2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第12話

1 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 09:07:00.18
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

★前スレで多かった意見は症状や環境、薬の効果(副作用)等々を箇条書きにして受診されてる方が多かったと思います。

前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第11話
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1407071752/

テンプレ、過去スレ、関連スレ等は>>2-3あたりです。

2 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 09:08:11.61
過去ログ

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第10話
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1377143033/l50
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第9話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365561806/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第8話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351491771/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第7話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338810190/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307488020/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第5話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259016168/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第4話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229610318/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第3話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211378876/l50
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第2話
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1186419476/
心療内科で毎回何話すの?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169649235/

3 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 09:09:22.59
質問をする時、回答(マジレス)する時はageた方が良いでしょう。
質問・相談される方は毎回の診察状況を概ね書き込んだ方が良いかと思います。
その方が御自分に合った有益な回答が得られると思います。
質問に答えなくても「私の場合は、こんな感じで医師と会話して回復してきてます…。」
といった書き込みは大歓迎です☆
ロムされてる人や質問してみようかな?とお考えの方にとっては参考になることでしょう。

         ※このスレッドのお約束※
【他人の書き込み内容を読んで似非メンヘラ認定するのはやめてね】

4 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 09:17:23.67
好きだったこのスレSCに立ててみたんだけど誰か来てくれるかな?
netの方にも立ててみたんだけど何度もエラー出て無理そうだったから
とりあえずこっちに続きのスレ立てしてみました。
netほどの勢いはなさそうだけど徐々に人が増えてきたらいいのになと思います。

5 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 09:20:13.40
あ、、すみません
関連スレの事忘れていました。
ごめんなさい

6 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 10:57:26.38 ID:5xuDAuuDQ
今日、初めて二回目の検診いきます
昨日はすごく疲れて、今日は少し調子がいいのですが、なにを話せばいいのでしょうか?

7 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 22:14:39.50
>>6

前回の受診した日からの変化を先生に伝えたらいいですよ。
例えば、薬がよく効いているとか、副作用で困ってる事など…
日々の体調の変化は詳しく伝えた方が先生も助かると思いますよ。

8 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 23:19:15.88 ID:7axzJdPQC
病院通って引きこもり半年なんだけど
2〜3日前に手の平の月丘って部分にホクロできたんだ。
そんで手相で検索したら<精神疾患>とか出てた。すげぇ、、手相って。

スレチかな。ごめん。

9 :優しい名無しさん:2015/03/06(金) 01:57:50.53 ID:8CRMVcMXr
>>8
医者にその手相のこと話そうか迷ってるのか?
自分なら占いとか気になって生活に支障が出てたら話してみよかなって思うけどな
時間に余裕あって気軽に話しやすそうな医者なら話してみたら?

10 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 07:57:39.56 ID:u1DCODXUR
「調子はどう?」
『ほとんど変わりありませn「うん」、不安感が強く眠れな日も多k「うん」薬が効いているかどうか解らな「うん」...』

こういう感じで返事を被せてくる
診察は1分あれば良い方

11 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 09:49:04.66 ID:pL7UFoY+S
おかしな先生ばっかだ

12 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 12:53:08.03 ID:h8GDA/tQp
>>10
最後まで聞いてほしいよな

13 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 12:55:55.56 ID:h8GDA/tQp
「ヤブ医者の危ない特徴」3個
http://a.excite.co.jp/News/woman_clm/20131104/sum_Wooris_56556.html

14 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 16:17:44.87 ID:LQsaMpXIc
診察は、短い時で診察室に10分いるか居ないという時と25分位診察室に居る時もあるよ
「その後、調子はどうですか〜」という感じで聞かれて、
前回の診察後からの出来事等も含めて体調のこと等を話していますよ
それに関連する話題や状態の話になることもあります

15 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 16:49:09.50 ID:u1DCODXUR
>>14
そういう親身になってくれる医師の話よく耳にするけど正直都市伝説としか思えないんだよな
心療内科学会のステマのような気がしてならん

16 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 16:51:44.37 ID:u1DCODXUR
>>12
一度メモってった紙を読みながら現状説明してたら、
それ僕に言って何か解決します?
って言われたよ
以来何言われても頷くだけになったわ

17 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 16:58:44.52 ID:u1DCODXUR
一時間以上もダイヤグラムが遅れるんだから自分が想像するより遥かに忙しいんだろうし、
診察中もそわそわしてて 早く次行きたい オーラ全開なのは伝わってくる
人口だけやたら多いド田舎の個人病院っての考慮したら物凄く大変なのだろうけど、
それでも心療内科医として言っちゃまずい発言ではなかろうか

18 :優しい名無しさん:2015/03/07(土) 22:50:24.01 ID:LQsaMpXIc
>>15
事実の話し
私は、精神科(大学病院)も心療内科(内科系クリニック)に通っているけど
どっちの医師も>>14に書いた通りだよ
一番最初にかかっていた、精神科(クリニック)でもそんな感じだったな。

担当医師に関しては、大当たりの医師に出会っているとは思っているが・・・

19 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 00:03:11.46 ID:cUWQY/ygZ
>>16
「前回からの変化や症状をメモしてきたので読んで頂けないでしょうか?」
って言ってそのメモ読んでもらうのは?

うちも14さんみたいな感じで5分くらいの時と20分くらいの時があるよ
ちなみに大学病院の精神神経科

20 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 00:54:00.82 ID:+1amdCsAG
>>16
メモに書いていったものは>>19さんが言われるように
「前回から今回までの変化や状態を書いてまとめてきました。経過報告です」
とお話をされて「読んでいただけますでしょうか?」と言われてみては?


私は精神科(大学病院)の受診の際には、たまにメモφ(..)を書いて
持っていきます。メモをみながらでも話せないときは、これ書いてきました、と先に差出してしまうこともありますが…
そのメモを診察の時にみながら、見なくても3回に2回位は医師から最後に回収されますよ。
それをカルテに貼っていますよ、その時の状態や考えていることがわかるし、
メモがあれば、カルテに書いておくことも少なくできるので…と言われます

21 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 07:18:19.16 ID:cUWQY/ygZ
19です

>>14,20さんと同じ大学病院なのではないかな!?
と思うくらい非常によく似た感じの診察のご様子が伺えて、
凄くビックリいしました〜! (;゜∀゜)

過去に自分の担当医にA4のレポート用紙2枚半程度、
長々と書いて行った事があるんだけど
、先生は2~3秒で
全部お読みになり、即答してくださった時は、
あまりに早かったので驚いたことは印象的だったな‥
長々と書いていった物はうちの先生もカルテに貼り付けてられております

22 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 07:45:56.49 ID:cUWQY/ygZ
>>16-17
やっぱ前回からの変化や症状などを紙に書いていったのを
主治医に読んでもらってる患者ってけっこう多いと思うよ
きっと受け取ってその場で読んでもらえると思う
気になる事や質問しておきたい事も書くとそれなりに
応えてもらえるんじゃないかな‥

それでも「これ僕が読んで解決します?」てな感じの事を
言われたとしたら、今後信頼出来んと思うから
転院した方が良いと思う

23 :優しい名無しさん:2015/03/08(日) 15:12:29.67 ID:+1amdCsAG
14.18.20です

>>21さん
(大学)病院というよりも、医師によってもかなり異なりますよ。
私の大学病院の主治医は、その病院の中でも珍しく1人1人に時間をかけるタイプですね
なので、待つときはかなり待ちます
流石に、14年近い付き合いなので… カルテもかなり分厚くなっています(笑)

心療内科ではメモは書いて持っていかないのですが…
やはり、心療内科の医師は、同じように1人1人のその時の状態に応じて時間をかけられてるいることが多いので待つことも…
「泣けるのならば 泣けるだけ泣きなさい 感情の浄化にもなるから・・・
ここでは 思っていることをそのまま話して良い場所だから・・・
私の役目は味方になって話を聞く相談にのること、そして背中を押してあげること
自分を育て治してより生きやすい人生を歩む方法を一緒に模索することだから・・・」
と言われたことが何度かありますね

24 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 09:39:53.98 ID:exPFdSkOu
自演臭い

25 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 15:21:03.40 ID:Cyv2OnOeL
ID:cUWQY/ygZです
自演ではないが、そう思われても仕方なかったのかなぁ
偶然にも主治医のタイプが似ていて、その人と同意見だったというだけで自演だと思われるのは残念だな

>>23さん
レスありがとうございます
まだご覧になられてるでしょうか?
> 私の大学病院の主治医は、その病院の中でも珍しく1人1人に時間をかけるタイプですね
> なので、待つときはかなり待ちます
うちの主治医もです
ただたまに外来の後に講演会などのご予定がある時もあって、そういう時は
「ごめん。簡潔にまとめて…」と急かされる時もあります
私もその主治医に診ていただいて長いので反論する時もありましたが、
いつも応援してくれているのでこれからもついていこうと思っています
ところで私は初診からその先生にしか診てもらったことがないのですが、
精神科の先生と心療内科の先生とで意見が違って迷いが生じるなんて事はありませんか?

26 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 21:10:43.14 ID:LqJcNSTFN
>>25さん
レスありがとうございます
私の主治医もやはり、精神科も心療内科の医師も 急いでいたり、長くなってきたりすると
「ゴメンね、今日はここまでにしよう。続きはまた次回お話し聞かせてね。」という感じですよ

それぞれの科の医師の意見が違うときは、私にとって都合が良い方を優先しますよ
でも、なぜか、ほとんど同じような話になりますよ
精神科、心療内科、それぞれの医師に対して私は、求めているものが違いますので・・・
それぞれの専門分野での得意な領域?部分?も異なりますので。

27 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 22:21:09.75 ID:Cyv2OnOeL
>>26
なるほど
詳しくお答えいただきありがとうございます
もう少しお訊きしたいこともあったのですが、これ以上のレスの応酬は他の人が
書き込みしづらいかと思いますので、この辺で失礼します
どうもありがとうございました

28 :優しい名無しさん:2015/03/09(月) 22:31:13.01 ID:LqJcNSTFN
>>27
また、なにかあれば・・・
他の方のことは、あまり深く考えなくても、この手のものの場合は問題ないとは思いますが・・・

29 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 01:40:52.01 ID:vA8C3c0O+
いつでもどこでもどんなときでも
話が長いから〜で始まり
だからね!◯◯さんね!話が長いよ〜
で終わる、私が来ましたよ。
えっ!来なくていい?!まさかね

30 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 01:44:55.41 ID:vA8C3c0O+
というのは医師に言われたことはありません。
早く皆さんが良くなりますように☆

31 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 08:24:00.09 ID:LbjFupD+m
今日、通院日

自信無いけどノート見ながら上手く伝えれるように頑張ってきます。

32 :sage:2015/03/10(火) 09:17:10.57 ID:vA8C3c0O+
ガンバです▽・x・▽

33 :優しい名無しさん:2015/03/10(火) 21:20:49.26 ID:Zd8J2oNpI
>>10
わざとやってるに決まってるだろw
日常でそんな基地外居たら相手しない。

>>16
ヤブに証拠記録されたな。
それに一対一でもメモ渡さないと意思疎通できないような人はもう社会参加不可のレッテル貼られてる。

基本、カルテは訴訟になった時の嘘の自白強要供述調書だからな。
患者が不利になるように作文されてるからな。

録音必須。

34 :優しい名無しさん:2015/03/11(水) 05:01:42.43 ID:HUfnXd+G4
>>31
いかがでしたか?話せましたか?

35 :優しい名無しさん:2015/03/11(水) 06:36:32.38 ID:8GnVuwedP
>>32 >>34
ありがとう
いつも混んでるから焦るんだけど
日々の症状の変化はなんとか伝えられたと思う。
けど頓服余ってるの言い忘れたから今度は
忘れないように極太の色ペンで書いとくw

36 :優しい名無しさん:2015/03/11(水) 07:34:17.94 ID:X9K0Epvr2
>>33さんの言われてる意味が理解できないんですが。。
ノートやメモ書きでしか意思疎通出来ない患者は医師に基地外だと思われてるんですか??

37 :優しい名無しさん:2015/03/11(水) 09:01:48.62 ID:8GnVuwedP
>>36
横レスごめんなさい。
自分も>>33の言いたい事がイマイチよく分からない。
たぶん毎回黙ってメモ渡すような人の事を言ってるんじゃないかな?
>>16の読んだメモの内容にもよるけど最後に何言われても頷くだけになったわ
という部分に対するレスなんだと思う・・。
それにヤブ医者に限って患者に対してレッテル貼りたがると言いたいのでは・・・?

皆がみんな名探偵モンクみたいに前回から次の受診日までの事をこと細かく
覚えていて何も見ずスラスラ言える人の方が少ないんじゃないかな。
待合室で待ってる人の中でも筆記具用意して来てる人けっこういるし。

ΩΩMONK〜名探偵モンク〜Part42
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1418800014/
今日の23時からBS日テレでやるよ。
診察のシーンがあるかどうか分からないけど。

38 :優しい名無しさん:2015/03/14(土) 07:10:12.09 ID:KeZIWv8t8
いろんな意見がありますが、ノートやメモは限られた時間内にできるだけ具体的に
伝え忘れなく、なるべくスムーズに伝える為の物であって、それを見ながら今後の
治療の相談や質問等をして、社会参加不可のレッテルを貼られということはありません。

メモあるいはノートは必ず持参しなけけばいけない物でもないし、口頭で受診日までの
状態等を伝えられることが可能な人は、その様な物は不要だと私は考えています。

まずは医師との信頼関係を築くことが改善の近道ではなのではないでしょうか。

39 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 11:15:23.04 ID:DjQuaJTtd
たがが精神科の診察でくだらない事話してんな
診察が5分だろうと20分だろうと治療に繋がるような建設的なもんじゃないだろ
結果論だが良くならなきゃどんな事話そうが無意味

40 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 12:40:01.89 ID:ScQ4eIuxn
医者に対して、おまえの生首を玄関に飾ったろかと怒鳴る。

41 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 18:10:42.47 ID:3bHWea+90
↑脅迫性障害?

42 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 21:49:21.66 ID:ScQ4eIuxn
何も話さん。変に現状を伝えたら、薬を適当に増やされるだけ、

43 :優しい名無しさん:2015/03/15(日) 22:22:12.73 ID:DjQuaJTtd
>>42
全くだな。
端から聞く気なんて無いんだからこちらが何言っても向こうはマニュアル通りに作業をこなすだけ。
症状が良くならないと言えば薬を変えるか増やす。
変わらず安定してると言えば同じように出しておくと言うだけ。

44 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 07:06:02.48 ID:YdOekJ2R0
だからこんな精神科医なんか、首をはねられたらええんじゃ!!

45 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 07:58:51.68 ID:oFOJWm0tS
イスイスのひと怖いお

>>43
先生からQOLの向上やサポートの話とかしてこないん?
投薬での治療が上手くいってるって判断されてるのかもな
その先生に満足してるならそれで良いと思うよ〜
でも、不満があるなら医者変えてみたらどうかな?

46 :優しい名無しさん:2015/03/16(月) 12:32:15.51 ID:SRHawt6rd
医者変えたら、会社首になった。ていうか、変えた医者もええかげん。
仕事なんかせんでいい。ひたすら休めとしか言わん。殺せばええ。

47 :優しい名無しさん:2015/03/17(火) 07:58:55.39 ID:zkz1I+hxj
>>46
今更だけど復職の相談する時に上司や人事部の人に同伴してもらえばよかったのかもな
でもさ、仕事なんかせんでいい。ひたすら休めしか言わん先生って
「客が減るとこっちは困るんだよ」
なんてこと言われてるようで不信に思うわなあ
次また変わろうとしても医者不信でなかなか変われないし・・・
そのへん難しいよね
とりま、自分もそんなええ加減な医者は淘汰されればいいと思う

48 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 22:39:19.18 ID:MEgCGPo6s
医師への思いをつづるスレ〜

49 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 22:40:35.61 ID:MEgCGPo6s
医師への不満をつづるスレ〜

50 :優しい名無しさん:2015/03/18(水) 22:42:26.80 ID:MEgCGPo6s
早く良くなります様に☆

51 :優しい名無しさん:2015/03/20(金) 16:42:12.13 ID:90PiJ96rR
「体調はどうですか。そうですか。じゃいつも通りこの薬出しときましょうね」

だけ

52 :優しい名無しさん:2015/03/20(金) 18:39:13.36 ID:oupbGI35t
>>51
同じ

53 :優しい名無しさん:2015/03/22(日) 23:59:49.73
精神科の面接技法
http://www.asahi-net.or.jp/~tp8t-hskw/psychiatry/interview.htm

このスレ的に関係ありそうだから貼っとくね。
けど長いし読みにくい。

54 :優しい名無しさん:2015/03/24(火) 10:24:03.45 ID:eZqzkKJNT
ここ数年、多忙で担当医の体長が良くないとよく聞く
心配で受診する度に毎回「大丈夫ですか?」と聞いてしまう
主治医も眠剤服用してるそうだ。(サイレース)
担当の主治医が休診されて代診に診てもらうのはお互いやりにくい
自分の患者ではないからなのか、なんとなく悪意を感じる

担当の主治医よ
頼むから早く回復してくれ
こうやって患者が心配するのは変か?

55 :優しい名無しさん:2015/03/24(火) 10:39:29.34 ID:eZqzkKJNT
書き忘れたけど担当の主治医から「〜で体長悪いんだよ」と言われた訳ではない
顔色悪くされてて、すごくしんどそうに見えたからこっちから聞いたら少し話してくれた
やっぱり患者が心配して聞くのって変だよな

56 :優しい名無しさん:2015/03/25(水) 08:33:15.35 ID:setzfGJj+
個人病院の1代目は正義感から精神科医を目指そうと思った人が多いのではなかろうか
余程神経が図太くもなければ毎日鬱患者と対面し続けてはいけないと思う
鬱は移る

57 :優しい名無しさん:2015/03/28(土) 10:36:45.84
>>54
別に変じゃないよ

毎回食事の事と体重は聞かれます
これ以上体重が減ると、摂食障害の拒食と思われそうです

58 :優しい名無しさん:2015/03/28(土) 11:09:17.27
多い時で一日約70人の再診の患者を診て、初診者6〜7人だと看護師が言ってたことが
あったけど、想像するだけでキツいよね
待ち時間にマッタリ過ごせる喫茶店が沢山あれば嬉しい(スレちだけど)

59 :優しい名無しさん:2015/03/29(日) 02:14:35.74 ID:YUfDsSjSb
精神科医・心療内科医は数ある医科の中でも最低の屑。
薬局、薬剤師、製薬会社との癒着、売り上げ金のループ。
外科医等と違って投薬の一本槍。薬漬けで患者は生涯通い詰め。
完全に自己利益にしか見えていない。患者は金づる。

総レス数 178
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200