2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z9 Part 64

1 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82a5-greZ):2023/08/24(木) 20:12:37.17 ID:o8R1Uoh40.net

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。
「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675438500/
Nikon Z9 Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677380525/
Nikon Z9 Part58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679067741/
Nikon Z9 Part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682059136/
Nikon Z9 Part 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686816842/
Nikon Z9 Part 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1688827696/
Nikon Z9 Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1690709090/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 20:18:19.67 ID:pfbW2iP/0.net
>>808
手足は勝手に動かない

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 20:19:03.33 ID:pfbW2iP/0.net
誤 まだ聞けてません
正 手間かけさせたいので無視します

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 20:19:23.91 ID:2rbf6uGWM.net
>>809
>手足は勝手に動かない



>無駄だからやらない
>理由がないからやらない
>不要だからやらない
>人は無価値なことに膨大なリソースを投下しません

の根拠になっている理由がわかりませんが

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-g4sH):2023/09/05(火) 20:21:36.43 ID:LPoJGVCh0.net
世間的に無価値な5chに人生の全てのリソースをつぎ込んでいるチン皮さんw

あ、そうか!
世間的に無価値でも引きこもりにとっては人生の全てなのかwww

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 20:28:18.69 ID:pfbW2iP/0.net
>>811
撮り鉄の手足も勝手に動いているわけではないので
手足が意識によって動く、不要ではない、理由がある、つまり無駄ではないということですね
 これ同じ事かくの5回目

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 20:34:08.73 ID:2rbf6uGWM.net
>>813
>撮り鉄の手足も勝手に動いているわけではないので
>手足が意識によって動く
>不要ではない
意識によって動くから不要ではない根拠がありませんね

>理由がある
>つまり無駄ではない
理由があるから無駄ではないという根拠がありませんね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 20:43:14.52 ID:2rbf6uGWM.net
その理屈は
人は意識によって手足を動かす限り、無駄なこと、無価値なことをやらないということと同義では
それは自明ではなく立証が必要では?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 20:58:13.67 ID:pfbW2iP/0.net
>>814-815
要不要は人の意思だけできまります。そして必要と判断されたならそれは無駄じゃありません。たとえ失敗して他人に無駄にみえてもね

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-t/Mh):2023/09/05(火) 21:05:16.76 ID:NbzfU23Q0.net
目に写るもの、触れる物などありとあらゆる物から受ける印象は人それぞれなわけで
まあ、最大公約数的なものは有るかもしれないが
自分の考えを主張するのは構わないが
それを人に押し付けたり布教活動をするのは迷惑というものだ

因みに私はピカソの絵は子供の落書きだとおもう>個人的感想です

https://i.imgur.com/uwiPkM3.jpg

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 21:10:28.15 ID:2rbf6uGWM.net
>>816
>要不要は人の意思だけできまります。そして必要と判断されたならそれは無駄じゃありません。たとえ失敗して他人に無駄にみえてもね
本人が必要と判断してるというだけでは(たとえば撮り鉄的に)価値がある、とは限らないのでは

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 21:19:02.44 ID:pfbW2iP/0.net
>>818
ありますよ。本人にとっては。なぜなら本人が必要と判断したから。結果がどうなるかは「必要であり行う価値あり」と決定した後のお話だからね

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 21:26:56.39 ID:pfbW2iP/0.net
>>817
>人それぞれなわけで
うへぇ小学生以下の発想だわ… 
名画名作とは多くの人に高い評価をえたもの。つまり人の認識はそれぞれではなく傾向があります。なんなら歴史すら超えます
表現とはそういう大勢の人間の認識を読み解いて、自分の意思や意図を相手の認識にねじ込む一種のハッキングであり表現者はハッカーです
 お前らはやってないけどね
んで、ハッカーたちは過去の膨大なノウハウと自らのトライアンドエラーにより人間が何をどう認識するかを操ります
写真表現でも音楽でも絵画でも彫刻でも漫画でもAVでもあらゆる表現において表現者は行っています
 お前らはやってないけどね
なんで、当然ながらハッカーとして初歩の初歩みたいな理解ってのは当然にあります
 お前らは知らないけどね
なにか言いたいことがあるならそれを明確にし、それを伝えられるようにあらゆる手立てを講じます それが表現者です
写真の場合はよく構図なんていわれるけどそれも典型的なハッキング手法の一つですね
 お前らは知らないけどね

とりあえず、「画面いっぱいに飛行機を入れてシャッターを切る」だけでは得られる認知は仲間内での頑張りだけです。それは絵に対する評価ではなく苦労への評価です

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 21:28:52.56 ID:2rbf6uGWM.net
>>819
>本人が必要と判断
することがかならずしも
>(たとえば撮り鉄的に)価値がある
とは限らないのでは

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 21:31:40.93 ID:pfbW2iP/0.net
>>831
>限らないのでは
そう思うなら、論理と根拠を示しましょう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 21:35:02.16 ID:pfbW2iP/0.net
>まあ、最大公約数的なものは有るかもしれないが
>自分の考えを主張するのは構わないが
>それを人に押し付けたり布教活動をするのは迷惑というものだ

表現したことがアレば、考えたことがアレば 中学生でもわかるようなことすらわかってないならそりゃバカにもされるでしょ
ただの文字列に押し付けるもなにもないんだから、押し付けられているというのはただの思いこみ。なぜ思い込むかというと相手の言ってることが正しくて受け入れざるを得ないからだよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 21:36:52.29 ID:2rbf6uGWM.net
>>822
限るという根拠が示されてないので、
もしかして限らないこともあるのでは?という疑問が発生していますね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 21:53:38.14 ID:pfbW2iP/0.net
>>824
>疑問が発生
私はそれに答える義務がないって気づいてますかねw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 21:58:37.78 ID:pfbW2iP/0.net
>>821
その人にとっての価値と必要性はその人の意思が創ります。なぜかっというとその人の価値でありその人の必要性だからです

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa5-t/Mh):2023/09/05(火) 22:02:17.30 ID:NbzfU23Q0.net
一定の傾向はあるだろうが
それが絶対ではないんだよね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 22:03:30.11 ID:2rbf6uGWM.net
>>825
>無駄じゃない
>本人が必要と判断

>撮り鉄的に価値がある
がイコールであるという根拠がないので

816
>要不要は人の意思だけできまります。そして必要と判断されたならそれは無駄じゃありません。たとえ失敗して他人に無駄にみえてもね

819
>(価値が)ありますよ。本人にとっては。なぜなら本人が必要と判断したから



>撮り鉄は撮り鉄的に無価値なことに膨大なリソースを投下しません

の根拠にはなりません

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 22:05:02.58 ID:2rbf6uGWM.net
>>826
>その人にとっての価値と必要性はその人の意思が創ります。なぜかっというとその人の価値でありその人の必要性だからです

>その人にとっての価値と必要性

>撮り鉄的な価値
とイコールであるという根拠がありませんね

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 22:05:29.95 ID:pfbW2iP/0.net
>>827
>絶対ではない
自分の無知無能を自覚するのがつらいから「絶対ではない」と逃げたいのはわかるが、
物理法則ですら絶対ではないんだから完璧に無意味な事実の提示だね

私が言ってるのは表現者なら100人中100人がわかってること それを知らないのがお前ら
ああ念のため悪いことじゃないからね。君らがやってるのは射的だからね。絵描きとは違う

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 22:06:58.50 ID:pfbW2iP/0.net
>>828
>なりません
はぁ思う分にはご自由に。論理が構築できたら書いてください

>>829
”その人”を撮り鉄にすればいいだけです。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 22:22:11.22 ID:2rbf6uGWM.net
>>831
ではその人を撮り鉄にするとして
>その人(撮り鉄)にとっての価値と必要性

>撮り鉄的な価値
とイコールであるという根拠は何ですか?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 22:24:17.23 ID:pfbW2iP/0.net
>>832
撮り鉄が決定してるから撮り鉄の意思であり価値です

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 22:31:57.41 ID:2rbf6uGWM.net
>>833
ある人(撮り鉄)という個人が決定していることが
「撮り鉄的な価値」とイコールになる根拠は何ですか?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 22:39:18.18 ID:pfbW2iP/0.net
>>834
撮り鉄だから

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 22:43:23.00 ID:2rbf6uGWM.net
>>835
ある人(撮り鉄)というのは個人で
「撮り鉄な価値」というときの撮り鉄はある人(撮り鉄)個人ではないので同じではないですよね
それをイコールで結び付けられる根拠は何ですか?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 22:53:37.94 ID:pfbW2iP/0.net
>>836
同じですよ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM47-VpfB):2023/09/05(火) 22:54:49.45 ID:2rbf6uGWM.net
>>837
同じという根拠は何ですか?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 22:56:36.06 ID:pfbW2iP/0.net
>>838
撮り鉄的な価値感に基づいて動く人が撮り鉄と呼ばれているからです。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMff-VpfB):2023/09/05(火) 23:12:08.81 ID:uWSYWnJBM.net
>>839
なるほど分かりました
では
>撮り鉄は撮り鉄的に無価値なことに膨大なリソースを投下しません

の対になる

>世間一般の人は世間的に無価値なことに膨大なリソースを投下しません

の根拠は何ですか?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 23:47:33.60 ID:pfbW2iP/0.net
>>840
上で語った「その人」と世間一般の人に置き換えてください

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 00:01:10.26 ID:aFmZpIwDd.net
>>800
そっちこそ嘘ついても目に見えるものを否定するのは不可能だよ
ハイライトが機首からキャノピーに入っていてその流線型の形状を強調してるでしょ

光沢も機首部分の曲面の立体感を強調する
写真でもイラストでも絵画でも当たり前の効果

機体から出る円弧状に霧
機首や翼の根本からのシャープに出る霧
全てフレームインしてます
これも明確に見えるものなので否定するのは不可能
画面で最も印象的な部分でもある

機体と観客の写真はより横に広く入れた観客の並びが面とスケールの基準を作っている
飛行機の機体が大写しになるようにトリミングしてしまうとこれが崩れてしまう
この観客の並びが作る絵の面から機首が画面手前を向いた違和感が動きを印象付ける
スケール感が現実より観客に近い低い高度を見せることで迫力を生み出す
翼の根本からの発生する直線的な煙が高速飛行でありことを示す

編隊の写真も散漫という指摘は当たらない
幾何学的配置への認識がそれぞれのつながりを示す
むしろ編隊とその軌跡であるスモークを画面へ広く配置することで上へ登っていくという流れが強調される
翼のある機体、徐々に広がるスモークを見せるのにあのサイズはギリギリ必要
画面中央と右下に斜めに入った広いスモークがシンメトリーである必要を無くしている
あれ以上広角であると周りに暗い空が入ってしまう
空に中にある白く照らされた雲
その中の編隊
これこそ画面が散漫になる
白く照らされた雲が画面の面積を大きく占めるのはあの写真の絵作りとして必須

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 00:04:43.83 ID:oyOtYiE/M.net
>>841
ではそう置き換えると

>その人(世間一般の人)にとっての価値と必要性

>世間的な価値

とイコールであるという根拠は

>世間的な価値感に基づいて動く人が世間一般の人と呼ばれているからです

となります
しかしそう定義した「世間一般の人」が圧倒的多数である、という根拠がありません

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:07:34.85 ID:jHq94Vbl0.net
>>800
>ハイライトが機首からキャノピーに入っていてその流線型の形状を強調してるでしょ
えーと私は「絵全体の中でそれが何を示しているか」を問うてます その写真はキャノピーや機首を見せてる写真ですか?ちがいますね
つまりそのハイライトは意味がありません。テーマを強調してないからですむしろ邪魔です
お前さんは絵を見ることができてないんです。撮り鉄だから。パーツしか見てないんです
その他の解説もすべて一緒 1枚の絵がその1枚の絵のなかで何をみせてるか微塵も考えてないんです

だから、部品の話しかしてないし出来ない。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:08:05.33 ID:jHq94Vbl0.net
>>843 圧倒的多数を世間というからです

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 00:11:18.66 ID:oyOtYiE/M.net
>>845
>世間的な価値感に基づいて動く人が世間一般の人と呼ばれているからです
>圧倒的多数を世間というからです
という2つの定義がイコールである根拠はありません

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:19:14.31 ID:jHq94Vbl0.net
しかし>>842の100%全体を無視したASD的なパーツへのこだわり いかにも撮り鉄って感じで良いサンプルやわぁホント

↓も全部後付の屁理屈だから何が言いたいのかまるでわからない
>機体と観客の写真はより横に広く入れた観客の並びが面とスケールの基準を作っている
スケールの基準ってなにw ただのサイズ差にすぎない

>飛行機の機体が大写しになるようにトリミングしてしまうとこれが崩れてしまう
このサイズだと何がおきるのか一言も書けないんだから崩れるものもないよ

>この観客の並びが作る絵の面から機首が画面手前を向いた違和感が動きを印象付ける
観客の並びは絵を作ってませんボケてるのでw ヒコーキとの関係も一言も語れないしまるで何もわからないので印象づくものもないっす

>スケール感が現実より観客に近い低い高度を見せることで迫力を生み出す
飛行機も人も画面の中でちっちゃいので何の迫力もありません。こんなので伝わる迫力って絵のどこがどんな迫力だしてるのw

>翼の根本からの発生する直線的な煙が高速飛行でありことを示す
だったらもっと大きく長く鋭くないと高速感でないでしょ
こんなショッボイぴろぴろのリボンで何が伝わるんだアホクセェ
あ、ちなみにヴェイパーは高速じゃなくてもでますので物理的にも間違ってます
例えばサーキットのレーシングカーならSS落として背景を流すことで速度感動感を出しますね。そういう工夫がどこにありますか?
偶然写ったピロピロリボンの水蒸気で何がつたわるんです。たまたま写った観客で何がつたわるんです。その伝えたいことはこの絵でどう工夫されてるんです
この絵のテーマは何?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-t/Mh):2023/09/06(水) 00:21:39.19 ID:1KCU/5Kta.net
自分の考えが絶対で間違いない

というのは一種の宗教だな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:22:34.47 ID:jHq94Vbl0.net
>>846
書かれてる内容一緒だから  が根拠やなぁ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:23:37.76 ID:jHq94Vbl0.net
>>848
まぁ絶対だなんて欠片もおもってないけどね。
>>842の撮り鉄君がここまでただの一度も写真のテーマについて触れてないことからも、そのおかしさはわかるとおもうけどね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 00:24:30.24 ID:oyOtYiE/M.net
>>849
前者は集団の性質で定義され
後者は数で定義されているので同じではないですね

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:26:23.56 ID:jHq94Vbl0.net
>>851
数で定義された集団の性質だよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 00:30:55.56 ID:oyOtYiE/M.net
>>852
では数で定義された集団の性質において
>(ある世間の人という個人が)世間的な価値感に基づいて動く
という性質が成り立つという根拠がありせんね

撮り鉄の定義に数の定義はなく、性質のみで定義されたので、性質が成り立つのは定義から自明でした

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:38:24.62 ID:jHq94Vbl0.net
>>842
>幾何学的配置への認識がそれぞれのつながりを示す
示さないっす 幾何学的配置は太陽でかき消されてるので

>広く配置することで上へ登っていくという流れが強調される
されないっすスゲー中途半端なゆるーい斜めの線になってるだけっす

>徐々に広がるスモーク
徐々に広がってるのでスゲー半端でゆるーい斜めの線でスゲーはんぱっす

>徐々に広がるスモークを見せるのにあのサイズはギリギリ必要
画面左完璧に空洞っす

>画面中央と右下に斜めに入った広いスモークがシンメトリーである必要を無くしている
じゃなくて単に崩壊してるだけっす
そして必要性は作画意図によって構築されるもので被写体(笑)がシンメトリーだからシンメトリーに撮らなきゃならないとお前がかってにおもってるだけっす
シンメトリーが何のために使われるか考えたこともないから「必要」なんてバカな話がでてくるんっす

>あれ以上広角であると周りに暗い空が入ってしまう
すでにはいってますよ 周辺スゲー暗いっす 太陽が真ん中あたりにいるので当然
そもそも暗い空がはいっても別に問題ではありません 視線を集中する効果あるし、暗すぎるなら持ち上げればいいだけなんで

>空に中にある白く照らされた雲その中の編隊
中に入ってません 普通にはみ出てます 画面の中に中途半端なサイズで編隊がおさまってる上に太陽に邪魔されてて一体感ゼロっす
△の図形の右半分を太陽とど真ん中のスモークが破壊してます。そんなこともわからないんですか?

これだれでも見えると思いますよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:40:05.85 ID:jHq94Vbl0.net
>>853
>世間の人という個人
そんなものいません 大勢の人間と同様の価値観で動く人が世間の人と呼ばれてるだけ

撮り鉄は撮り鉄の価値観で動く人
世間の人は世間の価値観で動く人

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 00:43:04.20 ID:oyOtYiE/M.net
>>853
>大勢の人間と同様の価値観で動く人が世間の人
そんなものが存在し多数を占めるという根拠がありません

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 00:46:41.28 ID:aFmZpIwDd.net
>>847
スケールは画面の縦横の大きさへの認識
大きさの実感できる人間とその並びが作ってる
観客の並びが作ってるには面
飛行機との関係は画面手前方向の角度

飛行機も人も画面のスケール感の中では小さくは無い
人はその並びが画面の中に大きさを持った空間を作っている
その大きさの中を飛行機を飛ばしている
トリミングするとそれが崩れる

このとき前後の空間は必要
後ろの空間は今まで飛行機が飛んできた空間
前の空間はこれから飛行機が飛んでいく空間
この中を飛行機が飛び抜けていくイメージを生む
こういうのは写真でもイラストでも普通にあるイメージ

翼の付け根からの煙は直線的であることと翼から離れていく角度で出ていることが大事
背景が白くなくもっと目立てばそれに越したことはないが
動いていることがわかるだけでそれがイメージにつながる

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:46:45.24 ID:jHq94Vbl0.net
>>856
国家や民族がそれだね 人は社会性動物なのでもっといろんな単位で群れるけど

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 00:49:25.74 ID:oyOtYiE/M.net
>>858
>国家や民族

>大勢の人間と同様の価値観で動く人が世間の人
に当てはまるという根拠はありません
現に国家や民族という括りの中に撮り鉄という世間には含まれない存在が含まれています

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:50:09.05 ID:jHq94Vbl0.net
>>857
>スケールは画面の縦横の大きさへの認識
>大きさの実感できる人間とその並びが作ってる
まるでわからんし距離がまるで違うので意味がない 

>観客の並びが作ってるには面
だからどうしたとしかw

>飛行機との関係は画面手前方向の角度
物理的にはね 絵的にはなんの意味もないけど。お前さんも語れてないし

そうやって必死になっても絵が何を言いたいかは無視し続けて、ひたすらパーツでしょ?それがもうおかしいんだよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:52:31.32 ID:jHq94Vbl0.net
>>859
撮り鉄も我々と大枠では一緒 こと写真についてはまるでちがうというだけ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 00:54:11.56 ID:jHq94Vbl0.net
>>857
書いてることが全部てんでバラバラで、支離滅裂な思い込みかいてるだけじゃないっすか
完全に糖質患者のキチガイ妄想文書なんだよね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 00:57:14.33 ID:oyOtYiE/M.net
>>861
>こと写真についてはまるでちがうというだけ
では価値観が違いますね
>大勢の人間と同様の価値観で動く人が世間の人
に該当せず撮り鉄は世間の定義に含まれません
よって国家や民族が世間とすれば撮り鉄が含まれるのは矛盾です

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 01:01:54.76 ID:jHq94Vbl0.net
>>863
大枠で一緒 写真について違う
これで2度目 なんで無視するの?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 01:02:42.48 ID:aFmZpIwDd.net
>>854
流石に嘘ばかり
別に太陽にかき消されてないし
上へ登る方向の線だし
左は空洞が空洞とか意味不明

この写真も白く照らされた雲と斜めに入ったスモークが画面の空間を構成している
編隊の広がりはその空間の大きさをイメージさせる
その大きさの中を登っていくイメージ
どれも写真の空間を構成する要素だから崩壊という指摘は当たらない

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 01:05:30.68 ID:aFmZpIwDd.net
>>860
写真の中に作られた空間の中を飛び抜けていく飛行機のイメージを生み出している要素を説明しているだ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 01:09:40.15 ID:jHq94Vbl0.net
>>854
>別に太陽にかき消されてないし
三角形の斜辺を太陽が見事に塗りつぶしてますし その上に斜めの残煙もかかってるので幾何学的な図形(笑)は崩壊してますよ
上へ登る方向の線というには半端すぎるしギリギリと君はいっていたけど一番左の機体とスモークより左は空っぽ
そもそも右半分が太陽と残煙でじゃまされてて「登る方向」すらろくに強調出来てない

>編隊の広がりはその空間の大きさをイメージさせる
ひろがっているというほど広がってないし、散漫に編隊機がレイアウトされているだけでなんで空間の大きさが感じられるんです
少しは落ち着こうよ

>空間を構成する
物理的に空間を構成していたとしてもそれを撮った写真でそれが伝わる絵になるとは限らないよ。愚かだね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 01:15:59.59 ID:oyOtYiE/M.net
>>864
いやいや、
撮り鉄が世間からバカにされる理由は

592
>撮り鉄写真=33の写真は無価値
>そのために膨大なリソースを投下刷るお前らはバカにされ
>なんなら不審者として通報されます。こういうのも人の持つ一般的な心理として異常者を排斥
されるわけで

大枠で同じどころか、重要なところが違うわけでしょう
写真について違うという部分で完全に撮り鉄と世間が区別されています
排斥されるほどですから

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 01:18:27.17 ID:jHq94Vbl0.net
>>868
>重要なところ
鉄道写真に対する価値観の違いは別に重要じゃないと思いますよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 01:20:51.38 ID:aFmZpIwDd.net
>>867
塗り潰してはいないぞ
機体はちゃんと見える
人間は機体の幾何学的配置でつながりを認識できるし
スモークが光で消えて見えてもそこが続いていることが認識できる
これらつながりから散漫という指摘は当たらない

登る方向は上としか認識出来ないので強調も何もない
邪魔しているという指摘は当たらない

空間の構成も絵としてのもの
なぜなら写真に写っているもので構成されたものによるイメージの空間だから
奥行きもスケールもイメージ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 01:22:23.11 ID:jHq94Vbl0.net
33の1枚目とかどう見ても真ん中から右半分ごちゃごちゃになっててどうみても絵として崩壊してるのに
 ・前景として残ったスモーク
 ・上昇していく編隊
という「自分が読み取ったもの」こそが正義だと思いこんで、それを肯定するために後付の理屈を絵の中から探してきてるだけだからあっさり破綻する

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 01:25:07.99 ID:jHq94Vbl0.net
>>870
>機体はちゃんと見える
サムネイルサイズにしてごらんほとんどみえないから
>人間は機体の幾何学的配置でつながりを認識できるし
認識できるかどうか、の話なんかしてないよw

絵として何を訴えていてそのために何がどう使われているかなの
んで、編隊については太陽に飲まれ、画面と編隊のど真ん中を半端なサイズの噴煙が横切って邪魔されてるのでまるで被写体になってない

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 01:26:29.32 ID:oyOtYiE/M.net
>>869
いずれにせよ、

>世間の人は世間的に無価値なことに膨大なリソースを投下しません

が正しいとすれば
撮り鉄は無価値なことに膨大なリソースを投下しバカにされ異常者として排斥されるので、「世間の人」に該当しません

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 01:27:57.82 ID:oyOtYiE/M.net
よって
>>859
のとおりです

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 01:34:11.10 ID:jHq94Vbl0.net
>>873
こと鉄道写真についてはそうだね それ以外はまぁそんなに違わないでしょう

>>874
というわけで859は間違ってます

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 01:34:52.91 ID:aFmZpIwDd.net
>>872
だから登っていく編隊のイメージ
登っていく場所は絵で作られた奥行きとスケールを持つ空間

編隊が太陽に飲まれているというのは流石に嘘
一本スモークの途中が途切れているが
編隊の幾何学的つながりやスモーク自体の方向へは影響しない

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 01:39:58.58 ID:jHq94Vbl0.net
>>876
>登っていく編隊のイメージ
無理っす右半分で盛大に崩壊してるので

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 01:41:16.19 ID:aFmZpIwDd.net
画面左が空っぽという指摘も
画面下へ噴煙が続いていることを考えるとあのくらいの余白は必要
この指摘は割と意味不明だった

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 01:43:48.44 ID:aFmZpIwDd.net
>>877
無理という指摘が意味不明
編隊も登る方向も絵が作る空間の中で認識できる
崩壊はしてない

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 01:55:54.22 ID:jHq94Vbl0.net
>>879
>認識できる
えーとまぁ最初にそう認識してやるぞ!と思ってみれば認識は可能ですね
だけどそんな話してません

絵が何を訴えていてそのために何がどう使われているかという話で、お前にとって都合のいい情報が歩かないかの話じゃないんです
んで、編隊については半分が太陽に飲まれ、画面と編隊のど真ん中を半端なサイズの噴煙が横切って邪魔されてるのでまるで被写体になってません
グラビアの水着モデル写真のど真ん中を上から下までトイレットペーパーがたれてぶった切っていたら、普通は別のなにかを見せたいんだなとなるでしょう

>>878
続いてませんよ 左側1/6くらいすっからかんです

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 02:02:58.82 ID:oyOtYiE/M.net
>>875
592では世間と撮り鉄が明確に区別されており、
仮に大まかには同じで違いは鉄道写真についてしかなかろうと、撮り鉄は世間には含まれません

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 02:06:07.00 ID:aFmZpIwDd.net
モデルの前景に紗がかかっていても
見せたいのはモデルで変わらない

画面下へはスモークがもっと広がって続いている
それを途切らせないための余白
画面の1/6くらいはギリギリのバランスの範疇

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:19:46.11 ID:jHq94Vbl0.net
>>881
>世間と撮り鉄が明確に区別されており
そうだね。写真についてのはなししてるので自明だから省略しただけだよ

>>882
>モデルの前景に紗がかかっていても見せたいのはモデルで変わらない
流石にむちゃくちゃでしょw 
トイレトッペーパーがモデルの顔の半分から首から胸からお腹から真っ二つに横切るようにぶら下がっていたら
画面上にあるのはペーパーなしのモデルとは全く別物だし、見えにくい部分は主題になりえない

編隊も一緒だよ 噴煙と太陽に邪魔された編隊は編隊として被写体になりえません

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 02:20:06.37 ID:oyOtYiE/M.net
626
>撮り鉄にとっての価値が世間とまるで違うという話デ

とのことなので撮り鉄と世間の価値がまるで違う話をしているので
この話の中で
>大勢の人間と同様の価値観で動く人が世間の人
に撮り鉄は該当しません

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:21:13.18 ID:jHq94Vbl0.net
>>882
>画面下へはスモークがもっと広がって続いている
>それを途切らせないための余白
>画面の1/6くらいはギリギリのバランスの範疇

余白は左 スモークは下 全然関係ない

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 02:21:18.18 ID:aFmZpIwDd.net
紗がかかるだとソフトフォーカスの意味があるか

まあぼかされた前景のようなもの
広がって透けた煙に見せたいものを変えるような影響はない

太陽だってスモーク1本の途中を途切らせてるだけ
実際にはそこが続いていることは容易に認識できる
被写体を盛大に崩壊させるような影響はない
とかく大袈裟すぎ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:21:40.05 ID:jHq94Vbl0.net
>>884
そうだね。写真についてのはなししてるので自明だから省略しただけだよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:23:13.06 ID:jHq94Vbl0.net
>>886
>まあぼかされた前景のようなもの
いや普通に噴煙が遮ってるから向こうが見える紗とは全然別物w
そして遮ってるんだからそこは弱くなるし被写体はカットされます つまり在りし日の姿はもうありません 現実を見ましょう

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 02:24:12.47 ID:oyOtYiE/M.net
>>887
では写真の話で
855
>大勢の人間と同様の価値観で動く人が世間の人
そんなものが存在し多数を占めるという根拠はなんですか?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:25:45.96 ID:jHq94Vbl0.net
>>886
>太陽だってスモーク1本の途中を途切らせてるだけ
太陽は画面中央を盛大に明るくして目を持っていくし、飛行機一台をフレアで消しかけて編隊を破壊してるし、噴煙でも編隊が破壊されてますし、編隊が大きくはいってるしで
トリプルパンチで編隊の幾何学的な図形は見事に崩壊してます

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 02:27:27.70 ID:aFmZpIwDd.net
>>885
関係なくはないでしょ
立ち上がりに余白は必要
そこを詰めちゃうとバランスが悪く見える

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:28:40.33 ID:jHq94Vbl0.net
>>889
写真はアートや記録という認識で社会が動いている実態があるからだね

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:29:58.48 ID:jHq94Vbl0.net
>>891
>立ち上がりに余白は必要
不要ですよ 漫画の集中線に余白がありますか?ないですね

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 02:31:21.89 ID:aFmZpIwDd.net
>>890
それが大袈裟すぎ
編隊にかかってるのはちょっとだけ
機体も見える範囲
被写体はシルエットだし太陽が明るいのは構わないんじゃないかな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:31:35.63 ID:jHq94Vbl0.net
>>891
余白はその方向になにかがあることを示唆したり、逆にフチから距離をおいて見やすくするためのもの

余白は左 噴煙は下 まるで関係ありません

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:31:59.57 ID:jHq94Vbl0.net
>>894
>編隊にかかってるのはちょっとだけ
いやほぼど真ん中を上からしたに貫通してますがw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 02:32:39.20 ID:oyOtYiE/M.net
>>892
>写真はアートや記録という認識で社会が動いている実態がある
根拠がないですね

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:33:56.87 ID:jHq94Vbl0.net
>>894
>機体も見える範囲
サムネールにしてみましょう みえませんから
んで、見えるかどうかではなく 見えにくしているんですね。見えにくいので主題としては使えません。なぜなら主題なら見やすくするべきだからです
でも太陽噴煙散漫配置で編隊は隠されまくってます

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 02:34:45.35 ID:aFmZpIwDd.net
>>893
集中線よりジャンプの効果線の方が適切じゃないかな
コマ割の下にはつなげるが横からは余白を取るだろう

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:36:50.50 ID:jHq94Vbl0.net
>>897
そりゃまぁ主観だからね と書いたら個人の感想だとか言い出すのはわかるんで先回りすると
「それ以上に普及した写真の使い道・意味がないので自明に正しい」となります

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:38:23.19 ID:jHq94Vbl0.net
>>893
ジャンプの効果線なら動く物から生えるだけなんで余白関係ないっすね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 02:41:14.47 ID:aFmZpIwDd.net
>>898
サムネイルでも見えるが
幾何学的配置だから認識もしやすい
各機から出ているスモークもある
認識しやすい要素しかなくて隠されようが無いが?

この認識のしやすさで太陽も前景の煙も問題にならない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-6PcB):2023/09/06(水) 02:42:51.98 ID:aFmZpIwDd.net
>>901
スモークも動くものから生えてるし
漫画と同様に画面の下は繋がってるし横には余白を設けてるよな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 02:44:58.72 ID:oyOtYiE/M.net
>>900
>それ以上に普及した写真の使い道・意味がない
という根拠がないですね
アート、記録に該当しない写真が少数であるということを立証する必要があります

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:47:03.47 ID:jHq94Vbl0.net
>>902
>見える
虫眼鏡で拡大すればねw
見える見えないじゃなくて見えにくいってこれで12回めっすね

>幾何学図形
なってませんよ 立ち位置なのかなんなのかしらんけど、左三機はきれいに並んでるけど右2機は位置が左側とちがうのできれいな三角になってません
ついでに太陽と噴煙で殺されてます

>認識しやすい要素
ワロタ 元々の配置が図形になっておらず、太陽で消され、噴煙でカットされ 見やすいってことはないでしょう アスペ撮り鉄とバカにされて悔しいのはわかるけど事実は変わりませんよw

>横には余白を設けてるよな
いやもうけないでしょ 動くものから生えるだけだから というわけで完璧に無意味な余白が左にあるだけっす

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:48:28.69 ID:jHq94Vbl0.net
>>904
逆っすね。 アート記録 以上に普及した写真の意味があるというならそれを示すのが君の仕事っす ないならそこでおしまい

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/06(水) 02:49:01.96 ID:jHq94Vbl0.net
>>904
おっと、アートや記録としての写真 が多数あることは明白って前提もあるのを忘れずに

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM87-VpfB):2023/09/06(水) 02:49:58.82 ID:oyOtYiE/M.net
>>906

>アート記録 以上に普及した写真の意味があるというなら

そんなことは言っていないので仕事はありませんね

総レス数 1001
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200