2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○JR東海在来線車両スレッド127○

1 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:37:41.04 ID:RkWg2ipS.net
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part298
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1678752292/
JR西日本車両更新予想スレッド Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1678698803/
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1667041386/
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653182913/

ワッチョイ付きスレは立てても誰も書き込まなくなるため立てません。

前スレ
○JR東海在来線車両スレッド126○
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1677933096/

2 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:38:49.43 ID:RkWg2ipS.net
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

一般型
●2021~25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本  https://i.imgur.com/liXWzBr.jpg
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観はhttps://i.imgur.com/yH89Lur.jpg
→●2021年度は8両編成7本を投入
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210129.pdf
 →●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋~中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041578.pdf)
  →●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
   →●211系0番台は2022年3月で引退、211系5000番台と311系も同時期より廃車開始、213系については飯田線対応車両の転用がまだ行われていないため廃車時期不明
(その他詳細は https://jr-central.co.jp/news/release/nws003174.html
●3両以上の編成でワンマン運転を実施(時期未定)
→●315系4両編成の側面にカメラを設置して試験を実施
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042432.pdf)

3 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:39:30.54 ID:RkWg2ipS.net
特急型・その他
●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf)
→●20227月1日より「ひだ」で営業運転開始(2022年1月1日付中日新聞)
 →●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf)
  →●2023年3月ダイヤ改正より大阪・富山発着含む「ひだ」全定期列車置き換え
   →●2023年7月より「南紀」全定期列車置き換え、キハ85定期運用終了
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042604.pdf)
    →◆キハ85のうち4両は京都丹後鉄道に譲渡(2023年3月8日付中日新聞、配信は7日)、うち2両は部品取り(2023年3月10日付鉄道チャンネル)
     →●キハ85-3·12が京都鉄道博物館に展示後そのまま自力回送で西舞鶴へ
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」(2021年1月1日付信濃毎日新聞)
 →◆「車両更新の検討入り」(2022年1月1日付信濃毎日新聞)、「検討を始めている」(2022年1月15日付中日新聞)
●在来線全区間でTOICAを導入(時期未定)
(https://jr-central.co.jp/news/release/nws003541.html)
→△閑散線区では車内にICカード読み取り機設置で対応?
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換(並行してJR東日本からキハ47も導入)
 →△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み

4 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:40:06.03 ID:RkWg2ipS.net
ホームドア設置関係
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040969.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
http://jr-central.co.jp/news/release/nws002572.html
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041583.pdf)
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040855.pdf)
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)~名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
 →●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置
(6番線ホーム:2023年7月、5番線ホーム:2024年6月https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041089.pdf)
  →●2030年までに名古屋駅1・2番線(東海道線上り)、7・8番線、金山駅1・2番線、千種駅、大曽根駅ホーム(以上中央線)にも設置
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042374.pdf)
   →●名古屋駅7・8番線ホーム(中央線)は2025年度に設置(7番線ホーム:2025年4月、8番線ホーム:2025年12月)
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042450.pdf)

5 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:41:02.53 ID:RkWg2ipS.net
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】0番台8両×7編成=56両(神領、中央線)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領、関西線)、211系5000番台3両×3編成=9両(神領、中央線・関西線)、3両×4編成=12両(静岡、東海道線)
【313系転属】1500・1600番台3両×7編成(神領、中央・関西線→大垣、東海道線)、1700番台3両×3編成(神領、中央・飯田線→大垣、東海道・飯田線)、8000番台3両×6編成(神領、中央線→静岡、東海道線)
【転用】313系1000・1100番台(神領、中央線・関西線→関西線専任)
【改造】313系8000番台(ミュージェット取り付け)、313系1300番台(ツーマン車のワンマン改造)
2022年(令和4年)度
【315系新製】8両×6編成(神領、中央線)+4両×2編成(神領、中央線・関西線)=56両
【廃車】311系4両×3編成=12両(大垣、東海道線)、211系5000番台3両×8編成=24両(神領、中央線)
【転属】313系1000番台4両×2編成=8両(神領、関西線→大垣、東海道線)
【転用】  
【改造】
2023年(令和5年)度
【315系新製】8両×10編成(神領)+4両×10編成=120両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
2024年(令和6年)度
【315系新製】4両×16編成=64両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
2025年(令和7年)度
【315系新製】4両×14編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】  
【改造】
合計
【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両
【廃車】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両
311系4両×15編成=60両、213系2両×14編成=28両
【転属】
【転用】  
【改造】313-8000(ミュージェット取り付け)、313-1300(ツーマン車のワンマン改造)

6 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:41:39.40 ID:RkWg2ipS.net
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)
キハ85→京都丹後鉄道

371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501

キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1~3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11-5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り

キハ85→京都丹後鉄道KTR???
キハ85-3→KTR???
キハ85-12→KTR???
キハ85-??・??→部品取り

7 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:42:17.64 ID:RkWg2ipS.net
各形式一番古い車両の登場年(2023年末時点、315系とHC85は定期列車投入開始年から起算)
211-5000→1988年(今年で35年)※置き換え予定
311→1989年(34年)※置き換え予定
213→1989年(34年)※置き換え予定
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(24年)
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(17年)
313-1700→2007年(16年)
313-1100/1300/5000/5300→2010年(13年)
313-1100/1300→2014年(9年)
315→2022年(1年)

キハ11-300→1999年(24年)
キハ75-0→1993年(30年)
キハ75-200→1999年(24年)
キハ25-0→2011年(12年)
キハ25-1000→2014年(9年)

キハ85→1989年(34年)※置き換え予定
383→1994年(29年)
373→1995年(28年)
285→1998年(25年)
HC85→2022年(1年)

8 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 09:42:56.08 ID:RkWg2ipS.net
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
C→神領315系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・S・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系

※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。

9 :旧車を許さない新車を愛する行動する鐵道愛好会総裁閣下の後継者:2023/03/18(土) 15:21:01.66 ID:3BC6AliF.net
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに漏れ登場!

10 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 18:51:58.73 ID:9BCeF4ZN.net
このスレは静汚韓国人、山梨県民、神奈川県民はご利用いただけません

11 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 18:56:07.88 ID:3jKYvqeX.net
犬・亀・うさ・にゃんをNGname指定、昆布・草・鶴亀をNGワード指定で
バ亀もカメシンもいなくなってスッキりwww

12 :名無し野電車区:2023/03/18(土) 22:59:48.21 ID:p+6E6U8a.net

敬語がなってない

13 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 06:15:38.53 ID:Hcf6pCBM.net
【JR海】定期特急「ひだ」がHC85系に統一されHC85系による10両編成の運転と大阪発着の運転開始
https://2nd-train.net/topics/article/46013/

【JR海】接触事故を起こしたキヤ97系R3編成が名港工臨に充当
https://2nd-train.net/topics/article/46015/ 

【JR海】大垣車両区313系1000番台J12編成が運用開始
https://2nd-train.net/topics/article/46029/

【JR海】211系の2両編成(GG編成)を3本繋いだ6両編成運用が開始
https://2nd-train.net/topics/article/46036/

14 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 11:48:14.33 ID:dSR9y4zu.net
>>1おつ!

>>1000なら大垣に315が入る(´・ω・`)

15 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 12:48:05.99 ID:W7mRz6O0.net
去年の今頃は大垣車の編成番号末尾一桁が揃っていて半固定してる!って話題になったが今はもう崩れた編成ばかりだね
とはいえ改正日の昨日にY110/40やY115/Z3の運用もあるから原則は番号を揃える考えでいるのかな

16 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 12:55:09.86 ID:0pl7tDhA.net
Zほしけりゃくれてやるぞ静汚韓国

17 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 15:47:23.59 ID:Eo9I9wYc.net
>>12
回送とかの案内を真似してるんだろうけど元ネタが間違えてるからなw

18 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 15:50:06.52 ID:W7mRz6O0.net
クモハ211-5001は西浜松で放置されてたけどカバーを被せられたらしい
保存するのか?

19 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 16:55:54.41 ID:Ma+XYJKO.net
ホームライナー大垣はJR西車がアルバイト運用してんだな
大垣への回送ついでに客を乗せてる
ダイヤが乱れたら自社車両で代走?

20 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 17:00:07.27 ID:TNVOLpZS.net
>>19
もう何十年もそういう運用だが

21 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 17:46:51.59 ID:7Uw6rrYi.net
静岡はGGの運用がかなり変わったようだな

22 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 17:58:01.16 ID:yDh8Td/u.net
GG3重連とか何がしたいのか分からん

23 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 18:05:57.84 ID:70NF1nCm.net
315系4連の本格投入がいつから開始されるかに注目
C101,102の試験はいましばらく続く様子なのでこれを生かした量産車なら下期以降、早くても12月前後か
無関係に上期から投入されるのならば、それは大垣投入か
自分は次年度は神領4本大垣6本と予想

24 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 18:06:16.15 ID:Z0lJUjxb.net
要するにGG編成は他の編成と比べて全走行距離が短いので315系の置き換えまでに
いっぱい走って廃車という流れだと考えられます。
自分にとっては東海の211系の中でも、すごく完成した編成がGGグループだと思います。

25 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 18:16:02.48 ID:+177JL4f.net
期待してはいなかったが引取り手はいないというのが確定したようなものに思える

26 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 18:45:37.50 ID:QOQU6Cvd.net
>>23
バーカ

27 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 18:48:54.90 ID:D+sVEe0T.net
なぜ撮り鉄は迷惑行為をするのか。
という、時おりマナー違反としてニュースにも取り沙汰されることもある件ですが、
なぜそのような迷惑行為を行うのか、撮り鉄と思わしき人物の書き込みから
その理由や身勝手な行動論理が文章としてはっきり明文化されました。

以下引用です。
>強敵を出し抜き鉄道職員や雑魚キャラの妨害を潜り抜けて
そこで強者どもとの罵声大会に勝ち残った選ばれし者だけに許される撮影権
そこで撮影した至高の鉄道写真こそ勝利者の証

>マナーや法の限界の限界まで攻めてるんだよ

>俺たちを止めることは
誰にも出来ない

引用以上です。
つまり、現場の職員や駅員さんからの注意を無視し、公共の場である駅を利用する多数の利用者の迷惑さえ顧みず、 撮りたい写真を撮るためには
手段を選ばないと言っているのと同義です。
公共マナーの倫理も持ち合わせていない身勝手なこのような行動、思考は、テロリストや反社会勢力のそれを思い起こさせます。
今はまだなくとも今後、駅ホーム上での 人身事故や傷害事故に発展する事態も起こりうると考えても不思議ではありません。

その事故にもしあなたのご家族や知人が巻き込まれたとしたら・・その原因となった当人の
言い訳が「マナーや法の限界の限界まで攻めてるんだよ」などど言われようものなら、納得できるでしょうか?

28 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 19:16:18.45 ID:7Uw6rrYi.net
>>24
GGの走行距離稼ぎだよな
日中はほぼ昼寝してたから
その代わり、LL・SSと比べて状態がすこぶるいい
車内は汚れが目立たないし、モーターも綺麗な音のまま

29 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 19:38:15.90 ID:Ma+XYJKO.net
廃車となったN700系の車体を溶かして315系の内装材にリサイクルしたら話題になるのに
建物やN700Sの内装材では使われてるが在来線車両ではまだ無い

30 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 19:53:56.48 ID:eWU9tfk4.net
>>18
美濃太田に送られたキハ85系のうち、キハ85-1だけが
例のビニールシート保管車両の横に留置されているのを今日目撃した
これはリニア・鉄道館へ展示されず、当分の間ビニールシートで包まれて保管される可能性
軍事兵器のようにモスボール保管やってくれると良いのだが

31 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 20:07:13.79 ID:dqVaow7u.net
美濃川合にレールパーク作ればいいのになあ
佐久間よりは客来るだろ

32 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 20:19:59.27 ID:ETnA4wyA.net
今の東海ならキハ8500も現存してたら一緒に保存してくれそう

33 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 20:53:12.24 ID:J63EGoW2.net
クモハ211-5001はJR東海が初めて導入した在来線車両だからな、これでクモハ311-1を残せば完璧なんだけど。

34 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 21:06:02.92 ID:W7mRz6O0.net
>>30
キハ85は気動車だし疎開するから美濃太田で、211系は電車だし他の車両の解体もあったから西浜松でそれぞれ保存するってところかな

>>33
G1は検査期限近いらしいから数ヶ月かそこらでどうなるかわかるな

35 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 21:09:40.85 ID:IUAUtoIP.net
リニア・鉄道館別館を美濃太田に開設してもらいたいね

36 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 21:19:04.80 ID:MzRTa+sA.net
315系は2連を製造しないので、2連2本以上で運用して2連の必要本数を減らすと思う
当面は311系を転属させて置換えし、315系が来るまでの繋ぎにするだろうな

37 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 21:49:35.53 ID:pqhFu1Bi.net
静岡への315系投入開始が2024年度のいつ頃からかまったく見当がつかないのでね
ダイヤ改正や試運転を考えるとどんなに早くても秋だろうけど
名古屋地区だけだと10月とか12月の改正も過去にはあったが、静岡地区と名古屋と違って全国改正と時期をずらした独自改正をしづらい地区なので、ダイヤ改正=3月以外の選択肢はないといってよい

38 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 22:30:27.06 ID:DF1ESW6j.net
前回は前の改正(06年10月)から次の改正(07年3月)の間はLLの転属と313の出場に合わせて何回も運用改編があったな
その時は113系4連をLLやT、Nで置き換えたから減車が多発したけど今回は3連から4連の増車だからどうなることか

39 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 22:45:22.97 ID:Ma+XYJKO.net
383系はATS-Ps付けなくて大丈夫なのか?
一応ATS-ST車上装置で代用可能ではあるがPsを搭載した方が保安度向上になる
東日本以外でATS-Psを付けてたのが京都の583系だけだった

40 :名無し野電車区:2023/03/19(日) 23:57:19.54 ID:HJqE1z+r.net
>>36
315系は313系とは違って電化区間すべての標準車両にするとは思えない
おそらく最初から4連以上での運用を前提にした設計だろう

41 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 00:20:46.53 ID:gNpAF0U7.net
想定していても313系の改造と転属だけで賄えなくなる辺りまでは作らなそう

42 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 00:27:43.43 ID:eYUcs3Tz.net
>>39
今更その話?
現状PTで運用できてるんだからそれでいいだろ?
長野の211だって中央西線や飯田線までPSで来てるンだから

最近変な書き込み多くないか?
あまりにも東海を知らない輩が多すぎるわ

43 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 00:42:04.80 ID:IyzQXe9A.net
今計画されてるのは4連8連のみだけど313系置き換えで2連や6連が作られる可能性もある
2025年度までで終わりとは限らないからね
個人的には315系の新しい番台が出来るというより317系になる可能性のほうが高いと思ってるけど
113系から続く丸っこい顔になるのかな

44 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 00:54:42.51 ID:GOe3wAZ5.net
ATS-PSってATS-STの上位互換品じゃなかったか
ST区間では車上速度照査使ってたけどPT化でほぼ使用することはない
逆にPS整備区間に入線する機会が無いからSTだけで十分

HC85と315系の場合、デジタル無線用の列番設定も運転台モニタから一括扱いなんだろうか?

東海の分割併合や入換って車掌がカンテラ・フライキ扱うとこあったっけ

45 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 01:25:22.30 ID:MKSD1vv4.net
>>43
(^^)
こういう顔になったら嫌だよな

46 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 06:43:11.33 ID:u1imXa4Z.net
>>42
長野の211はP積んでるよ。
篠ノ井線や中央東線はPNだし、PTはシステム的にほぼほぼPNと同じ。

>>44
大糸線がPSだから383はPS区間に入るね。

>>46
(´・ω・`)

47 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 06:45:34.31 ID:u1imXa4Z.net
そういや東海管内はSTの地上子ってもう残ってないのでは?
出発と場内は残してたっけか??

48 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 08:54:44.90 ID:cH49Bi8F.net
Twitterやyokeさんサイトでダイヤ改正後どんな運用になってるか見てるけど何となく311系は来年度の上半期くらいまでしぶとく残りそうな気がしてきた

>>43
313系300、3000番台の置き換えを考えると317系(仮)になりそうだよな

49 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 08:57:43.46 ID:piFRTBdc.net
このあと残るキハ85系の予想。

キハ85-0+キハ85-1100が4本(6月30日まで南紀所定用)、キロ85が1両(臨時ひだ用グリーン車)、キハ84-300が3両(中間車)の計12両というところかな。グリーン車はHC85に合わせて先頭車だけ残し、中間車は車販準備室のない300番代だけ残し、7月以降はキハ85-0を2両廃車。最終的に10両ほどが臨時用に次の要検or全検まで2年ほど残る。

50 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 09:14:06.60 ID:7JyUDWKI.net
キハ80系の廃車時期に急行ごてんばが80系で初運行されたように、キハ85系でも特急ごてんばとして御殿場線の走行を希望。
また、かつてお召し列車として85系が身延線を走行したように、こちらもロイヤルエクスプレス85系号として身延線を走行希望。

51 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 09:48:45.39 ID:PPT12PkW.net
>>50
急行ごてんばは当時内燃車の免許持ちが静岡(沼津?)に居たから実現したそうだから、今居なくなっていたら無理かな

52 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 09:55:42.48 ID:qPWZ1T47.net
>>48
313-3000の走行線区はいずれ電化設備撤去、架線レス方式になるだろうだから
317系はハイブリッド車または蓄電池式になるだろう。
それを見越して315系は2連を作らなかった訳だし。

>>50
キハ85が御殿場線に来てくれれば関東の鉄オタは大喜びだけど、本音としちゃ関東の
鉄オタがキハ85に乗りたけりゃ新幹線に乗って名古屋まで来いと。
311系は静岡へ転属すれば関東入りの可能性もある。

53 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 09:57:15.58 ID:7JyUDWKI.net
キヤ97は85系と免許が同じ?

54 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 09:59:00.92 ID:PPT12PkW.net
>>53
目的から考えよう
あの手のは機関車の運転士の養成が嫌で自走型にしているのだから当然同じだ

55 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 10:08:21.64 ID:Y47AQExK.net
身延御殿場を非電化にするくらいなら廃線にしてるよ

56 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 10:22:23.39 ID:7JyUDWKI.net
>>55
飯田線も廃線だね

御殿場線は小田急電鉄との関係で電化のまま。

57 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 10:26:49.52 ID:EsdeGU+B.net
東海のローカル線で架線レスはないでしょ
絶対的な輸送密度はそこまで低くないしJR東との分界点にかけて輸送密度が高まる形態だから送り込みを考えても電化のままの方が得策

58 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 11:02:45.24 ID:gvH4K1eE.net
糞名古屋人のご都合転属まだ?w wwwww

59 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 11:12:33.23 ID:uxx8vDGk.net
名古屋から離れた飯田線を非電化に戻すと給油の為に東海道線を回送させないといけなくなるぞw
今は313で併結営業運転出来てるのに
twitterにはR編成が飯田線専属なので東海道線併結が代走とか草生える書き込みしてるの居るし、どこまで飯田線を敵扱いしてるんだ?
秘境駅号と言うヒット観光列車あるのに

60 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 12:15:27.87 ID:cH49Bi8F.net
身延線→ふじかわ
御殿場線→小田急直通
飯田線→東海道線使って送り込み、東乗り入れ

わざわざ非電化するメリットはないな

61 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 12:36:36.18 ID:3PKiOYpn.net
小田急にとっては御殿場線はなくて困る存在ではないので
このスレは御殿場線を過大評価する輩が居座ってるな

62 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 12:39:45.13 ID:Mc17S7dI.net
本当にそうならとっくに乗り入れ辞めてるわ
残念でしたw

63 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:12:44.71 ID:L2ZE+8qf.net
前スレで少し話題になってた尾張一宮のきっぷうりば前の315系の絵
さっき通った時に写真撮った

64 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:17:04.22 ID:724SsjN0.net
https://i.imgur.com/nz2l9zz.jpg

https://i.imgur.com/lDx0RmU.jpg

65 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:28:50.41 ID:G1vQitQD.net
中央線は名古屋~中津川と書いてあるのに東海道線は区間は書いていないんだな

66 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:30:38.64 ID:oK8QURJt.net
長野支社はすでに小海線にハイブリッド入れてるし飯田線を架線レスにすれば辰野線も架線レスにできて飯田線に加え小海線、飯山線、場合によっては大糸線もハイブリッドに出来るから飯田線の架線レスは長野支社にとっても悪い話ではないんでないか?

67 :旧車を許さない新車を愛する行動する鐵道愛好会総裁閣下の後継者:2023/03/20(月) 13:44:20.82 ID:vlClQLqE.net
315系導入PHS上げろ

68 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:47:37.63 ID:plk53+Z0.net
>>65
熱海〜米原の全線で走るなら区間の注釈なんていらないな

69 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 13:48:54.26 ID:QOoByQ+k.net
>>65
尾張一宮で出してるのに静岡にしか入らないといまだに思ってるの?

70 :旧車を許さない新車を愛する行動する鐵道愛好会総裁閣下の後継者:2023/03/20(月) 14:05:43.66 ID:vlClQLqE.net
汚物211系要らない

71 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 14:28:32.58 ID:uBeuUESK.net
>>66
これほど意味不明のカキコもなかなかない
飯田線は東海の路線だし、最大輸送量なのは豊橋口だし

つうか
南小谷行きのあずさを気動車特急にするとか?

72 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 14:54:39.93 ID:Qj5niK/V.net
長野支社の東海移管ならまだ分かる

73 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 14:55:30.29 ID:y23ZwR5K.net
>>69
それでも嘘ではない書き方ということ
尾張一宮に100%来るなら明記した方が尾張一宮の人向けだろう

74 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:11:16.73 ID:XgxjTtQB.net

しどろもどろ乙

75 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:12:06.03 ID:Mc17S7dI.net
>>68
熱海はわからんけどな
試運転まだしてないだけに

76 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:13:05.07 ID:Mc17S7dI.net
>>73
むしろ逆で尾張一宮に入ることは言うまでもないからでないのか?

77 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:17:58.33 ID:kF3C5Jmo.net
315が尾張一宮に入るなら現状無いのが武豊線直通(名古屋止まり)、それ以外は大垣~豊橋が区間に入る

78 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:19:03.92 ID:K23tfuvC.net
岐阜豊橋普通の311系分が315系になるのは大賛成
快速は313系のままでいい

79 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:20:00.66 ID:y23ZwR5K.net
>>74
>>76
名古屋駅5,6番線のホームドアのリリースと同じで100%のことは言っていないということが読みとれないからこうやって勘違いする
ホームドアの件も一般型車両全てに対応することしか言っていないからな

80 :徳田都:2023/03/20(月) 15:20:33.22 ID:s8G5IGSP.net
架線を撤去するにもカネがかかるわけだが…
要らなくなった変電所及び給電設備を処分した上に車両もお高いハイブリッドに取り替え?

いくらかかるんだか…

それに、架線(電車線)を撤去しても信号用の高圧線は残るから架線柱も残るし、313だって当分は使えるからなぁ

無駄にカネかけてなんの意味があるのやら

81 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:26:14.03 ID:hktIcVlt.net
963MにG3が充当されたらしい
また311が定期で浜松にやってくるのか

82 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 15:42:16.59 ID:1XWhi2qj.net
311系の浜松乗り入れ復活が本当なら顔文字の言葉を一部借りることになるが今の運用が最終形態(または最終形態の一歩手前)と判断するのは早計かもな

83 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 16:02:53.18 ID:kF3C5Jmo.net
311浜松乗り入れなら廃車回送の手間が省けるな、到着後西浜松送りが出来る

84 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 16:09:41.02 ID:IyzQXe9A.net
一部の311系と313系4連が共通運用になった影響かな?
大垣〜米原と武豊線直通がメインなのは変わってないよね

85 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 16:09:44.05 ID:LV7SJQaW.net
>>79
当たり前だから言わないを厳密に言ってしまうと東海道本線=東京-神戸になってしまうがな
とりあえず尾張一宮が含まれる東海道線は確定程度に捉えておくべきだろう

86 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 16:10:44.93 ID:LV7SJQaW.net
>>83
折り返しの運用が要らないならな

87 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 17:34:48.22 ID:OmtGgzq3.net
>>79
自分の望みがかなわなくて悔しいです

まで読んだ

88 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 17:38:15.00 ID:hktIcVlt.net
先月のG13の動きって関係するのかな
静岡滞在だけでなく浜松運輸区でも1週間留置されてたし

89 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 18:01:44.55 ID:+ePJ/HzK.net
>>88
浜松運輸区だけなら可能性はあるが静岡車両区へ行く必要はない

90 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 18:05:53.37 ID:LKRG3lQk.net
そもそも架線撤去をした所や考えてる所って交流電化区間ばっかりだからなぁ。

91 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 18:28:38.02 ID:IyzQXe9A.net
廃線はなさそうだけど廃駅はあると思う
将来的に全線でTOICAが使えるようになるけどその時に利用者がほとんどいない駅は経費削減のために廃止するかも
飯田線身延線だと乗降客数が50人に満たない駅がいくつもあるからそういう駅は廃駅になってもおかしくない

92 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 18:31:27.68 ID:OJUwskU7.net
身延はともかく飯田は秘境ネタで売ってるから痛し痒し
逆に定期列車は通過で秘境号だけ停めるようにすれば商品価値が上がるかな

93 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 18:54:50.01 ID:zYS4ddxD.net
東海道線名古屋口に投入される315系は本線の普通専用で使われると想像する
加減速性能が大幅に上がることで快速との緩急結合ダイヤをスムーズにする
そして、あとはガイシ対策

94 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 19:10:09.86 ID:sYMzE3tW.net
>>82
ひとまずは運用がある程度まとまるまではなんとも言えないな
これまでは311の運用に313が代走する形だったけど、B0の転入を見越して313の運用を増やして代走の関係を逆転させて、まだ転入していない分の穴を311で埋めている可能性はある

95 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 19:19:22.02 ID:ZHmVOXHh.net
>>93
バーカ

96 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 20:06:08.09 ID:HTA8wO20.net
>>93
企業もテレワーク終了させて通勤に戻すところも出てくるし
武豊線~名古屋の区間快速運用に入れないとまずいんじゃないのか

97 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 20:35:44.76 ID:n5qdQzYY.net
区間快速なあ
あれ設定当初と違って共和・大府で入れ替わる方が多くなっちゃったから直通してる意味があんまりないのよな

98 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 22:46:13.00 ID:cH49Bi8F.net
>>94
その可能性もありえるか
B0転属第一陣が一段落するまで様子見だね

99 :名無し野電車区:2023/03/20(月) 23:46:04.70 ID:uDEY9b9j.net
>>93-94
名岐間の快速通過駅や南大高~笠寺、尾頭橋といった名古屋市内の駅に恩恵をもたらすのがいいと思うね
もちろんそれに加えて刈谷への需要も
武豊線はそれに比べるとちょっとどうかと

100 :100 【凶】 :2023/03/21(火) 00:08:17.68 ID:f+tdLPEp.net
100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!!

総レス数 1011
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200