2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10

1 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 13:07:06 ID:Fnv+W9gu.net
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563938187/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570414321/

684 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 08:27:19 ID:5eB9Yzj3.net
言い方悪いけど1:1が好きで親友作って依存するタイプなら良いんだよね
かろうじてグループの端っこにひっかかってポツン免れてるタイプは一生味わう
私がそうだもん
流石に大人だから入れてあげなーいとかはないけど気付いたらみんな1:1で旅行行ってたり飲みに行ってたりするのを次の集まりで知る

685 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 08:44:44.50 ID:4tgJLiV7.net
>>684
わーそれ私だわ
自分もぼっち怖いからなんとかグループにはいるんだけど深い付き合いにはならない
クラス変わったら縁がきれるみたいな
それでも大学までいったらほんとにニコイチみたいな親友出来たよ
中学時代の同級生とも大人になってから仲良くなった親友がいる
いつかウマの合う誰かと出会えるよ
その時のために人付き合いを覚えていくのは大切だから今からひとつずつ振り返ってあげて欲しい

686 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 08:57:48 ID:zkaeAamC.net
>>677
我が子のようでとても共感できる。
うちはスポーツクラブで練習のないフリーの時間にそんな感じになる。周りは好きな子同士でつるんでじゃれ合うけど、うちの子が入ろうとすると、グループの人数少なくなったり、異物扱いされて追い出される。それ見てると鬱になって他の保護者と話すらする気なくなる。
子のどこに問題あるのか、辛いけど観察してフィードバックしてあげてはいるけど、なかなか難しい問題だよね。

687 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 09:15:12.23 ID:hgwHrHOS.net
1人目ADHD、2人目グレー

2人とも知能はマトモなのに、人間的なモラルと衛生観念が完璧に欠落してて
かなりキツイ、教えて身につくものじゃないからだいぶ詰んでる
解決策が見つからないのでどうしようもない
助けてくれ、、

688 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 09:32:45.56 ID:Gc0tgiR8.net
家に来てくれる友達がいるだけでもだいぶ羨ましい。そんな約束してきたことないし一緒に遊びに行くような子もいない、本当に一人もいない

689 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 09:34:58.95 ID:Ph+rVV6Q.net
>>686
わかる
見てる親は心底つらいけど、フィードバックのために観察するしかないよね

うちはとりあえずクラスに二人味方を作れと言ってる
心理学的にその集団に三人同じ意見がいると、その意見が尊重されるらしい
ただ三人仲良しだとハブられる可能性もあるから、できれば四人
我が子だけだと心許ないから、親の援護射撃ありだけど

690 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 09:37:51.36 ID:5eB9Yzj3.net
>>685
私は未だにそうだよ
親友なんていない
年賀状とかやめたら地元とも縁切れたし
グループラインやめたらだれからもなんのお声もかからなくなった
友達真性のゼロ人
いつかできるよなんて適当な慰め?こういうふうに付き合えなんてプレッシャー?なんかかけずに
自分のペースでいいんだよって言ってあげて欲しい
私が女子付き合いしんどい、連絡ペースや会うペースについて行けないって悩んだとき、うちの母がそう言ってくれて嬉しかったから

691 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 09:46:23.55 ID:5eB9Yzj3.net
一つ言えるのは親にまでダメ出しされたら居場所なくなるよ
いつか気の合う人ができるよ、は慰めになるかもしれないけど私みたいなタイプならいつか気の合う人ができないとやっぱりダメ人間なんだって思っちゃう
できるといいね、ならまた違うけど

692 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 10:10:56.08 ID:hgwHrHOS.net
学校で世間話できる友達はいるみたいだけど
放課後に遊んだり、家を行き来する友達は確かにいない
実際ちょっと浮いてるし
「約束」という概念がないので、待ち合わせもできないし
ただ本人は1人でいるのが好きで、さっさと帰宅して
ゲームするのが何より楽しみらしいし、私も友達いないので
無理強いもしないし、本人がいいなら別にいいかと思ってる

693 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 10:12:04.34 ID:5KhjcdS3.net
>>691
わかる
どんだけ頑張っても友達できない人間からするとそんな心にもない慰めいらないからって余計に荒れたり
数少なくてもみんなできる友達ができない自分はやっぱり人間のクズなんだって悲観して死にたくなるし
常に希死念慮がつきまとうようになる
親は友達はいてもいなくてもいいよってスタンスでいて欲しかった味方でいて欲しかったって今でも思う

694 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 10:21:20.75 ID:1iziMSWw.net
>>677です
皆さん、沢山のレスをありがとうございました

普段からボンヤリ+不器用+あつ森w初心者なので皆のペースについていけない、そして解決能力が低いタイプなので
同年代からみたらイライラするタイプなのだとは思います
方向音痴なので島でも迷子になるみたい
うちで出したお菓子も、皆が要領良くさっと取って行っても気がつかずにゲームをしていて、
全部無くなってから「食べたかった」とガックリしていました
あつ森で、許可されてないのにクラスメイトが勝手にうちのこの島の木を切ってしまった時にも何も言えず…。
後から「一緒に入れてもらっていい?」「一緒に遊びたいな」「嫌な事はやめて」って言えたらいいよね、ってお話しましたが、なかなか難しいみたいです。

常々、「言葉で伝えないと相手は分からないよ」「勇気出して言ってみよう」と伝えてはいます
家に来る分には観察できるので、沢山助言してあげたいと思います
一人でも、二人でも友達が出来て欲しいけど、私も小学校時代はポツンを経験してるので私の体験も話してみたいと思います
疲れるから避けてたけど、集団のデイも探してみようかな
ありがとうございました!

695 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 10:28:16.67 ID:N7w+a60N.net
>>694
あつ森ならベストフレンドを解除したり、柵で囲んだりしてある程度は対応できることを親子で知っておくといいかも
荒らし対策で調べてみてね

696 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 10:42:03.56 ID:1iziMSWw.net
>>695
ありがとうございます
なるほど、対策出来るんですね、助かります

改めて自分のレスを見てて、私はやっぱり子どもに友達出来て欲しいという思いが強いんだなって感じました
口では「無理に付き合わなくても良い」といってても、友達が出来て欲しいという気持ちが子どもにも伝わってるのかも
ドラマとかマンガみたいな、お互いを思い合って気持ちを通わせてる楽しそうなクラスメイトを見て、余りにも眩しくて
「うちの子にはこんな経験、させてあげられないのかな」と暗い気持ちになりました

一度私も「貴女のことを大切にしてくれ無い子とは遊ばなくても良いと思う友達なんていなくても何とかなるよ」と伝えてみたいと思います

697 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 11:00:44.00 ID:Zf19aKE6.net
そーだね
私も友達関係悩んでたけどあなたを大切にしてくれる子を大切にすればいいだけよと親に言われてからそんなもんかーってなった
絶対にみんなと仲良くしなきゃいけないと思いこんでたんだよね

698 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 12:27:22.58 ID:8FD9RSnO.net
>>696
うちの子は1人で遊んでる方が落ち着くと言ってるけど、やっぱり友達と遊びたい思いの方が強い。ハイスペックな子達と仲良くなりたがるから上手く関係を築けない。キラキラした関係に憧れるのは分かるけど、身の丈に合った付き合いが出来る仲間の方が楽しいという事に気付いて欲しい。
遊びたいのに遊べない子を見るの辛いよね…

699 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 12:44:21.12 ID:zkaeAamC.net
>>689
しかしながら親からのフィードバックにも限界を感じてきた。あまり心に響いてなさそうだし、親が後から思い出させることでむしろ自己肯定感下げてしまっているかと思うときもある。
だから放課後デイで人付き合いの練習してみようかなと考えている。たぶん他人から説明された方が素直に入る気がする。
デイは使ったことないけど、それだけが目的で行ってる子いるのかな。うちは他害やパニック、こだわりがないから、そんな理由でデイに連れて行っていいのかも不明だし。

700 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 13:00:17.82 ID:N7w+a60N.net
>>699
放課後に遊ぶ友達がいないからデイに行かせてるよ
子も放課後に遊べるし、適度に予定が入っているからデイがない日は家でのんびりすると言ってる
暇だ暇だと言われないから親も気楽

セルフプランの目的欄にも対人交流の練習、楽しむ経験を増やすと書いたよ

701 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 13:06:58.07 ID:iyVYNDBz.net
うちは子供が友達と遊びたがるタイプで、私が専業なのと目の届くところの方が安心ってのがあって家に呼んでいいよと言ってるから習い事がない日はほぼ誰か来てる
でも休みの日にプール行こうとか映画行こうとかそういう特別なやつには一切呼ばれない
私がママ友いないせいかもしれないけどもう高学年だし子供だけで出掛けてるから違うと思う
結局都合のいい場所提供してくれるとしか思われてないんだろうな
それならもう呼びたくないんだけど子供は遊びたがるんだよね
今年はコロナで家遊びも外遊びもしなかったからこのままフェードアウトしてしまいたい

702 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 13:27:48.80 ID:DckixGnT.net
都合のいい場所欲しいはうちもあった
それでうちに来たがる子もスレタイで平日休日問わず来てて
Wi-Fi調子悪いとかうちで遊べない時に文句言ったり断ったら泣いて拗ねたりさ
長期休みなんかだと時間も長いし内心ぐったりだったよ
うちの子がハブ気味に遊ばれててあからさま過ぎて流石に気がついて文句いったこともある
でも最近みんなでバランス良く遊ぶタイプの子が仲間に入ってからは良くなってきたよ
せっかく集まってるんだからみんなでやろうよってはっきり言ってくれるし気も配ってくれて
我が子がそこから学ぶことがすごく増えた
うちの子とも仲良くしたいって思ってるのがわかるから嬉しいよ
子供の友好関係って流動的だからハラハラする時もあるけど気を長く持った方が楽かもよ

703 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 13:33:05.64 ID:NbXrjies.net
>>688
うちもだよ
今3年で、去年まで学童行ってたせいもあるかもしれないけど、友達と約束してきたことない
近くに公園もないし、そもそも家でゲームしてる方が好きだし
うちは、複数人で遊んでいる所にどう混ざったらいいのかわらないみたいで、2人で遊びたいみたいだけど、小学生のうちはそういうタイプの男子あまりいないよね
うちもデイ探した方がいいかな
近くにデイがないし、手帳もないから利用料金もわからないし、腰が重くて探してないや

704 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 13:37:59.18 ID:Zf19aKE6.net
>>699
うちはまさにコミュニケーション苦手だからその練習という理由でデイに言ってるよ
デイによっては重度の子が多いところや知的の子が多いところなど色々なので、グレーの子が多いところやお子さんとタイプが似た子が多いところを探すといいと思う

705 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 13:45:00.28 ID:Zf19aKE6.net
>>703
手帳なくても受給者証があれば通えるよ
自治体によっては診断がなくても受給者証をもらえて通えるところもある
費用は年収900万以下なら月上限4600円、それ以上なら上限37000円くらい

706 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 13:49:12.36 ID:Zf19aKE6.net
うちは最大月24日利用してるけど平均年収wなので4600円+おやつ代だけ
毎日宿題を見てくれて集団と個別でOTもやってくれて週1回は英会話もあるからこの値段で行けるのは本当に助かる

707 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 14:25:45.69 ID:l0W8kbTc.net
>>699
うちも同じ感じだけど未就園からいろいろな事業所にお世話になってる
コミュ力やSST目的でデイに行かせてるよ

708 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 15:52:17 ID:K7IuknLY.net
>>702
そういう子の親御さんがいつも長時間お世話になってすみませんとか挨拶くれるならまだいいけど
そうじゃないパターンが多いから嫌な気持ちにしかならないよね
定型の子の親って子どもが家以外でどこで何してて何されたか全然気にしないのかなって思うことある

ここでは家に来て欲しいって親御さん多いけど放課後お母さんが家にいる家って結構あるのかな?
うちの近辺は両親共働きフルタイムのおうちが多いので
子供たちが放課後それぞれの家で遊ぶってのが難しい感じなんだけど
都会ではそうでもないのかな?

709 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 17:04:02.31 ID:iadWPoRN.net
>>706
日中一時じゃなくて放デイにほぼ毎日通えるの?
自治体によって違うんだね
うちはスレタイ児ならMAX月10日だわ
大体は週1で利用の子が多い

うちは学童へ入れてる
週1で1〜2時間利用するより、毎日支援員のフォローを受けながら定型児とふれあう方がコミュ力が上がる気がしてる
そもそも放デイも質が悪かったり、良いところは空きがなかったりして利用出来ない

710 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 17:14:52.14 ID:Zf19aKE6.net
>>709
うちの自治体ではこちらの希望がほぼ通るから平日4〜5日と隔週土曜日に行く感じかな
確かに質が悪いデイもあるから見極めは大事だよね
うちの子は家で宿題をやるとほぼ毎日泣き叫んで親子でヘトヘトになるのでデイにお願いしてる
家でだけ荒れるのなんなんだろう

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200