2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】

1 :名無し三等兵 :2019/09/17(火) 16:09:44.07 ID:JBHxYIDM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
野砲や自走砲関連の総合スレ十一代目

過去スレ
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/
【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1369640241
【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347356331/
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/
【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/
【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三等兵 :2019/09/17(火) 16:12:06.18 ID:JBHxYIDM0.net
関連スレ

陸自装輪装甲戦闘車両98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567763978/
【台車】陸自車両全般9【リヤカー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1384738057/

3 :名無し三等兵 :2019/09/17(火) 17:29:01.96 ID:SrAxIVG70.net
いち乙

4 :名無し三等兵 :2019/09/18(水) 12:25:21.28 ID:v1tn0C9i0.net
一応参考までに

電磁加速システムの研究
 要旨   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_youshi.pdf
 評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_honbun.pdf
 参考   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_sankou.pdf

火力戦闘車の開発(※事後評価)
 要旨   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/youshi/06.pdf
 評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/06.pdf
 参考   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/06.pdf

弾道シミュレーション技術の研究
 要旨   https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/youshi/12.pdf
 評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/12.pdf
 参考   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/12.pdf

高精度火力戦闘システムの研究
 要旨   https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/youshi/16.pdf
 評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/16.pdf
 参考   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/16.pdf

高射機関砲システム構成要素の研究
 要旨   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/youshi/12.pdf
 評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/12.pdf
 参考   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/12.pdf

火力戦闘指揮統制システム
 要旨   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/youshi/22jigo-07-1karyokusenntou.pdf
 評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-07-2karyokusenntou.pdf
 参考   http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-07-3karyokusenntou.pdf

5 :名無し三等兵 :2019/09/18(水) 19:13:31.07 ID:Rx7FqZ4cd.net
新型アーチャー
19式装輪自走155mmりゅう弾砲と同じRMMV HX44Mをベースとしている
https://youtu.be/y3eMXZIgAeQ

6 :名無し三等兵 :2019/09/21(土) 07:33:24.15 ID:X21oRMOjF.net
19式、量産車でダブルキャブ全長11.9mくらいににならんかなあ……

7 :名無し三等兵 :2019/09/21(土) 11:34:13.97 ID:QGs+0HWM0.net
逆に長さは毎回申請出して道路通すようにするから長くしないとダブルキャブは無理だと思うぞ。
クレーン車の大きめの奴だと15mまであるのがあるから、高速道路も含めてどうにかなるとは思う、面倒だけど。

8 :名無し三等兵 :2019/09/21(土) 14:08:17.02 ID:KfXkMDzrd.net
>>6
イスラエルに、19式と同じRMMV HX 8×8トラックに52口径155mm榴弾砲を乗せたものがあるよ。これはレベル3の装甲ダブルキャブになってる。
https://elbitsystems.com/media/ATOMS_155mm_Denemark-1.pdf

>>5でも挙げた新型アーチャーといい、火砲のベース車体としてはRMMV HX 8×8は良いチョイスの様だね。

9 :名無し三等兵 :2019/09/21(土) 14:11:58.09 ID:KfXkMDzrd.net
ちなみに、本来のイスラエルのATMOS2000は、6輪の別のトラックに載せてる。
ダブルキャブでも、全長9.7mに抑えていたりする。
つまり12m制限って別に大した問題じゃないのよ。
問題は全高3.7m制限との兼ね合いがある事。
この二つを同時にクリアで悩むのだろうね。
全長を詰める事は出来るが、そうするとカエサル6×6みたいに全高が高くなる
火砲がキャブと干渉するからね
逆に全長を長くすると全高は低くできる。カエサル8×8なんかは全高が低い。

10 :名無し三等兵 :2019/09/21(土) 14:54:46.77 ID:bgZTXnZB0.net
>>7
長さの場合は申請以外に誘導車と警戒車を出さないとダメなのがキツイ…

11 :名無し三等兵 :2019/09/21(土) 23:52:13.78 ID:74va34IJ0.net
RMMV HX8x8とやらをベースにした自走榴弾砲を比較したら19式が一番貧相に見えたりして

12 :名無し三等兵 :2019/09/21(土) 23:56:59.34 ID:KfXkMDzrd.net
>>11
「とやら」っていうか、HXの8×8はそうなんだけど、細かい型式があってHX44MだったりHX77だったりと面倒くさいのよ。
まぁ設計は結構近いから、RMMV HX 8×8というアバウトな括りに包含しちやった方が楽ってだけ
そういう型式のトラック自体は存在しない

13 :名無し三等兵 :2019/09/22(日) 13:45:54.65 ID:GKQiy7a3r.net
>>5
高価そう…

14 :名無し三等兵 :2019/09/22(日) 13:48:15.80 ID:YHmd5hZHd.net
>>13
FH77アーチャーで450万ドル。
誠に遺憾ながら高いのは我が方の19式の方や…

15 :名無し三等兵 :2019/09/22(日) 23:16:15.96 ID:piBJtJXv0.net
>10 16m超えるような豪快な車両は自衛隊には望みません故。w  せいぜいB区分で許してもらえる範疇だと思いたい、幅は意地で2.5mに抑えているんだし。

16 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 07:41:43.90 ID:vLW19crN0.net
○車両制限例による制限
・長さ12m、幅2.5m、高さ3.8m、重さ20t、軸重10tを超える車両は特殊車両
・特殊車両は道路構造によっては徐行、誘導車の設置、夜間限定、そもそそも通行禁止等の通行条件が設定
 (例:道路幅が狭く、車幅2.5m超えの場合は徐行+誘導車両が必要、等)
・通常は特殊車両通行許可申請を行い許可をとる必要があるが、自衛隊車両の場合は必用な通行条件を守る前提で通知のみで可


19式 全長11.4m 幅2.5m、高さ3.4m、重量25トン以下
アーチャー 全長14.1m 幅3.0m、高さ3.3〜3.9m、重量33.5トン
カエサル 全長10m、幅2.55m、高さ3.7m、重量17.7トン
G6 全長10.4m、幅3.5m、高さ3.4m、重量46.5トン
ダナ 全長11.1m、幅3.0m、高さ2.85m、重量29トン

ふむ…

17 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 07:45:23.34 ID:Dh71LZcw0.net
>>16
つまり全国の道路や橋をアーチャーやG6が走り回れるようにすれば良い訳だな
逆に言えばそうできなければ同じような装輪自走砲作っても船で運ぶしかなくなると

18 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 07:47:52.53 ID:Dh71LZcw0.net
>>16
しかしこの数値と要求性能の99式と同程度の精度、舗装路で使用可能、迅速な展開と撤収を並べて考えると19式作るの大変だったろうな

19 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 07:57:39.34 ID:vLW19crN0.net
ちなみに

「高さ指定道路」の場合は高さ4.1m以上
「重さ指定道路」の場合は重量25トン以上 が特殊車両となります


この特別に指定された指定道路は制限が緩く、この制限以下なら手続き不要で自由に走行可能
もっとも「出発地→目的地」の全区間を指定道路のみで前進、というのは困難だろうけども。
それでも重量25トン以内、高さ4.1m以内ならば手続きは多少楽にはなる

20 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 08:05:37.48 ID:sRH19BIqd.net
19式は
全長11.4m(手続き不要)
幅2.5m(手続き不要)
高さ3.4m(手続き不要)
重量25トン以下 (「重さ指定道路」に限り手続き不要)

とかなり頑張ってるのはわかった

21 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 08:49:09.92 ID:ozHP2X7kd.net
>>17
DSEI2019で公開されたBAEの新型アーチャーなら走り回れる様にできそう

22 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 09:04:22.08 ID:sRH19BIqd.net
>>21
アレの全長と重量が知りたいなぁ

23 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 09:04:51.37 ID:ozHP2X7kd.net
あーカッコいいっすねぇ
https://www.defenseworld.net/news/25438/BAE_Systems_Unveils_New_ARCHER_Mobile_Howitzer_at_DSEI_2019#.XYgLjyRcWEc

キャブも装甲化されてクルー3人全員を防護することができるらしいけどC-2で運べるかな

24 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 12:24:50.56 ID:qWONgcJU0.net
もしかしてあれか
現在パワーアシストスーツとか開発中だから
19式も将来的に3人で運用とかありそうだな。
防衛予算がもう少し回れば、自動装填後付できて
実は2名で運用可能なんです!ってなればコスパ的に素晴らしいな

25 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 12:51:17.82 ID:+6ViTkTZ0.net
>>24
キャビンにアシストスーツを着たまま乗れる隙間が必要になって長さが増えたりして

26 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 15:50:24.12 ID:5xYTJNz70.net
16MCVが存在するのに、今さら車輌令を厳格に守るかねぇ…

27 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 15:52:14.81 ID:8cSmIeJqM.net
>>25
逆に考えるんだ、アシストスーツ自体がキャビンになれば良いんだと考えるんだ

28 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 16:00:22.09 ID:vLW19crN0.net
>>26
要求性能を満たした上で車両制限令を守れるならば守るさ

29 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 16:01:08.98 ID:rJSXKNkOr.net
>>27
パトレイバーとかガングリフォンの世界かな?

30 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 17:27:43.94 ID:oCBsseml0.net
現実問題、砲弾輸送車が居るんだからそっちに残りの人員載せれば良いだけではあるんだけど、あのビニールハウスは、203HSPの野ざらしよりマシ、という感じなのかな?

31 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 18:26:38.63 ID:qWONgcJU0.net
>>26
千葉見ればわかるが、細い国道の多さで幅基準守らないとマジ走行が難しい

32 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 20:10:35.92 ID:izY90Q1Sr.net
APCだってMAVになるかもしれんのだぞ
砲兵が歩兵より込み入った場所に展開する必要あるだろうか

33 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 21:18:21.30 ID:5xYTJNz70.net
>>28>>31
俺もMCVができる前はそう思ってた。
装輪スレとかでもそう言ってたんだけどね…

34 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 22:24:50.24 ID:iy5qDJNZ0.net
この前習志野方面のどっかの国道通ってた時、装甲車1台が移動してたが
10Tトラック並にギリギリでしたわ。
車高が高い分安全確認はできるだろうが運転難易度は北海道以外だと大変だろうなと思った。

35 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 22:33:20.73 ID:WgydNm7Hd.net
そりゃ、幅はね。16式の2.98mってのはだいぶ苦しいだろうね。25トンも若干オーバーしてるから重量面でもそうだし。
ただ、実用的には、重量面での1割2割の違いは大した問題じゃないな。
あくまで安全係数ってものがこの世の中に存在してて、そして安全係数1ってのは存在しないのよ。
だから重量を超えるものは、一度に通過できる車両数を制限するのよ?その為の管理ね
MCVや火砲は歩兵の兵員輸送車と違ってそもそもが数が多くないので、自衛隊としてもオッケーだったわけだ

まぁ、せまっ苦しさでいえば新型アーチャーはまだマシだろうね 全幅は19式と同じなんだから てか車体が同じだ
あくまで全長がちょいとはみ出てるだけだろうから、キツイのは旋回時だけだね

36 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 22:41:17.40 ID:WgydNm7Hd.net
とはいっても全長が長いってのはホイールベースが長いわけじゃない ベース車体同じなんだから
浮いてるケツが邪魔って事なんだよね
旋回半径が大きいというわけではないから、旋回時に飛び出てるケツをぶつけるリスクの話
ケツが出てる分には余程の障害物に囲まれてなきゃ、物理的にカーブが曲がれないという事にはならないんだよねぇ
長いトラック=そのまま車体長が長いを意味していた民間とはここら辺事情が違いますわな
民間でオーバーハングして積める長さは殆ど無いようなものだから

37 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 23:41:04.39 ID:O1zL2e7g0.net
台湾、米からパラディン自走砲購入へ 国防相「戦力向上に」
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201909230007.aspx

38 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 23:59:14.46 ID:XwkwLZ/sd.net
どうせA6だろ?高くて低性能。一番ダメなチョイスだな…
M1の輸入に関しては、第3世代MBTすら持てなかった台湾が、念願の3.5世代MBT持てるわけで全然悪くないと個人的に思うが、こりゃ戦力整備を優先したな

対中関係を考慮して各国ともあまり新鋭の装備の大口売却は足踏みしてるから、絶賛貿易戦争中の米国が台湾にとって助けになる
本当はPzHとか買いたかっんだろうけどね
米国以外はあまり手出ししづらいからやむを得ない

39 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 00:09:29.99 ID:IaXOwoEs0.net
そこは日本の99式をって思ったが
諸外国と違い誘導できるエクスカリバー装備できないだの劣る部分あるから無理か・・

40 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 00:20:00.01 ID:x7g/kwYjd.net
エクスカリバー対応できるのは、アメリカ以外ではPzH2000やG6ライノとかAS90とか件のアーチャーだね
別に輸出考慮してるわけじゃ無いしする必要性もないけど第三国が99式を買える状況でその国が敢えて選ぶメリットって無いとは言わんけどかなり限られるよ

41 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 00:31:25.85 ID:x7g/kwYjd.net
ちなみに低性能とはいったけど、39口径でもエクスカリバー使ったら40km近い射程で、エクスカリバー対応してない(※)52口径の一般的な40km射程と大差無いよ
ただし自走砲本体としてみたら高額低性能もいいところ

※韓国のK9などは、K315で53kmの射程達成とあるから必ずしも当てはまらない

42 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 01:02:05.43 ID:7ve2ubEt0.net
M982エクスカリバーは画期的よなあ
M777みたいな39口径でも同等の射程が出せて、コストは高いけど通常榴弾が80発かけて破壊する目標を8発で破壊するらしい
今後コストも下がって、兵站への負担も少ないことを考えたら39口径で落ちた分はこれで補う(40kmの遠距離はM982で射撃)したり、52口径と組み合わせて使うもよし
自衛隊の19式は7億もするのに何で対応させてないんだろうか?兵站貧弱な自衛隊にも合うのに
改修したらもっと高くなるか

43 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 01:53:44.15 ID:x7g/kwYjd.net
>>22
最新のアーチャーの仕様は、全幅3m、全長13.1m、全高3.4m、全備33トン
NBC防御された装甲キャビン内から全ての操作を行えるのは勿論、100発の搭載数を誇る

まぁ重量・全長・全幅はアウトだね
つっても車体はRMMV HX2 8×8なので、砲塔が左右と後ろにオーバーハングしてるだけだね
車はあくまでタイヤで地面と接しているので、よほど障害物に囲まれてなきゃ細い道も通れるよ
問題は重量。
一度に通れる数を制限しないといけないだろうね。
しかし100発の搭載数は世界的にみても極めて多い。何なら装軌99式弾薬給弾車より多い。
重量が重いのは砲弾搭載数も絡んでくるね

>>42
まぁ、エクスカリバーに対応してないのはマイナスなのは認めざるを得ないかな。
旧アーチャー(対戦車自走砲じゃない方のね)なんかはそれに対応してて450万ドルだからねぇ
ここら辺のコストの差は主にBAEと日本製鋼所の違いが出てしまったね

44 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 06:54:50.22 ID:KKXOEbj7d.net
>>43
ケツが大きく出っ張ってるのがカーブ曲がるときに物理的にどう影響するかだなぁ

45 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 07:03:27.99 ID:KKXOEbj7d.net
>>32-33
防衛出動において作戦地域における運用に物理的に問題あるかどうかって言ったら多少車両制限令の制限超えてても問題は少ないわな
ただ有事においても、例えば東北→九州→沖縄への増援またはその逆を考えた場合、後方地域を走行する場合は平時の交通ルール守らなきゃならんかもしれんし、そうなると面倒

46 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:06:24.39 ID:l2eIOA7Q0.net
>>43
同じHXでも幅が違うのね。
>新アーチャーと19式

47 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:13:07.48 ID:sfZnU4iY0.net
吹っ掛けられるから逆に対応していないだけだし>M982エクスカリバーを99式に、は。

99式は砲弾輸送車とセットでオートで数十発を撃ち続けられるのが最大のメリットなので、自衛隊の調達のやり方だと宝の持ち腐れ的な部分が正直。
だから、特科集約する本州九州は99式をセットで揃えろよ、とも言っているけど。

台湾もPzH2000が自走砲の最適解だと思うけど、ちうごくべったりの独逸サンがご機嫌損ねる行動をする訳もなく。(トルコを通した迂回輸出でもしたら良いんだよw)
M982って52口径だとより遠くまで打ち込むことが出来たと思ったけど。(グロセキュ曰く39口径で37q以上、52口径で47q以上)

48 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:25:59.47 ID:JbMxkxpla.net
>>42
使い道が微妙。
相手の位置が狭い範囲で座標まで指定できる対テロ戦なら有用なのだろうが
正規軍相手の戦闘だとこの辺りの陣地みたいな面での射撃だからな。

49 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:39:54.28 ID:sfZnU4iY0.net
誘導ミサイル代わりに使える誘導砲弾も面制圧できる通常弾もどっちも必要。

50 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:00:53.36 ID:PINL8WtS0.net
誘導砲弾は価格もそうだが、整備に相当な懸念を陸自は持っている
おそらく長期保管は難しい半生菓子みたいな兵器

51 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:04:19.95 ID:7vIHaw1i0.net
誘導砲弾は中途半端感が漂う兵器

52 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:40:16.14 ID:sfZnU4iY0.net
でもお安いんです(対誘導弾比)。とはいえ、エクスカリバーをバカスカ打ってた対イラク戦で「使い過ぎだゴルァ」されたとか何とか。

53 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:42:30.69 ID:UBQNbomvM.net
面制圧は自走ロケット砲に任せて、自走榴弾砲は精度追求のがいいのでは?
陣地作って腰据えて打つならともかく、シュートアンドスクートなんて繰り返すなら数撃ってる暇がないしロケットの再装填時間も気にならないような

54 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:50:32.26 ID:KKXOEbj7d.net
>>52
エクスカリバーはGPS誘導だもんなあ…
直撃弾狙えるなら安価な長射程トップアタックATGMとしても期待できるけど…

GPS/SAL誘導のエクスカリバーSって実用化済みだっけ?
だとしたらそれは買ってもいいと思う

55 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:57:41.89 ID:KKXOEbj7d.net
日本、特に島嶼防衛で誘導砲弾だと、MPMSや中多を補完するための上陸用舟艇や水陸両用戦車といった移動目標を潰せたら便利よね

UAVかなんかでレーザー照射して、SAL誘導の射程40km〜のエクスカリバーSで05式とかの水陸両用車や揚陸艇潰せたら最高じゃね?
少なくとも相手がそんな能力持ってたら嫌がるやろ

56 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:50:47.49 ID:7vYrBsTPM.net
https://www.mod.go.jp › pdfPDF
平成27年度 政策評価書(事前の事業評価) - 防衛省

艦砲用で開発してるからこれが火砲にもスパイラル開発されるんでないかね、GPSと慣性誘導のとそのほかにレーザー誘導砲弾も開発してるようだけど

57 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:57:32.71 ID:KKXOEbj7d.net
>>56
SAL誘導なら移動目標もいけるから便利になるね
通常の無誘導弾との使い分けハッキリする

58 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 13:02:55.75 ID:7vYrBsTPM.net
>>56
リンク張り間違えたわ、「艦載砲用ロケットアシスト長射程弾技術の研究」なんだが

https://i.imgur.com/UE7FZmi.jpg

59 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 13:13:25.62 ID:ztmB/SWAd.net
>>53
ロケット弾に関しては本邦では「補給に留意すること」って但し書きが有るんだよね
いくら再装填が速くてもポンポン継続的に射撃できる代物じゃない

60 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 15:34:24.68 ID:PINL8WtS0.net
弾の値段よりも整備で金を吹っ掛けるプリンター方式

61 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:41:08.92 ID:oABp92k+d.net
キヨタニのツイート

J隊はこの種の「ハイテク装備」を有しておりません^_^
中国、リビア以下。というと愛国的軍オタはJ隊には誘導弾なんぞいらんのだとネットで漁ってきた断片情報を都合よくつぎはぎして反論するんだろうなあ。

62 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 18:14:07.14 ID:sfZnU4iY0.net
自分に触れる世界が全ての、セカイ系の先取りだったんだなー、キヨって。 w

63 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 18:16:58.03 ID:7vYrBsTPM.net
>>62
もう老人に近付いてるだろに頭がセカイ系とかなあ……

64 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 18:26:48.04 ID:RDs6VSXQM.net
その例を出したかったら「核持ってないからパキスタン以下」と書けば良かったのにね
中国より総戦力はおろか陸軍力が下なのは自明だけど、誘導砲弾?がないとリビアより下なのはなぜだろうか?w

65 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 21:49:40.51 ID:Rz3EdnCl0.net
>>48
日本だと非常に利便性高いのでは?
森林戦だと精密度が高ければ最前線の部隊から火力支援要請で安心して砲弾打てる。
通常弾だと、もしものことを考えたらできない芸当だわ

それに湾岸とイラクで誘導弾の必要性実証されたし
通常弾では非常に難しいかと

66 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 00:26:17.24 ID:Snh2qtLs0.net
>>65
森林地帯であれば相手の精密な位置を知るのは至難の業。

湾岸では精密誘導砲弾は登場以前だし、イラクはゲリラの潜伏先を
周辺被害少なく叩く必要があったから。

67 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 00:26:19.60 ID:JXvF9MYBa.net
味方や市街地が近いと躊躇する状況でも、遠慮なく撃てるってのは大きいよな。射程だって延長されるし。

68 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 00:39:08.90 ID:Ja6nP5EEd.net
森林戦だと吹き飛ばした木片が凄まじい付帯被害出すんだ
木造船同士の海戦では甲板上に居ると巻き上げられた断片自体が凶器と化してむしろ真っさらな陸の上にいるより悲惨な事になる話もある
だから森林戦では特に(いつもだけど)支援する友軍が敵と近い場合は落とす場所を正確に選ばなくちゃいけない

69 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 01:46:12.40 ID:tlFFChL60.net
森林で正規軍ががっぷり四つと言う状況がまず思い浮かばないので、味方進入前に均しとけつーのはだめ?
木造船の海戦なんて今時想定するだけ無意味だし榴弾砲と年代被ってるのかすら分からんネタはなおさらナンセンス

70 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 01:53:16.74 ID:Ja6nP5EEd.net
何が御不満かは知らんが木造船を想定してるってんじゃなくて実際に木片は危ないよーってひたすらに事実述べただけだからね

71 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 02:19:53.78 ID:Ja6nP5EEd.net
因みに、吹き飛ばされた船体構造による負傷者が多いってのは、19世紀まで続くよ
もとより帆船の時代だろうと何だろうと断片でズタズタになる状態は変わらなかったんだけど、18世紀後半に木造船を炸裂弾で撃つ事でより阿鼻叫喚に出来るってなっちゃってね
怪しいとかじゃ全然無いんだわ
これがだいぶ改善される様になったのは、木造船、交造船を経て鋼船になってからね
これでもやっぱり断片による被害は無くなったわけではない

あと件の森林戦での砲撃に関しては、断片化した樹木が襲いかかる描写なんてのは第二次大戦末期のヒュルトゲンの森の戦いとかが有名だね

72 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 02:55:01.74 ID:Ja6nP5EEd.net
因みに、木々が厄介なのはこれだけじゃなくて、低い弾道だと木に砲弾が当たって遥か手前で炸裂しちゃうのよね。
だから迫撃砲みたいに高い弾道で打ち上げるか、迫撃砲を使うかなんだけど、これもまた上空の風の影響を受けやすくなるから一層高度な砲兵システムと歩兵との連携が欠かせないわけ。

でも、敵軍との距離が近くない状況で予め木々を均しておくってのは良い思い付きだと思う、俺は。ただ厄介なのは倒れた木も枝も断片化し得るから、均すというよりは焼くんだけどもね

73 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 10:43:21.11 ID:ejHMOvkH0.net
弾道修正弾の国産開発は随分目に行っていて、その上でロケットアシスト弾に弾道修正を盛り込むようだから
通常の榴弾砲や迫撃砲の砲弾なら弾道修正弾を用いる必要はないと、自衛隊は判断しているのだろう

74 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 11:40:26.40 ID:m3RF5cTcM.net
>>73
120迫用のレーザー誘導砲弾は作ってるみたいだがな

75 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 14:39:07.90 ID:OuRhDtJ7d.net
中国版防衛白書 新時代の中国の国防 最新版

「中国は、台湾への武器売却…そして激しい接近偵察およびその他の不正行為および挑発的な行為の実施に断固として反対している」
パンツァー10月号

まぁ台湾がPzHやレオパルト2を買えないのはこういう事情なんだよな
トランプが救いというわけだ

76 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 14:39:46.13 ID:OuRhDtJ7d.net
>>73
つ高精度弾

77 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 15:08:22.27 ID:ejHMOvkH0.net
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/yosan_shikko/2016/2016/13_jisedai_seimitsudan.pdf

78 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 22:05:42.73 ID:lz2CMdVa0.net
19式ってABC防護がない車体だけど、
これってどうなん?
いらんのかしら。

79 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 22:30:41.21 ID:nazq5Ge40.net
203mm自走榴>ABC防護が無い19式はけしからんな

80 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 23:24:57.19 ID:0foiYlLl0.net
>>78
将来の歩兵装備でABC対応されたパワードスーツなど装備前提になるんじゃね?

81 :名無し三等兵 :2019/09/27(金) 12:50:40.05 ID:ZSTKpxj5a.net
>>78
今のFH70にも無い。

82 :名無し三等兵 :2019/09/27(金) 13:40:19.00 ID:8IoIWtVJd.net
ABC防護のうちBCの防護装備については個人個人が携行してるし

83 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 12:08:55.76 ID:Q/xBian/0.net
>>81
新しいジャンルの装備品全てを否定できる無敵かつ最高に頭悪い言葉だな

84 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 12:36:33.08 ID:rz+yez5+0.net
新しいから全ての面で何もかもを現在超えなきゃならんと言うこともあるまいよ

85 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 14:56:22.29 ID:6A7WnGdN0.net
戦車みたく乗車戦闘するものなら兎も角
下車前提の車輌にNBCって居るか?
ガスマスクで良くね

86 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 15:01:41.30 ID:7P64JSv5d.net
下車すんのを辞めさせる方向性が良いんじゃないか
99式弾薬給弾車みたいな専用の給弾車を作って、火砲の後ろに付いて装填を行うみたいなのがあれば面白い
ベースは自衛隊の3トン半とかで作れたら良いなぁ

87 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 15:19:41.48 ID:RiHjdVJr0.net
それ99式自走砲……………

88 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 16:08:18.96 ID:7P64JSv5d.net
>>87
は?

89 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 19:48:30.04 ID:6A7WnGdN0.net
金があったらそんな理想的なもんが作れたんだろうがFH70の後継でそんな金は使えんだろさ

自力での機動展開と撤収の迅速化と舗装路射撃可能といった要求を最低限の予算で形にしたのがアレだ
じゃなきゃ19式となる前に装輪改みたく要求未達で蹴られてらぁよ

19式が表に出てからぼくのかんがえたさいきょうの装輪自走砲論が後を絶たん
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ(AA略

90 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 21:47:36.67 ID:yyl6Y0Ir0.net
>>89
金の問題もあるけど完全自動装填にしたら間違いなく全長がヤバいことになる

91 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 22:09:53.25 ID:CIgVh+GO0.net
>>90
アーチャーは全長も全幅もサイズオーバーでしたっけ

92 :名無し三等兵 :2019/09/28(土) 23:25:05.20 ID:H2ghJHITd.net
>>91
新型アーチャーは砲塔がオーバーハングしてるだけだから、よほど障害物に囲まれてない限り道は通れるし曲がれるよ
車が地面と接してるのはあくまでタイヤだから

93 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 00:38:39.92 ID:T176cQzsM.net
99式弾薬供給車の調達って続いてるの?

94 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 01:14:31.74 ID:9ocM6Re60.net
>>93
8年前のが最後である。

95 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 01:42:41.60 ID:1FZuD9iL0.net
>>92
19式とアーチャーじゃサイズが全く違うよ。
長さ14m超、幅3mは日本の一般道厳しいです。

96 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 02:46:56.47 ID:JodEB8DEd.net
>>95
だから>>91でいう「金の問題もあるけど完全自動装填にしたら間違いなく全長がヤバいことになる」
だからアーチャーって新型アーチャーのことでしょ
19式を完全自動装填にした様な仕様だから
>>43に書いたの俺ね。
新型アーチャーは13.1mでな
新型アーチャーの車体は19式と同じ。
車体の寸法は同じなのよー
全幅・全長はみ出てる部分って砲塔だから
車体から上がはみ出てるだけで、道自体は入れるのよ よほど障害物に囲まれてなきゃ
16式みたいに、車体がまるまる3mあるわけじゃないんで、新型アーチャーは車体からオーバーハングしてるだけ

97 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 02:52:39.09 ID:JodEB8DEd.net
あ、もちろん道自体は入れるって法律じゃなくて物理的にって話ね

砲塔が左右に25センチ、うしろに1メートルの飛び出しってわけでね
車体自体は19式と同じだから、道幅が狭くても通れるのよ
路肩は強度が足らんで足乗っけるのは大変だけど、はみ出した砲塔がコンニチハしてる分にはそこまで問題ないのよ
まぁ問題になるけど、なるのは障害物がポンポン立ってる時だから

98 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 07:50:24.23 ID:XunyBMu80.net
電柱とか看板とか防風壁とか対向車を引っ掛けそうでこわいな

99 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 10:47:38.07 ID:rulEJOtl0.net
長さ方向の1mは知れているんだけどさ、幅で合計50p大きいのは割と致命的だと思うぞ。

100 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 11:57:17.44 ID:nSa1BJq10.net
>>97
それ、幅が3メートルになるから割りと問題あるぞ

101 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 14:14:27.24 ID:uzH3yyg7p.net
確かに平時の移動には支障があるけど、戦時であれば規制や法律は凍結される訳だし、時々引っかかるぐらいで大きな問題にはならん。
事前に道さえちゃんと選んであれば進めるし、装軌では無い以上は、どっちみち不整地には弱いんだ……と装輪の利点をスポイルしてしまう。

102 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 14:55:47.26 ID:ZDYN0nb10.net
時々引っかかるが問題じゃない…だと?

103 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 15:29:27.58 ID:d9UY4NN9d.net
だって下半身は19式と同じなんだもん
砲塔がオーバーハングしてるのと、16式みたいに車体幅がデカイのじゃ実用面じゃ雲泥の差だよ
全てがすべて電柱突っ立ってるわけじゃないし
カーブがすべて壁に阻まれてるわけじゃない
路肩は崩れ易いけど、砲塔がオーバーハングしてる分には路肩に足のっかるわけじゃないんだからさ

104 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 16:42:59.74 ID:rulEJOtl0.net
運転免許持っていない輩乙。 タイヤが引っかからないから問題ない、でミラーを破壊した車の何と多い事か。w

あと、有事だから云々は言い訳にならなく、有事の時こそ平時を大事にしようとするので、軍用車両も可能な限り一般交通と同一で流したいんだろうな、
という意思を感じますわ。

逆説的になるけど、新装輪装甲車でコマツがやーめた、は割と陸自的には致命的だった予感。三菱は2.5m幅に収める気無さそうだし。

105 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 16:58:20.84 ID:UgSExrVyd.net
仮に有事だとしても、例えば東北方の19式が九州に増援に駆けつけるとして、東北方面管内のいわゆる後方地域の移動で道路のど真ん中通れるかって言ったら別の話やぞ
現地入るまでは「自衛隊の行動にかかる地域外」の行動になるから緊急通行要件満たすかも怪しいからそこを考慮せねば

106 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 17:00:38.55 ID:UgSExrVyd.net
あとはそれ系の特別な権限が付与されるのは武力攻撃事態発令後(≒防衛出動後)だったりするんで、
予測事態(≒待機命令、防御施設構築命令)の時に事前展開するなら道交法守らなきゃならん場合も考えねば

107 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 17:06:14.98 ID:W+HC1ZpJr.net
そういう場合、潔く警察に交通規制やパトカーの先導をして貰えるようにするべきなのでは…

108 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 17:22:40.32 ID:lH7WAxNtM.net
平時の取り回しもあるし、有事においてもぶつけて回るわけにはいかん
オーバーハング部って砲としての最重要機能だろ?
進行経路が限られて有利な砲撃位置にたどり着けないなんて悲劇を通り越して喜劇だからサイズはやはり大事なんじゃ

109 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 17:53:08.78 ID:UgSExrVyd.net
「FH70で入れた場所には入りたい」ってんなら幅は2.56m以下だな

110 :101 :2019/09/29(日) 18:25:33.50 ID:JVXOM7Pza.net
>>102
皮肉と嫌味を書いてるんだよw

111 :101 :2019/09/29(日) 18:28:26.83 ID:JVXOM7Pza.net
>>103
装輪の軽便さを問わない状況なら、最初から素直に99式をトレーラーで運べば済むよね。

112 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 21:15:59.11 ID:d9UY4NN9d.net
>>104
いや持ってるから言えるんだが
縁石すったり乗り上げたりってのは経験あるよ
でも高い位置にある砲塔ぶつけるってそんな障害物あったらまずMCVやMAVが通れない

113 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 21:26:20.62 ID:d9UY4NN9d.net
皆の想像する道って、ミニ四駆のサーキットみたいに左右が壁になってるのかな
偶に出てくる障害物良けりゃいいだけ

114 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 21:43:45.38 ID:DeYMWGm8d.net
後継装備なしでの用途廃止が公式アナウンスされた203mm自走榴弾砲なんだが、
米国経由で台湾に行ったりしなかと密かに期待

115 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 22:29:07.19 ID:Y12TKaMU0.net
>>101
そもそも戦時になってからの移動ではもう手遅れなんだが?

116 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 23:21:39.90 ID:ZDYN0nb10.net
>>113
そんな妙な想像してるのは君だけだが、避ければいいなんて簡単なものじゃ無いからこそのあのサイズなんだよ

117 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 23:41:15.49 ID:hsBASfFP0.net
デカくてもイケる論は「ぼくのかんがえたさいきょうの装輪自走砲」の大前提だから絶対に後に退けないんだろうなと

118 :名無し三等兵 :2019/09/29(日) 23:52:37.62 ID:7NI4ulWc0.net
装輪は不整地ガーってのはよくある意見で、基本的に間違っちゃいないんだけど
APCやMCVより前に出る事のない自走砲で
そこまで不整地踏破性を突き詰めなきゃいかんか?

119 :名無し三等兵 :2019/09/30(月) 00:15:42.06 ID:AqE0YSm9a.net
そもそもの用途が、FH70の代替ってのを忘れなさんな。

120 :名無し三等兵 :2019/09/30(月) 03:40:36.19 ID:hHkPdg8a0.net
馬でひけ

121 :名無し三等兵 :2019/09/30(月) 07:05:56.41 ID:vG69v9rvM.net
203ミリ砲弾って一緒に廃棄するのかな

122 :名無し三等兵 :2019/09/30(月) 07:51:59.46 ID:uQMsZpkHd.net
長距離機動展開が容易にできる99HSpが欲しい→MAN車体アーチャー
展開撤収が早いFH70が欲しい…19式

じゃないのかね
少なくともFH70が牽引又は自走状態で入れる場所には入りたいってんならMANアーチャーは必ずしも最適とは言い難かろうし

123 :名無し三等兵 :2019/09/30(月) 14:35:29.21 ID:J49LAkotd.net
>>112
MCVやMAVは幅はデカイけど全長は8メートル超しか無いからな
19式は幅も全長も制限ギリギリで高さも割りとギリギリ

124 :名無し三等兵 :2019/09/30(月) 16:42:23.89 ID:yAJyUJwA0.net
諦めて39口径長にしたら、Wキャブでも収まったかな?

125 :名無し三等兵 :2019/09/30(月) 17:04:21.55 ID:md0JwRcNp.net
ダブルキャブにするのが、射程などより重要と考えるなら、それも一つの見識だよ。俺は射程の方が重要だと思ってるけどな。

126 :名無し三等兵 :2019/10/01(火) 20:19:03.45 ID:tD0g1SD1M.net
>>86
そもそも99式の自動給弾は使い勝手悪くてあまり使ってないと何で見たか思い出せないが最近見たな

127 :名無し三等兵 :2019/10/01(火) 20:25:39.82 ID:aJNHImAnd.net
>>126
いや99式弾薬給弾車みたいな専用の給弾車っていう事で、つまりは専用の給弾車という事しか共通点は無いね
要は人間の代わりに装填するんなら仕様目的からして違うか

128 :名無し三等兵 :2019/10/01(火) 20:29:33.64 ID:aJNHImAnd.net
99式のはあくまで装填は自動、給弾を機力によって行うもので
ぶっちゃけ要らなくてもいいし微妙になるのも分かる

俺の言ったやつは、自動装填装置を別のトラックの車体に搭載したものといった方がいいな
メカからして違うし、一々乗員が出なくて良くなるし幌じゃなくなるから、こういった簡易自走砲にとってはメリットが違い過ぎる

129 :名無し三等兵 :2019/10/01(火) 23:17:52.67 ID:yajkl/B5p.net
>>124
125だけど、ロシアのドクトリンでは、榴弾砲は戦車と密接に連携すべくかなり前線に出る傾向にあるので、それなら短砲身でも充分だ。

130 :名無し三等兵 :2019/10/02(水) 07:28:40.48 ID:v7Upi4SA0.net
大砲をトラックに載せただけで7億になったアレ
関電の幹部のように金塊貰ってる奴らがいるからなんだろうな

131 :名無し三等兵 :2019/10/02(水) 09:30:06.33 ID:BHQjajvKr.net
載せるだけじゃないからかかるのでは?しかも極々少数の特注品で、反動に耐える構造

132 :名無し三等兵 :2019/10/02(水) 13:32:46.52 ID:GpHrl+Zhd.net
旧アーチャーが450万ドルだからな。
多分加工費が高いんだと思う
むしろ防衛省が指摘すればカットできる賄賂分のコストと違って、純粋に加工費が高いのだから、どうやっても価格面でBAEなどに水を開けられる

133 :名無し三等兵 :2019/10/02(水) 13:38:28.01 ID:GpHrl+Zhd.net
むしろあの7億が高額の役員報酬のせいならその方がマシだよ
まだコストカットの余地が大いに残されてるって訳だからね
自衛隊の調達方法は、開発費や量産開始にかかる費用を別途調達なので、量産効果は単価に反映されにくい
これが4.5億とかになる可能性は多分無いね
16式も19式もほかの兵器も、年度によって多少の前後はあるけど、概ね近い額で推移してる

134 :名無し三等兵 :2019/10/02(水) 16:49:39.40 ID:UtABsUZ40.net
>>129 かなり前線に出る

日本の砲兵隊は、それしか出来ないだろう。沖縄戦の日本軍のように
重防御陣地に籠もり、間接射撃ではなく直接目視した敵を砲撃する事
しか出来ない。日本に上陸できる敵は空と海で既に優勢で、対砲兵戦
など無理。

135 :名無し三等兵 :2019/10/02(水) 17:51:25.74 ID:mjolPYWnd.net
>>134
明らかな嘘

沖縄線での日本軍砲兵は首里複層要塞リングを筆頭に巧みな砲兵運用を行っている
八九式十五糎加農砲が間接射撃と運動を繰り返して米軍による飛行場使用の妨害を継続している様に間接射撃などお手のもの

136 :名無し三等兵 :2019/10/02(水) 18:17:04.54 ID:5Z7eh4dUd.net
>>131
1〜2分で射撃準備完了するとか、舗装道路上での射撃を要求されてたりとか
めんどくさい要求仕様を満たさなきゃならんからなぁ

137 :名無し三等兵 :2019/10/02(水) 20:27:06.81 ID:ajgaN6toM.net
99式は試作型しか公開されてないか量産ではまた改善されるとあったけどたいして変わらんよね

138 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 13:49:25.06 ID:sFwWGOzGd.net
>>137
99式は試作と量産で結構変わってたよ

139 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 16:26:42.30 ID:orxyNLkqd.net
10式や16式もかなり変わった

140 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 19:22:51.72 ID:zgLh9X3Da.net
>>128
>俺の言ったやつは、自動装填装置を別のトラックの車体に搭載したものといった方がいいな

どんな機構を考えていたのだろう?
恐ろしく緻密で高価な物になるだろう。

141 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 19:38:35.94 ID:l391vn3jd.net
>>140
装填補助装置みたいなもんよ
恐ろしく高価って重装輪に匹敵する1億とかか?
それはぼったくりと叫んで良いレベル
19式が7億の本邦ならさもありなんだが、トラックは自衛隊のを使いつつメカはBAEとかに作らせれば良い

142 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 20:08:55.46 ID:CzJTlcAj0.net
外車はすぐに壊れるという先入観がある

143 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 20:10:38.82 ID:jbuLJljVM.net
一つの車体に、一定の容量制限でコンパクトにまとめるのは簡単な作業じゃないよ。とくに装填装置みたいな向きやなんやかやが大事なものというのは

144 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 20:12:30.89 ID:l391vn3jd.net
一つの車体にまとめるのが難しいなら二つの車体に分けてしまえ
当たり前だよなぁ?

145 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 20:42:23.45 ID:pZLRj5Pb0.net
BAEに任せるとか、メンテナンス不要なように必要数の倍でも用意するって事?

上の99式弾薬補給車の噂も、数が自走砲に比べて圧倒的に少ないが故の訓練不足なんじゃないかなー?て気がする、正直。
そんな事旭川駐屯地の基地祭で聞いても教えてくれる訳も無し、真相はきちんとしたライターが聞いてくれないと不詳のままなんだけど、
陸が得意なライターでそういうのが好きな人(システム分野が得意)がイマイチ思いつかん。

146 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 20:48:49.61 ID:l391vn3jd.net
国産で作ると>>恐ろしく緻密で高価な物になるだろう。
という人が居るのでそうならば、と合わせただけ
国産で作るならそれでいいし、駄目なら変える
会話では基本的に柔軟に対応し、その都度相手に譲ってやってるだけだ」

147 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 21:26:41.82 ID:ynQ02LMY0.net
真面目な話1両で完結せず2両揃わないとマトモに使えないってだけでもデメリットじゃ
最悪砲側1両単独でも撃てるとか言うんだろうが本末転倒

ALSによって安定した速度での持続射撃だけは可能かもしれんが、大した装甲もない脆弱な装輪車両では結局反撃が来る前に必ず逃げなきゃならん
対砲迫戦前提の運用が求められてるのに2両を所定の位置に移動する必要から展開と撤収の早さは1両に比し確実に激落ち君
装填人員は減っても2両なら運用人員数も後方での整備の負担もコストも増える
数発撃って撤収なので連続射撃速度でも差のないALSの利点はほぼない

2両でうんたらは「自動装填が欲しい」と言う個人的な願いを無理に叶えようとした歪な発想にしか見えない

そう言うのは堅い装甲とALSを持った99式が既にいる

148 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 21:33:21.52 ID:zgLh9X3Da.net
>>141
人が車外に出ないで装填って具体的にどう言った機構考えている?
それも別々の車体で。
装填装置に次弾を載せるのにしろ別車体だったら数センチ以下の精度で2台を並べる必要があるし。

149 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 21:34:51.33 ID:l391vn3jd.net
>>最悪砲側1両単独でも撃てるとか言うんだろうが本末転倒

単体ではどうも心許ない主張の際に、大量の反論の中に、その苦しい反論を混ぜておく
ご飯論法に近い
レスバ脳を知り尽くしている俺からすれば一見で分かる
実際一両でも完結して、2両揃えば高発射速度も出来るってのは戦術の幅が広がる

あと他の主張に対しては甚だ疑問
車間距離を詰めて停車するのはそう難しい事ではない
多少の位置の差はしっかり面取りしていればスムーズに装弾されるし、弾薬車側の機構によりけりとしか言えん
とりあえず日本軍の四年式十五糎榴弾砲は砲車と砲架車に多少段差があっても接続できるように面取りや機構を見直して改定したりもしてる

150 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 21:37:33.42 ID:l391vn3jd.net
>>148
かぶったが>>149
ここら辺は弾薬車側の装填装置と砲の接続機構どの程度フレキシブルかどうか、面取り角度大きさが適切か如何による

151 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 21:43:31.62 ID:ynQ02LMY0.net
>>149
なんか良く分からんとこで反感を買ったようね
1両単独で撃てるなら19式とほぼ同等のコストやろ?そこに高価な自動装填車両を追加することに何のメリットがあるん?

152 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 21:43:47.50 ID:l391vn3jd.net
よくよく考えれば多軸アームなら、その届く範囲のところに給弾車を付ければ良いだけか

別に陣地侵入する火砲の後ろを付いてくるだけなら問題あるまい
いよいよ19式専用の弾薬給弾車のメリットも出てきたな

99式のが微妙っていうのは仕様を考えればまぁ当然と分かるよね

153 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 21:48:28.93 ID:l391vn3jd.net
>>151
だってそこめっちゃ大事じゃね??
ここはもっとフォーカスしないといけないところだし、如何にも一言でチョッと突くだけってのはモヤモヤする
「真面目な話1両で完結せず2両揃わないとマトモに使えないってだけでもデメリットじゃ」が全然デメリットたり得なくなるんだから、そこはデカいよ
ぶっちゃけ自動装填装置付き火砲のあらゆる寸法重量制限を無視出来るやり方としてはこれがベストやで 使わない時は省けるんだから固定と違って実用上のデメリットってのが無い

154 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 22:09:45.73 ID:ynQ02LMY0.net
>>153
「マトモに使えない」は一切撃てないと言う意味ではなく要求される能力から著しく低下する、と言う意味で言った
そしてそれが数あるうち一つのデメリットだと言っている

1両で撃てる、はそう言った装備であれば当然想定してくるであろう事
が、2両に分ける必要がある装填装置となると19式のような機力装填装置は砲側車両から省く?じゃなきゃ只の19式そのものだし
機力装填装置がなきゃ1両時の人力装填は当然射撃能力の大幅な低下を意味するだろう

そもその場合は装填手どこから用意するんだ、弾薬もどこにあるんだと言う疑問もあるが

と言うかその車両群は19式から一体何の要素を削ったらBAE製スゴクヤスイロボットアーム装填車の予算を捻出できるんだ
色々突っ込みたい事有りすぎる

>自動装填装置付き火砲のあらゆる寸法重量制限を無視出来るやり方としてはこれがベストやで

やっぱりALSが目的じゃないか

155 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 22:12:26.48 ID:jbuLJljVM.net
パワーアシストを身につけた装填手と言う発想の方が良かったなあ、無駄に2両にするぐらいなら12mの制限を諦めたでしょうよ
運転士を複数用意しなければならない時点で筋が悪すぎる

156 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 22:25:00.07 ID:ynQ02LMY0.net
99式のALSと弾薬給弾車の組み合わせってのがそもそも持続射撃射撃のためのもので砲自体に随伴することが求められている
対してその他の榴弾砲(牽引砲・装輪自走砲)に於ける弾薬積んだトラックはあくまで補給、ロジスティクスが目的の車両だし

2両編成の自走砲案は明らかに前者の発想なのだなと

FH70およびその後継の19式は展開射撃後即陣地転換が前提のソフトスキン火砲部隊
絶対に持続射撃してはいけない(戒め)
よってALS要りませんわ、高いし

157 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 22:39:12.49 ID:nLAPdItir.net
あの葡萄は酸っぱいよね

158 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 22:48:04.59 ID:pZLRj5Pb0.net
パラレルワールドで長文を書いている香具師が居る…

なお、19式も3発くらいのTOTが出来るなら尚善、と思わなくはない。即応弾として3発くらいは持っておきたいし。

159 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 22:51:51.34 ID:l391vn3jd.net
>>154
式のような機力装填装置は砲側車両から省く?じゃなきゃ只の19式そのものだし
機力装填装置がなきゃ1両時の人力装填は当然射撃能力の大幅な低下を意味するだろう

意味が分からん
19式本体の仕様につき何も変更点を言っていないが、そうしなければならない理由は?

>>ALS
最初からそう申してる
新8×8アーチャーみたいに自動装填装置を付けられないなら、自動装填装置付いた弾薬給弾車が付随すれば全長・全幅・重量共に問題ナッシングだろうし良い案かと

んで、コストガーが最大の問題なわけでしょ
俺としては1億円もぼったくられるわけがないと思うけど、どうしてもというならBAEに頼めと言ってるだけ
なんかBAE主張するみたいに誤解されてるけど、俺は基本的に柔軟で、相手の反論に食い下がらず謙虚に主張を相手に合わせて刻々と変えていくからその過程でBAEが出ただけだよ
俺は高いならBAE、1億とかぼったくられないから国産でも良いのどっちも主張してる

160 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 22:54:31.14 ID:l391vn3jd.net
>>155
パワーアシストスーツを身に待とうと動きが重くなると思う
12m制限はともかく寸法制限を諦めるなら新アーチャーがいいな
俺は複数案主張してるから相手によって最適な回答を選んで話す相手の方に従っている

161 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:00:35.18 ID:l391vn3jd.net
19式に付随する弾薬給弾車の話なのだから、19式の本体の仕様につきこれ以上いじる事はないぞ
あえて言うなら、弾薬給弾車の機構によって19式側に何か必要な場合だな

19式の半自動装填装置と重複して装備するのは不経済だから、という事か?
別に1両での性能をスポイルする事なく、2両運用時に更に発射速度増大させる事が出来るという点で省く必要も感じられないが

162 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:18:03.46 ID:nnWgFsEA0.net
16式も19式も手動装填というのは腰を据えた持続射撃の重要度が低いということなんだろう。
数発なら手動でも連射できるし

163 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:27:12.86 ID:ynQ02LMY0.net
>>159 >>161
19式でなくより簡易な自走砲と自動装填車の新規開発if話かと思ってたわ
>>89からずっと勘違いしてた
そら話噛み合わんわな、すまん

まず自分は19式は運用的にもALS要らない派で19式に付随する装填車も必要性を感じてない

数両で数発撃って陣地転換、の流れに装填車は無くても問題ないと考えてる
ALSのメリットは持続性であって射撃速度はALSでも人力でも殆ど変わらないから

164 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:42:32.48 ID:l391vn3jd.net
>>163
そうか、俺の説明も下手だったな

まぁ評価別れるところではあるが、人間の出せる限界って5秒/1発ぐらいやろ
これを機力きよって3秒/発に短縮できれば、毎分20秒
新しいもので、機力の優れる奴はこれぐらい出せるらしい
コアリツィアやPzH-2000とかこれぐらいの水準
んで、乗員の乗り降りも省ける

むしろ俺は持続射撃の方が機力省いてよい要因なんじゃないかと見てる
砲身の方が耐えられんから、そもそも持続発射レートはかなり低い
この点新型アーチャーだろうと19式だろうと持続射撃速度は大差無い

165 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:52:34.07 ID:l391vn3jd.net
問題は調達単価や
ベース車体を自衛隊の3トン半にするとして、車体だけで多分高機(1トン半のベース)の倍ぐらいかかるとして700×2=1400万円
まぁ1.5の二倍というめちゃくちゃ適当な計算だから違うだろうし誰か訂正してくれ

んで、装填装置なんだが、これがどうなるか、だ
だが12トンの装甲車を持ち上げる重装輪が1億円なわけよ。
果たして、人間で出来る砲弾装填の代替がどこまで取るか?というのが俺の疑問
んで、どうしても国産の価格がネックというなら、前述の通りBAEにするしかない。(BAEは西側で安くて、かつ信用ある一例だから他にもいるだろうが)
19式が高いのは、>>132でも言ったが、多分加工費が違うからだと思う
BAEなら旧アーチャーを450万ドルで作れるぐらい、安くは加工できる
最低でもベース車体は日本製を充てておけば、実用上良い弾薬給弾車が出来るのではと思ってね
これなら、19式の仕様に何らの変更を加える事なく、新鋭榴弾砲と同等の射撃性能が実現出来る筈。

166 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 00:08:16.45 ID:UOjcFfro0.net
>162 105o戦車砲で、例え日本人であってもある程度(がんばれば4秒に一発)の連射が可能な16式と、
155o分離装薬で自動装てんに極めて高い技術が必要な野戦砲を混ぜるのイクナイ。
まあ19式は数分に渡る持続射撃は要求としては低いんじゃないの?
あそこまで簡易なアウトリガで砲安定出来るんだから、射点を移動しながらの射撃に重きを置いているかt。

167 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 01:14:42.36 ID:WtyMyUzy0.net
>>150
だからどんな装填機構を考えているの?
19式の装填機構がどんなものかわかっている?

168 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 01:50:00.71 ID:GKigfTigd.net
>>167
>>19式の装填機構がどんなものかわかっている?
これの意図は?
>>「装填装置に次弾を載せるのにしろ別車体だったら数センチ以下の精度で2台を並べる必要があるし」
は俺も考えて
装填装置と車体をリジットする必要があると考えて二車結合を想定していたが、その接続は日本軍がそうした様に面取りや接続機構周りをフレキシブルにすることによって、ある程度の段差があっても接続可能にできる事を提案しているし
後から思えば、多軸アームの様なもので接続せずとも直接薬室に装填しても良い、と述べている
砲弾トレイに砲弾を乗せて機力でやってくれる機構はこうなった場合一両運用の際に発射速度を高めるものとして残せばいいだけだし
ただ、
ぶっちゃけ弾薬給弾車のメリットに対して接続の手間は極限化できそうだし可動範囲の大きい多軸アーム的なものならそもそもリジットに接続する必要がない
ぶっちゃけ人が乗り降りする方より効率的にはなる
更に19式はキャブは仕様書見る限りだと装甲可能と見られ、この場合乗員も保護される(幌ハウスはこの場合弾薬給弾車のおかげで無人か不要)

169 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:06:45.36 ID:GKigfTigd.net
>>140から仕様・価格にかなり懸念がある様だが、価格はさっきも言った通り、15トンの装甲車を吊り上げられる重装輪が1億円なのでね
15トンのものは人間には持ち上げられないが、45kgのあくまで人間の出来る範囲の事だからコストがここまで高騰したらボッタクリに相当すると思う
よほど吹っかけられれば、BAEにでも頼めばいい
45kgの砲弾(と忘れていたが装薬)を機力で装填する程度なら、だいぶアームの強度や重量も局限できる

それで機構が複雑になる、というのは、ロボットアームの自由度が高い結果だと思う
その場合はさっきも申した通り、接続式の自動装填装置が良いだろう
自動装填装置を火砲後部に接続する

これで火砲の俯仰・旋回角度に関わらず常に装填装置が平行な状態で装填が行える

170 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:07:48.16 ID:bP9UX4qx0.net
装填車を誘導して連結する時間で手動なら数発撃てるだろ。
車列が2倍で展開面積と移動時間が増えるしデメリットしかないな

171 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:14:45.86 ID:GKigfTigd.net
ではその場合は接続不要の多軸ロボットアームで良しとすればいいし
複雑さを懸念するならやはり接続式で、接続の時間は日本軍式に面取りとフレキシブル機構を設けて段差あってもスムーズに連結できる様にして局限できそう

172 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:20:50.36 ID:GKigfTigd.net
てか中多が乗るならワンチャン高機動車ベースでも行けるか?
どうせ持続発射するなら機力のメリットなんてなくとも変わらない(実際、19式と新アーチャーとでは持続発射速度は変わらないだろう)から、弾薬給弾車側には砲弾はToT射撃の5発×2ぐらいしか積まないで、あくまで自走砲のバースト運用の為だけに使うものとかね


あと誘導にかかる時間だけどね
隠匿において一番大事なのは発射速度よ
発車前の準備段階じゃあんまり気付かれなくて、一発目を発射してから音響探知や対砲兵レーダーにひっかかったりがほとんどやな
接続は誘導に時間かかっても、解除の方はもう合わせてあるんだからすぐだ

173 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:27:21.23 ID:WtyMyUzy0.net
>>168
ロボットアームの様なもので装填するつもりなのか?
驚いた。SFじみた発想だな。
さらには別車両から直接、砲弾を砲へ装填するつもりとか正気の沙汰とは思えない。
どうやったらそんな物が実現できると思うのか?

>>169
所謂ところの工業用ロボットアームは位置を固定して決まった動作をプログラミングするものだが
水平すら碌に取れない野戦環境で安価にそんな高度なものが作れると思うのか?
直接砲尾に接続などと簡単に言うが不仰角や旋回にどうやって対応させるつもりなのか?

機械を触ったことがないだろう?

174 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:35:17.57 ID:GKigfTigd.net
>>173
それなんだけど薬室(チャンバー)にしっかりと面取りを施せばいける
小改良は必要になるかも知れんが
日本軍の三八年式機関銃も、チャンバーの面取り(逆テーパー部)を延長して、保弾板の工作精度から弾が多少真っ直ぐでなくてもスムーズに装弾される様に改良された
この場合高度なものでなくても、多少の誤差は許容される

そして砲尾に接続されている場合は、接続されているんだから砲の俯仰角や旋回と一緒に回るよ
じゃないと弾薬給弾車がバキッと破壊される
ここらへんは弾薬給弾車と装填装置(本体)の接続をフレキシブルにしておけばいい

175 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:38:52.41 ID:GKigfTigd.net
というか、コマツや日立の建機のPVでも見て来なさいな。
今の技術の進歩舐めてるでしょ?
今まで人の感覚でで「もうちょい掘る」とかやって来たのが、今や機械で自動に切削できる
これはひとえに、アームの制御の自動化の精度が上がったからだよ

176 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:40:06.72 ID:0r3EDMlz0.net
僕の考えたいいアイデアが実現されてないのにはそれ相応の理由があるからであって、
君が斬新がアイデアを思いついてるわけではない

177 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 03:04:44.79 ID:WtyMyUzy0.net
>>174
褒美に接続されるベルトコンベヤーみたいな物を想定しているのか?
ランマーは?装薬はどうする?
砲尾に直接接続された場合、発砲のたびに後座する砲尾に破壊されるが?

>>175
いくら技術が進歩しようと無理なもの、金がかかるものはそうは変わらないが?

具体的にはそのアームにどうやって砲尾のアライメントを認識させる?
レーザーやマーカー、光学補正。それだけで大金がかかり機械的に脆弱化するぞ?

何処か似た様なシステムを開発したところがあるか?
大抵の砲側給弾車は装填装置付きの砲へただ弾を送るものだし、米軍のM992の様に
手動で運んだ方が手取り早いと機力給弾機構を外されるようなものだが。

178 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 03:17:23.12 ID:GKigfTigd.net
>>177
接続式の方?
砲尾ってそもそも弾薬装填する分の長さの空間が必要だから、まんま後ろに接続するわけじゃないよ
火砲のトレイだった普段は左側に避けてるだろう?
火砲の少架から上のどこかにリジット出来ればいい
重量自体はフレキシブルに接続された弾薬給弾車が持ってくれるだろうし、その上を旋回するからね

多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
距離が離れればそれだけ精度面できつくなるが
多少の精度の悪さは、三八式の様に薬室に装填されるまでのガイドとしてテーパー部を延長すれば対処できるだろう

179 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:12:34.89 ID:GKigfTigd.net
俺の不足で上手く説明できない

ともあれ、接続式の方のイメージとしては、K10などの既存のコンベア式の弾薬給弾車と近い
違いは、「火砲・弾薬車・装填装置の接続がフレキシブル」で砲塔の旋回俯仰に追従可能にする事でいかなる角度でも装填出来る事
小架のいずれかにリジットされ、(既存のトレイと干渉しない左側が望ましいか?)、復座が終わったら砲弾と装薬を砲尾直後に待機、火砲に搭載されたさく仗機構で突いて装弾完了
もっとも、これよりもやはり多軸アーム方式の方が良いと思える
日立のアスタコという双腕重機なんて今までにない複雑な作業も出来るぐらい器用になってる
ちょっと目の前の穴に砲弾を突っ込むぐらいは余裕だろう

180 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:21:10.83 ID:bIej7r4p0.net
>>155
実際装備庁では高機動型の他に重量物運搬型も研究している所だからな、高機動型があれくらいまで出来てるなら重量物運搬型も期待できるだろし
19式は将来発展の薬室拡大も見込んでるようなのでパワーアシストスーツ使用は十分あり得るだろし
もしかしたらあの電話ボックスが無くなってパワーアシストスーツというかキャビン状に覆われたパワードスーツがあの部分に置かれて中に入りっぱなしになるかもしれんしな

181 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:26:33.23 ID:GKigfTigd.net
パワーアシストスーツならいっそカエサル8×8みたいに砲尾部に多軸ロボットアームを張り付かせれば済む話じゃないのか?
5発ぐらいの即応弾倉ならつける余地はあるだろう
装薬の方は軽いしロータリー式弾倉で良いだろう これで選べる

182 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:28:16.05 ID:GKigfTigd.net
砲尾部→車体後部

183 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:43:26.42 ID:GKigfTigd.net
弾薬給弾車(接続版)のめっちゃ良い例えを思い付いた
今までのガチャガチャした説明は忘れてくれや
戦車の砲塔を思い浮かべてくれ
その砲身がベルトコンベアになったもの

その先端が、火砲の砲尾部(正確にはオフセットされたすぐ側方)の接続穴に接続される
接続穴は面取りが成されていて、角度が違っても火砲と並行に砲弾と装薬が並ぶ(Φ100mのテーパー穴にΦ30mmのピン入れても、大概の角度では入るだろ?)
あとは火砲の半自動装填の流れと同じやな

キモは接続機構の柔軟性(可動域)と砲弾をスムーズに入れるテーパー
全部日本軍の火砲からアイデアを失敬した

184 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 07:48:41.70 ID:lAQFKZue0.net
模型でも作ってみたら特許取れるかもよ?w こんなところで空論振りかざすのではなく

185 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 10:12:34.76 ID:WtyMyUzy0.net
>>178
>多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
彼我の位置が変わるのにねそれだけの情報でどうしろと。
先ず、砲と装填機それぞれの3次元位置情報が必要となりその先に砲尾の
正確な位置情報が必要となる。

K10ってこんなんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=omYrEVrWnGQ
地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。

双腕作業機のあのモタモタ感、操作の煩雑さを考えれば信管付きの弾薬を扱うのが
どれほど危険かは解ると思うが?
目の前の砲尾であっても弾薬を押し込むのに人力でやった方がよほど早い結果となるだろう。

>>183
弾道安定のために精緻に作られた砲弾をガリガリ擦りながら装填するのか?
それとも密閉性確保のために精緻に作られた砲尾にガリガリ擦りながら装填機構を突っ込むのか?
更にその長い砲身状の物の中を砲弾装薬ランマーをどうやって通すのか?

それに砲尾はこんなに後座するんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=Q0BA-QJ0jcQ

186 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:13:01.67 ID:GKigfTigd.net
>>185
ガリガリ擦りながらなんてオーバーな。
それに砲尾に突っ込むんじゃなくて、砲尾からオフセットされた挿入口を設けて、そこに一発分のる様にするって事だよ
火砲自体は揺架上を後退してるだけで、小架のどこかにリジットすれば、火砲の後座に持っていかれる事はない
砲尾部じゃなくてテーパー状になった一発弾倉に突っ込むといった方が分かりやすいかな
あとはその弾倉が半自動装填装置のトレイの様に側方にスイングアウトして火砲の後座を避ける
半自動装填装置のトレイだって普段は右側に避けてるだろう?

187 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:17:51.78 ID:RfqYrIxsM.net
そんなに仰角俯角取らない、薬莢付きの戦車砲の自動装填装置でも結構大変なのに、分離装薬の榴弾砲で装填装置を別の車両とか無理無理無理無理と言われてるのにわかってないな

出来るならやってるんだよそんなことは、大抵の場合
そうでないと信じるなら此処で否定される内容を論より証拠で覆せと

188 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:25:20.45 ID:GKigfTigd.net
>K10装甲弾薬運搬車
>地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。

だから、それぞれ挿入口をテーパーにして平面でなくてもスムーズに装弾出来るようにするし
接続先はいちおう左方(としておく)にスイングアウトしたテーパー穴
装薬も追随して送ればいいしここはK10とは関係なくやればいい

強調してる追加メカのキモは接続部と旋回する事だから、その他に想像してもらうのはK10みたいなベルトコンベアので十分だよ
ニョキっと棒が生えてる
ベルトコンベアみたいなのが戦車の砲塔みたいに旋回俯仰して、火砲があらゆる角度でも弾倉に装填行える様になったものと言える
んで、火砲の左方に設けられた弾倉ごとスイングアウト・インして、火砲本体のさく仗メカで背後から突いて装填完了。

189 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:33:59.06 ID:RfqYrIxsM.net
射撃位置に停止、車体固定と砲準備と照準とを並行で行い、砲撃してとっとと撤収。この間数分

これに妙な給弾車付けると車両の位置合わせに時間取られて、並べるスペースが必要になって、許容範囲の水平とるのに時間かかって、接続する必要があって、人力装填と大差ない速度の作業始めるまでにさらに数分取られますね
撤収も接続解除して順番に逃げるから倍以上かかるけど対抗射撃が待ってくれるかは不明だね

何がしたいのやら、持続射撃用の硬化陣地作れるなら自走化はあんまりいらんようにも思うし

190 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:36:55.94 ID:GKigfTigd.net
>>189
駐鋤を出してるわけじゃない弾薬車の撤収って割と一瞬じゃないのか?
接続時の位置合わせはそりゃ時間要するかもしれんが、撤収時のトンズラは最速の部類じゃないのか?

191 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:46:40.72 ID:GKigfTigd.net
そういえば、19式のカエサル8×8に対する優位点として路上射撃を頻繁に挙げていたね
今回は俺もその主張を借りるとしようか
19式が専ら機動を前提とする路上なら接続はだいぶ容易になるね
平らなところを探すのに苦労しない
弾薬車の接続はだいぶ楽になるね

192 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:55:45.24 ID:RfqYrIxsM.net
その場合位置合わせ、連結・解除にまつわる作業の手間を上回るメリットが何もないじゃん
自説に拘泥して本末転倒になってるぞ

・デカくしてまで自動装填いるの?→日本の道路事情による運用制限がキツイのでデメリットがメリットを上回ると判断
・なら分割すれば解決できね?→繋ぐのに時間と人員かかるし、自動装填が短縮する時間に意味があるほどほど撃たないから意味ない

自動装填が出来るならそうしたけど、車両制限令と155mm砲弾のサイズという問題があるから諦めましたが真相だろ
素直にアーチャー裏山ーとするのは趣味板的に正しいが、出来ない19式を腐す理由にはならん

193 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:57:12.86 ID:NgYT7kwVr.net
>>191
道路に展開するなら横に余裕無いから接続できないな。車輌の並び替えも無理に近いが

194 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:00:04.63 ID:jDh/JxAVa.net
19式に付けれる後付けALS車と言うアイデア自体、19式単体で要求満たしてる以上必要ないと身も蓋もない感想

195 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:02:39.57 ID:GKigfTigd.net
>>192
アーチャー裏山があるのは否定しないが、どうしても19式の高発射速度を実現できないかと思ってね
ぶっちゃけ接続に手間かかってもいいと思う
大事なのは発射速度で、本末転倒にはならん
というのも、火砲が位置を暴露するのは音響探知と対砲兵レーダー
一発目発射から即座に投射完了して、素早く撤収さえ出来ればいいと思う
んで、弾薬車の「連結」はともかく「連結解除」って一瞬しか想像できまへんわ

196 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:03:50.09 ID:qbtwI3Lxd.net
装輪だと位置合わせはマジでムズいぞ
装軌なら超信地旋回ですぐに微調整が効くけど装輪だと凄い切り返しが必要だぞ

197 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:05:33.09 ID:qbtwI3Lxd.net
>>195
砲迫部隊特有の濃密な無線通信で電子的に位置を評定されるのも多いよ

198 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:15:28.13 ID:GKigfTigd.net
>>196
その場合は多軸ロボットアームやね
今の認識技術なら車間詰めればそう難しくはないんじゃないかな?

199 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:20:24.02 ID:73IreLyTM.net
>>138
総火演で公開されたのは試作らしいけどもう量産型が公開されてたの?

200 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:31:55.99 ID:qbtwI3Lxd.net
>>199
99式HSPの量産型は20年近く前から公開されてまんがな

201 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:56:28.33 ID:bIej7r4p0.net
>>137が99式と19式を書き間違えたんだろな

今公開されてる19式は試作機なんで細かい所は色々変わるかもな
重装輪改が造られたらそれに砲機能載せ換えとかもあるかもしれんし(その場合は重装輪改はまな板みたいな形になりそうだが)

202 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 14:26:26.40 ID:GKigfTigd.net
これって重装輪のベースとなったふそう(タダノってメーカーが分からんがOEM供給か?)の8×8クレーンキャリアだよな 生産続いてアップデートしてたんだよな
http://www.tadano.co.jp/products/crane/ac/atf100g-4/
今だから量産効果で安くなってると思う
量産型では重装輪に変更を望む
ちなみに10トントラックなんて派生型もあるからキャパは十分

203 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 14:30:05.04 ID:GKigfTigd.net
エンジン生産終了ってのは結局方便よ

204 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 16:13:33.27 ID:bOhJoIRC0.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/1292771/blog/29408669/
http://www.tadano.co.jp/products/crane/ac/atf100g-4/images/atf100g-4_03l.jpg
似てるけど別ものじゃね

205 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 16:15:19.09 ID:73IreLyTM.net
>>201
>>200
書き間違えてた。ごめん

206 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 18:35:27.11 ID:ghFzKfET0.net
オールテレーンクレーンの車体って言うほどオフロード性能ないんじゃ…

207 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 19:20:46.32 ID:hpAjZmdsd.net
>>206
10トン超えるような超重量物を持ち上げるんだから、オフロードに欠かせない安定性やフレームの強度は高いよ
そりゃサスの可動はオフロード前提より劣るけども、ポテンシャルは極めて大と見ている

208 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 21:11:18.16 ID:xdTSXLSAp.net
またアーチャーがゴネてんのかよ……

209 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 21:55:20.49 ID:FvzLs60I0.net
>>207
まずオフロードのためには車高を上げないとダメだ

210 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 23:33:41.29 ID:0PYUlIFz0.net
全然関係ないけど北朝鮮は何でオフロードトラック国産化できないんだろ
ミサイルのTELに是非欲しいだろうにMAZやらタトラやら中国製ばかりだ
あの国の工業力で不可能って事も無さそうなのに

211 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 23:52:58.96 ID:H7NKCamS0.net
>>210
南鮮も乗用車のエンジンを自力で造れません。

212 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 00:08:03.12 ID:PCYimIYh0.net
北は戦車用のエンジン作れるじゃん

213 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 00:13:53.59 ID:Fa+yJNtB0.net
リソースは限られてるんだから売ってくれない送ってくれない状況じゃないなら国産化に拘る必要ないでしょ

214 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 03:16:02.91 ID:0qqhWbQ8a.net
>>212
作れてないじゃないかw まぁ意気込みは認めるけど、そうした基幹技術ってものは、やはり簡単には身に付かないもんだよ。現に日本も戦闘機を自主開発出来てない。

215 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 04:08:20.74 ID:PCYimIYh0.net
T-62の近代化バージョンは国産してるしそのコンポーネント使って装軌TELなんか作ってるの見るに
MAZ543みたいな車両もっと欲しいんじゃないかと思うけどなぁ
この前の大型ロケットのTELも既存のタトラの流用だったし

216 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 04:19:21.21 ID:PCYimIYh0.net
火星15のTELは国産化したなんてブチ上げてたけど結局は万山の車両改造して9軸化しただけだろうし
北朝鮮も同級の車両増やさなきゃICBMやIRBMの地上発射プラットフォームの数が制限される事は分かってるだろう
中国もMAZから技術導入してWS2400作ったけどああ言う重装輪トラックの技術的ハードルって高いんだろうな

217 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 12:30:22.48 ID:xipVmbGJ0.net
タダノfaunも知らんのか…

218 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 13:21:50.39 ID:qy32D6OMd.net
書いては無いけどキャリアはドイツ製なのかな

219 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 13:42:20.71 ID:9TEjyQPo0.net
99式の射撃見てて思ったが
自走式でもあんだけ揺れるのに
装輪車で同じ口径の155mmは安定して連続射撃できるんだろうか?
FH70と違うから不安に思う

220 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 13:51:26.04 ID:qy32D6OMd.net
車体長見てみよ
8×8トラックって長いんよ
駐鋤でケツを持ち上げてサスの揺れを無くせるし
19式の優れた性能の駐鋤を使うなら99式と同等の射撃精度なんて全然難しくない

221 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 14:24:46.84 ID:Xr4cDrW20.net
砲身自体は99式と同じだけど仕様書見る限り恐らく駐退機は先進軽量砲の技術も使ってるからね
先進軽量砲はM777っぽい地上敷設の試作品画像が有名だけど
装輪車両想定らしきタイヤ付きフレームに搭載した状態での射撃試験画像もあった

222 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 16:12:47.92 ID:xipVmbGJ0.net
ケツのアウトリガだけで155oの砲の振動を止めれる訳もなく。>221の言う通り先進軽量砲のフィードバックでしょうね。
まだ砲射撃の映像は無かったと思うので、早く見てみたい。

223 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 18:49:54.02 ID:CPDEAQZsr.net
アウトリガーだけの奴をナチュラルにDisるスタイル

224 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 19:06:21.98 ID:qy32D6OMd.net
駐鋤でケツを持ち上げることでいくから地面とのクリアランスも増すし後座長も取れる
何より車体長の長さが有利
質量は軽いが、トラック式で装軌と同等の射撃精度って難しくないだろよ
そもそも99式自体がIFVベースの車体で装軌で52口径にしちゃ40トンと標準からやや軽量な部類だったしな

225 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 19:08:13.83 ID:qy32D6OMd.net
これが99式と同等の射撃精度の要求ではなく、15トン重いPzHクラスだったら話は違ってたかもな
質量が違い過ぎる
99式の射撃精度自体は多分平凡

226 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 19:25:21.56 ID:qy32D6OMd.net
むしろキモは駐鋤の形式
諸外国の形状は19式より劣ってる
19式のは路外でめり込みを局限するだけでなくて、よりカッチリとした路上での射撃を可能にする
これを持ってすれば、長いトラックの車体と合わせて射撃精度に不利はない
これを持つ日本からすれば、たかだか平凡な装軌である99式と同等の射撃精度は高い要求ではない

227 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 21:41:42.49 ID:xipVmbGJ0.net
>99式の射撃制度自体は多分平凡/たかだか平凡な装軌
この辺国産は下に見てOK、がどうしてもベースにあるんだろうな、感。弾薬補給車の下りも脳内ソースだなこりゃ。
90式戦車が同世代の戦車より10t軽いのに射撃精度は寧ろ上回っているのに、それより大分後の99式がどうしてそんなフラフラする?

228 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 21:58:40.48 ID:xXjB2QF/a.net
そもそもFH70だって軽量だろうが

229 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:02:53.13 ID:ASZ469ce0.net
>>228
あれも状態良いの選んで走輪自走にしてくれんかな

で沿岸砲としてフィリピンベトナムに売ると

230 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:08:15.65 ID:xXjB2QF/a.net
沿岸砲が目的なら、ストレートにそのまま売るなり譲渡するなりして、日本の土建屋がODAでトーチカ作る方が現実的じゃないか?

231 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:10:13.59 ID:ASZ469ce0.net
今のちうごく相手だとそれなりの
機動性ないとヤバくない?

232 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:10:57.85 ID:aEglop1er.net
ODAって軍事用途でもOKなんだっけ?

233 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:19:00.64 ID:ASZ469ce0.net
最近フィリピンにUHパーツをODAきたような

234 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:39:46.65 ID:qy32D6OMd.net
>>227
国産を下に見てるとは?

まず90式と、99式のベースの89式とじゃ足周りが全然違う
90式は油気圧サスとトーションバーのハイブリッド式
上で挙げたPzHはMBTたるレオ1や2のコンポーネントを流用した52口径級で55トンにもなる戦闘重量のものだよ
99式がMBTの車体をベースにしたならまだしも十倍も先を狙う自走砲とでは全く例えになってない
個々の性能ではなく、素晴らしい技術の日本の作ったものだからというのを直接言ってしまうのは如何なものかと

むしろどこに国産を下に見る意識があるのか、どこがそう見えたのか教えてほしい
俺は19式の駐鋤は高く評価してるぞ
>>228
そして駐鋤があるよね

235 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:44:48.46 ID:xipVmbGJ0.net
上に見る下に見る、は言い過ぎとして、
勝手な推測で性能を下方に見ているのは確かでしょ。
砲の特質が全く違うのをごっちゃにしているし、漏れとは違う意味でダメ文の典型。

236 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:47:53.94 ID:qy32D6OMd.net
というか99式自走榴弾砲の射撃精度を低いと批判したわけでもないのにこの過剰な反応は何?
俺は国産推進派だし、日本の技術自体に否定的な観念は一切無い

ただ、99式自走榴弾砲と同等の射撃精度という要求自体、この手の榴弾砲として極めて高い要求というわけでは無いと申しただけなんだが

低くは無いんだから、別に問題なかろうに
牽引砲あたりよりは全然優れているかもしれんだろうよ
それとも、「世界一の射撃精度を認めないとは許さん!!」って勢いでまで99式の射撃精度を推してるのか?

237 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:55:57.67 ID:xipVmbGJ0.net
逆に、どうしてそこまで長文羅列して必死になるの?
なまじPzh2000を99式より精度が高い(性能要求を比べたことあるなら御免&ソースぷりぃず)とか言うから怪訝な物言いで対応してしまうも。
設計思想が違って、Pzh2000はガチ冷戦時の直接殴り合いまで対応しているがこそのあの重装備で、砲安定性がもし向上しているなら副次的な話。

238 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 23:05:38.50 ID:qy32D6OMd.net
いやいや長文とか必死とか言われましても…
俺の知る典型的なレスバ脳じゃないか
それに機密だらけのこの世界にソースクレクレに徹するか?
質量が大きい方が射撃精度が有利なのは事実だし、それ以上の事は言えんよ
だから俺も「高いというわけでは無い」っていう程度に留めてるのに
むしろ反対してる方が、なんか90式を例に出したりと願望めいて聞こえるが

これで「99式と同等だぞーすごいぞー」っていう人達にも、じゃあ本当に99式の射撃精度か凄いなら性能要求出して、と言っても良い訳だし(このやり方は卑怯にして好かないので俺は真似しないが)
そうすると多分「99式は40トンも質量があるから」と俺と同じ答えが返ってくると思うのだが

239 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 03:02:54.50 ID:rOfGAtLN0.net
りゅう弾砲の反動の逃がし方も理解してないのに適当なこと言ってたのかよ・・・

240 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 10:24:42.25 ID:njjhm8Su0.net
いや、物理の法則のいろはの棒っこ一本書けるかどうか、な向きですしおすし。
脳内ソース同士の対決なので、識者はゆるゆる〜っと見ているでしょうねー♪

おたべ職人さん曰く、99式は砲弾補給車込みで完全自動化遠隔化での操作が可能なんだそうだ。
あくまで距離を置きつつ、徹底的に砲弾をぶち込む75式の更新としての性能を盛り込んだのが99式自走榴弾砲。
機甲師団と協調して前線に立つ事を厭わないのがPzh2000。
設計思想が違うけど、そこに砲安定性の差云々を比較できる要素は無いよ。

241 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 11:50:58.53 ID:PcXIxejn0.net
99式って普通科からの情報を元に
砲等を座標に向けて移動させて、FCSで確認後発射って停止して射撃するまで2〜3分で行うもんかと思ったが
ネット張ってごまかしてなど準備で30分ぐらいかかってるが、実戦で大丈夫なのか?って思う。
陸自が動く時は本格的に本土が危うい状況だからノンビリしてるのかな?と思った

242 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 12:34:59.40 ID:kMvNN30P0.net
基本優位な地点に陣取り居座って持続射撃で部隊ごと擂り潰す目的なんじゃろ

反撃の想定はしてるからこその99式の指揮所からの遠隔操作による完全無人運用なんやろな
今の時代露助の対砲迫戦に対応できるかは分からんが

243 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 13:45:14.86 ID:njjhm8Su0.net
>241 のはGS,DSのうちGSに相当する訓練だとは思うんだけど…ど…、訓練でDSやるのって7D位しか無いんじゃないの?という気は正直する。
訓練できる土地が島牧と矢臼別くらいしか無い、のもあるとは思う。

なお、本州については今後はDSは重迫撃砲部隊が担当になるんでしょうねー。
機動戦闘車のバリエーションに後装式の迫(装輪AMOS)とか考えているかもしらん。というか用意してあげて。

244 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 16:30:53.12 ID:h/WpSpl70.net
>>241
偽装網張るのはケースバイケースだよ
時間がなければFP侵入後に即射撃するし
防御戦闘や計画射撃で時間に余裕あるなら偽装網張ったり火砲掩体掘るだけ

245 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 18:09:23.85 ID:L7m4iA5U0.net
>>243
共通戦術装輪シリーズで自走迫は作るぞ
レーザー誘導砲弾も開発してるしな

246 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 18:47:54.25 ID:njjhm8Su0.net
歩兵と協調して動く自走迫(ドラゴンフライみたいの)は作るんだろうけど、機動戦闘車と一緒に敵中に突っ込んでいく後装式も必要かなー、と。
対戦車部隊を蹴散らす、あたりで。
問題はAMOSもそうなんだけど、自走迫と自走砲は値段変わらないんだよね… 
14.5o耐久装甲の装輪自走砲なんて日本で走れる場所は北海道の一部しか無さそうだから、あってもバチは当たらないけど。

247 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 20:03:04.78 ID:gGYX9Qxdr.net
戦車砲にしたって野砲自走砲にしたってお前ら射撃精度比較できるデータ持ってんの?
どうせ好き嫌いだけで語ってんだろ特にスッップ

248 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 20:04:50.26 ID:gGYX9Qxdr.net
あー違うスップだわw

249 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 20:08:10.54 ID:njjhm8Su0.net
白銀温泉あたりの山の稜線に小屋建てて、射撃訓練を全記録、とかじゃないと日本じゃ野砲の精度を図る、とかできん気がするw
あそこは弾着の白煙見えるから、気合い入れたら精度が判りそうではある。

250 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 00:54:12.32 ID:zOFGSXXw0.net
>>243
陸自の砲兵は、海空の優位を失ってから戦うはずなので、GSなんか出来ない。やったとしても
位置バレを防ぐために射撃回数は極度に少ないはず、エクスカリバーみたいな誘導砲弾を撃つ
程度だろうからM777で十分、19式や99式自走砲は高価すぎる。結局、DSがメインになるのだ
が99式はやはり高価すぎる。旧ソ連の2S1のようにもっと簡素な、自走砲というよりは突撃砲に
近い装備の方が日本には適している。

251 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 08:27:39.57 ID:kRA72EoLr.net
>>250
射程距離短いだろアメリカのあれは

252 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 11:31:20.69 ID:4tR9xPFA0.net
韓国がK-9を北欧に輸出してるのは、エクスカリバー弾の適合性を獲得する為かな?

253 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 11:32:51.20 ID:YFu4siPu0.net
そんな状況なら尚更タイヤより侵入地形多い装軌の99の方がいいだろ

254 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 12:53:15.31 ID:4tR9xPFA0.net
M777 155mm榴弾砲ってのが良いね
軽くてヘリで運べるし、5人で運用できる
19式と並行して調達したい

255 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 13:03:11.09 ID:D+U0hRfw0.net
空輸は日本ではメリットにならんだろ

256 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 14:38:23.06 ID:4tR9xPFA0.net
日本は地表面が高低差や植生や河川の形状やら複雑だから空輸は重要だよ
155mm榴弾砲をブラックホークやオスプレイで運べるのは魅力的

257 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 17:08:38.45 ID:XD4CMVm6p.net
似たような地形の朝鮮戦争で証明されてるしね

258 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 17:26:34.85 ID:F4PfEvXBd.net
>>253-255
空輸火砲は120mm迫撃砲にほぼほぼ統一されたろ
空挺特科、水陸機動特科も120mm迫撃砲

というかチタンをふんだんに使用して超軽量化する先進軽量砲はとうの昔に不採用になってる

259 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 17:26:49.04 ID:pcAFlBZVp.net
>>256
空輸可能な火砲は120mm迫撃砲にするんじゃないの?

260 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 17:39:02.81 ID:4tR9xPFA0.net
確かに日本には120mm迫撃砲の方が合ってるね

261 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 19:17:11.50 ID:erCccfiW0.net
155mmは常設で戦闘団単位に編入すると機動展開の足引っ張る。

だから陸自の155mmは特科隊・特科連隊に集約されていくし、
新設された即応機動連隊でも120mmを野戦特科にした。

262 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 19:21:12.09 ID:F4PfEvXBd.net
>>261
99式ならざ足を引っ張る事もあるまい…
まぁそれで戦闘団組めるのは2Dくらいか…

263 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 19:48:15.08 ID:zFufzG4T0.net
39口径なのがねぇ…ウーン
高額なエクスカリバー使っても52口径のそれと同等でしか無いし
自衛隊も高精度弾なる名目でエクスカリバーみたいな長距離砲弾用意するみたいだから、50km超える射程が欲しいんだろうね

264 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 20:22:18.64 ID:df9Op1jpd.net
南西諸島に強化堡塁を作ってFH70を持っていってほしい

265 :名無し三等兵 :2019/10/10(木) 21:01:51.89 ID:ErN2YuHq0.net
>>258
後は迫撃砲の自動装填化、最新のFCSなどで測定を完全自動化
装輪車対応させて
ゴットハンマーから一気に更新させる。

266 :名無し三等兵 :2019/10/10(木) 21:08:14.02 ID:ErN2YuHq0.net
>>263
40kmの射程あるエクスカリバーは需要ある。

例えば、大島が敵部隊に占領された場合
本土の伊豆下田沿岸からエクスカリバー使えば
大島全土が射程圏内で安全に敵を撃破することが可能

正直、40kmは長射程砲弾で
島国日本では利便性が非常に高いのに導入しない謎
国産エクスカリバー実用化目指してるから?

267 :名無し三等兵 :2019/10/10(木) 21:10:03.49 ID:UE2BwTh40.net
>>266
高いだろあれ

信管に誘導キット組み込んだ奴なら
1万ドル位で作れるそうだがな

268 :名無し三等兵 :2019/10/10(木) 21:10:10.93 ID:/OpdCQ330.net
>>266
日本の場合は信管の交換だけでどうにかならないか研究中

269 :名無し三等兵 :2019/10/10(木) 21:14:04.35 ID:UE2BwTh40.net
ああ、これね

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/XM1156_%E7%B2%BE%E5%AF%86%E8%AA%98%E5%B0%8E%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

誘導方式: GPS
命中精度:
インクリメント I: 平均誤差半径 < 50 メートル
インクリメント II: 平均誤差半径 < 30 メートル[16]
ユニットコスト: < 10,000ドル
起爆オプション: 着発または近接曳火

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/98/XM1156-PGK.jpg/600px-XM1156-PGK.jpg

270 :名無し三等兵 :2019/10/11(金) 15:08:45.20 ID:BRJWZmS5p.net
射程が短く、必然的に前線近くで運用する迫撃砲、それも軽榴弾砲の代わりになる重は、確かに装甲化・自走化・自動化する価値が出てくるんだよな。

271 :名無し三等兵 :2019/10/12(土) 21:15:07.75 ID:9LnnkUBl0.net
機動戦闘車への随伴に装輪の後装型の迫はアリとは思う。…1両7億行くと思うよ、そんなん作ろうと思ったら。
自動装てんは要らないです。寧ろ発射間隔が遅くなるので。迫の推進薬というか、装填方法が根本から変わるなら別だけど。

272 ::2019/10/12(Sat) 21:51:46 ID:iv3huZjz0.net
NEMOっていくらするんだろ?

273 :名無し三等兵 :2019/10/12(土) 22:16:57.68 ID:g3+CwkVW0.net
自走迫てロマンだけど迫撃砲のコンセプトたる大地に反動吸わせるのがサスに吸わせないとダメで結構色々大変そう(こなみ

274 :名無し三等兵 :2019/10/12(土) 22:30:00.00 ID:Tsj8MQY60.net
機動迫撃砲は2R2Mに決まったろ

275 ::2019/10/13(Sun) 06:49:57 ID:Hwvn/4fk0.net
>>271
装備庁の中の人は次期自走迫撃砲は自動装填装置付の後装式で自走砲単独でのToTを可能にしたいとか言ってたような

276 :名無し三等兵 :2019/10/13(日) 07:07:46.21 ID:cE485mhn0.net
>>275
情報開示で出てきた試験用のが2R2Mかそれに類似するものだったからだろな
>>274
あれが単なる比較試験用なのか実際採用するための試験用なのかは分からんが

277 ::2019/10/13(Sun) 15:42:21 ID:XAAG/Pfqp.net
>>271
イスラエルのElbit Systems Ltdが開発中の、Spear 120mm 自走迫撃砲。
https://news.militaryblog.jp/a551984.html

278 ::2019/10/13(Sun) 22:57:22 ID:9dFeNBd90.net
それでいて、リボルバー式の自動装填型とかなら
二人で運用可能だろうし
迫撃砲も簡易自動化目指すべきだわ。
照準に関しては最新のFCSを車体上に設置すればいい。

279 ::2019/10/13(Sun) 23:06:41 ID:WAfDDcgu0.net
同じ距離につるべ打ち、なら自動装てんでリボルバーでまぁ良いんだろうけど(考え方は75式の自動装てんに近いと思うぞ)
装薬の加減が必要だと自動装てんは逆に足かせにならんか?
そして、>277のは コレジャナイ 感ががw

280 ::2019/10/13(Sun) 23:12:21 ID:9dFeNBd90.net
>>279
隊員自体減ってるんだから
少数で運用できる体制と整備も自動化もしくは簡略化できるシステムにしていかないと駄目なんだろうな

281 ::2019/10/13(Sun) 23:22:33 ID:o+yYQ789d.net
後装式の迫撃砲は弾を込めるのが結構しんどいのだ
高仰角射撃が多い迫撃砲では特にね
少なくとも半自動装填装置は無いときつい(さく仗が使えない狭い車内では人力でシェルのバンドがライフリングに嵌合するまで押し込んでやらないといけないから負担が激し過ぎる)
前装式は重力で下に引っ張られてくれるからその点高く上げる負担はあるけどまだマシなのよね

282 ::2019/10/13(Sun) 23:25:04 ID:o+yYQ789d.net
人力で→腕の持ち上げられる力だけで

283 ::2019/10/14(Mon) 09:27:41 ID:txRgyEo60.net
96式自走迫の装輪版なら荷台に迫撃砲を乗せたタイプで良いと思うけど、ある程度火力がある地帯に突っ込むなら、装甲がしっかりした後装式が欲しくなる。
…お値段凄そうですが。

284 :名無し三等兵 :2019/10/14(月) 10:07:24.17 ID:1VAXSFx3p.net
装甲=装軌だかんなぁ……

285 ::2019/10/14(Mon) 10:16:05 ID:txRgyEo60.net
オチがゴムキャタピラの装軌、はあると思う。
個人的にはどうせ動力の電動化が進むんだから、タイヤ履いた下駄台車に乗って舗装路は移動、をやってほしい。300kwなら人力で扱えるコネクターあるし(ChaDeMo)

286 :名無し三等兵 :2019/10/14(月) 12:23:36.49 ID:eOey7itG0.net
>>285
軽量履帯とハイブリッド推進の研究されてたから将来はそうなるかもな

287 :名無し三等兵 :2019/10/14(月) 12:27:30.35 ID:Zl9n2HMk0.net
>>283
逆に装填は主導で
観測などは完全にAIなどで対応することで瞬時に砲塔がそれに合わせて角度調整を勝手にやってくれる
そして装填担当が迫撃砲弾装填
自動装填じゃなく、弾着地点の割り出しとそれにあわせた砲塔移動を自動化させる
これが一番楽なんだよ。

288 :名無し三等兵 :2019/10/15(火) 08:41:40.29 ID:pS4plfZOr.net
じゃあお前装填な
30秒で6発以上込めろよ

289 ::2019/10/16(Wed) 19:16:06 ID:7bXC/S2/0.net
https://pbs.twimg.com/media/EG2A2NKWkAQ43H4.jpg
58口径だってさ
射程100km超とか

290 ::2019/10/16(Wed) 19:18:15 ID:P4p8cC7RM.net
BAEのキャッチフレーズ「近代化された軍隊のために」てのが引っかかるな

291 :名無し三等兵 :2019/10/16(水) 19:27:49.18 ID:7bXC/S2/0.net
>ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)に依ると
>2000〜2017年間の世界の自走砲輸出市場占有率で
>K9自走砲は48%(572両)を占めた。
>ドイツのPzH2000(189両)、フランスのカエサル(175両)、
>中国PLZ-45(128両)などを追い抜いた。

292 ::2019/10/16(Wed) 20:11:51 ID:uG8l9lIQ0.net
>>289
ブル博士が草葉の陰で感涙してそう…

293 ::2019/10/16(Wed) 21:21:11 ID:q2h7LzWB0.net
58口径は良いけどRAPが普及してロケット延伸競争してるのに砲伸長くする意味そんなにあるのかな

294 ::2019/10/16(Wed) 22:12:10 ID:4RaYNc8ed.net
>>293
それは西側155mmが39口径全盛期に南アフリカが52口径砲を作った時も言われたが、
長口径砲でロケットアシスト弾を撃てばより長射程やねん

295 ::2019/10/16(Wed) 22:16:49 ID:8vo1QY7u0.net
装薬減るのが嫌なんだろ

296 :名無し三等兵 :2019/10/17(木) 02:09:47.37 ID:Jta0HP3S0.net
>>293
ロケット砲弾はそれなりにお値段高いし誘導装置付けないと命中率や集弾性悪いからね。
今まで沢山調達している通常砲弾(+後付け誘導装置?)が使えると言うのが大きなメリットなんじゃ。

297 ::2019/10/17(木) 14:15:13 ID:brsnCWOw0.net
たぶん100kmもRAPだと思うぞー

298 :名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-V+wO [113.40.127.230]):2019/10/17(木) 22:01:09 ID:hyetK3RL0.net
砲身命数が短いとか連続射撃の制限とか、引き換えに欠点があるんじゃないの。

299 ::2019/10/17(木) 22:41:35 ID:fcUJRIy+d.net
>>298
焼蝕は薬室の方から進行していくので、砲身を延伸してもさほど命数には関係ないのだ
薬室付近のライフリングが消えかかってても、マズル付近はまだピカピカだったりする
問題なのは薬室の容積が拡大されて最大装薬量も増やしている場合だな でもこれは既存の52口径でも25リットル薬室とかに拡大してるのもあるしこれに限った話ではない

300 :名無し三等兵 :2019/10/17(木) 23:31:07.71 ID:M5gjQtci0.net
いきなり射程倍以上になってるしAGSのばかでかい砲弾からのフィードバックだろう

301 ::2019/10/18(Fri) 00:10:36 ID:QCaKkdUu0.net
>>256
現在ではヘリを用いた近距離での空輸性よりも、C-2などを用いた遠隔地への戦略機動性の方が重要視されている。
HF70などの牽引砲は牽引車もセットで運ぶ必要があるので、単体でも最低限の運用が可能な装輪自走砲よりも
戦闘ユニットとしての輸送効率が悪い。

302 ::2019/10/18(Fri) 00:12:47 ID:S3oIQ5s8d.net
因みに砲身が長くなると砲弾が砲身内で振動するバロッティング現象がより大きくなり易い
チャレンジャーライフリング砲にもかかわらず1985年のNATO合同射撃競技会でまさかの最下位を頂戴したのも、長い砲身のバロッティング現象と、ライフル砲の砲弾の旋転による捻れの複合現象がわをかけたと目されたりもしている(昔の話だが)

砲身延伸はどうも通常弾でRAP弾並の射程が欲しいというよりは、精密誘導砲弾ありきの長射程運用が専ら前提になっていると見た。

303 :名無し三等兵 :2019/10/18(金) 00:16:02.71 ID:S3oIQ5s8d.net
>>299>>302で書いたことは、艦砲に詳しい方からのご教授いただいたネタなのだがね
長砲身って作るのも難しければ精度も出しづらくなる
だから高い工業力が要るのよね

304 :名無し三等兵 :2019/10/18(金) 10:16:20.75 ID:vsvzf0CYr.net
ロシアの装輪自走砲計画だそうで

Russian planned 2S43 "Malva"
https://i.imgur.com/bqG2YPd.jpg
https://twitter.com/Ninja998998/status/1184975509735632898?s=19
(deleted an unsolicited ad)

305 ::2019/10/18(Fri) 10:47:23 ID:YWPCNSWn0.net
車体長を考慮しなくても良い19式だな

306 ::2019/10/18(Fri) 10:58:16 ID:jMaYSZoKM.net
薬室を稼働ヒンジの先、接地する部分に置いていいのだろうか?とポンチ絵では思った
反動を地面に直接吸わせるの?

307 ::2019/10/18(Fri) 12:40:22 ID:ZfJB8V7da.net
>>306
畳んだ駐鋤が砲尾に接してる様に見えるだけでは?
砲耳の位置は砲塔のような部分にあって砲尾の後ろには上に畳まれた装填装置が入り込むのかと

砲弾と装薬は左右の砲塔っぽい部分に即応弾として一定数入ってて
装填装置が左右にスライドしてそれぞれ補給、装填って感じかね

308 :名無し三等兵 :2019/10/18(金) 12:52:07.28 ID:jMaYSZoKM.net
>>307
微妙に空中に浮いているように描いてるだけでさすがにそんなことはないよなw
この手の装輪自走砲は砲がキャビンの上まで被さるのが普通な印象で、えらい後ろに置いたなーと

309 ::2019/10/18(Fri) 15:12:39 ID:Bl56a95f0.net
砲身がキャブの上に被さったりキャブに溝掘ったりしなけりゃ多少でも偽装しやすくなるからなあ

310 :名無し三等兵 :2019/10/18(金) 15:17:58.54 ID:/wmF0I+Kd.net
>>306
それは無理 最低でも砲弾の装填できる長さの分のスペースは空けないといけないから(じゃないと装填出来ない)、駐鋤に薬室を置くはあり得ないと断言出来る

311 :名無し三等兵 (ワッチョイ 62bd-GDtP [157.192.81.98]):2019/10/21(月) 08:37:40 ID:/nZaTWx10.net
安倍首相の万歳三唱に合わせて発射
即位祝う礼砲

何を使うと思う?

312 :名無し三等兵 (オッペケ Srbf-e9fF [126.179.120.30]):2019/10/21(月) 12:29:53 ID:x9ip6a9rr.net
礼砲は105mmのはず

313 :名無し三等兵 (ワッチョイ e201-FOk0 [221.82.90.127]):2019/10/21(月) 13:08:14 ID:SJoxzXor0.net
景気よく203mmで

314 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4eda-1Pls [223.217.134.183]):2019/10/21(月) 19:10:21 ID:cBR8tARY0.net
旅順の覇者、二十八糎榴弾砲

315 :名無し三等兵 (アウアウイー Saff-GrF/ [36.12.87.57]):2019/10/21(月) 19:25:19 ID:RwIqj0sza.net
礼砲は105mmで確定、既に配備を終えて予行も実施済み。

316 :名無し三等兵 :2019/10/22(火) 08:36:06.30 ID:fY5bCSB+0.net
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1186137840649768963
あー
(deleted an unsolicited ad)

317 :名無し三等兵 :2019/10/22(火) 09:45:22.46 ID:KS/BfF0A0.net
これより大きな砲弾じゃあスムーズに発砲とかできんわな

318 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4f41-D/jn [180.220.137.110]):2019/10/23(水) 07:08:05 ID:VkLTkkMk0.net
http://pd.kzho.net/1571718511259.gif

319 :名無し三等兵 (ワッチョイ c663-W3oH [153.228.36.192]):2019/10/23(水) 07:24:40 ID:FWQ8v4OX0.net
天皇陛下万歳!万歳!万歳!

320 :名無し三等兵 :2019/10/23(水) 08:01:07.31 ID:lvg9NhNYd.net
しかしこの105mmもいい加減いい歳だろう
今後も維持し続けるのかねぇ?

とはいえ155mmでは音がでかすぎるし、今後19式に置換されてっちまうし
かといって120mm迫撃砲は空砲無いよな、それに迫撃砲はなんか違う
かといって礼砲専用105mm開発するのもなぁ…

321 :名無し三等兵 (アウアウクー MMff-7qw4 [36.11.224.35]):2019/10/23(水) 08:37:17 ID:R/wyezQ2M.net
155mmの超弱装とかサイレンサーとか出来ないのかね、と適当に言い放ってみる

322 :名無し三等兵 :2019/10/23(水) 11:18:21.16 ID:jLKRbeCG0.net
16式で空砲を撃てばよろしい

323 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-2mEc [106.128.63.26]):2019/10/23(水) 16:26:45 ID:TvnKuBppa.net
>>320
海外から買うのでは。
105ミリがなければ、122ミリとか東側諸国から買えるし。

324 :名無し三等兵 (ワッチョイ b7d3-S3Tg [60.56.227.241]):2019/10/23(水) 16:29:01 ID:xXwY5mC30.net
必要ならM119買ってくれば良いじゃない。

325 :名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.72.3.121]):2019/10/23(水) 16:37:07 ID:XEj/zxfPd.net
空砲なら別に問題ないんじゃないの
照準器が無くてもボアのライフリング消えかかってても良いんだから
およそ正確に着弾させるという火砲としての機能を失ってもなお使い倒せるわけだし
令和の次の即位礼正殿の儀もこれでいいでしょ

326 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4f63-r0zP [180.47.133.48]):2019/10/23(水) 18:38:01 ID:59D68rna0.net
礼法を105mm砲だから駄目なんだよ。
99式や19式の大口径の155mmの礼砲が一番綺麗だろうに

327 :名無し三等兵 :2019/10/23(水) 18:50:56.72 ID:l3c2ntmh0.net
155mmの空砲だと音でかすぎやろ

328 :名無し三等兵 :2019/10/24(木) 00:00:15.70 ID:106BVSzh0.net
儀仗銃みたいに空砲専用に100mmくらいの砲でも作ったら
空砲専用の砲に駐退器は要るだろうか

329 :名無し三等兵 :2019/10/24(木) 00:03:52.13 ID:5euzmJOn0.net
>>320
105mm榴弾砲M2A1
とかWW2のガダルカナルで一木支隊相手したタイプだからな......

330 :名無し三等兵 :2019/10/24(木) 00:17:48.44 ID:hFTGrUizd.net
一木支隊ぶちのめしたのは75mmパックハウザーの方な
とあと37mmキャニスター弾と迫撃砲と機関銃

331 :名無し三等兵 (スップ Sd5f-s0Tg [49.97.100.26]):2019/10/24(木) 00:29:26 ID:79NihDRHd.net
予定通り第二師団主力の揚陸に成功していれば一〇センチ榴弾砲を筆頭に正面から火力戦を挑んで米軍を撃退する算段だったのに残念だ

332 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-kwV+ [113.40.127.230]):2019/10/24(木) 02:34:10 ID:y4LbCFTN0.net
>>331
何を言ってんだ、集中すべきは89式重擲弾筒だった。

333 :名無し三等兵 :2019/10/24(木) 06:05:14.06 ID:UbiyoDZs0.net
>>320
後100年ぐらいは使えるんじゃね?
どうせ儀仗用にしか使わないから、普段は倉庫でしょ。

334 :名無し三等兵 :2019/10/24(木) 06:59:32.93 ID:Qg745JrR0.net
>>332


335 :名無し三等兵 :2019/10/24(木) 07:39:08.71 ID:tRh44Fq50.net
アメリカの砂漠にモスボM2はもう無いかね。

336 :名無し三等兵 :2019/10/24(木) 07:43:15.51 ID:YSfaJlrY0.net
本来の意図に沿うなら近世の前装青銅砲でも作れば良い

337 :名無し三等兵 :2019/10/24(木) 08:42:59.68 ID:wp/Zzh1u0.net
もうデジタル音だけでいいじゃん

338 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-kwV+ [113.40.127.230]):2019/10/24(木) 10:40:04 ID:y4LbCFTN0.net
>>334
それしか運ぶ能力がなかったという意味だ。

339 :名無し三等兵 (スップ Sd5f-s0Tg [1.66.105.22]):2019/10/24(木) 11:03:05 ID:QfutPeIAd.net
>>338
山砲は揚陸に成功しているので明らかに間違いやな

340 :名無し三等兵 :2019/10/25(金) 16:54:53.27 ID:QBSsoHPx0.net
>>339
火力戦が出来るほど揚陸出来てない。

341 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3d-mjLV [61.210.87.24]):2019/10/25(金) 21:07:57 ID:LpMDqnDg0.net
重擲増えても結果は変わらんだろ

342 :名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-s0Tg [153.228.36.192]):2019/10/26(土) 00:17:47 ID:XDR8qQuz0.net
擲弾筒は歩兵用装備としては素晴らしい精度と火力だがどこまでいっても軽火器だからな

343 :名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-roNU [153.215.15.127]):2019/10/26(土) 09:58:20 ID:hNrGmRy00.net
礼砲に適したのって203mm自走りゅう弾砲でよくないか?
何かのオーケストラだったかで空砲で使われてた記憶がある。

344 :名無し三等兵 :2019/10/26(土) 10:37:56.18 ID:x/vPJZN00.net
>>342
今で言うコマンド・モーターだわな
ほかの国は3インチ、5cm、60迫捨てて81とか107、120迫だしなあ

345 :名無し三等兵 :2019/10/26(土) 19:34:42.67 ID:Bd+9dcBb0.net
第一特科団がチャイコフスキーの1812をやる時は203榴を使っていたけどね。
本気でやるなら1個大隊15輌を揃えないと装填が間に合わないっぽいw

346 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3d-mjLV [61.210.87.24]):2019/10/26(土) 21:13:05 ID:f32EFnhk0.net
ドローンで敵陣の状況を把握しながら行われる迫撃砲・榴弾砲を使った攻撃
https://twitter.com/nusrafrontsyria/status/1186984966837551106
(deleted an unsolicited ad)

347 :名無し三等兵 (ワッチョイ 93a6-roNU [118.108.31.153]):2019/10/26(土) 21:45:31 ID:+KL/f9t/0.net
>>346
FFOS「あの!」

348 :名無し三等兵 :2019/10/26(土) 23:09:29.03 ID:D75HY0r+0.net
そのうちAIが観測班として稼動できれば
完全にロボットVSロボットの戦いになりそうだなw

349 :名無し三等兵 :2019/11/01(金) 22:16:51.05 ID:weoZcw8Q0.net
FH-70の射撃を間近で見てたカズレーザーの嬉しそうな事よ。 w
来年は是非19式のマスコミ初取材まで辿り着いて欲しい。

350 :名無し三等兵 :2019/11/03(日) 09:31:40.17 ID:eV8E2VSq0.net
>>346
ウクライナ東部での戦いではウクライナ軍側にこの手のスマホ座標共有・部隊チャット機能アプリが流行し、
結果、ウクライナ軍部隊の位置情報や通信内容が親ロシア勢力側に筒抜けになり、筒抜け担っていることがわかって別のアプリを使ったら民生携帯通信周波数帯ごと電波妨害を食らったりという電子戦・情報戦が行われたりしているそうな

351 :名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238]):2019/11/03(日) 13:13:22 ID:Rc9LC1Mk0.net
力業をセットにした電子戦は旧ソ連軍を引き継いだロシア軍が一日くらいじゃ足りない長があります故。
だから軍向けの帯域確保、通信システムの絶え間ない改良が必要に。データリンクが死んだらどもならんも、今時の戦闘システム。

352 :名無し三等兵 :2019/11/04(月) 06:57:48.58 ID:icfB+hyw0.net
>>350
さりとて国土全てを網羅する基盤インフラと化した民間データ通信網を使わないってのもまた勿体ない
高速道路や港湾みたいに上手く活用しつつ、クローズドな軍用ネットワークと上手く組み合わせるべきなのだろうなぁ

353 :名無し三等兵 :2019/11/04(月) 13:02:46.05 ID:w85mbV0J0.net
VPNくらいの秘匿化だとガチの軍勢力なら抜いていくよ、て話、て小さく丸める事が出来る気もするけど。
企業も含め暗号化通信には日本の民間もそれなりに金掛けているから、自衛隊ものっかるように研究はしているんじゃない?

354 :名無し三等兵 :2019/11/12(火) 23:07:20.63 ID:QI8+wbnZ0.net
何かチンポジでレールガンについて発表はあった?

355 :名無し三等兵 :2019/11/13(水) 15:35:56.94 ID:8/jGmqUTr.net
https://pbs.twimg.com/media/EJLOTGrVUAccTyC.png
19式の量産車らしいと言われる画像だけど、謎な位置に機銃があったり例の電話ボックスが消えてたり色々興味深い

356 :名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203]):2019/11/13(水) 15:38:38 ID:QsEJm/+/M.net
>>354
車載レールガンのポンチ絵
ttps://pbs.twimg.com/media/EJKfvLhVAAALEmU.jpg

357 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.101.231.218]):2019/11/15(金) 20:29:52 ID:1p87lkcS0.net
>>355
その画像
装輪後ろの部分が足で榴弾装填部分の丸いのが頭に見えて
乗りながら狙撃してるオッサンを搭載してる装輪車にしか見えない

358 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-Ks/Y [124.33.147.114]):2019/11/15(金) 20:37:40 ID:TclfTWmk0.net
モルダーあなた疲れてるのよ

359 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.82.48]):2019/11/15(金) 21:06:16 ID:NwsO1SEE0.net
このレールガンの電源は他から取ってくるのか?

360 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2da1-8+7U [118.241.251.31]):2019/11/16(土) 15:09:32 ID:mFsLmSoT0.net
https://pbs.twimg.com/media/DRjV6xmV4AAcH3u.jpg
特別席なしのバージョンは前からなかった?

361 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wiCk [153.228.37.79]):2019/11/16(土) 16:13:41 ID:bAf3RP0a0.net
>>360
メガネをかけたおっさんにしか見えない

362 :名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.0.59]):2019/11/16(土) 17:07:27 ID:ornAAPKnM.net
>>359
砲車両と書いてあるから発電車は別に準備するんでね?砲車両側には砲弾のみ搭載して発電車には燃料とガスタービン発電機辺りが載るんでないかな
装薬の分だけ砲弾は多く載るだろし

363 :名無し三等兵 :2019/11/16(土) 17:27:15.71 ID:yR9hADLU0.net
イメージ図には4輌程電源車とほぼしきトラックがいた
https://pbs.twimg.com/media/EJLQwOEUcAAKduN?format=jpg&name=small

364 :名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.190]):2019/11/16(土) 19:17:10 ID:OUVFz/6cM.net
>>363
普通にミサイル迎撃に使うと書いてあるな……射程的には03式後継になるんかしらん?

365 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126]):2019/11/16(土) 19:44:32 ID:yR9hADLU0.net
https://twitter.com/hitonoia/status/1194284192822988800/photo/2
従来の火砲と同じ用途に使えますという感じ
(deleted an unsolicited ad)

366 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1db3-iGNt [126.6.164.238]):2019/11/16(土) 20:27:31 ID:ztogAwoy0.net
試験用のレールガンの径でも、ガトリング砲形態にしたら、15×6位は打てるのか。50発くらいの寿命になら割とすぐ出来るだろうから、300発ならまぁ悪くないかも。
迫だのカノンだのはもう少し時間がかかる気が。現場でホーニングとか弾の径を変える(何なら3Dプリンタでも)とかもあり得そう。

367 :名無し三等兵 :2019/11/17(日) 05:30:44.78 ID:3LPIpogL0.net
海外じゃぼちぼち試験が始まってるけど自衛隊のレールガンはいつ頃実用化するつもりなんだろうか
最近の先端兵器開発見てると他国の10〜20年遅れ上等な感じする…

368 :名無し三等兵 :2019/11/18(月) 04:48:13.72 ID:z0udJXMnd.net
レールガンに夢を見すぎている いまの固体装薬155mm砲に比べ大幅に能力劣化する部分もある
具体的には発射時の加速度が上がりすぎてGPS誘導砲弾や射程延長砲弾とのすりあわせが絶望的
巨大な電源か大出力のキャパシタが必要で今以上に重厚長大な兵器になりかねない

新しい方式を選んで既存方式よりも総合的に劣るってことは十分ありうる

369 :名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0]):2019/11/18(月) 12:11:57 ID:zFPFekJn0.net
とりあえず、野砲としては無理があるだろうな

電源の確保で色々制限されるだろうから

370 :名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.134.245]):2019/11/18(月) 13:12:32 ID:qaViSUpgM.net
>>369
射程からいうと野砲というより地対艦誘導弾や地対空誘導弾の後継くらいの感じだからなあ
最も>>365では弾車や電源車や燃料車が三トン半四台位で賄ってるようだからさほど問題ないんでね、沿岸砲や要塞砲みたいに海上に、高射砲のように対空砲としても使うみたいだしな

371 :名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0]):2019/11/18(月) 13:24:54 ID:zFPFekJn0.net
そもそも大電力が必要なレーダーサイトとか基地とかに対空砲台として設置しとく運用とか?
どっちにしろ攻撃目標な訳だし

372 :名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252]):2019/11/18(月) 16:39:43 ID:mINYLzozr.net
某ゲームのストーンヘンジのようなレールガン要塞が現実のものに?

373 :名無し三等兵 :2019/11/18(月) 20:32:38.82 ID:lMos3KqXd.net
レールガンで発射速度をどれだけ上げても大気との摩擦で大幅にエネルギー奪われる
どれだけ大規模なレールガン要塞作っても結局 最大射程では弾道ミサイルにかなわない
そして大規模なそれこそ「某ゲームのストーンヘンジ」みたいなものは現代戦で守りきるのは難しいだろうね
飛行場なら爆撃されても数時間で整地できるが砲は壊されたら終わり コスト面でもいいところが見当たらない
戦車に乗せれるくらい小型化 軽量化して始めて可能性がある 在来式の砲に取って代わる難しい話だ

374 :名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0]):2019/11/18(月) 22:18:50 ID:zFPFekJn0.net
砲の特性自体は、質量弾を超々高速で投射出来るわけだから、装甲貫徹との相性は良いんだろうけど・・・
対装甲車両用の有効なユニットになるのは厳しそうだな

375 :名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238]):2019/11/22(金) 19:29:49 ID:IhTQlo3+0.net
4000m/sとか冗談みたいな速度が出るならレールガンの砲身を丸ごと砲弾と見做して使い捨てすらアリな気はする。

376 :名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2]):2019/11/22(金) 19:31:26 ID:lG+5NCFQM.net
>>374
誘導砲弾使って超遠距離からトップアタックで串刺しにするんでないの装甲車両相手なら

377 :名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238]):2019/11/22(金) 22:10:56 ID:IhTQlo3+0.net
しかもAPFSDSの動作原理なら砲弾径はそこまで重要じゃないという。
問題はあの長さのタングステン弾頭を加速できるのか? だけ。  …だけ。

378 :名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-oMOs [183.74.192.122]):2019/11/23(土) 22:01:19 ID:KJEnE2SZd.net
アメリカのM109A8は99式や19式の52口径155mmよりもさらに長い
58口径155mm砲とロケットアシスト誘導砲弾の組み合わせで70kmの射程を狙う
自走砲界隈では当面レールガンの立ち入る隙は無い

固体装薬の戦車砲のほうは初速が1700m/sで頭打ちって言われてる 
ラインメタル120mm55口径砲とDM53の組み合わせで1750m/s アルマータの2A82も同等程度以上の想定
固体装薬の戦車砲で120から125mmの口径サイズの進化の限界かもしれない
それ以上の加速を狙うとレールガンって選択が確かにある ほかにも液体装薬砲とか電熱化学砲とか選択があるんだけどね
一番 リスクが少ないのは大口径化 ドイツの開発したラインメタル130mm戦車砲 日本のダイキン工業試製135mm戦車砲なんかだね
どちらも開発は完了してるけど戦車にはのせてない 理由は簡単でこれらの砲を載せると必要な弾数を車内に確保できなくなる
現在の戦車を一回り大きくしないと十分な弾数 確保できない でも現在の戦車でも多くは60トンを超え運用限界に達してるのに無理な話
そこで小口径でも莫大な加速を与えられるレールガンは弾数問題を解消できる可能性がある 
代わりに電源と大出力キャパシタが問題になるのだけどねw

一番有力なのはそりゃ艦砲だと思うけどね 米軍も開発してるし

379 :名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2]):2019/11/23(土) 23:13:24 ID:OPEEt9NHM.net
>>378
射程70kmの相手を200kmや300kmの射程でアウトレンジするのが電磁砲なんだがな
戦車や自走砲とは運用の仕方は違うだろな

380 :名無し三等兵 :2019/11/23(土) 23:32:28.74 ID:C9sYK5oH0.net
地上目標なら観測手段を用意できそうだけど、洋上目標なんてどうするつもりなのだろうか。

381 :名無し三等兵 :2019/11/24(日) 17:56:18.91 ID:s0Guk25S0.net
それこそ無人機他の索敵観測機でしょ>見通し線超えの射撃。
その辺のリソースが膨大にあるアメリカならともかく、ちうごくが用意出来るのか?と対艦弾道弾スレで散々ネタに。
電動ドローンとか持ってきちゃダメよ。100q位までなら有効だとは思うけど。

今月の軍研はアメリカの砲ネタもあったけど、上にある58口径のパラディンで70q超えを狙うから始まって、
砲射出巡航ミサイルみたいな数千キロを狙う話まで書いてあった。ロケットと違って砲のマズルなら早期警戒衛星でも発見しづらいとか何とか、だった気が。
1000m/sまででも加速できるなら初期加速ブースターを省略できるけど、その分ミサイル自体を頑丈にせんとならん。

まあ本当に3000qの砲射出ミサイルが出来るなら、野戦特科部隊はみんな大砲装備部隊に、原点に返れるんだけどねw

382 :名無し三等兵 (ラクッペ MM43-Du6r [202.176.19.239]):2019/11/24(日) 20:24:27 ID:WjagcvjkM.net
99式の砲身をより長砲身にする改修とか考えられてないんだろか

383 :重さ厨は元気かな?w (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238]):2019/11/24(日) 22:31:41 ID:s0Guk25S0.net
100?以上の射程を得られる目途が立ったら、新規で作るんじゃないの?
景気の良い事言っているけど米M109A6はロケットアシスト弾で有効射程30?でPzh2000にも99式にも現時点では劣っているので。

384 :名無し三等兵 (ワッチョイ d663-BEIG [153.218.173.245]):2019/11/24(日) 22:44:32 ID:ptfhmMU20.net
1000kmもいらんだろ日本は
60kmぐらいなら国産エクスカリバーで実用化できそう。

385 :名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238]):2019/11/24(日) 23:02:14 ID:s0Guk25S0.net
エクスカリバーみたいな多少なりとも揚力で飛翔距離を稼げる砲弾をなして日本は作ろうとしないんだろ?
100?も飛翔距離があれば、野戦特科は99式が1個大隊15輌もあればGSでだいたいの事片づけられる。

ちなみ1000?あれば、九州の駐屯地から沖縄本島に余裕で届きます。

386 :名無し三等兵 (ワッチョイ d663-BEIG [153.218.173.245]):2019/11/24(日) 23:13:25 ID:ptfhmMU20.net
>>385
100kmの間違いだったわ
だけど九州から沖縄の離島含めた沖縄諸島方面なら
巡航ミサイルの出番だろうね。
海方面の榴弾ってほぼ外れると思うが・・・

387 :名無し三等兵 :2019/11/24(日) 23:57:42.05 ID:JTJ48FoX0.net
戦車や自走砲にレールガン乗せるとするとどれだけの電力が必要なんだろう

388 :名無し三等兵 :2019/11/25(月) 01:08:41.98 ID:lwIF0mIV0.net
連続なら小型核融合炉搭載前提の数十MWぐらいでしょうね
不可能だから戦車でレールガンはないし
自走砲は2発ぐらいを外部電源装着した上でしょうね。

基本核融合炉の小型化ができてない辞典で夢のまた夢

389 :名無し三等兵 (スップ Sd72-oMOs [49.97.107.240]):2019/11/25(月) 04:00:54 ID:M7/vOqU7d.net
>>379
レールガン自走砲が200Kmとか300Kmの射程があってもそれだけで採用ってならないから目が無いんだよ
すでにMLRSやHIMARSにATACMS Block IIA ミサイルで最大射程300 kmはクリアしてる
戦場でそこそこ防御力と機動力を持たせた車両に戦術ミサイルの組み合わせでそれだけの射程がある
MLRS + ATACMS Block IIA の組み合わせよりもコスト面 攻撃力面のいずれかで優勢にならないと導入価値は無い
射程70KmクラスはM109A8+ロケットアシスト砲弾 
それ以上の射程300KmクラスはATACMS Block IIAで米陸軍は当面うまってる
さらにそれ以上の射程なら巡航ミサイルや戦略弾道ミサイルがライバルになりやっぱり厳しい

390 :名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238]):2019/11/25(月) 09:46:58 ID:jojqUnkW0.net
砲と誘導弾は別物だよ、基本。といいつつ砲発射ミサイルは研究に手を付けているみたいですが。
レールガンが実用化されないのは、そのレール部分の寿命がまだまだ短いせいかと。
戦車砲クラスなら50発の寿命が一つの目安かなー。野砲なら200発は欲しいだろうけど。

391 :名無し三等兵 (ワッチョイ de89-QS5Z [119.241.14.78]):2019/11/25(月) 11:01:42 ID:dzDEPHUd0.net
M109のガラのままで良く容積確保できてるなあ・・・・
>長砲身化
元々スカスカだったのかねえ。

392 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-T3Eh [106.132.209.135]):2019/11/25(月) 12:16:09 ID:7/nPEEH/a.net
件のレールガンって野砲じゃなく対空砲じゃないの
AAAと違って数撃てないけど弾速のお陰で長射程な上弾道が直線的で当てやすいし回避時間が少ないのと
エネルギー弾なんで破壊力も十分ってんで以前から小口径で対空用途として調査研究が出てた

393 :名無し三等兵 :2019/11/25(月) 18:20:48.25 ID:PZMVNJUWd.net
>>391
A8の内部容積は大丈夫だと思う 砲が長くなるのは外側にで砲塔の中はあんまり変わらないでしょう
それともちろんエンジン出力強化とフレーム強化もやるのでしょ ただとんでもなく長い砲は取り回しで苦労しそう 
そして砲塔の裏側にバランスとるために巨大な重量バラストを積んでバランスとる模様

394 :名無し三等兵 :2019/11/25(月) 19:48:01.35 ID:YYGOG2lMM.net
>>392
>>363では対空対地兼用だな、海上へ撃てば対艦にもなるだろ
>>389
対空対地兼用という利点があるし野戦MDとしての活用も見えてくるだろ、それは戦術ミサイル車両にはできない芸当だわな

395 :名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-hsg0 [218.110.237.63]):2019/11/26(火) 21:54:19 ID:DyJZlZKx0.net
HVP弾の研究
→グライダー弾の研究
将来HVPグライダー弾とかあるコースだな

既存の155mm榴弾は初速m2、終末速度M2、到達高度12-16km(対空砲弾じゃないからこのくらい)でグライダーやっても効果が得られなかった
最大射程は100km弱が限界

けどHVP弾はノーマルで初速M5、終末速度M4、到達高度18000メートル以上とか狙える

あと終末速度向上で在来榴弾は衝突威力6MJ=炸薬800g程度の威力しかなかったが
HVP弾は12-18MJ=炸薬2kgくらいの衝突力に

ここまで衝突速度上がると、炸薬レスで構造や材質変更、ベアリング弾積載とかで威力、効果の向上を狙うとか
先鋭弾化で初速、高度、射程向上を狙うとかできる

究極的にハイブリッドな次世代軍事目指したら榴弾+HVP弾+グライダー弾+炸薬レス化とかそういう方向にシフトするか

従来のミサイル重視路線は金がかかるから、将来はHVP弾型誘導弾流行るだろな

396 :名無し三等兵 :2019/11/26(火) 22:02:31.38 ID:DyJZlZKx0.net
例えば繊維、先進素材テクノロジってあるけど、あれの応用性があるジャンルはエンジン>>砲システム>>ドローン>>戦闘機くらいの順番か

ミサイルが通常兵器を不要にしたら、繊維テクノロジ応用次世代砲システムが合理化する時代だな

397 :名無し三等兵 (ワッチョイ d663-BEIG [153.206.166.232]):2019/11/26(火) 22:13:15 ID:5y7xVRy+0.net
最終目標は
スラローム走行や走行間しつつ
155mmりゅう弾砲を正確に打てる乗り物なんだろうな

398 :名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238]):2019/11/27(水) 18:43:06 ID:TWqadEfe0.net
もぉ何が何やら、と思いつつも、装輪でアウトリガ無しで安定して打てるようになるレベルに達するなら、スラローム走行射撃装軌自走砲は可能になっているとも思う。
エクスカリバーみたいな弾種なら現状でも走行間射撃でそれなりに安定するだろうし、戦車と協調するならそこまでやってもバチが当たらない気はする。

399 :名無し三等兵 :2019/11/27(水) 20:11:32.42 ID:fRe8DynGM.net
2秒に1発ぐらい打てて、一人富士山射撃ができる自走砲とどっちが実現性高いかね?
自走砲がスラローム射撃する意味があまり分からん

400 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-BEIG [124.84.27.73]):2019/11/27(水) 20:35:24 ID:6EwCMpyD0.net
>>399
生存率が上がるのでは?

401 :名無し三等兵 :2019/11/27(水) 21:58:36.15 ID:TWqadEfe0.net
スラローム自走砲は砲安定の余技という事でw
99式も多分6秒に1発くらいはオートで打てると思うけど、あんまり調子に乗ると砲が過熱されて歪んじゃうからねー

402 :名無し三等兵 :2019/11/27(水) 23:12:53.98 ID:7FBGmJP+M.net
>>400
何で生存率上がるの?(笑)

403 :名無し三等兵 :2019/11/28(木) 10:25:03.55 ID:Mo9gr41cd.net
>>395
システム大きすぎて生存性が無い 最初の攻撃で破壊されちゃう
いまの弾道ミサイルは潜水艦や地下のサイロ 通常の車両などで発射でき生存性高い
イージスアショアよりもシステムでかい砲システムとか流行ることは無いでしょう
コスト問題もミサイルのほうがずっと有望 電子機器はきわめて安くなってきてる
F-35に搭載されてるシステムよりも高度なRaspberry Piが数千円で手に入る時代 

F-35     → PowerPC G4 最大でも800MHzのシングルコア  
Raspberry Pi 4Model B  →  1.5GHz 4コア 
EMP対策等は金属カバーで対応できる 使い捨てのミサイルならその程度で十分 

いまよりもはるかにコストは下がる

404 :名無し三等兵 :2019/11/28(木) 10:33:24.59 ID:6YoKPKxPM.net
CPUだけが電子機器なのかw

405 :名無し三等兵 :2019/11/28(木) 10:42:32.16 ID:Mo9gr41cd.net
>>404
ラズパイはCPUだけじゃない メモリ ストレージ GPUをひとまとめにしてる
そしてF-35のアビオニクスでラズパイに勝てる部分はほぼ無い
だって90年代の開発だから勝てるわけ無いんだ アビオニクス入れ替えを謡うブロック4で期待
まあブロック4でもプログラムをそのまま使う関係でPowerPC系列の拡張になるからかなり厳しいんだけど

406 :名無し三等兵 :2019/11/28(木) 10:57:04.73 ID:cp1AEOdL0.net
いやはや、低レベル過ぎてもうね(笑)
学校休みだっけ?

407 :名無し三等兵 :2019/11/28(木) 11:16:00.73 ID:6YoKPKxPM.net
>>405
センサ、レーダー、各種ロジック回路等に冗長系、自己検査系などの信頼性に関わる部分

つーか、大砲スレでなんでF-35とラズパイとか意味不明な比較してるのw

408 :名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251]):2019/11/28(木) 11:42:28 ID:Mo9gr41cd.net
>>406
単なる事実 まさか800MHzのPowerPCが何か特別な魔法でそれ以上のことができるとでも?
煽りはいいから理屈で反論してみろよ

409 :名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251]):2019/11/28(木) 11:45:50 ID:Mo9gr41cd.net
>>407
セントラルコンピュータやとしての処理能力の比較なのにレーダーとかセンサーを引き合いに出してる時点で何も理解して無いだろ
APG-81はあくまでセンサー そこからあがった情報を処理する能力は純粋に処理能力がものをいう
F-35の開発コストの大きな部分はプログラム ただそのプラグラムをかいたハードウェアをとても古いものってのは事実なんだよ

410 :名無し三等兵 (アウアウクー MM33-I+Ft [36.11.225.12]):2019/11/28(木) 11:55:15 ID:6YoKPKxPM.net
いや、パソコンみたいに一つのCPUで全てを賄うシステムじゃありませんし…
しかもあなた405でアビオニクス言うてますやん。最初にCPUだけが電子機器かと突っ込まれた意味をまるで理解できてませんな

411 :名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251]):2019/11/28(木) 12:07:11 ID:Mo9gr41cd.net
>>410
アビオニクスって意味をレーダーまで含めて拡大解釈したのね
セントラルコンピュータの処理能力って意味で使った 
ラズパイにレーダーがついてるわけも無くそれは当然説明不要ってことで話したまでだ

412 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-Oc1l [27.93.17.119]):2019/11/28(木) 12:13:52 ID:cp1AEOdL0.net
>>408
君、説明しても理解出来ないだろ(笑)
自分で頭の悪さ、無知を現在進行形で宣伝してる所だぞ

413 :名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251]):2019/11/28(木) 12:15:07 ID:Mo9gr41cd.net
>>410
それとF-35のICP(Integrated Core Processorは「パソコン見たく一つのCPUで全てを賄うシステム」だよ
複数CPUなんてプログラム難しくなるから嫌われてた時代 2コア 4コアがはやりだす前の話だね
 

414 :名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251]):2019/11/28(木) 12:17:39 ID:Mo9gr41cd.net
>>412
すごい 文章に専門的な話が一つも無い
まったくつまらない 理屈で倒してくれ

415 :名無し三等兵 (アウアウクー MM33-I+Ft [36.11.225.12]):2019/11/28(木) 12:20:29 ID:6YoKPKxPM.net
か、拡大解釈ぅ〜?凄い話を聞いたわw
アビオニクスというカバン語がなにから出来てるのか知ってるの?
ICPの話もWikipediaに書いてあるね、だからと言ってロジック回路が無いなんて話は無いわな


で、もう一度聞くけどなんで大砲のスレでF-35とラズパイなんて異種格闘技戦やってるの?

416 :名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251]):2019/11/28(木) 12:22:22 ID:Mo9gr41cd.net
ICPが飛行制御系 ほかの機体だとセントラルコンピュータに当たる
別にミッションコンピュータが存在するけどまあこちらは車でいうナビのようなものだから機体の制御とは関係ない

417 :名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251]):2019/11/28(木) 12:26:09 ID:Mo9gr41cd.net
>>415
ロジック回路が無い? そんなこと一度もかいてないだろw

最初はミサイルのコストが安くレールガンでは代わりになんてならない説明として
「F-35のICPよりも数千円のラズパイが優秀な時代」 と書いた それが気に食わない人がいて噛み付かれただけだ

418 :名無し三等兵 :2019/11/28(木) 12:35:23.64 ID:6YoKPKxPM.net
気に食わないとかではなく、意味不明な比較に突っ込まれたことに最後まで気づかない基地外ってことね

419 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-Oc1l [27.93.17.119]):2019/11/28(木) 19:31:28 ID:cp1AEOdL0.net
>>414
すまんがお前の話の何処に「専門的」な所があるんだ?

420 :名無し三等兵 :2019/11/28(木) 19:47:46.70 ID:cp1AEOdL0.net
>>418
基地外じゃなくて単に無知な中学生でしょ
ラズパイを最近知ったから使ってみたかったんだろ

421 :名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-o7DB [58.4.221.205]):2019/11/28(木) 20:54:06 ID:1W5CN5cI0.net
材料原価しか考えないとこうなるね
しかも極一部だし

422 :名無し三等兵 (ワッチョイ df63-o7DB [114.178.82.133]):2019/11/28(木) 21:59:13 ID:hsAQsSTC0.net
軍事関連のCPUが未だ数十年前クラスなのは
バグ全部出し尽くした高性能なCPUがまだ数十年前クラスで
近年の高性能なCPUは確実にバグありだから採用されず

後は低スペックのほうが対応しやすいとかあったよな

423 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3d-R3ru [61.210.87.24]):2019/11/29(金) 18:48:36 ID:GCoibPhK0.net
そういえばwinがフリーズして漂流したイージス艦があったな

424 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-R3ru [126.6.164.238]):2019/11/29(金) 19:29:40 ID:Yp8CLni00.net
F-35のICPが2900DMIPSとの事なので初代Athlonといい勝負か。
軍用プロセッサーは微細プロセスをあんまり細かく出来ないから250nmとか現役の可能性が。
付き合う方のメモリも大昔のプロセスルールだろうから、そっちも高くはつきそう。

425 :名無し三等兵 (スップ Sd1f-pqak [1.75.6.120]):2019/12/01(日) 11:51:43 ID:TE5Qq3cRd.net
>>402
そもそもなんで陣地転換するの?って話やん
究極的には走りながら撃てよになるな

426 :名無し三等兵 :2019/12/01(日) 12:39:35.08 ID:2SrYi1Se0.net
そのためにかかるコストとリターンが見合わないからそんなことにはならない

427 :名無し三等兵 :2019/12/01(日) 15:15:21.12 ID:2N6krAVG0.net
書けば良いってモンじゃないぞw

428 :名無し三等兵 :2019/12/09(月) 14:05:27.00 ID:y5izgBKK0.net
99式155mm自走榴弾砲は調達中止して、ラムジェット弾前提の203mm自走榴弾砲を開発した方が良い

10式戦車の砲弾初速が秒速2kmなら、短距離弾道弾と同じになる
相当高度までスピードを維持できるとミニ短距離弾道弾と同じになる

203mmは重量的に自走できる限界だろう
99式後継を203mmで開発すれば、高性能な砲と高性能な爆薬でミニ短距離弾道弾を連射する車両を保有できる

429 :名無し三等兵 (オッペケ Srb5-/08L [126.193.189.154]):2019/12/09(月) 14:12:34 ID:apsNVVInr.net
すくラムジェット?(ぼう

430 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239]):2019/12/09(月) 14:28:47 ID:y5izgBKK0.net
米国がレールガンを開発しなくとも既存兵器で同等の目標射程を得られるという話は、たぶんラムジェット弾だと思う
もしその仮説が正しいなら、再び大口径砲の時代が来るな
車両・船舶など移動する兵器用だと203mm辺りが主流になりそう

431 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239]):2019/12/09(月) 16:55:38 ID:y5izgBKK0.net
艦砲の強化と超高速砲弾
http://tvcap.info/2019/12/9/cuio191209-0115120571.jpg

432 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239]):2019/12/09(月) 16:56:05 ID:y5izgBKK0.net
誤爆

433 :名無し三等兵 :2019/12/09(月) 16:57:05.00 ID:y5izgBKK0.net
艦砲の強化と超高速砲弾
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/02/blog-post_20.html

434 :名無し三等兵 (スプッッ Sd42-ckdW [183.74.192.26]):2019/12/09(月) 17:55:40 ID:0hxrpywSd.net
99式は2018年に調達おわってる
いま調達してるのは19式装輪自走155mmりゅう弾砲
それと203mm口径なんてもうたいした数 運用してない
それ向けにレールガンなんて作ったら値段がいくらになるか 
トマホークミサイルやATACMSよりも高くなりかねないw 最低の兵器だね

435 :名無し三等兵 (ワッチョイ d1e6-G12x [218.110.237.63]):2019/12/09(月) 18:32:51 ID:jnGQUTxT0.net
HVP弾をグライダー兵器転用できねーかと思ったけど、威力、連射性諸々で無理だ
HVP弾は榴弾のあり方、概念変えて師団砲兵を軍団砲兵化する圧倒的なアドバンテージがあるがグライダー兵器レベルに押し上げるのは無理な

だから自衛隊では独立したグライダーロケットを研究してる

436 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239]):2019/12/09(月) 18:43:08 ID:y5izgBKK0.net
レールガンの砲口初速って秒速2kmで10式戦車の開発過程で達成してるという話
つまり長距離砲はレールガンでなくとも良い
そしてレールガン用の砲弾が新開発の超高速砲弾
将来登場する砲を高速射出砲と命名している

437 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239]):2019/12/09(月) 19:03:17 ID:y5izgBKK0.net
日本製鋼所に155mmの砲身造らせて99式に換装すればレールガンの最低条件を満たす
後は超高速砲弾を開発するだけ

438 :名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136]):2019/12/09(月) 19:05:16 ID:a6XplEzQM.net
レールガンて何か知ってるの?レベルだな。なんで砲身変えただけでレールガンになるんだよw

439 :名無し三等兵 (スプッッ Sd42-ckdW [183.74.192.26]):2019/12/09(月) 19:09:03 ID:0hxrpywSd.net
「砲身交換でレールガン」 名言レベルw

440 :名無し三等兵 :2019/12/09(月) 19:26:36.61 ID:y5izgBKK0.net
いや、レールガンが達成しようとしていた砲口初速が秒速2kmだから
日本製鋼の10式用試作135mmも秒速2kmらしいから
目的に適う

441 :名無し三等兵 :2019/12/09(月) 19:28:26.36 ID:y5izgBKK0.net
日本製鋼所の135mm砲身も米軍の定義する将来高速射出砲のカテゴリーに入るのではないか

442 :名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136]):2019/12/09(月) 20:00:06 ID:a6XplEzQM.net
砲弾全体が20kgそこそこの直射砲と、弾体だけで40kg以上ある榴弾比べてどうする
さらにAPFSDSとかは飛んでく弾体はダーツみたいなもんだし

443 :名無し三等兵 (スプッッ Sd42-ckdW [183.74.192.26]):2019/12/09(月) 20:32:56 ID:0hxrpywSd.net
そもそも初速だけ判断とか 意味不明
レールガンが期待されてるのは秒速2km程度でない
それ以上の速度が狙えるから価値があるのに固体装薬で狙える秒速2kmではメリットがない

444 :名無し三等兵 :2019/12/09(月) 20:41:00.87 ID:y5izgBKK0.net
そんなこと言ったって、レールガン開発の師匠であるアメリカが通常砲でイケるじゃんって言ってるので

445 :名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136]):2019/12/09(月) 21:02:57 ID:a6XplEzQM.net
アッハイ

446 :名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-WBaP [58.4.221.205]):2019/12/10(火) 00:21:33 ID:iQdihN/j0.net
>>444
なんか勘違いしてないか

447 :名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-WNBP [106.72.134.64]):2019/12/10(火) 00:32:08 ID:EoeHaS2L0.net
何か、で済むのか…?

448 :名無し三等兵 :2019/12/10(火) 09:34:55.84 ID:bwQbIUGT0.net
レールガンの定義って何よ。

449 :名無し三等兵 :2019/12/10(火) 10:08:30.63 ID:DLcap63uM.net
女の子が発射する

450 :名無し三等兵 :2019/12/10(火) 12:13:29.08 ID:T/c4FBtU0.net
それはちくビームだ

451 :名無し三等兵 :2019/12/10(火) 15:26:14.46 ID:On+v9K8sM.net
エネルギーを我慢して貯めたあと、勢いよく出るヤツ

452 :名無し三等兵 (ワッチョイ f163-WBaP [122.30.207.247]):2019/12/11(水) 21:07:38 ID:fISyVw570.net
そもそもレールガン連発するための莫大な電力どっから供給するんだって話になる。
それだったら既存の155mmの砲を更に長くすれば射程距離伸びて安心

453 :名無し三等兵 (ワッチョイ c67c-Xpak [113.40.127.230]):2019/12/11(水) 23:05:27 ID:ehgFezId0.net
>>452
原子力駆逐艦を建造すべきだな。

454 :名無し三等兵 :2019/12/18(水) 00:01:11.85 ID:dPwjdvaDM.net
ロシアの最新型自走砲のテスト動画が公開される
https://jp.sputniknews.com/russia/201912176943764/
https://youtu.be/dlpyPvxUMF0
ロシアのテレビチャンネル「ズヴェズダー」は、ニジニ・ノヴゴロドで
行われた戦闘車両2S38 「デリヴァツィヤSV」のテスト動画を公開した。

自走対空ミサイルシステム 「デリヴァツィヤSV」は、光学的および電子的な
妨害などを含むあらゆる状況で機能する。

455 :名無し三等兵 :2019/12/18(水) 00:09:11.32 ID:RixQrhwYM.net
訳が不安定でスレチかと思ったw 新型57mm対空砲とか今更だけどおもろいな
低強度紛争で市街戦からちょっとした無人機、ヘリならお任せみたいな考えなのかな

456 :名無し三等兵 :2019/12/19(木) 04:54:32.57 ID:vXKo0AjD0.net
>>455
ツングースカやパンツィルSだと、運用コストが厳しかったり、ドローンや伏兵相手に使うには高価すぎたりするからじゃないかな。
57ミリには対空誘導砲弾も用意されてるようだし、
ガチの対空ミサイル部分や広域索敵はトールなりSosnaシステムなりに任せて、小回りが効いて数を揃えられるのを優先しだしたんだと思うよ。
パンツィルは固定陣地の防空とかにあてるようにしたりして。

457 :名無し三等兵 :2019/12/19(木) 09:02:21.72 ID:Iw4eNtODM.net
>>456
togetterとか見てて、新型57mm砲弾てなかなか面白そうだなとは思ったわ
対空誘導弾については疑問符付きらしいけど(あまり高度なレーダー積むとまさに数が揃えられなくなるし)

458 :名無し三等兵 :2019/12/19(木) 09:08:17.60 ID:CY71fwAaM.net
>>457
あれだと車体には光学系だけ積んでレーダーは別に設置してそこから諸元貰う形なんでないかな、そうすれば航空機に対してステルス性能も上がるしな

459 :名無し三等兵 :2019/12/19(木) 09:26:03.72 ID:Iw4eNtODM.net
>>458
読んでたtogetterはこれね
https://togetter.com/li/1267445?page=5

FCSで時限信管の調整行って狙ったところに弾幕を作るだけなら火器管制レーダーなんかはあまり要らないのが的な
散弾の例は別の物だからその通りとは限らないだろうけど…

460 :名無し三等兵 :2019/12/19(木) 18:29:10.08 ID:1oRGtqPl0.net
砲の横にフェーズドアレイの板がついとるやろ

461 :名無し三等兵 :2019/12/25(水) 15:22:14.57 ID:sunhJvVha.net
今年はM777触れて感動した
米軍の人たちとも仲良くなったしいい一年でした

462 :名無し三等兵 :2019/12/25(水) 21:53:04.22 ID:OgAZHEv50.net
最終的に否定するにせよ肯定するにせよ、レールガンが何かすらわかってないような情報で言われてもって気がする。
レールガン自体はそれこそ電気そのものが実用化されてきた黎明期からあった

463 :名無し三等兵 :2019/12/27(金) 22:15:11.93 ID:XRx5D4Bz0.net
野砲では無いけど

護衛艦総合スレPart.123
>497 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 20:07:32.86 ID:zgHpA+On [1/2]
> https://kosugihara.exblog.jp/239911024

>> 日本製鋼所は艦載砲の米国輸出をやめろ!1.14大崎本社抗議アクションへ&抗議の声の集中を!

>へー
>日本製鋼所ってMk45の部品逆輸出してたんだー
>パヨクに負けずにがんばれよー

M109の58口径延長砲身、BAEが受けたみたいだけど、さらりと日本製鋼所に問い合わせが来たらおもしろいんだけどなー

464 :名無し三等兵 :2019/12/28(土) 13:47:28.03 ID:eR9bUVZv0.net
つまり、国産エクスカリバー開発は容易ってことか

465 :名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-RbSw [126.6.164.238]):2019/12/28(土) 16:24:56 ID:Fm8o2syQ0.net
100億かけても作るべきだとおもいますけどね、国産の155?誘導砲弾も120?誘導迫も。できれば203?もw

203?は死んだ子の、だけど特科を集約する北海道以外の方面隊はせめて1個大隊の99式を装備しようよ、砲弾補給車込みで。

466 :名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-E6CB [110.163.10.153 [上級国民]]):2019/12/28(土) 17:23:41 ID:JnvTPnEed.net
>>465
99式を本州に配備するのは無理です
軍板のレベルが知れるレス

467 :名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-RbSw [126.6.164.238]):2019/12/28(土) 18:48:59 ID:Fm8o2syQ0.net
40t級のユンボの輸送が本州で一切できていないなら軍板のレベルを語って良いですよ♪
んじゃ10式戦車は何なの? で終わるはなし。

468 :名無し三等兵 (ワッチョイ bb7c-dR36 [58.4.221.205]):2019/12/29(日) 00:34:12 ID:sU5cINs90.net
何言ってんのよw
民間が出来ても、陸自が輸送手段は絶望的に足らない。

10式? 抑止力ですよ。
本州に有るからには敵さんは見積もりに入れざるを得ない。

469 :名無し三等兵 :2019/12/29(日) 09:26:39.17 ID:+jxsDX/C0.net
もぉ何が何やらw

470 :名無し三等兵 :2019/12/29(日) 15:09:15.76 ID:vq+XoXhja.net
ただでさえ役務の金すげーかかるのに

471 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2fa6-yupD [218.227.216.113]):2019/12/31(火) 09:14:09 ID:jH5A7LkB0.net
>>469
誤り認めないからどんどん話がそれてくよw
おたのしみにー。

472 :名無し三等兵 :2019/12/31(火) 09:26:10.67 ID:jH5A7LkB0.net
なんか脳内よもやま話の嘘ばっかりだなw
軍用のレールガンが秒速2kmなわけないじゃんww
ニコニコの工作じゃないんだからw
最低限Wikipedia見てから書けば…?(-_-;)

473 :名無し三等兵 :2019/12/31(火) 10:44:28.11 ID:N7PqHD3z0.net
レールガンの発射速度については、何とも言えん、というのが現状ですしおすし。
いや、4Km/sくらいで持続的に打ち続けられるならそれで行くだろうけど、現状だと砲身用電極とでも称したら良いのか、が持たないので、
発射速度を穏やかにする方向性はありえる。2km/hあればいっぱし以上の事はできるしね。

474 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-2J3m [126.2.190.21]):2020/01/05(日) 21:39:42 ID:4+40w8p20.net
ジジババの歩行速度かよ

475 :名無し三等兵 :2020/01/06(月) 23:51:50.19 ID:7jp7PZWm0.net
ワロタ

そんな低速弾道とか出来るなら見てみたいw

476 :名無し三等兵 :2020/01/08(水) 03:00:01.65 ID:EPiPFtArd.net
おっそ!
榴弾砲の強装薬でももうちっとはやい

477 :名無し三等兵 :2020/01/09(木) 12:24:22.72 ID:NDAPXHgu0.net
>>454がらみ
http://nevskii-bastion.ru/zak-57-derivation-pvo/

478 :名無し三等兵 :2020/01/18(土) 16:36:15.86 ID:DnFLiTuod.net
https://i.imgur.com/mAakseg.jpg

479 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4936-eUPQ [222.230.111.68]):2020/02/01(土) 15:42:56 ID:TSdi7Eex0.net
特に東アジア各国の軍+米軍は、今の火砲で本当に満足してるのか?

朝鮮戦争の戦訓は、「圧倒的な数の火砲を、とんでもなく悪い地形に、しかも少人数」
を要求してるはずだ。

口径・精度・射程は妥協してもいい。
数=生産性。単純で壊れない。
最悪の地形にも運べる。とにかく大量の弾を短時間で打ち上げられる。

そんなのが必要なんじゃないか?

迫撃砲。単純で超量産可能な牽引山砲。70〜90ミリ口径のチェーンガン。

480 :名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-/fp1 [126.6.179.199]):2020/02/01(土) 18:32:41 ID:eD9aCv9o0.net
いや、米軍については砲も長射程(1000?レベル…砲かそれ?)、誘導弾による効率的な攻撃を志向していると思うんだが。
C4ISRで徹底的に彼方のクリティカルな部分を狙える手段を探って、的確に攻撃できる方法の一つとして遠方からの砲を想定していると思ってるが。

481 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4936-eUPQ [222.230.111.68]):2020/02/01(土) 19:45:10 ID:TSdi7Eex0.net
アフガン・イラクの戦訓「そんなのいらないので、ラバや歩兵が背負って運べる
射程3キロ届く重火器」じゃないのかな?

対テロ戦争にも第二次朝鮮戦争にも、「後方の指揮管制所」なんてないだろ。

482 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-unxX [153.227.197.172]):2020/02/01(土) 21:18:32 ID:MamzxUNr0.net
自走砲は楽そうだが、装輪やFH70でも射撃方向に向けて車体や本体を操作する運転手は激務だろうな

483 :名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-/fp1 [126.6.179.199]):2020/02/01(土) 22:12:04 ID:eD9aCv9o0.net
>481 なお、補給。
あと、その用途なら81?迫で足りると思う。
81?が重火器じゃない、と言い張るのは自由だけど、そうなると定義されるであろう重火器は分割しても歩兵もラバも運べない。
RT120がだいたいいい線行くんだけどアレはばんば馬でもよー引っ張らないと思うぞ。

484 :名無し三等兵 (アウアウクー MM45-v6Jp [36.11.225.168]):2020/02/01(土) 22:51:57 ID:4H6Ty7MGM.net
3キロならそれこそM2なんかでもいいんじゃないかと思える、40mmグレネードなんかもちょい寸足らずだが

485 :名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198]):2020/02/02(日) 20:07:54 ID:Y+j2gz6pd.net
ちなみに関東にも土浦武器学校に1両だけあるね 99式
毎年 駐屯地祭りで空包射撃してるな

486 :名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198]):2020/02/02(日) 20:10:34 ID:Y+j2gz6pd.net
60mmコマンドモーターなら普通に3キロ先も攻撃できるし1人で持ち運びもできて自衛隊でも少数配備してるが

487 :名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.182]):2020/02/02(日) 22:13:04 ID:y4NS+5kIa.net
>>482
そもそもだけど砲の位置を変えること自体がめんどくさい
おいそれと射向変換出来ないんだぞタコ
>>485
特教3中

488 :名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198]):2020/02/03(月) 02:54:03 ID:q0Ut2hw5d.net
19式装輪自走155mmりゅう弾砲だけどなんであんな非装甲 即応弾のすぐ横に兵員二人も乗せたんだろうね
素直に5人のりの車両をベースにすれば即応弾から距離を置けるし意思疎通もできるし装甲に守られる
あそこに乗せられる2人には絶望しかない

489 :名無し三等兵 (オッペケ Src5-cpDI [126.179.105.253]):2020/02/03(月) 07:51:11 ID:NdtQqPTMr.net
せめてあの電話ボックスにはHIMARS並の装甲付けてほしい

490 :名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-ol1H [124.33.147.114]):2020/02/03(月) 09:59:10 ID:E4QYTm+j0.net
>>487
古い考えにとらわれずさっさと撃ってさっさと移動しろよ

491 :名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-6DSH [134.180.0.98]):2020/02/03(月) 10:03:00 ID:P1YfiUfPM.net
>>490
まあそのための自走化だしの
19式の場合一番驚いたのはアスファルト道路でも道路壊さないで撃てるとしてる所だわ

492 :名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42]):2020/02/03(月) 10:24:05 ID:Q9KGDLEwa.net
>>490
さっさと撃って移動って…w
予め射撃陣地何個も作ってある状態から戦闘してるのに更に射撃陣地作り直すってどんくらい時間かかるか知らんのか?
マジで無知だな

493 :名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42]):2020/02/03(月) 10:24:48 ID:Q9KGDLEwa.net
>>491
ゴムだからね
試験の時はスパイクの誅鋤もあった

494 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-FQLM [106.132.211.142]):2020/02/03(月) 12:22:58 ID:R+VyJpcWa.net
というか19式の駐鋤って基本アスファルト用の平面のに可動式の不整地用スパイク付いてるね

495 :名無し三等兵 :2020/02/03(月) 13:02:01.17 ID:9XZgprSf0.net
>>492
19式はそこら辺の路上や駐車場で数発撃って即移動がコンセプトでしょ

496 :名無し三等兵 :2020/02/03(月) 13:03:20.30 ID:Q9KGDLEwa.net
>>495
そりゃそうだろ
どの火砲もSS以外ありえない

497 :名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-/fp1 [220.111.167.163]):2020/02/03(月) 16:36:19 ID:9XZgprSf0.net
>>496
つまり射撃陣地を構築する必要性は薄いのではという話

498 :名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198]):2020/02/04(火) 02:54:28 ID:0cco9Xhpd.net
FH-70 ぜんぶ用途廃止になったらヘリで運べる特科は120mm重迫撃砲だけになるけど
アレは通常弾で射程8キロ    通常弾で24キロのFH-70からの射程ダウンが非常に大きい
米軍みたいに軽量105mm榴弾砲とか少数でも配備すれば間を埋めれる存在になるのにね 通常弾で14キロの射程

499 :名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198]):2020/02/04(火) 02:56:09 ID:0cco9Xhpd.net
あ もちろん81mm迫撃砲とかもあるけど射程が大きいガンってことでね

500 :名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-/fp1 [220.111.167.163]):2020/02/04(火) 08:31:22 ID:ttP57AHl0.net
>>498
そんなヘリの余裕はないで終わる

501 :名無し三等兵 :2020/02/04(火) 10:32:34.21 ID:nvEDXGFQa.net
ヘリなんて数ないんだからそんな運用できません
それよりM777欲しい
矢臼別でアメちゃんのやつ見たけどクソかっこよかった…

502 :名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-6DSH [134.180.5.6]):2020/02/04(火) 11:12:43 ID:NNrdsPLcM.net
>>501
ヘリが無いならいらんだろ……ヘリで運べるのが利点なんだし
その意味では牽引砲の自走化と迫撃砲の自走化を進めて牽引迫撃砲は残すのは理にかなってる
まあ輸送ヘリがもっとあればいいのは同意だが

503 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.229.120.76]):2020/02/05(水) 00:07:51 ID:ndPp+75j0.net
>>489
IHIだったかHIMARSっぽいの特許申請してなかったけ?

504 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.229.120.76]):2020/02/05(水) 00:09:08 ID:ndPp+75j0.net
>>498
あんな大人数で動かすFH70は不要だわ
あの人数で19WHSPを2台運用できるんだぜ?
そのうちパワードアシストが実用化されれば、さらに人数減らしそう

505 :名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23]):2020/02/05(水) 06:08:43 ID:xJwFBUQyd.net
>>501
すごいな 1行目で言ったこと 2行目で完全に否定してるw
M777はヘリでの空輸できることは第一に考えて作られたほうなんだが

506 :名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23]):2020/02/05(水) 06:10:58 ID:xJwFBUQyd.net
>>504
498 の文章を「FH70を廃止してほしくない」 と読んだの?w
まったくそんな風に書いてない

507 :名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23]):2020/02/05(水) 06:12:38 ID:xJwFBUQyd.net
>>500
ヘリ空輸できる砲こそ尖閣防衛の最適装備なのに「ヘリ無い」で済ますなら無能の極みだよね

508 :名無し三等兵 :2020/02/05(水) 07:56:12.41 ID:1kR1y7w90.net
>>507
カネがないと無能を混同しないで

509 :名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32]):2020/02/05(水) 15:26:14 ID:OIUTgWue0.net
対して長くもない文章を一レスにまとめないで連投するのはキチガイの証

510 :名無し三等兵 (スップ Sd43-yBrj [49.97.107.252]):2020/02/05(水) 19:22:21 ID:o1Xa26P6d.net
>>509
あー よくいる複数宛を一回のレスにまとめる人?w
あれ読みづらくて典型的に相手のこと考えれない書き方だわ

511 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-56gX [122.29.129.13]):2020/02/05(水) 21:56:04 ID:sY/bBuJc0.net
エクスカリバー導入が先決でしょうね。
あれだけ優秀な誘導砲弾はない

512 :名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32]):2020/02/05(水) 22:14:14 ID:OIUTgWue0.net
>>510
人とモノの考えがズレてるの理解して改めてね
ラインやメールの類でならそれも分かるけどこういうところでは細かく分ける方が邪魔になる

513 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.50.108]):2020/02/07(金) 17:48:54 ID:wMmaxs790.net
FH70廃止はしないで、島嶼とかの部隊に置いとけばいいと思う。
ヤバければ爆破して投棄すればいいし、
攻撃側からしても防御側の自走砲破壊しないで上陸作戦とか無謀だからあるだけで牽制になる。

514 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219]):2020/02/07(金) 21:26:13 ID:dfYfK4EU0.net
どこを指しているかは知らんが、宮古島だったら地図を見てみると良い。

515 :名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199]):2020/02/08(土) 09:36:17 ID:0mGz+JDr0.net
陣地構築してじっとするしかないFH70じゃ、その陣地を見つけられたら終わり、で19式が作られたと認識しているんだが。
徹底して日本の大型トラック規格に収めるべく無茶しまくっただけあって、射撃準備から撤収までは大変に早い。
特科持ちの120RTはその隙間を埋めるもの、と個人的に認識。普通科の120RTは連隊の砲でしょアレ。

なお、尖閣クラスの離島防衛なら黙って護衛艦が後方から砲打てや、としか。

516 :名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-56gX [106.156.74.236]):2020/02/08(土) 09:59:07 ID:QJcwClj10.net
自走重歩兵砲とかいう
どの兵科か使うのかよくわからない砲

517 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-nZY8 [61.124.55.17]):2020/02/08(土) 10:22:38 ID:XltapXns0.net
スターリンの重自走砲連隊かな

518 :名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.11]):2020/02/08(土) 12:00:08 ID:L889Ghbwd.net
自走型迫撃砲は96式自走120mm迫撃砲が24両しかないのが悲しいね
一時期いわれてた軽装甲機動車を改造して81mm自走迫撃砲にしょうみたいな話がつぶれたのがダメだよ

519 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-ligy [133.209.211.245]):2020/02/08(土) 13:02:13 ID:BZ1kqPQ/0.net
>>518
共通戦術装輪の自走迫型が配備されるからそれに期待だな

520 :名無し三等兵 :2020/02/08(土) 13:19:33.02 ID:0IubnzeM0.net
そういえばIHIだったか
陸自向けっぽい装輪?のロケット弾の特許あった記憶がある

521 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-5N7o [222.10.55.143]):2020/02/08(土) 19:48:27 ID:a3PlV7qB0.net
>>514
何が言いたいんだ?

>>515
FH70も普通に陣地転換しますが。
それに護衛艦が四六時中貼り付ける訳じゃないから、
地対艦誘導弾や地対空誘導弾の配備して、更に奪還に水陸機動団を組織したんだが。

>>516
ある程度の距離を機動運用する前提の一般的な部隊だとそうだけど、
島嶼の防衛部隊となると自走さえ出来ればある程度の機動性は保たれるよ。

522 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219]):2020/02/08(土) 22:08:47 ID:/wYwgwoc0.net
>>521
宮古島がFH70を運用できる面積有るか?
隠れやすい重迫揃えたほうが未だマシだろう。

523 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.174.81.240]):2020/02/08(土) 22:10:53 ID:JegJSjII0.net
120mm迫撃砲をリボルバー式で自動装てん対応にして
遠隔操作で座標誘導はAIを使い
安全な位置から攻撃する。
これが将来の離島防衛だろうな

524 :名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199]):2020/02/08(土) 22:38:55 ID:0mGz+JDr0.net
本気の持続射撃をする120RTなら、装弾し直すレボルバー式より投下弾薬量は多いぞ。105?砲よりは間違えなく多いし、射程も離島での戦闘なら必要十分にある。

525 :名無し三等兵 :2020/02/08(土) 23:23:33.39 ID:a3PlV7qB0.net
>>522
尖閣じゃないよ。宮古島は直径20kmぐらいはあるのに何故島の面積を懸念してるのかがわからない。
しかも射程8kmしかない120mm迫じゃ、敵艦艦砲で射程外から一方的に叩かれる。
155mmなら通常弾でも射程24kmあるから敵艦も迂闊に近づけないし、
砲撃地点の高度次第では更に伸びるから攻略難易度が跳ね上がる。

もちろん99式や19式HSPの方が優秀だけれど、
FH70でも良いから置いとかれると、155mmの有無は相手からすればかなり嫌な状況。

526 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.55.143]):2020/02/08(土) 23:45:49 ID:a3PlV7qB0.net
>>524
離島や沿岸の防衛は対艦戦闘を考慮しなきゃならないから、120mmは圧倒的に射程が足りてないよ。
上陸作戦を支援してる敵艦の砲撃支援をどうにか出来ない時点で、特に離島の場合はそれだけで詰む。

527 :名無し三等兵 :2020/02/08(土) 23:49:04.69 ID:XltapXns0.net
対舟艇は誘導弾の仕事

528 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219]):2020/02/09(日) 00:21:12 ID:gZvGxz700.net
>>525
沿岸砲としての訓練を特科はやっとらんよ。
いざとなりゃ撃つだろうけど。

だから宮古島の地図見てみって。畑と細い道路ばっかりで布陣できる所は少ないぞ。
上陸阻止に使う火力なら他に有効な装備が有るんだから。重迫のほうが有効と書いたのは
上陸地点への攻撃用だ。まさか洋上目標撃つつもりとは思わなんだわ。
夢想が過ぎるぞw

529 :名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199]):2020/02/09(日) 00:42:54 ID:IDbT2g2A0.net
ああ言えばこう言う、だも。外?地対艦でも撃っておけとかは謎のアウトレンジ攻撃で無効にされるとか、護衛艦は四六時中張り付けないとか。
限定を付けないで良いなら、F-2が接近する艦をまとめて刈ってあるから、上陸済み戦力だけを叩けば良い、にしかならんぞ。

530 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.55.143]):2020/02/09(日) 03:37:36 ID:GlzkXW2m0.net
>>527
上陸用船艇や輸送艦はそれでいいけど、
それ以前に先行してやってくる敵航空支援や駆逐艦とフリゲート相手に時間稼げるか不安が残る。
壊されてもいいから数を配備しておけばそれだけで難易度上がるし、FH70なら数を用意できる。

ぶっちゃけ必要要員以上にFH70を大量配備しといて、デコイにしてもいいし、
要員と弾薬だけFH70間を移動してFH70放置しても良いぐらいに思ってる。

>>528
夢想とか言われても、じゃあどうやって時間稼ぎするんだってなるだろ。
友軍艦隊到着まで最短で1〜2日は粘る必要あるし、
大量の機雷がばら撒かれたりなんてしたら場合によっては、相当日数を粘れと命令される。

敵軍は当然防衛部隊のそれ以上を用意してくる訳だから、
付近にいる友軍艦艇は一度後退せざるを得ないし、島嶼配備の対空・対艦の誘導弾部隊は寡兵。
大体まさかも何も、撃破しろなんて一言も言ってないし、最初から"牽制"って言ってる。
失念してる人多いけど、島嶼部隊の目的は撃破ではなく、時間稼ぎ。

>>529
ちょっと何言ってるのか意味不明。

531 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219]):2020/02/09(日) 04:34:30 ID:gZvGxz700.net
>>530
洋上の敵艦相手に肝心の観測はどうすんだよ。
ドローンでとか言うなよw
そもそも間接射撃で移動目標撃って当たるんか?道は無いから敵さんは好きな方向に
動けるんやぞ。そもそも榴弾砲は一定の面積にバラける前提で数を撃つ面制圧兵器やで。
時間稼ぎにしても、他にもちっと有効なもんが有るやろ。

ところでグーグルマップで宮古島見たか?畑ばっかなのはわかってるか?
基本的に傾斜地、田畑、舗装路には牽引砲は砲列敷けないのは理解してるか?

532 :名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.209.198]):2020/02/09(日) 06:16:31 ID:c7SqA4T/d.net
日本のFH70ってか155mm榴弾砲全般が沿岸砲として活用できるかどうかは興味深い話だけどね
俺はできるだろうと思う だが訓練してないのは事実で効果的ではないでしょうね
ロシアはA-222 130mm沿岸砲を運用してるし北朝鮮は今でも170mmカノン砲を沿岸砲に使う
日本の場合 88式地対艦誘導弾と12式地対艦誘導弾が配備されてるので優先順位は低い話になるんだと思われる

533 :名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-56gX [220.111.167.163]):2020/02/09(日) 09:16:38 ID:cZzxjnph0.net
対上陸戦の経験は旧軍を含めれば世界一の日本が採用したのが、
沿岸砲の軽視と誘導弾重視なのだから尊重するべきだろう

534 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-nZY8 [61.124.55.17]):2020/02/09(日) 09:33:06 ID:6ivFRdbR0.net
榴弾砲を要塞砲か何かと勘違いしてね

535 :春休みは早いんだよな、5chて (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199]):2020/02/09(日) 10:42:58 ID:IDbT2g2A0.net
>必要要員以上にFH70を大量配備しといて、デコイにしてもいいし
最早笑ってはいけない領域ですな。何のために19式を作って要員を削ろうとしているんだか。

ロマンを語るのは止めないけど、地対艦ミサイルが無い状況で攻められるって、海空自衛隊はそれまで何してたの?としか。

536 :名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.225.220]):2020/02/09(日) 10:49:38 ID:2+oHiThOM.net
大物は地対艦ミサイルでいいとして、沖合で発進した05式なんかはどうやって退治すればいいんだろうね
置き場所の話は一旦置いておくと、沖合にいる間に榴弾砲で転覆させるなんてのは使える戦術な気もするけも

537 :名無し三等兵 (ワッチョイ 85ad-fKWi [124.142.56.168]):2020/02/09(日) 10:53:05 ID:V+mPLK/F0.net
>>536
対舟艇ミサイル出キル

538 :名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-56gX [220.111.167.163]):2020/02/09(日) 11:04:04 ID:cZzxjnph0.net
>>536
舟艇に大砲撃ってもあまり当たらない
それに誘導砲弾は洋上目標に使えるの?

539 :名無し三等兵 (ワッチョイ f5b3-+zXk [116.70.136.61]):2020/02/09(日) 12:17:52 ID:ESscgzAj0.net
>>536
大物が05搭載した揚陸艦だと思うのだが

540 :レンジが短いので十分数が分散になるとやや大変 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199]):2020/02/09(日) 16:37:58 ID:IDbT2g2A0.net
そもそも今の地対艦ミサイル連隊の弾数が即応で96発、全発射機に同数の弾が予備として配備されて、
都合200発弱をかなりの短時間に打ち放つ事が可能なんだけど(100隻相手だと若干きついくらい)、
日本に見つからずにその数を凌駕する艦船をどうやって進行させるんだ? 
最悪C-2のピストン輸送で他からSSM部隊そのもののおかわりも運んでこれるぞ。

541 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb7b-56gX [153.178.231.183]):2020/02/09(日) 18:09:26 ID:efGXiSs60.net
宮古島に配備されるのは中隊規模でしょう。
将来、石垣にもう1個中隊配備され相互支援するとしても、ガチで来られたらひとたまりも無いぞ。
そもそも、戦う前からゲリラコマンドに半数は破壊されると思う。


かといってFH70配備というのは・・・陸戦でもするの?

542 :名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199]):2020/02/09(日) 18:19:51 ID:IDbT2g2A0.net
ゲリラ部隊に地対艦ミサイルを蹂躙されるような、戦う前から負けている状況とか、インテリジェンス部隊は何してるの、としか。
地元に溶け込んで飲み屋のなじみになる、重要。

で、予兆なしに宮古だの石垣だのを蹂躙できるような重部隊を送り込むのは不可能、物理の限界超えています。
守り側はその辺、ある程度自由に動けるのである程度以上の備えは出来る。というかやる。

543 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219]):2020/02/09(日) 18:51:38 ID:gZvGxz700.net
宮古島の占領は何も上陸船団仕立てなくても空挺1個大隊でも送れば充分でしょう。

544 :名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199]):2020/02/09(日) 20:10:58 ID:IDbT2g2A0.net
地対空ミサイル部隊を配備する前に空挺されたら負け、だろうけどね。
ゲリラがミサイルを潰して、レーダーサイトを潰しまくって、その同時くらいで空挺部隊を侵攻させる、小説書く時のパズルには使えるかもね。

545 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-5N7o [222.10.55.143]):2020/02/09(日) 22:15:44 ID:GlzkXW2m0.net
>>531
MMPSやSSM配備するんだからFCCSやレーダーあるし、FCCS使えなくても20km前後なら目視で観測できるだろ。
それにその理論だと120mmRTや19HSPだって使えなくなる。

>>532
なんか直撃させる、大破させるって誤解してる人多いけど、
高度10-20mぐらいで時限信管作動させて、レーダーや通信アンテナを損壊させることが出来れば、小破でも戦略的に十分だと思うんだけどな。
まぁ99とか19ならFCCSから自動でも狙えるんだろうけど。

546 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219]):2020/02/10(月) 01:29:34 ID:pJJzOXl40.net
>>545
未だ言うとるんかw

もしかして直接照準と間接照準の違いもわかってない?
他の装備のFCSからどうやってデータもらうんだ?
目視ってw FH70に限らず牽引砲の直接照準では移動目標は狙えんし
リード適当にとって試射やって修正射やってるあいだに敵さんは向きかえるぞ。
そもそも小破させた程度で1〜2日の時間稼ぎができるんか?

>まぁ99とか19ならFCCSから自動でも狙えるんだろうけど。
狙えねーよw

547 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219]):2020/02/10(月) 01:36:38 ID:pJJzOXl40.net
訂正しとく
狙えるけど当たらねーよ

548 :名無し三等兵 :2020/02/10(月) 09:28:49.81 ID:auC5LVCI0.net
海面に小旗でも浮かべて照準合わせとこうぜ

549 :名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.224.165]):2020/02/10(月) 09:42:38 ID:zSI673JQM.net
対舟艇用ミサイルと考えた時に、中多はなんであんな半端な扱い(制式ではない)なんだろうね

550 :名無し三等兵 :2020/02/10(月) 09:59:34.63 ID:QW262N4kM.net
>>549
制式化すると改修とか面倒だから最近は制式化はしてないのが多いかと

551 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149]):2020/02/10(月) 12:46:57 ID:zcOVLI/Ba.net
>>546
FH70を沿岸防衛に配備しる!とは思わないが、古今東西の艦載砲、沿岸砲の射撃要領は
弾着誘導による修正射を繰り返して当てるのだよ?

552 :名無し三等兵 :2020/02/10(月) 13:24:35.17 ID:/xA+uRHtd.net
>>549
ミニSSMとも言える96MPMSが存在するから
対舟艇とかはそっちに任せてMMPMはコンパクトさに全振りした

553 :名無し三等兵 :2020/02/10(月) 15:05:28.45 ID:pJJzOXl40.net
>>551
違う人だね。

そもそも自前で持っている照準と修正の能力が違いませんか?

榴弾砲が目視で20キロ先の洋上目標の敵速と移動方位角を直撃できる
精度で観測、且つ照準できるとは思えない。

554 :名無し三等兵 :2020/02/10(月) 17:46:46.58 ID:zcOVLI/Ba.net
>>553
自前で揃える必要もあるまい?
特科連隊はFCCSに連接され艦艇航空機沿岸監視レーダーとリンクしているのだから。
次世代対砲迫レーダーは沿岸監視低空監視レーダーと統合されるし。
それに前大戦ではアメリカ以外は目視と観測機で動き回る艦船相手にしていたのだから。

555 :名無し三等兵 :2020/02/10(月) 17:58:10.96 ID:6GqTWPl20.net
>>546
一言も直接照準って言ってないが・・・
常識的に観測手と砲撃手は原則別だろ。何時の時代の話してんの?
島嶼から20km前後なら島嶼の観測手が何処からでも観測出来るって話なのに、まさかそんな勘違いしてるとは思わなかったわ。

それにFCCS理解してないのか。
今度は対迫・対砲・沿岸・低空の各種レーダーすらも共通化する予定なんだぞ。

556 :名無し三等兵 :2020/02/10(月) 20:06:16.70 ID:pJJzOXl40.net
>>554
ここまで門数の話してませんが、有効弾でます?

>>555
話が大きくなってきてるな。宮古島にFCCS迄持ち込むのかw
で、宮古島にレーダーは有るのか?
廃止する装備の活用のために大変だな。弾庫の新設に牽引車両、整備、陣地構築に施設もいるな。
必要人員膨らむぞ。

557 :名無し三等兵 (ドコグロ MM93-3I3P [119.240.142.222]):2020/02/10(月) 21:07:27 ID:6Um4SNpuM.net
嫌みだな 中多のレーダは単なる測距用 SSMは中隊だからFCCSの親子で言う所の子 空自のレーダーは完全な対空監視用

558 :名無し三等兵 :2020/02/11(火) 08:31:12.50 ID:Dy+iwxs9d.net
>>549
具体的に言えば中多を制式化した場合 エンジンも変更できなくなる トランスミッションも変更できなくなる
それを嫌って高機動車も制式化してない 中多もベースは高機動車だから同じように制式化をしない

559 :名無し三等兵 :2020/02/11(火) 09:12:50.48 ID:VO4TMbgOa.net
>>556
一個中隊6門でも大戦型軽巡洋艦と同等の火力があるんだよ。

それにFCCSの端末なんてこれだけだよ。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/571/503/3571503/p8.jpg?ct=0a4a27d413e5

レーダーなら空に沢山飛んでいるでしょう。
AWACSに戦闘機、P-1やP-3。
更には護衛艦がいればそちらの情報も利用できるよね。
まあ、前進観測でも十分であろうが。
何せ砲迫の射程に艦艇が入って来るとすれば、事前掃海や揚陸作業を行う時なので
停船しているか数ノットでノロノロ航行だろうから。

560 :名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.224.125]):2020/02/11(火) 10:42:51 ID:aMb/AQecM.net
>>550 >>558
なるほど、汎用性を目指した装備は下手に制式化するよりも自由度を高めた方がいいと言うことなんですね
スレチなのに回答サンクス

561 :名無し三等兵 :2020/02/11(火) 17:50:28.75 ID:xayVa4po0.net
>>559
矛盾してるぞw 味方がいない中での時間稼ぎじゃなかったのか。

護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
さっさと対艦ミサイル撃ってもらった方がなんぼか効率よくないか。
位置情報つかめるなら距離なら持ってるミサイル撃てるし、FH70の
射程外でも攻撃できるぞ?

ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
ムとリンクが取れてないと。特科中隊の端末と島外のどこかに有るであ
ろう特科連隊本部はつながるのか?

どこかのレーダー情報が有ってFCCS丸ごと持ち込んでも弾着観測はやってくれん
から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
>それにFCCS理解してないのか。
www

そもそも大型艦が都合よく射程圏内に入ってきてくれるのか?
揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
しないだろ。

中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
る想定?そのうち何発くらい直撃する予想?。最大射程20kとして、目標150m長の
駆逐艦クラス1隻、最初はノロノロ航行中でもいいよ。すぐに全速で動き出すだろ
うけどw

宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。

562 :名無し三等兵 :2020/02/11(火) 21:13:33.24 ID:NGDmF/3C0.net
今の時代でもGPS情報とかとカメラ連動させて照準つけるくらい出来んの?
中国人とかそれくらいとっくにやってそうな気もするけど

563 :名無し三等兵 :2020/02/11(火) 21:32:01.82 ID:VO4TMbgOa.net
>>561
>護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。

>ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
いや中央の指揮統制システムに頼らなくても端末間で連携が取れるのがP2Pネトワークを持つFCCSの強みでしょうに。
必要とあらば衛星通信を噛ませれば良いし、空自のサイトやAWACS、民間の回線を使っての
ネトワークが作れるよ。

>から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?

>揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
>しないだろ。
上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
あんな吃水の浅い舟で長距離航行なんて出来ない。

それに上陸作戦前の掃海掃討は重要。
ノルマンディでも事前掃海は行われたし朝鮮とイラクで米軍は機雷の為に上陸作戦を
取りやめる事になっている。
フォークランドでも機雷の有無を確認させるため上陸に前だってフリゲートを突入させている。

>中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
別にFH70による離島防衛が有効だなんて言っていないのだかな?
ただ認識がいくつも間違えているから指摘しているだけで。

>宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
別に実射を行わなくても評定はできるよ?
実射を伴うのは風等気象条件で誤差が出るから弾着観測を行うわけで。

564 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7c-oFCC [58.4.221.219]):2020/02/12(水) 00:25:34 ID:IFrqectf0.net
>>563
あー申し訳ない。まともな方の人だったのね。

>それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?

>それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
P2Pでしたね。これは失礼。文意はFCCSは有っても無くても同じという意味。FCCSに連接してもFOの
弾着観測は不要になりませんよね。ASM中隊は恩恵大でしょうけど。

>上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。

565 :名無し三等兵 :2020/02/12(水) 16:23:45.72 ID:oGEHuBjYa.net
>>564
>積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
>交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
近づかなくても良いでしょう。
P-1やP-3の対艦索敵範囲は300km程度、AWACSに到っては600kmくらいあるんだよ?
それに上陸を許す様な状況というのは洋上阻止に失敗しているという事だから
FH70を撃つ頃にはそれらは射耗していると考えるのが自然じゃ無いかね?

>FCCSに連接してもFOの弾着観測は不要になりませんよね。
当然でしょう。

>これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
>だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
それは米海兵のOTH揚陸構想でしょ。EFVの失敗と共に実現不可能となりました。
中国の05式にしたところでAAVより小型の車体で外洋を遠距離航行なんて無理だから。
考えてもみてごらんよ。漁船にも劣る凌波性のアムトラックで1時間以上揺られる様を。

>掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
無論被害を前提とした作戦は取れるがね。
日本は94式水際地雷何て専用品を揃えるくらいだからその有効性は
考えなくとも解るよね。

566 :名無し三等兵 :2020/02/12(水) 20:42:02.05 ID:r+Uf/9e40.net
>>565
EFVの失敗で
装輪のを導入してるけど
あれは取り合えずのその場しのぎで
本命が三菱と共同開発らしいからな

567 :名無し三等兵 (ドコグロ MM8f-IV9t [110.233.246.224]):2020/02/12(水) 22:51:49 ID:JB+pS8ohM.net
FCCSに期待しすぎ 海自と空自のレーダー情報は射撃に使えるレベルじゃない

568 :名無し三等兵 (スフッ Sd42-pBRi [49.106.217.208]):2020/02/13(木) 19:50:15 ID:bKWgfGczd.net
そもそも155mm砲で移動する艦艇を攻撃するのはそこそこのアビオニクスつんでも難しいかも
ロシアはわざわざ沿岸砲に130mm口径を選んでるのは相応の発射速度を要求して
A-222 130mm自走沿岸砲システム 1門1分当たり12発(指揮統制車1に対して6門セットで運用して分間72発叩き込む)
99式自走155mmりゅう弾砲    1門1分当たり6発以上
FH70               1門1分当たり3~6発

同じレベルの弾幕実現するにはA-222の倍の12門を用意して新しく艦船を索敵できる指揮統制車のようなものが必要で・・

「可能かもしれないけど超大変で割に合わない」 ってのが答えかな

569 :名無し三等兵 :2020/02/14(金) 22:59:09.88 ID:/4AQPhsN0.net
本気で99式に沿岸砲なんて真似やらせるなら、弾薬補給車付けて、分6発の持続射撃を徹底して続けて、かつ最低2輌で組むと思うぞ。

まあ、離島配備のSSM部隊は普通にレーダー小隊も付くと思いますけどね。
逆に無いなら、海空自衛隊から座標情報をある程度リアルタイムで貰える、と判断できてしまう。

570 :名無し三等兵 :2020/02/14(金) 23:08:45.76 ID:jtqo0BRN0.net
SADARMでも買って上陸中の装甲車狙った方が良い

571 :名無し三等兵 (ワッチョイ 224b-Etzf [27.133.61.98]):2020/02/15(土) 12:39:59 ID:6pecg/Ua0.net
41.259949, 141.408577
グーグルマップのこの位置に19式を発見した
場所的に何らかの試験をしているんだろうな

572 :名無し三等兵 :2020/02/15(土) 17:36:05.82 ID:7eBals360.net
徹甲弾ドーム?に向けて直射みたい
逆傾斜が射線上にあるモナ

573 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0b38-8Iu9 [160.86.4.224]):2020/02/17(月) 18:44:43 ID:LA2FHLLw0.net
うーむ、南西諸島や対馬なんかで使う沿岸砲なら8インチ砲クラスなんかが必要になるんじゃない
155mm砲は19式自走砲を最後に順次退役化、威力不足が著しくなっている120mm滑空戦車砲の代替としての
140mmライフル戦車砲が機動自走砲としても使われ、成りかわる形になると思う

574 :名無し三等兵 :2020/02/17(月) 18:55:50.84 ID:fmnc3uWd0.net
>>573
19式の後継は電磁砲になるだろ、射程300kmとなれば石垣島や宮古島から尖閣まで届くからな
沖縄本島とそれらの島にそれぞれ配備すれば宮古島と沖縄本島の間を封鎖できる、佐賀に置けば対馬海峡と釜山辺りまで入るし大樹町に置けば北方領土まで入るな

575 :名無し三等兵 :2020/02/17(月) 22:04:14.26 ID:DOocxNibd.net
電磁砲? 本気で言ってるの?
あれは戦車砲に使えるくらい小さくなるならまだ使い道があるんだけど自走砲としてはほぼ使い道ないかも
莫大なコスト投じて電磁砲にして初速を倍にしても射程距離は倍にならない 空気抵抗でエネルギーは奪われてしまう
固体装薬の在来砲にロケット補助推進弾 組み合わせたほうが射程が長いってことになりかねない
初速が速いと弾にかかるGも上がり誘導装置等の精密部品の技術ハードルも爆上がり

576 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245]):2020/02/18(火) 06:32:48 ID:DQgjZMDq0.net
>>575
まあ令和三年度に試作機できる予定で完成が令和八年の予定なんで期待して待とう>電磁砲
去年でたポンチ絵だと重装輪に砲と弾載せて周りに発電車と燃料車とレーダー車がいる感じだったな

577 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245]):2020/02/18(火) 06:34:34 ID:DQgjZMDq0.net
>>576追記
空気抵抗という意味では空気の薄い高高度を飛行させるんでないかな、直射でなく曲射弾道になるかと

578 :名無し三等兵 :2020/02/18(火) 07:38:13.79 ID:zFaRHFWM0.net
>>566

efvは排水量型船でなんとかしようとしたから失敗したんで
水中翼船にしたら成功してないか?

579 :名無し三等兵 (スップ Sd62-6rTN [1.75.228.178]):2020/02/18(火) 08:19:46 ID:elxavLQAd.net
でんじろーほうなんてどうでもいいんだよ。
早く昭和〜平成初期ゴジラの時代に追い付けよ。

580 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245]):2020/02/18(火) 08:47:09 ID:DQgjZMDq0.net
>>579
つまりメーザー砲か……HPMは作られてるがメーザーは効率が今の所悪いからなあ、ダイヤモンド半導体が作られたらメーザー砲も見えてくるかもしれん

581 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-O7+N [106.72.134.64]):2020/02/18(火) 08:54:34 ID:vcFBkug+0.net
効率もそうだけど、直射しかできない自走光線砲って実際問題役に立つのかな?
射程10kmとかで砲発射ATMさえもアウトレンジできるならまだしもだけど、結局戦車みたいなのにインテグレーションできなきゃ使えない気もする

582 :名無し三等兵 :2020/02/18(火) 09:00:01.62 ID:DQgjZMDq0.net
>>578
実際MAVは半滑走型だからな、変形機構は最小限にした感じでエンジンパワーで補うんだろなあれ
>>581
対空用じゃね怪獣でも来ない限りは

583 :名無し三等兵 :2020/02/18(火) 19:03:40.14 ID:GCLgivb8r.net
水中翼は岩とかに引っ掛かると本体にダメージ来るんじゃなかろうか

584 :名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98]):2020/02/18(火) 20:08:52 ID:QBm1Iibfd.net
155mmの発射速度が問題ならなら名案があるぞ!w
コアリツィアSVの発射速度は最大20発/分にものぼるし、分間最大レートも16発/分で通常の倍程度。
つまり一個特科中隊5門で毎分80発、5個中隊編成の一個特科大隊の毎分400発の射撃で、155mm砲弾が機関銃みたいな発射速度で飛んでくる。
これなら連隊戦闘団規模の上陸部隊なら沿岸砲兵のたった一個特科大隊にあっさり壊滅させられるというのもあながちあり得ない話ではないと思う。
まぁ、19式でやろうと思えば相応の人員と機材がいるがな。

585 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245]):2020/02/18(火) 20:12:19 ID:DQgjZMDq0.net
>>584
ケース式砲弾にしてガスト式で撃てば良いのでは?ガトリング式やリボルバーカノン式でもいいが
冷却は水冷式にして給水車帯同だな

586 :名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98]):2020/02/18(火) 20:15:38 ID:QBm1Iibfd.net
沿岸砲兵として見た場合、威力よりも155mmは分間発射速度の高い低いが肝心よなぁ
分間8発と16発じゃえらい違いだ
コアリツィアSVの場合砲身の熱対策も込みなのだろうか、砲身の熱容量/放熱のキャパの問題による場合なら19式の改修は大掛かりになる
だが沿岸砲兵ならブロワーで強制冷却するという手もある 艦載砲だと水冷はあるな。

587 :名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98]):2020/02/18(火) 20:20:17 ID:QBm1Iibfd.net
>>585
155mmクラスならチェーンガンみたいな外部駆動式がアリだと思う
実際、大口径ほど自己の作動力だけで射撃サイクルを得ようとすると重くなるってんで、日本製鋼所の20mmやブッシュマスターの30/35/50mmみたいにチェーンガン化が最近の流行だしな
155mmだと単砲身の方が良いかと
チェーンガンの場合、外部から電源引っ張ってくる必要はあるが、牽引砲でない車載装備だからそこは関係無いしな

588 :名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98]):2020/02/18(火) 20:39:11 ID:QBm1Iibfd.net
まぁ実際、155mm口径が毎分30発とかの発射速度およびそれに耐えうる熱容量・放熱器材を獲得したら、これこそ沿岸砲兵の革新なんじゃないか?電磁砲とか目新しい事に目がいきがちだけど。
一個特科大隊25門で例えば毎分750発の射撃とか。
2分間で1500発の155mm砲弾の雨を降らせると。
特科定数が300門と仮定しても、まだ12分の1しか全力出してなくてこれな。

589 :名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-O7+N [36.11.224.66]):2020/02/18(火) 20:46:58 ID:Vz1Zw7lFM.net
上陸前に適当にFAE放り込んで焼き払って終わりだな

二次大戦前に時代遅れになった装備種が今の時代に復活するような発明とは到底思えない

590 :名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98]):2020/02/18(火) 21:07:10 ID:QBm1Iibfd.net
沿岸砲兵つっても14とか16インチの要塞砲じゃあるまいし自走砲なら機動が前提だからなぁ
今目指してる機動防御さえも丸っと否定する様なコメントはどうかと思うぞ?
そんな事言ったら幌トラックは勿論としても装甲化された普通科だろうと16式だろうとお陀仏やし
流石に40kmの射程あったら一帯への散布に要する手間も増える筈やろな

例えば大戦末期の戦爆連合数百機が日本軍航空戦力を撃滅する為に連日出撃して、日本軍航空隊は百回も二百回も消し飛んでるが、無駄じゃ無かったってのはアメリカの退役大佐曰く認めてる事だぞ
脅威を感じたからそれだけの戦力を割いた、つまり航空隊がいなけりゃ毎日数百機飛んでたのが行き場を失って全部陸海将兵に向けられてた筈だ、と

つまり今回も同じ事が言えるし、敵にそれだけ脅威を与えられるなら、その自衛隊将兵に向けられるFAEとやらで吹き飛ばされる筈だった連中の分を誘引してくれる。敵のパイもまた有限だから。

591 :名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-O7+N [36.11.224.66]):2020/02/18(火) 22:11:14 ID:Vz1Zw7lFM.net
上陸ポイントに向けて火力集中できて隠蔽できる場所の特定なんて簡単でしょと言うだけなので

島嶼ならそう言う問題が付きまとうし、本土ならどうやって上陸点絞り込むんだ?こちらは防御側で場所を選べないのに

592 :名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98]):2020/02/18(火) 22:51:13 ID:QBm1Iibfd.net
それが機動防御なのさ。ガチャガチャ言っても自衛隊がそういう方針である以上最善を尽くすしか無いな
その為のグロホとか、高い買い物だとは思うが…やむなし感はある

593 :名無し三等兵 :2020/02/19(水) 02:09:11.74 ID:ibGQVzfkM.net
攻勢防御したいな
敵の港湾を爆撃したい
あと脱糞したい

594 :名無し三等兵 :2020/02/19(水) 09:33:12.19 ID:HR/BTj3Y0.net
今の技術でも自走砲の行進間射撃って無理なんだべか

595 :名無し三等兵 :2020/02/19(水) 09:39:05.40 ID:TUrKH3Ri0.net
機動と嫌がらせに振るなら、ヘリコプターと一体化した自動装填重迫撃砲
(たまにはロケットがついてて射程延長・精密誘導可)
着地し、3発連射してすぐ飛び立つ

制空権がなかったらだめだけど、制空権がなければどのみち大砲は…

596 :名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-iCTl [153.168.30.94]):2020/02/19(水) 14:53:08 ID:fwA+/7w90.net
なんで制空権と言わなくなったかがわかるような説だな

597 :名無し三等兵 (スップ Sd5f-0ZEa [49.97.107.244]):2020/02/19(水) 17:11:19 ID:gakJZaMsd.net
発射速度は既存の自走砲を沿岸砲に転用しがたい一因だけどそもそも対艦ミサイルがあるから必要ないんだよ
対艦ミサイルと砲の二系統にするくらいなら対艦ミサイル発射装置の拡充のほうが得策でしょ
まだぜんぜん12式地対艦誘導弾の配備が進んでなく大半が88式のままなのに

598 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-f35f [113.40.127.230]):2020/02/20(木) 21:19:13 ID:RL0+nDAF0.net
>>597

艦載砲を使った沿岸砲なら対艦以外にも対空・対地に使えて汎用性が高い。

599 :名無し三等兵 :2020/02/21(金) 07:50:50.67 ID:HiAeGxMX0.net
>>598
この御時世に固定砲?

600 :名無し三等兵 :2020/02/21(金) 09:20:32.43 ID:gF29xppL0.net
155oで足りない、と、砲なら対空にという矛盾。

大昔と違って装備を動かすのに必要な人数が大分減っているんだから数揃えたら良いんだよ。数は力だよ、兄者。
数あれば持続射撃が必要なら、バラバラな射点を更に移動しつつ攻撃を繰り返せば防御側は成す術無し。

しかも誘導砲弾がどんどん一般化しつつあるからそれこそ、行進間曲射なんていう芸もやる気次第という。

601 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-f35f [113.40.127.230]):2020/02/21(金) 21:08:51 ID:bgd9CZSR0.net
>>599
A222自走沿岸砲とかあるじゃないか。

602 :名無し三等兵 :2020/02/21(金) 21:52:33.04 ID:6Qm/GuXG0.net
生産性が高い、信頼性が高い、操作しやすい、ひどい環境でも移動できる。
できたら速射できる。
そんな火砲をいつでもとんでもない数作れる。
それが一番必要だと思う。

特に朝鮮戦争では。

戦争を決めるのはとことん、火砲の数だ。

603 :名無し三等兵 :2020/02/22(土) 07:57:57.45 ID:AtfKGxRx0.net
>>601
カールみたいな列車砲を自走砲にしました感がスゴい

604 :名無し三等兵 :2020/02/22(土) 11:49:22.22 ID:wInqbEZn0.net
>>601
そのての火砲は、今の時代なら対地対艦攻撃用に使わず、防空用に使うかな
40mm
76mm
140mm←ここ
203mm
の防空陣地の順に並べて

605 :名無し三等兵 :2020/02/22(土) 12:50:57.10 ID:eWksfdvJ0.net
>>604
こういうのに統一されるだろそれらは

https://i.imgur.com/2IchRTR.jpg

606 :名無し三等兵 :2020/02/22(土) 14:13:49.81 ID:uMFAQnT50.net
安全な核融合炉が実用化されれば
レールガンシステムは加速度的に進むだろうが

607 :名無し三等兵 (ワッチョイ 33b3-Nz9x [126.6.179.199]):2020/02/22(土) 15:10:02 ID:DilFgbLD0.net
船舶に乗せられる核融合炉が出来るまであと100年とかで済むかねー

608 :名無し三等兵 :2020/02/22(土) 15:14:18.28 ID:eWksfdvJ0.net
>>606
普通にガスタービンとキャパシタの組み合わせだろ、火薬発電機使うとかもあるかもしれんが
>>605のポンチ絵でも砲車一台に発電車やレーダー車が四台に指揮車一台の計六台編成か組まれてるようだしな

609 :名無し三等兵 (ワッチョイ 233f-6YP3 [218.227.66.68]):2020/02/23(日) 11:35:08 ID:6cmeWy130.net
GEの小型核融合炉てどうなったんだ?

610 :名無し三等兵 (ワッチョイ 233f-6YP3 [218.227.66.68]):2020/02/23(日) 11:38:17 ID:6cmeWy130.net
>>602
ソ連軍は毎日三回時計のように正確に攻撃してくるので部隊を退避させるのが容易だったとか
戦術も大事よ

611 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-YjdG [133.209.211.245]):2020/02/23(日) 11:40:07 ID:F+eQt1C10.net
>>609
あれ完成したとしても中性子出しまくるから荒野に置くなり海の中に沈めるなりしないと使えないのでは……
続報聞かないからアイデアだけで進んでないのかもしれんけど

612 :名無し三等兵 (ワッチョイ 233f-6YP3 [218.227.66.68]):2020/02/23(日) 11:56:44 ID:6cmeWy130.net
>>611
原子力航空機なるものもあったし
必要なら中性子を出しながらでも使うだろう

613 :名無し三等兵 :2020/02/23(日) 18:16:54.67 ID:l6MelktL0.net
充分な遮蔽をするのに分厚い水(まあ水槽でしょう)居るので、船舶限定だとして、今ある核分裂炉に対して優位点が出せるまで果たしてたどり着けるかどうか

一応書いておくと、中性子だと、照射喰らった人間が気付かないうちに昏倒、死亡しますので。どうせ熱中性子でしょ

614 :名無し三等兵 :2020/02/23(日) 18:30:16.66 ID:F+eQt1C10.net
>>613
一応人が寄り付かない場所(荒野に置いて周りに柵を作るとか)に置いて使うという方法はあるかと

615 :名無し三等兵 :2020/02/23(日) 22:05:49.36 ID:l6MelktL0.net
核融合炉である必要性とか、小型である必要性とか、そもそもここ何のスレとか。>郊外据え置き

616 :名無し三等兵 :2020/02/23(日) 22:23:35.30 ID:GYSC+AFL0.net
>>615
核融合炉の場合
臨界事故が起きても放射能汚染が今より圧倒的に危険度は低く安全面が非常に高い
これが非常に重要
だから世界中で研究が進んでるんですよ

617 :名無し三等兵 :2020/02/24(月) 00:47:29.72 ID:Q01yKS2i0.net
進んでるって言ったって、投入した莫大なエネルギー量と同等のエネルギー量を得る臨界まであと30年位掛かりそうで、
しかもそのエネルギーを改修する方法が相変わらずのお湯沸かす、想定だし、何ともはや。
核物理学でノーベル賞貰った小柴みたいに、ヘリカル炉の重水素実験にいちゃもん付けるホームラン級の馬鹿、も居るけど。

加速器未臨界炉みたいなセキュア側に振った炉の形式(研究中)、原理的に1Fのような事故が起きない高温ガス炉(HTTR、実証炉可動済み)
とかにリソースを注がず冷却材喪失の危険性がつきまとう軽水炉だけで物を言われても何ともはや、と。

618 :名無し三等兵 :2020/02/24(月) 00:48:12.66 ID:Q01yKS2i0.net
スレ勿体ないけど恥ずかしいので ×改修 ○回収 と訂正入れておきます。

619 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-mKba [106.180.39.212]):2020/02/24(月) 01:14:12 ID:zNs08qrra.net
>>617
30年でできたら上等上等

620 :名無し三等兵 (ワッチョイ 673f-VEwr [218.227.66.68]):2020/02/26(水) 10:21:21 ID:G5G0mYVb0.net
質問スレで反応がなかったのでこちらに書きますが
WW2枢軸国の野砲は航空機に駆られるケースとカウンターバッテリーで駆られる場合どちらが多かったのでしょうか

621 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1e7c-X91k [113.40.127.230]):2020/02/27(木) 00:36:18 ID:9pNZvemQ0.net
>>620
カウンターだろうね。航空機の攻撃では精度が足りない。

622 :名無し三等兵 (ワッチョイ cbd2-r+hr [180.21.152.197]):2020/02/27(木) 20:16:44 ID:yGiVQmeE0.net
米陸軍が開発中の戦略長射程砲、Strategic Long Range Cannon (SLRC)  射程距離1000マイル(1600km) リーク画像が流出
https://www.google.co.jp/amp/s/www.popularmechanics.com/military/weapons/amp31083160/leaked-images-army-super-gun-strategic-long-range-cannon/

ジェラルドブルが草葉の陰で喜んでそうな超長射程砲だぜ!

623 :名無し三等兵 (ワッチョイ cbd2-r+hr [180.21.152.197]):2020/02/27(木) 21:35:56 ID:yGiVQmeE0.net
>>622
同じ話題で別の記事
https://www.thedrive.com/the-war-zone/32352/photos-surface-of-the-armys-crazy-1000-mile-range-supergun-concept-heres-what-we-know

624 :名無し三等兵 :2020/02/28(金) 03:18:52.38 ID:GmUY2MMx0.net
>>622
>>623
米軍の砲兵が他軍種と比べて力が無いのがよく分かる記事だ。実際は、普通の榴弾砲を大量に配備
して、密度の高い砲兵に撃ちまくられる方が敵兵にとっては恐ろしいだろう。

625 :名無し三等兵 :2020/02/28(金) 06:18:44.57 ID:BZnsjvp30.net
>>624
そら砲兵予算は空軍にとられてしまったからな
逆に言えばこういう話が出てるのは空軍が砲兵の代わりをしたがらなくなったともいえるな

626 :名無し三等兵 :2020/02/29(土) 12:08:28.68 ID:ejgp3lR10.net
単に1段目ロケットを外部炸薬にしたミサイルという感じが>1000マイル砲、砲と言いつつ誘導付きロケット弾、ほぼミサイル。

627 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1e7c-X91k [113.40.127.230]):2020/03/03(火) 08:20:34 ID:oYuJPau10.net
>>625
朝鮮戦争でもベトナムでも、制空権はあっても陸戦では負け続きなのはそのせいだろ。

628 :名無し三等兵 :2020/03/13(金) 22:21:43.55 ID:k9TKuk6s0.net
今のアメリカや日本に、短期間でできる限り多くの大砲を作り、ものすごく悪い地形気候に
運んで撃ちまくる、という状況を考えている人はいるんだろうか。

朝鮮戦争を考えると火砲の数が最重要だと思うんだが。

629 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-drwQ [126.6.179.199]):2020/03/14(土) 01:03:36 ID:faB92QeU0.net
直巻きロケットモーターなんて技術が実用化されつつある現状だと、誘導弾を作るのと砲を完成させるのでどっちが早いのか判りかねる部分は正直ある。w

630 :名無し三等兵 :2020/03/16(月) 08:51:14.43 ID:3CB+z3N40.net
直巻ロケットモーターに夢見すぎだ。

631 :名無し三等兵 :2020/03/20(金) 10:32:35.39 ID:Q0JTokA20.net
本気で機械増設(フィラメントワインディングで良いんだよね?)かけて、平時は自動車用水素タンクでも作っていれば、
生産能力を維持しつつ、有事対応しやすいかな、とか適当な妄想。

砲身作るのはそれなりに手間だし、JSW室蘭以外に長身の砲身を作る場所増やしてもなー、と。

632 :名無し三等兵 :2020/03/30(月) 03:23:58.84 ID:clh4NM8i0.net
どうやって砲弾を1600キロも飛ばすんだろ

633 :名無し三等兵 :2020/03/30(月) 13:54:45.26 ID:iTZbzFwF0.net
海兵隊が戦車全廃と砲兵削減とか言い出したり
米軍はここから10年ぐらい大きく迷走しそう

634 :名無し三等兵 :2020/03/30(月) 22:22:32.78 ID:6fQAJV090.net
エクスカリバーを導入すればええんて

635 :名無し三等兵 :2020/03/31(火) 11:39:58.27 ID:GcCpCweqd.net
砲もミサイルも目的遂行の手段でミサイルで出来ることをいまさら砲でやるために莫大な開発コストを投じることは無駄の極みだよ
その逆もそうだ 砲でできることをミサイルにもやらせようと無理にするべきではない
1600キロ届く砲弾にどれほどの意味があるの? 弾道ミサイルでいい 
まさか砲弾なら迎撃を受けないなんて意味不明な理屈を信じて無いだろうね ミサイルでも弾頭でも名前が違うだけで迎撃は受ける
「砲のほうがコストが安い」も高度な誘導装置を弾に仕込み1600キロ届かせる砲の開発コストを入れればミサイルより安くなるとは限らない

いいとこなしのアイデア

636 :名無し三等兵 :2020/03/31(火) 13:26:56.18 ID:k6cHGeEi0.net
>>635
1600kmも飛ばせる砲弾なら 弾頭を155mm相当とするとロケットアシスト…ラムジェット)を組み込んでも40cm砲とかが要るんじゃないかなww
ソレなら最初からロケットで飛ばしちまえ…になるよ

637 :名無し三等兵 :2020/04/03(金) 23:01:45.32 ID:z9600Nmd0.net
まあ初期加速を装薬で行うミサイルそのものですけどね、1000マイル砲は。一応誘導付きロケットアシスト弾、という括りなんですかね。
似たような射程のGMLRSとM982エクスカリバー誘導砲弾ですと、いくらお高いエクスカリバーと言ってもGMLRSの1/10程度のお値段なので
一応言い訳はできます。

638 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-bVUD [153.205.42.224]):2020/04/04(土) 09:31:52 ID:+po9S7As0.net
>>637
双方、射程はたいして変わらず
目的地に到着して射撃準備完了までを考えたら
エクスカリバーのほうが圧倒的にコスパ良いだろうな

639 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-bVUD [126.6.179.199]):2020/04/04(土) 16:47:13 ID:69HrcdpJ0.net
まあミサイルは弾数に限度があるので、高威力、簡便に同時着弾を狙えるメリットと相殺で砲兵もロケット兵も残るのでしょう。と美しくまとめてみるw

640 :名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-5Sdv [219.102.10.74]):2020/04/07(火) 02:07:20 ID:bvPdiUK/0.net
>>636
ブル博士のスーパーガンの技術使ったのかも。

641 :名無し三等兵 :2020/04/08(水) 00:28:12.09 ID:Vb1UGHpAd.net
>>637
初期加速を砲でやると強烈なGに耐えれるアビオニクス積んだ砲弾が必要になる
ミサイルならたいしたGは発射時にかからない
1段目の加速のためだけに膨大なコスト上げ要因になる

もう一つ 「砲弾の形状」に全体のサイズが制限される ミサイルのような自由度が無いこと
ミサイルなら威力や射程をさらに延ばしたいならいままでよりも大きく作ればすぐに達成できるが
砲ではそうは行かない 弾のサイズが大きく変われば既存の砲の再利用が出来なくなってしまうからだ

1600キロの長距離砲って間抜けすぎるアイデアだと思うよ

642 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-hg45 [14.12.123.0]):2020/04/08(水) 08:42:21 ID:5bBq6GmQ0.net
投射速度を火薬の燃焼エネルギーで稼いで飛距離1600kmとかナンセンス
まだレールガンのほうが可能性があるだろ

643 :名無し三等兵 :2020/04/09(木) 02:30:51.06 ID:7NnNhay20.net
>>642
多薬室砲(ムカデ砲)だったりして…
http://okamuraya.world.coocan.jp/EW16.html

644 :名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-dqYg [126.200.39.73]):2020/04/10(金) 14:02:32 ID:+Bgd0kiOr.net
既存の砲身に砲弾被せる外装式にしようぜ!(錯乱

645 :637 :2020/04/11(土) 10:55:53.81 ID:9BlzV1yF0.net
>641 全く持ってその通りなんだけど、それだとただつまらないのでな。w
これで砲弾の量産性がミサイルと変わらない、とかも十分あり得るんだけど、そこは迷走する米陸軍を生暖かく見守る精神で。w

だって、列車砲再び、な300o級の60口径砲とか、ただただロマンだも。ロマンで終わるのが解っていても。w
1000マイル砲でざらっと調べても「そんな5十万ドルもするような弾とか馬鹿じゃねーか(意訳)」とか書かれる始末ではある。w

646 :名無し三等兵 (スフッ Sdba-MC55 [49.106.213.229]):2020/04/13(月) 20:44:21 ID:Nm6tY51yd.net
日本はこれから迫撃砲を全力で整備するのが良い
火砲定数300門を回避できる 戦車定数を回避できた16式と同じ
120mm迫撃砲は射程で155mm榴弾砲に大きく劣るが時間当たりの火力投射量で勝る
射程面もロケットアシスト弾等で解決できるし後送式迫撃砲なら戦車のように直接標準で装甲車を破壊できる
AMOS砲塔買ってMAVにでも付けたら戦車定数にも火砲定数にも縛られない夢の支援車両だw

647 :名無し三等兵 (スフッ Sdba-MC55 [49.106.213.229]):2020/04/13(月) 20:45:52 ID:Nm6tY51yd.net
ちなみにドラゴンファイヤ2を買う話は知ってる
だがあれは直射できない軽車両向けにして別枠でAMOS砲塔買おうぜw

648 :名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199]):2020/04/18(土) 10:39:28 ID:EzxdX3270.net
アメリカのACも一時後装式の120迫の搭載を検討したけどさ、迫のメリットが無くなるんだよね。大分重くなって。
で、日本は元々120迫は相当数用意していて、次のステップがあるとしたら誘導弾とそれに伴うシステムの導入だと思うぞ。

装輪式の後装迫だとキドセンと同程度の7億で迫のメリットの一つ、安価な砲は無くなる。
だとしても即応機動連隊の重迫中隊には持たせるべきだとは思う。
装軌なら黙って自走砲に汁。

649 :名無し三等兵 :2020/04/18(土) 11:24:22.85 ID:coXlPuU/0.net
AMOSはストライカーレベルに搭載できるから
ユニットコストは相当下がる、小型舟艇への搭載もできるから
海自と同時運用も考えれるのがいい

本家の車載のパトリアAMVの車両価格は2億位じゃなかったかな

650 :名無し三等兵 :2020/04/18(土) 14:13:26.37 ID:BLCzIp5n0.net
AMOSで思うが
戦車のように直接照準射撃も可能らしいが
衝撃どう逃がすんだろう?

迫撃砲って地面に衝撃を逃がすことで運用可能なのに

651 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5311-4XpV [115.85.140.215]):2020/04/18(土) 14:37:27 ID:2trv2+fN0.net
榴弾砲や戦車砲みたく駐退機があるんでしょ

652 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b83-TiJT [111.171.231.16]):2020/04/18(土) 16:14:54 ID:T9mZ1kr80.net
映像見たけど反動大きいよ
あれ連装同時発射だし

653 :名無し三等兵 (スフッ Sd33-BqNS [49.106.217.195]):2020/04/18(土) 16:19:43 ID:Mpy7GVZtd.net
迫撃砲だからって別に地面に反動を逃がす必要は無い
軽量な車両や砲むき出しではそれが必要なだけ 
重い装甲車で車体自体が反動を受け止めれるなら車体と駐退機で受けきればいい
迫撃砲か榴弾砲の違いは別に反動の逃がし方に起因はしない 榴弾砲だって牽引式なら地面に逃がすだろ
 

654 :名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199]):2020/04/18(土) 16:42:07 ID:EzxdX3270.net
とりあえずAMOSがコストが安い、は無いからそれだけは書いておく。
ただ、キドセンベースで作って即応機動連隊に配備するのは、その値段の高さを受容できる価値はあると個人的には思っている。
駐退機はアレはアレで軽量にすればするほど金もノウハウも必要になるので、コストアップ要素ではある。(結果AMOS搭載車両は安くはならない)

でなきゃ、機械化装填のドラゴンファイヤなんて小学生レベルの代物を作ろうと思わんだろ。
7Dの96式の後継はアレ積んだ装軌装甲車でいいかな、とか個人的には思っていますが

655 :名無し三等兵 :2020/04/18(土) 17:03:47.30 ID:coXlPuU/0.net
>>654
コストが安いと言い切るなら
値段書いてね

656 :名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199]):2020/04/18(土) 20:11:22 ID:EzxdX3270.net

http://www.army-guide.com/eng/product1191.html

いや、7億位と記憶してたけど、10年前で$9百万行っていたんだ、今なら10億は固いのか。

657 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-Ho7r [153.202.237.174]):2020/04/18(土) 20:35:52 ID:r+qHDRAn0.net
日本だったら
16式ベースで
1門の120mm迫撃砲で
自動装填システムによる2名の運用可になるだろうな

658 :名無し三等兵 :2020/04/18(土) 21:01:02.63 ID:coXlPuU/0.net
>>656
開発費・システム・弾薬までコミコミの包括契約の値段を
単に台数で割っただけの値段に見えるんだが

同じようなコミコミの日本の包括契約はもっといくんじゃないの?

659 :名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199]):2020/04/18(土) 21:30:52 ID:EzxdX3270.net
>657 戦車の3人体制をやや後悔して、16式で4人乗りにしているから、少なくとも4人乗りにするんじゃないかなー。車長、運転手、砲弾準備、砲操作+装填あたりで
>658 安くはないでしょ。

660 :名無し三等兵 :2020/04/18(土) 22:41:14.97 ID:coXlPuU/0.net
>>659
人の話聞いてる、全然参考になる値段じゃないって書いたでしょ
包括契約だから

同じページのこれ見てみ
http://www.army-guide.com/eng/product112.html

単なる兵員輸送車が$5,025,126 とか約5.5億ってでるでしょ

包括契約なのでこれでは安いとも高いとも言えません

661 :名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199]):2020/04/18(土) 23:44:12 ID:EzxdX3270.net
>660 何を持って安い高いかの判断をまともに見せないで、マウント取りしているつもりなら、面白いから付き合うよw
120RTの日本での取得価格が確か4000万だか、高機動車が2000万だと思ったから、それに比べたら6億円でも高いさな。
96式自走迫撃砲が当時3億だかで取得。今だと6億で売ってくれるかね?
時代の違い、基準価格の設定、全然無いのに人の話、とか言われましても。

662 :名無し三等兵 :2020/04/19(日) 20:37:31.99 ID:ggXB8ThZr.net
めんどくせぇからアメリカからストライカーシリーズ買っていろいろ揃えとけ
それが一番安くあがる

663 :名無し三等兵 (スプッッ Sda3-BqNS [183.74.192.120]):2020/04/19(日) 21:01:51 ID:CA6fN2e5d.net
>>657
追加で
価格が3倍になる

664 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-Ho7r [153.202.235.169]):2020/04/19(日) 21:27:59 ID:S6r2jpuS0.net
>>663
仮に手動装填で後装式だったら
外に出なくても車内で装填可能だろうな
それだと3名か
従来の迫撃砲の計算したりするアナログ過程全部飛ばしてデジタルで瞬時に計算する流れになれば
迫撃砲って本当に使い勝手良さそう

665 :名無し三等兵 :2020/04/29(水) 08:57:20.87 ID:Sqy0QK1Fd.net
今更ストライカーなんていらないな 105mm砲搭載なら16式のほうがいい 兵員輸送型も新型作ってるし
もう一ついえばストライカーMGSは米国で追加装甲付けて重量増加して足回りに問題が発生してる
さすがに105mm砲搭載で19t以下はダイエットさせ過ぎ 26tで必要十分に作られた16式のほうが良い

666 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1383-ycy0 [61.121.48.16]):2020/04/29(水) 10:22:27 ID:UYiddiub0.net
輸送機のサイズに制限されるから仕方ない

667 :名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-b+6E [106.72.134.64]):2020/04/29(水) 10:30:39 ID:JtAOSH1K0.net
ロシアのプラットホーム化されたブーメランクみたいな中量級の車体を別に作らないとダメかもね
ストライカーはもともとC-130で空輸する事が求められたとされてるからしゃーないけど、今はそうでもないらしいし

668 :名無し三等兵 (スップ Sd33-eDDL [49.97.103.88]):2020/04/29(水) 13:30:54 ID:jp7fXtoId.net
むしろ、輸送機を車両に合わせて…。ムリや…。

669 :名無し三等兵 :2020/05/01(金) 17:28:06.54 ID:+lV65+oZM.net
世界最強の「火砲」 露の改良版自走砲が初納入
https://jp.sputniknews.com/russia/202005017414529/
ロシア製2S7M「マルカ」203mm自走カノン砲がロシア軍に初めて納品のニュースに
米誌「ナショナル・インタレスト」が着目した。同誌はこの自走砲を世界最強の「銃」
と評している。
2S7M「マルカ」は1980年代にソ連で開発された2S7「ピオン」の最新の改良型。敵の
前線の遥か後方にある戦術的に重要な標的や施設を攻撃するために設計された。ロシアの
国営企業「ロステック」は4月7日、2S7「ピオン」の改良型が完成したと発表した。
「ナショナル・インタレスト」によると、要塞として使われている建物を完全に破壊
するには、「マルカ」の一発で十分だという。
同誌は「マルカ」が世界最強の自走砲の一つと評価するが、実戦での本格的なテストは
まだ行われていないと指摘している。

同誌によると、「ピオン」は実戦では使一度も使用されておらず、主に東ドイツ配属の
ソ連軍の部隊に供給されていた。ヨーロッパ通常戦力条約(CFE)締結後、「ピオン」と
「マルカ」はロシアに配備替えされた。

2S7「ピオン」自走カノン砲が使用された唯一の例として「ナショナル・インタレスト」が
挙げたのが2008年の南オセチア紛争。グルジア軍は2S7「ピオン」を6基使用していた。
いずれもグルジア軍は撤退する前に隠したが、そのうちの1基はロシア軍に「戦利品」と
して鹵獲(ろかく)され、残りはすべて破壊された。また、ウクライナ軍が「ピオン」を
使用しているという情報もあるが、これはまだ確認されていない。

670 :名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-b+6E [106.72.134.64]):2020/05/01(金) 18:11:54 ID:oXQHaGYI0.net
今時砲架が装甲されてない、連射も効かない203mm砲てどうなんだろうね?
要塞攻撃には便利というけどどこにあんのそんなの…

671 :名無し三等兵 (ワッチョイ b354-DBwA [133.209.211.245]):2020/05/01(金) 18:31:57 ID:BwNeh53l0.net
>>670
都市での非対称戦でゲリラをビルごと吹き飛ばすのに使うんでね、一区画毎に建物毎吹き飛ばしていくと

672 :名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-b+6E [106.72.134.64]):2020/05/01(金) 20:36:55 ID:oXQHaGYI0.net
>>671
まさか撃ち返されないだろうし、155mm(ロシアだと152mm?)で精密に狙った方が良くない?

673 :名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-SHG9 [219.102.221.101]):2020/05/01(金) 21:31:26 ID:4o0CSAxb0.net
>>670
核砲弾でも配備する気なのでは。

674 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7bda-ts7H [223.218.144.13]):2020/05/02(土) 12:37:14 ID:Jkqyi2ZM0.net
ストライカーは車幅制限の方でダメなんじゃななかった?

装輪装甲車 (改)が車幅制限でポシャッったけど
道交法の方だったっけ?

小松がブチ切れてもう自衛隊の備品作ってくれなくなっちゃったけど

675 :名無し三等兵 (ワッチョイ b354-DBwA [133.209.211.245]):2020/05/02(土) 15:32:05 ID:t+BKMp200.net
>>674
ぶち切れたのは防衛省の方なんだよなあ……
まあ発展的解消できたからお互い良かったろ

676 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0963-ts7H [180.46.157.40]):2020/05/02(土) 21:49:10 ID:+suauxvg0.net
>>674
結局、自分達はこの予算で作れます!って豪語して落札した結果だから防衛省ブチギレってだけ
できません、後数十億開発予算頂けないとできませんってはっきり言った上で
落札できなかったほうがまだお互い問題なかったんだよな
ライバルの三菱なども、あの落札した予算では無理だろうって思ってたんだし

677 :名無し三等兵 :2020/05/02(土) 22:00:16.40 ID:t+BKMp200.net
>>672
大穴空けたりするのなら155mmでいいけどビル自体を押し潰すなり吹き飛ばすには203mmは便利かと、クラスター弾や対コンクリート弾とかも使えるし核砲弾もあるしな

678 :名無し三等兵 :2020/05/02(土) 22:07:41.27 ID:PDeQxLRe0.net
小松の装輪装甲車改は、自分ででも、コレは無理だろ落札しないだろ、と思っていた節があったとかナントカ。
後方の装甲化のためにも、NBC偵察車ベースで数百台用意すべく小松をなだめすかした方が良い気も。
19式自走砲も長さをどうにかこうにか12mで収めるためにMANのシャシーを使ったし、全幅全長を割と絶対視している感じはある。

679 :名無し三等兵 :2020/05/02(土) 22:10:45.28 ID:+suauxvg0.net
>>678
https://www.youtube.com/watch?v=BmQEzgtjhtI
こういうことになるからだろ

680 :名無し三等兵 (ワッチョイ b354-DBwA [133.209.211.245]):2020/05/02(土) 22:13:12 ID:t+BKMp200.net
>>678
普通にLAV後継の小型装甲車作るみたいだからそれがその役になるだろ、トヨタが作るんじゃね
つまりコマツには一言しかないのだ
「お前の席ねぇから!」

681 :名無し三等兵 :2020/05/02(土) 22:16:51.21 ID:0n3rDbCz0.net
>>677
なるほど、射程では無くコンクリート建築への破壊力などを考えるのか。勉強になった

682 :名無し三等兵 (スプッッ Sd01-XR5Y [110.163.11.235]):2020/05/08(金) 10:05:59 ID:MFaI4HpMd.net
19式って結局どうなの
しばらく装軌式自走砲は開発されない感じ?

683 :名無し三等兵 (ワッチョイ 22bc-24+w [211.1.214.45]):2020/05/08(金) 10:15:18 ID:61J3ddwJ0.net
新規開発されるかどうかは分からんが
装軌車体の老朽対応のために共通車体の研究をやってて
99式の車体も置換え対象になってるね

ただ共通車体の試作車と一緒に前照灯がLED化された99式車体の試験車両が目撃されてたから
まだまだ置換えは先かもね

684 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-NnJh [106.72.134.64]):2020/05/08(金) 10:27:32 ID:c9B7L2om0.net
アルマータみたいなプラットホーム作るとしても90式後継とかは当分要らんしなあ
ヒトマルの車体じゃいかんのかね?

685 :名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199]):2020/05/08(金) 21:36:15 ID:4gL781px0.net
99式は車体本体にもハッチあるから、戦車ベースは、何か覚悟完了した用途じゃ無ければ作らないんじゃないかなー

686 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-oySJ [122.16.198.50]):2020/05/09(土) 11:48:47 ID:l/VgfBnD0.net
>>682
陸自に今予算多く出せないから
19式の量産化が限界かと
その上で99式の更新になるかな
システムは19式のほうが圧倒的上だし
後はパワードスーツの実用化に伴う
砲弾装填の時間ロスを大幅に短縮できれば最高だろうね

687 :名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199]):2020/05/09(土) 22:15:33 ID:I9zAv1Rs0.net
何がどう圧倒的に上、なんだか。

688 :名無し三等兵 (スプッッ Sd01-XR5Y [110.163.10.47]):2020/05/11(月) 09:33:26 ID:TBfkUf01d.net
装輪戦車は装軌戦車の代替にならないけど
装輪自走砲は装軌自走砲の代替なりうるの?

689 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0261-I8iA [123.230.66.189]):2020/05/11(月) 11:14:45 ID:+CY7Szcc0.net
装輪式自走榴弾砲は牽引式榴弾砲の後継として配備されてる例が殆どだと思うが

690 :名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-B5sx [183.74.192.43]):2020/05/11(月) 14:35:49 ID:rqHtZYapd.net
>>686
99式の砲システム再利用して自動装てんを人力にしたのが19式
基本的に能力面で99式を越える部分は無い 導入コストが安い 装輪で維持コストが安い 軽量ってぐらいか
逆に4人で運用できた99式だが19式で人力装てんに戻ったため5名運用で省人化では退化した
通信面も99式に広多無のせて使ってるし19式も広多無である以上 差はないだろ 

691 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-NnJh [106.72.134.64]):2020/05/11(月) 14:39:46 ID:5EdYNzub0.net
>>690
リプレイス元のFH70と比べた方が良いのでは?

692 :名無し三等兵 :2020/05/12(火) 01:01:21.69 ID:kIDWpoP00.net
>>690
なにかのDVDでの自衛隊紹介で99式の訓練あったが
ネット張ったりとか時間かけて設置して、意味あるんだろうか?と思った
観測班も自動化できれば、戦車のように即発射して即時移動って可能になるんだろうか?

693 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-NnJh [106.72.134.64]):2020/05/12(火) 01:22:24 ID:JRhMli1K0.net
撃てばバレるけど、撃たなきゃ絶対にバレないわけでもないし
状況的に陣地に入って射撃指示を待つとかの想定ならきちんと偽装して当然なのでは?

694 :名無し三等兵 (ワッチョイ a65f-MjJG [14.11.4.32]):2020/05/13(水) 12:14:12 ID:JS+da3tZ0.net
きちんとした装備整えてる相手でなきゃ撃ってもバレるとは限らないから、
そういう一方的に撃ちこむ相手には偽装の方が効果大きいし0と1で考え過ぎやろ

695 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-imz8 [126.140.156.20]):2020/05/15(金) 14:33:48 ID:YUR4OLRv0.net
バラクーダとかのカバー標準装備にしようぜ

696 :名無し三等兵 (ワッチョイ c107-imz8 [222.10.54.10]):2020/05/15(金) 18:39:35 ID:AU5IurJT0.net
>>690
19HSPの装填は自動。装薬が手動。

697 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-gIXh [126.6.179.199]):2020/05/15(金) 21:43:47 ID:+nEB9MlI0.net
19HSPの弾薬の自動装てんて、203HSPの自動装てんと意味合いが同じじゃないの?
203?の場合、弾薬が重すぎて手動で弾をこめられないせい、という気もするけどw

いや、砲の角度を気にせず装填できるので同じは失礼です、はい。

19式は、52口径の155mm砲を日本の道交法で収めた、といういろんな意味でガラパゴス的進化した自走する砲。
アスファルトを傷めないアウトリガ―とか、頑張っていると思う。 …

698 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-2O1G [27.93.17.119]):2020/05/15(金) 22:28:39 ID:Q2bSHfPM0.net
>>697
進化というよりカエサルの廉価版

699 :名無し三等兵 (ワッチョイ 987c-uRPb [113.40.127.230]):2020/05/16(土) 01:17:00 ID:3YD6w9TE0.net
廉価ですらないよ。M777で十分だった。

700 :名無し三等兵 :2020/05/16(土) 01:37:29.06 ID:wz9XCY+N0.net
>>699
今更牽引榴弾砲とかいらんじゃろ

ヘリで運んで対砲兵戦考えず腰を据えて撃つなんて本邦だとまず考えられないし

701 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-+gFL [133.209.211.245]):2020/05/16(土) 01:52:07 ID:8EqIJ1bL0.net
>>700
それこそBSできてた演習で米軍の牽引砲が反撃であっという間に全滅して99式は砲撃と移動の繰り返しで相手を全滅という結果が出てるからなあ

702 :名無し三等兵 (スプッッ Sdbe-XfUa [183.74.192.49]):2020/05/16(土) 18:38:38 ID:POlGKApCd.net
日本の場合は火砲定数300があるから安さが売りのFH-70のような単品の榴弾砲よりも
お値段高くてもすべて自走化させて300両にしたほうが正解って判断でしょ 
99式が136両だそうなので残りの164両が19式か  
120mm迫撃砲が105mm榴弾砲級の射程があるし持続火力は155mm榴弾砲以上で火砲定数に入らない「魔法の砲」なので
81mm迫撃砲 60mmコマンドモーターとあわせて十分な火力支援を提供できるでしょうよ 

703 :名無し三等兵 :2020/05/16(土) 19:07:36.26 ID:oAdKEVJ+0.net
それは逆に火砲定数と言う無意味な縛りが悪さしてるだけのように思うけど…
120重迫が強くて便利なのは否定しないから現状でも良いけど、なんか装備体系を歪めてる縛りがあるならいかがなものかと

704 :名無し三等兵 :2020/05/17(日) 00:14:46.17 ID:XRMugbZT0.net
99式まで徹底的に自動化された自走砲だとけん引砲1個中隊を1輌でこなせちゃうからねー
正直本州以南の特化が集約されてしまう以上、せめて1個大隊くらい99式を入れれば良いのに、とは思う。

それでも道交法に縛られず動ける155o砲たる19式は、平時の演習においても移動演習を好きに組めるし、悪くは無いと思うよ。
下手に人数を減らすと、駐屯地のある自治体はかなり嫌がる、てのもあるし。

705 :名無し三等兵 :2020/05/17(日) 00:38:03.44 ID:K+Jhs/t70.net
19式2輌で99式1輌分みたいな戦力換算かな

706 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-gIXh [124.98.226.173]):2020/05/17(日) 10:03:48 ID:mCwG8Q7A0.net
19も99も必要なのは
射程を延ばした噴射弾式榴弾だと思われる
射程100km近くあり精密攻撃可能なら本州でも役立つだろうな

707 :名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-TCY4 [36.11.224.253]):2020/05/20(水) 22:28:33 ID:AJjDXQIwM.net
ロシアがソ連最強のカノン砲を復活させる
https://jp.rbth.com/science/83725-roshia-soren-saikyou-kanon-fukkatsu
この鉄の怪物は、前線の50キロメートル先の標的を仕留め、
核砲弾で地上を地獄に変えるために開発された。
 4月下旬、ロシアは203 mm核砲弾を装填できる自走カノン砲2S7「ピオン」の
配備を始めた。
 この兵器は、その核砲弾で地上を地獄に変えるために作られた。ソ連時代には、
ソ連西部国境に配備され、核抑止の手段として使われた。
 ピオン自走カノン砲は、世界最大の砲弾を用い、前線から最大50キロメートル先に
それを撃ち込むことができる。使用砲弾はさまざまだ。
 主な砲弾は、榴弾およびロケット弾と見られている。前者は重さ110キログラムで、
爆発物は17.8キログラムに達する。着弾点には直径5?のクレーターができる。

708 :名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-O5Ya [115.30.167.58]):2020/05/22(金) 19:46:07 ID:LiImml0n0.net
>>706
そういうのは固定目標になら有用かもしれんが
あんまり長距離だと着弾に時間がかかり過ぎて目標が移動してしまう
日本の環境ではあまり必要無いように思う

709 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-crVl [126.6.179.199]):2020/05/22(金) 23:39:11 ID:VCg3h8ou0.net
現代において砲に必要なのは、目標策定後にどこまで迅速に射撃開始できるか、対砲レーダーによる射点発見・攻撃を避けるための
陣地撤収がどれだけ素早く出来るか、でしょうに。
無論TOTで叩き込める砲弾数を増やすためにも射程は長いに越した事無いし、精度が著しく向上する誘導砲弾は望ましくはあるけど。

そもそもM982エクスカリバーは70?まで射程を確保できるんだよね。GMLRSといい勝負。値段はあちらよりは安い7万ドル w

710 :名無し三等兵 :2020/06/13(土) 06:56:29.76 ID:9GPXfp220.net
>>705
将来の少子化への対応という視点で見るなら、FH70を5門運用する人員で、19式を8門
運用できるのは大きい。
単に定数の問題なら、政治マターになるので必要になったら後でいくらでも増やすは可能だけど、
それを扱う人員を増やすのは容易ではないからな。

711 :名無し三等兵 :2020/06/13(土) 09:45:30.27 ID:zAlo61go0.net
>>708
高密度EFPは榴弾砲にも欲しい
クラスター爆は誘導砲弾より効果的だし

712 :名無し三等兵 :2020/06/13(土) 14:11:49.72 ID:yLh4jdj10.net
>>708
99式の紹介動画見る限り
20〜30分かけて
陣地構築して
観測班が位置調べたりして
1時間かけて、発射開始なんだよな
撤収は10分ぐらいで可能だけど

設置に時間かけすぎて、敵にすぐバレて
遠距離からの誘導ミサイルで全滅してしまう可能性が高い
それが99式と最近思ってる

713 :名無し三等兵 :2020/06/13(土) 23:44:57.37 ID:Q5RJo7650.net
ある程度遠方に彼方が居るであろう、自陣構築での状況で、敵に見つかるような真似とか、戦う前に負けているわ。
なお、えいせいはいつ何時どんな状況でも監視できる究極の道具じゃないからね。
だいたい、陣地構築と99式HSPに何も関係ないわ、可能なら陣地構築はするだろ、野戦砲なんだし。

714 :名無し三等兵 :2020/06/16(火) 12:53:12.04 ID:1RhtY7KC0.net
>>712
想定もわからない演習の映像見ただけでそんな判断してしまう思い込みに恐怖を覚えるわ。
99HSP自体はコリメーター無しでの射撃も出来るが、普段の射撃なら
場外ホームラン撃たないように慎重な位置決めやるのは当然だし。
そんな時間かかりすぎな99HSPが派米NTC演習において陣地変換を繰り返す戦術で
適役米砲兵を壊滅状態に追い込めたのは何故だろうね?

715 :名無し三等兵 :2020/06/20(土) 15:30:16.67 ID:qMCB+lYX0.net
>714 彼には都合の悪い部分は見えないことになっています故。

いや、自衛隊内部だって、99式+弾薬補給車1セットでFH70中隊1つ分を置き換えられるのを判っているからこそ
19式みたいに若干高度化されただけの殆どけん引砲みたいな装輪砲なんかを作ったんだろうけど。
物凄い数の自衛官が削られるから、そんなんで置き換えてしまったら。

716 :名無し三等兵 :2020/06/22(月) 15:29:47.13 ID:cM+mofII0.net
牽引式と自走式の折衷案自走砲自体は昨今のトレンドで自衛隊だけの独自発展装備じゃねえだろ…
自衛官の数が削られるだなんだはお前さんがこの手の装備嫌いでバイアスかかって物見てるだけで、
都合の悪い部分云々とかまさにおまいうとしか

717 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-NJGG [126.6.179.199]):2020/06/26(金) 01:29:18 ID:IBVB2Zwn0.net
自動化が進んだ装輪自走砲がもっと出てきたらガラパゴス言ってホルホルする落ちしか見えんぞw
しかも20年も前の99式の時点で極めて高度な自動化がなされた自走砲を作って既に100両以上配備済み。

いや、19式はガラパゴス的進化を遂げた、日本だけで有効な代物でしょ。あそこまで土建行政に気を使う軍が他の国にどんだけあるやら。

特科だけ配備されている駐屯地の地元にとっては自衛官の数は町の存続に直結します故、人事の人間は相当気を使っている事を申し添えておきます。

718 :名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-18cZ [163.49.205.22]):2020/06/26(金) 02:49:15 ID:HvH9xttvM.net
>>717
どちらかというと、19式はガラパゴスではなく、国産に珍しく真っ当な兵器だと思うが
値段はともかく

719 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 07:34:42.35 ID:7f4nATU30.net
19式のガラパゴスというか独自性は舗装路面でも射撃可能な点だと思うが、
それを批判する人は少ないのがその有効性を端的に示す

720 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 10:44:52.04 ID:IBVB2Zwn0.net
いや、特定の条件でのみ最大限の力を発揮する、が個人的なガラパゴス的進化、のとらえ方。

で、道路走行時多少幅、長さがはみ出ようと、運用時に多少路面を傷つけようと、ここまでぎゃーぎゃー言われるか?、他の国で。
さんざん12mなんてオーバーしている40ft海コンが走っているのに、なして長さにそこまで気を使ってシングルキャブなのに
5人乗せるあんな車体になったんだか。

721 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 11:01:37.27 ID:aCBplm3Jd.net
>>720
海上コンテナなら、トレーラーは18m制限なのでちゃんと規則守ってるぞ

722 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 11:08:06.85 ID:aCBplm3Jd.net
個人的に、19式の仕様に不満は無いわ あれで必要十分
後は調達単価かな あれが4億なら文句無いんだが…

723 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 11:14:12.14 ID:aCBplm3Jd.net
てか19式の5名は99式の4名と比較して1名しか違わんし、100輌揃えても100人しか変わらん
99式は装軌故にメンテにより多くの人員さかにゃならん事を考えると意味ある差とは思えんな
つーかカエサルですら緊急時は3人で操作可能なんで、士の欠員が激しい自衛隊で実際は5人が充足される事は稀でしょうよ。
5人ってのは余裕を持った値と思われ。

724 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 13:28:58.52 ID:cBG8ltcfd.net
19式はNBC防御が…重量とコストの問題なのかな

725 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 14:10:11.39 ID:7DV87KX6M.net
本土にNBCバカスカ撃ち込まれてる状況で出番のある兵器かね?
中露が上陸してくるとして、戦術核を全面的に押し出してくる状況だと壁になる前線はあっという間に蒸発してスクート&スクートにしかならない気が

726 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 20:02:20.68 ID:QhW3KrVid.net
>>724
何かする度に砲班員が外に出て全員揃って乗車してるのは移動時くらいって車両なのに車内にNBC能力持たしても仕方がないでしょ

727 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 20:35:58.59 ID:IBVB2Zwn0.net
本州は特科を集約するんだから1個大隊くらいはフルセットの99式を配置しても良いとは思いますよ、今でも。
運用する人数は砲弾補給車まで入れたら8人か? でも打ち込める砲弾量が正に桁違いなんだし。

FH70の置き換えとしては19式はアリだとは思いますよ。照準あわせるのも相当楽になったでしょうし。
大きさと言い重さと言いよーやったわ、とはしみじみ。
でも量産型は頼むからキャブに5人乗せられるようにして。

728 :名無し三等兵 :2020/06/26(金) 23:38:07.45 ID:VlzNpzpa0.net
19はいくら頑張ってもあのホームレスの住処みたいなお粗末な電話ボックスのインパクトが強烈すぎる

729 :名無し三等兵 :2020/06/28(日) 00:46:35.96 ID:yw51Fluv0.net
DIYで電話ボックス部分にエアコンぐらい付けられないかしら

730 :名無し三等兵 :2020/06/28(日) 08:34:11.60 ID:/+q8ilh40.net
若い隊員には、電話ボックスという概念自体が存在しない。

731 :名無し三等兵 :2020/06/29(月) 17:33:54.98 ID:Jl9tMytW0.net
>>728
元が中砲けん引車だから前向いて座れるようになっただけ進化しとる

732 :名無し三等兵 (ワッチョイ 556f-h9M3 [118.86.46.124]):2020/06/30(火) 17:07:19 ID:nt3EovUH0.net
>>731
19式の弾薬搭載量的に必ず3トン半辺りが随伴するだろうから、荷台搭乗組は
結局そっちに乗るんじゃないかね?

733 :名無し三等兵 :2020/06/30(火) 19:27:11.60 ID:gSEAkdt20.net
>>732
弾薬を補給したりするWAと射撃するFPは結構離れてる
HSPに随行し続けるのは弾薬車より戦砲隊本部のCCVだからそっちに乗った方が良いと思う

734 :名無し三等兵 :2020/07/04(土) 08:43:42.22 ID:K6D+eWC20.net
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/1279174850758631424

19式、砲側の座席も防護されるようだからこれでもう文句ねーだろ
自動装填?パワードスーツでええやろ
(deleted an unsolicited ad)

735 :名無し三等兵 :2020/07/04(土) 15:11:32.76 ID:YcpIOnund.net
>>734
非人道的座席ww

736 :どう考えても後方だろパワードスーツはw :2020/07/04(土) 21:59:39.54 ID:v9JVy8di0.net
いや、陸自に最初にパワードスーツを実用的に導入するのはマジで特科なんじゃないの?と
特科なら電源ケーブル付けたスーツでもギリギリなんとかなるだろうし。

個人的にはそれで、203oの復権を祈っている。w

737 :名無し三等兵 :2020/07/05(日) 15:43:10.45 ID:JSNyeo8P0.net
ミョルニルアーマーの開発が捗るな

738 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 01:20:16.21 ID:Fzr+Asvj0.net
>>736
大口径砲は、航空支援や155ミリ砲の性能が上った事で廃れたが、陸自の場合は空の優位を失って
からが本番だし、そうなると射撃回数も少なく制限される。陸自の砲兵は一回当たりの投弾量が多い
203ミリを主力に据えるべきと思うな。

739 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 03:20:52.19 ID:fWG2sW220.net
50キロな人力で持ち上げたり、動かしたりできるけど
100キロはやめておけ

労働基準法でも60キロを超える物品の搬送は機械を使うか複数人であたる
とある

740 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 03:37:38.55 ID:fWG2sW220.net
何度も質問が出てるのかもしれませんが
19式自走砲のベンツ車両って
重装輪回収車とほぼ同じような
性能に見えるのですが
ファミリー化の1つでは行けなかったのですか?

741 :名無し三等兵 (ワッチョイ b507-a7go [222.10.51.69]):2020/07/11(土) 04:20:16 ID:aoFgkeHT0.net
>>740
MANな。主要株主はワーゲンなんでベンツじゃない。
で、何でMANかと推測するけど、性能では重装輪回収車でも出来たんだろうけど、恐らく自由貿易関係。
一応自衛隊も市場開放してるはずなのに、外国車体の採用実績が足りないから摩擦回避する言い訳にMAN採用したんだと思う。

742 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 04:52:42.75 ID:kCspv6460.net
単純に重装輪をベースにするには改修が必要で、それに必要なコストを納期を鑑みてMANを採用した、
という話だったような?

743 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 08:41:41.09 ID:joRgXAii0.net
>>742
違う
単純に重装輪車体が高く MANは安いから

MANで実用化できたんだから、重装輪で実用化できなくはないから
一定台数MANにしたら残りは重装輪の可能性はどうだろうか?

744 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 09:45:36.31 ID:dj7386plM.net
>>743
何故高いからMANにしたのに途中から変える?余計高くなるだろ

745 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 09:46:36.72 ID:S5NgRFw/0.net
最初19式を重装輪ベースで作ると高さがつっかえるのかな?と思ったけど、改めて写真等を見ていると、
多分砲を低い位置に据えられないんじゃないの? と。
架装している重装輪ベースの車両は回転軸がかなり高くて、砲として運用するのが大変、
それこそ完全自動装てんでも付けないと実用上厳しいけどそれやると重量オーバーになるんかなー、と。

746 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 10:18:16.15 ID:QRxaImlBd.net
コスト云々言うなら12式や03式SAMの時点で言われている筈
そもそもMANもドイツ軍やオーストラリア軍の調達価格で8千万円ってTwitterで最近散々指摘されてたのにここは一周情報が遅れてんのな
重装輪は1億まで値下がりしてるから、クレーン込みの価格なんで極端な差は無い
むしろMANを入れる方がアフターサービス等で差が付くんだよ
フランスなんか節操無く兵器売るけどフランスでしか重受け付けてません、持ち込み費用は勿論自己負担でお願いしますなんて事も珍しく無いし基本的に欧州は遠過ぎる
他のファミリーは何の問題も無しとされているんだから砲の搭載に適さなかったんだろ
そして改修による納期のスケジュールの都合上、MANが急遽浮上したと

747 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 10:21:38.55 ID:QRxaImlBd.net
うわ何か消えてた
重じゃなくて重整備ね

てか実際に装火演で19式展示の隊員に聞いてて、開発スケジュールの都合って答えてただろ
ツイートも探せば見れる筈

748 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 10:24:00.55 ID:nVZOihtV0.net
でもさあ国産の方が部品補給とか改修とか修理は小回り効くよ
ドイツ車に乗ってるけど量産品なら国内在庫が豊富にあるけど
ワンオフ品だとそんなに在庫やサービス良くないだろ
MANの日本支店と修理工場があるの?

749 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2c-oInw [219.160.230.135]):2020/07/11(土) 12:30:02 ID:oPG4xjMq0.net
重装輪そのまま使うと全長が余裕で12メートル越えるから車体を切り詰める改修が必要

750 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2afd-eqkm [219.101.29.144]):2020/07/11(土) 20:20:16 ID:XW4h8My50.net
理想は国産品を使う事だったんだろうが、ぶっちゃけ妥協されたんだろうな
極論を言えば、この装備は砲も車両も要求水準さえ満たすなら何でもよかったんだよ
特科の今とこれからを考えれば、19式はそこまでリソース割いてもらえる装備じゃないからな
99式の後継の時はかなり本気でつぎ込むだろうが、トラックに榴弾砲乗せるだけ+αに対しては、
車に馬力があって悪路も走ればいい程度だろうさ

751 :名無し三等兵 :2020/07/11(土) 23:15:57.55 ID:S5NgRFw/0.net
逆にいろんな話を聞く度に、19式は思ったよりリソースを割いていて、それが平時も含めた機動性に費やされていた、と痛感するけど。
普通、軍組織の車両がたかが長さ1m程度一般車両規定よりはみ出ている位で道路行政は文句言わんわ。
高さ3.8m、幅2.5m、奥行き12m、重量25tに収めるべく作られた19式の良くも悪くもガラパゴス的進化よ、と。しかもアスファルトを傷めないアウトリガ―付という。

752 :名無し三等兵 (ワッチョイ 26d2-ucCN [153.190.242.203]):2020/07/12(日) 07:57:00 ID:Z/9swqtf0.net
>>751
むしろ通常の装輪自走砲のアウトリガーだと舗装路面に喰い込まない

753 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 11:26:57.82 ID:xNdpLDQ50.net
MANはVWの系列だし
日本にはバス・トラック他
鉄道・船舶エンジンを多数納入してるがな

754 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 14:55:22.35 ID:odljVxM60.net
>752 舗装路の上でアウトリガ―を出す車両は「必ず」何らかの下敷きを敷くよ。何も無しだとかなり高い確率でアスファルトにぶっ刺さり、たまにひっくり返るから。

755 :名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108]):2020/07/12(日) 17:20:39 ID:B63E4OtyM.net
>>754
君、アウトリガー実際に見たことある?
下敷き引く事と、刺さるとかひっくり返るとか1 ミリも関係無いぞ

756 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 18:37:01.77 ID:odljVxM60.net
>755 「お前は何を言っているんだ」いや、マジで。
昭和時代のユニックとかいちいち下に何か敷いているの見たこと無かったけど、2000年入ったら、どんな小さい荷下ろしでもホント手間を惜しまず下に何か敷いているぞ。
アスファルトは結構弱いから、油断してひっくり返る事故は割としょっちゅう起きている。

757 :名無し三等兵 (スッップ Sd4a-c9t6 [49.98.148.181]):2020/07/12(日) 18:45:03 ID:oAcic3xYd.net
細かいこと言うけど牽引やトラック搭載型の自走砲は駐鋤(スペード)が主流なんでアウトリガーとは区別されるよ
アウトリガー使う自走砲の方が少ない
アーチャーはアウトリガーだけどね

758 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 19:13:17.74 ID:B63E4OtyM.net
>>756
お前重クレーンとかと話がごっちゃになってるだろ?
瞬間的な荷重の自走砲がひっくり返るのか?(笑)
野戦で土面上に展開した自走砲が下敷きをご丁寧に敷いてるか?アスファルトより軟弱だが?
寝言は寝たときに言おうな

759 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 19:23:10.66 ID:odljVxM60.net
せめて装軌と装輪は分けてくれ。
あと、瞬間荷重でひっくり返らない、は、自分で言っていて怖くない?

760 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 19:28:04.70 ID:wN1eLnNX0.net
汎用重機やユニックは設置場所や荷物の重量や重心、操作する方向のベクトルなどのバラツキが大きいから板を敷いて荷重分散を計るのは分かる
でも装輪自走砲は装薬量などの違いで多少変わっても力のかかる方向は一定だから、その方向を力強く支えるアウトリガーがあれば板はいらないのでは?
むしろそんなものをいちいち敷くような運用じゃシュートアンドスクートが成り立たないし

761 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 20:29:17.73 ID:B63E4OtyM.net
>>759
では装輪でアスファルトより軟弱な土表で敷板を引いてる所でも挙げてくれ

762 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 21:25:48.43 ID:YZ8b/SvR0.net
まずはアウトリガーとスペードの違いを認識してw


>>757
アーチャーも見た限りスペードじゃないかな?

19式もアーチャーも駐退機→車重+スペード→地面の順で発射時の反動を受ける。
19式はスペードの展開機構にダンパーが入っているようだから、一段複雑かつ高級とも言える。
スペードは牽引砲などのように地面に食い込ませる形状ではなく、舗装路面で使えるように
板状。

763 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 21:47:16.00 ID:B63E4OtyM.net
>>762
> まずはアウトリガーとスペードの違いを認識してw

無知ですまんがスペードとは?
駐鋤の事か?

> 19式はスペードの展開機構にダンパーが入っているようだから、一段複雑かつ高級とも言える。

展開用の油圧だと思うが

> スペードは牽引砲などのように地面に食い込ませる形状ではなく、舗装路面で使えるように
> 板状。

それはアウトリガーだろう

764 :名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108]):2020/07/12(日) 22:00:11 ID:B63E4OtyM.net
ちなみにカエサルは駐鋤、アーチャーはアウトリガー

765 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 22:01:15.25 ID:wN1eLnNX0.net
>>762
野暮なツッコミだけど、「くわ」の歯がないスペード(駐鋤)というのも変な感じではあるw

766 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 22:09:03.51 ID:B63E4OtyM.net
>>765
スペードは駐鋤の意味か。勉強になった。

762は言ってる事が思いっきり矛盾してるな
お前が違いを認識しろよと(笑)

767 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 22:10:53.88 ID:oAcic3xYd.net
機能つーか目的の違いよ
アウトリガーは食い込ませない 単に安定させる目的
ただ結局アーチャーのアウトリガーも地面によっては反動でめり込んでしまうからその線引きも重要ではないかもしれんが…だがそれは射撃の結果であってね

牽引砲や自走砲は地面に食い込ませて使う様に設計されてるから駐鋤と区別される
地面に食い込みやすい様に排土板状にもなったりする
こちらは種類が豊富なので、昭和期の日本軍やその手本のフランス軍は打ち込み式だったりする

768 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 22:28:29.75 ID:oAcic3xYd.net
火砲の駐鋤は本来食い込む為のもんでコンクリの上で使用する様にはなってないのが非常に分かりやすく現れてる例が打ち込み式駐鋤だな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/1932_Type_90_75mm_Field_Gun.jpg

市街戦とかじゃ地面に置くだけで使ってる写真もあって派手にジャンプしてる
あと砂漠とか本来のめり込み安定も得られない様なところでも反動で凄い事になる

食い込みが不十分な駐鋤は役に立たない
19式のコンクリ上の運用ではめり込ませずに設置だけで射撃を可能にすると思われる。よって機能的にはめり込みを必要としない点においてああ見えてもアーチャーなどで使われるアウトリガーにカテゴライズ出来る
まぁアウトリガーも、多少めり込もうと射撃に影響はないと思われ、火砲においては包含関係にあるとも言えるから厳密に線引きをしてもという話ではあるが。

769 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 22:29:39.04 ID:oAcic3xYd.net
誤変換
設置だけで→接地だけで

770 :名無し三等兵 :2020/07/12(日) 22:37:32.04 ID:VYRjmOQN0.net
>>768
最大限食い込ませても装薬量で…

白「竹束など粉砕してくれるわ!」

771 :名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-6wWl [58.4.221.219]):2020/07/12(日) 23:33:35 ID:YZ8b/SvR0.net
>>765
確かにね。ただし役割で考えれば間違いなく駐鋤でしょ。
アーチャーは接地部にスパイクが付いているようにも見える。



>>763
では203榴に付いているのはアウトリガーかな?
車体の水平や安定を目的とするのがアウトリガー。スペードは砲(車両)が後ろへ下がらない
ようにする、言わばつっかえ棒。19式の接地部は路面傷めないために板にしてあるだけ。

772 :名無し三等兵 :2020/07/13(月) 00:17:43.59 ID:FjN8JrtLM.net
>>771
203榴はエッジを土壌に食い込ませるから駐鋤
19式のアレに、見えないが杭がついてるなら駐鋤
アスファルトを傷めない時点で板だろうからアウトリガー
アスファルトに鉄板じゃ水平方向には何の抗力は無いだろ、摩擦以外

773 :名無し三等兵 (ワッチョイ ca11-P5ib [115.85.140.215]):2020/07/13(月) 00:28:44 ID:/Sy/Iqpf0.net
19式のは不整地だと折り畳んだスパイク出せるからどっちも言える

774 :名無し三等兵 :2020/07/13(月) 00:33:45.99 ID:FjN8JrtLM.net
スパイク出せるならそうなるね
アウトリガーで済む時点でスパイクが出る意味は無いと思うが
コスト的に

775 :名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-6wWl [58.4.221.219]):2020/07/13(月) 01:20:40 ID:DwvzoNjm0.net
>>772
食い込み形状じゃないと駐鋤じゃないと言われるのならばその通りだね。
発射反動を受け取って地面に伝える役割をするものは「駐鋤」と思うんだが。
先端形状は相手によって最適化するだけ。非舗装の地面で機能を果たすには
食い込み形状が最適なわけですから。


>アスファルトに鉄板じゃ水平方向には何の抗力は無いだろ、摩擦以外
普通は仰角つきますよね。

776 :名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108]):2020/07/13(月) 02:08:07 ID:FjN8JrtLM.net
>>775
> 発射反動を受け取って地面に伝える役割をするものは「駐鋤」と思うんだが。

地面に刺す事で砲の後退を防ぐのが駐鋤、杭が無い時点で水平方向の反動は駐退機と自重で吸収出来てる構造と言う事なのでアウトリガー
だから砲の反動に対して自重が相対的に軽量な物に対して駐鋤が使われる

777 :名無し三等兵 :2020/07/13(月) 14:06:43.70 ID:zy4Puzdz0.net
アウトリガ:砲の旋回、俯仰による重心の変化を吸収する
駐鋤:砲の反動を吸収する

…んで兼用でいいじゃん、枝葉末節にこだわるのは軍オタの悪い癖やで

>>776
アスファルトには刺せんがな
舗装道路にどうやって迅速に穴を穿つかは結構な難問だぞ
十数年前に幹部候補生学校でそんな装備見たような

778 :名無し三等兵 :2020/07/13(月) 21:42:38.57 ID:4aKG0hMLM.net
>>777
> …んで兼用でいいじゃん、枝葉末節にこだわるのは軍オタの悪い癖やで

理解出来ないから一緒でいいじゃんと言われてもな

> >>776
> アスファルトには刺せんがな
> 舗装道路にどうやって迅速に穴を穿つかは結構な難問だぞ

何処にアスファルトに刺すなどと書いてる?
駐鋤ってのは土面に刺すものだが

779 :名無し三等兵 :2020/07/14(火) 00:11:58.68 ID:bdp3yh2Yd.net
アウトリガーは砲じゃなくてもいろんな車両についてるからな
はしご車にも建設機械にも作業内容によっては軽トラにも

780 :名無し三等兵 :2020/07/14(火) 00:29:18.04 ID:lTS5cm2M0.net
>>778
まぁ、名称より機能が重要なんでなんでもいいんですが...

https://www.pinterest.at/pin/681028774889756813/

http://militarycat1.blogspot.com/2016/04/155-fh77-bw-l52-archer.html

アーチャーのアレには食い込む為のスパイク付いてますんで、御高説どおりなら駐鋤ということになっちゃいますな。

781 :名無し三等兵 (ワッチョイ deda-ucCN [223.218.144.13]):2020/07/14(火) 01:19:31 ID:yyvYhNY20.net
しかし装甲0ってのはどうなんだ
射程で勝てそうな砲でもないし
榴弾打ち合いで即死ってどうなんだろ

782 :名無し三等兵 :2020/07/14(火) 01:23:42.11 ID:qqKTkCWlM.net
>>780
機能形状が違うから、違う名称だろうよ

783 :名無し三等兵 :2020/07/14(火) 08:25:39.36 ID:SLrIAFXrd.net
19式のスパイクはヒンジが付いてた裏返せる様になってますね。

784 :名無し三等兵 :2020/07/14(火) 21:28:17.32 ID:lTS5cm2M0.net
>>780>>776さん宛です 失礼

785 :名無し三等兵 :2020/07/15(水) 06:31:46.72 ID:Va0wiKV00.net
>>781
日本国内では使い所が無い装備だわな。日本本土は山地が多く平野は狭い。島嶼ならば尚更。
狭い面積で陣地変換&移動より、牽引砲を一門づつ重防御&隠匿する方が安全性が高いので
は?と思う。

786 :名無し三等兵 :2020/07/15(水) 17:54:19.83 ID:nUH3M0w9d.net
現在では榴弾砲は撃った瞬間に敵の砲兵レーダーで位置が正確にばれる
いくら隠匿しても撃った場所にいては反撃されるだけ 
撃ってから移動までのタイムロスが生死を分ける 装甲よりも重要

787 :名無し三等兵 :2020/07/15(水) 22:53:43.70 ID:FxFmO4ig0.net
>>786
なお常時監視しようとしていたその対砲レーダーは、発振し始めてまもなく火力を集中されて破壊された模様
なので撃った瞬間は無理やで、弾着してから少し(結構幅がある)したら監視可能

対砲レーダーや敵砲兵陣地を炙り出すための射撃とか弾道要素を変更するとか色々砲兵側でも手が打てるんよ

788 :名無し三等兵 :2020/07/15(水) 23:04:54.64 ID:DNZZLWcz0.net
>>787
弾道は基本放物線になるから計算しやすい、と言うのを逆手にとってRAP弾を射程を増やすためでなく弾道を歪ませるなんかの用途には使えないのだろうか
くだらない思いつきだしそんなのどうやって当てるんだよみたいな話はさておき(対砲兵射撃を炙り出すための囮弾的な)

789 :名無し三等兵 :2020/07/15(水) 23:10:47.12 ID:Ck3mq3L50.net
>>787
つまり一度撃ったら相手側は地面掘り返して陣地なんか築いても逃げ遅れるだけって事だぞ
撃ったら直ぐ陣地移動が現代戦では鉄則

790 :名無し三等兵 :2020/07/15(水) 23:55:44.86 ID:FxFmO4ig0.net
>>789
1 標定精度はそんなに良くない
2 火砲陣地は中隊内ですら各砲を出来る限り離隔させている
3 大隊単位なら言わずもがな

中隊を本気で潰すとしたら数個大隊か連隊でグリッド射撃とかしないとあかんでないかな

791 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 00:00:35.96 ID:7/nmZ7el0.net
>>789
あ、もしかして火砲陣地を北朝鮮の砲列や総火演とかの砲列でイメージしてる?
あれは対砲射撃してくる相手が居ないから出来ることだぞ

792 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 00:03:16.93 ID:JOqAYIUP0.net
個人の意見はお好きにだけどね
陣地掘って立て籠もりなんて30年遅れてるよ

793 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 00:07:46.25 ID:JOqAYIUP0.net
>>791
してないが
砲列じゃなかったら反撃くらわない理由でも有るの?

794 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 00:28:25.26 ID:7/nmZ7el0.net
>>792

立て籠もりも即移動も両極端なのはnoob臭がするぞ
「堅固な築城」と「頻繁な小移動」は両立するんだよ(大変だけど)

>>793

標定精度、火制範囲、所要弾数と断片的に答えてみる
砲兵にとって残弾数は命だから、必要なところで無駄遣いするために無駄遣いできんのよ(結局無駄遣い)

795 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 00:49:25.68 ID:JOqAYIUP0.net
>>794
御託を並べるのは結構だが現実は違う動きになってる事は認めないとね
恥ずかしいぞ

796 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 05:51:43.45 ID:kwDaxt+p0.net
日本は山だらけで砲迫レーダーでも弾道が全部映らなくて使い難いだろ。閃光・音響の観測も同様に
精度が上がらない、と思う。

797 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 06:29:40.28 ID:PMiSKGQv0.net
多目的レーダーに統一されてコストダウンと数量増が見込めるし
むしろレーダー側有利なんでは

798 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 06:33:18.17 ID:PMiSKGQv0.net
多目的監視レーダは低空、沿岸、対迫、対砲レーダを今後統合するという

799 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 07:01:57.65 ID:7/nmZ7el0.net
>>795
すんませんねえ、うちのところはあなたの期待するようなことやってないんすよ

どうして現場を知らないやつほどこういう事言いたがるんだろな

800 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 07:21:20.87 ID:JOqAYIUP0.net
時代遅れ自慢か
こりゃホントに使い物にならんのかもな
うちのモドキは

801 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-sTnA [113.40.127.230]):2020/07/16(木) 12:37:25 ID:kwDaxt+p0.net
>>799
陸自の砲兵は、偽装の閃光とか偽装の音響を発生させる装置とか、射撃方向にチャフを散布して
対砲迫レーダーを目眩ましする装置とか、日本の植生に合わせた赤外線を出す偽装網とかキチン
と装備してるのかね?

802 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 13:16:42.72 ID:fWIk0DFzd.net
>>796
山の稜線ギリギリの低弾道で撃たれるとマジで厳しい

803 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 17:13:25.05 ID:EXa6hzDOd.net
砲迫レーダーが探知するのは弾道のごくごく一部だぞ
別に発射点や低空まで走査する必要はない つまりチャフをまくなんて無意味
上空のごく一部の弾道の形状を見れば発射点はわかる 

804 :名無し三等兵 (ワッチョイ 638f-Icoh [221.187.78.227]):2020/07/16(木) 17:51:23 ID:PLU+PfYF0.net
射撃より前に山程陣地掘って射撃戦中はそこを移動するんだよ
両立できるのに片方だけしかしないのは>>800みたいな無能でしょ

805 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 23:04:40.59 ID:7/nmZ7el0.net
>>804
砲兵が陣地固守とか言われると第1次大戦かな?と思ったり
1射撃任務ごとに移動と聞くと異星人でも相手にしているの?と思ってしまう

この中途半端さが現在の砲兵なんやな

806 :名無し三等兵 :2020/07/16(木) 23:08:43.29 ID:7/nmZ7el0.net
賢く見える、もしくは少なくとも馬鹿と見られにくいテクニック

断言しない
両極端な主張をしない
とりあえず「状況にもよるが、必ずしも〜とは限らない」と言っとけ

簡単なことなんだがなぁ

807 :名無し三等兵 :2020/07/17(金) 02:16:01.06 ID:32zWiowG0.net
>>806
中の人だと匂わせる事で程度の低いゴミレスを補強するのも馬鹿だと見抜かれないテクニックだね
流石だ

808 :名無し三等兵 :2020/07/17(金) 02:43:23.80 ID:TyGvsRIX0.net
>>807
そうそうwその程度でも相手が現実的な反論が出来ないと非常に有効なんよ
多少煽ってやればどんどん極端なこと言い出すから周りは、「あ、こいつやべー奴だ」と認識してしまう
そうなるともう何言っても説得力ゼロですわ

809 :名無し三等兵 :2020/07/17(金) 06:04:19.22 ID:32zWiowG0.net
中の人騙りなんてやってる時点で内容に説得力が無いからだと見抜かれてて相手にされてないけどね(笑)

810 :名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-CgYJ [106.72.134.64]):2020/07/17(金) 08:14:56 ID:yILrmL5f0.net
つまんない罵り合いに終始してる時点で相手と同レベルに落ちてるぞ

811 :名無し三等兵 :2020/07/18(土) 18:54:18.31 ID:2/fQqfE70.net
>>786
スラローム射撃を可能にさせればいいだけ
停まった位置から観測して射撃するって時代錯誤過ぎるんだよな

812 :名無し三等兵 :2020/07/18(土) 20:39:00.25 ID:r1SB23q80.net
野砲でそれは新しいorアリっちゃーアリではある。

ただ、おおまかな方位角度が合わせてあれば、誘導信管なり誘導砲弾なりで出来なくも無い。

813 :名無し三等兵 :2020/07/18(土) 21:51:57.96 ID:gHKC0hH00.net
>>811
お前スラロームいってりゃいいと思うなよ
10式のあの射撃だってあれ自体が有効というよりは、それだけ有効な射撃機会を多く望めますよというデモンストレーションの意味が強いのに
榴弾砲の脅威は最前線の戦車と違って秒単位の回避行動が必要なモノではなく、射撃後速やかに陣地転換が可能であればいい
だから動きながら撃つような能力にリソースを割く必要性が低く、言ってしまえば無駄
別にケースバイケースなんで、相手や状況によっては即陣地転換が前提の時もあれば、砲兵陣地で籠ったままの場合もあるだろうよ

814 :名無し三等兵 :2020/07/19(日) 02:52:34.10 ID:kaPFnhiZd.net
そもそも自走砲の防御で一番大事なのは撤収速度
撃ってから移動まで時間が生死を分ける だからこそ&#8206;FH70後継の19式は完全自走化した
装甲よりも陣地よりも撃った場所から迅速に離れることこそが最大の防御
そしてそれは別にスラローム走行とかが必要なのではなく撃ってからの撤収の自動化が大事
こちらが攻撃してから敵の155mm弾の加害半径から必ず離れられることが重要
対砲レーダで探知されたか判断できない以上、常に射撃したら自位置は暴露した前提で運用するんだよ

815 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 00:08:58.95 ID:r1N82Wbf0.net
>>814
対砲レーダはアクティブな探知方法なんで発見されたかはわかるやろ

816 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 00:18:20.41 ID:r1N82Wbf0.net
>>814
ちな対砲レーダ以外の探知方法はご存知?
対砲レーダだけでは精度不十分で敵指揮官もそうそう対砲戦に乗り出せないと思うぞ

817 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 00:32:50.19 ID:qmZZqG2dM.net
>>816
精度が有ろうが無かろうが、相手が撃ってくるのに返さない訳にはいかんだろう

818 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 03:41:42.23 ID:r1N82Wbf0.net
>>817
なんだ、その固定観念…
敵指揮官はBASICプログラムじゃないんだぞ

我火砲陣地の暴露のリスク、敵砲兵の想定規模、敵火砲の標定数&精度、敵観測機材の予測
我の残弾数、前方兵科への支援での予定使用弾数、補給の有無・規模

パッと思いつくだけでこんだけ撃ち返す・撃ち返さないの状況判断材料になる
むしろ敵発砲、即反撃とかの任務を受けてる部隊は過酷だぞ、さらなる反撃が集中する

819 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 04:15:55.87 ID:qmZZqG2dM.net
>>818
相手がバカスカ撃ってきても、待てよ反撃するかじっくり考えよう、か?
冗談だろ?
そういえばヤキマ演習でも指示待ちで隊員を危険に晒した無能が写ってたな

820 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 04:37:10.49 ID:r1N82Wbf0.net
>>819
もうちょっと根拠の有る主張をしてくれ

821 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 05:27:20.47 ID:qmZZqG2dM.net
>>820

> 我火砲陣地の暴露のリスク、敵砲兵の想定規模、敵火砲の標定数&精度、敵観測機材の予測
> 我の残弾数、前方兵科への支援での予定使用弾数、補給の有無・規模

既に撃ち込まれてる時点でね(笑)
暴露も糞も
反撃せず待機していれば何か改善するのかね?

> むしろ敵発砲、即反撃とかの任務を受けてる部隊は過酷だぞ、さらなる反撃が集中する

反撃しないで一体何するの?

822 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 14:28:02.14 ID:r1N82Wbf0.net
>>821
うーん、何だろこの違和感
普通は
味方歩兵陣地等への射撃→敵砲兵陣地の察知→対砲迫戦の検討(事前方針決めてあればその流れで)
になるんじゃね?

撃ち返さなければある意味自分たち(砲兵)への被害は0だぞ
歩兵陣地も頑丈だから、お前さんの言うように射撃後即移動なんて敵がやってたら実質被害は0だわ
というか一番重要な局面が(攻撃側なら)味方歩兵の敵陣地への前進支援とか突撃支援とかだから
対砲迫戦とかやってる暇あるんかな?

(一応これに対してして欲しい反論があってそれを書いてくれれば、まあ話が通じる人間かなと思えるんだが)

823 :名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-9uRj [163.49.207.27]):2020/07/20(月) 16:25:23 ID:H2Bcuw20M.net
>>822
> うーん、何だろこの違和感
> 普通は
> 味方歩兵陣地等への射撃→敵砲兵陣地の察知→対砲迫戦の検討(事前方針決めてあればその流れで)
> になるんじゃね?

ここ迄のスレ内での話題はシュートアンドスクート等、砲兵同士の打ち合いについて話だったが?
何をいきなり突飛な事を言い出すのかな?
違和感どころじゃ無いな

> というか一番重要な局面が(攻撃側なら)味方歩兵の敵陣地への前進支援とか突撃支援とかだから
> 対砲迫戦とかやってる暇あるんかな?

今までのスレ文脈と別の話をしたいなら一人で勝手にやってくれ

> (一応これに対してして欲しい反論があってそれを書いてくれれば、まあ話が通じる人間かなと思えるんだが)

どうやら君は文脈が理解出来ないアスペの様なので自分じゃ相手は無理だな
その手の専門家に診てもらった方が良いのでは?

824 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 16:38:35.24 ID:9eZ8Rw4K0.net
>>822
F-3スレにいるブーイモだと言えば、色々お察しいただけるだろうか

825 :名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108]):2020/07/20(月) 16:48:26 ID:r1N82Wbf0.net
>>823
前提自体が間違っているという話なんだがなぁ

>>824
そっちは見てないけどまあ小文字くんみたいなものか、了解

826 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 18:02:10.01 ID:0VrPCH3UM.net
>>825
> 前提自体が間違っているという話なんだがなぁ

はぁ、、砲撃戦自体が有り得ない、敵から砲撃を受けても反撃しなけりゃ安全ね
良く分からないと前提だな
文脈無視した話がしたいなら最初からそう言ってね

> そっちは見てないけどまあ小文字くんみたいなものか、了解

逃げ口上見つかって良かったね

827 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 18:32:25.69 ID:r1N82Wbf0.net
>>826
君は空想の世界の話を垂れ流すだけやん

現実的な運用の話をしような?分からんけりゃ教えるけど妄想ばかりじゃ症状がより悪化するぞ

828 :名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-CgYJ [106.72.134.64]):2020/07/20(月) 18:52:54 ID:9eZ8Rw4K0.net
>>825
小文字とか32botとか往年の迷コテの記憶もだいぶ薄れたけど、そのどれよりも酷いかなと
ブーイモは捏造曲解上等だし絶対に自説は曲げないし直ぐに罵倒語が飛び出すし枝葉末節にいつまでも粘着するしで議論の相手には全くお勧めできないよ
つい2週間ほど前に次世代戦闘機に関し与党議院連盟に防衛省が情報開示したネタで、1人だけ1日50レス以上とか頑張ってたけど袋叩きだったのは記憶に新しい。あれはまさにスレの無駄でしかなかった

このレス自体無駄だからこれ以上は引っ込むけど、ほどほどにした方がいいよ。まだ02-の人のが議論にはなる

829 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 19:34:06.50 ID:KoZc2hxk0.net
>>819
>>821
で、よくわかりますな。

反撃できるが、本来任務を優先するために今は撃てないってケースを想像できない。
味方が撃たれたら、特科は勝手に反撃して良いと思ってる。
こりゃ話になりませんわ。

830 :名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.177.53]):2020/07/20(月) 23:31:13 ID:WlN2a4IGM.net
>>827
では砲撃受けても反撃せずに一体何をするのか教えてくれるかな?
当然相手はこちらの位置を観測なり予測なり出来ているから砲撃してくるのだが
反撃しない方が安全だという現実的な運用とやらを教えてくれ

砲撃戦は存在しない、シュートアンドスクートなど無意味という君の妄想世界の話を続けるならこれ以上レスは要らんけど

831 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 23:34:11.02 ID:WlN2a4IGM.net
>>829
君も答えてね
本来任務とやらが反撃しないで居たら遂行出来る様になるのかい?

832 :名無し三等兵 :2020/07/20(月) 23:44:58.09 ID:WlN2a4IGM.net
>>828
> ブーイモは捏造曲解上等だし絶対に自説は曲げないし直ぐに罵倒語が飛び出すし枝葉末節にいつまでも粘着するしで議論の相手には全くお勧めできないよ

まともな反論が無いのに自説を曲げろと言われてもね
罵詈雑言は相手に合わせているが?
捏造曲解はどっちなんだか、、
ホントに呆れるな

> つい2週間ほど前に次世代戦闘機に関し与党議院連盟に防衛省が情報開示したネタで、1人だけ1日50レス以上とか頑張ってたけど袋叩きだったのは記憶に新しい。あれはまさにスレの無駄でしかなかった

袋叩きにあった記憶派無いが
単に声のデカイ人間が相手側に多いだけだよ
大体いつものメンツだが(笑)
ネタの件ではあれだけ公式に明言されても認めたくない人間が居るのに唖然としたが
もう日本語すら読めない人なんだろう
確かにスレの無駄だったな

833 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 00:58:09.66 ID:6loI3km80.net
>>831
まず先に撃たれてるのは味方、自分(特科)たちとは限らない。
このシチュエーションを理解してくれ。
そして特科大隊なり中隊には、予め命令を受けている射撃目標が有る。

味方が撃たれてる(特科が含まれているかは別)
敵の砲兵に反撃すべきか、本来の目標への攻撃を優先するかはケースバイケースでしょ。
味方への支援を中止して、チャンスだから相手砲兵へ損害を与えるべきかは上級司令部の
判断でしょう。撃たれたら撃ち返せってやってたら作戦も何もあったもんじゃない。

これが理解できないのなら話しても無駄。

834 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 01:35:01.89 ID:X5RqJcjwM.net
>>833
今までのスレ内では砲兵同士による砲撃戦時の耐砲レーダーやシュートアンドスクートに付いて話がされていた事を理解してくれるか?
自分で違うシチュエーションを持ち出して前提が違うだのアスペみたいな事を言い続けるならば確かにこれ以上続けても無駄だね

835 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 01:53:23.85 ID:6loI3km80.net
うーん、やっぱり駄目だw

反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?
それとも敵だけ「シュートアンドスクート」しないんですか?

 

836 :名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.176.7]):2020/07/21(火) 02:21:47 ID:PpCE3hJYM.net
>>835
> それとも敵だけ「シュートアンドスクート」しないんですか?

お互いやるのが昨今では当然だろうと言ってるのだが、反撃しなければ動かなくても自軍は安全だとか意味不明な事を言ってる人がいてな。君かどうか分からんが。

どちらにせよシュートアンドスクートやってるから意味がないってのは、性能差を無視した馬鹿論だな。3分も10分も同じか?
だから19式なりで改善しようとしてるのだが

やっぱり駄目だな、君は(笑)

837 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 03:10:55.27 ID:6loI3km80.net
撃てるけど撃たない 移動できるけど移動しない 砲兵の相手は砲兵だけではないって
状況が有り得ることはご理解いただけませんか? そうですか、無理ですかw 

838 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 06:20:52.73 ID:wck42GqGM.net
どの状況での話をしていたかをいい加減にご理解してもらえませんかね?
話の流れ無視の完全にアスペですね

シュートアンドスクートにも性能差が有るという事はご理解頂けましたか?
相手がやってたら無意味だとか馬鹿丸出しですよ(笑)

839 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 11:50:10.43 ID:6loI3km80.net
>>838
>>831へのレスをしたんだが、それすら理解できんか...

↓この辺から始まってるよな。そもそもは敵が撃たれてる話だったけど。逆になっても、まぁ話は同じだ。
>>816
精度が有ろうが無かろうが、相手が撃ってくるのに返さない訳にはいかんだろう

840 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 12:57:47.29 ID:0XGhU032M.net
>>839
> 反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?

こんな馬鹿晒しておいてまだ絡むのか?(笑)

> ↓この辺から始まってるよな。そもそもは敵が撃たれてる話だったけど。逆になっても、まぁ話は同じだ。

ずっと砲兵同士の砲撃戦のレスが続いているんだが、理解出来ずに別の状況話をしたいなら勝手にやってくれと何度も言ってるがなぁ
アスペってのは会話すら成り立たんな

841 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 16:18:47.29 ID:6loI3km80.net
読解力が極度に不足しているのはよくわかったw

842 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 16:45:50.49 ID:uHO2tDC9M.net
>>841
> 反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?

こんな反論しちゃう人だから知能自体に問題が有るんだろうな(笑)

捨て台詞吐きながらさっさと消えたら宜しい

843 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 16:55:38.71 ID:6loI3km80.net
嫌味で書いたのすら理解できんか?

844 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 17:54:40.00 ID:qBp4bDDEM.net
>>843
言い訳するにしても、もう少し考えな(笑)

845 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 18:05:36.68 ID:MDdHQp7R0.net
何を書こうがブーイモが間違いを認めることはないから無駄なことしなさんなと言ってるのに
彼の世界を理解するなんて無理だからスルーが唯一無二の正解なのよ

846 :名無し三等兵 :2020/07/21(火) 18:09:38.30 ID:qBp4bDDEM.net
傷の舐め合いでもやってろ(笑)

847 :名無し三等兵 :2020/07/22(水) 07:11:20.50 ID:eDHtQDGG0.net
シュートアンドスクート実行している相手には反撃しても無駄ってすごいなw
極端な01思考なんだろうな
なんでこんな素人以下の奴が軍板に居るんだろうな

848 :名無し三等兵 :2020/07/22(水) 19:09:06.18 ID:ssAhlGOId.net
>>815
レーダー自体は電波出してるアクティブな探知手段だがそれを逆探知して対砲レーダの稼動状態を必ず確認できると限らない
砲撃のあとの移動は必須 相手がテログループとかではない限り

849 :名無し三等兵 (スフッ Sd22-UUnj [49.106.217.216]):2020/07/22(水) 19:13:14 ID:ssAhlGOId.net
>>822
自分自身で発射後に移動する有効性 認めてるじゃねえかw
アホくさ

850 :名無し三等兵 :2020/07/22(水) 19:40:34.43 ID:eDHtQDGG0.net
> 現実的な運用の話をしような?分からんけりゃ教えるけど妄想ばかりじゃ症状がより悪化するぞ

草生えますわw

851 :名無し三等兵 :2020/09/05(土) 01:39:27.51 ID:pi6EuEgl0.net
海峡要塞って強いの?
https://youtu.be/rU-jNScaFpU

852 :名無し三等兵 :2020/09/06(日) 22:17:41.70 ID:EOEiBhhl0.net
こういう火砲はどこも欲しくないだろうか?
・41<X<89mm
・信頼性が高く、軽量で牽引も可能、トラックにも乗せられるし対空戦車にもできる
・連射速度・初速がそれなりに高く、対空(コンピュータ信管の榴弾)・遠距離制圧・近距離装甲貫通を兼ねる
・外部動力ありでもいい
・バカ高くならず多数調達できる。生産性も高い

853 :名無し三等兵 :2020/09/06(日) 23:04:38.99 ID:P0ZSt8+50.net
>>852
>>454にあるデリツィヤとかのロシアの新式57mm砲かな?
都市部や丘陵地帯での非対称戦なんかにも便利そうな兵器だけど意外とアメリカはあんまり作ってないよな

854 :名無し三等兵 :2020/09/06(日) 23:10:03.39 ID:cSoRlB9W0.net
ATMと既存の機関砲で済むんだろうな

855 :名無し三等兵 :2020/09/07(月) 08:30:45.76 ID:W/lPDcIna.net
>>852
第二次大戦時のポムポム砲に当時のFCSレベルでいいなら
まだしも、現代兵器レベルを目指すなら、5番目の
条件は絶対成り立たんから…。

856 :名無し三等兵 :2020/09/07(月) 22:49:27.16 ID:C86YfgV5d.net
そうだね 対空車両がコスト高いのはミサイルだからではなく航空機を探知するレーダーシステムと
ほかのレーダー等から情報もらうネットワークが必要だから
撃墜する手段を砲に切り替えてもミサイルと同じようにこれらのコストはかかる 
その上で交戦距離が短く今どきの航空機にアウトレンジで攻撃を食らう対空砲は対空ミサイルシステムの補助の域を出ない

それがわかってないとあんな妄想をするんだ

857 :名無し三等兵 :2020/09/07(月) 23:08:44.82 ID:fOP67tkp0.net
アメリカ陸軍榴弾砲はちょうど巡航ミサイルを撃墜
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2020/09/06/sci-fi-awesome-a-us-army-howitzer-just-shot-down-a-cruise-missile/amp/

マッハ5の砲弾を発射する米陸軍自走榴弾砲が初めて巡航ミサイルを撃墜したそうです。

858 :名無し三等兵 :2020/09/07(月) 23:36:00.40 ID:cqu9HZyF0.net
>>857
ビデオで記事にあるような無人標的を落としてるカットがないんだが何故だろう?
てゆーか海外のアクティブなミリオタがぶっ放して遊んでる図に近く見えるんだが(服装バラバラだし)

昔の高射砲と何が違うんだろうなあ、撃ったのはM109らしいけど。昔の高射砲の3倍近いマッハ5の超高速弾とは言え、砲口の指向とか間に合うのかなあ155mmサイズで

859 :名無し三等兵 :2020/09/08(火) 07:29:41.55 ID:JS0J3/hP0.net
>>858
砲側で諸元集めるのでなく空軍やより前方にいる部隊から諸元貰って撃つ形だから間に合うのだろ
しかし巡航ミサイル落とせるならヘリとか攻撃機とかはますます生き残りにくくなるなこれ

860 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-6FVe [106.128.108.194]):2020/09/09(水) 13:45:44 ID:3NbhaVbpa.net
>>856
ロシアの2S38デリバッィアPVOでは、かなり割り切っていて、コストのかかるレーダーを省いて、
光学センサーとネットワーク機能に重点置いてるようだよ。
誘導砲弾用の誘導アンテナだか照準レーダーはあるようだけど。

861 :名無し三等兵 :2020/09/10(木) 02:04:32.86 ID:bwTLeiGxd.net
>>860
そこを割り切ることは当然できる
でもそれで出来上がるのは極めて限定的な能力しかない対空車両 
つまり対空ミサイルシステムの補助の域を出ないシロモノ 代わりなんて務まりませんよ

862 :名無し三等兵 :2020/09/10(木) 15:28:52.06 ID:XGSjAP9u0.net
もはや全部詰めのスタンドアロンで活躍する対空戦車なんて作る金は無いと思うな
FCSの機能のうち索敵や追尾を集約しておいた方がアップデートも安く済む

863 :名無し三等兵 :2020/09/10(木) 15:41:34.13 ID:UuZI0uBA0.net
ドローンが中隊小隊規模に配備されるようになると、簡易対空車両みたいなのも欲しくなる感じか

864 :名無し三等兵 :2020/09/10(木) 16:04:41.45 ID:Yh00k3+R0.net
メーザー砲搭載者

865 :名無し三等兵 :2020/09/11(金) 23:31:45.35 ID:a/Tnkpbc0.net
逆にAESA化によるメンテナンス簡易化、コンピュータ性能の圧倒的向上による汎用搭載で対空レーダー付き車両は増える気がするんだけどねー
で、全部ネットで繋いで有機的な対空警戒網の出来上がり。

因みに対空砲火は、持っているの判っていたらうかつに近寄れないので、それなりに便利な存在。35oくらいの口径ならついでに装甲車絶対殺すマンも兼ねられる。
76oで戦車を横からぶち抜く、のロマンも捨てがたいけどw

866 :名無し三等兵 :2020/09/11(金) 23:35:29.37 ID:09Gt3TLn0.net
>>863
その手のはHPM搭載車で対応するんでないの
>>865
40mmCTA採用せんかなあ

867 :名無し三等兵 :2020/09/12(土) 00:40:59.02 ID:ueDCWmMQ0.net
>>865
問題点なのは
様々な機能を搭載したトラックが複数あるのが問題
せめて2台に集約できれば利便性上がりそう

868 :名無し三等兵 :2020/09/12(土) 08:39:43.43 ID:kRMIWX4u0.net
>>865
実際はその真逆だけどな。
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_01_sankou.pdf

現在、目的ごとに存在している沿岸レーダ、低空レーダ、対砲レーダ、対迫レーダを一つのレーダーシステムに統合し、
複数のレーダー情報をテータリンクで対空戦闘システムや火力戦闘システムが利用する形で整備が進もうとしている。
個々のシューターにセンサーを載せるのではなく、センサーとシューターの分離を徹底して、全てのセンサー情報を
戦闘システム全体で共有する方向性だな。

コンセプト的にはFFMに搭載予定の新戦術情報処理システムと同種の考え方になる。
あっちはプラットホームの関係から、同じ艦体にセンサーとシューターの両方を乗せざるを得ないのでちょっと分かり難いけど。

869 :名無し三等兵 :2020/09/13(日) 00:13:02.82 ID:fhT88Qq1d.net
5kmしか届かない砲で対空網の構築なんていくら金があっても無理
数千キロに及ぶ国土にどれだけの部隊が必要になるか理解してるのか
高高度だって届かない 
対空砲による防空網よりもはるかに安く高高度まで届き維持費も安いのがミサイルによる防空網

870 :名無し三等兵 :2020/09/14(月) 10:11:31.00 ID:kjat+6lO0.net
数千キロに及ぶ国土をPAC2でカバーするくらいなら迎撃機飛ばすわ

871 :名無し三等兵 :2020/09/17(木) 20:57:01.82 ID:grJxrGbSd.net
迎撃機だけでは防空網は完成しないから対空ミサイルシステムを世界中が導入してる
それこそ常識だ

872 :名無し三等兵 :2020/09/17(木) 21:13:14.77 ID:Vq1ThlTOr.net
それこそミサイルだけで完全カバーなんて無理だって言われだしたんだろ
どれかひとつで天網なんて無理です

873 :名無し三等兵 :2020/09/18(金) 15:14:51.42 ID:wR2f/noDd.net
天網?
中国人だな

874 :名無し三等兵 :2020/09/18(金) 20:12:16.12 ID:lzUKj9Yjr.net
天網恢恢疎にして漏らさず
学のないやつはこれだから

875 :名無し三等兵 :2020/09/18(金) 20:52:38.59 ID:lhuY28IS0.net
陰毛痒痒疎にしてまばら、とか親父がアホなこと言ってたなあ…(※健在です)

諺として知っていても、天網とだけ略してその意図に沿わせようと言うのは無理があると思うぞ

876 :名無し三等兵 :2020/09/30(水) 06:41:06.09 ID:oA+GFlqv0.net
榴弾砲で巡航ミサイル撃墜の記事
https://www.strategypage.com/htmw/htart/articles/20200928.aspx
弾速マッハ7.3、射程80Kmだそうな。1発9万ドルで格安

昔の何とか信管の再来かもな

877 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 04:12:23.89 ID:hx1eWNMS0.net
しかし、これほどK-9がなんだかんだで売れるのを見ると、
日本も99式を売ればよいようにも思うな

10式なんかも潜水艦を売ろうとしたくらいだから売ってもよいのかも

878 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 09:35:54.17 ID:/WTTmru40.net
K9が4臆ちょい、99式が10億ちかく
商売じゃ相手にならんよ

879 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 09:38:09.64 ID:aKjFX13v0.net
せやな、ガワの切り売りや技術移転という名の切り売りもやらんし

880 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 10:11:43.02 ID:lrrKMFqHr.net
K9はなるべく安くM109代替欲しい国のニーズにピッタリな上に更にどこで儲け出してるんだって思うレベルの大出血セールだからな
完璧を目指しすぎて高くなった99式やPzh2000とかじゃ相手にならん

881 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 12:22:51.57 ID:LOjwvCR3M.net
K9の売った値段じゃどう見ても利益出てないだろ
造船みたいに国の補助金で商売してるだけじゃないの?

882 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 12:48:23.15 ID:aKjFX13v0.net
多分そう、基幹部品が軒並み輸入品だしね。つい昨日もK-2の「国産」ミッションで似た指摘されてたわ
自爆営業で国が沈むのはご勝手にだけど、ダンピングで他所に迷惑かけるのはやめて欲しいわ

883 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 14:31:05.02 ID:/WTTmru40.net
ほかにいいの売ってないのにどこが迷惑こうむってんだか

884 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 15:30:15.24 ID:aKjFX13v0.net
ドイツ。コンポーネントや主要部品がドイツ製だから許容してるところもあるけど、輸出管理の紐はつけてるね

885 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 19:28:42.00 ID:hx1eWNMS0.net
>>878-884
K-9はヨンピョン島の戦果の80発発射のうち3発しか北朝鮮陣地に到達しないとかいう体たらくを見て
購入をやめようという方向にはならないのか

エンジンやミッションをノックダウン生産という怪しさ満点だけど、
純韓国製じゃないだけましで、4億円と激安だから、とりあえず形だけ自走砲があればよいってこと?
それとも、自国への技術移転さえしてもらえれば、欠陥品でも良いってこと?
ダメダメでも色々技術が盗めればトータルでOKみたいな?

K-9の4億強と99式の10億弱じゃ、確実性のある兵器を選ぼうという方向になはらんのか?
一時期色々な部品などが中国韓国製に流れたが、
お値段1/2に程度にしかならんし信頼性等を考えたら結局高くつくことがわかって、
日本に回帰みたいな現象が顕著になりつつあるが、兵器は遅れているのな

アメリカに適当な兵器はなくM109は古すぎ
ドイツのPzh2000はドイツ軍の維持できないグダグダ見ても維持に不安
日本の99式なら日本が使い続ける限り整備性は安心

みたいなので、他に購入できる先がなく、技術移転してもらえなくても、
性能が確実な兵器が欲しいという需要に細々と答えるのは手じゃないか?
もっともそうりゅう型みたいに、変に技術移転してまでも出さなくてもよいと思うし、
技術移転前提ならお断りするってのも見識だと思うが

P-1,C-2含めてニッチを狙う事はできるし、技術移転等は基本お断り前提で、
確実性のある完成品の兵器販売のみで細々とやるのが良いか
あるいは家電や携帯みたいに中身の部品だけ売る方向に転向?

886 :名無し三等兵 :2020/10/21(水) 19:43:26.93 ID:IrtT1F2+r.net
ここまで読み飛ばした

887 :名無し三等兵 :2020/10/24(土) 11:11:41.86 ID:wfuBpyBa0.net
見事なバトルプルーフ()を受けたK-9を、それでも買う国って、買うしか無いんだろうなー、と同情だけします。
酷い話、牽引砲の方がマシなんじゃ?とすら思う。適切な牽引砲無いんだけどさ、2020年の世では。

888 :名無し三等兵 :2020/10/24(土) 17:38:57.26 ID:+pPBC03GM.net
>>885
信頼さえあれば売れるなんて単純やなw
世の中安ければいい欠陥でもどうせ使う機会無ければ適当でいいなんてありふれた光景やろ
軍用品なんて身内で隠せば欠陥バレない国の方が多そうやしな
適当なもん買って自分の私腹増やせりゃいいなんて国いくらでもあるやろ

889 :名無し三等兵 :2020/10/24(土) 18:01:18.48 ID:yaZCqtXMd.net
安けりゃ不味くてもいいんだよ
サイゼリヤとかな

890 :名無し三等兵 :2020/10/24(土) 18:11:19.91 ID:ciuLAlN/r.net
ウマいやん謝れ!
…ままあ味は無難でしょ

891 :名無し三等兵 :2020/10/24(土) 19:51:12.87 ID:wfuBpyBa0.net
びっくりドンキーモナ>安くてなんとか

いや、K-9て安くてなんとな、のなんとかになるのかアレ? 開発国での運用であの体たらくだぞ。

892 :名無し三等兵 :2020/10/24(土) 21:31:33.77 ID:ciuLAlN/r.net
北朝鮮との戦いではこれ以上にない
醜態さらしてるよな。

料理で言えば食べるもんに成ってない

893 :名無し三等兵 :2020/10/25(日) 15:21:14.61 ID:VJzBMj6b0.net
日本で同じ状況になったとしても上の判断待ちで全滅じゃねーの

894 :名無し三等兵 :2020/10/25(日) 17:17:31.93 ID:qOz38Dinr.net
>>893
ずっと臨戦で数十年
ならそうならんよ。

895 :名無し三等兵 :2020/10/25(日) 20:04:09.31 ID:XTCjy8RRM.net
>>885
99式なんて新型砲弾に対応できないし使用地向けの細かいカスタムだって不可能だろ
そもそもアップデートする前提で設計されてないしな
カスタマーが陸自しかいなくてまともな開発費も出ない

896 :名無し三等兵 :2020/10/25(日) 20:41:52.34 ID:GFD3RWfKr.net
>>894
その状況で今の日本の技術も保証はされんわな
そもそもなんもかんも秘にしてるからうまく動くかなんてだれも知らんし

897 :名無し三等兵 :2020/10/25(日) 21:53:31.10 ID:EjSYl2UX0.net
>>896
米帝さんと仲良く(下僕)してんじゃない?
で、あの人達はそれなりに厳しい

898 :名無し三等兵 :2020/10/26(月) 14:46:49.44 ID:lwKkoodhd.net
>>885
M109は古くないだろ 最新のM109A7は99式もPzh2000も能力面で上回ってる
最新のアビオニクスと58口径砲とロケットアシスト弾で70kmの長射程をM109の再生産で可能とした

899 :名無し三等兵 :2020/10/26(月) 16:27:34.24 ID:P0nuL+F90.net
初期M109から引き継いでる部分は名前くらいだぞ

900 :名無し三等兵 :2020/10/27(火) 13:36:45.91 ID:+550LyBvd.net
>>898
M109ってA7で自動装填になったんやろか?
するする言ってたしポンチ絵もあったけど結局どうなったんやろ?

901 :名無し三等兵 :2020/10/30(金) 10:37:33.73 ID:AxZm93wC0.net
>>898
野砲の射程はせいぜい10kmとか言ってる軍事評論家がいたな
100年前からタイムスリップしてきたんだろうか…

902 :名無し三等兵 :2020/10/30(金) 10:49:27.06 ID:Zr5z7crY0.net
今だとどの程度というのが妥当なんだろう?155mm榴で30kmが普通かな?RAP弾なんてそうそう使わないだろうけど
或いは120mm迫なら10kmでもあながち間違ってはないだろうが、野砲ではなく歩兵砲?

903 :名無し三等兵 :2020/10/30(金) 11:50:41.68 ID:26Penxaq0.net
野砲という言葉の意味は難しいねー

904 :名無し三等兵 :2020/10/30(金) 17:40:23.04 ID:K4BgDlRt0.net
>>902
アメリカ軍はイスラム国との戦闘でスナイパーが2階に潜んでいる建物を40キロ離れた砲兵隊に無線で支援要請してGPS砲弾で建物ごと吹っ飛ばしてた

アメリカとは戦争するもんじゃ無いな(^_^;)

905 :名無し三等兵 :2020/10/30(金) 17:41:35.39 ID:K4BgDlRt0.net
映画だとスナイパーに釘付けになってる負傷した仲間を助けられないお馴染みのシーンだが(笑)

906 :名無し三等兵 :2020/10/30(金) 17:54:06.12 ID:3b7j31SY0.net
>>901
通常榴弾なら有効射程という意味合いならまあ妥当では
どっかの国でも普段訓練するのは5kmがせいぜいだとか

907 :名無し三等兵 :2020/10/30(金) 23:05:53.45 ID:AoIzQ57g0.net
>904 GMLRSでなかったっけ?それ M982エクスカリバーでもせいぜいCEP10mに収まりはするけど。
>砲弾演習 矢臼別の18qは立派なモンなんだなー、MLRSも行けるらしいし。

908 :名無し三等兵 :2020/10/31(土) 03:57:22.54 ID:U8vSOf7M0.net
>>907
CSでやってたドキュメンタリー。ミサイルは費用対効果が悪いので砲撃にするって言ってた。ちなみに砲撃指示をしてたのは前線ではなく後方の作戦本部でモニター見ながら

909 :名無し三等兵 :2020/10/31(土) 03:59:27.91 ID:U8vSOf7M0.net
>>908
チェーンオブコマンドっていうドキュメンタリー

910 :名無し三等兵 :2020/11/11(水) 13:08:35.15 ID:AGXxWJ0C0.net
>>902
命中精度を考えれば、ただ遠くへ飛ばせば良いってもんではないですからね
誘導砲弾とすれば射程に関係無く一定の命中精度を保てますが、高価になって数を撃てなくなるし。
前線の味方から支援要請を受けて迅速に反撃が出来るのが地上の砲兵の強みですが、幾らそれが
遠距離から即応出来ても、撃った砲弾が味方に当たってしまっては意味無いし・・
無誘導砲弾であれば安心して味方近くへ撃ち込めるのは10km程度って事なら、案外とそうなのかもしれない

911 :名無し三等兵 :2020/11/11(水) 15:53:28.88 ID:Otp5UaJLH.net
レーダーや無線などのサイバー戦についてだが、

Q:ロシア製兵器が導入されるとNATO側にどんな不都合があるのですか?
A:アメリカ製のステルス戦闘機とそれを撃ち落とすロシア製の防空ミサイルは本来なら敵同士。
ところがトルコの計画通りに進めば、2つの兵器が同じ軍隊内で共存する特異な状況が生じます。
メインテナンスのためロシアの技術者も入ってきますし、2つの兵器を同時に稼働させることになれば、
ステルス機の飛行データなど機密情報がロシアに漏れるのではとアメリカは懸念しているのです。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/371151.html

>>860
>ロシアの2S38デリバッィアPVOでは、かなり割り切っていて、コストのかかるレーダーを省いて、

ロシアの最新兵器が西側に及ばないということなら、ロシア製導入したエルドアンは馬鹿ってことだよなw

912 :名無し三等兵 :2020/11/11(水) 16:15:00.68 ID:35D/Y+0eH.net
シリアにおけるNATO軍とロシア軍の勝敗についてだが、

自由シリア軍の構成部隊である国民解放戦線と国民軍は、プーチン大統領が中国の首都北京で
「アサド政権が勝利した」、「イドリブへの軍事作戦を厭わない」と発言したことによって声明を公表した。
「第12回保証国会議で政治的プロセスと解決策に言及された際に、戦闘機がイドリブやハマーにある民間の
住宅地を爆撃して虐殺を行っていた」と述べられた声明では、民間の住宅地で暮らす住民を標的にすること、
学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならないと明かされた。
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2019/04/29/siriafan-ti-zhi-pai-gaputinlu-da-tong-ling-nofa-yan-nifan-fa-1191446

NATOはロシアの空爆を「人道的見地」から非難するより前に、【軍事的実力】でロシア軍を退けるべき。
中国軍は決して空爆などしないが、これは決して「人道的見地」では無く、専ら中国軍が弱体だから。
ロシアのクリミアと中国の台湾を比較すれば、バグラチオン作戦と大陸打通作戦の再現ビデオになるはずだ。

913 :名無し三等兵 :2020/11/11(水) 16:19:59.74 ID:35D/Y+0eH.net
ん?

それは東京大空襲や広場長崎の原爆投下のことですかぁ???

>学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならない

欧米の空爆は善でロシアの空爆は悪なんて馬鹿げてるよな????

それから中国が空爆しないのは中国人が善良だからでは無いよね????

914 :名無し三等兵 :2020/11/11(水) 16:28:10.59 ID:35D/Y+0eH.net
この地球上で最も残虐で野蛮なのは専ら中国人。なのに欧米はロシアばかりを非難して中国にはダンマリ。
これでは第二次世界大戦で日本の侵略は悪だが欧米の植民地支配は善だと言ってるのと同じだ。

>学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならない

ロシアの空爆が気にくわないなら、NATO軍が【軍事的実力】で阻止すれば良い話!

打通作戦が気にくわないなら中国人が戦って押し返せば良い話であり、南京大虐殺なんて言っても仕方ない。

915 :名無し三等兵 :2020/11/11(水) 16:37:52.86 ID:35D/Y+0eH.net
軍事的実力の優劣を、「人道的見地」などとスリカエてはいけない!

>アメリカ製のステルス戦闘機とそれを撃ち落とすロシア製の防空ミサイルは本来なら敵同士

 とはいえ、ロシアと中国の政治関係をわざわざ考慮に入れなくとも、両国の核紛争の開始を仮定すること
さえ中国にとっては厳しいはずだ。両国の核能力には大きな差がある。ロシアは核弾頭を多数保有しているし、
ロシアの核兵器もより完成されたものであると、アレクサンドロフ氏は話す。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458

916 :名無し三等兵 :2020/11/11(水) 16:48:15.84 ID:35D/Y+0eH.net
対空火砲は自走式が良いか牽引式が良いかだが、

トルコが購入するS-400地対空ミサイル防衛システムには、地対空ミサイル、レーダー、打ち上げ車両、コマンドセンターがある。
システム1基につき打ち上げ車両の数は8台、ミサイルの数は32個となるとされている。
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2017/09/16/rosianos-400di-dui-kong-misairufang-wei-sisutemu-2018nian-nitorukoni-808128


これはどうなんだ?

917 :名無し三等兵 :2020/11/12(木) 13:39:26.44 ID:Y81EkTnL0.net
アルメニア軍が負けた理由、アゼル軍による補給路狙いとリシア内戦の教訓軽視
https://grandfleet.info/european-region/why-the-armenian-army-lost/

将来的に、小型軽量安価な攻撃型UAV(AIの自律型か指令誘導型か)によって、特に恐竜的進化で高コストが
ネックになってる装軌式自走砲なんかは淘汰されるかもしれないな
1機1万ドル程度で30〜50kmぐらいの飛距離で出来れば、155mm誘導砲弾よりも安価で攻撃範囲も変わらない

918 :名無し三等兵 :2020/11/12(木) 20:45:06.42 ID:8LVoPu870.net
ほーん。
で、どうやって見つけんの?

919 :名無し三等兵 :2020/11/13(金) 00:19:09.63 ID:RAZSdzoG0.net
敵の居場所がわかるなら、わざわざ野戦滑走路こさえたり敵部隊から30km〜50kmの位置に無人機操縦ユニットもってきて電波垂れ流すよりふつうに火砲ぶちこんだ方が早くね?

920 :名無し三等兵 :2020/11/13(金) 22:55:20.17 ID:11ngCFeX0.net
あの辺で飛ばしまくってる軽量安価なUAVの威力は
手榴弾一発より劣るわけだが・・・・。

戦車吹き飛ばしてる奴は対戦車ミサイルより遥かに高いUAVだぞ。

921 :名無し三等兵 :2020/11/14(土) 16:38:01.17 ID:Gwzh89EW0.net
ヤマハの無人ヘリならペイロード30s行けるし、衛星通信オプションもあるから30〜50qなら遠隔で行けるかもね。
なお、機体価格は邦貨で1300万、衛星使えるバージョンだと億。なので中距離誘導UAVで1万ドルは夢という事です。10万ドルなら行けるかもね。M982は10万ドルしないけど。

誘導砲弾もM982みたいな羽根付いているのは本来の砲の射程を大幅に(エクスカリバーで40q以上行けます)伸ばす代わりにお高め。
なのでか?誘導信管、信管に羽根付いたのの研究は一生懸命やっていた気が、日本は。アレなら砲弾とセットでそれこそ1万ドルでなんとか収まる(と思いたいw)

922 :名無し三等兵 :2020/11/14(土) 21:39:47.00 ID:USv9jUDq0.net
民間運送向けUAVが普及すれば数十キロのペイロードに照準システムと、
ハイドラ70を数本積んで数百万で攻撃機運用もできるだろうけど・・・

アルメニアやアゼルバイジャンみたいな後進国ならともかく
まともな軍隊相手に妨害されたら一発で無力化する罠。

923 :名無し三等兵 :2020/11/15(日) 15:31:01.32 ID:aHCFAfQY0.net
>>913
>欧米の空爆は善でロシアの空爆は悪なんて馬鹿げてるよな????

でもその逆も成り立たないだろう?

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

爆撃の有無はそのまま「航空戦力の優劣」と考えて間違い無いはず!

924 :名無し三等兵 :2020/11/20(金) 16:12:52.52 ID:MxC2nOi50.net
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593517778/

812 Lans ◆cFcS.yrpJw sage 2020/11/20(金) 14:07:28.22 ID:xh9UoPFZ
>810
覗いてみましたが、あまりにもしょーもない議論しかしてないし・・・

なお、当時のソ連は大規模な長距離爆撃能力(長距離護衛戦闘機がない)を持ってないので、大規模爆撃などしたくても出来ません。
B-29劣化コピーのTu-4は1947にようやく初飛行だし

やるとしたら北方諸島を占領し、そこに航空基地を前進させてからでないと
いきなり8月に北海道を本格的に戦略爆撃なんかできんわ。

925 :名無し三等兵 :2020/11/29(日) 10:20:39.48 ID:f8cq8ttR0.net
機関砲の自走砲ってそれほど使えないのかな?

自走式対空砲は、レーダーとコンピュータがバカ高い。
ならそれは別にして、機関砲だけ。

歩兵支援とか陣地防護とかいろいろ使えるし、必要ならレーダーとコンピュータ持ってきて、
自走機関砲数基まとめて制御。

926 :名無し三等兵 :2020/11/29(日) 10:34:37.19 ID:5XwM8LTp0.net
>>925
対空じゃない機関砲の自走砲ってIFVで十分だろ。

927 :名無し三等兵 :2020/11/29(日) 15:34:04.16 ID:TjwlOxVt0.net
それこそ、RWSなら1ユニット2千万とかだし、必要なら用意して、としか。

928 :名無し三等兵 :2020/11/29(日) 17:36:23.82 ID:IhjbjeP10.net
対空戦闘指揮統制システムに連接可能な上で、目標の速度と挙動に追従し、破壊可能な威力と射程、
となると火器とそれを載せる車両だけでもそれなりの値段にはなりそうだが

929 :名無し三等兵 :2020/11/30(月) 22:33:54.47 ID:e3/Sy1GU0.net
>>925
むしろ、RWSで精度を上げた20mmや35mmは必須
なぜかというと
アアのおかげで、システム全体は除くけど、そのドローン単体だけの値段だけで言えば
軽自動車買える額で最新の戦車などなど撃破できちゃうって結果出しちゃったせいで
誘導弾じゃ費用対効果の影響で機関銃、機関砲に変わる予定である
ただし、電力供給の確保できればレーザーに移行するっぽいが

930 :名無し三等兵 :2020/11/30(月) 22:35:22.40 ID:e3/Sy1GU0.net
今回のアア紛争は30年前だったかのフォークランド紛争での軽空母とハリアー2の秘めた効果が明らかになって
今の軽空母とF-35Bの元祖になったからな

931 :名無し三等兵 :2020/12/01(火) 09:43:20.94 ID:PJ8miTTaa.net
>>930
どの何が軽自動車買えるような値段だったの?

932 :名無し三等兵 :2020/12/01(火) 09:43:42.07 ID:PJ8miTTaa.net
すまぬ、>>929だった…

933 :名無し三等兵 :2020/12/01(火) 10:00:10.02 ID:ZyKYOvSL0.net
>>931
軽空母だろ

934 :名無し三等兵 :2020/12/18(金) 17:31:38.37 ID:L6M1DAhOd.net
>>925
「自走機関砲数基まとめて制御」
これが可能だと思うか? 
戦場で通信速度は限られリアルタイム性が求められる弾道予測を離れた場所のコンピュータでやる無駄
それならまだ安い組み込みコンピュータ入れてやればいい 
レーダーはどうにもならない 高くても1台1台装備させる以外に方法はない

できることとできないことの判断もつかないなら議論に参加してほしくない

935 :名無し三等兵 :2020/12/18(金) 18:24:01.10 ID:4Rjk1P3C0.net
>>934
ミレニアム 35mmはレーダー1台で複数の機関砲を管制してたはずだけど。

936 :名無し三等兵 :2020/12/18(金) 22:37:36.48 ID:Xha5nsQI0.net
>>934
3連装機銃見たこと無い?

937 :名無し三等兵 :2020/12/18(金) 23:17:33.80 ID:53sjEvEA0.net
>934 無線ノード間で

938 :937 :2020/12/18(金) 23:19:20.76 ID:53sjEvEA0.net
カキコ失敗した。
>934 MIMOレーダーを無線ノード間でやろうとしている時代に、機関砲の軌道計算如きの計算量も飛ばせない帯域しか確保出来なかったらC4ISRなんて夢のまた夢。

939 :名無し三等兵 :2020/12/18(金) 23:22:17.94 ID:53sjEvEA0.net
いかん、折角今日カズレーザーが19式のベンチ()に座るという快挙を成し遂げたのにw
「前が見えなかった」ですと。www
射弾下掩蔽(えんぺい)部「新山吹」体験とか、ちょっとやそっとじゃ一般人が体験できない真似もしていたし。

940 :名無し三等兵 :2020/12/19(土) 09:58:45.19 ID:ypTW9TOC0.net
カズレーザーへの自衛隊の信用度高杉だな。
自衛官以外で19式に乗ったのは初だろう。

941 :名無し三等兵 :2020/12/19(土) 11:01:18.78 ID:7ad3dsiM0.net
FH70の射撃の動線の悪さと手間が多いのに驚いた

942 :名無し三等兵 :2020/12/21(月) 16:17:12.70 ID:GT+f5MzBH.net
米陸軍の実射試験に「19式装輪自走155mm榴弾砲」参加を期待
https://grandfleet.info/us-related/u-s-media-expects-japan-to-participate-in-u-s-army-shooting-test/

943 :名無し三等兵 :2020/12/21(月) 18:55:02.90 ID:RLBbZ2uR0.net
>>939
あのぐらいの距離だと目前の小動物(昆虫)とかが衝撃波で苦しむのが見えて楽し…可哀そうで良くない
まあ、射撃後に弾着地清掃や不発弾捜索行って戦争って環境破壊やな…と思い返しながら余った装薬を盛大に燃やすのであった

>>941
数十発の管理射撃ならまあ良いんだけど、実戦なら弾薬壕掘って埋めんといかんし、
そもそも弾薬が1門あたりXXX発/日な想定とか何処に置けというのかな感がある

944 :名無し三等兵 :2020/12/21(月) 22:12:08.69 ID:d+F77fDh0.net
>>942
無理無理
99も19もエクスカリバー運用できないじゃん
その時点で除外だわ

945 :名無し三等兵 :2020/12/24(木) 12:24:19.58 ID:tpU5vJBi0.net
19式火力戦闘車は調達価格7億超だけど毎年30両なら5億超ぐらいで調達出来るんじゃないか?
少量調達で30%位高くなるから

946 :名無し三等兵 :2020/12/24(木) 12:32:04.01 ID:knGldAXN0.net
たった30両じゃ精々1割じゃね

947 :名無し三等兵 :2020/12/25(金) 15:39:11.56 ID:wEJWQ9Fid.net
よくわからんがエクスカリバー運用できる既存車両あるん?トラック型自走砲で
あくまでもベース車両の選定やろ

948 :名無し三等兵 :2020/12/25(金) 15:52:49.24 ID:tPAO2uY70.net
記事の中では搭載砲をM777のそれに換装するようなことが書かれてるから、やるとすればそうするんじゃない

とは言えユニットコスト含めてもアーチャーとかに敵う面はなさそうだし単なる憶測じゃないかなあ

949 :名無し三等兵 :2020/12/25(金) 16:59:37.55 ID:bvnW74UA0.net
>>945
製造元も全部自前で作っているわけじゃないので、部品供給元と自社の製造能力次第。
少量生産品は、逆に単価倍払うから2倍納品してくれって頼んでも無理な場合も有る。

950 :名無し三等兵 :2020/12/26(土) 20:43:47.46 ID:kM6tvO0u0.net
米陸軍試作のカノン砲、70キロ先の目標に命中 実験映像公開
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35164439.html

951 :名無し三等兵 :2020/12/27(日) 12:13:34.30 ID:tF9Dm3ml0.net
ホントかどうかはともかく、弾の飛翔プロファイルが出てるから、元々行って40qの砲弾が滑空で距離を稼いでいるのが見て取れますな。
砲の方は58口径のM1299ERCAらしい
tps://twitter.com/VinodDX9/status/1341035756777656321
(deleted an unsolicited ad)

952 :名無し三等兵 :2021/01/04(月) 16:32:34.58 ID:vHUGsDIE0.net
M777の展開が想像以上に面倒だった

https://www.youtube.com/watch?v=sLoBxlRkMp8&t=194s

953 :名無し三等兵 :2021/01/04(月) 16:48:08.73 ID:avWO+PfZ0.net
その後にやっている、射撃も、装薬の押し込み棒(何て言いましたっけ?)がひん曲がっているとか、小型軽量化された155o砲、のために割と犠牲になっている部分が多いM777
おかげでM982エクスカリバーを撃てます、大活躍です。

でも陸自空挺(水陸もか)は120RTでいいや、と思ったりもする。w

954 :名無し三等兵 :2021/01/04(月) 16:53:27.10 ID:yH4068ll0.net
>>953
尚陣地転換は牽引でエッチラオッチラ動かさないといけないので砲兵相手だと簡単に反撃でやられてしまうのであった
基本的にゲリラ相手とか相手に砲兵や誘導弾が無く一方的に撃てる格下用だからなあ

955 :名無し三等兵 :2021/01/04(月) 16:53:54.11 ID:yH4068ll0.net
>>954はM777な

956 :名無し三等兵 :2021/01/04(月) 17:14:30.10 ID:avWO+PfZ0.net
なお、M982は誘導砲弾。そして対砲レーダーを備えるような部隊相手にM777を不用意に使うような指揮官だと自軍が崩壊する気がする。w

957 :名無し三等兵 :2021/01/04(月) 17:35:54.10 ID:vHUGsDIE0.net
米軍は野外無線も衛星通信に頼り切っている現状なので、LCSも含めてテロとの戦争への
最適化がやばいレベルまで達しているよね

958 :名無し三等兵 :2021/01/04(月) 17:58:25.10 ID:4sy9IbKI0.net
>>957
有線電話最強

959 :名無し三等兵 :2021/01/04(月) 19:23:16.71 ID:yH4068ll0.net
>>956
まあ実際陸自が米国に行って参加した演習ではまさに崩壊したからの……

960 :名無し三等兵 :2021/01/06(水) 02:10:55.23 ID:e0ivonYU0.net
>>957
ロシア中国と戦争したら衛星のつぶし合いになって
地上も熾烈な電子戦の結果
有線電話に戻りそう

961 :名無し三等兵 :2021/01/06(水) 08:06:15.23 ID:gTl2Bazc0.net
>>960
地上の電子戦装置はあまり妨害続けると、対抗砲撃受けそうだけどね

962 :名無し三等兵 :2021/01/09(土) 19:00:27.49 ID:pApk9+5J0.net
実際、陸自の通信科が有線伝播システムの構築を決してやめないのも、結局優先に勝るものは無いのを痛感しているからでしょうね。

MPMSも実は対ロ電子攻撃部隊を想定した発信源探索・迎撃を装備していたら面白んですけどねーw
第一電子隊向けに…というか中隊規模くらいでしょうけど陸戦対電子部隊が増強されるみたいなので、小型の発信源迎撃ミサイル作りませんかね

963 :名無し三等兵 :2021/01/15(金) 21:17:21.26 ID:rgNFsUXY0.net
実戦やってないから電子戦とかのノウハウなさそうだし
アメさんに教わるだけじゃなくて、この間ロシアにボコられたウクライナとかに
積極的に情報収集しに行かなきゃ駄目じゃないかなぁ・・・

964 :名無し三等兵 :2021/01/15(金) 22:06:21.26 ID:flXYncxra.net
なおアゼルバイジャンとめっちゃ交流する模様

965 :名無し三等兵 :2021/01/16(土) 22:46:50.67 ID:eMjleBvN0.net
>>953
120RTの着弾位置測定がデジタル化されれば
利便性かなーり向上するよな

966 :名無し三等兵 :2021/01/17(日) 00:02:58.40 ID:bC3n10Io0.net
RTK付いたドローン2機で着弾位置を観測しておけばかなり良い所行けると思う、着弾地点の測定、一機でもそこそこ良い所推定できると思うけど。
RTKは日本限定だから、何らかの高精度位置補正の手段は必要だろうけど。

967 :名無し三等兵 :2021/01/18(月) 21:13:02.03 ID:yI4gZ5Sh0.net
電磁カタパルト方式の次期空母003型の登場を予告してるって記事の動画に、
PCL-181型(18式)155ミリ装輪自走榴弾砲が特集されてた(21分頃)。
全長は短そうだけど幅が広いから精度に問題ないのかな?
(道路走ってる絵もあったけど、車線内には収まってるっぽかった)
キャビンにはちゃんとドア4つあったよ。陸自のもなんとかしておくれ。
幅広いから10人くらいは乗れそう。結構な数配備してそう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=nDxDjjw65O0&feature=emb_logo

968 :名無し三等兵 :2021/01/18(月) 21:26:01.52 ID:yI4gZ5Sh0.net
大事なこと書き忘れてた。中国国営メディアCCTVが年明け1月12日に放送した番組です。

969 :名無し三等兵 :2021/01/18(月) 21:52:07.33 ID:sondsITC0.net
>>967
駐鋤を設置する際に事前にかなり深い穴を掘っているので、即応性は低そう

970 :名無し三等兵 :2021/01/22(金) 20:08:47.31 ID:1zG8Hwy20.net
陸自の車の制限はどちらかというと国交省が馬鹿案件だけどね。
40ftの海コン引っ張っているトレーラーが結構そこいら走っているんだから、13mくらいの若干オーバーキャブで収めればいい物を。

971 :名無し三等兵 :2021/01/29(金) 20:46:08.36 ID:9DyFERm1d.net
>>945
Twitterだとオーストラリア軍向けのMANの8×8トラックが8千万円だそうで、結局7億のうち殆どが火砲部なんで一括調達もあんまり変わらない気がする
ラインで流す車輌と違って火砲は一つ一つが手作り的な、というと間違いか…
オーダーメイド的な生産手法だから
何と言っていいのか悩むが年30程度の量で大幅に圧縮できるとはちょっと考えにくいと

それよりもアフターサービス大丈夫なの?、という気が。スカニアとかなら日本に拠点あるけどMANは流石に走ってないからなぁ…

972 :名無し三等兵 :2021/02/01(月) 13:13:06.38 ID:4g1Xk+ma0.net
韓国軍じゃあるまいし予備部品はストックしてあるんでね。
ストック切れる前に日野辺りに土台作らせるのかもしれんが

973 :名無し三等兵 :2021/02/02(火) 08:06:03.59 ID:36JCx86pH.net
>>972
必要数配備できずに終わるんじゃない
陸自の予定は未定だしね

974 :名無し三等兵 :2021/02/02(火) 10:21:32.00 ID:36JCx86pH.net
一時期話題になったいすゞ8×8ってこれのことかな?
https://www.savunmahaber.com/en/anadolu-isuzu-takes-its-experience-in-commercial-vehicles-to-the-defence-sector-under-the-brand-name-anadolu-savunma-2/

975 :名無し三等兵 :2021/02/03(水) 21:22:10.53 ID:100e+moY0.net
質問スレで反応がないのでこっちに書きますが
野砲の榴弾の筒内爆発?事故って何万発に1回の確率で起こるんですか?
発生した場合、人的被害はどれくらいですか?

976 :名無し三等兵 :2021/02/03(水) 21:53:14.97 ID:Q2DOd2tz0.net
>>975
塘内爆発は聞いたことない
オーバーホール後とか作動が怪しいときはりゅう縄っっていう縄を引っ張って遮蔽物の裏から引き金引くから安全
超過早炸裂(砲口から数m?)で数名死亡はある

977 :名無し三等兵 :2021/02/03(水) 23:23:24.61 ID:J8pNpZPW0.net
>>976
砲身が千切れたり、花が咲いた写真はいっぱい有るよ、陸軍だけで無く海軍のデカイ大砲も千切れてるし
昔は鋼線砲だから千切れて、最近の積層砲は花が咲く様だな

978 :名無し三等兵 :2021/02/03(水) 23:36:17.10 ID:lw3wphnz0.net
それは腔圧に砲身が耐えられなかっただけで、砲内でで砲弾の炸薬が爆発したわけではないのでは?

979 :名無し三等兵 :2021/02/03(水) 23:39:22.70 ID:Q2DOd2tz0.net
>>977
自分の現役時代ではそういった事故が起こったと聞いてはいないということね
少なくとも死亡事故になれば通達が回ると思う

そういや戦場で火砲を放棄するときは砲口から砲弾ぶっ込んで使用不能にするけど、
その状態で砲尾から装填して射撃したら確実に花が咲くわな

というところで職種違いだけど、戦車で土が詰まった砲で射撃して花咲かせた事案を思い出した

980 :名無し三等兵 :2021/02/03(水) 23:41:58.40 ID:Q2DOd2tz0.net
>>978
現代榴弾は砲口から出てからじゃないと信管が作動しないように、
各社安全策を講じているからまず起こらんね

981 :名無し三等兵 :2021/02/03(水) 23:50:27.89 ID:J8pNpZPW0.net
>>978

写真には腔発で千切れたと説明が書かれてたよ
壊れた野砲の写真では防楯まで壊れてた
腔圧か高くて成り過ぎると、先ず閉鎖機が開かなくなるらしい
そして脱底…閉鎖機が吹っ飛ぶとか、だから駐脚の間には立つなとか聞いたよ

982 :名無し三等兵 :2021/02/03(水) 23:56:26.60 ID:J8pNpZPW0.net
>>980
戦前からだよ、遠心力とGで安全装置が解除されるんだけど
砲身内でGが掛かっている間は遠心力分は働かず、砲口から出てGが無くなってから、遠心力でトリガーが外れて一定回数回ると信管が生きてくる、この手の信管は戦前から作られてたよ

983 :名無し三等兵 :2021/02/04(木) 04:55:08.17 ID:0FBeshbH0.net
皆さまありがとうございました。

984 :名無し三等兵 :2021/02/04(木) 16:15:53.31 ID:52ecKE2k0.net
>>981
それは>>975が聞いてる塘内炸裂とは違うと思う

985 :名無し三等兵 :2021/02/07(日) 09:26:00.92 ID:cJjZBPfc0.net
ttps://twitter.com/koderago/status/1356908933915402240

19式もう解体するんだ
(deleted an unsolicited ad)

986 :名無し三等兵 :2021/02/07(日) 09:29:01.45 ID:1ORmbIhu0.net
>>985
やはり重装輪改と車台共通化するんじゃね?(願望)

987 :名無し三等兵 :2021/02/07(日) 12:30:25.20 ID:D3a+2HuWH.net
試作車輌でしょ
もしくは試験中に事故でも起きて壊れたんじゃないの?

988 :名無し三等兵 :2021/02/07(日) 17:34:07.69 ID:wDFdDpqda.net
試作車と言えば、既出かも知れないがグーグルアースで下北試験場見ると
19式の試射やってるのが見れるな。

989 :名無し三等兵 :2021/02/07(日) 17:48:19.14 ID:A49yMcpn0.net
なんで正式化したの

990 :制式と言っても通称ですが :2021/02/07(日) 22:15:47.28 ID:oF/JaVng0.net
日本以外では全く必要性の無い幅2.5m、長さ12m未満の装輪野砲を他国から調達するのが不可能だったから、と解釈しています>19式
だから重装輪ベースは不可能、でもあるんだよねー…キャビンを詰める以外に12m以内に砲を積んでまとめることは多分無理。

991 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 11:19:15.37 ID:KX8RwJZg0.net
オマハビーチで米歩兵に最も損害を与えたのは迫撃砲だというけどその時ドイツ側の野砲は何をしていたんだろう?

992 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 23:37:22.33 ID:JV4sKg5gM.net
詳しくないんでスレタイのネタについてははずさせてもらった

野砲・自走砲総合スレPart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614177319/

993 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:20:19.15 ID:XJNPpHkL0.net
はい乙

994 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:41:17.84 ID:tJprpKvW0.net
>>992
乙乙

995 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 21:51:09.68 ID:qvypXoap0.net
>>974
いすゞのトラック良さそうじゃないか。

996 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 02:21:49.01 ID:drqVUMged.net
>>985
ただの定数対策
試作品はこのまま武器学校とかりっくんランドで展示品として余生を過ごすが
定数に入ったまま部隊に配備できる砲が減らされては無駄
わずか300しかない榴弾砲の貴重な1枠を無駄にはできないだろ

997 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:08:34.75 ID:p2508O0X0.net
大型トラックと言えば日野なのに・・・
日野はもっと頑張れよ!

998 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 01:16:36.30 ID:a+s1UZcy0.net
試作品は定数外です
とはならないのか?

999 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 13:20:12.60 ID:beiONFWPa.net
どうなんだろ

1000 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 13:20:29.26 ID:beiONFWPa.net
>>992
おつ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★