2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z8 Part13

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b46-ZTan [240.226.187.28]):2023/11/07(火) 19:04:28.78 ID:FODKClhF0.net
ダイナミックレンジが分かって何に使うんだ,DxOのDレンジは使い道がない
 → 撮影1回で記録できる輝度差がわかるので露出を選ぶときに役立ちます
DxOのDレンジはデタラメ 現実から乖離している
 → 根拠レスの妄想。計測器が販売され、計測方法も公開され、再検証がなされている状況でデタラメという結果はでていない
計測サイトによってDレンジの数字が違う
 → 計測方法が違うのだから当然
数字が違っては参考にならない
 → 同じ前提の測定結果をみればいいだけですよ

反射式でもDレンジは測れる
 → 紙の固定パターンノイズ 再現できる反射率差の狭さ 照度・露出を変えて撮影することで生じる非線形性や不均一性の影響など
   極めて精度が低いので多様なメーカーのセンサ同士の厳密な性能の違いを測る目的には全く使えませんし、どこも使ってません

実際の被写体は反射光だからDレンジ計測も反射式が適している
 → センサDレンジは被写体によって変わらないので透過式でも反射式でも正確に測れればその結果は万物の撮影に適用可能

セコニックはプロが使ってる
 → 露出計としては
Dレンジ計測機能もついてる
 → 露出計のおまけとしては
セコニックのDレンジ計測はプロが使ってるから高精度
 → 使ってる担保がないし、精度は低くても便利なら使うので使っていることは精度の高さを担保しない

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200