2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part176

1 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 22:14:18.06 .net
ポンコツOS、ここに眠る
.
.
             ________________
.             /                       /|
            /      一輪の徒花だった.      / .|
.           /  , - 、                  / ..|____
           /  /  // ̄7   Microsoft       /   |      /|
.          /  / ̄7/ー'7               ./ . . /   /.....|
        //   ⌒ヾ、_/   ここに眠る     。`*。*` .   /   /
.      / /                    /⌒ヽ@。*`... /  /
    /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/___)*@/  /
  ┌────────────────────┐  ../
  │            2019.12.19.            │ /
  └────────────────────┘
.

2 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 22:35:24.82 ID:Sz/L92VO.net
>>1乙!
【テンプレ】
あなたへの解決策
☑︎ そんな、おんぼろスペックPCは窓から放り投げて、Macを買う

3 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 22:36:23.56 ID:e5Ab4Ru7.net
100年後も同じスレ立ててそうw

4 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 22:52:29.44 ID:Sz/L92VO.net
>>2で全てが解決する奇跡のスレ!

5 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 22:56:01.26 ID:uNhYUt2v.net
こんばんわ!

6 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 23:15:09.03 ID:Fs5LkKB2.net
スレたてはマクド信者?

7 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 23:17:00.87 ID:uNhYUt2v.net
スマイル売れや!

8 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 23:31:42.10 ID:Sz/L92VO.net
Macにすれば、全て解決するのです!

9 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 23:38:52.52 ID:dD0zOCus.net
本スレ誘導

【田】Windows10 Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/

10 :名無し~3.EXE:2019/12/19(木) 23:58:09.09 ID:Sz/L92VO.net
>>9
ここが本スレ。荒らしはお前。

11 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:18:27 ID:5nbrP8Qm.net
Macもあるが、言うほど良いとも言えない

12 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:27:09 ID:sCVFNCvF.net
MacもWindowsも不要な機能増やしてバグだらけ

13 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:28:25 ID:tmoqDA+F.net
Appleはジョブズが逝ったから悪化する一方

14 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:43:19 ID:NF42A/Gy.net
荒らしのクソスレコレクションの仲間入り〜

【田】Windows10 Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521462591/

【田】Windows10 Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541737664/

【田】Windows10 Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1567355921/

【田】Windows10 Part176 ←New
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576761258/

15 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:44:45 ID:c54XVojJ.net
https://i.imgur.com/OIHL95c.jpg
https://i.imgur.com/6mDYqNY.jpg
https://i.imgur.com/q8rLCKp.jpg
https://i.imgur.com/WnUh9fl.jpg

16 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:45:46 ID:CfDr2e6h.net
https://i.imgur.com/cT9YV2E.jpg
https://i.imgur.com/eIZa6rX.jpg
https://i.imgur.com/a3PxS78.jpg
https://i.imgur.com/HE5bZsP.jpg

17 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:46:23 ID:vBqTeJv3.net
https://i.imgur.com/yAE4YDC.jpg
https://i.imgur.com/XFpMtnS.jpg
https://i.imgur.com/mSUUtfx.jpg
https://i.imgur.com/Zm6pwn9.jpg

18 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:46:51 ID:Gc2856SV.net
https://i.imgur.com/FUCpzRp.jpg
https://i.imgur.com/1W1MMya.jpg
https://i.imgur.com/K4rCG2z.jpg
https://i.imgur.com/Rxis6Ko.jpg

19 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:47:28 ID:BfGgRNIf.net
つまり、Windowsは糞であると!

20 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:48:38 ID:BfGgRNIf.net
Windows10は💩!

21 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:49:58 ID:BfGgRNIf.net
>>1乙!
Windowsは💩です!

22 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:53:56 ID:ZzhxFdPr.net
>>15
グロ

23 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:54:13 ID:ZzhxFdPr.net
>>16
グロ

24 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:54:26 ID:ZzhxFdPr.net
>>17
グロ

25 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 00:54:40 ID:ZzhxFdPr.net
>>18
グロ

26 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 01:02:31 ID:oMngv8Dd.net
当スレッドは投稿目的による削除対象に抵触していますので下記スレに移動して下さい
【田】Windows10 Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/

削除ガイドライン - 5ちゃんねるwiki
https://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
投稿目的による削除対象
雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・
板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、
削除または移動対象になることがあります。

27 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 01:17:42.35 ID:BfGgRNIf.net
ン拒否するぅ〜
Windows10は💩!

28 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 01:44:16 ID:BfGgRNIf.net
で、マイ💩ソフトっていつ倒産するの?

29 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 09:07:24.97 ID:3yC/bV5D.net
無理やから諦めなーwwwwぷぎゃらwww

30 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 09:13:44.48 ID:BfGgRNIf.net
💩!

31 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 09:18:08.56 ID:Iobii6HG.net
チョコレートソフトクリームいいね

32 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 10:52:29 ID:BfGgRNIf.net
荒らしが立てた方のスレは土挫が単発コロコロさせてほざいてて草

33 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 11:26:19 ID:BfGgRNIf.net
う○こ!

34 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 15:42:15 ID:b61FekNC.net
しかしホンマもんはすげーな

本スレ誘導

【田】Windows10 Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/

35 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 16:45:15.87 ID:O6kpVDCG.net
ここはキチガイマカーが立てた嫌がらせ専門スレ

36 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 18:04:10.42 ID:BfGgRNIf.net
Windows10は💩であるとの認識で一致しました!

37 :名無し~3.EXE:2019/12/20(金) 21:55:06.80 ID:BfGgRNIf.net
💩どうぞ!(Windows)

38 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 04:09:22.06 ID:UpyAoKtS.net
マイクソソフトage

39 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 05:37:34 ID:Wr/AIdOZ.net
変な改悪をしなければ良かっただけなのにな

40 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 05:44:10 ID:UpyAoKtS.net
GUIはXPのままで充分だっさのさ

41 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 06:57:16 ID:Wr/AIdOZ.net
誰も望んでない必要なかった変更を元に戻して
Windows9という製品を作るべき
これには世界中のユーザーが賛同する

42 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 07:12:06 ID:zWZOjLvj.net
>>41
今の10は官公庁や企業で使うのは狂気の沙汰
Microsoftの企業倫理に問題があるとしか言いようがない
このままならアメリカは中国と同類だと思う

43 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 07:58:44.15 ID:UpyAoKtS.net
WindowsがゴミOSなのは周知の事実

44 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 08:38:26 ID:UpyAoKtS.net
💩どうぞ10

45 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 09:43:38.36 ID:Ry10+sWZ.net
>>42
そのうち外されるとと思うが
onedriveはアンインストールして納品する。

Windowsはかなり不安定、SSDモデルで3〜4割でブルースクリーン出ます。
初めて起動したらまず初めに高速スタートアップを無効してください。
2度と起動しなくなります。

46 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 09:51:49.00 ID:Ry10+sWZ.net
WindowsMEはよくフリーズしたが再起動すればなんとかなった
Windows10はブルースクリーンの無限ループに入るのでME以下。
あれほど使えない機能をなぜ有効にしてくるのかがわからない。
そもそもSSDに非対応のOSだから障害が起こるわけで
できもしないのにMac真似をするから事故る製品ばかりかと思うよ。
トラブルが起こったらマイクロソフト製かどうかを判断してください。
障害の8割以上はマイクロソフトの設計に問題があります。

ゴミです。

47 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 11:28:51.88 ID:zWZOjLvj.net
>>46
Meは設定を突き詰めてメモリを256MB以上に増設すればフリーズ知らずになるからな
そしてユーザーが指示していないことを勝手にやったりはしなかった

48 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 11:42:04.88 ID:UpyAoKtS.net
Windows3.1なら8MBでもいけたからな。
本当に今のWindowsは金食い虫だよ

49 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 12:34:11.13 ID:Wzb9uO1+.net
シングルタスクのOSと比べるのもどうかと

50 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 13:56:38 ID:Ry10+sWZ.net
>>49
今でもシングルタスクでしょ。
応答なしで他のアプリ動作に影響出るし
マルチタスクの処理が正常なら影響は出ないんだけどね

51 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 15:35:56.70 ID:Xbxx7VVE.net
>>50
応答なしのアプリがあっても、別のアプリはたいがい普通に動いてるけどな
もしかしてWin10を使ったことなくて想像か古い知識で書いてない?

52 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 16:47:27.28 ID:yUrsLVZA.net
>>50
Windowsは16ビット時代からマルチタスク
ただしWin3.1の様なノンプリエンプティブなマルチタスクならあり得る
Win95以降は完全プリエンプティブなので余程のことが無ければ起こらない
余程のこととはデバイスドライバのレベルで障害が発生しているレベル

53 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 20:23:22.66 ID:UpyAoKtS.net
マルチタスクが金を食ってもいい理由にはならないからな。

54 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 22:09:09.44 ID:UpyAoKtS.net
酷いゴミOSだよ。Windows10は。

55 :名無し~3.EXE:2019/12/21(土) 23:05:17.26 ID:UpyAoKtS.net
55

56 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 00:47:35.62 ID:O9teaxBT.net
Windows 10の糞っぷりにふさわしいスレだw

57 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 01:34:34 ID:AMDeJfTM.net
嫌なら使うなってことだろ

58 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 01:36:56 ID:O9teaxBT.net
そう。使ってはイケナイOS

59 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 01:49:12 ID:5SADO6e3.net
就職できないね
自営業するしかない

60 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 02:27:05 ID:arU4U4ms.net
史上最高の Windows へようこそ

61 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 07:17:00.77 ID:dPrp9iZI.net
珈琲とintel300シリーズに対応する10よりもまともなWindowsが出れば、無理して働かせている7を眠らせてあげられる
xpライクでテレメトリや更新を完璧に停止できて勝手に通信したりインストールしたりしないやつで頼む

62 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 10:11:55.12 ID:O9teaxBT.net
Windows10と言う💩OS

63 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 10:22:47.55 ID:Aa1yuXN8.net
Windows10ってWindows7よりChromeみたいな同じプロセスがたくさん起動するときの消費メモリ減ってる?
最近10にして明らかにChrome系の消費メモリが減ったんだけど

64 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 11:39:09.84 ID:Pgb5Tu23.net
そうだよ

65 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 11:56:40.74 ID:Pgb5Tu23.net
ゴミOSに相応しいスレだよねwww

66 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 14:47:30.84 ID:o8/imkdE.net
ワードとエクセルだけなんとか安く使う方法ないか?
やっぱウェブの無料版だけだと機能不足すぎた

67 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 15:17:15.95 ID:O9teaxBT.net
>>66
オフィスソフトはリブロオフィスで十分。M$に金落としてやる必要は無い。

68 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 17:54:47.04 ID:PIef9PJY.net
仮想デスクトップって何に使えるんだ?
ウェブデザイン用とゲーム用と資料まとめる用のデスクトップつくって
それぞれのデスクトップにアプリのショートカットをそれぞれの作業用に置いてみたけど
ぜんぶのデスクトップに反映されて振り分けられなかった
同じデスクトップが3つできるだけ?

上手に使ってる人のやり方を知りたい

69 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 18:43:13.61 ID:r5SjKGI+.net
ディスプレイが古くて小さいのと、老眼が進んで文字を大きくしたため

仮想デスクトップ1をネット用
仮想デスクトップ2を録音したラジオ再生・編集用
仮想デスクトップ3をタスクマネージャー用(PCの調子が悪いので)

と使い分けてる、切り替えも簡単

任意のアプリをすべての仮想デスクトップに反映もできる

70 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 21:31:38.86 ID:PIef9PJY.net
これひょっとして開いてるアプリの環境がわけられるってだけか
タスクバーとかスタートとかデスクトップに置いたファイルなんかを分けられるわけじゃないのか
思ってたのと違っただけかー

71 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 22:03:06.65 ID:wAmzgnp/.net
デスクトップのコピーではなく
ウインドウをデスクトップごとに分類できる機能

72 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 22:22:27.98 ID:PR3RM68u.net
「仮想デスクトップ」という名前が間違っているのかも知れん

73 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 22:40:34.20 ID:PIef9PJY.net
アプリAをデスクトップ1
アプリBをデスクトップ2
に振り分けて、
デスクトップ2を使ってるときにアプリAを開いたらデスクトップ1にAが常駐?する

ってわけでもないんですねこれ

でも開いてるアプリ(ウィンドウ)を書くデスクトップに振り分けて作業環境を切り分ける機能ってことですよね?
やっと理解できてきた

74 :名無し~3.EXE:2019/12/22(日) 22:43:47.79 ID:PIef9PJY.net
すでにアプリAがデスクトップ1に開いてある場合、デスクトップ2でAを開こうとすると1に切り替わるので
アプリを閉じない限りは思ってることに近い使い方はできそうだ

>>71
把握できたよありがとうありがとう

75 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 02:34:02.55 ID:NBouwNPy.net
そんな、糞OSの糞機能にムキになってると、頭がハゲるぞ!

76 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 02:36:03.43 ID:NBouwNPy.net
10はうんこちゃん!

77 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 04:17:04.03 ID:NBouwNPy.net
ゴミ仮想デスクトップ。Macのパクり

78 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 10:15:35.14 ID:NBouwNPy.net
ゴミOSだからね。

79 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 10:21:57.06 ID:NBouwNPy.net
Windows 10ってどうして個人情報を収集しようとするんですか?
純正のIMEが怖すぎて使えません!
サイトに入力したパスワードが画面に出てきて、「マイクロソフト社に送信しました!」ですって。

80 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 10:28:16.43 ID:/u9HJYKp.net
パスワードを日本語で要求するサイトってどこのサイトだよw

81 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 10:52:53.51 ID:NBouwNPy.net
>>80
あれって、マイクロソフト社謹製のキーロガーなんですか?

82 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 11:02:12.96 ID:/u9HJYKp.net
あれって何?
というかどこのサイトにパスワード入力したの?
何をしたのか知らんが入力した文字列が画面に出る様なら出来の悪いフィッシングサイトじゃないのか?

83 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 11:10:04.62 ID:uMKyOc2u.net
34 名無し~3.EXE sage 2019/12/20(金) 15:42:15.27 ID:b61FekNC
しかしホンマもんはすげーな

本スレ誘導

【田】Windows10 Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/

84 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 11:11:09.16 ID:8eYpJRbP.net
こうか?

26 名無し~3.EXE sage 2019/12/20(金) 01:02:31.95 ID:oMngv8Dd
当スレッドは投稿目的による削除対象に抵触していますので下記スレに移動して下さい
【田】Windows10 Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576762670/

削除ガイドライン - 5ちゃんねるwiki
https://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
投稿目的による削除対象
雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・
板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、
削除または移動対象になることがあります。

85 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 11:35:57.08 ID:NBouwNPy.net
>>84
言論の自由は保証する by Jim

と、言う事で残念ながら、先に立ったここが本スレ。

86 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 11:56:32.00 ID:NBouwNPy.net
スパイOS Windows 10!

87 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 12:50:29.32 ID:NBouwNPy.net
相変わらず土挫は捏造が酷いようだw

88 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 13:21:18.95 ID:T0YMM4CG.net
ド座ってのがどっちかいまだにわからん
Macが摩訶?

89 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 16:09:11.93 ID:NBouwNPy.net
醜いのが土挫
イケメンがMacユーザー

90 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 18:29:17.86 ID:FCGL5QG6.net
  σ < ワロタ
 (V)    マルエツドザってのも、もう随分昔のことになってしもた
  ||

91 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 18:53:00.10 ID:874BOxql.net
>>88
Macはマッ赤ー

92 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 19:18:59.04 ID:VdqG8Ybs.net
>>89
すごく分かり易いです!

93 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 20:46:37.84 ID:NBouwNPy.net
Windows 10は💩!
💩オブ💩!
💩の中の💩!
💩がぐつぐつぐつぐつ煮えた切てる!

94 :名無し~3.EXE:2019/12/23(月) 21:03:15.50 ID:YAjfGRY0.net
文章を編集していて、その左端に"["や"■"があった場合
入力位置を示すキャレットが見えなくなる

この掲示板の書き込み欄(クローム)では、ちゃんと見えるが
Windows標準のテキストボックスはみなダメだろ

これってメモ帳の仕様変更してからじゃないか
メモ帳にしても、新規作成時はANSIにするとか設定ないのかバカもん
これ以上Windowsを壊すな

95 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 01:53:33.07 ID:ExCjG0Az.net
UTF-8はANSIだが何を言ってるんだ?
ANSIがなにか知らんのか?

96 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 03:01:41.34 ID:NzRs37Rz.net
暗視技術か何か?

97 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 03:34:03.19 ID:gx4DtWy3.net
ANSIルーメン

98 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 04:24:58.05 ID:UzENq47w.net
>>95
全然違うよ

99 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 07:34:22.85 ID:NzRs37Rz.net
>>98
じゃあ、正解はCMの後か?

100 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 07:40:44.83 ID:Tejtn3h0.net
障害が発生しているアプリケーション名: RuntimeBroker.exe、
バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x4539d5a0
障害が発生しているモジュール名: SettingsEnvironment.Desktop.dll、
バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x10b406e4

 ラ ン タ イ ム ・ ぼ ろ ー カ ー

 走 っ て い る と き に ボ ロ ボ ロ か ?

 終 わ っ た な 10

101 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 07:47:10.98 ID:Tejtn3h0.net
悪徳ブローカーを雇って何をやりたいんだ 
10延命を たくらんでおるのか ワシントンに献金か?
極悪非道のインド人め そこへ直れ 成敗致す

102 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 08:15:16.78 ID:iKuqdvyF.net
>>101
マイクロソフトの能力の無さをインド人に押し付けてはダメだよ。
本社に技術も能力もないのでアウトソーシングで開発させても
方向性が斜め上の製品しかできあがらんでしょ、
パッチは全体把握されてないので、関係ないところに影響が出るだろ
出せば出した分だけ不具合が出る。
こが今のWindows10の状況です。倒産しないと変わらないでしょ。
会社そのものがダメなんです。

103 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 10:10:31.51 ID:ExCjG0Az.net
>>98
素人に説明するのはめんどくせーなーw

まずな、以前のメモ帳の文字コードはどうなるか知ってるか?
「システムロケールで設定された文字コード」だ。
いちいち反論するなよ?ShiftJISってのは正しくない。
日本以外で日本専用のShiftJISになるわけないんだから

で「システムロケールで設定された文字コード」=ANSIなのだから
システムロケールにUTF-8を設定していれば、当然ANSI=UTF-8なんだよ。
そもそもメモ帳のANSIっていうのはMS用語でASCIIと互換性がある文字コードってことだ。
ShiftJISはその一つに過ぎないし、UTF-8もASCIIと互換性があるからANSIなんだよ

104 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 10:26:15.63 ID:8Gptmahc.net
>>95
ANSIをぐぐってごらんw
そして顔を真っ赤にして反省してごらん

105 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 10:29:12.91 ID:ExCjG0Az.net
ANSIをググると、メモ帳のANSIは意味が違うってわかるはずだが
お前はANSIでググって、別のものを見てるだけだろう。
ANSIはそもそも文字コードではない

106 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 10:37:13.59 ID:ZvcvFLDm.net
安心できるコード

107 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 12:10:09.05 ID:89StNiDc.net
暗視

108 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 12:20:52.11 ID:ZvcvFLDm.net
盛り上がってるかい?

109 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 12:41:42.31 ID:vtM9YHBE.net
ANSIなんてJISの言い換えくらいでしかないのになんでこんな激論になるの?

110 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 12:46:42.79 ID:MbCBCXoX.net
それだと余計に意味不明になる

111 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 13:27:45.24 ID:IfQtpQC5.net
日本語で使ってるのにANSIって意味わからなかったんだが、要するにISOってこと?

112 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 13:30:09.06 ID:2HtdX8Hj.net
>>109
それはいくらなんでも馬鹿

113 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 14:52:23.43 ID:KTlr4ZFG.net
安晋。それは寄生虫朝鮮人

114 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 14:57:18.84 ID:KTlr4ZFG.net
電卓って閉じてもプロセスが残ることがあるのは
処理が無限ループに陥って終了できないのか
ループすらない単純なロジックだろうに

115 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 15:18:40.29 ID:NzRs37Rz.net
>>114
電卓位ならメモリに残ってても支障ないだろ。良く動かすアプリなんだから。

116 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 15:27:51.97 ID:4lV3gbRW.net
そういや電卓って7に比べて劣化しすぎだろ

117 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 15:32:46.79 ID:IfQtpQC5.net
>>111
調べたらANSIだと日本語文字はshift-JISになるらしい。
なんでそれがANSIなのか全くわからない。

118 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 15:34:59.98 ID:0ae8Psx/.net
>>114
電卓はUWPアプリ
OSがリソース管理しているためサスペンド状態で待機しているだけ
必要となった時点でOSがプロセスを終了させる
スマホなどのアプリのライフサイクルの考え方に近い
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/launch-resume/app-lifecycle

119 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 15:42:53.08 ID:0ae8Psx/.net
Windows 8 より前は、アプリのライフサイクルは単純でした。
Win32 アプリや .NET アプリは、実行されているか、実行されていないかのどちらかです。
ユーザーがアプリを最小化し、他のアプリに切り替えても、アプリは引き続き実行されています。
ポータブル デバイスが台頭し、電源管理がますます重要になるまでは、これで問題はありませんでした。

Windows 8 では、UWP アプリにより新しいアプリケーション モデルが導入されました。
大まかに言うと、新しい中断状態が追加されました。
UWP アプリは、ユーザーがアプリを最小化するか、別のアプリに切り替えた後、すぐに中断されます。
つまり、アプリのスレッドは停止し、オペレーティング システムがリソースを再利用する必要がある場合を除き、
アプリはメモリ内に残ります。
ユーザーが元のアプリに切り替えると、アプリはすばやく実行中の状態に復元されます。

120 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:00:26.17 ID:4lV3gbRW.net
俺はold calculator for windows 10ってソフト使ってる
これまじサイキョ
Win10の電卓じゃほんと最小限のことしかできなくて使い物にならん

121 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:05:33.30 ID:IaQ6STIJ.net
まあそのドキュメントもWin8時代の概念が残っててイマイチ正確じゃ無いのよね
Win8の全画面になるアプリは確かに下スワイプでタスクから消しただけじゃプロセス自体は消えなくて
下スワイプでそのまま待機してフリップアニメーションを確認してからで初めてプロセス終了になる

Win10のUWPはウィンドウの閉じボタンを押せば普通にプロセス終了になる

電卓はバックグラウンドの許可に登録されてるからなんかしら裏で仕事してる最中に閉じたのかもね

122 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:22:46.00 ID:NzRs37Rz.net
今のOSのメモリ管理は、9X時代とは比較にならないくらい改善されてるんだから、気にしすぎない事。
気にしすぎると、ハゲます。

123 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:23:38.98 ID:8Gptmahc.net
>>119
WinRTアプリはJ2MEと似たサイクルになったぞ

124 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:26:45.47 ID:8Gptmahc.net
UWPアプリは☓で閉じてもスリープサイクルに入るだけ、alt+F4で閉じればスリープサイクルに入らずすぐに開放される

125 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:28:33.33 ID:8Gptmahc.net
>>122
いや、winNT4.0からほとんど変わっていない
サンドボックスで動くアプリとネイティブアプリはまったく別物だから

126 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:31:24.20 ID:4lV3gbRW.net
メモリ管理といえばSuper Fetchって消えたのな
これいつの間に消えた_

127 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:42:19.89 ID:NzRs37Rz.net
SSDだと、無用の長物みたいだな。

128 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:42:23.86 ID:luSbLlnT.net
Vistaに付いてたな
速攻で停止させたけどw

129 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 16:54:04.74 ID:2HtdX8Hj.net
>>126
SysMainに名前が変っただけ

130 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 17:54:50.19 ID:NzRs37Rz.net
機能は引き継いでるのか?

131 :名無し~3.EXE:2019/12/24(火) 19:42:00.45 ID:FQeV1SI/.net
アップグレードインストールで、7からメインPCは10Pro 64bit、
サブPCは10Home 64bitにしました。今日からここの住人になります。

132 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 00:33:04.21 ID:I16+XvWs.net
>>94
HKCU¥Software¥Microsoft¥Notepadに
種類DWORDでiDefaultEncodingを作って1を設定するとデフォはANSIになる
恐らく数字は選べる文字コードの順番(ANSIは一番上なので1)

133 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 02:45:19.90 ID:YoWk6/Wk.net
>>1
Windows7捨てたわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1574989704/186

134 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 05:20:48.37 ID:qIG1DYm/.net
>>109,111,117
一言で言えばMSの誤用

おそらくNTの初版の開発の頃だろうけど、ASCII文字コードをANSIが定めていたから
ASCII文字コードのことを英語の標準文字コードとしてANSIと呼ぶことにし
ANSIが定めていないUnicode(当時は2バイトに収まると信じられていた)を
1バイトの倍ということでワイド文字と定義してしまった。

Windows APIの最後にA(ANSIのA。ASCIIではない)とW(WideのW)の
2つが用意されてるのがその名残。そしてそのANSI用APIを日本語版Windows 9xや
その他の国でも使用していた。ShiftJISやその他の文字コードはASCIIではない
と言われればそのとおりだが、文字コードにある程度の互換性があるわけだから、
新しく作るよりも既存のANSI用APIを使うのはよくある発想

以来、9x系の古いアプリが使用しているANSI系APIで扱う文字コードのことをANSIとし、
Wide系APIで扱う文字コードのことをUnicodeと呼ぶようになった。
(正確には2バイトに収まると信じられてきた時代はUCS-2で、諦めてからはUTF-16)

それが少し変わったのが最近で、古いANSI系APIで使える文字コードの一つとしてUTF-8のサポートが追加された。
UTF-8は歴史的にはUTF-16よりも後に生まれたもので(だからMSは採用できなかった)Unicodeを作ってない
団体から生まれた非公式の文字コード(もちろん今は公式)UTF-8はUTF-16などと違ってASCII文字コードと
互換性がある。対応した理由の一つはWindowsのWSLサポートのためだろうね。UTF-8はUnixやLinuxで広く使われている。

そしてメモ帳でANSIといえば、ASCII文字コードと互換性がある「各国バラバラの文字コード」だったわけだが
それがANSIの定めるASCII文字コードと互換性があって世界共通のUTF-8に統一された。
だからWindowsから見ればUTF-8というのはANSIの一つという扱いなんだよ。
ここで正確なANSIの意味は〜と言い出すのは的外れ、そもそも最初から誤用なんだから
メモ帳のANSIの意味も最初から誤用

メモ帳のANSIは、ANSIが定めるASCII文字コードと互換性がある 世界バラバラの文字コード(システムロケールの設定で決まる)
という意味で、UTF-8はANSIが定めるASCII文字コードと互換性がある 世界で統一された文字コードのことを意味する。

135 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 05:23:34.36 ID:qIG1DYm/.net
>>114
> 電卓って閉じてもプロセスが残ることがあるのは
残ってないけどなw

136 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 05:45:01.14 ID:zNs/aIdP.net
>>135
ストアアプリはしばらくメモリ保持してないか?

137 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 05:48:21.48 ID:Fut25cJr.net
Outlook 2016が、スタートからピン留めを外すっていうのを誤ってクリックしたら消えてしまったんだが
どうやったら復活させられるの?
どこを探してもOutlook 2016が見つからない
ピン留めを外す=完全アンインストールなの?

Win7から移行したけどとんでもなく使いづらい…

138 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 05:49:18.83 ID:1GJnoUBK.net
>>134
英語版WindowsならANSIで良いのかも知れないが、日本語版WindowsではShift-JISと「訳して」おくべきだと思う。
少なくとも日本語文字書いててANSIでは意味不明だ。

139 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 05:52:52.83 ID:qIG1DYm/.net
>>136
残ってないよ

>>138
だから最初から誤用なんだから
正確な意味がどうとか言っても意味がないんだよ

少なくともUTF-8はANSIの一つとして扱われる
UTF-8とUTF-16は互換性がないのだから
Wide系APIでは扱えない。ANSI系APIで扱う

140 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 05:54:08.61 ID:qIG1DYm/.net
>>137
Outlook 2016で検索したら出てこないか?

141 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 05:56:59.89 ID:Fut25cJr.net
>>140
そもそも
検索の方法すらわからない
とんでもないOSだ・・・

142 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 06:00:29.38 ID:qIG1DYm/.net
>>141
左下にあんなにデカデカと検索ボックスがあるのに?
自分で使いづらくするなよ

143 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 06:03:58.23 ID:Fut25cJr.net
ダメだ
あきらめて再インストールするわ

噂以上にとんでもない糞OSだ

144 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 06:15:39.19 ID:zNs/aIdP.net
>>142
うちは古留多那さんはリストラ済みですから(笑)

145 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 06:20:04.53 ID:ubzAVAOP.net
>自分で使いづらくするなよ

146 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 06:20:18.55 ID:qIG1DYm/.net
>>143
お前が自分で使いづらくしてるだけじゃん

>>144
お前が自分で使いづらくしてるだけじゃん

自分で使いづらくしていて文句言うとか
本当にアホ

147 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 06:32:03.78 ID:zNs/aIdP.net
だって、土挫右衛門ですから(笑)

148 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 07:13:58.25 ID:qqLpKj+x.net
前で簡単だったことがだんだん難しくなっていくOSなんだよ。
サポート期間が短いので強制アップグレードが必要で
強制アップグレードの先にアプリが多いと環境移行に失敗する場合が多い。
普通に壊れる。
壊れると入れ直しになるのでソフトを使わないほうが安定的に動く。
使えないOSであるのは同意。

149 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 07:23:27.20 ID:ubzAVAOP.net
サポート切れの古いソフトを使わない
XP時代のフリーソフトは特に危険

150 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 07:43:21.02 ID:Fut25cJr.net
とりあえず7に戻した
Win10は本当にとんでもない糞OS

151 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 07:55:47.59 ID:qqLpKj+x.net
>>149
それを言っちゃWindowsにソフトなんてないですよ。
WindowsXPが最多で惰性がWindows7。
そこで生き残ったソフトはWindows8で検証されているが
そのあとはほとんどは未検証です。
フリーウェア含めて開発が終わってます。
Windows10対応ソフトはほぼないです。
単に動かしてみて動いたレベルです。

152 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 07:59:15.27 ID:qqLpKj+x.net
Windows10で映像関連のMediaplayerの廃止が
動画関連のソフトが消滅した理由でしょうね。
Windows10は廃止したものが多い部分が響いているのかと。
よって過去の環境は大事に保存していたほうがよろしいでしょうね。

153 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 08:00:57.11 ID:lyVACQ96.net
Mediaplayerの廃止????

154 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 08:03:49.80 ID:qqLpKj+x.net
ご指摘ありがとうございます。
centreの方でしたね。
Mediaplayerも時期に無くなる方向でしょう。

155 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 08:07:31.38 ID:lyVACQ96.net
動画関連のソフトが消滅も意味はわからんww
妄想が激しいねおたく

156 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 08:19:36.43 ID:Fut25cJr.net
Windows Live メールが壊されて修復不可能になってる

汚いなやり方だなマイクロソフト

157 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 08:22:48.43 ID:qqLpKj+x.net
>>156
outlookも壊れるよw
修復ツールで直らないです。
それは同じです。

初めから壊れることを想定して
バッチで1週間に一回こまめにバックアップ
保存期間を14日程度にしとけばいい。

158 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 08:23:33.40 ID:fQRzUb8P.net
なんでサポートしてないものを使いたがるんだ?www
新しいものに対応力がない老人ですか?

159 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 08:27:04.20 ID:ubzAVAOP.net
>>156
Liveメールは随分以前に開発もサポートも終了してる

160 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 08:36:13.32 ID:pMH3b+HB.net
  σ < ワロタ
 (V)    貧乏人は10年を一日の如くのツールで生きたいのだわ
  ||     うまく行かなかったら、直ぐ廃止だのやるのは
       到底、生涯使えるツールにはなれない
       流行つくりでして煽ってビジネスなんて根性は相手できません

161 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 09:04:15.28 ID:E68H2Nqm.net
ウインドウをアクティブにするたびに
「あ」だの「A」だの、目障りだし、無意味だし、致命的に頭悪い
それが必要なのは入力フォーカスがあたったときで
それ以外で出す必要なし

日本のフリーソフトには、もっとスマート且つ実用的なものがあるが
低知能なMSにそれを求めるのは無理だから
せめて表示タイミングを改善して欲しいよ

162 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 09:06:54.11 ID:lyVACQ96.net
「あ」だの「A」は消せる

163 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 09:50:34.39 ID:vXv1DMmW.net
Liveメールわろた

164 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 10:08:01.33 ID:E68H2Nqm.net
新しいものに対応力がないよ
メーラーは自分で作ることにしたよ
それでメーラーやOSを替えるたびに
昔のメールが読めなくなることもなくなる

165 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 10:32:32.53 ID:qIG1DYm/.net
昔のメールが読めなくなるって、まさかまだPOP使ってるの?
IMAPとかウェブメールじゃなきゃ、どれかのマシンでしか読めないじゃん
今はスマホで見て同じものをパソコンでも見れる時代なんだが

166 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 10:32:58.81 ID:bKcucJ2u.net
もうPOPメールも使わんし標準メールで事足りとるわ

167 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 13:54:53.35 ID:PeXp6fqj.net
メールの移行手順などはMSでも他社でも散々紹介されていたが。Windows系の書籍にも載っていたし。
何か最近は頭が悪すぎるやからが増えてるねw

168 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 14:12:27.02 ID:ZKTHWD/u.net
マイクロソフトから
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます

169 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 14:55:36.41 ID:NHA81aow.net
>>168
7スレで言えよ...

170 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 15:18:55.26 ID:oEo+TrfN.net
100年auメールよりいいだろ

Windowsはもう新機能いらないわ、バグ無くして保守に徹してくれ

171 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 17:21:53.84 ID:zNs/aIdP.net
>>170
そうは問屋がおろさないのですよ。

172 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 17:35:03.02 ID:1GJnoUBK.net
>>165
本人認証とかしたこともないですか?

173 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 18:51:00.89 ID:B0Ln5LcE.net
皆が糞であると認識すればいいだけ
Windowsなんて買う奴が素人なんでしょう

174 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 21:19:10.89 ID:p8DMX0EB.net
2ヶ月ほど前に職場のPCが変わったんだが、Windows大好きヲタクが何かガタガタやってたんで見にいったら
古いPCに一所懸命Linuxをインスコしている最中。聞いたらWin10のあまりのクソっぷりに負けてしまったらしい。
かくいう俺はMacを選んで大ハッピー。IT屋の道具はMacに限る。

175 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 21:21:32.35 ID:Te94O9QU.net
Catalinaのバグどうなった?

176 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 21:43:31.52 ID:+9yi101W.net
>>174
その職場では業務アプリ何を使ってるんだ?
皆が好き勝手に弄っていると周りのメンバーとデータ交換まともに出来ないし下手すれば職場のイントラネットにアクセス拒否されるだろ

177 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 22:44:47.50 ID:qqLpKj+x.net
>>175
ほっとけば直るかと
あげてダメなものは初めらあげない筈だよ。
32bitアプリは使えませんと初めから宣言してるわけだし
知らずにあげるやつはないと思うけど

178 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 23:09:38.13 ID:CNlltuhG.net
UPDATEと関係ないと思うけどUSB無線マウスが急に動かなくなることがあるんだよなあ

179 :名無し~3.EXE:2019/12/25(水) 23:12:11.69 ID:Te94O9QU.net
>>177
知っててもバグはどうしようもないね

180 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 04:17:31.55 ID:lk7YO/Vf.net
優秀なベータがVHSに負けたように
欠陥があろうともユーザーの多い方が勝ちであり
ソフトもハードも、ユーザーの多いものを選ぶのが長生きのコツだ

それは歳寄りはみな学習して知っていることだろう?
ユーザーの少ないものは、いずれ突然消える

消えても困らない程度の使い方ならいいが
自作アプリを作るほど使い込んでいるとそうもいかない
だからここで文句たれながら使い続けるしかない

181 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 04:32:28.79 ID:ba9nRhUn.net
Wikipedia編集してたら青画面出たわw
今年の1月か2月にも青画面出たがほぼ1年ぶり

182 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 04:38:54.18 ID:zvc0i9p6.net
BSODは1703以降一度も見たことないわ

183 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 08:18:19.98 ID:YmXzQnxT.net
>>180
優秀なベータが負けたんじゃなくて
VHSが優秀だったから勝ったんだよ。
優秀っていうのは、画質だけじゃないから。

ユーザーが多いから勝ったんじゃなくて、
ユーザーを多く獲得する戦略をとったから勝ったんだよ
ユーザーが多いっていうの戦って勝ち取った結果

VHSの優秀さは録画時間の長さや小型で低コストにできるという点だろ
調べてみると技術的な点で多くのことがVHSが優秀だって書いてあるな
ベータが優秀だったのは画質だけだろう?

184 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 08:42:37.58 ID:uCpftk5z.net
しかし、マスコミ関係者ははベーターが標準だったんだよなw
なんか、Windows vs Mac 論争に似てる。
一部のインテリがMacユーザーだったみたいな感じwww

185 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 08:48:05.08 ID:4XiA9Z1+.net
リテラシーの低い一般民が大半で、それで利用者多いから勝ったとか言うのは思考停止のお馬鹿チン。
使いにくいのを我慢するより、使いやすいの使う方が生産的だろ。

186 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 09:38:18.28 ID:qAbUO93B.net
それは利用者が多いほうが使いにくくて
利用者が少ない方が使いやすという
前提が成り立ってる場合ですよね?

VHSもWindowsも使いやすいので
そもそもその前提で話をする意味がないですよ

187 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 09:58:27.23 ID:uCpftk5z.net
>>186
ないないないない!👋

188 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 10:01:11.33 ID:qAbUO93B.net
というふうに、根拠を何も言えないのさ
思い込みでしか言ってない

189 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 10:29:41.23 ID:uCpftk5z.net
土挫のMac叩きと違いはないよなw

190 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 11:20:02.58 ID:4XiA9Z1+.net
>>186
そんな前提どこにも書いてないぞ。
与えられたものをワケ分からず使う人や、我慢しながら使う人が多いのに、勝った負けたというのはトンチンカンだと言っただけ。

191 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 11:21:30.68 ID:4XiA9Z1+.net
自分が使いやすいと思うものを使えばよい。
別にwin10が使いやすいというなら否定はしないよ。

192 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 11:23:04.57 ID:4XiA9Z1+.net
ただまあ個人的には、クソUIしか知らん人は可哀想だと思うがね。

193 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 11:34:10.15 ID:gvV6coO5.net
win10で初期状態に戻すを実行すると
以前に接続してた機器のドライバも全部消えるで初期化されるの?

194 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 11:37:26.29 ID:ba9nRhUn.net
Apple Macintoshにはそもそも互換機を作って市場を制覇するという思想はなかったので(一時互換機をライセンスしたがあったがすぐ覆した)、VTRと比較するのは適切ではない。

ソニーのベータマックスは原型となったUマチックに近いテープローディング方式(Uローディング)だったが、日本ビクターのVHSは部品点数が少なく製造しやすいMローディング方式を新たに開発し採用した。
VTRのメカは当初は製造が難しい部分で、製造しやすいMローディングは製造原価や重さなどに大きく影響した。

またベータマックスは本来は1時間録画だった(後に薄手のテープを使い100分まで伸びた)。
これは原型となったUマチックが1時間録画だったからだ。
これに対しVHSは1時間では短過ぎると判断、最初から2時間録画だった。
ベータマックスの方が画質が良いといわれたのはこのためで、またベータマックスのカセットの方が小さいのもこのためだ。
しかし2時間録画のVHSに対抗するため急遽2倍モード(βII)が開発されたが、後付けで開発したため画質が劣化してしまい、しかも本来のβIモードの互換性を損うというとんでもない事態となった(このため以後βIIモードが事実上の標準モードとなった)。

195 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 11:38:00.35 ID:iQj1HHy9.net
>>190
いやだからWindows使いやすいって
他にMacもLinuxも使ってるんだから
間違いないよ

196 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 11:41:07.59 ID:uCpftk5z.net
>>195
OSのバージョンが変わる度に使い勝手が悪くなるWindowsなんて論外でしょw

197 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 12:12:09.54 ID:oMY4icfV.net
>>196
例えば?

198 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 12:38:59.87 ID:nt6lIXKU.net
変化に追い付けない方が論外じゃないか

199 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 12:42:44.77 ID:oMY4icfV.net
>>196
例を上げると?

200 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 12:51:02.18 ID:4XiA9Z1+.net
>>195
そうか、それは良かったね。
お大事にw

201 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:01:30.84 ID:HfhoZRzA.net
今回7から乗り換えたけど本当に糞OSだなあ
使っててストレスが溜まる

XPから7の時は、多少の戸惑いはあったけどストレスなんて感じなかったのに

202 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:03:00.84 ID:oMY4icfV.net
>>201
どのへんが?

203 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:16:48.71 ID:uCpftk5z.net
NGID:oMY4icfV

204 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:18:14.06 ID:9Un+wuSo.net
>>201
12月初めに7から10に更新
最初は細かい所が違うのでストレスが溜まったが、
ごちゃごちゃいじってるうちに使い易くなった

205 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:21:52.05 ID:uCpftk5z.net
設定しなきゃまともに使えないOSって……

206 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:23:37.95 ID:oMY4icfV.net
>>205
どこらへんの設定?

207 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:24:47.30 ID:Nyw5wHlP.net
ID:uCpftk5z NG

208 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:25:37.69 ID:HfhoZRzA.net
既定のブラウザがなんちゃらエッジになってて
それをIEやクロームに変更するのですら直感でいじれなくて
面倒くさいったらありゃしない

209 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:27:28.16 ID:oMY4icfV.net
>>208
規定のブラウザなんてかんたんに変えれるでしょ?
それはただの慣れだよね?

210 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:29:41.87 ID:rmGWxT3f.net
不器用なユーザーが増えてるね

211 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:29:56.04 ID:oMY4icfV.net
7と同じコンパネから呼び出せば設定の既定のアプリに飛んで、そこにWebブラウザーってわかりやすく書いてるのにw
直感的って何?www

212 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:32:36.10 ID:Nyw5wHlP.net
ようは7も使いこなせていないアホってことでしょ

213 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:33:38.74 ID:HfhoZRzA.net
来年1月半ばを過ぎればわかるさ
阿鼻叫喚になる

世の中、ここで揚げ足取って喜んでるお前らパソコンヲタクような人間のほうが
圧倒的に少ないんだよ

214 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:34:10.42 ID:oMY4icfV.net
Win7ユーザーでもわかりやすいようにわざわざしてある

215 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:34:26.22 ID:uCpftk5z.net
>>212
根拠は?

216 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:34:36.97 ID:oMY4icfV.net
>>213
揚げ足とっているのお前だよね?

217 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:35:53.77 ID:HfhoZRzA.net
お前らじゃないか
自演か

218 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:36:11.17 ID:uCpftk5z.net
>>213
XPがサポート終了になった時も使い続ける奴は使い続けてたんだし、度って事ないでしょ。

219 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:37:27.28 ID:Nyw5wHlP.net
>>215
規定のブラウザは7と同じコンパネの「既定のプログラム」からでも設定の「既定のアプリ」にいけるようになっているから
7の使い方知っていれば問題なく出来るので直感的もクソもないわけですよ

220 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:39:16.88 ID:HfhoZRzA.net
10に
既定のアプリはあっても規定の既定のプログラムなん項目は無い

221 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:39:57.10 ID:Nyw5wHlP.net
>>217
で?コンパネの既定のプログラムからでもいけるようになっているんだけどどのへんが直感的じゃないの?

222 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:41:17.64 ID:Nyw5wHlP.net
>>220
だからさ
コンパネの規定のプログラムから既定のアプリに飛べるんだよ
直感的に出来るんだけどね

223 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:44:18.25 ID:uCpftk5z.net
コンパネ(笑)の時点で直感的じゃない。
10は「設定」アプリで使うのが前提。

224 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:44:24.94 ID:oMY4icfV.net
>>220
10にもコントロールパネルはあるしw
やっぱり7の使い方も知らないアホじゃんwww

225 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:45:14.93 ID:HfhoZRzA.net
コントロールパネルを開くのですら難儀
まじで糞OSだわ

226 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:46:28.58 ID:oMY4icfV.net
>>223
いやいや7から移った人にもわかりやすいようにしてあるからさ
既定のプログラムから開けば既定のアプリにいってWebブラウザってあるんだから直感的に出来るでしょ?

227 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:47:45.10 ID:oMY4icfV.net
>>225
コンパネ開くの難儀って、もうクレーマーレベルだなw

228 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:50:20.92 ID:uCpftk5z.net
>>227
M$さまが隠したがってる機能をほじくり出すのが滑稽なんですよ。

229 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:50:24.11 ID:iQj1HHy9.net
新しい「設定」は使いやすくなったよねー
コンパネは使いづらかった

230 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:51:53.77 ID:oMY4icfV.net
>>228
隠している?wwww
検索窓にconと打ち込めばでてくるけどwww

231 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:52:03.46 ID:HfhoZRzA.net
>>227
7のように初見の人間が2,、3秒でコンパネに辿りつけない時点で
直感で使えない

232 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:54:18.06 ID:oMY4icfV.net
>>231
おいおい規定のプログラムなんて無いといい切ったお前がそれ言うの?www

233 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 13:55:55.13 ID:GaWd2f2R.net
これは痛いな >>220

234 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:01:09.27 ID:uCpftk5z.net
>>230
GUIのOSで文字で検索させるのは滑稽

235 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:03:40.05 ID:Nyw5wHlP.net

文字で検索位するでしょ

236 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:13:35.03 ID:uCpftk5z.net
>>235
7以前なら、msconfig.exeをよく使ったが、
今となっちゃ、「なにそれ?」扱いよw

237 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:15:59.28 ID:Nyw5wHlP.net
あれ?ww
NGにしているのでは?www

238 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:16:37.91 ID:DipZWbe6.net
Windows7使っていたやつならシステムツールの中にコントロールパネルがあるのは知っているから問題はないわな
それさえ知らないというのはアホなだけ

239 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:24:11.65 ID:HfhoZRzA.net
ワッチョイ必要だろ・・・このスレ

240 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:24:29.75 ID:zvc0i9p6.net
お、Win7→10移行無料サポートお爺ちゃんが来てるのか
俺のPCも頼もうかな

241 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:26:24.54 ID:DipZWbe6.net
Windows板はワッチョイは使えない

242 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:27:28.31 ID:Nyw5wHlP.net
>>239
申請してくれば?

243 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:28:04.00 ID:uCpftk5z.net
PC〇ポも真っ青になる。有料知ったかサポートやで。

244 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:28:38.74 ID:uCpftk5z.net
>>242
今は申請する窓口がない。アキラメロン

245 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:29:58.73 ID:Nyw5wHlP.net
おれがワッチョイを欲してるわけじゃないだろwww
何がアキラメロンだww

246 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:32:48.48 ID:uCpftk5z.net
>>245
この板は誰にレスしても同じだ。ほとんど、同一人物が IDコロコロ変えてるだけだから。

247 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:34:55.09 ID:Nyw5wHlP.net
>>246
ああなるほど、>>239はお前で自演ってわけだな

248 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:38:10.25 ID:uCpftk5z.net
>>247
それで、発言の整合性が取れるなら、それでええんでね?

249 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 14:39:21.82 ID:Nyw5wHlP.net
阿呆は整合性なんか考えないぞ

250 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 18:34:21.42 ID:inEi+IIN.net
10の最初の頃は阿鼻叫喚だった気がするが落ち着いてきた
更新に30分はかかっていたが今は新規インストールでも短いと思う
強制更新だったのも表示窓をクリックする方式になった
Windows7の時代には高価だったしプチフリーズも一部で起きていた
SSDが今では128GBで2000円程度になってきたしWindows10ならSSD対応

251 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 18:59:05.23 ID:H3ebjE3g.net
SSDの問題は、たまにシステムファイルクリーンアップしないとCドライブ残容量が減っていく
大容量SSDを買う余裕は無いしw

252 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 19:43:37.96 ID:zvc0i9p6.net
>>251
6000円も払えねえのか貧乏人w

253 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 20:05:52.45 ID:8aQpd3d6.net
やはり、windows10は馬鹿とB層が使うOSという印象を拭えない

254 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 22:45:07.39 ID:rtG15gpo.net
それらを含めてすべての層が使ってるよ

255 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 23:31:10.52 ID:lk7YO/Vf.net
更新に失敗したけど、とにかくすぐに、数分で立ち上げる必要がある場合用に
128GBのSSD、2枚に同じものを作っておくというのは可能なんですか?
ライセンスの問題ありますか

256 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 23:46:27.35 ID:Lha25Gub.net
>>255
無駄です。
冗長化の対応でRAIDがあります。
RAIDはストレージに障害が出た場合に切り替える仕組みですが
ハードウェアに対しても対応であり、Windows10そのもが通常作動で誤った書き込みで
破壊するものには対応してません。両方壊されるが答えです。

257 :名無し~3.EXE:2019/12/26(木) 23:49:06.09 ID:Lha25Gub.net
>>255
現実劇な
正常に作動するイメージをAcronis(有料です)で作成し
壊れた場合 DVDから起動させ、USBめもりなり外付けHDD なりで
中のドライブを再構成します。
これが現実的でしょ。

使用する容量によって作成されるイメージのサイズが異なります。

258 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 00:24:48.72 ID:ZQk5vhNN.net
サンディスクかウエデジの製品を買ったら下記の製品がただで使えるやん
Acronis True Image WD Edition build33

259 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 01:51:00.25 ID:f8qYQ27M.net
>>255
同時使用がダメなだけで、それは片利用だからOKかと

260 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 04:43:35.24 ID:+cLTXWkt.net
>>256
更新の失敗に備えるということなので
RAIDるのではなくて2つ作って1つは机の引き出しに仕舞っておくのです

261 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 08:10:52.32 ID:R1YQuc+P.net
>>260
分解してイメージ交換と
そのあとに交換したイメージ作成を考えると
交換作業自体無駄だと思いませんか?

262 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 08:32:43.34 ID:+cLTXWkt.net
良く分かりませんけど
Win10では不可能ってことですか
昔はOSが起動するHDDを予備で作っておいて
クラッシュしたらHDDを交換するだけで即座に対処できたのですが
勿論、OS+アプリ用のHDDとデータ用のHDDは別です

263 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 08:39:12.25 ID:0qaweouP.net
>>262
バックアップ取ればいいだけじゃね?

264 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 08:44:52.29 ID:tfew8Ck3.net
  σ < ワロタ
 (V)    Linuxでも、Windowsでも
  ||     運用はSSDでやってるけど
       節目の問題なく動くバージョンは同容量のHDDでクローン作ってますで
       HDDだと頻繁にクローン重ね書きしてもSSDより耐久性が良いと思ってな
       前はSSDにクローン作っていた
       これだと換装したら即使えるので楽だけど

       最新機種だと、外付けストレージに書き出しは時間かからないから
       色々オプションはあるけど
       現在のシステムに依存する方式は
       そこまで壊れたときの対処方法も考えておく必要がある

       PCシステムのハードが壊れている可能性もある訳で
       LinuxなのライブCDとかUSBメモリとか
       外付けストレージにLinuxをインストールしたものを用意しとけば
       ハードに支障があるかどうかはかなりよく判明できる

       マイクロソフトのWindowsの堅牢性で対処できないことはユーザー責任で対処するしかない
       Windowsやアプリのバグで問題が起きても
       ユーザーが被って対処しなくてはならないことも多い

       バージョンアップしないと危ないとマイクロソフトが言い募っても
       経済面はユーザーが解決するしかない
       経済面で余裕がなければユーザー責任としてマイクロソフトの糞の跡が残っていれば
       翻弄されるのはユーザーと言うことになる

265 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:03:40.78 ID:dTdUuiKm.net
読む気にもならぬわ

266 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:09:19.80 ID:KtAgts6p.net
なんで、Windowsって言う、実用に耐えないOSを無理して使ってるんですか?
何かの宗教なんですか?

267 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:13:17.74 ID:p0M5G0uI.net
>>266
政治が腐敗して景気も治安も悪い国にあなたが住み続けるのと同じ理由です

268 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:23:28.39 ID:KtAgts6p.net
>>267
それは違うな。OSはいくらでも選択出来るから。
あなたの住んでる国はそんな事かなわないですね。可哀想に。

269 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:29:06.43 ID:4IzTsVU/.net
選択できるのにWindowsを選んでるってことは
Windowsが素晴らしいと思ってるからなんだろうな

270 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:31:17.01 ID:KtAgts6p.net
>>269
北朝鮮じゃ、平壌放送しか選局できないんだってね。

271 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:34:41.60 ID:0+nljH7z.net
>>268
いつでも自由に外国へ引っ越していいことを知らない人がいるのと同じなんでしょうね

272 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:36:00.60 ID:4IzTsVU/.net
>>270
お前の国の話なんか言われても、俺は詳しくねーよw

273 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 09:44:11.37 ID:KtAgts6p.net
>>272
必死だなw

274 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 10:30:40.62 ID:tfew8Ck3.net
  σ < ワロタ
 (V)    ニューヨークの地下鉄を見れば
  ||     かの国のOSにゴミ満載なのは
       そもありなんと思える

       自己責任の自助努力の雄々しい行動原理を打ち上げても
       帰するところはゴミだらけの不潔な界隈

275 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 12:09:52.53 ID:JLYZMVbR.net
>ニューヨークの地下鉄を見れば

まぁ~だ昔の知識で語りたがる倭猿が見てきたかのように

276 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 12:21:47.36 ID:KtAgts6p.net
>>275
クソOSのスレなんだから、そんなのどうでもいいよw

277 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 12:22:03.21 ID:En0CrhI1.net
>274.
お前の改行はどう読めばいいんだ?

278 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 12:27:34.56 ID:KtAgts6p.net
>>277
スマホなら「AAにして表示」でいいけど、
クソOSのスレだから、まともに内容を読む必要も無い

279 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 12:59:41.32 ID:zkFolYFm.net
今のスマホはアンドロイドとアップルOSの2択で3G停波までガラケーをギリギリ使う
Windows10で通信ログ見るとアプリが裏で通信しまくり。携帯なら恐ろしい量だろう
3Gオワタらガラホで自衛してみるつもり、料金高すぎ

280 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 13:07:41.26 ID:KtAgts6p.net
>>279
スマホもアプリが謎の通信しまくってるから、気にすんな。

281 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:15:20.13 ID:0CipvQQ6.net
https://i.imgur.com/Om4O6tV.jpg
https://i.imgur.com/yb6TewT.jpg
https://i.imgur.com/redRrzo.jpg
https://i.imgur.com/P9Nu2zZ.jpg

282 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:15:43.08 ID:67oHfZeS.net
https://i.imgur.com/eLvCIl0.jpg
https://i.imgur.com/BQL06M3.jpg
https://i.imgur.com/BiOzZp6.jpg
https://i.imgur.com/Lqkexl1.jpg

283 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:17:02.47 ID:ISp438gI.net
https://i.imgur.com/qDH5afg.jpg
https://i.imgur.com/lF92mWm.jpg
https://i.imgur.com/XqyRh0K.jpg
https://i.imgur.com/0hjNDIy.jpg

284 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:18:07.85 ID:OALOILsk.net
https://i.imgur.com/nhTP0G2.jpg
https://i.imgur.com/T6Dk5Vp.jpg
https://i.imgur.com/zcYgyex.jpg
https://i.imgur.com/aRzBBEs.jpg

285 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:19:00.30 ID:7bh1P5j7.net
Mac使うとこんな低レベルな荒らしをするようになるんだろうな

286 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:19:18.83 ID:KtAgts6p.net
>>281-283
Windows 10が💩なのは同意するわwww

287 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:20:23.74 ID:KtAgts6p.net
>>284
おー!Windows 10は💩だね。

288 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:21:54.37 ID:KtAgts6p.net
>>285
土挫の頭の中身を示したかったんでしょう。

289 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:23:26.03 ID:gTKfivEK.net
macで精神状態を悪化させてるのか
mac症状だな

290 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:25:18.00 ID:CMLSf08S.net
https://i.imgur.com/niJla31.jpg
https://i.imgur.com/KZZeoKU.jpg
https://i.imgur.com/AMvuzoF.jpg
https://i.imgur.com/UllTHZX.jpg
https://i.imgur.com/7ICKWRq.jpg
https://i.imgur.com/90qTe2A.jpg

291 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:26:25.74 ID:Kp1HGZ1o.net
https://i.imgur.com/Fhtz5Cu.jpg
https://i.imgur.com/e1cz6qK.jpg
https://i.imgur.com/VJv87t9.jpg
https://i.imgur.com/jVNofou.jpg
https://i.imgur.com/L0op5vO.jpg
https://i.imgur.com/IuLSKyi.jpg

292 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:33:02.87 ID:KtAgts6p.net
>>289-291
あのさぁ、なんで単発IDでバレバレの自演やってんの?
土挫ってチキンだよね。

293 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 15:42:49.69 ID:KtAgts6p.net
何故土挫は、Windowsを💩と紹介したがるのか?www

294 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 16:08:07.09 ID:tJ4Syg3j.net
>>281
グロ

295 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 16:08:20.94 ID:tJ4Syg3j.net
>>282
グロ

296 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 16:08:35.01 ID:tJ4Syg3j.net
>>283
グロ

297 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 16:08:46.79 ID:tJ4Syg3j.net
>>284
グロ

298 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 16:09:01.73 ID:tJ4Syg3j.net
>>290
グロ

299 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 16:09:17.23 ID:tJ4Syg3j.net
>>291
グロ

300 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 17:12:14.31 ID:YIjAXICj.net
>>279
ガラホは外観が違うだけ
androidが動いてるからスマホと同じだけ通信する
ぜんぜん自衛になってない

301 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 17:47:52.45 ID:tfew8Ck3.net
  σ < ワロタ
 (V)    選択範囲のリンクの無効化推奨
  ||

302 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 18:06:11.05 ID:7ABoOGG4.net
https://i.imgur.com/Iy6xsBJ.jpg
https://i.imgur.com/33D0VKa.jpg
https://i.imgur.com/BC5LUoM.jpg
https://i.imgur.com/NzHQZUI.jpg
https://i.imgur.com/IXu6Vyi.jpg

303 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 18:50:09.42 ID:KtAgts6p.net
インターフェースをXP風にするストアアプリなんて、無いよなw

304 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 19:57:15.70 ID:8yeLHO07.net
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 12なのん。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1416833921/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 11なん!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1415095069/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 10なのん?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1412174573/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 9なのん!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1407911656/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 8なんなー
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1404215908/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい7なのん
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1399701396/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1395533657/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1390547952/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい4(最終回版)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1387715638/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1385994576/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1384013416/
【のんのんびより】宮内れんげはにゃんぱすーかわいい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1381318596/

305 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 19:57:47.97 ID:gllcrPIJ.net
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘を愛でるスレ その10
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1185094235/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその9
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1183983164/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1182589709/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1180878731/
ゲゲゲの鬼太郎の猫娘に萌えるスレその6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1179371781/
鬼太郎の猫娘に萌えるスレその5ニャ!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1178193901/
鬼太郎の猫娘に萌えるスレその4にゃ!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1177254748/
【半妖?】鬼太郎の猫娘に萌えるスレ3【純粋?】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1176477954/
【ツン】鬼太郎の猫娘に萌えるスレ【デレぬこ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1175386574/
【ゲゲゲの】猫娘に萌えるスレ【鬼太郎】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1175386700/

306 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 19:58:44.20 ID:VT6l+iE8.net
みどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける

みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし

ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なのみどりのうまみと絶妙の塩加減とか泣ける

みどりラーメン作るときのみどりはほどんど生にして食べると美味い
生でも食べられるし

ほとんど生でありながらシャキシャキの歯ごたえの火加減なの

307 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 19:59:19.89 ID:2hI2utWf.net
【俺妹】高坂桐乃 定180兄ちゃんの隣【祝誕生日決定】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1470396322/
【俺妹】高坂桐乃 181集めた大切なヘアピン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1476849125/
【俺妹】高坂桐乃 好きなものR182次エロゲ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1482076663/
【俺妹】高坂桐乃 みやびちゃんもりんこりんも183い以上!
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1489404811/
【俺妹】高坂桐乃 二人でエロゲーするのが日々の184
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1497745998/
きりりん

308 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 20:13:21.78 ID:KtAgts6p.net
クソOSに相応しいクソレス乙

309 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 22:49:23.78 ID:9FJklId6.net
抽出ID:KtAgts6p (14回)

310 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 23:07:16.33 ID:KtAgts6p.net
>>309
IDコロコロ変えて💩画像貼り付けたり、
駄レスを貼り付けた奴の統計はカウントしないなんて、片手落ちだね(笑)
土挫のやる事は浅はかです

311 :名無し~3.EXE:2019/12/27(金) 23:40:50.83 ID:WcihPiKD.net
クソ爺が嫌儲に出張ってきててワロタ

388 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4639-ohLj)[sage] 2019/12/27(金) 23:33:47.42 ID:hcOo1A5k0

 ______________
 |  (^-^)ノ | < 要らぬお世話だ、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

399 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4639-ohLj)[sage] 2019/12/27(金) 23:38:54.73 ID:hcOo1A5k0

 ______________
 |  (^o^)ノ | < ハード更新してないのにOS更新するとか、アホ過ぎ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

312 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 01:10:29.86 ID:fWU+oAVn.net
>>302
グロ

313 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 11:32:14.89 ID:BGDiVP3k.net
システムのフルバックアップは何を使ってますか?
OS標準のシステムイメージの復元で実際に何度か復元した人いますか?
割と復元に失敗した事例を見かけるので。

314 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 11:53:39.56 ID:lWXkFP7s.net
>>313
Mac使ってる。タイムマシーン機能があるから、そりゃ快適よ

315 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 12:26:50.33 ID:/ptP6Cpy.net
俺も聞きたい。タイムマシンと同等のWinバックアップ方法。

自分を含め職場でMacを選択した連中の大半がタイムマシンを使うようになった。
それを見たWinの連中も「バックアップしとかんとな」という雰囲気になってきたんだけれども、決め手がない状況。
標準でついてるやつ使えばと言ったら、今ひとつ使い物にならないとの返事。理由は不明。

まあ今までやってなくてほとんど無問題だったから、今さら慌てなくともいいんだがね。

316 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 12:45:26.77 ID:3/6i7CAo.net
>>313
成功者はいちいち報告しない
ノイジーマイノリティ定期

317 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 12:59:10.72 ID:BGDiVP3k.net
>>316
だからこそ尋ねてるの。
自分でも復元に失敗したことがあるし(何か原因があった可能性もあるけど)、
自分以外の環境でどの程度ちゃんと動いてるのか。

318 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 13:16:28.08 ID:YTio5GnP.net
>>317
そんなマイクロソフトで非推奨のものなんて俺は使わない
自分で環境を作ってやってみればいいじゃないかよ
イメージを作成したら、とりあえず正常にマウントするか?OS上で確かめるるし、
マウントしたドライブ内もエクスプローラーでファイル展開までもして確認する
万が一リストア時に正常に動かないようならば、Windowsで作ったドライブ内のイメージがあるんだから
Dismでも使ってリストアすればいいんだよ

319 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 13:45:40.52 ID:ctF9DLKo.net
>>313
定番のAcronis True Image

320 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 14:11:23.44 ID:lWXkFP7s.net
Mac使えばそんな煩わしい事考えなくてもいいのにw

321 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 16:24:26.19 ID:hHG6vTls.net
>>313
毎日増分取るんでもなければMacrium Reflect Freeとか無料版のでおk

322 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 17:56:49.87 ID:NA/chy2b.net
既出だとごめん ウインドウを左右にスナップして半分にする機能を使って2画面にすると真ん中に1,2ピクセルぐらい隙間ができるんだけど治す方法知りませんか?

323 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 20:06:45.84 ID:tiGcu0OP.net
>>322
こういう質問にはどうしてもレスしたくなるな
気にスンナww

324 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 20:41:09.00 ID:cyDdQfh+.net
そういや上ドラして縦最大窓にした時も下に隙間できるな
まだまだ10はクソOSのままだなぁ

325 :313:2019/12/28(土) 20:41:15.46 ID:BGDiVP3k.net
やはりAcronisやMacrum Reflect Freeみたいな名の通ったものですかね。
私はフリー版で十分だと思いますが、
それにしても標準のバックアップで実際に何度か復元して
安定運用できてる人は案外いないんですかね。

システムイメージをマウントしてチェックするとしても、
多分あらかじめ実際のディスクやパーティションのサイズに
展開しておく必要があるんですよね?

326 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 20:49:22.32 ID:feMxZCp+.net
なぜmicrosoftよりサードパーティを信頼するんだい?

327 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 20:54:02.74 ID:lWXkFP7s.net
>>326
「解決策を探します...」って言って、一度として解決した事ないから。

328 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 21:19:45.56 ID:RrJoYOh2.net
普通に使ってれば使えるけどね、むしろ失敗のほうが少ない
まあ、よほど大事なシステムをWindows10のCドライブで使っているんだろう

329 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 22:18:30.75 ID:2HRY7vGw.net
>>313
OS標準ので十分と思うが

330 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 22:21:16.89 ID:lWXkFP7s.net
>>329
高確率で「システムの復元」に失敗するから困ってるんやで。

331 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 22:28:40.33 ID:ZRHMDUMR.net
マイクロソフトが無償アップグードを推奨しているWindows10は、
Windows8をさらに強力にしたスパイウェアです。
まず、「ドイツが警告、中国もWindows8の使用禁止令を出した理由」を読んで、
Windows8とは何かを知ってから、この記事を読むと理解が進むと思います。
Windows8には、NSA(だけではないが)が、あなたのパソコンを覗き見するときに
侵入できるバックドアという裏木戸のようなものがあるのです。
そこから、こそこそとあなたの家(パソコン)に土足で上がり込んで、家の中を物色するのです。
マイクロソフトは、今度のWindows10で、それをはっきりと公言しています。
「あなたがWindows10をインストールすることに同意するということは、
われわれマイクロソフトが、あなたのパソコンの中身を覗くことに許可を与えたものと考えます」と。
ですから、Windows8のように裏口から人目につかないように入るのではなく、
Windows10では、表玄関から堂々とあなたのパソコンに入りますよ、と宣言しているのです。


Windows10(笑

332 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 22:39:30.60 ID:lWXkFP7s.net
>>331
【関連スレ】
Windows 10の別名は Spyware 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571635616/

333 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 22:53:48.46 ID:2HRY7vGw.net
>>330
「高確率」ってのが意味わからん
やり方間違えなければ高確率もくそもないはずだが

334 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 22:58:59.94 ID:MJgZYX84.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10をユーザーが監視しているとなれば
  ||     デーモンが活動して逐一報告している相手先を特定できるな
       キャプチャ機器&解析機器をインターネット回線に仕掛ければ
       ピーピングトムの活動状況をモニターできると言うことになる
      一定以上のネットワーク技術を持った連中には格好のスパイツールになる

335 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 23:00:00.06 ID:lWXkFP7s.net
>>333
10回復元を試みて9回は失敗するよ。
これでどう?

336 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 23:02:07.42 ID:lWXkFP7s.net
>>333
残念な事に、Windowsは💩 OSな為、画面に出た通りに操作しても、失敗します。

337 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 23:07:02.54 ID:MJgZYX84.net
  σ < ワロタ、町が枝
 (V)    Windows 10がユーザーを監視しているとなれば
  ||     デーモンが活動して逐一報告している相手先を特定できるな
       キャプチャ機器&解析機器をインターネット回線に仕掛ければ
       ピーピングトムの活動状況をモニターできると言うことになる
      一定以上のネットワーク技術を持った連中には格好のスパイツールになる

338 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 23:21:57.15 ID:ZRHMDUMR.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000532-san-soci
苦情に高齢化…消える除夜の鐘「年越しの風物詩なのに」

Windows10も余計なスパイ通信しまくりだから、ファン音がうるさいんじゃないの?
俺はこんなゴミOS使ってないから分からんが

339 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 23:22:41.66 ID:AL3SdB2b.net
>>322
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetricsの中にある、
PaddedBorderWidthの値を変更してみるとかどうだろう

うちはUltraUXThemePatcherでウィンドウテーマを変更してるから-45の数値は参考にならないかもだけど、
ウィンドウのスナップ機能で左右に並べても隙間はないからもしかすると数値変えると改善するかも
改善しなかったら申し訳ない

340 :名無し~3.EXE:2019/12/28(土) 23:24:18.19 ID:AL3SdB2b.net
>>339は、こちらの現環境では数値が-45という記載が抜けてました。

341 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 01:30:14 ID:2F8HT936.net
「システムの復元 失敗」で検索するとほとんどのサイトに書かれているな。

「システムの復元の失敗に備えてあらかじめバックアップしておくことをおすすめします」

どれだけポンコツOSなんだかw

342 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 01:35:29 ID:Ppvt12R8.net
>>322
レジストリとか弄ると大型アップデートで壊れるかもしれないからやらない方がいいよ
Windows10は大型アップデートがあるから、迂闊にこういう変なカスタマイズはできない
いわゆる「おま環」を発症すると解決は難しい

343 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 02:00:11 ID:nPshexr9.net
大型アップデートするたびに莫大な量の古いOS関連ファイルを残していく
これ自動でどうにかすべきでしょ
この前やったら30GBとかなったよ

344 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 02:09:18 ID:I+ox2nc3.net
10日経てば自動で消えるぞ

345 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 02:41:11 ID:jFsesPcC.net
余ったパーツで2台目を作ってネット非接続&プロダクトキー無しでOSインスコ後、ネット接続してMicrosoftアカウントにログインしたら自動的にライセンス認証完了してた。

もうプロダクトキー要らんのか?

346 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 03:25:43.74 ID:AZTAavw5.net
くどいように言うけれどプロダクトキーはありませんでインストールした場合に
OSへとインストールされるプロダクトキーはそのエディションの共通キーになります

347 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 11:30:55.64 ID:aWT8YgQL.net
1703から1909にしたら標準のシステムイメージ作成が使えるようになった
1703では成功しなかったのに

348 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 12:21:24.58 ID:ZO1OU/l8.net
>>346
意味がわかりません。
初心者にも分かるうに教えてください

349 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 12:23:43.73 ID:ZO1OU/l8.net
1800円でヤフオクでプロダクトキーを買ったんだけど
インストール手順通りにやっても、最後の方で
元の状態に戻しますってなり、更新できません。

パソコン工房の5万のcore I5のやつでした。
何故か教えてください

350 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 12:24:47.97 ID:ur8cGfJF.net
共通キーについては考えなくていい
「プロダクトキーがありません」を選んだ場合、デジタルライセンスがあれば認証され、なければ未認証になる
ただそれだけ

351 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 12:26:53.44 ID:xiuqPkVm.net
>>348
誰もお前に教えてねーよ
突然しゃしゃり出てきて「意味がわかりません」って、お前が一番意味がわからない
しかもお前の質問とは無関係だし

ちなみにアップグレードならプロダクトキー不要だよ
無償アップグレードできる
ヤフオクは海賊版ばっかりだからやめとけ

352 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 12:48:01.35 ID:tPWxBO8W.net
単に「あなたはこのOSを使用する権利を持ってますか?」ってだけの事だ。
やましい事してなければ、一切問題は生じない。
こう言うスレで騒ぐ奴は、何かしらやましい方法で権利の取得をしてるだけ。

353 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 13:07:51.49 ID:Z86tIZLL.net
>>349
クリーンインストールしろ
あとヤフオクはやめとけ
ちゃんと自分で作成したメディアで、Windows7のプロダクトキーを使ってインストール

354 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 13:27:52.75 ID:olojX+jl.net
エッチな箱のお掃除をしたいのです

355 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 13:37:18.49 ID:AZTAavw5.net
>>349
10へとアップグレードする際にベースとなっているOSの環境が壊れているだけです
こちらのOSをまず修復インストールして正常にしてからじゃないと
アップグレードインストールが正常に終了しません
それと10でライセンス認証をするために購入したと思われるプロダクトキーですが、
正常に10のインストールが終了した後にそのプロダクトキーでライセンス認証をすればいいだけですよ

356 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 13:53:04.79 ID:jFsesPcC.net
デジタルライセンスかぁ

優待1200円で購入したWindows8のプロダクトキーをWindows10に無償アプデして垢に紐付けしておいたのが使われたのかもね

とりあえず、正式に認証されてるなら何でもいいや!

357 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:04:00.33 ID:ZO1OU/l8.net
>>355
ありがとうございます。
パソコン工房で買った時についてた
付属のCD ROMを再インストールする必要が
あるのですかね。要は自分のパソコン側が
問題なんですね。

358 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:04:41.20 ID:gGFApwee.net
パーツ変更で認証が外れる苦情が多くあった(何個のパーツを変えると外れるか基準は非公表)
マイクロソフトアカウントに紐つけられたプロダクトキーならよくなった、というだけ

ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
htps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
・Windows 10 デジタル ライセンスを Microsoft アカウントに関連付けます。

359 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:12:45.84 ID:43YchPjd.net
>>357
直接Windows10クリーンインストールじゃだめなん?
あとヤフオクは1回認証すると使えなくなるぞ

360 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:13:05.51 ID:ZO1OU/l8.net
分かりました。1800円を勉強代だと思い
アップグレード諦めます。

ほとんど iPadしか使ってないので
Windowsは自分の手持ちのエロ動画を
見るためだけに使おうかと思います。
ネットに繋がなければWindows7のままでも
問題ないですよね?

361 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:14:05.97 ID:43YchPjd.net
だからクリーンインストールしろって
俺は透明人間かよ

362 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:14:32.04 ID:ZO1OU/l8.net
データ保存や移行する為だけのハブとして使うという意味です。
iosでファイル管理できるようになってよかったです

363 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:14:44.41 ID:ZgORU5G3.net
Windows7をちゃんと直せばアップグレードでいけると思うよ

364 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:37:11.20 ID:ZO1OU/l8.net
>>361
すみません。貴方様のレスを読んでから
クリーンインストールについてぐぐりました。
これで、行けるのか不安だったので
諦めようかと思いましたがパソブルというサイト通り
やれば出来るのでしょうか。。

365 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 14:38:17.27 ID:ZO1OU/l8.net
>>361
すみません。貴方様のレスを読んでから
クリーンインストールについてぐぐりました。
これで、行けるのか不安だったので
諦めようかと思いましたがパソブルというサイト通り
やれば出来るのでしょうか。 
>>363
定期的に更新して普通に使えていたのですが
アップデートする時だけ壊れてしまうのでしょうか

366 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 15:09:53.97 ID:+Tl8V+2r.net
>>364
サイト見てみたけど、だいたいそんな感じかな

異なる点は、プロダクトキーはWindows7の物を使用する。("ありません"はクリックしない)

あと、カスタムを選んだ後「"フォーマット"をクリックする」と書いてあるけど、フォーマットだと不完全になる
その画面のパーティションは、全部「削除」したほうがいい
全部削除して、パーティションが「割り当てられていない領域」の1つだけになったら、それをクリックして次へ進む

クリーンインストールなので当然データは全部消えるので注意

367 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 15:12:14.37 ID:+Tl8V+2r.net
拾い画だが
https://i.imgur.com/zxObPVs.png

368 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 16:18:13.99 ID:AZTAavw5.net
パーティションを削除しながらインストールする方法をやっていると
結構上級者でもディスク内情報を管理している場所に不都合が発生して
インストール後にまともに起動しない状況でハマる人たちがいます
初心者だったとしても、インストール時にdiskpartに入ってから
ストレージにcleanコマンドを打つ方法を覚えておいたほうがいいと思います
当然ですが全部すっからかんになってしまうのでデータ等を保存している人にはお勧めできませんよ
インストール時には何も考えずに、空欄になっている領域をクリックしてからインストールをするだけです

369 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 16:22:50.44 ID:tPWxBO8W.net
もう、めんどくさいから
format c: f:
でいいよw

370 :366:2019/12/29(日) 17:05:40.87 ID:TOeiZSmV.net
マジですか
すみません>>364

371 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 17:23:03.87 ID:ZO1OU/l8.net
>>366
ご親切にありがとうございます😊
やってみます!

372 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 17:27:41.10 ID:ZO1OU/l8.net
>>368
cドライブとかのデータはなくなってしまうのでしょうか?

インストールするのをUSBでつないだフォーマットしたHDDとかに
インストールすれば、パソコン内のドライブはそのままで
いいのでしょうか?
質問ばっかりですみません。

373 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 19:02:54.65 ID:pzS/jlis.net
クリーンインストールなのだから全部消えてまっさらになる
CドライブとかのデータはそのUSBのHDDに移せば?
少しは考えよう

374 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 19:07:10.68 ID:OM4aCwVi.net
なんでこんな使いにくいの?
7からアップグレードするとつくづく思う
7はマイコンピュータ見るの左下から2クリックで見れたのに

375 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 19:13:34.66 ID:pzS/jlis.net
デスクトップアイコン表示させればいいだけだな

376 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 19:18:28.09 ID:s8lmsXId.net
エクスプローラーの左にある「PC」をデスクトップにドラッグアンドドロップするだけでもいいしな
簡単なことなんだからやれよ

377 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 19:21:24.71 ID:tPWxBO8W.net
>>374
Windows 10は💩なのは自明の理なのに、
それを認めようとしない荒らし(=土挫)が居るんですよw

378 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 19:25:37.36 ID:9VhLVAnf.net
IEが起動しても落ちる

何んでや。
     
どうしたらいいんや?

379 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 19:48:16.17 ID:tPWxBO8W.net
>>378
IEなんて旧石器時代のブラウザ使てるから悪いんや。

380 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 20:16:11.56 ID:Af1+zLko.net
>>349
プロダクトキーだけ売ってるやつ、あれは偽物だよ。
つまり騙されたってこと

381 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 20:33:18.38 ID:9VhLVAnf.net
優しい方おしえてね。

382 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 20:40:42.96 ID:tPWxBO8W.net
>>381
優しくないので、教えません。IE以外のブラウザをお使い下さい。
Windows 10では、IEは使用不推奨です。

383 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 20:53:23.18 ID:fOk+DSYl.net
>>380
Proを買って1年、俺のはまだ使えてるw

384 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 20:59:08.30 ID:tPWxBO8W.net
>>383
やっぱ、Windowsスレに業者が巣食ってたかw

385 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 20:59:19.44 ID:dfYT79gf.net
>>383
俺のは使えていないよ

386 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 21:04:25.40 ID:Zh21Ijxl.net
ヤフオクのあれを個人でなにするのはまあ勝手だけど、
あんまり他所で他人に吹聴するものではないよ。

387 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 21:06:41.95 ID:vMislmiX.net
7から10にアップグレードしたら、起動時の旗画面のあとモニターが真っ黒のまま何も映らなくなってしまいました
フリーズではなくコンピューター自体は動いています
電源ボタンを押して(もしくはノートの蓋を閉じて)一旦スリープ状態にしてから、再度電源ボタンを押して復帰させると映るようになります
↓をはじめ、該当している対策法はひととおりやってみましたが、一旦スリープにする以外は効果がありませんでした
ttps://freesoft.tvbok.com/tips/pc_trouble/monitor_blackout_cursor.html
同じような症状から解決できた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか?

388 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 21:30:32.33 ID:fKNc12ro.net
グラフィックドライバはアプデしたか?

389 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 21:42:16.59 ID:nrdtwwN+.net
ウインドウズMEのダメっぷりが霞むほどのクソOS

それがウインドウズ10

390 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 21:47:57.14 ID:vMislmiX.net
>>388
はい、ドライバはアップデート済みで、セーフモードで無効や削除も試みました
NVIDIAのオプティマス機能がついたグラボなので、起動時はオンボードのIntel HD(こっちもドライバは最新)になっていると思います
そのへんの切り替えがうまくいってないんでしょうかね…

391 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 21:52:58.04 ID:nrdtwwN+.net
無料でアップグレードできるうちにやったほうがいい

ウインドウズ10は
お金を出してまでアップグレードする価値はないウンコOS

392 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 22:15:59.22 ID:N24m8mYn.net
起動時に真っ暗っていうと自分のはAMDのグラフィックドライバが悪さしてたけどあれは待ってさえいれば映ったしな

393 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 22:45:39.83 ID:pZMPQ3i0.net
未だにXP使ってる俺は勝ち組
オンゲもサックサク
最高やわ

394 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 23:32:43.10 ID:2vcmFmIt.net
Windows7なんだけど10にアプデしないと
来年からネットもしてはいけないのか?
ユーチューブ見たいんだけど
アプデの仕方もよくわからん

395 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 23:34:53.39 ID:tPWxBO8W.net
>>394
君の目の前に有るのは只の箱なのか?板なのか?
なぜ、検索をしない。

396 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 23:36:37.65 ID:rp/G2hEm.net
冬期になるとグリスが固まりやすくなるのか、特に起動時にファンに大きな
異音が発生するので、タミヤのセラグリスHGなるものをヨドバシ・ドット・コムで
ネットで注文して、ノートパソコンとCPUとヒートパイプの間に古いグリスを
初めて拭って、この新しいグリスを塗ったら、なんとファンの異音が収まった。

ネットで調べたら、ファンの軸受にクレの製品使うのは傷めるのでヤバいみたいだね

本当はファンを解体して、軸受部分に米一粒分くらいグリスを垂らすのをやってみた
かったのだが、なぜなファンの箇所が分解出来ない感じに作られていたので、諦めて
仕方なくヒートパイプかヒートシンクのCPU箇所のグリス塗り変えとかいうのに
恐る恐る初挑戦したのだが、これだけでもかなりファンの異音カットに効果があるんだね。

ポイント使って割引されたから、たった300円でファン異音が直ったことになる。
これ、出張とかで修理依頼したら、相当取られそうなので、自分で直せるというのが
大きいんだなと。明日は、メモリが届くから、メモリ増設もする予定。
メモリは、DDR3の8GBメモリで3千500円くらいだった。ピン数というのが
調べてないので、よく分からなかったが、たぶん、大丈夫だろうw

ヨドバシ・ドット・コムがすごいのが、今日の朝に注文したグリスが、ゆうパックで
夜にはもう届いていること。送料無料だし、アマゾンよりもお得感がある。
ああ、疲れた。

397 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 23:40:07.84 ID:tPWxBO8W.net
新しい般若心経かな?

398 :名無し~3.EXE:2019/12/29(日) 23:47:24.86 ID:ZO1OU/l8.net
>>380
そうなんですか?!
高評価が6000件以上で、低評価が26件ぐらいだったので
てっきり自分のパソコン工房で買ったイイヤマの
ノーパソがダメだったのかと諦めてました。
詐欺なら晒されたり、逮捕されたりしないんでしょうか?
yuyuって奴なんですが
officeと抱き合わせで売ってるやつです

399 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 00:41:34.39 ID:JR8gMs3y.net
>>393
俺だってXPのままでいたかったさ
XP時代がどんだけ幸せだったか
それをWin10にしてみて気付いたよ
幸せというものは、それを失ってみないと
分からないものなんだな

遊びや趣味で使うものじゃない重要なアプリが
前からXPはサポートしないとアナウンスはしてたんだが
普通に動くし、Win10でないと動かないとか、
そんな変な作り方はしないだろと高を括っていたんだが
ある日突然、自動アップデートで動かなくなってしまった
MSとグルの奴かもしれない

400 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 01:07:37.43 ID:Kx6+QL4a.net
>>394
サポート終了以降にネットに繋ぐと、ウイルス感染のリスクが高まるってだけ

まあアップグレードは簡単だからとりあえず試してみなされ

☆無償アップグレード手順☆
1. このページでツールをダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2. ダウンロードしたツールを起動
3. 利用規約に同意
4. [この PC を今すぐアップグレード] を選択して続行

もちろん、万が一のためにバックアップは取ってからやってね
あとリカバリディスクも必要かな

401 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 01:11:34.28 ID:g5FL5s4G.net
>>396
お前自作したことないだろw

グリスと異音全く関係ないわ
ファンはマザーボードに固定されてる
グリスはファンをCPUをくっつける接着剤じゃないんやで

402 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 01:24:21.81 ID:oHVAYxR5.net
>>401
自作経験ないよ。でも、もちろん、グリスを接着剤などとは思ってないけど。
少なくともグリスは潤滑剤や緩衝材くらいのことだとは思っているけど。

CPUグリスはCPUの発熱をヒートパイプかヒートシンクに逃がすための粘性のある
柔らかな熱冷まシートみたいな?感じの役目を果たすので、熱伝導の悪くなった
古いグリスを拭って、熱伝導の良い新しいグリスに交換すれば、それでCPUを
冷ますためのファンの回転を少なくできるから、異音が静かになる、という機制が
そこにあるということじゃないの?

冬期はグリスが固まりやすいので熱伝導がされにくくなり、そのため起動時に
ファンが余計に回りやすくなるとか、だと想像しているんだけど、違うのかな。
ファン異音解消のブログをいくつかググって、観たやり方なんだから、
そんなに間違う訳もないと思うけどね

403 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 02:11:27.64 ID:vRPecIoh.net
根本わかってない。

404 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 02:30:21.70 ID:JR8gMs3y.net
ファンの話は他所でやってくれ
ファンの真ん中をペンで突けば治るよ
安物だからズレてんだよ

405 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 02:57:59.85 ID:RQ8wkadL.net
>>400
利用規約には同意出来ねーよ!!

406 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 03:15:23.78 ID:VGdJbTd3.net
>>399
自動アプデなんて切っとかなきゃ

407 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 03:51:09 ID:X+oXq+a0.net
>>405
・個別交渉を申し込む
・ほかのOSを使用する
・自分の情報を抜かれるリスクを覚悟で使い続ける
・自分のPCが踏み台にされてどこかのサーバーを攻撃した結果、情報リテラシーの低い警察に自分が攻撃したものとして逮捕され、
 情報リテラシーの低い検察によって立件され、情報リテラシーの低い弁護士によってろくな弁護をされずに犯罪者になるリスクを覚悟で使い続ける
どれを選ぶも君の自由だ

408 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 04:06:42 ID:g5FL5s4G.net
>>402
軸受はどこいったんだよw
軸受部分に米一粒分くらいグリスを垂らしたんやろ?w
お前の言う軸受ってどこや
グリスが潤滑剤や緩衝材とか油かなにかとでも思ってんのかw
お前はどこにグリス塗ったんだよ。軸受か?ファンの軸受か?

409 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 04:44:07.08 ID:oHVAYxR5.net
>>408
お前、日本語さえ読めないガイジなの?軸受部分にグリスを一粒垂らしたかったが、
ファンを分解できないかったから出来なかったとちゃんと書いてあるじゃないか。
いくら低学歴だからと言って、国語くらいちゃんと学べよ。
>>404
お前の脳が、脳幹のない安物なんだよ



セラグリスHGの成分には、窒化ホウ素(ボロンナイトライド)とあるから、
セラミックなんじゃないかい。パッケージにもファインセラミックスの
材料に使われる潤滑粒子として配合した高性能グリスと書いてあるし。
グラファイトなどと一緒で炭素系の物質。だからダイヤモンドと同じだよ。
半導体製造にかかせない、ファインセラミックス的なものだろう。

410 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 05:00:08.41 ID:oHVAYxR5.net
セラグリスHGのパッケージにポリアセタール樹脂(POM)の潤滑性試験とあり、
セラミックグリスとセラグリスHGの摩擦回数毎による摩擦係数μの変化を示す
グラフも書いてあるし、軸受やジョイント部分、プロペラシャフト、
ベアリングの軸受部分の動きを滑らかにする目的で使われているので、
主に潤滑剤的な用途で使われている、という理解でいいだろう。

>>408のような猿がそれをどう理解してんのかは、猿しか分からないだろうが

411 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 05:22:38.70 ID:x/pHqin4.net
夏場を考えれば解決してないに等しい

412 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 05:32:50.27 ID:oHVAYxR5.net
https://www.kyocera.co.jp/fcworld/first/kind.html

ファインセラミックスには、アルミナやジルコニア、炭化ケイ素、
窒化アルミニウムなど、いろいろな種類があります。製造技術が進化し、
使用する原料の種類や粒子の細かさ、焼き方などを変えることで、
それぞれ違った特性を持たせることができます。用途や目的によって、
適したファインセラミックスの材料を選び、形を決め、焼結させて、
製品を作りあげていきます。


上記のサイトにある機械材料の枝に入っているBN(窒化ホウ素)は
潤滑材料のグループとなっている。MoS2(二酸化モリブデン)と同じグループだ。
やっぱり、コンピューターやパソコンを使っているなら、材料科学の知識も
多少はあった方がいいんじゃないか。ソフトウェアやOS、カーネル偏重に
なるのでなく。ルシャトリエの平衡移動の原理も知らないで、似非パソコン博士を
気取っていても仕方あるまい

413 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 06:41:57.29 ID:X+oXq+a0.net
>ルシャトリエの平衡移動の原理も知らないで、似非パソコン博士を
>気取っていても仕方あるまい
今日一番のギャグだわ

414 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 08:25:25.16 ID:JR8gMs3y.net
やかましいわ
ファンの真ん中をペンで突けば治るんだよ
ファンは飛びたがってるから押し戻すんだよ
数時間は大人しくなる

415 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 08:35:37.47 ID:2lyzPh89.net
>>397
不覚にも

416 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 08:46:37.17 ID:JG8gmaG5.net
結局単にCPUファンの軸受けが経年劣化してるだけじゃないか
デスクトップPCのCPUファンなら交換できるが
ノートPCのCPUファンは一般的には交換できない
DELL製など保守用パーツとして流通して
ネットで入手可能なPCならできるけど

417 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 09:55:25.85 ID:7INhOIMe.net
10年ぶりにmacからWindows10ノートに移行したんだけど、128Gssdと1THDD付き。
osにフォトショイラレ、オフィス、iTunes入れたらもうssd 40Gしか残ってないけどこんなもん?
あ、iPhoneバックアップで10Gぐらい使ってる。

418 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 09:55:32.08 ID:cTKYGCOJ.net
デュアルモニターの設定をしています。

先日までまったく問題なかったのですが、
こないだから左モニターから右に移る際、
変な引っ掛かりができて平行に移動できなくなりました。

正常化するのに何か設定箇所がありますでしょうか?
ディスプレイのプロパティは同じで、Winアプデートも最新です。

(旧)

 左→→→→→→→→→右

(現在)

 左→→→→↓
      →→→→→右

419 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 10:03:09.47 ID:WPYPlej+.net
ディスプレイの設定で一旦ズラしてから平行に戻してみては?

420 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 10:19:51.37 ID:vuKvBIAB.net
設定いじったんだろ

421 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 11:01:04.32 ID:cTKYGCOJ.net
>419

あーそういうことですか。
ディスプレイの設定が斜めになってると、こうなっちゃうんですね。
知りませんでした。

おかげさまで復旧できました。
ありがとう。

422 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 11:03:25.35 ID:Zsu3mKb7.net
右と左で解像度が違うか
並べた位置が間違ってるので並べなおせばいいのでは?
それでも直らないなら
時間の無駄だから諦めろ

423 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 11:16:59.92 ID:FEADSJlR.net
ディスプレイを平行に設置できるとは限らないから、斜めに配置できるようになってるんだよね

424 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 11:35:14.50 ID:EJIEKVJg.net
>>417
仮想メモリとかそんな関係でG単位な不可視ファイルはある
hiberfil.sys
pagefile.sys
止める事は出来るので
でもまあ 128GBだとそもそも少いという事になるかも
シカタナイネ

425 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 11:38:32.03 ID:EJIEKVJg.net
>>417
HDDの方に上記ファイル(の片方は)作成する様にすれば良いかと。
SSD側は止めるか 最小?にして。
まあググれば判ります
iPhoneのバックアップは移動できたかなぁ…

426 :387:2019/12/30(月) 11:57:54.35 ID:EbaORlEe.net
解決には至らなかったのですが、原因がおそらくオンボードのIntel HDが古いから(第2世代)ということがわかりました
そもそも10の対象外だったんですね
諦めて毎回一旦スリープすることにします
どうも失礼いたしました

427 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 12:07:28.51 ID:RQ8wkadL.net
荒らしは死ね!!

http://hissi.org/read.php/win/20191229/T0hVYmhtTU8.html

http://hissi.org/read.php/win/20191228/L0ZPUXU4cEY.html

http://hissi.org/read.php/win/20191230/R2g4aUgrR0c.html

http://hissi.org/read.php/win/20191224/TnpSczM3Uno.html

http://hissi.org/read.php/win/20191223/TkJvdXdOUHk.html

http://hissi.org/read.php/win/20191221/clRwUTRqR0I.html

428 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 12:19:02.25 ID:MLqjCvZ+.net
>>427
お前には同意できねーよ!!!

429 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 12:38:45.91 ID:MLqjCvZ+.net
そうだそうだ(小声で)

430 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 12:39:13.62 ID:x/pHqin4.net
>>426
biosでintel hdを無効にできないのか?

431 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 13:02:37.93 ID:0tDTky+d.net
>>428-429
自演すんなクズが!

432 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 14:54:59.77 ID:ce1lDQX0.net
【期限迫る!重大事故の恐れあり】

インターネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます

433 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 15:27:45.06 ID:MLqjCvZ+.net
だから、10スレで言うなよ……

434 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 15:33:13.81 ID:RQ8wkadL.net
荒らしは死ね!!
http://hissi.org/read.php/win/20191230/Y2UxbERRWDA.html
http://hissi.org/read.php/win/20191225/WktUSFdEL3U.html
http://hissi.org/read.php/win/20191226/enZjMGk5cDY.html

435 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 15:38:00.56 ID:MLqjCvZ+.net
>>434
(;_;)「僕ちんのWindows10スレが……」

こーですか?

436 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 17:56:21.52 ID:7INhOIMe.net
>>425
仮想メモリをDドラにしてスリープをオフにしたら30G→70Gになりました。
換装したいけど3年保証とか勝手に入ってるから開けらんないや。

437 :名無し~3.EXE:2019/12/30(月) 18:13:37.43 ID:VhXMW0a1.net
開けドア

438 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 09:49:38.50 ID:+nrS/CB2.net
2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577705243/
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1912/30/news011.html
海外で10代の若者がスマートフォンよりPCに接する時間が増えているという

439 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 12:20:29.60 ID:tcZB6Odj.net
>>436
良かったですね
あとはiPhone関係かー

440 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 14:36:26.81 ID:Hir6wiPx.net
1903で新規インスコしてアップデートで1909にした場合、
回復すると1903で回復されんの?

441 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:00:47.39 ID:ixNClxkp.net
なんで、そう思ったの?

442 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:02:29.09 ID:Hir6wiPx.net
回復パーティションの中身もアップデートされるかされないかわかんないから

443 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:05:46.19 ID:ixNClxkp.net
>>442
なんで、「アップデート」ってするの?

444 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:10:00.42 ID:jRjL6HUG.net
ガイジやんけ

445 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:18:23.71 ID:Hir6wiPx.net
えっと、このスレはまともに機能してないスレ?

446 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:18:50.60 ID:1IY0gsKD.net
>>440
回復パーティションとはシステム障害などから回復するためのツールが入っている場所です
システムイメージのリストアも出来るけれどそのためのイメージファイルは予めどこかに作成しておく必要があります

447 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:33:05.95 ID:ixNClxkp.net
先ずは自分で調べてみる事。
何でもかんでも答えて貰えると思ったら大間違い。
俺が今、「そうだ!お前の言う通りだ!」って言ってその通りにするのか?
何度も言うが、ここは、国会の証人喚問でもないし、裁判所でもない。
みんながみんな、本当の事を言うとは限らない。
甘えを捨てろ!大人は質問に答えたりはしない。

448 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:39:51.90 ID:mggm0oMb.net
じゃあ掲示板に来なきゃいいじゃん
ここはディスカッションの場なんだから

449 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:44:25.42 ID:ixNClxkp.net
>>448
お前がな

450 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:46:04.82 ID:hfUHdQcI.net
いつもの

> ・調べようとしません
> ・面倒臭がりですが他人に労力を強いるのは全く平気です
> ・いつどんな場でも自分は何もせず質問して相手が答えればいいだけと考えています
> ・「電源スイッチを入れる為に場所を説明したスレ」で「電源スイッチがどこにあるのかわかりません教えて下さい初心者です」と書き込む類です
> ・スルー(無視)されると住人への罵倒が始まります
> ・万が一繰り返しを承知で教えてしまうと、事後状況や解決したかも書かずに消えます
> ・または「それをする為のアレはどうやるんですか?」「こうなってしまいました。次はどうすれば?」「ついでにコレは」が満足するまで続きます
> ・ネット、実生活、全てのコミュニケーションに通じます。「言葉を発する前に自分を疑う」「相手を敬う」が肝要です

451 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 15:53:36.86 ID:Hir6wiPx.net
>>446
回復とリカバリーは別ってことか

452 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 16:02:39.35 ID:mMYW4mrq.net
こういうのってもしもし君であってる?

453 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 16:19:28.96 ID:z8Sjy1VR.net
MSコミュニティーとかにいる質問者にやたらとPC構成やバージョンなどをのせてから質問しろと説教しときながら、
のせても回答しなかったり、リカバリー進めるやつって、生きてる価値無いよな

454 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 17:08:13.03 ID:ixNClxkp.net
>>453
だから、>>2で、このスレの解決策としてるんじゃんwww

455 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 17:43:05.11 ID:o7Pf2Bkf.net
>>453
ASUSマザーのスレにそういうやついるよ
一切略すなって言って全ての構成書かせて消える

456 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 17:52:46.55 ID:exqSX4k8.net
クソゴミコミュニティよりMicrosoftのチャットサポートの方がまだ使えるぞ
存在知らない人多そうだけど

457 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 17:58:15.78 ID:oIckT/ur.net
MSのコミュニティって(少なくとも日本に限っては)
"パソコンの大先生" だらけの印象
知識がないのにサポート請けて適当な回答で終了

"〜できなくなった" という質問に対して
(1) "〜できなくなったのですね。" こちらではわかりかねますが一般的な解決策として...(略) とクソの役にも立たない公式ヘルプを紹介
(2) どなたか〜に関する知識をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

結局他に誰も回答者がいないままでワロタ

458 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 17:59:21.57 ID:exqSX4k8.net
米国のコミュニティはMSの現役エンジニアが参加してるんだがな

459 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:07:40.08 ID:sDuw1hDa.net
今更ネットの隅でマイクロソフトに嫌味言っても
ね。今は英語でReddit見るでしょ

460 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:22:01.97 ID:ixNClxkp.net
>>2の回答が至高!

461 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:23:22.46 ID:exqSX4k8.net
>>460
バグ満載Catalina...

462 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:23:36.60 ID:hfpQYra+.net
こっちで聞けって言われたから移動してきた

Dドライブ → 表示 → 中アイコン
にしたときに画像や動画の縦横のサイズを表示させたいんだが、
Windows 7のときはステータスバーを大きくしたら表示されてたんだが、
Windows 10にしたら大きくならん
どうしたらいい?

463 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:25:43.34 ID:ixNClxkp.net
>>462
マルチポストするな、クズ!

464 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:27:40.22 ID:PR0l0D1C.net
>>462
自分で試行錯誤してね

465 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:28:13.75 ID:hfpQYra+.net
>>463
してねーよ
お前字が読めんのか?

466 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:30:34.26 ID:kCf7vLod.net
表示→詳細ウィンドウ
がせいぜいじゃね?

467 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:31:28.48 ID:ixNClxkp.net
>>465
してんじゃねーか!クズ!↓

94 名前:名無し~3.EXE :2019/12/31(火) 18:12:18.08 ID:o7Pf2Bkf
Dドライブ → 表示 → 中アイコン
にしたときに画像や動画の縦横のサイズを表示させたいんだが、
Windows 7のときはステータスバーを大きくしたら表示されてたんだが、
Windows 10にしたら大きくならん
どうしたらいい?

468 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:34:17.98 ID:3DAHgWq8.net
まるでスパイウェアだな
Windows10

露骨(正々堂々?)すぎて驚いたわ

469 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:37:07.91 ID:hfpQYra+.net
>>466
そうなのか、1回1回動画や画像をプロパティ→詳細と開いていくしかないのか
ちょっと面倒

470 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:41:44.88 ID:ixNClxkp.net
>>468
ある日、webサイトに入力したパスワードが画面に表示されて、「マイクロソフト社へ送信しました」だからな。
ふざけるのにも程がある!

471 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:43:23.05 ID:IwRlyPC1.net
>>469
なんや?詳細ペインのこと言ってんのか?
OldNewExplorerいれとき
ちな管理者権限で実行な

472 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:51:29.79 ID:+GGZB96/.net
>>469
詳細ウィンドウ(リボンのボタンかAlt+Shift+Pで切り替え)ってのが横に常時出せるのよ

473 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 18:58:37.25 ID:hfpQYra+.net
>>472
フレーム高、フレーム幅だけじゃなくて、ビットレートとかまで表示されるね
これはいい、レスありがとう!

>>471
ありがとう、だけどOldNewExplorerは聞いたことないからぐぐってくるよ

474 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 20:14:04.31 ID:/z1n+50V.net
ID:ixNClxkp
このキチガイ前もいただろ
7.3GBのUSBに8GB入れるとか騒いでた奴w

475 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 20:15:26.93 ID:/z1n+50V.net
これが日本語不自由な五月蝿いスレに迷惑をかけるキチガイの実態wwww

443 名無し~3.EXE 2019/12/31(火) 15:05:46.19 ID:ixNClxkp
>>/442
なんで、「アップデート」ってするの?

476 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 20:24:28.02 ID:jP8s5Ime.net
7はサポート終わるから
最近10に買い替えたけど10いつまでサポート続くんだろうね。

477 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 20:50:47.73 ID:16G30+kr.net
10インスコしたらオンゲが落ちまくり
ギリギリまで7に再スコし直したわ


しね10

478 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 20:51:13.80 ID:Qg1EbILC.net
>>476
pro/homeの場合リリース日から18ヶ月

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

479 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 20:52:41.81 ID:E/RrHPTA.net
>>477
クリーンインストールしろよガイジ

480 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:02:07.88 ID:16G30+kr.net
>>479
黙れよポンコツ

481 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:06:04.97 ID:EGvGBwpP.net
Windows7からアップデートとかクローンとか、なんでクリーンインストールしないのか意味不明だわ
単に難癖つけたくてやっているとしか思えん
難癖をつけることが何よりの楽しみ
本当に人間のクズどもだ

482 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:07:52.34 ID:EGvGBwpP.net
難癖をつけるためなら2階から落ちたり車にはねられることくらい厭わない
まさに病的な木違いども

483 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:07:52.89 ID:ixNClxkp.net
>>475
じゃああんたは理由もなく、ただ黙ってアップデートしてるの?
何も疑わずに。
なんで、アップデートを拒否してる勢がいる事を無視するの?
改めてあんたにも聞くけど、なんで、「アップデート」ってするの?
不具合が無ければ、わざわざ自分のシステムを壊しかねない事はしないよね。
合理性が無い。

484 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:20:46.09 ID:ixNClxkp.net
あっ、スパイウェア10ってアップデート強制だっけかw

485 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:20:51.83 ID:4C7+cIr/.net
>>483
そら1903→1909なんて不具合修正がメインのマイナーアップデートなんだから普通入れるだろ

悪いけど、アップデートはしない方が少数派なんでね

486 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:23:06.75 ID:/kExakLw.net
なあ、なんでWindows10って無料配布してたの?
もう毎日毎日ジャンク通知が鬱陶しくて仕方なかったんだが
今からしたらスパイウェアだったんだろうな

487 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:23:53.57 ID:pTktaflu.net
linuxだろうがMAC OSだろうがiOSだろうがAndoroidだろうがアップデート強制だけど
それら一切利用してないの?

488 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:29:15.53 ID:QnZgEMud.net
MSIMEホント頭悪いな

489 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:31:18.73 ID:ixNClxkp.net
>>485
なら、「戻す必要は無いし、戻せない」ってのが答えなんだろうけど、その教えて君は自ら調べもせずに、「どのバージョンに戻るかと」のたまわったんだよ。
だから、問うてみたんだ。

490 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:37:22.22 ID:LOOH4OZ6.net
で、結局Windows 10の最新版って何が変わったの?

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/nyanwin/1227043.html

491 :485:2019/12/31(火) 21:42:56.08 ID:ABwPQ9dA.net
>>489
回復ドライブは違うんじゃないの?

492 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:44:47.13 ID:ixNClxkp.net
はっきりと言っておくが、ここは「お客さまサポートセンター」じゃない!
知りたきゃ、直接、M$かパソコンメーカーに問い合わせろ!
自ら調べもせず、「教えろ!」とか甘ったれた態度をとるな!

493 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:46:48.45 ID:ABwPQ9dA.net
サポートセンターに迷惑かけるなよ!
あっちは仕事でやってんだよ!

494 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:47:17.75 ID:ixNClxkp.net
>>491
では、私が「そうですね」って答えればいいのか?

495 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 21:48:21.71 ID:ixNClxkp.net
>>493
お前みたいに不正にキーを取得したとかじゃなきゃなwww

496 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 22:01:14.29 ID:QXlU/oK7.net
>>490
何だ、このMSマンセー野郎は!!

497 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 22:07:33.66 ID:Ek+Ve18z.net
300GBあったハードディスクがWindows10のインストール用に
容量を空けてダウンロードしたら、なぜかハードディスクの
容量がめちゃ少なくなって、結局インストール出来なかったので
フォーマットしてももとに戻りません。
こういうのは皆さん経験ありますか?

498 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 22:12:48.85 ID:oqhQSZ0B.net
インストール用に容量を空けてダウンロード?
何を言うているのか理解不能

499 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 22:27:44.81 ID:4O7FshQB.net
>>497
もしかしたらここが参考になるかも
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/initializing_drive_for_clean_install.html

500 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 22:53:29.47 ID:RSAbj0J3.net
最近まで7で使ってたSSDに10を無事クリーンインストールできたんだが、
まだほとんど設定変えてないのに起動に20分以上掛かる・・・
ほかのSSDとかHDD全部外して起動しても変わらないし、
ネットで調べて高速スタートアップ切ったりいろいろしてるんだが改善しないんだが
ほかにどこ調べてけばいいんですかね?

501 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:15:58.49 ID:jCUFsgWG.net
>>500
OSとは別に各種デバイスのドライバが
7時代のものを入れている場合、10のものと競合して
かなり速度が下がるという話は聞いたことがあるな

502 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:29:43.51 ID:ZkDmOfxX.net
>>500
普通に考えたら、インストールしてるソフトが原因じゃね?

503 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:30:40.77 ID:ReGVPftO.net
>>477
何のオンゲで落ちんの?
7→初期10からアップデートしてきてるけど落ちたことないよ

504 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:32:45.52 ID:ixNClxkp.net
7の話題はスレチ。

505 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:42:59.80 ID:madeBgzc.net
7

506 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:44:49.09 ID:93GxSi/R.net
店舗で色々機種触るけど必ず無駄なやつが背後で動いてるんだよな
anti malware serviceが典型的だけど調べれば出るわ出るわ
Windowsって購入してからすぐ使えるOSじゃないんだろうな
不要のサービスをとめたり、とめるために新しくソフトを入れたりしてやっと少しだけ使いやすくなる

507 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:45:05.30 ID:madeBgzc.net
7 sp3

508 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:51:56.26 ID:ixNClxkp.net
>>506
なんか、縄文時代中期の発想で草
今はマシンのパワーは飛躍的に上がってるから、むやみやたらに切ったら安定性を損ないまっせ。

509 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:52:47.41 ID:jHyke9KH.net
>>504
来年は文脈が読めるようになるといいねw まぁ無理だろうけど

510 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:54:34.83 ID:ixNClxkp.net
>>509
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)

511 :名無し~3.EXE:2019/12/31(火) 23:59:07.80 ID:u5UzNv1E.net
古いオフィス製品使ってるユーザーに更新をお知らせしてさせてるらしいけど、更新したらしたで更に金を上納しなければあなたのエクセルは使えなくなりますって脅されるって被害にあった人の話聞いて笑ったw
さすがマイクロソフト、裏切らないよな

512 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 00:09:56.40 ID:TCkpYNeN.net
どこの詐欺業者の話?

513 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 00:18:01.58 ID:ygC8n8x2.net
>>503
メルカリに沢山売ってるよねoffice
1000円くらいで買った2017使ってるけど何ら問題ない
因みに俺も自動アプデ切ってXP使ってる
サポートなんかいらんしウイルスガー
キーロガーガー
ハッキングガーとかそんなん10でも何でもやられるときはやられるんだよ

514 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 00:35:33.58 ID:7LjQ+Jxe.net
>>497
クリーンインストールでdiskpart使ってclearしろ
「ディスク ○ の割り当てられていない領域」を選択して「次へ」をクリックすればパーティションが勝手に組まれて元に戻る

515 : :2020/01/01(水) 00:37:01.85 ID:2lqxEYeq.net
あけおめ

516 : :2020/01/01(水) 00:47:03.35 ID:NYOqGMkq.net
ことよろ

517 :omikuji:2020/01/01(水) 01:01:32.95 ID:Os7ag4j1.net
あけおめ

ことよろ

518 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 01:14:10.20 ID:ygC8n8x2.net
こんな糞作ったやつ打ち首もんだな

519 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 04:46:07.58 ID:sGiaQG/X.net
お客様はカモ様です!養分です! byM$

520 : :2020/01/01(水) 07:07:52.93 ID:nj3fXaIm.net
年始は毎年クリーンインストール

521 : :2020/01/01(水) 08:42:00.71 ID:T7gkRJoS.net


522 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 08:56:40.77 ID:+aLECCvF.net
cortanaって削除出来ないの?Uninstall Cortana for Windows10使ってもなんともない
やたらコイツの設定あるし普通には削除出来ないらしいわでますます削除したくなってきた

523 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 09:31:08.30 ID:fLgo/ujj.net
ほんと余計な機能だよな

524 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 09:38:17.19 ID:O77deSen.net
>>522
もう、Windows 10毎アンインストールした方が早そうだなwww

525 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 10:09:43.79 ID:vfkVNlGg.net
Windows7ではWinキー+Fで全文検索ウィンドウが表示されたのですが
Win10で同じような検索ウィンドウはないのでしょうか?

Win + Sではコルタナの検索画面が出ますが
これでは更新日時や拡張子で絞り込むことが出来ず不便です

526 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 10:14:34.18 ID:O77deSen.net
>>525
嫌なら10を使うのをやめるか、Macを買え!
どの道7は15日でサポート終了だ!

527 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 10:50:08.99 ID:/y/tjCVD.net
LTSC(LTSB) 全バージョンに採用
Microsoft アカウント 廃止
LTSC(LTSB) 全バージョンに採用後
大型アップデート(アップグレード)廃止
MicrosoftOffice 無料 オフライン使用可
それぐらいしないと今までユーザー逃げ出す?

528 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 10:55:24.13 ID:4WMDchlq.net
Windowsも95の時代から10の間にノートパソコンメーカーのシェアが変わった
日本ブランドもレノボが中身だったり、東芝-シャープ-台湾資本だったり
キーボードに慣れてるから同じブランドを使い続けている
7から10への話題がにぎやかになる2020年

529 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 11:09:53.87 ID:rpVWYc7H.net
ああ、それだなマックに戻すわ
26年前初めて買ったパソコンはマックだったグラフィックは綺麗だし
Windowsのあのごちゃごちゃした表示が嫌いでマックしか頭になかった
そのうちWindowsもそこそこのグラフィックレベルになりアイコン類もマックのように見易くなりWindowsに乗り換えたが
オンゲもまともに動かんし金食いだし
俺は決めたぜマックに戻す

530 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 11:19:36.88 ID:O77deSen.net
>>528
そろそろ、「PCを使わない」って選択肢があってもいいと思う。

・スマホにする
・PC自体を諦めて、紙と鉛筆と定規と電卓にする
・2000代前半まであった、ワープロ専用機を復活させる

我々は、実際はエラーばっかりの癖に「何でも出来ます」感を出してたPCに騙されたんだよ。

ワープロ専用機なら、「ワープロを使う」って目的がはっきりしてたから良かったんだよ。
テレビが「テレビを見る」目的以外なかったから、あんなに売れたんだよ。

パソコン?何それ?人によってやりたい事が違うから、専用のソフト入れたり設定したりで、時間が無駄に削られる。

どうしてもPC売りたかったら、メーカーはエンベデッドのIOT使って、日本市場向けにワープロ専用機を復活させろ!

531 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 11:20:15.15 ID:z/EcDDu2.net
Windowsでオンゲがまともに動かないならマックなんてオンゲがない世界じゃん

532 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 11:21:27.26 ID:z/EcDDu2.net
>>530
聞いたことがあるだけの言葉を並べて文章組み立てた感じ

533 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 11:24:17.77 ID:mCEe16dL.net
>>525
スレ立てたYO!

Win10 1909 検索ツール 出し方 shell:SearchHomeFolder
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577845422/

534 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 11:35:11.98 ID:O77deSen.net
>>532
そりゃそうよ。「組み立て」プログラムですから!

ほんとは、エンベデッデドみたいですけどw

535 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 11:44:08.29 ID:edJvZ1LL.net
なんか誘導?されたのできました

言語バーや入力モードがずっと表示されていません
設定から言語バーを表示するをオンにしたり、
textサービスなんとか?を実行中にしたり、ctfmonを実行したりしましたが
なにをしても表示されません

他にどうしたら表示できるようになるでしょうか?

文字入力の機会が多いので、表示されないと困ってしまいます

536 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 12:05:16.01 ID:Iu9dvg+T.net
>>535
通知インジケーター設定で入力モードをオン

537 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 12:23:30.52 ID:OJB+bk5j.net
>>535
普通にスタートメニューの左下から2番目の歯車アイコンクリックして
[デバイス]→[入力]→[キーボードの詳細設定]→[言語バーのオプション]で
言語バーを表示するよう選択するだけで出るだろ

538 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 12:37:54.52 ID:lJEo3cjw.net
>>533
新年早々神様に出会えましたありがとう

539 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 12:40:29.95 ID:edJvZ1LL.net
その通知インジケーターというのはどこから設定できるのでしょうか?

調べたらあとかaとか書かれたボタンから開いてたみたいですが、
そのボタンすら存在してません…

設定から入力設定を開きオンにしても表示されないので困っています

540 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 12:45:39.32 ID:edJvZ1LL.net
入力インジケーターというのはオンになっていました
しかし表示されていません

わかる人いましたらどうか教えてください…

541 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 12:55:22.81 ID:meGadlmL.net
2004入れればいいよ
今とは別物の新IMEになるから多分直る

でも新IMEは結構不安定だけどねw
この前OS巻き込んで落ちた

542 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 13:32:55.85 ID:O77deSen.net
さらに、巧妙にスパイ活動するIMEかw

543 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 13:47:42.76 ID:7iSjqOVx.net
10はmeや2000以下
Windows史上始まって以来のポンコツOS

544 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 13:51:32.87 ID:4QUvRIUb.net
>>542
糖質乙

545 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 14:13:19.37 ID:shIkzqzD.net
Windowsの失敗の集大成みたいなOS

546 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 14:49:23.54 ID:edJvZ1LL.net
なにやっても入力モード表示されないので諦めることとします…
教えてくださった方、ありがとうございました

547 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 15:16:06.26 ID:O77deSen.net
>>544
利用規約見たら、そうも言ってられないと思うよ。

548 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 15:17:40.50 ID:O77deSen.net
>>545
8・Vista・Me「私たちは許された!」

549 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 15:18:49.86 ID:5lFib2FS.net
>>546
言語バーの表示
設定 → デバイス → 入力 → キーボードの詳細設定 チェックを入れる →
言語バーのオプション
オプション → 言語バーがアクティブでないときは透明で表示するのチェックを外す
言語バーアイコン…にチェック


ほんとに質問スレ閉鎖になったん?
スレ住人で意見が分かれててごちゃごちゃになったままだろ
久々にくるとどうなってるのか全然わからん

550 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 15:50:17.41 ID:GrgURJfv.net
質問スレ残存派質問スレ閉鎖派でバトルが続いてる

ちなみにWindows7のWUスレとWindows10のWUスレも誘導し合いのバトルがある

551 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 15:54:45.37 ID:swOi4jeq.net
>>548
まあ、2000、XP、7って逃道あったからね

552 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 15:57:08.13 ID:5lFib2FS.net
まだ続いてたのか
数人対数人でやってりゃなかなか終わらんわな

553 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 16:06:44.86 ID:O77deSen.net
>>551
でもさ、最新のOS買ってる癖に「ダウングレード権」なる契約方法があるってシュール過ぎるだろwww
企業は、Windows 7のPCのハズなのに、しばらくの間XPで動かしてたからな。

554 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 16:08:05.69 ID:swOi4jeq.net
Windows 10「お前らにダウンロード権は渡さない」

555 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 16:12:09.21 ID:w/+o6H8j.net
555

556 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 16:18:19.99 ID:z/EcDDu2.net
タイマICの555かと

557 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 17:16:50.45 ID:nKqHygXB.net
パソコン工房でSSDが安かったので買ってきた
初体験だよ、換装したがこれめっちゃ快適だな
今までプチフリとか行って叩いててスマンカッタ...

558 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 18:15:47.72 ID:OJB+bk5j.net
>>557
単純にSSDと言ってもピンキリだからな
大別してSerial ATAに繋ぐタイプのものとPCI-Expressにブッ挿すタイプのものがあるが
前者は遅く、安いものとなると読込速度110MB/s、書込速度が95MB/s程度、
後者は速く、高いものとなると読込・書込速度15000MB/s(1500ではなく1万5000な)くらいのものが売られている。
CrystalDiskMarkとかで自分の買ったSSDの速度を調べてみるといい

559 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 18:28:28.46 ID:0gXK6daW.net
どんなに遅いSSDでも、ランダムアクセス性能がいいからHDDと比べれば快適になると思うよ

560 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 19:38:49.25 ID:kcu2Ypot.net
MacのSSDは速い方なの?

561 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 20:29:05.23 ID:SrENlsnM.net
ただ速ければそれだけでいいの?
そんな大量に通常コピーなどする用途もないよな
コピー元も同等の速度が出ていないと全く意味がないんだし

562 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 21:22:58.81 ID:8DHht63C.net
ふとタスクマネージャ見たら System がCPUを常に8%使ってて
電力消費 電源の使用率共に非常に高い になってるんだけどどうにかならないだろうか
裏で何かやってるにしても何か長いな

563 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 22:37:22.23 ID:O77deSen.net
気にし過ぎるとハゲるぞw

564 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 22:43:16.51 ID:edJvZ1LL.net
>>549
やりましたが、変わらず表示されません
単語登録などもできないことに気付き焦りだしました

Google日本語入力などを入れてみたら、最初だけアイコンが表示されましたが
再起動したらまた消えてしまいました…

まだ他に解決方法はありますでしょうか?
とても困っています

565 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 22:49:22.38 ID:edJvZ1LL.net
というか色色さわってる間にエクスプローラーが落ちまくって動かなくなりました…
コントロールパネルすら開けず…

もうどうしたら…

566 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 23:04:09.37 ID:O77deSen.net
もういっその事、Macにした方がいいなw

567 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 23:34:15.84 ID:JdzmG6DX.net
OSがぶっ壊れたらクリーンインストールで全部解決よ

568 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 23:36:01.70 ID:UknUIOrq.net
馬鹿って、馬鹿の一つ覚えのようにクリーンインストールを連呼するよな
思考停止している認知症なんだろうなw

569 :名無し~3.EXE:2020/01/01(水) 23:52:47.85 ID:O77deSen.net
>>568
土挫だもの

570 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:02:10.61 ID:iUt8FMif.net
俺が予想するに、やたらクリーンインストールを連呼するような奴は、まともに
PCを使っていないような奴だから、そういうことが安易に言える。

いろんなソフトウェアやプログラミング言語入れていたり、IDE の細かい設定など、
面倒な再設定の作業の手間を考えると、安易にクリーンインストールなどは出来ないはず
なのだ。これらの作業工程数が相当数に上るので、再設定の際に、どこかで欠損が
生じてしまう可能性も高いので、環境が変わってしまうことも十分、考えられる。

普段から脳が足りないようなPCの使い方をしている連中であれば、楽にクリーンインストール
の選択を取れる。それは、たとえて言うなら、もともと空の何も入ってないゼロに
近い脳を、初期化でゼロにする行為に等しいことになるから。

571 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:10:15.77 ID:vSGAC/ET.net
>>565
初期設定のままだとエクスプローラーは落ちやすいんだよ
落ちにくくする設定してる?
https://imgur.com/KuCHe3U.jpg
https://imgur.com/S5VDQHv.jpg

572 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:13:06.75 ID:xeKmmGzR.net
>571
Windows 7用じゃねーかw

Windows 10のエクスプローラーは安定してるので
全然落ちない

573 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:13:16.21 ID:vSGAC/ET.net
>>564
マジか、普通これで出るんだけどな
サービスを止めたとか、レジストリを書き換えたとか、
リスクのあるOSのカスタマイズはやってないかい?

574 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:15:14.34 ID:svvhscL4.net
>>570
俺もJavaとC#を入れてるけど、クリーンインストールくらい簡単よ
むしろ、定期的に環境をリセットして再構築する機会がないと自分が腐っていく

575 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:15:34.33 ID:vSGAC/ET.net
>>572
設定ヶ所ほぼ一緒だし

自分は画像や動画貯めこんでるからやってるけどな
10でもエクスプローラー時々停止するしな

576 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:18:25.17 ID:iUt8FMif.net
今度は、同じ事情を住宅を使ってたとえてみよう。

普段からダーボル小屋や数時間で作れるプレハブ小屋に住んでいる奴であれば、
それを解体して作り直すのは簡単だ。だから、PCをクリーンインストールしても
何の支障もあるまい。もともと住宅やPCと呼べるような代物は、そこにないのだから。

今度は、豪邸に住んでいる人間を想像しよう。豪邸を簡単に解体して、同じ環境を
すぐに再現できるだろうか。豪邸であれば、全面的なリフォームだけでも膨大な工程数と
時間が取られる。よって、安易にクリーンインストールのような全面的な解体・改修作業には
着手することが出来ない。

豪邸に住んでいる者にとって、ダンボール小屋とプレハブ小屋に住んでいる連中と
同じ選択は安易に構造的に取れないようになっているのだ。

これで安直なクリーンインストール推奨は、普段から碌なPCの使い方をしていない
プレハブ小屋に住んでいる連中の専売特許である、ということがお分かりいただけだと思う。

577 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:20:07.08 ID:NGR2aD8L.net
>>576
人間のクズらしくグダグダ長文を書くのが大好きなようだ

578 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:22:39.11 ID:6SoSq7BA.net
10が完成したら教えてくれ
死ぬほど疲れてる

579 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:26:37.51 ID:iUt8FMif.net
>俺もJavaとC#を入れてるけど、

そりゃあこれだけなら、簡単だよなw

580 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:36:35.75 ID:EeEpcJ2p.net
言語バー問題の者ですが
もしかしたら自分でサービス停止したかもしれません
Skyrimというゲームを動かすためになにか切ったハズ…

また直してみます

581 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:57:36.01 ID:EeEpcJ2p.net
言語バー表示されました!!
ありがとうございました!!!

あとはコントロールパネルを開けるようにするだけだ…

582 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:58:27.33 ID:h1LUrAAP.net
>>579
もちろん、EclipseとVisualStudioも入れて開発してるが?

583 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 00:58:57.24 ID:xeKmmGzR.net
コントロールパネルは使うときになってからでいい
スタートボタンを右クリックすればほとんど不要であることがわかるだろう
設定だけで十分。仮に設定になくても、その設定にリンクされている

584 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 01:07:40.38 ID:Ixi68NWH.net
>>578
Windows10は完成しないよ

もちろん、他のOSも完成しないので逃げ道はないがなw
Windows10: 1903→1909→2004→……
MacOS: High Sierra→Mojave→Catalina→……
Android: Oreo→Pie→10→……
iOS: 11→12→13→……

585 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 01:12:49.78 ID:vSGAC/ET.net
>>581
よかったな
あとはいじったサービスを全部元に戻しといたほうがいいよ

右クリック→個人用設定→テーマ→デスクトップアイコンの設定
ここからデスクトップにコントロールパネルのショートカットが作れるよ

586 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 02:48:12.82 ID:B/gcb8tp.net
これさー無駄な何かがバックで動いてるよね
だから7でサクサクいってたものがフリーズしたり落ちたりする
なんでこんなゴミ作ったんだ?
開発したやつ池沼だろ

587 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 02:49:44.13 ID:EW31kJ1z.net
>>586
いちばん無駄な動きしてるのはおまえだろうな

588 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 02:51:07.89 ID:B/gcb8tp.net
早速池沼がきた
しねよお前

589 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 02:51:53.37 ID:B/gcb8tp.net
なんでこんな屑OS作ったんだ?本当に無駄なものしか作らんなだからマックに馬鹿にされるんだろ

590 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 03:10:06.00 ID:xeKmmGzR.net
そのMacの現状
macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1574216447/

iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/

macOS Catalinaの不具合、アプリの動作不良、各種問題報告まとめ
https://gori.me/macosx/macoscatalina/121856

Photoshop/Lightroom Classic:一部プラグインが動作不可
iTunes:XMLファイルのサポート終了
Spark:アプリがクラッシュする【解決済み】
Chrome:プラグインが原因で起動しない可能性
本体が異常に熱くなる・ファンが周り続ける
Google Chromeのフォントが崩れる、太字になってしまう
Docker for Macが起動しない【解決策あり】
「Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除」が動作しない
アーカイブユーティリティで展開後、アーカイブがゴミ箱に移動しない

591 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 04:07:26.32 ID:GyQ5a7P/.net
ダウンロード出来る10は毎月新しいのに更新させたのを落とせるんかな?
ダウンロードのHPにバージョン書いて無いけど。

自動更新止めて半年おき位にクリームインストールしたい。

592 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 04:34:16.43 ID:+vipp+yz.net
>>591
ダウンロードのは大型アップデートごと(臨時やmsdnのは除く)に更新されているだろう バージョンは書かれている
その都度の最新が欲しいならmctで作ればいい

593 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 05:47:27.53 ID:orN+S4yE.net
エクスプローラの表示でビットレートの項目を設定してるんだけど
wavやwvは1411kbpsと表示されるのに
flacは可変みたいにバラバラに表示されてしまいます
7ではflacも1411kbpsの表示だったのですが直せないでしょうか?
ちなみにファイルにカーソルを合わせたときのヒントやステータスバーではちゃんと1411なのです

594 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 06:38:10.59 ID:zsLb1yai.net
>>570
同感
どうやっても1日作業になる、
あちこち散らばってる送信系をチェックしその後のチューニング、
必要ソフトのインストールと続くが、同じようにやっても必ず1本か2本は不具合が出てくる

結局、調べても分からず使えるから、ま、良いか
数万のファイルが絡み合ってるんだから中には悪戯するのもあるだろう、で諦め

595 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 06:42:35.65 ID:+7XwVkRM.net
>>570
環境を晒さないような人にはクリーンインストールと言っとけば楽だからね
めんどくさい話がスレで延々と続いてほしくないだけよ

596 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 06:50:35.27 ID:sjYavWBY.net
>>587
10作ったやつって馬鹿だからこういうつまらない逃げ返ししか出来ないんだよな
本当に10は糞だわバックで常に監視してるから動きが重いしフリーズしたまま動かなくなる
被害者の会があってもいいレベル

597 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 07:59:45.40 ID:hJZx/iKW.net
一方のiOS Mac OSもバグや改悪化が酷いしこれはユーザーの忍耐力を調べる実験でもしてんじゃねえのか

598 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 08:18:13.77 ID:hafXjd2z.net
Win10は外部ストレージにやたらアクセスするな
まじでスパイウェアOS

599 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 08:20:01.64 ID:hafXjd2z.net
マイクロソフトといいアマゾンといい
釣った魚に餌をやらない露骨な商売

アメリカ人ってマジで糞だわ

600 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 08:35:05.02 ID:O+Mwph4D.net
アマゾンプライムで痛感

601 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 09:31:29.63 ID:SAxBPZon.net
7から10へと乗り換えたけど
何でタスクマネージャがこんなに見にくくなったんだろうな
7の時には表示されていなかった無駄な項目ばかりだ

602 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 09:48:17.18 ID:+Xl297z8.net
  σ < ワロタ
 (V)    あれだけの膨大な富を有し巨大な軍事力を持ちながら
  ||     まともに英文も書けないどころか読めない人々がその領土内に生きているという
       重大な欠陥を有している文明と言えるな

603 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 10:01:56.53 ID:ICjdjkes.net
>>599
エサ代を節約したおかげで、短期間で時価が世界トップレベルにまでなった
しかも代用品がどこにもないから、嫌なら使わないという選択肢すら潰されてる

商売のやり方としては間違ってないんだよなあ
資本主義を突き詰めればこうなるのは昔からわかってたことだし

604 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 10:06:53.39 ID:5udNYACx.net
特に何かしてるわけでもないのにCドライブの容量がもりもり減ってくんだが

605 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 10:50:49.53 ID:SAxBPZon.net
>>604
ほんとこれ謎だよな
自らムダをリアルタイムで大量生産していくOS

606 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 11:05:04.18 ID:820vOVar.net
>>604
>>424,425
辺りかな

607 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 11:09:13.99 ID:820vOVar.net
evernoteとか Silkypix使ってると減る
Silkyixは移動可能

608 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 11:37:56.40 ID:+Xl297z8.net
  σ < こんなレイプ商品みたいなのがまかり通るのだから
 (V)    社会が暗い方向に方向に向かうのは間違いない
  ||     ゲイツも慈善事業して自分の魂の救済を求めたくなるわな

609 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 11:57:54.97 ID:Sq+NZC5A.net
SSDの売上を上げるために
なんというか余計な容量使わせようとするよね

610 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 12:43:54.08 ID:DPLwKiFu.net
SSD買えない貧乏人が喚いてるな

611 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 14:14:48.38 ID:fbHWOzr7.net
SSDなんていつデーターが飛ぶか分からない

612 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 14:15:27.57 ID:9/u0qLLg.net
CドラHDDでWindows 10使うって修行でもしてる?

613 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 14:20:10.04 ID:hJZx/iKW.net
>>611
今時のSSDはそんな事ないから脳のデータも更新した方がいい
あと大事なデータはバックアップする これ普通

614 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 14:21:42.56 ID:oZOcv/0C.net
>>611
HDDもいつクラッシュするか分からん

615 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 14:32:48.14 ID:O+Mwph4D.net
intel rapidstorageというのをつこうてるよ

616 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 14:45:41.55 ID:O9PTruXK.net
むしろ、SSDなんて明治時代の話をされてもなぁ。
今はクラウドだし。

617 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 14:51:46.30 ID:cn0SqwiC.net
米 スタバで仕事中にパソコン盗難、犯人を追いかけ死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577934744/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-35147557-cnn-int

618 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 14:54:24.93 ID:48TtnqHO.net
明治時代にSSDとか存在してたのか!スゲーな

619 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:06:59.14 ID:l5KZ6atJ.net
>>616
お前のPCにはOSを入れるSSDかHDDすらつけてないのか?

620 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:09:23.42 ID:DAe18rty.net
最先端はクラウドにCドライブを作るのだろうw

621 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:16:44.45 ID:O9PTruXK.net
シンクライアントをお忘れで?

622 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:17:58.04 ID:IATUkfQ5.net
>>621
クソ遅いわあれ

623 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:20:54.86 ID:+Xl297z8.net
  σ < ワロタ
 (V)    今はSSDと言ってもピンからきりまで
  ||     スピードと堅牢性において天と地の隔たりがある

624 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:20:58.52 ID:DAe18rty.net
>>621
でお前はシンクライアントで10使っているんだ?
今はクラウドなんだろ??www

625 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:23:56.61 ID:O9PTruXK.net
>>624
話まとめただけじゃねーかw
だからなんだよw
時代を先取りしちゃ悪いのか?

626 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:24:03.57 ID:SAxBPZon.net
>>620
全ての個人情報が会社側かから丸見えだし
第三者のハッキングも容易になりそうだな

627 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:24:31.22 ID:oW3zwKGv.net
>>621
使い勝手はどうなの?
今はクラウドなんだろ
当然使っているのだろうな

628 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:25:03.99 ID:48TtnqHO.net
シンクライアントが時代の先取りてw

629 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:26:15.64 ID:DAe18rty.net
>>625
まとめてもいない
先取り?「今」はと言っているのは君ね

630 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:29:51.96 ID:25i8Ywn5.net
ID:O9PTruXKの人気に嫉妬

631 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:33:18.19 ID:IATUkfQ5.net
死ぬまでHDDガリガリ言わしとけよ

632 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:34:23.55 ID:O9PTruXK.net
閣議決定で「もっともセキュリティに優れた方法」とされてるんだぞ。
どうだ!すごいだろ!

633 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:35:37.24 ID:DAe18rty.net
>>632
そのクラウドの威力をレビューしてくれよ

634 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:38:19.78 ID:oW3zwKGv.net
SSDは明治時代で今はクラウドという人にクラウドの詳しくを是非聴きたいな

635 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:40:15.88 ID:O9PTruXK.net
正規の土挫なら、 「OneDrive」ってのが、標準で付いてませんか?

636 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:41:27.98 ID:O9PTruXK.net
iPhoneからでも、Androidからでも、アクセスできますよ!

637 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:42:00.24 ID:oW3zwKGv.net
>>635
話ををずらさないでくださいよ
OSを入れるメディアでしょう

638 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:43:22.28 ID:DAe18rty.net
>>636
いいからはやくシンクライアントのレビューを頼むわ
今はクラウドなんだろ?

639 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:45:42.62 ID:UqaE8VUG.net
>>601
は?
むしろWindows10がWindows7に唯一勝ってると言ってもいい要素でしょ
まあタスクマネージャが今のになったのはWindows8からだけど

640 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:57:54.75 ID:48TtnqHO.net
そもそもシンクライアントとクラウドは関係がないしな

641 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:59:10.78 ID:O9PTruXK.net
>>640
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

642 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 15:59:52.52 ID:DAe18rty.net
>>641
いいからはやくシンクライアントのレビューを頼むわ
今はクラウドなんだろ?

643 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:01:18.59 ID:O9PTruXK.net
酸っぱい葡萄の理論よの。
貧乏人はまともに動くPCやクラウドの契約ができないからな(笑)

644 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:02:14.54 ID:tg7v3M1m.net
クラウドにサーバを置くのはわかるけど、クライアントをクラウドに置くのが時代に先取りなんだww

645 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:02:30.83 ID:O9PTruXK.net
>>642
「別物」って事で、お前のアタマの中で解決したんだろ、貧乏人さんよーw

646 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:02:50.99 ID:DAe18rty.net
>>643
いいからはやくシンクライアントのレビューを頼むわ
今はクラウドなんだろ?
口だけじゃないよな?

647 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:03:38.22 ID:O9PTruXK.net
>>644
せやで。貧乏人には味わえないここちよさよwww

648 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:03:49.70 ID:DAe18rty.net
>>645
おれは640じゃないけど
はやくレビュー頼むわ

649 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:04:30.38 ID:O9PTruXK.net
>>646
>>647

650 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:04:38.60 ID:tg7v3M1m.net
>>647
どこのクラウドに置いているの?
操作性は?

651 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:04:49.69 ID:O9PTruXK.net
>>648
>>647

652 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:05:07.52 ID:DAe18rty.net
>>649
説明になっていないぞ

653 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:05:52.77 ID:O9PTruXK.net
>>650
ステマになっちゃうから言えない。自分であったクラウドを探しましょう!

654 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:07:10.72 ID:O9PTruXK.net
>>652
ボンビーには分からなくて結構。
上級国民だけが味わえる快適性よw

655 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:07:28.79 ID:tg7v3M1m.net
>>653
個人でクラウドVDIを導入するには相当お金かかると思うけどそれを超える利便性があるの?

656 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:08:14.62 ID:DAe18rty.net
>>654
どうせ使っていない口だけだろ

657 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:09:37.58 ID:O9PTruXK.net
>>656
そうそう。あのブドウは酸っぱいよw

658 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:11:00.98 ID:O9PTruXK.net
>>655
ボンビーにはわかりません。

659 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:11:43.05 ID:tg7v3M1m.net
なんだやっぱ使っていないんだね

660 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:16:41.57 ID:O9PTruXK.net
>>659
じゃ、それでいいよ。
「使ってない」って言えば、おたくらボンビーの溜飲が下がるんでしょ(笑)

661 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:18:54.39 ID:tg7v3M1m.net
だってどこのクラウドを使っていて料金はいくらかかるくらい説明できないんじゃUSO認定せれてもしょうがない

662 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:20:59.28 ID:O9PTruXK.net
>>661
そりゃ、契約の問題だから口外はできないさ。

663 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:22:30.31 ID:tg7v3M1m.net
>>662
いやいやクラウドの契約なんてどこのクラウドVDIサービスのどのプランを使っているで料金なんて公表されているものでしょう

664 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:26:38.06 ID:O9PTruXK.net
>>663
そりゃ、一般国民のプランはなw

665 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:29:42.74 ID:/n+c2YXj.net
>>569
土挫で唯一確実な方法だからな

666 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:30:19.21 ID:DAe18rty.net
適当ほざいて煙に巻く作戦ですかw

667 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:31:25.06 ID:uR7BZfby.net
個人で使うのにわざわざVDIにするメリットってないわな
個人では実機に金かけた方がパフォーマンスとしては快適になるだろう
クラウドVDIは相当数の端末を抱える企業がコスト削減に使うもの
クライアントが要求するパフォーマンスによって契約を変えれるしな

668 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:33:54.01 ID:O9PTruXK.net
>>666
契約は自由なんだよ。
俺たち上級国民になると、逆に「利用してやってる料」を取る事ができるんだよ。
ただ、これ以上は相手方との契約の問題だから口外は控えさて貰う。
この話はこれで、終わり。

669 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:35:54.99 ID:DAe18rty.net
適当ほざいて勝手に終わらせる作戦ですかww

670 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:38:11.39 ID:1ByI2ZXo.net
ID:O9PTruXK 病気?

671 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:43:14.55 ID:O9PTruXK.net
一般や下級どもが稼いだ富を吸い上げるのが、おいら上級国民の仕事よw

672 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:45:23.21 ID:uR7BZfby.net
という初夢を見ました

673 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:45:37.79 ID:9LCn2LFJ.net
賑わってると思って来てみたら、変なのがイキってただけだったという

674 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 16:55:46.43 ID:48TtnqHO.net
>>641
お前マジでシンクライアントが何なのか分かってないのかw

675 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:02:28.10 ID:lD2IVa8Z.net
わかってても、わかってなくてもどっちでもいいよ。
ここは、裁判所じゃないし、国会の証人喚問でもない。

676 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:03:12.91 ID:DAe18rty.net
ハイいつものごまかしwww

677 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:04:47.05 ID:9CCuF/X/.net
>>675
あんたのらくがき帳でもない

678 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:07:12.02 ID:O9PTruXK.net
>>675
それが、下級どもにはわからないのです(笑)

679 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:15:43.82 ID:O9PTruXK.net
>>677
残念ながら、そのルールはこのスレから撤廃されたwww

680 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:16:39.78 ID:dxnJuqnU.net
>>678
なりきり板だっけ?そっち行けよ
痛々しいわ

681 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:16:50.65 ID:O9PTruXK.net
なので、あの爺さんが何を書こうがウェルカム!

682 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:16:53.28 ID:DAe18rty.net
5chに常時張り付いている上級国民w

683 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:21:22.89 ID:SxfIz+sX.net
我こそは上級国民

684 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 17:44:07.33 ID:bwxxlmbH.net
Excelマクロを弄くってたら益々おかしくなってきた、止めた一杯やって寝よう

685 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 18:03:35.19 ID:9CEn5W4j.net
ちょっと目を離すとRuntime Brokerが必ず暴れ出す
レジストリいじって止めたら不具合出たしほんとウザいわ

686 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 18:38:44.81 ID:bFufqHhH.net
えっ?OSをクラウドに入れる時代になった?
俺はもうすっかり浦島太郎だな

687 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 18:53:41.65 ID:JEVins9h.net
>>670
謹賀新年

精神障碍者、特に統合失調症・自閉症スペクトラム障害・多動性障害(ADHD)
など重度障碍者向けに解説オナシャス

688 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 19:01:59.41 ID:w6VTRdYJ.net
シンクライアント、会社がそうなんだけどよくわかんないわ

689 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 19:45:23.41 ID:GJrNSgaY.net
あなたとネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

★ 残りサポート期間が2週間を切りました。休暇を利用して Windows 10 に移行することをお勧めします。

★ 公式の手順ではありませんが、未だにWindows 7 から Windows 10 への無償アップグレードを行うことができます。

1 . 10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

2. 対象製品は【1月以降アップデートが提供されません】
新たに発見された脆弱性により重大な事故(マルウェア感染/個人情報の流出)を引き起こす恐れがあります

3. 対象製品は悪意のある攻撃者に脆弱性を利用され "攻撃の踏み台" として悪用される恐れがあります。

万一の場合の事故を防ぐためにも
可及的速やかに Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます

690 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 20:39:04.59 ID:hJZx/iKW.net
>>616
お前みたいな奴見てるとシンプルにイライラする

691 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 20:56:11.37 ID:O+Mwph4D.net
単純に腹が立つのか

692 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 21:02:48.60 ID:hJZx/iKW.net
言ってる事が意味不明だし

693 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 21:10:00.67 ID:O9PTruXK.net
土挫の発狂ぶりが心地よい。

694 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 21:18:30.18 ID:hJZx/iKW.net
正月から発狂してんのはこのスレで君だけ
多分糖質なんだろうけどシンクライアントとか賢ぶってるのが痛い

695 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 21:20:32.48 ID:+Xl297z8.net
  σ < どうしょうもない最新Windowsを提示されてもなぁ
 {V}    まだ、昔のがましなんだわ、ヤレヤレヤレレ
  ||

696 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 21:27:03.57 ID:kuCF/jAX.net
安部首相の口から、シンクライアントが出てくるぐらいにおかしいわ。

697 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 21:34:22.89 ID:i8mkcDqd.net
一つのスレに、同日二人のかまって野郎が来てると聞いて

698 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 22:05:30.00 ID:O9PTruXK.net
単発でほざいても虚しいだけかと。

699 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 22:20:55.28 ID:ZUJznjCy.net
ヤフートピックス>auのW64Sなど2020年を迎えられなかったらしい(2019年のカレンダーまで)
Window7問題よりこちらのが切実な人もいるかも。幸い私のガラケーW6*Kは2020年ありました

700 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 22:30:41.80 ID:R3C+KPUm.net
いまだにガラケーか
あの奇妙なUIのどこが使いやすいんだ?
ゴミそのものだろ

701 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 22:35:34.80 ID:0Z6y8rXs.net
質問いいですか?エッジを起動するとYahooページが表示されて、すぐYのマークがクルクルして再度Yahooページが表示されるのはなんで?
エッジ起動時に開くページ→特定ページはYahooに設定してます。

702 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 23:00:03.35 ID:8u0UkzD3.net
http://hissi.org/read.php/win/20200102/R0pyTlNnYVk.html

703 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 23:05:03.86 ID:lJ89Qdii.net
タイルのCalendar Live Tile、超特大に設定できるようにならんかなぁ
4Kモニタで使ってると小さくてな・・・

704 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 23:33:57.32 ID:O9PTruXK.net
虫眼鏡か老眼鏡でどうぞ

705 :名無し~3.EXE:2020/01/02(木) 23:50:39.90 ID:BZoVCv9v.net
4Kモニタ使ってるなら普通スケーリングするだろ
というかデフォルトでスケーリングになってるはず

スケーリングしても反映されないならそれはそのゴミアプリが悪い

706 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 01:43:56.20 ID:4gFiJ1CN.net
いや、スケーリングなんかしないよ
それならFHDモニタでも買っとくし

707 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 01:52:47.58 ID:JfJ4W8Tc.net
金持ちは大きなモニターを買うし、貧乏人は虫眼鏡で我慢するし、
賢い奴はそもそもWindowsなんて旧石器時代のOSは使わない。

708 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 02:05:02.30 ID:zg3PCzDT.net
40インチ以上あるデカいモニタなんて馬鹿しか使わんだろ
特にデカければ凄い、高い、こんなの使ってる俺スゲーとか思ってる思考停止の老害w
画面全体をひと目で把握できないから、たかだか画面全体見渡すためだけに
毎秒のように必死に眼球動かしまくるww
27インチくらいの普通サイズが一番だわ

709 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 03:04:51.11 ID:X9jBxCmR.net
>>708
扱いに関してもまさに視野が狭いw

710 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 04:26:46.84 ID:JqNpX6wR.net
>>592ありがとう。
先月入れたのが検索したら1909らしく。
次は1910かな?半年でクリームインストール必要とか大変。
夏はPC使わんので秋にダウンロードかな。

711 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 04:28:58.28 ID:i7iGUZoq.net
クリームってなんか艶かしいな

712 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 06:45:10.57 ID:NuUbylvO.net
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄

713 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 07:41:13.23 ID:TctBDpfp.net
アクティブ時間外だとおおよそどのくらいで自動再起動するのですか?

714 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 08:22:08.73 ID:+eP4jctx.net
お正月早々クリームインストールしなきゃダメなのかな

715 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 08:25:07.58 ID:KQkCmydQ.net
クリームインストールしたらofficeのインストール制限数超えちゃうだろ

716 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 09:19:07.28 ID:MK5WFmte.net
更新で1909をインストするかは自由らしいが何が変わるの?

717 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 09:21:45.30 ID:yr2sR2qM.net
質問失礼します。
新しいHDDへのWindows10セットアップでパーティション分け→フォーマットする時
クイックフォーマットは選べますか?
2TBなので普通のフォーマットだと時間がかりそうで不安です。

718 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 11:42:49.94 ID:o20m6Qx5.net
クリーミィエディションなんてあるんだ?

719 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 11:46:42.50 ID:T/siKeyt.net
>>717
そんなことする必要ない
新品HDDなら「ドライブ ○○ の割り当てられていない領域」って出てるから、それを選んで次へを押すだけ

720 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 12:01:34.03 ID:zlKmdq+t.net
>>717
むしろクイックでないフォーマットってできないと思う

721 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 12:30:20.17 ID:yr2sR2qM.net
>>719>>720
回答ありがとうございました。
クイックフォーマットにこだわりすぎてました><
手順どおりに進めていきます。

722 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 12:57:37.89 ID:OZXok2sf.net
>>714
クリーンインストール?

723 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 13:07:04.60 ID:f4bZ64UH.net
クリームインストールだよ。

724 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 13:10:11.80 ID:taFIBtT+.net
これからパソコンを買うけどOS更新しない方がいい?

725 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 13:10:28.87 ID:+h6QyqyC.net
>>722
クリームインストールって書いてあるじゃないか
クリームインストールだよ

726 :ぴころ :2020/01/03(金) 13:29:46.79 ID:eVj0bte/.net
>>725
おまえアホ(^▽^)

727 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 14:02:48.84 ID:78nXBvsf.net
誰がどうみてもおふざけで書いたフレーズに釣られまくってるオマイらを見てると、マダマダ日本は
平和なんだな、と実感させられたはw
win7のままでも大丈夫な気がしてきたはw

728 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 14:05:33.19 ID:C2ar0wkf.net
クリーン ルーム インストール

略 クリームインストール

729 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 14:44:07.09 ID:+eP4jctx.net
昔からクリームインストールだよな
結構クリーンって間違えてる人いるけど

730 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 14:45:09.54 ID:IxcyCkm4.net
クリーニンストールだろ

731 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 15:28:57.80 ID:OYkBKJtE.net
クリームインストール?
アイスじゃないんだからさw

732 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 15:46:34.83 ID:Y9yp2GzZ.net
たい焼き?

733 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 15:51:36.75 ID:2u7u/CM/.net
>>731
ホットならいいのかと小一時間

734 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 15:53:49.58 ID:Ow0SqHVS.net
ホットならいいんじゃないか
ウインナーコーヒーとかあるし

735 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 17:11:26.64 ID:Hh+4oRQP.net
初めて聞いた時(文字を見た時)コーヒーの中にウインナーが入ってるのか?って思ったのは絶対俺だけじゃないよな!

736 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 17:24:00.60 ID:i7iGUZoq.net
男は黙ってアメリカンや

737 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 17:35:24.66 ID:f4bZ64UH.net
美味しく頂くんだよ!

738 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 18:04:19.79 ID:zg3PCzDT.net
ところで真面目な話、左下のWindowsボタンを非表示にするにはどうすりゃいいの?
ボタンが邪魔すぎて仕方ない
タスクバーの左端にデスクトップの表示へのショートカットを置いてるんだが

(右端にも小さくデスクトップ表示ボタンがあるが、
 ブラウザもエクスプローラも全て左寄りに設計されているため
 必然的にポインタの滞在位置は圧倒的に画面左側が多くなるので
 最も距離の離れた右側に頻繁に使うボタンを設置した
 マイロソフトの発想はバカとしか言いようがない)

この左端のデスクトップ表示ショートカットボタンを押すとき
たまに間違って隣のWindowsボタンを押してスタートメニューを表示してしまう。

問題は今までのOSだとデスクトップ表示ボタンを押したらスタートメニューも消えたのが
Win10ではもう一度Windowsボタンを押さないとスターメニューがずっと消えない設計である事だ。
おかげてウザくて仕方がない。

今までのOSだとT-ClockというソフトでWindowsボタンを非表示にしていたんだが
Win10には非対応のため、ボタンが消えずに困っている。

739 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 18:26:45.98 ID:+qywqqcV.net
>>738
こういうヤツってアホだと思う

740 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 19:14:15.95 ID:gPoWX3uj.net
>>724
俺も今週買って恐る恐るやったけど大丈夫だった

741 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 20:48:19.63 ID:gNcV9zxs.net
>>708
マルチモニタには文句を言わないのに大きいモニタ使うとこういうアホが現れる。

742 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 20:49:09.44 ID:JfJ4W8Tc.net
土挫同士の醜い争いはいいオカズになるw

743 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 21:59:32.18 ID:UyFg6dyV.net
7に戻したw
重要な画像やファイル、個人情報とかは一切入れてない遊びのPCで使ってる
クッソ快適

744 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 22:06:19.77 ID:JfJ4W8Tc.net
パンダがササ食ったくらいどうでもいい話www

745 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 22:53:58.56 ID:c+Br/EuF.net
>>738
残念ながらその使い方はかなり少数派なので誰も教えてくれないだろう
デスクトップ表示をそんなに頻繁に使うのはお前だけだし、スタートボタン廃止はWindows8で叩かれた
これが世間の声

746 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 23:26:22.25 ID:dOPNsg5S.net
10の不満を書くと罵ってくるやつらをみてると10のレベルがよくわかるな

747 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 23:28:05.49 ID:JfJ4W8Tc.net
土挫だもの

748 :名無し~3.EXE:2020/01/03(金) 23:49:40.00 ID:sMtlVR8L.net
ポエマー小泉環境相レベルの馬鹿ばっかしだな

749 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 00:42:41.34 ID:KmPjoPRv.net
Windows sexy

750 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 00:50:53.60 ID:FVKaN9CL.net
XPでのチェックディスクってWin10だとコマンドプロンプトから実行するやつでないと
できなくなったのでしょうか?
ファイルシステムエラーを自動的に修復する・不良セクタをスキャンし、回復する
の2つにチェックするやつです。

最近はやる必要がなくなったから消えたんですかね?

751 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 02:25:01 ID:Qfzbpnb6.net
ディスクのプロパティにツールが有る

752 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 07:51:26.54 ID:zA/BtGGy.net
iOSアプリ開発でMac必須だから仕方なくMacという選択肢なんだよ
それがなければWinマシンにLinux入れて皆幸せというわけ
糞みたいなMBPに嫌気がさしてX1CarbonとかXPSとかね
そろそろiOS開発者人口も減少してきてるんじゃない?Macの命もそれまでだよ

753 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 08:08:01.13 ID:zA/BtGGy.net
Mac Pro酷いな(笑)

吊しスペックだと66万円もするのに搭載GPUが580xでGDDR5だって(笑)
こんなの二万円くらいの超ローエンドのやつだぞ(笑)
CPUも8コアXeon 3.5Ghzでしょぼそうだなぁ(笑)
4万円の3700xとどっこいどっこいちゃうか?(笑)
そしてGPUを一つ上のVEGAにアップするだけで約30万弱
信者が次のステージに上れるか試されてるな(笑)
そしてモニターの足ほんとにやばい価格だな(笑)
税込だと約12万弱(笑)

754 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 08:09:40.91 ID:zA/BtGGy.net
20万のwindowsパソコンにフルボッコにされるスペックだな
もう笑えないわ

755 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 08:42:50.94 ID:8CFoInBG.net
めっちゃガリガリするから原因調べたら
Windows Defenderだったわ

756 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 09:49:59.94 ID:gUu8Hviy.net
まもり込んだ

757 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 10:25:25.93 ID:u5kjS0EO.net
ガリガリってHDDかよ

758 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 10:50:46.50 ID:iFoc3rGD.net
死ぬまでHDDガリガリ言わしとけよ.

759 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 11:29:49.35 ID:iA6u/m0u.net
マック以下の10(笑)

760 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 11:38:08.18 ID:ew+MIGsN.net
Mキチ必死過ぎてワロタwwwwwwwwww

761 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 11:54:25.13 ID:DkA9IwtP.net
ウイルス対策ソフトがガリガリしないのはそれはそれで問題があるがな

762 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 12:14:56.94 ID:1HBNIEU6.net
ガリガリする理由はSSDじゃなくてHDD使ってるからでしょ?
Macなんてガリガリ酷いから全機種SSDになってる

763 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 13:04:43.48 ID:BBa+MVZa.net
寿命が気になるならバックアップすればいい
ここまで安くなったんだしSSDにしてみなよ

764 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 14:13:47.42 ID:19Dhlrd6.net
HDD=旧石器時代
SSD=明治時代
どっちもどっちの化石技術w

765 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 14:19:48.04 ID:pUU8SXwH.net
SSD知恵遅れが安さを理由に推してるんだけど
その安い糞遅いSSDはキャッシュメモリが付いてないんだよね
そこを指摘したら
怒り狂って脱糞して自殺した

766 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 14:45:07.17 ID:pABuL832.net
カリカリでメルカリかと思った
Windows10のパソコンから購入するには「ゆうゆうメルカリ便」だと購入できなくて
未定に一時してもらうのが面倒。メルカリの運営、アプリにこだわりすぎ

767 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 14:57:48.86 ID:jX4qQMuI.net
旧石器時代と明治時代って全然違うの草

768 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 15:22:12.60 ID:TxMjgMnC.net
CドライブHDDの修行僧は尊敬してるわ

769 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 15:29:57.78 ID:kpmwcYtB.net
1909ってまだ地雷なの?

770 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 15:46:33.49 ID:19Dhlrd6.net
>>767
それでも、今のテクノロジーには遠く及ばないというwww

771 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 15:53:26.96 ID:jX4qQMuI.net
>>770
へーお前の世界じゃフラッシュメモリより優れたテクノロジーが流行ってるんだな

772 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 15:57:18.29 ID:19Dhlrd6.net
>>771
PCを使わないのが最先端の技術やで。
そんな、賤業は下々の者にやらせときゃええからなwww

773 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 15:59:48.26 ID:jX4qQMuI.net
>>772
PCを使わないってどういう事? IT担当大臣みたいな事? で、それはどこで誰に流行ってるの?

774 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 16:04:11.68 ID:19Dhlrd6.net
>>773
エグゼクティブな方が実際にPC使ってるの見た事ある?
Appleにせよ、PCは飾ってあっても、そのPCを使って報告するのは、秘書や部下だぞ。
賎民は勘違いするなよwww

775 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 16:07:58.88 ID:6yAgq5tC.net
エグゼクティブ役の俳優が出てくる映画やドラマだけ見て言ってそう

776 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 16:08:26.74 ID:V2eDjAVZ.net
5chに張り付いて毎日煽ってる賎民以下がなんか言ってますわ

777 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 16:10:29.16 ID:jX4qQMuI.net
>>774
なんでPC使わないお前がここに居るの? で、それはSSDより最新のテクノロジーと何の関係があるの? おい説明しろ

778 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 16:48:14.80 ID:uP+2nvF6.net
>>774
目的に合わせて道具を選ぶんだよ。要領が悪いんだね。

779 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 16:50:45.15 ID:19Dhlrd6.net
>>778
そう。だから場合によっては、髪と鉛筆と電卓でもよい。

780 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 17:16:38.76 ID:eySGECKG.net
また髪の話してる(AA略

781 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 17:21:09.14 ID:19Dhlrd6.net
>>780
せやで。

782 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 17:35:17.08 ID:wXEdc83P.net
>>769
一部環境にてエクスプローラーの検索窓がおかしいくらいかな
あとは1903と全く一緒

どちらかというとSlowRingの2004の方が安定してるかもw

783 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:02:16.76 ID:kpmwcYtB.net
>>782
そうなんだ 今アイドル状態のCPU使用率が高め何だけど更新して改善する見込みは無いかな

784 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:21:38.31 ID:MfvG2PQH.net
なんのCPU使用率が高いんだよ

785 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:23:52.25 ID:19Dhlrd6.net
>>784
「アイドル」って書いてあるじゃんwww

786 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:24:34.03 ID:4sACcqiq.net
再起動するとネット繋がりにくくなったりアプリの立ち上がりがなんか遅くなったりする
でも1回スリープさせると調子が良くなる。わけがわからん

787 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:24:50.03 ID:19Dhlrd6.net
うちも、アイドルが常に98か99%だね。

788 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:25:39.02 ID:KmPjoPRv.net
なんてったって〜

789 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:25:47.41 ID:19Dhlrd6.net
>>786
うちは、再起動すると、ネットが切断されるw

790 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:26:17.95 ID:19Dhlrd6.net
>>788
アーイドール!

791 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:28:26.63 ID:KmPjoPRv.net
小泉センセイネタが続いたのはたまたまです

792 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:32:47.98 ID:tlgmYm33.net
>>783
アイドル状態のCPU使用率が高い = CPUが働いていない時間の割合が高い
要するに負荷が低く動作が軽いということだぞ

793 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:34:20.53 ID:WrFICjhY.net
>>792
学習が困難なレベルの奴だな

794 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 18:43:38.30 ID:19Dhlrd6.net
まー、エスパーじゃないから、アイドル状態だけ言われてもわからんわなwww

795 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 19:02:43.41 ID:kpmwcYtB.net
アイドル状態のプロセスsystemが常に使用率10%になりそうなぐらいで
ちょっと高いのでは無いかという事 昔からこうだったっけ期億に無い

796 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 19:11:58.38 ID:xTbyjFR9.net
プロセスSystem なんてものは見当たらない
System Idle Processなら95%程度
9割以上がアイドル状態でCPU が暇を持て余してる

797 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 19:43:20.23 ID:uP+2nvF6.net
>>795
古参のリソースモニターも使ってあげてくださいw
あとこのへんとか
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-utilities

798 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 19:44:29.62 ID:eIQTXiMw.net
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ac7-RbSw)2019/12/27(金) 21:06:27.87ID:O0YJCALs0
重い
勝手にエロフォルダからオキニの写真をチョイスしてトップ画面に表示
画像開くのがとんでもなく遅い

505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage (ワッチョイW 7e88-IClE)2019/12/28(土) 01:20:51.15ID:l4GNVFED0
>>70
これ誰得だよな
https://i.imgur.com/jzAfP5q.png

799 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 20:12:33.92 ID:CB56rTt5.net
メールには迷惑メール対策機能はないの?
設定から探したんだが見つからん

800 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 20:16:26.25 ID:19Dhlrd6.net
>>799
OS自体が迷惑の塊なので、そんなのは期待できませんw

801 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 20:18:36.08 ID:qCCQnkpE.net
そんなにSystem Idle Processを遊ばせているのが嫌ならば
動画のエンコでもフルスロットルでやらせていたらいいジャンかよ
ネットするのにブラウザもまともに動かないからやってみたら・・・

802 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 20:19:46.47 ID:jcWCk5Hb.net
HDを購入したあとにあらかじめ公式サイトからディスク使ってIOSでファイルを作っていてそれ使ってインストールしたらタスクバーが白くなってて手動設定で黒にしたんだけど新規でやるとこうなるの?

803 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 20:24:42.08 ID:19Dhlrd6.net
>>802
やってなったんだから、そうなんだろ。
なんで、自分のアタマ使わないの?

804 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 20:30:28.53 ID:uP+2nvF6.net
>>799
対策機能は効いている。MSアカウントなら outlook.live.comから設定できるよ。

805 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 20:40:36.45 ID:M0fe901N.net
>>802
1903で追加されたライトモードの仕様らしい

806 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 20:52:38.79 ID:19Dhlrd6.net
>>804
めんどくセーわ

807 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:10:44.92 ID:GJZ0+yjy.net
スパイダーソリティアどこに消えたの?

808 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:14:05.85 ID:19Dhlrd6.net
>>807
        /::''::::::::::;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::/´
        /;::'' ´ ̄    ̄`¨'''‥ 、::::|    な  そ
       / _,..-::─:::ァ--..,,_   `''ゝ.   い   ん
.      丿,."、 `ー''"  _,,..,_`'x  _ノ       な
      |/´ゝッ、_   _,.ィシィ"`゛' `/        も
      r{ `「 {ヒl ラ  /`<´ け ラ  |          の
.     { |  `ー''"|  '  `ー<´   .|.、        は
      `|!     |         .ノ|lゝ、_
     /::ゝ、__,,.|___  _,,ッィ":::|' ノ::>_、___,..-'
     /::j:::广´´        ̄ゝ:::::>"、:::::::::::::::::::',
.    {::/::::{、 ` ̄ ̄¨¨¨¨'  丿::::::1 l::::::::::::::::::::}
    ,レ:::::::::゛,   ー     /::::::::::::} |::::::::::::::;::::}
    ,:"::::::::::::::::ゝ       ,ィ"::::::::::::::::},.\:::::::::|!::|

809 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:21:26.73 ID:CB56rTt5.net
>>804
今はMSアカウントでメールを使ってるけど、メーラーを変更しないといけないわけね

810 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:25:48.45 ID:19Dhlrd6.net
そう。今は個人情報は全てM$の管理下に有ります。

811 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:27:45.35 ID:n5v6Onpu.net
>>810
こういう嘘おおいねw

812 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:29:14.31 ID:n5v6Onpu.net
>>807
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-solitaire-collection/9wzdncrfhwd2

813 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:29:32.49 ID:19Dhlrd6.net
>>811
利用規約100万回読んでからほざきましょう!

814 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:31:36.84 ID:19Dhlrd6.net
エシュロンって知ってるかな?

815 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:36:15.00 ID:GJZ0+yjy.net
5chのエッチなCM見たくなくて(激重だから)
セキュリティ高にしたら書き込めない
どうしたらいいの
今まではセキュリティ高のままプライバシーでクッキー並にしてればOKだったのに

816 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:37:46.98 ID:GJZ0+yjy.net
>>812
どうもありがとうございました

817 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:38:10.40 ID:6wmJrJ/U.net
https://i.imgur.com/dHwcvfh.png

818 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:41:57.12 ID:19Dhlrd6.net
>>817
MacやLinux系にするって選択肢もありますが。

819 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:43:41.11 ID:GJZ0+yjy.net
クッキー許可を個別設定にすんのか
めんどい

820 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 21:46:29.43 ID:19Dhlrd6.net
>>819
嫌なら、使うな!

821 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 22:09:36.15 ID:8YaVJRUa.net
http://hissi.org/read.php/win/20200104/QzdOSHZzbGI.html
http://hissi.org/read.php/win/20200104/MTlEaGxyZDY.html

822 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 22:16:42.61 ID:19Dhlrd6.net
>>821
だからなんだよ。ストーカーかwww

823 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 22:26:22.61 ID:1gFdPcE/.net
ライブタイル廃止されるって聞いたけど、マジ?
これなくしたらWindows8以降やってきたことを全否定することになるんじゃないですかね?
大丈夫ですか・・・マイクロソフト

824 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 22:35:02.12 ID:gUu8Hviy.net
Windays

825 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 22:35:30.75 ID:19Dhlrd6.net
>>823
需要の無い機能はバッサリと行くのは、M$では珍しい事じゃない。

826 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 22:57:06.48 ID:RLXz0Wxv.net
前に試しにペイント使ったときにテストでうんこの絵描いたんだけど
その絵がずーっとライブタイルに表示されてるから早くこの機能なくなってほしいわ

827 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 22:58:03.10 ID:19Dhlrd6.net
>>826
Windowsの真実、💩!

828 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:34:48.67 ID:zA/BtGGy.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1575889304/
プロ・クリエイターのMac離れ 2

1名称未設定2019/12/09(月) 20:01:44.27ID:1yC02FO+0

Windowsに乗り換えてる

829 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:36:07.41 ID:zA/BtGGy.net
947名称未設定2020/01/04(土) 23:21:53.18ID:ApoGcElA0
マカーだろうとドザーだろうと使ってる端末で人を非難するのはクリエイターでもなんでもなくただの嫌な人

830 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:36:59.24 ID:zA/BtGGy.net
941名称未設定2020/01/04(土) 21:48:50.31ID:nPhgfwp70

Mac信者の脳内ってMac買えば自分もクリエイターでMac批判は事務か土方なんだろうな
世の中から未だに気持ち悪いって思われてるマカー像ってお前らのことだぞ

831 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:40:13.14 ID:5Lpsvbtf.net
>>826
他の画像も入れて浄化すればいい
画像がないからキャッシュが残ってるんだろ

832 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:42:32.28 ID:zA/BtGGy.net
570名称未設定2019/12/25(水) 10:10:47.98ID:SySoKutg0

とりあえず、ウイグルや香港、台湾に対する非道行為に跪いてるAppleに健全もクソもないけどな
台湾の国旗消したり、香港デモの支援アプリ消したり、通信記録を共産党系企業に渡したり
買ってるおまえらも間接的に中国共産党に肩入れしてるに等しいんだよ

833 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:45:02.67 ID:zA/BtGGy.net
572名称未設定2019/12/25(水) 10:19:31.72ID:SySoKutg0

ジョブズという才能も失い、ただの守銭奴ゲイの会社に成り下がり、革新性も無く
なりただの惰性、いや惰性にもなってないただなぼったくり商法にブランド洗脳されてる
馬鹿とそれによって支えられてるゴミ企業なんだよ
昔は環境やプライバシーやら色々な取り組みをポリシーもってやってたようだが、
今は中国共産党のいいなり中国市場を得るために香港やウイグルに目をつむる
最低最悪て恥知らずな企業になってしまってるんだよ

そして、それに比例して、ユーザーの質もごらんの通りのどうしようもない
ゴミ屑か、頭空っぽの奴らばかりと

それでも儲かっちゃうのは仕方ないが
恥は知った方がいいぞ

834 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:47:59.23 ID:zA/BtGGy.net
580名称未設定2019/12/25(水) 15:48:07.87ID:SySoKutg0
Winの魅力云々ではなく、信者ぼったくり商法の一社提供ハード縛りとかいう
クソOSが問題外すぎるだけだよ
とにもかくにもハードがクソすぎる
600万払って特盛りにしたMacPro2019が25万円程度のRyzenCPUに割と大差で
ボロ負けするんだぞ?

835 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:50:18.59 ID:zA/BtGGy.net
583名称未設定2019/12/25(水) 16:06:04.62ID:SySoKutg0
>>582
そうやって自己暗示かけて糞欠陥騒音のバタフライキーボードに数年間耐えてきたんだろうな
普通の頭と判断力あれば疑問におもうはずなんだが

836 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:55:26.62 ID:zA/BtGGy.net
595名称未設定2019/12/25(水) 22:46:47.12ID:sHW8mdd40
Mac普段から使ってるんだけど、Macをdisりたいというよりは、盲目的にMac最高!と
言ってくる奴らをdisりたいんだよね。
一周回って「まあ、好みの範囲だけど○○の点では優れてるから◽︎◽︎の点では劣って
るけどMac使うか」って思ってるだけなのに、
「◽︎◽︎で劣ってるとかいうやつはノイジーマイノリティ!本質がわかってない!」と
か、ろくに◽︎◽︎について触れたことないやつが偉そうにマウントして否定してきたら
ムカつくでしょ。それだけ。

なんかの信者になってプライドを保つんじゃなくて、自分の判断基準とその根拠に
ついて冷静客観的な目で見つめて自我を持てと。

596名称未設定2019/12/25(水) 23:08:04.59ID:YKPAQuB70
>>579
winに魅力があるではなく今のmacに魅力がない
以上

837 :名無し~3.EXE:2020/01/04(土) 23:59:38.73 ID:19Dhlrd6.net
Mac板行ってMacの悪口探してくるって、どんだけWindows好きなんだよwww

838 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 00:06:13.49 ID:wvzJ1k26.net
初期のMacが業界関係のクリエーター御用達だっただけで、一般ユーザーが真似して買ったって使い道もないのに意味がないだろうよw
俺も音楽関係者がソフトウェア関連の事情もあってみんな使っていたのも知ってはいるよ
現状では果たしてどうなんだろうか?

839 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 00:07:05.42 ID:awymz9Qe.net
>ID:19Dhlrd6

そして、それに比例して、ユーザーの質もごらんの通りのどうしようもない
ゴミ屑か、頭空っぽの奴らばかりと

なんかの信者になってプライドを保つんじゃなくて、自分の判断基準と
その根拠について冷静客観的な目で見つめて自我を持てと。

840 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 00:54:05.25 ID:ojaFm/e7.net
>>821
自分の言った事説明も出来ないゴミだからな しばらくすると居なくなるでしょう

841 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 01:10:43.95 ID:7RU89CDI.net
10開発したのって何人?
アメリカン?

842 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 01:32:59.18 ID:lKeBWo3x.net
>>841
インド人と書き及んでおりますw

843 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 01:34:51.91 ID:eDUYNGx4.net
>>841
アウトソーソシング。

844 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 01:40:30.43 ID:eDUYNGx4.net
間違えた仕様に基づき作らせているのがWindows10
だから使い勝手が悪くおかしなものが出来上がる。
しかもバグは放置。
今に始まったことじゃない。
仕方ない。

845 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 02:11:14.17 ID:yohIjzAz.net
こんなOSで仕事で仕事してるやつら大変だな

846 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 02:14:46.27 ID:lKeBWo3x.net
>>845
わしら、エグゼクティブな上級国民は高みの見物ですわ(笑)

847 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 04:46:09.99 ID:AoQatdGG.net
>>802
ios13は入れたらダメがや

848 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 05:51:23.39 ID:rOIG3xw1.net
× わしら、エグゼクティブな上級国民は高みの見物ですわ(笑)

〇わしら、無職の引きこもりは高みの見物ですわ(笑)

849 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 06:18:34.93 ID:wvzJ1k26.net
エグゼクティブな人間たちは、一般庶民からの迷惑行為が嫌だから隔離されている環境での生活を余儀なくされるんだぞ
罪人と一緒だよなwww

850 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 06:18:43.93 ID:xHJ5kV/3.net
10のクリイン後Excelマクロがどうやってもおかしい、アンインストールしてレジストリを掃除してやり直しても駄目だ
なんでこうも複雑なんだろう、レジストリの奥深く彼方此方分散され、中にはアクセス不可領域まで
不正使用防止策かハッキング対策か

2回やり直したらOS自体まで固まりだした、母ちゃん俺もう嫌だよ

851 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 06:23:35.66 ID:wvzJ1k26.net
どうせ、2003とか2007をいつまでも使おうとしているんだと思う
10での実行環境なんてもう考慮されておらんのよ う〜ん、残念

852 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 06:24:38.27 ID:AyfYq0xG.net
ヤフオクでプロダクトキー買ったけど「これ個人情報売られるやつでは」と気になった
日本語おかしくない+評価の良いユーザーから200円で買ったけど高い買い物になったかも試練

853 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 06:30:37.65 ID:wvzJ1k26.net
8.1でも10でもそうなんだけど、散々使いまくった揚げ句に
お布施としてライセンス認証済みにでもすっか?ってな具合でも宜しいのではないでしょうか?
別にすぐにライセンス認証済みにしておく必要もないんだぞ

854 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 06:39:36.45 ID:AyfYq0xG.net
中途半端に神経質だから右下にぼんやり出るのが気になる
Windowsも3000円くらいだったらいくつか正規で買うのに

855 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 07:02:10.09 ID:mRe6ybne.net
>>828
CoreAudioと DPCスパイクが無いから Macだなあ
負荷を減らしたい時 Thunderbolt機器がしっかり選べるというのもある
暫くすると変わるから苛つくけど。

それ以外は Winで良いかな 先ずWindowsの Officeが動くのでw
安価な VEPサーバー素敵(普通は単体使用で終わり?

856 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 10:34:16.54 ID:EMFiWeFv.net
起動して無駄なスワイプすんの無しで直でパスワード入力画面になるようにしたいんだけどどうしたらいいの?
あとスリープ復帰後のパスワード入力無くすにはどうしたらいいの?

857 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 10:37:54.64 ID:OHkub/P4.net
>>856
アカウント設定にある「パスワードの入力を求めるタイミング」をなしにする

858 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 10:47:17.14 ID:EMFiWeFv.net
>>857
サインインオプションってとこにありますか?
そこ開こうとするとフリーズします
ゴミ

859 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 10:53:14.25 ID:EMFiWeFv.net

開けた
おそ

860 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 13:19:31.03 ID:1mfJbirY.net
録画PCとして使ってるWindows8.1(Pro)があるんだけど
Windows10へのアップグレードを一度してライセンス通して8.1に戻したした方が良いんでしょうか?

メインPCはWindows10homeなんだけど10Proだとアップグレードを止めたりできるの?
録画用だから録画中に再起動とかされるれるのが怖くて放置してたんだけど…

861 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 13:50:19.55 ID:lKeBWo3x.net
>>860
どこぞのりんごOSと違ってアプリ起動中にシャットダウンなぞしないわw

862 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 13:54:26.98 ID:wvzJ1k26.net
>>860
下手な方法を教えると、今使っているシステムドライブ内に.VHD仮想ドライブを作る
10のインストールメディアからブートとしてShift + F10でコマンドプロンプトが起動するから
コマンド入力をしてその仮想ドライブをマウント後に通常通りにそこへインストールする
検索するとコマンドの一連はどこにでも書いてあるからそこいらのサイトを参考にしてくれ
そうするとOSブート時にメニュー表示がされるようになるから、今まで使っていた方を最終的にそこから既定に設定する
インストールした10のライセンス認証を済ませたら、
bcdedit /delete ID     このIDはコマンドプロンプト上からコピペした方がいいですよ
このコマンドでインストールした10をブートメニューから消したら、
システムドライブ内に作成した.VHDファイルは削除してしまって構いませんよ
8.1Proって事なので自前のプロダクトキーがあるか、
プリインストールモデルならばインストール時に勝手にBIOSにあるプロダクトキーでライセンス認証がされるタイプだと思います
これで10の共通キーとしてライセンスサーバーに紐付けられていますので、
10を再インストールすればライセンス認証されるようになります

863 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 14:03:23.37 ID:1mfJbirY.net
>>861 >>862
ありがとうございます
PCは自作で7と8対応で組んだのですが7はインストール時の元のみで
Windows8proは当時アップグレード版の安売りからのアップグレードです
アップグレードのライセンスでも大丈夫ですよね?

864 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 15:01:19.99 ID:eDUYNGx4.net
>>860
しなくていいです。
Windows10にすると制御不能になります。
録画用のWindows8.1であればそれで使った方よろしいでしょう。
homeをプロにしてもアップグレードは止まりません。
アクティブ時間の設定あり、要は仕事中の時間設定です。
その間は再起動がかからない仕組みです。
家庭用の場合不規則な時間に使うのでアクティブ時間が役に立たない。
Windows10はクソなので
アクティブ時間を設定をバッチで常に変え続けるとい
再起動はかからないように小細工はできる。
そのために対策するのは得策ではない。

>>861
制御不能なのはWindows10だけで勘弁してください。
Macで勝手に再起動なんてないですよ。
ちなみに再起動しても書きかけのメモのデータとか再起動後にも残ってるけど
Windowsだと消えてる類ですw。

865 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 15:12:42.00 ID:C6WF8MU/.net
>>860
Windows10でも、Proならアップデートを止められるよ
Proにはグループポリシーがあって、そのグループポリシーでWindows8.1と同様に
・更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する
・更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する
・更新プログラムを確認しない (推奨されません)
に変更できる

そんなことより、録画機器がWindows10で動くかどうかのほうが重要

866 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 15:23:53.41 ID:1mfJbirY.net
>>865
ありがとうございます
一度アップグレードして権利を取得してからテストしてから8.1に戻してみようと思います
繋げてる1つのチューナーは倒産した会社の使ってるから10だとドライバで動くか不安になってきました…

867 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 15:27:10.57 ID:1mfJbirY.net
質問ついでにもう一つアップグレードでお聞きしたいのですが
現在家族が古いWindows7HomeのPC使っていてスペック調べると10は動くようなのですが
余ってる8.1Proアップグレード版を使い、7Home→8.1Pro→10Proの順でアップグレードすれば大丈夫でしょうか?

年賀状と音楽管理程度でしか使ってないそうなのでアップグレード済まそうって思ってます

868 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 15:30:19.47 ID:Q7uvQe4c.net
>>854
右下にぼんやりって何の事?

869 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 16:14:38.01 ID:DbtPcL13.net
>>867
Windows7から8.1にアップグレードすると、アプリと設定は引き継げないから要注意
https://blogs.technet.microsoft.com/cs3_windows/2013/10/16/windows-8-1-windows-7/

その用途じゃProなんて要らないだろうし、10Homeに直接アップグレードすればいいのでは?

870 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 16:27:39.09 ID:Y0oL/rL8.net
大型アップデート(大型アップグレード)が
怖いのでは?
Home版昔実際レ○プ まがいだし
イャァァー

871 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 16:31:04.03 ID:8yusoYor.net
録画機じゃないんだから使ってない時に勝手に再起動されてもいいじゃん

872 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 16:37:24.73 ID:UUYGexV9.net
Windows Server使えばよくね?

873 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 17:44:13.55 ID:46lXOPLa.net
>>867
わざわざ7から入れなくても良い
10のアップグレードキーでも受け付ける

874 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 17:45:32.16 ID:46lXOPLa.net
訂正
8プロのアップグレードキーでも受け付ける

875 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 18:12:38.79 ID:eDUYNGx4.net
>>872
子供!
OSの値段を知ってますか?

876 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 18:16:10.64 ID:EG6InEMy.net
>>875
?「割ればタダニダ」

877 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 18:19:34.73 ID:lKeBWo3x.net
>>875
メーカー製のPC買ってるユーザーには、意味の無い質問よwww

878 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 18:19:48.02 ID:eDUYNGx4.net
素人に設定できない。
普通に使ってるパソコンよりスペックを要求される時点で選択肢はないんだよ。
32GB程度積まないと安定しないぞ

879 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 18:20:11.42 ID:1mfJbirY.net
>>869 >>873
ありがとうございます
今日から遅れて1週間正月休みなんで明日からやってみます

880 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 18:36:33.93 ID:1G/2RR2o.net
Windows Server, version 1909が正式リリース
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1911/19/news004.html

Server1909 SAC
12月更新版
Windows Server, version 1909 (updated Dec 2019) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2019-12-17
SHA256: AED0D6F105F49A8D7717F7481468DFB44A22AD14071D4F318236D5C12DC871A8
ファイル名: ja_windows_server_version_1909_updated_dec_2019_x64_dvd_b52af015.iso


Server2019 LTSC
12月更新版
Windows Server 2019 (updated Dec 2019) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2019-12-17
SHA256: AEB40805BEA0AEC33D5B212BC205117AD28EDD0E31E804DB66E47D95054BB676
ファイル名: ja_windows_server_2019_updated_dec_2019_x64_dvd_b6799195.iso

881 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 19:10:59.57 ID:wXrm624h.net
セキュリティソフトはwindows defenderか市販どっち派?

882 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 19:12:34.47 ID:UUYGexV9.net
>>878
素人には出来ない=お前という人間が雑魚なだけ

スペック=お前のPCがクソゴミなだけ 16GBでも動きますから

値段=金も無い貧困層(以下略

こんな低脳もスレ荒らしするようになったなんてWindowsも落ちぶれたよな

883 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 19:14:05.52 ID:BsJTfUDW.net
>>882
文脈的にWindows Serverの話をしているのでは?

884 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 19:17:29.89 ID:ojaFm/e7.net
しているのでは?ってしてるんだろ

885 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 19:18:19.67 ID:ojaFm/e7.net
>>864
こどおじ!
Proでいいじゃん

886 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 19:19:37.12 ID:lKeBWo3x.net
まるで、土挫が宇宙語で話すサポセンのようだ!

887 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 19:21:47.12 ID:KP2QHZKT.net
>>878
32GBでスペック要求って普段どんなゴミ使ってんだよ
スマホとタブレットで十分だろ老眼ジジイだとしても

888 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 20:25:08.90 ID:3243TEAK.net
スマホ タブレットで
何か新しい技術作れた?
単独で その本体で
アプリ(書類)作るにもキーボード
使い慣れたUAI使って作ったでしょ
だからスマホ タブレットは廃れろ
老害上等
若い者の犠牲になりたくない
慣れろ言うなら少し古い方に慣れろ

889 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 20:35:07.60 ID:lKeBWo3x.net
>>888
どこを、縦読み?

890 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 20:54:03.49 ID:ppRMu0Zb.net
>>881
今のカスペルスキーのライセンスが終わったらDefenderにする予定。

891 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 20:56:29.68 ID:3243TEAK.net
>>889
すまない
別に縦読みに深い意味はないよ

892 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 21:58:03.05 ID:BsJTfUDW.net
>>881
機密事項扱ってる訳でもないのでDefenderでいいかな

あとこんな話を耳にしてから余計にDefender派になった
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/

893 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 21:58:57.88 ID:KdgaP5ej.net
>>887 >>888
どちらとも不器用そうだなw
都度最適なものをチョイスすればいいのに 視野も狭いんだろう

894 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 22:20:10.71 ID:4sDcKawQ.net
アプリが不調だったのでアンインストールして、Microsoft Storeから再インストールしようとしたら、
インストールできずエラーになります
コード 0x80073D05
再起動させたり、アンインストール前の常呂に復元してもこのアプリだけインストールエラーになります
どなたか対応策わかりませんか?

895 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 22:24:38.16 ID:wvzJ1k26.net
>>894
ずっともう対策されていません
ストアアプリを使ってはダメなんです
OSの再インストールしか不具合対処法はありません

896 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:03:01.54 ID:iXtEg6d2.net
>>894
大抵はトラブルシューティングで直る

897 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:26:51.31 ID:hrq80cv0.net
クリーンインストールで、Windows7から、Windows10homeに無料で更新出来ました。
何か買わないとアップデート出来ないのだとの先入観から
ヤフオクで、1800円でWindows10proとoffice365のプロダクトキーを購入したのですが
homeから、proにアップグレードする意味ってありますか?
それと8年ほど前のパソコン工房のBTOノートパソコンなんですが、キングソフトも
なくなっています。買った時のキングソフトはWindows10に再インストールして
使えますか?

898 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:45:17.21 ID:1h6l6fcI.net
ヤフオクとか違法海賊版ばっかりだからやめとけ

899 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:50:10.06 ID:+yoEkBOH.net
仮に海賊版だっとして利用者側になにか問題生じる?
安く普通に使えるなら別に海賊版だろうがなんでもいいんだけど

900 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:53:39.04 ID:lKeBWo3x.net
人は、そいつを「乞食」と呼ぶ。

901 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:56:22.01 ID:jP3bQ2mA.net
最後のお願いです
https://i.imgur.com/H5a3wyn.png

902 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:57:28.85 ID:+yoEkBOH.net
こちらがわの取引としては正規に金払って買ってんだから乞食とは全然違うだろ
パチもんの高級ブランド品かったら乞食なんか?

903 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:57:48.65 ID:lKeBWo3x.net
>>901
だから、10スレで言うなw

904 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:58:50.61 ID:lKeBWo3x.net
>>902
あー、ごめん。「犯罪者」かw

905 :名無し~3.EXE:2020/01/05(日) 23:59:21.54 ID:1OYXkQ+H.net
>>901
マジレスやん

906 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 00:00:17.09 ID:KqALxnez.net
不正利用なら、M$へ通報しとくわw

907 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 00:01:04.64 ID:GQMPtjoX.net
ボリュームライセンスの切り売りだろそれ

908 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 00:02:30.72 ID:KqALxnez.net
>>905
「モダンPC」って言い方はM$の日本法人と一部メーカーくらいしかしてないから、多分、業者。

909 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 00:03:08.28 ID:4sqdqMZD.net
ちなみに、アカウントは自分のメールで登録してアップデートしたんですが、
その購入したときに示されたアドレスに接続するとマイクロソフトのサインイン画面が
出てきて、取引連絡でこれを入力してくださいと書かれたプロダクトキーが
既に表示されて、サインインするばっかりになっていて、なんか怖いです。
だってさっき自分の設定した、名前でマイクロソフトのサインイン画面は
記憶されているはずなのに、そのヤフオクで売った側のパスワードが
入力されてるっておかしくないですか?
1800円無駄にしたと思って、何も触らない方がいいですよね?

910 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 00:05:04.72 ID:KqALxnez.net
正規のルートで買う事を強く勧めます。

911 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 00:42:21.42 ID:s/7fzGBi.net
だから、クリーンインストール時にWindows7のプロダクトキー入れればちゃんと認証通るんだってば
無償アップグレード処理が続いているからね

ヤフオクのは勉強代だと思って捨てろ

912 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 00:45:05.10 ID:lHstJ0gY.net
>>909
その行為が事実なら、もう貴方は一線を越えてしまったんだよ。お大事に。

913 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 01:04:04.44 ID:4sqdqMZD.net
yuyu 920521

というヤフオクのひとは詐欺なんですか?
6000件の高評価は嘘なのでしょうか?

914 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 01:08:55.44 ID:nPBi4EFJ.net
高評価はつくれる!

915 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 01:13:07.25 ID:C+xfPRXk.net
ヤフオクのプロダクトキーが一概に違法や海賊版であるとは限らないが、1回きりしか使えなかったり、突然認証が外れたりすることは実際にある
ヤフオクのプロダクトキーの危険性は詳しくはググったほうがいい

916 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 02:10:18.61 ID:PrJBXSUv.net
こんな情弱丸出しのやつにレスするなんてお前ら優しいな

917 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 02:13:19.56 ID:ae6p3A/2.net
キーをヤフオクで買うという発想自体が
こういうクズは要塞監獄にぶち込むべき

918 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 04:53:35 ID:ExBohckf.net
>>909
>その購入したときに示されたアドレスに接続すると

アクセスしてしまったのか……
御愁傷様

919 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 05:15:25 ID:8iX9nWgm.net
>>909
プロダクトキーがわかればいいだけなのでどこかにコピペして保存しておけばいいんです

920 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 05:24:15 ID:8iX9nWgm.net
>>909
そのアカウントにプロダクトキーが紐付けられていてそれを経由しないとライセンス認証が降りないって訳だな
そりゃ、一度しかライセンス認証は通らないからOSの再インストールをしたらもうお終いだなw
次にアクセスした時にはもうパスワードは変更されているとみた

921 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 06:11:46.67 ID:0yA4Ejz/.net
一度しか認証通らないのなら、今の状態をクローンしとけばよくね?

922 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 06:14:32.64 ID:fMYyg6On.net
>>851
失礼な、2010だよ、これが一番扱い易い、
2013や2016見たいに無理矢理全部押し込まれず、必要なのを選べるし2023年までサポートされてる

ちなみに描画の緻密さと美しさは意外にも2003で今でも現役、新しければ良いのでは無い

923 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 06:15:06.44 ID:fMYyg6On.net
最近はOSもソフトも強姦タイプ

「お願いそれだけは挿れないで、止めてーーーー〜」
「うるせーじっとしてろ!」
「やめていやーーー〜」
。。。。
「、、、責任取ってよ」
「うるせー、知るか、楽しかったぜ、じゃあな」

924 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 07:04:48.33 ID:ExBohckf.net
今はMS Officeはサブスクリプションが本流

925 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 07:08:05.16 ID:SeHA7hLZ.net
得体の知れない奴が正規品の1/10の価格で売ってて常識的におかしいと思わないなら
知識がないだけの情報弱者というより知能に著しい欠陥があるんだろう
アドバイスしたところで理解も実行もできないんじゃないかな

926 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 07:52:23.34 ID:fZaoKr1F.net
MS Pゴシックの8ptの「2」は流石に直してほしいよね
https://i.imgur.com/WRhH03f.png

927 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 08:19:45.38 ID:qBCb05eX.net
>>926
特に問題ないけど?
https://i.imgur.com/Ozea98X.png

928 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 08:30:50.51 ID:fZaoKr1F.net
>>927
ズームしてない

929 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 09:01:33.95 ID:qBCb05eX.net
>>928
原寸(100%)とズーム(200%)
https://i.imgur.com/pAXnYF8.png

930 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 09:27:13.53 ID:mF+R4ZKw.net
>>869
え!?
なんでですか!?

931 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 09:28:31.47 ID:mF+R4ZKw.net
なるほど
それで8.1から早々に10を出したのか

932 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 09:32:51.18 ID:wFRVmA9d.net
>>929
スケーリングしてる

933 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 09:46:05.07 ID:4sqdqMZD.net
>>919
どゆこと?

934 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 09:53:08.89 ID:4sqdqMZD.net
Office 365 ProPlusというプロダクトキーを買ったんだけど、

公式のマイクロソフトのは、office365プレミアムってやつなんですよ。

微妙に違うということは詐欺ですかね

935 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 10:00:10.22 ID:E3VYdhHi.net
何故正規の場所で買わないのか?

936 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 10:54:40.14 ID:5AUoHSsV.net
法人用のエディションだろ、うちの会社ではPro Plus使ってる
その会社がキーを無効化したら即座に使用不能になるな
そもそも利用者をドメイン制限掛けてるとかないか?

937 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 10:58:30.22 ID:qBCb05eX.net
>>934
Office365 ProPlusは法人向けOffice365製品
Microsoftアカウントではなくて組織アカウントでの利用が前提
Office365 BusinessまたはOffice365 Enterpriseの管理アカウントユーザーの下で365ProPlusの利用ユーザー登録を行う
個人でも利用できるがライセンスの認証には所属先のドメインのユーザーアカウントが必要
一応onmicrosoft.comのサブドメインは誰でも取得はできる
https://i.imgur.com/FnN9FaQ.png


Office365 ProPlus
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/compare-more-office-365-for-business-plans

Office 365 にユーザーを個別にまたは一括して追加する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office365/admin/add-users/add-users?view=o365-worldwide

938 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 11:08:42.81 ID:E3VYdhHi.net
とりあえず、ここにわらわら集まってくるこじきは片っ端からM$に通報すれば、いいわけだな?

939 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 11:26:01.52 ID:4sqdqMZD.net
>>936
>>937
とっても親切に教えてくれてありがとうございます!!

要するに私が購入したものは、どっかの会社の法人アカウントを
売ってる人が儲けたいだけで、悪意はなさそうですね。

あくまで、自己責任ですけども。

940 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 11:30:44.32 ID:4sqdqMZD.net
サイト見てわかりました。一つのライセンスに5台まで、インストール可能だから、
その余りを売ってるだけなんですねー。

心配して損しましたわ

941 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 11:32:01.49 ID:8iX9nWgm.net
法人じゃなくて大抵はMSDNからの流出だろうけどね
利用ユーザーの誰かが小銭を稼いでいる
海千山千ですわw

942 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 11:37:11.21 ID:j8lEjXQH.net
非正規品の Office にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
>1 Office Professional Plus を販売している
>Office Professional Plus は、企業向けの商品で一般消費者向けには販売されていません。すでに利用できない不正なプロダクト キーとセットで販売されているケースが数多く報告されています。

というわけで1回きりしか認証が通らない可能性もある。

943 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 11:50:14.65 ID:8iX9nWgm.net
マイクロソフトの正規流通ルートでは流れていないってだけだろうよ
MSDNの利用ユーザーならばいくらでもプロダクトキーの入手が出来るんだからな

944 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 11:57:29.44 ID:ExBohckf.net
Office ProPlus 2019のプロダクトキーならまだ分かる
Office 365 ProPlusのプロダクトキーって何だ?
いくらMSDNでもOfficeのサブスクリプションアカウントは手に入らないだろ

945 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 12:04:27.28 ID:8iX9nWgm.net
ヤフオクで買って分析して見りゃわかるよ
俺も最近の事情は知らない

946 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 12:06:35.49 ID:eqOR3Yvt.net
なんでOfficeの話ばっかしてるの?

947 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 12:17:44.96 ID:3JFX8O5Z.net
皆さん親切でありがたいのですが、MSDNなんていう言葉聞いたことがありません。
なんのこと?

948 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 12:24:20.27 ID:sq4+gGN8.net
>>947
Visual Studio Subscriptionのふるーい言い方

949 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 13:16:41.29 ID:8iX9nWgm.net
>>947
ググると多少はわかると思うけど流石にマイクロソフトも貰えるプロダクトキーの詳細内容までは公開していないので
情報が少ないよね
聞きかじった内容ではRetailキーとかでも一定期間が経過すると50ライセンス分とかを追加請求が可能になるとか、
あやふやなんだが以前海外から購入したOffice2013のプロダクトキーはソフトで調べてみたらMSDN配布のRetailキーでした

950 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 13:23:51.74 ID:rIznQeIR.net
>>949
日本語大丈夫?

951 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 13:29:55.33 ID:KqALxnez.net
次スレ立ったで。

【田】Windows10 Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578284857/

952 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 13:32:43.53 ID:8iX9nWgm.net
>>950
バカにはその内容はわからないw

953 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 13:33:37.38 ID:3T0Q+2t2.net
>>946
答え=契約書(見積書)等を作る時必要だから
契約書無かったら何も出来ないでしょ
office月額制度 反対 無料 賛成
其がMicrosoft を選んだ理由
契約書書けなきゃ仕事も来ないから

954 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 13:35:07.25 ID:3JFX8O5Z.net
>>942
>>920
更新し終わったので認証すれば、officeを永続的に使えるという認識でいいですよね

クリーンインストールしたので、officeも消えてて
パソコン工房の購入したときのキングソフトofficeも
使えるのかまだやっていないので分かりませんが
ヤフオクのを自己責任のもと入れようと思います。

>>925
>>935
そりゃあ底辺だからですよ

955 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 13:41:27.67 ID:3JFX8O5Z.net
ヤフオクで買ったときは、無償アップデートが終わったものだと思っていたので
年末の休みを利用して色々済まそうと考えてたんよ。
Windows10 Homeから、Windows10proにアップグレードして、
何かメリット、デメリットはあるのかな?
ググったけど、メリット無さそうだった。
メリットないなら、officeだけ入れてそのまま使おうと思う

956 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 13:48:09.20 ID:rIznQeIR.net
>>952
MSDNの意味を聞かれてるのにトンチンカンなことを返してるやつがよく言うわ

957 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:10:17.10 ID:GQMPtjoX.net
マイクロソフト デベロッパ ネットワーク

958 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:13:28.96 ID:8iX9nWgm.net
>>956
何でそこまでMSDNで取得可能なプロダクトキーの種別について書こうとしたのかを理解も出来ないやつに言われたくもないわ
おまえのようなのはマークシートを塗りつぶす作業だけをしていればいいんだよ

959 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:16:17.22 ID:2YBdkM2L.net
M マジで
S 詐欺です
D だまされ
N ないで

960 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:17:08.66 ID:rIznQeIR.net
>>958
そこまで?

961 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:18:21.01 ID:rIznQeIR.net
ガイジが発狂しとる

962 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:18:26.11 ID:KqALxnez.net
大喜利になってて草

963 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:19:16.94 ID:KqALxnez.net
>>961
このスレならオッケー!
だって💩OSのスレだからw

964 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:21:45.67 ID:rIznQeIR.net
>>963
💩じゃないOSってなあに?

965 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:36:11.99 ID:KqALxnez.net
>>964
Mac!

966 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:36:39.14 ID:GQMPtjoX.net
バカ

193 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42de-N0L+)[] 2020/01/06(月) 14:33:03.76 ID:Otw8wr8K0

10も持ってるけど1511からアップデートしてない
どんどん重くして便利な機能廃止していくOSとかいらんわ

967 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:37:06.94 ID:KqALxnez.net
って言うと、土挫が例のコピペを貼り付けてくるんだよねーw

968 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:38:29.20 ID:KqALxnez.net
>>966
でも、アップデートしたからって、軽くなる訳じゃないしな

969 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:43:34.31 ID:bMl9wjJm.net
なんでVPN接続の設定が2カ所もあるんだろう
自宅のルーターに接続する設定作ろうと思って悩んだわ

970 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:44:35.32 ID:8iX9nWgm.net
ID:rIznQeIR
ほれ 必死チェッカーもどきの出番だぞ!

971 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:47:09.73 ID:KqALxnez.net
必死チェッカーきゃー怖い(棒

972 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 14:58:22.70 ID:qBCb05eX.net
VisualStudioサブスクリプション(旧MSDNサブスクリプション) ダウンロードサイト
https://i.imgur.com/v09a54e.png
https://i.imgur.com/H0P2FGG.png
https://i.imgur.com/vAsEBq6.png

973 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 15:07:34.24 ID:Ql9p+aYR.net
キングソフトのOfficeもライセンスキーみたいなのがあればまた使えるでしょ
購入時に付いてこなかったか?

974 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 15:42:52.79 ID:mLtEIb22.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000138.000001396.html
>男性がマイクロソフトから正規に発行を受けたプロダクトキーを小分けにして販売することは、
>それが製品評価や開発等の目的の下、1ユーザーに対し1ライセンスのみ供与される場合には、
>ライセンス上で許諾される使用目的や譲渡方法を逸脱し、マイクロソフト商標権の出所表示、賓実保障機能を害し、
>マイクロソフト商標権を侵害する。

きっとこれとかがMSDMのライセンスぽいよね

https://www.npress.jp/msdn_chart?gclid=EAIaIQobChMIiYCojq3u5gIVGHZgCh01cwmnEAAYASAAEgKudvD_BwE
それと、これを見ると永続契約でもないようなので必要がなくなったらバラ売りしてすぐにトンズラってのもあるかもよ

975 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 16:34:39.10 ID:ouTgsLyS.net
ebayで200円ほどで買ったライセンスで問題なく
クリーンインスコできて使えている。
自動返信メールで即届くし、何かあったら
買い直すわ。

976 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 17:09:47.12 ID:odltXIl9.net
win10をISO?からクリーンインストールしたらフォルダーやファイルの日時にAMやPMが表示されるようになってしまったんだけど、24時間の表示に直せますか?

977 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 17:13:32.28 ID:ZeH6GL3o.net
>>976
直せるでしょ

978 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 17:14:43.81 ID:odltXIl9.net
>>976
直せました
いろいろ触ってたときに、うっかり変更してたのかな

979 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 17:40:56.04 ID:q8qEqNwU.net
なんか知らんけど昼ぐらいからOneDriveのCPU使用率が異様に高い
てかOneDriveってなんなん?
一切使ったことないのになんで勝手にCPU使ってるん?

980 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 17:44:41.80 ID:4sqdqMZD.net
>>973
ついてた。Windows10でも使えるか試してみる

981 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 18:13:44.51 ID:Ff8vTilS.net
Windows10 - OneDrive のアンインストール(停止・削除)
https://pc-karuma.net/windows-10-onedrive-uninstall/
トラブル元なのでアンインストールすること

982 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 18:16:03.85 ID:iaIf/F8f.net
>>981
そんな怪しい方法じゃなくても、プログラムの追加と削除から普通にアンインストールできるぞ

そういう方法でアンインストールするとゴミが残って良くなさそうだし

983 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 18:30:16.00 ID:q8qEqNwU.net
普通の方法でアンインストールしたわ
結局なんのためのアプリなのかもわからんかったが
必要になることもないだろう

984 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 18:31:45.26 ID:nPBi4EFJ.net
OneDriveは無料で40GB使えるのが素晴らしい
ブラウザ利用だけど

985 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 18:35:13.14 ID:ZeH6GL3o.net
OneDriveは非常に便利に使っている

986 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 18:39:41.64 ID:fZaoKr1F.net
>>929
逆に80%くらいに縮小

987 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 18:48:28.90 ID:Ff8vTilS.net
>>982
怪しくない、安全策。
動いてる場合を含めてのアンインストール作業なので
タスクを止める作業が頭に入ってるだけ
その延長で行ってるのだよ。

988 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 18:57:24.94 ID:8iX9nWgm.net
そのコマンドオプションを見ても判断が出来ないのか
実にもう嘆かわしい

989 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 19:20:42.81 ID:JyzvYIe2.net
>>902
うん乞食

990 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 19:41:00.46 ID:YGfA25Ih.net
PC内にある動画をスマホでストリーミング再生したいんだけどネットで調べたらいっぱいでてきてどうするのが1番いいのかわかりません
kodiってやつを使うのかwindow media playerでもできるんですよね?
あとはairvideoHDってやつでもできるみたいで
1番使いやすくてサクサクな方法はどれなんでしょうか
ちなみにナスはありません
DLNAアプリはMLplayerの有料版を持ってますが他にいいのがあればお金かかってもかまいません

991 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 19:44:28.67 ID:kPblnkWx.net
>>982
プログラムの削除で消した上に981の方法もやってみたけど
ユーザーフォルダにOneDriveのフォルダが残ってて気持ち悪い
なんとかならんのか

992 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 20:46:46.00 ID:KqALxnez.net
ならん、嫌なら、窓から投げ捨てる

993 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 21:29:42.06 ID:KqALxnez.net
さーてと、よいよ、このゴミOSスレも後わずかか。

994 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 21:30:16.84 ID:KqALxnez.net
ゴミOSらしくひっそりと終わらせてやろう!

995 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 21:30:33.96 ID:6FlMDfju.net
  σ <
 (∧)
  00 |||~~

996 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 21:30:53.98 ID:KqALxnez.net
古今東西、Windows OSゲーム!

997 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 21:31:17.23 ID:KqALxnez.net
Windows 3.1

998 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 21:31:34.17 ID:KqALxnez.net
Windows 95

999 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 21:31:58.67 ID:KqALxnez.net
Windows NT

1000 :名無し~3.EXE:2020/01/06(月) 21:32:15.42 ID:KqALxnez.net
次スレ
【田】Windows10 Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578284857/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200