2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part108

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:36:18.38 ID:CFSTTPtX.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698398627/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1698801237/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699274201/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1699641646/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700010927/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700369541/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1700714388/

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:35:21.59 ID:DcmfZgPu.net
絵だけは絶対ゆるさない!ぎゃおおんwww

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:35:39.10 ID:dyMSS3kt.net
>>143
そうだよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:36:45.06 ID:+hiHavsf.net
>>143
訴訟0だから日本は誰も文句言ってないよ
一部ネットでは個人に対して誠意を要求する集団がいるけどね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:36:57.20 ID:cv/TNX/P.net
>>143
バレちゃったか
絵柄には著作権がないからねぇ学習させても何も問題ない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:38:30.67 ID:M/s6V8+q.net
>>143
判例がないだけで将棋連盟は著作権があると考えてるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:38:48.51 ID:boc7mEuT.net
とは言え俺個人としては棋譜とかもその対局者二人で作り上げた芸術と思っとるしリスペクトの対象ではある決してイラストに劣ってるとは思わない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:41:11.55 ID:boc7mEuT.net
>>149
なら藤井聡太やAIに対してもっと声高らかにXとかで批判しないと辻褄があわないねぇ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:41:12.19 ID:JomNtqmI.net
そもそも生成物を公開したり売ったりする事は他人に享受させる行為なんじゃないか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:42:36.03 ID:DcmfZgPu.net
弱い個人に対してだけ強気に誠意を要求するお気持ちネットギャング集団w

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:43:01.96 ID:M/s6V8+q.net
>>151
同人誌と同じように見逃されてるだけじゃないかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:44:38.84 ID:F7YaIy3E.net
反aiのゴリライブ 明らかにこのwiki自分で書いてるよなhttps://w.atwiki.jp/hakushingorira/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:45:56.07 ID:DcmfZgPu.net
AIめっちゃ活用してる。で有名な藤井に
アマチュアの趣味で将棋うってるやつらが
おれらの棋譜も学習されてるもんつかってからよお 
金はらえよう 使うの禁止しろよう

ってゆってるの同義www

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:47:12.35 ID:DcmfZgPu.net
おwこれちょっといいたとえじゃね?wwww

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:47:26.74 ID:gjbI8MtP.net
将棋の棋譜に著作権があるって話に仮になったとしたら
結構大変なことになるだろうな
じゃあ定跡化された手順は使えないのかとか、問題が出てくるからね
ごく稀に初手から投了寸前の手まで同一の棋譜で終局というのすらある
連盟は勝ち目が薄いのわかってるから裁判してないと思う

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:47:56.72 ID:boc7mEuT.net
>>154
それは通用しないよだって反AIの人達は散々言ってきたやん同人二次創作とAIを同じに語るなって
AIの話である以上イラストAIと同じように批判されないと辻褄があわないね何故イラスト界隈は特に荒れててそのくせ他のAIの恩恵は受けてたりするのかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:49:39.04 ID:M/s6V8+q.net
>>158
日本将棋連盟がニコニコ動画にあがってた棋譜の動画を棋譜の著作権違反として削除させたのは有名な話だからな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:50:25.04 ID:26X5R9eW.net
結局反AIと手描き絵師が対立することになってるな
AI絵師をいくら攻撃してもネット上では何も効果なくて国や大企業がAI推進しててどんどん進化している

そのせいで手描き絵師がどんどんAI堕ちしていく
反AIは手描き絵師に対して疑心暗鬼になってるから魔女狩りを始めてる
一番被害受けてるのが反AI活動してない手描き絵師になってるのはヤバい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:52:05.19 ID:DcmfZgPu.net
https://www.youtube.com/watch?v=oAl6BSr1pBY

AI堕ち?w

はやくAI昇りしてこいよw

なんの創造性もないおたくのちんこび一枚絵だけ描いてる層が

反AIの主要層だから無理かなw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:53:28.86 ID:gjbI8MtP.net
>>160
まあ意見を表明するくらいなら誰でもできるからね
それがすなわち法的な結論とはならない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:55:14.93 ID:M/s6V8+q.net
AI学習に違法性はなく絵柄には著作権がない
つまりAIイラストは合法

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:56:07.12 ID:gjbI8MtP.net
欧米とかだとチェスの棋譜に著作権ないというのが結論っぽいし、結構厳しいと思うね
日本と外国は違うけど、理屈や常識は似通ってるからねえ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:56:42.62 ID:6d4xkDfO.net
棋譜に著作権あったらディープラーニングがほぼ独占しちまうだろw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:00:03.72 ID:M/s6V8+q.net
棋譜に関しては判決が出てないだけでグレーゾーン
AIイラストは違法性は一切ない
違法性が一切ないものに難癖をつけて嫌がらせ行為をするAI規制派はガチクズ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:01:16.76 ID:DcmfZgPu.net
『AIめっちゃ活用してる。』で有名な藤井聡太八冠に
アマチュアの趣味で将棋うってるやつらが
おれらの棋譜も学習されてるもんつかってからよお!
金はらえよう!使うの禁止しろよう!ぎゃおおおん!

っていってるのと同義だぞ

ネット内だけでイキってるお気持ち反AIさんたちって(´・ω・`)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:03:28.62 ID:yO0suq3r.net
>>143
ちょっと上のレスも読めないからAI絵師は社会から排除されるんだよなー
文化庁の見解では享受目的の学習は違法だよ
これはJDLAのガイドライン

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)

当該入力対象となった他人の著作物と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には
「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が
著作権侵害になる可能性があります。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:04:50.73 ID:ZWZ9H7qI.net
将棋の話で俺が重要だと思うのは、将棋の棋譜は実態としてパクリ放題だ
ということ
どれだけ苦労して人生を捧げて何人の人の成果の積み重ねがあろうとも
一瞬でパクられる
それでも将棋は廃れていないし、進歩も進んでいる
もしそれを生成AIのように「人の努力を愚弄するな!とかフリーライドするな!」
なんて言っていたら将棋の進歩はだいぶ遅れていただろう
むしろゲーム自体成り立たないだろうね
だから「生成AIで簡単にパクることができるようになったらクリエイターが居なくなって文化を破壊する」という意見は
この例から見ても間違いに思える

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:05:30.59 ID:M/s6V8+q.net
>>169
判例もってきてくんない?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:06:22.24 ID:Wy/VPwP8.net
https://twitter.com/jijicom/status/1728197224167768368?t=f12LNBawCIPxSwr0z2chMQ&s=19
生成AI(人工知能)の開発や活用に関する国内向けガイドライン(指針)に関し、政府が事業者への罰則を設けない方向で調整していることが分かりました。個人情報漏えいなどのリスク軽減を図りつつ、生成AIの開発や利用を加速させたい考えです。

やっとバレたかw
(deleted an unsolicited ad)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:07:09.59 ID:M/s6V8+q.net
>>170
将棋AIがなかったら藤井はプロになってないかもしれないな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:07:15.69 ID:gjbI8MtP.net
>>169
その「見解」が正しいかどうかは裁判の判例が出ないとわからなくね?
正しいとしても「可能性がある」としか言ってないとか色々ツッコミどころはあるけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:08:23.78 ID:DcmfZgPu.net
可能性があります。

ぴぴぴ。反AI脳内フィルター通過

違法!逮捕!嫌がらせしてやる!!

なぜなのか(´・ω・`)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:10:03.52 ID:boc7mEuT.net
矛盾してんだよ行動と言動と色々とさぁ
一貫性持ってるならまだ活動として理解できるよ?反AI

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:10:39.84 ID:M/s6V8+q.net
そんなに違法性が高いと思うなら裁判やればいいじゃん
なぜやらんの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:14:32.97 ID:M/s6V8+q.net
判例つくられたら嫌だし今の状態でAI推進派に嫌がらせしてあわよくば規制出来ればいいかなって感じじゃないかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:14:46.80 ID:oy5IC1MZ.net
>>176
一貫性はあるんじゃないの?
「他の著作物はともかくイラストだけはAI学習違法にしろ」ってずっと言ってるでしょ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:18:50.07 ID:boc7mEuT.net
>>179
そんな事は言ってないな何とかして理屈付けしようと他の物と違うとか人の真似とAIでの真似は別だと言ったり

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:20:23.81 ID:gjbI8MtP.net
>>179
でもそれは見方によっては、一貫性があるように見えないんよね
だって、違法にするための一貫性のある理屈が作れないから
例えば無断学習だからダメとなると、文章はどうなのという話になるし
努力をパクるなみたいな話だと、じゃあ将棋の棋譜とか数学の定理とかは
どうなるのとかって話にもなる
著作物を利用するなって話なら翻訳とか検索とかは?みたいな話も出てくる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:23:05.98 ID:yO0suq3r.net
>>174
その理屈で行くと判例がでてなければ合法でもないじゃん??

現状では文化庁の資料に「享受目的の学習は違法」と書いてあるし
一般的な法解釈としてJDLAのガイドラインでも「享受目的の学習は違法」と
明記されているからね
AI絵師はろくに調べもしないでゴーホーゴーホー言ってるだけだよ

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)

当該入力対象となった他人の著作物と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には
「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が
著作権侵害になる可能性があります。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:25:20.26 ID:DcmfZgPu.net
どうでもいいけど真面目に頑張ってる絵師に証拠もなしに粘着するのだけやめとけよ(´・ω・`)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:25:32.18 ID:M/s6V8+q.net
何年も絵を描く努力をしてきたのにAIに簡単に超えられたからムカついてるんだろ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:27:16.02 ID:kpZMS1YS.net
本当に思い込みが激しくてパクリでもないのにトレパク叫んじゃうような頭おかしい人はアレだけど
だからと言って全ての疑惑を同じように黙殺してちゃ見る目のない無産扱いされるし
個人で大騒ぎする前に複数人でよく分析する事が必要

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:29:49.61 ID:kpZMS1YS.net
幸い5chにはそういった感じに分析ないし検証してくれるスレもあるからな
とはいえその多くが思い込みや嫉妬扱いされて追い返されてるが

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:30:09.98 ID:ZGjq2W94.net
>>182
立証責任は君たちにあるんだけど?
違法だと主張するなら裁判で立証しろよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:30:42.40 ID:nEx0DDSG.net
棋譜に権利が無くAIが自由でも
将棋、チェスの大会にAI生成使って片っ端から優勝して自分の実力と言うのはおかしいだろ
大会に出る権利が無いから対極出来ないだろうが
仮に素人がAI生成で対極出来るなら今の藤井聡太は居ないだろうな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:33:23.30 ID:DcmfZgPu.net
まあたアホなそらしかたしてんなw

『AIめっちゃ活用してる。』で有名な藤井聡太八冠に
アマチュアの趣味で将棋うってるやつらが
おれらの棋譜も学習されてるもんつかってからよお!
金はらえよう!使うの禁止しろよう!ぎゃおおおん!

その厚かましさや論理性の無理やりさを例えて教えてあげてるだけなのに(笑)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:34:01.86 ID:HKknoyUA.net
>>188
それは結果の活用方法に対しての話で学習段階の話ではないよね?
絵も生成結果が類似で侵害だと思うなら訴えれば良いだけだ現行法で戦える
イラスト生成AIも練習に使うや色使いの参考にとか活用法なんていくらでもあるのに

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:34:17.84 ID:ZGjq2W94.net
>>185
正義マンって人を吊し上げたりするの好きだよな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:35:28.94 ID:gjbI8MtP.net
>>182
もちろん合法というのも確定はしてないよ
でも、前にも言ったけど主に「享受目的とは何か」に関しては見解が分かれてる
例えば30条の4は「著作物の利用」に関しての条文なのだが、学習が終わって
さらにその成果物を使う段階の間接利用までここでいう「利用」になるのかみたいな論点はある
だから結局合法なのか違法なのかわからんと思うよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:36:38.98 ID:JomNtqmI.net
将棋の試合はあくまで人力だからね
もし試合中PCでAI使って良いってなったら大騒ぎだろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:37:38.99 ID:gjbI8MtP.net
>>188
それはAIを使ってはいけないというルールがある場面でルール違反してるだけの話では?
AI禁止の投稿サイトにルール違反で投稿するなら文句は言えると思うよ
別に禁止でもないXとかに投稿するだけで文句言うのは違うと思うけど

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:39:28.56 ID:ZGjq2W94.net
>>188
何いってんのこの人

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:39:40.96 ID:yO0suq3r.net
>>187
文化庁の資料で「享受目的の学習は違法」という見解がでたのに
「享受目的の学習でも合法」と言ってる法律家の先生とかいるの?
いるならURL貼ればいいんじゃない?

AI絵師の意見なんかは参考にもならないよw

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)

当該入力対象となった他人の著作物と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には
「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が
著作権侵害になる可能性があります。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:40:07.74 ID:kpZMS1YS.net
ぶっちゃけ裁判なんて著作権うんぬんとは別の方向から突いてもいいしな
原告と被告という立場に持ち込んで結果的に勝てばいいわけで
だからまあ素行は大事なんだわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:40:15.01 ID:nEx0DDSG.net
>>190
問題は泥棒は居るが泥棒が誰か分からない事と使われた部分が分からない事なんだよ
だからAI生成した絵にAIが元絵を参照するだけで何が盗まれたか言ってみろが言えなくなる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:44:08.94 ID:HZuOeRpg.net
>>197
この1年間で素行の悪さが知れ渡っちゃったからね
もうAIは何もしなくても株は上がる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:44:30.72 ID:ZGjq2W94.net
>>196
可能性の話をしてるだけで判例は出てねぇだろ?
違法だと断言するなら判例持ってこいよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:45:38.28 ID:yO0suq3r.net
>>182
>もちろん合法というのも確定はしてないよ

合法と確定してないということは「違法性がある」ということで確定じゃん?
違法性というのは、場合によっては罪に問われるということなの

JDLAのガイドラインでいくと下記の行為は「違法性がある」
つまり場合によっては著作権法に違反するからやらないでね!という意味なわけ

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)
 そのため、以下の留意事項を遵守してください。
・ 特定の作者や作家の作品のみを学習させた特化型AIは利用しないでください。
・ プロンプトに既存著作物、作家名、作品の名称を入力しないようにしてください。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:45:55.78 ID:DcmfZgPu.net
包丁で傷害事件起きたから、それつかってる料理人を捕まえろ!って言ってるがごときレベルの稚拙な論理w

けっきょく

旧同人ゴロ(二次創作ファンアーティスト(笑))と
シン同人ゴロ(ポンだしパッケージAI絵師(笑))どもが叩き合ってるだけなの笑える

どちらも人類の福音たりうるの聖域の領域にクソがついた汚れた土足で軽々しくあがりこんでくんなよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:46:07.97 ID:jGp7Uv9H.net
会話が成り立たないというのはこういうこと

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:47:47.31 ID:nEx0DDSG.net
>>194
そのルールを無視出来るのが創作でいうAI生成なんだよ
そもそもAI禁止としてもAIが勝手に利用するから意味が無いし
ボタン押した奴に禁止かどうか分からないだろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:50:17.41 ID:Wy/VPwP8.net
https://twitter.com/jijicom/status/1728197224167768368?t=f12LNBawCIPxSwr0z2chMQ&s=19
生成AI(人工知能)の開発や活用に関する国内向けガイドライン(指針)に関し、政府が事業者への罰則を設けない方向で調整していることが分かりました。個人情報漏えいなどのリスク軽減を図りつつ、生成AIの開発や利用を加速させたい考えです。

やっとバレたかw
(deleted an unsolicited ad)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:50:26.88 ID:gjbI8MtP.net
>>196
「享受目的でも合法」と言ってるわけではなく
何が「享受目的」かどうかで解釈が異なるってことね
例えば、この弁護士は
https://storialaw.jp/blog/9748
少なくとも「何が享受目的かどうかは慎重に判断するべきである」という見解
「この点に関して過去に異なる見解を発表したことがありますが意見を修正します」とかもある
弁護士の見解であってもそんな簡単な問題じゃないんだろう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:52:29.53 ID:gjbI8MtP.net
>>201
> 合法と確定してないということは「違法性がある」ということで確定じゃん?
> 違法性というのは、場合によっては罪に問われるということなの

流石にこれは違うと思うぞ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:55:23.25 ID:ZGjq2W94.net
AI規制派、生成AIの仕組み理解できてないな
https://x.com/martan1972/status/1728366725555748908?s=20

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:55:46.82 ID:gjbI8MtP.net
あ、ちなみに補足すると47条の5で享受目的が併存しても合法になるという
見解を公表してるのも見たことあるな
弁護士では知らんけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:56:37.38 ID:DcmfZgPu.net
手書き絵師に、AI疑惑ふっかけて、一方的に粘着してたやつが
手書き絵師が、ほぼ証明に近い事やったらなんて言ったと思う?w

自分にそう疑わせたAI自体、とAI似てる絵柄がわるい。だってよwwwwwwwwwwww

どんなエコチャンバーに所属したらこんな怪物が仕上るんだよw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:57:56.80 ID:6d4xkDfO.net
ほーん現行法で違法なんやな、ほな法改正も規制も必要ないかぁ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:00:47.69 ID:l+t1/6wS.net
来週のGrok正式リリースは英語のみかと思ってたけど多言語対応済みっぽい

こませ @tubitubi12345 (2023/11/25 05:52:08)
@BillyM2k @elonmusk Grokの進化
日本語を習得した
https://pbs.twimg.com/media/F_ujaCXaoAAbyi1.jpg
http://twitter.com/tubitubi12345/status/1728154554791866861
(deleted an unsolicited ad)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:01:26.56 ID:Nc7ffHfE.net
>>208
こいつやべーよな
口が悪すぎ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:07:56.07 ID:AgzqATAf.net
>>193
実際その疑いを持たれて吊し上げられた棋士がいるね
実力勝負の舞台でAIを隠れて利用するのはどの界隈でも許されてない
(その棋士は後日冤罪とされたけど)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:08:46.47 ID:+hiHavsf.net
イーロンさんはXユーザーをブチ切れさせることに関しては
天才だから楽しみだわ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:10:21.11 ID:ZGjq2W94.net
ちなみに反AI派の大多数は表現の自由を訴えてる連中だからね
普段はエロ表現の規制を訴えるフェミニストと戦ってる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:15:05.52 ID:cO2qzwMR.net
Grok性格面白そうで楽しみw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:18:50.96 ID:8Yex5EsP.net
https://www.legal.io/articles/5453268/AI-Copyright-Infringement-Suit-Proceeds-in-California-District-Court
ほーん、裁判するのに著作物を使われたことを証明する必要はないってまたずいぶん大きくでたな
権利者側に知る方法がなさすぎるからAI企業側が使ってないなら証明しろって判断かね
あとは画像生成AIが侵害してるかどうかだけど類似物を示せてないってのは痛すぎるよね
何とかこねくり回して類似物作ってこいよ訴えてるやつは

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:21:33.32 ID:ZGjq2W94.net
それ以上はいけない
https://x.com/junhagemay/status/1728362151268778153?s=20

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:22:01.14 ID:DcmfZgPu.net
てか日本でうったえてるやついんの?wひとりでもさあw

誹謗中傷で反AIが有罪くらったのは知ってる(笑)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:22:33.35 ID:kpZMS1YS.net
>>214
関係ないけどハッシーの最後は無様だったな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:28:30.88 ID:yO0suq3r.net
>>206
範囲がどうのこうの言っても「享受目的の学習は違法で確定」でしょ?
一般的な基準としてJDLAのガイドラインがあるわけ

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)

当該入力対象となった他人の著作物と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には
「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が
著作権侵害になる可能性があります。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:31:59.93 ID:gjbI8MtP.net
>>222
補足した通り、30条の4の対象にはならないけど
合法の可能性はまだある
あと何が「享受目的」か範囲どうこうはめちゃくちゃ重要で
範囲によって個別事例が違法か合法か分かれるのに
なんでこの話を無視するのかわからん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:33:58.83 ID:oy5IC1MZ.net
>>219
こういう感じで、他の著作物ファンからも白眼視されてるのがイラスト界隈の厳しい所だよなぁ
最初に味方に付けなきゃいけなかったのにね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:37:10.58 ID:8Yex5EsP.net
享受目的の範囲ってキャラクターとか表現そのものだしこれが享受じゃなければ何なのかってレベルだけどな
将来的に動画生成で映画ポン出しとかなったらIT企業は生成AIの状態で提供すれば他社のIPで映画作って提供できるようなもんだしな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:38:26.95 ID:fsnnBghl.net
政府が正式に生成AI使っても罰則は無いと打ち出したんだが
今まで「AI絵師は違法!」って言ってた人達はどーすんの

生成AI指針、罰則盛らず 政府、開発・利用を促進:時事ドットコム
https://twitter.com/alfredplpl/status/1728336746465874317
(deleted an unsolicited ad)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:40:45.43 ID:8Yex5EsP.net
>>226
これは指針に対する罰則だろ?
享受目的だとなったら著作権侵害だから普通に罰則あるよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:41:10.29 ID:DcmfZgPu.net
>>226

いままでとかわらず、使ってる個人と疑わしい個人に、嫌がらせを続けますw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:42:20.53 ID:gjbI8MtP.net
>>225
だから結局、そういうのは裁判で決めるんだろうな
仮にとある版権キャラが生成できたとして、性質上意図的に版権キャラを全部除外するのは無理だっただけで
それが「主な」目的だったわけじゃないとか色々論点はあるのだろう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:43:32.44 ID:47ZmA259.net
偏見だけど、反AIさんってXのことまだTwitterって呼んでそう。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:43:33.87 ID:kpZMS1YS.net
専門家によるきわどい解釈の仕方で抜け穴とかあるんじゃないの
どうしても難しけりゃ別件で狙い撃ちして暴れまわってる某AIガイジを潰せば迷惑術師も多少は大人しくなる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:44:27.07 ID:gjbI8MtP.net
あとはさっきの弁護士の過去の見解とやらが多分そうだと思うんだが、
表現を生成するのは生成段階であって、30条の4は学習段階にしか影響してないから
生成段階が享受目的でも問題ないみたいな意見もあるだろうと思う
文化庁の「見解」後に流石に旗色が悪くなってるようだけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:49:07.40 ID:yO0suq3r.net
>>223
君が納得するかどうかは関係ないんだよね
個別の事例について(どの程度類似するかなど)はその時になってみないとわからないんだから
一般的な法解釈、一般的な基準としてJDLAのガイドラインがあるわけで
下記の行為に違法性があることは疑いがない

https://www.jdla.org/document/
生成AIの利用ガイドライン【簡易解説付】
第1.1版(2023年10月公開)

当該入力対象となった他人の著作物と同一・類似するAI生成物を生成する目的がある場合には
「享受目的」が併存しているとして、著作権法30条の4が適用されず入力行為自体が
著作権侵害になる可能性があります。
(略)
・ 特定の作者や作家の作品のみを学習させた特化型AIは利用しないでください。
・ プロンプトに既存著作物、作家名、作品の名称を入力しないようにしてください。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:49:41.35 ID:+hiHavsf.net
では早速判例を作って見せてくださいよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:50:07.38 ID:dv/5jBWh.net
海外のAI使ってて日本が法律で規制しても意味ないし罰則付きの規制があるとしたら日本製AIが出て普及してからじゃねえの

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:54:34.70 ID:cO2qzwMR.net
>>219
ただ音楽は後々規制が厳しくなるかもなとは思ってる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:55:50.75 ID:UN+EoYOe.net
>>223
指摘する人少ないけど著作権法第三十条の私的使用の例外に
当たる場合なら享受目的でもOKだよ

キャラをAIに学習させてキャラ画像を生成して自分が楽しむだけなら
私的使用の例外だから問題ない

違法ダウンロードの扱いが違うなど第三十条と第三十条の四には
微妙な差があるけどね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:56:49.80 ID:gjbI8MtP.net
>>233
そしてもちろん君が納得するかどうかも関係ない
一般的ガイドラインがあっても解釈は個人で異なるんだよねえ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:57:30.72 ID:DcmfZgPu.net
てか日本で訴えてるやついんの?wひとりでもw

誹謗中傷で反AIが有罪くらったのは知ってる(笑)

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:58:08.16 ID:dv/5jBWh.net
>>239
有罪?裁判したの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:58:11.84 ID:yO0suq3r.net
>>223
例えばね、ミッキーマウスを学習させて出力した場合でも
◯ほぼ同一のものが出力可能(違法)
◯ミッキーと認識できるものが出力可能
◯ミッキーと認識できないものしか出力できない
といろいろありえるわけだ

似ていなければ合法だけど、類似性が高ければ違法なんだから
「合法の可能性」とかについて論じてもなんの意味もないのよ
あくまでも学習の目的と結果で判断されるんだから

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:58:45.78 ID:gjbI8MtP.net
>>237
そういうのもあるね
ただ、多分ここで話題にしてるのはSDが違法とかNovel AIは違法とか
Windowsの生成AIが違法とか、そういうことが言いたいんだと思う
まずはそれは日本じゃないという大きな問題もあるが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 22:00:29.36 ID:gjbI8MtP.net
>>241
ほぼ同一のものが出力できても合法である可能性もあるんだし、結構重要な論点だと思うよ
例えばGoogle画像検索はほぼ同一のものが出力できるでしょ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 22:01:29.69 ID:EDYzin2/.net
>>240
自己申告を信じるとしてもまだ開示請求からの和解までじゃね
ただ一件裁判までもつれそうと言ってたからいずれ結果はわかるだろう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 22:02:42.43 ID:dv/5jBWh.net
>>244
>誹謗中傷で反AIが有罪くらったのは知ってる(笑)
有罪食らったと言ってるんだがこれは何?

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200