2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第12話

67 :優しい名無しさん:2015/04/05(日) 12:35:32.65 ID:rfBlNdO1b
>>63
> 話しても聞く耳持たないから
それ医者の技術かも(...?だけど)
何をどの様に話してそうなったのかは不明だから何とも言えない。

小康状態?(寛解?)ならあまり話すことは無いよね
そこで薬の変更とか減薬等について患者から質問されて、
分かりやすく説明出来る医者ってどれだけ居るんだろ?
「取り敢えず私の指示通り飲み続けて下さい」や
「取り敢えずお薬増やしておきますから様子見て下さい」
と言ってあしらうのはどうかと思う。
薬の説明は薬剤師に丸投げしているのも変な感じがする。
薬効ばかり言う薬剤師は信用出来ない場合もある。(薬剤師の指定は出来ないし、
サービス精神旺盛な薬剤師は何でも教えてくれるが故に余計な薬まで勧めてくる
場合があった。これは私の経験談で申し訳ないけど)
処方する前にやっぱり医者が副作用や薬効も患者に
納得できるように説明してほしい。患者が多くて
薬の説明等は面倒なのは判るけど、断薬や減薬そして変更の際は
きちんと主治医から説明して頂きたいもんです。
薬について不勉強な患者に対して
「君なら何故僕がこれをセレクトしたか判るかなと思って…」では駄目
そうやって患者を買い被るから不満も出るんだと思う。

ごめん降板はほとんど愚痴、、、許して。。。(´・ω・`)

総レス数 178
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200