2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅酒】果実酒総合スレッド・54【手作り】

1 :呑んべぇさん:2020/06/11(木) 06:54:01 ID:l49ZaLvd.net
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・53【手作り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1562864749/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/

77 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 16:18:02.82 ID:uXwRZvyN.net
去年漬けた中では粕取焼酎がおいしかった。
昔ながらのカストリで、そのまま飲むとクセがあるけど
梅酒にするとすごくおいしい。

78 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 20:19:49 ID:cFPeGikD.net
>>69
入れてしばらく放置したなら初めから2Lつけた感じになるんじゃね?
梅を足すとなるとめんどくさそうだけど砂糖と酒なら単純に増やした感じになりそう
>>76
むしろ砂糖入れたら下がる、入れなきゃ上がるんじゃ?
砂糖が液体化したらその分アルコールの比率減るわけだし

79 :呑んべぇさん:2020/06/14(日) 22:11:52.58 ID:chr9bDTm.net
今年は梅酒用日本酒と泡盛×2で行こう!と決めて各1.8L を調達
梅も南高梅4Lサイズ3kgを来週受け取りで注文済
瓶も4L×3を発注済
なのに、>>38を見て朝日30度1.8Lを発注してしまった…。

1:日本酒、2:泡盛(でいご30度)、3:泡盛(瑞泉43度)、4:朝日
から3個を選ばなくてはいけない。というか、1と4は梅酒前提で
買ってるからどっちの泡盛を普通に飲むかというべきなのだろうか…。

80 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 02:17:31 ID:+0C8fK9v.net
昨日の夜に別板で40年ものの梅酒発見ってスレ見たわ
40年漬けてみたいし飲んでみたい

81 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 02:54:56 ID:VUpymIs/.net
>>80
うちにもあるわ
たぶん40年以上経ってる真っ黒の梅酒
ちょっと薬膳酒みたいな味になってこれもまた美味しい

82 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 03:54:23.90 ID:qvSobTyp.net
>>80
ようなんJ民

あれ飲んでみたいけどちょっと怖いわ
度数が下がってないってのも凄い

83 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 07:29:34 ID:zWD4ssyy.net
>>81
すげえなあ40年超えの味は想像できん
別スレの40年の人もちょっと養命酒ぽいとか言ってた
古酒は薬膳ぽくなるのな
>>82
なんJのは転載ロンダスレだぞ元はVIPのスレ

84 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 07:50:59 ID:uUPtF3R7.net
>>73
冷凍ミックスベリー500gと冷凍ミックスフルーツとコンビニで買った
冷凍イチゴ、生のレモン五個に氷砂糖800gぐらいで仕込みました。
初仕込みなんで甘さが少々気になるかな。次は氷砂糖400g位で漬け込んでみます。
炭酸水とかで割れば全然気にはなりませんが

85 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 09:47:58.13 ID:07ypNswV.net
>>79
梅と瓶を買い足そう

果実酒作るのが楽しくて好きなんだけどアルコール弱くてあまり飲めない
家族もアルコール弱いし手作りを譲るような気心知れた友人もいないのでたまにしか作れない
5年前に作った2リットル瓶の梅酒がやっとなくなりそうなので今年は久しぶりにホワイトリカーで仕込んだ
アルコール強くていろんな種類飲み比べできる人がうらやましい!

86 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 12:35:15.05 ID:zT4ZnjPQ.net
俺も全然飲まないのに作っちゃったから家に14~15年ものが結構残ってるわ

87 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 12:36:37.78 ID:MYr3h4kK.net
>>84
レモンは剥いた皮だけ?
それとも丸ごと?

88 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 19:34:03 ID:sKz+uS4p.net
>>86
もったいない
3か月後に飲むから正月にはなくなるわ

89 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 21:00:10.76 ID:8Q96PweJ.net
2〜3年寝かせたいけど1年目から飲み始めちゃうんだよなあ

90 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 21:03:49.14 ID:AlhNN21u.net
くそ不味いウィスキーで梅酒漬けてるひといる?
トップバリュとか凛とか

91 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 21:25:59 ID:uUPtF3R7.net
>>84
スプーンで実をくりぬいて両方入れてます。
皮はそろそろ引き上げようかな?

92 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 21:30:05 ID:V+lCbNLH.net
>>90
今年自家製梅酒デビューした初心者なので高い酒は怖くて使えず720㎖599円の凛で漬けてみた
ホワイトリカーでも漬けたから味較べが楽しみだ

93 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 21:50:24.56 ID:5OQpPqHH.net
クソ不味いかはさておき、ブランデー梅酒が上手くいったんでブラックニッカ梅酒は今年浸けようとしてたわ。
ウィスキー梅酒ってどうなんやろな〜。

94 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 22:03:04.36 ID:GUWP5LjB.net
>>90
凛は過去スレ見ると結構いたよ
たぶん悪くないはず

95 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 22:13:53.32 ID:FxMf/Gj1.net
俺も今年ウイスキーつけてるから来年どう仕上がるか楽しみ
口に合わなかったお酒や余ったお酒はみんな梅酒行きになる

96 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 22:26:33 ID:i1SmIpza.net
>>93
ブラックニッカ梅酒はよくやるけど良い感じだよ
凛とかはつい避けてしまった…
ただ梅酒のベースとしてはそう悪い話聞かないな

97 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 22:46:56 ID:yPFYtn27.net
今年はカインズのwizで漬けてみようかと思ったけど黒糖焼酎にしちゃった
ここでの評判悪くなさそうだから楽しみ

98 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 22:49:25 ID:PoURL5p0.net
今は亡き母が残しちくりた15年もの梅酒を飲んでる・・・もう半分しか残ってない。
それでも2Lはあるか・・・
ずっと飲まずにいたけど、コロナの件もあるし、酒は飲んでこそと思うようになった。

99 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 01:00:02 ID:urdngccR.net
あんまり安いウィスキーは駄目か、ブラックニッカクリアあたりは
割と安いからそれでやってみたら良いと思うけどね。

100 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 03:20:56.19 ID:V+KtCe2P.net
以前アドバイスもらった者で初梅酒付け終わりました
ワイルドターキー8年1.8、氷砂糖550、南高梅1キロ
梅酒用ブランデー1.8 氷砂糖600 南高梅1キロ
ビフィーター1.4 氷砂糖650 南高梅(黄色)1キロ
の3本にしました
ビフィーターは後日味を確認してジンを追加します
何となくだけどジンが1番おいしくなりそうな気がする

101 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 03:24:12.76 ID:hoPmEX6v.net
お疲れ、あとは10年待ってからレポートよろしく。
しかし、穀物由来のウイスキーで梅酒ってどうなんだろう。
果実由来のブランデーならもちろん合うんだけど・・・

102 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 07:05:20.49 ID:vl7YdyeQ.net
>>100
完了オメ
半年、一年くらいで少し味見して気に入らなかったら存在を忘れてしまうのも手w
5年位経ったら思いっきり変わってて驚く鴨。

ちゃんとラベル付けて保存してね、
俺も10年以上前のは適当だから何が漬かってるか判らないのが多数 orz

103 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 07:28:39.14 ID:bx9lOpS5.net
ウイスキーはブラックニッカクリアみたいにクセのない酒なら無難に漬かる。
なにせニッカ自身がおすすめしてるし。
但し飲んでみるとウイスキー感がかなり弱い。

104 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 08:40:27.19 ID:zvYMev66.net
>>103
それ有るよね
個性が強すぎて不味いと思って放置していた泡盛を使ったら絶妙な梅酒になった事有る

105 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 08:50:50.75 ID:eAGA0+1r.net
この組み合わせならこうと予想出来る物ってワクワク感が無いよな
飽きて忘れて五年後ぐらいに気づいて飲むとまあ美味いんたけどさ

106 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 10:51:49.89 ID:WGaFWQZD.net
今年つけたメーカーズ梅酒はたぶん美味しくなる気がしてる

107 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 13:07:24.39 ID:bx9lOpS5.net
今年はジムビームで仕込んだ

108 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 13:07:30.25 ID:Gd+0UpMQ.net
たまに行く酒屋で三河みりんを発見!
早速購入してみた。他意は無い

109 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 13:54:17.04 ID:ppGO+Ek9.net
ブラックニッカ・クリアと比べると凜はストレートや水割りであんなに飲みにくいのに
梅酒になってしまうとほぼホワイトリカー
鼻息がちょっとだけ木の香りになる程度

110 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 13:55:18.81 ID:WGaFWQZD.net
https://i.imgur.com/PzNrJJ3.jpg
なんの梅かすらわからない農家の家の前にあった無人販売100円梅

111 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 14:23:05 ID:vl7YdyeQ.net
>>110
観た感じは白加賀っぽいな

112 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 14:39:06 ID:aQFshLer.net
150mlぐらいのおすそわけしようと思ったら、
どんなものに入れたら良い?100均とかに売ってるものとかある?

113 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 14:58:28 ID:+m5NV7fQ.net
>>112
近所のスーパーのガラス食器のコーナーあたりに密閉できるストック容器があるから適当なの探してそれ使うかな
100均でもいいのあるかも知れないけど行かないからわからん

114 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 15:21:31.23 ID:aQFshLer.net
ストック容器か・・・スーパーって食材とかのイメージで、
普段行かないから何売ってるかわからんw
嫁さんに小瓶売ってるか聞いてみるか。

115 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 15:48:35.57 ID:ROKRqhFc.net
>>112
100円ショップのセリアの日本製のガラス瓶使ってる
900mlと480ml使ってるけどさらに小さいサイズあった
煮沸消毒もできて密閉できてよいよ

116 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 15:49:58.22 ID:74Od7oHc.net
カップ焼酎の容器はどうだろう

117 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 16:25:50.43 ID:bx9lOpS5.net
アヲハタのジャム瓶あたりがちょうどいあんだよな。
開けやすいし。
100均にもだいたい同じサイズの売ってるけど

118 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 17:11:05.37 ID:hKhOLUSw.net
自分なら濃い液体をうっかりこぼしてベタベタになる連想をして広口タイプは感謝半分当惑半分になるかなあ
どちらかというと飲料水が入ってるような注ぎ易いビンがいいな

119 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 17:24:27.07 ID:aQFshLer.net
>>112ですが
テーパー瓶ってのが良さそうね
https://i.imgur.com/aWGrRHv.png
これなら狭口でこぼしにくいしオシャレだし良い感じ

120 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 17:32:41.21 ID:vl7YdyeQ.net
>>116
ワシもそう思う

121 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 17:33:01.41 ID:cHYc+miX.net
>>119
でも100均に売ってるそれは飲料水入れる用じゃないと思うよ

122 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 17:39:30.18 ID:aQFshLer.net
>>121
熱湯とかで割れなければ使って良い?
ガラスの成分に問題ありそう?

123 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 17:55:02.77 ID:ZYcnfx10.net
口の中に入れるものを100均はなあ
まあ自由だけど

124 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 18:00:04.33 ID:icsNLrMn.net
脱気消毒の説明までついた良い国産のジャム瓶が百均で売ってたりするから
食品用=百均はアウトってことはない
ただハーバリウム用はさすがに使う気しないし細長いタイプの食品ガラス瓶だとそこらの百円じゃ難しいかもな

125 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 18:12:24 ID:cHYc+miX.net
100均でハーバリウムコーナーとかに置いてるやつはなんか飲料入れるのはヤバげ
ちっちゃいドリンクジャーとかも売ってるし煮沸消毒は当然するとしてそっちで良いのでは?

126 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 19:05:15 ID:WGaFWQZD.net
>>111
白加賀か言われると確かに似てる
とりあえず虫出ししてウォッカにでもつけてみるか

127 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 19:24:06.19 ID:icsNLrMn.net
品種の見分けは興味あるから白加賀だとぱっと見てわかる特徴ってどのへんか聞いてみたい
南高や豊後とかなら自分でも区別つけられそうだけど
古城と白加賀と鶯宿だと区別つきそうにないや

128 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 20:08:40.99 ID:ATcqmIP7.net
婆ちゃんに聞かなかったから使ってる梅の品種がわからないなw
花から恐らく豊後だとは思うが。

129 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 20:41:29.49 ID:ppGO+Ek9.net
この時期トライアルに行くと100円未満でいいサイズの梅酒・ジャム用瓶がある

130 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 20:49:24 ID:dR46bAG0.net
香りがなさすぎて怖くなったからとりあえず梅シロに急遽切り替えた
青臭さしかねえいつも黄色い梅ベースでつけてたから梅の香り楽しみつつ梅仕事してたけど超青い梅だと梅の香りしないもんなんだろうか
買ってきたニッカウォッカはまたおつとめ品を探してきてそれに生かそう

131 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 21:02:10 ID:NmZlUtKE.net
>>129
マジで?
よーし4リッタービンを100円未満で買いに行くぞ

132 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 21:46:45.67 ID:urdngccR.net
ポケットウィスキーとか小瓶ウィスキーの空き瓶がちょうど
良いんだけど、中身を空けなきゃ行けないからな。

133 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 21:50:36 ID:uLPzPw2u.net
ダイソーだと、300円で3l瓶が売ってるね。
2lのは200円

134 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 22:07:22 ID:GfOjSuXX.net
ダイソーのはシリコン製品のパッキンが密封性いまいちだから
フィドジャー用の白いゴム製を代用した方がいいね

135 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 22:22:27.93 ID:SpzghLnF.net
このスレで梅酒に黒糖使ってる人って粉末と固形どちらにしてます?
おすすめの商品などもあれば教えてもらいたく
スーパーで適当に250g300円くらいの固形買っちゃったけど…

136 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 22:31:40.21 ID:+jr1wAV9.net
>>135
紙パックは有るんだっけ?
一升瓶のは見たこと有るけどけっこういいお値段だし黒糖を使うのは贅沢な梅酒になるよなあ

137 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 22:58:22.21 ID:V+KtCe2P.net
もっとつけたくなってホワイトラムと梅シロップ2瓶追加した
一年間はチョーヤ梅酒の梅入り飲んで我慢するか

138 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 23:41:56.31 ID:Y6Vy3iQZ.net
ディスカントスーパーが改装セールで梅酒瓶が半額になってたので思わず買ってもうた。
でハイランドクィーンってウイスキー(税込700円弱)とホワイトリカーをブレンドしてみた。
美味しく漬かるとええのだが

139 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 09:33:28.01 ID:KB3Jqw8X.net
混和を堂々と話していくな

140 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 10:20:25 ID:XJbz3Ima.net
少量漬けには加藤産業の780g瓶
小さい割りには298円と高いがジャムも入っているのでお得

141 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 10:25:40.17 ID:mBmxPnkm.net
うちの近所では度数の高いウォッカなんかが見当たらなくて
送料かけてスピリタスを取り寄せるのも……とすぐ買える40°の使って河内晩柑のチェッロ作ってみたけどすごくボケた感じ
せめて50°のがあればなー…

142 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 11:55:12.23 ID:xhkjFRhr.net
>>136
>>135さんが言ってるのは黒砂糖のことでしょ。
グラムとも言ってるしね。
で、あなたが書いてるのは黒糖焼酎のことですよねw

143 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 12:35:24 ID:O1EpCEUk.net
酒の調達間に合わなかったから今年はザラメとか黒糖試してみるか

144 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 12:54:55 ID:FaDnooEa.net
>>127
古城は知らない。

白加賀:
地域にも依るが比較的収穫期が遅めで青梅の時期が長い。緑の発色が濃い。
熟して来ても形状が長めの個体(楕球)が有る。色が付き難い。縫合線の掘りが深め。

鶯宿:
開花は遅いんだが比較的熟す期間が短い。青梅〜熟す迄の期間に毛が抜けてつるンとするのだがその時にはほぼ丸い形になっている。
楕球の個体が少ない。発色は中庸〜薄目

南高:
熟すまでの期間が長め、青梅の幼期以外は縫合線が浅め。青の発色が薄い。

ジャンボ高田(豊後系):
発色薄目、開花からの熟すまで期間は短い。縫合線は中期からほぼなくなる。


ぶっちゃけ完熟しちゃうと混ぜたら白加賀以外区別つかんwww orz

145 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 19:14:46.33 ID:/Zx7YRi6.net
ダイソーに250円で売ってる2リットル瓶は買わない方がいいね
パッキンの作りが悪くて気を使って丁寧に閉めないと漏れて出てくる

146 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 20:25:39 ID:FpeCBqTZ.net
俺去年それで何個かつけてるけどなんら問題なかったぞ
普通に上下にグルグルしてるけど漏れ出るとかなかったな

147 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 21:53:33 ID:S/Fe9aK5.net
>>142
>>135ですが、おっしゃるとおりで、自作の梅酒に入れる黒砂糖のことです。。。

148 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:05:29.98 ID:MIdera/d.net
>>147
黒砂糖なら同源の黒糖焼酎一択だろ
ホワイトリカーとか使うなよ?もったいない

149 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:21:47.24 ID:Bj4/ouaK.net
>>148
だからベースの話なんて誰もしてないよ
日本語通じてないな

150 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:22:09.10 ID:vbM4XgrB.net
黒糖の話聞いて
マイヤーズのダークラムで漬ける予定だけど氷砂糖にするか黒糖ブロックにするかちょっと悩む

151 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:24:19.12 ID:E+OM5/Z2.net
>>148
ベースはもう決めてあるみたいで黒糖を粉末か固形かって話なのにこの前から的外れすぎるやろw
まず固形派か粉末派かを応えてやれよ

152 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:36:46 ID:ZFSG+OXk.net
米から採った米砂糖とか麦から採った麦砂糖なんて物はないのだから
黒砂糖と黒糖焼酎との組み合わせは稀有だよな
そこを外すんなら黒糖が固形か粉末かなんてのは瑣末な話だな

153 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:41:23.22 ID:sdFbx++K.net
>>150
ラムは元々甘みあるし、黒糖にしたらよりくどくなりそうだから氷砂糖で漬けたよ

154 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:45:25.68 ID:ipJu0+xg.net
>>148
漬ける酒の話はしてないっての
頭に梅酒の梅の種詰まってそう

155 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 22:46:15.10 ID:2L9vdsUS.net
>>153
やっぱりかーひどく甘ったるくなるなら無理かな
元々は氷砂糖で漬ける予定なんだけど
黒糖焼酎×黒糖で漬けるならサトウキビの酒×黒糖で漬けても良いかもとか思いだしてね

156 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 23:02:00.53 ID:ZFSG+OXk.net
>>155
いやいやいや、ラムをちゃんと飲んだこと有るのかい?
ラムには甘味を思わせる香りは有るけど、蒸留酒には素材由来の甘味なんか残らないから
ここを切り分けられずにラムには甘みガーに引っ掛かっちゃいかんよ
ラムの甘味という先入観でラムレーズン作りした時に嫌と言うほど思い知った
ラムと黒糖でも分量分だけで甘味にブーストかかって甘ったるくなんてならないから

157 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 23:08:32.90 ID:2L9vdsUS.net
>>156
いや懸念してる甘みは黒糖のほう
ラムの香りと黒糖の甘ったるさでイマイチならやっぱり氷砂糖かなって
ダークラムはラムレーズンにしてバニラアイスにかけて食ってるから常備してるけどそのまま飲んだことないなー

158 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 23:10:16 ID:MIdera/d.net
まあ黒砂糖と組み合わせるのは黒糖焼酎だけでなくラム酒もいいわな
黒砂糖は固形でも氷砂糖みたいにゆっくり溶けるような性質でもないし溶け合う頃合いは一緒な気がする
気がするってのは二つ並べて比較した事まではないからね あくまでも体感
粉か固形かはその時その時の安い方でいいんじゃないの?

159 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 23:16:54 ID:ZFSG+OXk.net
>>157
なるほどね
自分は香りと足並み揃った甘味が好きだから黒糖の酒に黒砂糖だけど、
そこは各自の好みだものね

160 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 23:25:20.44 ID:/bf9AG+5.net
ラムレーズンは長年漬けないと甘みは出ないぞ
どうせすぐ味見したんだろ

161 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 23:52:53.75 ID:10dU4ZWV.net
そういちいち決め付けんでも
甘みといっても色々だろうし各自がラムに思う甘みのイメージが違うだけかもしれないだろう

162 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 00:00:21.08 ID:QBa2NSkG.net
ラムには甘みねえから!って決め付け方も凄いよな
人によって違うだろうに
めちゃくちゃ早口で言ってそう

163 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 00:02:28.21 ID:oBuL6sJy.net
もうあれだなダークラム×黒糖とダークラム×氷砂糖どっちでも漬けてみるわw
結果わかるの1年後だけど楽しみ増えた

164 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 00:06:08.10 ID:dEGuLsE9.net
すげえまとめでワラタ

165 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 00:11:07.38 ID:5YPkilU0.net
ウイスキーやバーボンでも最後に甘味残るときあるよな

166 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 00:22:48.90 ID:tc4tx4kP.net
ラムめっちゃ甘いわ
特にホワイトラムは甘ったるくて飲めんかったから梅酒につけた

167 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 00:48:52.19 ID:PFoo0fh0.net
ちょっと気になってるんだが、
ブランデー梅酒の梅って最初は沈んで、浮いて、しばらくして沈むの?

ブランデーは最初沈んで、ホワイトリカーは最初は浮くってのも不思議。
ホワイトリカーは最後梅は沈むよね?

168 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 01:19:45 ID:9clXpUL5.net
ブランデーとホワイトリカーは同一条件の砂糖の量で漬けるとブランデーの方が糖分過剰になり
梅エキスの抽出が進みやすい。
それが梅の浮き沈みのタイミングに影響を与えるんだろう。
恐らくその先ブランデーの方だけ梅がしぼむと思うよ。

169 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 07:30:31.73 ID:rIWOz0Hb.net
赤いウメが安かったんで買ってきて数日後つけようとしたら痛んでた
これでつけたら腐るよね・・・
ジャムにしても食べないから酒にしたんだけど
冷蔵庫で熟成したら大丈夫かな?

170 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 08:02:49 ID:UWmm6iCW.net
>>166
はなをつまんでのめばだいぶかわるよ

171 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 08:04:34 ID:UWmm6iCW.net
>>168
ブランデーって糖分入ってるの?蒸留酒だから糖分ゼロと思った

172 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 08:46:25.55 ID:ZKpoMx53.net
>>169
捨てるのが無難だけどトリミングすれば平気だよ

173 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 08:48:04.89 ID:9clXpUL5.net
>>171
調べたら確かに。
多くのブランデーの成分表示では糖類ゼロとかなってますねえ。
でも同じ氷砂糖の量でホワイトリカーよりブランデーの方がエキス抽出が早いんだよなぁ。
梅酒に使うような安物ブランデーは表示ないから糖分が多いのか
加糖した時には何かが違うのか…

174 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 08:52:24.24 ID:9clXpUL5.net
>>169
昔、包丁で傷やヘタを取った梅を使ってホワイトリカーで漬けたことあるけど濁るよ。
味は全然問題なかった。
35度で漬けるなら腐ることはまずない。

175 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 10:27:19.21 ID:d9XXV0t4.net
今年も店頭追熟梅で賑やか梅酒用の梅酒を仕込んだぜ
このあとプラムが出てきたらプラムを追加投入だ

176 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 11:50:34.02 ID:JpTCC0+d.net
やっぱり傷とかあったらあかんのか?
特に気にせずぶちこんでみたんやけど

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200