2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線 53

1 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 19:08:56.83 ID:po9Vt40M.net
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ
リニア中央新幹線 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1712297468/

284 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 16:19:43.02 ID:It3U3ZVj.net
だから首都直下地震でも新幹線は止まってもリニアは動いてる可能性さえある

285 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 17:12:51.84 ID:XNpw4Y6l.net
中越沖地震におけるシールドトンネルの被災事例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsceja/66/1/66_1_56/_pdf

1. はじめに
シールドトンネルは継手が多い構造物で地盤の変位に対する追従性に優れた構造であり,耐震性に優れているといわれてきた.
兵庫県南部地震に代表される巨大地震でも大きな被害は報告されていない.
また,世界的にみても地震による大きな被害は報告されてない1).
数少ない巨大地震によるシールドトンネルの被災事例はいずれも軽微な損傷の発生が見られたものの,断面の崩壊などのトンネル機能を喪失させるような被害は報告されていない.
主な被災事例として以下の被害が報告されている1).

(1)コンクリート系セグメントの端部の欠け落ち.
(2)立坑接合部付近でのリング継手の破損.
(3)曲線部における二次覆工コンクリートの横断方向のひび割れ,直線部における二次覆工コンクリートのスプリングラインから上下45度位置での縦断方向のひび割れ.ひび割れ幅は0.1~0.7mm程度.
(4)不同沈下や漏水の発生.

このように巨大地震に対しても大きな被害を受けていないことから,シールドトンネルは地震に強いといわれてきたが,“新潟県中越沖地震”では過去に例がないような被害が発生した.
本事例は通常の設計手法により,十分な注意が払われて設計され,かつ良好な施工がされていたものであるにも関わらず被災したものである.
以下に新潟県中越沖地震によって生じたシールドトンネルの被災状況を報告する.
また,近傍で得られた地震波を用いて動的応答解析を行い,被災原因の考察を行った.

286 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 17:14:10.54 ID:nVNNacCy.net
2. シールドトンネルの位置と被災状況

(1) シールドトンネルの位置と構造概要
被災したシールドトンネルは図-1に示すように柏崎市の北方,日本海の海岸線から約1.5kmに位置する.
トンネルの線形は概ね直線で,日本海の海岸線に対して約60°の角度を有している.
トンネル周辺の地盤条件は図-2に示すようにN値30程度の洪積粘性土とN値50以上の良く締まった砂質土であり,耐震検討における工学的基盤面に相当する良質な地盤である.
トンネルの上部には砂丘台地が存在し,トンネル上部の土被りがトンネル延長方向に急激に変化している.
最小土被りはトンネルの両端部で約10m,最大土被りはトンネルの日本海側から約1/3で約60mである.
シールドトンネルの覆工は一次覆工が鉄筋コンクリート製平板形セグメントで,二次覆工が無筋コンクリートで構成されている.
図-3に示すように,トンネル外径は4,500mmで,セグメント厚さと二次覆工厚さはともに200mmである.
災害調査時に二次覆工の厚さを測定したところ,その誤差は±10mm以内であることやコンクリートの強度が設計基準強度 21N/mm2を上回る26~30N/mm2が確保されていること,トンネル頂部の一次覆工と二次覆工との間に空隙が認められないことなどから,施工品質は高いと判断される.

287 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 17:26:21.24 ID:XNpw4Y6l.net
(2) シールドトンネルの被災状況

シールドトンネルの被災状況は,従来の地震によるシールドトンネルの損傷事例として報告されている二次覆工コンクリートのスプリングラインから上下45度位置での縦断方向のひび割れと概ね同等と考えられる損傷(図-4)と,リング継手の破断を含む重大な損傷(図-5)との2つのパターンに分類される.
重大な損傷は日本海側から排水路延長の1/3程度の約200mに集中しており,それ以外の区間における被害は軽微である.
また,シールドトンネルの前後に建設されているボックスカルバートトンネルにも地震時に生じたと思われるひび割れや継手部の目開き,目違いが生じていることが確認されている.
シールドトンネル頂部の縦断測量を実施した結果,図-6に示すように重大な損傷が生じた区間でトンネル頂部が大きく沈下していることが確認できた.
この沈下量は後述するトンネル断面の変形とトンネル軸線の沈下とが合成されたものであると考えられるが,約50mの区間で最大 80mm程度の沈下が認められることとなる.
この前後の区間における縦断方向の計画線形との差が小さいことを考慮すると,この沈下は新潟県中越沖地震によって生じたものであると考えることができる.
本地震では既存の目視調査資料と現地踏査の結果,地震でシールドトンネルに発生したとみられる“パターン2”の損傷状況は既往の地震被害状況と異なると判断されたため,被害発生箇所において構造部材への影響を確認することを目的として詳細な調査を行った.
詳細調査では二次覆工内面の損傷調査から幅20mmを超えるひび割れ箇所について,損傷の発生が二次覆工に限定したものか,一次覆工を含めたものかを確認した.
調査結果から得られたシールドトンネルの被害状況を以下に示す.

288 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 17:26:44.82 ID:XNpw4Y6l.net
(a) 二次覆工に幅20mmを超えるひび割れが発生している箇所では,一次覆工のリング継手が破断している(写真-1~4参照).
(b) リング継手の破断箇所では外径比2%を超える内空断面の変形が発生している(図-7,8参照)
(c) 内空断面に変形が発生している箇所は20mm~80mm程度のトンネル頂部の沈下が発生している.
(d) 天上部に幅1mm以上のひび割れが連続的に発生している.

なお,健全部におけるトンネルの真円度は高く,天井部の二次覆工背面には充填不足や強度不足などの品質上の問題はない.



新幹線トンネルの偏平率0.83と比べると、リニア実験線の偏平率は0.64程度、南アルプストンネルでは、0.57(NATM 8/14=0.57)とかなり偏平な断面形状となっている。
これは、危険だ。
というか、一度被災したら二度目は非常に危険ですね。

289 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 17:57:45.20 ID:CTpyNOuA.net
文脈からして、NATMの被災事例を挙げないと
偏平率だけでは根拠に乏しいと思うんだが

290 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 18:46:02.28 ID:iLriuIC/.net
安価なドローンが出現し、省エネ高効率の輸送システムを考えていく時代に、今更リニアは、もう時代遅れの感が否めないな

291 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 19:24:02.05 ID:CTpyNOuA.net
ドローンが大量輸送の手段として有効なら、>>290のとおりなんだが
個別輸送でしか用いられてないよな



やり直し

292 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 19:27:41.95 ID:XNpw4Y6l.net
>>289
真円に近いほど、上下方向とか横方向の変位に強いと思いませんか。
となると、かなり偏平した断面形状の南アルプストンネルは、地盤の変位を考慮していないのでは?

293 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 19:57:45.32 ID:z8PRIn8Y.net
【悲報】リニア工事中の山梨県、土から重金属汚染を検出
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713091087/

294 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:00:49.80 ID:CTpyNOuA.net
>>292
それなら、NATM工法で作られたトンネルの被災報告を探してくりゃいいんじゃね
シールド工法のとは構造からして違うんだしさ

295 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:06:54.12 ID:NFRjXKw6.net
>>283
最初は2〜3日の完全通行止めだったけど、2年前位から夜中(20時〜06時)の通行止め7〜10日を年に数回に変わったわ
リニアトンネルだとどの位になるのかな?

296 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:08:36.85 ID:XNpw4Y6l.net
>>294
自分で探しましょうね。
少なくともJR東日本には無さそうだよ。>281 >282

297 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:20:30.01 ID:CTpyNOuA.net
>>296
なんでこっちが探してこなけりゃならないんだ?
山岳トンネルの危険性を訴えたいのはそっちじゃないのか?

NATM工法のトンネルでの地震被害例がないのなら、
シールドトンネルと較べて地震に強いってことにならないか?

ひとつひとつ探してくるのもいいけど、
被災地域内にどれだけのトンネルがあって、どれだけ損壊したかを示してからでないと
個別の事例を揚げても説得力はない
あんた自身はそれで済むのかもしれんが、周りはそうではない

298 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:35:59.41 ID:XNpw4Y6l.net
>>297
言い出しっぺは、あなたです。
それに、比較的新しいトンネルだからかもしれませんよ。
だいたい、JR東海はそんなことしていないでしょう。

299 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:43:27.46 ID:XNpw4Y6l.net
>>297
ちなみに、俵山トンネルは、NATM工法ですね。

300 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:46:11.28 ID:CTpyNOuA.net
いやいやいや
地盤が脆弱かもしれない南アトンネルの危険性を>>298は訴えたいんだろ?
だったら、同一工法での損壊例を挙げてからでないと、
「南アトンネルは危険だから、工事はやめろ、迂回しろ」と言えない

今のままではNATM工法は、現状では最も安全なトンネルだと証明しているようなもんだ
それなら今の計画のままでいいよな

301 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:51:34.97 ID:nGVQ0mlz.net
調布の陥没事故で地盤のN値が5だの3だのってあるけど
3が住宅を建てられる下限ってことはもともと地盤クソ弱いところだったんだな

302 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 20:57:40.28 ID:iLriuIC/.net
安価なドローンが出現し、省エネ高効率の輸送システムを考えていく時代に、今更リニアは、もう時代遅れの感が否めないな

303 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 21:01:16.12 ID:CTpyNOuA.net
>>295
だから、リニアはやろうと思えば毎晩できるよ

304 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 21:19:31.86 ID:XNpw4Y6l.net
>>300
NATM工法のトンネル復旧技術について ~工事報告~
http://www.qsr.mlit.go.jp/useful/n-shiryo/kikaku/kenkyu/h29/01/1_12.pdf
1,はじめに
県道熊本高森線(県道28号)に位置する俵山トンネルは、2016年4月の熊本地震で、NATMトンネルとしては、これまでに例のない損傷が全線に発生し、通行不可能となった。
さらに、2016年6月の集中豪雨により熊本側坑口斜面では地滑りが発生し、トンネル設備を含む坑口周囲に甚大な被害を及ぼした。
県道28号は、南阿蘇村、 高森町と熊本市を結ぶ主要幹線道路であり、生活基盤を支える重要な道路である。
熊本地震により寸断された県道28号の迂回ルートとなったグリーンロードは、カーブが多く、起伏のある道路で、 標高が約1,000mと高く、冬期通行止めの可能性が高かったため、厳冬期前に俵山トンネルを含むルートの年内開通が望まれていた。
本稿は,大規模災害復興法に基づく国の直轄代行が適用された、前例が少ないNATMトンネルの復旧工事について報告するものである。

2,トンネル及び地質概要
俵山トンネルは、震源の位置から約17km、布田川断層帯の位置からは 300m以内に位置する全長2,057mのNATMトンネルで、2002年7月に供用された。
本トンネル区間は安山岩溶岩の自破砕部、多孔質部、緻密部が繰り返し出現する。
各層の分布厚は10~20m程度あり、熊本側に緩傾斜している。
緻密部は新鮮堅固な岩盤からなり、自破砕部では硬質~軟質な安山岩と同質の砂礫もしくは凝灰岩からなる。
両坑口部にはN値が20以下の崖錐性堆積物が分布し、一部には阿蘇火砕流堆積物の火山灰も分布している。
工学的には、堅固な岩盤と脆弱な自破砕部や未固結の土砂が積み重なった複雑な地質で、層ごとに強度差のある特殊な地質である(図-3)。

305 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 21:21:25.12 ID:NFRjXKw6.net
>>303
そうだよね
高速長尺先進水平ボーリング調査で何度も崩れては補修してるからだんだん手慣れてくるかもね

306 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 21:25:13.79 ID:XNpw4Y6l.net
>>304の続き

3,被災状況
俵山トンネルは、ほぼ全線にわたり、覆工コンクリートのひび割れや目地部の開口が確認された。
そのうち複数の覆工コンクリートで、圧縮破壊によるひび割れや、せん断破壊による開口ひび割れ、目地部での横断方向のずれやはく落等が確認された。
特に、熊本側坑口からの覆工スパン数167スパン目(以後S167と記載)では、覆工コンクリートが崩落し、防水シートが露出していた(写真-1)。
また、S012、S013の目地部では、覆工コンクリートが圧縮破壊によりはく落し、縦断方向に舗装盤の盤ぶくれが確認された(写真 -2)。
熊本側坑口部では、地震の影響に加え、集中豪雨によりS004、S005直上の地震で緩んだ斜面の一部が崩落し(写真-3)、坑口向かって右側の斜面が除去されることで偏土圧の影響がさらに顕著となり、S001~ S006にかけて、覆工コンクリートの左肩部に縦断方向のひび割れや覆工コンクリート目地部の段差が確認された。
特に、S004、S005は地震と地滑りの影響でせん断破壊が生じ、S001(竹割坑門)は多数の貫通ひび割れと目地部に水平移動に伴う大きな段差が生じていた。

307 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 21:25:46.50 ID:XNpw4Y6l.net
>>306の続き

4,補修・補強の実施
本工事で全209スパンの損傷状況の詳細調査を行い、その結果から図-4に示す選定フローに従い、補修・補強方法をスパン毎に4つに分類した。
「改築」に分類した竹割坑門を除く15スパンは、覆工コンクリートを撤去し(写真-4)、一次支保工(鋼製支保工、吹付コンクリート、ロックボルト等)の損傷状況の確認を行った。
鋼製支保工の座屈変形が生じていた2スパン(S165の一部~168)は、一次支保工の撤去(写真-5)を行い、周辺地山が緩んでいると考え、DIで施工していた支保パターンをDIII(H200、吹付厚 250mm、覆工厚350mm)に変更した。
その他の13スパンは、鋼製支保工の変形が確認されなかったため、鋼製支保工はそのまま使用し、ひび割れた吹付コンクリートの撤去・増し吹付け及びロックボルトの増し打ちのみを行い(写真-6)、覆工厚は変更なしとした。
覆工コンクリートは、全て、補強鉄筋(D19@200mm、D16@300mm)を配置し、非鋼繊維を混入した中流動コンクリートで打設した。
また、「改築」に分類した竹割坑門(熊本側)は、プレキャスト部材を採用し、工期短縮を図った。
その上部の崩壊法面は、排土、法面保護を行い、偏土圧地形の軽減、斜面の崩落対策を実施した(写真-7)。
「改築」スパンのうち、インバートコンクリートのある11スパンについては、目視による調査を行い、コンクリートの圧壊により、段差(30mm~130mm)が生じていた6スパンのインバートコンクリートは撤去・打替えを実施した(写真-8)。
また、5mm以上 のひび割れが生じていた3スパンは、無収縮モルタルの注入を実施した。
「補修」に分類した 117スパンは、はく落対策として、ひび割れ注入(91スパン)、断面修復(1スパン)、炭素繊維シート(68スパン)、剥落防止ネット (38スパン)、形鋼当て板(2スパン)を実施した。



ボロボロですね。
こんなんじゃあ、南アルプストンネルの設計手法を一から見直したほうが良いですね。

308 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 21:32:46.18 ID:EGbtY8Zz.net
>>293
鶴子お母様の命により
どうあってもニッポンの龍脈に風穴を開けなければならんのでしょうな

309 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 21:37:31.76 ID:CTpyNOuA.net
で、他には?

310 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 22:16:21.65 ID:Qu7AH84u.net
計画始めた頃と完成する頃じゃ社会情勢変わってる定め次世代本命は低環境負荷の燃料電池車両かな
少子高齢化は加速して止まる気配ないしビジネス客はネットでリモワや営業AIやドローンとか使うだろうし省人化投資で更にコスパタイパ主義は突き詰めていくだろうよ

減少する需要にインバウンド客だけで賄うなんて厳しいぞ戦争や原発事故や国際問題起きりゃ即激減するのは避けられんしな

採算考えるなら大阪開業するしかないが北陸大阪延長すら目処立たない今の状況じゃ考えられんな建設費も現状よりも更に高額化で少子高齢化による内需縮小の需要減少期じゃ不可能でしょうな

311 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 22:20:11.16 ID:gIFjnk+s.net
先日、能登の被害を見て来たが、被害の大小はあるが山間部を含めほとんどが被災している土工部分に比してトンネル覆工部の損害は極めて軽微だった
東南海で同じような地震動が生じたら間違いなく東海道新幹線の盛土構造の方がヤバいと思った
反対派が危惧するような数mに及ぶ変位がもし生じれば、それなりの剛性を持つガイドウェイバスもひとたまりもないが、数十cm程度のトンネルの変位であれば建築限界を保てず車両肩部がトンネル覆工に衝撃するかもしれんが、急に止まってしまうことはかなり確率が低いだろうと実感したな

312 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 22:22:05.38 ID:80jgCmdq.net
>>311
✕ガイドウェイバス
〇ガイドウェイ

313 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 22:22:57.34 ID:XNpw4Y6l.net
>>309

6. まとめ
https://www.jsce.or.jp/committee/tun/rep_earthquakeniigata2005_6.pdf

>主要地方道小千 谷川口大和線木沢トンネル(NATM)では、抗口部の地山変状によって覆工が頭者な変形を受け、コンクリートの破壊や頭著な施工目地の開口(最大150mm)が発生した。

6.3. 今後の建設・維持管理に向けた提言
本特別小委員会における活動を通じ、現在作成中のトンネル標準示方書、トンネルライブラリーに対し、今後のトンネルの建設や維持管理に向けて、以下のような提言を行った。

トンネル標準示方書改訂小委員会に対しては、計画段階における地すべり地形や不良地山を回避したルート選定の重要性、覆エコンクリート施工時における構造欠陥(巻厚不足、空隙、コールドジョイント、鉄筋被りの確保等)の排除等について示方書への反映を提言した。
都市NATM限界状態設計法検討部会に対しては、同部会の検討対象が都市NATMの鉄筋コンクリート構造ということで、被災地域内のほとんどが山岳トンネルであった新潟県中越地震とは直接的な関連性がないことから、設計法に関する提言を行うには至らなかった。
しかしながら、鉄筋コンクリート区間における被りコンクリートの剥離といった被害事例を踏まえ、鉄筋被りの確保が重要であることをライブラリーに記載すべきとの指摘を行った。
維持管理部会に対しては、既変状や構造欠陥が大規模地震時の被害を拡大する恐れがあることから、日常の維持管理は地震時の被害軽減につながることを提言した。


前例は少ないみたいだけど、NATM工法で作られたトンネルの被災事例は、これから増加していくんでしょうね。
もう、南アルプストンネルは、諦めた方が良いんじゃね。

314 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 22:58:27.28 ID:0bGrdHn2.net
>>311
まぁそんな変動を受ければ鉄輪式でもひとたまりもないからな
トンネルの構造限界をもってリニアを否定する理由にはならんわな

315 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 22:59:54.18 ID:0pN6YKGt.net
東京・調布陥没で食い違う調査結果 NEXCO東日本「トンネル真上以外は地盤に影響なし」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148868

>東日本高速調査では地盤強度を示すN値が0から3程度であった。稲積教授は、自身の調査でも同程度であったとした上で、昨年7~9月の工事より前の値が5程度だったと指摘。「N値がなぜ下がったか。そこに注目しているのに」と疑問を投げ掛ける。

これもう再開したらまたすぐ陥没しない?
リニアでこれが起きた場合のプランBってどうする気なんだ

316 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:02:43.85 ID:0pN6YKGt.net
リニアの大深度調査掘進って工事前と工事後のN値なんか調べてないよな?
あれは何を調査してるんだ?
JRの報告じゃ完了しました、住民説明会をしました、としかわからないんだけど

317 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:12:06.82 ID:gIFjnk+s.net
>>314
反対派は南アルプスに穴をうがう行為それ自体を危険視しているからね。これは超高速て東名阪を結ぶ鉄道の必要性を問う価値観の相違であるからして仕方がない。超少数派である反対派の彼らと我々とは永遠に平行線

318 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:16:33.35 ID:gIFjnk+s.net
>>316
大深度区間における事前の地質調査自体はあらゆる原位置試験、物性試験は実施しているはずだよ
主に空洞や被圧地下水なんかを特に気にしているのではないかと、素人ながら推測

319 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:17:23.29 ID:CTpyNOuA.net
>>313
日本でのNATM工法は1977年からあって、まもなく半世紀になろうとしている中、
地震被災例がそんなもんということは、現状で考えられる中で最も安全な工法だと
逆に証明してないか?

320 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:18:07.31 ID:XNpw4Y6l.net
>>314
トンネルが無いと開業できないんでしょう。

321 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:22:19.53 ID:XNpw4Y6l.net
>>319
いいえ、知見が足りないだけでしょう。
万が一、一度目の余震に耐えたとしても、本震には耐えられないでしょう。

322 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:27:43.33 ID:0bGrdHn2.net
>>320
大抵の高速道路や新幹線はトンネルとは切ってもきれない関係だ

323 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:29:12.99 ID:XNpw4Y6l.net
>>322
南アルプストンネルを通るのはリニアだけでしょう。

324 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:36:55.94 ID:CTpyNOuA.net
>>321
あんたの科学理解力には恐れ入るよw

325 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:39:04.33 ID:XNpw4Y6l.net
>>324
おまえは、科学でも工学でもないけどな。

326 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:43:54.41 ID:ecld4Bo2.net
地震云々以前に、金が無くて掘れないトンネルなんて議論する意味すら無いわな。

327 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:50:49.72 ID:80jgCmdq.net
議論に値しないなら何故ここにいる?

328 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 01:04:35.34 ID:6O6z3sHi.net
外環道のシールドマシン、事故現場のマシン以外は
今も掘り続けているんだけどね。支障が出たという
ニュースはないね。

リニアも調査掘進が進められているから、それを
見守るしかないね。定期的に掘進状況の報告は
あるだろ。

329 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 05:42:24.87 ID:lukLcfGg.net
静岡リニア「開業10年遅れ」JR東海の経営大丈夫?
突然辞任、川勝知事の「置き土産」が及ぼす影響
https://toyokeizai.net/articles/-/747607

330 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:05:59.72 ID:FJjoICiU.net
反対派は東海の株を買い占めて、経営権を掌握してリニア中止すればいいじゃん

勝手に赤字になるだのと妄想してるが、シビアなファンドを含めた東海の多数株主は、リニアは企業価値を毀損する・株主利益に反する・リニアヤメロなどと言ってない

共産党やらが扇動する反対運動なんぞより、金の論理で動く投資家の方が信頼できるという、いつもの話でしかない

331 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:18:45.37 ID:p6BEmkCZ.net
リニア計画を鳥瞰すると、その異様ぶりが浮かび上がる。歴史が語りかける「膨張の結末」とは──。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/special/081401050/
「JR東海は、海外では投資対象外です」。JPモルガン証券の運輸担当アナリスト、姫野良太はそう言い切る。
「特にロングターム(長期投資)の客は、リニア計画のリスクを恐れます。それに、東海道新幹線はどうなるの、という疑問も残る」
事実、株主構成における外国人比率は21.55%で、JR東日本(34.36%)やJR西日本(30.46%)を下回る。東京〜京都〜大阪という世界的な観光都市を走り、JR各社を大きく上回る6000億円近い経常利益や営業キャッシュフローをたたき出しているのに、である。

332 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:19:31.69 ID:p6BEmkCZ.net
証券会社のアナリストの見解であって、彼らの思考にはリニア推進もアンチもクソも無い。
ググれば分かる事だが、投資の世界でJR東海をポジティブに評価してる人なんて居ない。
東海はあれだけ堅実かつ圧倒的な利益を上げているにも関わらず、JR他社より格段にPERが低いというのが客観的評価のすべてだよ。

https://tsubame104.com/archives/15732#i
このJR東海は実はコロナになる前もPER10倍未満という、非常に低い数字で評価されていたというところがあります。
それが何故かというとリニア新幹線に対する投資家からの懸念がとても大きいからです。

333 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:20:31.91 ID:QdQ4/gSH.net
シビアなファンドはリニアが出来たら株を売るだけだよ
それまでに低コストで運用できるようになってたら売らない
それだけ
今のペースなら内部保留積み上がるだけだし
技術革新を待ちながらゆっくり作ればいい
それまで静岡は叩かれててくれ

334 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:22:25.51 ID:QdQ4/gSH.net
今はリニアは実用段階にない
だから工事は遅れる
でもそれで誰が困る?

335 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:26:56.46 ID:Qbw6Ux9A.net
相変わらずリニアが静岡だけの問題で止まってると思ってる池沼がいるのかよw
投資だのファンドだの宣まうわりにはリニア絡みの情報に疎すぎだろw

336 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:27:39.40 ID:G4PN8jyT.net
採算が取れないことはJR東海自身が認めてるしな

>JR東海の山田佳臣社長※は、昨年九月一八日の記者会見で
>「(リニアプロジェクトは)絶対にペイしない。それでも東海道新幹線の収入で
>建設費を賄っていけば、何とかやっていける」と述べた。
※肩書は当時のもの

衆議院 リニア中央新幹線の事業計画に関する質問主意書 平成二十六年六月十八日提出
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a186253.htm

337 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:36:05.17 ID:4Qp9NOsQ.net
あちこちで問題を起こしてろくに工事も進まないうえに車両の技術開発も滞ってるリニアが
まともに開業できるなどと思ってる楽観的な投資家などいないだろう

338 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:43:00.68 ID:6BkxdZbC.net
>>330
大株主に配慮してるから工費をセーブしながらの工事となり遅々として進まない
東海はリニア推進するにあたって安定配当を約束して了解を取りつけてる
大株主は2027年開業無理なんて最初から知ってる

339 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:47:51.50 ID:h+uqtnj8.net
>>323
南アルプストンネルが特別弱いトンネルじゃないぞ
寧ろ地質条件は良好なくらいだ

340 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:47:59.74 ID:2ZCYfmre.net
その割にはノルウェー政府が持ち株比率1.3%となり11位に新しく入ってるんだが

341 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:48:19.78 ID:BgDqhxL9.net
>>335
JR東海の情報は限られてるが自治体の資料、市民団体の情報で進捗はかなり分かる
トンネルの掘削なんか10%いってないはず

342 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:51:26.41 ID:Zq9AiuNj.net
>>339
草木トンネルでえらい目にあった中央構造線ぶち抜く静岡工区がそう簡単に行くと限らん

343 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:53:04.21 ID:0R9vsvOB.net
>>340
ノルウェー政府が賢いとでも?
情報を吟味した上での動きならなにも言わないけどさ

344 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:56:04.72 ID:Rtg9PrBg.net
>>341
工事の進捗率なんかもこのスレの最初のほうのテンプレだかコピペ集を流し読みするだけでも簡単にわかる情報だしな

345 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 06:58:01.06 ID:ZA234O9c.net
>>337
リニアの工事やってる間は問題無い
問題が出てくるのは開業後
今は3000億円くらいの出費で許容範囲だけど開業後のリニア経費は5000億円じゃすまないらしい
その上、新幹線とリニアでお客を分け合うから利益はガタ減り

346 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:01:29.15 ID:GXViEMQb.net
>>316
初期屈伸を調査掘進と言い換えてるだけ

347 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:01:48.21 ID:PUEE416h.net
今計画されてるリニアの開業なんて20年後でも無理だろうな

348 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:05:53.58 ID:CN31Rglu.net
>>339
南アルプスの地中の深いところで遭難しそうですね。

349 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:06:03.85 ID:2ZCYfmre.net
>>343
ノルウェー政府は運用上手
2023年の年間収益率は16.1%
因みにGPIFは2023年4月〜12月で2.62%

350 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:07:58.22 ID:2ZCYfmre.net
青崩トンネルは当時不可と言われた正面突破で貫通してるだろ

351 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:12:08.10 ID:Hfrjp5vE.net
運用3%は賢いやり方
10%超えはリスク高杉の博打

352 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:14:50.54 ID:LMJxdXiB.net
そもそも、「○○が進まないせいで、他の工区は工事できるけど遅らせてます」なんて、
プロジェクト管理としては下の下だけどな
「どこが全体のボトルネックになり得るのか、何も考えてませんでした」て言ってるのと同じ

353 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:18:42.13 ID:2ZCYfmre.net
ノルウェー政府基金ってコンスタントに高収益叩き出してるんだよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB195SM0Z10C23A4000000/

GPIFはノルウェー政府に任せた方がいいんじゃねってレベル

354 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:25:29.33 ID:CN31Rglu.net
>>350
ありゃあ、調査坑でしっかり水抜きしていたからでしょう。
南アルプストンネルでは、入念な地質調査が行われていません。
それと、最大土被り1,400mの部分では、トンネル1mあたり象さん1,400頭分もの土圧がかかることになります。
あと、発破時に発生する弾性波を解析して切羽前方の地質性状を予測する「TFT探査」とか最新技術を使って無いから危険です。>>124>>130

355 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:38:41.40 ID:E8qR4mFv.net
>>354
だって川勝が調査で水が減ったらどうするんだ!って喚いて調査すらさせないからじゃんw

356 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:42:37.24 ID:CN31Rglu.net
>>355
いいえ、1ha未満の垂直ボーリング調査は、環境保全協定の締結は不要です。

357 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:49:23.17 ID:Sbnj7yP3.net
>>347
予想は難しいね
工費
技術開発の進捗(リニアの技術が未完成)
工事の難易度
の3点を考慮しないといけないから

358 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:58:51.94 ID:Hfrjp5vE.net
>>355
静岡県は垂直ボーリング調査はやっていいよと奨励して何度か督促したけど、頑なに拒否したのがJR倒壊
2014年に深さ80mまで垂直ボーリング調査した時に、トンネルの深さ350mまで確認していれば役立つ情報が得られたのに

359 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 08:01:09.09 ID:KOHQLAxg.net
>>354
南アルプスはその入念な調査が困難
だからやるべきじゃないって結論になる

360 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 08:05:09.98 ID:+KFHjgvX.net
>>359
静岡県が調査の邪魔をしているだけだろ
水平長尺先進ボーリングをすれば調査なんて簡単に済む

361 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 08:08:46.56 ID:CN31Rglu.net
>>360
西俣川には作業用通路があるから無理じゃないよ。
それに、県の生物多様性専門部会では、JR東海が無理とか言っていた沢の源頭部の調査も行われるようだ。

362 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 08:36:27.40 ID:IeZ6RbfhI
>>357
それより経済性が
コンコルドもそれが最大の問題だった

363 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 08:10:51.33 ID:yyunQWyu.net
JR東日本の社長がリニアを危険視してるとは知らなかったわ
道理で東日本でリニア計画出来ない筈だよ!

364 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 08:27:52.24 ID:Hfrjp5vE.net
>>360
垂直ボーリング調査して問題無いと判断してから水平ボーリング調査するのよ
折角16箇所も80mの垂直ボーリング調査してたのにもう少し深く調査していれば

365 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 08:28:54.51 ID:5GOYanfC.net
>>361
そりゃ静岡県自らが実施する調査を静岡県は妨害する訳がないだろ

366 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 09:00:54.93 ID:6O6z3sHi.net
>>342
中央構造線はすでにぶち抜いているし、
中央構造線は静岡工区ではないよ。
その程度の間違った知識しかないの。

367 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 09:26:01.79 ID:wlT0Nn6o.net
>>325
「土木学会の文献を見つけてきたから、キケン」と喚いている以上、
身につけたばかりの付け焼き刃的な知識を、すでに理解しているかあるいは無関心な層に向かって言い触らして、
どうだと自慢しているだけにしか映らない
子どもレベル
それが「科学」か?
国内にどれだけNATM工法の施工例があるのか
あるいは、熊本地震での被災地域内に工法を問わず、どれだけトンネルがあるのか
それが示せないのなら、文献調査の意味すらない


>>330
原発で、そういうのをやっている奴等がいるな
電力会社の株式を株主提案ができるほどに買い占めて、廃炉を要望してる
3.11で原発が強制的に停められて以降、電力株は軒並み値を下げたから、
買いやすくなった事情もあるんだけどね

が、利益を追求している株主と同様に、株式配当を得ているのは
制度上仕方ないにしても、なんか納得がいかない

368 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 09:28:27.88 ID:f6MI6BQI.net
>>363
マトモなオツムがあれば、よしんば開業できたとしてもリスクとコストばかりが嵩んで、なんの発展性も将来性も無い超伝導リニアなんぞで博打なんかしないわな。

369 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 09:32:25.95 ID:6O6z3sHi.net
赤字になると言っている連中で、需要予測の
どの数字が間違っていて赤字になると言っている
人をひとりも見たことがない。

370 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 09:37:52.44 ID:wlT0Nn6o.net
>>364
80mで不透水層に行き当たったんだろ
それよりも下の水は大井川とはまだ無関係の地下水
河川法を理解してりゃ、その水は大井川に流してもらえないかとお願いするのが、本来の知事の仕事

それをケシカランとかほざいたのが、失言知事

371 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 10:12:06.26 ID:CN31Rglu.net
>>359
薬液注入を施工するなら観測井が必要です。
やらないなら工事着工はできません。

372 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 10:14:12.47 ID:CN31Rglu.net
>>367
基本的な文献調査も疎かにしているようじゃあ南アルプストンネルは攻略できないぞ。

373 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 10:15:41.76 ID:CN31Rglu.net
>>370
不透水層?
岩盤なのにねえ。

374 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 10:19:06.35 ID:wlT0Nn6o.net
>>372
で、母数となるNATMの施工数は?

375 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 10:26:44.10 ID:cUkAaIdy.net
>>369
需要予測が皮算用ですしおすし

376 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 10:40:01.89 ID:8wBUrsgl.net
45年前に1300メーターの土被りで建設できたのに現代に1400が無理とはいかに

377 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 10:40:51.57 ID:8wBUrsgl.net
>>373
岩盤って不透水な層がいくらでもあるって知らないんだ

378 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 10:42:29.80 ID:y5MHenVA.net
>>354
予想に反して殆ど水は出なかったから水抜きなんてしてないよ
県境にあるんでよくリニアの問題に絡めておかしなこと言ってる人いるけど
仮に出たとしても長野側・静岡側共に水系は結局同じ(天竜川水系)だしね
あと、青崩峠トンネル(仮)は中央構造線は(影響は受けているものの)
直接貫いてるわけじゃなく、内帯(領家変性帯)東端の絶妙な所を通してる
詳しくは専門誌「トンネルと地下」にデータがいろいろ出てるからどうぞ

379 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 11:07:33.87 ID:5GOYanfC.net
>>376
無理だと言いたいだけだからな

380 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 12:01:28.11 ID:CN31Rglu.net
>>374
自分で調べたら如何でしょうか?

381 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 12:02:51.19 ID:CN31Rglu.net
>>377
詳しいんですね。

382 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 12:10:03.65 ID:Hfrjp5vE.net
>>378
>詳しくは専門誌「トンネルと地下」にデータがいろいろ出てる
その技術誌にリニア南アルプストンネルはどんな風に解説してるの?

383 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 12:23:17.36 ID:CN31Rglu.net
>>378
>突発湧水は断層破砕帯に多くみられる現象であることから池島トンネル工事でも懸念されたが、調査坑工事を先行施工させることで地中の水を抜くことができていたため、本坑工事では、大きな湧水は発生しなかった。>>126



都合の悪いところは読まないのかい。

総レス数 1005
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200