2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】

563 :名無し三等兵 :2020/02/11(火) 21:32:01.82 ID:VO4TMbgOa.net
>>561
>護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。

>ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
いや中央の指揮統制システムに頼らなくても端末間で連携が取れるのがP2Pネトワークを持つFCCSの強みでしょうに。
必要とあらば衛星通信を噛ませれば良いし、空自のサイトやAWACS、民間の回線を使っての
ネトワークが作れるよ。

>から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?

>揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
>しないだろ。
上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
あんな吃水の浅い舟で長距離航行なんて出来ない。

それに上陸作戦前の掃海掃討は重要。
ノルマンディでも事前掃海は行われたし朝鮮とイラクで米軍は機雷の為に上陸作戦を
取りやめる事になっている。
フォークランドでも機雷の有無を確認させるため上陸に前だってフリゲートを突入させている。

>中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
別にFH70による離島防衛が有効だなんて言っていないのだかな?
ただ認識がいくつも間違えているから指摘しているだけで。

>宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
別に実射を行わなくても評定はできるよ?
実射を伴うのは風等気象条件で誤差が出るから弾着観測を行うわけで。

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200