2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】38

1 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:09:12.20 ID:IkA0aLKw.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】37
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1690185711

464 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 02:15:41.44 ID:LFHmRPlU.net
それ言うと語る場所なくならない?あなたが勝手にXで繋がりたい人とだけ繋がれば?

465 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 06:06:47.47 ID:U2XqAqDA.net
通知表は親が子どもの時と基準が変わって厳しくなってるよね
うちの低学年児童はピアノ習ってて譜読みも得意、ピアニカも得意だけど「音楽 意欲は△」しょうがないなと思う

参観の授業態度とか毎日のノートとか宿題のこなし方に問題が無かったから学習面は安心してたのにショックってことかな

466 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 06:48:50.26 ID:+8b6vCGL.net
うち一学期は成績付けずに全員一律全部○判定だったから、この流れ参考になる
同時に二学期の成績表見るの怖いわ

467 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 06:56:01.33 ID:zE4+5RQT.net
>>453
一年生で傾向ありのお子さんの成績表見て学校に電話って、、、
かなりモンスターの傾向あるから気をつけたほうがいいよ

468 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 06:56:46.45 ID:HdGcf8OV.net
453です

事前に通知表の評価の仕方のような説明は何も無く、突然持ち帰ってきました
宿題を見ている限り問題ないと思っていたので、思っていたより悪すぎて驚いてしまいました
一学期の個人懇談の時に、ここはもう少し頑張ってとかあれば家での学習に取り入れられたのになと思いました
その時点では20問くらいある計算プリントが2問くらいしか出来ていなくて、えって私がビックリしたら、数ではなくてきちんと正解してますから、それが大事ですからって言われて
そこから考えると宿題をやっているのを見る限り普通にこなせるようになったと思っていたので
親が思っているよりも出来なければいけない基準が高いのかもしれません
先生に詳しく話を聞いて、今後の参考にしたいと思います

469 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 07:16:50.16 ID:7xszpBed.net
>>468
計算プリント2問だけの子には◯はつかないわ

470 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 07:32:19.18 ID:RYjWzJvE.net
宿題の丸付けはして無かったのかな?
4年生くらいまでは20問プリントでもテストでもバツは2つ以下くらいが標準でそれ以下の正解率ならなら危機感持たないといけないレベルだよ
先生の言う数じゃなくて正解しているのが大事、っていうのは=今のままで大丈夫ってことじゃない

471 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:07:57.41 ID:HdGcf8OV.net
90秒チャレンジという裏表で計算問題が40問くらいあってその内2問しか答えられていなかったので、極端にスピードが遅いなという感じでした
根本を理解してないわけでは無いから、正解してるのが大事という先生の言葉だったのかなと思います
宿題は隣で見ながらやっていますが、今はスピードが遅いわけでも間違いがあるわけでもないです
二学期に入ってからの漢字テストは100点を持ち帰ってきますし、音読も読めてるのに△しかなかったので、何がそんなに出来てないんだろうと疑問に思って先生に聞いてみました

472 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:14:29.39 ID:V2y4g5L2.net
うちも中3まで特に何の問題もなくて診察終了になり高校に入って環境が変わったら崩れて
慌てて病院を探したけどどこに電話しても、なんと「高校生の初診は数年待ち」と言われてしまい
中3で診察終了した病院の最後の診察からまだ日にちが経ってなかったから何とか紹介状だけ書いてもらいに
行き、さらにその先生のツテで次の病院の急患枠に入れてもらったけど、もっと日にちが空いてたら詰んでた

473 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:20:47.32 ID:ARu+Rwec.net
参考になるか分からないけど、うちの子が1年生の時はカラーテストも小テストも全部100点で◯でした
宿題も忘れず出して、100点で、それが十分な学年相当の力=◯って感じです
◎が付いた時はめあて以上のいい発言があったと聞きました
昔と今は随分と違うんだと思う

474 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:23:38.79 ID:nvV1r775.net
>>471
先生ってカラーテストとか授業中の発表とかで大まかな感じを見ててそんなに細かくは見てないと思う
普段目立つよっぽど優秀な子以外結構適当につけてる
自分の子はノートや宿題、テスト見ておけばどこが弱いとか分かるから家でフォローすれば良いと思う
先生が何か引っかかることがあって△つけてるならどんなことを頑張ったら良いかとか聞いてみたら良いよ

475 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:27:06.30 ID:5Kzgrzak.net
うちも基本カラーテストは90から100点
授業もよく手をあげるけど3つある項目のうち一つは○がつく
意欲もあってテストも点数悪く無いのに◎つかないのは出された課題の目当てに沿ってない変なまとめをしてるからだろうな
今そこ聞いてないみたいな事よくある

476 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:35:01.52 ID:mk4cWZHn.net
>>471
10月に通知表をもらうなら二学期制じゃないの?
夏休み前までかなり出遅れてたならその分の成績が通知表に反映されてるから妥当では

477 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:36:51.42 ID:HdGcf8OV.net
453です
皆さんの話を聞いて、今は評価が厳しいなと思うのと、子供が苦手なところを把握してちゃんおフォローしてかないとなと思いました
授業で使ったプリントなどを見ながら先生がお話して下さるそうなので、参考にしてこれから対策したいと思います

478 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 09:21:23.33 ID:/qSwynvV.net
落ち着いて先生と話せるようで良かった
なんか最初は先生への不満爆発って印象だったから心配したよ

479 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 10:13:52.18 ID:VXXLmINX.net
>>455
これ、夫が理解してなくて通知表見てびっくりしてたわ
絶対評価の意味を勘違いしてたらしい(例えば一学期ダメダメでもその後本人比で頑張れば上がるみたいに思ってた様子)
成績のつけ方について詳しく書いてるサイトとか見せたら納得してたけど、普段SNS見てたり保護者同士で話してたりすると、自分達の頃より子供に甘いらしいって周回遅れの情報と単語の雰囲気で誤解してる人が結構いるような気がする

480 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 10:46:05.38 ID:U2XqAqDA.net
>>479
そうそう
ついでに中学の内申点の付け方も「相対評価から絶対評価になったから大丈夫」って勘違いしてる親も多いと思う

481 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 10:58:18.22 ID:y8E94WFg.net
A、B、あたりが〇
Cが△
A +が◎
て感じかな?

482 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:01:16.36 ID:RyPWoitW.net
1年生で国算△は何を言われてもしっかり受け止めておいたほうがいいよ
漢字や計算それ自体よりもこの時点で10の合成とか数概念、助詞や拗音があやふやだったりすると教科として積み上げていけないから

483 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:12:41.77 ID:qsOAp1BC.net
>>463
ならあなたがこのスレに合ってないよね
ここは色んな人が語り合うスレでしょ

484 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:33:49.28 ID:6k+7mkbo.net
こういう流れみてると、中学受験した方がいいのかな…って悩む
上を目指すのではなく、下の方の子を丁寧に見てくれるような学校
受験めちゃくちゃ大変そうだけど、中学以降で内申取れる気が全くしない

485 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 12:44:24.33 ID:G+V5LUNx.net
地方民としては中受の選択肢があるのが羨ましいな…
高校も公立が正義で私立は滑り止めの感覚だからなあ

486 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 13:16:17.14 ID:1ami4mzA.net
私立中だって万能じゃないよ

487 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 13:34:43.17 ID:FmoCIp8S.net
>>457
怖い
そういう相性最悪な教師に当たりたくない

488 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 13:59:43.47 ID:uD4/eWmq.net
15歳すぎると初診がさらに難しくなるらしいね
うちは14歳で事情あって転院余儀なくされたんだけど
15歳だったら受け入れるところ見つからなかったかもと言われた

489 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 15:14:51.96 ID:Tqka6QT9.net
3歳から療育通ってて現在8歳、就学と投薬のために診断もついていて入学時から情緒の支援級に通っているけど診断書は見たことないし知らない
初診からの主治医が「診断名に囚われず、困り感に着目して」との事ではっきりとした診断名を言われた事はない(衝動性が強い・易刺激性と処方箋からADHDだとは思う)
これって変ですかね?発達障害専門の習い事に見学の問い合わせをしたら診断名を言わなきゃいけなくて
「学校と自治体は診断書みてるから分かると思うけど親ははっきり告知されてなくて」と正直に答えたらかなり反応が良くなくてかなり怪訝な声色だった
皆はっきり告げられてますか?

490 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 15:17:51.47 ID:VXXLmINX.net
>>480
うん、現在中学生の親でも多分勘違いしてるな?ってのをSNSでよく見かける
一学期より提出物とか頑張ったのに何でまた3?みたいな
頑張ったのは事実でも内容が4の基準には到達してないからだろうなぁと思って見てる(わざわざ書かないけどね)

491 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 15:23:04.13 ID:zl0RpnaK.net
小中大丈夫で高校から崩れた子は原因はどんな感じだったんだろう
不注意型の我が子は今はぼんやりしつつも先生が個性と認めてくれるタイプでなんとか大丈夫だけど、中学から提出物やら先生複数だしでついていけなさそう
学校のテストはうっかりミスがひどいけど平均はとれるくらい塾でうけたテストは平均いかないレベル
習ったばかりならできるんだろうなって感じで中学からテストでも積むんだろうな

こんなでも成績は◎と◯が半々くらい
同じ学校も他の市の学校もまあまあできるレベルの子でほとんど全部◎
地域によって大分違うんだろうね

492 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 15:23:09.76 ID:wM+fqNSW.net
>>489
受給者証や特児や手帳の申請とかで診断書もらったことないのかな?
うちは手続きもあるし初診で診断名教えてもらったけど診断名を教えない先生も一定数いるとは聞いた
私は教えて貰った方が特性とか対処法とか調べやすいから教えて貰って良かった
もし教えてくれなくて知りたいなら生命保険に申し込むから教えて欲しいって言えばわかるんじゃないかな?

493 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 15:53:28.09 ID:gjjS3H57.net
>>489
診断書の中身を確認しているし、毎年受給者証の書類提出で必要だから知ってる。

診断名が必要って言えば教えてくれるんじゃない?

494 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:04:25.46 ID:Tqka6QT9.net
>>492
受給者証の更新で毎年診断書は請求してる。でも封されてて見れないのと、その提出の為にしか発行できないくて提出先と前回請求からの期間も病院に記録されてるから、余分にとって中を見る事はできてなくて
検査の結果の時も「~という困り感はある」と細かく説明はしてくれるし、普段の診察も親身に対応してくれるんだけど診断の話題になると医師も受付の方もかなりピリッとなるので私が萎縮してしまって
あくまで、よそに説明する時の方便としてはどう伝えたらいいですか?と尋ねてみます…親なのに知らないの?と我ながら思う

495 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:05:56.57 ID:Tqka6QT9.net
>>492,493
受給者証の更新で毎年診断書は請求してる。
更新の書類は診断名を親が書く欄はないので診断書と面談で毎年通ってる
診断書は封されてて見れないのと、その提出の為にしか発行できないくて提出先と前回請求からの期間も病院に記録されてるから、余分にとって中を見る事はできてなくて
検査の結果の時も「~という困り感はある」と細かく説明はしてくれるし、普段の診察も親身に対応してくれるんだけど診断の話題になると医師も受付の方もかなりピリッとなるので私が萎縮してしまって
あくまで、よそに説明する時の方便としてはどう伝えたらいいですか?と尋ねてみます…親なのに知らないの?と我ながら思う

496 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:06:40.53 ID:Tqka6QT9.net
>>492,493
受給者証の更新で毎年診断書は請求してる。
更新の書類は診断名を親が書く欄はないので診断書と面談で毎年通ってる
診断書は封されてて見れないのと、その提出の為にしか発行できないくて提出先と前回請求からの期間も病院に記録されてるから、余分にとって中を見る事はできてなくて
検査の結果の時も「~という困り感はある」と細かく説明はしてくれるし、普段の診察も親身に対応してくれるんだけど診断の話題になると医師も受付の方もかなりピリッとなるので私が萎縮してしまって
あくまで、よそに説明する時の方便としてはどう伝えたらいいですか?と尋ねてみます…親なのに知らないの?と我ながら思う

497 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 16:07:35.33 ID:Tqka6QT9.net
エラーが続いて重複してしまいました、すみません

498 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 19:49:34.34 ID:YQrNDcW2.net
>>458
うちも大きな問題がなかったからそう言われたことあるんだけど、定期的に通いたい旨を伝えたら、2ヶ月ごとの通院になった。
何か困り事があったらすぐにきて良いよって感じです。

499 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 20:01:11.20 ID:YQrNDcW2.net
>>496
診察の時は不注意優勢型ADHDだねって診断されたけど、診断書お願いした時は発達障害で記載しておきますねって言われた。
多分だけど、特性が重複してるみられる場合ははっきりした診断名にしづらいんじゃないかな。

500 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 20:21:43.28 ID:nvV1r775.net
>>499
それならそう説明してくれれば保護者は分かりやすいのにね
発達障害に限らず最近はっきり病名言わない病院多くてもやっとする
多分リンゴ病だった時とか病名は何も言われなかったし
遠視だけど近視性の乱視も入ってるとかただ眼鏡作るだけで何も説明なかったし
はっきり言うと何かあった時に責任が伴うから言いたくないのかな

501 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 20:47:03.66 ID:bfSraCKt.net
>>491
知人の子の例だけど
それまではぼんやりしてるけどちょっとおっとりさんくらいの扱いでやってきてた
でも実は耳からの指示が全然入ってない・少しでも状況が変わったら全然対応出来ない(例えばいつもと違う体育館でも定型だとあの扉は倉庫っぽいなとかあの辺に掃除道具入ってそうだなとか当たりをつけて開けるじゃん?それが全然出来ない)・暗喩や冗談が全然分かってない
それで高校に入って人間関係で詰んで2次障害も発症
女児で擬態が上手、周りの子の後ろに着いていってたら誤魔化せてて、動作の方の多動や癇癪がなかったから見落とされた典型的なタイプ

502 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 21:55:18.57 ID:V2y4g5L2.net
>>491
病院の先生に聞いた話としては高校ぐらいから周囲の子との違いに気づき始める子が多いらしいよ
あっという間にグループができて入りそびれる
各地区から生徒が集まり雰囲気も会話もなぜか合わない
部活で先輩になぜか嫌われる
教科数が中学より増え難易度も上がりついていけない
SNSの暗黙の了解がわからず機敏に使いこなせない
などから、ストレスの限界を超えて二次障害のパターン多いって

503 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:00:06.15 ID:ddbPA9wp.net
通級の送迎が嫌になるわー
仕事フルタイム正社員探したいけど子供が足枷すぎる
育てやすい子が欲しかった
汚い、馬鹿、ウザい、とろい、雑
宇宙人産んだんだと思って諦めてるけど無駄に教育費をかけずに済むことだけが救いか? 出来損ないにお金と時間かけるより自分の老後に向けて頑張ろ

504 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:00:14.01 ID:ddbPA9wp.net
通級の送迎が嫌になるわー
仕事フルタイム正社員探したいけど子供が足枷すぎる
育てやすい子が欲しかった
汚い、馬鹿、ウザい、とろい、雑
宇宙人産んだんだと思って諦めてるけど無駄に教育費をかけずに済むことだけが救いか? 出来損ないにお金と時間かけるより自分の老後に向けて頑張ろ

505 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:14:23.47 ID:/UGz27MV.net
通級で済んでるならそこまで大変な障害じゃないでしょ

506 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 22:27:15.49 ID:V2y4g5L2.net
>>491
それから高校で崩れるのはスレタイ以外に定型もいるのかは不明だけど地元ではどの偏差値の高校も
入学者数と卒業者数が2桁以上は違う

507 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 23:04:17.25 ID:qsOAp1BC.net
>>491
うちの子の場合は中学までは勉強が余裕だったけど高校入学後にすぐついて行けなくなってうつ病になった
高校を偏差値上限ギリギリの高校を選んでしまったせいだと思う
10ぐらい下げれば良かったなと思う
でも高偏差値の方がお仲間が沢山いるみたいで学校生活や先生の対応は良いみたいだから、何が一番良かったのかはわからない

508 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 23:18:23.94 ID:OCu/JZNS.net
>>507
偏差値低くてもそれはそれでお仲間いるよ
中堅が一番コミュ力も問われて難しいかもね
うちは491タイプで中学でボロボロになった
先生に理解してもらえてたタイプは中学の教科担任制は詰み
全員に理解してもらうなんて無理だった
コーディネーターの先生から直で学年に支援内容おろしてもらったのに理解して対応してくれた先生は一人だけだったよ
まあ学校によるけど
うちの学校は文教地区だったしね

そんなわけで内申も稼げず偏差値低めの高校だけどお仲間多い中での上位として高校では自己肯定感復活して楽しくやってる
環境とその子の特性によっていろんなパターンあるからあまり情報に流されすぎず考えてみて

509 :463:2023/10/17(火) 23:23:55.32 ID:lciWVA6E.net
>>464
>>483
これはIQ76のスレタイ児の保護者側が、あらかじめその子のIQが知的障害児並みに低い事を説明してくれていたら済む話しなのだよ
そうすれば、スレを見ている人たちもそのスレタイ児の症状や困り事が発達障害に起因するものなのか低IQに起因するものなのか判別する事ができて話しの展開がスムーズになる

「うちの子が低IQだと他の住人に知られるのは恥ずかしい」みたいな考え方で必要な情報を伏せて話しをする低IQ児の保護者が居るから互いの認識違いなどでスレの流れがおかしな事になる

510 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 23:47:17.79 ID:jatNgwZW.net
自分から言い出して人を動かしたことを後から「やっぱり」って言い出したり「そんなつもりじゃなかった」って言うのは特性関係あるのかな
私だけのことならまだ我慢もするんだけど人様にお頼みして
あちら側も動いてくれてる段階で「やっぱり⋯」されるのすごく嫌だわ

511 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 01:46:50.40 ID:z/dILeJq.net
>>510
その人、知覚推理や処理速度が低くくて、咄嗟の判断で先の展開を予測したり計算する事が苦手なんじゃないかな?
普通の人みたいにその場その場で瞬時に後先を予想する事が困難だから、後出しジャンケン的にそのような事を言ってしまうのだと思う

解決方法としては、後でやり直しが効かない事の即断即決をその人に任せないようにするしかないと思う

512 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 05:37:14.54 ID:4ELRGJuQ.net
>>494
医師の診断書は封がされてて確かに読めない
でも発達検査は医師が行うものではないし、検査員のフィードバックがあるからその時にもらえる場合もある
うちも小学校に上がってからおこなった発達検査は別の人だし検査機関も違うとこで紙ベースで出てこなかった、口頭だけ
だから色んなパターンがあるんだよ
「提出必要なので紙でもらえますか?」ってのは親が問い合わせて、もらえそうなとこで検査受けないとだね

513 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 05:40:09.99 ID:4ELRGJuQ.net
>>509
私も自分の子供(ASD)の高IQ低IQの話はたまにしてるけど、子供のIQ把握してる親ってあんまりいないと思う
なんとなくうちの子は低そうって言うだけで

514 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 05:58:15.46 ID:T/SQcNQt.net
>>489
うちの子も2歳から通院、療育してたけどちゃんとした診断名付いたのは中学生になって投薬が必要になってからだよ
それまではずっと「発達障害の疑いあり」って書かれてて、他所で聞かれたらそのまま確定診断はまだされてないって答えてたよ
確定診断じゃなくても支援級、通級、放課後デイ行ける自治体だからかどこも「あぁそうなんですねー」で終わってた
>>513
このスレに来てるなら発達検査受けてるだろうから自分の子のIQ把握してる人のほうが多いんじゃないの?

515 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 06:04:39.43 ID:K0nyvg8r.net
>>513
ここに来てる人の大半はウィクスなりビネーなり受けてると思うけれど、そうでも無い?

516 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 06:09:32.03 ID:XJKNpvZv.net
>>511
その人と言うか我が子のことなんだけど後から発言翻すのは嫌われるし人様にも迷惑かけるから止めさせたいんだよね
一度言葉にしたことは守れと言ってるし私自身も一度言ったことは必ず実行するようにして行動を見せてるんだけど
子どものコミュニティでは普通(約束してた集団でのお出かけに来ない子がいたり立ち消えたりする)
のようだから親子間の「普通」が違うってのはあるんだけど
確かに知覚推理と処理速度は下位です

>>513
発達検査なんて無縁な子の親ならともかく
このスレ該当の子の親でも知らないってあるの?
別に509に同意とかではなくそうなの?ってだけの話です

517 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 06:53:33.16 ID:HhGBMYWm.net
うちの児相は具体的な数値は教えてくれないな
お願いし倒してどこの群にいるのかは教えてくれたけど
病院に検査をお願いしても児相でやってねで終わり

518 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:02:36.50 ID:z/dILeJq.net
>>516
生まれつきの知覚推理や処理速度の低さとかそれが原因で起きている>>510の症状は改善しようがないから、
医師に診断書を書いて貰ってそれで自治体から障害基礎年金の給付を申請して自宅で閉居するしかないのではないか

自分から言い出して人を動かしたことを後から「やっぱり」って言い出したり「そんなつもりじゃなかった」って言う症状は、
安全な一人暮らしが難しい可能性があるし、一般就労だけでなく障害者枠での就職も厳しいと思った方が良い
その症状は、職場では間違いなく経営陣、同僚、取引先、顧客などから大きく嫌われる原因になるよ

519 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:12:34.98 ID:VB+gEHTI.net
>>518
>>516の子供の年齢もその子の性格もどんな様子かも見てない人がその特性だけでそこまで断じるともちょっと極端じゃ…
発達障害ってこうだからああしたらいいみたいな単純な解決策なくない?
これはできるけどあれはできないみたいなバランスの悪さをどう補うかできる事でできない事をどうカバーするかの試行錯誤な人生なわけだし

520 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:12:47.99 ID:XJKNpvZv.net
ID:z/dILeJqまともそうに見えて閉居とか極端なこと言い出すのどういう立場なのか気になるわ
素でズレてるの?

521 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:19:15.93 ID:ivHOIFM3.net
>>509
IQの高低は書き込みが続けばなんとなく分かるよ
特に勉強絡みの内容、傾向やキーワードが出やすい

522 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:42:58.74 ID:a2R4dZar.net
>>503の気持ちがわかるな
生活にかかる通級の送迎という負担が大変過ぎて、腹立たしいんだよね
校内に通級ができたりしたらいいのにね

523 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:49:12.18 ID:Ok7xKjlA.net
>>519
このスレ定期的に変な断定口調で蘊蓄風の持論垂れ流してる人がいて半コテ状態になってるんだよね
やたら障害年金推してきたり

>>6,27,222,307あたりとか

524 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 08:51:28.11 ID:Ok7xKjlA.net
ID:lciWVA6EとID:z/dILeJqもたぶん同じ人かな

525 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:30:45.81 ID:VB+gEHTI.net
あー…
なんにもケアされてこなかった当事者の方かな

526 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:40:18.78 ID:Wf305zOp.net
人間は千差万別なのに「○○するしかない」と安易に断定口調で終わる文で書いてしまうこの人を
ここで見かけるたびに白黒思考・べき思考といった認知の歪みについて学んだことを思い出す
実生活でも定型から言い方がキツすぎると言われてないか心配になる

527 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 10:05:11.58 ID:IJz3UCjb.net
>>516
それは、一度自分で痛い目にあわないと考え方変わらないと思う
結局今のコミュニティで許されたり親が後始末してくれてるうちは危機意識持てない気がする
遅刻や先延ばし癖と同じ
本人が本気でどうにかしたいと思った時に検査結果を基に一緒に対策考えてあげるしかないと思う

528 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 12:32:15.01 ID:anZpQnMq.net
>>522
前もここかどこかで書いたけどうちの学校は校内通級でも付き添い必須だから結局時間取られるのは変わらないわ

529 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 12:42:34.08 ID:a2R4dZar.net
>>528
ごめん、初めて聞いた
なんのために親を呼び出すの?
一緒にソーシャルスキルの勉強するとか?

530 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:22:36.54 ID:CXOgYnmd.net
ただの愚痴
学校の支援級や放デイでやたら保護者同士の交流勧めてくる
でも我が家含めて親も傾向ありだったり診断済みの方が多いから何かしらトラブル起きてただただ疲弊して終わるから本当に嫌だ…
大抵急接近から依存されて時間問わず一方的な内容の連絡来たり、その人の気に食わない人を叩く為に徒党を組もうと誘われたりする
私も断りきれなかったり相手のスレタイ育児に関する不満や不安な話に気持ちが同調しすぎて寝込んだりしてしまう
かといって定型同級生親とは話が合わなくて気を遣わせてしまうし
うちは親や親族にもまだ伝えてないので気軽に話せる人がネット上だけになってるわ
季節の変わり目でスレタイ子も私自身も不安定な所に子繋がりのママ友?に猛攻撃されて心底疲れたわ

531 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:45:25.84 ID:anZpQnMq.net
>>529
先生とマンツーマンで指導受けてる我が子を隣の部屋でモニタリングしてるよ
SSTの時もあるしOTやPTやる時もある
そこから親も子の特性を理解して家でもフィードバックできるようにしてるんだと思う
毎回終わり頃に親含めて振り返りの時間があるので、こういう部分が苦手だとかここは伸びてきてるとか教えてくれる
子は次の授業があるのでさっさと退室するので、そのあとに家での様子や困りごとをそっと相談すると先生がアドバイスくれる
逆に学校での様子なんかも教えてくれる
校内の生徒に限るけど、通級の先生は空き時間にクラス見回って様子見に行ってくれてるみたい
通級の生徒だけじゃなく、気になる生徒も多分そこでチェックしてるんだろうね
親の待機してる部屋には発達障害関連の本がズラーッと並んでいて「ご自由にお読み下さい。貸し出しもしてます」と一言書いてある
子の状態の見立てに関しては半年に一度通うだけの医師より毎週見てくれてる通級の先生の方が確かだなと感じる時もあったよ

532 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 17:02:55.61 ID:wlThTRaC.net
>>510
うちの子も同じで、知覚推理低い
何度もねんおしで確認するんだけどね
投薬の効果か成長か、やっぱり…といいつつ、最初の発言力を守って行動するようになったよ

533 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 17:03:15.09 ID:wlThTRaC.net
>>510
うちの子も同じで、知覚推理低い
何度もねんおしで確認するんだけどね
投薬の効果か成長か、やっぱり…といいつつ、最初の発言力を守って行動するようになったよ

534 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:27:10.84 ID:gH69leJW.net
自校通級だと普通の授業受けられるの羨ましい
家から片道1時間弱の学校を指定されてて自校に戻ったら12時過ぎ
通級終わったら戻ってきてほしいと言われてるけど、15分も経たずに給食の時間になり午後の授業もないので意味が見出せなくて無視してる
片道30分のところにも通級あるんだけど地域で決まってるからダメなんだって

535 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:45:55.20 ID:hlPibAK4.net
>>534
何県ですか?
今すぐ是正されるべき

536 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 19:34:56.13 ID:FqBpM4P3.net
>>531
未就学児にその手のフィードバックは療育で散々やったから
必要性は分かるけど
自校通級なのに毎回親も通えって言われたら
通級断る親も出てきそうね

537 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 20:17:24.60 ID:MKtv3+GO.net
>>531
詳しくありがとう
すごく良い内容だと思うけど…
毎週?月2とか?
私ならそれだけ仕事休むの嫌過ぎて断ってしまいそう

538 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 21:00:39.74 ID:anZpQnMq.net
>>536-537
毎週だよ
週に二時間だから、続けて時間取れれば週1で済むけど一時間ずつバラけてだと週2
他校の子は2時間続けてにしてもらってるね
自校の子はどうしても親の都合がつかなければ付き添いは週1でも大丈夫らしい
親の体調不良などがあった際は連絡すればその日は付き添いなしでやってくれる
でも基本的には付き添いは必須
親が付き添いができずに通級辞めてしまった子もいる

それでも通級の時間割ギチギチになるくらいには人気
未就学児の時に気付かずに療育行けなかった子が多いみたい
受給者証なしでも通えるからありがたいよ

539 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 21:14:36.83 ID:MKtv3+GO.net
乙です

親つーか母親にどこまでも負担かかるシステムだなぁ日本で障害児育てるのは…と思わずにいられないな

540 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 00:05:00.16 ID:C1D/p4cr.net
>>510
>>532
うちの小2も同じだ
うちの場合知覚推理はそこまで低くなくて処理速度はむしろ早いぐらいだけどKABC2の物語の完成画極端に低かった
後先考えて行動するのが本当に無理なんだと思う
うちも最初に言ったことは絶対やるようにしてて、忘れさせないために
リビングにあるホワイトボードにとにかくメモするようにしてる
ただ、今スイミング習う話が出てて、今はやりたいって言ってるけどいざ行き始めたらやっぱり嫌だったってなるんじゃないかと思ってかなり迷ってる

541 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 00:45:12.43 ID:hp9RP2f8.net
>>540
反響音が苦手なうちの子はスイミング速攻やめちゃいました…水遊び好きだけど屋内プールは未経験で
体験の時は期待と興奮で気持ちが上擦ってて気付かなかったらしい
あと温水でも上がると寒いのとか期待と違って行き渋り加速した
一度温水の市営プールとかがあれば行ってみて、それから体験でも良いかも

542 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 06:52:50.68 ID:HONRmIKp.net
発達障害児全体で、知覚推理低い、処理速度低い、動作性IQ低いのパターンに該当する児童が割合的に多いのかな?
そういう子たちって社会人になったり実際に就職してから仕事現場などで詰むイメージがあるけど、今現在の療育ではその辺りの事がきちんと考慮された療育カリキュラムになっているかどうか気になる

543 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 07:14:26.76 ID:sMcHJ+hV.net
>>542
自閉傾向だと処理速度、ADHDだとワーキングメモリーが有意に低い傾向はあると読んだ覚えはある
知覚推理については高いケースも低いケースもありそう

544 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 07:49:59.63 ID:HONRmIKp.net
>>543
自閉の子は処理速度が低めで、ADHDの子は作動記憶が低い子が多いのか
ちなみにそれが書かれているのは例のWAIS?の解説本とかかな

545 :543:2023/10/19(木) 08:15:42.52 ID:p28YFOO7.net
>>544
私が読んだのはWISC-Ⅳによるアセスメントの本だけど、自閉傾向あると処理速度が低い傾向があるっていうのは書いてた
ADHDだとワーキングメモリーが低い傾向っていうのはその本にあったか忘れたけど、他でもよく聞くから割と一般的に言われてることだと思う

動作性IQはWISC-Ⅲまでの考え方だよね
WISC-ⅣだとGAI(一般知的能力指標)とCPI(認知熟達度指標)って分け方になってて、GAIが知覚推理と言語理解、CPIが処理速度とWM
発達障害にも色んなパターンがあるけど、どちらかというとCPIに課題がある傾向はあるみたい

546 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 08:20:07.73 ID:C1D/p4cr.net
>>541
反響音は全く考えたことなかったけど、確かにうちの子も嫌だろうな
温水プール自体あまり経験がないから、何度か行ってみます。ありがとう!

547 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 17:22:37.43 ID:1mqtXzpV.net
療育関わりで子供のものを譲るって話になった
うちが譲る側で欲しがってる相手にいつ渡すって話になって
次回の集まりはうちは欠席だから別の都合いい日決めて渡したいって親に話したんだよね
そしたら大丈夫ですうちは次回でいいですからって言われて私がその日は行けないって言ったら
そうですかすみませんねえよろしくじゃあ予定あるのでって帰っちゃってね
都合いい日ありますかってLINEしてもスルーされて
その集まりはその人にも連絡して欠席したんだけど
集まりに参加してたママ友に今日貰うつもりでいるから帰れないって言ってるよって連絡あって慌てて届けてきた
すみませんって謝ったらいいですよしかたないですって言われたけど私が謝るの変だった

うちも後先考えるの苦手だし音声会話だと5割も頭に入らないんだけど
私は子供の特性分かってて分かりやすく伝えてるけど他の人から見たら我が子あんな感じなんだろうかと勝手に落ち込んでる…
愚痴ごめんなんか疲れたわ

548 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 17:23:51.39 ID:1mqtXzpV.net
療育関わりで子供のものを譲るって話になった
うちが譲る側で欲しがってる相手にいつ渡すって話になって
次回の集まりはうちは欠席だから別の都合いい日決めて渡したいって親に話したんだよね
そしたら大丈夫ですうちは次回でいいですからって言われて私がその日は行けないって言ったら
そうですかすみませんねえよろしくじゃあ予定あるのでって帰っちゃってね
都合いい日ありますかってLINEしてもスルーされて
その集まりはその人にも連絡して欠席したんだけど
集まりに参加してたママ友に今日貰うつもりでいるから帰れないって言ってるよって連絡あって慌てて届けてきた
すみませんって謝ったらいいですよしかたないですって言われたけど私が謝るの変だった

うちも後先考えるの苦手だし音声会話だと5割も頭に入らないんだけど
私は子供の特性分かってて分かりやすく伝えてるけど他の人から見たら我が子あんな感じなんだろうかと勝手に落ち込んでる…
愚痴ごめんなんか疲れたわ

549 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 17:25:40.99 ID:1mqtXzpV.net
長い割に2重でごめん

550 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 17:36:27.39 ID:PpkDQu4U.net
耳からの情報が頭から抜けるのは分かるけどLINEなどの文字にしてもそれだけ通じないのは何でなのか分からないわ

551 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 17:45:14.53 ID:n7UgVcsh.net
>>547お疲れ様
言っていいのか分からないけど547可哀想すぎ
帰れないって言ってるよって連絡くれたママ友や、会に出席してた皆には547が
困った人と思われちゃうのキツいよね
それでなくても都合聞いても聞いてもスルーって待ってる側としてはキツいのに

>>530読んだ時も書くか迷ったんだけど発達障害絡みで会うお母さん
たまに記憶が改ざんされてる人がいるのが普通に困るので
親同士の交流ちょっと避けてる
その場にいたから知ってるけどその人そんなこと言ってなかったよ?ってことをぺらぺら話すから怖かった

552 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 18:00:08.73 ID:1mqtXzpV.net
>>550
最初のやりとりも聞いてたママ友が私は今日来れないって言ってたよ連絡なかった?
って言ってくれたらしいんだけど
LINEあったけど最初から私は今日がいいって言っといたんで待ちますよって言ったんだって
それで慌てて私に電話くれたの
LINEスルーはもう決めてたからなのかなんなのか
ちなみにその人は父親で母親だったらもうちょっと突っ込んで話せたと思うんだけどね…

553 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 18:01:45.84 ID:1mqtXzpV.net
>>550
最初のやりとりも聞いてたママ友が私は今日来れないって言ってたよ連絡なかった?
って言ってくれたらしいんだけど
LINEあったけど最初から私は今日がいいって言っといたんで待ちますよって言ったんだって
それで慌てて私に電話くれたの
LINEスルーはもう決めてたからなのかなんなのか
ちなみにその人は父親で母親だったらもうちょっと突っ込んで話せたと思うんだけどね…

554 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 18:18:41.63 ID:dcSKQagk.net
行けないが渡せないに変換できてないのかな…
ちょっと話通じてない感が半端ないね

555 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 18:27:27.93 ID:TZPewNJs.net
ごめん正直その人頭おかしいとしか思えなかったわ

556 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 18:48:47.28 ID:PpkDQu4U.net
父親なのか
まともに働けてるのかなその人

557 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:04:46.31 ID:kM44lnl5.net
うちのご近所の特性バリバリのお父さんは役所勤務だって
PTA会長に立候補で就任したけどコロナ渦で例年のマニュアル通りに出来なくなったらパニック起こして年度途中で投げ出して来なくなっちゃった
きちんとマニュアルがあってイレギュラー対応が無い仕事なら何とかなるのかも?

558 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:06:39.88 ID:hp9RP2f8.net
コミュニケーション必要じゃない仕事に就けてるんだろうね…義兄もその父親タイプだけど人に嫌われたりギョッとされてる事すら気付いてない

559 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:07:32.55 ID:hp9RP2f8.net
コミュニケーション必要じゃない仕事に就けてるんだろうね…義兄も国家公務員でまさにその父親タイプだけど人に嫌われたりギョッとされてる事すら気付いてない

560 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:09:37.82 ID:lRZDt16y.net
ASDっぽいね
集まりには来れないけど終わったら渡しに来てくれるのかなーと思ったんだろうか
その日は用事があって忙しいのでその次の集まりで渡しますねで通じるのかな?いや通じなさそうだな

561 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:14:23.41 ID:dcSKQagk.net
リロってなくて気づかなかったけど、けど私は今日がいいって言ったんで待ちますよって言ってるんだよね
予定の変更が受け入れられないって方かも
にしても大人でそれはかなり重度だよね
子供いるし結婚してるんだから働いてるだろうしどういうつもりの発言なんだ…

562 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:15:44.76 ID:n7UgVcsh.net
>>560
「別の都合いい日決めて渡したいって話し」てそれはキツいよね
どうしろと⋯だわ

563 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:24:30.13 ID:dcSKQagk.net
ごりごりのASDの我が子でもこのやりとりなんて答えるか聞いても次回にもらうって答えると思うけどなあ
無理だとわかってて渡しにこいってつもりだったのか相手の都合が推し量れないだけなのか気になるわ

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200