2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅酒】果実酒総合スレッド・54【手作り】

1 :呑んべぇさん:2020/06/11(木) 06:54:01 ID:l49ZaLvd.net
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・53【手作り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1562864749/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/

271 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 20:51:06 ID:EwjC/9NE.net
>>270
にんにく山盛りあったので砂糖有りと無しで2種類作ったよ

272 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 21:46:14.83 ID:drYnuBVb.net
ブランデー梅酒ってのを買ってみたけど甘いな かなり甘い。
一般的な市販の梅酒ってこんなに甘いのかな。

273 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 21:46:19.84 ID:tFAl0Ni2.net
>>271
>ニンニク山盛り
俺がたまに食べに行く、くるまやラーメンのバイト君作業を思い出したw

274 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 22:01:23.91 ID:0b/o3cRc.net
>>272
自分でブランデー梅酒作るけど、
梅を買ってる農家が作ってるブランデー梅酒飲んだらめちゃくちゃ甘かったな。
自分で作るのが砂糖も控えめで作れるから良いよな。

275 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 22:01:49.31 ID:tFAl0Ni2.net
>>272
物によって違うだろうから、
自分の基準である梅酒の基本比率書かないとエスパーすらできない

276 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 22:15:58.22 ID:84I3Myy1.net
ニンニクうまいね 無糖でもあとで加糖して飲めるし
カスニンニクは辛味ゼロで食ってもうまくはないけど
カレーにでも入れちゃえば無駄なく始末

277 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 23:05:53.25 ID:3siIM+uZ.net
ラカントSという甘味料で漬けたことある人いる?
黒砂糖ににた味らしいが、エキス中出力はどれくらいあるのだろうか。

278 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 23:20:32.82 ID:MyCSDCFS.net
梅3kgに砂糖2kgって多いかな

279 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 07:47:23.16 ID:9c9BS0mn.net
ばあちゃんの作った梅酒は物凄く甘かった
かつ手に付くとベタベタした

280 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 08:32:55.38 ID:pM3ldIGf.net
昔のレシピは凄く甘かったもんな、その分保存性も高くて、引っ越しの時
出てきた30年前のが余裕で美味しく飲めたわ。

281 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 08:42:42 ID:oNy1KF9H.net
ブランデー梅酒に梅の半量砂糖入れちゃったけど甘くなるかな?
やっちまったかも

282 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 09:12:25 ID:KT4S1h5f.net
甘かったら追い酒すればいいでしょ

283 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 12:44:16 ID:Zqdi7jTn.net
10年以上漬けるなら、砂糖10%でも大丈夫かな?

284 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 13:01:37 ID:9S/UDf+J.net
37度ブランデーに梅の半量の砂糖だと飲むとき1:1に割って丁度良いぐらい
梅等量だと3分の1に割って度数低めの甘目で楽しめる
10%の場合半量の酒に砂糖をよく溶かしてから1年漬け、翌年カビノリスクを冒して残り半分の酒を追加

285 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 14:57:22.82 ID:m22N9tqA.net
今、10年以上飲んでいない梅酒の5瓶見てたら
明らかに液面下がっているけど、やっぱり蒸発していると考えて良い?(飲んでないぞ)
梅が縮んでいるのもあると思うけど。

何十年物とかトローリしているとか言うけど、蒸発しているならそういうことになるよね。
なので氷砂糖少なめというのは以外と悪くないのかな。

去年から1.8Lじゃなくて液面一杯に作ってるけど、常在菌も押し出せるし
理にかなっているかもしれんね。

286 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 17:30:26.57 ID:agsKqzKF.net
蒸発のときには水分より多少アルコール優先で蒸発してそうだし
十年以上の長期を目指すなら氷砂糖多めの方が菌云々の面では安心できそうではあると思う

287 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 20:06:51.37 ID:mMYiJo0T.net
10年以上とか砂糖の量云々よりもう保管環境次第になりそうな気もするな

288 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 20:10:57.05 ID:qXtaB+q7.net
うちの台所夏場暑くてめんつゆ発酵してめんつゆ酒ができてしまいましたが
梅酒も過発酵してる気がする

289 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 20:12:00.65 ID:pM3ldIGf.net
結局流しの下かなぁ、ある程度温度が低くて一定してるから、日本酒(純米、本醸造)も
良い塩梅に味が乗ってくるな。

290 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 18:14:28.23 ID:MLb0/Nw5.net
昨日初めて枇杷酒を仕込んだ
一日ですっかり氷砂糖が溶けたなあとニヤニヤ眺めていたら
プカプカ浮かんでる一個からニョロっと白い何かが・・・orz
菜箸をアルコールで消毒して引っ張り出したけどどう見ても虫っぽい
枇杷も仕込む前に虫出しで水につけた方がいいのかな

291 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 18:22:04.03 ID:atSwGC1P.net
気にしすぎ

292 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 18:57:43.99 ID:rDDPth80.net
虫死んでるなら結果オーライだろ

293 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 19:14:58.57 ID:Dxqh4UCW.net
ダイソー密封瓶用にセラーメイトの換えパッキンを買ってみた。
ただの無駄使いに終わったwww
でも、元々のパッキンと二枚重ねにすると漏れなくなりそう。
だが、ちょっときつ目になるから、今度はちょうつがい金具の強度が心配。

294 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 19:23:23.33 ID:a7pX5AEJ.net
うちの近所は梅とプラム終わったみたい
週末プラムやろうと思ってたのに
頑張って探すか

295 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 19:29:09.98 ID:Dxqh4UCW.net
冷静になってみれば、わざわざ通販で他メーカーの買う必要なかったな。
同じ瓶を買ってきて、パッキンだけ使えば108円で済んだよ。
バカだねぇ

296 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 19:50:03.53 ID:rsVLcVEw.net
>>290
アルコール消毒されてるからセーフ(適当)

297 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 20:04:22.06 ID:YJZnpVZu.net
パッキンが古くなったらラップを噛ませて蓋をすれば無問題

298 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 20:18:20.64 ID:YJZnpVZu.net
http://image.enuchi.jp/upload/20181210/images/daiso200_2.jpg
と思ったけど丁番があるならこれの事じゃなかった

299 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 20:29:55.07 ID:rQngi8aC.net
>>290
枇杷は袋かけしてないと花落ち跡から虫が入って種子になるはずの芯を食い荒らしてる場合がしばしばあるよ

まるごと漬けるのもいいけど枇杷酒は実をふたつ割りにして漬ける方法もあって
そうすると虫や虫の糞を漬け込まずに済む
あと枇杷酒は葉っぱを2枚程度一緒に漬けるといいっていうね

300 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 21:09:00.72 ID:mG/YA/Af.net
プラムはまだまだこれから出るっしょ

301 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 21:44:34 ID:MLb0/Nw5.net
>>299
芯を食い散らかすってことは虫がいた枇杷は種がないのかな
種から杏仁豆腐みたいな良い香りが出るって聞いたから残念だなあ

302 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 03:15:28.96 ID:NTRc/opR.net
パッキンまでやるのは面倒だからラップ何重かに重ねてやってる
完全密閉とまではいかないけどちょっと裏返すぐらいは出来る&消毒しなくていいで案外便利

303 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 10:41:31.36 ID:Srges6ff.net
やっと地物の梅が出てきた
でも数少ないし、例年より2割は高いなぁ。

304 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 15:01:40.30 ID:2CYJY+6d.net
ブランデー梅酒って濾過して小瓶にいれたものって冷蔵庫に入れても良いの?
ロックで飲むなら冷蔵庫保管のほうが良い?

305 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 15:45:34.37 ID:AKXfYe0r.net
溶解度が下がって香りが飛ぶからダメ!ゼッタイとか言われるけど
梅酒になったら気にすんな、ってことだ

306 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 17:21:47 ID:292EMAvt.net
別に濾過しないで小瓶に分けていいと思うぞ
常温保存してる冷やして飲みたいときは冷蔵庫に入れたりする感じだな
もしくはロックか冷やした炭酸で割る

307 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 17:59:17 ID:j8QJeW8Z.net
梅酒を少しつけるときは、チョーヤの梅入ってる瓶を再利用してる
ちょっと蓋が緩めだけど、注ぎ口もいい感じ

308 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 20:35:38 ID:8a4zvfGk.net
沖縄で泡盛の記念瓶を求めたときガラス瓶が緑色で、
それを見た島のおじいが「緑のびんは古酒にするのに上等であるよ」と言っていた

309 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 22:17:10 ID:WQ2NS5Ln.net
まだ南高梅売ってるな
もう1本つけようかな
あれこれ試してみたらジンで漬けるのが1番うまい気がする

310 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 05:25:54.95 ID:teTJQZsY.net
甲類に佐藤錦美味い!

311 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 09:25:40 ID:wYUIlJMh.net
>>310
去年アメチェやったから今年は佐藤錦にしようかな

312 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 14:19:55.60 ID:sbAhR+/z.net
誰かジン梅酒やってるみたいだから
よーしパパ、来年はジンで梅酒つけるぞーと思って懐かしのボンベイ調べたら値段高ぇよw

ボンベイサファイアでやってるの?
むしろボンベイで漬けるってどこの石油王?という感じ?
安価なジンがあるならそれでもあまり変わらない?

313 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 15:20:21 ID:UJhc2/B0.net
サファイアとドライならそこまで極端には違わないからドライでも良いよ
ボンベイとタンカレーはやっぱ少し違った俺はボンベイのが好き
飲んだ時の味的に翠も合うと思って今年古城梅で漬けてる

314 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 18:46:00 ID:pFm64S6c.net
ボンベイとかタンカレーとかお大尽すぐるだろ。

ブランデーならXOで漬けてるみたいなもんだわ orz

315 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 21:14:36.83 ID:foI581Gf.net
ノチーノと杏子酒作ったわ
https://i.imgur.com/5BTHNMW.jpg
https://i.imgur.com/waCmrUy.jpg

316 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 21:36:57.77 ID:P3SGYFMV.net
>>314
まあWLと比べると結構割高ではあるぞ
1600〜1800円3本用意すると考えると5000〜6000えんくらいになるし

317 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 23:27:04.26 ID:wCBq0hds.net
>>315
杏酒だけど、氷砂糖の量が凄いね。甘いのが好きなの?

318 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 23:27:57.78 ID:wCBq0hds.net
梅がシワシワになったら実からはエキスが出たということですか?
種のエキスはいらない場合は引き上げてもええのかな。

319 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 23:35:31.28 ID:wCBq0hds.net
ノチーノってどんな味なんの?

320 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 23:47:26 ID:KfyACOdq.net
あたくしは無難にビーフィーターにしたよ
まだ仕込んで1週間くらいだけど、もう黄色くなってきた。

321 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 07:58:06.33 ID:iK5NtirU.net
>>319
コーヒーリキュールに似てる
飲み方もそんな感じでいいかも

うちもそろそろ漬けたい来週位摘んで来よう

322 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 08:00:49.69 ID:c6ZA3Inb.net
>>318
アルコール濃度や添加糖分で変わるけど、
梅を舵ってスカスカな旨くない味になっていれば抜けたとしか表現しようがない鴨
シワシワ具合とか、かじって味を確認してみたら。

逆に言えば梅シロップを酒で割ったので良いような希ガスw

323 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 08:35:36.97 ID:crY9fgiK.net
4Lの瓶に梅1kg、梅酒用日本酒(20%)1.8L、氷砂糖700gいれたところに追加でプラム450gいれたんだけど、少し液面に出て入るプラムが変色してきた。
これって腐ってきてたりしてるんでしょうか…?

324 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 09:47:37.84 ID:iE/OTiGY.net
>>321>>322
どうもありがとうございました。

325 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 09:56:47.64 ID:qSDHZ9dQ.net
毎日酒かかるように揺すってるなら大丈夫
アイツラ割とエグい色に変色した気がする

326 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 12:26:00.49 ID:DBTb8WZq.net
>>317
お子様舌だもんで甘いのがいいんですわ
飲んで次に漬ける時に減らしたりするかもだけど

327 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 14:28:43.18 ID:ltf74KrO.net
桃缶などの恐ろしいほど甘いシロップに漬かってるのを
シロップごとそのまま焼酎で割ればいいんじゃないでしょうか

328 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 17:16:00.97 ID:Gdh1FAnP.net
俺は甘党な上に酒弱いからめちゃくちゃ甘い梅酒を作っていっぱい薄めて飲んでる
家族にはなぜ酒が苦手なのにそこまでして飲むのかと言われるけどw
作るのが楽しいんだよ・・・
それにやっぱり美味しいよね自作の梅酒は

329 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 18:24:18.66 ID:c6ZA3Inb.net
そそ、人それぞれだから。
好きに飲めばいいんだよな、俺もサッカーの試合見ている時以外は飲まない。

唯一の欠点は松木(現テロ朝サッカー解説者)と同化してしまう点だwww

330 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 21:47:56 ID:UuA9VG+l.net
このスレ見てたら梅酒作りたくなったー

331 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 22:08:20 ID:qww/pyST.net
>>293
ダイソーの互換はボルミオリのゴムパッキンの方がいいよ

332 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 23:54:21.26 ID:E3cwx3jc.net
薬膳酒つくってる方いませんか?
おすすめの材料教えて下さい
にんにくはマストで入れたいのですが

333 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 09:12:32.07 ID:EkBKoZ7E.net
>>330
まだ売ってるから作ろう!

334 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 09:53:05 ID:J1ruiFQ6.net
薬膳酒は興味あるけどにんにくはマストの時点でこっちとは方向性が違うからなんとも言いがたい
にんにく入れたら他に何入れても風味的にはにんにくが主役になるし
素人が効能追い求めるのもハードル高いからなぁ

335 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 10:03:47.59 ID:g1jTjc22.net
クコ酒作ってる
甘いから砂糖は入れない

336 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 10:08:22.13 ID:VioWgZ+c.net
いっそハーブの類とか
ローズマリーとか合うんじゃない?

337 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 10:27:48.66 ID:6oV9iZSt.net
梅酒にプラムが転がり込んでいった
あとスーパーから地場の梅すら消えてた今年は梅短かったな
今年あまり梅酒は作らず瓶余ってるからなんかつけようかな他の果物

338 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 11:25:24 ID:CqcvnTei.net
今年は梅は6月の最終週無かった
豊作だと7月1週目まであったりするんだよね
産地によってはこれから青梅出荷するとこもあるから通販なら買えそうだよ

339 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 12:33:56.23 ID:g2YciOWK.net
>>334
とりあえず反鼻(乾燥マムシ)とイカリソウで作ってみたら?
強精作用に100%振ったレシピだけどw

340 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 12:36:36.41 ID:aUOq3kr4.net
マカと朝鮮人参とナツメグとクミンシードも入れよう

341 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 12:37:01.31 ID:aUOq3kr4.net
麻黄も忘れずに

342 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 13:58:26.65 ID:GGwM9Qki.net
ウコンと干しスッポンも追加で

343 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 14:00:18.71 ID:GGwM9Qki.net
ノチーノの漬けたてと1日の比較
今はもう両方ともドス黒いけど変化えぐいわ
https://i.imgur.com/68F2zXc.jpg

344 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 15:44:03.07 ID:aAwDr1Sc.net
>>343
おおー!
ノチーノうまやらしい!

345 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 18:05:09 ID:g1jTjc22.net
ノチーノも体に良い気がするんだけど
血管丈夫にするのにナッツ食えって言われてるし

346 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 18:08:16 ID:g2YciOWK.net
何となくだが、ポリフェノール豊富そうだから、血管に良いかもね。

347 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 18:29:33.56 ID:GGwM9Qki.net
某河川敷に無数にあるぞ
今年はもう殻ができはじめてる個体が多かったから行くとしたら来年だね
1瓶あたりウォッカ4本で漬けられるぞ
殻があるものは包丁で叩き割るんだ

348 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 20:32:23 ID:QnLwzeqL.net
梅シロップ後に、カストリ梅酒にしようとラムを注いだんだが、ほとんど梅に吸い取られてしまった…

349 :呑んべぇさん:2020/06/29(月) 21:29:07.97 ID:IUTG/4ZA.net
>>348
カストリする時には骸骨化はダメだよ〜
シワが深くなったな?くらいで移行するとどうにか耐えられる程度。

350 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 01:22:45.16 ID:o+o8m8Rv.net
薬膳酒なら、生姜、ウコン、大蒜、パセリ根、芍薬根なんてどうだろ

351 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 02:28:08.59 ID:yKS01Ut9.net
熊の胆石、鹿の角も加えてあげて

352 :347:2020/06/30(火) 07:57:02.99 ID:zIf5jFL5.net
ノチーノる時はよく振って日光の当たるようにするんだぞ

353 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 10:42:21.25 ID:fRhQDwis.net
日光に当てた時と当てなかった時で
どう変わるの?
梅雨時で雨続きの時どうなるのかな?って
ちょっと心配

354 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 10:54:44 ID:Hb4Ua3LT.net
梅酒作りは(というかほぼ全ての酒作りは企業も含め)貯蔵中に日光に当てないのが普通かと
当てたらどうなるかはたぶん…色や香りが褪せたり雑味が増えたり傷みやすくなったり?
雨に関しては仕込んだばかりのときに湿気がやばいと傷むかもという不安はなくもないが
瓶が雨をかぶるわけでもないんだし特に気にしなくていい要素だと思う

355 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 11:01:50.70 ID:AyddcigE.net
ノチーノは日光に当てて毎日よく揺するってレシピだからなあ…まずイタリアで言われてるとおりにしてみるもんでないの?

たぶんクルミのタンニンが酸化させることで不溶性になって飲めるようになるからじゃないかなと

356 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 11:16:44.97 ID:Hb4Ua3LT.net
ああノチーノについてだったのか、前後よく目に入ってなかったごめん
これは良し悪しだけど今年の梅雨は連日大雨って感じじゃないし期間も短めで終わるらしいから
梅雨終わってから日光に当てる感じでも間に合うかもしれない

357 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 11:31:06.78 ID:I/IaCv97.net
全然日に当ててなくて3年ほったらかしだったノチーノは普通に飲めた
当てなかったらマズくなるってのは無いと思うのでそんなに心配はいらないと思う
差はよくわからないけど当てたほうが早く飲めるのかも?

358 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 11:59:03 ID:xnMF3cIC.net
自宅梅を収穫してみた
大小様々、大体2kgくらいになった。
植えっぱなし完全放置プレイの木だから仕方が無いとはいえ、今年はいつにもまして表面が汚いなぁ。

359 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 12:43:19.21 ID:7C4bSBzr.net
ウィスキー梅酒、去年より氷砂糖を減らしてみて
三週間ぐらいでちょっと味見してみたけど酸味が前面に出てダメっぽい。
某梅農家のサイトにも書かれてたけど、やはりある程度糖分入れないと味が整わない感じ。
甘みを減らしたいなら、梅の量をかなり少なくするのが良さそう。

360 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 13:00:23.33 ID:OBIaq1ap.net
梅酒はある程度甘くないとダメよ

361 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 13:20:43 ID:r6gyIXYK.net
ソルダムって最盛期はこれからだよね?
スーパーでほとんど見かけないしあっても高い

362 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 16:49:02 ID:TmA1F2Z+.net
>>361
です。今はやっと大石早生の時期かな。
もう少しでソルダム→太陽→貴陽→秋姫の順番で9月中旬まで楽しめる。

363 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 16:56:36.81 ID:4XL7GXI2.net
最近やっと越の梅が出てきたけどやっぱり小粒だし高い

364 :呑んべぇさん:2020/06/30(火) 23:41:07.20 ID:SJyu/fPo.net
越の梅もうこっちは消えたな先週くらいまでは見た
大きさはM〜Lくらいにみえた

365 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 06:07:38.95 ID:C8JUR9Jf.net
毎年にんにく酒作ってるわ
にんにく500、しょうが200、輪切りレモン2個
ホワイトリカー1.8L
寝る前に飲むと冷え知らずでスカッと眠れる
19年ものがまだ残ってる

366 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 06:32:43.63 ID:xnRfnbUh.net
氷砂糖は入れないのですね
生姜とレモン入ってたら飲みやすそう

367 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 06:39:08.52 ID:C8JUR9Jf.net
>>366
あっごめんなさい、氷砂糖300g忘れてた
レモンの風味がさわやかで飲みやすいですよ

368 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 10:35:12 ID:2vXlUuQH.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591935101/
梅仕事スレ
>>970
>>980
次建てる時にコピペに加えておいてください

369 :呑んべぇさん:2020/07/01(水) 22:07:57.92 ID:EtHs6CJf.net
カリン酒に失敗して悪魔を煮出したみたいなクソ渋いものを作り上げてしまったんだが、3年放置したら、シナモンっぽい香りのただの甘い酒になった
喉に良いかどうかは、これから試す
3月からのしつこい喉の痛みと気管支の痒みが治れば本物

370 :呑んべぇさん:2020/07/02(木) 12:36:00 ID:oL/1878t.net
気管支にはパイナップルがいいらしい

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200