2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z8 Part13

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 17:45:24.84 ID:V9wYv4PKd.net
>>428
絞りを変えないから均一なんじゃないよ
周辺減光が少なくなるまで絞ってるだけ
同心円に並んだ小さいパッチだからムラが問題にならないだけ

なので絞りを変えても周辺減光の少ない光軸で小さいパッチを測定するなら
DxOと同様に均一性が担保される

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 18:12:55.11 ID:FODKClhF0.net
>>429
絞りを変えないからパッチのデータ同士に均一性が担保されてます
どっかのバカは露出を変えるの絞りを変えても補正すれば良いとか影響のない範囲を使えば良いとか言い出したので
絞りの違いによるパッチデータのデータ間の均一性が失われることを指摘してるんです

>絞りを変えても周辺減光の少ない光軸で小さいパッチを測定するなら
露出差を得るのに十分絞り込んだら光量が足りなくなる 長時間露光したら熱ノイズが乗る
大光量かつ分光特性がフラットかつ安定している光源は超絶高価で非現実的

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.161.21]):2023/11/07(火) 18:16:21.86 ID:CWxgtkjCd.net
>>427
いいえ、反射光撮影のダイナミックレンジこそ重要です
なぜなら世の中の被写体の殆どは反射光なので
撮影なんてしたこともない引きこもりには想像もつかなかったでしょうがw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 18:17:21.98 ID:FODKClhF0.net
あと必死に粘ってる間抜け君、いい加減反射式チャートを使った高精度Dレンジ計測ツールがこの世に存在しないことをいい加減思い出してほしいんだよね…

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 18:18:03.26 ID:FODKClhF0.net
>>431
>実際の被写体は反射光だからDレンジ計測も反射式が適している
 → センサDレンジは被写体によって変わらないので透過式でも反射式でも正確に測れればその結果は万物の撮影に適用可能


ハイ12回目の論破

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 18:20:06.82 ID:FODKClhF0.net
ImatestもDxOもDレンジ計測は1ショットで済ませてるのはデータ間の均一性を担保するためでしょ
CISという巨大なアナログデバイスの時変要素すら排除している 計測結果はADUでみれば極めて少ない
現代のCISはもはや学術レベルの精度を実現している 露出を変えて撮影(笑)の入り込む余地ないでしょ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.161.21]):2023/11/07(火) 18:25:44.83 ID:CWxgtkjCd.net
>>432
必死に粘ったあげくα7スレでボコられてるちん皮さん
残念でしたね
セコニックの露出プロァイル機能でプロはダイナミックレンジ計測してスタジオ撮影の露出決定に使ってますよ
DxOなんてあなたのようなスペオタを喜ばせる以外の使い道がない測定結果しかでて来ません
何せPhotons to Photosより3EVも高いありえないデータですからw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 18:33:42.46 ID:V9wYv4PKd.net
>>430
>絞りの違いによるパッチデータのデータ間の均一性が失われることを指摘してるんです

意味不明w
データ間の均一性とはなんぞや?
データが違えばそもそも均一性なんて無い

>露出差を得るのに十分絞り込んだら光量が足りなくなる 長時間露光したら熱ノイズが乗る

何言ってんの?
露出差を得るために絞り込んでいるのに長時間露光しちゃったら意味ないじゃんw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 18:41:36.52 ID:FODKClhF0.net
>>435
α7スレで同じ話ループしすぎてテンプレ作られてしまったビッグローブ君の末路はコピペ対応なんスよ

>セコニックはプロが使ってる
 → 露出計としては
Dレンジ計測機能もついてる
 → 露出計のおまけとしては
セコニックのDレンジ計測はプロが使ってるから高精度
 → 使ってる担保がないし、精度は低くても便利なら使うので使っていることは精度の高さを担保しない

>そういう高精度な計測のお陰でa7sシリーズ最新作の高感度耐性は実は低かったということが分かるので
高感度性能が欲しい人は避けるべきだというのが分かる 全くありがたい話だ。お前はバカだからプロとネットの評判で右往左往するしかない

>>436
>データ間の均一性
絞りの違いによる影響 アナログデバイスたるCIS出力のゆらぎ
ちなみにソニー最新のCISのリードアウトノイズはスペックシートによると電子数個ですよ
それを計測するのがDxOなどの高精度Dレンジ測定サイトのやってることです。複数枚撮影って段階で盛大に的はずれだでしょう

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 18:45:00.65 ID:FODKClhF0.net
>>424
>1億画素のGFX100のオリジナルデータを落として等倍で見ても紙の繊維も印刷の網点も確認できないんですけど?w
肉眼での評価なんかどの計測ツールでも一つもやってないですよ…バカすぎでは…

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.161.21]):2023/11/07(火) 18:51:08.75 ID:CWxgtkjCd.net
>>437
そのテンプレとやらは全部α7スレでフル論破済みですね
なにせDxOはPhotons to Photosより3EVも高いダイナミックレンジをスコアとして出しているので
実写結果とは全く乖離したちん皮のようなスペオタを喜ばせるだけの使い道のない不適切な計測方法なのは明白ですから

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 18:51:40.45 ID:V9wYv4PKd.net
センサーの出力のゆらぎやリードアウトノイズに絞りが影響するメカニズムって何?w

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 18:53:52.15 ID:V9wYv4PKd.net
>>438
チャートは合成紙だから繊維なんてないし単色のインクで塗られているから網目なんて無いって話だよ
もしかして知らなかったかな?かな?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.161.21]):2023/11/07(火) 18:56:21.69 ID:CWxgtkjCd.net
>>438
ピクセル等倍で判別できない=そこにノイズ測定の誤差になるような要因はありません
なぜなら等倍を肉眼で見ても判別できないならそれ以上細かく見る必要性がないからです

はい、論破!
幼稚園児でもわかるねコレw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 18:56:27.73 ID:FODKClhF0.net
>>439
>なにせDxOはPhotons to Photosより3EVも高いダイナミックレンジをスコアとして出しているので
前提が違うからと論破済みっすね

>>440
絞りが影響するのは周辺光量っすね
複数枚撮影でセンサの出力はゆらぎの影響を受けますね 1枚目と2枚めとではリードアウトノイズが変動するでしょう アナログデバイスなので

さて、本質的に反射式は再現できるDレンジが狭く複数枚撮影が必要というデメリットが有り紙印刷ならパターンノイズも乗るので
どうあっても高精度なDレンジ計測が出来ません。できると言うならその証拠をしめせばいいだけです。具体的な製品などで
でもでてきませね。それが答えですよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 18:58:56.90 ID:FODKClhF0.net
>>442
>ピクセル等倍で判別できない
人間の目にそう見えてるだけで増感したら見えるかもしれないし、RAWデータを解析したらパターンが見えるかもしれませんね
当然それはノイズとなってノイズフロアを押し上げるのでDレンジは劣化します

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.161.21]):2023/11/07(火) 19:00:42.02 ID:CWxgtkjCd.net
>>443
前提が違うならどちらかの前提が不適切です。
少なくとも14.7EVなどというPhotos to photosより3EVも高いスコアが出てくる前提条件はカメラ選択をする上で極めて不適切な前提条件で
ちん皮のようなスペオタを喜ばせることしか役に立たない前提条件です

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:02:51.76 ID:FODKClhF0.net
>>445
>どちらかの前提が不適切です。
なんの論理も根拠もない素人の感想ですね

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 19:03:43.60 ID:V9wYv4PKd.net
>>443
リードアウトノイズはピクセルごとに変動するが?
絞りの影響とは?

DxOは複数撮影でのゆらぎが問題になる精度を求めてるのか?
違う機種との比較でそのゆらぎとやらの影響を補正する仕組みは?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.161.21]):2023/11/07(火) 19:04:15.23 ID:CWxgtkjCd.net
>>444
>かもしれない

いいえ、元からないものは見えません。
見えたならそれはチャートではなくカメラ固有のノイズです。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:04:28.78 ID:FODKClhF0.net
ダイナミックレンジが分かって何に使うんだ,DxOのDレンジは使い道がない
 → 撮影1回で記録できる輝度差がわかるので露出を選ぶときに役立ちます
DxOのDレンジはデタラメ 現実から乖離している
 → 根拠レスの妄想。計測器が販売され、計測方法も公開され、再検証がなされている状況でデタラメという結果はでていない
計測サイトによってDレンジの数字が違う
 → 計測方法が違うのだから当然
数字が違っては参考にならない
 → 同じ前提の測定結果をみればいいだけですよ

反射式でもDレンジは測れる
 → 紙の固定パターンノイズ 再現できる反射率差の狭さ 照度・露出を変えて撮影することで生じる非線形性や不均一性の影響など
   極めて精度が低いので多様なメーカーのセンサ同士の厳密な性能の違いを測る目的には全く使えませんし、どこも使ってません

実際の被写体は反射光だからDレンジ計測も反射式が適している
 → センサDレンジは被写体によって変わらないので透過式でも反射式でも正確に測れればその結果は万物の撮影に適用可能

セコニックはプロが使ってる
 → 露出計としては
Dレンジ計測機能もついてる
 → 露出計のおまけとしては
セコニックのDレンジ計測はプロが使ってるから高精度
 → 使ってる担保がないし、精度は低くても便利なら使うので使っていることは精度の高さを担保しない

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.161.21]):2023/11/07(火) 19:07:45.88 ID:CWxgtkjCd.net
>>449
>輝度差がわかる
わかりませんけど?
反射光で撮影と結果が乖離しているし
そもそもPhotos to Photosより3EVも高いデータが出てくるようでは測定方法が不適切です

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-L1dU [60.143.233.176]):2023/11/07(火) 19:10:44.58 ID:PifyHU7U0.net
>>449
コピペに逃げたら負けを認めたことだっていつも言ってる割にはコピペ頼みなのな
ダブルスタンダードなちん皮w
しかも全部論破済みのをひたすらゴリ押しw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:10:48.98 ID:FODKClhF0.net
>>447
>絞りの影響とは?
周辺減光によるパッチ内輝度分布の変動

>リードアウトノイズはピクセルごとに変動するが?
はい。なので1ショットで多数のパッチを記録して統計処理をしてますね
こうすることで少なくとも時変要素は排除されます 複数枚では光源の安定性すら影響しますね

>>448
>元からない
と目視だけで判断できないんですね。人間の目はいい加減なので。バカすぎる…

>>450
>わかりませんけど
わかりますよ14EVとでれば14段分の輝度差をノイズフロア以上のレベルで画面内に収められます
>そもそもPhotos to Photosより3EVも高いデータが出てくるようでは測定方法が不適切です
計測方法が違うのだから当然 根拠レスの素人の感想に過ぎない 同じ話繰り返し過ぎで病人怖い

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:11:21.42 ID:FODKClhF0.net
>>451
>コピペに逃げたら負けを認めたことだっていつも言ってる割にはコピペ頼みなのな
相手が論破済みの話を繰り返すから同じように論破しているだけだよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:16:22.38 ID:FODKClhF0.net
さてどっかの知恵遅れはDxOのDレンジとPhotons to PhotoのPDRの違いをチャートが反射式か透過式かの違いだといっていましたが、
根拠について何一つ語れなかったのでただの妄想であることが確定しました。彼は4日開けたら負けだと言っていたので少なくとも彼は負けを認めたということでしょう

では知恵遅れより万倍賢い私が正解を教えてあげます

DxOとphotons toPhotosのDレンジの計測結果の違いはノイズ下限値の違いです
DxOはSNR=1 つまりノイズと信号が分離不可能となる数学的な下限値
どっかの知恵オクレはDxOの数字ほど階調はでてこないというけど、それは主観的な感想にすぎず実際には階調が存在するが知恵遅れには見えないというだけ。
かつDxOのPRINTでは同一サイズ=USレターサイズで鑑賞することを前提に解像度を統一しており、多画素センサではビニングによるノイズ低減効果が働いてDレンジが伸びるから、知恵遅れが等倍鑑賞していたりするとやっぱりそれも差異につながる

一方でPhotons to PhotosのPDRはセンサーの画素サイズに合わせて許容錯乱円を設定しそれに応じたSNR下限を設けてる
例えばD300だと5.5ミクロンでSNRは2.49

それが両者の違いであって計測方法に反射式(笑)を使ってるかどうかではありません。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-S++p [49.98.159.66]):2023/11/07(火) 19:18:04.62 ID:vBxgOK+Rd.net
まーた、この下らねぇ言い合いか
どうせろくな写真撮れないんだろうな
こういう知識だけのアホは

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:21:56.96 ID:FODKClhF0.net
自分より圧倒的に知識が上の人間はきっと撮影なんかしていないに違いないと思い込みたい、というだけの話っすな
そもそも撮影に対してお前ごときより本気で真剣だからクソ面倒なことを調べて確認するわけで
撮影しないならそもそもこんな知識得る必要がないんだとちょっと考えれば誰でも簡単に分かる話でしょう

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 19:22:42.89 ID:V9wYv4PKd.net
>>452
周辺減光は単射でもあるぞ

統計処理なら1ショットに限る必要なし
多ショットするほど良いぞ

光源に安定性を言うなら違う日に測定した別機種との比較すら出来なくなるなw
センサーのゆらぎとやらの話も都合が悪くて無視か?
お前適当言いすぎだろw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:31:00.24 ID:FODKClhF0.net
>>457
>周辺減光は単射でもあるぞ
十分均一になるよう絞りを選んでるようですね
しかし、それでも絞りを変えれば減光度合いは変わります

>多ショットするほど良いぞ
残念ながら露出を変えてるので露出が違うパッチ同士のノイズは均されません
1ショット目と2ショット目は違うノイズが現れてるでしょう。3ショットめと4ショットめも違うでしょう
そしてそれを合成する必要があるのが反射式です

>光源に安定性を言うなら違う日に測定した別機種との比較すら出来なくなるなw
当然誤差はあるでしょう。しかしそれは機種間似すぎません。一方で単一機種ないの測定データにゆらぎが乗るのが露出変更型撮影です。

というわけで本質的に反射式は再現できるDレンジが狭く複数枚撮影が必要というデメリットが有り紙印刷ならパターンノイズも乗るので
どうあっても高精度なDレンジ計測が出来ません。できると言うならその証拠をしめせばいいだけです。具体的な製品などで
でもでてきませね。それが答えですよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:34:07.69 ID:FODKClhF0.net
>>457
反射型複数ショット合成が必要  → ショット間のゆらぎ、絞りの減光などがのります
大抵は紙チャート → 紙や印刷の模様がパターンノイズとして乗ります
当然手間もかかるでしょう まともな商品は存在しません よって反射式ではどうあっても高精度なDレンジ計測はできません

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.161.21]):2023/11/07(火) 19:44:43.97 ID:CWxgtkjCd.net
>>459
pet素材のチャートに紙の印刷の模様はないんだよ
知的障がい者くんwww

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:53:06.32 ID:FODKClhF0.net
>>460
うんうんわかったわかった。その夢想チャートで測定方法やデータを公開して高精度評価をしているツールやサイトを紹介してくれたら信じるよ 

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.141.134]):2023/11/07(火) 20:03:03.25 ID:tS3hPpxvd.net
もうセコニックの露出プロァイル機能というスタジオ撮影で実際に使われてる
ダイナミックレンジ測定機能がリリース済みなのに何言ってんだかw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-L1dU [60.143.233.176]):2023/11/07(火) 20:06:50.11 ID:PifyHU7U0.net
DxOはPhotons to photosよりダイナミックレンジが3EVも高く出る件については前提条件が違うと言ったっきりダンマリを決め込むちん皮w
丸っきり内容わかってないのなwww

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 20:14:36.22 ID:FODKClhF0.net
>>462
セコニックはプロが使ってる
 → 露出計としては
Dレンジ計測機能もついてる
 → 露出計のおまけとしては
セコニックのDレンジ計測はプロが使ってるから高精度
 → 使ってる担保がないし、精度は低くても便利なら使うので使っていることは精度の高さを担保しない

>>463
 >>458
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695128763/820

なんかゴメンな君を完敗させちゃって

 

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 20:24:44.04 ID:V9wYv4PKd.net
>>458
どのみちDxOは補間計算でスコア出してるからな
各パッチは1段間隔で13個しかない
これで飽和点とノイズフロアを求めてる
各パッチのNDフィルターも光学濃度で交差プラマイ5%はある
ゆらぎやら照度の変動やらはこれに埋もれるだろう
周辺減光も光軸であれば十分均一

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.141.134]):2023/11/07(火) 20:45:48.77 ID:tS3hPpxvd.net
>>464
おまけ機能
→単なる思い込みで根拠なし
使ってる担保がない
→ありますな、たとえば
ウェディングフォト風味に撮影。
セコニックの露出計で外光と室内光の光量差を計測しながらダイナミックレンジに収まる光量バランスでニッシンデジタルMG10にソフトボックスを装着してのストロボ撮影です。
https://twitter.com/kay_nanaka/status/1332947632088514561

ごめんな、また論破しちゃってwww
(deleted an unsolicited ad)

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 20:56:50.87 ID:FODKClhF0.net
>>466
>パシャスタイル撮影合宿
普通に企業案件っすな こういうのマにうけるバカいるんだなぁ
しかもそいつ自称カメラマンで、コンテスト類の受賞歴もなしで別に食えてるわけでもないからプロとは言い難いっすよ…

>>465
まぁ定性的に複数ショットの紙チャートが劣ってることが分かってもらえたならあとは定量評価なんで
反射式チャートの高精度測定キット(笑)や高精度測定結果を持ってくればいいと思うよ 無理だけど
ありもしない反射式チャートによるDレンジの高精度測定なんて空想上の存在でよくソコまで頑張れるねホント

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 21:08:07.69 ID:V9wYv4PKd.net
>>467
その定性的ってのが透過式のNDの誤差に埋もれる程度なので無意味

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b4c-thrM [240.224.96.62]):2023/11/07(火) 21:10:24.37 ID:Znz7Ouod0.net
今夜のお通夜会場ここか
Sonyグローバルシャッター搭載
α9III発表
Canonも早々にグローバルシャッター搭載機を出す

Nikonにはグローバルシャッターの技術が無い

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 21:12:29.23 ID:FODKClhF0.net
>>468
反射式チャートの誤差が不明だからねぇw 
ありもしない反射式チャートによるDレンジの高精度測定なんて空想上の存在でよくソコまで頑張れるねホント

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/07(火) 21:48:01.80 ID:V9wYv4PKd.net
反射式チャートは濃度0.1刻みが多いけど
ステップ数が多いやつは0.03刻みとかもある
濃度1で見ると前後3%で精度はそれ以上

1段に当たる反射率50%で見ると濃度0.3だから前後10%
濃度0.33は反射率47%で濃度0.27は反射率54%だから
明るい方の濃度差は反射率に直すと大きくはない

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f0f-yjbh [245.126.244.133]):2023/11/07(火) 22:24:59.52 ID:BLscwEcA0.net
>>469
ニコンはパーツ買えばいいんだから下請けから

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efb3-/eTo [255.157.251.101]):2023/11/07(火) 22:36:49.22 ID:aMAZRlqT0.net
寧ろα1買った奴が可哀想だろ…

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 23:02:11.00 ID:FODKClhF0.net
>>471
濃度の刻みと精度は無関係っす 
ありもしない反射式チャートによるDレンジの高精度測定なんて空想上の存在でよくソコまで頑張れるねホント

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 23:39:20.42 ID:tS3hPpxvd.net
>>474
空想上の産物はDxOの測定がカメラの性能評価に役立つとかいう妄想だよw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 23:40:36.49 ID:pfIpN06i0.net
なんか製品セグメントぐっちゃぐっちゃだな
α1 mkII にしとけば良いものを…

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 23:40:42.58 ID:tS3hPpxvd.net
>>467
DxOなんてまさに案件だらけなのに何言ってんだかw
スマホなんて金次第で恣意的にスコア買えるって定説なのにwww

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 23:41:09.41 ID:P3UH/TIq0.net
>>472
エンジンがついてこんやんw

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f00-L1dU [241.217.31.83]):2023/11/07(火) 23:50:48.20 ID:q4InqTNW0.net
>>478
α1発表直後もソニーは積層センサーをニコンに売らないしそもそも対応する映像エンジンが無いとかGK吠えてたなあw
結果は3ヶ月後に開発発表されて発売と同時に世界中で売れまくったZ9の一人勝ちだった訳だがw

ソニーセミコンダクターはカメラとは事業部が違うし完全縦割り組織のソニーでE&S事業部に遠慮して
ソニーセミコンが商売捨てるとかあり得ないんだけどねw

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb7d-wdyj [124.154.223.237]):2023/11/07(火) 23:57:47.73 ID:tjUYSuL+0.net
別部署の競合にセンサー売らない会社だったら
D800なんて生まれてこなかったんだよなぁ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/08(水) 00:01:00.88 ID:k+laXy6Ed.net
>>474
普通に精度もそのくらいある
基本透過式より少し良い
また反射式は一般的に薄い濃度より濃い濃度の方が精度が高い
透過式だと逆に濃い濃度の精度が悪い傾向があるのがネック

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-y2AZ [106.130.41.155]):2023/11/08(水) 00:02:31.14 ID:5G/Udc5+a.net
お葬式会場はここですか?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-mM0J [118.83.92.24]):2023/11/08(水) 00:02:48.61 ID:q0sPJ+pW0.net
ソニーセミコンはとにかくフルサイズセンサーを買ってくれる企業があるならどこでもウェルカムだよ
そもそも大口顧客が世界中見渡しても数えるほどしかいないうえに
コンシューマーカメラ用途のセンサーなんてソニーセミコン全体の数%の売上規模しかない風前の灯状態

ここについてはむしろソニーE&Sに遠慮してるのかもしれないが、ソニーセミコン的にはフルサイズなんて止めて優秀な人材を他に回した方が売上伸びるまである

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/08(水) 00:15:10.22 ID:kjOltnVj0.net
>>481 まぁなんの根拠もない妄想だけどね

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/08(水) 00:20:30.55 ID:k+laXy6Ed.net
>>484
残念ながら事実だよ
だって金属蒸着で精度出すより顔料の割合で精度出す方が簡単だからね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 00:44:18.21 ID:kjOltnVj0.net
>>485 うん。なんの根拠もないけどね

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 00:49:45.68 ID:k+laXy6Ed.net
>>486
金属蒸着は精度でないが顔料の割合は簡単に精度が出せる
これが根拠w

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/08(水) 00:51:21.82 ID:kjOltnVj0.net
>>487
うん、君がそう書いただけだね。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 01:00:21.03 ID:k+laXy6Ed.net
>>488
そう
俺が根拠を書いて君に教えてあげた

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 01:15:17.91 ID:kjOltnVj0.net
>>489
いや、君の言う根拠とは君が5chに書いたレスだというなら、私は私が5chに書いたレスを根拠として「それは根拠ではない」と書いておきますね。面白いほどのバカですね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 02:07:18.99 ID:k+laXy6Ed.net
>>490
違うよ
根拠を5chに書いて教えてあげた
光学メーカーの出しているNDの光学濃度の交差
グレーカードの交差
調べてみればいいよ

NDの光学濃度の交差はだいたい3%から10%
濃い濃度は精度結構厳しい
グレーカードは濃度でプラマイ0.03から0.05
薄い濃度で相対的に交差が大きくなるけど濃度は対数なので反射率に直せば数%以内に収まる

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 02:10:46.27 ID:kjOltnVj0.net
>>491
>調べろ
はい、頑張って調べて根拠を書いてください 

私は「お前は根拠を書いてない」と根拠を書いてお前にそれをおしえてあげました。さ調べて立証して

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 02:30:18.10 ID:k+laXy6Ed.net
>>492
そういう詭弁を言うしか無くなった時点で敗北宣言w

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 02:32:15.48 ID:kjOltnVj0.net
>>493
いえ、何かを主張する人が立証責任を負うのは当然です
根拠を示せないと言うならそれでいいですよ。私は何も困らないので
既に透過公式の高精度Dレンジ計測キットは複数商品可されています。反射式は定性的に性能に劣ります
しかし定量的には差なんかないんだとあなたは言う。ならそれを定量的に立証するのあなたの責任です

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 02:44:18.37 ID:k+laXy6Ed.net
>>494
それこそ5chに書いた「だけ」
定性的に劣る?
紙の繊維?→繊維なんかない合成紙でした
印刷の網目?→単色インクの印刷でした
ゆらぎ?→それが問題になるなら機種間の比較ができない
リードノイズ?→画素単位だからノイズ計測対象です
照明の誤差→実測すればよい
全部間違った根拠じゃん
定量的に影響するかも根拠なしだし

定量的なものは491
調べればわかる内容なので書いた「だけ」ではない

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 02:53:38.05 ID:kjOltnVj0.net
>>494
>紙の繊維?→繊維なんかない合成紙でした
一般のグレーチャートは紙ですよ

>印刷の網目?→単色インクの印刷でした
一般の印刷は網点ですよ

>ゆらぎ?→それが問題になるなら機種間の比較ができない
できますよ。たとえば同じセンサという触れ込みでもコレくらいの差はあるんだな。誤差なんだなと
一方で、測定データ間にゆらぎが入るとまんまSNR曲線が歪みます

>リードノイズ?→画素単位だからノイズ計測対象です
可能な限り条件を揃えて比較するべきしょう。たとえば1ショットで全部計測する、とか

というわけで、定性的に劣るので定量的に差がないと言うなら立証をどうぞ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 03:06:02.89 ID:k+laXy6Ed.net
>>496
測定用のグレーチャートは合成紙だよ
一般のグレーチャートでも単色インクだよ

違う機種で同じセンサーでもこれだけ差があるんだ
誤差なんだな とはならないw
なるならDxOの精度もその程度

可能な限り条件を揃えて?
ノイズ計測はパッチ単位だから1ショットで撮れるぞ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 03:06:41.26 ID:kjOltnVj0.net
>>497
はい証拠をどうぞ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 03:18:18.93 ID:k+laXy6Ed.net
>>498
間違いを指摘してください
指摘できなければ間違いはない→この場では正しいとなります

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 03:18:50.94 ID:kjOltnVj0.net
>>499
いえ、論拠がないので正しいかどうかわからないんです

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 03:20:34.61 ID:kjOltnVj0.net
こんだけ粘っておきながら立証責任から逃げたら今までの頑張りが全部無駄になるのにアホだなぁ…

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 03:30:52.31 ID:kjOltnVj0.net
>>497
>測定用のグレーチャートは合成紙だよ
>一般のグレーチャートでも単色インクだよ
はい根拠をどうぞ

>誤差なんだな とはならないw
なりますけど?センサが一緒なのにデータが違うなら当然誤差としかならない
DxOの精度もその程度と言うならその程度でしょう誤差は当然にある

>ノイズ計測はパッチ単位だから1ショットで撮れるぞ
ダイナミックレンジ計測は入射光量、SNRのグラフで行われます
条件を揃えるという意味では1ショット無いでできるだけ多くの光量、SNRのデータを得るのが理想ですね
絞りを変えて複数ショット撮ったら
 絞りによるパッチの輝度分布が変わる(定量的に変化は無視できると言うなら立証をどうぞ)
 光源の光量が揺らぐ(定量的に変化は無視できると言うなら立証をどうぞ)
 暗電流ムラ、暗電流ョットノイズ、リセットノイズ、熱ノイズ、1/fノイズなどがショット間で揺らぐ(定量的に変化は無視できると言うなら立証をどうぞ)
紙パッチや印刷パッチなら
 印刷や紙のムラでノイズが乗る(定量的に無視できると言うなら立証をどうぞ)
 
 

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 04:57:52.70 ID:k+laXy6Ed.net
>>502
グレーチャートは調べて確認してくれ
レジンコートされた印画紙かポリプロピレン等のプラスチックで表面がコーティングされてる
グレーカードの色はフジとかが指定の濃度の単色で塗ってくれるのがある
交差は0.03

DxOも誤差はある
パッチのNDでも数パーセントの誤差がある
光源の照度は実測すれば良いだけ
DxOも実測してる
その他ゆらぎとやらもDxOの誤差に吸収される
ショットごとの差は計測しても定量的にも実用性がない
突発的な誤差を防ぐなら10ショットとか撮り最大と最小を除いて平均化などの処理をする
もし定量的に問題があるならDxOでも必要になる

周辺減光の輝度分布は小さなパッチで光軸なら無視できる
DxOの測定では光軸から外れた場所にパッチがあってコサイン4乗則を受けているがパッチが小さいので無視している
光軸付近なら口径食は無くコサイン4乗則もDxOの条件より小さい

https://www.imatest.com/product/simplified-iso-15739-digital-camera-noise-test-chart/
これは印刷されたISO15739用のチャート
これでノイズ測定も問題なく出来る

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 07:02:34.58 ID:kn3lEY/Z0.net
ニコ爺の皆さん、息してますか?
グローバルシャッターですよ?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 07:49:47.21 ID:lTeru2wJ0.net
買ったらヨソの子はチラ見くらいしかしない。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 07:51:10.72 ID:NUvfGbSY0.net
値段が違いすぎるから比較対象にはならん

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-8vBz [246.24.4.36]):2023/11/08(水) 08:05:40.43 ID:vdXc8o6h0.net
これで晴れてEXPEED7機も時代遅れだなあ
ニコンはついていけるのやら

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.167.40]):2023/11/08(水) 08:21:58.63 ID:zUBFjBzsd.net
>>504
ソニーセミコンダクターはニコンにも売るので無問題
噂のZ9Sはグローバルシャッターでしょ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b07-sdYh [220.98.203.57]):2023/11/08(水) 08:24:18.99 ID:JLEvoCap0.net
α9?なにそれ?(白目)

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f00-L1dU [241.217.31.83]):2023/11/08(水) 08:24:21.22 ID:hzG8xp3O0.net
>>507
Expeed7は画像認識処理に外付けの補助チップが必要なBIONZ XRより1世代進んでるので問題なく対応可能

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef7b-yjbh [247.253.105.192]):2023/11/08(水) 08:27:27.75 ID:GoczfoyS0.net
ニコ爺息して無いやん

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-NnU0 [125.8.170.104]):2023/11/08(水) 08:42:01.28 ID:yOdWGgO80.net
>>510
CPU性能自体はBIONZ XRのほうがExpeed7より高い(Cortex-A35×4、Expeed7がCortex-A7×4)
でも数字的にはそこまでは大差がついてない。
https://www.toradex.com/ja-jp/blog/the-arm-cortex-a35-in-comparison

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-8vBz [126.211.36.166]):2023/11/08(水) 08:55:54.92 ID:JwaVR0dMr.net
>>510
その補助チップこそが現行性能の決定的な違いじゃないのか
あと対応可能と言ったってグローバルシャッター対応のセンサーをソニーに卸してもらってそこから更に製品開発なんてやってたら年単位で遅れるのは変わらんし

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.167.40]):2023/11/08(水) 09:00:52.14 ID:zUBFjBzsd.net
>>513
いや、ソニーセミコンダクターが売り込むからもう開発始まってるだろ
グローバルシャッターの研究開発費のモトをα9IIIだけで取れると思ってるならおめでたい限り

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-8vBz [126.211.36.166]):2023/11/08(水) 09:07:15.46 ID:JwaVR0dMr.net
>>514
かたや発売決定かたや開発中(願望)かあ
いいカメラが出るといいね笑

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab93-WR8q [254.131.210.6]):2023/11/08(水) 09:37:13.05 ID:gauBvWYF0.net
実際のところ

Z9でもローリングの歪みなんてほとんどないし

秒120コマも撮る必要もないし

スポーツ競技の撮影で、フラッシュ撮影なんて出来ないから

Z9やZ8でパリオリンピック撮影するには、十分たりてる

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-ZTan [240.119.144.104]):2023/11/08(水) 10:03:45.26 ID:V8rqs3ox0.net
>>516
でもフラッシュ同調速度があそこまで速いと今まで逆さまになっても出来なかった撮影アプローチが取れるようになる
爆発の瞬間を捕らえたりできるしハチドリやアブの羽ばたきを止めたり空中の雨の粒を鮮明に捉えることも可能になる
動画面でも超々スーパースローが撮れるし

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-NnU0 [125.8.170.104]):2023/11/08(水) 10:22:43.62 ID:yOdWGgO80.net
α9iiiのスペック見てる限り、感度の実用範囲がかなり狭そうな気配がするので
見てみないとわからない。下手するとZ 8より悪いまである。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fda-PfdX [121.112.135.25]):2023/11/08(水) 10:24:29.71 ID:dUsPj6q00.net
>>517
フラッシュ全速同調はソニーの純正品のみだよ。
大型ストロボとかクリポンでも中華のGNの大きいストロボの場合、
発光耳管を長くして光量稼いでるから、1/500秒程度に抑えないと
同調不良起こすよ。だから、D1とかD70はCCDグローバルシャッターでも
1/500秒迄しか保証してなかった。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be6-vjdu [240.16.6.242]):2023/11/08(水) 10:26:27.13 ID:iL05YtHN0.net
>>508
誰も噂してねえよそもそも
新機種スレのレフ引き摺ったジジイの妄想だけだろ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-mM0J [150.66.96.240]):2023/11/08(水) 10:27:34.84 ID:FnTGdYRLM.net
>>518
まああんまり言うと負け惜しみ?みたいになっちゃうけど
画質面でグローバルシャッターはまだまだお察しだと思うよ
それでも何とか発売出来るまでにはなったんだろうから明るい場所だと気にならないくらいには仕上げてきてるだろうね

暗所だとか風景写真を撮すならごく一般的なα7系の裏面センサーの方がよほど綺麗だと思う

何でも撮れるというよりは適材適所で、高速連写のグローバルシャッター機がどうしても欲しい人向けでしょうね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-vX63 [1.75.3.233]):2023/11/08(水) 10:35:35.49 ID:GTUoKy6Td.net
>>515
Z9の開発発表前もそう言ってたよねw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef7a-U+uP [247.107.152.202]):2023/11/08(水) 10:37:21.25 ID:MitWpuX50.net
月頭にZ8買ったばかりなんだが?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/08(水) 10:49:59.99 ID:kjOltnVj0.net
>>512
BionzXRはa9m3でAdvancedになってるので僅か2年でSoCを更改してきたことになる ついでにAIエンジン付き
ニコンが汎用SoCすらろくに扱えずF/W更新を2年繰り返してようやくα9の性能に追いつけそうかなとなったところで
ソニーはあっさりSoCとセンサごとごっそり変えてAIものせて、アホみたいな連射とAF性能を実現
これでまたニコンはセンサもSoCも2世代おくれという残念な地位に転落
じつはこのBionzXR 発売時期はExpeed7は同じ時期に出ている
センサの受注も受け付けてるはずだからやろうと思えばニコンにも出来たはずなんだよ

でもニコンはやらなかった 結局その1点なんだよね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be6-vjdu [240.16.6.242]):2023/11/08(水) 10:51:45.32 ID:iL05YtHN0.net
>>523
満足やろ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FF3f-Qc/S [103.5.140.166]):2023/11/08(水) 10:52:07.58 ID:oIW1iPPnF.net
このスレ工作員沸きまくってるのまさかα9IIIの性能がz9/z8から画素数落としたのが中心的な違いという【】裏でもあるのかな?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-NnU0 [125.8.170.104]):2023/11/08(水) 10:53:07.77 ID:yOdWGgO80.net
フットワークに関して、内製やってるとこには勝てんよ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-NnU0 [125.8.170.104]):2023/11/08(水) 10:53:59.10 ID:yOdWGgO80.net
わーわー騒いだ割にはすぐには影響がないことが分かったってのはある。
まあSONYの決算・株価対策だろうなーと。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/08(水) 10:55:51.48 ID:kjOltnVj0.net
>>527
事業会社に別れてるから内製とはいいがたいよ。αとニコンはソニーセミコンから見てほぼ同じ位置にいる
なのにニコンはやらなかった

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-ZTan [240.119.144.104]):2023/11/08(水) 10:58:57.79 ID:V8rqs3ox0.net
>>512
BIONZ XRは製造が台湾TSMCにあるソニー専用工場(TSMCにはApple専用工場など大手取引先には専用工場を設けている)でプロセスルールも新しく、ソシオネクスト製造のARMよりも効率面で性能を発揮しやすい。更にフロントエンドプロセッサにAIプロセッサまで完備しているので・・・

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/08(水) 11:00:17.31 ID:kjOltnVj0.net
ソニーのグローバルシャッターセンサーは1重積層の商品はずっと前からあったし、二層積層の話は技報にも製品にもなってたのだから
ニコンはGSもその理屈で作れやといえばそれで片付いたし実際片付いてしまった

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-ZTan [240.119.144.104]):2023/11/08(水) 11:07:09.02 ID:V8rqs3ox0.net
>>529
同じ位置のわけがないw
ソニーセミコンは家電部門が半導体作り始めた(更に元を辿ればラジオの為にトランジスタを開発し始めた)のが独立したんや
今でも家電とセミコンはセンサーの開発において頻繁に開発者を互いに入れ替えながら社員移動させてるしプロトタイプセンサーの実装テストは家電部門が受けてる
こういう重要なテストはグループ外のメーカーには絶対にやらせない

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/08(水) 11:09:44.33 ID:kjOltnVj0.net
>>530
9m3はグローバルシャッターが目につくけど、実際は超高速連写+追従AFとかが目玉になってるわけで
SoCの差のほうが顕著になってるんだよね。 Z9もα1と同じセンサでボディも大きく熱的電力的余裕もあるのにSoCが足引っ張ってるし

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/08(水) 11:11:36.63 ID:kjOltnVj0.net
>>532
社員同士の交流で情報が手に入るというのはそうだけど、別にニコンも開発情報は手に入れられるよ。大口顧客やからね
仮に半年おくれたとしても企画があるならニコンは開発発表できた

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 11:15:48.80 ID:V8rqs3ox0.net
>>534
仕様書がもらえるとかそういう話をしているわけではない

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 11:19:23.11 ID:FnTGdYRLM.net
言ってしまえば単に値段の問題だろ
ソニーセミコンの開発状況は他社も知ってるだろうけど、見積り取ったらセンサー単価50万円とか言われて採用に至らないだけ

逆にα1の積層裏面みたいなやつは何とかして使いたかったから将来的にZ8/9共通化する前提で大量発注掛けたわけでしょ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 11:27:49.91 ID:V8rqs3ox0.net
>>536
知らなかった可能性が高い。今回のIMX900(だっけ?)は先月末に突然ロードマップに現れたわけだし
まあ新センサーの技術そのものはだいぶ前にAppleが採用を表明してたようだけど

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 11:49:27.27 ID:kjOltnVj0.net
>>535
大事なのは企画を立てるためのごく基本的な情報だけだよ。多少αのほうが早いがニコンも当然入手できる
そしてαは企画を立てた ニコンは立てなかった

>>537
公開情報は関係ないでしょ。大口顧客が開発ロードマップに影響しないわけない。生産量が変わるんだから
ニコンは知っててスルーした

Zfの開発で忙しかったからねw もしくはZ6m3,Z7m3

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 11:51:55.48 ID:kjOltnVj0.net
実際ニコンが知り得たとして、開発体力があったとして9m3もどきに着手できたのかという話ではある
9m3もどきなんか作ろうもんなら
 新SoCが必要で膨大な開発費が必要で
 Z8,9が売れなくなり
 ヒエラルキーが崩壊して爺共が騒ぐ
からね 自縄自縛だと思うよ。ヒエラルキー戦略の

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:01:14.99 ID:I2pz+pKh0.net
先週Z8買ったばかりなんだが
α9ってそんなにすごいのか?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:01:53.53 ID:lTeru2wJ0.net
GKうるさい

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:15:26.14 ID:hzG8xp3O0.net
>>539
いや、α9IIIのスペック見ただけでも高速連写のみに特化した汎用性のないカメラなのは明らか
常用ISO域が250~25600しかなくてα9IIに比べて2.3段、10年前の初代α7と比べてもまだ1.3段も狭い
ダイナミックレンジが狭くて画質を妥協してるからオールラウンドに使えるカメラではないね
噂のZ9Sはこのセンサー使うだろうけどあくまでもスポーツ報道の要求に特化したカメラで既存機種とのカニバリはない

それにしても高速連写特化のα9IIIをなんで縦グリップ一体型にしなかったのかねえ?
>※4 連続撮影の速度が速い場合、本機の温度が上昇しやすくなります。そのため、撮影環境温度によっては機器保護のためプリ撮影を停止することがあります。
これなんて縦グリップ一体型なら何の問題も起こらないし、連写使う用途ならα1も結局縦グリップつけっぱなしになるのは運用例から明らかなんだが

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:16:03.55 ID:MitWpuX50.net
>>525
もちろん満足です

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:20:21.54 ID:kjOltnVj0.net
>>542
もともと画質は高すぎて進化が7年も止まってたほどだから多少下がったところで問題ではないでしょう
1kgもある鉄塊とちがってジンバルにも載せられるし 普通にオールラウンダーでしょう

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:26:17.73 ID:V8rqs3ox0.net
>>538
そんな単純な話じゃない
今回のIMX900はソニー株式会社の戦略としても製品に実装された形でお披露目する必要があった。同技術はスマホや車載カメラにも使われていく予定だからな
つまりαが採用しないと判断したとしてもグループの戦略としてα9IIIへの搭載を前提にされるということは普通にありえるわけ
グループの方針で開発してる技術を半ば強制的にでも採用させるってのは企業戦略として珍しい話ではない。グループ外企業だと当然そんなことは起こらないわけだが

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:33:51.33 ID:FnTGdYRLM.net
いや問題なのはその7年前のセンサーと比べても明確に画質は落ちるだろうってところだよ
そのくらいグローバルシャッターには大きな欠点があったからこそ採用されなかったわけで
それが写真として騙し騙し鑑賞にたえるレベルに至ったと判断されたからα9IIIに搭載されたわけだけど正直晴天昼間じゃないと画質だとか作品という意味では不満が出ると思う

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:36:33.26 ID:FnTGdYRLM.net
けなしたいわけではないんだけど、過度な期待はしない方が良いよってことね

静止画比較であればZ8の積層裏面よりもZ7の45MPセンサーの方が低ノイズで綺麗なのが現実なわけで
世の中に魔法は存在しないからグローバルシャッターの代償は少なからずあると思って騒いだ方が良い

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:36:39.11 ID:GoczfoyS0.net
GS恵んでもらったら手のひら返しでニコン絶賛
見えるぞ未来が

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:40:13.76 ID:FnTGdYRLM.net
>>545
写真として鑑賞するわけではなく、どんなにノイズまみれでも被写体が識別出来れば良く
高速移動中でも被写体が歪まないことの方が重要な車載カメラにこそグローバルシャッターセンサーは求められているだろうね
あとは工場でベルトコンベアの上を高速で流れる製品の検品用途

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 13:15:27.29 ID:qH9jvqDV0.net
そのうちグローバルシャッターのセンサーが外販されてニコンでも使えるようになるだろうから朗報やな
それまで何の不自由もない万能機のZ8にZレンズをたくさん生やして待つだけや

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 13:45:49.24 ID:V8rqs3ox0.net
>>546
ハイスピード撮影がコンセプトのカメラだから、目的に応じた写真の画質は上がるだろう。従来のカメラだとブレたり歪んだりするんだから。
だってこのレベルの撮影になるとメカシャッターでも歪むんだぜ?

このカメラで低感度撮影や高解像度撮影したいってアホは別にしてさ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:22:50.13 ID:GTUoKy6Td.net
>>548
オールラウンドには使えないってだけで120fps連写が必要なジャンルもあるということ
スポーツ報道なんかには有用なのは間違いない

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:35:11.51 ID:kjOltnVj0.net
>>545
だからソニーがどうあろうがニコンも同程度に知り得たし採用し得たという話だよ
だけどニコンはあえてそれをスルーしてZfを作ってるしZ6m3Z7m3をつくってる


>>546
>いや問題なのはその7年前のセンサーと比べても明確に画質は落ちるだろうってところだよ
Z9もZ8もα1も 7年前のセンサーより画質低いけど誰も何も文句いってないよ
9m3はもっと落ちるだろうと言うならその可能性は大いにあるけどそれが許容されるかどうかは出てからじゃなきゃわからん話だ

グローバルシャッターの欠点はフォトダイオードを邪魔するメモリ部のそんざいで、それをまるごと背面に持っていったIMX900系センサーは少なくともフォトダイオードまでは他のセンサーと何も変わらない 画質の劣化要素はないんだよ
でも基本感度が上がっていてゲインも減ってるとなると他の何らかの制約が考えられるが、その御蔭で画質は維持されているかもしれないしやっぱり劣化しているかもしれない 現状何も言えない 
少なくとも14bitがRAWがあるなら12段以上の性能はあるでしょう普通に考えればそれでも十分すぎる性能だ

そして仮に大いに劣化していても 1/80000全速同調 14bit196fps24Mがもたらす表現と運用の拡大は大いに受け入れられるだろう
それくらいインパクトが多きい差だよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:35:35.96 ID:kjOltnVj0.net
>>552
普通にオールラウンドに使えると思うけどね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:46:46.76 ID:JuKu0URWa.net
>>469
CCDだけどニコンのD1はグローバルシャッター機だった。色々と問題があり、やめるという決断だったんだけどね。24年前の話。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:49:38.11 ID:JuKu0URWa.net
>>553
まあ、自慢の連射も1.6秒で弾切れならなあって思う。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:52:25.65 ID:kjOltnVj0.net
まぁぶどうは酸っぱいよね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:55:42.55 ID:JuKu0URWa.net
>>550
むしろ、実験機のα9Ⅲで問題点を炙り出した後なんで、もっと良いのがニコンから出るんじゃないか。α1とZ9の関係みたいに。

現状でも特に困ってないんだから、それまで最高画質のZレンズで楽しもうや。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:59:52.51 ID:JuKu0URWa.net
カメラ自体はまだよくわかんないが、ID:kjOltnVj0 が買うことだけは確かだな。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:03:53.90 ID:pW+hmhghr.net
ニコンがGS搭載機を用意するのは今後あり得ると思うがGSが必要な撮影対象にAF性能とレンズのAFモーター周りがついていけるのかなとは思う

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:07:53.65 ID:VwJBKhLy0.net
ニコンはソニーからグローバルシャッターを土下座して譲ってもらえよw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:18:43.09 ID:5f7akd/9d.net
>>558
ソニー自身がα9IIIをフラッグシップとは言ってないし噂のZ9Sはこのセンサーを積むだろうけど
あくまでもスポーツ報道の要求にミートさせた連写特化型の派生型モデルにしかならないだろうね
24MPなのに常用ISO域は250~25600でα9IIより2.3段も狭くなってるし10年前の初代α7と比べても1.3段も狭い
ダイナミックレンジがめちゃくちゃ狭いので今のセンサーじゃオールラウンダーには決して成り得ない

あとα9IIIで意外だったのがそういうモデルなのに縦グリップ一体にしなかったこと
α9IIIのプリ連写の説明には気温が高いとオーバーヒートすると注意書きされてるけど
縦グリップ一体型なら熱容量余裕なのでプリ連写のシャッターチャンス待ちで突然熱停止とか
致命的なリスクを背負わなくて済む
連写しまくるジャンルでのα1は縦グリップ付けっぱなしで電池追加するのがデフォだし
ソニーが別体型にした理由が理解できない

そういう意味でこのセンサーが本領発揮するのはZ9Sに積まれた時だろうね

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:23:15.41 ID:6LmXwPbdd.net
>>560
カタールのワールドカップでAFP通信始めレフ機からZ9に半数以上のカメラマンが移行済みで
ミラーレス台数No.1はZ9だったけどAFがまともに使えなきゃそうはならないよねw

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:29:17.74 ID:kjOltnVj0.net
>>563
まぁ別のスポーツイベントではキャノンが圧勝だったので要するに金かけて機材をばらまいた数にすぎないってことなんですよね
なんの意味もないただの雑誌広告と何も変わりません もうバレちゃってるんでやめたほうが良いと思いますよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:29:41.12 ID:6LmXwPbdd.net
>>561
土下座なんかしなくてもソニーセミコンダクターはGSセンサーをニコンに売るよ
グローバルシャッターの研究開発費用をα9IIIだけで回収なんてできないし
ソニーの場合、センサーとカメラは事業部が別で完全な縦割り組織なんで
ソニーセミコンがE&S事業部に遠慮してみすみす商売を逃すとかありえない

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:30:41.42 ID:kjOltnVj0.net
>>562
>あとα9IIIで意外だったのがそういうモデルなのに縦グリップ一体にしなかったこと
重く大きくなるからですね。そうなればドローンやジンバルに乗せるのが困難になります
重くてデカくていいと思ってるのはオジイチャンだけです

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:31:19.78 ID:6LmXwPbdd.net
>>564
プロがいきなりぶっつけでビッグイベントで新機材に入れ替えるわけがないでしょ?
頭大丈夫?w

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:32:27.70 ID:6LmXwPbdd.net
>>566
ジンバルやドローンに載せて120fpsで連写?w

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:34:09.58 ID:kjOltnVj0.net
>>567
そうだよ。だから本気で撮る必要なケースなんかでトライアルとして使われるんですよ
興味がない人もとりあえず触ってとりあえずシャッターを切るだけ でもその姿を見せれば広告になる
スーパーの食品売り場の試食と一緒だよ そんなこともわからないの?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:35:10.31 ID:kjOltnVj0.net
>>568
それを笑えると思って書いてルコと自体が相当恥ずかしいからやめたほうが良いと思いますよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.154.125]):2023/11/08(水) 15:39:39.05 ID:6LmXwPbdd.net
>>569
失敗の許されないビッグイベントの現場でいきなりはありえませんね
新機材は事前にプロサービスでモニター機借りてちゃんとテストして問題ないことを確認してから実戦投入するんですよ?
担当外の試合で試してみるとかあっても全員がバラマキのモニター機とかどこの異世界の話だよ?www

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.154.125]):2023/11/08(水) 15:40:21.53 ID:6LmXwPbdd.net
>>570
え?
あまりの妄想に笑うとこでしょwww

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-K5MH [1.75.1.118]):2023/11/08(水) 15:41:41.66 ID:k+laXy6Ed.net
>>568
ドローンカメラはグローバルシャッターの需要あるのよ
動画だけど

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc6-ApEK [249.226.69.249]):2023/11/08(水) 15:42:58.10 ID:PTSxPwvY0.net
>>569
それならワールドカップのα1なんかもバラマキされてるんで条件は同じでしょ?w

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-mM0J [150.66.96.240]):2023/11/08(水) 15:49:17.45 ID:FnTGdYRLM.net
>>562
もちろんグローバルシャッターは凄いし必要な人達に刺さるのは間違いないとして
質の面では2段落ちるとなるとEOS RPはおろかAPS-Cよりも悪化してm4/3並なんだよね
明るい場所では不満出ないだろうけど夕暮れ以降ISOががっつり上がる環境下では流石に腰砕け感は否めないと思う

それでもグローバルシャッターに価値があるというソニーの戦略

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-8dTL [49.97.21.231]):2023/11/08(水) 16:01:07.43 ID:MMMmj++Sd.net
>>571
別にイベントで試していけない理由はないんだと気づこうよ

朝から晩までずーっとガチガチに撮影してるのはお前ノ頭の中のの空想プロだけなんだ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-8dTL [49.97.21.231]):2023/11/08(水) 16:02:06.90 ID:MMMmj++Sd.net
>>574
だから等しく意味ないよ
あんなもので機材の性能はわからない

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-8dTL [49.97.21.231]):2023/11/08(水) 16:06:30.87 ID:MMMmj++Sd.net
イベントごとにコロッコロコロッコロ最多カメラメーカーが変わる理由
その干からびた脳で少しは考えたほうがいい
どうせ普段使ってないんだから

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-8dTL [49.97.21.231]):2023/11/08(水) 16:17:05.01 ID:MMMmj++Sd.net
>>565
問題はニコンが買う気があるか、だね
なんせZ9が死ぬからね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.154.125]):2023/11/08(水) 16:20:10.35 ID:6LmXwPbdd.net
>>576
いいですか?新機材を例えばワールドカップに投入したければ本番前に国内の試合やチーム練習で事前にテストして
操作性に慣れておくのと、AFなんかはどういうセッティングがいいか、普通のプロなら確認しておくんですよ?
使ったこともないカメラをいきなり大会本番で使って慣れてなくて操作ミスして撮れませんでしたとか
プロというか社会人には許されないってことですが大丈夫ですかあなた?
そして報道カメラのシェアは大会本番の台数をカウントするので、お試し機材なんかじゃないってことです

>>578
あのー、スポーツイベントに毎回全員同じメンツのカメラマンが来るとか思ってます?
例えばフリーランスのプロなら得意ジャンルってのがあるし
国際大会なら母国で人気のある競技はカメラマンの数も増やしますよ?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-8dTL [49.97.21.231]):2023/11/08(水) 16:22:21.94 ID:MMMmj++Sd.net
>>580
だから本番じゃない人が大勢いるってことですね

そして参加するメンツでコロコロ最多メーカーが変わるなら、やっぱり性能の指標にはならないということになります

フル論破完了

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:25:00.89 ID:6LmXwPbdd.net
>>579
別にZ9は死にませんよ
なんせα9IIIのセンサーは連写と動体歪みを消すことに特化してるだけで
低画素なのに高感度性能が悪化してダイナミックレンジも狭いので

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:25:50.53 ID:JuKu0URWa.net
>>581
論破、ケロンパ。

どっちの言いぶんも恥ずかしい事だけは間違いないわ!

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:26:14.73 ID:6LmXwPbdd.net
>>581
本番の大会は本番用にテスト済みのカメラしか使わないとしか言ってませんが頭大丈夫ですか?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:27:04.73 ID:kjOltnVj0.net
>>582
>低画素なのに高感度性能が悪化してダイナミックレンジも狭いので
まぁそれオジイチャンの妄想なので嘘なんだけどね
多少の画質差より簡単にカワセミダイブを撮れるカメラのほうがオジいチャンは喜ぶやろね

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:28:09.77 ID:kjOltnVj0.net
>>584
本番撮影以外の人もイベントには大勢いるだろうねとしか言ってませんが頭大丈夫ですか?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:34:13.32 ID:p2sapSI+r.net
アマチュアが妄想でプロの仕事を知ったふうに語ってるのが滑稽でならんわ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:35:48.39 ID:6LmXwPbdd.net
>>585
カワセミならそうですけどドール撮影でグローバルシャッターなんて要りませんよ?

>>586
え?ビッグイベントで本番撮影以外の人が報道席にたくさん入ってるんですか?
ビッグイベントほど主催者から許可されるカメラマンの人数は厳しく制限されてみんな取材パス入手で苦労するのに?
どこの異世界の話ですかそれ?w

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:43:14.91 ID:kjOltnVj0.net
>>588
>ビッグイベントほど主催者から許可されるカメラマンの人数は厳しく制限されてみんな取材パス入手で苦労するのに?
はい。入手の難易度は所属する組織の影響力できまるし、一度確保さえしちゃえば融通はいくらでも聞きます
何日間もイベントで朝から晩までずっと本番撮影してるのはお前の脳内妄想プロカメラマンだけです

んで、イベントによってコロコロ変わる最多カメラメーカー数は、機材の性能指標として何ら意味をなしません
単にばらまいてる機材の数が違うだけです

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:53:41.95 ID:PTSxPwvY0.net
>>589
エアプ丸出しで草
オリンピックやワールドカップなんて会場ごとに各媒体に許可される人数は決まってて
事前に届け出が必要だし、当然パスは顔写真入りで警備に厳しくチェックされるからね
テロ対策という意味もあって不審者の入場にはめちゃくちゃ神経質になってる
半世紀前ならともかく今パスの融通なんて不可能だよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/08(水) 17:04:11.33 ID:kjOltnVj0.net
>>590
>当然パスは顔写真入りで警備に厳しくチェックされるからね
はい。融通が聞くってのは許可された人数内であれば誰であれ送り込めるってことですよ
んで、何日間もイベントで朝から晩までずっと本番撮影してるのはお前の脳内妄想プロカメラマンだけです

あと君がドヤ顔長文で書いてた調達プロセス、今は全然違いますよ
それにそんなのばっかじゃないしね。なんというか一事が万事すぎなんだよね君 エアプがひどい

とりあえず、イベントによってコロコロ変わる最多カメラメーカー数は、機材の性能指標として何ら意味をなしません
単にばらまいてる機材の数が違うだけと分かってくれたならそれでいいよ おつかれさん。悔しいね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 17:21:05.52 ID:PTSxPwvY0.net
>>591
わかってないね。
例えばA新聞社がある日のある会場で取材カメラマン枠を2名確保したとする。
事前にその会場に入場が許可されるのは2名のみで事前に氏名の登録が必要。
で、ある通信社は会場の5箇所に5名のカメラマンを配置したいとする。
でも5名と申請しても4名、酷いときは1-2名しか許可されないことはザラにある。
そんな中で、失敗前提の機材テストするカメラマンをアサインなんてできない。
あと朝から晩までって、まさに朝から晩までだ。
ホテルに戻っても写真取り込んでセレクトして送信で時間はどんどん過ぎる。
日程が立て込んでるとロクに寝る間もないし、ちんたら機材テストなんてやってる暇はない。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 17:26:15.63 ID:6LmXwPbdd.net
>>592
乙です
まあお人形さん集めが趣味の引きこもりさんには想像もつかない厳しい世界だってことよねw

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 17:31:41.41 ID:kjOltnVj0.net
>>592
>失敗前提の機材テストするカメラマンをアサインなんてできない
そういうこともあるでしょう。そうでないこともあるでしょう
特にオジイチャンがカメラメーカの数を数えたくなるようなワールドワイドなビッグイベントではわらわらカメラマンがいる
もちろん、全員が本番撮影ではない。手の空いてる人はいくらでもいる。機材をばらまけば宣伝になる
大変わかりやすいですね。

いい加減イベントのカメラメーカー数は性能や信頼性と何ら関係ない無意味なものだと自覚するべきでしょう

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 19:55:16.98 ID:PTSxPwvY0.net
>>594
人の話が理解できないのかな?
手の空いている人はいくらでもいるって、現場にそんな奴はいないって話をしたつもりなんだけど?
あとビッグイベントに出てるプロサービスはばらまくために機材持ってきてるわけじゃないんだけど?
プロサービスの機材貸出の一番のメリットは、飛行機の客室に持ち込む機材を減らせること。
国際便で機材を預け荷物なんかにしたら無事に到着する保証は全くないんで携行品として機内に持ち込む必要がある。
最近は航空会社も煩くなって、チェックイン時に重量やバッグの大きさを厳密に測定して、規定オーバーしてたら
問答無用で預け荷物にさせられる。そして何回かに1回は乗り継ぎ時の積替えでロスト。
現地で普段使っているのと同じ機材を借りられるのは大きなメリットなんだよ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 20:35:24.77 ID:kjOltnVj0.net
>>595
>手の空いている人はいくらでもいるって、現場にそんな奴はいないって話をしたつもりなんだけど?
いるって話をしたつもりだけど?

>あとビッグイベントに出てるプロサービスはばらまくために機材持ってきてるわけじゃないんだけど?
ばらまくために持ってきてるわけだけど?

>プロサービスの機材貸出の一番のメリットは
広告

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 20:38:48.60 ID:JwaVR0dMr.net
ID:kjOltnVj0
丸一日お疲れ様でした~

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 20:42:35.10 ID:CS7O6XNJ0.net
>>597
夜はまだ長いっすよ
俺たちの戦いはこれからだ!

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 20:56:48.79 ID:V8rqs3ox0.net
>>589
キヤノンとニコンに関しては会場のデポでボディとレンズを大量に貸し出してたのもある
だからデポの設営が無いWBCなんかではむしろソニーの方が多かった

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef4c-/eTo [255.157.251.101]):2023/11/08(水) 21:41:58.40 ID:Artq00Wk0.net
Amazonでスキンシール買ったがなかなかいいわ
ボディよりぶつけやすいレンズ用が欲しいから
3Mのシート買って自作してみるかな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 02:09:27.69 ID:U4fIX5sAd.net
>>599
>だからデポの設営が無いWBCなんかではむしろソニーの方が多かった

何の根拠もない妄想www

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-ZTan [240.119.144.104]):2023/11/09(木) 03:04:45.42 ID:/c5ttyVl0.net
美人インタビュアーと同行してたカメラマンとか最後のサヨナラホームランのシーン撮影してるカメマンとか
特にWBCの権利を所有し、プレイフィールドに直接入って撮影していたFOX sportsのカメラマンは全員ソニーのカメラだった
コレ↓とか界隈じゃ有名
https://video.twimg.com/amplify_video/1638017824101728258/vid/1920x1080/Qy8ZZruilyk-SE5d.mp4

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-ZTan [240.119.144.104]):2023/11/09(木) 03:06:38.23 ID:/c5ttyVl0.net
ちなみにソニーはスポンサーでも何でもなかった

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef84-S++p [255.171.193.151]):2023/11/09(木) 03:13:37.17 ID:NSOINlvW0.net
やきう撮らないしどうでもいいよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-vX63 [49.98.163.15]):2023/11/09(木) 03:38:05.30 ID:+wYO6Etbd.net
>>602
どこにもカメラ写ってないw
で、これのどこがソニーが多い根拠?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f44-jfG6 [241.217.31.83]):2023/11/09(木) 03:55:27.38 ID:cE/OyL4J0.net
老人と文学社LiveでWBC取材したカメラマンに直接聞いた結果は
キヤノンが6-7割、ニコン2-3割、ソニーは1-2割だってさ
サッカーはニコンが多くてキヤノンと半々くらいだって
https://youtu.be/adZkKk5ZJaw?t=4687

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-vX63 [49.97.104.79]):2023/11/09(木) 04:09:48.35 ID:WwHr/QG9d.net
>>606
公式カメラマンが2人ソニーにジンバル付けてフィールドに入ってたってのが>>602の映像か
全員ソニーってたったの2人かよw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0f-ApEK [122.135.187.209]):2023/11/09(木) 04:15:55.85 ID:DlDdZHzKM.net
ふ、ふたりでも全員は全員じゃん(白目)

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb7d-wdyj [124.154.223.237]):2023/11/09(木) 04:22:34.41 ID:5hnGAOCP0.net
誰も無い所に撮影に行ってここはnikon率100%でしたとか言えちゃうな!

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 05:55:47.47 ID:Gi8OjAYfd.net
>>606
ソニーが強いのはゴルフとテニスだそうだ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 06:50:38.75 ID:jhnJEL2cr.net
そこで一番になってなんか意味あんの?
価格とかヨドバシの売り上げランキング1位の方が
価値や波及効果あるんでないの?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 08:11:07.57 ID:jV/3EAaJ0.net
>>611
自分で選んだ機材の正しさを自分で判断できないから、他人の評判やプロも使ってる数が気になってしょうがないんだよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 08:12:01.53 ID:VxLunCsp0.net
ランキングに騙されやすい消費者とは

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bdc-ubk5 [240.119.144.104]):2023/11/09(木) 13:55:11.11 ID:/c5ttyVl0.net
>>607
あれ?FOXの球場内カメラマン(フィールドカメラマン)ってマルチアングルの為に24人配置されてるんじゃなかったっけ?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 14:50:02.31 ID:BZe75BOwd.net
>>614
その連中入れて報道席のシェアは1~2割しかなかったんでしょw
本当に24人居たのかはしらんけど

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 15:46:00.27 ID:pjMOdecO0.net
>>610
裏モードでパンチラモードとかあんのかね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 15:52:55.69 ID:rH2reoZX0.net
>>616
そんなモードあったら即買うわw
まあまともに使えるサイレントシャッター機が出たのが早かったからでしょ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 21:38:01.44 ID:OrVhCc2H0.net
>>528
株価下がっちゃったよ
ソニー株主としては残念カメラは買わんけど

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 21:54:06.72 ID:v1nM40tmM.net
ソニーが出したカメラでソニーの株価が変わるとかあるのかな
数年前に鬼滅(ソニー子会社提供)が流行ったときはソニーの株価も変動したけど

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 07:19:09.35 ID:ez4k7n3e0.net
セットメーカーがデバイスメーカーの商売に横槍入れられるって認識から何とかしろよ。
ヨソが多少高く買わされる、納期伸びる、MOQでかくなる程度だよ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 14:56:52.36 ID:m6RzvsAC0.net
フジのXユーザーなんだけど今回の値上げでZマウントへの変更を考えてる。。
Z8にレンズを一本買うとしたら24-120か28-75どちらがおススメ?
博識のお前ら教えてクレメンス

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 15:08:54.29 ID:ez4k7n3e0.net
フジの人が28-75で満足すんのかな〜

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 15:09:48.65 ID:tJ+ytjwi0.net
>>621
24-120が超オススメやで♪
Sレンズなので画像も綺麗し、オートフォーカスも全然問題無い。
お金貯まったら70-200/2.8も買うべし!

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 15:36:07.41 ID:7c2GWsCi0.net
>>621
1本ならド定番の24-120かな
解像度も高いしテレ120まであるからボカそうと思えばボカせる、S Lineにしては値段も安い
俺もFマウントからの移行で最初の1本はこれにして大満足した
f2.8の明るさがどうしても欲しいなら24-75

625 :621 :2023/11/10(金) 15:41:56.67 ID:m6RzvsAC0.net
>>622-624
みんなありがとう!
最初の一本目は24-120にするわ!
めちゃ楽しみ!

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 16:11:55.01 ID:tJ+ytjwi0.net
ここは楽しいスレだわ~♪

アホみたいに荒れてるZ9のスレとはえらい違いだね。。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 16:55:17.91 ID:MvcHkqoh0.net
今はたまたまちん皮がZ9スレにいるだけでこっちに来ることもあるんだぜ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 17:18:11.09 ID:ebHVx9Ya0.net
というか、Z9よりZ8のほうが拡張性あるから上位機だとおもってるんだけどね

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 22:42:03.47 ID:ETXO4I5C0.net
上の人を見て俺もZ8と24-120をポチッった。
一眼カメラ初めてだから楽しみ。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 23:19:59.20 ID:8xSBM7WVd.net
>>629
初一眼でz8行くとは凄いな
でもある意味正解なのか

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 23:49:38.59 ID:ETXO4I5C0.net
勿論猫に小判なんだろうけど
後から良いのが欲しくなると
結局損しちゃうかなと..

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 23:50:27.67 ID:LwITyN57d.net
ハマれたら正解、じゃなかったら不正解

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 01:41:01.92 ID:qUvcBog10.net
性能が良い方が初心者向けだから正解

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 01:49:13.58 ID:kcibnEkK0.net
気に入らなけれな売れば半分くらいは回収できるしな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e559-Zoup [222.229.22.246]):2023/11/12(日) 04:14:46.21 ID:9C7QyKUF0.net
今のカメラは性能が良いからピーキーってこともなくて普通に使いやすいからな
初心者=知能が低いって訳じゃないから機能の多さや専門用語も問題はないし

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 07:59:36.08 ID:zdrNAxU10.net
物理シャッターの気持ちよさも知って欲しいのだが

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 08:07:57.14 ID:06yWznnnd.net
>>636
モーターで動作する物理シャッターに何の気持ちよさが?
自分で手動でチャージしないと

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:42:31.64 ID:OEyQ+ZSC0.net
Z180-600欲しいのにいつになったら出回るんだ.....

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:44:13.37 ID:6QORooC20.net
満足出来なければカメラのせい、は出来ないからな。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:52:08.42 ID:9yNZ0FiKd.net
>>638
30万で売ってやるよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf4-QDJ9 [241.227.154.75]):2023/11/12(日) 17:23:23.24 ID:OEyQ+ZSC0.net
>>640
メルカリにでも出しててくれ
店に取り寄せ予約してきたわ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-YfB4 [49.96.30.100]):2023/11/12(日) 17:28:52.35 ID:9yNZ0FiKd.net
>>641
今見たら新品未使用で31万のあったぞ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b14-73eD [255.254.71.171]):2023/11/12(日) 23:53:16.42 ID:iuFJd03Q0.net
180-600岐阜基地で使えなかった…

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb9a-QDJ9 [241.108.45.65]):2023/11/13(月) 00:03:20.92 ID:tMBRyoSu0.net
>>642
だれかどう扱ったかもわからんのにクソたけー値段で買うほど生き急いでないわ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 10:28:21.82 ID:SkMOE2US0.net
ニコンおじいちゃんがレンズ扱う言う手も、車の前に三脚立ててレンズ据え付けるだけで傷ひとつ付けないでしょ
部屋に飾ってるのと大差なかろう この世で一番安心して買えるオトクなレンズだとおもうぞ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 11:06:06.01 ID:BmrxVNi50.net
Botが書き込んでんのか?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 12:52:56.87 ID:FP4qrogfM.net
自分は中古に手を出したことないけど、中古のZ6とかZ7がシャッター数500回だったとかそういう話を聞くと
みんな何を撮影してるんだろうと不安になる

もちろん星とか撮影するのに1日数枚しかシャッター切らないって人も居るには居るだろうけどさ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:14:40.83 ID:Dl8Uuq+I0.net
売る側としては買う側みんなシャッター回数気にしすぎなんだわ
質問「シャッター回数いくら?」
俺「二十万いくら」
…音沙汰なし こんなんばっか。

十万超えたら十万一回ですぐ壊れるんか?
あんなに使い方で上下するもんないよ。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:50:02.73 ID:SkMOE2US0.net
実用品じゃないからね 使い込まれてない、っていう雰囲気がだいじなのさ
雇われが気にすることじゃないけどね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb43-Oetp [49.250.153.238]):2023/11/13(月) 15:29:15.55 ID:Tx8+CN6O0.net
>>647
Z7は2年でシャッター500回ちょっとで売却した
結論としては何も撮ってない

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 19:01:46.24 ID:fK8RyVVm0.net
シャッター回数500回って、勝手は見たけど駄目だったということかと。
確か新品のカメラだとカウント200回からスタートみたいなのがいくつかあるらしい。
(多分抜き出し検査対象機)

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 19:16:14.62 ID:vUR/Utsv0.net
>>647
動画撮ってたとはこれっぽっちも想像しないの?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:13:40.54 ID:MmNVojd30.net
>>647
フィルム時代の素人ならそんなもんだろ。むしろ多いぐらいだな。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:37:49.66 ID:y/tgpnq40.net
>>651
普通は表示ソフトでシャッター回数をexifの”イメージナンバー”を見ての事と思うがこの数字は「カード無しレリーズONでカード無しやカバー開けておく」「動画」でシャッターを動作させても増えないので検査の判断にはできないと思う

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 21:10:17.65 ID:2tFSIstM0.net
シャッター回数大して気にするわけでもないが
20万切っておいて概要に書いてないような人からは買う気しないのは分かる

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 22:33:34.30 ID:sLczgFFr0.net
前に売ったZ6とZ7はその頃タイムラプスをよくやってたからめちゃくちゃカウント上がってたわ
もちろんそん時は電子シャッターだけど

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bb9-lWm+ [255.254.71.171]):2023/11/14(火) 07:26:26.36 ID:8hTn2L5q0.net
120コマ連写してたら100万とか行きそう

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e328-ElWn [243.51.90.220]):2023/11/14(火) 07:32:05.35 ID:fzkkYRkA0.net
Z8出品しても「ショット数は?」って聞かれるのかなw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f51e-CWrQ [246.76.45.101]):2023/11/14(火) 08:25:12.31 ID:7TEij6VK0.net
>>658
まあな。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 09:19:16.67 ID:6qRD1Sok0.net
車の走行距離みたいなもんだよ
少なくともシャッターボタンは物理的に押されてるしシャッター枚数が多い個体は少ない個体より酷使されてるのは間違いない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 09:26:29.76 ID:HowT+RkR0.net
>少なくともシャッターボタンは物理的に押されてるし
完璧に無意味で草 まぁシャッターボタンも壊れはするけど

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 10:11:51.81 ID:Ie6gcGENa.net
ちん皮仕事ないの?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:47:03.65 ID:0iaO+wdXM.net
DPREVEWの購入ガイドでベストハイエンドカメラに選ばれたのは
Nikon Z8!
https://www.dpreview.com/reviews/best-high-end-cameras

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 17:56:01.40 ID:7TEij6VK0.net
>>663
まあ、そうだろう。チトお高いのは御愛嬌か。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 18:25:10.04 ID:fzkkYRkA0.net
そして「ショット数.com」なる怪しげなサイトが
無条件で信頼されてんのも謎
exiftool でいいだろそれ。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:55:41.77 ID:k5dBwEvyd.net
ショット数.comは出品側が楽なんだよ
公式シャッター耐久テストでD6が40万回クリア、Z7/Z6/D850/D500が20万回クリア表記
中古でシャッター数20万回は避ける理由として十分過ぎる

Z9/Z8だと機材マニアの放出品か確認するのに聞くかもね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 22:57:34.98 ID:NjVCwZBp0.net
Z8におすすめなレインカバーある?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 11:06:51.40 ID:gs59KLaK0.net
7-11で3円で売ってる奴

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:42:27.82 ID:iAUcHZ7Wr.net
F1レジェンドフォトグラファー金子修さんもお勧め

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 13:22:27.14 ID:iguFSamW0.net
>>668
わりとまじでこれ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 15:19:05.93 ID:/W4GqoeW0.net
三円で売ってるの?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 15:54:50.72 ID:Psjbb7+O0.net
>>668
最初何のことか分からなかったわこれw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 16:20:32.53 ID:cnNgwOYs0.net
フラッシュに被せるとディフューザーにもなって便利

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 22:57:46.27 ID:ya9/uSrD0.net
>>668
それ詳しく教えて下さい♪

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 23:27:52.30 ID:JdXvdM/c0.net
レジ袋やろ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 23:33:55.19 ID:aBVJpvcO0.net
まじレス

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 00:04:02.06 ID:570A+HBF0.net
流石セブンイレブン有能だな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 08:42:27.99 ID:S44k9rSld.net
ファミマの防水用品とどっちかいいかな?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 11:23:32.10 ID:gerzl1cJ0.net
マップカメラで今z8安いね

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:14:41.48 ID:Bt/74DYfd.net
>>679
他と変わらんくね?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 235c-SzVh [2400:2200:7f4:c9af:*]):2023/11/17(金) 15:49:29.10 ID:KBHt/Z4E0.net
>>680
LINE登録してると限定で安く買えるよ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5d-73eD [2001:268:9852:145f:*]):2023/11/17(金) 17:40:08.30 ID:IJZh8s/O0.net
>>681
ほんまやね

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 20:54:38.31 ID:LJf9sf3N0.net
登録+連携したけど、どこだろう?
わからん。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 12:35:42.38 ID:f7oE3sFBd.net
MB-N12の互換で安い縦グリってどこも出してないよね?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 12:53:02.20 ID:82AMRS5k0.net
アリで売ってるが

Mcoplus BG-Z8 Vertical Battery Grip for Nikon Z8 Camera as MB-N12

流石にこんな事書いてあったら手が出せない。大人しく純正買った。

Note:This is not suitable for shooting videos.
A short circuit will occur for shooting videos.
It can only shooting pictures.

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 12:40:53.82 ID:FRDVd/R10HAPPY.net
フジの大幅値上げでGFXシステム一式売ってZ8+24-70f2.8+70-200f2.8+85f1.2購入した!
フルサイズになったけどニコンはレンズも充実してるし、何よりフジから逃れられてスッキリしてるw
年末年始の撮影が楽しみ!

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 12:48:10.73 ID:i/1S2F54dHAPPY.net
>>686
オメ!!ええなぁワイもいい加減Z7から買い替えたい。。。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 12:57:54.14 ID:FRDVd/R10HAPPY.net
>>687
ありがとうー(^^)
楽しみで到着が待ちきれないw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 13:00:50.39 ID:5eg+vo4FFHAPPY.net
>>686
予備バッテリーは買いましたか?
日帰りで静止画しか撮らないなら予備の出番は無いでしょうが。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 13:05:02.60 ID:FRDVd/R10HAPPY.net
>>689
ありがとうございます!
予備一個購入しました(^^♪
1日撮影(動画込み)なら大丈夫ですよね?
ただ純正チャージャーが品切れなのでヘーネルのProCube2を買おうと思ってます!

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 14:00:02.19 ID:3RRuQgMa0HAPPY.net
>>690
動画次第です。

692 :686 :2023/11/20(月) 14:20:41.36 ID:FRDVd/R10HAPPY.net
>>691
ありがとうございます!
静止画9割動画1割なので大丈夫そうです(^^

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 15:22:46.79 ID:3RRuQgMa0HAPPY.net
>>692
ご購入おめでとうございます

694 :686 :2023/11/20(月) 15:46:42.84 ID:FRDVd/R10HAPPY.net
>>693
ありがとうございます(*^^*)

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 17:05:26.50 ID:i9o/c5djMHAPPY.net
鳥メインのR5使いなんだけど
今真剣にZ8かZ9に乗り換えるか悩み中R5よりAF優秀な気がするんだよね
腕の違いなのかなあ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W cd50-XEEy [240b:c020:413:ef1:*]):2023/11/20(月) 17:23:13.17 ID:ue0qczNF0HAPPY.net
>>686
おめ!一気に色々買ったね
85 f1.2羨ましいな~予算的に買えないけどプラザで触って画質に驚愕した

697 :686 :2023/11/20(月) 18:03:24.29 ID:PWmm+BaKdHAPPY.net
>>696
ありがとう!85mmは値落ちしている今しかないと思って購入しました!
(来月の支払が怖いww)

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 18:09:47.60 ID:i/1S2F54dHAPPY.net
>>695
今R5使ってるならR3はどう?
知人も使ってるけど驚くらい喰い付くよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 18:19:06.05 ID:v/l8m+JT0HAPPY.net
>>695
R5と最近追加してZ8を使ってるけど期待するほどAFは良くならないかも
むしろ野鳥ならR3で無双できるけど明るいレンズがあればAF含めてR7もなかなか良い
Zマウントはレンズが気になって追加したんだけどコスパと写りが良くて満足してる

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 20:11:01.53 ID:91b+5m4vrHAPPY.net
Z8値下がってきたね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W fb70-lczB [240d:1a:3:5300:*]):2023/11/20(月) 20:49:33.68 ID:pP4I9yPo0HAPPY.net
品薄解消したならZ9の最安とのバランスとってもうちょい下がっても良さそうではある

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bdb-fFNJ [2402:6b00:3e92:fc00:*]):2023/11/21(火) 01:45:45.98 ID:jMNw30Rz0.net
マップだとまだお取り寄せだな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 20:33:45.98 ID:NAvyZWc70.net
ジンバル関係のスレってないのかしら。検索しても出てこない。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 23:52:41.53 ID:HkqHjIv40.net
>>703
【ステディカム】ジンバル【スタビライザー】part7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1467949026/

ビデオカメラ板にスタビライザーやステディカムと共通のスレがあるよ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 06:10:18.16 ID:NREywjRk0.net
>>704
ありがとうございます。RS3ほしいけど情報がなかったんだよね。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 13:03:05.34 ID:db9Lb4aK0.net
俺もRS3買う2歩手前くらいです
出来ればZ8+Z50/1.2載せたいけど問題ないのか分からなすぎて

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 10:18:18.70 ID:1WQUJZal0.net
>>705
てっきりジンバルについて語りたいのかと思った
RS3ならビデオカメラ板にRoninスレあるから、総合じゃなくそっちで質問が良いかも

【最高級】DJI RONINシリーズ part1【スタビライザー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1656463318/

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 13:31:19.79 ID:NWVI427m0.net
D750→Z8の購入検討してるんですが、24-70の2.8と70-200の2.8を持ってて、一気に揃えようか、さすがに高額なので70200はマウントアダプターでしばらくしのごうか迷ってます。100400か18600も少し気になっているのですがいかがですか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 13:52:14.79 ID:AzY2UEZu0.net
>>708
とりあえず24-70をZ24-120にして70-200はftz運用ってのはどうでしょう
あるいはZ8はトリミング耐性が高いのでZ100-400は保留にしてその分をZ70-200に投資というのもアリかと

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 13:53:25.37 ID:UpubKhYa0.net
>>708
そんなのあんたの懐事情よるとしか言えんが、180-600いいよ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 14:20:49.30 ID:/ckHQCxWd.net
アドバイスありがとうございます!そうですよね、70200、100400、180600はどれか一つにと考えてます。今のところこの3つはFTZ運用が最有力なんですが、今回買うと、3年くらいは追加難しいと思うので。決めてしまって今回買おうかと言うところです。
24120もいいんですよね!そこも悩みどころでして。価格以外で24120の方がいいとこってどこです?
ちなみに被写体は子どもです。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 14:34:16.69 ID:tydoz4xbd.net
>>711
昨今の経済状況を考えると今後値上げがないとも言い切れないから可能なら最初に揃えた方が良いかもしれない
特にNIKONのレンズは今安いし。。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 15:16:30.15 ID:AzY2UEZu0.net
子供が何歳なのか知らないけど望遠端が70mmだと足りないシーンが多いんだよね
以前老人文学の動画でZ24-70/2.8より解像上回る場面もあったし売れる理由がよく分かる

明るさが欲しい時用にZ50mm/1.8を持っておくのも超おすすめ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 17:49:36.09 ID:jp2GTuJDM.net
24-120は50mmから上の焦点距離で解像度が高い、ワイ端24mm側は5倍ズームにするために妥協してる
解像度だけみるなら大三元と比較しても遜色ないけど差が出るのはボケ味
24-70/2.8はポートレートも考慮してボケが柔らかくされているけど24-120はそこも割り切ってる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 18:09:01.09 ID:niyiWjk40.net
室内撮影用に35/1.8マジでおすすめする
なんだかんだで汎用性高いしF値も明るいからズームレンズだと諦める暗さでも撮影出来る

屋外施設だと50/1.8が使いやすい

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 18:20:08.09 ID:qx5tMgpH0.net
そこで40/2ですよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 21:11:49.69 ID:R6pUqqqg0.net
皆さんありがとうございます!単焦点、選択肢増えてしまいますね!笑

確かにもう少し大きく撮りたいと思うときあります。明るさボケ味をとるか、距離をとるか、でもそこを単焦点を使うんですね!悩みます!

望遠の3つはどんなふうです?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 21:39:41.37 ID:niyiWjk40.net
ちなみに望遠レンズっていつ使うんですか?
公園行くのに使う?運動会の時だけ出番がある?子供が何かスポーツやってる?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 21:53:16.10 ID:R6pUqqqg0.net
主な目的は運動会や発表会です!あとは時々アウトドアやレジャーで使ってます!

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 21:55:22.29 ID:R6pUqqqg0.net
スポーツは特に熱心にさせてるわけではないです!

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d63-ekUX [124.84.234.175]):2023/11/24(金) 09:32:31.58 ID:DScZaskj0.net
>>719
自分は望遠好きだから何にでも使うよ!
風景でも人物でも運動会でも演奏会でも!
(物撮りは無理だけども)

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 10:38:12.08 ID:ytLV9y1m0.net
なみに望遠レンズって何mmを想定している??

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 12:39:22.22 ID:Ot9CySbFM.net
質問は>>711だろ
運動会や発表会です!あとは時々アウトドアやレジャー

正直DX50-250が無難だと思うけど、子供が文句言わない前提で70-200かなぁ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ce-Vj6/ [2400:4153:8bc0:c800:*]):2023/11/24(金) 15:36:05.77 ID:qhqHE6kv0.net
運動会発表会ぐらいの出番ならFTZ+70-200でもいい気がするんだよな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM09-hhqR [150.66.81.202]):2023/11/24(金) 17:04:18.59 ID:e5eauio4M.net
>>698
>>699
そうなのか、、、
R3いっぺん試してみるよ 助言ありがとう

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835a-K/BJ [240b:251:d220:3300:*]):2023/11/24(金) 22:26:52.69 ID:HEmvPQAw0.net
皆さんありがとうございます!皆さんのアドバイス参考にして、もう一度実機触ってみて決めようと思います!こんなに教えてもらえて相談させてもらって良かったです!ありがとうございます!

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-rC1r [49.96.47.144]):2023/11/28(火) 11:50:56.85 ID:3x0w5Mitd.net
今まで128GBのXQD使ってて 今回会社のHP用の短い動画撮るためにCFe買うんだけどプログレード金256GBだとケチり過ぎ?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6563-GgRN [124.84.234.175]):2023/11/28(火) 11:58:31.89 ID:4E7nf1pn0.net
>>727
プログレード金の256かうなら中身が新しくなってる金の512の方がいいよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1479322.html

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-rC1r [49.96.47.144]):2023/11/28(火) 12:21:18.11 ID:3x0w5Mitd.net
なるほど勉強になりました

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bdf-FPfe [240a:61:30f0:8ecb:*]):2023/11/28(火) 12:47:25.56 ID:CYI2q3X80.net
短い動画なら128で十分じゃない?
8Kでもやんのか

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/28(火) 15:45:37.80 ID:AmhzvSa70.net
大は小を兼ねる512GB買っとけ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/28(火) 16:33:43.26 ID:9Dh4yzq90.net
cfカードプレゼントが始まるらしい

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/29(水) 07:20:32.63 ID:T0adlD5Kd.net
>>732
一昨日買ったばっかりなのに…_(:3 」∠)_

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/29(水) 11:31:15.66 ID:o7vr6jVJ0.net
>>732
まさかソニーと手を組んだのか?
裏切り者リストに追加だクソッ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/29(水) 18:11:08.79 ID:3ZIfCJliMNIKU.net
>>731
それなら1Tの方が良くない?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbac-5Z4W [2404:7a87:8540:3000:*]):2023/11/29(水) 22:07:30.33 ID:cw3pbsjq0NIKU.net
大は小を兼ねるサンダース

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/30(木) 00:00:13.04 ID:j3Lpq/dK0.net
>>715
両方持っています。
どちらも本当に有能なレンズです。
期待通りの映りをしてくれます。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-lksq [126.63.158.23]):2023/11/30(木) 07:49:46.96 ID:iB+AmZT00.net
ボディ金かけてレンズに投資できないヤツなんなのw
APSでもつかえよwww

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-lksq [126.63.158.23]):2023/11/30(木) 07:50:16.34 ID:iB+AmZT00.net
安いレンズは本体の解像いかせないんだからよw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6563-GgRN [124.84.234.175]):2023/11/30(木) 09:05:50.72 ID:0YfexN7W0.net
なんやこいつw

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/30(木) 22:34:33.12 ID:TpTh+lOr0.net
26mm安いけど解像番長やぞ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/30(木) 23:10:10.39 ID:c1O4izqnM.net
不貞腐れてるGKじゃん、昨日散々凹られたんだろう。
16分少々で9投、全15行だよ、ひどい憂さ晴らしもあったもんだ。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20231130/aUIrQW1aVDAw.html

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 08:35:12.00 ID:KxEK1UOm0.net
>>715
立ち位置が限定される撮影時なら、画角の自由度があるズーム一択だよ。

ファインダー覗いてちっけいとかでっけいとかってなったらお手上げ。風景とかイベントとか。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 09:30:17.05 ID:E8vnnMJf0.net
おう、そうだな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 10:04:35.72 ID:kxEfuvMO0.net
一択とか言う言葉使いする人は信用ならない

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 10:48:28.90 ID:k+LXKnTC0.net
自分の好きなレンズつかえばええやん

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d51-AnfR [210.150.99.189]):2023/12/01(金) 19:37:56.63 ID:T40xqis20.net
キタムラでメール会員限定セール539,550円で投げ売りされてるぞ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bdf-/+ft [240a:61:30f0:8ecb:*]):2023/12/01(金) 19:42:23.15 ID:sABcyatR0.net
投げ売りの意味調べたら?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbe2-WSLN [2001:268:c281:c99f:*]):2023/12/01(金) 19:45:51.28 ID:KxEK1UOm0.net
>>747
一瞬耳ダンボになったけど、聞かなかった事にするわ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b552-Gyn0 [2400:2651:720:a800:*]):2023/12/01(金) 20:12:15.13 ID:S5OiQAcX0.net
昨日までマップカメラで50万ちょいで買えたやんけ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 22:52:25.76 ID:as1mqiDgM.net
昨日じゃZ8 CFexpressメモリーカードプレゼントキャンペーン始まってないやん。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/02(土) 16:53:18.47 ID:lkpRqOwaM.net
もう始まった?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/03(日) 11:36:57.72 ID:lAa9ELkW0.net
昨日、レンズとあわせて、Z8購入しました。
東は西武のお店がお値段とポイントを頑張ってくれて、大満足。
Z8のファインダーはディスプレイってことに慣れてしまえば、Fマウントカメラより大きく見えて使いやすいですね。

これから、Zならではのレンズで楽しみます。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/03(日) 12:01:30.68 ID:B+5m1Ku20.net
おめ
いい色買ったな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/03(日) 16:33:11.90 ID:ERbndSHLd.net
Nikon Rumors:Rumored Nikon Z9/Z8 firmware updates roadmap

このニコンZ9/Z8ファームウェアロードマップを受け取った。
この情報がどの程度正当なものか分からないので、噂として扱って欲しい。

45MP 30fps RAW連写
連写速度の切り替え
(JPG)C30モードとC120モードの自由な切り替え
RAW プリキャプチャー
C60-FXバースト撮影モード
60fps連写で各ショットは45MP
その後45MPと11MPの2ショットが循環的にループ
高解像度と決定的瞬間を捉える可能性のバランスをとるのに十分なフレームレート
LogC4に極めて近い新しいログカーブ
エンコーダーの効率を最大化
センサー本来の色空間を記録するために、N-RAW用に作成
8.3K 120fpsのバーストビデオモード
わずか2.5秒の撮影。静止画と同じ高速読み出しモードを採用
アナモフィックレンズ対応
FXフォーマット45Mp オープンゲート 3:2 30fps RAW動画撮影
1.33倍、1.5倍、1.6倍、1.8倍、2倍の非圧縮表示機能をサポート

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/03(日) 16:54:05.25 ID:3HIcdllC0.net
ハードの強化が必要な奴ばっかりに見えるけど。
噂ってか妄想

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9d-WD8q [106.154.120.73]):2023/12/03(日) 20:44:41.51 ID:P9HN53b2a.net
Z 8/9以降は新ハード・センサー・エンジンの新製品より
ソフトウェアアップデートによる実質新製品レベルの機能追加とか
そっちの方向に行く予感。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-8IwF [121.86.41.215]):2023/12/03(日) 21:01:52.78 ID:WHIJm59v0.net
Expeed7にまだ余裕があるんと違う?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-cYq1 [1.75.244.25]):2023/12/04(月) 03:34:07.92 ID:614pdBHMd.net
無劣化でハイレゾ2倍いけるんなら
多少劣化してもいいから3倍とかできないのかな?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1309-48z8 [240a:61:1155:a9ef:*]):2023/12/04(月) 04:25:28.75 ID:3rqQ/baC0.net
>>756
Expeed7はAF専用の補助チップ積むまで瞳認識以上のことが出来なかったソニーのBIONZ XRなんかよりずっと演算能力は高い
Z9登場時の開発者インタビューで現段階ではExpeed7のポテンシャルの10分の1も使ってないからファームアップでどんどん良くなるって言ってて実際その通りになってる

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 06:45:24.53 ID:oM9WQgoG0.net
単にファーム入るチップの容量いっぱいになったら打ち切りやろ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 06:48:38.31 ID:WjmmCioh0.net
>>760
Expeed7はオーパーツ並みにバケモノだな。
そろそろアップデートで手ブレ補正8段くるかな。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 08:30:37.99 ID:BTKSEEA1M.net
>>762
マジで凄いよね
もうα1なんてゴミに見えるくらい機能てんこ盛り
しかも連写機能活かすための超望遠レンズ群が超絶画質の上に
ソニーやキヤノンが全然追いつけないラインナップ完成させちゃったし

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 09:48:31.61 ID:2qd2Vxg+0.net
ファームアップでどんどん進化するZ8/9
α1もファームアップでCFeBが使えるようになるとか8K60pが撮れるようになるとか120fps撮れるようになるとか縦グリが生えてくるとか高すぎるから33.5万円キャッシュバックのメールが届くとかマウント径が広がってZレンズが使用可能になるんじゃないの?
R3もファームアップで45MPに増えるとか8K60pが撮れるようになるとか高すぎるから8.5万円キャッシュバックのメールが届くとか電子シャッターの変色が無くなったりぐにゃぐにゃIBISが改善したりレンズの質が改善したりするんじゃないの?
えーっ!?ならないのーっ!?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 09:54:41.57 ID:Cjnlb7dr0.net
まあ冗談はさておきソニーはマウントとメディアとコンパクトボディとレンズをどうにかしないと上がり目無いしキヤノンは何から何までダメすぎてやることが多過ぎる
あと本当にEXPEED7にまだ余裕があるのであれば8.3K60pをmp4で吐けるようになって欲しいな
エンコードせずに頭とお尻だけ切ってそのままup出来るのはワークフロー的に劇的に楽になるから

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 09:55:36.91 ID:DodfYSC+0.net
冷却機構もファームアップで実装できる?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 10:34:24.45 ID:WjmmCioh0.net
>>763
システムとして完璧過ぎる。写真やっててNikonじゃないカメラ使ってる奴は頭おかしいんじゃないかと思えてくる。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 11:19:19.99 ID:WcTsEVpn0.net
とはいえ、しょーもない消費者はソニーとキヤノンを買うのです。

というか、巷に氾濫する写真を見ても、撮影時のカメラとレンズおよびそのメーカーを言い当てられる人は居ないわけです。写真家でもそんな程度です。

だからカメラスレではアホとバカの裸踊りが何十年も延々と繰り返されているのです。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 11:45:54.32 ID:FlET8ytR0.net
>>767
Z9だろ
プラボディで、ボタン類がシルク印刷のZ8は、、、、
SONYは、ミドルのα7Ⅳでさえ墨入れしてるのに、、、、

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 11:54:14.77 ID:ZhZXY6bi0.net
Youtuberをバカにするのが生きがいのアホは何書いても恥ずかしいだけだぞ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 12:21:02.09 ID:cX7n3weUd.net
>>769
ボタンイルミネーションのない高級機って一体…
ニコンはD500からイルミネーション搭載なのにね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 12:24:28.29 ID:cX7n3weUd.net
>>767
ほんとだよな
ショボい超望遠ラインナップしかない上にスチルですら熱停止するα1がフラッグシップ名乗ってんのとか超笑える

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 13:09:37.90 ID:EcN74Flo0.net
プラボディどうこういう人は叩きつけながら撮影でもするの?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 13:13:19.11 ID:ZhZXY6bi0.net
>>773
今の時代にYoutuberに対して誹謗中傷をナチュラルにやるやつなんて何らかの障害持ってるやつしかいないし多分ナチュラルにカメラ落としたりして壊しまくってるんだと思うよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 18:41:07.75 ID:xnOGpewkM.net
>>769
>>771
Z8のボタン、イルミネーションだよ。ここで緑色になってるボタンね。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmd_lcd_%20illumination_guid-6754f639-3e16-c80f-673b-fe6d9f8f5ea5_211.html

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/04(月) 19:09:26.73 ID:oM9WQgoG0.net
ユーチューバーとか信奉してる知的障害者おってウケる

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/05(火) 09:59:47.09 ID:1HFlABbV0.net
その知的障碍者がニコンのメインの客層だからYoutuberに機材貸し出ししてるんだよ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/05(火) 10:49:08.71 ID:TXX6x55x0.net
今の時代名指しで個人を誹謗中傷するリスクを理解してないようなヤバいやつは何も言える立場じゃないぞってこと
まさかそんなこともわざわざ書かないと分からないようなそれこそ脳に障害があるわけじゃないよね?
ちなみに俺もあのYoutuberは好きじゃない。でもわざわざ専用スレに誹謗中傷しに行くようなことはしようと思わん

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/05(火) 23:19:52.22 ID:aEFr4iyf0.net
5chはガチがいっぱいいるからな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 00:22:24.06 ID:YS8LYbMJ0.net
>>775
ボタンイルミネーションがない高級機ってα7のこと指してるんじゃないの?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9972-KFce [2400:4053:6482:4200:*]):2023/12/06(水) 13:24:22.66 ID:qMGEdCRR0.net
そろそろ20mmスタートのズームレンズ出しませんかニコンさん

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1bf-zqts [240f:100:b0d3:1:*]):2023/12/06(水) 13:50:56.35 ID:RIb+zWoF0.net
そこは17-35/2.8でしょうー♪

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-cYq1 [49.98.151.18]):2023/12/06(水) 15:44:46.54 ID:69f4Hw9Vd.net
いや10スタートでしょう

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b0d-JrwL [2404:7a81:ac00:f300:*]):2023/12/06(水) 16:31:58.46 ID:7qRg+pMU0.net
燃料10日
https://twitter.com/rarara_photo/status/1732209576349753792?s=46&t=3NtnWmpqfa818a5g54j02g
(deleted an unsolicited ad)

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 16:42:18.96 ID:fAVzJcCk0.net
>>784
2ch見てる限りだとニコン信者の方が原理主義的なイメージあるけど、案外そうでもないんだな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 16:54:53.35 ID:MImqXEhe0.net
ここ見てみ?
ソニー信者のキッツいのが居るから
α9Ⅲ お葬式会場
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699510486/

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 19:04:22.63 ID:kS2DY3hH0.net
>>781
Z20-70/4sで16万
Z20-105/3.5-5.6で10万弱
とかが欲しいわ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 20:23:48.77 ID:GJk0+73V0.net
>>785
逆でも似たようなことになるだけじゃないのw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 21:30:01.20 ID:58/3oHJL0.net
なんでズームじゃないといかんのか?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 21:54:09.88 ID:Nx/klANB0.net
>>788
ニコンの不満を言った時にニコンから出ていけなんて言う人いるかな、と思った
ニコン使いはただでさえ少数派だし

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1901-e+do [60.89.144.52]):2023/12/06(水) 23:01:15.85 ID:3nrgZPvf0.net
>>784
Zfって普通に買えるんだw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 997d-tBUZ [124.154.223.237]):2023/12/06(水) 23:06:24.97 ID:HOtJsTwf0.net
nikonだってやべぇのが集まってるようなところ行けば言われると思うよ
つまりこれもsonyユーザーがどうこうじゃなくてアルファホビー部が終わってるってだけ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-X83R [27.85.204.205]):2023/12/06(水) 23:12:44.25 ID:twmfh6w2a.net
機材オタみたいなのはやばい
レンズスレはいつも論争してるイメージ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81cc-DYhy [2400:2200:770:9e32:*]):2023/12/06(水) 23:27:19.34 ID:QSCLf55u0.net
>>791
ちゃんと読めよ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/07(木) 07:37:40.17 ID:L5uq9I0r0.net
>>791
ちゃんと読もう

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/07(木) 08:28:48.23 ID:SkN5O6rP0.net
他メーカーのスレは知らんけどZ7スレは不満言ったら即GKや貧乏人認定されるよ
なんか病的なコンプレックス抱えてる奴いるわね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 537a-JrwL [2400:2200:758:cbae:*]):2023/12/07(木) 12:12:45.55 ID:IOEVDdNu0.net
ここにはMB-N12を使ってる人は少なそうだが、
MB-N12に入ってる電池の充電はPDが使える充電器でなくても良いのか?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/07(木) 13:40:43.72 ID:nJ2YoRKe0.net
にこ爺は多種多様のやばいやつが潜伏先でゲリラ的に暴れてるイメージ
ソニーは自分が覇権だと信じてやまない思想のオタク達が固まって陣取って偶に総攻撃したり魔女狩りしてるイメージ

個のヤバさはニコンが多いイメージ、ソニーはゲハ論争からの派生しまくってる感じ
しらんけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/07(木) 14:33:23.39 ID:m2CNyhRL0.net
キヤノ坊はなんか後ろにメーカー広報宣伝がいるみたいなきな臭さを感じるときはある。
明らかに特定方向に誘導されて言わされてる空気を感じるときはあるな。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-Igr5 [153.139.5.141]):2023/12/08(金) 02:24:41.93 ID:lhIq1K/v0.net
>>787
24-200でよくね?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b4d-TVXb [153.216.200.6]):2023/12/08(金) 05:33:17.79 ID:ENxNHEUD0.net
>>797
純正外部充電器はPD仕様でないからね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9936-QYTI [124.18.25.127]):2023/12/08(金) 07:39:57.44 ID:OtQWamZA0.net
>>800
そう思って発売当時に買ったんだけどZ24-200は引きボケがあって動画に使いにくいからZ24-120と入れ替えた

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 998e-p4V4 [2400:4053:6482:4200:*]):2023/12/08(金) 07:45:53.18 ID:XS3H4JMx0.net
>>800
旅行や動画で24mmがまだ狭く感じることが結構あるんよ
20mmスタートのズームレンズはこれから増えていくと思う

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 06:22:32.69 ID:vh94gjuS0.net
実際Z 24-120Sは使い方次第では24-200の上位互換みたいなところあるしなあ
120mm以遠重視するなら24-200だけどそれ以外なら24-120Sのほうがあり

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 07:50:40.56 ID:a+oCGxkKd.net
どれでも好きなの使え

実際Z 24-200は使い方次第では24-120の上位互換みたいなところあるしなあ
解放F4.0重視するなら24-120Sだけどそれ以外なら24-200のほうがあり

実際Z 24-70Sは使い方次第では24-120Sの上位互換みたいなところあるしなあ
70mm以遠重視するなら24-120だけどそれ以外なら24-70Sのほうがあり

実際Z 24-70Sは使い方次第では24-200の上位互換みたいなところあるしなあ
70mm以遠重視するなら24-200だけどそれ以外なら24-70Sのほうがあり

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 08:26:45.88 ID:xt4L45qk0.net
>>805
なんか嫌味なレスだな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 08:30:36.86 ID:aRZsOciv0.net
自分が嫌味な言い方してると気が付かない無神経

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 10:10:40.81 ID:zPyE15hBd.net
804が頭悪いからだろ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 12:31:46.52 ID:ctYEYWgJ0.net
>>805
目がチカチカして読みづらい

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM61-Wnh2 [36.11.225.160]):2023/12/09(土) 12:49:11.65 ID:kC7LiaTpM.net
画質画質言うけどそこまで気になるのかな?
まさか拡大して一々粗探ししてる訳じゃないよね……?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bcb-+EJW [2404:7a87:8540:3000:*]):2023/12/09(土) 14:15:49.47 ID:ctYEYWgJ0.net
>>810
広角端で絞り開放時の描写とか、夜間とかかな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 15:25:48.78 ID:vh94gjuS0.net
広角は割と気づく。
だからZ NIKKORは全部買え!になりがち

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM61-Wnh2 [36.11.225.160]):2023/12/09(土) 16:01:13.88 ID:kC7LiaTpM.net
あーzでも14-30mmと24-200mmのワイド端開放は確かに中央と差はあるな

大きく印刷すると気になるわ、すまん

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb4d-x/lI [153.216.200.6]):2023/12/09(土) 16:58:00.79 ID:aCtbNLdt0.net
>>813
14-30のワイド端は周辺までをかなり気を遣ったと印象を持ってる、14-24がでるまでの繋ぎを果たしたとMTF見てもできる限りの均質化の努力が感じられる

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-RALG [125.8.170.104]):2023/12/09(土) 17:21:28.19 ID:vh94gjuS0.net
24-70mmF2.8S/4Sは全領域完璧なところはある。
これをちゅうしんとしてどこのレンジを重視するから自分の使いたいレンズが決まる

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 17:53:26.22 ID:ctYEYWgJ0.net
>>815
どこがちゅうしんか揺るぎのないレンズを定めておくのも比較の助けになるな。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8c-axnA [2001:268:c0ce:25ac:*]):2023/12/09(土) 21:02:11.91 ID:y3JNvbaB0.net
>>815
日本語どうにかしてくれ

「どのレンジを重視するかによって自分の使いたいレンズが決まる」

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb9-Wnh2 [240b:10:c6a0:eb00:*]):2023/12/10(日) 00:14:48.71 ID:pWmTWXQe0.net
標準的ズームを使ってどの焦点距離が良いか分かるだろう?
ってこと?

いやそんなん言われなくても分かるやろ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 02:37:12.83 ID:aX3h820S0.net
>>816
ちゅうしんがぐらついてはいけない

中心グラッ

電柱の写真でも撮るか

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b67-zA8u [2400:2411:2201:c600:*]):2023/12/10(日) 08:22:49.67 ID:AhYf2byE0.net
>>816
他人様からレンズ購入の助言を請われた時にこんなこと言ってたら信者系と思われるだろうな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 08:53:12.94 ID:/PhIV4me0.net
先ずは自分の中で基準となる単焦点を決めてっていうのは理解出来るが
ズームを基準にするってのはなかなか新しい主張だな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 09:16:29.80 ID:maX5LqWj0.net
>>817
ちゅうしんが歪んだりしっかりしていないと評価がしんどい。これを「ちゅうしんグラッ」と言う。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 17:33:10.05 ID:5NHVoUth0.net
ズームで撮影して初めて自分の好む焦点距離が決まるのだが
単焦点しか持ってないのは歴戦の猛者かただの低質なレンズオタク

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 17:43:38.38 ID:STeNAzF20.net
>>823
家族いたらズーム必須だけどね
旅行先でレンズの付替なんて待ってもらえない

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 17:44:17.66 ID:zpKZjWT20.net
>>822 は面白いつもりなんですどうか
許してやってください…

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 17:47:02.31 ID:aX3h820S0.net
>>824
独身でも観光を楽しむならズームでしょう。一生に1度しか行かないかもしれない場所だから。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 17:50:02.70 ID:p5UuZBx0H.net
こんな大家のアパート借りたくないw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 17:50:20.53 ID:p5UuZBx0H.net
誤爆スマソ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 18:23:06.42 ID:SXbxlkqr0.net
昔はズームの画質が低いから、本気撮りする場合は短焦点となったけど
ことZ NIKKORはどれも性能と利便性のバランスが高いから明るさとボケ量以外はズームで大体足りるんだよね。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 19:44:16.24 ID:XkFBJ1EUd.net
先日レンズとか相談させてもらった者です!Z8と2470とFTZにしました!来るのが楽しみです!ありがとうございます!

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 19:50:23.74 ID:P0jG6iHP0.net
Z8にAF-S300/4D+FTZII着けて撮ってみたら、開放からカリカリでワロタ
レフ機では経験できなかったカリカリ度で、レフ機は点検に出すことにしましたわ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 20:10:41.01 ID:2wYq5UCn0.net
このスレできくのもおかしいがZ8買おうかHasselblad X2D買おうか迷ってる
X2Dは画質のために犠牲にしないといけないものがやっぱり多すぎるかなぁ(価格、レンズチョイス、AF、動画無しetcetc)
そもそも実用性を求めてLeicaとかHasselbladを買う人はいないんだろうけどw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 20:46:32.83 ID:fHg30KQGM.net
>>832
ハッセルの方が良いよー、さよなら👋

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 21:46:32.46 ID:Engay81zd.net
Z8に大満足してるけどZ8Hが出たら買い替えちゃうかもしれん
低画素機しか使ったこと無かったんで、暗所でのAF迷いがメチャクチャ気になる

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/10(日) 22:19:54.38 ID:/PhIV4me0.net
>>824
最近はというか特にZ8は画素数多めだからある程度ならクロップでも対応出来る
そういう意味において(過去との比較で)単焦点も倍率1.5倍ズームくらいの使い勝手ではある

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c536-6Jq6 [124.18.25.127]):2023/12/10(日) 23:45:06.74 ID:PcuzUBg50.net
>>832
全然別ジャンルのカメラだから好きにすればとしか

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c57d-5Qt1 [124.154.223.237]):2023/12/11(月) 00:04:13.22 ID:DhxGiVT90.net
X2D買うなら一回触った方がいいよ
操作性悪い意味でヤバいからな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/11(月) 10:27:54.32 ID:2ykvYQkl0.net
>>834
使ったことのある低画素機のピントが合ったフリをしてるか正確になのかの見極めがついているのでしょうか、また実際に精度的には低照度でも問題は全くありませんのでそのAF迷いとはピント枠の動きを示すならソフトの問題で低画素になったからで解決できるものでないと思います

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/11(月) 18:43:38.66 ID:+0Osn+PN0.net
まあミラーレスの暗所はスペック詐欺なとこある

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/11(月) 19:12:53.59 ID:HQxKiysg0.net
ニコンだけやろ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/11(月) 19:39:26.50 ID:C48wqvSo0.net
この手の画って綺麗だけどハッセルブラッドじゃないと撮れないものなんだろうか

https://twitter.com/kotaronya/status/1728719854126149738
(deleted an unsolicited ad)

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/11(月) 19:44:51.20 ID:bEb2ZAUud.net
普通に撮れるだろ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/11(月) 20:34:59.43 ID:+0Osn+PN0.net
Xのうんち圧縮画像で見分けつかんだろ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/12(火) 15:22:06.65 ID:xyUKASVT01212.net
基本的にピークデザインのホルダーでZ8持ち出すんだけど時にストラップで持ち歩きたいなぁと思う時があってニンジャストラップの購入を考えてるんだけど使ってる人いる?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/13(水) 15:08:19.26 ID:6HtbA9JxM.net
>>844
ピークのやつカメラの底に傷増えない?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/13(水) 15:33:05.72 ID:C9vyKb4z6.net
Nikonってシネマカメラ出すんかな
Z8に強制空冷ファンつけてEVF非搭載で出して欲しいな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab1c-axnA [2400:2200:4d6:253b:*]):2023/12/13(水) 17:44:49.68 ID:5Fp1Va3k0.net
特注300万から受け付けます

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/13(水) 21:50:12.58 ID:vQ2g7DR20.net
>>845
おれはL字アングルの底に装着してるけど、L字アングルの底はスレ傷だらけだね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/13(水) 22:52:34.66 ID:QpdmAIks0.net
>>845
えっ!って思って確認したけど傷ついてなかったわ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/14(木) 08:19:47.32 ID:yXZW4cHZd.net
>>849
その代わりピーク汁が出る

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7f-ya/r [2400:4151:4163:5e00:*]):2023/12/14(木) 15:07:41.72 ID:bPXyb8Kn0.net
動画のSSってどこで変えるの?
自動?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-swhG [125.30.161.247]):2023/12/14(木) 17:18:41.84 ID:KqG8Y0Tq0.net
>>851
何言ってんの?

今更

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c563-TPys [2400:4053:6482:4200:*]):2023/12/14(木) 17:21:45.05 ID:gtRLl8oP0.net
Z8で一眼デビューかな?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-vpaP [49.96.31.153]):2023/12/14(木) 20:40:57.98 ID:MZAHaYRJd.net
写真と同じとしか言いようがない

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ufXQ [49.96.26.227]):2023/12/14(木) 21:08:03.54 ID:0GeQl7Kyd.net
>>851
4K24p 絞り解放 1/2000以上で撮るのがコツだよ
パキッパキの素晴らしい動画が撮れるぞ

ヘリとか撮れば、もうサイコー

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-TPys [49.98.219.213]):2023/12/14(木) 21:31:10.30 ID:dgCXv1eId.net
>>855
ネタなのかボケなのか分かりにくいのでやり直し

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-vpaP [1.75.237.124]):2023/12/15(金) 00:12:23.28 ID:wpHA6cEGd.net
z8使っててストロボのおすすめって有りますか?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/15(金) 11:40:19.06 ID:2DSxclz10.net
>>857
ここできくくらいなんだからGODOXでええんでないの?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/15(金) 12:12:07.63 ID:8ZLJpMl90.net
またはSB-5000

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/15(金) 13:30:02.77 ID:iCAlKp5n0.net
2016年3月26日発売 ガイドナンバー34.5(ISO 100・m) 希望小売価格:\79,750

さすがに古いよね 後継出ないんだろうか?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/15(金) 15:05:45.00 ID:ijIeT3p10.net
被写体に対して適切な調光をする って点でのブレークスルーが無い限り更新無くても困らない。
よそは文字がでっかく出たり発行部が丸かったりする位の枝葉末節だろ?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/15(金) 15:21:04.41 ID:PYbz6e810.net
聞いてもないのに言い訳じみた御託並べて一人悦に入る爺の魅力

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3a0-axnA [2400:2200:391:3367:*]):2023/12/15(金) 17:06:03.41 ID:ijIeT3p10.net
爺しかいない所に爺って言い放って悦にいる馬鹿

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb8-WfBz [2001:268:c291:35aa:*]):2023/12/15(金) 17:24:47.53 ID:1TY9Vmrx0.net
>>863
学生がZ8買ってるとも思えないし、子育て世代はスマホやapscで結構か。やっぱり爺さん婆さんの井戸端会議かな。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/15(金) 18:35:17.87 ID:hvFg8BzS0.net
>>864
よ、爺さん

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/15(金) 19:45:12.56 ID:1l12Q4ya0.net
先週Sからマウントチェンジで爺さんデビューしたんだが
控えめに言って出てくる画が最高だな

割と最近買ったGM2(アダプターで使う予定だった)手放してPlena買う事にした
年末のイルミと初詣スナップが捗るわ〜

爺ネタで言うと
買うときヨドバシで対応してくれたNIKONの派遣売り子スタッフが
絵に書いたようなニコ爺だったけど
すんごく丁寧に説明してくれてCやSには無いカメラ愛を感じた

爺も悪くないね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-UJqq [126.63.158.23]):2023/12/16(土) 04:14:54.46 ID:LGAuTAZ60.net
>>864
>学生がZ8買ってるとも思えないし

都内のマックの自給が1500円の時代に何を言ってるんだ。学生こそ金ある時代だわ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77d-fH6R [124.154.223.237]):2023/12/16(土) 04:44:48.05 ID:+yeT3hEr0.net
数百時間働いた分全部カメラに突っ込める身分の学生ならどんな時代だろうが高いカメラくらい買えるよ
なんなら入学祝で買ってもらえるかもな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-rGwa [126.59.87.133]):2023/12/16(土) 07:55:40.57 ID:c3tox+hh0.net
貧乏家庭が増えて奨学金で何とか大学に行けている学生が多い中
カメラにお金を使えるのは限られた人だけ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-rGwa [126.59.87.133]):2023/12/16(土) 07:56:42.89 ID:c3tox+hh0.net
学生に余裕があるのは時間だろう?
社会人になると実家から通えばお金に余裕が出来るが…

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/16(土) 08:24:05.06 ID:ahbeg6ip0.net
>>869
昔からそうでしょ
プロ以外の人には嗜好品なんだから

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f61d-2Jnj [2001:268:c287:de59:*]):2023/12/16(土) 12:53:49.39 ID:WderOyRQ0.net
>>867
それは遊び大学生な。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/16(土) 15:35:13.15 ID:/U3oEOtY0.net
推しに毎月何万も使ってる学生は居ても
無金利ローンでカメラ買う学生は居ないってかw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23eb-80ee [240a:61:1c5:c059:*]):2023/12/16(土) 18:27:59.55 ID:hqycZSi+0.net
>>867
買い物とか一人暮らししたことある?笑
いつまでも引きこもりしてないで家から出ようね!

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-RTrL [150.66.84.171]):2023/12/16(土) 20:10:43.20 ID:AswLjWf0M.net
30万稼ぐには時給1500円1日6時間働いたとして33日働きゃで貯まるのか

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/16(土) 21:23:16.01 ID:LGAuTAZ60.net
>>866
Plena、玉ボケの主張が大きすぎてそっちにばかり目がいく
被写体を殺す悪魔のレンズ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/16(土) 22:06:14.12 ID:xaTBqI1U0.net
>>875
無金利ローン
つーか昔から5Dとか学生が使ってたやん

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/16(土) 22:18:38.20 ID:/U3oEOtY0.net
>>877
話の流れが読めない老眼爺かな?

挙げ句5Dとか大昔の記憶持ち出して何が言いたいのですかねぇ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/16(土) 22:29:17.18 ID:tXB5e5W10.net
>>876
レモンボケの方がよっぽど気になるけど

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/16(土) 22:42:34.64 ID:ngFfcZxa0.net
レモンも表現として使いようあるから文句つけりゃいいってもんじゃない

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/17(日) 06:45:50.14 ID:ZISu11EJ0.net
プレナは135てのがちと使い所が難しい感あるかなあ
用途としてはポトレがパッと思い浮かぶけど全身入れるにはちょい離れてまうしバストアップだけてのもつまらんし
わりと寄れるからネイチャーのアップ撮りで使うこともあるだろうけどうーん?
レンズ複数持ってる人が使う飛び道具て感じ
85/1.2をf1.8か2で玉ぼけ作るぐらいのが扱いやすいとは思う
いや85/1.2を普段使いてのも相当ガッツいるけど

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-rGwa [126.59.87.133]):2023/12/17(日) 08:14:20.37 ID:lSKvBDG/0.net
>>875
そんな高い時給は何?
専門的な技能が必要な作業もしくは過酷な肉体労働?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-HKwv [126.157.232.201]):2023/12/17(日) 09:07:29.65 ID:OXenTn2Lr.net
今の都内って時給1400円とかなんも珍しくないし忙しいエリアだと1500円超えてるのも結構見るよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-DYyd [106.155.37.220]):2023/12/17(日) 09:20:29.08 ID:iggcPRM8a.net
高い時給って・・・
1,500円×8時間×20日
フルタイム勤務なら月額高々240,000円

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8605-3orX [240b:c010:444:9c08:*]):2023/12/17(日) 16:19:16.22 ID:mMVIve5E0.net
>>882
専門的な技能の例
日給14万 時給17500
アルバイト(医師)
なお自分のクリニックは大体
年3500万 日13.2万 時給換算16500位(8時間以上仕事してるからほんとはもっと少ないけど)

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/17(日) 16:41:54.39 ID:wy4wieev0.net
>>882
うちの近所のコストコのバイトでも時給1500円やで

https://career.costco.co.jp/benefit/wages/index.html

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-rGwa [126.59.87.133]):2023/12/18(月) 07:31:58.30 ID:swFIDQGm0.net
>>884
地方では深夜コンビニでも千円超えるぐらい
東京は高いな~でも家賃に物価も高いし…

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/18(月) 17:40:20.28 ID:1cIJTBRSM.net
業務使用の機材として減価償却を考えれば、償却期間60ヵ月、1万円/月ということに。
昼飯代程度?

嬉しいんだか哀しいんだかわかりませんが、お安くないZ8と言えどもその程度 orz<8

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03e7-XEYP [240b:c010:4c3:1362:*]):2023/12/18(月) 17:51:24.17 ID:hb8xdRcE0.net
実際には償却前に買い替えそう

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/18(月) 19:39:57.32 ID:JFdCcN+a0.net
Z8って何年償却だったじゃろ
5年超えてそうな気配がするが

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77b1-XEYP [2400:4053:6482:4200:*]):2023/12/19(火) 08:53:39.58 ID:oFy+zZPp0.net
Z6iiiモックとの噂
https://i.imgur.com/kjWNiME.jpg

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/19(火) 10:05:59.85 ID:khXxEKNN0.net
ですぞ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/19(火) 15:04:05.42 ID:sePHznSs0.net
513 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e6-Lmmi)[] 2023/12/17(日) 12:16:49.62 ID:qD0DnTYS0

リコール・不具合連発
ニコがここまで酷くなるとはD850を買ったころには予想してなかった
ネット掲示板だと業者みたいな無理やり擁護コメントばかりで気持ち悪いし
ストラップ金具不具合なんて重大問題なのにYoutuberで触れてる人は1人か2人だけ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/19(火) 15:24:46.69 ID:4OfJcYyPd.net
これ、α7V時代から5年以上リコール隠しして被害者産み続けてるんだぜソニー

SONY α7W、1年でシャッター幕がお亡くなりになりました😭😭😭
撮影終わりにばったり会った師匠と😆
明日から1台体制、きついよー😭😭😭
https://twitter.com/Rumi_0301/status/1722839832576380954

またα7Wのシャッター幕壊れたよ。今回は10ヶ月。1年持たなかった。
https://twitter.com/yaguctak/status/1713037120003301679

年内に3台のカメラが死んでる…
このままギネス目指すかw
α7W…シャッター幕がえぐれる
シャッター切るたびにセンサーゴミついてたし、元々抵抗かかってたのか?
α7V一台目…バリアングルモニターの裏面に水滴入りショート
α7Vニ台目…同上
バリアングルモニターは水滴にかなり弱いみたい…
https://twitter.com/FriendTK/status/1706190571948380641

SONYのミラーレスはシャッター幕壊れやすいんかな?🧐
前のα7Vは3年で壊れたしα7Wは2年半…
寿命2、3年?
https://twitter.com/FriendTK/status/1698210645139665323

SONYのα7W、買ってから半年も経ってないけど、シャッター幕が上がらなくなるという故障発生。GW中のため修理も出せず・・・。そもそもレンズ交換を頻繁にしないからシャッター幕を使う必要が無かったんだよね・・・。
https://twitter.com/hal19xx0320/status/1653602279977803776

なんかエラーでた
↓↓↓
これシャッター幕?
#α7IV
https://twitter.com/akahoshi_na/status/1653359604611313664
(deleted an unsolicited ad)

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 16:02:56.11 ID:lOoOIpgu0.net
>>879
脅迫概念なだけだろ
世の中の99%の奴はインスタでバズった写真にレモンボケがあってもなんもいわない
どうせそのうちボケの形なんてフォトショで好きにできるようになるしな
商業誌で洗脳されまくった保守的な中高年の思考なんて置き去りに写真の価値はどんどん変わっていくと思うが

今のシーズンだとクリスマスツリーの写真よくみるけど【お手を触れないでください】のプレートやツリーに近づけないようにされてるロープとかはほぼすべて生成AIで消されてるしな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 16:27:14.74 ID:dicXy6Zg0.net
レモンボケのほうが見慣れてるから違和感ないんじゃない?笑
面積小さくて被写体の邪魔になりにくいとか?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 16:37:38.83 ID:gJ+76UjY0.net
>>895
フォトショでいいなら、それでいいんじゃない?
思い込みが激しいと大変ですね

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 16:53:24.85 ID:F+owjAl8d.net
丸い方がいいとか、ボケが綺麗な方がいいってのは
高いレンズを売りたい都合でしかないからね

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 18:45:08.20 ID:qaggqh4z0.net
安いレンズ使ってると思われたくないという虚栄心をうまいこと突いている

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 18:48:55.78 ID:ldMkJvbg0.net
>>895
カメラの進化を全否定して、AI等による画像処理を極めるということかな。

まあ、その考えなら写真...,、止めたほうがいいんじゃねww 分かったようでわかってないんだからさ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 19:19:13.63 ID:xqzHwDZV0.net
レモンボケはあってもいい
光学補正バリバリでいい
AI補正バリバリするのが前提
考え方は人それぞれだから好きなようにすればいいけど
そういう人にお似合いのものは多分ここにはないと思うよ
ここはそういう紛いものを避けて来た人たちが辿り着いたところだと思うよ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 20:59:26.43 ID:y88iIz2G0.net
Plena欲しい

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/20(水) 23:01:34.88 ID:UOUYd43p0.net
流石にボケをフォトショでもいいとはたまげたな
スマホのポートレート撮影で満足いくんじゃないの?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82d9-vB6a [240d:1a:b45:7f00:*]):2023/12/21(木) 01:08:46.81 ID:nrgDZeKM0.net
高いplenaは買えないから安いレンズを使わざるを得ずレモンボケは受け入れざるを得ない
狭マウントの弊害で大幅な周辺減光の補正が必要なソニーや光学補正前提の設計で焦点距離すらデタラメなキヤノンを使ってるから光学補正は受け入れざるを得ない
α9IIIで問題になっているフルサイズとは思えない酷すぎる光学性能のせいでAI補正は受け入れざるを得ない
でもスマホじゃ格好が付かないしお気に入りの機材を手放したくないから何とか誤魔化して使いたい、だから一生懸命理由と言うか言い訳を捏ねてみた
こんなところかな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-Mb4P [60.89.147.138]):2023/12/21(木) 01:33:17.11 ID:HdV3qLdS0.net
>>901
plena出る前に買ったやつ馬鹿みたいじゃんw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/21(木) 07:10:14.75 ID:OnNv5wNkd.net
Zfがあまりにも手に入らないからZ8買ってもうた…
コレやばくね?素晴らしすぎるわww
もっと早く買っとけばよかった!!年末年始が楽しみ(*‘∀‘)

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0342-Ba86 [240a:61:31cc:538f:*]):2023/12/21(木) 08:12:08.06 ID:ydMR9i2u0.net
>>906
オメ!
資金に余裕があるならZ8で間違いない
Zfは在庫が潤沢なときに買えばいい

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/21(木) 09:14:42.70 ID:gN4O34rR0.net
>>906
Z8はほぼフラッグシップだからな。楽しんでくれ!

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f265-aw5G [2400:2200:616:7660:*]):2023/12/21(木) 20:17:34.31 ID:FgejpUuC0.net
オメ!いい色買ったな!

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/22(金) 19:04:09.50 ID:EbexgNEA0.net
イイ色おじさんは不滅

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF42-+N1x [49.106.187.32]):2023/12/22(金) 21:30:08.38 ID:EBnF3NBkF.net
オメ!くそ色買ったな!

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/23(土) 18:04:42.08 ID:bMtqd3tE0.net
MB-N12のネジってゆるく無いですか?
いつの間にか緩んでて給電すらしなくなるのが
ちょいちょいある。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/23(土) 18:44:18.39 ID:VeQzjMq40.net
緩む傾向のネジがあれば緩みどめ接着剤をを塗布するかに使用前に緩みがあるかを確認しておく私はただそれだけです

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d385-gEh2 [240b:c010:432:ddbb:*]):2023/12/23(土) 23:22:07.79 ID:E9WojlU40.net
いつの間にか、の頻度が分からんとなんとも

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/25(月) 05:44:28.02 ID:OgG9z+0E0XMAS.net
撮影メニューの管理って全設定をスッと切り替えてくれた方がいいのにな。
あと設定を「保存」しといてパッと戻れる方がいいのにな。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/26(火) 22:12:23.97 ID:aTaMlUeL0.net
>>868-869
そういう認識なのはお前らがそういう収入しかないからだろうな
首都圏住まいで実家から通う大学生のほうが圧倒的に多くてバイト代なんて全部趣味につかえるわw
学生が毎年海外とかめずらしくもなんともない時代だってのw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/26(火) 22:15:01.88 ID:aTaMlUeL0.net
>>882
だから都内のマックとか牛丼とかそれくらいの自給なんだよ。ニュースも見ない時点で底辺お察しマン。
俺はお前らと違うとは言わないがまぁ5ちゃん世代って負け組多いだろ?ニュースやマイノリティ的(苦学生なんて極少数)なことも知らない事が発言の節々からみえるからな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/26(火) 22:16:01.67 ID:aTaMlUeL0.net
>>879
脅迫概念や洗脳されたボケの価値観でしかないからカウンセリングうけて楽になってこいw

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/26(火) 22:19:06.38 ID:aTaMlUeL0.net
>>897
>思い込みが激しいと大変ですね
フォトショが思い込みって・・w
逆に、思い込みが激しいと大変ですね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/26(火) 22:20:48.91 ID:aTaMlUeL0.net
>>906
おめ!そりゃZ8と性能を比較するようなモンじゃないからなw
どちからっていうならそりゃZ8が満足度も高いとおもうわw

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6300-gEh2 [2400:4050:a8e0:4800:*]):2023/12/27(水) 07:56:03.25 ID:rFNK7iKd0.net
かまってちゃん登場
NGしとこう

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM17-xVxR [128.27.25.3]):2023/12/29(金) 18:59:36.31 ID:9YiJuUcAMNIKU.net
AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRIIが妙に気に入ってしまって、
APS-Cボディは処分しちゃったのに、これは使っているんだ。

f=35mm、アスペクト比1:1で24×24mmのフォーマットにできれば、
6×6判 f=80mm相当の画角になって楽しいのだけど、
最良指向の賢いZ8はDXレンズでのアスペクト比1:1は許してくれない‥‥

なので電気接点のないお安いF→Zマウントアダプターで、FX用と思わせて使ってみた。
要イメージサークル33.9mmφのところ実際は28.2mmφ、わずかに不足するのだけど、
光はくるし、結像もいきなりガックリ劣化するわけでもなく。

もっともAFはできないし、絞りの調整もアダプター上のリングを使って
F値すらよくわからないのだけど。
出来過ぎなZ8に飽きたら、こんな楽しみ方もあるですよw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6308-hXLN [240b:251:20a0:bb00:*]):2023/12/29(金) 19:24:34.79 ID:crMaOBWX0NIKU.net
>>922
写りは次型のAF-Pよりも良い気がしたよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/30(土) 16:34:23.70 ID:j5E8QvyH0.net
プレナ買ったんだけど手持ちのショルダーに入らなくなってしまった。
プレナ装着したZ8と24-120F4を入れられるショルダーバッグでおすすめないですか?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/30(土) 16:59:18.08 ID:JiTRv2xe0.net
レトロスペクティヴ30V2

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/30(土) 17:08:27.74 ID:PehnpwRG0.net
機材が増えてくるとスーツケース+スポンジに落ち着く

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/31(日) 16:32:13.91 ID:Yxv9Lno00.net
マップカメラ年間ランキング1位獲得オメ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/31(日) 21:11:35.38 ID:x38uHcr30.net
それよりいいアプデ来ますように

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/01(月) 08:40:13.13 ID:kZJHw8/n0.net
9から8に行くことにしたわ
みんなよろしく

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/01(月) 11:00:44.50 ID:kjlpHn8E0NEWYEAR.net
それをすてるなんてもったいない!

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/01(月) 11:07:57.56 ID:OgXG8MI+0.net
>>929
そうしたけど概ね問題ない

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fad-P53C [2404:7a87:8540:3000:*]):2024/01/01(月) 15:32:21.31 ID:2052DPi10.net
Z9からZ8に移るのはある意味自然な流れ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/01(月) 17:17:26.69 ID:jKuJsxu7d.net
動画なが回ししないなら9はいらん

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ba2-kZiw [2405:1201:d089:9700:*]):2024/01/02(火) 03:19:50.58 ID:O7+Gw6Dz0.net
おれもz9からz8に変えた。
前にも一度わってて、暫くα7rvに行ってからz9に戻ったけど、4.0から別物に感じるくらい良くなった。
で、やっぱり少し軽くしたくてまたz8、という感じだけど動物瞳とかやっぱり弱いなと。。
はよz9同等のアプデこないかなーw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-W4m0 [121.86.41.215]):2024/01/02(火) 11:01:04.34 ID:YL+eDUBZ0.net
>>932
自分はZ9のサブとして中古のZ9をもう一台追加購入する予定。Z8が出てZ9の出物が増えたのが理由かな。カメラは廻るだな。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/02(火) 16:39:49.90 ID:vDuFW+v20.net
Z8クラスでプラボディはやめてほしい。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/02(火) 19:31:27.41 ID:2QC4R/LA0.net
やめられるもなにも、僕の目の前に現物がある。
売れ行き好調の人気機種の発売を中止せよとでも?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/02(火) 20:25:40.58 ID:7rNsJiW+d.net
プラ馬鹿は相手せずにNG

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/02(火) 21:59:26.38 ID:INqdui4c0.net
>>927
2度の初期不良の件は影響なく、ニコンの信頼は揺るがなかったな
アンチが悔しくてダンマリ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/03(水) 09:37:31.93 ID:HEIa2MKJ0.net
対応が早かったからね。
今年はZ6Ⅲで良いスタートが切れそう。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-9N3L [49.96.28.238]):2024/01/03(水) 16:06:32.89 ID:Gv/IOuk1d.net
年末に導入してボチボチ使ってみたがZ8いいねこれ…
今まで野鳥撮影にD500使ってたんだがAFの食い付きはやや弱いかな?って気もするけど
被写体認識が便利すぎるしトリミング前提なら構図の融通も効くし連写クソ早いしjpg限定だけどプリキャプチャーもあるし
普通に風景撮っても細部まで輪郭ざらついたりもせず高解像でめっちゃきれいでビビる
無理して買った価値があった…

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/05(金) 20:58:25.17 ID:fBS6oAgw0.net
質問:Z8+MB-N12に15c2本入れてFTZ経由でAF-S 300/2.8D使ってるんだが。
撮影中に絞り表示が F— になってしまう。レンズのAモードではAFは動かず、MモードでMF撮影は可能
電池外したりすると戻ることもある。
もしや…と思って電池を温めてみたら発生しなくなった。
こんなの体験した人いる?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-FygF [121.86.41.215]):2024/01/07(日) 12:18:02.27 ID:G88K4Ibu0.net
>>942
低温下の電圧低下だろ。
同じ経験は無いけど、他機種で低温下に連射速度が落ちたことは経験済み。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbe-tUMm [2400:2200:530:aa:*]):2024/01/07(日) 18:19:43.44 ID:XAdYNtNR0.net
でも他機種Z6IIZ7 は起こって無いんだわ。
Z8の電流食うのと低温での能力低下の相乗効果かもな。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/13(土) 17:25:28.42 ID:teDthl6qM.net
先月1日から始まった CFExpressMeoryCard プレゼントキャンペーンの品が今日届きました。
Zfが欲しかったのだけれど、待ちくたびれて Z8 を買ってしまいましたのさ。
ありがとうNikon。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 552d-H4oT [220.100.115.141]):2024/01/13(土) 18:09:24.85 ID:P4nlU7p60.net
ゼッパチって呼んでいいの?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-yk8x [240b:13:4ba1:f00:*]):2024/01/13(土) 18:38:27.39 ID:dmouWBpM0.net
和風 ゼッパー
英語 ズィーエイト

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4353-tUMm [2400:2200:537:1e1e:*]):2024/01/13(土) 19:29:14.76 ID:hLwX+cvn0.net
>>946
それは来たるべきZ80まで取っとこうか。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/13(土) 20:26:42.50 ID:bIi3bz1hH.net
>>945
いいこと聞いた。おいらも応募しよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/13(土) 22:38:21.54 ID:LpZRTxAkd.net
>>948
それはゼットハチジューでいいよ(ダサっ)
ゼッパチはz8のものだ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/15(月) 18:51:13.31 ID:sd0mLSAX0.net
>>948
ザイログかっ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad01-+phQ [126.168.126.250]):2024/01/16(火) 13:58:30.14 ID:vktOs/UP0.net
ゼットエイト

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/16(火) 20:11:39.09 ID:88uTmsQhM.net
ザッパー推し

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb12-0IQ1 [2404:7a87:8540:3000:*]):2024/01/18(木) 00:36:22.43 ID:QS6a3Nm40.net
ズィーエイト

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 08:20:02.73 ID:s8uuAXHId.net
晴れたらセンパチ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 08:33:37.20 ID:M1BHvCi/M.net
じいや

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 00:55:56.12 ID:jJxWyl8e0.net
28(二十八、廿八、にじゅうはち、はたや、はたちあまりやつ)は自然数、また整数において、27の次で29の前の数である。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 04:52:22.60 ID:/SeQDpLF0.net
15,16,17と私の人生暗かった…
過去はどんなに暗くとも夢は夜開く

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 09:43:14.75 ID:Cz5SmaxA0.net
7回目のベルで受話器を取った君

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 09:48:08.07 ID:KvjzJMUa0.net
it's automatic.

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/20(土) 09:46:03.84 ID:QvLJHilFd.net
Z9と併用してるけどカスタムの割り当てがZ8の方が旧式ver.で制限が多いので同じ操作感覚にできない
はよアプデしておくれ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a545-Merv [2400:4053:6482:4200:*]):2024/01/27(土) 14:02:53.73 ID:5cA6t57y0.net
Z6iiiはZ8より優秀なAFアルゴリズムだってhttps://nikonrumors.com/2024/01/26/another-set-of-rumored-nikon-z6-iii-camera-specifications.aspx/

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-lrum [49.96.33.56]):2024/01/27(土) 14:08:32.84 ID:d+MlF7Whd.net
アップデートで合わせてくるに決まってるじゃん

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 20:28:20.50 ID:knbpkU8c0.net
RAWプリキャプチャは結局どうなったのさ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 16:11:21.66 ID:mRedDYu/0NIKU.net
cp+でファームアプデの、リリース日発表くらいはあるんかの

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 19:37:51.38 ID:/5Y3YNam0NIKU.net
バグ対しかしないと思っといた方が楽やで?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8b10-/Adh [153.139.5.141]):2024/01/29(月) 22:30:06.15 ID:n3fooUIi0NIKU.net
>>962
がんばってZ8買ったのに許せない

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a95f-4G45 [14.9.129.32]):2024/01/29(月) 23:37:27.13 ID:hlBGrCyp0NIKU.net
>>967
すぐにアップデートで追いつくさ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/30(火) 12:44:06.65 ID:hwGsWuUE0.net
ニコンも商売が上手くなったからな。
頑張ってZ8II買ってくれ。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/30(火) 13:02:10.86 ID:gTrD+LUWa.net
>>969
何気にオリンパスが撤退した顕微鏡でライカとオリの持ってたシェア折半してるし。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/30(火) 13:10:02.30 ID:z49DszFH0.net
そろそろZ8のマウントとストラップのリコール修理に出そうと思うんだけど 最近だと返送までどれくらいかかるのかな?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/30(火) 13:45:44.62 ID:QFsm0zMt0.net
>>971
こないだ出したけど到着の翌日発送

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/30(火) 14:32:43.56 ID:z49DszFH0.net
>>972
レスも修理も早いねありがと
長期出張に合わせてとか考えてたけどいつでもよさそうw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/01(木) 04:59:48.19 ID:AZRc4fLEd.net
ボディで撮影した写真を削除するときの、確認表示なくす設定ってあるのでしょうか?
2回押すところを、1回だけにしたいです

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/01(木) 13:48:29.03 ID:g/ZdBJLnd.net
>>974
ない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8901-KQYT [126.59.87.133]):2024/02/01(木) 16:43:59.05 ID:fYci9Tsf0.net
次スレよろしく

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 534b-IeYv [115.30.193.198]):2024/02/01(木) 16:51:02.06 ID:0LTeiUUW0.net
重複使う?

Nikon Z8 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694686518/

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-edTA [126.59.87.133]):2024/02/04(日) 09:23:33.43 ID:FAnsuCeU0.net
急に過疎ったのは何故?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MZf+ [49.98.217.117]):2024/02/04(日) 09:26:58.57 ID:Knf3CCbed.net
なにも不満がないから

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MZf+ [49.98.217.117]):2024/02/04(日) 09:27:36.63 ID:Knf3CCbed.net
満足しているともいえる

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 12:04:00.17 ID:4njQMfVn0.net
変な荒らしがいないから

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 12:07:37.10 ID:4njQMfVn0.net
Z8はバランスが良いので持った時に重さを感じさせない。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 12:26:00.24 ID:803jkGO20.net
重い物は重い。
その台詞はZ9の時に聞き飽きた。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 14:35:21.75 ID:sIlo39z+0.net
>>980
スレ立て

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 14:39:36.22 ID:jGHu6erzd.net
重複でいいだろ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b47-g86e [240b:13:e4c1:1c00:*]):2024/02/04(日) 19:25:36.93 ID:FIKG1D/O0.net
じゃあアプデの話しよう。
早く秒30コマで撮りたいんだエゾモモンガ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 08:45:25.42 ID:ilYsRyvc0.net
AFがD6並みによくなることってあり得るのかな?盛大に外すことはないんだけど、微妙に前ピンだったりすることが多い。レフ機に戻したわ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 10:27:34.72 ID:deLPcqudd.net
D500からの乗り換え勢だが食いつき甘いなとは感じる
つってもやや甘いってくらいだし他の性能が充実してるから総合的にはZ8のが満足度は断然高いや

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 12:30:30.84 ID:5O/5Lh7I0.net
逆光源に早いシャッター切ったら出るシマシマはスミアでいいのか?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 13:12:23.67 ID:6w1k6tN00.net
スミアはCCDな
CMOSは原理的にでない

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 13:15:57.88 ID:6w1k6tN00.net
安いLED光源とかのフリッカーのことを言ってるのかな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 13:40:31.50 ID:e+plMi5fd.net
ソニーの電子線幕でよく発生するあれだろ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab3c-xlx+ [2400:2651:20c3:7d00:*]):2024/02/05(月) 17:26:08.52 ID:lEebGRyd0.net
ニコンってレンズ専用スレないよね?

水族館用に買うならZ35mm1.8とZ50mm1.8どっちがいいです?
写りとかも含めて意見もらえると嬉しいのだけども

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-ecvU [126.194.84.153]):2024/02/05(月) 17:34:18.79 ID:CVPjxn4vr.net
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1705772150/

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab3c-xlx+ [2400:2651:20c3:7d00:*]):2024/02/05(月) 17:55:44.90 ID:lEebGRyd0.net
>>994
すまんです。
そっちで聞きます。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 20:44:58.31 ID:MVVlvCmR0.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694686518/
次スレは重複スレのリサイクル?(実質Part14)

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 22:34:06.60 ID:4EVAnNw60.net
>>983
なのでレンズは軽量高性能のを選ぶ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45f0-HxQs [220.146.151.157]):2024/02/06(火) 09:17:11.81 ID:3or7q7EA0.net
Z 24-200mmってあまり人気ないけどいいレンズだよ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 16:33:46.11 ID:EBzOaPzw0.net
画質にはそれほどこだわらずレンズ交換が面倒な人にはいいかも?
ただZ8にZ7ⅡやZ9のような高画素の機種ならアラが出そう

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-g86e [49.98.167.16]):2024/02/06(火) 18:29:15.07 ID:kbev78Bcd.net
24-200と24-120の解像度比較では
広角側は同レベル
120mmでは24-200がはっきりわかるレベルで劣るだったはず

ガチ勢はニッパチ2本に分ける
24-120でフットワーク重視の街中スナップ系の人向け
24-200はお散歩用
Fマウント時代から変わらんね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200