2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線 55

1 :名無し野電車区:2024/04/30(火) 23:50:06.46 ID:SbrnZasF.net
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ

リニア中央新幹線 54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1713504961/

2 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:04:30.43 ID:gN7qa8Zk.net
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末

JR東日本元会長の松田昌士

「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。高価なヘリウムを使い、
大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。

「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3

3 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:05:04.78 ID:gN7qa8Zk.net
JR東海がひた隠す「リニア・リスク」
実用技術「完成」は嘘八百
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/19641

静岡県の川勝平太知事がリニア中央新幹線の同県内部分の工事について「県民の命の水である大井川の流量が減る」として、
着工に難色を示し、二〇二七年に予定されている品川~名古屋間の開業に黄信号が灯っている。
もっとも、リニアには、知事が指摘する水源問題以外にも、越えるべき障壁が残されている。
「夢の鉄道」は本当に夢のままで終わる可能性さえあり、JR各社の中で最も好調なJR東海の体力を削いでいく。

「超電導リニア技術はすでに実用技術として完成しています」

JR東海は、リニア特設サイトでこう明言している。しかしこれが真っ赤な嘘。山梨リニア実験線では、
その名の通りいまだに実験が続けられているだけでなく、まだ入り口段階の技術開発さえ残っていることは知られていない。

※以下略、全文はソースからご覧ください。

4 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:05:37.87 ID:gN7qa8Zk.net
リニア中央新幹線に「ちゃぶ台返し」はありうるか?
http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2480.html

JR東海は、もうリニアを諦めている?
2027年に品川-名古屋間の開業を目指して建設が進められている「リニア中央新幹線」は、
超電導リニア方式の車両が走ることが前提となっています。
しかし、その超電導リニアモーターカーの技術がまだ完成していないとしたら、どうでしょうか?

超電導磁石をめぐる課題から、知れば不安になるほど複雑な走行原理、
さらには車内にトイレの設置がむずかしいという問題まで、超電導リニアには未解決の技術的課題が山積しており、
商業的に運用できるレベルにはまだ技術が達していない――。これが本書の結論です。

ほとんど知られていませんが、JR東海は、こうなることをずっと前から危惧し、
ひそかにその対策を講じてきました。実は、中央新幹線は、超電導リニア方式が頓挫した場合には、
従来型新幹線方式(普通の車輪がある新幹線)でも開業できるように設計され、現在も建設が進んでいるのです。

これは単なる想像や推測ではありません。JR東海の経営者が自身の著書にこのことを明確に書き記していますし、
技術担当者が学会誌に寄稿した文章の中にも書かれています。
また、公表されている中央新幹線のトンネルなどの仕様を詳しく調べれば、従来型新幹線が、問題なく走れることが検証できます。
さらには、将来中央新幹線の一部となる予定の「山梨実験線」の様子を見ると、JR東海が実際に中央新幹線を
従来型新幹線方式で開業しそうな徴候があることを、本書は指摘しています。

今、リニア中央新幹線は大井川の水源問題でトンネル着工が遅れたことが、大きな注目を集めています。
しかし、この大井川の問題がなかったとしても、リニア中央新幹線はそもそも大きな技術的問題を抱えており、
JR東海自身が以前から危惧していたほど、実現が危ういプロジェクトなのです。

5 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:06:09.61 ID:gN7qa8Zk.net
財政投融資の詐取か

もしJR東海が超電導リニア開発を断念しても、中央新幹線は現在走っている鉄輪式で開業させることが可能な構造になっている。
本誌一八年一月号の記事でも報じたように、トンネルの大きさは、東海道新幹線の車両が通行できるようなサイズで作られており、経路勾配も最大四ーパーミルに制限され、鉄輪式車両が通行可能。つまり、超電導リニアの頓挫を織り込んだ「保険」が準備されているのだ。
しかし、JR東海は超電導リニアを導入するとして地元自治体を説得しているばかりか、国の財政投融資資金も投入されている。これで単なる鉄輪式新幹線の建設ということになれば、やっていることは「融資詐欺」と変わらない。

6 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:11:54.48 ID:v9bIV9/Y.net
絶対に無視できない超電導リニアの問題点(その2)
~国交大臣の2014年の工事認可は自動的に違法~
http://www.nbbk.sak
ura.ne.jp/npp/2022-06/2022-0621.html
https://i.imgur.com/3KitsAe.gif
「液体ヘリウム・液体窒素を用いない高温超電導磁石について、長期耐久性を検証したうえで営業車両への導入の可否を判断する。」となっていますから、
「営業線に必要な技術開発は完了」としているのに、ちょっと理屈が通らないと思うのです。

実験線の走行試験では、いまだに液体ヘリウムで冷却するニオブチタン合金の超電導磁石をつかっているようです。
超電導磁石は従来の鉄道でいえば車輪にあたる重要な部品です。その材質が決まっていないということで、
「営業線に必要な技術開発は完了」しているなら「重点開発課題」として取り上げられるはずないと思います。

入手困難な液体ヘリウムを使い続けるとすれば、超電導磁石の「信頼性」は低いといわざるをえないです。
また、それに変わるものが使えるかどうか、いまだに決まっていないことも、来年の3月にならないと判断できなというなら、
少なくとも、2014年の建設の認可の時点では走行方式が技術的に完成していると判断はできなかったはずですから、
国交大臣の認可は違法といえるのではないかと思います。

ともかく、「もっとも重要な部品について」、営業用の車両の仕様が決まっていないということは事実。
https://i.imgur.com/l0aaihe.gif
リニア建設は全幹法に基づいて認可されたのですが、全幹法の背後というか土台として鉄道事業法があるわけで、
走行技術のカギとなる部分について、技術評価委員会が適正な判断をしたとはいえないので、
つまり瑕疵があったので、国交大臣の2014年の工事認可は自動的に違法と判断できるのではないかと思います。

7 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:12:52.23 ID:v9bIV9/Y.net
1.超電導リニア技術の長所と短所のまとめ
https://joe3taro.com/?p=2632#more-2632
https://imgur.com/YuK9CFi.jpg
a)長所は一つしかない。高速時(>150km/h)には、10cmほど浮上し(軌道中央に戻す)案内力も強いので、地震に強いとされる。これ以外は短所ばかりである。

地震に強いと謂えども、軌道自体が歪めばダメである。約25m区間(?車両の長さ)で4cmも歪めば(静的/動的)、台車の固定金属輪と側壁が接触する。8cmも歪めば、超電導磁石も接触し、車体も側壁も大きな損傷を受ける。先頭車は側壁を擦っているのに、後続車は変わらぬ勢いで突っ込んでくる。どれほど悲惨な事故になり得るか、容易に想像できる。



2.リニア中央新幹線の事業/社会面の得失まとめ
https://joe3taro.com/?p=2632#more-2632
https://i.imgur.com/84rVL7d.jpg
a)500km/hで、品川ー名古屋間 286kmを 40分でつなぐ。唯一最大のウリである。しかし地下深い駅ホームへの昇降や、飛行機のような搭乗口方式のため、かなり余計な時間がかかるだろう。

JR東海は「山手線や、京浜急行の品川駅と20分以内で乗り換えできるようにする」と説明している。従って、地上から地上への所要時間は、40+30分ぐらい掛かるのではないか。火災防止のため、荷物検査が導入されれば、さらに掛かるかも知れない。

f)もし火災事故が起きると、地獄の大惨事は必至ではないかと思われる。火災発生したら、そのまま走り続けて、「明かり部」(上方が開いている場所)に停めることになっている。しかし全線がトンネル同然では、停める場所がない!

否応なくトンネル内に停めたとする。煙から避難せねばならない。長大トンネルは換気してあるはずなので、風上に逃げればよい。しかし発火場所より風下の車両の乗客は、どちらに逃げればよいのか?

避難開始前に、乗客(の持ってる磁性体)が吸着されないように、超電導磁石をクエンチしなければいけない。クエンチすると、液体Heや液体窒素が激しく沸騰する。沸騰してもまだとても低温なので、空中の湿気を凝固させて「濃い霧が発生する」。煙以前に、この霧で視界が悪くなる。換気で霧が晴れるまで待たなければいけない。

8 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:13:28.21 ID:v9bIV9/Y.net
うたちゃんより

・電気評論2020年5月号をさらりと読んだ。
・長年思っていた、リニアの非効率について的確に指摘しており感動した。
・回転型モータの優位性をあらためて理解した。
・引用『狭い空隙で高力率・高効率~高速回転と歯車減速によってパワー当たりの質量が小さくできる』
・リニアモーターは、適材適所に応用するべきであることを痛感した。
・日本では、政治力によって科学的知見が軽く見られていること。
・もはやリニアは夢の交通機関ではない。50年前の幻想である。
・リニア中央新幹線に仕掛かられた『リニアで無いと実現できない数字のトリック』は、鉄輪式鉄道が厳しいとされる水平勾配『40パーミル』しかないと思う。
・その『40パーミル』は、土木的建設基準として、全体費用からしてごくわずかなトンネル建設費を浮かせるために設定された。(山梨実験線からの設定)
・けれども『40パーミル』は土木的建設基準として、人間工学を考えていないと思える。なにしろ『40パーミル』区間を時速500キロメートルで走行したら、高層ビルの高速エレベーターを降りたり登ったりするする上下加速度であるから。
・そんな急激な高度差の上下加速度を人間が東京大阪70分間も耐えられるとは思わない。それに左右加速度、進行方向の加速度減速度も加わるんですよ。(もはや60分台は無理だと思う。品川駅を東京の基点にしたのも、下手に東京駅まで伸ばすと東京大阪80分になってしまうからだと思う。)
・揺れだって、新幹線より揺れることが明らかになっているが、言論をうまく統制しているのか、あんまりその辺は情報に上がってこない。台車蛇行動という致命的な欠陥があるのに隠しているように思う。(JR東海の技術者は何かのQ&Aで技術的課題としているが、今後の研究で解決すると言っている。もう建設は始まっているのに。)
・改札口に健康診断室を設置したり、ジェットコースターみたいな利用制限しないといけないと思う。
・右の方の人が、リニアの漏洩磁力は肩こりに良いとか言っていたのを記憶している。福島の放射能も少しぐらいは健康に良いとやはり右の方の人が言っていたのと重なる。
・漏洩磁力もあらゆる方向の加速度揺れも、人間工学な知見が示されていないのか、あるいはあるのかも知れないが、相当この手の情報に網を張っている私は、その手の知見の文献を見たことがない。

9 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:14:30.24 ID:g5UehT68.net
何十兆円もの金と何十年もの時間を費やして、更に貴重な南アルプスの自然環境も水源も破壊して、
都市部の大深度地下区間の陥没問題で住民の不安を煽り、トンネルを掘った際の残土の置き場所も決まってない、286kmの9割がトンネルという基地外プロジェクト
新幹線の4倍も必要な電源の確保の目処もつかない
これら多大な犠牲を払って強引に押し進めたところで得られる結果があまりにもショボくて見合わない


ボデイチェックと手荷物検査、大深度地下ホームに降りる時間でリニアの時間的優位が吹っ飛ぶ

リニアは乗客に対し飛行機並みのボデイチェックと手荷物検査が必要
搭乗時には飛行機のようなボーディングブリッジで車両とホームを接続して乗り込む
https://i.imgur.com/hSiJ1ah.jpg

東京駅から品川駅に行く時間 20分
大深度地下ホームに降りる時間 15分
ボデイチェック、手荷物検査の時間 25分
名古屋、新大阪で大深度地下ホームから上がってくる時間 10分
合計70分
リニアに乗車するために余分にかかる時間は70分

東海道新幹線(のぞみ)
東京-名古屋 100分
東京-大阪 150分

リニア
東京-名古屋 40分+70分=110分
東京-大阪 67分+70分=137分

リニアの時間的優位がまったく失われてしまい
まるで意味がない

リニア1台毎に専用の変電所が必要で、
建設時に最大同時運行数を考慮した地上設備が必要
混雑しても増便できないというマヌケな仕様

海外に売るにしてもコストがバカ高いリニアの買い手はいない
いい加減に止めとけ大艦巨砲主義なプロジェクトは

10 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:15:08.29 ID:g5UehT68.net
リニアは安全性優先で手荷物検査は絶対必要

簡易的では無い航空機並の手荷物検査が必要
リニア車両を燃え難い素材で作ったとしても
危険物が持ち込まれるリスクを想定しなければならない
リニアは全線ほぼトンネルで地下40m以下の深いところを
飛行機の約半分のスピードで走る
テロや火災が起きた場合、そこはトンネルの中
なので極めて厳重に持ち込み荷物を管理する必要がある
リニアは飛行機に近い乗り物と言えるので安全対策は飛行機と同等以上であるべき
したがって品川駅と名古屋駅には手荷物検査場を用意するのは当然であり
途中の各駅にも検査場が必要
幸いリニアの運行本数は1時間当たりの2,3本程度と新幹線と比べるとだいぶ少なく時間にゆとりがあるので検査に割く時間も確保しやすい

11 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:15:44.24 ID:g5UehT68.net
参考までにユーロスターの乗車手続き
リニアは出入国審査はないので手荷物検査のみを参考に

チェックイン
改札通過後に手荷物検査・ボディチェック
ユーロスターは30~45分前に乗車手続きがクローズ。(ビジネス・プレミアは15分前まで)
遅れると乗車できない。※ゲートクローズ時間は駅によって異なる。

https://www.eurostar.com/rw-en/travel-info/your-trip/check-in
出発のどれくらい前に到着すればよいですか? (分)90-120
How long before departure should I arrive? (mins)90-120
ゲートは出発の何分前に閉まりますか? (分)30
How long before departure does the gate close? (mins)30

出入国審査
パスポートの提示で終了
混んでいなければ5分程度

https://www.ohshu.com/euro/train-guide/eurostar.html
https://urtrip.jp/eurostar-london-paris-brussels/

12 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:16:43.90 ID:eOulswlg.net
>中央新幹線計画は国の計画による事業。

リニア推進派のこの言い草だけは絶対に許してはいけない。

「本物」の国家事業ならば、税金で費用が賄われるゆえに、その妥当性や費用から詳細な進捗まで国会で議論されて全ての情報公開が求められる。
リニア中央新幹線は、JR東海の費用負担による民間事業ゆえに、そのプロセスがすべてオミットされている。
(推進派否定派問わず根拠の無い推測や10年以上前のデータばかりが多く飛び交うのはこれが理由)

だからこそ事業の進行や成否はもっぱらJR東海の責任問題であり、関連企業や自治体は単なる民間事業として取り扱うのが当然であって、ゆえに政府も直接の介入は決して出来ない。

単なる民間事業なのだから、その対応は各々の立場、即ちメリットデメリットで対処が決まるのは当然の帰結なんだよ。

それを国の計画だから妨害してはならないなどという論理では、JR東海は国会審議や情報公開を経ずして国家権力を行使することが出来る存在ということになり、第四の権力の存在を認めてしまうことになるので看過できず、断じて認めることは出来ない。

13 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:17:47.51 ID:vS/aSZAn.net
リニア中央新幹線 本当の進捗状況を検証する
2023年8月4日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230822/se1/00m/020/045000c
全長「285.6キロ分の○○」で示される分子部分について、JR東海によって具体的な距離が明らかにされているのは0.168キロ、つまり168メートルにすぎない。
テスト走行が行われ、リニア中央新幹線が開業した際には、営業区間の一部となる山梨リニア実験線の42.8キロを加えても43キロである。つまり、全体の15%しか工事が進んでいない。

14 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:18:21.67 ID:vS/aSZAn.net
品川駅から山梨県駅の問題点!

第一首都圏トンネル 殆ど掘れてないし、区分地上権の問題が解決しないと工事できない箇所(相模原市内)がある

第二首都圏トンネル 未着工 区分地上権の問題が解決しないと工事不可

第一・第二串川橋梁 工事契約未了

相模川変電所 用地取得が完全ではないので一部でしか造成できない状態

道志川橋梁 工事契約未了

藤野トンネル(東工区) 未着工

安寺沢川橋梁 工事契約未了

安寺トンネル(東工区) 工事契約未了

実験線西端から山梨県駅迄(5.8km)だが工事契約されてるのは第一・第二中央自動車道架道橋(0.59km)と笛吹川・濁川橋梁(0.42km)だけ

山梨県駅 工事契約未了

関東車両基地 未着工 用地取得5割
関東車両基地変電所 工事契約未了
関東回送線トンネル 未着工

これじゃ駄目だね

15 ::2024/05/01(水) 00:20:51.86 ID:ggui1kT+.net
ワハハ
反対派の二大巨頭の片割れ(4.5万人ビル中止)は虚言癖の糖質ということが判明して
水平ボーリングも静岡県内実施を明言とは愉快愉快

16 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:22:53.24 ID:HKCCp3wd.net
静岡工区よりも東京のほうが実はもっとヤバイ
調布で陥没事故が起こった時点で大深度地下法の前提が崩れてしまったから

大深度法をあてにしたリニアルートは首都圏の住宅街の下を
おもいっきり通過する予定だけど住民の数が半端ない
成田闘争の比じゃない多さ
はっきり言って既に詰んでいると思う
何十年かけても解決する見込みはないだろう


https://www.jichiken.jp/wp-content/themes/jichiken05/assets/img/article/0240/img-01.png
https://www.jichiken.jp/article/0240/
「今まで道路で起きていた陥没や地盤沈下が住宅街で起きることになり、住民は生命、身体の危機に直面することになる」。
果たして、その翌週の14日に調布市東つつじヶ丘2丁目の大深度を直径16メートルの巨大シールドマシンが掘削し、10月18日に陥没事故が起きたのです。
11月20日、「住民の会」をはじめリニア建設に懸念を抱く4団体が、同じ事故は起き得る以上、リニアの事業認可の取り消しなどを求める要望書を国土交通省鉄道局に提出しました。
担当者は「調布市での陥没の調査結果を待って対応したい」と話すだけでしたが、筆者の質問に対し、「陥没事故をJR東海は重く受け止めています」と答えました。

リニア計画における問題点の一つは、リニアの大深度工区の約50キロメートルの直上やその周辺には数万軒の家屋があるはずですが、田園調布のように問題意識をもって行動する住民は例外的で、ほとんど誰もが、自宅の真下をリニアが通過することなど知らないのです。
その理由は、大深度法は「住民との交渉不要」での工事を認めている以上、事業者が事業の周知をしなくてもいいからです。
しかし、筆者が首都圏でのリニア大深度ルートを調べると、ルート直上には保育園から高校までの教育施設が12もあります。ルート周辺や公園等もいれるとその数は倍以上です。子どもも保護者もこれを知らないのです。
今、東京都、神奈川県、愛知県ではリニア計画に反対する市民グループが、陥没や地盤沈下などの危険性を訴えるチラシを作成し、ルート直上の家々に配布を続けていますが、まだまだ現実感を持てない住民が多いようで、さらなる周知が急がれます。
起こらないとされていた事故が起きた以上、国会で大深度法の見直しは当然あってもいいはずです。これは人命がかかっている問題なのですから。

17 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:23:30.21 ID:HKCCp3wd.net
リニア中央新幹線 人命にかかわる大深度工事問題
https://www.jichiken.jp/article/0240/

住民からの「地下からの騒音と振動はないのか?」との質問に、JR東海は「大深度での振動も騒音も地表に近づくにつれて減衰するので、地表に影響しない」と回答しました。

だが、疑問を抱く住民も少なくはありませんでした。大深度工事が地表に影響を与えるか否かの実証を誰もしたことがないからです。リニア山梨実験線にすら大深度区間はありません。この点について、地盤の研究を進める「環境地盤研究所」の徳竹真人所長はこう解説します。

「土質力学の専門家などは『トンネル直径の1・5倍以上の土被りがあれば地上に影響ない』と学会などで述べていました。実際、運用に問題はなかった。でも、かつては複線鉄道の地下工事で約8メートルだったトンネル直径が、近年、徐々に巨大化し、リニアで14メートル、外環で16メートルです。心配だったのは、こんな大口径トンネルに従来の数値計算モデルを適用して良いのかということ。実際、調布では大深度からの振動、騒音、陥没という『常識』外のことが起きました」。

そして、「従来の計算モデルの適応限界を誰も経験していない」と明言しました。

18 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:24:48.15 ID:+nWGcePm.net
神奈川はそもそも大深度地下にしなかったせいで住民の承諾得ないと工事ができないのに拒否されて頓挫してる
バイパスとか外環の用地買収見てると10年スパンになるぞこれ
https://i.imgur.com/tdZ5cJ2.jpg
相模原市民ですが相模原もネックになっているのに意外と知らない市民が多くて驚きます。
相模原付近ではトンネルが大深度地下ではないため住民の承諾を得て地上権を設定しなければ地下の工事ができないのですが、絶対に承諾しないという住民が多数存在し交渉が難航しています。(ここでもJR東海の態度が地権者を怒らせたりしているのですが...)
そこで市がリニアルート直上に道路を建設することで100軒以上の民家を強制的に立ち退かせようという計画を立ち上げ(いわゆる大西大通り)、これまた猛烈に反対運動が起きています。
道路計画の事業認定を受ければ土地収用法で強制的に住人を排除することができるようになりますが、居住中の住人を強制排除したのは50年以上前の成田闘争が最後。
この令和の時代に100軒以上の民家をそのように排除するのはとても現実的とは思えず、交渉していくにしても数年程度でどうにかなるとは思えません。


これは橋本駅の西側の話だけど、東側は相模原市と町田市にまたがった地域が同じような問題になってるのに、そっちは道路を作るという姑息な手段すら取れないので100年たっても無理だと思われる。

19 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:25:24.75 ID:+nWGcePm.net
マジで酷いやり方。成田闘争よりヒデエ。そりゃ、住民は怒るわ。
◆リニア関連道路建設で住民立ち退き問題浮上 相模原市長に批判続出
[週刊金曜日 2023年9月1日号]
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2023/09/01/antena-1316/

相模原は元々は単なる区分地上権の問題だったのに東海がクソ舐めた態度で交渉してこじれたんだよな
陥没とか心配する住人に「法律の範囲内なら対応する」みたいな回答ばっかした結果、それなら絶対に許可しないわと超絶アンチが誕生した

20 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:26:20.19 ID:JoxbPWFq.net
長野 井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500m3→2,000m3へと急増 JR東海は調査継続へ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/856724?display=1

長野県大鹿村で行われているリニア新幹線のトンネル工事で、2022年4月以降、掘削に伴って出る水の量が増え、周辺の井戸の水位が低下していたことがわかりました。
調査はJR東海が2022年度に実施したもので、24日に県庁で開かれた環境影響評価の技術委員会で報告されました。
それによりますと、大鹿村では伊那山地(いなさんち)トンネルの工事に伴って出る1日当たりの湧水が、それまで500立方メートルだったものが、22年4月以降は、1,500~2,000立方メートルへと急激に増加。

工事現場近くの2か所の井戸の1つで2.6メートル、もう1つの井戸では5.2メートルそれぞれ水位が低下しました。
JR東海は工事によるものと認め、周辺への影響を継続的に確認するとしました。
委員からは、村内の別の現場でも湧水量が多いとする指摘や、雨の量との関係などより詳細なデータを求める意見が出されました。

21 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:27:30.14 ID:T55b617r.net
リニア中央新幹線は南海トラフ巨大地震と活断層地震で損壊する
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/eKagaku_202010_Ishibashi.pdf
(『科学』岩波書店より)
東海大震災では断層が3mから6mズレて、使えなくなる

https://i.imgur.com/l9pnTs7.jpg

断層帯のトンネルでは破砕帯で難工事が予想されるとともにもし大地震が発生してm単位のズレが路線を直撃すれば,列車走行中ならば大惨事になるし、それを免れたとしても路線は完全に破壊されて復旧は困難をきわめるだろう。久野(1962)によれば、地表で認められる丹那断層の南北方向のズレはトンネルの破砕帯中の北西方向・南北方向の多数の局部的ズレの総和であるらしく、地表に断層がない地点でも地下のトンネル内には割れ目などがあった。トンネルを横切る活断層が活動すれば、トンネル内は幅広く破壊される可能性があり、とくに縦ズレでは広範囲に傾動が生ずると思われる。最悪の場合には被災部分を放棄せざるをえないかもしれない。


リニアのリスクは十分議論されたのか 「原発震災」を警告していた学者が「待った」をかける理由 
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260501
「地球上で一番危ない」建設場所
 巨大地震による原発災害のリスクを訴えてきた石橋氏の目にはこう映った。
 「国策民営で、御用学者が計画を審議し、環境破壊や事故の懸念を考えていない。リニアは原発建設の構図と重なる」
 21年に「リニア新幹線と南海トラフ巨大地震」(集英社新書)を上梓じょうしした石橋氏は、リニア建設場所を「地球上で一番危ない」と訴える。南海トラフ巨大地震の直接的な影響を受けるほか、少なくとも6本の主要活断層を通過することを重く捉えるからだ。
https://pbs.twimg.com/media/FycykGvaIAYA54z.jpg

22 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:28:09.64 ID:T55b617r.net
日本自然保護協会
「リニア中央新幹線のここが“おかしい”」 シリーズ1 ~そもそも編~
https://www.nacsj.or.jp/linear_motor/2018/04/9688/

検討会の専門家は、臨時委員も含めて15名ですが、生物多様性に関わる専門家は1名のみでした。これで十分な検討がなされるとはいいがたい陣容です。この陣容で、伊那谷ルート、木曾谷ルート、南アルプスルートの比較検討を行っています。十分な検討がなされていない証左に、中間段階でのとりまとめに対して環境省は「計画決定前段階での環境影響評価を行うべき」とそもそもの指摘をしています。小委員会では、環境面からのルートの影響評価については、環境アセスメントの調査項目に則って既存情報の有無の整理が行なわれ、「環境への配慮が必要」としていることにとどまり、具体的にどのような配慮が必要かは評価されていないのです。

中略

しかし、この東日本大震災をひきおこした東北地方太平洋沖地震は、震源が陸域から500キロ離れています。それだけ離れていてもこれだけの災害を引き起こした地震ですから、相当のエネルギーであったことがわかりますが、今後予測されている東海・東南海・南海巨大地震は、震源がはるかに近いところで起きると予測されています。日本の歴史上最大規模の地震が500キロ遠方で発生した場合と、日本列島の近傍もしくは直下で発生する地震とを比較すること自体がナンセンスであり非科学的です。

本来であれば、東日本大震災を受け、同様の地震がより近い距離で発生した場合の想定を時間をかけ、議論を尽くして、安全性の判断をするべきところ、たった1回の議論と非科学的な結論を出した小委員会は、審議会としての機能を果たしていないと言わざるを得ないのです。
リニア中央新幹線計画は、そもそものスタートから、自然環境面でも安全面でも十分な検討もなく動き出してしまった“おかしな”計画なのです。

23 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:28:59.77 ID:5Mzt7crg.net
講演「リニアはなぜ燃えたか?」
鉄道研究所(現在のJR鉄道総合研究所)
元研究員 菅波つとむ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/634e9b6943e5fd94c67c0701972e00ed.jpg
リニア全焼事故(講演要旨)
去る10月3日、宮崎で実験中の超電導リニアモーターカーが炎上して、全てが燃え尽きた。
********************
事故は、先ず、タイヤのパンクから始まった。
研究員らが駆けつけ、それに乗り込み、時速30kmに設定し検修庫へ戻る途中で、突然加速を始めた。速度は最高で時速122Kmにもなった。あわてて中央の指令に連絡をし、緊急停止した(リニアは、自分では停まれず、中央の指令で停まるのである)。
パンクしたまま、緊急停止装置(モリブデン合金製ソリ)を、コンクリート床にこすりつけながら、疾走した。
当然火花が出たであろう。それが油圧系の油に引火し、台車が燃え、車体が溶けたとも推測される。
最初の緊急停止の後、2度、自力走行を試みたが、再び暴走しそうになり緊急停止した。それから4分後(最初の緊急停止から38分後)発火し、消火器で消そうとしたが、全てが燃え尽きた。
タイヤやソリ、超電導磁石がついている台車は、磁気の関保で、強化プラスチック製であった。
ここには、磁気の関係で磁性体(金属)が使えないことと軽量化のため、強化プラスチックを多用する欠点が現れている。
また、台車がガイドウェイの陰になり、点検や消火がしにくい構造的欠陥も明らかになった。
********************
パンクが原因で暴走し、簡単に全焼してしまうことは、私にも想像外のことであった。
山梨実験線は、その8割がトンネルである。
トンネル内で火災を起こしたら、大事になるのは、目に見えることだ。
改めて、超電導リニアの安全性が問われている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


全文
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1707628261/103-111

24 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:29:57.53 ID:dpvalLfR.net
リニア新幹線 夢か、悪夢か財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400011/

絶対にこのお金を、JRは日本政府に返済できるのでしょうか?
無担保で税金から3兆円を民間企業に貸し出し、しかも30年間も元本返済が猶予されるそうです
絶対に元が取れるのであれば、JRは勝手に民間の銀行から融資を受けてリニアを建設すればいいのです
リニアにどれほどの経済効果が有ろうとも無かろうとも、今後も日本人に待っているのは
増税と社会保険料の引き上げです
税金を掠め取って私腹を肥やしておられる側の方達は、納めた税金以上のキックバックがあるのでしょうが・・・

JRは当初、リニアは自己資本で建設すると宣言をしていました
しかし、JRは上記の3兆円のお金を、捻出することが出来ないと判明しました
JRには担保も無く、銀行からの借り入れも不可能・・・
すると、自民党は法改正を強行してまで、JRに無担保で3兆円の血税の投入を決定したのです
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2017/07/01/87127/

これは当たり前の話ですが、リニアに乗車したお客さんが、新幹線を同時に利用するはずが無いのです
リニアと新幹線との間で、お客さんの奪い合いが発生するだけです
JRはどちらか一方の料金しか、受け取ることが出来ないのです

25 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:30:49.58 ID:w+MC8pzf.net
「リニア」の遅れは静岡だけのせい? ほかの工区でも後ずれする工事、未解決の問題を考えた:東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/319345

2024年4月5日 12時00分

 リニア中央新幹線の静岡工区着工を認めていない静岡県の川勝平太知事の辞意表明を受け、工事進展への期待感が広がっている。しかし大井川の流量減少や南アルプスの生態系への影響など、県が懸念する課題は残されたまま。そもそも工事は沿線各地で予定通りに進んでおらず、静岡だけのせいにするのはお門違いだ。知事が言うように「立ち止まって考えざるを得ない」のではないか。(岸本拓也、宮畑譲)

◆「自然を保全することは国策」
 「従来の工事計画が根本的に崩れた」と強調する川勝氏は「南アルプスは国立公園。自然を保全することは国策だと信じていた。(リニアが)国家的事業とはいえ、物を言わなくちゃいけないと思っていた」と静岡県内の着工を認めなかった理由を話した。

 国が東京・品川—名古屋間の全長286キロに及ぶリニア工事の着工を認めたのは14年10月。名古屋や品川、長野など各工区で工事が始まったが17年10月、大きくこじれた。
 「(JRは)ともかく工事をさせろという態度。堪忍袋の緒が切れた」。川勝氏が、山梨、静岡、長野の3県にまたがる総延長25キロの南アルプストンネルのうち静岡工区(約8.9キロ)の着工を巡り、記者会見で突如反対をぶち上げた。工事の許認可権を持つ県がJRの計画を認めない方針を鮮明にしたのだ。

◆「静岡悪者論」ばかり強調されるが…

(略)

◆デスクメモ

 リニアの基本計画ができたのは1973年。浮上走行で時速500キロ超という「夢の乗り物」に私も心を躍らせた。半世紀がたつ今、南アルプスの自然を壊し、7兆円を費やしてまで必要か首をかしげる。価値観のアップデートは失言知事だけでなく、リニア計画にも必要なのでは。(恭)

26 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:31:31.18 ID:w+MC8pzf.net
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/03/28/122706/
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/images/002.jpg

■〝静岡以外〟での工事の遅れ

20年6月26日、JR東海の金子慎社長(当時)が静岡県庁で川勝知事に「6月中に着工許可をいただければ27年開業に間に合う」と要請した。

当時から24年3月現在までの期間がそのまま静岡での工事遅れと見なせるので、遅れは約3年9ヵ月と計算できる。だが、リニア沿線には3年9ヵ月をはるかにしのぐ遅れが発生している工区が多数ある。

例えば、神奈川県相模原市に建設予定の「リニア車両基地」は工期11年の計画だが、用地買収が未完で未着工だ。今年着工しても完成は35年。加えて、鉄道施設は完成後も電気調整試験や車両の走行実験に約2年をかけるから(本稿ではこの工程を便宜上「工期A」と呼ぶ)、開業は37年。実に10年遅れとなる。これを含む、工事の遅れている代表的な工区の一部を図1にまとめた。

20年夏。筆者はJR東海の宇野護副社長に会う機会を得て、工事の遅れの具体例を挙げ「27年に間に合うのか」と質問した。宇野副社長は「どの現場も27年を目指している」と答えるだけだった。

次に筆者は実際の工事の進捗率を調べた。すると、本線トンネル区間に限れば、その進捗率は10%台に過ぎないと推計できた。

リニア本線ルートは全長約286㎞。完成している山梨リニア実験線(約43㎞)を除けば、建設中の区間は約243㎞。このうちトンネル区間は約211㎞で、着工されたトンネルの工区は約68㎞に過ぎず、ほとんどで工事中だ。その半分まで工事が進んでいると仮定しても、本線トンネルの進捗率は34÷211=約16%となる。

243㎞のうち32㎞の地上区間も無視できない。住民ネットの資料では、山梨県で完成した橋脚(線路の橋を支える土台)は22本あるが、未着工の橋脚は600本以上だ(推計)。橋脚は3本1組で2~3年の工期が必要である以上、今後の工事体制にもよるが、いつの完成になるのか予想すらできない。

27 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:32:14.10 ID:EYscC3VR.net
リニア、長野県飯田市ではリニア長野県駅建設での立ち退き、そしてリニア駅周辺整備開発のための立ち退き者が相次ぐ。それでも少数者は立ち退きを徹底して拒否している。
http://shuzaikoara.blog39.
fc2.com/blog-entry-814.html

●何のための駅前開発か?
 ②長野県はリニア長野県駅での一日の乗降客数を6800人と想定している。
  飯田市にはこれといった観光資源はほぼない。6800人もの人たちはいったい観光資源もない飯田市にどんな目的で来訪する…と市当局は読むのか? 捕らぬ狸の皮算用?
 飯田市は、リニア駅周辺の再開発計画に着手している。駅前広場開発。駐車場整備。そこに多くの車両を集めるを可能とするための県道拡幅。
 この県道拡幅についても、多くの個人宅や事業所が立ち退き対象にされ、実際に多くが立ち退いた。

●一家で「立ち退かない」と決めた。
 だが、一家で「立ち退かない」と決めた人たちもいる。
 そのひとりが、型染め業「筒井捺染工場」(飯田市上郷)を営む筒井克政さん(73)だ。

 筒井捺染は1897年(明治30年)創業。克政さんはその4代目で、2013年には「信州の名工」にも選ばれた職人だ。
 かつては、その水の良さに、上郷周辺には約50軒ほどの型染工場があったが、今残るのは筒井捺染だけ。
 ところが、リニア駅周辺開発の一環として、筒井捺染が面している県道市場桜町線が拡幅される計画だ。

 もし拡幅されてしまうと、筒井捺染工場は移動を余儀なくされる。その場合、筒井捺染は隣接地を購入して工場を立て直すことになる。
 県道拡幅だから、用地買収の担当は長野県になる。ここで長野県が提示した用地補償額はあまりにも低く、それでは工場移設に約1億円も足りない。その場合の問題は二つ。

28 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:32:56.77 ID:EBJoq1wJ.net
リニア建設、2019年の時点で岐阜県の日本最大級ウラン鉱床の残土から放射性物質が検出されるもJR東海は非公表でした
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-05/2019080501_01_1.html
JR東海が進めるリニア中央新幹線建設工事の日吉トンネル南垣外工区(岐阜県瑞浪市)で残土から複数回、放射性物質である微量のウランが検出されていたことが分かりました。この地域には日本最大のウラン鉱床が広がっています。トンネル掘削には住民から不安の声が相次いでいましたが、同社は公表していませんでした。専門家は、住民の信頼を得るためには公表が必要と指摘しています。

本紙が岐阜県から情報公開請求で入手した資料によると、2018年5月30日に同工区の残土から1グラムあたり5・3マイクログラムのウランが検出されていました。同年6月5日にも1グラムあたり5・0マイクログラムのウランが出ています。資料は同年5月30日から7月10日までの計量証明書で、以後は公開されていません。



長野県「リニア工事止めろ」JR東海が重金属汚染土を使用

土曽川橋りょう工事に「要対策土」使用 飯田市、JR東海に「丁寧な説明求める」
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024041600114
土曽川橋りょう工事にセレンなど重金属汚染された物質を含む土を使用する事が判明し
飯田市はJR東海に工事の中止と説明会の実施を求めた。

29 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:34:51.91 ID:iU87TVNW.net
世界最速リニア603キロも、海外メディアは冷ややか 安倍首相の売り込みも苦戦か?(2015年4月)
https://newsphere.jp/business/20150422-1/
>>>
ブルームバーグは、東京-名古屋間のコストは5兆5200億円で、
大阪まで延伸すれば、760億ドル(約9兆円)かかると報じ、経済的に意味を成すのかと問う。
ガーディアン紙は、80%以上はトンネルになることから、
建設コストは東京-名古屋間だけで1000億ドル(約12兆円)としている。

東京にあるアトランティス・インベストメントのエドウィン・マーナー氏は、
人口が減少する日本でのリニア建設は「資源の誤った配置」だと指摘し、
需要が限定的であるとして、その採算性を疑問視する(ブルームバーグ)。

30 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:38:42.52 ID:fIrkPlcy.net
コピペは楽しいかい?

31 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:39:22.02 ID:KQFWS5vm.net
池田清彦「リニアの件は戦艦大和を思い出す。決めたことを変更しないで、何がなんでもやり遂げるというのはアホの極み」
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712365409/

職業差別と受け取れる発言をしたことが批判を浴びた、静岡県の川勝平太知事が辞意を表明したことで、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演する生物学者、池田清彦氏が4日、Xに新規投稿した。

 川勝知事は、水資源や生態系への影響を理由に、リニア中央新幹線の工事を認めなかったことでも波紋を呼んだが、池田氏は、リニアについて「無用の長物になる」と予測。
「川勝は先見の明があったという話になるかもね」と擁護した。


 池田氏は以下のように記した。

「川勝知事、バッシング激しいけどね。リニアモーターカーは開業できるかどうか?2034年以降に開業できたとしても赤字必至だと思う。
リニアを構想した時と10年後では産業構造が全く変わってしまうので、リニアは無用の長物になると思う。その時になって、川勝は先見の明があったという話になるかもね。」

 さらに「昔の話だけれど、戦艦大和を思い出す。決めたことを変更しないで、何がなんでもやり遂げるというのはアホの極みで、日本人の宿痾だな。」と続けた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2024/04/05/0017510242.shtml

32 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:40:15.54 ID:LMphTRIL.net
1.海外に売り込むため
  ・鉄道が自動車・飛行機よりも優れた移動手段となるような国土の大きさ
  ・大都市の配置が直線的でリニアが速度を出せるような路線を構築できる
  ・リニアが大量に消費する電力を安定的に供給できる
  これらの条件が揃った国は少なく、売り込み先も売り込みにより獲得できる外貨も少ない。

2.東南海地震時の代替路
  名古屋を通過するリニアより、北陸新幹線の方が代替路として期待できる。

3.東海道新幹線の老朽化&対策工事のため
  代替路も新幹線でいい。東海道以外の新幹線が老朽化した時もリニアを作るのか?

4.東京大阪間の移動時間の短縮のため
  乗り換え・乗車手続きの時間を加味すると新幹線と同等 or 下位互換。

33 ::2024/05/01(水) 00:41:37.00 ID:ggui1kT+.net
>>30
ここまで来るとビョーキだよ

34 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:41:48.17 ID:/2u7pfXK.net
太平洋戦争で日本軍と戦ったイギリス軍のある司令官は、日本軍の上層部の体質を次の様に喝破していた。
「日本軍の指導者の根本的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ」(第14軍 ウィリアム・スリム司令官 ※タイトル画像の人物)

35 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:43:33.52 ID:+sj0RtZN.net
リニアには鉄は禁物です。地上コイルを取り付けるボルトナット類はステンレス、コンクリートの鉄筋もステンレスです。
もし保守作業者が鉄製の工具を置き忘れたら、リニアの超電導磁石がそれを高速の相対速度で吸いつけて、また地上物ともぶつかり、超電導磁石は壊れリニアは高速で落下します。片方の超電導磁石が壊れたらリニアは側壁にも激突します。
嘘だと思うなら一度山梨実験センターで実験して見てください。
(元宮崎リニア実験線副所長、HP管理者)
(安全性の死角:JR東海と新幹線 吉原公一郎著 平成7年刊 p275-282)
http://ktymtskz.my.coocan.jp/linia/giwaku.htm
https://pbs.twimg.com/media/GFc46q8aIAAZn5s.jpg

こんなリスキーな物で営業運転をするとか正気を疑う

36 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:44:22.67 ID:+sj0RtZN.net
むき出しの「走るMRI」状態のリニアがなぜ危険なのか
MRIの危険性を知れば少し理解できるかもしれない


MRIの危険性01「危険なハサミ」医療安全教育
https://youtu.be/E-EW7uY3weg

MRIの危険性02「飛ぶ!点滴スタンド」医療安全教育
https://youtu.be/X1kxYxisch8

MRIの危険性03「絶対に外れない車椅子」医療安全教育
https://youtu.be/av3ABf7s3E8


■質問:事故が発生した場合、磁場をどうやって止めるのか?
回答
MRIでは、磁石(コイル)の周りを、超電導状態(電気抵抗がゼロの状態)にするために、液体ヘリウムで満たし、絶対温度4.2度(摂氏マイナス269度)の状態としています。そのため、24時間常に磁場が発生しています。
これを止める(磁場を落とす)には、コイルの周りの液体ヘリウムを排出するしかありません。
命に係わるような事態の時には、緊急停止スイッチで液体ヘリウムをヘリウムガスとして室外に排出し、磁場を落とすことができます。
これをクエンチといい、急激に冷たいヘリウムガスが一気に建物の外に排出されるため、時には10m以上の白煙が上がり、爆発や火事と間違えられ、過去にニュースに取り上げられたこともあります。
この後、また超電導状態に戻すためには、数日の時間と数百万円の費用が必要です。
さらにこの間は検査を中断しなければなりませんので病院や患者さんにとって大きな損失となります。

37 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:45:10.00 ID:+sj0RtZN.net
つまりこういうことなんだよ

・超電導電磁石だから磁気シールド必須、飛行機みたいなボーディングブリッジを接続して乗車w
・危険極まりないむき出しの超電導電磁石、保線作業員が軌道に工具置き忘れたらたちまち吸着、車両基地に帰るまで引き剥がせませんw
・非接触急給電?これから実験しまーすw
・むき出しの「走るMRI」状態、走行中に地震が来てもすぐ消磁できないから車外避難不可能w
・もしトンネル内避難時に消磁したら爆発音とともに大量の水蒸気発生で視界ゼロ、乗客パニックw
・だからトンネル内で車外避難なんてできませーんw大地震が起きても揺れている中をトンネル外までひたすら走り続けまーすw
・地震のせいで軌道が歪んだらそのままクラッシュするか摩擦熱で車両火災が発生w

38 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:45:40.69 ID:Trz0f2N1.net
>>29 >>1
価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画って必要なの?
2024年04月17日 コリン・ジョイス Edge of Europe
https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2024/04/post-304.php

39 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:48:19.16 ID:WZkZ7bkk.net
中止にすると誰かが『責任』を取らなくてはならないことになる
誰も責任を取りたくないから
技術的な問題点とか
採算が取れないことに目を瞑って
ダラダラと資金を垂れ流してる
JR東海幹部の想いは一つ
「自分が定年退職するまで、問題を棚上げしたまま、ズルズルと延期を続けてくれ……!!!」

誰も責任とらなくてよくなったところで「仕方なく」工事停止する
南海トラフとか首都直下とか、結構本気で待ち望んでるんじゃないの

40 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:51:22.60 ID:YL0+HPAi.net
リニア計画を鳥瞰すると、その異様ぶりが浮かび上がる。歴史が語りかける「膨張の結末」とは──。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/special/081401050/
「JR東海は、海外では投資対象外です」。JPモルガン証券の運輸担当アナリスト、姫野良太はそう言い切る。
「特にロングターム(長期投資)の客は、リニア計画のリスクを恐れます。それに、東海道新幹線はどうなるの、という疑問も残る」
事実、株主構成における外国人比率は21.55%で、JR東日本(34.36%)やJR西日本(30.46%)を下回る。東京〜京都〜大阪という世界的な観光都市を走り、JR各社を大きく上回る6000億円近い経常利益や営業キャッシュフローをたたき出しているのに、である。

41 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:52:11.81 ID:YL0+HPAi.net
証券会社のアナリストの見解であって、彼らの思考にはリニア推進もアンチもクソも無い。
ググれば分かる事だが、投資の世界でJR東海をポジティブに評価してる人なんて居ない。
東海はあれだけ堅実かつ圧倒的な利益を上げているにも関わらず、JR他社より格段にPERが低いというのが客観的評価のすべてだよ。

https://tsubame104.com/archives/15732#i
このJR東海は実はコロナになる前もPER10倍未満という、非常に低い数字で評価されていたというところがあります。
それが何故かというとリニア新幹線に対する投資家からの懸念がとても大きいからです。

42 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:53:43.04 ID:nV5gCITK.net
1.中央リニアは山田佳臣元JR東海社長が「絶対にペイしない」と明言した不採算計画
2.安倍首相の号令で、民間企業が自費で賄うはずの工事に3兆円もの財政投融資が投入された
3.大井川の流量減少問題で延期に追い込まれたのは、会社全体が国策事業と勘違いして傲慢になり、地元対策を疎かにしたツケである
4.アベ友である葛西敬之JR東海元名誉会長はすでに取締役を退き2022年5月に亡くなっている
5.安倍晋三も物故者となり安倍政権と一緒に政商と踊ったリニア計画も終焉ではないか?

国策ではないからリニア計画は止められる



採算が取れないことはJR東海自身が認めてる

>JR東海の山田佳臣社長※は、昨年九月一八日の記者会見で
>「(リニアプロジェクトは)絶対にペイしない。それでも東海道新幹線の収入で
>建設費を賄っていけば、何とかやっていける」と述べた。
※肩書は当時のもの

衆議院 リニア中央新幹線の事業計画に関する質問主意書 平成二十六年六月十八日提出
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a186253.htm

43 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 00:56:58.04 ID:glguDGbA.net
神奈川「静岡は売国!川勝は中共のスパイ!リニアは国策やぞ!👹」

川勝「辞めます」

JR東海「ほな、住宅地の真下掘り始めますw」


神奈川「私たち「リニア新幹線を考える相模原連絡会(略称:リニア相模原連絡会)は、リニア中央新幹線に関連する疑問、問題点を明らかにし、市民とともにそ の在り方を考えて行こうと3月31日に結成しました。
沿線住民ネットワークとも連携しています。 
リニア中央新幹線計画は、東京(品川)~名古屋間286㎞のうち86%がトンネルです
リニア中央新幹線計画は、東京(品川)~名古屋間286㎞のうち86%がトンネルです。
相模原市内は、東京都・町田市境から山梨県境まで23キロ、相模川、道志川を橋梁で渡る以外はすべてトンネル走行。
しかも町田市境から相模川の1キロ手前 までは、区分地上権が発生する、地上から13m~29mの浅いトンネルです。県立相原高校を移転させてつくる神奈川県駅は、地下30メートルの地下駅。ま た相模原市には、本線トンネル以外にもたくさんのリニア関連施設が建設される予定です。
変電施設、関東車両基地、非常口4か所、回送線2本。
神奈川県の飲み水の6割を供給する水源地への影響もはかりしれません。

44 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 01:02:05.83 ID:Trz0f2N1.net
>>21 の石橋克彦の論文に、消費電力や電磁波の影響についての推定値があるが、リニアが新幹線の4倍というのはかなり控えめ
約10前にJRが出した雑な数値による消費電力の推定値で、過小評価してるから実際はもっと大きい可能性がある

>16 両編成の営業用リニア列車が時速 500 km で平坦なトンネル内を走行するときの消費電力は 3.5 万 kW という試算があり,
>首都圏―中京圏開業時に1 時間 5 本で所要時間 40 分とすると,合計約 27 万 kWになるという。
>首都圏―関西圏の場合は(1 時間 8 本,所要時間 67 分),約 74 万 kW だという。

>阿部(2013)は,東海道新幹線(時速 300 km)とリニア新幹線(時速 500 km)の消費電力を推定し,
>前者 は 1.1 万 kW,後者は 4.9 万 kw で(ともに 16 両編成), 不確定ながら後者は前者の 4.5 倍だとした。

>おおまかには消費電力も新幹線の約 7 倍

45 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 01:16:23.44 ID:Trz0f2N1.net
>>1
リニアについて批判的な報道を集めている土木板のスレッド

住宅に必要なデザインは伝統美
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587466975/

46 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 01:24:20.18 ID:Yxll8q2c.net
>>40-41
「投資家は株を売って逃げられるが我々は東名阪連絡の事業から逃れられない」という
東海的にはでっていうという態度だったな

47 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 01:28:06.37 ID:Trz0f2N1.net
>>7
> 地震に強いと謂えども、軌道自体が歪めばダメである。約25m区間(?車両の長さ)で4cmも歪めば(静的/動的)、台車の固定金属輪と側壁が接触する。
> 8cmも歪めば、超電導磁石も接触し、車体も側壁も大きな損傷を受ける。先頭車は側壁を擦っているのに、後続車は変わらぬ勢いで突っ込んでくる。
> どれほど悲惨な事故になり得るか、容易に想像できる。

リニアは横揺れには弱いので、走行中に軌道が歪んだら死者多数の大惨事になる
大震災では断層が3〜6mズレて、トンネルが塞がれ使えなくなり修復は不可能、掘り直すしかない

JRは実験線で震度7相当の振動を与える装置を作って、公開走行実験をすべき
 

48 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 01:32:09.75 ID:Trz0f2N1.net
>>1
樫田 秀樹『リニア新幹線が不可能な7つの理由』(岩波ブックレット 2017/10)

夢のような宣伝文句とともに,事業費10兆円を超すリニア中央新幹線の建設工事が始まった.
しかし,未熟なリニア技術の安全性や南アルプスをぶちぬくトンネル工事,その残土の行き場や
住民の反対,そして見通せない採算性など,行く手には多くの困難が立ちふさがる.
現場に足を運びつづけるジャーナリストが徹底検証する.
 難問その1・・・膨大な残土
 難問その2・・・水涸れ
 難問その3・・・住民立ち退き
 難問その4・・・乗客の安全確保
 難問その5・・・ウラン鉱床
 難問その6・・・ずさんなアセスと、住民の反対運動
 難問その7・・・難工事と採算性

住民が大規模なデモを行っても、大手マスメディアは報道しない
JR東海という大スポンサーへの配慮を露骨に口にするマスコミ関係者もいる

49 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 01:58:19.93 ID:Yxll8q2c.net
リニアは大地震で危険という話、リニアに乗ってて死ぬ人はリニアが無くても東海道新幹線の車上で死ぬだけじゃなかろうか

50 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 05:36:49.92 ID:OjfHdiYd.net
丹羽JR東海社長:リニアの工期延びても全体のコストに大きな影響ない

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/55876a13d669cb08ce078c8088bfa160685599d7


2027年開業なんかどうでも良かったってことだろ

51 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 05:52:28.70 ID:2lkjs6T4.net
>>50
別に急ぐ必要もないし、のんびりモニタリング調査をすれば良いさ。

52 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 06:21:19.30 ID:7a4UTfzv.net
JR東海社長「日本の社会経済が大変活発になってきた」 増収増益の2023昨年度決算を発表 コロナ禍から回復 4/30(火) 17:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca991efd7a21381d2c6fa652f62da226eb158f46

>JR東海の昨年度1年間の決算は、売上高にあたる営業収益が、前の年度から22%増となる1兆7104億円、本業の儲けを示す営業利益は62%増の6073億円でした。

53 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 06:30:11.88 ID:nLLptmK8.net
土地収用制度の事業認定申請の目安
・杭打ちから3年経過
・買収交渉進捗率が8割以上

上記の条件のどちらかを満たせば申請可能となります

54 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 06:45:11.66 ID:iBCxhgFi.net
>>53
速やかに手続きに移ればいいでしょ

55 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 06:47:26.92 ID:2lkjs6T4.net
>>53
起業地縮小を検討しましょう。

56 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 06:52:55.19 ID:XzyNrhKV.net
リニアめぐり島田市の染谷市長 “県の専門部会は解散すべき”

https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240430/3030023742.html

でしゃばりBBA

57 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 06:53:58.65 ID:7a4UTfzv.net
JR東海・葛西敬之氏らの国鉄改革が「35年たっても終わらない」理由
https://diamond.jp/articles/-/304733?page=3

58 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 06:55:10.01 ID:2lkjs6T4.net
>>56
横暴な意見ですね。
言論の自由を脅かす発言です。

59 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 06:59:39.41 ID:87BdIaks.net
>>15
4.5万人ビルは聞いたような覚えがあるからガセネタじゃないと思ってる
でも、それらしき場所って多摩川渡ったとこの富士通の敷地しかない

60 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 07:49:15.58 ID:Z573Ud/w.net
>>52
せっかく稼いだ大金を溝に捨てるのがリニア

61 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 07:59:53.62 ID:9PvQ53YN.net
>>44
川端さんは40倍
川並さんは28倍
瞬間値らしいが

62 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 08:38:03.43 ID:KAeU9ChL.net
登坂区間は30万キロワット以上か
柏崎刈羽原発から送電線引いてるらしい

63 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 09:06:42.64 ID:GtNWRpWJ.net
>>56
島田市民はこのおばさんのことをどう見てんの?
次も当選させるつもりなのかね…

64 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 09:20:55.95 ID:Trz0f2N1.net
>>50
> JR東海 <9022> の丹羽俊介社長は30日の定例記者会見で、
> リニア中央新幹線の品川―名古屋間の開業が遅れ、工期が延びることによる工費への影響に関し、
> 「工事のための人員や資機材などの費用がある程度増えていく可能性はあるが、
> 全体のコストに大きな影響を及ぼすようなものではない」と述べた。

人件費と資機材の高騰で1.5倍くらいにはなるでしょ、2027年開業を1とすると

65 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 09:24:22.60 ID:KAeU9ChL.net
営業運転で利益でないのが影響ないと社長は
認めてる状態

66 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 09:29:41.08 ID:KAeU9ChL.net
新規銀行融資受けて開業はやめると
破綻バレる

67 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 09:32:45.55 ID:pzU9vtzT.net
>>65
利益無いどころか赤字と認めてるもんな
東海道新幹線の利益で穴埋めする道楽ビジネスのクソリニアw

本当、どこまでもお荷物事業だわ

68 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 09:39:21.38 ID:KAeU9ChL.net
インバウンド京都大阪東京間はビジネスでないので
リニアの必要性ゼロだった

69 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 09:39:31.17 ID:OPy7DeDC.net
>>59
リニアルートは富士通の敷地を通過していないけどね。

70 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 09:48:11.87 ID:+WCQFnDg.net
>>44
推定値と言うがまったく根拠無しの適当な値ではないけどな
試算の時期が10年前と言うと最大規模の12両編成で試験走行した時と合致する

その時の変電所の電力計や電流計の数値から12両編成時の消費電力がわかるので
この数値に16両に増やした乗数を掛ければそこそこ正確な推定値が算出できる

71 : 警備員[Lv.5(前1)][新苗]:2024/05/01(水) 09:48:14.05 ID:ggui1kT+.net
>>60
税金収めてアホなことに使われるよりはマシ

72 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 12:38:16.52 ID:d5/6yZON.net
どうしてそこまでリニヤを叩くの?
日本人のホコリだろ

MRJやジャパンディスプレイを見習えよ

73 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 12:43:34.98 ID:rIoXZcqh.net
品質と価格、戦略で負けた所は反面教師にしないと

74 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 12:44:30.24 ID:+WCQFnDg.net
>>72
国労で干された恨みじゃね?

75 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 12:48:24.97 ID:nZZyHXct.net
また反リニアな樫田が擁護する外国人犯罪者が首都圏埼玉に迷惑かけた
やはり、反リニア派は核でシズオカッペごと駆除しないといかん。

【埼玉】埼玉 川口 外国人の男性死亡 外国人どうしのトラブルか [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714430061/

76 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 12:58:25.67 ID:JMNdzVa7.net
リニアってこういったものと本質的には同じだよね
https://i.imgur.com/JUEY5SB.jpg
https://i.imgur.com/Gi6veP2.jpg
液晶ディスプレイ付きのきゅうす
内部に電子部品が入っているのでお湯を入れるといった使い方はできない

77 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 13:09:45.28 ID:+WCQFnDg.net
>>76
ティファールの電気ケトルKO8568JPはデジタルディスプレイ付だよ

78 ::2024/05/01(水) 13:22:30.31 ID:7z0rKctw.net
>>74
>>72
>国労で干された恨みじゃね?
まだ当時20代前半の職員は定年前か

79 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 16:48:13.36 ID:fIrkPlcy.net
で、今はJR東海労?

80 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 17:06:50.45 ID:zVZOM/aq.net
これまでのあらすじ

三塚先生と葛西先生が最初からお決めになっておられたCルート、謂わば
清和会の夢をこれからは派閥を超えて令和の世のうちに実現すべきである

Bルートなんざカモフラージュもいいところ、金丸の票集めの材料か長野の
後出しジャンケンに過ぎん

旧鉄建公団の青写真?すずらんの里と伊那松島、可能であれば駒ヶ根にも
一駅?リニアでそれをやれと?それより新宿駅東西自由通路の完成を逆に
喜ぶべきではないのか?あれはかなりの時間を要したと聞いてはいるぞ?

Aルート?静岡県知事が松本経由を提起していた?いったい何の冗談だ?
ホーム予定地跡?JR東日本はハシゴを外された?…知ったことではないな

それに、だ…品川発としての許認可を出したのはあくまで当時の民主党で
あるのだから文句があるならそちらに言ってもらおうか

とにかく実験線の軌道修正にしても金丸が没するまで待たねばならなかった
…そんなわれわれの気持ちがわかるか?かなりの時間と言ったらこちらの
ほうが随分と長かったわけだ

経世会が…いや、金丸どもが中央道を勝手に北へと曲げてどれほど三塚
先生がお怒りになったか知らんだろう?スズキ某とか言う中川さんの所の
イヌも余計な事をしてくれたものだが今となっては別に問うこともあるまいて

日本の中央は長野でも青森でもない、その辺は勘違いしないで戴きたい

日本の龍脈を征するものこそが日本を制するものに相応しき存在であり、
それは未来永劫われわれ清和会でなければならず些細なルートの変更は
無論のこと計画の練り直しなど絶対にあってはならない



문 선생님, 만세!
일본의 용맥에 바람 구멍을 여는 것이야말로 중요하다.

もう既に引き返せないところまで来てしまっているのだよ

何度でも言うが清和の夢は令和のうちに、これからは派閥を超えて…だ

81 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 18:26:28.33 ID:ZLAoG559.net
>>15
でもリンク貼っても
URLはウィルスかも知れないって読まない人いるよね

82 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 18:30:31.48 ID:sEaFJ/mC.net
リニアが開通する世界線は存在しない。
日本でリニアを開通させた時点で、その世界線は消滅している。
これまでも、これからも。

83 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 18:41:33.10 ID:AS4lOfzk.net
>>81
別にURLを貼る必要はない
場所と計画名だけで十分

84 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 18:45:46.42 ID:OPy7DeDC.net
「事業の進捗状況」が更新されてる。

85 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 19:06:36.50 ID:ZLAoG559.net
>>83
いや貼った方がはやいし
確実

86 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 19:06:56.65 ID:ZLAoG559.net
>>83
むしろないと
デマかも知れないし

87 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 19:08:18.87 ID:ZLAoG559.net
>>83
というか貼らなくていいなら
名前と場所でてるからそれが事実じゃん
なんでデマっていうの?

88 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 20:05:24.44 ID:Pfm6skU0.net
まぁURLを貼っても貼らなくてもいいけどね
どっちにせよ参照元が確認できない情報はデマと判断するしかないのだから

89 : 警備員[Lv.8(前1)][新苗]:2024/05/01(水) 20:46:48.02 ID:7z0rKctw.net
場所を教えてくれよ

90 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 21:34:08.18 ID:OPy7DeDC.net
URLを示さない、名前も言えない、場所も言えない、
にもかかわらず存在すると言い張るからただの妄想と
現実の区別がつかないヒトにしか思えないわけで。

91 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 22:14:14.33 ID:j7UcDGpy.net
リニアとは関係ないけど、
JR東は羽田空港第2ターミナルに隣接して地下駅(地中駅?)を作るし
京急も引上げ線用にトンネルを延長するよな
あんなところで陥没事故なんて起きようものなら……

どちらも空港島内のトンネル部分は国交省が作るけどな

92 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 22:30:59.03 ID:ANGZvgKU.net
決算発表後の株価
JR東日本 2,994円(+3.51%)
JR東海 3,594円(-0.64%)
JR西日本 3,250円(+8.55%)
一人負けているのがいる

93 ::2024/05/01(水) 23:00:29.64 ID:7z0rKctw.net
>>90
おい!反対派ー援護してやれよwww
お前らは妄言、妄想だらけの嘘つきバサヨってことを自ら宣言するのかーw

94 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 23:30:07.58 ID:WZPSHumE.net
>>84
その進捗って工事契約と発生土の活用なんだよね
工事が何割進んでるのかは分からない
東海HPから分かるのは大深度トンネルだけ

95 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 23:30:35.42 ID:WZPSHumE.net
10年前の日経か
明日、図書館行って縮刷版片っ端から調べてみるか

96 :名無し野電車区:2024/05/02(木) 01:10:07.53 ID:I256rZ+o.net
>>1
【今迄で間違いなく最高の新動画】

🔴【静岡県知事選】川勝知事の後継者争いは与野党対決じゃない!静岡県がスズキ支配から脱するか否かだ!!
🔴youtu.be/COfWOukLm00?t=959 (←🔴🔴新URL!)
🔴【SUZUKI鈴木修と知事候補の鈴木康友元浜松市長の数々の悪行】を、須田さんが「数々暴いている」


鈴木修は、「🔴浜松市民が集って自治会で相談中に修は康友市長に指示」して、「🔴強引に鈴木修の土地に強引に野球場建設を決定」させた。
そして「🔴海辺の二束三文の土地と引き換え」に「🔴はるかに優良な浜松市の土地を取得」する、他にも「🔴強引に数々の案件を市政で決定させ浜松市税で私腹を肥やす鈴木修!」
「🔴数十億円もの浜松市補助金をSUZUKI修が不正受け取り」「🔴その他数々の鈴木修の悪行」「🔴鈴木修の大嘘つき」「🔴鈴木修の浜松市税私物化での私腹肥やし」等、「🔴超盛り沢山の内容」なので、閲覧しろ!
この動画では「🔴静岡県知事選候補の鈴木康友」「🔴🔴バレたら→【S&Y総研案件】←終わる鈴木康友」、「🔴自民党同様の裏金疑惑」についても追求している。

97 :名無し野電車区:2024/05/02(木) 01:16:39.91 ID:I256rZ+o.net
>>96
>>1
「🔴康友スレで取り上げた内容の一部を暴露」しているが、実際は「🔴修の悪行が康友スレにまだまだある」ので見ておけ。

【 修の嫌がらせはリニアだけではなく、全国の人が知らないだけで、浜松市民や静岡県民にとっては日常茶飯事、以下の様に当たり前に行われている。 】

修の「→【🔴🔴浜松市財政改革の大嘘とそれで長期間市税で私腹を肥やせる裏の真の構図】←」・「🔴Jリーグジュビロ浜松阻止」・「🔴HONDA新工場浜松市建設阻止」・「🔴新鉄道路線計画阻止」・「🔴気に食わない人間や活動の阻止」「🔴候補者が出ない裏での現実」・「🔴現実も理解出来ないローカル金目的糞メディアに都合よく操られた低脳馬鹿浜松市民静岡県民の構図等」康友スレには数々載せている。
「🔴メディアが忖度して報道しない多々のブラック案件」も須田さん達に取り上げてほしいので伝えて。そして「🔴これら多くの案件を放置し修の批判も言わないで修に忖度する超超怠慢な共産党の知事候補者なんかには間違っても絶対に投票するな!」
🔴[落選しろ!]鈴木康友と浜松重鎮界[自民も同罪] 3
🔴https://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1557120705/


「🔴権力者と癒着している最悪最低のSBS静岡新聞と静岡朝日テレビ(それに群がる教授や教育者や自治会幹部や労組や金目的議員や団体や腐り切った浜松市民静岡県民等)、これらを全く報道しない・報道しようともしない」、「🔴静岡新聞なんか取っているようなら今すぐに解約しろ」

98 :名無し野電車区:2024/05/02(木) 01:24:55.27 ID:I256rZ+o.net
>>97
>>>>1
>一部追加
>>この動画では「🔴静岡県知事選候補・鈴木康友」、「🔴🔴これがバレたら→【S&Y総研・大樹総研案件】←鈴木康友は終わる」、「🔴自民党も裏金で大問題だが『康友候補者の裏金疑惑』」についても追求している。


これ、「検察」が「何度と家宅捜索」までしている「報道されないブラック案件」!

99 :名無し野電車区:2024/05/02(木) 07:42:09.88 ID:8Voncgo5.net
>>6
y!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13297164603

回答受付終了まであと3日
2024/4/27 19:07

リニア新幹線は、冷却コストの低コスト化のために高温超電導磁石化が行われているが、高温超電導化は実用化出来ると思いますか。わずか10数℃上げるだけで冷たいままですよね。

100 :名無し野電車区:2024/05/02(木) 08:06:35.25 ID:Am6CG8Qe.net
次世代新幹線「ALFA-X」は400km/h出せるから過去の技術リニアは完全に時代遅れ
新幹線の4-40倍電力爆食いのリニアは机上の空論 運賃10万円でも採算取れない
電力不足で動かす発電所が足りない
リニアは電源の浜岡原発の再稼働に
米軍と静岡が反対してるから絶対開業できない
開業したければ日米安保破棄してロシアと組むしかない

土管のコンコルド無理ニア
https://joe3taro.com/?p=2632
↓ネット検索
「安全基準4万倍の電磁波を発しながら暴走する、悪夢の発ガン特急 」
「欧州の鉄道「スピード最優先」の時代に終止符 」
「外環道の陥没事故「一部工事差し止め」判決の衝撃」
「財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題
破格の安倍「お友達融資」を追う」

1995年 兵庫県南部地震 112カイン(1秒間に112cmの揺れ)高速道路崩壊
2004年 新潟県中越地震 148カイン(1秒間に148cmの揺れ)新幹線脱線
2016年 熊本地震 92カイン(1秒間に92cmの揺れ)熊本城崩壊
2024年 能登地震 国道249号中屋トンネル大谷トンネル崩壊 画像検索
港4m隆起 その場合リニアせんべいになる
ガイドウェイが地震で4cm以上歪む → 金属輪が接触
ガイドウェイが地震で8cm以上歪む → 車体が接触
 ↓
摩擦で急減速 → 後ろの車両が突っ込む → ドイツICE型事故
 +
摩擦でトンネル火災発生 (リニアはほとんどトンネル)
 +
超電導磁石損傷 → クエンチ

ドイツICE型事故+トンネル火災+クエンチ で乗客ほとんど死亡
生き残ったら奇跡レベル
「JR東海は、海外では投資対象外です」。
JPモルガン証券の運輸担当アナリスト、姫野良太はそう言い切る。

101 :名無し野電車区:2024/05/02(木) 10:00:41.08 ID:ZNyfog7a.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1712249823/550-551

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200