2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 87

1 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 15:48:45.64 ID:1c0s+R35.net
前スレ
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1593690228/

長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html

6者協議合意(1992年)のだいたいの内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
2018年3月 国交省によるフル、三線軌、単線並列ミニの比較検討
https://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 https://www.mlit.go.jp/common/001285015.pdf
2020年2月送付 九州新幹線西九州ルートに関する「幅広い協議」について(照会) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00372882/3_72882_159440_up_bnteych8.pdf
その国交省回答(閲覧注意) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdf
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 http://www.saga-chiji.jp/org/kaiken/20190424/?mode=q&no=1#gsc.tab=0

603 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 12:50:07 ID:dN1GE6m/.net
JRQが自ら進んで、新鳥栖~武雄温泉間を維持する分には誰も文句は言えないだろう。

604 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 12:58:29.37 ID:CcIMlf30.net
>>603
いや、言わんだろ。JR九州は。

605 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 13:08:40.37 ID:aiz1+DsD.net
>>603
言えるなら、先月のアセスメント締切迄に言うだろ。リレー営業を強いられる期間、あれを逃すことで何十年と延びることを知らなかったわけがない。

606 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 13:16:24 ID:+z+ZZb5o.net
>>604
フルにして切る気マンマンなのに、言う訳ないだろ

607 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 14:54:20.96 ID:eiuuVyf+.net
>>573
>長崎が佐賀の分を負担すれば何の問題もない。
長崎は佐賀の分を負担しないと言ってるのだから問題あるだろw

608 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 15:32:25.07 ID:7z2m7x46.net
さっさと強権発動してシモキタ大天使がスネて辞任すればいい

609 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 15:45:04.06 ID:Oro77UG3.net
>>607はバカだが、勝手に負担してもらっても並行在来線問題があるから駄目だろ

610 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 15:57:55.94 ID:1s4NMWPw.net
>>602
本来そうすべきだJRが同一運賃体系で守れよ
JR6分割したのも間違い2分割でよかった
都市部の利益で地方は守るべき

611 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 16:06:25.97 ID:+LhC03rI.net
>>602
本来は並行在来線を分離するのがおかしいと思うがな
新幹線と並行在来線の運営を含めたB/Cでやらないと地方がダメになる

612 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 16:09:22.97 ID:aiz1+DsD.net
>>611
鉄道路線の役割って、中長距離都市間輸送だけじゃないものね。地域生活輸送も大切な役割。

613 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 16:21:39.22 ID:Cgy/ALFE.net
そういう負担してでも欲しいって所だけ作る仕組みなんだよ
たから、佐賀には作らないの

614 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 16:52:02 ID:FVhu5KgC.net
>>611
だよねぇ。
山奥や海川沿いのぐねぐね人口稀薄地帯ならともかく、
長崎の残り区間みたいな所だと、新規別線は不合理。
金の話は置いても、新しいスキームを作らないと。

615 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 17:01:07.25 ID:BAb7wwZB.net
これ以上新幹線を新規に作る必要区間は金沢−小松間と長万部−札幌間の2区間だけ
あとはすでに建設済みないし新幹線としては建設してはならなかった区間ばかり

616 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 17:55:34 ID:8lOIgeMh.net
>>611>>614
人口減や災害増加考えると地方に押し付けるのではなく
最終的に国が面倒見なきゃ持たないと思う
>平行在来含めた地方路線

どこを残すかは揉めるだろうけど

617 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 17:58:26 ID:UtrFNlLz.net
北陸は金沢ー敦賀間スーパー特急でいいだろう
大阪、新大阪、京都から今のまま乗れて
30分短縮出来れば大阪ー金沢2時間弱
しらさぎも名古屋駅から今のまま乗れる

ここまで来るとフルに拘る必要があるのか

618 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:17:40 ID:3nGlZ8N7.net
国と自治体が新幹線を運営してくれとJRにたのんだのなら、その代わりに並行在来線を分離させてくれと言うなら解る。

今回は計画の無い新鳥栖ー武雄温泉間について、自治体が新幹線不要と言っているのにQがフル建設しろ(費用負担を助けるつもり無し)、並行在来線の維持を明言しない(=分離するつもり)という状況。

筋の通らない話は拒否で良い。

619 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:18:08 ID:j9+oPdcW.net
>>602
基本計画線の場合、並行在来線を非分離とすれば収支改善が吹っ飛ぶんじゃない?
特急抜きの在来線の赤字が大きいし、新幹線の収支改善額が細い。
一体経営は困難だから、収拾がつかなくなるどころか答えは明らか。
鳥栖〜武雄温泉の場合、一体経営しても収支改善額がプラスで残るから
揉める要素となるわけであって。

620 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:19:47 ID:fSVwmrBR.net
松山や高松ですら岡山乗り換えなんだから、長崎は新鳥栖や博多乗り換えで十分
と、言う認識なのが長崎以外の各都道府県だ

今は飛行機すらスッカスカだし、無理に新幹線通す意味は無い

621 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:19:59 ID:BAb7wwZB.net
>>619
新鳥栖−嬉野温泉間に駅を作らなければいいだけ
武雄温泉駅の新幹線ホームも撤去
在来線の鳥栖−肥前山口間は佐世保線編入

622 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:26:35.22 ID:+z+ZZb5o.net
>>620
チャンポン糞土人には理解できないんだよ

623 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:28:03.15 ID:w8m3TAsj.net
>>620
いや普通に長崎に繋がった方が便利でいいけど

624 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:32:20.79 ID:fSVwmrBR.net
>>623
新幹線欲しがる前に長崎本線を何とかしろ
現状維持でも十分過ぎるのに増線(フル建設)する意味がどこにあるんだよ

大阪直通が良いなら夜行バスもあるしな

625 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:34:09.83 ID:w8m3TAsj.net
こないだ福岡市から車で稲佐山の頂上に行って
目的のバーガー食ってロープウェイ乗ってきたけど
車だと死ぬわ
中腹からの軽い山登りは、帰りの体力も考えて諦めた

626 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:38:10.38 ID:BAb7wwZB.net
肥前山口−高橋間完全複線化を取り下げたばっかりに毎時2往復しか運転できない「かもめリレー」新幹線
Lufthansa Airport Expressの真逆をJR九州が行うのはとても良いことだと思う
つまり、旅客機にも水戸岡デザインが入ると言うことだ

627 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:42:23 ID:j9+oPdcW.net
>>605
Q唯一のカードを切るにはまだ早いだろう。
4者協議が始まっていないから、早々に非分離を表明すれば協議は
そこから開始となる。得るものが無い。
つか、ぐっつぁんからフル前提と決めつけられ、かえって拗れる可能性がある。
今置かれている状況を認識して、腫物には細心の注意を払わないと。

>>606
佐賀にメリット無い新幹線で、分離と言えば即TheEndの双六なんだから分離満々はない。

628 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:51:35 ID:Kw5q3dQ7.net
>>627
リレー開通後継続して整備可能なタイムリミットが先月末迄にフル規格アセスメント実施決定だったんでしょ。
これを逃したら、北陸新幹線北海道新幹線の整備完了まで長崎ルートは予算ゼロ確定みたいなんだから、在来線分離無し明言カード切れるなら先月までしかなかっただろう。

佐賀県知事は在来線継続確約していたら、合意はできたと思うよ。

逆に今月以降にJRが分離無しを表明したところでリレーが数十年続くことにかわりない。価値が激減したんじゃないかな。

629 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 18:55:44 ID:+z+ZZb5o.net
>>623
繋がれば便利
という糞ほど単純な理由で建設するなら、四国も山陰も東九州も作ればいいだろ

長崎ごときの辺鄙なド田舎に必要ないという事が理解できない?

630 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 19:02:12.35 ID:w8m3TAsj.net
>>629
繋がれば便利、が高速交通網の存在意義のすべてだろ
あとはどう現実問題に落とし込むか

631 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 19:05:19.20 ID:BAb7wwZB.net
矛盾口害邪魔なJR九州トップ付け替え
こいつが6者合意に署名しかつ撤回その上それらを宇宙の彼方へ放り投げて佐賀県を逆なでする発言長崎のクズと一緒にしたため、どうしょうもなくなった

632 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 19:20:46.42 ID:j9+oPdcW.net
>>628
アセス了解なしで長崎は予算どりから外れたとの認識のようだが、そこは未確定。
報道よく読んでごらん。23年度着工事実上困難までだ。

連中の言う締切を素直に信用できるんだな。羨ましい。
俺は騙し合いの世界を見てきたから、この件は裏があると思っている。
最初はアセス概算要求をタイムリミットとしていたが、あっさり伸びた。
煽るために細切れの期限を言ってるだけで、たぶん全てを喋っていない。

長崎を外せば、北陸の予算は概ね確保済みだからPTの仕事がなくなる。
政治家は予算引っ張ってきてなんぼの世界だから、自らが不要となる行動をとることはしない。
数年分だろうが、北陸を回しながら長崎の着工を待つバッファ期間があるのではないか。

633 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 19:30:28.98 ID:Kw5q3dQ7.net
>>632
裏で何を画策してくるかは分からないが、国土交通省が認めたタイムリミットを過ぎたことは事実。なおさら、急いで結論をだす必要性の大義名分がなくなった。
佐賀的には、完全に妥協して着地点を探さなきゃいけない理由もなくなった。後は、JRの在来線完全分離無し(当然文書、即全文公開)の確約ない限り、長崎や青柳のフルありき勇み足オウンゴール待ちで、協議打ち切りのシナリオだろう。何も仕掛ける必要はない。

634 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 19:32:50.69 ID:BAb7wwZB.net
>>632
ロスタイム中であっても、佐賀県知事にフル新幹線狂が長崎市の風習を行わない限り不可能
本来なら安倍を引っ張り出して政治決着をつけるのだが、安倍自体が出てこないためそれも不可能

だから、フリーゲージトレインを博多発着で強引に通して、長崎県のエラが「もうフルは夢物語だからいいわ」とあきらめさせ、
それの対価として佐賀県にミニ新幹線の受け入れを行う道筋が最善かな
それでも佐賀県知事なら激怒する道筋だけどね

635 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 19:37:23.19 ID:YbAaeHnu.net
この佐賀人は自分語で思考してるから
何を言ってるのか意味がわかりにくい

636 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 19:44:59 ID:cyEjexIH.net
元々、新幹線は高速移動じゃなくて在来線の混雑緩和路線だからな
東海道だって、東海道本線の特急増発が無理だから旅客輸送を新幹線にしただけの話

それを大阪だの東京だのに直通する為とか、JRのジジイたちや田舎者は勘違いしとるわ
在来線を粗末に扱う国賊め

637 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 20:05:44 ID:BAb7wwZB.net
>>635のID:YbAaeHnuは日本語以外で思考してるから、何を書きたいのか意味不明

638 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 20:41:47.48 ID:j9+oPdcW.net
>>633
言ってることは4協議の話で、結論を急いでいた同時アセスとは別だね。
おおむね同感だけど、国も佐賀県も急ぐ気が無いのは7月31日前後で変わっていないと思う。

ちなみに現時点の最新動向はこれ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7598415902baeefb09c9cff310808e73dbade34d
>複数アセスの提案は取り下げず、県の同意が得られれば速やかに実施する方針。
https://this.kiji.is/662111303901774945?c=174761113988793844
ただアセスの手法を工夫することで多少の時間の猶予はあるとみられる。

639 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 20:51:52.83 ID:G/IasbFA.net
狭軌130km/h、標準軌160km/hのGCTなら実現可能だろ
博多−武雄間狭軌、武雄−長崎間標準軌のGCTやってみればいいじゃん
そして武雄−長崎間を狭軌で引き直したほうがいいことに気づく
技術的には近鉄橿原・吉野線や蒲蒲線に応用できるのでムダではない

640 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 20:54:01.36 ID:nf/BLlCh.net
>>638
国も佐賀も、長崎の意向の方向性にまとめる気はない状態だもんね。国がその気なら、もっと露骨に締め付けてくるだろう。大臣はどう思っていたか知らないが。

基本、整備新幹線五原則ルールを逸脱したくない、てのが国の原点だと思う。他道府県との兼ね合いも法の趣旨も一番重視しなきゃいけない立場だもん。

このままリレーにどう着地させるか、官僚はタイミング見計らっているんだろうし、元官僚の佐賀知事は阿吽の呼吸で応じているんだろう。

何にしても、さっき書いたような状況で長崎の望むフル規格はまずあり得ない感じまで詰んでいる。唯一の逆転カードが、青柳の在来線継続カード。これのための会談を先月末に設定したんだろうね。

641 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 20:54:32.59 ID:r+OY5WUZ.net
狭軌の長距離路線に今更金使いたいわけないだろ

642 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 20:58:52.97 ID:C0Boltwb.net
>>640
FGTを勧めてコケた国が、そもそもA級戦犯
長崎がフルにこだわったから、長崎に責任転換出来て、やれやれって感じかな?国交省は。

643 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:01:08.18 ID:U8knlFlR.net
>>612
まさに鉄道斜陽論
残念ながら自動運転バスの登場でこの傾向は加速するだろう

644 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:08:25.31 ID:j9+oPdcW.net
>>640
裏返して言えば、負担スキームと着工5原則を崩さなければフル規格が成立だな。
既報で可能性が取りざたされている裏ワザ(ウルトラC)とは、それを満足するということになる。
面白そうだからちょっとパズルを解いてみる。

645 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:15:21.58 ID:G/IasbFA.net
>>644
新鳥栖−佐賀間非分離、佐賀−武雄温泉間上下分離ぐらいが
落としどころだと思うけどそれで佐賀県とJR九州が妥協するかどうか

646 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:17:15.63 ID:nf/BLlCh.net
在来線の分離無しJR継続だけど運転本数激減とか、新幹線開通後の態度急変廃止とか、今までも出てきた長崎らしいレベル低い騙し討ち系はやめてくれ。
文書で全面公開の合意文書で、運行本数や独断廃止禁止とかは入るからな。

>>644

647 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:19:54.86 ID:nf/BLlCh.net
>>645
しないだろうね。在来線「完全」分離無しじゃなきゃ、リレー継続で佐賀は問題ないだろう。

648 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:20:29.18 ID:r+OY5WUZ.net
>>645
肥前山口に新幹線駅作ればわりとすんなり解決だろ
小諸や魚津の現状見れば反対するのは当然だと思う

649 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:21:58.37 ID:G/IasbFA.net
>>648
それならミニで十分という気が

650 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:26:07.58 ID:j9+oPdcW.net
>>646
こういうのは相対比較問題。1ケースのみ絶対的に糞真面目に考えると妄想となるから。
リレーのままであれば全体で赤字だから、各停便ダイヤの減便はフルより激しい。
輸送密度的に筑豊線廃止後だから50年程度かかる。
上下分離でなく非分離であれば、自治体同意が無ければ勝手に廃止できないでどう?

651 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:31:16.13 ID:QnO2k3xC.net
>>632
西九州の未計画部分は棚ざらしで、北陸にドカン! 北海道にもドン! だ

652 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:31:20.44 ID:jq/fmCHV.net
リレーの赤字ってどんくらい?
鹿島分を除いて。

653 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:32:09.11 ID:r+OY5WUZ.net
>>649
ミニはJRが嫌がっているからしょうがないだろ

654 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:32:41.37 ID:nf/BLlCh.net
>>650
別に自分に決定権がある訳じゃないんだけどw

全線完全非分離で、同意無し廃止禁止条項あり。後は利便性的に現実的な本数の保証があれば、協議はすすむかもね。

655 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:33:53.85 ID:+LhC03rI.net
>>649
佐賀県は博多に直結する在来線を守りたいんだからミニもないよ

656 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:45:12 ID:QnO2k3xC.net
>>655
それにFGTでみんな合意してた
その後、あっちこちに国道(国交省)、県道など鉄道を高架で跨いでる
県・市・町の施設はもちろんだが民間も含めて新幹線のルートになったから立ち退き求められても
ある程度のカネ貰っても立ち退きは割りに合わない。代替地もなかなか見つからないし

657 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:48:32 ID:nf/BLlCh.net
>>654
自己レスだけど、これって全然ウルトラCの秘策でも何でもないよな。単に佐賀の要望を丸飲みしたようなもんだ。

考えられるウルトラCって、リニア方式のJRQ単独事業化で、怪しい項目で長崎や国が費用の何割かを補助だか長期融資する位か?東海じゃあるまいし、そんなにQに自己資金ないし、まず外資株主が許さないし、妄想の世界の話しだな。あり得ん。

ウルトラC、想像できない。だから裏技なんだろうけど。

658 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 21:58:25.76 ID:BAb7wwZB.net
どれだけ金を長崎県経由でJR九州へ回しても、フル新幹線を作る場合はどうしても佐賀県の認可を得て環境アセスをしなければならない
ミニ新幹線つまり在来線改軌は佐賀県の認可は不要だけど、長崎県が拒絶

となると、やはり長崎市の風習を佐賀県知事に対して行うほかないわけで・・・

659 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:01:43.66 ID:nf/BLlCh.net
佐賀県は、知事一人が反対しているわけではない。選んだ県民の意思を反映している。物騒な話ばかり長崎はしてくるが、良し悪し別にしても、意味ないぞ。

660 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:03:10.08 ID:QnO2k3xC.net
ウルトラCだの裏技は、「新鳥栖駅」を「長崎駅なんちゃって」に変更するということ
鳥栖市の街外れだし、あまり鳥栖市民は利用しないとこだし、2百m南に長崎街道もあるし

661 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:20:28.95 ID:G/IasbFA.net
ウルトラCか
1 新鳥栖〜武雄温泉間の細長い土地を長崎県の飛地にする
2 西鉄武雄線(西鉄小郡−武雄温泉)を建設する
 新鳥栖−武雄温泉間はなぜかフル新幹線規格になっているが
 あくまで西鉄武雄線である

662 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:23:58.65 ID:j9+oPdcW.net
>>657
高度テクを要するのは資金計画だね。
現スキームを崩さず、FGT代わりのミニ相当金額まで地元負担ゼロ、
残り地元負担を長崎県肩代わり を満たす方程式が解けるか。
長崎県負担にかかる法改正は、意向があれば「後からついてくるもの」とされているので、
ここで仔細に考える必要はないだろう。
受益者負担とするなら、福岡県からの徴収もしなきゃいけない。まあこれはオプションだけど。
賞金付きコンペなら皆本気で考えそうなものだが、ディベートとみなしてやってみるか。

663 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:28:01.83 ID:nf/BLlCh.net
土地の所属県の変更は、各県知事の各議会への変更案提出の上議会の決議が必要だったような。長野→岐阜で、長野の田中知事が議会に図るのを拒否しようとしていたような。その地域の要望だったから、結局は可決させたけど。

664 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:38:07 ID:r+OY5WUZ.net
駅なしで武雄につないで、かわりに佐賀の自己負担なしにするしかなかろう

665 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:43:00 ID:jQWQsViu.net
国が別ルートで金出すから応じてくれ 長崎県以外は関心薄いから間接国費投入バレないよっていうのはきちんと拒否したよね。

666 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:44:11 ID:nf/BLlCh.net
>>661
西鉄は佐賀県やJRを敵にまわすようなリスキーなことをあえてしないだろw
やるなら、長崎県営鉄道か長崎市交通局?お金も高速鉄道のノウハウもない、ウルトラCを超越した話しだなw

667 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:45:12 ID:viKCxQdD.net
>>662
だから、長崎は負担を拒否したし
福岡が、何で負担に賛成すると思ってるのか
そんな交渉したら、更に期間がのびるだけで何にもまとまらない

668 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:47:26 ID:2VftfixB.net
博多南線方式のウルトラC
新鳥栖〜武雄は佐賀車両基地への引き込み線とする
車両基地に併設した新佐賀駅も作る
運賃に加え少しの特急料金でフル車両に乗って博多に行ける
同じく武雄にも行けるし追加の新幹線料金で長崎へも直通
ついでに車両基地や新佐賀をまたぐ直通運用もやる

669 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:48:20 ID:QnO2k3xC.net
>>664
高速道路のインター越えるのが面倒だったとかで、つないだところが武雄の北方駅だったというオチか
複線工事、同意事項だったのに国交省途中でやめて、そこで事故あって『ちゃんぽん街道』歩きの罰ゲーム

670 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:48:46 ID:G/IasbFA.net
>>666
そういえば長崎県交通局というちょうどいい企業体があるな
新鳥栖から武雄温泉まで細長い長崎県の土地に
長崎県営鉄道武雄線を建設しよう
フル新幹線規格だけどあくまで長崎県営鉄道

671 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:50:18 ID:BAb7wwZB.net
>>668
既設設備以外認められておりません

672 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 22:56:08 ID:nf/BLlCh.net
>>670
佐賀県が、長崎県へ細長い土地とやらの移管決議を絶対にやらないって。
移管決議案を県議会に出すの、県知事の役割だぞ。出すわけない。

673 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:03:28.55 ID:EdyMIMYU.net
怒りの段階?だったかな
段々現実が見えてきて逃避的妄想に逃げ込んでる

674 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:05:27.50 ID:2PmAm7+w.net
>>660
武雄を「肥前新大阪」、嬉野を「肥前博多」に駅名変更すれば博多経由の新大阪直通実現という書き込みを見て、なるほどなあと思った

675 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:08:16.14 ID:lKYUAHOE.net
だから、
全線高架化複線化改軌昇圧曲線改良信号システム交換

整備新幹線分67%+連続立体交差化踏切除去分50%の国負担
でやれと。

676 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:10:07.44 ID:nf/BLlCh.net
ウルトラCを考えるって話しだと、どうしても妄想系にはいきがちになるよね。本気でデマ拡散しようとかしてる人もいないし、いいんじゃない?

677 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:15:46.67 ID:QnO2k3xC.net
もう、やけっぱちの負け犬の遠吠え飽きたけど、新鳥栖駅を長崎駅に改称するのが一番いいって
看板の架け替え代は長崎県の負担な。JR九州もホッとするぞ。

678 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:18:19.63 ID:j9+oPdcW.net
>>663
県境変更は国が嫌がっても確か地方で勝手に決められたような気が。
施設の固定資産税と建設費の地方消費税が、無負担の佐賀県に流れるのを防ぐ目的となる。
これら税収を佐賀県負担額として相殺できれば、県境変更は必要ないだろう。

>>667
このスレで何回も出てるけど、長崎県は諸条件が決まれば肩代わり負担やぶさかでない。
便益比によれば福岡は長崎に次いで高額負担となるが、今更、徴収は無理。
並行在来線非分離とすれば赤字はQの差益からの内部補助となり、
差益の大部分は福岡発着だから、事実上福岡による赤字補填が行われる。
道路法を参考とした受益者負担の法改正なしでも主旨は達せられる。

679 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:26:08.46 ID:QnO2k3xC.net
佐賀県の牛津(現小城市牛津)は江戸時代、九州の浪速(大阪)といわれるぐらい栄えてる頃もあったそう
佐世保玉屋、佐賀玉屋、かつての小倉玉屋、福岡玉屋などの発祥の地でもある
武雄温泉駅から牛津まで延ばしてそこ終点にしろや。駅名は在来線も新幹線駅も「なにわ」
資金はクラウドなんとかでいいだろ。足りない分は長崎県知事らに責任取らせて給与没収

680 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:27:27.84 ID:nf/BLlCh.net
>>678
佐賀県内の土地に、ウルトラCで合意なしに新線は事実上引けないんじゃないか。アセスメントから各工事の許可、佐賀県は出さないだろう。沖縄のような泥沼化必至で全然進捗しない。

681 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:30:58.20 ID:nf/BLlCh.net
>>678
一応レスしとくと、県境変更は、関係する両県の各議会の議決が必須。
佐賀県知事が、変更を議会に提案するわけがない。

682 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:36:04.18 ID:G/IasbFA.net
じゃあかわりに松浦市福島を佐賀県編入でどう?

683 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:40:11.44 ID:QnO2k3xC.net
長崎駅ー諫早駅を『長崎の博多駅』と改称ー新大村駅を『長崎の新大阪駅』と改称
すべて長崎県内で解消できる。えらいスピードアップできた気がするだろう

684 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:47:19 ID:JMG6e4Mh.net
>>680
佐賀県は建設費を負担しない代わりに佐賀市駅を設置しない、が落とし所だろう

685 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:48:14 ID:QnO2k3xC.net
>>682
福島は昔から佐賀県みたいなもん。橋が佐賀県とだし。伊万里市の高校に進学
鷹島も近年佐賀県と橋で繋がったしな。壱岐・対馬は福岡県との繋がりが深いしなあ
壱岐・対馬は行ったことないけど福島は温泉もあるし、鷹島ともども魚がすごくおいしい

686 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:49:58 ID:LRnhFdkV.net
西九州のハブである武雄市に直通するから充分じゃないかな

687 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:50:13 ID:nf/BLlCh.net
>>684
在来線の扱いは?

688 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:51:49 ID:lKYUAHOE.net
>>684
かもめの佐賀停車が減る分乗車機会減少で不便になるからだめ

689 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:57:31.16 ID:QnO2k3xC.net
日豊新幹線いらんけど、小倉ー大分の大分新幹線ならいいかも
小倉ー(北九州空港前)ー行橋ー中津ー宇佐ー別府ー大分
>>684
落とし所もなにもないよ。佐賀県が決めることなんだから

690 :名無し野電車区:2020/08/03(月) 23:58:19.97 ID:VHipen0c.net
いつまでもおんなじアホなこと言ってんな

691 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:02:16.46 ID:RBj9aZye.net
またN+のスレ半分位消化してるからざっと見てみたら、本当に同じことの繰り返しだな。

あのスピードのループに付き合うの、もう疲れた。

692 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:13:49.65 ID:+q2KRD1C.net
キチガイをある程度フィルタリングできるワッチョイスレがあるぞ

693 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:24:34.80 ID:1+tc5Qnh.net
>>685
だってそういう場所じゃないと、鉄道用地と交換で佐賀県に編入すると言っても
地元住民が反対するじゃん

694 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:27:03.31 ID:bAsL3p40.net
>>681
じゃあ、県境がおかしいと長崎が佐賀を訴えれば?
万一勝てれば、新潟山形に食い込む福島のような細長い土地が手に入る。
勝てる可能性は低いけど。

695 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:38:58.97 ID:1+tc5Qnh.net
ウルトラC案まとめ
新鳥栖駅から武雄温泉までの細長い土地を長崎県に編入
交換で松浦市福島を佐賀県に編入
長崎県領となった細長い土地に長崎県営鉄道武雄線を建設
県営鉄道なので並行在来線は存在しない

696 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:40:19.04 ID:6kKXCy4p.net
>>694
そんなの裁判所がまともに相手にするか。
まがりなりにも「県」が公訴権の濫用で怒られる醜態はやめてくれ。

697 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:42:27 ID:RzE53KvA.net
武雄市内については佐賀県負担
他は福岡県の飛び地
ただし、分岐点は博多南線分岐点から
つまり、新幹線に在来線扱いの博多南線が含まれるため、並行在来線設定不可能

698 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:43:54 ID:B+Aai+wA.net
>>689
大分から山陽新幹線乗り入れはJR西から非公式に断られたのでは

699 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:47:08 ID:v4Urpmko.net
東九州の整備を視野に入れるならミニがいい

700 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:48:20 ID:6kKXCy4p.net
>>695
万一そんなのを建設できたら、全ての費用は「長崎県営鉄道」の自腹だからな。整備新幹線扱いじゃなくなる。

事実上佐賀県内だけ長崎県営鉄道ってのは、長崎の税金の使い方として正しいのか?かといって、長崎リレー区間も県営鉄道にしたら、ここの整備費用も全額自腹になる。国と佐賀県に返却必要になる。

こんなに真面目に書く必要ある内容かってのはあるが、まず県境変更で佐賀の決議とれないで頓挫するだろう。

701 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:51:06.06 ID:RzE53KvA.net
武雄温泉から長崎県境までの新幹線設備すでに佐賀県担当として建設している以上、これを今から長崎県のモノにするのは不可能
よって、長崎県と接しない長崎県から遠い陸上飛び地は設定不可能であるため、反対側の福岡県に頼るしかない
それでも、新鳥栖駅周辺は佐賀県担当として建設している以上、新鳥栖駅からの飛び地も不可能

よって博多南駅から糸島市内を経由して武雄温泉駅へ向かうもの以外はどこかで有明県越えないし東シナ海越えをしなければならない

702 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 00:52:12.66 ID:/4k6UIuS.net
経費倒れになって長崎ー武雄温泉をJR九が手放すとかないよな
廃線跡を歩こう!JR九州ウォーキングとか。先着順で森長おこしプレゼントみたいな
多良見ゼリーもなんならとか。ポイントで大村ボートのバックヤード見学ありとか
>>693
それなら、神代、諫早、長崎市東部、香焼などは佐賀藩領
長崎市中心部も福岡藩と交互に警備。佐世保は海軍を創設した佐賀藩士らが発展に尽力
離島と島原藩、大村藩領以外は佐賀の支配下になってしまう

総レス数 1004
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200