2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part128

1 : :2017/09/28(木) 20:29:16.91 .net
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part127
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1505018419/

2 : :2017/09/28(木) 20:29:25.71 .net
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。

※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。

3 : :2017/09/28(木) 20:29:43.42 .net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

4 : :2017/09/28(木) 20:30:01.79 .net
【田】Windows 10 Creators Updateの改良点

・ペイントが3D対応に
・VR、ARを標準サポート
・ブルーライトをカットする「夜間モード」搭載
・高DPI環境でもアプリがぼやけない
・日本語IMEのモード切替が分かりやすくなる
・日本語IMEでいらない予測変換が消せるように
・スタートメニューのタイルをグループ化できる
・スタートメニューのアプリ一覧を隠せるように
・OSの更新を35日間延期できる
・OSの更新時、再起動の確認が表示される
・WindowsUpdate経由のドライバ更新を停止できる
・アクティブ時間が18時間までに延長
・Edgeのタブ周りの機能が強化
・Edgeで電子書籍が読めるように
・PCをスマートにロックできる「ダイナミックロック機能」
・ゲームのパフォーマンスを向上させる「ゲームモード」
・PCからごみファイルを自動的に削除する「ストレージセンサー」
・仮想トラックパッド搭載
・Windows Defenderのデザインが洗練される
・Windowsストア以外からのアプリのインストールを禁止にできる 

5 : :2017/09/28(木) 20:30:26.80 .net
Microsoft 公式サイト

Windows 7 vs Windows 10 五番勝負
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/5ban-top.aspx

6 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 21:54:59.62 ID:Ml7w+7eq.net
)))))()))())))(()(((())(())())))())()((((())))(((()((())((()(()))(((()(((
((((()(())(())))(()())))((()))())))))))(((((()(()()(())()))())()()(((()((
)))(((()(()())()()((((((()(()((()()))))))((())())))()(()(((((())))()))())
)()((((())))()(()()()())())()()()((())())()))()())()()(()()()((((())()()(
(())((((()(())(())())())((()())(()))(())(())())(()()()())((())))(((())))(
()()(((()(()())))))))))(()))()()(((((())(())()()()((((((())))()())))(()((
((()((()(()(()())(((((((()()()(((())(((()))())))(()())(())))))))))))())()
(())))))(())((()()((()))())())))))(()()())(()()((((()(()(()))(((()()())((
))((()())()()(()()())()())(((((()())(((()(())))()()()))()())()()(())()(()
)()))()))())())(())()(((()()()())(()(((((()()())())((()(())(()))(())())((
()))))))((())))))()())))())()(()))(()()()((()))(((())))((((((((()(((()(((
(()))))()(()))((((()())(()((())()(()))))()(()()))()())((((())()(()))(()((
(()())(((()()))(((()())(())))(()())()))()((()()))((()()())))(((()))()()((
())((())()(((()()()()()(()((())(()())())(((((())()(()))))()(()()))())))()
((()))())))))(())(())()(((()(()))))())()))()(()()))(()(()()((())(()((((((
)()()(((()((()))(()))))())((((())(())))(()))(())((())()))))(((((((((())))
(((())(()()))()(())(((((()())(())()(()())()((()((()))))()))))((()))(()())
(((())))()()()))(()())(()))()()())((()((()((())())))))()((((((()))((()())
)))()))))(((())))(((())(()(()))())))))()((()((()((())(()()(((()(())()(()(
)))(((())(()()()()()))(((((()(()()(()())()(()()))()))(((()()()((())))))()
())(((((((()()())))()()())()((()())(((()(()()((()())))()())()()()(())))))
(())())()()(())(()(((()()((())(((()()(()))(())(()((()()))))))()))())()(()
)(()(()))(()))()((()))((()()(()()((()(()(()())()())()))())()(()(()()))()(
))((())()(((((()()))((()())))()()((((()(()))())()()(())))))()(()(()))((()
())))))((())))))((((((()))(()(()))((())())))(()()())(()(()(((((()(())())(
()))((()))()(()))(()()((()(()(()(()))(()))((((())))))))((((((()()((()))))

7 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 22:21:10.10 ID:y6QnuNPd.net
                                                ヾ(*´∀`*)ノ゙
                                            ハ,,ハ  | ̄ ̄ ̄ ̄
                                           ( ゚ω゚ ) | Win10
                                    ヾ(o゚ω゚o)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄  RS2
                                     | ̄ ̄ ̄ ̄  Win10
                             ☆(ゝω・)v | Win10    RS1
            n                 | ̄ ̄ ̄ ̄  TH2
            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |  TH1
      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ SP1...|      | Win8.1
      ( (7 | Win7      |      |
     < ヽ .| 無印.       |      |
    | ̄ ̄ ̄             | ('д`) |
    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
    | SP2           Win8
    |
 ('A`).|
...ノ ノ).|
 Vista
 無印     (2009年)    (2012年) (2013年)    (2015年)   (2016年) (2017年)

8 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 05:27:23.13 ID:YLntwgnj.net
Delivery Optimizationうぜえな
止めてしまおうか

9 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 09:45:30.49 ID:TVu9F0eJ.net
p2pはWindows10用が安全

10 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 12:23:15.99 ID:DT/XZDni.net
Cortana一切使ってないのにネットワーク使用状況見ると18MB、何してるのかな

11 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 13:08:54.81 ID:BS8Wc4En.net
今日の朝からカクカクしだした
裏でアップデートの何かが動いてるのか?

12 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 13:17:28.82 ID:SM0XcJiA.net
>>11
うちのもだ。
昨日あたりからそうなんだが…。

13 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 13:22:04.94 ID:7TPt6miS.net
>>11
今アップデートの最中
勝手にアップデートして、動作がものすごく重くなるから本当に困るよな
しかもこんなアップデートしたら絶対W7とネット接続できなくなるに決まってんだから
本当に腹立つわ

14 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 14:39:47.22 ID:n6mrm3Px.net
Fall Creators UpdateのISOの先行公開はいつごろ?
てか、まだどのバージョンにするか決まってないの?

15 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 14:51:51.69 ID:BS8Wc4En.net
ウイルスにやられたのかとも思ったが
同じ現象の人がいるということは、やっぱりアップデートされてるのか

16 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 14:54:24.09 ID:HCWHbCa2.net
creators uodateの時は4月11日公開の6日前の4月5日からだったようだ
https://japan.cnet.com/article/35099343/

今回も公開後の混雑の分散にもなるし先行配信あるんじゃいないの

17 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 15:00:14.72 ID:MnuoyEKl.net
おとといアプデがあったよ

18 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 15:23:52.36 ID:7KBN11RL.net
自分のはそのおとといのアップデートじゃなくアプリやディフェンダーのアップデートが中で動いてる時重くて駄目
おま環となるかも知れないけどここ一週間くらい悩んでる

 

19 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 16:32:29.73 ID:YctGQcHU.net
SSDでも重い?

20 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 16:35:47.10 ID:Hx2caVjf.net
View3D(Mixed Reality Viewer?)が何度も更新に出てきて、「修復が必要」とかなるな
アンインストールも出来ない、修復も失敗すると来て、どうしろと…

21 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 16:51:16.30 ID:Hx2caVjf.net
アプリケーションログにMicosoft-Windows-TWinUIを見ろ、とあったけどそれがMicosoft→Windows→Appsの下にあるのは何故なんだ…
探せねーよこんなの

22 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 17:02:58.68 ID:Hx2caVjf.net
WSRESET.exeでWindowsストアのキャッシュをリセットしたらうまくいった
アプリの名前が変わったからおかしくなってたのか?

23 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 17:07:56.19 ID:Ybh6l5Gx.net
>>14
ISOはリリース日の12日前に公開される
下記参照
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1487412453/

24 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 17:34:33.63 ID:n6mrm3Px.net
RTMはそれよりも更に前に出てる? もしくはそれがRTM?

25 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 18:20:25.07 ID:B1MpLpHg.net
>>18
うちも今日、初めてカクカク遅い動きに遭遇した
文字入力中に止まったり動いたり、カーソルがちょっと止まったり
というのが何度かあった

26 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 18:31:22.57 ID:BS8Wc4En.net
まだカクカクしてるわ、いつになったら終わるんだ
今朝から10時間は経ってるはず

27 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 19:15:05.71 ID:DT/XZDni.net
KB4040724、更新をチェックしたら始まった。風呂に入っている間に再起動前まで完了
次の大型がスグでもやるんだ

28 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 19:26:53.56 ID:B1MpLpHg.net
>>26
4040724のせいですかね
うちはそれしか思い当たらない

29 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 19:54:04.22 ID:C6ueWrAd.net
>>27
Edgeが異常終了するパッチだから緊急なんだろな 信頼性モニタに動作停止のログが派手に出てたから

30 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 20:06:40.63 ID:sp9kD8/b.net
やっとCreators Update のプライバシー設定キタ――(゚∀゚)――!!

31 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 20:14:11.13 ID:ZVw6T/Hm.net
来月は面倒くさいなあ
不必要なアプリは全部ストアに置いて欲しいわ
OS自体を最低限なものにしてほしい
必要なアプリだけ別にインストールするよ

32 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 21:06:25.00 ID:TqBlUz8X.net
win10っておま環の差が激しく出るOSなのか?
俺は昨年7にしたばかりだぞ!えっへん

33 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 21:17:13.83 ID:fgfFYnuM.net
出るよ ガラクタPCは全て淘汰される

34 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 21:51:36.21 ID:TVu9F0eJ.net
アプリも淘汰される

35 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 22:28:17.38 ID:BS8Wc4En.net
まだおわらなくて、いい加減いらつくんだが
アップデート、強制的に中断する方法ないのかね?

36 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 23:42:54.81 ID:fkZ29lIJ.net
今最新のPCでもその内アツプデ−ト出来ないとか壊されるとかでそう

37 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 00:19:24.12 ID:LhjFO7/t.net
ストアのアプデがなんかDL遅い・・・終わらん

38 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 03:18:28.85 ID:kz+y+cnO.net
アプデしたら重たくなってその他アプリの調子が悪いわ

39 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 03:30:07.13 ID:ZK0UlyFa.net
また強制アプデかよ
もうウンザリだ
Win7に戻そうかな

40 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 03:40:20.81 ID:Ch/hu9au.net
Edgeのためのアップデートで他の部分が劣化する

41 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 04:18:36.38 ID:wXP5fXTR.net
まだ自動アプデオフにできない情弱が紛れてんの?

42 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 04:24:01.63 ID:0FCTj3A+.net
そういう問題じゃないだろ。どうせ最後にはアプデするんだから自動オフにしてもほとんど意味ない

43 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 04:35:00.94 ID:EQA2V+m+.net
最後には〜の意味がわからんがw

44 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 05:32:23.12 ID:/9M1vinX.net
つか、アプリも多すぎw
俺日本人だから日本語以外は全くワカリマセーン!
日本語に対応していないアプリはお勧めに出さないでほしいなと強めの怒り。

ついでにMSIMEもちょっとしたことで重くなるから大変嫌です

45 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 07:31:49.85 ID:oJcPoSx6.net
今朝、PC動かし始めた時はもうアップデート終わったのかと思えるぐらい
スムーズな動きだったのに
いまになってまたカクつき出した
なんなんだこれ
アップデートじゃなくて、実はウイルスにやられてるのか
俺のPC

46 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 07:33:25.18 ID:f/Rruf7c.net
前スレに出てたDHCP Clientサービスを切る云々を試してみたところ、
確かに、FWで遮断不可能なストアアプリ(UWP)関連の通信が行われなくなった。
dropboxやchromeは問題なく使える。

ちなみに、同サービスを落としてる間はwindows updateも出来なくなるっぽい。
(エラーが出て進まなかった)

47 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 07:46:41.23 ID:RwnAdKza.net
>>45
SSD入れたら大丈夫だよ

48 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:08:09.73 ID:cYxpcOTM.net
>>47
Windows10でSSDは調子が悪い。
立ち上げ失敗してブルースクリーンになるが再起動して治る場合がある。
確実に立ち上がるものではないようだ。

49 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:11:06.75 ID:cYxpcOTM.net
Windowsのバージョン別満足度AA書かなくなったなw
もう書けるレベルじゃないんだろうけどさ
10はvistaとかmeレベルに達している。

50 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:11:44.44 ID:oJcPoSx6.net
>>47
そういう問題なの?

51 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:17:45.24 ID:pHNVci9d.net
>>48
お前の環境が致命的におかしいだけ

52 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:22:41.78 ID:cYxpcOTM.net
>>45
それはSSDの問題じゃなくクソなだけ
ダウンロード後にパッチ配信サーバになっているので
それで帯域とマシンスペックが喰われているために遅い

53 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:25:40.17 ID:cYxpcOTM.net
>>50
一般論ですよ。
40台程度イメージ作って全部同じにすると
ばらつきが出る。

54 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:28:25.66 ID:cYxpcOTM.net
お前ら特定の1台の感想。

私は40台同時にここなって
確率で言えば一度に40回のサイコロ振っての回答
それでどういう結果になっているかを言ってるわけだ。

55 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:29:50.17 ID:cYxpcOTM.net
お前らは遊び。
こちらは仕事。
よって確実に起動してもらわないと困る。
そうなってくれないから悩みどころなんだよ。

56 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:31:49.29 ID:M5MQdJt7.net
楽天 三木谷浩史
http://twitter.com/hmikitani/status/913810207611822080
http://pbs.twimg.com/media/DK6Bh9qUEAA3HEo.jpg
今日の朝ご飯 健康的でしょ。庭からすべてとりました

57 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 08:33:14.16 ID:zsKSn3uu.net
>>55
なんだおまえとしかいえない

58 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 09:09:43.86 ID:8TFIOJnW.net
来月のセキュリティ更新したらもう永久にアプデ停止でいいじゃん
ウイルスなんかよりMSにゴミ押し付けられてPC破壊される確率の方が高いしアプデとか永久に無視でOKよ

59 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 09:11:33.84 ID:8TFIOJnW.net
サービスからならHomeでもWU簡単に停止出来るからな
みんなやっとけよ

60 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 09:37:40.64 ID:DqcpTq2N.net
>>58
御意

61 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 10:10:22.24 ID:MuoR2xlP.net
今朝、デスクトップにホームグループのアイコンが勝手に作成されたわ。
7での削除方法は見つけたけど、昔っからある現象で解消しとらんということか。
http://pasofaq.jp/windows/desktop/namespacehomegroup.htm

62 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 10:44:54.69 ID:VuUJeaX8.net
えっ? 永久アプデ停止機能が付くの?

63 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 10:50:20.09 ID:vfGT2wqX.net
おかわりもいいぞ!

64 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 10:54:26.22 ID:f9oaLGqp.net
大型アップデートだとライセンスが切れるアプリが続出するんだよね
OSのクリーンインストールからアプリインストールだとライセンス復活するんだが面倒臭い

65 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 11:07:26.16 ID:4fkxHA+y.net
ホントによくこんなクソOS作ったって逆に感心するよ

66 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 11:58:43.43 ID:q2CDgLg/.net
>>48
SSDなんて関係ねーよwww

67 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 12:09:16.71 ID:cDBt+oq2.net
機能の夜ぐらいからHDDガリガリ言い出して、0時に電源OFF
朝6時に電源ON またHDDガリガリ 6時間経過しても変わらない

まったく使用していないOne Driveのプロセス殺して、サービス停止して、タスクスケジューラーからも無効にしたら止まった

68 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 12:39:13.60 ID:ODYWn4/x.net
重いのとカクカクしたり応答停止したり動作がおかしいからと再起動しても変わらない
また余計重くなるよ

69 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 13:05:02.51 ID:WRCBigk2.net
USBメモリーが壊れたかも
正常なデータと不具合になるデータがあって
体育の日はコイツの復旧しないと

大型アップデートって暇なときにしたい
プロは自分の好きな時間に設定できるんだっけ

70 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 14:07:08.24 ID:IRGHsDDL.net
>>67
OneDriveは俺もメインのPCだけが同期が止まらない現象が有った。MS側とローカル側の特定のファイルで同期が止まらないのが有った。
一旦削除し再度アップしたら嘘みたいに治ったな

71 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 14:26:11.39 ID:cDBt+oq2.net
>>70
貴重な情報をありがとうございます

72 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 14:50:24.11 ID:CmnEEikZ.net
one driveの自動同期を切ってるんだけど手動同期のコマンドかAPIって有るかな?

73 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 15:33:34.25 ID:oOeV3CCt.net
確かに今更だなw

http://doradoradora.exblog.jp/25772053/

74 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 15:46:26.92 ID:RqJO24Oh.net
ウホッ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201709/30/19/d0367819_15314113.gif

75 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 17:43:16.10 ID:JCkgzFWw.net
>>49
あのAA自体当てにならん

VistaはSPとメモリ量で解決したし
Meはシステムの復元切れば98SE相当になると
スレで結論づけられた

Win10は環境が安定するまでは
セキュリティ関連以外のUpdateは鬼門でしょ

76 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 19:30:57.50 ID:7dILGqEg.net
アクセス止まらなくてSSDの寿命が早まる

77 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 19:39:14.71 ID:2v9ScvYX.net
SSDの寿命が気になるならPCの電源切っとけw

78 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 19:43:15.93 ID:WSDWE8vh.net
>>76
飾っとけよ池沼

79 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 19:47:23.06 ID:rypktc5P.net
心配しすぎて脳細胞の寿命が早まる

80 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 19:55:45.54 ID:gIq+ZFYK.net
                                         ハ_ハ
                                       ('(^ω^∩
                                   ノ    ヽ  〈
                                   ('A`)   ヽヽ_)              ヘ○ヘ!
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|            |∧
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`)  /
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄ |
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1 |
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |            Win8        |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄                       |
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄      Vista                        |
           ( ^ω^)|     XP無印                                 |
          | ̄ ̄ ̄                                           | (個人情報)
     (´ー`).| .98SE                                           | ┗( ^o^)┛
(・∀・) | ̄ ̄ ̄                                               |   ┛┓  (個人情報)
 ̄ ̄ ̄   98                                                  ̄ ̄ ̄ ̄|  ┗( ^o^)┛
  95               ⊥                                      Win 10 |    ┛┓
                  Me .

81 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 20:04:25.40 ID:+ajYt9i/.net
まあ初めてなら気になるだろ
1ヶ月もすれば気にもしなくなるだろうけど

82 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 20:40:07.59 ID:16yYWEAG.net
正規のパッケージ(USB付きのやつ)を購入してWindows7を10にアップグレードしたんだけど
プロダクトキーの入力してないのに既に認証済みになってたんだけど何で?
プロダクトキーの入力を求める画面すら出なかった

83 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 20:49:13.10 ID:b71UU1z9.net
>>82
PCの構成で認証しているので、要らないから
Microsoftからダウンロードした10のイメージで一度アップデートすれば(しなくてもいけるかもしれないが)
クリーンインストールできる(今でも)
ただ、その場合は32bit>64bit、home>Pro等にはならないらしいけど

84 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 20:55:32.78 ID:16yYWEAG.net
>>83
10のアップグレード予約してた気がする
それならパッケージ買う必要も無かったのか。。、

85 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 21:05:38.90 ID:LRmrItnW.net
>>83
32bitから64bitは行ける

86 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 21:31:00.65 ID:6/YvK8Ti.net
>>84
Windows7で予約してあったなら無料でアップデートしてるわけで
その買ったプロダクトキーは売れば良いんだよ

87 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 21:31:53.72 ID:PmlJ/OvQ.net
>>84
だいたい7のキーがWin10のクリーンインストールの時に通るよ
ISOだけMSからダウンロードすればいいだけだったのに

88 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 22:05:17.40 ID:6/YvK8Ti.net
キーを公開してもらえれば
早い者勝ちでいただきますよ?

89 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 23:53:55.97 ID:oBS9aZ/v.net
新しいパソコンにしたらすべて快適なのに
いつまでも古いパソコンで重さや不具合と戦ってる奴は馬鹿なの?

90 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 23:56:07.34 ID:oBS9aZ/v.net
OS変える時はパソコン買う時

Win7機はWin7機として残して動かなくソフトのフォロー
必要に応じてWin10を新たに買う

これだけの事なんだが・・・

91 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 23:59:26.63 ID:kNPKHYMy.net
起動時com surrogateは動作を停止しましたって出てプログラム終了しなさいって言われるようになったんだけどどうすりゃ直る?

92 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 00:04:57.17 ID:IIsoA5dE.net
ごく美品のメモリ2枚で8GBのを中古で買ったけど
新品の6分の1の価格だった
いちいち新品買うのは馬鹿なの?

93 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 00:30:30.19 ID:SglS6gTS.net
1枚700円以下か
確かに安いけど、前ユーザの使い込み具合はどうなんだろね
メモリなんて簡単には汚れないだろうし

94 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 00:30:52.23 ID:erykFJE3.net
>>92
美品w

95 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 00:35:48.71 ID:IIsoA5dE.net
1枚900円ですよ!
今は新品の価格が高止まりだから
相対的に安く買えた感覚というか錯覚だけど、
新品でも安いときは今の3分の1の価格だったかね。

96 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 00:46:46.70 ID:SglS6gTS.net
え?
てきとーに調べたらDDR4の4GBが1枚3990円だったけど
CFDだからモノもそんなに悪くはないと思うが

97 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 00:58:10.08 ID:GXT4ngfV.net
メモリに常駐するウイルスあるのに中古なんてよくつけるなw

98 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 01:07:12.85 ID:IIsoA5dE.net
電源のきていないメモリはただの基盤です。
そのようなハードウェアに感染するウイルスはありません。

メモリ常駐型ウイルスとは、OS起動時に実行されメモリ上に展開されるものです。

99 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 01:09:29.10 ID:SglS6gTS.net
PCを再起動してもメモリの内容は消えないって言ってた人がいたなー
あの人は元気にしてるんだろうか

100 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 01:15:21.80 ID:VkLfKxkG.net
>>99
PCを再起動してもメモリ内容は残ってることがありますよ。

101 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 01:17:40.31 ID:SglS6gTS.net
UEFI(BIOS)やSSD/HDDとかのファームウェアに感染するマルウェアはあるらしいから、気を付けないとね
通常のウイルス対策ソフトだと駆除は難しいだろうし

102 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 01:23:39.22 ID:SglS6gTS.net
>>100
後学のために、どんな場合に残ってる事があるのか教えて頂けると幸いです。

103 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 01:45:24.78 ID:sjthoAjf.net
高速スタートアップってオチでしょ

104 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 01:58:26.44 ID:wZo7SjV3.net
テキストやその他の項目のサイズ調整が出来なくなってる
文字小さいよ!

105 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 02:09:19.06 ID:TVrTB3GA.net
↑マルチ野郎

106 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 02:27:44.33 ID:fOEwjlKz.net
ソフトリセットなら電気的に残ってるかもしれんが、
メモリの固定物理アドレスにデータがあるわけでもなし、あったとしてもアクセスできないし気にしても仕方ない

107 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 06:56:20.58 ID:HBQmTI/1.net
>>97
今のPC用メモリは揮発性だから電気が流れてないと全部消えるよ

108 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 06:59:59.83 ID:44gAWvjk.net
USBメモリとか名前つけて売っちゃう時代だからなあw

109 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 08:43:01.31 ID:mB1/e0Xr.net
そういえばPCでRAMとかROMとかいうのあんまり使わなくなったなぁ
スマホのストレージ容量で使ってるけど昔となんか使い方違うし

110 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 09:01:24.32 ID:erykFJE3.net
今のPCにROMってどんだけ入ってるのか全然知らんなw

111 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 09:32:22.94 ID:isPmx8Wc.net
>>84
以前からダウンロードしてキーだけ買えば3000円程度

112 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 09:48:10.22 ID:4kgMy+sT.net
>>89 >>90 今更古いマシンとかいうとか卑怯じゃん?
>>98 SPDに感染する話が無かったっけ?

113 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 09:57:12.78 ID:9t9Jm8EX.net
古いマシンでもWindows10の方が軽いだろw

114 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 10:45:16.54 ID:isPmx8Wc.net
古いノートなら7の方が軽いよ

115 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 11:05:58.51 ID:BI9uc68f.net
C2D以降ならWin10の方が軽いんじゃね?使用ディスク容量ももしかしたら少ないかも?

116 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 11:07:23.79 ID:BI9uc68f.net
どうでもいいけどクリンインスコでストアアプリを一切入れないというオプションは無いのだろうか。毎回消すの面倒くさい

117 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 11:15:56.49 ID:isPmx8Wc.net
>>115
C2DノートでOS自体は10の方が軽く感じたけど
ネットワーク越しのTvTestが重くて使えなかった

118 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 11:57:54.08 ID:44CYDh0v.net
ガラスが割れやすいiPhone

iPhone X Drop Test (prototype)
https://www.youtube.com/watch?v=YYSPblYxsrI

1回落とすだけで終わり、買い換えさせる罠

119 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 14:08:58.92 ID:B6pg7pt7.net
edge勧めてくるけど普通にChromeの方が軽くね

120 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 14:24:32.23 ID:7QiZx+OP.net
一部の OEM ファクトリイメージ デバイスに Windows の更新プログラムをインストールした後に Windows 10 を再起動すると、黒い画面が表示される
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4043292

現象

Windows ストア アプリケーションの更新プログラムをインストールした後に
Windows 10 バージョン 1703 を再起動すると、
一部の Windows 10 デバイスで黒い画面が 5 〜 10 分間表示されることがあります。
この問題は、App Readiness サービスと競合するレジストリ キーが
リリースされた OEM ファクトリ イメージがデバイスにインストールされているために発生します。

解決策

この問題を解決する更新プログラムがリリースされました。
影響を受けるデバイスをお持ちの場合は、すぐにこの更新プログラムを適用することをお勧めします。

この更新プログラムの入手方法

この更新プログラムは、Windows Update から緊急のダウンロードとして入手できます。
この更新プログラムのスタンドアロン パッケージを入手するには、
Microsoft Update カタログ Web サイトにアクセスします。

121 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 16:59:23.95 ID:7hcIQRCD.net
  σ < 昔、ファイルにデータを継ぎ足す時に関係してた
 (V)    MS-DOSのAPPENDに深刻なバグがあったのを思い出すなぁ
  ||     それで、VZ Editorで行ったテキスト更新があらぬ結果を引き起こしていた
       もはや、回避するためにどんなことをしてたかは思い出せないけど
       時々、面食らっていたことは思い出す

      こんどのWindows 10も始終ファイルをスキャンしデータに変更を加えているけど
      どうやら、それが鬼っ子の仕業みたく不気味な不可解な効果をもたらす様だ
      SSDには、各社各様の長生きさせるためのコントロール方式が取られているようだが
      やむことのない10のI/O活動と、そんなSSDのありようがあいまって
      時には、記憶のハザマに見分けもつかないように傷跡を残すようだ、合掌

122 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 17:28:39.50 ID:OtCeN7qP.net
Windows10でオーバーレイを停止する方法がわかりません
ご存知の方、教えて下さい。

123 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 17:31:29.05 ID:OiBHxl4w.net
ウィンドウ全画面したときにタスクバーが隠れてくれないことが多すぎる!
エクスプローラ再起動すれば一時的に対処可能だがしょっちゅうなので困る
どうなっているのだ

124 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 18:59:52.46 ID:vRRMOr8U.net
最新PC組んでWin10使ってるが
Win10って今までで一番安定してないか?
HDDからSSDってのが大きいと思うけど快適すぎる

125 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:05:17.15 ID:7R+SHX18.net
今月別物のwin10になるから楽しみにしててね

126 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:07:42.15 ID:34LznbkY.net
>>124
ただ、細かなところでイラッとすることが多いんだよなあ
安定性では7がやっぱり最高だよ

127 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:15:15.33 ID:+QogNqEa.net
俺も一番安定してる気がする
エッジは糞だけどまったく良くなる気配がないな

128 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:31:05.93 ID:/gIOVCI4.net
PC6001からPCやってるが
OSが不安定って感じたことがない

更新が多いという点を不安定というならwin10がダントツに不安定だな

129 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:38:03.97 ID:G+KFyhdw.net
もう今となっては月例とたまに緊急、そして大きなアプデがあるぐらいじゃん
アプリとか細かいのは裏でアプデしてるみたいだけど

130 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:38:50.45 ID:99L+pcrH.net
逆に安定しすぎててアプデで何か起こらないかなって期待してる俺がいる

131 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:44:30.69 ID:xcwp9XMG.net
Win9xの系列は結構悲惨だった気がするが…
変に頑張ってどうにもならなくなったりしたし
NT系はわりと潔く死ぬから、その辺は随分ましかな

132 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:48:06.40 ID:+QogNqEa.net
でも10はゲームでカクつくバグあったな
次で直るってどこかでみたけど

133 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 20:00:56.62 ID:/zJhYEcp.net
>>130
新規で買った貧困層向けはなりにくいよw
Windows10は拡張性がないので
カスタマイズしたものがトラブルの原因になる。
よく出ているパーツで最小限のハード構成ではトラブルは起きにくい筈です。

逆にトラブルに遭遇するのはカスタムチューンした製品です。
こういう製品で更新をかけるとトラブルの元になります。

機能のない仮想環境で10を動かすとトラブルはないと思います。
仮想環境でも高機能にするために色々入っているのは危ないかもしれない。

134 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 20:06:25.79 ID:7hcIQRCD.net
  σ < PC6001か
 (V)    PCか出始めの頃は大型スーパーの店頭にPCのデモ機が並んでいたけど
  ||     ガキもPC60001よりもPC8801かPC9801しか触りたがらなかったなぁ
       だが、当時は高価だったから
       PC6001を買い与えられた子供は恵まれていたほうだろう

       MS-DOSの時代からマイクロソフトのOSで安定しているなんて感じを持ったことは一度もない
       何度クラッシュさせたか、傷だらけのPC人生ですwww

135 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 20:12:32.16 ID:7hcIQRCD.net
  σ < MS-DOS上でVZマクロを作っていたときが一番落とした
 (V)   でも、マクロの中に、ある呪文みたいなものを挿入すると
  ||     マクロの暴走を防げることを発見したり
       仕様にはないけど、またまた呪文みたいな文字列を挿入すると
       安定的にオプションを広げることが出来たりと、むちゃなことをやっていたwww

136 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 20:23:09.40 ID:/zJhYEcp.net
>>128
>>131
まずDOSは落ちるときは落ちるがシングルタスクなので

win3.1〜9xはその流れでWindows機としてでなく
メーカー独自色が最も強く出た製品です。
その当時のキーワードはマルチメディアです。
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/brezza.htm
パーツ交換不可ような作りに作ってましたからね。

独自色が続くがXPからメーカーの頃からWindowsでAVパソコンが使い物にならなくなった。
独自をやめてWindowsMedia制御に切り替えた時代

テレビパソコンはWindows8.1まで続くが
Windows10でWindowsMediaを捨てたためその流れが断たれた。

独自色がない時代は価格でしか勝負できないので
家電メーカーがパソコンを作り意味がない。
NECも富士通もソニー終わってるだろ
消えるのも時間の問題だと思いますよ。

Lenovo
https://www3.lenovo.com/jp/ja/desktops/thinkcentre/m-series-small/ThinkCentre-M710-sff/p/11TC1MD710S
NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/mate/me-v/index.html?

終わってるだろ

137 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 20:26:17.72 ID:/zJhYEcp.net
すまん
Lenovo ThinkCentre M910s Small
https://www3.lenovo.com/jp/ja/desktops/thinkcentre/m-series-small/ThinkCentre-M910-SFF/p/11TC1MD910S
と2017年6月 PC Mate/Mate J タイプME<ME-V>が同一商品

138 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 20:40:22.18 ID:bmp535an.net
NECって昔HPのプリンタも自分とこのブランド付けて売ってたよな

139 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 20:46:02.40 ID:Ik8ld9W2.net
昔からOEM供給はあるが 今更何を言ってだ?

140 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 21:48:16.34 ID:h7WT4pl6.net
おじさんのPC歴

X1 ブラックオニキス ハイドライド タイムトンネル 野球狂 ボコスカウォーズ 等々楽しかった

Gatewway GatewaJapan出向いてで購入 Win98
ソーテック 貰い物 Win98SE
Gateway内部パーツを徐々に変更 最終的に以外全て変更 似非自作時代 Win98SE Me Win2000
ドスパラ ガレリア BTO通販 電源が粗悪な頃 ブルスクでまくり WinXP
ドスパラ ガレリア BTO通販 Win7
パソコン工房 BTO通販 Win10

98〜2000時代は本当にOS弄りまくったソフトもツールも使いまくった OS壊して再インストールしまくった
そして一週回って徐々にデフォルト状態で使うようになって現状 必要最低限で落ち着いてる

141 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 00:55:20.93 ID:i8omIz8r.net
一通りやってオナニーに飽きたんだなw

142 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 10:26:28.18 ID:LrnuoBhd.net
デフォルトで使うのが一番いいのはわかるんだけどついついいじっちゃうw

143 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 18:11:25.50 ID:UHUryqZi.net
早くタスクマネージャーでGPU監視したい

144 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 18:43:11.23 ID:N7bHKdCt.net
うむ。

145 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 18:48:32.55 ID:9YNgVJoE.net
せやな

146 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 18:48:59.39 ID:nVO4YB5p.net
なんでこれで動いてんだ!?ってのが一番困るんだよな
後々謎挙動に苦しむことになる
素直にエラー吐いて落ちてくれ

147 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 18:52:32.90 ID:OwtcWT9Y.net
> 「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に 運営権問題で名称変更 →5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員だったwwwwwwww | 保守速報
https://twitter.com/kaitokaede/status/914751085616627717

> 5chの代理人がしばき隊メンバーとわかりニュー速の人間がおーぷんに移住する流れができている
> 23:38 - 2017年10月1日
https://twitter.com/CheenaBlog/status/914741258488303616

148 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 19:41:00.23 ID:9Cm6gajE.net
質問です
Windows10の再インストールに備えて
creators update前にWindows10ディスクイメージをMSからダウンロードしてUSBに保存したのですが
今の物はcreators update適応後のWindows10とかになっているのでしょうか?

Windows10を新たにダウンロードする必要 有? 無し?

149 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 20:23:23.28 ID:1B4ccIEC.net
質問スレ逝けよハゲ

150 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 20:35:21.72 ID:TKIWExRN.net
>>149
オマエ自己紹介すんなよ

151 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 20:59:01.21 ID:bSCgfuV4.net
もうすぐ大型アプデなの知らないのか?

152 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 21:00:38.68 ID:1B4ccIEC.net
  σ < パヤッパー
 (V)    
  ||     

153 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 21:45:47.90 ID:4sTkDTPP.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

154 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 22:12:38.79 ID:nMvGcbeh.net
16299がRTMにゃ

155 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 22:17:11.83 ID:SDprGd8R.net
>>148
そんな器用なことができるのはMacのTime Machineくらいです。

保存した時点で戻るだけです。
戻した直後にパッチをダウンロードしてCreators Updateになります。
しかも毎回。
パッチを作り直したなら、もう一回初めから作り直しましょう。
それがWindows10です。

156 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 22:18:52.45 ID:SDprGd8R.net
×パッチ
◯イメージ

157 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 22:21:15.24 ID:SDprGd8R.net
×パッチ
◯イメージ

Windowsイメージを作る機能があるが
現時点のOSのイメージです。
定期的に作る必要ははありますよ。
Windows10とはユーザの我慢の域値がどこにあるか
試されているOSではないかと思います。
マゾ専用OSってのはその辺です。
同じことを何度も何度も、何度も何度も・・・

158 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:14:43.16 ID:UziEEjAg.net
寝落ちして起きたらEdgeが落ちててタスクマネージャーの数値が止まったまま動かないので
おかしいなと思って調べてみたら、表示メニュー>更新の頻度 が一時停止になってた
こんなこと初めてで全く心当たり無いんだけど、勝手に切替わる事なんてあるんだろうか?

159 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:20:46.59 ID:KCzNeTnU.net
すまんが質問
7から10にアップデート済みの中古ノートとSSDポチった
そのPCのWIN10プロダクトコードと公式から落としたISOでクリーンインストールは可能ですか?

160 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:23:37.18 ID:TpepPNdJ.net
できる

161 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:24:32.15 ID:d9Zg3I03.net
>>159
Windows 10 質問スレッド Part42
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1506251294/

解決しないようなら、明日にでもMSに問い合わせるほうが確実。2ch、いやもう5ちゃんねるだが、ここは所詮吹き溜まりだ。

162 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:25:20.11 ID:1Ixrp+Ek.net
>>159
7から10にアップグレードしたならプロダクトキーはないだろ
7からアップグレードした10ならデジタルライセンスになってるからクリーンインストールで
オンライン認証する

163 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:26:34.17 ID:TpepPNdJ.net
一応、レジストリからシリアルキー抜いとけよ
表示されてるプロダクトIDなんて意味ないぞ

164 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:29:40.12 ID:KCzNeTnU.net
ありがとう まだ現物届いてないけどチャレンジしてみます

165 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:33:02.65 ID:TpepPNdJ.net
一応ここ読んどけ

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862?auth=1

166 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:34:35.73 ID:1Ixrp+Ek.net
>>163
デジタルライセンスの10から抜いたプロダクトキーはGenericKeyだから認証には使えない
それこそ意味がない

167 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:36:06.19 ID:TpepPNdJ.net
>>166
そうなんか
一応抜いて保存してあるわ

168 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:39:49.44 ID:1Ixrp+Ek.net
>>167
世界共通キーです
因みに未認証の10から抜いてもおなじGenericKeyが表示される
10home TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
10pro VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T

169 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:48:48.36 ID:TpepPNdJ.net
>>168
それは7からのアプグレのみの場合か?
元から10のPCだと違うのかな?俺のはそれとは違うわ

170 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:53:56.11 ID:1Ixrp+Ek.net
>>169
デジタルライセンスだと言ってるだろ

171 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 23:59:18.07 ID:TKIWExRN.net
をいおまいら!
なんでMS-iMEが固まるんだい?

172 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 00:00:10.08 ID:ZN8eJ4CZ.net
>>170
ではSSD換装時にも難なくクリーンインストールでKEYを求められずにすんなり出来るって事でいいですか?

173 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 00:09:14.66 ID:f/6A6q9O.net
>>172
SSDに交換くらいじゃ認証外れないからすんなり認証されるよ。
プロダクトキー入力のとこはスキップすればいい
ノートだとドライバー関係(タッチパットとか)揃えるのめんどくさかったら
HDDからクローンして使ったほうが簡単かもね。

174 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 00:13:44.28 ID:bstjlSP0.net
>>170
俺の買ったPCはインストールメディアも付いてなければ
プロダクトIDも付いてきてないんだが・・・

175 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 00:23:19.85 ID:f/6A6q9O.net
>>174
それは君のPCが10のプリインストールPCだからだろ
SPL認証といってBIOSに認証情報が保存されてるんだよ
インストールメディアついてないなんて今に始まったことじゃないだろ
自分で回復ドライブ作れよ
後はめんどくさいからググってね
以上

176 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 00:26:58.13 ID:f/6A6q9O.net
訂正
×SPL認証
○SLP認証

177 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 00:32:46.95 ID:fAuSiW/t.net
>>174
ああ、サポがBIOSに保存されるとかなんとか言ってたわ
お前詳しいな

178 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 01:03:59.07 ID:H4Kom21a.net
認証がすんなりうまくいくかどうかと権利があるかどうかは別のこと。
権利があるのなら構成を変えて認証でトラブっても電話すれば済むことだ。

179 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 01:39:55.58 ID:LrB71X+r.net
                                            <このスレ定期的に立つNE!
                                         ハ_ハ  7SP2(予定)はWin10入りだからNE!
                                       ('(^ω^∩
                                   ノ    ヽ  〈             (個人情報)
                                   ('A`)   ヽヽ_)              ┗( ^o^)┛ (個人情報)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|            ┛┓   ┗( ^o^)┛
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`) | ̄ ̄ ̄ |    ┛┓
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄ Win10 .|
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1      |
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |            Win8             .|
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄                       
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄      Vista
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me

180 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 01:43:34.38 ID:LrB71X+r.net
 
                                         ハ_ハ 
                                       ('(^ω^∩
                                   ノ    ヽ  〈             (個人情報)
                                   ('A`)   ヽヽ_)              ┗( ^o^)┛ (個人情報)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|            ┛┓   ┗( ^o^)┛
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`) | ̄ ̄ ̄ |    ┛┓
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄ Win10 .|
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1      |
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |            Win8             .|
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄                       
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄      Vista
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me

181 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 06:33:18.88 ID:PiTSVghO.net
>>180
Windows10はWindows8.1より下だよ

182 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 06:45:22.94 ID:IyjQtzor.net
上だよ

183 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 06:58:25.70 ID:PiTSVghO.net
Windows8.1はメニューはクソだが
Windows10もクソ譲りだろ
実用性を考えると毎回設定が飛ぶWindows10は実用性ないですよ。

184 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 07:04:10.98 ID:Jq2p08BN.net
Windows10最高!

185 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 07:31:57.01 ID:Bu93p6qR.net
Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法  
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/


↑を使って回復ドライブと随時システムイメージを作成しているんですが
次期FCU以降もこの方法は機能するんだろうか? 不安になってきた

186 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 07:55:58.56 ID:wMvy/adM.net
>>183
設定が飛んだことなんか一度もないけどねw

187 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 08:16:54.62 ID:H4Kom21a.net
>>186
設定が飛んだことはないが、あった設定がなくなったり、新しく設定ができていたことはある。

188 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 08:22:41.62 ID:UtN+bqwc.net
設定がリセットされるという書き込みは、時々見るから
なんかそこそこ有名なユーティリティーとかが悪さしている気がする

189 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 08:27:19.53 ID:PCG6aI5J.net
上書きインストールしているような訳だから、
OSに不具合が出ると思われるレジストリ値は初期値に設定される
その中に自分でカスタマイズしている部分があれば自然と気付くことになる

190 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 08:46:21.83 ID:co9zcoyI.net
そーそーだから腐ってるレジストリきれいにしてくれる効果ありそうでいいと思う
逆にいじりすぎてるやつにとってはトラブルの原因なんだろな

191 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 10:38:25.16 ID:fUgboLEG.net
マイクロソフト、音楽サービス「Groove Music Pass」を終了へ--「Spotify」に移行可能
https://japan.cnet.com/article/35108170/

192 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 12:39:45.86 ID:pe+Xqttx.net
通信量みたら1GBくらい勝手にダウンロードされてるけど
updateの履歴にも出てないし何を入れられたのか怖い

193 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 13:54:31.84 ID:0mCXtUsH.net
>>192
updateに出ない中ででかいのはストアじゃないかな
ストアを起動して右上に変な数字が出てたら勝手にDL中
止めてもいいけどそれはそれで気持ち悪い・・

Win10インスコ完了してすぐにアプリをアンインストールしまくったらコケてストア自体が起動しなくなったりしたし、ストア要らねぇ

194 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 14:02:15.96 ID:Vcbn43gu.net
>>193
なるほどありがとう
使いもしないうえにでかい容量のものを勝手に入れてほしくねえなあ…

195 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 15:03:58.20 ID:KkMwwgG1.net
>>185
メジャーアップデート前のイメージに戻したら2台ともディフェンダーが動かなくなったわ

最近IEコケまくるわ、アップデート始まるとなんか動作遅かったり、操作できなくなったりおかしい

196 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 15:18:29.81 ID:Cxptkcvt.net
win10はデフラグも自動でやるんだよ。デフォルトだと毎週に設定されてるからよあれを毎月にするといいぞ。ガリガリうっせーからな

197 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 15:34:00.01 ID:kWA5Uxp3.net
Fall Creators Updateのビルドは決まった?
どのビルドがRTMになるんやろ?

198 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 15:57:18.49 ID:snj74Iqz.net
1709まだ?

199 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 16:18:31.15 ID:H4Kom21a.net
>>197
最近のビルドそんなたくさんあるのか

200 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 16:23:51.24 ID:5s/MyKYi.net
17日の公開前の早期アップデートが10日に始まるとしてもう1週間ぐらいしかないけど
こんなものなのかな?
ぎりぎりまでデバッグやってるんだな

201 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 16:43:30.08 ID:6bKAAIZy.net
>>195
アップデート中だと思われる時動作しないし、しても重いのは自分のだけじゃなかったんだ
最初とうとう壊れたと思ったよ
中で何かしらエラーや破損してるからなんだろうか?

202 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 17:06:09.07 ID:9ekokBvZ.net
https://i.imgur.com/GaXEFdR.jpg

203 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 17:31:17.91 ID:CVE+5U4C.net
>>202
おじいちゃん…自分でログ消したんでしょう?

204 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 19:00:10.27 ID:pdmiIBUD.net
気づいたらタスクにedgeが大量にわいてたけどこんなもの?

205 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 19:00:43.42 ID:7QNhXDZq.net
workstation向けのWindows10ってどんなの?
インターフェースが7みたいになる?

206 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 20:21:44.43 ID:kWA5Uxp3.net
CUIちゃうん?

207 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 21:44:56.54 ID:Xg07Tv2n.net
展示とかで複数のモニターをシングルにしているのはよく見るんですが
その逆に、シングルのモニター内を好きなように画面分割してマルチモニタにできたりはしないんですか?

4Kとか解像度の使い道に困るようなモニタのために
そろそろそういう機能が誕生したり伸びたりしてもいいと思うんですが
専用の名称とかもまるで無いみたいですね

208 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 22:19:34.67 ID:xWygQjof.net
>専用の名称とかもまるで無いみたいですね

誰にとってもクソの訳にも立たない機能だからじゃないかしらね

209 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 22:28:08.42 ID:xM5zVbIC.net
どんな使い方を想定してるか知らんけどアプリを適当な大きさにして並べとけばいいんじゃないかな

210 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 22:32:52.68 ID:WJlwese+.net
>>207
ウインドウ配置にオレオレ制約を課す必要なんてないんだよ。
好きなだけ、自由に、分割配置するといい。

211 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 23:11:11.97 ID:re8faeYf.net
>>202
うちのも信頼モニターの表示がおかしい
エラーしてるの多いはずなのに真っ白

212 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 01:43:00.28 ID:59PUhjm4.net
体育の日が休みで暇だから
大型アップデートしたいけど無理なんかな

213 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 03:45:12.61 ID:oxAoa/N7.net
RCみたいのって出てきてないんだな
RS2の時もこんなだったっけ?

214 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 06:00:45.98 ID:uq1zRDbY.net
コルタナがwin10を乗っ取るくらい優秀になればなぁ
例えばタブレットを自動車に接続すれば
自動車システムを学習して自動運転をこなすほどのAI

そのくらいのAIならOSがどうあるべきかすら学習して
win10を改変してるだろ

215 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 08:30:48.51 ID:UQT0vSwv.net
分からないことはWebに丸投げのCortanaさんw

216 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 08:34:04.20 ID:L4wu6en2.net
俺たちのMicrosoftの実力を思い知るがよい


最新Office 365でマクロ/VBAの問題が発生――「Semi-Annual Channel(半期チャネル)」で助かったという話
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1710/04/news015.html

満を持して登場したバージョン1708ですが、実は大きな問題を抱えています。
その問題は、まずExcelで報告されたようです。
Excelファイルに含まれる「Visual Basic for Application(VBA)」のモジュール名や
フォーム名の末尾が日本語(いわゆるダブルバイト文字)の場合、
正常に開くことができなくなる可能性があるのです。
主にExcelマクロに影響しますが、VBAプロジェクトを含む他のOfficeデスクトップアプリ
(Word、Outlook、Accessなど)でも問題が発生する可能性があります。

Office 2016バージョン1708以降で日本語のVBAモジュール名を含むファイルを開くとエラー
https://blogs.msdn.microsoft.com/office_client_development_support_blog/2017/08/23/ver1708-issue-japanesenamevbamodule/

このブログ記事が最初に公開されたのは、バージョン1708がリリースされる前の2017年8月です。
つまり、Microsoftは“Office Insiderの時点でこの問題を認識していたにもかかわらず、
正式リリースした”ということです。
当初はこの問題が修正されるかどうかさえはっきりしませんでしたが、
2017年9月28日になってようやく、修正に向けた作業が始まったことが明らかになりました。

217 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 09:21:36.60 ID:lGllB684.net
>>215
Siriも同じじゃね?

218 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 12:24:50.05 ID:Lffghox7.net
起動のときのロック画面のキレイな画像って自動的に壁紙にできないのかな
好きなんだけど

219 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 12:53:23.77 ID:cwCw3kvm.net
さっさとバージョン決めて先行リリースしてーや<ISO

220 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 13:30:13.22 ID:UQT0vSwv.net
>>217
しかもWebブラウザを起動する度に毎度Edgeのゴリ押しのインフォメーションw

221 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 13:39:58.11 ID:cPPL1F+a.net
Edgeはなぁ
選ばれないのには理由があるって気づけよMS
いくらゴリ押ししてもダメなもんはダメなんだよ

222 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 15:05:11.01 ID:oRn8Pk36.net
>>218
自動的って?
C:\Windows\Web\Screenの中にある画像を、フォルダごとか個別にスライドショーか画像に指定すればええやん

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/18827/places-landscapes-wallpaper
に外の画像があるよん

223 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 15:39:44.65 ID:le+USfPN.net
先月くらいから手動で再起動をかけると青画面が出ることが何度もある。
週に1回以上再起動かけるんだが、以前はそんなことはなかった。
再起動をかけるまでは特に異常はないし、青画面後の再起動では問題なく立ち上がるので、手動で再起動をかけなければ気が付かないかも。

224 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 15:56:29.16 ID:D62Q6e+y.net
  σ < 環境が変りそうだと準備に難儀するのう
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/nYx4mk5.png

225 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 16:05:40.22 ID:k7V5LonL.net
>>216
修正されたらしいぞ

2017/10/4 Update
Monthly Channel に修正されたバージョンを公開しました。

そのブログに追記された

226 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 16:58:34.37 ID:wY844aRr.net
量子コンピュータが一般ユーザーにも使える時代のことをそろそろ考えてみよう。
量子コンピューターは、あと5年で企業にも普及する可能性があるから、
量子コンピューター時代のPCは、どうあるべきかを、言及出来る人は、してみよう。

227 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 17:23:10.68 ID:BUrcDPo0.net
>>226
中学生のお小遣いで買えるお手頃価格であること

228 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 17:56:37.46 ID:D62Q6e+y.net
  σ < ワロタ
 (V)    足元の答えをまともに出せないマイクロソフトが
  ||     量子コンピュータで脳内お花畑に逃避って話なのかの

229 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 17:57:52.12 ID:qGHB7MH3.net
>>223
先月から?2〜3週間くらい再起動して立ち上げると画面や表示おかしくなって重くない?

230 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 18:08:29.14 ID:rde9ZrKw.net
Microsoft Ignite発表まとめ Microsoft 365の強化、Linux対応SQL Server正式版など:
Microsoft、「量子コンピュータ」向けプログラミング言語とシミュレーターを公開
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1709/27/news062.html

231 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 18:12:30.72 ID:D62Q6e+y.net
  σ < ワロタ
 (V)    既出www
  ||

232 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 18:50:13.53 ID:gUv73x85.net
アップデートが0%止まる
Bluetoothが反応しないアプリのアンインストールができなくなる
システムの復元が全部消えてる
すべてを削除で初期化をしたが失敗
起動カスタマイズで初期化をするが途中でエラーが出て失敗
インストールメディアから初期化を試みるも起動しない
クリーンインストールツールを使用してもエラーが出て失敗

XPからこれまでこんな苦戦したの初めて
どうすればいい?
インストールメディアからクリーンインストールができないってどういうことだ?

233 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 18:57:44.36 ID:dNqAQ4+u.net
0%止まる=100%止まらない
何も問題ないなw

234 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 18:58:56.51 ID:WmbUbB3u.net
0%って確率じゃないでしょ

235 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 19:00:23.28 ID:dNqAQ4+u.net
>>234
マジレスかよw

捨てて新しいPC買うか修理出すかだろうな

236 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 19:01:38.05 ID:GEMwTaT8.net
エラーがあるならそのエラーをよく調べろ
というかHDDかSSDか知らんがディスク交換ぐらいやったか?
代替セクタ処理をするせいでエラーの場所が変わるなんて
HDDの故障による典型的症状なんだが
ISOからかUSBメディアからか知らないが元のデータが正しいなら
エラーの原因はそのパソコンにある

237 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 19:06:43.20 ID:55ZEpQM4.net
>>232
ハードウェアの問題だろうな

メモリの問題でOSのインストールに失敗したことがある
memtestかけても問題が出なかったので、特定に時間がかかった…

238 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 19:09:11.63 ID:rUygLfuK.net
>>232
BIOSをデフォルト値に戻す → 保存して再起動 → BIOSでセキュアブートを有効 → 保存して再起動 → USBのインストールメディアでUEFIブート →
キーボードの選択画面で Shift + F10 → diskpart → list disk → select disk 0※ → clean → exit → exit → インストール継続

※通常は0だけどシステムをインストールするディスクによっては1とか2の場合もあり

239 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 19:23:54.47 ID:gUv73x85.net
ハードウェアの問題か
取りあえず>>238を試してみます

240 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 19:30:02.18 ID:RWEJGN7H.net
BIOSは最新版になっていますか?

241 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 19:32:13.48 ID:V07kiou3.net
>>233
永遠にアップデートし続けるPC

242 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 20:23:34.00 ID:M49iF/hb.net
クリーンインストールしたい。今やっても意味ないので、来週まで待つのが辛い

243 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 20:40:14.10 ID:LjK2YNAA.net
おまいら、ネタみたいな不具合を書き込む奴によく相手出来るよな
俺なら「楽しそうで良かったね」でお終いだな

244 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 20:42:31.34 ID:OTwOtBO2.net
HDDの1TBがいかれそうだったので3TB買ってきてまるごとコピーしたんだがしばらく見てなかったが今見たら2TBしか使って無くて
ワロタw調べると形式が違うらしい。またHDD買わないといけないのかこれMS糞だな

245 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 20:46:27.72 ID:6V5R7BDr.net
>>244
3TBの方はGPTでフォーマットしないとね

246 :239:2017/10/04(水) 21:08:21.73 ID:gUv73x85.net
>>238
無事クリーンインストールできました
思い切ってここで聞いてよかったです。ありがとうございました

しかし何が原因だっただろう?フォーマットでエラーが出た時の絶望感

247 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:23:05.83 ID:RWEJGN7H.net
>>244
なんでこういう池沼みたいな奴ばかりなんだ?

248 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:26:09.82 ID:6h6yFUha.net
ネタにマジレスwww

249 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:26:57.86 ID:aCbTgkOO.net
>>244
CUならMBR2GPTがあるべ

250 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:28:00.98 ID:I7DALQWY.net
めしぬま。みたいな奴よりはよい

251 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:33:18.84 ID:a/g+Flq0.net
>>233
>>241
1日一歩3日で3歩
3歩進んで5歩戻る。

結果:機能低下スペックダウン。

252 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:37:44.18 ID:G8+1Vcx6.net
スタートメニューのタイル3つ分と4つ分て設定で変えれるの?
職場のPCは3つ分で家のは4つ分になってる

253 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:59:21.76 ID:oRn8Pk36.net
>>252
設定の中に項目がある

タイル1列か2列の縦長にできるようにならないものか

254 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:59:49.60 ID:oRn8Pk36.net
あれ?
>>222と別人なのにID同じだ

255 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 22:22:55.89 ID:vkXdnsJo.net
壊れたと思って引き出しに眠っていたメモリ
端子を薬品で丁寧に磨いたら復活した。

256 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 22:47:22.54 ID:G8+1Vcx6.net
>>253
出来た
ありがと

257 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 22:52:17.03 ID:Lffghox7.net
>>222
レスありがとう
自動的にと言うのは立ち上がりのときにランダムで出る画像がそのまま壁紙になればいいなと
でも、DLされた画像をスライドショーにすれば同じかな
ありがとうございました

258 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 23:17:03.08 ID:cWBeV4Mu.net
そろそろ回復パーティションが増える季節か

259 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 23:30:09.75 ID:r2JV9dD5.net
以前の回復パーティションは要らないんだから削除しろよ
まあ俺の環境は増えないけどね

260 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 23:47:47.00 ID:Av5AZsoz.net
さすがに一度ケツに回復パを(勝手に)作られたら
あとはそこを拡張するだけで数は増えんのじゃないかしら?

261 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 23:50:56.07 ID:le+USfPN.net
どうしようかな
またクリーンインストールか?
しかしそれはあまりにも振り回され過ぎという気がする

262 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 01:46:40.35 ID:Ca8Gq+RN.net
ここの通りやればだれでも簡単にUEFIできるよ
今これで3TBディスク使ってる
http://archlinux-blogger.blogspot.jp/2016/11/windows-10uefi-uefi-bios.html

263 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 02:39:48.79 ID:PKo7zvnm.net
>>193
そのストアなんだけど、通信系統はWindowsUodateと同じ系統でダウソしてるの?
その割にはオミトロンというプロクシ刺すとストアアプリが一切開かないんだけど大丈夫なのかな?

264 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 07:52:55.60 ID:mnVFAxl6.net
>>224
その検索メニューは、拡張機能で追加した物ですか?そうでしたら名前を教えて頂けますか。

265 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 08:43:15.13 ID:cshXFUHg.net
  σ < 役に立つアドオンですな
 (V)    よろしいですな、作者様には感謝です
  ||     従来は、Context Search Xと言うのを使ってました
       これは、検索バーに登録した検索エンジンを共有します
       まだ、firefox 57には、対応してないようです
       で、昨日、アドオンのコレクションをサーチして早速、使える形にしました

       Selection Context Search 1.11 は

       自分で検索アイテムを任意に登録することになります
       階層構造のメニューに仕立てることが出来ます
       検索キーワードを、~$S$~ と言う形でクエリーを記述します
       ラジオボタンをオンにして、作業のターゲットとして
       アイテムの上下移動・削除・追加、セパレータの追加、フォルダーの追加が出来ます
       フォルダーにアイテムを追加する時は、フォルダーのラジオボタンをオンにして
       アイテムの追加することになります、Good luck!


https://i.imgur.com/4WT32Pr.png

266 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 08:46:54.85 ID:TmHB8b9a.net
あっどおんどろくためごろー

267 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 09:02:22.61 ID:cshXFUHg.net
  σ < ワロタ
 (V)    間違い探ししてしもたwww
  ||

268 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 09:04:36.35 ID:cshXFUHg.net
  σ < 当然、訂正します田
 (V)   食いついてこなかったにゃwww
  ||

269 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 14:20:32.97 ID:Goa5hHF/.net
>>224
おじーちゃん、相変わらずモニタが小さいね

270 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 14:23:26.98 ID:NcfqSelv.net
Fullモニター

271 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 15:35:03.49 ID:cshXFUHg.net
  σ < だから、外付けのモニタを使っている訳だが
 (V)    大きなモニタついてるのは放出品がなかった、トッホッホ
  ||

272 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 18:08:31.79 ID:FXl3aiDo.net
windowsディフェンダーは、信用していないというか、重くなりそう、かつ、余計なことを
裏でいろいろしそうなので、停止して、ノートンを使っている。

それで、同じバージョンだから、プロダクトキー入力で、残りまだあった一週間分に
プラス一年分されるのかと思いきや、また、一年分だけの延長になっている。

なんかこのシマンテック商法、詐欺っぽいよね。会社の評判を落とすよ。
前回もやられたんだよな。前回は、ヴァージョンが違うから仕方ない面も
あるかと思っていたけど、今回は同じヴァージョンのノートンソフトなのに、
残りの延長期間が加算されないで、一年分だけだった。IT業界が胡散臭いのが
こういう面にもよく表れている。奴らの作る詐欺仕様やシステム、
案内をあまり信用しない方がユーザーには利点があるのだろう。

273 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 18:19:52.07 ID:ARc3joCd.net
ノートンとマカフィーとウイルスバスターは入れちゃダメだろw
十年以上Winプリインのだけ使ってたまーに外部のソフトで検査してるがどのPCも感染なんかしてたことないぞ
よっぽど変なもんを馬鹿みたいに自分で開かなきゃ罹りようがない

274 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 18:37:07.96 ID:x3/mD/6P.net
このテーノージジイ数日前に狐のアドオン全滅で泣いてたから俺が代替えアドオンあるだろテーノーとアドバイスしてやったんだが何とか努力はしてるようだな

275 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 19:15:26.60 ID:cshXFUHg.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

276 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 19:25:32.10 ID:cigRK/uh.net
Shift+Deleteで消してしまったデータを復元させたいんだけど
やり方教えてください。誤ってしまいました彼女との大事なものです。

277 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 19:26:53.58 ID:uwop3IZ8.net
彼女をShift+Delete

278 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 19:33:02.89 ID:4LTJzURX.net
>>276
Shift+Deleteキーで削除したファイル・フォルダの復元方法
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/free-shift-delete-file-recovery-software.html

279 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 19:46:40.59 ID:6Bz2WVi0.net
>>276
復元のことは他の人に任せるとして、そういうことも有るから
今後のことを考えてGoogleDriveの同期ソフトを入れときなさいよ

https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/download/backup-and-sync/

ディフォルトでデスクトップ、ドキュメンド、ピクチャを同期してくれる

15GBまで無料だし、容量食うピクチャは自動で容量無制限の
Googleフォト使ってくれるし、捨てたファイルの履歴も残ってるから、
そこから復元するの糞簡単

入れておいて損は無いよ

280 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 20:17:01.63 ID:FoK9aMas.net
>>272
ノートンの延長は確かにそうだが、面倒でもサポートへ電話すれば加算してくれる。
期限ギリギリにキーを入れるのでなく、早めにキー入れて電話するのが良い。大体1ヶ月切るとうるさいメッセージ出てしまうし、その前の処理がお勧め。

281 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 20:32:27.44 ID:gPawKVhg.net
そろそろカスペルスキーフリー版の日本語版がリリースされるよ。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1072567.html

282 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 20:33:50.02 ID:KwUCvLew.net
人生をShift+Delete

283 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 20:37:46.67 ID:V9ySPtey.net
win10って標準でマウント出来るんやなwずっと知らなかったwデーモンアップグレードしたら課金しろしろうっせーから気づいたわ

284 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 20:40:23.61 ID:5ZayrG6a.net
マウントできるのはisoだけな

285 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 20:45:39.50 ID:KwUCvLew.net
VirtualCloneDriveの方が愛着ある

286 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 22:36:29.52 ID:nd802TfG.net
MicrosoftEdgeはFirefoxよりも安全 吹き出しボワン

287 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 22:56:34.53 ID:w6uRlgty.net
Microsoft、「Microsoft Edge for iOS/Android」を正式に発表
http://taisy0.com/2017/10/05/87850.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

288 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 23:07:14.33 ID:nd802TfG.net
フィードバックで書かれてて対応するみたいな返信来てたからな やっぱりでるのか

289 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 02:02:56.29 ID:EFPaQ5NL.net
(レンダリングエンジンはiOS版はWebkit、Android版はBlinkを採用)

( ´゚д゚`)エー

290 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 02:22:02.73 ID:/NsGGXyV.net
>>289
いーみないじゃーん

291 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 02:25:37.12 ID:UuscxUgZ.net
同期的なもんやろね

292 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 07:12:08.44 ID:P17uXuqN.net
マイクロソフトのスパイツールだな。
スパイツールを使ってWindows10と同期させようとしているな

293 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 08:35:54.55 ID:MtdktnO8.net
iOS版はしょーがない

294 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 10:25:30.47 ID:4bgEltam.net
PC版もBlinkに変えるつもりだったりして

295 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 10:47:03.36 ID:0lGlT+gn.net
  σ < 何処もかしこも
 (V)    オプションが削られて、不自由になるのう
  ||
https://i.imgur.com/Vy7sgEz.png

296 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 10:52:02.67 ID:0lGlT+gn.net
  σ < ワロタ
 (V)   喜びそうな餌を朝から投げましたよ、わはははははは
  ||

297 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 12:11:25.35 ID:1EO2TZMd.net
完全にテロやんけ

298 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 16:40:45.00 ID:9qyMc++D.net
永遠のDEV版

299 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 21:06:43.30 ID:KAgtKSTZ.net
>>80
個人情報に価値なんてないよ。散々スマホやブラウザから抜かれたお前のは

300 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 21:07:45.89 ID:KAgtKSTZ.net
>>292
それ今時のOSに言えるよねw

301 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 21:25:42.28 ID:mAMMdyOI.net
Microsoftと同期される俺たち

302 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 23:08:18.63 ID:Ip2Y6Dsp.net
もうGoogle経由でデータまとまっちゃってるところに今更食い込もうとされてもなぁ
OneDriveのゴリ押しアイコンの鬱陶しいこと
iTunesを彷彿させるべっとりしつこいウンコだと思う

303 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 23:54:51.57 ID:7580d9nX.net
アップデートウイルスが現れた。
アップデートウイルスは、ボミオスを唱えた。
世界中の勇者のすばやさが下がった。
勇者は、おたけびをあげた。
アップデートウイルスはひるんで1日延びた。
勇者は逃げた。
だが逃げれななかった。

304 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 07:40:09.22 ID:RlzD6Gu/.net
スケーリング480%設定して戻せなくなった

305 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 08:22:39.41 ID:XgDbobi7.net
>>304
セーフモードで起動すると画面はどんな感じ?
スケーリングされてなければ、すかさずシステムの復元で戻るでしょ

306 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 08:47:29.92 ID:XgDbobi7.net
>>304

実際にスケーリング480にしてみたけど、簡単に戻せたよ

スタート→設定(歯車アイコン)→システムと進んで
ディスプレイをクリック

少しスクロールして下に行くとカスタムスケーリングがあるからクリック

で100より少し大きな値(110-120くらい)を入力してエンター
少し下にスクロールして適用ボタンを押す

少し上に戻って今すぐサインアウト


以上でーす

307 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 10:00:59.57 ID:nVSQfitM.net
レジストリ破損と言うヲチ

308 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 10:14:48.50 ID:N+D5HFuz.net
単に画面から設定項目がはみ出ていじれなくなったとかじゃないのかね
どんなケースにせよ書き戻すなりなんなりしてすぐ戻せるだろ

309 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 12:47:24.47 ID:3YijNMOZ.net
Windows10のカスタムスケーリングはみかん製品だわ
Windows7のときは138%とかにしてたけどWindows10では125%にしてる

310 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 12:55:16.02 ID:utvImdrt.net
ミカンせいじん

311 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:28:06.04 ID:+l4T/uoW.net
うごうごるーが

312 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:31:47.72 ID:GPLOp1Rs.net
PCつけて出てくる画像で、おっ、と思ったやつが出てきて
それについて知ろうとするとEdgeを起動させられるのを防ぐ方法を教えてください
いかなる場合であっても絶対にEdgeは開きたくないです

313 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:32:10.41 ID:apPVE6AE.net
つDPI Fix

314 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 14:09:53.36 ID:ZqRSN8b5.net
大型アップデートってまだなのかな
明後日が暇だからやっておきたいのだが

315 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 14:30:42.06 ID:PtHnqv5M.net
公開予定日17日の1週間前にチャレンジャー向けに早期公開されたとしても
日本時間になると11日ぐらいになるんじゃないの
残念ながら祝日中の作業は無理だと思う

316 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 14:33:29.10 ID:ZqRSN8b5.net
ありがとう
明後日は諦めて遊ぶことにするよ

317 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 14:38:05.97 ID:FXC+1Y5T.net
次回はクリーンインストールするので、レジストリが汚れるのが嫌で入れていなかったソフトを突っ込んで遊ぶことにした

318 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 14:45:52.87 ID:ucZ3AwXi.net
畜生!
結局アップデートを強制されて、Windows7機から10機にホームグループでアクセスすることができなくなった
10側から7側にアクセスすることはできるから、何とかファイルの交換はできるが面倒だ
なんでこんなバカなことを強制するんだろ?

319 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 14:56:20.90 ID:p1RXDyOZ.net
ホームグループの接続周りの問題なら恐らくIPv6絡みだろ

320 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 15:48:52.47 ID:ucZ3AwXi.net
IPv6なら当然ながら有効になってる

321 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 15:54:46.99 ID:CW5x2qTz.net
>>318
自分だけかと思ってたが同じ人がいた
毎度じゃなく平気な時もあるから解らなくて放置してたわ

322 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 16:12:30.06 ID:uLpCktwE.net
FCD+mp3のゲームができねーぞ

323 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 16:31:52.35 ID:ucZ3AwXi.net
「設定」とかいろんなアイコンがモノクロ表示になってるのも全く意味不明
カラー画像のアイコンの方がものすごく視認しやすいのは明らかなのに
わざとわかりにくくしてる
ほんと、もうかりすぎたためにバカ社員しかいなくなったんだろうな

324 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 16:37:35.32 ID:d1vwiO5A.net
ホームグループなんてトラブルの元
フォルダーごとにアクセス権設定して共有したほうが安定している

325 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 16:54:10.57 ID:HhbxiwOU.net
8の時にホームグループが勝手に有効になってて、それが原因でスリープしないって騒ぎがあったな

326 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 18:43:00.18 ID:uLpCktwE.net
Everyoneを使わない共有のしかたがわからない

327 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 18:43:47.60 ID:G4hzzL7q.net
>>324
確かにホームグループをオンにする共有で利用したことは無いな。よく分かって無いからなんだが…
Workgroup名統一して、ユーザフォルダの共有化だけだでNortonはOKだがESETの新Versionは共有の設定が必要だわ

328 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 20:19:55.60 ID:nVSQfitM.net
文字拡大は7の方がキレイ

329 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 21:59:56.82 ID:XgDbobi7.net
>>318
>>321

この辺が参考になるはず

http://yakudate.com/windows10-7share1/

330 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 22:39:23.69 ID:CW5x2qTz.net
>>329
ありがとうございます!
今日は試す事が出来ませんが
ID変わる前にお礼だけm(_)m

331 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 22:47:34.27 ID:FwcnXF+G.net
PCつけて出てくる画像で、おっ、と思ったやつが出てきて
それについて知ろうとするとEdgeを起動させられるのを防ぐ方法を教えてください
いかなる場合であっても絶対にEdgeを開きたくないです

332 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 22:52:19.10 ID:f0jY2TO+.net
>>331
ググレカス

333 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 23:29:19.48 ID:ucZ3AwXi.net
>>329
ありがとうございます
残念ながら全く参考にはなりませんでした
以前のWindows10と7の設定でなんの問題もなくできていたのが
明らかにアップデートによってできなくなるわけだから
マイクロソフトが作ってるソフトに問題があるというのは間違いないと思います

334 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 03:00:53.62 ID:nk/PgwDp.net
>>332
ググレカスで片付くならこのスレ要らねえだろ
死ねガイジ

335 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 04:38:21.37 ID:GGJ+kCDB.net
ククレカレー

336 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 04:52:04.66 ID:UWNVeU5G.net
>>331
> それについて知ろうとするとEdgeを起動させられるのを防ぐ方法を教えてください
どうやってそれについて知ろうとしてる?コルタナ?
コルタナとEdgeの関係はデフォルトでは切るに切れない

Firefox や Chrome はインストールしてないの?

> PCつけて出てくる画像
これも何の事だかわからない。ログイン画面の画像?

> いかなる場合であっても絶対にEdgeを開きたくないです
Firefox や Chrome をインストールして、そこからググるしか無いわな。

337 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 05:24:05.05 ID:F98jfOjS.net
>>336
IEでいいじゃん

338 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 07:45:17.39 ID:1A/Zvtse.net
>>331
edgeを削除しましょうw

Windowsのクソなメニューを開いて、設定と書いてる女性の性器マークをクリック
規定をedge以外に変更する。
あとは煮るなり焼くなり

>>336
コルタナはマイクロソフトアカウントが切れれば動かないかと
やはり迷惑機能だけあってoffにする方法は記載されている
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9410-8782#case1

339 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 08:03:28.35 ID:KX6qXJoZ.net
>>333
https://curio-shiki.com/blog/support/windows-homegroup-reset

ここに書いてあるレジストリを削除する方法で
一旦双方のホームグループ設定をリセットしてから
新たにホームグループを作り直してみたらどうだろうか?

340 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 08:26:05.19 ID:UWNVeU5G.net
>>338
> コルタナはマイクロソフトアカウントが切れれば動かないかと
> やはり迷惑機能だけあってoffにする方法は記載されている
それは知っています。質問者は
> いかなる場合であっても絶対にEdgeを開きたくないです
と言っているので、コルタナに聞いてもエッジで検索しないようにするには?だと俺は思った。
エッジが嫌いなら自分からは立ち上げないだろうと。
俺が言いたかったのは、コルタナに関連付けるブラウザをエッジ以外にするには
ツールを使わないと初心者には難しいって事です。

俺は使っていなけど、Edgeで開かれるリンクを既定のWebブラウザで開けるように
するツールは調べれば出てきます。なんでソフト名を出さないのかは、自分で調べる
癖を付けて貰いたいから。こんなソフトはありませんか?ってのは板違いだし。

341 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 08:33:24.92 ID:NeMzGF3S.net
PDF見ようとしたらエッジで開く

342 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 08:48:10.35 ID:P6qKTuRe.net
パソコンの電源入れたらWindows10が起動する

343 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 08:54:03.38 ID:TwuUmxaB.net
Fall CreatoのISOきた?

344 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 08:55:06.20 ID:9R0Ks8b4.net
>>343
お前が見てこいよ
早くしろ

345 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 11:43:55.38 ID:FMtiueaL.net
Edgeの宣伝いい加減にしろよってレベルでいろんなとこに仕込んでんのな
頭おかしい

346 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 11:48:01.83 ID:QtA/PcTu.net
クローム使うとエッジ使えって言ってくるのが嫌だ
ぐぐたすとかSRのアプリに対応したらエッジにしたるわ

347 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 11:48:07.36 ID:s/EA4r7N.net
>>336
ログイン画面の画像だよ
なんかその画像自体についてのトリビアが表示されてて詳しく知ろうとするとEdgeで開かされるんだよ
もちろん規定のブラウザは他のやつにしてる 歯がゆいなぁ

348 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 12:42:35.57 ID:P6qKTuRe.net
>>347
おまえ、きっと何かの病気だから精神科で診てもらうことを勧める。早ければ治るから…

349 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 12:59:20.40 ID:TwuUmxaB.net
しかしFall Creatorの続報がこんね
なんか4月の時よりいろいろ遅ない?

350 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 13:16:10.68 ID:SugLHy3P.net
理想と現実

351 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 13:21:47.51 ID:SLBS3EfG.net
>>323
それ離れの問題でしょ
お前は色でしか判断できないのか?

352 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 13:27:24.64 ID:4jseOh54.net
>>347
これか?
「Windows 10」の「ロック画面」に関しては、ストアアプリに関する情報を表示することができます。
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_change_the_lock_screen_and_the_login_screen_in_windows_10.html

353 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 15:03:06.57 ID:vzp8ZBXw.net
Edge推しはもはやウイルス

354 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 15:09:04.52 ID:z5uKcEpW.net
ところが、Edgeでブラウジング中に出てきた広告

「Chromeにしませんか」w

355 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 15:26:55.74 ID:1A/Zvtse.net
>>345
マイクロソフト自身勝手につくてきたIEの開発は完全終了。
IE11以降は保守段階で終了させる方向にあるだけ
IEなんかもうサポートしたくないので世の中的にはもう使わないでほしい
と思っているマイクロソフト。


>>351
>>323の指摘は間違いではない。
デザインができないマイクロソフトそのものが
フラットデザインを間違えて作ったところに問題がある。
フラットデザインは単色ではなく、対象を目立つように行ったデザインでしかない。
白を多用している段階で理解してないのが明白。
マイクロフト以外だとわかるが微妙にグラデかけてみたりとか
わかりやすいのが前提のデザイン。分かりにくいと判断したのなら
それはどこかに間違いがあると思った方がいいと思いますよ。

356 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 15:51:16.39 ID:P6qKTuRe.net
>>355
無駄に長げぇトーシローの演説は要らないから

357 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 16:08:34.17 ID:6fTk4idK.net
>>355
メーカーはIEはまだ5年くらい使う気なんだよなあ。迷惑だよ

358 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 16:17:44.29 ID:1A/Zvtse.net
>>357
知ってるよ。現場ではデフォルトはIEにしたいが
マイクロソフト的には規定をedgeにしてる
一般ユーザがedgeしない理由は機能がないからな

>>356
事実だよ。
マイクロソフトがIEを削除すりゃいい話なんだがな

Windows10はメニューがいい加減で使えない。
WindowsアクセサリーにInternetExplorerがある自体おかしい。

実際の場所は
programfiles>InternetExplorerですからね


おかしな作りですよねw
マイクロソフト以外のメニューソフトなら簡単に表示できるのが
Windows標準機能ではどこに何があるのかがわからないw

359 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 18:17:55.79 ID:LzKgktzi.net
ID:1A/Zvtse 今日のヒマワリ学級の迷子ちゃんかな?

360 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 18:21:15.08 ID:nQb1wZjr.net
頭の不自由な奴はWindows10使わないでパソコンあきらめたほうがいいぞ。
Windowsはもともと阿呆にはつかえんよ

361 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 18:44:53.88 ID:O7RKb2MQ.net
  σ < ワロタ
 (V)   世の中の大半は阿呆
  ||    阿呆に売らねば数がはけないのに、阿呆ですな

362 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 19:08:26.37 ID:P6qKTuRe.net
>>359
日本語が不自由な何時ものアゲの子だからな
>338 規定→既定
>355 勝手につくてきた→勝手につくってきた
少しずつ上達はしてきてるんだがなぁ

363 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 19:28:43.31 ID:7+eA9OMF.net
インサイダープログラムのバージョンのせいか
ディフェンダーがアプリ起動ブロックしたりして
ゲーム等まともに起動できなくするのうざすぎるな
除外みたいなのにいちいち登録してるけど面倒だし
何かいい手はないかね

364 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 20:13:40.48 ID:wVzv86bF.net
>>354
Chrome使うと横からEdge使えと出てくる
Edgeは本家のJavaを使えないからX

365 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:27:46.29 ID:eLZ9wLVX.net
メッセージやオススメなんて切っておけよ

366 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:29:04.82 ID:CYuM13qU.net
みんな、えっぢ嫌いなんだな
卓球で台の隅っこに当たって負けたのか

367 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 22:18:37.54 ID:nQb1wZjr.net
「Chromeにしませんか」の宣伝のよほどウザイ
死ねよGoogle

368 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 22:22:00.99 ID:ANmQ6+H6.net
ごり押しが業界の流行なのか

369 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 03:01:59.36 ID:SqWZTh61.net
Bingよりマシ

370 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 03:04:31.21 ID:WX+C6997.net
使えれば別にBingでもいいのだが、使ってみればGoogleに全然かなわないから結局Googleを使うことになる。

371 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 03:48:19.80 ID:Ssw5IJdG.net
PCつけて出てくる画像で、おっ、と思ったやつが出てきて
それについて知ろうとするとEdgeを起動させられるのを防ぐ方法を教えてください
いかなる場合であっても絶対にEdgeを開きたくないです

372 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 06:25:48.81 ID:jr+rgEW+.net
>>371
Windows10を使わないでWindows7を使う
10のログイン画面の画像については確かMSに解説のサイトが合ったはずなのでそっちを利用する

主要アプリを使わない設定に無理やりするなどMSの想定外の設定をすると
アップグレードでトラブるとかめんどくさくなるだけ

373 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 06:37:57.94 ID:UbT8pODM.net
ltsb使えばええやん
あれはedgeとかいうゴミ非搭載やから

374 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 07:06:37.96 ID:I8K/2wS3.net
>>372
アゲ厨のコピペ野郎が図に乗るからスルーしような

375 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 07:28:23.89 ID:QaluiVV6.net
>>346
それ消せるよ、Windowsの設定のシステムから通知とアクションを選択して
その中の「Windowsを使用するためのヒントやおすすめ〜」をオフ

376 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 07:30:39.71 ID:s/sHcePN.net
LTSBと同じ設定にできる隠しモードとかあればいいのに

377 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 09:03:15.80 ID:59gsajvE.net
EDGEで何の不便もない
たかがインターネット見るだけ
ばかにはWindows使えんよ

378 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 09:42:36.12 ID:kh/Jfghz.net
スゴイ賢そうだな
メンサ会員だったりするのか

379 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 09:45:17.52 ID:ffYylD6p.net
最大の不満点は起動時のウィンドウ位置を指定できないことだなあ
初期のようにランダムではなく終了位置を保存するようになったけど、
タブの移動や、ビジー時に意図せずにウィンドウが独立してしまい、その後はその位置、大きさになってしまう
で位置大きさを戻すのが超めんどう

380 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 09:45:53.92 ID:vDwHKk1k.net
edgeは機能無さすぎ

381 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 09:51:32.53 ID:Z2S5dXMR.net
edge、軽いことは確かなんだけど残念ながらメインにはできそうにない。

382 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 09:55:04.37 ID:59gsajvE.net
繰り返して教えてやるよ
EDGEで何の不便もない
たかがインターネット見るだけ
ばかにはWindows使えんよ

383 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:15:16.08 ID:pQ2rZgwK.net
ネットバンキングとか、Googleドライブ、Gmailとか色々使ってないの?
Edgeじゃ無理。

384 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:20:10.53 ID:59gsajvE.net
ネットバンキングとか、Googleドライブ、Gmailなんてものはあほうが使うもんだ

385 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:26:13.97 ID:hSX59SW8.net
Edgeで問題ないことにしかPC使わないんだから当たり前だろ

386 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:31:06.27 ID:kh/Jfghz.net
どんな天才が現れたかと思ったがただのばかだったか

387 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:31:24.30 ID:m7XXwVQS.net
>>384
都合が悪いことは無条件にアホなの?

388 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:32:35.52 ID:59gsajvE.net
インターネットを極度に依存する、信用するのはあほうのなせる

389 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:35:19.97 ID:oUdKptfN.net
短時間に4レスもしてる人のことですね、わかります。

390 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:36:46.95 ID:hSX59SW8.net
PCは買った日に電源を入れただけだキリッみたいなもんでしょ。
使わなければどんな不具合があっても問題ない。
不具合がある用途には使わなければ問題ない。
あほう呼ばわりもできるから楽しい。

391 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:38:12.76 ID:59gsajvE.net
おまえらは将来オレオレ詐欺、振り込め詐欺に遭うからそのつもりで暮らせ
あほうなんだから仕方ない
ネットバンクとか持ち出してホントあほうだよな

392 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:39:54.93 ID:59gsajvE.net
PCって買うものなのか?
レベルが低すぎてはなしにならんあほうだな
かわいそうに学校にもゆけなかったんだな

393 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:45:40.89 ID:Zym0xdSd.net
ゆけなかった

394 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:49:12.26 ID:59gsajvE.net
うちの地方では行くことをゆくと言うんだよ
カス

395 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:49:58.73 ID:0d+pcE/v.net
往く

396 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:54:37.11 ID:Zym0xdSd.net
プークスクス

397 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:56:23.97 ID:SFgK7+r+.net
人と話す時ならいざ知らず漢字変換する時くらいは標準語使えよ

398 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:56:37.42 ID:3jIYyKNA.net
PCつけて出てくる画像で気になったやつが出てきて
それについての情報を知ろうとクリックするとEdgeが起動してしまうのを防ぐ方法を教えてください
いかなる場合であっても絶対にEdgeで開きたくありません

399 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:56:41.21 ID:0oS3ST2V.net
>>394
ねえねえ どこの痴呆? 教えて

400 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:57:25.33 ID:KwUOp28f.net
>>398
規定のブラウザを変える

401 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:00:34.45 ID:59gsajvE.net
標準語とかばかでしか発想できないわな
それじゃEDGEも使いこなせないわけだ
まぁ、ばかなんだから自身があほうなことほざいてるとわからんのだな

402 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:08:27.36 ID:Zym0xdSd.net
ねえねえ、何でEDGEって大文字で書いてんの?
あなたの地方ではEdgeをEDGEと書くの?

403 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:11:52.69 ID:fHr8ZhD0.net
こっちの地方ではEdgEって書くけど間違ってる?

404 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:29:09.68 ID:59gsajvE.net
あほうどもはROMってろ
カス

405 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:38:33.95 ID:fHr8ZhD0.net
痴呆にあほうって言われちゃった てへぺろ☆(・ω<)

406 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:40:49.25 ID:ZQC8azS3.net
ゆきゆきて高齢者

407 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:42:00.45 ID:oUdKptfN.net
EDGE(^q^)あうあうあー

408 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:50:05.68 ID:XqAjSAUm.net
ゆく年くる年

409 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:51:15.50 ID:xJ8VPYEW.net
逝く年狂う年

410 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 11:55:28.11 ID:Zym0xdSd.net
http://renote.jp/uploads/image/file/64809/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%B3.jpg

411 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:00:41.74 ID:o3NvKzRW.net
このスレでWindows10はネットワークからPCが見えない事があるって言ってた人いたけど、俺もよくなる
もしかしてIPアドレス固定してるPCがそうなる気がするんだが気のせい?

412 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:17:23.33 ID:whSi/ax3.net
ネットワーク見えない病は比較的最近のアップデート後治った

413 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:22:54.16 ID:pQJq976B.net
ネットワーク内のマシンスリープ繰り返してるとなるな
スリープの順番によってマスタブラウザがうんたらかんたらなんだろう

414 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:30:32.54 ID:40ff7y6b.net
>>384
ネットバンキング操作できなかったんですね同情します

415 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:35:43.95 ID:YosMGkc9.net
Edgeは上の枠がデフォで太すぎる、IE並みの小さい枠なら使う

416 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:38:33.65 ID:0X5gCI3x.net
Close to the Edge

417 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:43:40.91 ID:lqELoM6P.net
YESかよ

418 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:44:38.04 ID:oUdKptfN.net
to いらないですやん

419 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 12:45:10.86 ID:iIkmmMZQ.net
>>415
そんなくだらない理由なのか?

420 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 13:01:14.23 ID:9uwW6khQ.net
Fall Creators Updateはいつごろからはじまりますか?

421 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 13:09:13.31 ID:40ff7y6b.net
>>420
今月17日〜

422 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 13:14:01.62 ID:5XLtC6E5.net
>>411
パソはIPv4、IPアドレスの手動設定で何も問題無いが?スマホは自動取得だけどこれも問題無い

423 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 13:16:24.89 ID:WClXvOLK.net
いまだにH゛使ってる。来年3月までの命だけど

424 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 13:35:52.84 ID:LstuyLVn.net
>>380
ブラウザに大して機能は求めてないから困らないわ

425 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 13:57:00.48 ID:43Tzup3h.net
>>423
新規受付が2018/3/31に終了するだけで、既存ユーザーはこれまで通り利用できるよ。

当料金プランは、2018年3月31日(土)をもって、受付(新規契約・機種変更)を停止いたします。また新規契約・機種変更を伴わない料金プラン変更も2018年3月31日(土)をもって停止いたします。
現在ご契約中のお客さまは、継続してご利用いただけます。
http://www.ymobile.jp/plan/phone/ketai/

426 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 14:07:58.58 ID:gpIN3S45.net
スレ間違えたかと思った スレチヤメロ

427 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 16:15:53.81 ID:sfvXxMAt.net
Win10 Fall Creators Update(バージョン1709・RS3)の新機能まとめ
https://goo.gl/ZSh6UU

楽しみになってきた(`・ω・´)

428 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 17:03:48.16 ID:VhzXogBC.net
Windows 10次期アップデートで削除される機能たち
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/405/405450/

残念になってきた( ゚Д゚)

429 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 17:14:31.61 ID:i4zAyfpT.net
Fallでいよいよメモ帳も3D化だなワクテカ

430 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 17:26:26.84 ID:mi/62kCU.net
10って初期よりだいぶ重くなってきてね?
いつの間にか7より重くなった気がする

431 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 17:43:09.30 ID:GuK5bykM.net
NECのPCに最初から入ってるホームネットワークサーバー powered by diximっていうのをアンインスコしたらCPU使用率がガクッと下がった
これがあるとWin10はインスコできないらしいけど、うちのは何故かインスコできてた

432 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 18:32:20.55 ID:NTyugio7.net
>>427
子供騙しの目眩ましw

433 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 19:08:05.15 ID:sLL55W5E.net
>>432
だよね 新デザインとか本末転倒だわ

434 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 19:20:20.12 ID:OzDG9wni.net
ゲイツじゃなくてインド人がトップやってるんだから諦めろよ
文句があるなら自分でOS作りな

435 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 19:42:25.94 ID:94+KiTMV.net
>>428
容量が減ってくれるのなら歓迎する
アプリは最低限にしてストアでダウンロードしたらいい

436 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 19:53:28.64 ID:WX+C6997.net
>>427
新デザインw
まあ元には戻せないのだろうが、単にそれだけの理由でこれから延々と試行錯誤する気か

437 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 19:53:35.93 ID:M3fnia2p.net
自分で作れないから文句を言いたくなるのは自然の摂理

438 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 20:13:32.60 ID:0X5gCI3x.net
立体化したり平面化したり大変だな

439 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 20:23:20.10 ID:eIgevAF3.net
Edgeのお気に入り、IEみたく左に持ってこれない?
移動できればEdge使うわ〜

440 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 21:27:52.18 ID:LstuyLVn.net
GPUの負荷グラフやスタートメニューのすべてのアプリ表示を非表示できるとか、俺好みのアップデートだな

441 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 21:33:30.61 ID:ztH49+qb.net
>>439
IEのお気に入りって右についてないか? いつの時代の使ってるんだ

442 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 21:38:04.88 ID:tk/7g+q7.net
>>441
IEは上部メニューバー表示もできるから、その事じゃないかな
あれ便利
火狐も同じ理由で使っている

443 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 21:39:29.20 ID:nl1c5iMS.net
>>441
サイドバーに固定する話に決まっているだろう

444 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 21:43:05.42 ID:rSw1E4u0.net
IE11★ボタン押してお気に入り表示したら左上の[←]ボタン押せば左側で常時表示になる

445 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 21:45:46.46 ID:ztH49+qb.net
>>442
なるほど
非表示で使ってないから知らなかった

446 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 21:46:09.56 ID:cjHHgASQ.net
> ペンで画面のスクロールができるように
> 間違えた文字の上に正しい文字を重ね書きすると、文字が訂正される

やっとかよ。ていうかタッチキーボードのサイズ変更はまだか。要望が多いと思うんだが。
最初から実装しとけよ!ってことが多すぎる

447 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 21:54:20.73 ID:DIBc3cjm.net
PCつけて出てくる画像で気になったやつが出てきて
それについての情報を知ろうとクリックするとEdgeが起動してしまうのを防ぐ方法を教えてください
いかなる場合であっても絶対にEdgeで開きたくありません

https://i.imgur.com/JZIJNBI.jpg

448 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 22:10:11.86 ID:5T6mvGv3.net
そろっと500GのSSD買わないといけないかな

449 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 22:45:12.83 ID:j2lE5lR9.net
SSD新調したのでwindows10入れ直したんだが、
サインイン後に壁紙が復元されてた。
多分、もう一台のノートと同期してるせいなんだろうけど、そっちもとっくにその壁紙は削除してるんで、
どこにもキャッシュ残ってないはずなのに、復元してるのが気持ち悪い。
これってどうすれば完全削除できますか?

450 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:10:28.33 ID:59gsajvE.net
きっちりマイクロソフトに管理されてるから
諦めろよ

451 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:17:32.58 ID:2QdFPIVG.net
PCを買い換えてもiTunesの再生数まで同じなんだぜ

452 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:20:25.74 ID:JlLSEZ7w.net
変な壁紙設定するから

453 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:20:53.09 ID:9cHPov7z.net
>>447
ハードコードされてるだろうから恐らく無理。
いかなる場合であっても絶対にEdghで開かせる設計にしておくことで、半ば強制的にEdghに触れる機会を作る。
いつの間にかEdghに慣れ親しんだ状態へとユーザーを誘導するためのMSの戦略(の一環)なんだろう。

悲しいけど、トリビアはそのためのエサだ。

454 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:31:26.29 ID:crupRAN3.net
>>447
サメワニトリビア気になるううう!

455 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:40:24.95 ID:vtNVQOZv.net
スタートメニューが表示されないトラブル解決できねー
アカウントもう一個作ってごまかしれるけど新アカウントへのカンゼ移行が面倒

クリーンインストールしようかと思ってるけど、その際は先ず7をクリーンインストールして10にネット上でアップデートするって流れでいいんだよね?10には出来るよね?

456 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:44:13.06 ID:vDwHKk1k.net
>>455
とりあえずClassicStartMenu入れてみたらどう?

457 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:44:26.08 ID:WX+C6997.net
>>453
エドグハとかわけのわからんものに親しませるな

458 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:51:36.44 ID:yNVLpFwI.net
俺も、スタートボタンが反応しない症状に悩まされて、10にクラシックスタートメニュー入れて使ってるけど、純正のスタートメニューじゃ無いという点で不満があるのは否定できない

459 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:52:57.00 ID:9cHPov7z.net
>>457
Edgeねwww

460 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:55:52.91 ID:uOQopxIu.net
自分もその症状起きたけどCUにアップグレードしたら収まったな

461 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 00:38:04.62 ID:gx6fQW02.net
最低限win10をインストールできるというところでスペックの足切りがあるのに
ChromeどころかIEですら重くて重くて動画サイトもまともに見れないって人向けの
低機能ブラウザが何故市民権を得ると思ったのか聞きたい

462 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 00:51:03.76 ID:0UY/iLXJ.net
>>455
今使えてるならあっちのサバに情報残ってるから次からはいきなり10クリンインスコ

463 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 01:08:39.64 ID:oU3HzDvK.net
Windows 7 SP1版からきました
Windows 10の延長サポート終了日が2025年の
10/14ってなってるのですが、それ以降は
Windows 10はどーなるのでしょうか?

464 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 01:18:16.22 ID:NQB08aVj.net
ああ、テーマの保存ってのやってたからか。
余計なことしてくれるね10さんよぉ

465 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 01:22:11.14 ID:EgIqZjgG.net
落ち栗アッパー何日からですか?

466 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 07:05:28.16 ID:yEJeaMN3.net
>>462
マジで?インストールディスクないけど
ちょっとぐぐってみます。

467 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 07:09:34.90 ID:zDrJJvQW.net
>>466
マジだよ
8.1からのアップグレードだけど、再インスコを2回くらいやった時もいきなり10クリンインスコで認証されるよ

468 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 09:15:49.82 ID:DaJIGTeC.net
Windows10のアップデートを回避する方法はないのでしょうか?
現在"自動で最新のWindows10にアップデートするためにダウンロードされています。
私のPCでは不具合があるようで、アップデートした立ち上げると画面がブラックアウトして何もできない状態になってしまいます
その度に以前のビルドに戻してるのですが、2日後くらいにまたWindow10の自動アップデートが始まっての繰り返しです。。。
どうにかこれを止めたいのですが、自動のWindowsアップデートを止める方法はないのでしょうか?

469 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 10:18:08.15 ID:5SJlixTD.net
ネットに繋がない

470 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 10:20:21.23 ID:4COPDknw.net
このスレ内でやり方書いてあったぞ

471 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 10:32:43.90 ID:nTQe6KuP.net
>>468
Windows10 設定変更ツール Ver1.4
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/WinUpdateSettings.html

472 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 10:56:27.64 ID:3OVaKlv1.net
>>447
ああこれか ブラウザ指定できるよ

473 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 10:57:06.27 ID:DaJIGTeC.net
>>470
>>471
ありがとうございます
現在Windows10の自動インストール中なのでそれが終わったてセーフモードで前のビルドに戻してから試してみます

474 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 12:28:16.71 ID:yEJeaMN3.net
>>468
ノートパソコン、windows7だけど、自動アップデートはされないなぁ。特に何も設定してないが

475 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 12:29:30.91 ID:yEJeaMN3.net
>>467
8.1のディスクで入れようとすると10がネットからインストールされるってことですね。

476 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 13:27:18.98 ID:mgSHDG7E.net
>>475
違うよ
7や8.1からアップグレードしたWindows10は同じPCならわざわざ元の
OSから入れ直さなくても10のクリーンインストールで認証されるのです
デジタルライセンスといってマイクロソフトに10で認証されたデバイスの情報が管理されてるのです

477 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 13:32:38.72 ID:mgSHDG7E.net
ですからあなたの場合は7からインストールしなくても10のインストールディスクから
直接10をインストールすれば認証されます。
インストールディスクがない場合はマイクロソフトからツールをダウンロードして作成できます
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

478 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 13:53:12.66 ID:Q8na7/OG.net
>>468
それ、ソフトのせいかも
自分の場合、openoffice、筆まめ25が入っていると
ブラックアウトした、突きとめるまでまる2日かかった
上記がないと、再起動ももんだいなし。

479 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 13:53:36.02 ID:gZ3svNeC.net
>>455
>>458

Comodo Firewall 使ってない?
うちでも同じ症状が出たが、Comodo のパッチを当てたら解決した。
使ってたら最新版を入れるべし。

480 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 14:11:26.98 ID:pv0q+nEB.net
win10てブラウザ内の動画や各種動画再生ソフトで再生した動画て録画出来ない?

481 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 14:34:33.71 ID:mgSHDG7E.net
>>480
ブラウザーのアドオン、ソフトで出来るがWindows10の機能ではないので
Windows10では出来ない

482 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 14:46:34.66 ID:ebWqQBJ/.net
出来ることは出来るんですね
ありがとう

483 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 15:34:32.04 ID:LNvJGLz8.net
明日、アプデ?

484 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 15:53:17.33 ID:k47GYzpn.net
やっとWindows Updateの帯域幅の設定が出来るようになるのか

485 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 15:55:09.36 ID:RZjklElu.net
Microsoft gives up on Windows 10 Mobile

486 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 19:34:20.28 ID:yEJeaMN3.net
>>477
詳しくありがとう。

487 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 21:54:29.48 ID:owMaYKtX.net
俺のwin10,しばらくフリーズした後,フォントが読み込まれなくなるっていう事が良くあるんだが…
おま環かな?誰か同じ状態の奴いる?

488 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 22:13:56.61 ID:nTQe6KuP.net
>>487
フォントキャッシュをクリアしてみてはどうか?


https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_93578.html

A. フォントキャッシュを再構築する方法(Windows)

エクスプローラーで、以下のフォルダーを開きます。

C:\Windows\System32
FNTCACHE.DAT ファイルを削除します。
コンピューターを再起動します。

489 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 22:28:24.17 ID:H/8CEf+3.net
>>480
DRMかかってるような動画じゃなけりゃWin10の標準機能で録画できるぞ
Win+Gで一度ブラウザやアプリをゲームとして記録させ、Win+Alt+Rで録画開始ってのが手軽
まあそもそもゲーム録画用の機能なので画質やらの面で目的には合わんかもしらんが

490 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 22:52:00.07 ID:QrxsGbya.net
勝手にWindowsUpdateされたくなかったら、Proにアップグレードしやがれこの野郎
ってことなんだろうな
いやがらせだよいやがらせ

491 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 22:55:55.07 ID:jIcGjSbl.net
homeエディションはwindows updateサービス無効にできないの?

492 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 23:17:18.15 ID:N4o1HU3h.net
>>318
Win10側PCでネットワークをリセットするを実行すると治るよ。

493 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 23:17:25.94 ID:JMMg0NVM.net
proなのに勝手にアプデされてグラフィックドライバが対応してなかったから表示がおかしくなってた
元に戻せたから良かったものの面倒くさいわ

494 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 00:31:08.12 ID:ohyMnuok.net
今重すぎ

495 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 00:52:35.82 ID:4RzwAngX.net
proでも設定しなけりゃ勝手にアプデされる罠

496 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 02:25:52.83 ID:5N+r5qRM.net
寝ようとしたら
2017-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4041676)
の更新してやがる
どうしたらいいんだよ

再起動なんて要求するなよ

497 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 02:32:13.75 ID:hXnUNP82.net
皆目進まないな

498 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 02:35:47.85 ID:5N+r5qRM.net
つか17日に大型アプデあるから
KB4041676一緒にしてほしかった

止まったから時間かかりそう

499 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 03:01:56.76 ID:q2gT9kJv.net
お前んちのOS、いっつも累積してんのな

500 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 03:13:40.68 ID:hXnUNP82.net
結局エラーかよ

501 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 03:33:28.49 ID:hXnUNP82.net
再実行で完了
15063.674

502 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 03:50:32.42 ID:5N+r5qRM.net
再起動しやがった
でもようやく寝れる
おやすみ

503 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 04:23:26.54 ID:q2gT9kJv.net
3.99GBクリーンアップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

504 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 04:36:29.82 ID:hXnUNP82.net
更新履歴が9/13以降のものだけだったのが
遡って5/26以降の分まで再インストールされた表示になってる

505 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 08:46:59.12 ID:LbMdxsc0.net
RTMのバージョン決まった?
いつまでかかってんだよー

506 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 08:53:24.73 ID:LbMdxsc0.net
今日の更新でかいの? なんかダウンロードに時間かかってるなぁ

507 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 08:54:39.26 ID:TgI8kq9d.net
再起動まで終わって2時間ちょいだった

508 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 11:15:56.27 ID:DAe1Ula6.net
今回の更新は激遅だな

509 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 11:26:49.70 ID:LbMdxsc0.net
>>507
さすがにそこまでかからんかったわw
20分ぐらい?
2時間てまじなんかな?(^ω^;)

510 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 11:27:04.71 ID:m9PF8w9B.net
2017-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4041676)

5分程度で終わったぞ

511 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 11:34:51.52 ID:xvUTUANj.net
うちはダウンロードがめちゃくちゃ遅かったわ

512 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 11:38:41.66 ID:Clyvs5Xj.net
もう終わった

513 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 12:07:51.77 ID:cQVE+c/q.net
変換候補の一発目に無変換持ってくるのやめろや!
今までそんなの無かっただろーが!!

514 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 12:15:09.76 ID:X8vPc2P0.net
自動更新は理解できるとして、せめて「更新Pダウンロード始めました」
の案内を右下にも出してくれないか(ここに書くよりマイクロソフトに書けって?
宛先を知る気もないし知らないし

515 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 12:18:11.30 ID:YCIW+Lli.net
フィードバックHubでいいんじゃね
つかったことねーけど

516 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 12:58:39.75 ID:YFW5jGuB.net
>>449だけどしばらくしたらまた壁紙同期されてわけわかめだったけど、やっと解決するサイト見つけたよ。
旧skydriveの見えない場所に同期データ残るんだな。
クリアボタン押したらやっときてたよ。
何通仕組みだ。

517 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 14:08:24.58 ID:wfH4KB3Y8
よくこんだけ不具合文句が並ぶなあ。

android板とは大きな違いだ。

518 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 15:12:19.76 ID:BJ83EUFK.net
>>504
自分のところは9月以降しか表示なかったのが
アップデート後の再起動した後は
インストールした4月の時点からアップデートすべて表示されるようなった
ドライバ関連の表示も非表示だったけどそれも表示されるようになった

519 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 16:41:26.47 ID:AqvsZJII.net
やべー、なにも考えずに月例ポチってしまった
いま入れてる最中、なにも起きませんように

520 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 16:48:42.94 ID:4oPKMVrw.net
>>514
同感だわ。フキダシ+アクションセンターの履歴 に出すべきだと思う

521 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 19:52:16.43 ID:4RYhmFRF.net
公式のISOがFCUになってるので早速VMに入れてみたが
初期設定が音声案内でうざい

522 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 20:05:08.20 ID:4RYhmFRF.net
Microsoftアカウントを要求されたが戻ってからネットワーク切って継続したら
問題が発生しましたと出てスキップしてローカルアカウントでユーザー作成できた
オフラインでインストールした方がいいな。

523 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 20:12:11.76 ID:PM0ClsFW.net
更新終了
上で長いと書かれていたから心配したけど10分かかんなかった
今のところ特に不具合ない

524 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 20:13:58.19 ID:xGPKDFpq.net
2時間って言う人がいるってことは
うちは明日昼くらいまでかかるかな

525 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 20:25:15.03 ID:vgpiT52X.net
夜は回線激遅なので日中に更新しようっと

526 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 21:38:35.09 ID:4RzwAngX.net
>>514
>>520
それはちょっとウザいかも
「更新プログラムが必要です」通知すらちょっとウザいと思ってる
WindowsDefenderの更新が多いから

527 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 22:45:46.17 ID:4oPKMVrw.net
通知が嫌な人はOFFにすればいいだけのような。選択肢は必要でしょう

528 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 22:58:37.15 ID:4RzwAngX.net
細かくON/OFFできればね

529 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 23:20:10.75 ID:Jem7izQR.net
なんかだんだん時間がかかるようになってきてる
初めの頃は5分くらいだったのに、今日はついに10分かかった

530 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 00:48:23.72 ID:esv05qJw.net
100%完了
からが長い、どーゆーこと?

531 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 00:56:08.16 ID:+Dhevlhp.net
7Ulutimate(x64)より
全然軽いやん

532 :496:2017/10/12(木) 01:43:12.52 ID:DQhWFqQB.net
昨日は睡眠時間1時間半ほど削って寝不足気味だった
大型アプデのときは選択にしてほしいわ

533 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 06:38:26.75 ID:Bo2h0Xm/.net
寝る時ノートの蓋閉じたら更新始まったようだけど
結局なんだったんだ
朝開けたらようこそだった

534 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 06:59:49.58 ID:iiGOUSsh.net
そんなん回線込みだろ、毎月WUの日は混むじゃん

535 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 07:08:43.76 ID:xtbLEQgT.net
高性能なWindows10パソコンを2台自作した
http://kimagurenyan.moe.hm/up/2014_03_30a-Corei7-4770K-H81M-A.jpg
http://kimagurenyan.moe.hm/up/2017_03_31a-PC-Case-Dengen-Gris-Cable.jpg
http://kimagurenyan.moe.hm/up/2014_04_12a-Corei5-4670K-Z87Pro3.jpg

536 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 07:21:34.12 ID:I7ydnJH4.net
>>535
お前なー
ちゃんとブログ主に「5chにネタ画像として無断転載してしまいました、ごめんなさい」って謝っとけよ

537 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 07:47:33.44 ID:w93oVirm.net
WindowsUpdateしたらスタートメニューがぐちゃぐちゃになった死ね

538 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 07:58:31.85 ID:qXEW10XY.net
>>537
マイクロソフトなんてまともなものは作れた試しはないのですから
諦めることが大事です。
だいたいInternetExplorerがWindowsのアクセサリーに入っていること自体間違ってるし
検索しないと見つからないようなメニューじゃ何が入っているか可視化不可能。
classicshellとか使って階層表示させた方がイライラすることなく使えるでしょ

歴史的にダメなWindowsをユーティリティーで支える構造だろ
最近は誰もユーティリティー作らなくなったけどそういう仕様なのだから
マイクロソフトはクソだという認識でいるなら
初めからダメなものしか作れないのだから
何が行っても壊されない限り苛立つことはないでしょ。

期待するから苛立つんですよ。

539 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 08:05:08.35 ID:g4DYCwrz.net
ディスク使用率100%になってクッソ重くなったし死ね
ググって対処法ためしても一瞬だけ軽くなってまたすぐに重くなる
いい加減殺意を覚える

540 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 08:11:24.35 ID:ZVoM76ok.net
やっと決まったね
Build 16299.15がRTMになるらしい
ISOどこやー

Windows 10プレビュー版がFall Creators Updateの製品版相当に昇格
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085534.html

541 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 08:19:08.17 ID:3gjYLElA.net
ISOはIPやってたらもれなくその素材がダウンロードされてるので作れる

542 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 08:58:48.42 ID:F9H8y7/k.net
>>539
うちのもだ
数日前に対処したのにまただよ

543 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 09:16:43.50 ID:UBf6dbiR.net
windows updateしているだけじゃね?

544 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 09:26:20.31 ID:3gjYLElA.net
もっと性能の良いパソコンに買い替えなよ

545 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 09:39:36.56 ID:uqTFJ9/P.net
ね、なんでwindows10はヤバい欠陥OSだとネットでこれだけ大量の情報が出回っているのに、それを使って不具合出た!とか叫んで怒っているの。最初から使わなければ
いいのにね。まだ7や8.1の新しいパソコン、どこかに売っるでしょ。サポート切れたらまったり10にするぐらいの感覚でちょうどいんじゃない。

546 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 11:35:58.49 ID:8nWQutTb.net
スリープして寝てただけなのになんの確認もなく寝てる間にアップデート再起動してて
未保存のデータ全部飛んだがマイクロソフトは損害賠償してくれるんだろうな?

547 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 11:42:03.85 ID:TlD2824p.net
>>546
ここでグダグダ言ってないで弁護士立てて請求しなよ

548 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 11:47:34.33 ID:uGOLMbX8.net
>>546
ネタがつまらん もっと工夫して書き直せ

549 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 11:56:16.58 ID:e64Mq8Rq.net
>>546
ライセンス条項に「自動でシステムが更新されても文句を言うな」と書いてあるからな

550 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 12:25:36.81 ID:WA9yXRUp.net
今PUBGしながらYouTube見てたら、画面と音が急に止まってブルスクにもならずただ止まった状態が続いたし待ってても治らないからどうしようも無かった

551 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 12:28:37.85 ID:wax5CwCu.net
あっそ

552 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 13:05:40.93 ID:ijR9392V.net
>>549
マジでか?!

553 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 13:06:50.58 ID:ai076PoO.net
10にアップグレードしたら、サブモニタのショートカットアイコンの左下の矢印が消えるようになった
メインディスプレイを逆にしたら、今までメインだった方の表示が消える
消えると非常に困るんだけど全然わからん…何が問題かなぁ

サブモニタの方にショートカットアイコンをD&Dした時はまだ見えてるんだけど、F5すると消える

554 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 13:27:42.20 ID:YwbwVeeq.net
くそ重いビルドを無理やり入れやがったから
前のバージョンに戻したら途中でエラーを繰り返してまったく起動できなくなった
これ完全にテロだろ

555 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 13:44:08.50 ID:/mN75uLS.net
>>554
そういう想像を書くの楽しい?ドンだけ暇なん?

556 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 13:48:52.36 ID:t1xHwK/H.net
>>554
win10登場以来ずーっと同じ事言ってるなw
企業やクリエイティブ側のユーザーがwin7に見出してる
最大の価値って「更新が無い」事だからなw

557 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:02:12.52 ID:/mN75uLS.net
>>556
なに言ってんだ?大方の企業はリースなんだからハードそのままでOSをアップグレードしないよ。
時期が来れば10になるし今更7で継続や新規導入はしないよ。

558 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:10:20.75 ID:Vu23O3LF.net
大型アプデが怖い

559 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:16:52.14 ID:3gjYLElA.net
なにも考えずに再起動させたらグルグル@終わらん

560 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:18:16.76 ID:Pp804Uv7.net
>>556
企業はWSUSでアプデ管理してるから
入れるソフトも管理してホワイトリストしか入れられないし
管理しやすいように同時期に更新するハードもなるべく同一条件にするし
自社のソフトが全て新OSに対応するのを確認しないとアプグレもしないし
色々な要因が複合してるからXP脱却もあれだけ手間取ってたんだけど
10にしたところで結局更新は管理するよ

561 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:18:58.71 ID:REkZiA5A.net
てすと

562 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:22:12.25 ID:whoLVet9.net
Windows 10の10月分パッチで正常起動しない不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085688.html

再起動したら終わりだなw

563 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:23:02.45 ID:YwbwVeeq.net
こんなふざけたことが許されるのか
故障原因がMSの更新などなめてるだろ
おまけに10はセーフモードもないからこうなったら対処のしようがない
買ってわずか2年で大事なデータと一緒に10数万のパソコンがパーじゃ

564 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:24:25.48 ID:uB13osF+.net
大事なデータについて詳しく

565 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:28:01.54 ID:YwbwVeeq.net
さすがにもう10のパソコンは買う気がせんな
更新テロの嵐ではおちおち使ってられん
といって8は論外
7は今でも買えるのか

566 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:28:47.71 ID:REkZiA5A.net
障害に対応できない年寄りとか販売店に持ち込ませて新PC買わせるつもりだろw

567 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:32:31.17 ID:1xYsZ8vh.net
>>563
データドライブを別にするのは常識だし自己責任じゃね
クリーンインスコも楽だからどうでもいいけど、それ以前に持ち主を修理するべきだな

568 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:32:37.37 ID:jL0NabOm.net
不具合ってマジかよw
今のところ一回しかシャットダウンしてないせいか何も問題起きてないけど
数日たって忘れた頃に起動しなくなるパターンは勘弁してほしい

569 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:39:37.44 ID:YwbwVeeq.net
10の更新テロはよく訴訟騒ぎにならんな
アメリカ人も黙ってるのか

570 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:02:10.94 ID:/mN75uLS.net
>>563
お前、何処の国の人? 日本人向けのWindows10はセーフモードが有るんだが、朝鮮向けだと無いと聞いたこと有るが

571 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:06:56.60 ID:oFmK5aJ2.net
いつもの人だろ
何かあるとすげえうれしそう

572 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:10:03.99 ID:e64Mq8Rq.net
アメリカ人は文字が読めるから勝てない訴訟はしないが、文字が読めない人は匿名掲示板で騒ぐ

573 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:10:25.25 ID:JomEp+he.net
昨日のアプデ以降スリーブから復帰できんくなった
強制アプデやめろや死ね

574 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:17:15.34 ID:sL7f+VnJ.net
再起動するの怖い><

575 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:19:17.34 ID:RIBnuHeL.net
Win10proで自動更新オフにしてる俺はしばらく様子見( ̄ー ̄)

576 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:32:10.35 ID:WwZG0yK8.net
>>562で怖いのは「Microsoftでは、すでに双方を同時に配信してしまう不具合を
解消しているという。」という所
Windows7の時も更新プログラムを新規配信直後にインストールしての不具合発生が
時々あった

577 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:55:12.77 ID:tZ+LoSLN.net
>>491も書いてるけど、Homeはサービス無効化すらできないの?
Proしか持ってないから自分では確認できないけど。

578 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:57:16.60 ID:tY7ljINd.net
>>563
起動時にブートメニューが表示されていないだけで、
デュアルブートとかにすると現れる
そのメトロブートメニュー表示の中から以下のように起動のカスタマイズを選択すると、
セーフモード起動とかが出来るようになっている

トラブルシューティング ---> 詳細オプション ---> スタートアップ設定 ---> 再起動

次回ブート時にセーフモード起動を選べるようになっている

再起動する際に、シフトキーを押しながらにすると、このメトロブート画面が表示されます

579 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:02:43.52 ID:j/QG1XHV.net
>>563
1つのPCに別々のHDDに違うOSいれとけば、片方トラぶっても
データはなんとか吸い出せられる

いつ起動しなくなるか分からないし

580 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:19:51.67 ID:SNvlA0sl.net
単に消えては困るデータだけ別のところに取っておけば済む話。

581 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:22:50.85 ID:KhrJyLtA.net
>>573
俺も同じ。スリープから復帰したら画面がぐちゃぐちゃ。
システムの復元で戻っても、また勝手に4041676をインスコするし...
どうしたらいいんや?

582 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:31:05.44 ID:+Lronisk.net
>>579
おれはデータはクラウドに入れてるから大丈夫

583 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:33:16.82 ID:JomEp+he.net
>>581
vostro3650?
直し方わからんままやわ
エグすぎるわマイクロソフト

584 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:45:23.70 ID:tY7ljINd.net
外付けに逃がさないで使っているファイルなんだろうから、
パーティションを切って、そこにユーザープロファイルの各フォルダを移動して使えばいい話だよな
当然万が一のためにこれらのバックアップは、外付けにコピーしておくこと

585 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:50:35.96 ID:tY7ljINd.net
>>582
クラウドは転送速度が遅くて、でかいファイルだとウンザリするよな
時間に追われていないのなら、バックアップ先にしてもいいだろうけどね

586 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:53:40.80 ID:uGOLMbX8.net
>>581
ぐちゃぐちゃの画面からどうやってシステムの復元が出来たか、そこ詳しく…

587 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:58:25.46 ID:JomEp+he.net
電源ボタン長押しで強制終了してから、スイッチ入れ直したら、普通に画面見れたで
それから、一週間前ぐらいのにシステム復元したで俺は
>>586

588 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 17:07:23.06 ID:JomEp+he.net
で、また強制アプデされる前に、Windows10 設定変更ツールv1.3を使ってアプデせんようにした

589 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 17:24:55.56 ID:KhrJyLtA.net
>>583
Inspiron 3250
>>586
586と同じく、電源長押しの強制終了で復活します。

4041676アンインストールしたけど、シャットダウンする時に、「更新して終了」になってるし!
またインスコしてるやんけ!
何やこれ?ウイルスみたいや...

590 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 17:30:59.65 ID:uGOLMbX8.net
>>587
フリーズ→電源ボタンで強制終了、再起動後に回復なんてどのバージョンでも有ること。頻発するなら確かに異常だが。
しかしおまいには聞いて無いし、よく有る事例言われてもな

591 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 17:37:56.41 ID:tZ+LoSLN.net
>>579
そこはLiveUSBで

592 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 17:46:05.58 ID:JomEp+he.net
>>590
強制終了、再起動後でも回復してないで
スリーブ終了したら、起動時画面グチャグチャなんわ治ってないから
アプデしたんアンインストールでも治らんし
昨日以前のシステムに戻さんと、スリープは使用不可のまま

593 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 17:52:32.53 ID:uGOLMbX8.net
>>592
ぐちゃぐちゃ画面で電源ボタンの強制終了2回やって、3度目の電源投入時にどうなったかを聞きたかったのよ
それがまるっと抜けてるから話しに信用性が無い

594 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 18:00:33.36 ID:JomEp+he.net
>>593
三度目も普通にスタートして画面見れるで
スリープさえしなければ、おかしいことに気付くこともない

595 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 18:08:23.50 ID:ZVoM76ok.net
てか16299.15のISOてどっかあるん?

596 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 18:13:12.52 ID:cjoRPTfZ.net
593さんの言う通り。
修正パッチ待ちかな...

597 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 18:17:58.98 ID:uGOLMbX8.net
>>594
普通は3度目でセーフモードが起動するのにな?

598 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 18:24:12.23 ID:aNzlYEBS.net
またMSのテロですか。
スリープも再起動もするなとは電源切れないじゃないですか。

599 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 19:15:28.67 ID:mVUrcfjN.net
>>589
じゃあ更新ファイル以外の問題なんだろ。同時にドライバとかユーティリティの更新されてないか確認してもいいと思う
デルはへんなユーティリティ入れてくるから

600 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 19:20:08.99 ID:aNzlYEBS.net
>>562には4041676は挙げてないから問題無いんじゃないんですか。
他で何か情報出てるんですか。

601 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 19:54:53.17 ID:77Aq/kDj.net
OSに振り回されて、本来やりたい作業の時間がどんどん奪われていく。
かといって、先のない10以前のOSに戻ることもできない。
最悪だわ

602 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 20:11:19.61 ID:cEGbSBUJ.net
なんか爺が出てこないとこのスレ寂しいな、でてこいよ爺

603 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 20:25:05.51 ID:0YnmSBLa.net
スリープから復帰させると画面が白っぽい縦縞で、四角いカーソルになるなぁ…

604 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 21:34:04.53 ID:kDbf3w0f.net
どうにか復旧した
昨晩の更新後、本日起動
エラーで起動できませんでしたが出て、それ以外表示せずに再起動を繰り返す状態
セーフモードにも入れない

起動画面でF8押してHDDの状態を確認
C:が以前使っていたPCのHDDとすり替わっている事に気が付く
BIOSのBOOTで起動HDDをC:に戻す
再起動で復旧して今書き込んでる

マザボASUSで別PCでC:に使っていたHDDが入っていると起きる可能性が高い
参考に

605 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 21:48:54.30 ID:NvqfTtST.net
>>603
俺も全く同じ症状。
DELL?

606 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 21:55:07.91 ID:rDI46+w6.net
数日前からスリープからの復帰でパスワード求められるようになった。
「設定」「アカウント」「サインインオプション」は「表示しない」になってるが…。

607 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 21:55:14.56 ID:qXEW10XY.net
>>604
完全に初期化しろ。
ポンコツなんだよ。
複数のHDDがあり起動時にプライマリーがスタンバイになるまでの時間がかかると
スキップして他のドライブが立ち上がるって話だろ。
起動できるのを1つにするか
起動直後にリセットかけてスタンバイになるまでの時間を稼ぐことだな。

608 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 21:59:21.25 ID:0YnmSBLa.net
>>605
そう
Vostro 3250

609 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 22:09:03.10 ID:NvqfTtST.net
>>608
俺Inspiron。
DELLだけの問題ならMSからパッチ来ないやん。

610 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 22:16:12.61 ID:kDbf3w0f.net
>>607
ポンコツは認める
しかし今回の更新で突如発生した現象だから同様の現象が起きた人の参考にな
12月に入れ替えるよ

611 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 22:19:39.14 ID:NvqfTtST.net
スリープから復帰後の画面が白っぽくなる症状のDELL使いの方。解決策が有れば教えて下さい。

612 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 22:31:22.94 ID:kDbf3w0f.net
>>611
BIOS更新してみたら?

613 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 22:34:59.43 ID:1xYsZ8vh.net
DELLならそのうち対応策がでるだろうし
スリープをシャットダウンに切り替えて、鼻くそほじって他の人の頑張りを待ってればいいんじゃないか

614 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 22:53:37.55 ID:7245KQiC.net
>>609
その話し裏付けか誰が保証してるの?
月例は制限ないはずだけど

615 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 23:37:29.85 ID:kDbf3w0f.net
スリープ使い続けるとキャッシュが溢れて誤作動するから一度シャットダウンしてみたら?

616 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 00:04:02.23 ID:jwavjxos.net
>>611
俺のは、自作PCだけど、グラフィックドライバーをアップデートしたら
直りました。

617 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 00:07:56.31 ID:ONpmbExF.net
また、起動不能ウィルスを仕込んで、ユーザーのスキルを高めようとするその心遣い痛み入りますね

618 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 00:26:54.49 ID:SF9ar5ZQ.net
>>617
自動更新なら影響ないかスキルは高くなりません

619 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 00:58:31.39 ID:QQQHEZ1s.net
皆さん、ありがとう。

620 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 01:25:38.32 ID:KVthsWic.net
選挙運動かよ

621 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 05:08:10.62 ID:x4tGv+Ny.net
今回の更新直後からノート2台電源接続しても充電できないと表示されて動かなくなった
マジ怖えんだけどw

622 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 05:32:28.18 ID:0On3qSvz.net
正直戻れるならVistaに戻したい
色々モッサリWindows10

623 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 06:37:29.50 ID:7DWlY3WD.net
MSが勝手に被害を与えておいて免責になるライセンス条項とか酷いな
サイバーテロでWindowsPCは壊し放題かよ
WindowsPCを壊すと買い替え需要が期待できるから明らかにMS側の利益が見込めるし
こんな一方的な条項は実際に裁判したら否定されるのでは?

というかこういうトラブルで社会に明らかに迷惑掛けてるよな?
MSはそのコストを全く負担せずに他者に押し付けてるけど、すごく感じ悪い

624 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 06:40:08.93 ID:kww0UJQ8.net
>>623
そんなに嫌うならWindowsを使わなければいい

625 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 06:56:05.91 ID:meu5poSD.net
己の常識は社会の非常識
井の中の蛙大海を知らず

626 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 07:00:12.91 ID:98D3QLud.net
己れこそ 己れの寄るべ 己れを措きて誰に寄るべぞ
良く整えし己れこそ まこと得がたき寄るべなり
自ら悪をなさば自ら汚れ 自ら悪をなさざれば自らが浄し
浄きも浄からざるも自らのことなり 他者に依りて浄むることを得ず

627 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 07:02:14.72 ID:LoxLgs8r.net
>>617
個人ユーザーはほぼ対象外だろ
WSUS置いてるような組織の管理者ならパッチを即日適用する方が悪いと思うわ

628 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 09:48:27.20 ID:LQVL6GrV.net
10をVistaと同じβ OSとかいっちゃってごめんなさい
Vistaの足元にも及ばない糞OSに訂正します

629 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 11:44:44.83 ID:C+DGSpBN.net
>>624
爆笑
全世界のwindowsユーザーの大半は「仕方なく」「必要に迫られて」
使ってんだよ。むしろ嫌いです使うの辞めますで済むような奴の
意見なんて全くの無価値だな。

630 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 11:55:05.06 ID:KVthsWic.net
ID変えて粘着してるWinアンチうっぜぇなw

631 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 12:38:09.91 ID:o8qUYNVG.net
>>629
結局、Windowsの権利保有者はマイクロソフトという単純なこと。
仕方なくでも使うならどうしようもない。
嫌なら使わない以外に方法がないものをグダグダいうから池沼扱いされる。

632 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 12:39:39.64 ID:fyKKdV+5.net
行頭に爆笑なんて書いてるやつ初めて見た

633 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 12:51:51.20 ID:zKGBnWqR.net
メーカー製PCだろうが、一番最初にMSのライセンス条項が表示されてOK押してるはずだからな
認めないから返金しろって話なら判る、実際、昔にやった奴等がいるし

634 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 13:42:01.05 ID:CtXB91HA.net
  σ < ワロタ
 (V)   ユーザーにどうしょうもないと思われているのに
  ||    それで良いのだから
      権力・金力思考のテーノーモンスターに甘んじられるってことか、わわわわわ

635 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 14:05:09.88 ID:wlnfRhxo.net
必死にまだWin10にしないの?とか
今から自作PC組むならWin10にしろよとか言ってた
ゴミどもは全員腹切れよw

636 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 14:10:54.26 ID:3cp9vVg8.net
>>564
いよう。俺的観測
大事なデータ:エロ動画、エロファイル

俺の場合は対策として別のドライブを保管庫として使ってる

637 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 14:24:40.47 ID:hncqGfdA.net
AT互換機用βアンドロイドで事足りる

638 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 14:26:29.04 ID:i8Qf3YB6.net
>>631
仕方なくでも使うしかない奴こそが情報交換すべきだろうここで。
もう一度言うけど使わない以外に方法がないとか思考停止してる
馬鹿の発言は無価値なんで、ええ。どうやってこのクソOSと
付き合っていくかという話にチャチャ入れないでもらえます?

639 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 15:19:18.64 ID:kww0UJQ8.net
MSはN88-BASICやらの時からOS作ってたんだよな

https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_BASIC

640 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 15:25:02.06 ID:s/04N0DI.net
RTMのISOどっかにないかな?

641 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 15:38:43.92 ID:mnct9kmv.net
HDDのエラー修正というのをやったら文章があらかた消えた
5年間毎日やってきたがデータがあらかた消えた
マイクロソフトは絶対に許さん

642 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 15:55:08.17 ID:PkijvQhN.net
>>641
怖いし悲しいなぁ
5年間1度もバックアップしてなかったわけじゃないよね

643 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 15:57:45.36 ID:N0+/Kgcy.net
9年前のPCの自分でも出来たのにポンコツPC使ってるアホは買い替えたら?

644 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 16:09:42.79 ID:o8qUYNVG.net
>>638
>>623 がどうやってこのクソOSと付き合っていくかという話だと本気で思うから「池沼」といわれるわけだ。

池沼「馬鹿の発言は無価値なんで、ええ」

645 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 16:25:59.53 ID:mnct9kmv.net
>>642
そのバックアップデータが消えたわけだ
昨日の更新テロのおかげで本体が壊れて使えないために
予備のデータを別のパソコンで開こうとしたらなぜか開かん
HDDエラーチェックとやらをやれと表示が出たからその通りやったら
開けるようになったが
しかし中のデータを消されていたわけだ
不幸な時はとことん不幸が重なるのを身に染みて実感中
今は数か月前のデータから何とか復元しようと努力中
数か月余分な手間が増えた
マイクロソフトの更新テロのせいで

646 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 16:37:56.24 ID:h4I19L+A.net
今更気づいたがホームグループに参加できん
NAS経由のデバイスが泣いてるぜ

647 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 16:46:23.23 ID:kE/aK6xM.net
>>644
付き合う必要ねえならお前に言われるまでもなくサヨナラだろ馬鹿
>>624が思考停止した無価値な馬鹿発言である事は事実
「わざわざ文句書いてくれる人」を短絡的にアンチ扱いして
追い出したらWin10は本当の終了

648 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 17:30:30.05 ID:mdaURxRZ.net
>>546
なんで保存しなかったの?

649 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 17:35:51.67 ID:mdaURxRZ.net
>>645
外付けHDDで消えたってこと???

650 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 17:36:34.91 ID:71TvTvoX.net
>>639
ビルゲイツ等の輩が他人のOSを
パクっただけ

パソコン黎明期の成功者は遜とか光栄のアレとか
パクリ屋揃い

651 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 17:41:30.27 ID:jRvlpzfI.net
今日は本物の馬鹿が騒いでら、レス乞食はちょくちょく居るが本物は珍しい

652 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:11:59.56 ID:YfDLyhPE.net
文章と文書の区別がつかない奴って、いるんだよなぁ

653 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:18:56.00 ID:1XoA/mT7.net
電源を入れても動作不能になって起動しなかった
4回目で再起動したらちゃんと起動した

654 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:20:19.43 ID:w3rcmPxH.net
LFSだっけ?のバージョン違いで外付けHDDを繋ぎ直すと消えるとか、MS判っててそのままやってるよね???

655 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:27:58.18 ID:UoNLC6+i.net
>>654
それWin8の話

656 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:41:25.66 ID:XCmNCq3U.net
>>622
vistaまで戻りたいのか‥

657 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:44:25.19 ID:gwNjVkC6.net
>>622
もっさりって、そこいらのstickでもそこそこ動くのに

658 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:57:03.66 ID:jRvlpzfI.net
>>653
起動しないOSをどうやって再起動したのやら まことに香ばしい

659 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 19:02:28.15 ID:1XoA/mT7.net
>>658
電源強制切り3回で4回目にセーフモードか再起動かの選択がでるぞ

660 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 19:39:31.94 ID:s+zsa8dK.net
再起動ってのは起動してたものを再び起動することで、起動しないOSを起動させたのなら再び起動ではない初期起動だ!ドヤッ
って言いたいんじゃないのかな

661 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 19:41:02.11 ID:A1vmbMDZ.net
FCU入れたけどまた設定増やしたのか
またキッティング手順の混乱が始まる(´;ω;`)ウッ…

662 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 19:45:18.67 ID:1qo5hZIo.net
OS 起動不可になる問題について (WSUS)
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/10/12/nobootissue_wsus/

663 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 20:05:58.25 ID:2X5ZSiMY.net
そのうちPCを壊すアップデートとか来そうな

664 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 20:37:29.48 ID:jRvlpzfI.net
>>659
強制2回で3回目にセーフモードが起動な
>>660
そのドヤッだす

この手の話しは昨日も有って飽きてるんだよ。で何故か治りましたで終わる
起動しない症状は、先ずジタバタして治ってから書き込むと思うから嘘臭いんだな

665 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 21:19:33.68 ID:/GUYRXKZ.net
>>645
うぅ。それは辛い。。。

なんとなく、Win10登場当初から猛威を奮った、かの悪名高い「Win7がNTFSのLFS(ログファイルシステム) v2.0を認識出来ない問題」に遭遇したように見える。
recuvaとかのサルベージユーティリティで救出できればいいんだけど。

666 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 23:34:44.50 ID:0a5RPY81.net
>>645
うちの7機と8.1機は何もなしド安定
10なんて使っている自業自得ですよ

667 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 23:39:12.72 ID:vBtH1phW.net
外付けストレージのLFSの書き換えは自分で取り外しポリシー弄らなきゃ起きねえっちゅーの
Win8の頃から因果関係勘違いしてる奴多すぎだろそれ

668 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 01:14:53.59 ID:W3RJYzO4.net
俺も去年の暮ころWindows10にしたら3日くらいで
PC壊されたよ。
直すのに1か月くらいかかったかな。
今はもう、扱いに慣れた。

669 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 01:23:22.93 ID:wcqHb82B.net
だいぶ時間がたっても未だに安定稼働しないんだから終わってる
Vista、8、8.1を遥かに下回る欠陥OSだな
これほど酷いのはMe以来じゃね

670 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 01:40:16.45 ID:W3RJYzO4.net
無料だったからね、壊れても諦めもつくけど
世の中には新品で10のPC買うやつとか、
10のOSを金出して買う人も居るんだねぇ

671 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 04:00:44.31 ID:BbpaNf5w.net
>>646
これな
貰い物のwin10 homeが家庭内LANにつなげない
パスワードで引っかかるつうか、パスワードが出ない
これでhomeとは笑える

エクスプローラの左下、ホームグループのアイコン右クリしたらパスワードの欄だけグレーアウトってww
いろいろググったけど、もう詰んだ

672 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 04:27:38.02 ID:0ju44+T3.net
>>671
外からは見えるの?

673 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 05:58:12.82 ID:VHXSzowg.net
>>669
Windowsが終わっているのが原因
技術的にAppleに大きく遅れをとったために
存在しないOSをでっち上げたのがWindows10。
本質はWindows8.2レベル。

OSのアップグレードやアップデートの移行の際に本来行うべきは、
設定データの受け継ぎが先。
大きく技術的に遅れとをとったために本来先に行うことが二の次となった。
設定データを引き継がずにアップデートや移行作業を行なっているので
評判が悪いOSになっている。

マイクロソフトは昔から企業体質が悪い会社だからな。
普段は何もせずに、他社の真似ばかりする。
本質をつかまず行なっているのでユーザが振り回される。
変にルールが変わるところに、システムに矛盾が出る変なOSになっていく。
ローカルのAdministratorのパスワードが勝手に書き換えられるとかな
真似のメリットは開発に金を出す必要がない点だがトップには決してなれない。

674 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 05:59:24.10 ID:VHXSzowg.net
もし、MSに余裕があったなら
データは引き継げてただろうよ。
あの会社には人員も開発能力もない。
少ない人数で回してるのが原因じゃないのか?

675 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 06:23:17.86 ID:VHXSzowg.net
>>646
>>671
何もできないのがHOMEエディションだよ。
初めから外部に接続することを考慮してない。
お店で買っちゃだめなんだよ。
中古のワークステーションとか企業向けで余計なソフトが入っていない
Pro版買うのが詰まない選択かと
HOMEじゃリモートデスクトップもできないしな

今時低スペックの機能わけする理由がわからんけど
間違ってもHOMEは買うべきじゃない。

676 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 06:55:59.82 ID:0ju44+T3.net
>>675
それはHomeを買ってはいけない理由にはなってないような。

SMB共有できるし、リモートデスクトップもホストになれないだけ(クライアントとしては普通に使える)

677 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 07:03:26.96 ID:BbpaNf5w.net
>>672
苦肉の策でワークグループで接続してみた
母艦のwin7のDドライブがエクスプローラーに見えるようになったが、ファイルによっちゃアクセス権がありませんとかダイアログがでて読み込み不可
共有とかリモートなんて話にならない


結論としてこれはスタンドアロンで使うしかないな
まあ、タダのマシンだし、これから人柱参加するわ(´・ω・`)
結論でるのに3時間かかっちまったぜ

>>675
HOMEの存在意義ってなんなんだろな?

678 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 07:19:41.57 ID:756/mrCa.net
>>673
銃問題みたいなもんだ
どうしようもないとこまで来てしまった

679 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 08:18:35.21 ID:Z9gWHIen.net
>>673
>本質はWindows8.2レベル

Windows 8.1はこれ以上無いくらいに安定しているのだが……
Microsoftの嫌がらせも7ユーザーに向いているからあまり無いみたいな?

680 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 08:21:14.10 ID:TDNQOehc.net
>>677
ファイル毎のアクセス許可と共有のアクセス許可のレベルは別物なので
何を問題視しているのか判らない

>>673
心象操作にしか見えない

681 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 08:23:48.89 ID:4WHE5ysH.net
10使っていないというのが本当なら呼んでもいないのに
態々やってくる使ってませんアピールちゃん達は勝ち誇ってるつもりか?

682 :nga:2017/10/14(土) 08:36:19.85 ID:BbpaNf5w.net
>>680
>ファイル毎のアクセス許可と共有のアクセス許可のレベルは別物

おっしゃる通りで、何が違うのかもわからない状態なんでごぜえますだよ
母艦のエクスプローラには相手の各ファイルは見えてるんだけど
例えば、ピクチャは開けるけどドキュメントは管理者に問い合わせてくださいとか
確か、管理者は俺なんだが(´・ω・`)

>676さんが言ってるように本機がクライアントになるような設定を今考え中
てか、ワークグループにマスターとかスレイブみたいな順列つくものなのか?

683 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 08:50:20.07 ID:VHXSzowg.net
>>682
NASの方をざるにするでござる。
だな
アクセス権限をeveryoneにすればいい
ただ読み書きで、特殊な書き込み系は制御不能かもしれんがw

684 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 08:51:59.77 ID:Z9gWHIen.net
ついでにソフトウェア対応、パーツのドライバ対応も
7対応を謳うものはだいたい8.1まで追加対応している
内部バージョン的には
VistaがNT6.0、7がNT6.1、8無印でNT6.2(6.2.9200)、8.1がNT6.3(6.3.9600)
でインターフェースをガラリと変えてもプログラムの互換性だけは残そうとしていたし
実際ほとんど調整も必要無いのかもしれないが
10で一気に飛んだからなー
それでもNT系だからメーカーが対応させれば動くようになるだろうが
メーカーとしてもサポート打ち切りの良い機会だからと切ったしな

685 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 09:05:59.33 ID:+gTVGWIS.net
>>679
Vistaのような黒歴史扱いで余計なことをされないおかげで安定しているという
VistaもSP2以降はテレメトリや強制アップデートもなく最後まで平和だった

686 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 09:15:49.46 ID:0ju44+T3.net
>>682
少し落ち着いて、文脈を把握しながら読んでくれ。
前レスで「HOMEエディションでもリモートデスクトップのクライアント機能は使えるよ」って事を説明している文章の中の「クライアント」という単語を、SMB共有のクライアントと混同してないか?

SMB共有ならワークグループはデフォルトのまま弄る必要はないし、ただ共有フォルダをセットアップするだけで見えるようになる(アクセス権限の確認は別途必要だが)。

687 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 09:16:32.85 ID:MRViIxTZ.net
>>670
そりゃ新品パソコン買えばもれなく10が入ってんだから当たり前だろw

688 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 09:29:30.04 ID:ttRtWHHP.net
  σ < マイクロソフト「おま環、ユーザーが悪い」
 (V)    ユーザーへのダメだし、罰点
  ||     でも、ユーザーは ×10 と解釈しますぉ

689 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 10:03:07.57 ID:e6BJgWjc.net
>>688
座布団全部没収ね

690 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 10:12:30.47 ID:VHXSzowg.net
NASは2系とあって
Unix系とWindows系がある
違いはフォーマットでWindowsのファイル属性を保存する必要があるなら
WindowsStorageServer搭載のものを使う

Unix系もさらに機能の分岐があり
アクティブディレクトリが使えるものと使えないものがある。


家庭で使う場合は
ADサーバなんて使ってないので
特殊な理由がない限り、Unix系の適当な管理権限があるタイプを使う。

必須ですWindowsにはiTunesすること
iTunesをインストールする際にSMBのドライバーが入ります。
手間がかからないので入れましょう。

Macを買うといい。
Windowsで言えばProfessionalエディションと一緒
Windowsは管理できないのでMac使うべきです。

こんなところだな。

691 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 10:17:06.85 ID:VHXSzowg.net
>>685
Windows失敗の歴史は
元を改造した時に発生する。
Windows98SEの改造がWindowsME
WindowsXPの改造がWindowsVista
Windows8.1の改造がWindows10

納得と言われればわかりやすいだろ

MEは元々MS-DOSなので640KBのコンベンショナルメモリーに制約があるにもかかわらず
機能強化した結果、初期の状態からメモリー不足で動かなくなった。

692 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 11:04:58.94 ID:W1jRgh8M.net
Windows7/8.1にしておけば無縁のトラブルばかりで糞笑える

Windows10にしないと情弱みたいに吹聴して回った奴らは
地獄に落ちるだろうなww

693 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 11:15:35.74 ID:uFEFBIcS.net
不具合発生に沈黙したMicrosoftへの疑念
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/26/news039_2.html

なぜこのような状況になったのか。推測の部分も大きいが、米Petriでブラッド・サムス氏が興味深いコラムを書いている。

Microsoftではここ最近、矢継ぎ早に戦略を打ち出して改革を断行しているが、
一方で従来の開発スタイルが破壊され、
それがソフトウェア品質の低下につながっている可能性があると同氏は指摘する。

具体的には製品テストの仕組みで、
従来まではコードを記述する開発チームとテストチームが分離しており、
互いにコミュニケーションを取ることで製品開発が進められていたが、
一連の改革でチームの人員整理が進み、
ソフトウェア開発者自身がテストまでを含む最終製品の責任を持つ必要がでてきたという。
開発スピードの迅速化が進む一方で、
この変化が品質の低下につながっているのでは、というのが同氏の推測だ。

694 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 11:15:56.21 ID:RlfwxN8H.net
雇われネット工作員もだいぶいただろうな

695 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 11:30:31.50 ID:waxMzllv.net
>>693
そういうことやなくて年2回もずっとアップデートしてたら不具合が落ち着くこともないだろうにって気がするよ

696 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 11:33:27.59 ID:vtxlcHOW.net
最新のプラットフォームは10じゃないとダメなのでどうしようもないね
いまだに6年前のSandy Bridgeで十分な性能はあるのだけど時間が経過すれば壊れるリスクも上がっているわけだし

697 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:02:57.75 ID:M0B+vsi/.net
友達が家に来た時はローカルアカウント使ってるんだけど友達に「なんで自分のアカウント使わないのどうせエロばっかりなんだろ」ていつも言われて嫌なんだけど
実際友達の言う通りなんだけど、この友達をなんとか黙らせる方法はありませんか?

698 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:12:53.84 ID:8dWFY3OE.net
>>697
山に埋める

699 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:18:31.60 ID:zpLIQxe4.net
動画視聴してると不定期にフリーズして何も操作を受け付けなくなる。
パソコンの仕様は以下の通りです。

ベアボーン desk mini110
CPU Pentium G4560
メモリ 8G
ストレージ TS256GSSD360S
OS Windows10 home

ネットで調べて以下の対処をしたが改善しない。

不要なアプリのバックグラウンドOFF
高速スタートアップ無効
スリープ無効
コルタナ無効
ONE drive無効
ドライバー最新
update最新
コマンドプロンプトシステムチェック問題なし
SSD LPM対策

情弱でわからないことだらけだかとりあえずネットで調べてできることやつた感じです。
個人的にSSDが怪しいと思いますがどなたかご教授下さい。

700 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:38:06.98 ID:M0B+vsi/.net
>>698
もう少し警察のお世話にならない程度で黙らせる方法はありませんか?

701 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:42:18.86 ID:4WHE5ysH.net
>>692
他人も地獄に引き釣り込もうと度々10スレに来てる癖に

702 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:45:07.40 ID:kikjzpv5.net
>>700
樹海に埋める

703 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:47:59.19 ID:8dWFY3OE.net


704 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:50:46.44 ID:e6BJgWjc.net
>>700
ジギタリスのお茶をごちそうする

705 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:53:55.48 ID:ttRtWHHP.net
  σ < ワロタ
 (V)   他人の家でも発情したがる友達とは難儀じゃのう
  ||    それを率直に言ってやれwww

706 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:55:27.24 ID:tWRq4L+3.net
>>697
それこそコルタナさんちゃうか?

707 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:55:40.34 ID:8dWFY3OE.net
>>700
口を塞ぐ

                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

708 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 12:56:55.84 ID:0hrw7iUE.net
>>700
友だちの前でオナニーするのをやめればいいと思うの

友だちの前ではMSアカウント
友達が帰ってからはローカルアカウント

これで解決

709 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 13:05:54.02 ID:+gTVGWIS.net
>>693
今までの経験からテスター挟まないとろくな結果にならないのはよく知ってそうなのにな

710 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 13:41:35.20 ID:waxMzllv.net
えろがMSにバレたところでなんのことはないよ

711 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 13:46:25.91 ID:IN0uyPXj.net
テスターだと違法画像もMSサイトにドキュメントとして保存されてます

712 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 14:03:36.86 ID:fT3rlvx5.net
今月のアプデ後、早朝にまた勝手にPC起動するようになった
タスクスケジューラー見るとDevice Informationというのが何かしらやってるらしいんですが、こいつ止めていいんでしょうか?

713 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 14:41:23.24 ID:FENe4EaD.net
AV女優の画像がMSにバレたところで何ともないが、ロリとか、ましてや身近な人間のロリ画像とかは結構ヤバいぞ。

714 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 15:37:39.77 ID:rFfbX3Gw.net
>>699
似たような不具合をクルーシェルSSDで解決した例だけど
SSD管理ツールにキャッシュの設定があって何か設定しているなら無効にすると治る

715 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 15:53:02.26 ID:ZVtX28Bt.net
>>699
「SSD LPM」でぐぐれ

716 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 15:57:23.22 ID:zpLIQxe4.net
>>714
ありがとうございます。
キャッシュ関係でやってみます。

717 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 16:50:41.30 ID:66ViHIek.net
日本では特に問題にならないけどアメリカなんかだと自分の3、4才の娘とお風呂入ってる写真とか持ってても捕まるからな

718 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 16:56:23.87 ID:QVncx0Sp.net
持ってても何かで捕まった時に余罪として追及されるだけ
クラウド等他者が見える場所に置くからいけない

つかMSが自社クラウドの中を勝手にチェックするのってどうなのよ、に戻る

719 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 17:18:16.23 ID:FENe4EaD.net
>>718
そりゃMSが持ってることになるからな

720 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 17:28:04.80 ID:66ViHIek.net
そうかクラウドにロリ画像上げとけばMSが捕まるってことか

721 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 17:32:59.19 ID:FENe4EaD.net
米国ではロリ画像があるかどうかよりもロリ画像を排除する努力をしているか否かが問われる。
したがってMSはロリ画像を排除する努力をする。

722 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 17:36:41.66 ID:FzoKQhhR.net
大型アプデは勝手に更新されては困る
寝られなくなるのは嫌だ
寝てもいいのかわからんし

723 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 18:25:34.86 ID:v9lWLMHp.net
マイクロソフトアカウントの写真がある程度1週間くらいたつと、ボケてくるのは
仕様なんですかね?

724 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 18:29:49.50 ID:49KF1VJd.net
>>723
ボケの原因が写真か本人か難しい

725 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:03:57.55 ID:tWRq4L+3.net
3日後なのに早期アプデなし? なんか春と違うね

726 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:17:53.46 ID:ljYXGMsD.net
https://pbs.twimg.com/media/DMDv6WzUQAA8k2s.jpg
のように
windows update経由でカラフルな画像付きアップデート告知付きで来てる人もいるみたいだけど
自分のところは日中何度か手動でupdate掛けてみたけど更新なし、だな

727 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:33:14.08 ID:0ju44+T3.net
>>725
やらかしたので一時配布停止してるんじゃない?
その割には、未だに公式声明が出てないみたいだけど。

728 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:39:48.84 ID:mS6Z+QFp.net
MSDNとかには来てないの?

729 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:40:32.22 ID:AS2xbUaq.net
勝手にピクチャホルダにある画像をスタートボタン押した時に表示すんな
もう少しで恥ずかしい思いするところだっただろうが

730 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:59:27.03 ID:MRViIxTZ.net
>>729
スタートからのピン留めを外すのは必須だからなw
自分は何気にフォトが収集したエロ画像から自動作成するビデオの通知を楽しみにしているw

731 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 21:01:51.94 ID:pYPPDAPb.net
>>729
マイクロソフトに送信されてるよ

732 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 21:14:57.33 ID:mDQloH77.net
>>729
ライブタイルオフにしとけよ じょうよわ

733 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 21:42:37.05 ID:LK82gUud.net
Mobileやめるなら、スタートメニューのタイルもやめればいいのに。

734 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:06:55.15 ID:VAWYtXy/.net
>>733
RS2はオプションでタイル消せなかったっけ

735 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:12:44.65 ID:VHXSzowg.net
>>733
信者探しているのだよ。

Windowsなんて更新するたびに壊れるOSですから
その苦行にもついてこれるユーザを選出しているのかと思います。

736 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:15:57.17 ID:ufNcUM3E.net
macOS High Sierraにパスワードのヒントを聞くとパスワードそのものを教えてくれる機能は脆弱性だった
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1507447082/

737 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:40:30.36 ID:VHXSzowg.net
>>736
Macを叩いたところでWindowsが良くなることはないんだからさ

パスワードの問題なら
Windowsのアドミニストーレータの書き換える方法あるぞ
Windowsインストールディスクを使って
インストールするように進めインストールせずに
コンソールを起動し、Cドライブの特定のソフトをリネーム。
Windowsの標準で入っているソフトをリネームする前のソフトに書き換える。
Windowsを普通に起動させて画面上である行為を行う、
書き換えて呼び出したソフト上で新しくアドミニストレータのパスワード設定する。
あとは勝手に設定したパスワードでログインすればいい。

Windowsだとこの方法が使えますけど。

738 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:43:56.26 ID:VHXSzowg.net
Windowsは欠陥だらけだからこういうバックドア的な部分がないと
終わるからな。

Windowsのローカルのパスワードって
ドメインに参加させると、ローカルのアドミニストレータ書き換えられるので
ログインできない欠陥がある。その対策で
バックドアが存在するのかと思うが
そもそも書き換えられるのが問題かと思っている。

739 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:51:19.95 ID:VHXSzowg.net
Windowsはログインしているユーザのアクセス権限で開けるひらけないがあって
アドミニストレータ権限であってもユーザの
C:\Users\<ユーザ名>は権限なないとアドミニストレータでもひらけない。
ただWindowsのインストールディスクで起動した状態では制限が外れる。
その状態ではどのようにでもできる。
ふ・し・ぎ

740 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:57:37.87 ID:B3qvYlnJ.net
無知自慢w

741 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 23:01:23.62 ID:fLdZjKvO.net
やっぱガチムチがええのんか

742 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 23:07:46.62 ID:4z7/EhhW.net
君は何の話をしてもホモの話題に持っていこうとするね

743 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 23:07:49.98 ID:5Au1jsNE.net
>>737,738,739
MacだとCommand+Rからresetpasswordで解除できるからさらにガバガバだよね

744 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 00:08:35.26 ID:WmC0qUwi.net
Windows叩けばMacが良くなる!
どんどん叩こう VHXSzowg を見習え!

745 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 00:12:44.06 ID:WmC0qUwi.net
>>739
一般権限ではできることは少ないが、管理者権限ではなんでもできる。
というやり方では、一般家庭では使いづらい。

なぜなら最低限一人はなんでもできる人がいなければいけないが、
その人はコンピュータに詳しいとは限らないから。

だからWindowsでは管理者権限の人でも普段は制限されているという
現実的なセキュリティの仕組みが実現されている。

インストールディスクで起動するというのは、普段はない
特殊な状態なのだから、管理者権限の人をわざわざ制限する必要はない。

746 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 00:15:52.13 ID:WmC0qUwi.net
>>738
> Windowsのローカルのパスワードって
> ドメインに参加させると、ローカルのアドミニストレータ書き換えられるので
> ログインできない欠陥がある。その対策で

ドメインに参加するというのは、そのパソコンの管理権限が
会社のコンピュータ管理者にあるのと一緒。

ローカルのアドミニストレータが、会社のセキュリティポリシーを
無視できるわけがないだろう。

747 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 01:18:24.35 ID:t9g1mhfA.net
>>691
大きな変更があったのは、XP→Vistaだけ

>>738
Windowsドメインに参加しても、Administratorのパスワードは変更されない

748 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 01:22:33.17 ID:eJVh0ZDy.net
このスレ変なやつしかおらんのな
隔離所か

749 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 01:31:42.61 ID:HFKagTm1.net
>>748
10信者とマカーが仕切ってると今まで知らなかったのか

750 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 02:24:09.08 ID:t9g1mhfA.net
>>748
筆頭がID:VHXSzowg
中途半端な理解に伴う誤った知識のひけらかしと、スレチのMac啓蒙にウンザリ

751 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 02:33:47.50 ID:+/ZzrM5D.net
選手層の厚みが増してる気がする。

752 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 02:35:22.15 ID:10GW+s/8.net
SP相当の大型アプデをオンタイムで入れると大体碌なことにならないってそんなのXPからずっとそうやんって
新規ちゃんに便乗してここぞとばかりにマカーが出張しに来てるけど
homeでも大型アプデ延期できるようになったやで

753 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 06:50:50.53 ID:aMtXMWiS.net
息を吐くようにうそを吐くMac信者は朝鮮人だったのか

754 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 07:52:02.59 ID:DrEUT1wn.net
何れにせよ、Fall UPdateに期待しましょう

755 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 08:16:34.21 ID:mzCKCT2O.net
>>717
ヤフーのスペースに保存して置いたら削除されました

756 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 08:38:45.94 ID:0uF+4zAH.net
>>739
そうか?
回復環境を起動したPEのコマンドプロンプトでも、アクセス制限は効いているはずだけどな

757 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 08:53:59.39 ID:1PKQGeql.net
10の新しいフォントUDデジタル教科書体が見やすいと一部で話題に。これMac超えたかも?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1507988185/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/404/404777/

758 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 09:00:14.15 ID:v/rW9Tcs.net
>>757
今までが糞すぎただけ

759 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 09:49:26.99 ID:WmC0qUwi.net
今までってメイリオが搭載されたの2006年だぞ?
もう10年以上前だ

760 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 09:49:54.99 ID:mzCKCT2O.net
標準で強化書体になればMac並み

761 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:01:53.88 ID:G7Sb6GVe.net
まあ游ゴシックよりはいいかな
あいつらoffice2016で推してきてウザいんだよ

762 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:07:57.50 ID:vP/PlGVm.net
>>759
なんでメイリオ

763 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:16:35.65 ID:v/rW9Tcs.net
メイリオは漫画文字

764 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:20:10.61 ID:WmC0qUwi.net
>>762
マカにメイリオ見せて新しいMacのフォントだよって
言って綺麗だねって言わせたからw

765 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:53:48.40 ID:7vHHcd9J.net
先行公開みたいなのは抽選式?
休日のうちにアプデしてしまいたいのでダウンロードさせてもらいたい

766 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:57:48.81 ID:UWZltH5G.net
>>765
メディクリ判明してDL法も既に確立してるので手動で上げるのは簡単
URLや方法は該当スレにて
最新版の16299.29するはさらに面倒

767 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 11:08:51.11 ID:2Dcu9his.net
で、フォントレンダリングのほうはみんな不満なくなったの?

768 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 11:18:17.04 ID:v/rW9Tcs.net
>>764
同じメイリオでも画面での表示が違うからなw

769 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 11:27:20.08 ID:yxY7ou4w.net
フォント増やすくらいなら標準フォントを選択させてほしいわ
レジストリでも手が届かない場所あるし
古いレンダリング方式を一掃して、その上でガンマやコントラストを調整させてくれるなら我慢できそう

770 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 11:48:12.09 ID:WmC0qUwi.net
>>768
もちろんWindowsで表示したものだよ。
画面の一部を切り取ってね。
それでマカを騙せたwww

771 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 12:16:45.88 ID:gO7/Vs+7.net
乱数で2枚以上の画像をデータ的に合成保存できて
専用ビューワでAのパスワードが合致しているとAの画像 
Bのパスワードが合致しているとBの画像が表示されるとかだとどうよ
一見してパスワードを解いたとしてもAのほうを見て満足して
Bの方に気付かないとかできるんじゃね

772 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 13:00:19.79 .net
windows10を久々にクリーンインストールしたらrealtechのオンボードサウンドがデバイスとして認識しなくなってしまって困ってます

マザボはasrock z170 extream7+
色々試行錯誤したがお手上げ状態

今のビルドでのクリーンインストールでなにか不具合情報あります?

773 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 13:07:14.09 ID:j7chBROI.net
色々とは

774 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 13:08:48.62 ID:/82epRDO.net
OSが蟹を認識しないとか別に珍しくないが「色々」とか言ってるから当たり前なアドバイスは要らないだろう

775 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 13:22:06.49 .net
それなりの知識を持って試行錯誤しました
ネットも調べましたがありきたりの不具合でした

今回のはかなりレアかと、、、

776 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 13:40:48.85 ID:kpPcd7c/.net
中島みゆき 彼女の生き方
替え歌 政教一致♪

政教一致で 評判はズタズタ
よせばいいのに また言ってくる

今度の選挙でも また投票してくださいね
彼らの宗教 政教一致

憲法違反の様な お願い
聞いちゃいけない 気がする

あんな自己中な奴らの
お願いなんか 聞かないが

政教一致は 憲法違反

777 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 13:40:52.65 ID:4IHexzfx.net
しばらく待ってりゃドライバ更新かかるんじゃねーの?

778 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 13:58:24.91 ID:WmC0qUwi.net
>>772
ドライバあった。これで動くよ

http://www.asrock.com/mb/Intel/Z170%20Extreme7+/index.jp.asp?cat=Download&os=Win1064

779 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 14:09:52.75 ID:/82epRDO.net
いやいやまさか、自称レアだよ?

780 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 14:41:57.97 ID:kDI5/F+j.net
最新のUpdateでも、画面のフォントを14pt以上にすると、IE11動かなくなるわ
いつになったら修正するんだよ

781 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 14:59:53.86 .net
>>778
ありがとうございます、、
がしかしもちろんそこはおろかメーカーサイトからも試みています

例えば?マークで出てるならこのような感じで即解決ですが今回はデバイスマネージャにあがってきていないので大問題です

もちろん手動でデバイスの追加、ドライバを当てようとしましたがデバイスの候補にすら出てきません、、、

今はwindows10のInsidePreviewを当ててみようと作業開始しました

782 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 15:04:00.67 ID:kVj11G4x.net
>>761
なんであれがデフォルト設定されてんのかさっぱりわからん

783 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 15:10:32.80 ID:7vHHcd9J.net
>>766
こんなスレあったのねw
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507420268/

784 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 16:49:48.69 ID:YxBtCSsv.net
>>781
当然chek済みだろうけど、disabledになってないよね?
BIOSは7.41?

785 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 17:29:59.21 .net
>>784
bios上は変更してなく、自動になってたけど念のために有効に変えてみたけど変わらずでした

biosバージョンはインストールし直す前から最新ですね

786 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 17:32:51.01 .net
さっきinside previewにしてみたけど状況は変わらずでした

ただ、マイクロソフトのドライバーで勝手にHD audioドライバーなるものがあてられてて、それの一つが?になってます
ここをドライバ更新で乗り切ろうとしてもすでに最新ですと言われて何もできず、、、
どうもここが怪しいです
削除しても無効にしてもとくに方策なしでした

787 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 17:43:51.97 ID:0uF+4zAH.net
>>786
そう言う時には、ドライバをインストールしたら、
その?になっているのをデバイスマネージャで削除してから再起動でしょうよ

788 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 18:56:49.94 ID:bVhdZW4n.net
>>780
もうIEの修正なんかしねえよ

789 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 19:06:14.95 ID:aBrhS6oe.net
IEも仕様変更結構してるよ
検索ボックスとかスタートページとか

790 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 19:09:25.87 .net
>>787
それもしてるけど、変わらず?がついて同じなんですよね、、、

791 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 19:59:26.92 ID:MYevGOZ6.net
Suefaceタッチカバーの右矢印が壊れた
キーが押しっぱなしになって脱着し直すとか、無反応になって再起動はよくあるけど、これは完全に壊れたっぽい
普段使うキーじゃないのに

792 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 20:19:00.84 ID:ihs1DRAk.net
>>749
知っていて居座るとか馬鹿なの?

793 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 20:30:09.19 ID:t/+Bn5DT.net
insiderから1709 16299.15を入れてみた。おおむね変わらず、唯一不具合は印刷でき
るも「双方向モードが必要なんとか」と警告出るようになった。17日以降阿鼻叫喚だわ又

794 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 20:39:11.23 ID:t/+Bn5DT.net
双方向モードにしたら自己解決したけど

795 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 20:45:00.74 ID:GhIHDlDp.net
エアの不具合書き込んで楽しそうに騒ぐ奴って何でレスごとにID替えるんよ?
マジの不具合ならザマァで良いだろ

796 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 03:31:29.55 ID:xL1C6kKO.net
援軍よろ

【PC】Windows 10 Fall Creators Updateプレビュー、リリースに向け「安定化」に注力 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503637068/

797 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 06:52:18.78 .net
時期は古いけど同じ感じだな
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12119265607?ccode=ofv&pos=1

結局解決してないみたいだが

798 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 07:12:36.32 ID:35KIn+7h.net
マニフェストで不明なレイアウトが指定されています

このMSストアのエラー回避方法
「設定」>「アプリ」>「ストア」>「[詳細オプション]→[リセット]をクリック
タスクバーのピン止め外れるので再設定ヨロ

799 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 07:29:54.77 ID:EbNXTCWT.net
そんでFall Creatorsは何日に来るんだ?

800 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 07:42:49.96 ID:hWu/fC6f.net
>>799
10/17から提供開始だって。

801 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 07:44:59.33 ID:wCAhi0TY.net
>>800
それは日本時間?アメリカ時間?

802 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 07:55:48.46 ID:EbNXTCWT.net
明日か明後日かありがと

803 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 08:06:37.51 ID:9dp2dYS9.net
それはこれから始まる苦行の序章にしかしすぎなかった・・・
また設定飛ぶんですねw

804 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 08:18:17.47 ID:9dp2dYS9.net
想定されるバグ。
・設定が飛ぶ
・バンドルソフトの大部分が作動しない。

805 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 08:26:43.12 ID:obxzsFXy.net
insiderで1709にした感想(直後にローカルに戻したが大丈夫かと自己ツッコミ)
例によって何回も再起動する拘束が発生。周辺機器とのトラブル発生のリスク
IEに突如現れた大量のお気に入り(画面上から下まで)
コルタナごり押し(設定の1項目になってる、システム・更新とセキュリティなどと並んで)

806 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 08:28:09.30 ID:VuTZNFn8.net
ほんとmsってセンスないよな
win10が無能のくせしてシンプルとかかっこつけようとしてるおかげで逆に糞みたいにつかいにくいんだけど
アイコンのセンスがなさすぎてアップルと違って直感的に扱えない
どのアイコンが何の役割してるのかさっぱりわからんわ

807 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 08:34:56.22 ID:9dp2dYS9.net
>>806
デザインできないから・・・
XPの階層メニュー方式を使わないと何が入っているか把握できない。
勝手にファイルを実際と違うところへ置くから
何が入っているかわからないものが出来上がった。

検索しないと出てこないアプリがあるとか
IEはWindowsアクセサリーに移動してるし
通常のユーザーですら何がどこにあるのかかわからない作り。
Program Filesには通常とおりなので
classicshellを使えば改善するのでは?

808 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 08:36:05.07 ID:OchOnFqb.net
ちょっと前までスクロールバーも隠してただろ
下に続きがあっても全然わからないとかマジキチレベル

809 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 08:47:05.08 ID:bmsse9r9.net
スクロールバーは常時表示で幅18pxくらいはほしい
スマホやタチパの真似してほっそいスクロールバーとかアホとしか
マウスの操作性を全く無視してる

810 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 08:56:18.92 ID:5zIde672.net
  σ < ワロタ
 (V)   ごり押し抱き合わせの実装を敢行してるのに
  ||    大風呂敷で包み込んで一つにまとめて
      うわづらをシンプルに見せかけても
      構造的に、複雑怪奇でしかありえないだろう
      ばっさ、ばっさと削ってさっぱりしたなんて思っても
      端折って、その時々にやるべきことを端折って
      整合性がちぐはぐになる
      その埋め合わせに、内職に忙しく
      ユーザーの操作にさえ、無視して没頭とかwww

811 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 09:21:24.30 ID:5zIde672.net
とりあえず、about:configで
browser.link.open・・・で表示されている設定名について、全部初期設定に戻したら正常動作するようになった
リンクを新しいウィンドウで開く設定などしてないのになぁ

812 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 09:26:27.26 ID:5zIde672.net
  σ < 朝から誤爆じゃ、トッホッホ
 (V)
  ||

813 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 09:36:56.10 ID:+L7K82ys.net
エッジがクラッシュするトラブルなんとかならんか

814 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 09:48:49.70 ID:35KIn+7h.net
>>813
リセットしろよ>エッジ
うちのエッジはクラッシュとは無縁だが

815 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 10:27:11.22 ID:ZaxW6r7s.net
バージョンが1709になってしもた…。なんでや?!

816 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 10:54:32.54 ID:wCAhi0TY.net
>>815
おめでとう!

817 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 10:57:22.98 ID:mSa7UO9H.net
>>608
俺のもそんなだったな
旧アプデ削除のせいで修復かけるのに旧hdd指定で引っ掛かってた
osはssdに入れてあったけど特殊なのかuefiで起動順番変更見当たらんし
結局hddの電源とsataケーブル抜いておいてCドライブに順番変えたw
多分今後大型アプデのたびに同じことになるんじゃないかな…

818 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 11:28:29.33 ID:ZaxW6r7s.net
>>816
起動時におかしな挙動があったから、
PCのバージョンを調べたらそんなことになってたわ。
どこがどう変化しているのかさっぱりわからんが…。

819 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 11:50:57.16 ID:FolhAH1o.net
>>806
林檎信者キモ

820 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 12:02:11.50 ID:wCAhi0TY.net
>>818
どこがどう変化しているのかさっぱりわからなくて、普通に使えているのなら良いことじゃないか

821 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 12:45:20.50 ID:t56rNzEM.net
>>813
CPU100%になってない?
Edgeで懸賞サイトにアクセスしゲームすると高確率でなる

822 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 13:30:44.42 ID:43b8Mc/m.net
>>821
CPUを100%まで回せるなんて羨ましいくらい
俺のは起動時に一瞬100近く行くが通常は半分も回って無いし

823 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 13:41:56.46 ID:5zIde672.net
  σ < ワロタ
 (V)   おいらの7 pro機は、さんざん旧型ゴミ環境と揶揄されるけど
  ||    アプリケーション幾つも起動しても
      例えば、今、firefoxの通常版と開発版を同時に起動して
      2ch専ブラで書き込みしてる時のCPUは1%程度の使用率ですわwww

824 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 13:46:17.77 ID:o18yBqS/.net
>>823
誰もお前に聞いてねえのに出てこなくていいよ

825 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 13:48:06.82 ID:v90+JedL.net
>>823
うちの7はシングルコア

826 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 14:00:46.02 ID:5zIde672.net
  σ < そこでYoutubeのサイトを訪れると
 (V)    一瞬40〜50%になるけど
  ||     直ぐ、10%前後になる、それが終了すれば10%以下
       2コア4スレッド
       それを仮想のホストとして使用し、10 IPをゲストとして走らせると
       仮想のゲストのためにかなりCPUを食う
       メモリはともかく、かなりのバフォーマンスがでるのに
       ゴミ扱いだ
       仮想環境を作り出すユーティリティとも無関係ではないだろうが
       10 IPのデーターの書き出しがかなり雑でSSDに損傷を与えるリスクが高く
       現実に生じていたので、今は他に移してしまった、トッホッホ

827 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 14:05:20.49 ID:8dPClkFg.net
いつになったらアプデートしていいの?

828 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 14:16:22.12 ID:5zIde672.net
  σ < 今は、アップデート、アップグレードを
 (V)    しないために生じるリスクとしたために生じるリスクが
  ||     混沌としてユーザーを混乱させている
       マイクロソフトは従来状態ではリスクが発生し、新たに付け加わる利便も生じないので
       進捗を推し進めたいだろうが
       もはや、マイクロソフトの視点だけでは、事態には、正当に対応できないと言える
       ユーザーには、それぞれの事情があり
       もはや、内側の事情に考慮の優先順序があるとしか見えないマイクロソフトの観点に立っては
       ユーザーの問題解決は十全には済ませることができない
       世界有数規模の専業業者がユーザーに問題を振っているのだから仕方がない、わわわわわ

829 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 15:07:48.81 ID:GcCTSxqZ.net
大アプデ始まったんか 今日はインジケータ付きっぱなし どのブラウザもガタガタ

830 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 16:04:53.42 ID:HcmyRQCZ.net
そして、また、阿鼻叫喚な展開に

831 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 16:19:51.19 ID:a3JEhWXe.net
>>809
大きいボタンとか不評だからスクロールバーから小さくしてるのでは?

832 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 16:43:59.19 ID:bmsse9r9.net
>>831
不評な大きなボタンとかは80×80とか必要以上にでかいボタンだろ?
ボタンはだいたい30×50くらいであれば十分押しやすい
スクロールバーはページを見ながら目を離しながらドラッグすることになるのと
すぐ近くに窓サイズ拡縮判定とページのクリック判定が側にいるため
細いと操作ミスや誤クリックの原因になる
シークバーも同じくすぐ近くに停止・音量・設定ボタンがあるため
無動である程度太くないと誤クリックが頻発する
ピョコピョコ動くニコ動シークバーはダメな見本 youtubeも判定範囲がわかりづらく不合格

833 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 16:51:27.93 ID:a3JEhWXe.net
>>832
スクロールバーのクリックしやすさは自分が最大化でブラウジングしてたりマウススクロールしてたりといった理由でわからなかったが、シークバーというので納得した
気を使わないとうまくいかないだね

834 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 18:34:38.76 ID:cI+D0hlh.net
我慢できんから今回も先にやっちゃいたいんだけど可能?

835 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 18:46:24.26 ID:Cpi/IBQr.net
スクロール動作はマウスの真ん中コロコロかスペースバーかタッチでやる人が多いのでは?
PageUP/Downを使う人もほとんど見ないが
「スクロールバー」をいちいちクリックして使ってる人って本物の初心者でしか見たことないよ。位置さえ分かればいいのだから大きさはどうでもいい

836 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 18:55:08.49 ID:a3JEhWXe.net
家にコロコロなしの雑魚マウスがある

837 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 19:48:55.30 ID:xhxe1QuX.net
そもそも細目のEdgeのスクロールバーでも十分だしなあ

838 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 19:52:22.21 ID:bmsse9r9.net
>>835
このスレを全レス表示にして400のレスの位置までスクロールするのに
スクロールバーを使わず何秒でいけるか試してみ?

本物の初心者しか使わないというスクロールバーならこれくらいの速さだけど
https://i.imgur.com/CXzrMhZ.gif
ぜひもっと速く表示する操作方法を見せつけてほしい

839 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:06:36.05 ID:9ho176gu.net
勝手に大型アプデしないでほしい
PC使うけど火曜日と水曜日は外回りで忙しいから
土曜日か日曜日ぐらいにするから自由にできるようにしてくれ

840 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:12:16.29 ID:xhxe1QuX.net
>>838
> スクロールバーを使わず何秒でいけるか試してみ?

ええ〜その条件だけでいいならCtrl+Fからの400やっちゃうけどいいのでござるかぁ?
条件の後付けや追加のお題は無しでござるよぉ?

https://i.imgur.com/2cjtQat.gif

841 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:15:39.89 ID:QyS4Wz9V.net
>>621
NECだが同じ症状、ちなみにフリーズ&再起動のくりかえし
サブの7がメイン状態だぜ

842 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:21:06.55 ID:mT689/Ji.net
アプデくる度にディスク使用率100%になるのマジ面倒
しかも明日は大型アプデみたいだしまともにPC使えないんだろうな

843 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:26:54.06 ID:TsD6mBWL.net
スクロールバーくらいならレジストリで太くすればいい
大型アプデでリセットされるかもしれんがぐちぐちいうほどのことでもない
今時は他のOSも細スクロールバーが多いしWin10は太いほうだろ

844 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:28:22.62 ID:bmsse9r9.net
>>840
片手でやろうとしたら
・マウスから手を放し
・視線をキーボードにやりctrl+F、400と打ち込む
・再度マウスに手を戻す
という邪魔くささがあるね
もちろん単語のない画像がズラズラ並ぶようなサイトでは使えない

アイス食いながらマウスのまま素早くできるスクロールバーって
やっぱかなり有用な機能なんじゃね?笑

845 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:37:21.07 ID:mMYpXjyx.net
>>843
スクロールバーが細い他のOSって例えば何?

846 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:40:23.25 ID:bmsse9r9.net
>>840
あと、このスレの500とかだとまるで素早くできねぇなwww残念www
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504797668/

847 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:53:15.74 ID:xhxe1QuX.net
>>844
わあい案の上条件後付けラッシュだあw

片手<両手でやりゃええやん
視線を<目視しないとホームポジション取れんの?
再度マウス<ぶっちゃけそのままSpace(+Shift)で移動します
画像がズラズラ<インクリメンタルロードで先にスクロールできないポヨ〜

アイス食ってる時は確かに役に立つわ(笑)

>>846
だからなんでそう自分に不利な条件で挑んでくるのw

https://i.imgur.com/LefgFLu.gif

片手でアイス食いながらマウスぽちぽちしてるだけの使い方なら
ぱちょこん捨ててタブレットにした方がええんでない?

848 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:53:51.83 ID:WSApGNJ9.net
速さよりも楽さのほうがいいです

849 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 21:34:33.51 ID:JksmT2dq6
おいカスMイクロSフト!!
バージョンアップした途端にIEが使えなくなったぞ!!
クロームに標準ブラウザになってもらったほうがいいんじゃねえのか??

850 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 21:02:40.62 ID:bmsse9r9.net
>>847
ていうか、限定的な状況でしかうまくできない方法って意味なくね?
スクロールバーだとほぼ万能で、
唯一弱点といえばページが非常に長い場合にバーが縮んで掴みにくいくらい
(俺が作るならバー縦幅は横幅の2倍以下には縮まないように作るけどな)
結局スクロールバーは初心者用どころかあらゆる場面で使える有能機能なのでは?

タブレットなんて腕の移動距離がでかいわ
腕浮かせてないと上の方押せないから疲れるわ
画面がいちいち手で隠れるわ
押しやすさを重視したら画面が斜めになるわで
手首から先だけで操作できるマウスより操作性かなり悪くね?

851 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 21:09:20.75 ID:LwSxcC/G.net
>>835
こいのは初見だけど
ここまで擁護しないといけないのか。
バーあった方が断然やり易いだろ?
なにせ、ワイヤレスマウスで片手やると。

852 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 21:30:17.79 ID:xhxe1QuX.net
>>850
相変らず解決されたことは無視して当たり引くまで有利と思われる条件を垂れ流す方針なのねw
「他の方法で何秒でいけるか試してみ?」と煽って負けた後には汎用性の主張をするしかないよね
おちょくってるだけだからぶっちゃけスクロールバー万能論にたいして異論は無いんだけど

> 限定的な状況でしかうまくできない方法って意味なくね?
こーゆーこと書いちゃうから駄目なのよ
キミの言葉を借りるなら
「ページ全体が表示されていてかつ見たい位置がある程度特定できいて
かつ片手でアイスの摂取に夢中でおじゃるという"限定的な状況のみ"スクロールバーが最適解」
という話もしないといけないからね

853 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 21:44:14.47 ID:Cpi/IBQr.net
他にもマウスミドルクリックで出せる矢印モード?ってのもあったね。横スクロールはこれが便利

>>838
自分が2chのログを遡るときは Shift + Space キーだわ。慣れてるのもあって任意の場所で止まりやすい
スクロールバーをぐりぐりする人を否定はしないよ。できるようになってるんだから好きにすればいいw

854 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 21:53:40.06 ID:bmsse9r9.net
>>852
いや全然負けてないわけだが?
少なくとも400に飛ぶって検証方法は
>スクロール動作はマウスの真ん中コロコロかスペースバーかタッチでやる人が多いのでは?
って書いた奴にじゃあそれらの方法でこの作業を素早くできるか?って例だし
「スクロールバーはもはや位置を知るもので操作するものではない」って主張の反証だから

お前の方法も欠点だらけで今回の検証方法では素早いってだけで
いちいち他の条件つけないでとまで言わなきゃ通用しないもんだろ?
少なくともスクロールを必要とする時にはまずページを開く操作をしているわけで、
その時の持ち手はマウスだろうしな
ページを見て回っている時にわざわざもう片手をキーボードに構えてる奴なんてあんまいねぇしな
片手でマウスしている状態を限定的と言うのは明らかに無理があるってわかんねぇの?

855 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:00:20.01 ID:bmsse9r9.net
>>853
残念ながら中クリックはリンクの多いページでは
リンクを別窓で開いちまうからわりとイライラする場面が多い
画面全体がリンクだらけみたいな番組表みたいなとこでは特にな

てかお前はさっさとスクロールバーを使わず素早く1000行中400行目に飛ぶ方法を提示しろ
誤魔化してんじゃねぇぞ

856 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:18:28.26 ID:3Guzeh5r.net
アプデもう来たの?

857 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:19:57.09 ID:Cpi/IBQr.net
性根の腐ったいいがかりに付き合う必要はないのだが、
そもそもなんで400行目に用があるんだよ

ピンポイントで400行目に用があるってことはなんらかの議題でアンカーついてんだろ。それで飛べよw とこちらも根性の悪いレスをしときますかね

858 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:26:51.92 ID:tqpnep/k.net
マウスのコロコロはロジのフリクションフリーが良いなあ
コロコロがずーっと回り続けてくれるやつね

859 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:30:08.33 ID:tqpnep/k.net
面白い議題だけどスクロールバーが一番ダメなのは、ほんのちょっとだけページが切れててOKボタンが押せないような時ね
ほんのちょっとなのにバー掴みに行くのは誰しも嫌だろうw

860 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:31:08.70 ID:bmsse9r9.net
>>857
>「スクロールバー」をいちいちクリックして使ってる人って本物の初心者でしか見たことないよ。
こんな言い回しをするような人が一番性根腐ってると思います。

べつに400行目は単に長いページの中間らへんっていうだけで特に意味はねぇよ
むしろ400行目に用があることに固執すること自体が無意味
お前の挙げたタッチ操作・ホイールコロコロ・スペースキーで
1000レス中の真ん中らへんまで何秒かかるかってことを理解させるためだよ
結局それらではスクロールバーの素早さタイトさには勝てないってのは認めざるを得ないわな?

861 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:32:49.36 ID:nbzWeOG0.net
先行配信まじでないんか?

862 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:33:39.60 ID:bmsse9r9.net
>>859
ほんのちょっとなら迷わずホイールだな
長いページでアバウトにスクロールバー操作して
あとちょっとだと感じたらホイールでいくのが効率いい

863 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:35:16.18 ID:Cpi/IBQr.net
>>860
アンカー、ショートカット、ブクマや検索が最もドンピシャだろ。何がタイトだよバーカバーカw
お前は一生スクロールバーだけ使ってろ。俺は全部使うけどな!

864 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:37:20.73 ID:UAb6XIMA.net
ようやく8.1から10にしたがedgeゴミ過ぎ
爆速だのなんだのかかれてるがクソ不安定じゃねぇか
削除してやったわこんなゴミを金かけて作ってるMSはアホだろ

865 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:38:40.62 ID:nbzWeOG0.net
セキュリティがばがばかつRAMも使えない癒着ブラウザだからな

866 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:39:36.99 ID:ot6XPe2j.net
>>859
そういうときはスクロールバー使わなければいいということもわからない池沼ですか?

867 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:39:58.52 ID:xhxe1QuX.net
>>852
また自分が勝つために条件を増やしたのか(驚愕)

>いちいち他の条件つけないでとまで言わなきゃ通用しないもんだろ?
いちいち条件を増やさなければ勝てないスクロールバーの間違いでは?

>お前の方法も欠点だらけ
欠点をあげつらおうとせっかく出した追加例題をあっさり解決されちゃったのについてコメントは?w
もう間抜けな追加例題を提供してくれたおかげででキーワード検索慣れしていなのがバレバレ
きっとページからキーワード探すのにもスクロールバーぐるんぐるんしながら血眼であちこち一生懸命探してるんだろうねえ…

>ページを見て回っている時にわざわざもう片手をキーボードに構えてる奴なんて
まあスクロールバーに頼りきりの超初心者ちゃんだとそういう感覚なのも仕方ないよね
PCの場合ブラウザ見てるのって何かの作業をしながら調べ物をしている時だから
アイス食ってる時以外は普通にキーボードに添えてるわ

てかマジでPC捨ててタブレットにしろって
2chMateとか「スクロールバーでなきゃ400スレに直行するという限定的な操作ができないムキー」とか言ってるのが馬鹿らしくなるほど便利だぞ

868 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:04:39.07 ID:bmsse9r9.net
>>863
すぐ上のレスすら読めないんだな 馬鹿だねぇ
で、俺はお前の「スクロールバーなんて初心者しか使わない」って主張を崩しただけだからな
誰も他の方法が有用ではないとは言ってない よって的外れ
べつに2ちゃんでなくてもコメ欄がクソ長いサイトはあるし
前回見た時あのへんだったという場所の記憶で探すこともある
結局自らがスクロールバーより素早い方法を持っていない癖に大口を叩こうとして
gif撮影して一発で反証するスキルすら無いお前は2ちゃんに書き込むのは向かない稚拙さだ。
タイトの意味も知らなそうだな?(わらい)

869 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:05:51.89 ID:a3JEhWXe.net
>>838
それなら細いスクロールバーで十分

870 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:20:50.02 ID:3ckEKI43.net
あいかわらずどうでもいい話で盛り上がってんな

871 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:22:30.88 ID:a3JEhWXe.net
数ヶ月ぶりにWindows板を訪れたんだが、スクロールバーなしで400のくだり前も見た…
スクロールバーはShiftクリックが最強

872 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:23:47.62 ID:bmsse9r9.net
>>867
完全に上位互換の方法を示したならいざ知らず、
いちいちキーボードに手を移すような面倒な方法しか示せないようじゃ甘いね
強火チャーハンでさっさと作るチャーハンに対して
いちいち油入れて固めに炊いて具材もチンして卵先混ぜして・・・と
手間かけて柔らかいご飯じゃ無理だから!と条件まで増やした方法を提示するようなもん
キーワード検索できるもんは当たり前だがそうするよ
問題はキーワードになる語が何十個も出ていてその中から探すのもうんざりする場合、
以前見た画像などキーワードで調べられないものを探す場合
お前の方法じゃ全然ダメってことだよ

>まあスクロールバーに頼りきりの超初心者ちゃんだとそういう感覚なのも仕方ないよね
>PCの場合ブラウザ見てるのって何かの作業をしながら調べ物をしている時だから
>アイス食ってる時以外は普通にキーボードに添えてるわ

おw言い切ったな?www 何人にリサーチしたか具体的な数字言ってみろよ
まるで他人のスタイルを知らずに言い切ったのなら馬鹿丸出しなわけだがwwwww
タブレットなんて寝転びながら文字をまともに打てないようなもんいらねぇよ
夜は基本リクライニング倒して寝転んで台の上のキーボードをブラインドタッチだからな
タブレットじゃまず不可能だよ そんな体制で高速入力とか

873 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:26:36.27 ID:bmsse9r9.net
>>869
バーを掴むのに位置修正時間が段違い
俺手首の動きだけで画面の端から端まで移動できる速度にしてるからな
ものすごく遅い移動距離のマウスなら細くてもいいかもしれんが

874 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:26:54.25 ID:a3JEhWXe.net
スクロールバーが細いと掴みにくいと文句を言うくせに、ボタンが大きくて押しやすいと文句言うし

875 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:27:36.95 ID:a3JEhWXe.net
>>873
画面端ってことは最大化してるの?

876 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:33:38.26 ID:bmsse9r9.net
>>875
普通画面右半分と左半分に通常ブラウザ、右半分に専ブラ置いたりで全体使うだろ
最近じゃ左上にアベマ垂れ流し左下にブラウザ右半分に専ブラとペイントソフト切り替えとか
かなりヘビーな使い方してるが

877 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:42:40.31 ID:bmsse9r9.net
>>874
そりゃあこんな表示数スッカスカで余白まみれのでっかいボタンはいらんだろ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/digimaga/20150812/20150812161751.gif
いいか?押しやすいかどうかはちょろっとアバウトに動かしたときのマウスの最低移動距離によるんだ
縦横が20pxあればちょろっとアバウト調整で捉えられる
それ以上大きくてもサムネとか他の要因がなけりゃ無駄ってもんだ
スクロールバーやシークバーは8〜12pxしかないものは
アバウトに動かしたら行き過ぎる可能性が高まるからダメなんだ
このへんの操作性と利便性を考えずタッチパッドのカーソル側(指)が大きい判定範囲に合わせるから
マウスで使いにくいものになる
そもそもタッチパッドに最適化したものはボタン範囲を大きくする必要があり
表示数が少なくなりいまいちでしかない

878 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:43:54.56 ID:EogkETzZ.net
Winaero Tweakerとか使うのは?

879 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:45:06.82 ID:ytLBosCC.net
NG行き

880 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:49:03.46 ID:xhxe1QuX.net
>>872
例えが絶望的に下手過ぎるて前半無視するけど
> 問題はキーワードになる語が何十個も出ていてその中から探すのもうんざりする場合、
> 以前見た画像などキーワードで調べられないものを探す場合
> お前の方法じゃ全然ダメってことだよ
うんうん、ページ中の位置を知っているという限定的な状況(もはや検索ですらないw)でない限りスクロールバーでも全然駄目だねそれw
もしかしてスクロールバーって欠点だらけかな?

>おw言い切ったな?www 何人にリサーチしたか具体的な数字言ってみろよ
>>ページを見て回っている時にわざわざもう片手をキーボードに構えてる奴なんてあんまいねぇしな
うーん言い切ってるのなら自分から証拠を示さなきゃねえw

>タブレットじゃまず不可能だよ そんな体制で高速入力とか
もしかしたら部屋にこもってばかりで知らんのかもだが
スマホ世代のフリック入力はマジで化け物じみてるぞ? 俺にはあれは無理だわ

881 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:49:59.35 ID:bmsse9r9.net
>>878
ある程度はレジストリいぢりゃ調節できるんだよ
Win7とかの頃は画面のレイアウトの設定内でできたけどな
問題はOSに依存しない独自のほっそいスクロールバーから変えられないアプリやブラウザ
シークバーについても変更不能

882 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 00:00:49.27 ID:D+PMMusg.net
>>880
位置を知ってなくても日付を覚えてる状況はかなり多いぜ?
2日前に見た気がするから10月16日あたりを探そうとした場合
おまえが検索で「けんさくばーだして10がつ16へんかんっと」とやってる間に
俺はとっくにたどり着いている やっぱお前詰めが甘いなw反論も煽りも下手だしw

>うーん言い切ってるのなら自分から証拠を示さなきゃねえw
ニコ生等で手元出し配信を10個くらい見てきましょう
はい、左手は垂らしていたり肘をついている人がほとんどです。

>もしかしたら部屋にこもってばかりで知らんのかもだが
>スマホ世代のフリック入力はマジで化け物じみてるぞ?
はい、寝転びながら画面見ながらフリック入力する具体的な体制を示してくーださい
ちな、タチパヘビーユーザーでも入力はやりにくいと言っておりましたっと
特に誤タッチの修正がうざいとのことね やっぱ無知なんだな

883 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 00:36:31.69 ID:MKAkwgit.net
自分はホイールのスクロール量を「12」に設定。ミドルクリックやスペースバーも多用するのであまり気にならないなぁ。>>スクロールバーの幅

トレードオフがあることは十分承知だけど、chromeが採用してるようなフローティング(オーバーレイ)スクロールバーが好き。

自分の環境では以下の挙動をしていて邪魔にならずほぼ不満を感じない。
・通常: 非表示
・スクロール操作後数秒間: 6px幅
・ポインタをレンダリング領域右端約40px以内に近づける: 16px幅
・shift+クリックは効かず(´・ω・`)

884 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 01:48:55.70 ID:PW4Qw3mf.net
まだ1709降って来ないのかな?

885 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 03:39:13.25 ID:W8HYNa00.net
スクロールバーの幅はレジストリで太くできるだろ

自分も何回かエクスプローラーのツリー操作でスクロール幅が細くてうっかり特定のフォルダを
別のフォルダへ放り込んでしまってあれどこ行ったみたいな事が何回かあったから
レジストリの値を弄ってスクロールバーの幅をちょっと太めに調節してる

具体的にはタスクバーの検索欄に「regeditと」打ち込んでレジストリエディタを開いて
[HKEY_CURRENT_USER]¥ [Control Panel]¥ [Desktop] ¥[WindowMetrics]
の中の「ScrollWidth」をダブルクリックしてそこの値を自分は-315へと変更してる

何かの拍子で元へ戻ってしまった時のため一応メモ帳などで新規テキストを作成して
その変更した値は控えるようにはしている

886 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 07:41:37.35 ID:Jl23WsYW.net
スクロールバーって画面を上下にぐりぐりたどるやつだろ?
あれ出しっぱにする方法ってあるの?

office2013にしても余計なアニメーション効果が多いのに閉口してるんだわ

887 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 08:01:53.12 ID:Rf19pKdY.net
エクスプローラのスクロールバーは別に細くないんだけど
Edgeのがほっそいんだよなー

888 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 08:09:32.83 ID:P9Bz+GRb.net
なんだかこのごろタスクバーが固まる。スタートキーとかも効かなくなるし。
イベントビューア見てみると一日300回ぐらい発動してるエラーがいくつかあった。

警告, ID:201, DeviceSetupManager, Windows Metadata and Internet Services (WMIS) への接続を確立できませんでした。
情報, ID:1001, WindowsUpdateFailure3

特に二個目が重要。Updateの更新履歴を見ると「インストールに失敗」が延々と続いてる(一ヶ月くらい。その前は知らん)
「更新プログラムをダウンロードしています 0%」で止まったまま一ヶ月ちかくID1001を吐き続けるてたらしい。
ちなみにそのID:1001はタスクバー(エクスプローラ)のフリーズとおそらく関係あり。
調べてみてWindows Updateのリセットを試してみたけどうまくいかなかった。

誰か助けて

889 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 08:27:08.23 ID:LJZiUXSi.net
常時太いスクロールバーは邪魔だったので歓迎
マウスを近づけた時だけ太くなる方式で統一してくれ

890 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 08:36:33.68 ID:kVLS8Z07.net
MACだとスクロールタブが消えてつらい

891 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 09:19:21.29 ID:/evLHRQI.net
先日の更新以降
IEが突然切れてネットも満足にできない
再起動を繰り返してばかり

タブレットは同じ回線で支障なし
マイクロソフト最悪

892 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 09:29:33.04 .net
>>884
fastの人にはほとんど行き渡った模様

893 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 09:38:49.48 ID:zM5vRDAH.net
>>891
おまかん

894 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 09:44:31.77 ID:CNQL7l/c.net
IEつかってるやつおるw

895 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 10:31:40.21 ID:PzftlPqE.net
何が何でもスクロールバーを使うスレになったな

・スクロールバー
相対位置、特に3/4とか割合で移動するのが得意。でも「だいたい3/4」でしかなく不確実
・マウスホイール(タッチパッド類も含む)
小さい移動量で微調整が得意。ちょっと進みすぎて微量に戻るとかは最高
・キーボードのPgUp/PgDnやHome/Endとアローキー
それぞれ絶対量が決まっているので決め打ちで良いときは確実。効かない場面がちょいちょいあるのが不便
・Ctrl+f
そりゃ分かってれば一番確実。キーワードを記憶違いしてたら時間の無駄遣い。
これで3行だけスクロールとかできたら修行僧

896 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 10:41:14.60 ID:KJ9u8vL+.net
SPCEキーもしくはSHIFT+SPACEをよく使うな
PageUP/DOWNはポジション崩れるから

897 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:09:41.68 ID:s5r2oAA5.net
手が汚れてるとか塞がってる時に、
小指でSpase(+Shift)はけっこう重宝する
PageややHomeや矢印キーはキーボードによって場所が違ったりFn同時押しだったりするのが面倒でね。何十機種も同時に使ってると自然と使わなくなる

898 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:16:01.98 ID:W8HYNa00.net
自分はデスクトップ画面のショートカットアイコンが必要性のわりにやたら無駄にデカすぎるように思えて仕方ない
なので HKEY_CURRENT_USER¥Control Panel¥Desktop¥WindowMetrics内の
IconSpacingの値を1500に対して縦のスペースを詰めてIconVerticalSpacingの値を945に設定してる
デスクトップアイコンの大きさはアイコンのどれかをマウスで選択したたままCtrl+マウススクロールで微調整できる

アイコン縦に10個か11個くらい置けるくらいの大きさが良いように思う
デスクトップアイコンなんて多少小さくても、まずクリックミスなんてしないし
むしろアイコンは小さめな方がアイコンも多く置ける上にデスクトップ画面の見た目もスッキリするように思う

899 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:16:05.30 ID:6avEywy3.net
>>896
SPCE (+SHIFT)はアプリによって使えないから

900 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:19:33.53 ID:XOJvhI11.net
いよいよ10月17日「Windows 10」秋の大型アップデートで何が変わる?
http://ascii.jp/elem/000/001/569/1569092/

901 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:21:53.89 ID:jqZ1GYAP.net
ahk使えよ
無変換+QEでPGUP/DN
無変換+JKLIでカーソル移動
無変換+Wでアクティブウィンドウをモニタ1<->2間で移動
こんなの世界の常識だぞ

902 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:22:12.45 ID:Jl23WsYW.net
いろんな使い方あるんだなあと感心するし勉強にもなるわあ
んでもwin10がクソって認識は間違ってないよな、な?

903 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:22:23.95 ID:s5r2oAA5.net
あと、スクロールバーの機能向上版で、クリックした位置にノブが一瞬でジャンプするのは別格。似て非なるものでこれは優秀
いちいちつまんでから移動などという2ステップでアホな真似をさせるUIは愚かだからM$は標準の仕様を考え直すべきだな
昔ながらのスクロールバーは糞なので改善すべき

>>899
そんなアプリは使わなければいいと思う。例えばメディアプレイヤー系でスペースでPauseに設定できないのはゴミだし、ビューワー系でページ送りできないのもゴミ

904 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:27:38.28 ID:a4IWUGxC.net
>>888
俺の場合、MSに教えてもらって
https://sway.com/Hot3Lxj2CTtH5a1n
ここの1〜6までやったけどダメだったので
クリーンインストールした

905 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:31:09.48 ID:KKZZ9h7c.net
> クリックした位置にノブが一瞬でジャンプするのは別格
バーをShift+クリックのOS標準動作デスネー

906 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:36:24.56 ID:s5r2oAA5.net
>>905
それを標準の挙動にしたいんだけどregにありませんかね?

907 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:42:17.36 ID:W8HYNa00.net
今回は降りてくるのが遅いなぁ>大型アプデ
もしや前回のCUの時、約一か月後に再インスコし直したのが原因とか?

時間のあるうちにさっさと導入してしまいたいんだけど
とりあえずここからツール落として実行すればfall creators updateは適用になるのかな・・・

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

908 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:52:19.84 ID:9FDSiOcI.net
まぁだぁー?

909 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:54:05.19 ID:9FDSiOcI.net
今度のedgeは勝手に落ちるのではなくOSそのものが落ちる仕様だと面白いんだが・・・

910 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:54:28.12 ID:cVgbxgl9.net
>>907
Windows10Upgrade9252.exeはCreators Update用

しばし待たれよ

911 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:55:32.28 ID:9FDSiOcI.net
影響のあるソフトがどんだけあるのか楽しみだ

912 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 11:56:03.11 ID:W8HYNa00.net
>>910
OK、分かったでござる

913 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 12:04:39.53 ID:a4IWUGxC.net
FlashPlayerのアップデートがWindows Updateから来ないぞ

最新版はEdge(埋め込み - Windows 10)- ActiveX 27.0.0.170だけど
You have version 27,0,0,130 installedのままなんだけど
27,0,0,159 も10月11日に有ったはずだけど、飛ばされた

914 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 13:08:57.21 ID:l+F/Qged.net
マイクロソフトの10月10日頃の(緊急)更新プログラムも関係してたという
「WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解

915 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 13:09:47.90 ID:Wmn80pvs.net
>>903
昔ながらのスクロールバーでもShift+Clickで移動するだろ?

916 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 13:13:45.28 ID:l+F/Qged.net
補足:「NETGEAR、WPA2脆弱性問題の対応ファームウェアを公開」
アメリカ系メーカーは速い、これが中華だったら日本語から変かもしれん

917 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 14:24:27.89 ID:TsNAtHLo.net
まだかよ

918 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 14:36:46.69 ID:B4d9w1oI.net
メディアクリエーションツールでISO焼いてUPしたら、1703やんけ
バージョンくらい書いとけ あほなんか

919 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 14:40:15.68 ID:mpp4bx0D.net
まだ配布されてない証明お疲れさま

920 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 14:46:18.99 ID:IMjRSVie.net
>>918
俺の落としたツールには書いてあったぞ
バージョン10.0.16299.15

921 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 15:19:17.40 ID:+mpxfX5j.net
>>918
プロパティ開いて詳細タブ見りゃ書いてあるだろ・・・

922 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 15:43:49.07 ID:cVgbxgl9.net
配布されてない証明というより馬鹿の証明

923 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 15:51:09.49 ID:TsNAtHLo.net
HOME END ↑ ↓ をよく使うけけどスクロールバーなんてめったに使わないぞ?

924 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:03:11.20 ID:1MnGpIQO.net
>>920
> >>918
> 俺の落としたツールには書いてあったぞ
> バージョン10.0.16299.15

アホかよ バージョン10.0.16299.15ってビルドバージョンだろうがw
ISOのファイルバージョンの事聞いてるんだろ?

925 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:09:11.38 ID:bJUnYVC6.net
俺の .exe も
製品バージョン 10.0.16299.15
て書いてあるな

926 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:12:35.20 ID:IMjRSVie.net
>>924
アホですまんな
てっきりツールのファイルバージョンかと思った
ところでISOのファイルバージョンって何?

927 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:13:30.97 ID:l+F/Qged.net
今末尾15なんだけど無理に10.0.16299.19にしなくていいのかどうか
更新プログラムチェック入れても降りてこない(Defenderの更新だけ

928 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:18:17.41 ID:1MnGpIQO.net
>>925
> 俺の .exe も
> 製品バージョン 10.0.16299.15
> て書いてあるな

試してないけど
http://iup.2ch-library.com/i/i1859924-1508224658.jpg

929 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:19:44.58 ID:HetCnriw.net
http://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/290888/~/%5Bwindows10%5D-fall-creators-update-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%882017%2F10%2F10%E8%BF%BD%E8%A8%98%EF%BC%89

なんか、アメリカ時間の10/17らしいよ。w

930 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:25:28.70 ID:cVgbxgl9.net
むしろ何で日本時間だと思うのかw

931 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:29:06.65 ID:TsNAtHLo.net
いやだいやだ新しいフォント使いたいんじゃはよしろボケ

932 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:30:25.04 ID:cVgbxgl9.net
わがまま言うんじゃありません!

933 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:43:40.64 ID:/4x6JeaA.net
もう西海岸も17日になっているが

934 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:54:24.93 ID:TsNAtHLo.net
ロンドン時間6時から配信かの?日本だと20時位になりそうか?

935 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 16:54:53.73 ID:TsNAtHLo.net
ロンドンじゃねえワシントン

936 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 17:04:31.57 ID:xReR1tzO.net
定例更新と同じで明日AM2時では?

937 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 17:09:42.69 ID:Opt6LXXF.net
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1710/17/news045_0.html

従来の大型アップデートと同様、10月17日のタイミングで全ユーザーに一斉配信されるわけではなく、順次配信となる見込みだ。通常で数日程度、ソフトウェアやドライバの対応状況によっては数カ月程度のラグが発生する可能性がある点に注意したい。

938 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 17:10:20.47 ID:cVgbxgl9.net
>>934
マイクロソフトの社員は朝6時から働くのか?
働き者だなw

939 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 17:11:31.47 ID:Opt6LXXF.net
待つ楽しみが増えて良かったな!

940 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 17:13:31.46 ID:xReR1tzO.net
メディクリとアシスタントは正式リリース後すぐなのかな?
WUは順次配布だそうだけど

941 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 17:56:25.86 ID:CNQL7l/c.net
VPNとかでいけるんじゃね

942 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 18:42:57.25 .net
タスクマネージャーにGPUの項目なんてあったっけ??

943 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 18:44:43.41 ID:pAeJn/6c.net
FCUで搭載予定
IPには既に

944 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 18:45:43.83 ID:ltsJc2G+.net
RS3から付いた機能
アナウンス済み

945 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 18:46:27.72 .net
そ、、そうだったか、、

946 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 18:51:37.18 ID:yY2b1Txr.net
>>938
勤めたこともないのにアホなレスすんなよ、カスが
米国時間が基準だから夜中に会議とかあったりするぞ

947 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 18:56:09.55 ID:Njn01r0w.net
またCandyなんたらとかのアプリ勝手にねじ込まれるのか

948 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 18:56:39.56 ID:cVgbxgl9.net
>>946
お前だって勤めたことねぇだろが!ヒキニート
誰が会議の話をしているw

949 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:10:41.89 ID:yY2b1Txr.net
>>948
勤めたことはないがRedmondでWindowsの開発に参加したし、DirectXも参加した
ここにいるヤツがみんなお前みたいな屑だと思うなよ、低悩

950 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:13:04.86 ID:vdCP4uVP.net
なんかDefenderの定義更新頻繁だね
アップデートこないかチェックするたびに定義更新してるわ

951 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:17:22.00 ID:gFaf4Yqm.net
>>949
まさに>>946の言うとおり
>参画しただけで勤めたこともないのにアホなレスすんなよ、カスが
どんな参画かが笑わせる

952 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:29:01.97 ID:zHog4SiM.net
>>950
Defenderはほぼ毎日更新されてる
その為か今アンチウイルスソフトを個人で入れてる人も多くない

953 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:32:24.28 ID:Jl23WsYW.net
>>951
いや、笑ったもんじゃねえぞ
フィードバック1件投稿するだけでも真面目に解析してる

俺が冗談でKMCPicoの不具合報告したらマジレスついた

954 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:32:49.83 ID:71wYmoyq.net
>>950
市販のセキュリティソフトなんて1日数回数時間おきなんてザラだけど?
使ったことない貧乏な人?

955 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:36:20.20 ID:XVuT0khi.net
来た〜!

956 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:37:27.44 ID:cVgbxgl9.net
>>949
ここにいるヤツがみんな屑だと思ってはいないけど、こんな文面を書くお前は正真正銘の屑だと思っているよw

957 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:42:31.24 ID:X2SCbqgY.net
こんなの誰も使ってないだろって糞マイナー環境でエラー吐かせてMSに送る遊びに一時期はまってたけど
最終的にintelとMSでどっちが悪いって大喧嘩が始まって草

958 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:42:42.88 ID:f/tgRzQ1.net
どうでもよいレベルのことで他人をいちいち罵倒しないと気が済まないような奴に
まともな社会経験がないのは確かだな

959 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:49:07.43 ID:sw/OhSfT.net
ISOが来ないからみんなイライラしてるんだね

960 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:51:48.42 .net
次スレ

【田】Windows10 Part129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1508237392/

961 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:52:13.78 ID:9FDSiOcI.net
こういう時は
火に油を注ぎ高みの見物
目くそvs鼻くそ
もっとやれ!

962 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:53:17.86 ID:9FDSiOcI.net
で、ほんとに今日なのか

963 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:53:36.77 ID:cVgbxgl9.net
>>959
RedmondでWindowsの開発及びDirectXも参加したID:yY2b1Txrが日本時間の何時に来るか答えてくれるだろうw

964 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:54:46.14 ID:vdCP4uVP.net
いやDefenderが一日に数回定義更新してるのは知ってるけど
確認する度に更新あったからなんか多くね?と思って
大型アップデートこないか頻繁に確認してるからそう見えただけかも

965 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 19:58:22.20 ID:TsNAtHLo.net
き、ききききききききき                                             こなーーーーーーーーーーい

966 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:00:35.63 ID:xEYcjXeU.net
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1086484.html
OS標準フォントって、UWP部分も含むよね?
そこが弄れるようになるって割と大ニュースだわ
游ゴシッ糞から卒業できる

967 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:00:57.35 ID:piXydCqN.net
また、バグ祭りが来るのか?

968 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:03:12.45 ID:ltsJc2G+.net
>>966
また盛大な勘違いを

969 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:09:56.49 ID:D+PMMusg.net
>>966
文字がはみ出て読めなくなるアプリが多発しそう

970 :953:2017/10/17(火) 20:12:08.50 ID:XVuT0khi.net
彼女の生理

971 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:14:33.85 ID:+Ki1pxzH.net
いい結果を待つぜ
みんな新しいビルドを褒め称えておいてくれ

972 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:16:14.06 ID:J4wpUgUv.net
週末に楽しめば良いだろうに

973 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:34:33.23 ID:bJUnYVC6.net
膨大な人柱さんがいるから暫く様子みでも良いかな

974 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:39:00.94 ID:/rOeBibr.net
RS2ではOSごと破損した奴もいたからな
Fallの新機能がなければ不便ということは一切ないし死ぬ事もないので
壊しまくる人柱さんとそのおかげによる安定化を待ってから入れる

975 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:41:34.08 ID:CNQL7l/c.net
クリーンインストールしたら不具合なんてほぼでないぞ
アップグレードなんてするから不具合満載になる

976 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:46:20.13 ID:/rOeBibr.net
RS2の時も最初の段階ではクリーンインストール組ですら不具合報告多発、
ある日突然OSが起動しなくなるやつすらいたから信用しない
そもそも手動更新なんてバグ覚悟でやるもんだろう

977 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:57:04.26 ID:0Q1hDCeu.net
アプグレすると\Windowsとか\ProgramData以下にジャンクションで別ドライブに迂回してる奴とかハマるよな
ジャンクション貼ったの忘れてアレ?構成壊れた?とか焦ってグチャグチャにして再インストールコースまっしぐら

978 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:58:06.49 ID:9FDSiOcI.net
今日というのはどうやらフェイクだったようだな

979 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:13:35.41 ID:q5EXSNbF.net
>>976
俺は問題なかったけどな
不具合起きてるのって大体古いPC使い続けてるのが原因だろ
俺は毎シーズン買い換えてるか組み換えしてるから問題ない

980 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:14:16.37 ID:q5EXSNbF.net
>>978
言ったじゃん
日本時間では18日未明だって
バカか?そんな事も知らんのか近頃のクズどもは

981 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:14:38.94 ID:q5EXSNbF.net
Windows板 板歌
  σ
 (V)
  ||
  @
 <U>
  JL
  α
 (Q)
  ||

ワロタ、テーノ、三人元気に顔出して
にーこにこ にっこり ワロッタら
心は いつでも 青空だ
どこから どこまで 青空だ
ワロタ、テーノ、逝くぉのネルぉでパープリン
おいらはテーノー三人組

トホホ、ワロタ、毎日無能を曝け出し
フルボッコ ボッコに されてもね
おいらは いつでも 青空だ
玉掛け 落ちても 青空だ
トホホ、ワロタ、テーノーミニモン大集合
おいらの5chのWindows板

982 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:15:26.48 ID:kcS9+quN.net
>>975
メーカー品の標準ドライバーに置き換わって使えない機能が増える。

983 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:19:24.77 ID:9FDSiOcI.net
>>980
お前日本で言うときは日本時間で言うものだ
どこの田舎者だ?

984 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:19:48.82 ID:CNQL7l/c.net
メーカーPCなんてアプグレするようにできてねーよあほか

985 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:23:33.42 ID:KIg9FLb+.net
>>983
頭悪い事書いているね、MS本社が有るのはアメリカね。
MS本社の時間ならアメリカ時間な

986 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:28:38.50 ID:m8WM8xmc.net
アメリカ時間www
MS本社基準でいうと太平洋標準時だボケ

987 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:31:57.96 ID:HhZO1zsb.net
>>985
タイムゾーンたくさんあるぞ?

988 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:36:06.43 ID:ST7Uqf+s.net
それにしても今回の大型アップグレで個人的に一番期待してんのはフォントなんだよね
MSは視覚障害者のために線の強弱が少ないフォントにしたって言ってるが
そんなのはただの言い訳で游ゴシックがあまりにも見づらい(線の強弱がぐちゃぐちゃ)状態で
多くの人に「なんとかしろ!!」って苦情が多かったからなんじゃないかなって勘ぐってしまうw

989 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:42:21.23 ID:0Q1hDCeu.net
フォントの前にフォントのレンダラを変えるべきなのにな

990 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:44:03.99 ID:E8jcnTbL.net
游ゴシックがマイクロソフト製だと思っているやついるんだなw
バカみたいw

991 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:45:35.74 ID:ST7Uqf+s.net
>>989
MSにしてみたらフォントのレンダラが悪かったんじゃなく
あくまでフォントそのものが不評だから変えたってスタンスなんじゃないかね
だから視覚障害者うんぬんって言い訳してるわけで

992 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 21:54:44.77 ID:4imIwwfK.net
freetype2でメイリオと游ゴシック表示してみろ
directdrawの方がキレイだから

gdiのレンダラは互換性を重視する以上変更するわけないだろ

993 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 22:05:37.05 ID:yIiFa2js.net
先生そこはDirectWriteです(小声

994 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 22:22:41.74 ID:blwl4O0U.net
freetypeと比較するならdirectdrawが正解だな。

995 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 22:34:33.81 ID:KKZZ9h7c.net
DirectDrawにフォントレンダリング機能はございませぬ

996 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 23:01:05.05 ID:uHi6q5aB.net
>>985
アメリカ時間てwww
米国人でもアメリカ時間なんて言わないぞw

997 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 23:09:33.16 ID:X6A7v5O6.net
>>976
いや、全然いなかったろ。同じやつが喚いてただけで

998 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 23:11:13.66 ID:FzcpL2Iy.net
RS1はあったけど、RS2はほとんどなかったね
RS2自体も半年間非常に安定していた

999 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 23:18:47.27 ID:ST7Uqf+s.net
>>996
よせよ
自称MSと仕事したことあるって人が言うことだぞw
そんなお偉い人が言うんだからアメリカ時間ってあるんだよwww(そいつの心のなかに・・・・・・

1000 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 23:19:04.12 ID:aCDU0H2m.net
>>996
東部標準時かな?

1001 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 23:19:58.92 ID:v70hYq/y.net
RS1は珠玉の出来だったけど、RS2はあまり良くなかった

1002 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 23:20:07.13 ID:KKZZ9h7c.net
月例更新もそうだけど喜々として人柱になりにいく連中には何も起きなくて
少し後になって勝手に入ってきた不具合だムキーみたいな連中が騒ぎだすのがいつものパターヌ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200