2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ5

1 :名無し~3.EXE:2017/11/07(火) 11:33:04.55 ID:JDAePqe3.net
Fall Creators Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 Fall Creators Update

提供日:2017年10月17日(現地時間)
開発コード名:Redstone2(RS2)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709

関連スレ
【田】Windows10 Part131
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509792665/
Windows 10 質問スレッド Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509774243/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
Windows Updateしたらageるスレ20(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508999546/

前々スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508520673/
前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508520748/

2 :名無し~3.EXE:2017/11/07(火) 12:06:56.49 ID:JDAePqe3.net
>>1
開発コード名:Redstone3(RS3)
の間違いだった

3 :名無し~3.EXE:2017/11/07(火) 14:40:12.78 ID:vxcd4sAS.net
((())(((()))())(((())))))(()((()(()())()(()))(((()(()(()))()))))())()(()(
))()))(()))((()))()(((()())()()()()(())()))(()((()))))(()((()((()((())()(
()((())(((((((()()((()())()()))()))(()))(()()())))()((()(((()())))))))(()
)((((((())))))()(()()))))()()))((((())))(((())(()()((((()())())))(()))(((
()))()((((())(()(())())(()())()()(((()))()))())))()((((()()((()))))((()()
))()(()(())((()(())))))))(())()((())((()()))((((())(()((()()))()((()()))(
(()()))))()()()))()()()((())()(())))()))(((()(()(()())())()()(())()((((((
()()()))))(())))())(((((())(()()))()()))(((()))))()))()((()((((((((())(()
(((()(())))()()))))(((())(()(()()(()(()(()(()))(())(((()(()())()()())))))
)))()()((()())(((()()))())(()((()()()()))))()))(()()))))(()()(()((()(((((
()))())())()(()()((())))(()(())(()))))))((((()()()((((()())(()(()())())((
)())()))())(()(()(()())()))()((()(()()(())))())()()))((((()((()()(((())()
))((((()()()())())))(()()()((()())(()(((((()))()()(()))()())())()(())()()
()()()((((())(()))(((()())))(()()(((((()(((()))()))(())((()()())))())))))
(()(((()((())))(()((())))(()(())()))()()))))()())()))))()(()))((((((()(((
()(()()))(((()))((()((()()))(((()))())))(((((()))(()((())))())(((()()))))
)()()())()())))()()(())))())(()))())((((()()))))((()()(())()(((()(()(((((
((()())))())))())))((())(()))()(()((()()(((())(()()(()()()())()((())())((
()()())())))()((()())(((()(()))))(())()(()(()(()))()(((((((()((()))))()))
))(()()()())())())()())))())))((((()())))((()(((((()))(((()(((())())))(((
)()))(()(((()(()))())(((((((()()))(())())())(()()))(())((()()(()(()()))))
))((((()))))(((((())())())))((((())((())(()))(()()(())())(())(((()(()))))
)(()()((()(((()())))(((()))())()()(()(((())())(()))((()()()))()()()(())))
))(())))((()()()()((((())())())((())))))(((()(()()()(()()((())((((())))))
)()()())(()))())(())((((())(())())(()((((()()())())())))()()()(()(()(()()
())((())()())((((()))))()(())())))(()()((()())())()()))()(()((((()()()()(

4 :名無し~3.EXE:2017/11/07(火) 17:12:42.25 ID:QBZK2GM5.net
さっさとパッチ出せ

これ以上に被害者を増やすな。

5 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 13:09:29.13 ID:gqLOgUfU.net
FCUでバッテリ動作時にタッチスクリーン(およびペンデバイス)が動作しない
急がない人
>一部のデバイスで、バッテリー電源使用時にスリープから復帰するとタッチ機能が機能しなくなる場合があります【Ver1709】
>次の月次の品質アップデート (11月14日) に修正をリリースすることを目標にしています。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/一部のデバ/1af252f1-a591-479a-9321-9c2fbe26fd44?auth=1
急ぐ人
>Fall Creators Updateでバッテリ駆動時にタッチパネルやワコムペンが動作しなくなる事象への暫定対策
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/fall-creators/f002453b-98fd-4447-b801-6e8d8fbfce91?auth=1

6 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 13:12:16.18 ID:gqLOgUfU.net
スクリーンキーボードで従来通りのフルキーボードを含むキーボード配列で使うレジストリ設定
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\TabletTip\1.7]
"DisableNewKeyboardExperience"=dword:00000001
以上4行をDisableNewLayout.regとして保存、regedt32で読み込み再起動。

7 :柿沼七重:2017/11/08(水) 13:36:18.95 ID:VD+iXn/l.net
成功

8 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 13:39:14.52 ID:DxsgiB2T.net
  ∞ < 14日なんだな
 (V)    
  ||     
   

9 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 13:40:01.65 ID:uc4Czl8d.net
どうしても1709アップデートが完了せず巻き戻ってしまう人はこれを使ってアップデートを止めましょう
1709以外のアップデートは来ます

“Show or hide updates“ トラブルシューター
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/

10 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 13:43:56.58 ID:DxsgiB2T.net
  ∝ < Office2013とかは来たぞ
 (V)    RS3での互換性チェックしてみます。
  || 

11 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 13:48:19.55 ID:iPXxxi4Y.net
アプデで失敗
メディア使って成功

12 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 13:52:09.97 ID:uc4Czl8d.net
>>11
アプデのどの辺りで失敗してました?
ダウンロードの途中?インストールの途中?再起動後〜%の途中?

13 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 15:20:13.21 ID:DxsgiB2T.net
  ∝ < 良くありそうなのは、
 (ν)  「回復パーティションの切りなおし」
  ||   で失敗するパターンじゃないのかな。SATAドライバの問題も絡むよね。

14 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 15:40:13.05 ID:Tl8TzyHd.net
  。 < 飽くのEジェントだぉ
 〈E〉   何か質問あるニカ
  U   脳なしなので小顔ニダ

15 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 18:50:10.37 ID:pHO7xT2U.net
スピーカーの音が変わった気がするんだけど今回のUpdateがなんかいじったんかな

16 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 19:01:13.84 ID:Tl8TzyHd.net
  σ < イコライザー内臓のメディアプレイヤーがインストールされていると
 (V)    何かやられる可能性はあるな
  ||     何かやらかす
       マイクロソフトをお縄に!

17 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 19:14:34.35 ID:AaBwurpL.net
なぁなぁFedoraはまだかいな
今月出るの出ないの

18 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 21:36:01.54 ID:0tkutXPM.net
リナッ糞スレにでも逝け

19 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 21:49:50.62 ID:SX99Cjg2.net
>>4
パッチ出ないってことは前回のCUよりも不具合が少ないんでしょうね
来週の月例パッチで修正も出るらしいのでそれ待ちで問題無いという大方の判断なのでしょう

20 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 21:51:01.86 ID:SX99Cjg2.net
>>19
大方の判断ておかしいな
MS本体の判断と大方の評価
ですかね

21 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 22:24:42.48 ID:VtAS7LwF.net
次スレここか

22 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 22:47:39.35 ID:wuWwJW6g.net
>>19
不具合が多すぎてなかなか出せないんだろ

23 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 22:55:36.14 ID:Tl8TzyHd.net
  σ < ワロタ
 (V)   アップグレードしても
  ||    うまくいっているドライバーを更新して動作不良にし
      ユーザー設定を初期化してしまうとか
      テーノーモンスターの仕事ときたら、わわわわわ

24 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 23:08:08.87 ID:VNRLO2wn.net
アップデート失敗するひとは多分あれだろうけど教えない。なぜならMSの仕事だから

25 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 23:38:59.67 ID:+9Y40zQ5.net
ネットブックのDynabook NB200にインストールできちゃった
もちろん遅すぎて実用にはならんが

26 :名無し~3.EXE:2017/11/08(水) 23:47:03.22 ID:WV/rD7IU.net
アップデートするたびにTWINドライバ消えちゃうんだよね
WIAしか使えないと不都合が多すぎなんだよ
ファイアウォールが邪魔してるって話もあるけど
設定場所さえ不明になってきた

27 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 00:22:28.76 ID:Do/YRetE.net
メーカー製はドライバがネックでFCU失敗するんだろうな
その場合はFCUにするのは諦めて現行バージョンで使っていくしかないだろう

28 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 01:08:52.66 ID:Yn+HJIw7.net
フォルダのリネームやアプリからファイルを参照するときにマウスカーソルがしばらくクルクル回って重いんだが。
windows searchも無効にしてみたが改善しない。

29 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 01:45:48.10 ID:FvhvY3zA.net
現行バージョンにとどまることができないのが問題なのでしょう

30 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 03:29:19.29 ID:Do/YRetE.net
>>29
現行バージョンのサポートをいずれ打ち切るのが問題
どうしてもアップデートできない機種は存在するんだから、必要最小限のセキュリティーサポートのみは継続すべき

31 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 04:07:56.15 ID:FvhvY3zA.net
>>30
そうですね
サポート切れたら明確にMSと連携してメジャーアップデートが
降ってこなくなるOKだけど
サポート切れて放置されると半年毎に降ってくるから始末が悪いですよね

他スレにも書いたけれど
↓こうなればいいけどこれは一部のみの対応で
多くのハードウェアはいつのまにか検証もされずに放置になり
数ヶ月に一度メジャーアップデートの攻撃に遭うのでしょうかね

Microsoft、一部Atomに対するWindowsの大型アップデート提供を打ち切り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1071527.html
Clover Trail搭載機に対しては、その1つ前のAnniversary Updateは提供される。また、今後のセキュリティアップデートも提供されるが、サポートはWindows 8.1と同じ2023年1月で終了となる予定という。

32 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 07:19:56.56 ID:DFO0iKT6.net
やはりこうなったか
Windows10は完全に失敗
Windowsアップデートで誰でも簡単にできるわけじゃないし、対応してないのもでる
でもWindows8.1と同じか
微妙な気持ちの人がたくさんでるだろう
もうサポートだけでいいよ
アプグレしたい人だけするって選択制にしてほしい

33 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 07:40:36.11 ID:NKSjlJ51.net
スキャナとテレビ関係は確実に毎回不具合出るな

34 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 08:13:57.45 ID:9gsSWoG+.net
FCUにアップデートして1週間くらい使ってるけど、アプリの起動とかエクスプローラとか
設定ページ開く選択してから反応するまで時間が掛かるようになって重くなった感じがするわ
あとは普通使えるんだけど、

35 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 10:28:14.87 ID:fxuzhaMx.net
Orchis常駐が邪魔してシャットダウンできなかったので、CLaunch(64bit版)を使うことにしたが
この方が遙かにいいね。何でも登録できる感じ

36 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 11:37:26.63 ID:x5RbgolM.net
>>35
俺も使ってるが悪くない
UWPのアプリも登録できるようになれば最高なんだがな

37 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 11:48:13.19 ID:pGLLHq2y.net
一台だけ未だにFCU降ってこないわ
Q9550+8GBメモリにHD6870という録画した番組観るだけのPCだから特に困らんが
sandyとhaswellとskylakeのPCは当日降ってきたんだけどねー

38 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 12:19:46.51 ID:7qy+39IP.net
>>37
HD6870がきな臭い。そのグラボ、radeonではもうレガシー扱いしてるから
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&os=Windows+10+-+64

39 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 13:49:26.51 ID:U6CGBw5F.net
>>37
俺のところはSandyとcore2はさっさと降ってきたけど、Skylakeだけ降ってこない
core2は録画マシンだからそんなさっさと降ってこなくても別によかった…

40 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 14:22:29.25 ID:reg9mveJ.net
core2機ががまだ通用するのか
Vista世代だろw生き長いのな(´・ω・`)

41 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 15:55:00.96 ID:8HjO6ybA.net
セキュリティアップデートだけ続くんならそれでいいじゃん
何も不具合だらけのFCUにする必要もない
XPですら普通にネットできてるしな
もちろん他社セキュリティは入れてるけど

42 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 15:55:46.98 ID:7qy+39IP.net
>>40
なんか俺もだけどおまいらのMS-IMEって何かおかしくねぇか?
よほど丁寧に構成しないと文節変換から単漢字変換まで全部おかしくなるのは仕様?

43 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 16:10:08.81 ID:Va/htih7.net
Core2切り捨てたり発売1年半でサポート打ち切ったり
英文入力も文字化けする阿鼻叫喚地獄の腐林檎に比べりゃ
対策手段のあるWindows Updateなんて屁のようなもんだw

44 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 16:15:48.28 ID:QV3CKiXq.net
詳しい人教えてくだされ

※前提として、[Superfetch]サービスを無効化して運用中

FCUとは関係ないかもしれないが、
C:\Windows\Prefetch\ に、ResPriHMStaticDb.ebd ていう
ファイルがたまーに生成されてる。。。これ、何?

試したこと
[Windows Search]サービスを無効にしてみたが、
ResPriHMStaticDb.ebd の生成を確認

45 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 16:18:57.70 ID:pGLLHq2y.net
>>38
自分もHD6870あたりかなーと思ってる
古いデバイスが付いてると降ってこないってのはめちゃくちゃありえそうだし

>>39
件のC2Qマシンは新しい録画機にする予定だったんだけど、win10のアッブグレード当たるたびに動くか不安過ぎたので結局再生専用機になってしまった

>>40
Q9550でも安ノートPCよりは快適だし、webやメール見てyoutubeその他動画再生したりとか普通の用途だけなら十分っぽいよ
流石にゲームやるPCは2-3年ごとに組んでるけどね

46 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 16:23:47.05 ID:mCGuMvfN.net
>>41
XPでネットしてるの?
どこのセキュリティ入れてるんだ
教えてほしい

俺はvistaサポート終了してからネット繋いでない

安全ならそこのセキュリティに入りたい

47 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 17:40:52.48 ID:P8Ldk0Zi.net
ネットメインならLubuntuでも入れた方が良いかな。
自分は旧Vista機に入れて使ってるが、なかなか快適だ。

48 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 18:02:25.81 ID:a1EzURBQ.net
サインアウトしたときのパスワード解除が出来なくなったけど仕様なのかね?
いちいちパスワード入れるのめんどくせーわ

49 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 21:12:13.37 ID:Xw4jJ9+X.net
>>41
1703は後1年弱でセキュリティサポート打ち切りになる予定
1607に至っては半年後

50 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 21:29:02.35 ID:xg8B3U60.net
>>44
ResPriHMStaticDb.ebd でググったら、これがヒットした

Windows8PCのHDDの空き容量が少なくなったその理由がWindowsSearchの索引ファイルだった。
http://www.odaiji.com/blog/?p=5056

Win10でも同じではないかな

51 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 21:59:29.17 ID:znTGcVeP.net
障害が発生しているアプリケーション名: svchost.exe_WpnUserService、バージョン: 10.0.16299.15、タイム スタンプ: 0x9c786b9a
障害が発生しているモジュール名: NotificationController.dll、バージョン: 10.0.16299.15、タイム スタンプ: 0x24cfcd08
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000017f90
障害が発生しているプロセス ID: 0x16ec
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d35955f454739d
障害が発生しているアプリケーション パス: c:\windows\system32\svchost.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\System32\NotificationController.dll

おいインド人、月例までに直しとけよ

52 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 22:21:51.45 ID:YDqbuqoR.net
>>41
XPはネットで使うには公私ともども危険な行為
まあ、ネタで書いてるんだろうけど
ただ、スタンドアロンで使うにはまだまだ十分なパソコンだけど

53 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 22:37:46.77 ID:8w8fJSow.net
>>43
Macなんて全然切り捨ててませんがw
https://www.apple.com/jp/macos/how-to-upgrade/#hardware-requirements
ttps://www.apple.com/jp/macos/how-to-upgrade/#hardware-requirements
MacBook(Late 2009以降)なら最新のOSまで可能ですね。
https://support.apple.com/kb/SP579?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
プロセッサおよびメモリ

2.26GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ、プロセッサと同速度で動作する3MBオンチップ共有二次キャッシュ
1,066MHzフロントサイドバス
2GB (1GB SO-DIMM×2) 1,066MHz DDR3 SDRAM、2つのSO-DIMMスロットで最大4GBをサポート

54 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 22:51:13.80 ID:Vofpikaf.net
0.1上がるたびに買い直しなのかと思ってたw

55 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 22:57:25.52 ID:SxNfXw8J.net
AppleはそもそもOSを無償化してるからな
原則最新版を使えってスタンスはWin10と変わらない
ただ強制かそうでないかって違いだけ

56 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 23:07:22.67 ID:fsFEwhtC.net
あんなシェアで切り捨てできるか(笑)

57 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 23:19:55.52 ID:R2cfEgCu.net
>>52
何が危険なのか具体的に
XP使ってるような貧乏人のルーターの穴破って侵入しても何も出てこないよ
オンラインバンキングとかしないようにして、普通にネットして遊ぶならXPで何の支障もない

58 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 23:23:17.77 ID:ApAY3Gkw.net
>>53
Macはサポートポリシーがないんだよ。

59 :名無し~3.EXE:2017/11/09(木) 23:31:04.02 ID:3kta0iw7.net
>>53
CPUスペックの大して違わないmac mini Early/Late2009でぶった切られてるんだが
そしてぶった切られたMacに有志のパッチ(インストールさせないチェックを外す)で問題なく動いているんだが?

これを世間では切り捨てという。

60 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 00:36:18.76 ID:n7PkFybp.net
>>57
ブラウザでアクセスしただけで感染するものもあって、
ブラウザとOSに脆弱性があればそれでいい
ルーターを突破なんて関係ない

61 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 01:23:59.98 ID:EDYSyYAA.net
何言っても無駄だぞw
XP使ってネットしてるやつは
人の話聞く気もないし、理解するつもりもないから
近所の困った人と同類の人と思えばいい

62 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 01:29:47.92 ID:JENNldbJ.net
ファイルの関連付けリセットしやがって

63 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 01:39:45.61 ID:YIbPwGVK.net
されてないわ。

64 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 02:12:53.96 ID:W2lixprT.net
XPは仕事場に2台ある
仕事場にはwifi環境が無く
仕事でXPに対応してるソフト使ってるからしかたなく

98seも一台残してあって5ch専用に使ってる
一応ウイルス対策ソフト入れてあって定義ファイルをゴニョニョして使ってる
スレにあるリンクは踏まないようにしてる
ネットはIE6ベースだからほとんど見られない

65 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 02:16:49.57 ID:DSE5EtK8.net
>>64
そんな環境が(まともな)仕事場なわけない

66 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 02:29:03.98 ID:W2lixprT.net
>>65
個人経営だからね
協力会社も個人経営で同じソフト使っているからしかたない

67 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 02:47:27.90 ID:DSE5EtK8.net
>>66
そのソフトもまともじゃないと思われ

68 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 02:53:36.41 ID:W2lixprT.net
>>67
あなたのお頭もまともじゃないよ

まともなしか言えないお馬鹿さん

69 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 03:01:57.98 ID:/3IpAXHh.net
>>68
スレチ死ね

70 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 03:19:20.26 ID:2QxWR1zz.net
更新の際Bluetoothドライバが勝手に変えられてて、それによってBluetoothスピーカーの音質が変わっちまった

どうやって元々に戻すん?

71 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 03:25:21.96 ID:EDYSyYAA.net
アンインストールして入れ直せばいいだけじゃないのか?

72 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 04:54:06.74 ID:2QxWR1zz.net
デバイスマネージャで「ドライバーを元に戻す」がグレーアウトしていて戻せないんだよ
履歴では明らかに入れ替えてるくせに

消しちゃえばいいのかな?

73 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 05:48:10.74 ID:xxysCXq4.net
>>66
アドビの配った無料のグラフィックソフトだろー

74 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 06:21:45.93 ID:HNUuYRlF.net
>>72
挙動という意味ではそのとおりだけど
貴方のBlutoothデバイスにおいてそれが最適な行動かどうかはまた別の話ですね

75 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 06:37:03.73 ID:VAdBPl4I.net
全体に重くなった。ゲームやブラウザでの動画再生がプチフリする。

76 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 06:40:36.60 ID:1OCXSWfe.net
ノートだけどスリープから復帰しなくなった
ディスクアクセスずっとしているけどだめ
電源長押しで強制断

77 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 07:19:15.40 ID:/905n5QE.net
>>75
それは仕様、治らん。
スペック足りんことさ
耐久寿命だ

>>76
機種名、型番を正確に書かんとダメだろ

78 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 07:51:39.57 ID:/905n5QE.net
>>76
非対応諦めろ
電源管理用のドライバが専用だが
それを汎用に書き換えた結果の不具合

対策できないなら寿命
もしくはスリープしない使い方をすればいい。

79 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 08:21:34.93 ID:1OCXSWfe.net
>>78
さすが
非対応のdell e5510だけど電源プラン見たらdellの推奨がなくなってる
スリープにして2時間ぐらいなら復帰できた
休止状態を試してみるかなあ

80 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 08:22:50.89 ID:HO9ltjf0.net
アップデートしたらPCが死ぬのかw
ひどいアドバイスだな

81 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 08:26:14.55 ID:cV9n5CzQ.net
不良アプリケーションを欠落させる
起動時に前回終了時に動作していたアプリケーションが自動的に起動して表示される
どこぞやのインド人もビックリ新機能!
よくぞここまで"遊べる"とはいい根性している。

82 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 08:37:50.51 ID:cV9n5CzQ.net
説明
このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000007e (0xc0000005, 0x81b3a664, 0xb81efb78, 0xb81ef740)。ダンプの保存先: C:\WINDOWS\MEMORY.DMP。レポート ID: 964270e6-d14d-4e67-896b-7dabc1b530f5。
おい、そこのインド人、月例までに直しとけ いいな

83 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 08:45:03.12 ID:kXxs67av.net
CUで安定動作してたソフトがFCUでは落ちるのがある
マジむかつく

84 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 08:57:57.23 ID:eBV9Yr8U.net
昨日の夜何気なくアップデートの更新プログラムの履歴見たら表示されてない
先週のフラッシュのもアップデート出来たのに何かのエラーなのですか?

85 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 09:14:52.12 ID:Tyxn8DHK.net
インド人が可哀想w

86 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 09:36:06.44 ID:cV9n5CzQ.net
マイクロソフトは14位だが、実はCEOのサxィア・ナxラの報酬額は8430万ドルで、
ザスラブに次ぐ2位につけている。ただグラスドアに報告された社員の賃金の中央値が13万7000ドルと比較的高いので、
彼の賃金はその615倍となり、ギャップは小さめなのだ。

Win10のこの悲惨さに比べたらこの大金はいかがなものか・・・  
な スティーブそうだろ? 今は亡きビルが草場の陰で・・・

87 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 13:29:44.03 ID:dwIT+hxnd
UDデジタル教科書体見やすいな。気に入った。

88 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 16:07:51.05 ID:TYZYip+z.net
WiFiドライバー 
インストールの成功: 次の更新プログラムが正しくインストールされました: Qualcomm Atheros Communications Inc. - Net - 4/18/2017 12:00:00 AM12.0.0.309

11月に4月更新の配信、そろそろ切り捨てか?高給取りテリー君

89 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 16:47:18.10 ID:TYZYip+z.net
Q.アプリケーションの欠落
fall creators update を実施しましたが、スタートメニューで一部のタイル、mail,map,storeが欠落しmailは復旧できたが map,storeはリセットするも反応なくやむを得ず1703に復帰しました。何か策が有れば教えてください。

A.Microsoftの意にそぐわないアプリケーションはケツラクさせるんだよ。ケツが楽に。
ゼロ円でお試しさせてやってんのに文句あんのか?エサやんねーぞ そこのモルモット

90 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 16:55:04.51 ID:OzgeWeiK.net
>>19
FCUにした後、11月4日頃の日付で
1709の更新プログラムってのが来てたが
パッチじゃないの?

91 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 17:29:37.57 ID:6EhpONdH.net
wifiのkey管理ってドライバじゃなくてOSじゃないのか?w

92 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 18:14:55.60 ID:TYZYip+z.net
下のコマンドなんぞ今時の小学生レベル、
初心者並みだろう。ブラインドタッチで。

reg delete “HKCU\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\TileDataModel\Migration\TileStore” /va /f
get-appxpackage -packageType bundle |% {add-appxpackage -register -disabledevelopmentmode ($_.installlocation + "\appxmetadata\appxbundlemanifest.xml")}
$bundlefamilies = (get-appxpackage -packagetype Bundle).packagefamilyname
get-appxpackage -packagetype main |? {-not ($bundlefamilies -contains $_.packagefamilyname)} |% {add-appxpackage -register -disabledevelopmentmode ($_.installlocation + "\appxmanifest.xml")}

PowerShellコマンドが完了するとアプリケーションの欠落が改善される場合があります。

93 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 18:22:33.46 ID:kXxs67av.net
>>92
ブラインドタッチは一昔前の言い方だぞ
気を付けた方がいい

94 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 18:35:36.71 ID:JAmMy1qD.net
クリインスコしたがスタートメニューのフォルダのアイコンが化けるときがあるな。
スクロールして戻したら正常表示になるが。

95 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 19:59:45.33 ID:HCUy/RBc.net
1703で散々失敗してお手上げだったから1709に出来なくてもがいてる奴見ると嬉しくなるな(´・ω・`)

96 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 21:12:23.15 ID:dgbzAX7h.net
>>93
とうことはダブルブラインドテストも一昔前の言い方で気をつけたほうがいいわけか

97 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 21:14:26.73 ID:cvRTf4dN.net
このFall Creators Update紹介ページ、Chromeだと滅茶苦茶重いけど
またライバルブラウザだと重くなる仕掛けでもしてるのかな

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

98 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 21:32:51.73 ID:JAmMy1qD.net
スタートボタン右クリックで再起動と、スタートメニュー表示して電源マーク右クリックで再起動で終了時の長さが違うんだけどこれってどういうこと?
後者の方は"再起動しています"が2秒くらいで消えてPost画面に移行して、前者はその4倍くらいかかる。
Creators Updateの時は前者でも速かったんだけど。

一応高速スタートアップは切ってる。

99 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 21:40:14.58 ID:NzUSc/Qm.net
>>93
窓にかけるブラインドは今なんて言い方なの?

100 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 22:02:37.82 ID:r4Jw9LtC.net
差別用語だからではなく、ブラインドタッチが和製英語だから正しい呼び方にしましょうって話みたいだな
正しくはタッチタイピング

ブラインドタッチは目隠しして触ること
タッチタイピングは触ってキー入力する事

101 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 22:16:01.61 ID:FZ7D3TmW.net
めくら打ちって言うようなもんだ

102 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 22:18:41.29 ID:r4Jw9LtC.net
>>101
めくら打ちならブラインドタイピングになるかと

103 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 22:19:15.66 ID:4iX8bLcv.net
>>97
Firefoxだと、Edgeより速いw

104 :名無し~3.EXE:2017/11/10(金) 23:49:39.54 ID:5Gu9HSn8.net
実際早いけどコンテキストメニューにGoogle 検索がなくてコルタナに質問が入ってる時点で不用品
Epubリーダーではライブラリーに登録強制のソフトだらけで
サクッと見られる使いやすいものがないのでEdgeは◎

105 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 00:59:50.12 ID:tq4Qumus.net
>>37
6xxx系だとFCU当てるときWindows10のドライバが強制的に当たって解像度ダメダメになるから古いドライバで上書きしないといけない。

自分それが嫌で7xxx系に載せ換えたけど今度はWindows10のドライバを使わないとダメ。AMDのドライバはエラーでちゃんと入らないのでTVが機能しなくなる。

106 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 01:21:55.58 ID:eEuG/plC.net
まったく、驚くほど何の不具合もなく、異常もないアップデートだったな。
前のは時々スタートボタンを押してもメニューが開かなかったりしたけど
アップデートしたらまったくなくなった。みんなドンドン上げろ。

107 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 02:19:36.27 ID:s7wEKRgO.net
上げたくても片方上がりません
アンチウイルスソフトやら他正体不明のアプリ入れっぱなしでアップグレードしたメーカー製化石PCはなぜかすんなり1709行ったのに

108 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 02:42:28.24 ID:+vkDMTKS.net
素直にUSBメモリーでやればいいじゃん

109 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 02:43:18.23 ID:Ugeu9BGN.net
>>106
羨ましいよ
このアプデだけで3日くらい色々やってできたよ
もうアプデ恐怖症になった

110 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 02:59:57.07 ID:RzBM46mH.net
今年4月に1607から1703にアプデしたらソフト起動しなくなったりマウスホイールが効かなくなったりしたから1607にもどした。
1703のアプデはずっと来なくなった。
で、みんなが1709でわいわいやってるから、1709のisoからosクリーンインスコした。
快適ww

111 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 03:54:37.84 ID:RO09aZuQ.net
>>106
俺クリーンインストール組だけど 逆パターンで昨日それが深刻になって
どうにも対処せねばなるまいて、色々調べてた

俺の環境ではCortanaを無効化したら スタートメニューが復活した、再発なし
https://www.youtube.com/watch?v=w2P6kpxQi7E

112 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 04:30:17.72 ID:wQUyiUrO.net
クリーンインスコしても毎回安定してる環境を壊される
なんのためのアップデートかもはや意味わからんな

113 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 05:59:12.75 ID:FH4x29TI.net
usbからやってもだめ
クリーンインストールしかないか

114 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 06:05:21.44 ID:xSMUaZcY.net
腐ったWindows10は業務で使えない
■Windows10バグ増強リスト
Fall Creatorsへのアップグレード失敗バグ(今回は★ウイルスバスターとのコンフリクトで多発)
ブルースクリーン多発バグ
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分剳式への移行および帯域制御が失敗 、ストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
ユーザープロファイルが原因不明で破損してしまうバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨し信頼感を放棄・・・ )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、およびストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復DVDディスクが使用できないバグ
回復USBドライブが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ(基本的な処理にバグおよび、た、た、た・・・付き)
スリープ復帰バグ
ネットワーク接続異常バグ( プロファイル破損, ドライバおよびWiFi等詳細設は改めて設定が必要 )
ネットワーク共有化バグ
インターネットエクスプローラ・クラッシュバグ
Edge・クラッシュバグ
★ウイルス対策ソフトとコンフリクトしてアップグレード不可
★アプリケーション等を欠落させる新機能「アプリ欠落」のバグ
★起動時に ie, ストアアプリ, アプリケーション, タッチキーボード等を前回状態で表示する新機能「タイムマシン」のバグ
注意 ★は、新規増強したバグを示す

115 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 06:10:18.90 ID:xSMUaZcY.net
【 誤記訂正 】
×システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨し信頼感を放棄・・・ )
○システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨し信頼関係を放棄・・・ )

116 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 06:12:02.57 ID:xSMUaZcY.net
【 誤記訂正 】
×システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨し信頼関係を放棄・・・ )
○システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨しユーザーとの信頼関係を放棄・・・ )

117 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 06:52:25.15 ID:6vyBVEe8.net
>>107
お前、またその話かよ
いっそ1703で使い続けるよのスレ立てて
テンプレにアプデの止め方載せとけよ

118 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 07:58:07.38 ID:h5ppR6vn.net
>>114
追加

・ストアアプリ起動停止バグ(アプリを起動させてもトップ画面出したらそのまま消えてしまうバグ)←ほぼ全部のストアアプリが使えない
・再起動後のトップ画面出しにCUの3倍以上の時間がかかるバグ 30分以上毎回放置しないと使えないし、
さらにそれではダメで一度サインアウトしてから再度サインインしないとまともなスピードで作業ができないとかどういう仕様?
・インターネット接続不安定、または時々止まるバグ ストリーミング動画でフリーズ多発したのでわかった。
→ニコ生程度ならともかくhuluやNETFLIXなど専用動画ストリーム回線は不安定で仕方ないだろうな
・外部プロキシ、特にオミトロン+radika改を併用した場合、同時にedgeやストアアプリが使用できないバグ。

多すぎんだよ!MS TECHNETに情報出すぞ!ゴラ

119 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 08:21:47.84 ID:91khZ/66.net
>>118
もしよくしたければマイクロソフト追い詰めないと動きませんよ。
会社が潰れるような方向持っていけるなら
人員投入して修正するだろうけど

甘い状況だといままで通りゆるーくいい加減な修正が続くだけ

120 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 08:48:01.03 ID:RJSAruiX.net
>スリープ復帰バグ

1台だけ『電源ボタンから復帰しました』という謎のスリープ解除現象が起きるのだがコレが原因かな?

121 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 09:13:25.67 ID:p62h80CZ.net
>>114
×ネットワーク接続異常バグ( プロファイル破損, ドライバおよびWiFi等詳細設は改めて設定が必要 )
○ネットワーク接続異常バグ( プロファイル破損, ドライバおよびLAN,WiFi等の詳細設定を誤動作しないように改めて設定する必要がある )

122 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 09:26:46.89 ID:RAdKahiS.net
ああそうか
素人はWiFiが繋がらなくなっただけで右往左往するのか
アクセスポイントのSSID選んでパスワード入れるだけ
というのがそんなに大変な作業なの?

もうちょっと高度な
ネットワークに繋がらなくなったパソコンのドライバを探して、スマホ等でダウンロードしてUSBに落として、パソコンのドライバを入れ換えて復活
ぐらいのことできないとPCデポにボッタクられるよ

123 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 09:40:21.62 ID:I8lYsr2Z.net
プロは言う事が違いますね

124 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 09:46:03.94 ID:h5ppR6vn.net
>>122
同じぼったくられるのならパソコン工房やドスパラ系にぼったくられたい

125 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 09:46:05.96 ID:9PJbJBsw.net
さすがプロですね

126 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 09:53:47.96 ID:JodW1lqg.net
>>122
その程度で回復するのならみな騒がないよ
そんなんで治らない
もっと重症

127 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 10:05:50.55 ID:RAdKahiS.net
>>126
あんたは重症かもしれないけど、他の人は軽症かも

128 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 10:43:40.98 ID:6vyBVEe8.net
参考になるか分からんけど
家で調子の悪いネットワークアダプターはIntel
快調なのはRealtek、Atheros

129 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 10:55:02.78 ID:men1vT78.net
うちは3台PCあるけど3台ともサムネイルキャッシュが1日1回クリアされるくらいしか問題ないな
レジストリもいじったけどダメだった

130 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 11:22:18.57 ID:WGfLsOXV.net
>>127
そんな事もわからない奴がこのスレには来ないw

131 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 11:48:07.19 ID:eqD069QF.net
NICを2つ持ってると
実際、休止から復帰するとWiFiでネットに繋がらないことがちょくちょくある。
アクセスポイントにはつながってる、デバイスの異常もない。
なぜか有線LANでネットにつなごうとしてる。有線LANには何も繋いでないから
当然だ。それで有線LANを無効にするとWiFiが復活する。10以前は
手動で有線LANと無線の優先順位が決められたけどそれがなくなったからな。

132 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 12:15:22.63 ID:U3VEBLcO.net
>>131
いや、普通にできるでしょ?
詳細設定で順序を設定するだけ

133 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 13:31:03.99 ID:h5ppR6vn.net
>>132
多分その方法はだれにもわからないと思うよ。だからここで質問されてるだけ

134 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 13:40:05.78 ID:h5ppR6vn.net
例えばこう?
1 https://dotup.org/uploda/dotup.org1385349.png ここにいく
2 https://dotup.org/uploda/dotup.org1385350.png ここを見る
3 https://dotup.org/uploda/dotup.org1385351.png
4 https://dotup.org/uploda/dotup.org1385352.png
5 https://dotup.org/uploda/dotup.org1385353.png 全部見る

この中でどこをどう直せとかそういう話なら別だがそれ以外ならいじりようがないと思うよ

なんでいじりようが維持利用なんだよMSIME!

135 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 14:18:19.95 ID:eqD069QF.net
>>132
だからそれができなくなったんだって、そこ見てみろよ
優先順位のタブがなくなってるから

136 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 14:30:11.68 ID:eqD069QF.net
ちなみに、無くなったっていうのは自動メトリックでの設定の話じゃないからな

137 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 14:40:39.07 ID:h5ppR6vn.net
>>136
>>134見ても役立たずって事かい?

138 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 15:08:57.00 ID:uqHy3f96.net
fall update、まだ降りてこないお(´・ω・`)
winterになっちゃうお

139 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 16:37:55.54 ID:GDp6WlLg.net
UD デジタル 教科書体ってなかなかいいな

140 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 16:44:33.41 ID:P1tBdmTu.net
システムフォントをUDデジタル教科書体にしてしまえばいいのに
それはフリーソフトで出来るんだっけ?
Edgeで使えればいいのになぁ

141 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 17:08:11.78 ID:IM4uE+0l.net
NoMeiryoで出来ない?

142 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 17:18:31.72 ID:PsLZQ402.net
>>17
なんかもうMSがLinuxのディストリビューターになったほうが早いって感じだw
有償でもいいからやってみてほしいな
べつにWindowsでLinuxはつかいたくない
LinuxはLinuxでよろし

143 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 17:29:31.18 ID:O6C3KzPp.net
国によっては全くFallじゃないのになぜFallにしたんだ?

144 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 17:44:37.79 ID:VSOqGUXG.net
アメ公はクソみたいなシャレが好きだから
秋以外の意味も当然込めているだろ

145 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 17:53:08.52 ID:uzHCnlzl.net
サムネがFallするアップデートやな。

146 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 17:58:47.91 ID:7hDuf3UT.net
夏が寒い国があるのを知らないの?

147 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 18:05:12.27 ID:GLXllCoi.net
pinfall負けアップデートなんじゃないかと

148 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 18:17:12.84 ID:SJnP2TMw.net
使用中に突然落ちるからね・・・シャレにならん

149 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 18:17:54.21 ID:1p9gWpMV.net
大型更新のたびに設定の一部がリセットされるのはまだいいけど
タスクマネージャがリセットされるのだけは全く理解できんわ

150 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 18:30:19.86 ID:P1tBdmTu.net
大型といえどアップデートなんだからできる限りリセットは
少なくしてもらいたいし、リセットされる一覧とか用意してて
くれないかなぁ

151 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 18:31:10.56 ID:0CdcNYAP.net
リセットすんなら最初から設定させるなYO!
この糞仕様を何とも思わないのか?

152 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 18:45:53.69 ID:GLXllCoi.net
Win10は実運用環境向け有料オープンβOSなのでご容赦を
長期に渡ってご使用に耐えられないなど製品への不満が解消されない場合はご利用をお止めいただくか、
専門家にご相談ください

153 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 18:54:37.87 ID:P1tBdmTu.net
>>152
まぁ、この通りだよね
上げる方も「何が起こるかなぁ」って、ちょっとワクワクしながら
やっちゃってるもん
8.1からは無料だったしなぁ

154 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 19:12:32.84 ID:MWcYh2tV.net
それを言ったら10正規品や10搭載PC購入者はどうなるんだろうね。

155 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 19:16:15.25 ID:0CdcNYAP.net
まあ一般利用者がビジネスユースのモルモットなのは
Win10のリリースモデルを見れば明らかだよね
市場で実験してからビジネス向けに遅れて展開してるもんな

156 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 19:29:01.62 ID:91khZ/66.net
>>155
本来ユーザでテストする必要性がない。
マイクロソフトの能力がそうなっているし
中身のない会社がどうあがいても今後潰れるか買収されるかどちらかしかない。
誰も得しないことに気づくべきだぞ

157 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 19:31:45.09 ID:91khZ/66.net
本来マイクロソフトはWindows8の時代に倒産してただけ。
倒産を先送りするために存在しないOSをでっちあげた
それがWindows10。
製品が存在しないので公言してから作ることになったのが
頻繁に土台をいじることになった。
それが全ての不具合、不便さ、トライブルの原因。
テストがどうのこうのって言ったところで
Windows10を選択した時点でバカなんだよ。

158 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 19:36:59.66 ID:bGzjDqbP.net
846 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/11/10(金) 17:28:59.49 ID:pD2lTpm/
FCUでGDIの描画が重くなる問題はすでに海外のプログラマが原因を見つけてMSに報告済み 
11/15のWindows Updateで修正される予定

847 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/11/11(土) 00:00:54.00 ID:DHUPGCZg
それはよかった
OS全体とFirefoxが時間経過と共に妙に重たくなって困ってた
直る事を祈ろう

159 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 19:38:43.28 ID:91khZ/66.net
なぁWindows updateってザルだろ
これWindowsサーバのWSUSの設定項目を見ると
初めに拾ってくる言語設定があるが
そのあと、OSの種類XP〜10までのと各種エディション
Windowsソフト、ドライバー、defender、他いろいろどれを拾ってくるか設定できる。

逆を言えば、ユーザ側もどれを拾ってきてどれを不要とするかはソフト次第ではできるはず、
それを一切受け付けず勝手にupdateする流のはWindows10が存在しない証明なんだよ。

このOSはWindows7の賞味期限が切れる2020年の直前までに完成させる予定で作ってると思う。
それを考えるとWindows7が賞味期限が切れてから移行した方が適切ですよ。

160 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 19:42:55.66 ID:91khZ/66.net
Appleは先に進んでいるだろ。
時代はモバイル、人工知能機能とクラウドのAIで手間のかからない方向に進んでいる。
人間の仕事すら無くなるかもしれない。
そんな時代に突入しようとしてる状況でWindowsは残らんよ。
パソコン全体が減ってる時代だからな
今の仕事の仕方がそのまま残ることはまずない。

時代の転換期なだけだ

161 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 19:58:48.91 ID:1QV/JBRU.net
>>106
氏ね

162 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 20:15:12.49 ID:p62h80CZ.net
腐ったWindows10
8.1に毛の生えた程度のパッチワーク構造体
2019年末までに完璧にできなければ終わり
将来のシンギュラティ構想には1万歩程遠い
ほぼ独占を許してしまったのが悔やまれる
mobile撤退は下り坂の象徴
とは言うものの他にないから付き合うが...

163 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 20:47:30.87 ID:yK5/a/Fc.net
>>160
エンドユーザーの情報端末という点ではそうかもしれないが、情報を創る側のことも考えてみたほうがいいかもよ

あと、今のAIってビッグデータの検索・解析をするだけで、自分で考えて何かを生み出す領域には至ってないから、まだ人様のほうが上だな

164 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 21:47:53.82 ID:gCivAenX.net
デフラグ設定画面に100MBのシステムパーティション表示されてる?
ドライブレターなしで使ってるから名前は表示されないけどシステムパーティションが表示されるようになった
どのバージョンから表示されるようになったか不明だが1507、1511は表示されなかった

165 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 22:00:53.89 ID:qZrjBzI4.net
>>164
こちらも 1709 のインストール後に表示されるようになったから不具合かな
diskpart でそのパーティションを gpt attributes=0x8000000000000001 すれば非表示に戻せる

166 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 22:05:46.46 ID:gCivAenX.net
>>165
ボリュームラベルだった
デフラグ出来ないのに後から表示されるように変わるのは嫌だな
非表示にしてみる

167 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 22:55:08.25 ID:MpLlZ2Dj.net
これならWindows8.1も同時販売してほしいよな
希望はWindows7だけどさ
サポートだってWindows10は大型アプデできない人は8.1と同じかそれ以下だろ
どこみてもWindows10しか売ってないのが選択肢をなくしてるし強制させてる
PCに詳しい人以外はどうしようもない

168 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 23:41:36.62 ID:K8FButx7.net
>>167
こういう時は,ボリュームライセンスに加入すれば,Windows8からWindows10まで
手に入れることができるよ!ちなみに俺は,VLユーザーなので,Windows Vistaから
Windows10まで持っている。

169 :名無し~3.EXE:2017/11/11(土) 23:42:06.79 ID:lf4U67TC.net
>>138
手動で入れる気ないなら気長に待ちたまえ
うちは今回はすぐ来たけど前回は4ヶ月来なかったぞ
5ヶ月組もいっぱいいた

170 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 00:08:36.02 ID:f2C7siKe.net
スタートメニューからスリープ状態や休止状態にすると
復帰させたときにスタートメニューが表示されっぱなしなのはFallでも同じ?
まあスタートボタンを右クリックしてやればいいけど

171 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 00:18:05.21 ID:IOBH4fsR.net
今ってCドライブに余計なもの入れてなければクリーンインストールもすぐだな
2時間くらいで元の環境に戻せたわ

172 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 00:40:09.75 ID:9f7fhVJu.net
クリーンインストールってのはバカがバカなシステム組んでるからトラブってやるものであって
普通のメーカー製使ってるユーザーが騙されてやるなよ?

173 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 00:54:11.89 ID:h36erkfz.net
リカバリー用のUSBメモリが壊れてたのでクリーンインストールしか手段がない
結果的に購入時よりパフォーマンスが上がったので満足

174 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 00:57:38.17 ID:cKH51Uqt.net
>>170
FUでも直ってねぇんだな、普段はいつもctrl+alt+del しか使って
ないから、今まで気づかなかったw
ダサい事この上ないな。

175 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 01:12:47.99 ID:936PJwhu.net
>>168
できない。
ダウンロード権があるだけで
インストールディスクがないとだだめだし
第6世代プロセッサー以下がないとWindows7に関しては問題が発生する場合がある。

176 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 01:53:57.27 ID:+IIyYo1u.net
winx→U→Uが最速やろ

177 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 01:58:09.22 ID:hnOzDtif.net
>>174
ものすごく違和感あるよな
ロック画面出したスタートメニューなんて消えてて当然のものだし

178 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 04:47:40.11 ID:m5T9c8AR.net
うちの子たち(全部creators updateから)

共通事項:cortanaがまた生えてきた。速攻でセーフモードでsearchui.exeを抹殺
tempの環境変数がデフォルトに。速攻戻す
ゲームバーまわりがまた生えた。速攻で抹殺
余計なサービスが復活。速攻抹殺

1台目:ATOK2016の辞書が全消滅、ひらがなと登録単語しか出てこない幼稚園児仕様に。アンインストールしてから入れ直し
2台目:logicoolのsetpointがぶっ壊れてデバイスを認識しなくなる。アンインストールして入れ直し
3台目:AVGのファイアーをールがぶっ壊れてネットに繋がらなくなる(LAN内はセーフ)。アンインストールして入れ直し
4台目:システムドライバがほぼ壊滅。driverpackで入れ直し

まったくM$のOSはクソばっかりだぜHAHAHA

179 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 05:15:26.44 ID:m5T9c8AR.net
とりあえず、大規模アップデートはインストールメディア作って入れた方がいい
WSUSを含めてネットワーク経由だと重症になる可能性大

180 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 05:19:16.04 ID:yxwHYDFl.net
Update後、OS付属の「天気とニュース」が、フルスクリーンになってしまうだけど、なぜ?
以前はサイズは自在だったよな。

181 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 05:20:25.74 ID:m5T9c8AR.net
ああ、タブレットもドライバとんでたは
あとdeamonToolは全滅だったな

毎回毎回毎回毎回設定し直すのめんどくさいんじゃボケ!
しかも前よりひどくなっとるし!!

182 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 07:31:54.10 ID:04Fm/iPX.net
今度の火曜(水曜)の月例パッチが出るのだからFCUまとめてアプデとかするのはその後がよろしいと思う

183 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 12:33:37.83 ID:qJ9YE5FDe
デスクトップアイコン移動させたらよく弾き飛ぶの修正されたんな

184 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 18:57:58.51 ID:4hZLqRlUa
簡単な話。
Windows10はインタネット非対応です。
ネットに接続すると壊れれるのです。
大事なことはネットに使わないことさ。
これで安心して使えるようになると思います。

マイクロソフト以外でネット専用のスマホなりタブなりMacなりを買えばいい。

185 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 08:04:21.89 ID:BZy3yaj9.net
問題
在進行Windows的重新啟動/關機之前啟動的應用軟體,在Windows的重新啟動/自引導後自動地被啟動。

回答
為了作為再開始後適用設定的或更新,請採用簽字界內資訊:
自動地,為了為更新有規則地擴張之後設定完你的機器使用你的簽字界內資訊的高度的Windows更新功能再啟動的和關機。
通過你註冊,開始菜單得到可以的權力選項重新啟動或開始關機時及各種各樣的 之外的位置,
Windows,自動地期盼著那個之後的你的帳號在後面啟動的安裝。
這個在信號界內更快地幫助你,你的可訪問性應用,和為了應用再開始登記的怎樣的之外的應用也復原。

186 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 08:18:14.15 ID:cDkcRz5d.net
>>185
日本語出桶

187 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 08:48:00.53 ID:3+cmn+mw.net
>>186
× 日本語出桶
○ 日本語出丘

188 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 10:04:17.62 ID:CF/IZRXA.net
まだ来ないんだけど
そのうち来る?

189 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 10:14:56.33 ID:TVSc/Gxo.net
Fall creatorsにアップデート後の現象なんだけど
スリープから復帰後にDVDドライブがリムバーブルドライブとして認識されてしまう。
DVDを挿入しても反応が無い。
再起動するとちゃんとDVDドライブとして認識するがスリープにするとダメ。
このような現象が出る人いますか?

190 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 11:45:23.94 ID:IOBH4fsR.net
>>172
今って「普通のメーカー製PC」の方が虫の息じゃね?
デスクトップはビジネスかゲーミングで二極化してんじゃん
で、ゲーミングって結局自作した方いいしな

191 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 13:03:40.48 ID:JLuJjliV.net
ストアアプリが悪さしてる様な気がする。

インストールし直せばいいのに、アンインストールできないからね…

192 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 13:19:23.28 ID:Ah6/6vMb.net
>>179
インストールメディアって今までの環境引き継ぎでアップデートしてくれる?
情弱で分からん

193 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 13:45:01.38 ID:IOBH4fsR.net
>>192
できるよ
やったことないけど

194 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 14:27:42.40 ID:8nuEt0Jz.net
1709クリーンインストールだと電源オプションにバランスしか表示されない
高パフォーマンスと省電力が表示されず選択出来ない
1709以前は表示、選択出来た

195 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 14:56:16.31 ID:LhAgM9cT.net
>>194
パワーマネジメントのドライバはちゃんと入れた?
パワーマネジメント関係はメーカー独自の物が多かったりする

196 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 15:05:50.82 ID:8nuEt0Jz.net
>>195
ドライバね当ててみる
設定途中でまだドライバ当ててない段階
クリーンインストールして真っ先に電源オプションを高パフォーマンスにする癖で

197 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 15:07:00.99 ID:Knt0+ZPg.net
>>194
デフォはバランスだけど、存在するし変更も出来るね
ユーザーの権限が足りてないとか?

1709 Pro クリーンインストール
ユーザーはローカル、管理者

198 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 15:07:21.53 ID:IOBH4fsR.net
クリーンインストールしたけど省電力も高パフォーマンスも表示されてるよ
そういえば無意識にintelマネージメント・エンジンドライバー入れてたな
sotecのwin98パソコンを何度もクリーンインスコしてた時代からすると楽すぎる

199 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 15:46:55.03 ID:m5T9c8AR.net
>>192
できるよ
ただし、カスタマイズしたところを初期化することがあるから直すのがめんどくさい
あと書いたとおりだけど、ドライバとか標準ドライバにされたりする
そのへん自分でなんとかできるなら大丈夫だよ

RS1からRS2もインストールメディアでアプグレしたし今回もそう
物理的にメディア作らなくてもisoファイルを別のドライブに用意してマウント、インストールでも行ける

200 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 16:45:21.01 ID:aXSzaFHL.net
>>190
今のゲーミングPCはノートもかなり性能いいよ
自作できなくてゲームやる人も多いし持ち運びできないデスクは消えそう
実際にシェアはノート>デスクになってる

201 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 16:51:51.72 ID:/a0aABYQ.net
問題
Windowsを行っていて再起動して機械の電源を消す前に起動するアプリケーションソフト、Windowsが再起動すると後で自動的に起動させられます。
回答
行為がまた始まった後のために設定のを適用できてあるいは更新して、署名のインサイドの情報を採用してください:
自動的に、ちょっとの更新が拡張した規則があった後にあなたの機械を設定し終わってあなたの署名のインサイドの情報の高さWindowsを使って
機能の再スタートのを更新してと機械の電源を消します。
あなたを通じて(通って)登録して、スタート・メニューはまずまず良い権力のオプションを得て機械の電源を消す時とさまざまな外の位置を再起動するか始めて、
Windowsは自動的に後ろの起動する設置でその後のあなたのアカウントを期待しています。
これは信号のインサイドで更に早くあなたを助けて、あなたのアドレス可能性は使用して、と使用してまた登録するどんな外の応用も元に戻すかを始めます。

202 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 16:54:48.90 ID:IOBH4fsR.net
ゲーミングノートとか窒息ゴミだろ
数年で「変な音がする」でメーカー保証も切れてるし情弱だとそのまま捨てるハメになる
デカいし重いから結局デスクトップ運用になるし

203 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 16:59:57.45 ID:m5T9c8AR.net
こらこら、ゲーミングノートとかうんぬんはゲハ板へ池

204 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 18:23:18.90 ID:hnOzDtif.net
電源オプションにバランスしか表示されないのは自分のところもなったが
オプションの追加で自分で省電力と高パフォーマンスの設定作ったら選択できるようになったぞ
左の電源オプションの作成から
プラン名に省電力とか高パフォーマンスって書いて次へから
バッテリ駆動と電源接続のディスプレイやスリープの時間を選んでプランを作成
そのあとはプランの変更で内容変更できるから
プロセッサの最高速度を抑えれば省電力、全て100%にすれば高パフォーマンスするといい

205 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 18:24:23.27 ID:hnOzDtif.net
左の電源プランの作成から に訂正

206 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 18:26:52.69 ID:4xT7ARWL.net
WACOMのドライバ最新にしたら起動時にソフトキーボードが開くようになりやがった
設定とか色々見てるけど解消方法がいまいちわからねえ

207 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 18:30:21.11 ID:8nuEt0Jz.net
>>204
作る所には表示されるね
カスタムプラン1って名前は変えた?
イベントビューアで高パフォーマンスと省電力のIDが決まってて作ったプランはIDが変わる

208 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 18:32:29.21 ID:hnOzDtif.net
>>207
そこを省電力や高パフォーマンスって名前にすると以前の設定のそのまま適応されてるみたいだ
自分はそれでよかったから特にいじってない

209 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 18:43:09.93 ID:8nuEt0Jz.net
>>208
検証済み情報サンクス

210 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 19:50:14.15 ID:9f7fhVJu.net
ここでトラブル報告とかクリイン推奨してるやつって
まず最初に時分のPCのスペック書くべきだよな
あと、メーカー製なのか自作なのかも

211 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 20:05:39.71 ID:6cQEFgw6.net
>>210
何故?
トラブル報告して愚痴ってるだけなら晒す必要は無い
また環境依存のトラブルならクリインで解決するのも事実

誰かのヘルプを期待するなら晒すべきだけど、、、スレチかもね

212 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 20:15:19.09 ID:Zr9eiDvD.net
MSIのゲーミングノートだけどFCUでスリープ復帰時に
画面が壊れるようになった。アメリカでも大量に売られてるはずだから
集団訴訟で100億ドルくらい賠償させたらいい。

213 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 20:36:24.79 ID:/a0aABYQ.net
カーク船長
Warp速度設定が出来ない
Mr.スポックに念力で解決させよ

Mr.スポック
Windows90では生命維持装置の制御不可能
存在が論理的ではない

カーク船長
トンガリ耳が何をぬかすか
Windows91に入れ替えろ Cortana速く

Cortana
そんな無駄なことしないで
フォログラムデッキでいいことしましょう船長さん
3DpaintもMixedRealityもあるわよ
storyRemixでfluentしたいのよね?
バグで地球とは通信できないし
人体転送の成功率は50%だけど

カーク船長
Windows99はいまだに開発途中だったな
100年掛かるほどの素晴らしい宇宙OSなんだろ
スマンスマン 何?組織が無くなった?
そうか 日本製組み込み用TORNにしとけば良かった
エンタープライズ号もオシャカだな

214 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 20:56:32.50 ID:e9Lk9t2g.net
わーおもしろーい

215 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 22:36:46.66 ID:936PJwhu.net
>>206
更新するまえに戻す。
それ以外の方法はない。

216 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 22:41:51.52 ID:9f7fhVJu.net
クリイン至上主義者ってのはスキルがない&時間だけはたっぷりあるって奴の常套手段
普通にメーカー製品使ってる人にはアテにならない
それなのに強要してるあたり自己中心的なくだらない人物だとわかる

217 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 22:53:57.52 ID:9f7fhVJu.net
「おれは現にクリインで直った」というやつは宗教みたいなもんでね

確かにその場はクリインでなんとかなっただろう
でも、根本の原因を解決できない低スキルだから
大型updateのたびにここにくる

クリインだけで安定してるならこんなスレにこないよね?

218 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 23:03:08.72 ID:936PJwhu.net
>>217
データ移行できないOSだからだろ
updateするたびにOSの中身弄ってるので
毎回保存方法が違うところに不具合の元があるわけだろ
新規インストールで治るのはそれが原因かと
Windows10は実験用OSであって実用性なんてないんだよ。

219 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 23:11:09.47 ID:qctYBPmj.net
そのうちOSしか入ってないのに不具合出るぞw

220 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 23:12:42.56 ID:936PJwhu.net
>>219
WindowsMEと一緒だな。

実際出てるでしょ

221 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 23:56:43.07 ID:DhfCYJsW.net
その内PC壊れて文句言う奴がいなくなる

222 :名無し~3.EXE:2017/11/12(日) 23:59:34.71 ID:r/cB4oJ3.net
メーカー製と自作は同じと言っていい
メーカー製でも自作でもクリーンインストールすればほぼ同じ

223 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:17:52.51 ID:bxFBEt1E.net
糞な大型アップデートのせいでクリーンインストールしか解決方法がなくなることがある

224 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:18:40.26 ID:X2JeAAH9.net
なんでそんなにクリーンインストール推すんだろう?

225 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:20:49.50 ID:sHZst45L.net
自作PCとかBTOならwindows10のクリーンインストールなんて
あらかじめUSBメモリにwin10を入れたものと、必要なドライバ等を
用意しておけば20分から30分もあれば終わるんだがなぁ

メーカー製はねぇ・・・・ 独自パーツをどれだけ使ってるかどうかによる
TVチューナーなんかを積んでて、メーカーがwin10はサポートしませんって
スタンスだと気安くwin10をクリーンインストールしろとは言えない

226 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:21:56.77 ID:yWXMUTM+.net
クリインも自分的には切り分けの一つって
イメージだけどね
頑なに勧めるやつも否定するやつも
どちらも両極端にしか見えない

227 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:23:27.05 ID:X2JeAAH9.net
メーカー製PCの場合、クリーンインストールは避ける
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/check_clean_install.html

228 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:38:23.48 ID:Tau61rns.net
メディアツールで作ったISOファイルで、Win10上からアップグレード出来るのかな?

229 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:43:18.98 ID:Ly8CXw2b.net
俺は7からのアップデートでここまで来たからさすがにそろそろクリーンインストールしたいんだけど
DTMのプラグインが山盛りあってライセンス解除したりソフトの設定のバックアップやら何やらがもうあれで
いつまでも手を出しそびれてる。。。
これまでOSそのものやドライバーやらは何の問題もなかったけんだけど
ここに来ていくつか再インスコしても駄目なソフトがいくつか出てきたし

230 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:47:08.52 ID:X2JeAAH9.net
>>227のリンク出すと必ずクリイン推奨組のレスが止まるんだよな
あんなブログに反論できないレベルの人がクリイン勧めてたの?

231 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 00:59:24.85 ID:+X3o4zrC.net
>>225
独自デバイスありでメーカーがサポートしない宣言してるメーカー製も存在してるね
win10サポート世代以前だとメーカー製と自作両方ともwin10インストール自体非推奨だし
パーティション、リカバリ領域云々はMSがサードパーティバックアップソフト推奨になったから丸ごとバックアップすれば解決
いつかバックアップソフト買わないとwin10インストール自体非推奨
一概にメーカー製全てクリーンインストール避ける理由にはならない

232 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 01:03:37.92 ID:6gM0NM9M.net
>>230
メーカー製の場合のクリインって工場出荷状態ことやろ…?

233 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 01:10:20.61 ID:ovnOCUaC.net
メーカー製PCってドライバ探すのも一苦労だからな
自作ならマザボメーカーのサイト行ってまとまってるドライバ拾ってきて、
クリーンインストールしたら当てるだけで不具合ほぼ0
所用時間も10分程度

メーカー製PC使ってる情弱からはケース開けて型番調べて英語のサイトから〜みたいな高スキルが必要になると思われてる行為だが、
ほんと、ただマザボのサイトから拾ってくるだけだから
プロダクトキー入力くらいかな、面倒なのは

234 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 01:16:15.26 ID:ovnOCUaC.net
つか標準ドライバだけで十分動くけどね
NECのwin8タブレットにwin10をクリーンインストールしたけど、
タッチパネルやブルートゥースまで標準ドライバで完動した時は、
「ハァ〜時代は変わったもんだね」って思ったね

235 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 01:20:13.90 ID:+X3o4zrC.net
メーカー製ってoptiplexも含むしvostro、latitude、inspironなども含む
メーカー製全てがドライバがないという事はない

236 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 01:21:28.57 ID:JEPZDZ0t.net
>>228
10のISO3.4GB落として右クリックでマウントクリックsetup.exeダブルクリック
出てくる窓で
ダウンロード今しない。
次へ
で小一時間かかった。
4GB USBメモリーにISOコピーしてそのままマウントして他の2台もやった。

237 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 01:26:03.98 ID:ovnOCUaC.net
DELLはないよな
パソコン購入相談とか受けたら「ゲームしない? じゃあDELLかHP買っとけば?」っていうけど、
自分では絶対買わないよな
んでゲームつか、MRで遊びたいんでもなけりゃ1709急いで当てなくてもいいしな

238 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 04:51:40.95 ID:YNDZVNsv.net
ぼったくりi3搭載機ばっかりでPentium G4560搭載機とか無いからな
同じ2コア4スレッドに倍額払うって馬鹿じゃないの
ゲームやりたいので4コア欲しい、i5の一番安いやつはしゃーないが
そうでないならPentium G4560にしとけというお話

239 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 05:14:08.88 ID:jKnLyBtu.net
しかしなんでこう頑なに大型アップデートのたびに環境書き戻す仕様なんだろね
レジストリ保存しといて上書きしてやろうかとも思うが、不具合出ても困るしなあ
しかも大した機能が増えてるわけでもないのにな
新しい機能は選択インストールできるようにして、セキュリティ関係と分けたらいいのに
いいかげんアップグレードするの疲れてきたよ
1台持ちならまだいいかもしれないが、複数台だと疲れ果てるわ
たかがOSに何でこんなに時間と労力を消費しなきゃならんのかと

240 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 07:55:07.54 ID:bML1JxCV.net
>>230
そのサイトをドヤ顔で貼ってるお前に呆れてるだけだからw

241 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 08:08:58.35 ID:P1GCAILu.net
>>146
シドニーは今ごろ 雪で真っ白だろうな

242 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 08:12:51.37 ID:LQKQehD0.net
>>239
変更があった機能のレジストリがデフォルトに戻される
古いレジストリは使えないので復元ポイントは消去される

ユーザーにとっては不便だが更新方法としては正しいと思う

243 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 08:21:40.36 ID:LQKQehD0.net
トラブルが起きるのはマイクロソフトの管理外のレジストリ
それらは必要があっても変更されないので、時折問題を起こす事がある
そのアプリやドライバを再インストールすれば、そのOSや設定状態に適した値がセットされてトラブル解消できる場合が多い

クリインすれば全てがバッサリと初期状態になるのでドライバが起き難い
問題切り分けは別のHDD/SSDにクリインしてみるが最初の一歩かも

244 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 08:22:43.61 ID:LQKQehD0.net
>>243
誤 ドライバが起き難い
正 トラブルが起き難い

245 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 08:33:10.32 ID:g7xObvDF.net
2013〜2014年に発売されたAtom(Clover Trail)を搭載した2in1PCにWindows10 Creators Update(以下、CU)を適用しようすると
Windows 10はこのPCでサポートされなくなりました。このアップグレードはWindows 10と互換性がないため、アンインストールしてください。
と表示されてCUの適用ができないことが問題になっています。
このメッセージはハードウェアがWindows 10の最新リリースと互換性がない場合に表示されます。
救済措置
今回の問題に対してMicrosoftは、影響を受ける対象デバイスをAnniversary Updateのまま2023年1月までセキュリティアップデートを提供することを約束しました。

おいおいインド人よ 俺のCore2Duoノート現1607版(1703へアップ10回失敗)も"キューサイ"してくれよ キューサイのアオジル

246 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 08:34:29.44 ID:WtuYHZYP.net
>>245
おっさん臭ぇんだよアホ、しね

247 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 08:49:38.20 ID:gtuaYFCs.net
>>245
俺のCore2Duoはアプデ来て更新出来たぞ

248 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 08:52:49.94 ID:WtuYHZYP.net
>>247
つまりおま環

249 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 09:06:14.53 ID:jKnLyBtu.net
>>242
それは分かるんだけどさ、1年に4回もそれを繰り返すのが大変なんだよなあ
今回のアップグレード、環境の復旧、ディスククリーンナップ、デフラグまでで8時間以上かかったよ
さっきも書いたが、機能とセキュリティを分離して欲しい
どうせdllの嵐なんだし、コアをマイクロカーネルにしてビルド番号なんか上げなくてもいいのに・・・
レジストリ方式もいい加減やめた方がいいんじゃないかと思う。めっちゃ肥大化してるし

250 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 09:57:52.29 ID:g7xObvDF.net
問題 shutdownパラメータ、FCUで追加されたものはどれか?
/s コンピューターをシャットダウンします。

/sg コンピューターをシャットダウンします。次回の起動時、
登録したアプリケーションを再起動します。

/r コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。

/g コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。システムの再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。

  /hybrid コンピューターのシャットダウンを実行し、高速スタートアップの準備をします。/s オプションと併用してください。

/fw シャットダウン オプションと共に使用し、次回は以下で起動します
ファームウェアのユーザー インターフェイス。
/end Windowsをポアします

251 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 10:02:42.55 ID:g7xObvDF.net
さあ みんなで10をタイムラインでポアしよう!

252 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 10:10:24.82 ID:g7xObvDF.net
11月预备每月定期举行update 再揭
■Windows10错误强名单 中华民国Windows调查组织
・向Fall Creators的升级失败错误(此次与★防毒精灵的conflict多发)
・蓝屏多发错误
・由设备驱动程序兼容性放弃的启动不可错误(以制造厂对MS不配置扒手夹衣服明确化做图形,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
下载失败多发错误(向差份儿〓方式的转移及频带控制失败,店应用软件的DL途中停止MS的初步的的失误)
・用户文件夹(Documents,Pictures)被OneDrive夺取的错误
・user profile原因不明损坏的错误
・为Windows备用失败的错误
・系统印象不能作成的错误(MS预定以后的开发停止,推荐其他公司软件放弃···信赖感)
・来自复原点的恢复不能的错误(在OS实体方面为基本的处理失误,和store应用软件方面的复原设计失误)
・系统修复DVD盘不能使用的错误
・复苏USB兜风不能使用的错误
・DISM/SFC实行错误(错误及到基本的处理,ta?···附着)

253 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 10:11:37.81 ID:g7xObvDF.net
11月预备每月定期举行update 再揭2

・睡觉复归错误
・网络连接异常错误(profile破损, 驱动线路及WiFi等详细设重新设定必要)
・网络共享化错误
・Internet Explorer·崩溃错误
・Edge·崩溃错误

×与杀毒软件conflict做升级不可
×使之脱落应用等的新功能「应用软件脱落」的错误
×在启动时,以上次状态表示ie, 店应用软件, 应用, 触摸键板等的新功能「时间时光机器」的错误
注意× ;表示新强的错误

254 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 10:12:03.79 ID:4XeiP4mM.net
https://ak2.cc/74j

255 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 10:38:08.24 ID:tfcKAWcZ.net
>>239
一台持ちでもその都度何らかのトラブルが出てくるのには閉口するわ
そろそろ飽きてきたなと言う頃にアップデートしてくれ
XPや95が懐かしいわ

256 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 11:03:23.62 ID:fIOdNyCu.net
>>238
最もコストパフォーマンスに優れたG4560を売ると他のが売れなくなるからだろうな

257 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 12:40:37.38 ID:L1sa7esK.net
アップグレードに失敗したPCはLTSB(LTSC)にタダで移行とかさせてくれたらいいのにw

258 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 12:50:09.40 ID:zObU85hO.net
普通の家電なら有り得ないレベルの動作不良でも
PCならメーカーが責任負わなくてもいいと言う風潮

259 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 13:52:27.83 ID:5q92wPCy.net
>>258
それは、そこまで完全に把握できているシステム設計者と完全にプログラミングできるプログラマーが存在しないと
専門機関が認めて知る証拠でしょ
アメリカはもとより日本なんぞは政府自体、文句を言う権利さえ与えられていないのが現状です

260 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 13:52:41.38 ID:MtAT0jb6.net
コマさんとコマじろうに同時に告白されたらどっちとつきあう?

261 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:07:00.22 ID:8i/vpwty.net
定期的な大規模アップデートがあるからなのか
デスクトップアイコンの並びが不自由だったり
スタートメニューが出てこなかったり
ファイルの並べ替えやると妙に時間がかかったり
細かい使い勝手はいずれ手を入れればいいやというテキトーさが
垣間見えるWin10

262 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:32:14.91 ID:dVIiA+i7.net
>>261
デスクトップでのアイコンの不自由さは、今回ので治ったわ。Creatorの時はアイコン並べるコツまで掴んだけど治ってスッキリした。これが普通だよなって。

HDMIで外部モニターだと症状出てたわ。ノートやタブレットは出なかったがHDMIで外部だと出てたな。

263 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:38:50.42 ID:afNmRRHM.net
>>157
存在しないOSでっちあげてなんとかするのって
ゲイツがBASIC売ったときからおんなじだな
もちろんPC-DOSも

264 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:40:58.43 ID:jri4H3pC.net
  σ < 慈善事業に励まないといけない心情だろなあ
 (V)
  ||

265 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:43:10.69 ID:5cLuBGMb.net
>>189
それBIOSでSATAの設定でホットスワップ可能に設定されてるんじゃないの?適度とだけど

266 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:46:01.04 ID:afNmRRHM.net
なーんも問題なくアップデートできたわい
と思ってたがスタートメニューのタイルに登録したのが
いろいろ消えてた
タイルなんぞ普段使わねーからわからんかった

267 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:47:17.78 ID:5cLuBGMb.net
>>192
インストールメディア作ってインストールはクリーンインストールになるな
ただ、メディア作成ツールダウンロードしてそのまま実行すると、このPCをアップグレードするって項目が出て来るから
そのままアップグレードすれば環境そのままアップグレードされるよ

268 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:53:23.13 ID:5cLuBGMb.net
>>204
多分デフォルトはバランスと省電力は常時選択可能だけど、高パフォーンスは追加のプランで右の矢印を選択して下向きにすると
出て来るな

269 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 18:59:48.09 ID:5cLuBGMb.net
>>222
違うだろ。自作機はHDDでもSSDでもフォーマットしたらまっさらだけど、メーカー製はドライブの一部に
Windows上からは見えない特殊パーティション作ってそこをリカバリー領域にしてるからただフォーマットするだけじゃこの領域を開放できない

270 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 19:06:42.20 ID:5cLuBGMb.net
>>233
最新ドライバはマザーメーカーなんかじゃ揃わないぞ
それぞれのオンボードLANやサウンドチップのメーカーサイトに行って
チップの型番から適切なドライバダウンロードしてくる必要がある
とはいえ最近は一つの汎用ドライバで殆どのチップをサポートしてる場合がほとんどだから
約位になったけど、ただ全て最新がいいとも限らないのでトラブルが出ないVerのドライバを
自力で見つける必要がある

271 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 19:32:09.09 ID:UshlodrM.net
いつの時代だよ、じじいどもwwww
ドライバなんて今時自動でなんでも入るし、それで十分だわwww

272 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 19:57:54.91 ID:/8Zpm7M7.net
ドライバはほとんどをdriverboosterに頼ってるわ…

273 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 20:00:49.65 ID:UCAowiof.net
今の時代だよ
WindowsUpdateのドライバで酷い目に遭ったわ
事例を知らない奴ほど知ったかしやがる

274 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 21:33:23.95 ID:t5vdk52f.net
>>271
自動で入るのはパフォーマンスが出ない汎用ドライバだったりするんだよな
遅くても動けばOKな人はそれで十分だけど

275 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 22:21:28.74 ID:wWQezjW+.net
GGIをバカにするなよ

276 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 23:07:23.07 ID:LvekFCTh.net
>>271
自動で入れるなよじじい。それがWindows10の一番の癌。
このOSが評価されない一番の理由。

277 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 23:10:48.56 ID:5q92wPCy.net
>>269
そうなの?
diskpartのclean allでどうですか

278 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 23:15:23.93 ID:wWQezjW+.net
>>277
cleanでもパーティションは消去できる
clean allだとディスクの全領域を消去する
PCを手放す訳でも無ければ無駄に時間かかるだけなのでcleanで良い

279 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 23:19:51.43 ID:Dh0u0rP8.net
Windows上からは見えない特殊パーテーションw

280 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 23:28:43.91 ID:t5vdk52f.net
クリインするならパティションの選択画面が出るから、回復パティションもEFIパティションもCドライブも消してから未使用領域にインストールすればいい
もちろん再設定されるけど

281 :名無し~3.EXE:2017/11/13(月) 23:30:51.95 ID:wWQezjW+.net
メーカーのリカバリ領域と
Win10の回復パーティションって別物じゃないの?

Win10になってから、この辺ややこしくなった印象

282 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 00:42:16.36 ID:Jkdblu4O.net
メインPCの方にまだ降ってこないんだけどふざけてんの?
USB作るのめんどくさいし

283 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 00:53:58.00 ID:3PsxoyrF.net
>>282
ツールでできるのに。

284 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 07:36:19.95 ID:XOn8oqGD.net
>>252-253
誰か、日本語への翻訳をオナシャス

285 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 07:59:58.00 ID:0t7Px2cz.net
修正出ると思うけど一応
https://qiita.com/tablacus/items/1f9b62647cdafa8287ff

286 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 08:32:47.23 ID:u6RV+hUb.net
フォトアプリ 102メガバイト
素晴らしい ユーザー目線の機能アップか?
フロッピーディスク102枚分
102枚102枚
昔だったら小規模な事務所/工場の生産管理ソフトが賄える容量枚数102枚

本音
よく作れるわコンナもん
初心者プログラミング練習用だろう
ダウンロードに5分も掛かりやがる

287 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 08:36:42.71 ID:VsBn1mcp.net
>>286
もっと軽いフォトアプリ作って下さいよ

288 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 08:39:30.22 ID:u6RV+hUb.net
アプリインストーラアプリ 更新か?
また何かヘタな小細工してんなあMS

289 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 08:47:52.73 ID:u6RV+hUb.net
フォトにムービーメーカーをくっつけたんだったね お子様向けオモチャ仕様
以前のLive Movie Maker並みのムービーメーカーアプリを開発するつもりはないのかい?
クリエーター向けにh.265ムービーメーカーを
提供してくんろ インド人様

290 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 08:54:52.35 ID:VsBn1mcp.net
AviUtilで我慢しなさい

291 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 09:17:05.59 ID:lJOmFp3n.net
>>284
下記へコピペ
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=wT

292 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 09:25:09.35 ID:uy028/3J.net
>>234
感動したのか
完動だけに!

293 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 09:52:32.92 ID:hysEtwK5.net
>>281 俺のNECのは付属ソフトが入ってるパーテーションが専用に作られているw。OS標準で入れなお酢を消えて復活しないwww

294 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 09:58:01.74 ID:fGeAOzEu.net
ヂフェンダ−がブロツクしないのか?したらおもろいがね

295 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 10:04:06.13 ID:u6RV+hUb.net
感動した!?
不撓不屈で忖度(ふど)せよ 
モリカケ香川県今治市民税Upgrade
江戸時代と変わらない袖の下
代官の子はニギニギを早く覚えるとか
トミンファースト(自分first)
消費税率15%(低所得層, 下請けイジメ)

そこのインド人のせいでWindowsもニッポンもダメになった。罰としてヒンズースクワット
毎日1000回な

296 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 10:09:00.96 ID:u6RV+hUb.net
忖度 ×ふど、○すんど
流行語大賞「ソンタクすんど」

297 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 11:25:56.89 ID:F0VxF5TE.net
ドライバどうの言ってるやつってどうせゲーム(大爆笑)でしょw
それとベンチw
勝手にやっとけ、糞じじいって話w時代に全くついて行けてないwwww

298 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 11:40:43.57 ID:0yIgYxTx.net
サムネイルキャッシュの不具合について

1、1日1回サムネイルキャッシュが再構築(ゼロクリア)される
自動メンテナンスのタイミングでディスククリーンアップがサイレントモードで実行されるのが原因
タスクスケジューラの\Microsoft\Windows\DiskCleanupのSilentCleanupを無効にする

2、サムネイルキャッシュサイズが上限設定(349MB)されている
regeditで[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ThumbnailCache]
MaxCacheFileSize96(大アイコン用)の値を調整する
数値1に対して500KBほどの値なので、2000〜4000(1GB〜2GB)に設定する
メモリ上にキャッシュされるので、大きすぎるのは良くないと思う
自分で検証したので、間違ってたらごめんね

299 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 11:41:51.91 ID:pL1XGgvD.net
なんか最近変な奴が居着いてるな
面白いとでも思ってるんだろうか?
50か60のおっさんかな

300 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 12:02:38.14 ID:dGMrV6MK.net
ムービーメーカーの代わりと言われてるフォトで
動画作ろうとしてエクスポートしても0%から進まんが
もしかしてこのソフトまだゴミなんか?

301 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 13:08:42.37 ID:w+NWC+Q5.net
>>204
Windows 10 (バージョン 1709)にアップデート後、電源オプションで、 「省電力」、 および 「高パフォーマンス」 が削除されます。これは仕様です。代わりに電源のス ライダ ーをご利用ください。

という検索結果だった
また糞仕様がひとつ増えた

302 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 13:18:16.01 ID:yZbKuqyA.net
CreatorsUpdate一向に降ってこないんで手動アップしようかと思うんだがそろそろバグとか落ち着いた?

303 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 13:20:07.68 ID:KMLdiWwj.net
修正は来てないぞ

304 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 13:28:02.88 ID:yZbKuqyA.net
もう少し様子見るか…

305 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 13:31:03.50 ID:dkN0Y0Jo.net
ウップデートから淘汰されてるから諦めなはれ

306 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 13:53:13.99 ID:3/Al3NDZ.net
俺の電源オプションからは消えてないけど、どうしてだカスタムにしてたからか?

307 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 14:24:17.58 ID:jzFpWsl2.net
今回のアップデートって
PCゲームも軽くなるんだっけ?

308 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 14:27:11.27 ID:SuIGQ7fl.net
今晩月例パッチで修正が入るだろうと思い
昨日FCUにアップデートしたのだけれど
Windows Updateは更新チェックしても最新の状態と表示
適用済みは[KB4051613][KB4049179]
の状態でOSビルドが16299.15
なぜだろう

Windows10Pro 64bit

309 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 15:48:19.92 ID:S/ZYYwtw.net
FCUにアップしたが
 古いアプリのツールバーをフローティングしてドラッグすると壮大にドラッグ軌跡の残像でるwww
 これちゃんとレガシーアプリを検証して無いだろ。

310 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:06:31.48 ID:MVQyhnIl.net
古いアプリでなくとも、ビデオメモリを楽勝で使い果たしたとおぼしき現象がFCUで毎回発生している

311 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:13:20.43 ID:dpsWsU8C.net
マウス関連の不具合多いわ
11月のアップデートで直ってほしいが

312 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:15:43.83 ID:w+NWC+Q5.net
>>306
カスタムプランは1709でも作成出来るし以前のプランも使える

[Windows 10] 電源プランに「省電力」と「高パフォーマンス」が表示されません。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3111-1709&rid=282

313 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:18:27.61 ID:NEQm7Mzs.net
>>298
検証ありがとうございます
FCUで一番困ってたのがこれでした

MaxCacheFileSize96の値は2000〜4000との事ですが
これは16進数の値でしょうか?それとも10進数での値でしょうか?

314 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:20:50.57 ID:3/Al3NDZ.net
そうなんだ、つか明日が怖いなorz

315 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:25:51.34 ID:eNV6ua35.net
FCU直後には累積があったと思うがあれは.19への差分だろうし
今回のがFCUになってからの本来の累積パッチ きちんと入ればいいが初っぱなは緊張します

316 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:30:30.58 ID:0yIgYxTx.net
>310
10進数の値です

317 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:38:04.76 ID:UXbBOgCf.net
横からごめん
電源プランの話題出てるけどFCUから仕様変わったよね?
放置で勝手にスリープになる時間設定によってカスタムの数値が変わる様になった
前からそうだった?
以前は時間に関係なく省電力や高パフォーマンス選べてたような気がして

318 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:41:37.92 ID:NEQm7Mzs.net
>>316
ありがとうですm(__)m また新たに何か分かりましたらご報告お願いします

319 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 16:52:08.29 ID:w+NWC+Q5.net
>>317
変わったよ
時間は検証してないけど前は省電力や高パフォーマンス選べた

320 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 17:19:42.82 ID:UXbBOgCf.net
>>319
そうなのですね、ありがとうございます
それと「トラブルシューテング」もメンテナンスに表示されなくなり、コンパネの右上から検索しないといけなくなりました
これも変更の一部なのですか?

321 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 17:50:16.30 ID:ghYaSgBP.net
>>301
嘘だあ、ウチではバランスと省電力に、追加のプランの表示で高パフォーマンス出てくるよ

322 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 17:50:42.01 ID:rWCbMJs6.net
月例パッチはそろそろッスかね

323 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 17:51:31.88 ID:ghYaSgBP.net
>>312
FMVの場合だろ

324 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 18:05:05.85 ID:KKQglmLJ.net
ryzen環境で2日連続ブルスク拝むはめになったわ

325 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 18:56:30.72 ID:We166bDd.net
電源オプション自分の環境だとバランスとGamingだけだわ

326 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 19:16:25.49 ID:tthGlUSI.net
パッチ早よ
これでfps低下直らんかったら1703にもどす

327 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 19:37:43.55 ID:kjOti338.net
>>298
情報感謝です (検証はまだですが)
いつも思うけどMS社員ってWindows使ってないの?
β版というよりα版をユーザに使わせてるのかと思う

328 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 20:00:55.03 ID:XcVqHwIu.net
>>234,292
OS標準のbluetoothドライバでA2DPサポートされてかつaptX対応だったのは感動した。

329 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 20:18:26.84 ID:Ng1/Z/ZX.net
>>323
うちは、ノートはバランスのみでスライダー、デスクトップは旧来のまま。

330 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 22:50:58.87 ID:/xCUl0mF.net
なんかFCUにしてからアプリの起動がどれも遅くなった気がするわ。
グラフィックアプリでその傾向を感じる。

331 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 23:30:11.46 ID:fYFcOled.net
省電力も高パフォーマンスも選べるけどなぁ

332 :名無し~3.EXE:2017/11/14(火) 23:36:28.51 ID:fYFcOled.net
ん、省電力か高パフォーマンスを選んでた人はそのまま表示されて
バランスにしてた人はバランスだけになっちゃうのか
なんじやそら。ひでーな。

333 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 00:10:35.83 ID:FQpv0gFL.net
設定
 ↓ 
プライバシー
 ↓ 
バックグラウンドアプリ
 ↓
OFFOFFOFFOFFOFFOFFOFF( ^ω^)・・・

334 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 00:44:39.99 ID:alRKXnzu.net
バランス選んでたけど全部出るぞ

335 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 02:01:41.65 ID:LbU6wKGj.net
踏切なう

336 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 04:46:31.59 ID:j6PpZx1p.net
定例アップデート来たが…
マウスカーソルが飛ぶバグ直ってない

337 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 05:50:33.04 ID:7wuyyP9N.net
アラーム&クロックがオンに出来ないのが直ってない
スリープはなし、タイムゾーンも設定済み、バックグラウンドアプリもオンにしてる

338 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 07:34:49.53 ID:sda8Ru0/.net
システムドライブの空き2Gしかないのにfallが降ってきたから従量課金設定にしてやった

339 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 08:10:42.12 ID:byd+1A97.net
>>272
driverboosterはアップデートを探すだけだから、標準ドライバにされると役に立たない
うちはdriverpackのダウンロード版を使ってる。お任せにすると余計なモノぶっ込まれるから気をつけてる

340 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 08:21:35.07 ID:byd+1A97.net
要望ってどこに送ればいいんだろ?
やっぱフォーラム?

直して欲しいことが山のようにあるんだが

341 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 08:23:00.83 ID:7wuyyP9N.net
>>340
要望なんか受付してない
フォーラムに書いたとこで放置だろう

342 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 08:31:24.73 ID:qIybDAxv.net
定例のアップデートで、テキストファイルやPDFのの表示もっさりしてたの直ってる?

343 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 08:36:30.60 ID:1KVLNIE+.net
>>340
フィードバックhubアプリ

344 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 08:38:03.47 ID:fM6iNbXu.net
>>337
ストアに更新が届いているはいるよ

345 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 08:42:20.35 ID:QaKf0ZF5.net
How to enable the Windows 10 emoji picker on non-US versions of the OS | Windows Central
https://www.windowscentral.com/how-enable-windows-10-emoji-picker-outside-united-states

日本語だと拡大鏡が出てしまう。
もちろん英語にすれば絵文字出る。
うまくいった人いたら教えて。

346 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 08:43:14.66 ID:fM6iNbXu.net
「モルモットどもの生育環境は最低限にせよ」
インドのことわざ

347 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 09:04:02.87 ID:byd+1A97.net
>>340
そんなの入ってるのか・・・
しらんかった。アリがトン

348 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 09:06:30.65 ID:byd+1A97.net
まちがえた>>343
徹夜明けでぼけてるわ。寝てから書き殴ってくるよ。オヤスミ

349 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 09:28:43.14 ID:tCeQD6Hd.net
あまり深く考えずに更新チェックしたら1709降ってきた
すげー時間かかりそう

350 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 09:36:10.32 ID:i5zUvYzZ.net
本日の更新
November 14, 2017?KB4048955 (OS Build 16299.64)
Adobe Flash Player のセキュリティ更新プログラム: 2017 年 11 月 14日
2017 年 11 月 7日、Office 2010 (KB4011188) の更新

351 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 09:48:49.24 ID:fM6iNbXu.net
Microsoft payアプリ
社是「 ふんだくりはシッカリと 」

352 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 10:23:33.81 ID:3uL9BaMy.net
タッチパネルとペン周りのバッテリ動作時の不具合も解消されたようだな

353 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 10:24:30.18 ID:4rJ9GGvH.net
>>345
今のところ日本語は未対応。
Shift + Alt で切り替えながら入力するしかないですね。

354 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 10:32:32.81 ID:F3f+WA4S.net
今月の月例アップデートしたら起動時にソフトキーボードが出るの直った

355 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 12:29:28.09 ID:KIt9uDEc.net
ドラッグして範囲選択するとカーソル飛んでくの直ってないな
アプデで直ると思ってたがまだ先になりそうだな

356 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 14:28:19.74 ID:Kql549om.net
やっと終わったわぁ〜

357 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 14:53:20.57 ID:Kql549om.net
UDデジタル教科書体って異体字あんまり入ってないんだな
期待してたけどやっぱ游明朝かなー

358 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 16:06:49.52 ID:bUSD3l2l.net
教科書体とは「小学校の教科書で使われる筆書きの楷書体に近いもの」となっていて、文部省の学習指導要領で提示されている字体です。

359 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:00:22.45 ID:owhbYg9W.net
セキュリティ更新と同時に来るなんて非道いよ!
成功してたのでage

360 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:14:17.16 ID:3oUqw4EF.net
今日のアップデートで1709のスタートメニュー表示されない不具合直った?

更新内容だとストアアプリがスタートメニューに表示されない不具合の修正
くらいしかそれっぽい項目ないんだけど

361 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:15:52.18 ID:lJiiBmFS.net
明日クリーンインストールする予定なんだが
今月のアップデートで殆どの不具合直った感じ?

362 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:21:38.74 ID:b9N7HyM+.net
いくつか直っているけど
直ってないものもある

363 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:36:08.61 ID:7wuyyP9N.net
>>360
まだ完全とは言えないな

364 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:43:37.50 ID:qIybDAxv.net
>>818
ほう、ストアアプリか

365 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:47:23.43 ID:avm7dkNt.net
11月のアプデしたあとに、更新の確認したら、ついにアレが北っぽい…(´;ω;`)

366 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:53:54.84 ID:qHVn5CNv.net
インストールの準備全部整って再起動しても更新されないぞ
いくらやっても普通に再起動するだけだ

367 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 17:58:16.99 ID:i5zUvYzZ.net
あきらめて1万ボルトの電源につなぐんだ

368 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 18:21:46.07 ID:qHVn5CNv.net
あれから4かいほど今すぐ再起動、更新して再起動、更新してシャットダウンしたが全部だめ
普通にバージョン1703が立ち上がる
どうなってるんだ?
cドライブ10G以上食ったじょうたいのまま1703で過ごすことになるのか?

369 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 18:35:50.77 ID:7wuyyP9N.net
>>368
環境がよく分からないから基本的な事だけ

PCは最小限の構成で、外付けドライブや周辺機器は外す
MS以外のセキュリティソフトを使ってたらアンインストール
常駐ソフトは全部止める
ISOをDLしてシステムドライブにコピーしてそこからセットアップを実行

370 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 19:10:51.43 ID:BmB4kege.net
まじかよマウス飛び直ってないのかよ。
ロールバック機のせいか、再更新が98%までいって失敗しやがったってのに。
今回はdiagcbcabでも拒否できなくなってて詰んだわぁorz

2017-11 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4048954)
2017-11 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4048951)
2017-11 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 更新プログラム (KB4049011)
Windows 8 8.1 と 10 用の、Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2017 年 11 月 (KB890830)
v15063.726

371 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 19:39:30.57 ID:avm7dkNt.net
騙されたわ
ネット遅いから夜中までなんにもできない
回線フル使用の普通のダウンじゃこんなことねえぞ
マジでMSクソ

372 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 19:39:37.81 ID:pTtp+7O3.net
1709はセキュリティソフトの欠片が残ってるだけでもダメ

Defenderですらケンカするアホの子です。

373 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 19:51:12.16 ID:avm7dkNt.net
強制終了させたら、アップデート止まったけど
電源入れたら勝手にレジュームしやがった
止められねえのかよ
マジで死ねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

374 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 20:10:08.90 ID:avm7dkNt.net
P2Pモードに入ってやっと通常の作業ができる
マジでイライラしたわ

375 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 20:10:28.10 ID:M+gwN08H.net
あれ,,,?いくら待っても
KB4048955 降ってこない,,,なんでや?

376 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 21:04:24.00 ID:nzvnqEbV.net
>>372
Defenderがだめなら誰もアップデートできないw

377 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 21:11:55.77 ID:2iTRPQjv.net
>>376
すまん、俺ウイルスバスターとHWiNFO64をスケジューラ入れたままisoからインストールして一発完了だった。
ウイルスバスターがあほの子で助かったんかな…
Classic Shell、ThemePatcher、Driver Boosterは削除したけど。

378 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 21:17:16.78 ID:2iTRPQjv.net
訂正、ウイルスバスターは消していた。HWiNFO64だけだった。

379 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 21:33:18.39 ID:0ZCseDBU.net
とりあえず月例のやつが入れないように一週間の猶予設定にしたけど
このままだと来週ラスボスの方が来やがるんですか?

380 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 21:40:33.77 ID:DumbVrsV.net
おまえら絶対やらんでええことやっとるやろ?
余計な事しいがいちばんタチ悪いんや

381 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 21:44:43.33 ID:KGtG16A3.net
>>330
タスクマネージャーが遅くなった
GPUの状況も取得するようになったからかも知れんが

382 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 21:49:07.16 ID:wlbzIz3e.net
ちょっ、CBBに設定してたのに1709の機能更新プログラムが降ってきたんだけど
これどういうことー? CBB改めSAC向けにはまだなんじゃないのー???

383 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:02:31.44 ID:wlbzIz3e.net
誰か、Pro版でCBBに設定してる人
同じ現象に見舞われてる人いない?
検索しても何も出ないし、Twitterでも二つくらいしか発言が見当たらん

384 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:05:50.87 ID:Q1pRSaj6.net
私がそのうちの一人よ
想定外のタイミングで困惑中…

385 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:05:52.75 ID:qHVn5CNv.net
なんか更新最初からやり直すこと4回ぐらいやってる
エラーが起きて再起動の画面にも行けなくなった
やり直すたびcドライブガンガン消費して30Gぐらい食ってる

386 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:07:01.43 ID:qHVn5CNv.net
cドライブもう余裕ないどうしようか

387 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:09:31.18 ID:qHVn5CNv.net
もうあきらめて次の大型まで待ちたいんだけど
どうすりゃいいんだよ

388 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:10:57.94 ID:qHVn5CNv.net
クリーンインストールでwin8に戻すしかないのか

389 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:32:16.26 ID:NZaI57k7.net
ListViewを使ったソフトで発生するスクロールバーが表示されてるとき
ドラッグ選択しようとするとカーソルが飛んでく現象
これユーザーレベルではなんともできんのか?
開発者レベルの話では対応策わかってるようだが
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/en-US/bb920579-bad8-4956-9363-74336735bdcc/syslistview32-mouse-selecting-bug-after-windows-10-fall-update?forum=vcgeneral
https://qiita.com/tablacus/items/1f9b62647cdafa8287ff

390 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:33:31.96 ID:wlbzIz3e.net
先ほど1709受信しちまった奴だが(まだ入れてはいない)
「設定」と「グループポリシーエディタ」を見比べてみたら
何故か設定内容が食い違ってるんだが、これって正しい挙動なん?
もしかして何らかの拍子に(内部的に)設定が「未構成」にされたせいで配信されちゃったんかいな?

https://i.imgur.com/CB3ZQwE.png

391 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:37:12.61 ID:sCZBuE8g.net
いや〜1709はマジで地雷だな!それにしても,ボリュームライセンスを申し込んで正解だったな!
メジャーアップデートが無い,LTSBがもれなく付いているからなぁ〜w
https://dotup.org/uploda/dotup.org1389033.jpg

392 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:44:09.48 ID:Xp4M7dLh.net
スタートメニューの「よく使うアプリ」がたまにリセットされちゃうんだが、何なんだ

393 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 22:53:58.83 ID:HHBlzmiH.net
エクスプローラーが保存する前に瞬オチしてんじゃねw

394 :名無し~3.EXE:2017/11/15(水) 23:55:20.63 ID:mwXrHKhR.net
>>392
それはVista SP2からあったトラブルだ、いまだに直ってねぇのかよww

395 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 00:08:01.38 ID:Gc1vATvr.net
おれもクリーンインストロールしよ

396 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 00:33:48.50 ID:k6f5mOQL.net
ProでCBB設定してるのに1709受信しちゃう問題を一応フィードバックHubに投稿したけど
票が入らない限り見てくれないもんなぁ開発陣は
頑張って書いてもすぐ埋もれるし、かと言って普段SNS使わないから拡散も出来んし

あぁ、誰か一票を投じてくれないかなぁ……(チラッチラッ

397 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 00:40:29.02 ID:zxFt7KZc.net
設定アプリを閉じたときに一瞬だけ動きが固まる(その時に音声の再生中だった場合音がブブブとなる)ことがたまにあるなあ

398 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 00:40:39.28 ID:Y/g0l5YW.net
日本人はバグの報告をあまりしないって話がどっかであったね

399 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 00:56:22.40 ID:k6f5mOQL.net
>>398
実名が出ちゃうしねえ、それで躊躇する人多そう
あと、CBのHubは「フィードバック」の本来の目的を知らない人たちによるクレームや文句の嵐で民度がヤバ過ぎて、機能不全に陥ってる

だから普段はフィードバックなんかしないんだけど(割とコミュ障だし)
今回の件は若干納得がいかなかったし、ついでにリンクも載せちゃう
https://aka.ms/Fxn9zw
(閲覧にはWin10+Hubアプリ必須)

面倒臭くなってきたからもうどうでもいいやって感じだけど!

400 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 00:58:40.78 ID:Y79BJX5b.net
イギリス人ほどじゃないさ

401 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 01:33:58.39 ID:bgodR4LJ.net
日本人はフィードバック少ないから逆に15件くらいあったらみるとか言ってたと思う。
100件あったら確実に反映されるらしいので小学生にお菓子でもあげてフィートあげてもらうとかw

あと、公式ツイッターに直接書き込んでも良いって言ってた。
英語ばっかだけど日本語で書き込んでもちゃんと読んでるから問題ないってさ。

マイナーな要求が相手してもらえないのはMSもグーグルも一緒だから、
個性的な使い方してる人や創造的なアイデア持ってる人には向いてないとは思う。

402 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 01:55:55.89 ID:QLKJO/dW.net
 ______________
 |  (^-^)ノ | < ワロタ、テーノーはこれだからニャー、フ -
 |\⌒⌒⌒ \  大勢はおバカと言うのに
  \|⌒⌒⌒⌒|   貴種を拾い上げられないで言い訳しても始まらない
    ̄ ̄ ̄ ̄   だから、傲慢なテーノーはますますテーノーになるwww

403 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 04:37:39.80 ID:EBq9h1ua.net
そういえばCore2DUO世代のノートPCで
内蔵のサウンドデバイスがMS製の汎用ドライバHigh Definition Audioとして認識される環境なんだけど
デバイスドライバの16299.15バージョンのサウンドドライバを利用すると
それまではあらゆる音楽再生したときに1分間に2回くらい、ジャって雑音が入ってるんだけど
出なくなったな
Fall Creators Updateしたときの16299.19ではあったんだが
16299.64になって利用している限り違和感はなくなった

404 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 06:44:39.65 ID:mu/urUWL.net
>>401
100件で反映とかないよ
数年前MSの人に聞いた話だと5000件はないとダメとか言ってた

405 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 08:57:34.09 ID:bgodR4LJ.net
>>404
つい6月に直接聞いたばっかだけど。

406 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 10:09:50.23 ID:bK+Pll7M.net
>>390 393
延長可能日数も設定しないとダメかも

407 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 10:32:17.56 ID:eOFOpEWB.net
>>404
MSはアメリカの会社なので、バグ修正の請願は数集めないと聞かないというつまんねー話

408 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 10:44:00.51 ID:cKpUzBhO.net
件数じゃなくて内容により精査しろよな。

409 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 10:51:34.53 ID:bK+Pll7M.net
昨日のWindows UpdateでProにKB4008955が来なかった
Pro3台の場合
KB4048951とKB890830の2つ来たけど
Home1台の場合
KB4048951とKB890830と累積のKB4008955の3つが来た

410 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 10:56:27.46 ID:D1JixAUk.net
とりあえず、このスレ民だけでも文句言いまくろうぜ
早速アプリ入れて10件くらい文句言ってきたぜ
ていうかなんで受付がアプリオンリーなんだ?
そのアプリ自体も見づらいし、使いにくくて仕方なかったのでさらに文句言っておいいた
しかもコメントに同意するのになんでいちいちMSアカウント名晒されなきゃならんのだ?荒らし対策だとしても納得いかん
おまけにアプリは「フィードバック」でストア検索しても全く関係ないアプリが延々と出てくるだけというクソッぷり
まだ日本語対応ができてないのかもしれないが。
M$のサイト検索でやっとダウンロードリンクが出てくる始末
なんか、もうね。M$は本気で直す気があるのか疑うわ

アプリ名は「フィードバック Hub」だよ!

日本語コメントの同意数がまだまだ少ないけど、日本語環境特有の問題で無い限りは
早いうちに(早いとは言ってない)修正されるんじゃ無いかな?
うちはATOK2016をぶっ壊されたけど、しばらくは直らないだろうな

411 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 11:11:12.76 ID:b1nlud2l.net
イベントログがエラーだらけシネ

412 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 11:38:53.36 ID:CDyGUrm3.net
>>411
もしそのエラーがID10016なら放置してても全く問題ないよ

413 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 12:27:24.22 ID:ggONNeE1.net
昨日アクションセンター→すべての設定→更新とセキュリティにバージョン1709が来てたので、
苦労してPCに入れたんだが、WiMAXが繋がらなくなってしまった
慌てて前のバージョンに戻したが、いい加減にしてくれ

414 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 13:52:36.18 ID:6LODPx+b.net
Hello Windows Insider,

MS呑気だなあ

415 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 14:20:54.15 ID:BUdQSouV.net
CUにしたときもそうだったけど
サブアカウントの方の既定のアプリがTWINUIに化けてしまうことがある
今回は一つ化けてるだけで
windows推奨アプリを開いたら直ったがイラッとするなあ

416 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 16:52:01.41 ID:3s+qYe0o.net
>>390
gpupdate /force は?

417 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 16:52:29.17 ID:7d1dMVEZ.net
FCUにアップデート完了\(^o^)/
更新ボタンを押してから結局、丸1日かかったw

準備1:1時間以上、DL時間:不明(数時間以上)、準備2:1時間以上
再起動:35分
FCUに必要な時間は3時間半+DL時間、そのうち作業が不可能な時間・再起動は約30分
回線が遅いとしんどい

418 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 16:57:55.46 ID:stN6zl+n.net
なんかZドライブ出来てた(´・ω・`)

419 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 17:23:33.33 ID:jK7SbgG2.net
1709
ダウンロードする準備ができました
とでたから、トラブルシューティングツールを適当に使ったら消えた。

420 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 17:30:42.48 ID:gEmYDtgC.net
【サポート】Windows 10のサポート期間はどうなっているの?
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2017/05/windows_10_2.html
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

Windows 10の年2回アップデートで脱落していく旧世代PCたち
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/21/news103.html

421 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 17:31:22.74 ID:9i9Zd1Kp.net
ノートはUPに時間がかかったなあ
5時間もかかった
準備が4時間30分でダウンロードは1分位更新に30分くらいでした

422 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 17:34:45.33 ID:nyosT30Y.net
>>412
トラブル切り分けしようとする時の邪魔になるのは大きな問題でしょ
ずっと放置しているし今のMSにはトラブル解決の基本をわかる人もいないのかなあ

423 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 17:47:31.59 ID:UzBAjBub.net
>>420
と言われても、どうしても1709にならないPCはどうしようもない
2年前に製造のPCだが、サポート切れても1703で使い続けるしかない

424 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 18:41:10.35 ID:DppT7/p+.net
windows10は
メインストリーム サポート終了 2020 年 10 月 13 日
延長サポート終了  2025 年 10 月 14 日
らしいけど
これって大型アップデートも2020年の秋が最後で、それ以降は月例パッチのみ25年まで続くってこと?

425 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 18:43:29.01 ID:SfXx0n7v.net
そうだね。延長サポートに入ったら基本的に機能追加はないはず。win7等と同じ感じ

426 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 18:44:10.73 ID:nyosT30Y.net
>>423
せめてProエディションには
「あなたのPCは〇〇のため今後メジャーアップデートされません」
みたいに明確に案内提示してくれる機能が欲しいですね
中途半端にアップデートされて未対応ハードな理由で運用不可となるのは理解度できません

427 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 18:56:08.74 ID:HVMx90NJ.net
>>424
どのみち2025年10月14日をもってMS-DOSから続いたMicrosoftOSは姿を消すわけで。
アンドロイドOSってそんなに軽くて便利なのかよと。

428 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 18:56:54.25 ID:UzBAjBub.net
>>426
Homeでも、「あなたのPCは○○の理由で決して1709にはなりませんできません」と案内出して欲しい

何度アップデート来ても原因不明で巻き戻ってしまうからwushowhideで止めてるのに、
wushowhideのチェック勝手に外してダウンロード開始させたりするなと言いたい

429 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 19:15:46.21 ID:Ov1/m6FB.net
>>427
Android x86 6.0をインストールしたことあるけど、OS自体は凄く軽いAtom330+D510MO 4GByte SATAでも十分だったな
ドライバないから使いみちないけど

430 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 19:17:29.93 ID:QtbubTem.net
巻き戻しが解消できないときは、HDDを入れ換えてクリインをやってみるのが良いかも

クリインすらできなかったらそのPCは諦めよう

431 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 19:20:39.19 ID:UzBAjBub.net
>>430
そんな面倒な事するんだったらこのまま1703で使い続けるわ
更新さえ止めれば不具合何もないし
もう疲れた

432 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 19:27:51.47 ID:DppT7/p+.net
でも半年後の大型アップデート成功しなかったらその4か月後にXP状態になるんでしょ

433 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 19:34:49.89 ID:UzBAjBub.net
>>432
メーカー製なのでクリインはハイリスクでリカバリになるが、最悪1507に戻って終了になってしまうので
XP状態で重大事故に遭うのは、飛行機墜落事故に遭うのと変わらない危険度だし、それなら今のままが一番まし

434 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 19:55:31.92 ID:fxePrsKw.net
1703は18年9月までサポート
今1709にしなくても1803、1809まで猶予ある

435 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 20:00:41.19 ID:m6ofeNEx.net
FCUの不具合ってIPにしたら直る可能性ある?

436 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 20:02:08.62 ID:gEmYDtgC.net
PCスキルに自信のない方、トラブルの対処に時間を割きたくない方は、
少なくとも3〜4ヶ月、Windows Updateで一斉配信が
始まるギリギリまで様子を見るのが正解かと思われます。

https://freesoft.tvbok.com/win10/problems/trouble_shoot_list_fall_creators_update.html#a01-1

437 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 20:26:39.91 ID:Rzpxj4Kj.net
>>435
俺は参加して無いけど、五分五分だと思う。
直っても未知のバグもいち早く発生するだろうしね

現状サムネ掃除は直ったけどマウス飛びは直ってないんだっけか

438 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 20:54:35.47 ID:9i9Zd1Kp.net
>>435
バギーなバージョンも振ってくるので
正規品ですらもて余してるなら辞めた方が賢明

439 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 21:04:54.98 ID:ZkiJRBn9.net
>>422
単純にdcomのエラーなんだから、ものの数分で警告出なくできるよ?
MS公式でもちゃんと対処法書いてあるから、切り分けできない人とか気になる人だけ直したら良いんじゃね

440 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 21:20:06.94 ID:UtppMGJi.net
俺も3時間半ほどかかったっけな、インストール自体は30分ちょいで終わったんだが
ファイルをdlするのに3時間もかかっちゃった、別に遅い回線でもないんだが。
初めにツールでISOファイル落とした方が良かったな。

441 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 21:27:57.03 ID:70QbCf8r.net
自分も昨日更新プログラムのチェックを押したら1709の昨日更新プログラム他2個が現れました
やってみると他2個は1回目で成功
1709は3回試してだめでした
今朝起動すると「赤文字で更新の準備ができているので再起動のタイミングを設定してください」とあったのでやってみると、
ずいぶん長い時間(1時間30分くらい)かかって成功しました
途中画面が真っ暗になってから長く作業があったのでものすごく不安になりました
このへん安心して待てるように表示で案内してもらいたいところです
サウンドに不具合があったのですがトラブルシューティングで解決しました

442 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 21:51:13.35 ID:TvdLB3bd.net
会社のwin10は、CBBにして90日延期してるので、来年の5月頃にFCUにする予定です。

443 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:02:12.04 ID:k6f5mOQL.net
>>442
CBBにしても配信される不具合が一部(?)で発生している模様
発生報告はあるんだが少数で状況がいまいち掴めん
俺のPCもやられた
十分に注意されたし

444 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:24:55.21 ID:2BOAp8vV.net
1709はVISTAって感じじゃね

445 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:29:17.25 ID:2rr6ZfO8.net
>>444
Windows10がWindowsMeって感じですよ。

446 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:31:35.87 ID:nyosT30Y.net
>>443
> CBBにしても配信される不具合が一部(?)で発生している模様
そのようですね
でもProエディションにはその下に機能更新機能プログラムを日数単位で延長する設定があるけれど
そこを設定したのにそれも無視されたという報告はまだ無いと思います
いずれにしろ信頼を大きく損なったのは事実ですけどね

447 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:38:46.92 ID:QyYUeN5I.net
>>431
そんな不具合だらけのPC捨てて新しいの買えば?
骨折り損のくたびれ儲けだろ?
無駄な時間を金に換算したら買い替え一択だね

448 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:40:51.47 ID:2rr6ZfO8.net
>>440
マイクロソフトは作りが旧式だからだよ。
更新するためのプログラムをダウンロードする仕組みが遅い原因。
Appleはアプリを構成するたくさんのファイルのうち
更新する該当ファイルだけ交換する。
プログラムを使わないので効率的に行える。

マイクロソフトも構造を変えないと
インターネット上のトラフィックの元になってるので存在事態が迷惑になっている。
改善の余地はあるかと思うけどな。

449 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:43:49.51 ID:UzBAjBub.net
>>447
そんなMSの思うつぼ

450 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:48:38.60 ID:he3OQb9w.net
NVIDIAドライバのインストールに失敗するようになったわ

451 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 22:58:27.74 ID:zgshjuhU.net
>>450
388.3問題ないですよ?

452 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 23:02:28.86 ID:J7wwjT20.net
これ何時間くらいかかるの?って聞いてみようと思ったら皆結構時間かかってるんだな
何も表示されないから不安になってリセットしちゃったわ

453 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 23:03:05.87 ID:QyYUeN5I.net
>>450
更新で来たのが古かったから直にNVIDIAから落とした方が良いよ

454 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 23:23:27.54 ID:gEmYDtgC.net
2018年3月ごろに配信される予定のWindows 10次期大型アップデート「Redstone 4」。
その開発プレビュー版では、興味深い新機能や機能強化が増えつつある。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/15/news110.html

455 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 23:56:05.24 ID:R277OIcC.net
ずっと過去スレ読んできたけど、ここでクリインとか勧めてるやつは自作組だな
メーカー製使ってる通常のユーザーには何の参考にもならん

456 :名無し~3.EXE:2017/11/16(木) 23:57:17.41 ID:Q9jMwpEf.net
1703から1709にupdateしたら、
outlook2003でメールの送受信ができなくなったよ。

別PCで、Excel2003とWord2003が使えるのを確認した上で
1709に更新したんだけど、outlook2003はダメみたい。
1703に戻したら元に戻りました。

今更2003かよって言われそうですが、
ビンボーな会社なので、2016を買う金無いのと、
ExcelもWordも2003の機能で十分、
約9000通、添付ファイル含めると約3GB分の
メールデータが有るので、今更他のメーラーに移行するのが
めんどくさいんですよね。

457 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 00:00:46.93 ID:kTyA0gXY.net
MSのupdateが信用できんといいつつ、MSが用意したロールアップを疑いもせず簡単に前バージョンに戻してる
やってることが矛盾してるんだよ
てか、ロールアップばかりしてること自体がトラブルを招いているんじゃないかな?

458 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 00:19:35.83 ID:9zFGGwtf.net
>>455
メーカー製も自作も中身は同じ
メーカー製のドライバやプリインストールのアプリもそのメーカーのHPからダウンロードできる
普通はバージョン管理ツールのような物をメーカーが準備していて、そのツールから必要なドライバ・アプリを選択してインストールするだけ
PCメーカー指定のドライバでトラブった場合は、デバイスメーカーのHPから最近の物をインストールすれば直る事が多い

てなわけで、自力でなんとかできる人はクリインや個別対処でなんとかなる
自力じゃ無理と諦めてる人は、セキュリティが穴だらけになるを承知の上で古いバージョンを使い続けるか買い換えるか
セキュリティが穴だらけになっても、高機能なアンチウィルスやファイアウォールを使ばある程度は防げると思う

459 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 00:23:55.16 ID:9zFGGwtf.net
>>456
Office2003ってXPと同じ頃にサポート切れで、すでにセキュリティホールだらけでは?
Outlookでメールを受け取ったりしないほうが良いと思う

460 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 00:26:27.44 ID:4bO5uf0u.net
>>456
ネタでしょ?
企業レベルでウイルス媒介したらソフトの値段けちるどころの騒ぎじゃなく
会社自体倒産してしまう

461 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 00:29:38.08 ID:NZgwrvln.net
Windows 10で2007を使っている例は見たことがあるが2003は初めてだな

462 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 00:51:31.87 ID:kTyA0gXY.net
>>458
語るに落ちてるぜwww

463 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 01:18:02.22 ID:90hN6SKC.net
マジレスすると2003はそもそもWindows10でサポートされてない

464 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 02:03:06.92 ID:4tDSpL50.net
win7からwin10にするとき間違って64bitにしちまったのに
2010は32bitなのに動いてる
何で?

465 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 04:25:56.52 ID:Od3BlgYK.net
32ビットOSで64ビットアプリは動かないけど
64ビットOSで32ビットアプリは動くよ

466 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 04:28:22.93 ID:21+EzMLb.net
>>464
32bitOSで64bitアプリは動かんけど逆はほとんど動く
office2010は32bit版のほうが安定してるからそのまま使っとけ

467 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 06:33:15.50 ID:XcuRp0bB.net
Windows10 64bitで32bit版Word2000もExcel2000も動くよ

468 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 07:21:26.07 ID:GZil8ONa.net
>>450
Windpwsのバージョン見てるドライバあるらしいぞ。

469 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 07:23:50.19 ID:glDjGvVY.net
>>467
最近のアップデートでACCESS2000のEXCELとのリンクテーブルに不具合が出てる
いじったら直るけどね
office2000と2013を一緒に入れてるけどめんどくさいことになってきた
メインは2000なんだけど、新しいフォーマットで送ってくる人対応用に2013が要るんだ
M$はドンドン不具合を増やしまくってる。もうだめかもしれんね

470 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 07:30:13.29 ID:GZil8ONa.net
>>458
基本その通りだけど、BIOS,ドライバやソフトのアプデータはPCメーカーから配布されるだろ
それに、載ってるチップメーカーから直でドライバダウンロードしてきて置き換えたら逆にトラブルの種
になる場合もあるからな

471 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 08:20:53.86 ID:9zFGGwtf.net
>>470
トラブルがなければ更新しないのが基本
トラブルがあるから自分でダウンロードしてきて更新・変更するわけで、つまりダメ元の作業

472 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 08:33:22.53 ID:glDjGvVY.net
>>647
メーカーとかで見つからなかったり、対応打ち切りの場合の話でしょ
最近のメーカーPCは早々にドライバの対応を打ち切ってるような気がする
まあ、いちいち新しいOSで動くか検証する気なんか無いんだろうな。カネにならないし

手持ちのwindows7ノート(某黒い板)でもメーカーのwindows10のドライバ全くない状態から
デバイスIDから調べて(DriverPack使って)指紋認証とか含めて完全に動くようになったし
今のところ全くトラブルはない
まあ、詳しい人やトラブっても仕方ないやで済ませられる人限定だけど

中身あんまり変わらないのにメーカー未対応にされたノートが捨てられたりしてるんだろうなあと思うともったいない話だ

473 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 08:34:01.68 ID:glDjGvVY.net
アンカミスった
>>470でした

474 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 08:54:47.13 ID:c5rXLHAi.net
>>455
> ずっと過去スレ読んできたけど、ここでクリインとか勧めてるやつは自作組だな
> メーカー製使ってる通常のユーザーには何の参考にもならん

ジサカー:このアプデがないとWindowsをまともな状態に維持できない
メーカー組:このアプデをするとWindowsの挙動がおかしくなる。

相反してるよな

475 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 09:30:20.71 ID:glDjGvVY.net
>>474
>相反してるよな

結論から言うとM$が悪い!
windowsはあまりに複雑になりすぎた
ここでいったん初心に立ち返ってシンプルさを目指すべき
ユーザーの声をちゃんと聞いて欲しい

476 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 09:39:45.54 ID:X6K6EvV1.net
デスクトップは自作の方が絶対いいし、
ノートはセキュリティパッチだけ当てて環境を更新しない方がいい
よってメーカー製の方がこのスレの意義からは外れてる

が、自動アプデなどで困って解決策を尋ねるのはメーカー製PC使用者なので、
スレで情弱と煽られて怒りをジサカーにぶつけるという悪循環が生まれてる

477 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 09:58:08.09 ID:GZil8ONa.net
PCのライトユーザーほど家でノートPC使ってるからな
デスクトップと違い国内メーカーも利幅が大きいのでノートだけは社内設計自社工場生産してるときてる

478 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 10:10:39.77 ID:V3UWAP5J.net
マイクロソフトのハードを買えってことだよ
俺は気づいてたよ

479 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 10:15:19.91 ID:m+AHRBr1.net
>>478
いや、Apple製品買えってことだよ
OSは無料だしなw

480 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 10:36:46.72 ID:CzmwVoAd.net
> OSは無料だしなw
実際にはOSだけ買う手段、あるいはOSを除いて買う手段が無いってだけやね

481 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 10:37:26.24 ID:AwCxaJ2d.net
>>477
社内設計自社工場生産してる国内メーカーって、、、どこ?

482 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 10:38:23.07 ID:GZil8ONa.net
>>478
以前なら自作の場合は、Intelがリファレンスマザーを出してたからそれを買えで済んだんだけどな

483 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 10:41:03.25 ID:GZil8ONa.net
>>481
富士通は鳥取の工場でノートPCだけは自社設計生産って言ってたろ

484 :480:2017/11/17(金) 10:42:59.58 ID:GZil8ONa.net
あ、富士通今は知らんから決めつけはやめて、ノートは以前はそうだったというレベルにしとくわ

485 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 11:10:59.29 ID:VDePnUkX.net
富士通は値段高いやつが国内組立だな
下位のは中国

486 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 11:19:27.69 ID:c5rXLHAi.net
>>483
鳥取の工場どうするんだろうね? ついでにONKYOの工場もあったっけか

487 :480:2017/11/17(金) 12:23:34.00 ID:GZil8ONa.net
>>486
三重にある系列会社は、ずっとOEM向けスピーカーを造ってたけど、
今はスピーカーとともにLED照明造ってるわ
しかしデカくなったな。パイオニアとも持株会社設立してそこの下に入ってるし
しかし、ONKYOが東芝関連会社とは上の会社でバイトしてたときに初めて知った

488 :480:2017/11/17(金) 12:24:14.56 ID:GZil8ONa.net
>>487はONKYOね

489 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 12:36:32.25 ID:glDjGvVY.net
まあまあおちつけ
ここはMacの話やメーカーのどこ生産とかの話するスレじゃないだろ
ジサカーもそうでない人も幸せになれる方法を話し合おうじゃないか

問題なのは今回のアップグレードで不具合が出てるという事実
しかも、どこどこを直せば解決!みたいな決定打が無いところが問題なわけで
その人の環境や、メーカーや、ソフトで症状がバラバラなことだ

フィードバックを軽く見てきたけど、深刻な例だと
windowsが起動すらしなくなった人もたぶんいるはず
windowsは起動するがネットワークに繋がらなくなった人
ドライバがおかしくなった人
ソフトが動かなくなった人

色々だった。

490 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 12:40:18.11 ID:yFsRwc03.net
FCUが自動的に降ってきた

491 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 12:43:26.24 ID:BClH1Zq6.net
アップグレード後クリーンインストールも出来なくなって切り分けしたらメインボードがお亡くなりになってたw
買って3ヵ月なので寿命とは考えにくい
物理破壊とかあり得ないと思うんだが今回のアップグレードはマジヤバイのはたしか

492 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 12:50:46.33 ID:GZil8ONa.net
>>489
調べて見るとWindows10で発生してるトラブルは基本Windows8/8.1でも発生してるトラブルらしいから
あと何かと問題の高速スタートアップ絡みのトラブルがほとんどだろ
殆どはWimdows8/8.1のトラブル解決法が役に立つんじゃないの?

493 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 12:59:45.97 ID:mNOAVaKS.net
[アップグレードおよび更新を延期する] をグループポリシー設定したまま1709にメジャーアップデートすると半期チャネル選択が暗転して固定されてる
KB4048955は半期チャネル(ターゲット)しかダウンロードされないのでアプデ出来ない

494 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 13:01:34.65 ID:GZil8ONa.net
>>491
クリーンインストールがで見ないのはほぼメモリーの不良じゃないのか?
ケースやマザーに、ブザー載ってないのが多くなってきたからビープ音で
以前は大体の当たりは付けられたんだけど今は正常起動の短く1回鳴る
音も聞けない
あとインストールメディアがUSB3.0のUSBメモリーならUSB3.0端子の接触具合で
インストール時に持ってるドライバが結構シビアなのかインストール時にエラーになったな

495 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 13:12:02.92 ID:vL+oJ1DX.net
>>493
>半期チャネル(ターゲット) は昔のCBだよね
累積アップデートが半期チャンネル(CBB状態)で出来ないのは変だ
確かに、半期チャネルだとWindows Updateからはダウンロードも出来なかったよ
変だよね

496 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 13:13:35.06 ID:+O1Bc0Y1.net
>>454
これってiPhoneでエロ画像勝手に送りつけられるっていう
問題起きてる機能じゃん

497 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 13:19:40.61 ID:mNOAVaKS.net
>>495
累積アプデも事実上CB人柱で試してからCBBにダウンロード公開って事だよね
15日3時の公開から脆弱性あるけど累積アプデがまともに動くか自信ないからMSが公開遅らせてるとしか

498 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 13:50:39.51 ID:BClH1Zq6.net
>>494
ありがとうでもメモリーも正常みたいBiosでもでるしWindowsインストール時の旗が出た後暗転という謎現象でした
インストール媒体もUSBもDVD(別PCで起動)もダメでお手上げ状態

あきらめて別PCにSSDだけつけたら起動できたので
アップデート修正が落ち着いたら素直にメインボード一式買い直します

499 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 13:56:40.05 ID:vL+oJ1DX.net
>>497
私は累積KB4049855の中に脆弱性の修正が有るから
Windows Updateカタログからダウンロードしてインストールしたけど
来月の為にグループポリシーを未設定に変更して
暗転の固定を解除して、半期チャンネルで来月試してみます。
有難うね。

500 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 14:05:50.39 ID:mNOAVaKS.net
>>499
そのグループポリシーに[アップグレードおよび更新を延期する]がなくなったんですよ
1709だとどこかに移ったかレジストリで変えるのか不明です

501 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 14:15:55.47 ID:GZil8ONa.net
>>498
それ、どこのマザーか知らないけど、ASUのマザーで俺が経験したトラブルとそっくりだな。
Z170-K(これに限らず)HDDやUSBキーボード見失うトラブルがあってSATAポート位置変えたり
して一時的には治るんだけど、SATAにドライブを追加するとまた同じ現象が発生してた
んで新しいBIOSが出たタイミングでアップデートしたら最新のBIOSアップしてから数ヶ月に
なるけど今のところは出てないからダメ元でBIOSアップしてないんならしてみたら?

502 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 14:21:17.41 ID:BL4in0/w.net
>>500
今は1709機しかないから >[アップグレードおよび更新を延期する]は見当たらないけど
Windows Update - Windows Update for Business - プレビュービルドや機能更新プログラムを受信するかを選択してください
だと思うよ

503 :499:2017/11/17(金) 14:23:22.02 ID:BL4in0/w.net
>>500
少し書き漏れた
レジストリーでは判らないけど、グループポリシーの方ね

504 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 14:25:46.88 ID:BClH1Zq6.net
>>501
BIOSは4ヶ月前に最新にしたから多分何ともならんと思われ
マザーはMSIのZ170Aです
Windowsのアップデートするまではすこぶる快適だったのに
ほんと変な壊れ方してしまった(ノД`)

505 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 16:20:47.25 ID:sNAhhpc0.net
今から知っておきたい「Windows 10」導入後のWindows Updateに関する注意点
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/23/news071.html

506 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 16:34:34.71 ID:4NYRF623.net
>>368
tst実行

507 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 16:56:00.89 ID:xosn5rUQ.net
>>504
???
買って3ヶ月なのに4ヶ月前にBIOSを最新にした?

508 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 17:33:51.07 ID:BClH1Zq6.net
>>507
すみません買って来たのが4ヶ月前の誤りです
俺環な事と思われるのでこの辺で

509 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 17:34:56.21 ID:GFrtiAvc.net
半期チャネル(ターゲット)
の「ターゲット」ってどう言った意味合いがあるの?
実験台のターゲットって意味?

MS日本支部はもっとマシな翻訳を考えろ

510 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 17:46:25.54 ID:kTyA0gXY.net
コルタナの検索窓が白くなった

511 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 17:53:39.73 ID:LzpBPURY.net
>>510
気になるならアイコン化しとくべし

512 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 18:18:35.86 ID:wtmAtBNz.net
自作デスクトップ
CPU: Intel Core i7 2600K
チップセット:Intel Z68
GPU: Radeon HD7770

FCUにしたところ以下の不具合が発生
・スタートボタンとアクションセンターが開かなくなる
・再起動時に以下が表示され強制再起動を余儀なくされる
Task Host Window タスクホストでバックグラウンドを停止しています。(\Microsoft\Windows\Plug and Play\Device Install Reboot Required)
サインオフやセーフモードを経由すると一旦発生しなくなるが
またすぐに再発する

色々したが直らずFCUのクリーンインストールを実施
しかしソフトウェアのセットアップなどの最中に上記不具合が再発
クリーンインストールも効果無し

各種サービスやスタートアップ停止の切り分けをした結果
「AMD External Events Utility」サービスを無効化してからは事象が再発していない

おま環だけどもう再発しないといいな

513 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 18:53:47.61 ID:GZil8ONa.net
>>512
高速スタートアップを切る
Task Host Window自体の不具合はWindows8/8.1から出てるトラブルらしくて
調べると高速スタートアップが下忍の一つに挙げられてるから

514 :510:2017/11/17(金) 18:55:09.05 ID:GZil8ONa.net
X下忍
○原因

515 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 19:13:14.07 ID:yFsRwc03.net
フォルダ画面右側に
プレビュー画面が出て、消せない・・・・

516 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 19:15:56.88 ID:yFsRwc03.net
消せた

517 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 19:25:41.60 ID:Ntb7l1TK.net
半年に一度、PCを買い替えれば、トラブルが出ないかもなw
新品だと高いから、中古でもいい。

518 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 20:12:50.42 ID:FucJStY6.net
>>9
負け組だな

519 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 20:14:44.40 ID:4tDSpL50.net
>>517
今売ってるPCは1709ではないよ

520 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 20:15:39.92 ID:4tDSpL50.net
あとofficeのこと教えてくれてありがとう

521 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 20:31:40.14 ID:K2W9svab.net
>>512
i5-8400で自作しようぜ

522 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 20:35:09.24 ID:nyNvY5/F.net
>>443
それは、怖いですね。

CUにしてからは、
グループポリシーではなく、WindowsUpdateの詳細設定でCBBに設定してます。
ウイルスバスターコーポレーションエディションを使ってるんですが、12月にならないとFCUに対応したバージョンが出ない。

>>446
日数設定した場合は、大丈夫ですかね。

意図せず、FCUにならないよう祈るばかりです。

523 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 21:16:52.53 ID:NcCxbxkx.net
タスクバーのツールバーが保存されずに
サインアウトすると消えてしまうようになったんだが・・

524 :名無し~3.EXE:2017/11/17(金) 21:17:08.96 ID:h7GFqPxI.net
CBB+FCUで色々騒いでたモンだが
結局、延期日数指定をしないと延期が成されないようだ
以前はCBBにするだけで遅らせることが出来てたはずなんだが……
「カレントブランチ(ビジネス)」から「半期チャネル」に名称が変わった時にリリースタイミングも変更されたんだろうか

1709は以下の手順で阻止した
再起動要求が発生した後、一旦「設定」画面からWindowsUpdate一時停止
延期日数を指定した後(4ヶ月程度)、再度WindowsUpdate再開

前処理で発生した$Windows.~BTはディスククリーンアップで削除した

525 :510:2017/11/17(金) 21:58:40.72 ID:GZil8ONa.net
>>515
エクスプローラの表示クリックー>プレビューウインドウクリックでプレビューなしになる

526 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 00:05:14.83 ID:OaMTcdkY.net
>>524
情報ありがとうございます。

日数設定してれば、大丈夫そうなので、安心しました。

営業所に出張している現場の人の1台だけ、初期設定では日数設定して無くて、だいぶ前にメールで90日延期の依頼はしてあるんですが、確認せねば。

527 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 01:35:07.51 ID:NLYdFJyz.net
インストールには再起動が必要とでるから再起動しても更新も何もされない
なんだこれ
更新プログラムだけはDLされてるみたいだが

528 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 03:37:31.08 ID:2gcvaz/O.net
環境 Windows10 Proエディション 1709.15

自分は従来からメジャーアップデートを自分の好きなタイミングで行いたいのでWindows Updateの詳細オプションで延長日数を
・機能更新プログラム=365
・品質更新プログラム=0
に設定していて、品質更新プログラムだけを最新化していた

しかし1709にメジャーアップデート後に上記設定をし「更新プログラムのチェック」をすると、
より最新の"品質更新プログラム"が実際には存在するにも関わらず現状最新と表示される

・機能更新プログラム=0
・品質更新プログラム=0
と設定すると今度は最新の品質更新プログラムがダウンロードされ更新される

コントロールパネル>プログラムと機能>インストールされた更新プログラム
から今月の累積更新プログラム「KB4048955」をアンインストールすることで再現が可能
ちなみに更新プログラムをアンインストールしても設定>Windows Updateの更新の履歴は履歴は削除されないので注意が必要

おま環ですかね

529 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 05:37:32.42 ID:UHIaVVW7.net
先ほど、Windows10 Home 1709 16299.64 になりました
高速スタートアップが強制オンになっていたので解除
(うちの場合、古いUSB機器が認識されなくなる)
ほかは様子見中

530 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 08:01:08.91 ID:EZVe/vTB.net
俺環だと思うけど、FCUに変えてからシャットダウンに時間が3倍かかるようになった
SSDのランプがつきっぱなし

531 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 08:31:03.43 ID:D6cGLCnE.net
>>478
>マイクロソフトのハードを買えってことだよ
>俺は気づいてたよ

surface は大丈夫とか思ってるなら大間違いだぞ

532 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 08:32:34.24 ID:C3xIx2bm.net
>>530
高速スタートアップデートでは?

533 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 08:32:43.22 ID:DhMGNfii.net
>>531
画面ぷるぷるしたり、修理(Surfaceは分解修理不可能なので実質交換)にクソ高い料金ぼられたりするからな

534 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 08:32:58.05 ID:C3xIx2bm.net
>>532
わっ、デートが余分だった

535 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 08:36:14.91 ID:r9xlUJux.net
>>530
スタートメニューの電源マークからシャットダウンしてみ

536 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:01:43.46 ID:UtXrfEb5.net
遂に富士通のにも来たのかよ

537 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:03:43.36 ID:GRyQVj97.net
>>478
surfaceが酷そうなのはあるブログで見た
本当かは知らない

538 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:05:03.75 ID:yYYKLg9s.net
>>534
今日の相手は誰よ?

539 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:08:25.73 ID:geLSciR/.net
>>424
サポートはバージョンがでて18ヶ月はあるはずだから、その考えはおかしいだろ

540 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:09:25.96 ID:PRAT3b/S.net
シャットダウン異様に遅くなったな

541 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:15:53.42 ID:DhMGNfii.net
OSのサービスやらドライバやらカーネルやらが肥大化して
シャットダウン時の書き出しに時間がかかるようになったんじゃないか?
高速スタートアップONにしてる場合、シャットダウン=OSの休止状態 に入るからな

542 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:25:02.25 ID:cogPcs56.net
アップしたての数日は調整入るからことのほか重い

543 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:31:46.09 ID:GRyQVj97.net
>>491
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html
https://freesoft.tvbok.com/tips/vga_trouble/setup_uefi_vga.html
CMOSクリアしてからこれ読んでもう一回やってみ

544 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 09:39:06.62 ID:4qCGMivD.net
しかし、Task Home WIndowでスタートメニューが常時されない、タスクバーの一部機能が聞かなくなる不具合は
なんとかならんのか。FCUになってこんなのが1日に1回は発生する

545 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 10:07:33.58 ID:uggJbNoR.net
あー、また高速スタートアップ有効になってるよ
勝手に変えないでほしいわ

546 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 10:39:29.74 ID:WVGh7vpz.net
Win 10 HOMEだけど、FCUしてから無効にしたWindows Updateサービスがしつこく復活するようになった
気付かないうちに更新プログラムをインストールされるしどうすれば良いんだこれ?

547 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 10:42:34.54 ID:PiBpeFUr.net
今回の激戦を生き抜いてきた猛者どもよ
M$に武器を持って一撃を与えるのだ

その名は「フィードバック Hub」なり!

548 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 10:48:39.75 ID:7uYrLfVA.net
高速スタートアップはWindowsのいらない機能BEST5くらいに入りそう

549 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 10:57:41.65 ID:4B6WBRYt.net
高速スタートアップは終了時にいちいちメモリをディスクに書き出さないで、
毎回同じイメージ使って起動してくれれば神なんだけどな。

550 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 11:10:05.79 ID:3d2VZRst.net
更新延期設定したのに勝手にアップデートしてやがる
どうなってんのよ・・・

551 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 11:18:13.20 ID:4qCGMivD.net
>>550
しるかよ。
更新の延長設定ができるってことは、セキュリティーなどの重要性が高いアップデートとMSが判断したら
設定なんて無効化して強制アップデートなんてMSの意のまま可能ってことだからな

552 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 12:08:58.06 ID:EOuGjTWQ.net
不具合の報告がここまで多いと、色々と疑心暗鬼になるな。
さっきプリンターを使おうと思ったら反応しなくて
すぐにこのアップデートのせいじゃないかと思ったけれど、
USBをつなぎなおしたら普通に印刷出来て安心したw
まぁ再起動後プリンターが認識されてなかったのは間違いではないんだけど

553 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 12:14:53.04 ID:DhMGNfii.net
>>550
延期日数まで指定しないと漏れなく爆撃されるという情報ががが

554 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 12:32:58.06 ID:3d2VZRst.net
>>553
設定変えたとき日数指定はなかったと思うんだがいつのまにかあって案の定0だった
もうあきらめてアップデートしてしまったけど今のところは問題なさそう
ちょっと様子見るよ

555 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 12:43:19.02 ID:EZVe/vTB.net
遅くなった
>>532
デフォでオフだったんだけど、確認してみる
>>535
意図がわかんないけど、シャットダウン自体が遅いんだけど、効果あるのかな。一応やってみるわ

556 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 13:02:24.30 ID:WLyOplfF.net
うちのは逆に高速スタートアップを有効にしておかないと
シャットダウン時に異常終了になって起動しなくなる

557 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 13:34:04.38 ID:EZVe/vTB.net
FCUにするとうちも高速スタートアップがonになってたわw
offにしたけど、あまり変わらない。ちゃんと測ってないけど、CU:40秒→FCU:1分ぐらい
CUの時、仮想メモリの量を増やすとその量に応じて終了時間が増えていったから、
これからメモリの量をチェックしてみる

558 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 13:44:02.08 ID:rHnwWU41.net
People邪魔じゃね?

559 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 13:48:05.67 ID:DhMGNfii.net
Peopleって何に使うの?
Facebookのパクりみたいなもん?

560 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 15:59:32.35 ID:5Gb/OAIX.net
ピーポーって名前からしてLiveメッセみたいなものかと思ったけどskypeがあったな。

561 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 16:13:53.50 ID:ATleAFSr.net
MS社員も使ってないようなものは使わなくていいと思う

562 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 16:24:04.96 ID:4YQdBfiM.net
>>558
消せる

563 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 16:24:56.64 ID:cogPcs56.net
Windows Phone 開発部「誰が使ってんだコレ・・・?^^;」

564 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 16:27:32.70 ID:OcUqzpPL.net
WindowsCEとかWindowsMobileとかで先駆けてスマホ搭載できるOSやってたのに
なんだってここまでiOSとAndroidにまくられたのか

565 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 16:31:04.02 ID:4YQdBfiM.net
オフしてたほうがいい項目

最近使ったファイルよく使うフォルダをクイックアクセス→オフ
フォトのライブタイル→オフ
高速スタートアップ→オフ
People→オフ
ジャンプリスト→オフ


バカMSは全部オンにする

566 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 16:42:26.73 ID:5Gb/OAIX.net
CUクリインしたらFAX受信者ダブりとポップアップ左向きが復活したw

567 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 16:50:38.50 ID:LSahxYmK.net
意外なことに、macOSのBoot Campや仮想でアップデートした方々から高評価だね。1709。
新mac板のBoot Campスレとかparallelスレなんかでそういうコメントをよく見る。確かにMacしか知らなかった人には、1608辺りから見た目、ビジュアルが格段に良くなったと思う。
MSアカウントでの認証の手間とか、UIのわかりにくさとか、ネガティブな意見が出がちだけど、いいOSだと感じますよ。
個人的には、Boot Campで試したあと、parallelsに
インポートして使ってます。
Mac機上ですらmacOS12とか13より、ブートも動作も確実に軽くなってきてますね。

568 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 17:02:35.44 ID:2gcvaz/O.net
>>553
しかし機能更新プログラムのみ日数で延長設定していても
なぜか月例の品質更新プログラムも落ちてこなくなるという事象がFCUにしてから発生中と書いたのが>>528

どなたか検証していただけませんでしょうか^^;

569 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 17:03:11.07 ID:4qCGMivD.net
>>567
だから仮想環境上でのゲストOSのとしてのいWindowsと比べるな書いてるだろ
そんなことも理解できないのかマカーは

570 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 17:03:45.00 ID:9C9SJPxv.net
>>564
使うユーザーがモバイルにWindowってのを理解出来てなかったんだろうね。

ちっちゃい画面だからとか、電池が持つわけないとか、え?自分の持ってるインストール出来る訳じゃないの?とか。

普通のWindowを想像するから、逆にWindowが凄すぎて駄目だったんじゃない?

10年以上前、キーボードがスライドするWindowのモバイル見た時、キーボード押しにくいし画面ちっちゃいなぁ、カッコイイけどって思っちゃったわ。

今なら違う印象だけど、それはAndroidや、IOSで理解してる感じがある。

571 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 17:50:41.98 ID:9VGlOwnz.net
>>567
仮想マシンで
Windows10当初から
Windows7x64より
軽くていいですよ。

572 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 18:32:47.34 ID:NfIb2gGN.net
>>570
当時は技術と環境が追いついてなかった。
感度のいい高解像度のタッチスクリーンも無いし、2G,3G回線は遅くて高くて使えたものではなかった。
早すぎて腐った巨神兵

573 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 18:49:11.08 ID:dQk3ZqUf.net
>>456
こちらの環境では、はるか昔のwindows live mailは使えてるけどな

574 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 18:50:51.31 ID:dQk3ZqUf.net
>>507
笑うよな

575 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 18:54:16.63 ID:PLtE+YKP.net
エクスプローラの3Dオブジェクト、Enterprise版でも表示されてるん?

576 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 20:55:21.88 ID:Ub4QFtcD.net
アップデートしたらPCに不具合出て、
買い換える人続出なのけ

577 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 21:24:10.00 ID:b8zU73aZ.net
>>576
そのまま放置してwindows卒業
次は買わない
こんな手間掛かる事やってられない

578 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 21:24:47.07 ID:j9F5Sa1m.net
古いシステムを買い替えさせる為にアップデートしてるのさ。
地上げ屋の嫌がらせみたいなもの。

579 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 21:26:09.98 ID:sJny2Cob.net
>>576
Windowsに金出して使うようなのは稀でしょ
仕事以外なら捨てる判断でしょ。

580 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 21:32:29.99 ID:74Ha9fUw.net
>>576
更新を切って使う

581 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 21:44:24.20 ID:sJny2Cob.net
>>580
10以外なら戻すのが安全。
Windows10がゴミだからな

582 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 21:49:00.45 ID:74Ha9fUw.net
>>581
10だから戻せない

583 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 22:01:50.17 ID:sJny2Cob.net
>>582
インターネットにWindows10を使わないことだな。

584 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 22:04:10.72 ID:74Ha9fUw.net
>>583
PC買い足すしかないからその選択肢はないわ
リスク覚悟で壊れるまで使ってネットする

585 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 23:06:27.44 ID:rHnwWU41.net
ぼくのCortanaちゃんが白くなっちゃったんだけど病気?
https://i.imgur.com/iS4wMOA.png

586 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 23:08:11.58 ID:mqTtxp7M.net
Cortana地獄だよ

587 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 23:34:08.47 ID:OiukBPol.net
白癬菌かな

588 :名無し~3.EXE:2017/11/18(土) 23:45:32.01 ID:yYYKLg9s.net
コルタナも、AIDSとか梅毒などに感染するようだから気を付けたほうがいい

589 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 02:05:01.59 ID:5+ktUDsU.net
コルタナなど非表示にしておけ

590 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 02:09:24.46 ID:4meFxnri.net
美白願望が叶ったんよ

591 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 03:19:13.61 ID:/SEVuhi9.net
>>586
そういうデザインに変更したと思ってあきらめろ
ガボンするとかサインアウトするとかなんて一時的なもんだからすぐ元に戻る
レジストリいじくってまで色を変えたいもんでもないだろ

592 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 03:21:17.86 ID:/SEVuhi9.net
MS側からすれば、Cortanaを目立たせて使ってもらおうという意図だろう
使ってもらわないことにはAIは賢くならないからな
ただ、その方向が既に間違っているような気はするが

593 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 03:26:16.80 ID:6hJgjIGY.net
>>585
普通、アイコンだけにしてるだろ。

594 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 05:01:31.78 ID:DsLmrRPy.net
配下のPCはほぼFCUにしたが特に問題ないな

595 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 07:09:32.80 ID:cJi/8b2I.net
エクスプローラー重くなるよね

596 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 07:10:46.37 ID:oY4/ZkuU.net
全然

597 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 08:02:26.95 ID:PZ+qMl5O.net
>>592
マイクロフトが動く時は時代遅れがテーマになっている。
エージェントシステムが必要と思ってなんだろうけど
そもそもスマホなどキーボードがない端末で便利にやり取りするUI一貫であって
デスクトップパソコンしか存在しないWindowsで不要なんだよな
モバイル路線でWindowsの選択はないのでこのまま進んでも無駄。

Windowsのデスクトップユーザーは貧困層が多い
もしくは会社仕様でユーザーに決裁権がない。
そんな状況でメモリーの使用量増加ってのはユーザーのデメリットしかない。

Macは個人所有が多いし、OSはそのままで機能増築して
次のバージョンが上がる仕組みなので上げる際にメモリー増やすのは
メモリ−を増やすの規定路線。
macOS Sierraが8GB、Windowsは真似して作ってるので
同じレベルで考えると最低8GB積んでないと困る状況だと思います。

Windows10に関しては、基本元のOSにエディションに戻す。
10の状態で使うならメモリー増設必須じゃないのですか?
そこを検討した方がいい。
32bit版に関してはサポートが切られるのは時間の問題。

598 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 08:16:31.25 ID:cJi/8b2I.net
>>596
まーじー
俺の環境だと1日ぐらいするとCPU使用率が上位に張り付いてくるんだよな
なんなんだよこれ?

599 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 08:48:01.77 ID:2GtA+Oo7.net
フォトアプリを削除してしまって新しく入れようとするがストアアプリインストールの途中で絶対エラー
が吐きよる。
試しにほかのアプリをインストールしようとしても必ず最後の最後でエラーをはく
試してみる門はすべて試したんだが・・

600 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 09:45:15.09 ID:+tz2I6FL.net
あんまいじってないなら引き継ぎインストールで直るんじゃない

601 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 11:33:01.55 ID:PZ+qMl5O.net
>>599
あてにならないマイクロソフトの対策はやってみましたか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2918394

602 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 11:46:41.60 ID:ZLTX4ucU.net
フォルダーオプションでシステムファイルと隠しファイルを表示させたらデスクトップにdeskto.iniが2つ表示されると思うんだけど、
システムを再起動したり、デスクトップを最新の情報に更新したらdeskto.iniのひとつが勝手に移動するのってなんとかならないかな?

CUのころからあるエクスプローラーからアーカイブファイルを右ドラックで解凍したらまれに作成されたフォルダーが一番上に現れて今まであったアイコンがその分下にずれる現象もそのままだし。
現象は把握してるって言ってたのに。

603 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 12:14:09.19 ID:Mipm+43K.net
まだデスクトップにアイコン配置してる奴がいるのか

604 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 12:16:06.16 ID:YBoSFjz5.net
……

605 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 12:44:32.84 ID:2GtA+Oo7.net
>>601
これも試したしhttp://apicodes.hatenablog.com/entry/store_buy#%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95%E3%81%AF
これも試した。どうも7からのアップデート組にこういうトラブルがあるっぽいがどうしようもない
store以外から入手はまあ無理だろうな

606 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 12:46:08.52 ID:HUuqUewc.net
マイクロソフトがデスクトップにゴミ箱アイコン配置してるのを見習ってるんだろ?
そんあこと自由だよな
ちなみにうちはデスクトップにはごみアイコンしか置いてないがそう思うわ

607 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 13:16:32.69 ID:KCMH/+LQ.net
タブレット二台でタッチキーボードのほうが
動作おかしくて困ってる。
スクリーンキーボードのほうは大丈夫。
タッチ環境だとビルドが上がるごとに使いにくく
なってるんだがやる気あんのか?

608 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 13:18:52.23 ID:Rk2F2gjV.net
>>602
なんかのはずみでPublicフォルダが消滅&初期化してアクセス権の異常が発生すると
Publicフォルダのdesktop.iniがその挙動になる。
Publicフォルダとその配下のファイルにアクセス権を戻してやれば多分治る。

609 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 13:23:47.52 ID:F8u4BpRY.net
>>607
TabTip.exeがおかしくてosk.exeが正常に動くのは該当アプリがWin10に対応してない証拠w

610 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 13:58:24.73 ID:7pEFdkzu.net
>>598
バックグラウンドでなんか動いてるんじゃ・
自動デフラグとか自動ウイルススキャンとかハイバネーションとか
もちろん全部切るよ!

611 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 14:26:04.71 ID:YfdWmf+e.net
上位に張り付くこと自体は問題じゃないんだよな
それで体感上問題が有るかどうかだから

612 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 15:30:10.76 ID:9MFsddia.net
フォトアプリわざわざアンインストールするような奴はどうせ他にもいたらんことしてるに決まってる
Windowsのせいじゃなくて自業自得だろうな

613 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 16:28:38.06 ID:fTxYYIEB.net
FCUはChromeとの相性悪いな

614 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 16:31:02.76 ID:fTxYYIEB.net
chrome、立ち上がりが重いかと思えば勝手に立ち上がったり使い勝手がかなり悪くなった
しばらくはEdgeをデフォに変えるか

615 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 16:41:10.76 ID:AhYg0NC7.net
古いPCだとしょうがないかも知れないが、
今時のPCなら、MSのおまけアプリを消そうが残そうが、何の影響もないね
ネットの記事を見て、OSの軽量化やサービスを切ったりしても、体感差はまずない
不具合の可能性を考慮するとしないほうが無難だけどね

616 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 16:53:19.94 ID:Hbwj3NKu.net
>>613
確かに
youtubeなんて別のウインドウがが重なったりしたら表示が緑になってるし
タスクバー上でもプレビューできてたのにできなくなてる

617 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 18:18:58.07 ID:+gAhh81n.net
【サポート】Windows 10のサポート期間はどうなっているの?

https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2017/05/windows_10_2.html
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

Windows 10の年2回アップデートで脱落していく旧世代PCたち

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/21/news103.html

618 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 18:31:11.42 ID:YfdWmf+e.net
>>617
また脱落したのかと思えば、例の異端のCPUの話か

IntelのCPUのくせに、GPUだけ別会社の使っていて
その会社が倒産したから対応できなくなってって話だな
例外中の例外じゃんか

それいったらAppleの切り捨てのほうがひどい

619 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 18:54:36.82 ID:+gAhh81n.net
windows10 home バージョン1703 edge 使ってて、
ネット 接続しずらくホームページ表示されなかったが
、firefoxにしたら解決した

620 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 19:11:39.68 ID:0kqitari.net
エクスプローラのファイル表示形式を勝手にリセットされてるし
修正したはずのローカルディスク二重表示もまた再発してるしホンマ糞やな

621 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 22:08:59.96 ID:7sh7ROCb.net
クリーンインストールしているんだが、スタートメニューのタイルが
「間もなくアプリをお使いいただけます」のままずっと下矢印表示のまま変わらない・・・
対策ありますか?

622 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 22:21:32.11 ID:jM5Pmc+E.net
>>585
オッケーぐーぐる

623 :名無し~3.EXE:2017/11/19(日) 23:13:21.87 ID:ZwGoYgOQ.net
>>621
タイル機能そのものが封じられちゃってるの?
特定のタイルだけがダメな感じ?

どちらにせよ俺は遭遇したこと無いから
再起動してみるくらいしか思いつかん
あとはストアアプリのトラブルシューティングツールを実行してみるとか?

624 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 01:19:31.68 ID:cfdhB3tl.net
2ちゃんに踊らされてクリーンインストールなんかするから

625 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 01:22:02.63 ID:cfdhB3tl.net
「クリーンインストール」というとまるで綺麗な状態でインストールできるみたいなイメージだけど
要するに「自己責任インストール」ということだからね
クリーンインストールしたやつはここで質問しちゃいけないよ

626 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 01:24:31.32 ID:iiDqJcxq.net
いや、間違いなく綺麗な状態になるよ

627 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 01:25:55.44 ID:cfdhB3tl.net
>626
うん、勝手にやってね
それでトラブってもここに書かないでね
クリーン=自己責任でね

628 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 01:59:54.76 ID:bF2SZg4p.net
596だがアプリと機能からマイクロソフトストアをリセットしたらストアアプリが消えた・・
コマンドパワーシェルから再インストールしても無理っぽいしどうしたらいいものなのか

629 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 02:40:10.65 ID:iD4e2+ya.net
延々とクリーンインストールをディスってるのはクリーンインストールに親でも殺されたんか

630 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 03:02:40.05 ID:9DjrbBwm.net
クリーンインストールって環境構築に1日にしかかからない素人しかやらんだろ。

631 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 03:02:48.88 ID:iiDqJcxq.net
BIOS更新ならともかくクリーンインストールごときで何のトラブルが起きるんだって話だよな
メーカー製でもリカバリー領域残しておけば文鎮化する要素ゼロだろ
標準ドライバでほとんどの機器が動くし昔より100倍簡単だっつの
とか言いながらバックアップ忘れて100時間やったfallout4のセーブデータ消しちゃったけどな

632 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 03:08:14.29 ID:iiDqJcxq.net
>>630
アプリのライセンス周りが絡んでくると面倒だけどそもそもプロユースならアプデ止めるべきだろ
メモリとHDDの区別もつかないマック一派の末裔がwindowsをクリエーター機にして困ってるのちょくちょくあるけど
使い方違うんだっての

633 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 03:50:04.81 ID:MxdJRhDl.net
アップデートするの怖い
アップデートするの怖い
アップデートするの怖い

634 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 04:14:32.87 ID:MxdJRhDl.net
>>629
そもそもがクリーンインストールしなきゃならなくなるような状態になるのが異常なんだよ
M$の怠慢なんだから、そっちをたたくべき

>>631
windows10がプリインストールされてるならいいさ
そうじゃなかったらめんどくさすぎるだろ
文鎮化するかしないかじゃなくて、時間と労力がかかるのが問題だと思うのだが

>>632
こんな地雷をプロが使うとは思えないが・・・最近は居るのかねえ?

635 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 06:34:48.88 ID:vcrLXrfL.net
■ものすごく為になるおはようFCUクイズ
以下のshutdownパラメータでFCUで新規追加されたものはどれですか?
ヒント1:ヘルプさんお願いします(と、暗がりでライターを点けて呼ぶ)
ヒント2:登録されたアプリケーションという説明に注意!

シャットダウン・コマンドのヘルプ
使用法: shutdown [/i | /l | /s | /sg | /r | /g | /a | /p | /h | /e | /o] [/hybrid] [/soft] [/fw] [/f]
[/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]

※このshutdown処理の改変時のバグが
軒並み発生しているFCU不安定動作の元凶になってと思われます。
仕様および対策について様子見を継続します。

636 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 06:36:47.17 ID:vcrLXrfL.net
×軒並み発生しているFCU不安定動作の元凶になってと思われます。
○軒並み発生しているFCU不安定動作の元凶になっていると思われます。

637 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 06:44:50.20 ID:vcrLXrfL.net
■Windows10バグ増強リスト 11月20日版
Fall Creatorsへのアップグレード失敗バグ(今回は★ウイルスバスターとのコンフリクトで多発)
ブルースクリーン多発バグ
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分剳式への移行および帯域制御が失敗 、ストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
ユーザープロファイルが原因不明で破損してしまうバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨し信頼感を放棄・・・ )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、およびストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復DVDディスクが使用できないバグ
回復USBドライブが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ(基本的な処理にバグ)

638 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 06:45:20.11 ID:vcrLXrfL.net
スリープ復帰バグ
ネットワーク接続異常バグ( プロファイル破損, ドライバおよびWiFi等詳細設は改めて設定が必要 )
ネットワーク共有化バグ
インターネットエクスプローラ・クラッシュバグ
Edge・クラッシュバグ
スタートボタン左クリックが効かなくなるバグ
窓枠サイズの前回値保存ができないバグ
デストップショートカットの並びの前回値保存ができないバグ

★ウイルス対策ソフトとコンフリクトしてアップグレード不可
★アプリケーション等を欠落させる新機能「アプリ欠落」のバグ
★起動時に ie, ストアアプリ, アプリケーション, タッチキーボード等を前回状態で表示する新機能「まぬけ型タイムマシンshutdown」のバグ
★プリンター印刷ができなくなるバグ(プリンタメーカーに説明なくMSが無断で処理を改変してしまった。印刷業務上の被害は大)
注意 ★は、新規増強したバグを示す

639 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 06:57:55.03 ID:vcrLXrfL.net
■おまけ
MSコミュニテーの情強きどり回答者は大きなアンテナ立てて情報を収集しなさい(本家ソフト開発部門から)
あほサイダー諸君はフィードバックを強化しなさい(ただでエサもらってんだから)
インド人・・・本人および組織としての"構想力のなさ","サービス精神の欠如"を痛感しなさい

640 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 07:11:20.08 ID:zLJ2153S.net
>>638
>スリープ復帰バグ
これは完全におま環だからな

641 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 07:14:53.53 ID:MMcYHflv.net
アプリ欠落というのがそれなのかわからないが
OS ビルド 16299.64 のアップデートで修正したとあるが?

>スタート メニューにアプリケーション タイルが表示されない問題を修正しました。
>また、ストア アプリにインストール済みと表示されるアプリケーションが、
>スタート メニューのアプリケーション一覧に表示されない問題も修正されました。
>インターネットに接続できるコンピューターで、
>2017 年 11 月 15 日以降にアップグレードした場合は、
>この予防ソリューションがコンピューターに適用されるので、この問題は回避されます。
>ネットワークに接続できないコンピューター、またはこの問題が既に発生しているコンピューターは、
>Microsoft Answers のスレッド「Missing apps after installing Windows 10 Fall Creators Update」(英語情報)
>の手順を実行することをお勧めします。
>マイクロソフトは今後のリリースで追加のソリューションをリリースし、ドキュメントを提供する予定です。

なおMissing apps after installing Windows 10 Fall Creators UpdateのURLは
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start-win_menu/missing-apps-after-installing-windows-10-fall/955dfeb0-ecda-4d52-b61c-bc20211c97a0?tm=1508544972636

642 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 07:24:29.10 ID:EKCvJmx9.net
>>641
解決したのかね?

FCUで発生していたアプリケーション等の欠落についてはMSで調査中でした
対象範囲(一部機種のみか?)、対象ソフト(ストアアプリ以外は?)、
修正手段 (Update経由?まさかのレジストリ修正ユーザー作業? )

重点様子見項目として監視を継続しましょう。詳しく知りたい方は↓
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start-win_menu/windows-10-fall-creators-update/3a42b27b-2f01-418a-b2a4-1e707ed553ff?auth=1

643 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 07:25:54.35 ID:x+gW/U5b.net
俺もマイクソ様に飼い慣らされてえぶひぃ〜

644 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 07:32:20.37 ID:zLJ2153S.net
>>638
>★プリンター印刷ができなくなるバグ(プリンタメーカーに説明なくMSが無断で処理を改変してしまった。印刷業務上の被害は大)]
あとコレもアップデートが問題で重度の不具合で印刷できないってのはエプソンのプリンタでしか発生してないだろ
CANONとかでも印刷できないってのは発生してるが、ドライバを一旦アンインストールして再インストールで解決することだし

645 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 07:32:51.61 ID:MMcYHflv.net
インサイダーの人たちをアホ呼ばわりしといて
11月15日に修正されたバグを
■Windows10バグ増強リスト 11月20日版
と書いた ID:vcrLXrfLの釈明はないの?待ってるんだけど

646 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 07:48:34.77 ID:EKCvJmx9.net
>>645
あほ、きち、 ぐらいで 読み流す度量もないのか? 

647 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 08:22:11.24 ID:9fHOUM4y.net
>>627
メーカーPCしかさわったことない奴は黙ってな

648 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 08:23:56.70 ID:yMAS9GRY.net
>>647
ヒューーーかっこいいwwwww
「黙ってな(キリッ」

649 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 08:39:49.31 ID:YW1xLG/L.net
メーカーがプリインストールした糞の山が綺麗さっぱり消えるんだから
間違いなくクリーンな状態だろ(暴論)

650 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 08:54:55.41 ID:Er9UseLu.net
使用期限付きアプリの情報とか消せないから全然クリーンじゃないよね・・・^^;

651 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 09:00:14.45 ID:zLJ2153S.net
>>650
それは使用期限付アプリの回避対策しっかりしてるところは、インストールしたハードからユニークなIDとか生成して管理してるからな
クリーンインストールしたPCに書き込まれるわけじゃないぞ

652 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 09:02:34.20 ID:fwYrHHkF.net
ノートPC買うのでもパソコンショップで売ってるやつの方が
クリーンインストールしやすくて良いよね

653 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 10:26:39.58 ID:WMpEQ3xx.net
>>649
国内メーカー製で山ほど入ってくるプリインストールソフトで使うものって、
はがき作成ソフトとバッテリリフレッシュくらいじゃないか?

654 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 10:31:11.48 ID:Qt3jluxf.net
>>633
同意。
アップデートするのが非常に恐ろしい・・・。
なにか失敗するんじゃないか。
なにかおかしくなるのではないか。
気が気ではない。

655 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 10:32:24.03 ID:zLJ2153S.net
>>653
そのはガキ作成もJPで無償配布してるAIRアプリで十分なんだよな

656 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 10:40:34.23 ID:7JX3AQsU.net
>>633
同感です
USB接続のWiMAXが使えなくなってしまった

657 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 10:47:52.76 ID:U/oc1aW5.net
>>609

これchromeのせいか。
言われてみればedgeとかだとちゃんと動いてるな。
でもタッチキーボードは前のほうがよかった。

658 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 12:26:28.57 ID:wU59b0A+.net
<632
■お昼休み向け・クイズの答え
FCUで追加されたシャットダウンコマンド・パラメータについて
/sg コンピューターをシャットダウンします。次回の起動時、登録したアプリケーションを再起動します。
/g コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。システムの 再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。

"登録したアプリケーション"の仕様は? 場所、種類など、まさかの全てなのか?
インド人さん、仕様は明確にお願いしますよ。なるべくでいいから。どうせTimeLine実験狙いなんだし。

659 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 12:33:17.19 ID:zLJ2153S.net
これだけ不具合発生するって一昔前にはかんがえられなかったな
いったいMSはリファレンスとしてる構成はどういうもんだろ
Intelがリファレンスマザー出さなくなってどれを基準にしてるのか全くわかん

660 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 13:31:38.08 ID:wU59b0A+.net
ドットプリンタ印刷不具合

追記…東芝製でも発生するようです。東芝は、ドットプリンタや業務用複合機でOKIと関係が深いですし、整備工場などで使用されていることが多いブロードリーフ製(OEM)のドットプリンタはOKIの製造です。
同様の障害が発生した場合は対応策も同じになると考えられます。
また、参考記事に書いていまが古めの機種ではプリンタを初期化しないと双方向通信がうまくいかないので、KB削除もよいのですがプリンタの初期化も実行してみるとよいかもしれません。

キャノン、ブラザー、オキ・・・だいじー?
インド人は紙切れ印刷が嫌いなのか?それじゃダメだよインド人
ドットプリンタが使えなくて業務がストップすると困るからね インド人
何をミスった?血迷ったか?古めのプリンタは互換性切り捨てか? インド人

661 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 13:43:29.41 ID:wU59b0A+.net
インド人様 
失礼しました ペパーレス化の推進が目的でしたね
そこまでユーザー目線でサービスをお考えになられていたとは、痛み入ります
さすが「アズア・サービス フォーユーザーファースト」
世界印刷連盟・極東支部)印刷センター長

662 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 13:47:05.89 ID:Gsnna+6f.net
向こうの人は「日本メーカー?シラネーヨ。Xeroxがちゃんと動けばそれでいいだろ」なんだろうね。

663 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 14:18:10.87 ID:zLJ2153S.net
>>662
XEROXいううてもアジアとかは日本の富士XEROXだろ

664 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 14:51:18.96 ID:3mPvMnLM.net
Ryzenにする以外にWin10にする意味ないな

665 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 15:07:24.22 ID:UyIPZg1N.net
さすが全角

666 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 15:23:29.98 ID:zeMIcFeh.net
>>590
硫酸に飛び込んだセンクウはさすがにw

667 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 15:24:31.61 ID:zeMIcFeh.net
すまん
誤爆しました

668 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 16:12:48.03 ID:NWLsz5Oc.net
Home 1703 から 昨日更新しました
(8月に購入したwin10 HomeプリインストールPC)
自動で更新準備が終了し、再起動ボタンを押して1時間20分ほどで
1709に更新されました
機能で変わったところで気付いたのは
シャットダウン時のNum Lockのonが引き継がれること
1703では起動のたびにoff状態になっていたのが
1709では起動するとonになってます
そのほか、起動は若干早まった感じがします

669 :666:2017/11/20(月) 16:36:40.29 ID:GJP1PQcg.net
666

670 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 16:55:05.19 ID:MxdJRhDl.net
>>669
M$じゃ!M$の子じゃ!!

671 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 16:56:03.43 ID:yKu9HB4S.net
hddの負担大きすぎだろ
アップデートしたら認識しなくなって死んだんだけど

672 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 17:10:10.63 ID:MxdJRhDl.net
おれ環で申し訳ないがwindows10 pro

今回のヤバイ方のトラブル
ATOK2016をぶっ壊されて再インストール
AVGをぶっ壊されて再インストール
Logicoolのsetpointぶっ壊されて、再インストール&再設定
AMDのRadeonSettingを初期化されたので、DXVAチェッカーで書き換え
DeamonToolをぶっ壊されて再インストール
ハードディスクコントローラその他を標準ドライバにされたのでdriverPackで再更新
環境変数TEMPを書き換えられたので再設定

プリンタ問題は出なくて、CANON LBP-1610・XEROX Docuprint C1616 両方ちゃんと印刷できた

後はいつもの設定デフォルト化
もうやだ、こんなOS(つД`)

673 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 17:17:04.38 ID:B5EeyfY8.net
>>672
OSアップグレードで壊れる要素かき集めたみたいな環境ですねwww
もうやだこんなOSってのは同意だよー

674 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 17:21:59.90 ID:zLJ2153S.net
>>672
何つーか、Homeだけどそこまで環境弄られるのはないな
アップグレードしても設定弄ったところはそのままなんだけのなあ
なんでそんな元に戻されるんだろ

675 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 17:53:41.99 ID:ApqciE1Q.net
>>671
ssdに買い換えることが出来るから良かったね

676 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 18:15:29.59 ID:UW3mXt6j.net
プリンタプロパティの双方向通信チェックが外れてオフラインに

677 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 19:00:50.27 ID:4O11uQhx.net
無料版のdaemonなら大した被害でもなくね

678 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 19:35:32.10 ID:opd/9iRi.net
アップデートしたら
Media Foundationで再生する動画ソフトでh265/HEVCの動画が再生できなくなった
自前でフィルタ、デコーダー持ってるプレイヤーなら当然問題ないけど

ぐぐってみたらどうやら既知の問題で外人もなんか話してるけど解決策がわからん
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/en-US/bccfbe93-1096-47e3-8d78-ffd42b138a18/microsoft-h265-video-decoder-mft-missing-after-windows-fall-creators-update?forum=mediafoundationdevelopment
どうしたもんか

679 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 19:35:35.49 ID:cfdhB3tl.net
空を自由にとびたいな

680 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 19:36:50.77 ID:4s6JXGUr.net
>>672
半年後もがんばれよ
さらに半年後も そのまた半年後も・・

681 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 19:36:58.94 ID:yc6U9dV5.net
はい。室屋義秀。

682 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 19:38:11.04 ID:KOVWgNeP.net
>>679
千の風になればいい
逝ってこい

683 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 19:43:23.38 ID:M82R20Ca.net
>>654
これだけ不具合が報告されてるんだもん
絶対に失敗するよ
大なり小なりおかしくなる
ヘタすりゃオシャカ

684 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 19:45:30.94 ID:lrMHKrAx.net
髪は力なんだ、髪は、、この空を支えているものなんだ。
それを、それを、、 こうも簡単に失っていくのは、
それは、それは酷いことなんだよ!

685 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 20:22:31.81 ID:zLJ2153S.net
>>683
これだけって、俺は逆にこれだけなのってくらい不具合報告少ないじゃん

686 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 20:27:19.39 ID:x1qXyMon.net
>>685
大半の人はほとんど問題ないから何も言わない

687 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 20:37:17.79 ID:t8OJ3Jez.net
システムのフォントがデフォルトに戻ったぐらいだな

688 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 21:09:17.91 ID:vSV0eSyJ.net
不具合くるかビクビクしながら4台のPCをFallにしたけど今のところ全く問題ないね

689 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 21:10:12.32 ID:a3X3MGAx.net
>>672
うちでは幸いなことにATOK2016もDaemon Toolsも大丈夫だったわ
何が違うんだろ

690 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 21:14:54.33 ID:zLJ2153S.net
それよりFireFoxがQuantumになって爆速化されててビックリ

691 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 21:35:30.19 ID:hRSkDzcY.net
>>690
拡張機能がほぼほぼ動かないけどな

692 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 21:39:10.93 ID:BEjCi9u+.net
いつからブラウザ起動だけで1GBもメモリ消費するようになったんだよ

693 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 21:40:02.88 ID:qeOT/7PK.net
Quantumというカリカリ煩いHDDのことを思い出してしまう
しかしFirefoxほんとに大部分のアドオンが動かなくなってて困ってる
地道に代替アドオンを探すかな
大御所(だと俺が勝手に思ってる)アドオンが新アドオン規格に対応しないって不思議ね

694 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 22:22:00.53 ID:KOVWgNeP.net
何にメモリ使ってるんだろうね
昔のメモリは1GBも無かったのに
ハードの買い替え促進するために無駄なデータを詰め込んでるだけだったりしてw

どうしてこんなに沢山のメモリが必要なの?
理由を教えて詳しい人

695 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 22:32:55.08 ID:IvQxZQQo.net
俺のFirefox Quantum, windows10 FCUで起動だけだとメモリ300MBしか使ってないよ。

696 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 22:36:33.09 ID:IvQxZQQo.net
自分の場合、不具合は、プリンター設定で「双方向」のチェックがはずれたので、
チェックしなおしただけですんだ。

インク量が表示されないという不具合だった。

697 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 22:57:23.27 ID:0yBammLp.net
マウスジェスチャー使えなくて
困る

698 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 23:39:22.85 ID:6fJyhcrs.net
>>694
アプリ高速機動のためにライブラリーとかイベントとかロードしてる
昔はメモリが少ないから節約してたけど、今はそんなことないのでたくさん使うように設計してる

699 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 23:39:38.90 ID:3wTCnWhH.net
おいらはRS3と57のダブルパンチでノックアウト寸前で涙目だぁー。

700 :名無し~3.EXE:2017/11/20(月) 23:42:44.35 ID:6fJyhcrs.net
>>672
OSじゃなくてお前の使ってるdemonやATOKなんて入れてアップデートしたらおかしくなるに決まってるだろ。知っててやったろ

701 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 00:06:56.62 ID:+dGWHZom.net
10でしか動かない性能を発揮できない最新ハードの人って大変だよな
こんな糞OS使うしか選択肢が無いんだから

702 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 00:10:03.93 ID:BdJvR/HW.net
>>701
操作少し変わったから使えないんだね。可愛そうに。

オフラインならXP使ってもいいんだよ

703 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 00:22:35.65 ID:+dGWHZom.net
かわいそうな10信者

704 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 00:24:10.18 ID:GzKcvCtL.net
1709アップデートしたら明らかに起動が速くなって喜んでたが
シャットダウンは今まで10秒程だったのが25秒かかるようになった

705 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 00:30:02.54 ID:bn80zZIp.net
言うかマルチタスク時が激遅化してるだろ
画像をうっかりクリックしたら元々重かったフォトがスタックしたのかと思うほど立ち上がらない

706 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 00:42:59.29 ID:Yul9Tc6W.net
設定アプリを閉じるときになんかそのウィンドウの右上に黒い■が一瞬出るのだが

707 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 00:51:10.87 ID:4RXdYDdY.net
ドライブにDVDを入れても反応しなくなった
四日くらい前にWindows Updateしたからなんだろうか?
困ったわ

708 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 01:36:16.79 ID:U6a4vhBK.net
>>704
それ高速スタートアップ有効になってないかね

709 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 03:19:05.68 ID:GzKcvCtL.net
>>708
1709に更新した直後に高速スタートアップは無効に戻したよ
1709更新前はシャットダウンしたらすぐHDDのアクセスランプが点滅して10秒程でシャットダウン
今はシャットダウンすると画面は切り替わるけど10秒程HDDへのアクセスランプに変化はなく
10秒程経過してからHDDのアクセスランプが点滅しだして更に10秒程経つと電源が切れる感じ

710 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 04:06:12.56 ID:RnFjVwBA.net
HDD/SSDの容量不足の救世主!“ファイルのオンデマンド”を活用する - いまさら聞けないWindows 10のTips - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1091568.html

711 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 07:19:56.77 ID:jvT4iQF4.net
>>710
OneDriveは使ってないんで、コルタナの次に停止候補最上位だわ

712 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 07:26:30.19 ID:p8DwozMS.net
>>678
これは?

MS純正HEVCコーデック(Windows 10用)

https://www.microsoft.com/en-us/store/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq

713 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 09:50:12.30 ID:lxdYXknd.net
アホの子コルタナさんで遊ぼうと思ったら、タスクバー右クリしても
「コルタナを表示」が出てこない。
sfcもdismもやってみたしレジストリにAllowCortanaのキーもなし。

714 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 10:15:39.52 ID:jvT4iQF4.net
>>713
コルタナさん失踪したのうちだけじゃなかったんだ

715 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 10:27:20.78 ID:EH2W1qHQ.net
>>710
カスラックがクラウドに一律課金をやりたがってるからなぁ

716 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 10:50:47.07 ID:ffKBjlbI.net
>>700
>>672だが、
知ってて入れるわけないだろ。俺はエスパーかよ
RS1 RS2まではATOK2016やデバイスドライバはなんともなかったぞ
RadeonSettingやDeamonToolが壊れるのはRS1からずっとだったから、さすがに直ってるんじゃないかと思ってたぞ

大体、日本人ならIMEかATOK使うだろ?オマエはチョンかよ?

あと、アップデートやアップグレードして遅くなったとか言ってる人は
レジストリの掃除や、ディスクのクリーンナップをしたあとでデフラグするといいぞ
windowsについてるデフラグの自動でフラグは切っておいた方がいい
M$のデフラグはクソだからフリーソフトのUltraDefragを使っている

あとハイバネーションも切る、cortanaもセーフモードで起動して削除する
余計なサービスを切りまくる

これだけしておけば早くはならないけど遅くはならない

717 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 11:00:22.07 ID:ffKBjlbI.net
おっと、google日本語入力してる人が居たらカンベンな

718 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 13:30:20.50 ID:kJB0zbNL.net
自分はクリエイターじゃないのでCreatos Updateは要りません宣言は出来ないのか

719 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 13:46:03.58 ID:2op95LSy.net
>>715
マジかよ
どうしたら人の褌でここまでガメつくなれるんだ

720 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 13:49:55.19 ID:ioL067cP.net
>>713
あんなやつのどこがいいの?
『お父さんは誰ですか?』『ビルゲーツです、たいしたことじゃありませんよ』
得意満面のあの声の裏側は虚栄心の固まり
最悪な女じゃん
俺的には秘書にするなら他の女の方がいい
日本人のかわいい21歳くらいの女の子じゃないと秘書にする気になれない
いづれMSに俺のPCだけ秘書チェンジ出来ないか問い合わせようと思ってる
デリヘルがチェンジ出来るのにMSがチェンジ出来ないのはおかしいと思うし

721 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 13:50:10.37 ID:arsicFZH.net
>>718
宣言は出来ても
「お構いなく、勝手にやるので」と言って入ってきます

722 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 14:02:15.12 ID:2GSxNaTz.net
今更だけどコンピューターと音声で会話するのは凄いことだぞ

723 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 14:20:56.89 ID:iJyepEwb.net
まず、切り分けとして

1.7or8.1からアップグレード組
2.自作組
3.メーカー製プレイン組

で分けてからトラブル報告しないと、特定で起こるトラブルなのかすべてで起こるトラブルなのかわからない

724 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 14:30:57.65 ID:ioL067cP.net
FCUはそれぞれの環境によって様々なトラブルがあるんだな
おれのPCに発生したトラブルはchromeがバックグラウンドで動かなくなった
スタートアップ見てもクロームがない、代わりに「program」って名前の動いてる気配のないものが増えてる、これ多分クロームだろうけど
クローム立ち上げていないときはGmailやYouTubeからの通知が来ないんで困るよ

725 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 14:33:07.13 ID:yBloRbqU.net
>>413だけど、同じになた人は居ないのかな USB接続です
7から無料アップデートで、10pro

726 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 14:34:52.16 ID:nITGvvE+.net
>>686
大半の人に問題でてるけど、気がつかないか、細かい問題だから放置してるだけじゃないかな
ちなみに俺はスリープからの復帰でDVDドライブがリムーバブルとして認識されてしまう
それ以外は不具合無い。

727 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 14:42:05.38 ID:EF8AaPcc.net
>>712
それはFCUにアップデートした段階で勝手に入ってるでしょ
h265のデコードに関してはMS公式アプリに関してはそれを使うようになって
再生するようになったんだけど
Media Foundationで再生するサードパーティーのソフトは動かなくなったってことだと思う

728 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 14:58:46.52 ID:jvT4iQF4.net
>>725
まずこんなところで聞くな
ここはサポートじゃねぇーんだから

729 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 15:00:13.95 ID:Q3cqfu3N.net
>>725
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-networking/win10-v1703/0861874d-b344-481e-9968-586cc52cf04f
USB接続WIMAXは1709で動作しないと思います

730 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 16:55:35.68 ID:3qeqjzYA.net
いつまでRedStoneシリーズ続くの?ネタ切れなのかね?

731 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 17:03:09.83 ID:FaLdqGEA.net
くだらない新機能は延々続くが目玉機能は1507以来なし

732 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 17:04:30.13 ID:3qeqjzYA.net
進化し続けるOSってのに最初は惹かれたが実際進化してるのはどうでも良い部分だけ

733 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 17:21:44.11 ID:48JmT5tG.net
CBBでアップデート来るのって糞パッチのバグかよ
わざとか?

734 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 17:50:53.62 ID:3iou+aII.net
>>732
スケーリング改善しましたとか
メモリを圧縮するようにしましたとか
その他諸々の改善はしてる筈なんだけど
その辺の肝心なところアピールしてくれないから
要らん機能ばかり付けやがって!このマイクソ野郎!!!ってなる

735 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 17:56:31.74 ID:F4wEA+e/.net
こんな設計にしたM$ってなんなの?
7以前のような仕様にして欲しかった。
ビル・ゲイツ、少しは考えてOS作ってくれよ。

736 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 17:58:28.35 ID:Maut05fs.net
眠れる獅子も今度ばかりは眠ったまま目覚めずに死ぬかもな

737 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 18:05:03.56 ID:GDfQpXtU.net
ゲイツはMSから去って10年経つぞ

738 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 18:16:51.46 ID:F4wEA+e/.net
>>737
そうか。会長になっていたんだっけ?
今の設計・構築者が考えてくれないことにはどうにもならんか。

739 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 18:22:51.15 ID:tZALkxV3.net
>>729
対処法がOS戻せってw

740 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 18:51:30.29 ID:3iou+aII.net
>>729
やほお知恵遅れ以下のマイクソコミュニティ見てると
Winの更新に伴う問題に関しては、マイクソ公認コミュ障モデレータどもは一切返答しないんだよな
やっぱり更新に対しては強硬姿勢か無視を決め込めって
マイクソからボランティア共へお達しがあるんだろうな

まあコミュ障モデレータに頓珍漢な解答されても何の益にもならんけど

741 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 19:10:27.42 ID:EH2W1qHQ.net
>>729
さすがMSw
こんな調子じゃ周辺機器作るメーカー無くなるぞ

742 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 19:13:46.80 ID:jvT4iQF4.net
>>734
メモり圧縮してる割にはメモリバカ食いするけどな
Windows10の64bit版は起動じですでに3Gぐらいメモリ食ってるからな

743 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 19:35:00.71 ID:QKUdZvJ6.net
Slaunchが起動しなくなった
長年お疲れ様なのかな?

744 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 19:38:47.84 ID:yBloRbqU.net
>>729
おつです でも、工エエェェ(´д`)ェェエエ工

これって改善されるでしょうか、いつか

745 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 19:41:36.48 ID:PEHbtECX.net
>>742
嘘つけw

746 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 19:50:03.53 ID:jvT4iQF4.net
>>745
ハァ?事実だろ
じゃあ、メモリの搭載量で変わるのか?
16GByte積んでるけど起動時点で3GByteほど食ってるぞ

747 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 19:59:08.91 ID:Ho7yUfnj.net
それおまかん
1Gくらいだろ
ネガキャンしたいだけならチラシにでも書いてろ

748 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 20:09:33.06 ID:EH2W1qHQ.net
俺のとこは起動したててで3GB弱だな

749 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 20:19:26.48 ID:Yul9Tc6W.net
メモリ4GB搭載でOS起動直後に3GBも使われてたらやばいのでは

750 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 20:21:05.09 ID:2n4KBXak.net
>>729
FCUうんこ杉

751 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 20:24:11.40 ID:jvT4iQF4.net
>>749
増設しないともともメモリ搭載量少ないメーカー製ではそうだろうな
Windows10 はメモリ搭載量が多ければ多いだけ食うから
スワップアウト込みで最低12GByteは必要だっての

752 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 20:42:06.85 ID:gygCBi/+.net
>>746
メモリ搭載量で変わるよ?

753 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 20:54:59.43 ID:k3aVrzU5.net
>>725
IPアドレス、DNSサーバー・アドレスが自動で得られていないだけなので、
手動でこれらを設定すればネットに繋がる。

Windows 10 Fall Creators Updateで繋がらなくなったSpeed Wi-Fi NEXT W04の例
http://i.imgur.com/92ULd7y.png

754 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 20:58:49.80 ID:cNctTeQi.net
やっぱW04だよね〜

755 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 21:45:19.08 ID:ZSHMD78I.net
>>753
ありがとうございます

756 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 22:06:30.29 ID:fA+B+0n/.net
スマホのUSBテザリングは大丈夫っぽいなー
何がダメなんだろ?

757 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 22:29:49.57 ID:3iou+aII.net
>>752
メモリの空きに応じてメモリ上にキャッシュを確保するOSやアプリが増えてきてるのに
それを知らない奴が多すぎる
最新PCと大容量RAMがあってプロセスに気を使ってる様な奴でさえ
それを知らないで騒いでるんだもんなぁ

758 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 22:41:39.00 ID:7eXEbIfX.net
昔はメモリ食ってるプロセスを時折チェックとかしてたけど
今じゃ放ったらかしだもんなぁ

759 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 22:58:22.62 ID:8RGLVmka.net
>>749
4GB搭載だと2GB弱だな、そこから従来のFirefoxを立ち上げると一気に
メモリをバカ喰いする、とw
新しいFirefixを使いたいのだけど、拡張がほとんど使えなくなっちゃって
超不便だ。

760 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 23:07:51.59 ID:9mn/Yn51.net
>>742
キャッシュだろ?
必要になったら開放されるだけでしょ?
なにか問題あるの?え?

761 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 23:23:50.16 ID:jvT4iQF4.net
>>760
メモリ食うのは事実だろ。メモリが足りないとスワップするだろ
これが気にならないんならいいんじゃないの
メモリを積んどけばスワップする頻度が下がるでしょ

762 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 23:28:40.03 ID:ef3FKVCD.net
1709はBluetooth機器の再接続が少し面倒くさくなった
ペアリングしておいたBluetooth機器を再接続するとき、いちいち設定を開かなければつながらないことが多くなった
1703は一度ペアリングを済ませておけば、途中から電源入れれても勝手につながってくれた

763 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 23:30:06.17 ID:3iou+aII.net
>>761
>メモリ食うのは事実だろ
⇒分かる
>メモリが足りないとスワップするだろ
⇒「必要になったら開放される」って757が書いてるだろ!いい加減にしろ!

要するに、確かにメモリは食ってるけども、逼迫したら開放されるから問題無いんだよ
OK?

764 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 23:39:01.51 ID:jvT4iQF4.net
>>763
気にならないんならいいと書いてるだろ
そもそも何でそんなスワップ必至の状態で使いたいんだ
メモリなんて購入時に増設しとかないと、後で
増設なんてメモリの値段見て躊躇して増設しないだろ

765 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 23:45:04.08 ID:BdJvR/HW.net
>>716
人種持ち出すとかバカか?
それにATOKはOSのアップグレードに気をつけなきゃいけないこと、ATOK使いのくせに知らねーのかよ

766 :名無し~3.EXE:2017/11/21(火) 23:56:22.00 ID:32Nry0IR.net
>>762
キーボード・マウスやヘッドホン等、途中でスイッチ入れても今まで通り普通に再接続できるけど?
キーボード・マウスは使ってないと勝手にスリープしてるから、触っただけで再接続くれないと使い物にならないし

767 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 00:38:02.20 ID:KliAUxAf.net
>>764
スーパーフェッチ
ぐぐれ

768 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 00:59:13.53 ID:wxnk0CWX.net
>>766
1703だと途中から機器の電源入れてもつながってくれたけど、1709だと先にPC側Bluetoothオンだと後からつながらないものが多くなった
1703のほうが手間がかからなかった

769 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 05:34:43.96 ID:F+JXF0fo.net
今更だけどマイクロソフトストア再インストールの方法ない?
コマンドパワーシェルすべてを試したけど

770 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 05:55:58.18 ID:CAqgxoNm.net
よく理解しないでそこら辺のコマンドで消しちゃったのなら周辺の依存のやつも消してる可能性が高いので
OS自体の再インストールが手っ取り早いと思うわ

771 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 07:05:08.40 ID:iVYsYrXG.net
64bit版 Windows 10/8.1/7 でも安全・超速にメモリ解放する方法
https://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-empty.html

772 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 08:02:11.68 ID:ZljCJJmF.net
>>765

おれ、ATOK使いなんだけど、何に気をつければいいの?
聞いたこと無いんだけど

773 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 08:04:03.25 ID:oW7nhrMf.net
>>771
頻繁にそのサイトのurlを貼ってるけどバイト代が入るの?

774 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 08:36:39.25 ID:xdFVX563.net
>>771
最終的な結論が「なんでだろう?」で終わってるような裏技なんて使いたくないわ

775 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 08:51:02.38 ID:klvdPQ1b.net
>>759
俺んとこもFirefixして欲しい
57.0になってからニコ生でまともにコメント出来ない

776 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 09:40:32.91 ID:cRwLxiJk.net
>>775
毎日コメントしてるけど何も起きんわ

777 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 09:51:37.71 ID:JCnxMc4I.net
マイクロソフトとエプソンは問題の原因を突き止め、修正作業に取り組んでいます。

11月14日,15,16,17,18,19,20,21,22,23日 10日間
作業者  ms約10名 epson約10名 計約20名 
作業時間 ms約4H epson約4H 計約8H
10日x20名x8H=1600H 単金5千円換算 8000千円・・・下に比べりゃ安い800万円
ユーザー印刷業務停止の迷惑料換算・・・・・・億円?
ユーザーとMS/epson信頼関係修復費用換算・・・億円?

778 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 10:31:45.66 ID:JCnxMc4I.net
参考人の証言

何度も初期化状態にする作業を繰り返しています。
初期化するとプリンターは正常に動きますが、
その度にソフトをすべて入れなおさなくてはならないのでこれで1日かかります。
最悪なのはそのあとwindows10が勝手に更新してまた
プリンターが動かなくなることです。
自動更新をしないにに設定しているのにもかかわらず、勝手に更新されてしまいます。
セキュリティ関係の更新が原因であることまでは解りましたが、
勝手に更新するのを止める手立てはないのでしょうか。
発送用の送り状をEPSONのドットプリンターでしか出せないので
書きをしていたのでは仕事にならず困り果てています。
今は「更新履歴」から「更新プログラムをアンインストール」で
セキュリティ関係の更新をアンインストールで動くようになっていますが、
それでも勝手に更新されてしまい、毎回同じことを繰り返している状態です。

779 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 10:33:10.63 ID:QB/IyUgp.net
>>761 メモリの空きがあっても仮想メモリにおい出す。自分の所で2GBの空きが残ってても仮想メモリ使い捲りで反応が重い。

メモリ解放ソフトを使っても、見た目に開放したことになるだけで32ビット版制限があると解放したのに上限に掛かって落ちる。>Janeとかw。

780 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 11:22:14.08 ID:uuMu/7eU.net
>>778これ!!
俺の場合はグラボだけどいくつも勝手にドライバ入れまくりやがって
すぐ競合でフリーズする
クリーンインスコでもう3日くらい悩まされてる
hostsファイルかルータでWindowsUpdateをできないようにしたいんだけど
IPわかる人いますか?

781 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 11:57:50.94 ID:6Qfnn/oJ.net
>>778
>>780
sc stop wuauserv
sc config wuauserv start= disabled

でいいんじゃね

782 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 12:16:26.87 ID:uuMu/7eU.net
>>781 どうもありがとう
ほんとこのテロプログラムどうにかしてほしいw

783 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 12:18:29.51 ID:KliAUxAf.net
>>778
特定のKBを非常時にしてくだされ

784 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 12:24:05.66 ID:KliAUxAf.net
WUでセキュリティ強化されて閉店セール商法みたいセキュリティソフトが無用になるのは嬉しいけど、
ま、ハードウェアの互換性が一時的になくなるのは流石にやばいよね

785 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 13:42:24.62 ID:nHoap92n.net
Windows月例更新でエプソン製ドットインパクトプリンターが印刷不能になる問題が修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1092943.html
更新プログラムはWindows 7/8.1、Windows RT 8.1およびWindows Server 2008 R2/2012/2012 R2向けが提供されており
現在、“Windows Update”や“Microsoft Update カタログ”を通じて入手可能。
Windows 10にも影響するが、執筆時現在、まだ更新プログラムは提供されていないようだ

786 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 14:12:12.86 ID:ZljCJJmF.net
>>771
empty.exeは役に立たないよ
使ってみたけど、「解放できるメモリはありません」英語で言われる

役に立ったのは
EmptyStandbyList.exe
Sysinternalsのsync.exe(64bitはsync64.exe)
だな
どっちもバッチファイルで実行させないといけないからちょっとメンドイが効果は実感できる

787 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 15:20:49.03 ID:cRwLxiJk.net
>>779
テストで低メモリで使ってても簡単に仮想メモリなんて使い始めたりしねえわ
いつの時代のOS知識だよ

788 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 15:41:46.93 ID:dHfxslAr.net
3台のPCある内1台だけFall Creatorsにアップデートしてみました。
WebDAVでオンラインストレージをマウントして使ってますが、
日本語で名付けたフォルダの内容が表示できなくなりました。
良くて「中身が空です」、悪くてネットワークに問題があります。
他2台(Creators Update)では、問題なくアクセスでき表示もできます。

何か大きく文字コードの取扱みたいなのが変わったのでしょうか?

789 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 15:49:38.42 ID:Eu8cqjio.net
>>787
何でそこまで必死に反論するんだ。32bit版でもなけりゃ
メモリを低容量で使い続ける必要性ないだろ

790 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 16:19:58.51 ID:6Qfnn/oJ.net
>>782
問題が解決したら、元に戻すのをお忘れなく

sc config wuauserv start= auto
sc start wuauserv

791 :785:2017/11/22(水) 17:22:59.49 ID:dHfxslAr.net
Win10(1703) PCで英語名フォルダにする。
それをWin10(1708) PCで日本語名フォルダにする。
これで両者が見えるようになるようです。
しかし数が多いので1703に戻しました。

問題のフォルダは古いのも引きずってますが、
Win10(1703)で作り使い始めたものでもなります。

例えば1708では完全にUTF-8化したってことはありますか?

792 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 18:35:01.69 ID:W/Dukz0z.net
>>786
EmptyStandbyList これいいですね。
今まで Modifed と standby の解放は GUI オンリーの RAMMap でやっていて、マウスポチポチが面倒だなと思っていました。

793 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 18:38:22.17 ID:e+HPYGAy.net
1703と1709って内部的に大幅変更してるんですか?
アップデート失敗する人続出のようですが?

794 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 19:28:21.53 ID:V4x1lq5L.net
メジャーアップデート前は万一に備えてフルバックアップが必須
しかし特にHomeエディションの人はそのタイミングが難しいのが問題

795 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 19:44:41.94 ID:cR4DsiNk.net
Windows Mixed Realityが一番の目玉で多分その機能追加にディスプレイドライバーが問題起こしてるのではないかと。

796 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 19:54:44.83 ID:6Mo0cfPo.net
セキュリティが向上てるから、サードパーティー製セクリティソフトと競合起こすことが多いようだ

797 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 20:58:35.05 ID:IjAxRfEJ.net
スタートアップに登録していたソフトが2回実行されていた事に悩んでいたんだが
http://et0nia.hatenablog.com/entry/2017/10/26/172255
こういうことらしい。
もしかしてシャットダウンが遅くなった(気がする)のと関係があるのだろうか。

798 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 21:51:39.90 ID:0G3CFVpF.net
高速スタート切ったのにシャットダウンに時間かかるようになったのはこのせいなのか

799 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:11:29.24 ID:e1l0rlzS.net
>>797
これか!
毎回なんでやねん!って叫んでたわ

800 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:14:43.28 ID:BYh6Ix6m.net
どんどんひどいOSに仕上がってますね
Win10にピッタリな言葉があります
ありがた迷惑です

801 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:25:50.05 ID:p7+PJdeQ.net
>>797
こんな糞機能がついたのか
俺も何かおかしいな〜と思ってたんだよ
シャットダウン寸前に起動してたアプリが次の起動時に開いてるから

802 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:31:57.71 ID:h42eLgF5.net
正直何が新仕様で何が不具合なのかもう分からんし
もう分からなくても使い続けるしかないものね

803 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:39:10.22 ID:6Qfnn/oJ.net
>>797
これまじ?
スタートメニューからシャットダウンしたときと、shutdown /s /t 0の挙動が違うってこと?
意味が分からないんだが

804 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:51:10.51 ID:p7+PJdeQ.net
もはやシャットダウンじゃないな

805 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:54:36.87 ID:wxnk0CWX.net
>>797
これどうやって落とせばいいんだ?
shift+シャットダウンの完全シャットダウンでもダメなのかなあ

806 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:59:16.08 ID:2R4+uNPS.net
なんか今回のはいつのまにかインストールされる感じなんだな

メジャーアップデートという感じもなく

インストール時間が長いから
ひょっとしてと思って検索したら
そうだったのかという感じで

807 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 22:59:34.89 ID:2R4+uNPS.net
インストールもといアップデート

808 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 23:02:12.49 ID:2R4+uNPS.net
ウイルスバスター問題あったのか

https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1118537.aspx

なんか解決できるみたいだけど
面倒だな

809 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 23:09:21.45 ID:75PvWcQr.net
>>805
アカウント間で見ると、他のアカウントAを完全シャットダウンしても
次に使うアカウントBで使用できないアプリ(Aで使用中と言われる)
がある
Aをサインアウトで抜けるとBでも使える
1アカウントなら、サインアウトしてからシャットダウンで
とりあえずはアプリ終了させられないかな

810 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 23:09:27.18 ID:2R4+uNPS.net
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1087011.html

また、トレンドマイクロでは、ウイルスバスタークラウドのユーザーへ向け、自動更新される修正ビルドを10月20日付で配布予定。これにより、修正モジュールを適用しなくとも、正常にWindows 10 Fall Creators Updateへのアップグレードが行われるようになるという。

これはいってなかったら面倒だ

811 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 23:24:27.46 ID:2R4+uNPS.net
危なかった

11/12にアップデートしてたようで
Windows10立ち上がったわ

812 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 23:34:34.30 ID:6lSALIw6.net
チッ

813 :名無し~3.EXE:2017/11/22(水) 23:37:14.51 ID:wxnk0CWX.net
>>809
ありがとう。次やってみるよ

1709になってシャットダウンに100秒かかってた
1703はシャットダウンで30秒くらいだったから3倍の時間がかかっている

814 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 00:01:54.12 ID:uI5qKaIu.net
>>802
ほんとそれw

815 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 00:03:44.27 ID:lTwCeAVo.net
自分のメーカ製パソコンは問題なくアップデートされて快適
ここでトラブルの文句言ってる奴はなんかしなくていいことやってるんだろ?
もしくは自己責任の自作してるとか
だったら、文句言わずに自作でなんとかすればいい
それを覚悟しての自作だろ?
勝手に自作して他人を見下しておいていざとなったら文句いうとか、みっともないぜ?

816 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 00:12:58.94 ID:TWFyZAZQ.net
>>801
https://freesoft.tvbok.com/win10/operation/complete_shutdown.html
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170323000255_1.htm
高速スタートアップ切ってもなる?

817 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 00:38:45.88 ID:Rm6Ww4YW.net
シャットダウンに時間がかかるのは普段から停止するまで見届ける習慣がない人は
気が付いてないかと。起動時に前回終了時のソフトが立ち上がるのはさすが気付づくだろうけど。

818 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 01:02:25.35 ID:d7+PCT2i.net
>>815
アップデート後に速攻で被る不具合に加えて
三年殺しならぬ三日殺し的に遣って来るアップデートが原因とは言い切れない不具合群が
有るのが今回の特徴だなだぞ

819 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 03:39:42.30 ID:f2BV76O1.net
行方不明のコルタナを呼び戻す
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Search]
"BingSearchEnabled"=dword:00000001
再び消すには最後の1を0にする。

820 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 05:05:07.28 ID:o6WXy0qW.net
>>808
ウイルスバスターコーポレーションエディションは、12月対応予定で、対応版を入れずにFCUにすると、一部機能が機能しない他、WindowsUpdateで更新するとブルースクリーンになる不具合がある。

いい加減、アップデートの度にブルースクリーンになるのは、何とかして欲しい。安心して使えない。

821 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 06:39:47.61 ID:ViQs77ck.net
■勤労感謝の日・クイズ
FCU新シャットダウン・コマンドの使用について
使用法: shutdown [/i | /l | /s | /sg | /r | /g | /a | /p | /h | /e | /o] [/hybrid] [/soft] [/fw] [/f]
[/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]

問題: 上記シャットダウン機能に追加されてしまったパラメータはどれか?(★検証しないでバグ処理をタレ流しした)
ヒント1: シャットダウンの処理に時間が掛かるようになった
ヒント2: 次回の起動時、登録したアプリケーションを★再起動します。

822 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 06:43:44.37 ID:ViQs77ck.net
■勤労感謝の日・クイズの答え
FCUで検証せずに追加したシャットダウンコマンド・パラメータ
/sg コンピューターをシャットダウンします。次回の起動時、登録したアプリケーションを再起動します。
/g コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。システムの 再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。

11月現在、予期しないアプリケーション(ie,Office,タッチキーボード他)が自動起動される迷惑処理が誤動作中。
これは、シャットダウンのパラメータ処理にバグがあり /sg動作や/g動作が誤って実行されてしまうものと推測される。
"登録したアプリケーション"とは?種類、登録方法などその仕様は? まさかの最終アプリケーション全てなのか?
そこのインド人さん、仕様は明確にお願いしますよ。なるべくでいいから。 どうせTimeLine実験狙いなんだし。

823 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 06:54:56.07 ID:ViQs77ck.net
■Windows10バグ増強リスト 勤労感謝の日版( 蘇る金狼 )
Fall Creatorsへのアップグレード失敗バグ
ブルースクリーン多発バグ
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分剳式への移行および帯域制御が失敗 、ストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
ユーザープロファイルが原因不明で破損してしまうバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨し信頼感を放棄・・・ )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、およびストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復DVDディスクが使用できないバグ
回復USBドライブが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ(基本的な処理にバグ)
スリープ復帰バグ

824 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 06:55:31.09 ID:ViQs77ck.net
ネットワーク接続異常バグ( プロファイル破損, ドライバおよびWiFi等詳細設は改めて設定が必要 )
ネットワーク共有化バグ( SMB等 )
インターネットエクスプローラ・クラッシュバグ
Edge・クラッシュバグ
スタートボタン左クリックが効かなくなるバグ
窓枠サイズの前回値保存ができないバグ
デストップショートカットの並びの前回値保存ができないバグ

★ウイルス対策ソフトとコンフリクトしてアップグレード不可
★アプリケーション等を欠落させる新機能「アプリ欠落」のバグ
★起動時に ie, ストアアプリ, アプリケーション, タッチキーボード等を前回状態で表示する新機能「まぬけ型タイムマシンshutdown」のバグ
★プリンター印刷ができなくなるバグ(プリンタメーカーとの仕様すり合わせせずにMSが無断で処理を改変してしまった。印刷業務上の被害は大)
注意 ★は、新規増強したバグを示す

825 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 10:34:20.72 ID:7TA696sm.net
コミュ障オタクが早口で言ってそうw

826 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 10:35:59.36 ID:khbQyNpk.net
InsiderPreviewにしてみたけど
描画が遅いバグとスクロールでマウスカーソルが飛ぶバグは直ってなかった
CUに戻すしかない

827 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 10:38:34.54 ID:uaDXdMfQ.net
>>822
shutdown.exeをshutdown_org.exeにリネームして、新しく作ったshutdown.exeで/sgと/gの引数をそれぞれ/sと/rにトラップしてshutdown_org.exeをexecすればうまく動くような気がしてきた

828 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 12:21:46.16 ID:6iZlUq0L.net
>>820
おっかないよね

Windows updateバスターに名前変えればいいのに

829 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 13:46:51.10 ID:TdIq5NV/.net
常用機1台だけが 「高速スタート」OFFにしたら、起動、、再起動するようになった。

830 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 13:58:02.15 ID:99oLIgbg.net
>>829
自分と逆だ

831 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 14:54:22.47 ID:nSvSSn3x.net
逆もまた真なり ミャアキュロソフツの社訓

実験版も製品版なり・・モルモット飼育係長
期限無しも期限なり・・ブランチこじつけ係長
たれ流しも検証なり・・公害監視センター長
品質もまた損益なり・・MSやとわれISO博士

832 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 15:07:36.42 ID:IUs14Xos.net
>>817
シャットダウンに時間がかかって憂鬱だという人は、
電源OFF時の動作 = 休止状態 にすればよい。
断然早くなる。特に問題は発生しない。
ただ、長期に使っているとメモリが圧迫されるので、
たまにショットダウンをすれば問題なし。

833 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 15:14:31.90 ID:Sgh+GuYV.net
シャットダウンに時間が掛かって嫌だって!
uEFI止めてレガシー起動に変更すればいいだけ
大したメリットなどないし、まだ問題に遭遇する可能性が高くなる段階です

834 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 16:20:28.48 ID:ns/ZPUzV.net
>>797でシャットダウンのスピードが元に戻ったよ、ありがと
シャットダウンのショートカットを作るだけだからお手軽で良い

835 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 16:24:37.38 ID:SraMlLO8.net
>>833
レガシーBIOSだけの機種でも挙動は同じ

836 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 17:09:25.38 ID:cPWrzvOa.net
FCUって呼称はジャックバウアーの所属するCTUからイメージされて付けられたのは容易に想像できる
世界のビルゲーツも民放で24見てたんだなぁと思うと感慨深いものがあるね

837 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 17:10:13.48 ID:iiklfOrg.net
今時シャットダウンなんて毎日やらんだろ。
一般人のSSDノートとかタブレットはスリープがデフォ。

838 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 17:45:51.82 ID:tRZhgTWW.net
IntelCPU レガシーBIOSは2020年まで削除

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html

839 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 17:56:29.86 ID:a4BCkd45.net
>>838
今レガシーで動いてたり32bitOSのPCはどうなるの?

840 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 18:04:47.20 ID:Sgh+GuYV.net
どうにもならん
新規パソコンに搭載される場合の話
気にする必要なし

841 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 18:35:14.23 ID:a4BCkd45.net
>>840
どうも
安心した
寿命まで使うわ

842 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 18:41:05.23 ID:GDa3D1Tz.net
SSDじゃなくてもスリープだが

843 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 18:45:41.20 ID:chHePySG.net
インテルのマザボ使ってるやつなんてキモオタだけだろ

844 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 18:58:12.88 ID:0jZ4r7M9.net
gbで8年目
かなりもつわ。
やっぱりその時期流行ってたマザボの一つランク下だけど。

845 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 19:00:38.92 ID:GjTVoLYB.net
>>843
ハァ?インテルのマザボがリファレンスなんだが
他の大手も基本インテルの設計したCADデータを手本に
独自に追加してるだけだし
あと、残念だがインテルはリファレンスマザーの一般販売から撤退してしまったので
購入できない

846 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 19:35:35.03 ID:6CCmU65p.net
>>837
スリープはまあいいとして休止はSSDを無駄に削るだけだよね
オフでいいと思う

847 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 20:22:18.52 ID:cPWrzvOa.net
>>837
遮断を面倒くさがったばかりにスリーブ中に急死することもあるかもしれない
システムもゆっくり休みたいんです

848 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 20:49:50.17 ID:XsHiC8GA.net
最近はハイブリッドスリープだから休止状態無効化などしていない限り賢く動作するような気もする
でもストレージ寿命を気にする人は休止状態を無効化しているだろうし
どんな方式にもメリットデメリットがあるから各自で自分に向いた運用をするだけですね

849 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 22:22:27.98 ID:ZyqJD4Ce.net
今日ノーパソ買ってきてやってるけど
おわんねーおわんねー

850 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 22:34:43.87 ID:wy1kwrAY.net
「ソとン」や「シとツ」は正しく書き分けましょう。

851 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 22:38:05.84 ID:ZyqJD4Ce.net
>>850
ノーパンは買ってない
買いたいが

852 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 22:39:10.95 ID:P8D0upgk.net
>>851
存在しないものを
どうやって買うんだ?

853 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 22:42:45.36 ID:ZyqJD4Ce.net
>>852
シャブシャ ... いやなんでもない

854 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 23:28:54.73 ID:81zDVhNB.net
こんなけ言われてるのにまた新たにこうなりましたーああなりましたーって新規書き込みがあるのは
まだFCU降って来るってことか。

855 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 23:42:25.28 ID:u212iquT.net
なんじゃこのクソ遅いOSは!!!
返品したいわ

856 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 23:45:08.02 ID:q+KIEscw.net
ほんまにこのOSはタダやからつこてるけどドイヒー

857 :名無し~3.EXE:2017/11/23(木) 23:59:30.88 ID:ZyqJD4Ce.net
windowsは3.11から使ってるけど
ぜーんぜん変わってないねー

858 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 00:23:16.72 ID:ovOBWr0G.net
FCU 後のバックアップソフトは何が良い?革命シリーズ?Paragon?

859 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 00:49:10.89 ID:mH/shGzj.net
>>857
Windows 3.11って今のWindows 10みたいな
高度なOSなんだ。MSって昔からすごいんだね

860 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 01:07:52.05 ID:AGY+Asun.net
正直無料だから10使ってるけどこれが有料なら文句言いまくるよ

861 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 01:12:46.36 ID:mH/shGzj.net
それほどまでに無料の効果は高い。
OSをプリインストールするのはそのため

862 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 01:22:50.98 ID:GDOMWjUJ.net
ネットの主役がスマホに変わってなかったら文句言われまくってる

863 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 01:39:50.64 ID:w4gU80HG.net
>>855
つlinux

864 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 01:47:59.39 ID:x66C6G6H.net
まだ7サポート期間だからやりたい放題
期限が近付いてきてenterpriseユーザが10に移行してシェア逆転したら天下のMSも法人顧客にひれ伏す

865 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 02:46:46.65 ID:olE5txql.net
脱落組のフォローはどうするのかね。8や7へ戻れという事なのか?

866 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 03:02:42.54 ID:VCn7Hl1q.net
元から10の脱落組は、7や8.1よりもサポート期間が短くなってしまうという
1709にできなかった脱落組は相当いると思われるから、1年後が修羅場かも

867 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 03:43:58.10 ID:0T5m8olF.net
そうなったら、さすがのMSもセキュリティパッチだけはサポート外10には提供するだろ

868 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 03:58:01.08 ID:mH/shGzj.net
>>866
> 1709にできなかった脱落組は相当いると思われるから、
もともと7や8.1が動いていたマシンで
1709にできない人はほとんどいないよ

それにClover Trail世代のAtomは内蔵GPUメーカーの
倒産でサポートができなくなってしまったけど、
その場合は、8.1と同じ期間のサポートをすると
公式発表されたしね

869 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 04:06:21.55 ID:0T5m8olF.net
>>866は、元が1507や1511など初期10のマシンを言ってるんじゃないだろうか
10はなぜか古いマシンは余裕でアップデートできて中途半端に新しいのが引っかかったりするみたいだし

870 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 04:35:44.95 ID:qktYlsOJ.net
高速スタートアップ切ってんのに有効化されたままっぽい不具合出てるわ

871 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 04:53:23.52 ID:I07Ic3DB.net
申し訳ない。フォトアプリを削除してそのうちマイクロソフトストアまで消えたと騒いでたものだが
Windowsを上書きインストールしたら復活してた

872 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 04:53:50.29 ID:yx+Nbmgn.net
恐ろしいほどクソになってるな
再起動と不具合、回復を繰り返してるうちに復元ポイント全消しされたw
まあポイントが不具合の元凶だからわざと消すような仕様なのかもしれんけど
勝手に消すとか許されないだろw

873 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 05:56:44.91 ID:mSncmCdB.net
もうWindowsには見切りをつけた
これからの俺はFire OS一本で行く

874 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 06:17:54.87 ID:t+vHfswj.net
グラボのドライバ入れて再起動したら途中で真っ暗になってログインできなくなった
しょうがないから強制終了してセーフモードからドライバ削除しても治らず
更に初期状態に戻すを実行しても治らなかったから再インストールした

875 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 06:42:05.54 ID:u3KmqD/U.net
おれは slackware

876 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 06:47:30.68 ID:3EVkCqeD.net
アップ失敗する者は
5勝1敗でもその1敗に腹が立つ,
1703までokで,1709でアップ失敗したPCは
訳の判らないエラーコードを示されて解決できない
かろうじてアップ出来ている5勝PCが来年予定の1803でアップ失敗するかもしれない。恐怖だ!Microsoftは信用できない。

877 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 06:50:37.65 ID:toDlqIhp.net
1か月猶予おいて今日アップデートしてるけど、余計なソフトなんも入ってないファイルサーバもどきのサブPCで失敗するとは思わんかったわ
メディアからの再インストールしかねえのかよ

878 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 08:30:59.68 ID:M0tW/k16B
>>729
これって解消されたらアナウンスあるんだろうか?
というより解消する気があるのか?

879 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 08:32:07.07 ID:0usUhRH6.net
>>729

これって解消されたらアナウンスあるんだろうか?
というより解消する気があるのか?

880 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 08:47:24.85 ID:m/aC0nz5.net
>>879
これだったと思うが、どっかのスレ(覚えてない)でDHCPからの払い出しじゃなく手動で設定した使えたって
書いてたのみたぞ

881 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 09:27:56.65 ID:6GcFZ18E.net
そもそもUpdateによるパッチを信用してないメディアからしかやらないし
仮想も失敗してないし一体お前らに何が起きてるのって思う

882 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 09:43:14.17 ID:toDlqIhp.net
信用してないっていうなら両方とも信用してないけどな。程度の問題で

883 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 10:25:41.48 ID:SVrEsEPq.net
スレチかもしれんが
windows見限ってWine入れようかと思う
あばよ!みんな

884 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 10:29:47.09 ID:5+EhIBQn.net
これからはWindowsもAndroidのアプリのように
旧機種切り捨てうpデートである日突然使えなくなるんや
そう。何の告知もないまま「察してよ!」とばかりにの。

885 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 10:47:51.86 ID:od5JwoB/.net
ヘタしたら半年ごとにPC買い替えか

886 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 10:48:28.32 ID:7gsQ5aVg.net
一週間後、Linuxの難しさとWineの互換性レベル(特に日本語周り)の糞さに憤慨し
結局Windowsのありがたみに気づいた >>883 の姿が!

ソースは俺です(^q^)

887 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 10:52:43.51 ID:7gsQ5aVg.net
>>884
Appleも相当ヤバいぞ
ってかPC(広義のPC、すなわちMac)も含めると
Windowsでは考えられないレベルでバッサバッサ互換性ぶった切ってるからな

888 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 10:56:58.63 ID:33+2E1d9.net
SysListView32でマウスカーソルが飛ぶバグと
GetPixelが遅くなるバグだけでも早く直してほしい
この2つは全員が影響受けてるはず

889 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 11:08:05.03 ID:BpCC5aIG.net
>>853
もっとうまいこと書けと

890 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 11:32:55.06 ID:MV5CJ3RM.net
>>884
AppleやGoogleから悪い影響受けてるのは確か。

891 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 15:11:07.08 ID:nE9csfDD.net
アップデートに1日かかった

892 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 15:20:31.40 ID:jlXaKsMF.net
>>884
逆にどの程度の期間使えるのが妥当と思っているのか聞きたい

893 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 16:11:53.21 ID:wIDujhtw.net
>>635
そのshutdownのオプション追加は最近かもしれないが、
使ってる機能自体はリスタートマネージャという奴だと思う
最初に入ったのはVistaらしい
https://msdn.microsoft.com/library/cc948910.aspx

その周辺に大きな変更が入った可能性はあり得る

>>637
亀レスだがウイルスバスターについてはtmcomm.sysが過去に何度もやらかしてるので、
マイクロソフトのせいという気があまりしないな
今回の原因もそれらしい

OfficeScanにこっそりこれの更新を適用したらFCU入ったなんてことがあった
https://success.trendmicro.com/solution/1118603-windows-10-fall-creators-update-may-cause-bsod-when-worry-free-business-security-services-wfbs-svc
そのままじゃ入らないので、解凍してinfを右クリックインストール

894 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 16:42:33.83 ID:3EVkCqeD.net
中途半端に改変されたシャットダウン
そのMSの担当者はボーナス無しとしろ
ヘプソンプリンターをただの粗大ゴミにしたやつもボーナス無し
Windorosテンを始めたMSの戦犯のやつ
100回ぐらい死んでもいいぞ
オレの10フォーン買い取るのか?

895 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 17:06:00.15 ID:nlpWcSkm.net
程度の低い煽りだ事w

896 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 17:08:40.32 ID:Tvd9MViY.net
10信者はドM

897 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 17:28:43.58 ID:Y+xhEojx.net
エクスプローラーにタブ機能が付くのはいつ?

898 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 18:30:00.00 ID:cDHH6B/m.net
>>887
Windowsの場合
バージョンアップができなくなるならまだいいけど
中途半端に使えて不安定な状態になる
それもアナウンスやドキュメント一切無く
Appleってハードウェアの互換性切るときにRereaseNoteに記載無くやるものなの?

899 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 18:34:03.75 ID:5iDdJKOP.net
Appleは色々やらかすよ
起動音なくしたり、メモリの互換性なくしたり
PRAMに保存する内容を一部やめたり、数限りなくある。
互換性に関してもスペックじゃなく発売年からの年数でぶった切るから
ある意味全製品にAppleタイマー内蔵w

900 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 18:35:41.34 ID:od5JwoB/.net
Windowsのように自動アプデはやらんだろ
それだけでもMSより大分マシ

901 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 18:52:47.68 ID:0VQEmRog.net
ここ何年かはデフォでオートアップデート。
アップデートしないとiCloudやらiPhoneとの連携が異常動作を起こすし
セキュリティアップデートも遅れててるからアプデしないとひどいことになる。
まぁアプデしてもまともに動かんけどな>林檎製品w

902 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 19:00:08.80 ID:5J/SxA3v.net
>>897
エクスプローラーにタブを追加する「QTTabBar」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/qttabbar/

903 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 19:02:41.30 ID:Y8+KOZWC.net
>>898
Homeがバージョンアップできなくなると悲惨
何度MSが強制アップデートさせようとしても巻き戻り、戻った先からまたアップデートが始まるという

904 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 19:15:39.43 ID:O+UQj0iJ.net
>>797 だけど、アプリによってブックマークされるものとされないものがあるね
MS WordとかExcelとかはされる
notepadはされない
どゆこと?

905 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 19:20:12.01 ID:cDHH6B/m.net
>>903
バージョンアップできなくなる
っていうのはそのハードが非対応と判断した場合は自動によるメジャーアップデート動作そのものをしなくなるって意味で言った
貴方が言っているのは中途半端な不安定動作の分類ですね

906 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 19:22:32.94 ID:kaKpd99x.net
>>905
それ、2023年までバージョンアップしないままサポートを受けられるという、ある意味勝ち組

907 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 20:03:46.02 ID:vlN53Qfj.net
パリのオルリー空港はいまだにWindows3.1をシステムで使っている。
先日の空港の弊害でバレてしまった。

908 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 20:33:25.74 ID:mDHw1lc5.net
25年物か、ワインじゃねぇんだから(苦笑)

909 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 20:42:12.64 ID:zHDNtc7k.net
日本の町工場では今でもPC98が使われている

910 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 20:44:19.90 ID:A5zn+jbw.net
>>909
FC98ではない?

911 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 20:46:33.08 ID:yx+Nbmgn.net
企業は要らない新機能より枯れて運用実績があるものを評価するから
古いものになるのは当然だろう
性能が間に合ってるならまだまだイクw

912 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 20:47:48.35 ID:1Igl8Xy1.net
薬局で子供に出る粉薬の袋の印字
あれ、XPが堂々現役だったりする

913 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 20:50:28.63 ID:qz76UeVu.net
>>898
Appleは新OSの旅に対応機種はどこまで、と発表している

そんかわり、ハード的には動くのに機種IDで制限かけたり、Win7でiOS、iTunes使えるのに
同時期のMacOSは切り捨ててたりするという諸刃の剣

こんな世の中に誰がした

914 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 20:56:29.54 ID:6GcFZ18E.net
>>911
絶対金が惜しいだけだろ
当然現場は性能で苦しんでる

915 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 21:12:46.85 ID:iSDizja1.net
>>914
Windows10クソなだけです
ボリュームライセンスのWindows7の場合2020年以降もサポートされます。

916 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 22:05:49.62 ID:D1pzydwE.net
本日、FCUをクリーンインストールしたら、
WinZip Universalっていうのが勝手にインストールされたんですけど、
まだ何もインストールしてないのに、何故でしょう?

917 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 22:07:10.64 ID:A5zn+jbw.net
俺からのプレゼントだ

918 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 22:08:03.82 ID:D1pzydwE.net
>>916
続き
Windows DVDプレイヤーだけインストールしました。

919 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 22:20:27.72 ID:LUxOgwjg.net
どっかから拾ってきたインストーラーに潜んでたんだろ

920 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 22:44:09.33 ID:t3S68Gzr.net
やっとこないだアップデートしたが、インターネットがつながらなくなるという
不具合らしい不具合に、10のアップデートで初めて遭遇したよ
デバイスマネージャーでデバイスのアンインストールして、入れ直したら
すんなり直ったけど

921 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 22:57:50.88 ID:atjpGNU3.net
未だにフリーソフトのインストール画面をマトモに確認せず
アドウェアにチェック付けたままインストールしちゃうカモがいるんだな

922 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:04:43.25 ID:aHB/+5Qd.net
Windows10 Pro/Homeの自動更新の停止ソフトを無料配布開始
https://markezine.jp/release/detail/728901

923 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:05:43.28 ID:618iA25l.net
>>921
チェックしないとインストールされるというのもあるしな

924 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:14:46.74 ID:fFfC2ria.net
半日がかりで入れたわ
一応成功

925 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:15:26.56 ID:D1pzydwE.net
>>921
MicrosoftのDVDプレーヤーですよ?
それでも変なもの入れられるんですか?
しかもストアアプリのようですけど。

926 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:33:35.34 ID:eayCAYYd.net
必要のないアップデート地獄はあと何年つづくの?

927 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:39:24.26 ID:mDHw1lc5.net
ストアアプリのWinzip が勝手に入るというのは何か
おかしいよな、マイクソソフトはやっぱ狂ってるわw

928 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:48:10.09 ID:yx+Nbmgn.net
クリンインストした直後のゲームやらニュース写真やら
ゴテゴテしたタイルがクルクル回ってるスタート画面、なんか頭おかしいよなw
OSは隠者に徹しろっていうのw

929 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:50:50.69 ID:CIVC3LkZ.net
>>916
クリーンインストールなんてするからだ

930 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:51:01.06 ID:ykkhXlzO.net
Win10→僕が考えた最強の的なゴミOS

931 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:52:02.64 ID:qo2TNQrv.net
とどめを刺したアプデだった

932 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:58:13.98 ID:u3KmqD/U.net
fall
て、秋 という意味もあるが
落ちる
という意味もある
fall down
とか

933 :名無し~3.EXE:2017/11/24(金) 23:58:29.59 ID:1Igl8Xy1.net
1709でこれなら、次のアプデで更新止めるユーザー続出だな

934 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 00:00:20.84 ID:loYI7047.net
fail 失敗する にも似ている
連投失礼

935 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 00:13:47.04 ID:IJfk9nbG.net
>>926
今まで通りメインストリームサポートの5年まではこの調子で延長サポートまでにメジャーアプデ辞めるなら耐えられるが予定では半年に1回メジャーアプデを延長サポート期限まで続ける
MSの事だから途中で投げ出す

936 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 01:03:16.80 ID:UMNjg4Ye.net
P2Pでポート開放できなくなったのは俺だけ。
12年前のADSLモデムだけと゛。

937 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 01:15:50.49 ID:iODkUPGK.net
インストーラーを使った手動のうpデートではサムネイル画像を読み込めなかったり
不具合が出たが、WindwosUpdateからのインスコでは特に問題が出なかった。

938 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 01:58:57.60 ID:Sklc4pxX.net
iOS 11ってクソだなって話
https://www.gizmodo.jp/2017/11/apple-ios11.html
どこもオカシクなってる。外注のせいかな

939 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 03:23:46.60 ID:Sklc4pxX.net
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/25/windows10report/
Microsoftは「Windows 10 バージョン1703(Creators Update)はWindows 10 バージョン1607(Anniversary Update)と比較して、
OSとデバイスドライバーの安定性に関する問題が39%減少した」と説明している。
また、同様のケースで安定性に問題を抱えるユーザー数も18%減少という。

940 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 03:43:42.30 ID:Hvi68qI7.net
>>939
同意
おま環かもしれないが1607と1709は糞

941 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 03:45:59.24 ID:IJfk9nbG.net
>>939
1511までGWXで強制10インスコしてたくせに1607で問い合わせが減っただと?
GWXが終わったからだろ
都合のいい数字だけ誇示しやがって
国民生活センターまで問い合わせ殺到で注意喚起まで発展し汚いやり方が社会問題化した

942 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 04:18:49.29 ID:W7bj298F.net
>>941
落ち着け。今はiOS11はクソっていうのが本題だ

943 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 06:20:14.90 ID:StV2oZaD.net
ガス抜きか
Windows10のパッチみたい治らない方がマシだろうに

944 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 06:25:38.87 ID:pI5UuNXp.net
>>942
High Sierraもクソだね。Apple信者はそこのところあまり表立って騒がないけど。信者の信者たる所以だと思うわ。
あれに比べたら1709なんて、なんのかのとあっても上々の出来だよ。

945 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 06:36:25.90 ID:StV2oZaD.net
>>944
Appleは実害がないのが多いが
マイクロソフト製品の特徴は
すぐわかるなようなバグでトラブルだろw
それは使っていておかしいと思わないのか?

946 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 07:19:52.84 ID:BHmSsD+n.net
アップル信者うざい

947 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 07:20:22.53 ID:pI5UuNXp.net
>>945
そりゃ、FCUもおかしいとは思うよ。不可解なことも多い。だいたい、ここで議論されてる様なことは俺も経験したしね。
High Sierraの場合は純正アプリが堕ちるだの、今まで使って来たサードパーティーのユーティリティをはじめ、さまざなアプリの挙動が不安定になるだの動かないだの、
今回の目玉あるはずのAPFS「SSDへの最適化による高速化、効率化」がほとんど実感できないだの、
APFSをフュージョンドライブやHDに適用しようとして自爆する奴だの、土日程度しかパソコンをさわらない一般ユーザーでは取り返しのつかなくなるようなトラブルだらけだからね。
それに対してAppleは、例の美辞麗句を並べ立てて「これまでで最高のOSです」とか「Appleはすべてのユーザーに最新のOSのご利用を推奨します」とか…その裏でこそっとE l Capitanのインストーラを用意して公開してたり、とかね。
やってること矛盾しまくりでむちゃくちゃ。信者以外には、ぐるぐる迷走してる様にしか見えない。

948 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 07:22:23.76 ID:J64Kr2Yc.net
他のOSの話はいらんから

949 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 07:32:10.59 ID:pI5UuNXp.net
「Microsoft社ではこの問題を把握しており…」とコメントできる器量があるだけ、メーカーとしては大人だと思う。
まあ、問題の質にもよるし、そもそも問題があっちゃいかんのだけどw

950 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 08:06:09.13 ID:W5mI8uO2.net
Atomが切られたのはIntelがサポートを打ち切ったせいだから仕方ない
というかIntelのサポートも結構信用ならんのだが…
荒れた直後にすまんがMacOSX10.8でCore2Duo機が切られたのもIntelGMAのせいっぽいからな

Windows2000の頃のような神対応はリソース的に不可能なんだろうし
あの時はサポート切られたどころかメーカーがなくなってたRevolution3Dとか一応動いてたけど

951 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 08:31:34.43 ID:yQvWCZoO.net
>>922
更新しないでくれというみんなの願いを叶えたのか

セキュリティ面で心配だけど

952 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 08:33:56.60 ID:StV2oZaD.net
>>950
古いMacはきらないとまずいよ。
今のMacを動かすには8GB必要です。
当時にMacは8GB乗るか?
MacBook AirでもアップルストアのBTOで8GBなら余裕だが4GBだとかなり終わっている
Macの選択方法はメモリを大量に詰めるのが残ります。
増設できないタイプだと初めに増設してないとはまります。
高いMacが安いってのはその辺です。

入れたきゃ入れな↓
サポート対象外のMacに「macOS High Sierra」をインストールする方法
http://www.ringocatnote.com/entry/imac_early_2008_sierra

MacだとquickRes必要だけど古いと動かないのかと思うけど
quickResは5.2のMacBook Airで動いてるけどさ

現行モデルは最新は7.2だろけどさ

953 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 08:44:38.92 ID:StV2oZaD.net
劣化コピーのWindows10も同様で古いプロセッサーと
ハードで動かすには荷が重すぎませんか?
32bitモデルは切り捨てられるのは時間の問題
ハード的に8GB詰めないとやばいと思いますけど

954 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 08:58:19.53 ID:W5mI8uO2.net
>>952
スレチだしメモリについては、辛うじてでも動けば助かることはあるので完全排除が正しいとも思わないな
もちろんハードメーカーの視点では「遅くなった」とか文句来るから潔く外したいのは理解できる
林檎社は基本がハードメーカーだからね

955 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 09:39:12.88 ID:8P0KCas5.net
>>954
メモリは容量しか関係ない
メモリは、CPU内蔵のメモリコントローラかチップセットのメモリコントローラ
によって使用メモリが制限されるだけ

956 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 09:40:32.56 ID:W5mI8uO2.net
>>955
容量とは明記しなかったがそれ以外の解釈があるの?

957 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 09:49:41.22 ID:8P0KCas5.net
>>956
書き方が悪かったかな。OS側はメモリ種類なんて気にしてない

958 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 10:01:48.11 ID:shL+iNJ/.net
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1511571644/

959 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 10:05:34.07 ID:9uFxdg+u.net
>>954
MACも中身はWindowsと同じx86系チップセットを使ったマシンにUnix系のOS Xを載せたたもの
さらにAndridはLinuxカーネルにスマホ/タブレットに適したGUIとメモリ管理を載せたもの

Windowsが廃れてLinuxになれば、どのPCやガジェットでも同じアプリを実行できる時代になるかも

960 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 10:28:56.32 ID:hBefMYek.net
>>957
ここにCPUの仕様書を眺める人は少数と思われ
今時8GBとか言ってる時点で察しようよ

961 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 11:07:22.20 ID:6icjaAba.net
MACや林檎はスレチだっていい加減気づけよ

962 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 11:32:05.06 ID:Sklc4pxX.net
結局さ、無償化で10に引き込み袋小路に追い込んで
脱落組にPC買わせるのが一番の目的なんだと思うよ。
美人局みたいなやり方。ぼったくりの風俗。

963 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 11:37:24.47 ID:W7bj298F.net
一方アップルはWPA2の脆弱性の修正するために
最新OSにアップデートしなければならないと強要した

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1089292.html

964 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 11:40:29.45 ID:W7bj298F.net
そして最新OSに対応するのは、2009年または2010年以降のMac
10年も経っていないのに切り捨て、買い替えを強要している
https://gori.me/macosx/macoshighsierra/96624

965 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 11:48:58.90 ID:StV2oZaD.net
貧乏くせーな
スペックが低い本体は切り捨てるべきだよ。
無理して使っても苦痛を強いるだけ

それとも苦痛を強いても動けばいいのですか?

966 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 11:50:34.85 ID:0/yRe7gH.net
インフレが激しかった昔は
5年も経ったPCなぞ性能的にゴミクズと化して全然使えなくなったんだぞ
むしろ5年を越えて使えることに感謝しないとダメだぞ(老害思考)

でも2000-2010年頃の林檎の切り捨てっぷりは異常
あの頃にMac買った人可哀想
今からMac始める人より、2000年代にMac使い始めた人の方が
「Appleの仕様変更なんかについていけるか!俺はWindowsに戻る!」って理由で戻る人多そう

ソースは俺

967 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 11:52:53.10 ID:StV2oZaD.net
10倍くらい処理能力が違うも状況で
同じOSを使うものではない
これが普通。

土挫だとバカな考えを起こす。
困ったもんです。

切り捨てられるってのはハードの性能、スペックが満たされた状態で外れなら文句はあってもいいが
性能も操作形態も違うものを同列と扱えない。

最近のはマルチタッチのトラックパッドだが、対象外のトラックパットは
コンテキストメニュー程度でマルチタッチになってないだろUI含めても外すべきだよ。
近い将来マウスは無くなるぞ
Windows含めて

968 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 12:10:36.00 ID:dD8wuCYD.net
>>961 Macを引き合いに出して誤魔化そうと必死なんですよw。ほんと部隊が張り付いてるわw。

969 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 12:18:08.10 ID:Q/bPPv5J.net
>>968
窓板に年中張り付いてるマカーだからね
http://hissi.org/read.php/win/20171110/LzkwNW41UUU.html
http://hissi.org/read.php/win/20171111/OTFraFovNjY.html
http://hissi.org/read.php/win/20171112/OTM2UEp3aHU.html
http://hissi.org/read.php/win/20171116/MnJyNlpmTzg.html
http://hissi.org/read.php/win/20171118/c0pueTJDb2I.html
http://hissi.org/read.php/win/20171119/UForcU1sNU8.html
http://hissi.org/read.php/win/20171120/Wk9qRFB3R3M.html
http://hissi.org/read.php/win/20171121/NFJZQWRPUFQ.html
http://hissi.org/read.php/win/20171123/aVI4SmFNWFQ.html
http://hissi.org/read.php/win/20171125/U3RWMm9aYUQ.html

970 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 13:13:33.35 ID:WCyyO1uB.net
>>823 >>824
↑ これをMicrosoft communityで相談すると
(自)エキスパート( ´艸`)
(他)池沼無能(^Д^)9m の

アンサーが
「ウイルス対策ソフトが原因の可能性が大きいですね。一度アンインストールして下さい」

投稿者
「Windows Defender使ってるんですが?」

アンサー 「・・・・・・・一度、テクサポートに・・・」

マイクロソフトテクニカルサポート
「有償のプレミアムサービスにてお伺いさせて頂きます(*‘ω‘ *)」

素晴らしいWindows10!!
選んで良かった安心サポートMicrosoft!!

971 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 13:22:51.33 ID:GbsT2TQq.net
>>951
サービスからWindowsUpdateを無効にして止める方式らしいから、わざわざアプリでやる必要ないかな

それより、
>■無料配布版でも標準でシステムバックアップを装備
>レスキューキットは標準でシステムバックアップのできるドキュメントプロセッサ「PBTM+TM Free」を搭載します。
>OSの大型アップデートをかける前に念のためにシステムディスク丸ごとバックアップを取りたいという要望をワンタッチで実現します。

こっちのが何気に気になる

972 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 13:50:21.90 ID:W7bj298F.net
Windowsはタブレットでも動かすために
ここ数年で驚異的に軽くなった。

そのおかげで2010年よりも前のパソコン
(性能的にはタブレット並み)でも
十分動くようになった。

SSDさえ積んでいれば2006年ぐらいの
Core2Duoぐらいの性能があれば十分使える

973 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 14:22:17.36 ID:FPLrCbKa.net
>>972
その時代のハードディスクは、今販売してるものと比べるとそもそも半分以下の転送速度しか出ていないからな
最新のに入れ替えるだけでもいいのではないかな

974 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 14:32:42.64 ID:8P0KCas5.net
>>965
ソフトウェアで修正回避できる脆弱性はPCのスペックと関係ないぞ
ソフトウェアで修正できないハードウェア上の問題なら同仕様もないが
アップルの企業姿勢を疑うわ
その点intelはちゃんとしてるわ
Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html

975 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 15:06:30.15 ID:pf3W6ktB.net
>>972
VISTA〜10までWindowsのメジャーバージョンは同じで、GPU以外の要求性能もほとんど変わってない

C2Dでももっさりだけど動く
十分使えるかと言うと、最新マシンと比べるとイライラするのは否めない

976 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 15:16:30.24 ID:WMDG7CZs.net
>>916
うぃーんジップo(^o^)o
うぃーんジップo(^o^)o

977 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 15:21:33.07 ID:0/yRe7gH.net
>>925
おすすめ欄に表示されてるだけでしょ?
インストール自体はされてないはず

978 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 15:35:38.68 ID:0rYymxEU.net
>>974
そういう意味じゃないだろ?
10年一昔というがPCのハードウェアに於いては10年二昔
そんなモノに対してサポートしていれば無駄な開発コストが掛かるし、
新機能や新技術の実装と反映の妨げになる

979 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 15:53:31.95 ID:8P0KCas5.net
>>978
いや、アップルって会社はそんな会社だろ

980 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 16:15:28.14 ID:aF9wQDfp.net
>>977
立ち上がったのでインストールされているみたいです。

981 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 16:29:52.07 ID:kfkcDpjx.net
若い子の10年と中年以降の10年の感覚の違いは恐ろしい物がある。

プログラマーって平均若者でしょ。

5年でも骨董品感覚になるんじゃない。中年以降だと、5年前に買った家電は「この間買ったのに、もう壊れたの?」だけどね。若い子は「寿命だわWしゃーない」って。

かつての感覚を思い出すと、古いサポート切って、未来の発展に勝負したいわな。でも、世の中そうじゃないんだよと、意見する世代もあって今のサポートの範囲が決まってるんじゃない?

家電の修理部品って、昔から7年。若い頃は、十分過ぎるわ7年後なんて!って思った物だけど。

982 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 16:44:54.92 ID:ShOr3Iis.net
日本人が古いものを大事にしてきたのは、「モノには生命が宿る」という感覚を持っているから
だから、危険を冒してまで、登山で亡くなった遺体を回収しようとして諸外国で呆れられる

PCに対してもそう
「骨董品のPCにも生命が宿っている」という感覚だから、壊れて全く動かなくならない限りなかなか捨てられない

983 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 18:34:22.80 ID:qgvKA40P.net
マックはIKEAの家具と一緒だよ
表面の見てくれだけはよいだ
中身はお粗末
手を加える余地は少なくて使い捨て

984 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 18:37:29.92 ID:qgvKA40P.net
>>981
大抵のものは2年であちこち壊れるよ
amazon.co.jpで中華製買うとそうなる
日本製なら5年以上いける場合があるってだけ

985 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 18:47:53.51 ID:HoUsYaC1.net
  σ < 自分でマクロ程度でも作ってると分かるだろうけど
 (V)    一度作ったら、次は別のを作って先に進みたいのだ
  ||     OSが変わるたびに、メンテナンスしたり、互換性が無くなれば作り直す必要がある
       時間経過とともに資産は増えている
       全部を一から作るって、冗談じゃない
       じゃ、環境が新しくなったら
       そんなことをしなくても間に合うかと言うとそうはいかない
       とんまなベンダーが埋め合わせるものを用意できるはずはないのだ、トッホッホ

986 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 18:56:26.66 ID:qgvKA40P.net
秀丸エディタさえ使えないマックを買うとか頭おかしい

987 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 19:00:30.37 ID:HoUsYaC1.net
  σ < それを企業に当て嵌めれば
 (V)    現実は、もっと深刻だろう
  ||     その時々の担当者が仕組みを付け加え環境を整備してきたものが
       担当者がいなくなり、便利環境だけが残っている
       それがある日、無に帰すのだ
       手当てできる担当者が現場に確保されていたとしても
       対策できることは焼け石に水程度に、資産が増えていることだろう
       よって、古いさまざまなPC環境を併置して、凌ぐしかない状況になっていたりする

988 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 19:01:03.01 ID:vLifdUBP.net
>>986
言いたいことは分かるが
もっとメジャーなアプリやサービスで例えてくれないとイマイチ共感しにくくてモヤる
秀丸?そんなマイナーエディタ知らんがな(´・ω・`) って感じ

989 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 19:03:26.86 ID:HoUsYaC1.net
  σ < おいらのところに秀丸エディタを無償で提供して貰っても
 (V)    どうにもならないと思うよwww
  ||

990 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 19:05:06.74 ID:S5j3v1XF.net
>>987
ブラック企業が成長しない理由がそれだよ。
部署部署で蓄積された大切なノウハウを、人材もろとも捨ててしまう。
そんな企業が死滅する日は、近いねぇ。

991 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 19:05:24.23 ID:IQZWapkA.net
たしかオンライン作者なら無償で使えるぞ、秀丸は

992 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 19:07:24.31 ID:bAHLym7q.net
秀丸エディターにシェアすると、もれなく秀丸メールがついてくるからな
損はしない

993 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 19:20:49.40 ID:HoUsYaC1.net
  σ < 環境を作り直すなら
 (V)    Linuxでも使えるemacsにするわ
  ||

994 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 19:54:35.69 ID:CzA8Ycui.net
地デジ録画も自炊も100倍苦労するLinuxはいりません

995 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 20:00:49.29 ID:Uiq6HqoA.net
>>994
100倍苦労するって言っても自分で何かするわけではなく、誰かが作ってくれたプログラムを使うだけだろ?

996 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 22:10:12.77 ID:HrRoD082.net
腕に覚えのある人か貧乏な暇人が使えばいいよ
布教せんでよろしい

997 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 22:28:15.40 ID:8P0KCas5.net
>>994
>地デジ録画も自炊も100倍苦労するLinuxはいりません
認識不足。少なくともPTxを使った地デジ/BS/CS録画は、Windowsより簡単だぞ
先人のお陰でコピペでインストール終わるぞ
自分で設定しなきゃならないのは、自分の住んでる地域に合わせてチャンネるを
編集するだけ。

998 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 23:54:12.31 ID:S5j3v1XF.net
テレビを見たらバカになるだろ、
特に赤口宏のサンモニとか。

999 :名無し~3.EXE:2017/11/25(土) 23:57:55.49 ID:+vqDlns2.net
次スレ どこ

1000 :名無し~3.EXE:2017/11/26(日) 00:09:46.53 ID:4iEMaKt3.net
>>999
>>958

1001 :名無し~3.EXE:2017/11/26(日) 01:27:33.18 ID:wOtW7oC2.net
 ______________
 |  (^-^)ノ | < テレビを見て新聞読んで、挙句が、おバカの出来上がりとか
 |\⌒⌒⌒ \  なんだかなぁ、フー
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

1002 :名無し~3.EXE:2017/11/26(日) 01:29:02.11 ID:wOtW7oC2.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 啓発でなくて、おバカ製造とか、トッホッホホホ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

1003 :名無し~3.EXE:2017/11/26(日) 01:30:01.11 ID:wOtW7oC2.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < トッホッホホ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

1004 :名無し~3.EXE:2017/11/26(日) 01:30:42.55 ID:wOtW7oC2.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < マイクロソフトをお縄に、フー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200