2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10

1 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 13:07:06 ID:Fnv+W9gu.net
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563938187/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570414321/

194 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 01:08:11 ID:Wer0v6ku.net
>>126
そういう人ってかえってASDに劣等感もって裏返しじゃないかな
あるいは定型への劣等感をASDを見下そうとすることで保とうとしてる
でも、私は仕事が研究寄りだから高学歴ASDは使い物になって
ADHDは研究職では使い物にならないと思ってるというかいない
事務の派遣さんにときどき交じってるかな

195 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 01:10:41 ID:Wer0v6ku.net
二重になりました。すみません。
私もビッグバンセオリー見てます。

196 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 04:07:56 ID:aJRFJdH0.net
>>194
ASDに劣等感、それは絶対ないw
見下してるんじゃなくてコミュニケーションに障害があるって大変だろうなあと思ってるだけだよ
ただでさえ手がかかるから話がきちんとした形で通じるだけまだありがたいと思ってる、ぶっちゃけ
スペクトラムがどうかとかも関係ないね
本人を見て空気を察する、状況を理解できてる、気が利くそれがあるだけ有り難いだけ
勉強見るのだって今は全教科見ないといけないのにすこし助け舟出せば仕上げられる子で有り難いと思ってるよ正直ね
それは本来誰と比べてとかじゃないけどこういうとこ見てると必然的に愚痴を見てしまうんだからうちは違ってよかったという感情が芽生えるのもまた仕方ない

197 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 04:11:20 ID:i+dhI8qQ.net
そろそろマウント言い出す人が出てきそうな流れなので程々に…

198 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 05:54:34.15 ID:wnAMCSwh.net
>>180だけど検査結果確認したら凸凹差15どころじゃなかったわ
うろ覚えで失礼
そこだけ訂正に来た

199 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 07:49:17.03 ID:ebb1l+Wv.net
軽度単発さんはコテハンつけて下さい
お願いします

200 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 08:29:08.42 ID:KNMOy+g5.net
wiscってどのくらいの間隔で取ってる?
うちは小6で前回取ったのは小3、医師には9歳過ぎたら大きく変動することはないから今後は荒れたり極端な学力低下とかなにか気になるときに取ればいいって言われた
でも最近転校して転校先の学校に提出しようとしたらずいぶん前の結果なので...みたいなこと言われたんだよね

201 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 08:42:05 ID:wnAMCSwh.net
>>200
うちは年長と小二で取ったよ
小二で取るときでさえ感覚が狭いってお医者の先生渋々だった
学校の先生ってわかってない人は本当にわかってないから
かかりつけの先生にそう言われたんですってまんま言ったらいいんじゃないかな

>>127
>支援シートが学校でどういう管理されてるか
よそのお母さんの話だけど言われるまませっせと毎年書いて出してたのに
キャビネットに仕舞われるだけで6年間1度も目を通しもされてなかったことがわかったって
話聞いたこともあるよ
学校によるのか校長先生によるのか…

202 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 09:38:10 ID:Wer0v6ku.net
>>196
お子さんADHD軽度でよかったね
あなたはASDの傾向がくっきりだね
あなたはASDだから気づいてないけどお子さんもASD遺伝してるかも

203 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 09:46:15 ID:qAsGoqKb.net
支援シート、うちは小学生なんだけど
進級時に現担任→新担任に見せて情報共有、
最低年1回小学校である、親も参加する関係者会議という場で
資料として登場するな
合理的配慮とかにも関係するので、会議の参加者全員が
支援シートに捺印する
家庭や学校がそれぞれの立場で、支援シートに書かれた問題や課題を
共有し、その解決に向かって努力するという「誓約書」的な位置づけだ

こういうのって学校にも校長先生にも自治体にも教育委員会にもよると思う…

204 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 14:24:03 ID:5f8tPZms.net
>>152
本家から流れ着いてきたけどこんなに細分化されていたんだ・・・。

205 :名無しの心子知らず:2020/06/02(火) 18:59:20 ID:Fn5e5H6h.net
>>204
大元のスレには派生スレは貼ってないんだね
発達障害だけ別のスレに別れてそこから更に分岐したから大元のスレ住民には関係ないしね
欲しいって要望あったものの立てなかったボーダースレとか
昔あったけどなくなった障害児育ててるけど別になんの問題も感じてないスレとか色々あったなあ

206 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 01:30:00.25 ID:aAnYTUS7.net
>>184
発達にも濃淡があるからね
皆がブラックでふりをするだけではないよ

内部告発は不正の告発なら正義感だし
リークなら高度な出世や政治の駆け引き
発達障害とは関係ないんじゃないかな

207 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 06:54:26 ID:8vK2VfrW.net
本家のスレって悩めるスレ?

208 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 08:38:29 ID:zS4SJE/H.net
>>205
前は載ってたけどスレ立て時に確認するのが大変でなくなったと思う

ここは元スレが発達障害の子を普通級に入れるなんて!受容できてないし虐待!みたいな感じで子供によるし地域差もあるって言ってもちょっとでも普通級のこと書き込むと叩かれて喧嘩別れって経緯だから余計にね

209 :名無しの心子知らず:2020/06/14(日) 23:56:33.95 ID:me6jezWB.net
うちは4月に夫の転勤で転校したんだけど、最近になって実は前の学校でいじめられてたと言い出した
真偽はわからない、詳しく聞いたけど思い込みも多々ありそうだし
でも微妙に思い当たるふしもある
もう転校済みだしいまさらなんともできないけどなんかがっかりした
やっぱり普通に学校通って普通に暮らすなんて無理なんだな
進学して就職してなんてこの先できるのかな

210 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 00:08:15 ID:CrttKW9R.net
>>209
真偽は知りたいけど今更聞きづらいよね
今の担任にこういう風に言っていたので気にかけてやってくださいと頼むくらいしか
本当は知りたいけどね
わかるわ

211 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 07:45:14.48 ID:NEVKBgNH.net
>>209
うちも事情があって転校したあと、いじめっぽいことをされてたって言ってた。
その子は学年一足の速い、一見さわやかな男の子なんだけど、トイレで誰もいない
時に真似されたりしてたんだって。

発達の子って、自分の気持ちを即座に言葉にできなくて、後になってから
あの時嫌だったとか言い出す時があるから、注意が必要だよね。後の祭りだけど。

212 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 15:57:52.53 ID:fSIw7BOY.net
その日のうちに、とまではいかなくても数日後に教えてくれないんだろうか
困った事とか嫌な気持ちになった事とかあったらすぐ言うんだよ、とは伝えてあるけど
同じ学年の発達の子に嫌な事されたって話は教えてくれるけど、息子自身が発達故に困ったり嫌な事言われたって話は聞かないから心配だわ

213 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 19:13:18.08 ID:8NSPMxmL.net
>>211
そんなもんいじめじゃない

214 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 21:24:38 ID:T6bmlkST.net
>>213
だからってお前がジャッジする事ではないんだけど
何様だよ

215 :名無しの心子知らず:2020/06/15(月) 22:48:26.58 ID:9uNRlDu+.net
自分自身ちょっと特性持ちだけど何年もたってから
あ、アレ私嫌われてたんだなぁとか嫌味だったんだなぁ
とか気がついてガッカリすることある
お子さんの気持ち分かるわ
人の悪意に気づきにくいんだよね
数日後なんて難しいと思う

216 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 19:32:51.98 ID:RbXCWTR/.net
>>214
いや俺がジャッジすることだ

神様だ

217 :名無しの心子知らず:2020/06/16(火) 20:19:30.98 ID:KsfvLnN7.net
>>216
檀黎斗神?

218 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 07:39:08.33 ID:7E/ndE6F.net
夏休みの個人面談が今まで全員だったのを今年から希望制になった。だいたい言われることわかるし、問題点きいても特性上 仕方ないやん て思うから 今年は面談しなくていいかなて考えてる。
できないことや苦手なことがあって当たり前だし面談して解決、改善できるのならいいけど 同じ事を言われても面倒なんだよね。

今年もまた支援シートかかなきゃ。同じ事をずっと書くんだよ。支援シートも書くこと何も去年と変わらんよ

学校もしなくちゃいけないから仕方なくだろうけど親も先生も負担軽くなるような方法あればいいのにね。

先生がた、ほんとによくしてくれるから何も心配ないのよね

219 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 18:16:00.63 ID:2nB1Z/sn.net
>>217
なにそれ

220 :名無しの心子知らず:2020/06/17(水) 23:42:09.33 ID:b8f7DAFC.net
>>218
記入日だけ書かないでコピーとっておいて、変わらないのでこれでとコピーを提出したら?

221 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 06:47:14.33 ID:4SghI2x1.net
>>220
去年書いたの一応貰ってるから書こうかな。連絡帳に面談する必要あるのか聞いたら、支援計画表を書くからその説明で面談する必要あるって返事来てた

ところで、皆さんがたのお子さん歯の抜けかわり順調?うちの小3女児なんだけど、歯があまり抜けてない。下の歯がグラグラするといって2週間近く経つけど抜けてないの。
自分が歯の治療で受診したとき、子供がわりと歯を抜きに来てたんだよね。自力で最近の子は抜けないからなんだね。ものっすごい怖がりだから歯医者つれていくの大変だし、歯を抜くなんてパニックになって治療できないかも。こんなふうだと大人になっても大変そうだね。詰んだわ

222 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:13:22 ID:9OJuPYQM.net
>>213
これ難しくて言い方や表情によってそれでイジメと判断してたら、ってことあるよね
例えば「ねえねえ」って肩とんとんするのも、あんまり過剰だと嫌がらせだけど
具体的に何回からとか何秒置きならイジメと決まってるわけじゃないし
うちの子は↑やられたことがあったんだけど明確な基準もなくて言い出せなかったのが
たまたま先生が見かけてくれて相手の子を注意してくれたんだけど
その子の親からは話しかけたくらいでうちの子が注意されたって逆恨みされたわ
親御さんからしたら見てないからそんなことで?!と思われたんだろうけど

223 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:15:39 ID:9OJuPYQM.net
>>221
自然に任せたらいいんじゃないかと思うよ
歯医者さんでわざわざ抜いてもらうのは審美目的か学童は無料だしって抜いてもらってるのかもね

224 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:40:55.52 ID:4SghI2x1.net
>>223
そうかな?
時間かかってでも自力で抜けるといいな

225 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:46:18 ID:9OJuPYQM.net
>>224
もしかして自力で抜けないって自分で指突っ込んでブチッてやれないって意味だった?
最近の子は乳歯が勝手に抜けない、なんてことはないと思うんだけど

226 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 07:51:18 ID:Jx+Ojqg9.net
乳歯がぐらぐらしてるだけなら自然に任せていいけど、永久歯が生えてきてるなら早めに乳歯抜かないと歯並び悪くなるから歯医者で抜いてもらった方がいいって言われたよ
あまりにもパニックになりそうなら障害児歯科に行ってみたらどうかな
うちの子が心理相談受けてる病院には障害児用の歯科、内科、外科が併設されててそこに通ってる人も多いみたい

227 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 09:40:03 ID:3pV34hm8.net
定期的にフッ素塗布をしてもらってるから、抜けそうな歯があれば後日予約して抜いてもらってる
最近下の歯がグラついてきてるから様子見てたら自分で抜いちゃって流血しちゃってパニクってた
慌ててガーゼ噛ませたけど
じいちゃんちの屋根にパを投げなくちゃ

228 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 09:40:25 ID:3pV34hm8.net
パじゃない歯だわw

229 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 09:52:34.40 ID:PDrjWyFM.net
矯正歯科にもかかってるんだけど、まだ抜けそうにない乳歯の人が前から永久歯が出てきてるから
抜いてもらったほうが良いか相談したらそのまま抜けるの待った方が良いと言ってた

子供は早く抜きたいのに歯があまり揺れない、とストレスになってる…

230 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 10:31:41 ID:xFsZEbPz.net
>>229
乳歯全く動かずそのまま様子見てたら早く抜いちゃわないと永久歯生えてこないよと言われて慌てて抜いたことあるわ
中学生になってたからかもしれんけど
スレタイって歯の生え変わり遅いよね
うちのは結局永久歯が一本足りなかったわ
乳歯大事にしないと…

231 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 10:51:30.96 ID:JKQDHRFf.net
親戚の子は前歯が結合歯?一本足りないって言ってたな。
うちのは乳歯がエナメル質形成不全。そういや私の父も前歯3本しかないって言ってたな。もう色々エラーが多い一家なんだろうと思う

232 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 11:09:36.14 ID:8eS4F3Bu.net
家は逆に歯の生え換わりが早すぎな方だ
乳歯が抜けなくて抜歯になった事も3回あったけど
抜くか抜かないかはかかりつけの歯医者や状態にもよるから
永久歯が横から見えて来てしまっているなら診察をおすすめする
因みに家は普通の障害児受け入れ歯科でトラウマ級に罵倒されたので
2回目からは障害児歯科に通うようになったよ…

233 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 13:50:03.63 ID:b01T+321.net
塾探し中だけど個別って高いね
こうやってちょこちょこお金かかるわりに健常者にはかなわないんだよね
あーなんか疲れる

234 :名無しの心子知らず:2020/06/18(木) 13:52:43.99 ID:8TPFj/jU.net
うちは近所の格安個別塾入れてる
クオリティもそれなりだけどお金かけるのもったいないからこれでいい

235 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 08:19:54 ID:V5GSaNFT.net
>>221
歯科衛生士をしてます。我が子はスレタイです
何か症状が出てからの歯医者は大変だから、普段から定期検診やフッ素塗布に行って慣れておくといいですよ!小児歯科や障がい者対応の歯科もあるので、お子様に合う所を見つけられると良いと思います。
楽しく歯磨きしたり、最近では口腔育成の為のお顔の体操なんかもやっているところもありますよ!

236 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 08:30:08.07 ID:V5GSaNFT.net
>>233
グレーの子や学力の低い子専門の安い個別を見つけて今月体験通塾中です。結構頑張って検索したら見つかりました。
CMやってるような個別塾でも対応できる先生がいる場合があるので問い合わせてみても良いと思います
お子様に合う所が見つかると良いですね!

237 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:02:08.37 ID:NUYCWhXx.net
>>236
レスする前にテンプレ読め

238 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:30:14.35 ID:ScLv+j5g.net
>>237
子供はスレタイって書いてあるよ

スレタイは塾選び難しいよね
でも良さげな塾でも遠いなら選択肢から外したほうがいいように思う
学校行くだけでボロボロだから負担が大きい
とにかく体験にたくさん行くことかな

239 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 09:59:11.30 ID:+S4dMn+6.net
>>238
sage進行って文章も読めないの?

240 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 10:12:02.24 ID:lPJsgher.net
>>239
そこか
ごめん

241 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 12:20:43.48 ID:QL4dr2BV.net
>>237
失礼しました

242 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 16:34:02.83 ID:+pNTmXPE.net
学習支援がメインの放課後デイが最近増えてる
所得が児童手当貰える程度に低ければ1ヶ月4,600円で通えるはず

243 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 16:44:18.65 ID:auquEaQw.net
>>242
学習支援のデイ行ってるけど一日一時間でそういう子は軽度で
そんなに日数も使えないから塾は塾で必要だよ

244 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 17:27:58.09 ID:Yv9JX9oG.net
>>243
ウチも行ってる
週3だったけど、希望者多数で週2にされたよ

245 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 17:36:51.06 ID:+pNTmXPE.net
普通の個別塾も週に1、2回じゃない?
週三回とかになると月に4万越えるよ

246 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 17:55:18.33 ID:HBYPMMkN.net
>>245
でも個別塾でも自習室は自由に使えたりするよ
時間数は契約次第だけど

247 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:32:29 ID:6KcUU83O.net
>>246
その自習室も低レベルの所だとガヤガヤしてて、とても集中出来なくてうちの子は使ってなかったよ

248 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 18:37:40 ID:z2mCyW5p.net
>>247
難しいね
学習支援だけで間に合うならそれが一番だけど

249 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 19:08:01.68 ID:AtEC6w4d.net
おまえらの子供なんかどうせやったってできないんだから中卒で大工にでもなれよ

250 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 19:40:19 ID:30QDVkoX.net
「学ぶより経験」と言われてたのは平成初期からせいぜい中期まで
中学を出てから親方の元で修行を積んでいずれは独立とか古いよw
今日日大工になるにも土木や建築系の学科を卒業した方が有利なの知らないのかな

251 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 19:43:04 ID:qrwMZByC.net
>>250
釣られないの

252 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 21:48:49.97 ID:B4VYIi5P.net
>>250
このバカさ

大学出て大工になるとかアホすぎwww

学費の無駄wwww

253 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 21:55:35.80 ID:T3Evh5vJ.net
ほら、馬鹿はすぐ食いつく

254 :名無しの心子知らず:2020/06/19(金) 22:31:01.90 ID:6RD2tvhf.net
ほんとだw
バカって無意味に改行するよね

255 :名無しの心子知らず:2020/06/20(土) 18:25:06.58 ID:4FFpo9id.net
>>253
>>254
バカが自己紹介してる

256 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 01:14:15.96 ID:3mW27iXB.net
221です。抜けかかった歯がきょうも抜けなかったから学校帰りにすぐ見てくれる歯医者探してつれていきました。先生と歯科衛生士さんがささってやってくれて無事に抜けました。
下の歯が歯並び悪くて歯石たまってるて教えてもらったわ。最近仕上げみがきしてなかったのよね。
定期的に通って、歯石とりとか歯磨き指導してもらう予定。さきで矯正するにしても歯医者に慣れてもらわないとね

ありがとうございました

257 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 08:50:07.83 ID:a2rU+izS.net
疲れた
どこに行ってもすみませんて頭下げて
毎回迷惑かけて申し訳なくて心が押し潰されそうになる
予想つかないわけわかんない行動するし
周りにあの子おかしいって見られても本人まるで気にしないし
それはやめようって話すとプライド傷つくから泣いたり拗ねたり
褒めて自己肯定感を付けてあげなきゃって頭ではわかってるけど
悪いところばかり目につく

258 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 13:08:14.58 ID:xG+Y2yIu.net
塾に入れたい
でもまた特性話して門前払いされてやっと受け入れてくれるとこ見つけてってするのがしんどい

259 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 14:06:55 ID:a2rU+izS.net
受け入れてくれるところ探すのがしんどいのわかる

260 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 14:34:56 ID:EfjYprYW.net
じっとして人の話を聞くのはできるができなさすぎて受け入れ先がない
できなさ具合が理解を超えてる

261 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 19:45:48.67 ID:BilFvrdF.net
>>257
前世でおまえは相当悪いことをしたんだろうね

恨みをはらすためにお前の子供として生まれた

262 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 21:58:38.53 ID:oZruTLol.net
そろそろ進学だけど中学ではどんな困り事が生まれるのか知りたい
地元のお母さんたちとの交流会はあるんだけど
そういうところは困り事が大きいと言うか
うちなんかこうよ!みたいにマウント取られて終わることが多いので
困りながらも何とか馴染んでる人たちの話もお伺いしたい…
けどそういう人たちは交流会来ないからお話聞けない

263 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 22:09:15.47 ID:/KTjih5f.net
うちは部活を楽しんでる
地味目な部活に入れば仲間も多い事があるから友達が出来るかも

264 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 22:15:52.08 ID:c61ud80e.net
うちは勉強辛すぎ終わってる
小学校までは楽しく行ってたんだけどね

265 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 22:17:17.86 ID:YLb4qOtz.net
>>261
恨みを晴らすためにわざわざ自分自身が障害児を選択することはない

266 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 22:25:32.97 ID:oZruTLol.net
>>264
中学勉強がキツいと聞いてる
公立の、別に賢くも何ともない学校なんだけど終わらせるのに夜中の0時までかかるんだとか
うちの子は勉強得意ではないし段取り集中力どれも怪しいのでそこが心配
勉強手取り足取り見たいけど子どもが頼って来ないしなあ
私は勉強好きだったし宿題が苦だなんて思ったことすらないから
何であんなに勉強しないのかわからないわ

267 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 01:36:04 ID:lJ1qaAr0.net
>>266
リアルで真面目にやっても日付変わるまでかかってるよ
親が教えようにも反抗期で話にならず
部活があるともうヘロヘロで塾もなかなか難しい
コンサータ飲んでるけど塾が終わるまでは持たないからね

268 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 01:47:43 ID:culKz8RG.net
>>266
田中式だとIQ73だったけどWISCだと68だった。
療育手帳は田中式で認定するので今は無理っぽく今後どうなるかな。
やっぱり中学校の壁は高そうね。
高校は私立に福祉枠があって中学の成績が覚束なくても何とか行けると聞いたけど中学がね。
却って支援校に入れたらと。

269 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 02:54:32.74 ID:WvHDgt+5.net
>>268
支援級はない地域?
うちの地域は発達障害を併発してたら知的にボーダーでも支援高に行きやすいから小学校高学年くらいから支援級へ行く子どもが増える
逆に知的に高いと健常と同じ道しか用意されてないから辛い子どもが多い

寝る時間を削ってまで宿題に時間が掛かるなら三時間くらい勉強したら、残りは諦めたら良いんじゃないかな?
その代わり無遅刻に力を入れるとか?
高校は進学校以外を選べばどうにかなるよ

270 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 11:18:14 ID:aY36mcdx.net
>>269
横だけどうらやましい
うちは知的ないと支援校無理だから真逆の事態になってるよ

中学のこと考えると効果12hなコンサータから24hのビバンセに変えるの真剣に考えてる

271 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 11:54:06.63 ID:AVFdb//x.net
発達障害なしの境界域〜軽度知的のスレはないのかな
少数なのかな
リアルにもネットにも共感してもらえる場所がない

272 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 12:17:25.76 ID:aY36mcdx.net
>>271
発達が独立した育ててなくないスレとかどうだろう

【親の愚痴】障害児育ててなくない 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576826347/

273 :268:2020/06/26(金) 15:44:49.33 ID:4R84z+nu.net
>>269
ありがとう。
支援級はあるけど知的判定されないと通えないしそこまでのサポートは無いです。
うちの自治体は発達があっても療育手帳取得は杓子定規。
横浜や山梨などでは大目に見てくれるようで羨ましいです。

274 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 17:16:31.58 ID:VVmSoBOZ.net
>>265
あるよ

それだけ恨んでるんだよ

275 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 19:25:29.28 ID:gonJI3+i.net
うちの自治体は境界域だろうとグレーだろうと数字でバッサリ
スレタイだと支援校はない普通校の支援級ならゴリ押しすれば行ける
支援級行っても先はないから普通級で精神力削って在籍するしかないんだよねえ

276 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 19:31:31.37 ID:WvHDgt+5.net
個人的には精神削ってまで通うくらいなら二次障害を起こす前に不登校にでもなった方が良い

高校も通信とか偏差値低めの学校を選べば仲間が多かったり先生も知識があったりして楽しく通う事ができる事が多い
不登校でも中学校を卒業したら色々と通えるところはあるよ

277 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 19:37:00.96 ID:gonJI3+i.net
>>276
ここだかで愚痴ったことあるんだけど本人は通うべきってこだわり強くてなかなか難しい
行かなくていいとは言ってあるんだけどね
真面目に通ったところで通信制か単位制に進学するつもりだから

278 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 19:56:18.43 ID:aY36mcdx.net
不登校だと内申つかない理由になるからと受け入れてくれる高校増えるのが納得行かない
それなら支援級で内申つかなくても受け入れてくれればいいのにと思ってしまう
他の地域みたいにテスト受けたら内申つけてくれればいいのにな

279 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 08:30:13.59 ID:Wez+brnr.net
高IQのスレなんであんなに荒れてるんだろう
息子が診断されたけど、先生は普通級いけるだろうし個性になるんじゃない?と言って相手にされてない
ADHD併発だからかとにかく気が散って会話ができないし一日中なにかしては私に始末をしろと喚くから私も精神的にギリギリ

この子にどういう支援が必要なのかの参考にしたいんだけどな

280 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 08:58:20.82 ID:CazLnacJ.net
本気で支援について悩むんなら5chなんかじゃなくて、リアルで相談支援か療育で相談した方が良いよ

281 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 09:34:25.20 ID:F/WcCx5h.net
2才で発語のない女児が知的ありの発達障害児って診断されたんじゃない?
だから学習やIQの話が出ると来るし高IQのスレが荒らされる

282 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 15:31:32.84 ID:y7LN1GkS.net
>>279
スレチの愚痴をここに書くってあなたも相当

283 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 16:31:19.48 ID:VC6G3q9T.net
>>271
昔欲しいって言ってた人がいたんだけど障害系のスレが分化しすぎてるから
他の板住民からしたら迷惑なんではないかって話で立たなかった
したらば立てようかって申し出てくれた人もいたけど賛同者なくお流れになったよ
需要あって回せそうなら立ててもいいんじゃないかと私は思うけど

>>279
スレヲチになるから止めようね

284 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 17:18:27.32 ID:BDwvm3nE.net
>>271
うちも知的障害だけで判定は軽度
一年半遅れくらい

4月産まれなのに同じ学年の3月産まれの子より遅れてる感じなのでやっぱり学校入ってから困る事が増えてくると思う…

発達に凸凹とかなくまんべんなく低い…

285 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 17:22:35 ID:VC6G3q9T.net
>>284
発達障害がないならここは違うよ
当てはまりそうなとこを誘導しとくね

【親の愚痴】障害児育ててなくない 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576826347/

【手帳なし】知的ボーダー児の育児【行き場なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505872921/

286 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 17:36:08.43 ID:BDwvm3nE.net
>>285
上のはいつも荒らしがいるから、ボーダーではないけど下のスレを覗いてみる

軽度知的障害でもIQ50と70じゃまた悩みも違ってくるし難しいね

287 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 17:47:21 ID:CazLnacJ.net
70くらいだと勉強はついていけなくなるだろうけど、将来は車の免許くらいなら取れるし手帳も取れるから優秀な障がい者として生きていく道もあると思うよ

逆に80くらいの方が大変だと思う
手帳は取れないけど健常者と同じように仕事をするのも厳しい
よく理解出来ないで風俗で働いてる子も多い

発達検査で70以下が出るように祈ってるお母さんが居たわ

288 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 18:12:06.00 ID:bYft1iy1.net
発達カテゴリーコンシェルジュがおるw

289 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 18:30:03.95 ID:oG9VO5Du.net
正直発達スレは細分化されて訳ワカメ。
本家も過疎化してるしもう一度障害の区別無く書き込めるようになると良いんだけどね。

これが本家の愚痴に特化した最初のスレ。
【病児】障害児なんて育てなくない 4人目【奇形児】
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/baby/1127327913/
ブラウザでアクセスしてね。

290 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 20:18:31.32 ID:UbUJPK4q.net
経済的に豊かになったら障害者が一番優遇されたでござる

291 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 07:13:49.82 ID:2OBdfI27.net
極論だけど、スレ児て生きててもいいことないよね。
親やまわりのサポート絶対いるし、一人でなんもできないだろうし。社会のお荷物。

簡単な算数の問題できないのに手帳も貰えない。どう親が頑張っても詰んでるわ。

292 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 07:17:32.35 ID:hCpCBYPK.net
>>291
スレ間違ってるってことはない?
簡単なさんすうも出来なかったら普通級にはいられないんじゃ?
1年生ならまだまだじゃないかな

293 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 07:58:59.37 ID:MYKcNDvZ.net
簡単な算数の問題って一桁の足し算とか?
それが出来ないくらいなら療育手帳が取れると思うよ

そうじゃなくて、やり始めたら出来るけど中々やらないとか、すぐに気が散って集中して出来ないって意味なら分かるけど

294 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 08:11:18.07 ID:uWUFeHUT.net
1桁の足し算引き算ができないのなら手帳出るかも
時計が読めなかったり計算や繰り上がり繰り下がりが大変でも
2年生くらいまでなら普通級にいたりする
勉強できない以外は問題がない知的ボーダーな子や特性が強くて授業に参加しない子か
1年生ならまだこれからな子もいるけどね

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200