2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第12話

93 :優しい名無しさん:2015/04/11(土) 03:29:12.97 ID:6XKhrrFnO
>>71
私の主治医もよく“サポート”という言葉を使うよ。
「〜するにしてもサポートは必要でしょ」とか
「上手くサポートしていきたい。一緒に頑張ろ」と言われることがよくあった。

私:「先生がサポートしてくれるのは診断書や処方薬以外で具体的にどんな事なのでしょうか?」
先生:「う〜ん、何ができるか...?(暫く沈黙)こういった質問は極めて難しいけど伴走する感じかな」
私:「マラソンのコーチ的な感じ・・ですか?」
先生:「まあ、そんな感じ」(ドヤ顔)

ドヤ顔ながらもちょっと抽象的な回答だったけど、今までの通院・治療を振り返るきっかけになった。
この件に関しては一切不満はない。
自分の病気や症状については喜んで説明してくてるけど、強く指示を出してきたり、
アドバイスは特に無いことの方が多いかな。
自分から「こうしてみようと考えています」と言った時は喜んで応援してくれていた
のかなぁと考えることはよくあるよ。

最近は薬の説明について不満があったからここで愚痴ってしまった。。。
いつも長文でごめん>all

総レス数 178
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200