2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第12話

1 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 09:07:00.18
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

★前スレで多かった意見は症状や環境、薬の効果(副作用)等々を箇条書きにして受診されてる方が多かったと思います。

前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第11話
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1407071752/

テンプレ、過去スレ、関連スレ等は>>2-3あたりです。

18 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 22:50:24.01 ID:LQsaMpXIc
>>15
事実の話し
私は、精神科(大学病院)も心療内科(内科系クリニック)に通っているけど
どっちの医師も>>14に書いた通りだよ
一番最初にかかっていた、精神科(クリニック)でもそんな感じだったな。

担当医師に関しては、大当たりの医師に出会っているとは思っているが・・・

19 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 00:03:11.46 ID:cUWQY/ygZ
>>16
「前回からの変化や症状をメモしてきたので読んで頂けないでしょうか?」
って言ってそのメモ読んでもらうのは?

うちも14さんみたいな感じで5分くらいの時と20分くらいの時があるよ
ちなみに大学病院の精神神経科

20 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 00:54:00.82 ID:+1amdCsAG
>>16
メモに書いていったものは>>19さんが言われるように
「前回から今回までの変化や状態を書いてまとめてきました。経過報告です」
とお話をされて「読んでいただけますでしょうか?」と言われてみては?


私は精神科(大学病院)の受診の際には、たまにメモφ(..)を書いて
持っていきます。メモをみながらでも話せないときは、これ書いてきました、と先に差出してしまうこともありますが…
そのメモを診察の時にみながら、見なくても3回に2回位は医師から最後に回収されますよ。
それをカルテに貼っていますよ、その時の状態や考えていることがわかるし、
メモがあれば、カルテに書いておくことも少なくできるので…と言われます

21 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 07:18:19.16 ID:cUWQY/ygZ
19です

>>14,20さんと同じ大学病院なのではないかな!?
と思うくらい非常によく似た感じの診察のご様子が伺えて、
凄くビックリいしました〜! (;゜∀゜)

過去に自分の担当医にA4のレポート用紙2枚半程度、
長々と書いて行った事があるんだけど
、先生は2~3秒で
全部お読みになり、即答してくださった時は、
あまりに早かったので驚いたことは印象的だったな‥
長々と書いていった物はうちの先生もカルテに貼り付けてられております

22 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 07:45:56.49 ID:cUWQY/ygZ
>>16-17
やっぱ前回からの変化や症状などを紙に書いていったのを
主治医に読んでもらってる患者ってけっこう多いと思うよ
きっと受け取ってその場で読んでもらえると思う
気になる事や質問しておきたい事も書くとそれなりに
応えてもらえるんじゃないかな‥

それでも「これ僕が読んで解決します?」てな感じの事を
言われたとしたら、今後信頼出来んと思うから
転院した方が良いと思う

23 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 15:12:29.67 ID:+1amdCsAG
14.18.20です

>>21さん
(大学)病院というよりも、医師によってもかなり異なりますよ。
私の大学病院の主治医は、その病院の中でも珍しく1人1人に時間をかけるタイプですね
なので、待つときはかなり待ちます
流石に、14年近い付き合いなので… カルテもかなり分厚くなっています(笑)

心療内科ではメモは書いて持っていかないのですが…
やはり、心療内科の医師は、同じように1人1人のその時の状態に応じて時間をかけられてるいることが多いので待つことも…
「泣けるのならば 泣けるだけ泣きなさい 感情の浄化にもなるから・・・
ここでは 思っていることをそのまま話して良い場所だから・・・
私の役目は味方になって話を聞く相談にのること、そして背中を押してあげること
自分を育て治してより生きやすい人生を歩む方法を一緒に模索することだから・・・」
と言われたことが何度かありますね

24 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 09:39:53.98 ID:exPFdSkOu
自演臭い

25 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 15:21:03.40 ID:Cyv2OnOeL
ID:cUWQY/ygZです
自演ではないが、そう思われても仕方なかったのかなぁ
偶然にも主治医のタイプが似ていて、その人と同意見だったというだけで自演だと思われるのは残念だな

>>23さん
レスありがとうございます
まだご覧になられてるでしょうか?
> 私の大学病院の主治医は、その病院の中でも珍しく1人1人に時間をかけるタイプですね
> なので、待つときはかなり待ちます
うちの主治医もです
ただたまに外来の後に講演会などのご予定がある時もあって、そういう時は
「ごめん。簡潔にまとめて…」と急かされる時もあります
私もその主治医に診ていただいて長いので反論する時もありましたが、
いつも応援してくれているのでこれからもついていこうと思っています
ところで私は初診からその先生にしか診てもらったことがないのですが、
精神科の先生と心療内科の先生とで意見が違って迷いが生じるなんて事はありませんか?

26 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 21:10:43.14 ID:LqJcNSTFN
>>25さん
レスありがとうございます
私の主治医もやはり、精神科も心療内科の医師も 急いでいたり、長くなってきたりすると
「ゴメンね、今日はここまでにしよう。続きはまた次回お話し聞かせてね。」という感じですよ

それぞれの科の医師の意見が違うときは、私にとって都合が良い方を優先しますよ
でも、なぜか、ほとんど同じような話になりますよ
精神科、心療内科、それぞれの医師に対して私は、求めているものが違いますので・・・
それぞれの専門分野での得意な領域?部分?も異なりますので。

27 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 22:21:09.75 ID:Cyv2OnOeL
>>26
なるほど
詳しくお答えいただきありがとうございます
もう少しお訊きしたいこともあったのですが、これ以上のレスの応酬は他の人が
書き込みしづらいかと思いますので、この辺で失礼します
どうもありがとうございました

28 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 22:31:13.01 ID:LqJcNSTFN
>>27
また、なにかあれば・・・
他の方のことは、あまり深く考えなくても、この手のものの場合は問題ないとは思いますが・・・

29 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 01:40:52.01 ID:vA8C3c0O+
いつでもどこでもどんなときでも
話が長いから〜で始まり
だからね!◯◯さんね!話が長いよ〜
で終わる、私が来ましたよ。
えっ!来なくていい?!まさかね

30 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 01:44:55.41 ID:vA8C3c0O+
というのは医師に言われたことはありません。
早く皆さんが良くなりますように☆

31 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 08:24:00.09 ID:LbjFupD+m
今日、通院日

自信無いけどノート見ながら上手く伝えれるように頑張ってきます。

32 :sage:2015/03/10(火) 09:17:10.57 ID:vA8C3c0O+
ガンバです▽・x・▽

33 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 21:20:49.26 ID:Zd8J2oNpI
>>10
わざとやってるに決まってるだろw
日常でそんな基地外居たら相手しない。

>>16
ヤブに証拠記録されたな。
それに一対一でもメモ渡さないと意思疎通できないような人はもう社会参加不可のレッテル貼られてる。

基本、カルテは訴訟になった時の嘘の自白強要供述調書だからな。
患者が不利になるように作文されてるからな。

録音必須。

34 :優しい名無しさん:2015/03/11(水) 05:01:42.43 ID:HUfnXd+G4
>>31
いかがでしたか?話せましたか?

35 :優しい名無しさん:2015/03/11(水) 06:36:32.38 ID:8GnVuwedP
>>32 >>34
ありがとう
いつも混んでるから焦るんだけど
日々の症状の変化はなんとか伝えられたと思う。
けど頓服余ってるの言い忘れたから今度は
忘れないように極太の色ペンで書いとくw

36 :優しい名無しさん:2015/03/11(水) 07:34:17.94 ID:X9K0Epvr2
>>33さんの言われてる意味が理解できないんですが。。
ノートやメモ書きでしか意思疎通出来ない患者は医師に基地外だと思われてるんですか??

37 :優しい名無しさん:2015/03/11(水) 09:01:48.62 ID:8GnVuwedP
>>36
横レスごめんなさい。
自分も>>33の言いたい事がイマイチよく分からない。
たぶん毎回黙ってメモ渡すような人の事を言ってるんじゃないかな?
>>16の読んだメモの内容にもよるけど最後に何言われても頷くだけになったわ
という部分に対するレスなんだと思う・・。
それにヤブ医者に限って患者に対してレッテル貼りたがると言いたいのでは・・・?

皆がみんな名探偵モンクみたいに前回から次の受診日までの事をこと細かく
覚えていて何も見ずスラスラ言える人の方が少ないんじゃないかな。
待合室で待ってる人の中でも筆記具用意して来てる人けっこういるし。

ΩΩMONK〜名探偵モンク〜Part42
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1418800014/
今日の23時からBS日テレでやるよ。
診察のシーンがあるかどうか分からないけど。

38 :優しい名無しさん:2015/03/14(土) 07:10:12.09 ID:KeZIWv8t8
いろんな意見がありますが、ノートやメモは限られた時間内にできるだけ具体的に
伝え忘れなく、なるべくスムーズに伝える為の物であって、それを見ながら今後の
治療の相談や質問等をして、社会参加不可のレッテルを貼られということはありません。

メモあるいはノートは必ず持参しなけけばいけない物でもないし、口頭で受診日までの
状態等を伝えられることが可能な人は、その様な物は不要だと私は考えています。

まずは医師との信頼関係を築くことが改善の近道ではなのではないでしょうか。

39 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 11:15:23.04 ID:DjQuaJTtd
たがが精神科の診察でくだらない事話してんな
診察が5分だろうと20分だろうと治療に繋がるような建設的なもんじゃないだろ
結果論だが良くならなきゃどんな事話そうが無意味

40 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 12:40:01.89 ID:ScQ4eIuxn
医者に対して、おまえの生首を玄関に飾ったろかと怒鳴る。

41 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 18:10:42.47 ID:3bHWea+90
↑脅迫性障害?

42 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 21:49:21.66 ID:ScQ4eIuxn
何も話さん。変に現状を伝えたら、薬を適当に増やされるだけ、

43 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 22:22:12.73 ID:DjQuaJTtd
>>42
全くだな。
端から聞く気なんて無いんだからこちらが何言っても向こうはマニュアル通りに作業をこなすだけ。
症状が良くならないと言えば薬を変えるか増やす。
変わらず安定してると言えば同じように出しておくと言うだけ。

44 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 07:06:02.48 ID:YdOekJ2R0
だからこんな精神科医なんか、首をはねられたらええんじゃ!!

45 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 07:58:51.68 ID:oFOJWm0tS
イスイスのひと怖いお

>>43
先生からQOLの向上やサポートの話とかしてこないん?
投薬での治療が上手くいってるって判断されてるのかもな
その先生に満足してるならそれで良いと思うよ〜
でも、不満があるなら医者変えてみたらどうかな?

46 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 12:32:15.51 ID:SRHawt6rd
医者変えたら、会社首になった。ていうか、変えた医者もええかげん。
仕事なんかせんでいい。ひたすら休めとしか言わん。殺せばええ。

47 :優しい名無しさん:2015/03/17(火) 07:58:55.39 ID:zkz1I+hxj
>>46
今更だけど復職の相談する時に上司や人事部の人に同伴してもらえばよかったのかもな
でもさ、仕事なんかせんでいい。ひたすら休めしか言わん先生って
「客が減るとこっちは困るんだよ」
なんてこと言われてるようで不信に思うわなあ
次また変わろうとしても医者不信でなかなか変われないし・・・
そのへん難しいよね
とりま、自分もそんなええ加減な医者は淘汰されればいいと思う

48 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 22:39:19.18 ID:MEgCGPo6s
医師への思いをつづるスレ〜

49 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 22:40:35.61 ID:MEgCGPo6s
医師への不満をつづるスレ〜

50 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 22:42:26.80 ID:MEgCGPo6s
早く良くなります様に☆

51 :優しい名無しさん:2015/03/20(金) 16:42:12.13 ID:90PiJ96rR
「体調はどうですか。そうですか。じゃいつも通りこの薬出しときましょうね」

だけ

52 :優しい名無しさん:2015/03/20(金) 18:39:13.36 ID:oupbGI35t
>>51
同じ

53 :優しい名無しさん:2015/03/22(日) 23:59:49.73
精神科の面接技法
http://www.asahi-net.or.jp/~tp8t-hskw/psychiatry/interview.htm

このスレ的に関係ありそうだから貼っとくね。
けど長いし読みにくい。

54 :優しい名無しさん:2015/03/24(火) 10:24:03.45 ID:eZqzkKJNT
ここ数年、多忙で担当医の体長が良くないとよく聞く
心配で受診する度に毎回「大丈夫ですか?」と聞いてしまう
主治医も眠剤服用してるそうだ。(サイレース)
担当の主治医が休診されて代診に診てもらうのはお互いやりにくい
自分の患者ではないからなのか、なんとなく悪意を感じる

担当の主治医よ
頼むから早く回復してくれ
こうやって患者が心配するのは変か?

55 :優しい名無しさん:2015/03/24(火) 10:39:29.34 ID:eZqzkKJNT
書き忘れたけど担当の主治医から「〜で体長悪いんだよ」と言われた訳ではない
顔色悪くされてて、すごくしんどそうに見えたからこっちから聞いたら少し話してくれた
やっぱり患者が心配して聞くのって変だよな

56 :優しい名無しさん:2015/03/25(水) 08:33:15.35 ID:setzfGJj+
個人病院の1代目は正義感から精神科医を目指そうと思った人が多いのではなかろうか
余程神経が図太くもなければ毎日鬱患者と対面し続けてはいけないと思う
鬱は移る

57 :優しい名無しさん:2015/03/28(土) 10:36:45.84
>>54
別に変じゃないよ

毎回食事の事と体重は聞かれます
これ以上体重が減ると、摂食障害の拒食と思われそうです

58 :優しい名無しさん:2015/03/28(土) 11:09:17.27
多い時で一日約70人の再診の患者を診て、初診者6〜7人だと看護師が言ってたことが
あったけど、想像するだけでキツいよね
待ち時間にマッタリ過ごせる喫茶店が沢山あれば嬉しい(スレちだけど)

59 :優しい名無しさん:2015/03/29(日) 02:14:35.74 ID:YUfDsSjSb
精神科医・心療内科医は数ある医科の中でも最低の屑。
薬局、薬剤師、製薬会社との癒着、売り上げ金のループ。
外科医等と違って投薬の一本槍。薬漬けで患者は生涯通い詰め。
完全に自己利益にしか見えていない。患者は金づる。

60 :優しい名無しさん:2015/03/29(日) 15:17:29.78 ID:nuf7BbZcT
恥ずかしさが先走って医者には控えめに話をしてる
本当は明け方に寝てるのに規則正しい生活をしてるとか
「何か楽しいことある?」と聞かれ趣味はあります、と強がったりとか…
おかげで深刻に捉えて貰えなくなってるかも。バカや。

61 :優しい名無しさん:2015/03/29(日) 23:21:53.25 ID:z4GeX86+x
>>60
どんな感じの先生かわかんないけど、正直に言ったほうが良いかと・・・。

62 :優しい名無しさん:2015/03/30(月) 20:41:24.23 ID:RDlcyZLrA
>>60

医者は色んな患者診てきてるから恥ずかしがることはないよ。
見当違いの診断されかねないし、強がったりし続ける方が
後々しんどくなってくると思うよ?
例えば「ずっと言い出せなかったのですが、明け方まで眠れなくて困っています」
という感じで切り出してみてはどうかな?

開き直って楽になることもあるよ。

63 :優しい名無しさん:2015/04/04(土) 02:37:21.74 ID:EHShFACtj
何も話さない
聞いてもこないし話しても聞く耳持たないから

64 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 04:51:45.33 ID:BSFPgLRdk
京都障害者職業センター 武藤香織

このブスには要注意
バカで無能なのに、
理解者を気取ってる
障害者をバカにするし、
障害の知識も何もない

65 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 08:51:21.90
★utu:メンタルヘルス[重要削除]
http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1407154297/43-

66 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 11:33:38.78 ID:mJ1eY+YJs
>>65
頭の固いバカだな
それとも本人か
どちらにせよ死ね

67 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 12:35:32.65 ID:rfBlNdO1b
>>63
> 話しても聞く耳持たないから
それ医者の技術かも(...?だけど)
何をどの様に話してそうなったのかは不明だから何とも言えない。

小康状態?(寛解?)ならあまり話すことは無いよね
そこで薬の変更とか減薬等について患者から質問されて、
分かりやすく説明出来る医者ってどれだけ居るんだろ?
「取り敢えず私の指示通り飲み続けて下さい」や
「取り敢えずお薬増やしておきますから様子見て下さい」
と言ってあしらうのはどうかと思う。
薬の説明は薬剤師に丸投げしているのも変な感じがする。
薬効ばかり言う薬剤師は信用出来ない場合もある。(薬剤師の指定は出来ないし、
サービス精神旺盛な薬剤師は何でも教えてくれるが故に余計な薬まで勧めてくる
場合があった。これは私の経験談で申し訳ないけど)
処方する前にやっぱり医者が副作用や薬効も患者に
納得できるように説明してほしい。患者が多くて
薬の説明等は面倒なのは判るけど、断薬や減薬そして変更の際は
きちんと主治医から説明して頂きたいもんです。
薬について不勉強な患者に対して
「君なら何故僕がこれをセレクトしたか判るかなと思って…」では駄目
そうやって患者を買い被るから不満も出るんだと思う。

ごめん降板はほとんど愚痴、、、許して。。。(´・ω・`)

68 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 12:50:27.33 ID:jcVJ3a/0H
薬の説明薬剤師に丸投げなのはどこも同じなのか
診察で先生に、薬局で薬剤師にそれぞれ薬に関する質問して、
返って来た返答が全く違ったのに落胆したのを思い出した
ここは愚痴吐き壺でいいんじゃない?
マトモな先生なんて滅多にいないんだし
私の先生も5分も話しないよ
他の患者さんもすぐに入ってすぐに出てくる
そもそも何十分も話す事なんてあるのか疑問

69 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 09:00:32.42 ID:rkLQw59A9
精神科医はゴミばかり

70 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 18:50:10.07 ID:hhv9DaI67
そんなゴミに縋りながらも生きなきゃならんゴミがよく言うわ
医者もゴミだが患者もゴミじゃねーか
偉ぶんなゴミ

71 :優しい名無しさん:2015/04/06(月) 23:29:44.15 ID:koAj3JvRy
ゴミゴミ煩いわ
所詮は病院も金儲けの商売なんだから
医師も患者も社会における歯車でしかない事に気付いて少しは妥協して生きなよ
そもそも医師に自分の抱える悩み苦しみ丸投げしててよくそんな事言えるな
自分で少しでもよくなろうと思わないの?
他力本願も大概にしな
薬や医師の言葉なんて自分で治そうという努力をサポートする補助に過ぎないんだから

72 :優しい名無しさん:2015/04/07(火) 19:19:19.94 ID:kS0YNP8ZP
穏やかじゃないな

73 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 01:25:14.20 ID:INP1+zcGz
ゴミか知らんが10分で帰れ的なこと受付ねーさんに言われたんだが。
10分で、あの値段、どーよ?

74 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 19:04:08.45 ID:oawAl9RdS
>>73
初診?
初診でそんな風にあしらわれたなら転院すべき。

75 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 20:49:28.39 ID:INP1+zcGz
再診以降は10分で終わらせろと張り紙してあるから文句言っていいものやら。
ちなみに都内有名所なんだけどな。

76 :優しい名無しさん:2015/04/09(木) 23:58:10.02 ID:IAFgeI6pE
>>75
もしかして チェーン店で扉も叩きにくる?

77 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 00:23:56.70 ID:07g4tqiyA
>>76
それそれ!都内の…だよね?

78 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 01:04:26.13 ID:j0HhTCOiE
>>77
そうそう。パンダいるところの近く

79 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 01:28:08.48 ID:07g4tqiyA
あそこ支店いっぱいあるよね。
パンダ支店は遠いから別の支店なんですけど。
まあ、同じ系列ですね。多分。

京都三件いったけど、もちろんノックされたことないし、ましてや会計ん時にお姉さんにどうこう言われたことないわ。

というか時間制限とか、メンタルクリニック的に…。

80 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 01:43:39.03 ID:j0HhTCOiE
あの系列はパンダ支店のみ行ったことがあるだけ。
あとは全部他のところに行っているけど、時間でドアをたたきに来るとことはパンダ支店だけだったよ。

81 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 01:49:40.46 ID:z+P2AoG+I
10分もあればいい方だと思うけどな

82 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 01:56:58.15 ID:07g4tqiyA
ん、そういうときもあるけど、薬変える時とかちゃんと相談は要らなくないかな?

83 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 02:06:22.57 ID:07g4tqiyA
82です。追加。
話まとまってないならあらかじめ書いといてください言われて、なんか嫌だった。勿論無駄話に先生つきあわせたわけでもないし。
ハチ公支店なんですけど、ほんと、すごい上からでした。
でも先生は嫌ではないのでまあ行きますが。

84 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 02:10:43.93 ID:07g4tqiyA
さらに、82=79 慣れてないんで失礼。
ハチ公もトントン来るよ。

85 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 10:55:53.69 ID:j0HhTCOiE
>>83
パンダ支店だけだったは、別の病院では、そんなことはなかったという意味です。

パンダがそうなら系列のハチ公はもちろん ふくろう西、メイド、なども同じくの筈

あのトントンがね〜 嫌。

前回からのことを確認していきながら、薬等の話になると10分なんてあっという間にくるよ。

転院した今の通院先は、パンダとは違ってもっと深いところに突きつめているので、それ以上に時間が長くかかっていることが多いですね。

86 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 15:07:33.04 ID:KXuci3M0T
>>68だけど、私も10分もあれば良い方だと思うよ
うちの所は患者でごった返してて芋洗状態の中で一人ずつ診てくから、私は5分も話せば良い方だけど
他の患者さんの中にはカップラーメンが出来上がる前に診察室から出てくる人も沢山いる

87 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 15:11:41.73 ID:KXuci3M0T
「お変わりないですかー?」
はい
「じゃあ同じの出しときますねー」
はい
「はい、お大事にしてくださーい」
ありがとうございました

いつもこんなんだよ
みんな10分以上も何を話してるの?

88 :優しい名無しさん:2015/04/10(金) 21:35:22.24 ID:07g4tqiyA
>>86、87

過去かかった医師は三人とも根掘り葉掘り日常の状態聞くタイプだったから…
でもそんな短かったら、診療代とらないで処方箋だけだせよ…とか思わない?お金もだし時間もだし。

89 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 00:24:17.01 ID:gPepR/Tgs
 こんにちは〜とあいさつからはじまって
「その後は、どうですか?」という感じで、
前回からのあとの振り返りでの経過や問題点などの報告
それに、対してなにがあれば、先生から質問があって、受け答えのやり取り
学校のような感じで学問的説明が入ることも…他科での薬の確認もあったり
して、それから処方や次回の予約とか
そんな感じだから早いときでも7分で、時には20分くらい話していることも
あるよ。

病院には何か所行ったし、何人かの医師に診てもらっているけど…
どの医師でも、だいたいそんな感じだっただけどね〜流れは…

90 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 01:12:20.13 ID:lvBCnrUVO
>>89
ですよね。なんか、たった10分で、空気読んでさっさと終われいわれた気がして…。
経過報告&現状報告してたら、んで多少異常あったら越えますよね?
というかそこまで時間制限厳密だとも思ってなかった。

91 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 02:01:50.24 ID:6XKhrrFnO
>>68
>>67です。ありがとう。遅くなってごめんね m(。。;)m
薬の説明がどこも薬剤師に丸投げかどうかはわからない。
通院し始めた頃は先生からの説明もあったんだけど、4年くらい前に先生が転勤して、
その時に通える距離だったから自分も付いていくかたちで転院したんだけど、その頃あたりから
患者も急増して個々の診察時間が短くなっていってる感じがしていたのね、
で、薬の変更や減薬について説明不足で手抜きされているように感じる事が多くなってきたんだ。
先生の説明と薬剤師の説明が若干違う事はよくあることかもね・・。
薬が合わず危険な副作用が出た場合は結局また病院で変更してもらわなきゃいけないから
医師からの説明は素人にも分かりやすくしっかり説明してほしいよね。

ただ、先生が転勤する前から私と同様に付いていった他の患者達もそういった不満もあると思う。
古い患者を蔑ろにしている訳ではないと思うけど、最近ホントに薬の説明はされなくなったから
次の診察時に「この前薬剤師からメジャートランキライザーは服用したことある?◯●とか
処方してもらえるか聞いてみて。と言われたのですが…」といった感じで橋渡しみたいな
やり取りから始まるのがとても無駄なように思うんだよ。

ちなみに私は大体7分前後で終了することが多い。
沈没しそうなくらい調子が悪い時でも15分くらいかな。
長い人は毎回同じ人だよ(待ち時間を看護師に尋ねた時にそう言ってた)
たぶん心気症などの人の症状だから仕方ないと思っているよ。

92 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 02:11:34.89 ID:6XKhrrFnO
古いスレだけど、診察時間について語られていたスレ

診察時間が長ーい女性 5分診療の漏れ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185844701/

ここでは10分〜15分の人が多かったみたい。
専ブラ以外の普通のブラウザから見れると思うよ

93 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 03:29:12.97 ID:6XKhrrFnO
>>71
私の主治医もよく“サポート”という言葉を使うよ。
「〜するにしてもサポートは必要でしょ」とか
「上手くサポートしていきたい。一緒に頑張ろ」と言われることがよくあった。

私:「先生がサポートしてくれるのは診断書や処方薬以外で具体的にどんな事なのでしょうか?」
先生:「う〜ん、何ができるか...?(暫く沈黙)こういった質問は極めて難しいけど伴走する感じかな」
私:「マラソンのコーチ的な感じ・・ですか?」
先生:「まあ、そんな感じ」(ドヤ顔)

ドヤ顔ながらもちょっと抽象的な回答だったけど、今までの通院・治療を振り返るきっかけになった。
この件に関しては一切不満はない。
自分の病気や症状については喜んで説明してくてるけど、強く指示を出してきたり、
アドバイスは特に無いことの方が多いかな。
自分から「こうしてみようと考えています」と言った時は喜んで応援してくれていた
のかなぁと考えることはよくあるよ。

最近は薬の説明について不満があったからここで愚痴ってしまった。。。
いつも長文でごめん>all

94 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 14:38:02.56 ID:gPepR/Tgs
>>90
そこは、ハチ公もパンダもメイドも一律同じシステムにして厳格に管理して回転をあげているんだよね〜
こっちの患者側にもだけど、あっちの医師側に対しても同じに求めているんだよね。
(医師も常勤ではなく非常勤のバイトも多いから、その医師の考え方とは一致
しないことも場合も多々あるらしい)

95 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 15:06:52.70 ID:gPepR/Tgs
>>93
「生きにくさを少しでも改善させるためのお手伝い」と言われたことはある。
そういう意味で、会話をして、問題点を探っていきその病的部分の指摘等を
して変えていけるようにしている感じ。

96 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 15:30:48.87 ID:lvBCnrUVO
>>94
ファミレスかよ…まあだよね。
チェーン店だもんね。

あたった医師が多分いい人だったからまあいいか。

でもハチ公には金曜日、二度と行かない。女医嫌い促進されたし。

女嫌いではないけど、今まで当たった女医が皆アレなのは運が悪いのかこっちのコンプレックスか、それかみんなあんなのか…

97 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 22:06:09.38 ID:gPepR/Tgs
>>96
そう、ファミレスのようなもの

医師の当たりはずれは大きいと思う。
変更は簡単だけど、はずれが続くこともあるだろしね〜

元々お目当ての医師がいて受診していたけど、医師が辞めた時に転院した

98 :優しい名無しさん:2015/04/13(月) 17:40:43.45 ID:gNqI9hFsq
女だけど、男の先生の方がいいな
行き付けのところの先生は何となく中学校か高校の先生っぽい雰囲気で嫌いじゃない

99 :優しい名無しさん:2015/04/14(火) 10:38:49.69 ID:ZxmwRDQvk
今日は通院日だ
嫌だな
顔も見たくない
向こうもそうなんだろうが
黙って薬だけ買わせてほしい

100 :優しい名無しさん:2015/04/14(火) 12:57:26.37 ID:/zTaQUlss
話すことないから、行かなくなった

101 :優しい名無しさん:2015/04/14(火) 19:23:47.46 ID:ZxmwRDQvk
案の定今日も不快になるだけだった
僅か三分間の診察
こっちを見ては あ、そう を繰り返し頷くだけ
質問しても決まって ごめん、分からない で終わり
薬を買う為にわざわざ1500円も多く払って不快になる必要がどこにあるのかそれこそまるで分からない

102 :優しい名無しさん:2015/04/15(水) 11:50:26.48 ID:NQjrM5Jxl
>>96
若い人女医よりもおばちゃん医師の方がたぶん性格丸いよ。

>>98
異性の方が、無難なことも多いよね。
女性同士だと、向こうが敵対心もって勝負してきたら、見下してくるときもあるしね

あとは、自分よりも年上の医者の方が話やすいかも〜とは思う。
ホント、中・高校での教師っぽい感じで

103 :優しい名無しさん:2015/04/15(水) 20:05:13.90 ID:CLq4a2xj4
話すことないし、全部をさらけ出せない。
通院は基本1ヶ月に1回だけど、なかなか
行く気がおきない。今週金曜日が受診日
だけど、行けるかな〜。

104 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 06:05:33.06 ID:hFHqrxG75
私も、毎回話すことなくて、通院が遠のいてます。
自分をさらけ出せない。薬のために行っている。
よくなりたいのに、改善してない気がする。

105 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 12:23:45.88 ID:mWNNOv9sk
患者「メチルフェイにデートってどんな薬ですか?」

石「ナルコレプシーかADHDが確認できれば出す」

106 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 12:28:48.05 ID:mWNNOv9sk
>>103,104
さらけだしたら詰むぞ。
カルテに書かれたら裁判で勝ち目なくなるから向こうは強気でくるぞ。
目的は薬をもらうことだから、自分が何に効く薬が欲しいか、それだけ話せばいい。
心理療法期待してベラベラしゃべってもいいことないぞ。

107 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 12:36:18.38 ID:mWNNOv9sk
はっきり言う、医者は添付文書の適応症しかみてない。
うつが確認できれば添付文書の適応症にうつがあるやつをだすだけ。
自販機以上のことはしない。
自分がうつかどうかは医者に判断任せないほうがいいぞ。
向こうは微妙な違いを見分けようなんてしない。

108 :優しい名無しさん:2015/04/16(木) 23:10:04.77 ID:UjKNALnk+
同意

109 :優しい名無しさん:2015/04/19(日) 03:54:55.17
悪化してきて通院と治療に対するモチベーションが下がってきた
いつも何とか良くなりたい気持ちは伝えてるつもりだけど上手く伝わってない気もする
這ってでも来てと言われたこともあったけど、さすがに入浴もせずパジャマのまま電車乗って行けんよね
病院行きたくない気持ちと治りたい気持ちで毎日葛藤してる
少し気分が上がってきて意欲も湧いてくるまで待つしかないのだろうか
皆こういう気持ちの時ってない?上手く乗りきれてるのかな?
医者に期待するなという批判もあると思うけど何かアプローチというか何らかの動機付けが
ほしかったりする。甘えと言われればそれまでだけどorz

110 :優しい名無しさん:2015/04/19(日) 04:11:21.27
>>104さんの気持ちなんとなくわかる気がする

>>106 聞かれた事に答えてたけど解決の糸口は自分で見つけななきゃいけないって感じだった
協力しようとはしてくれたけど自分も詰んだわ
>>107 自分の主治医は意外と見てたりする
診察室入って挨拶するや否やまだ何も話して無いのにカルテに何か書いてるから気になって
何を書かれてるのか質問すると、入室からの表情や服装など雰囲気や些細な変化があるか
どうか見ていると言ってたな

そういうのはただの記録かもしれないが口頭で伝えた事は把握してもらいたいもんですよ
何か模索してんのかな?それならはっきり言ってほしい。まじで辛いわ〜

111 :優しい名無しさん:2015/04/20(月) 07:29:04.54 ID:Q9gWsT9mU
話しても何も変わらない
よく陽性転移って言葉聞くけどただの馬鹿なだけなんじゃないかと思った
可愛いと言われれば誰でも好きになる単細胞な人らと変わらない

112 :優しい名無しさん:2015/04/21(火) 10:41:20.58 ID:9DRS5naCT
>>101
嫌なら変わったら?

113 :優しい名無しさん:2015/04/21(火) 11:44:53.00
上の方でチェーン店云々あるね
そこって漫画やアニメの制作もしてるとこかな?
ちと胡散臭いイメージだったよ

>>85
>>あのトントンがね〜 嫌。
何だそれ?!嫌すぎるなぁ。
85は気苦労されたんだろうなぁ...
プレッシヤー以外何物でもないよね

114 :優しい名無しさん:2015/04/21(火) 11:46:44.59
ちゃんと読んでないのに途中で送信してしまったわ
ゴメン

115 :優しい名無しさん:2015/04/21(火) 20:47:31.21 ID:qUnsu25x/
>>113
そうです、あのチェーン展開の漫画之クリニックです

116 :◆sXcF2KWVl.:2015/04/26(日) 10:21:12.08
>>115
遅くなってごめん
レスありがとう
胡散臭いなんて言ってごめんなさい。


こちら(SC独自板)は主治医と話すのが無意味だと考えている人が多いのかな?
それはそれで個人的にはどうもわからないな
本人がそれで良ければ良いんだろうし・・・
話さそうとせずここに呟く人は何か相談したいのかな?
このスレの主旨は把握してると思うし答えられる人も少なくて仕方ないかけど。
人が少ないから大した議論にもならないんだろうが
マターリ マイペースなスレでも>>1の様な疑問ある人はいるからから地味に進行していけたらな
と思っています。
こっちにも人が集まれば多種多様な意見交換もできて良いのにな…。

117 :◆sXcF2KWVl.:2015/04/26(日) 10:25:27.69
>>116ですが、どうして酉ついたのかわからん。
ID梨はわかるか、今後変な荒らしと思われるのはごめんだな

総レス数 178
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200