2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 質問スレッド Part42

1 :名無し~3.EXE:2017/09/24(日) 20:08:14.19 ID:DXqtp8aE.net
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part41
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1503345940/

Windows 10 のヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows

2 :名無し~3.EXE:2017/09/24(日) 20:11:04.57 ID:DXqtp8aE.net
Windows 10で、パソコンが起動できない場合の対処方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018128   
対処方法 Windows 10でパソコンが起動できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
画面に何も表示されない場合は、以下の1〜6を順に行ってください。
画面に何か表示されている場合は、以下の6〜12を順に行ってください。
1. 電源ボタンを確認する
2. 各種ケーブル接続状態を確認する
3. 媒体が挿入されていないか確認する
4. 画面消灯ボタンを確認する(一体型パソコンのみ)
5. 増設機器を取り外す
6. 放電を行う http://goo.gl/w0f28e#
7. BIOSを初期化する
8. 「F1」キーを押して起動するか確認する
9. セーフモードで起動する
10. スタートアップ修復を行う
11. システムの復元を行う
12. 再セットアップを行う

3 :名無し~3.EXE:2017/09/24(日) 20:16:00.11 ID:7P+ouNdQ.net
(()))))))(()))()()))()((())(((())))(()))(((()()(()))()()((()()())(()(((((
((())())))())()(()(()(()))(()((())()())())(())))()())(((()(((()()()()(())
)()()(((()))(()((())(()()))(((()(()))()(()()(())((()()))))))(()(()(()()))
)))(((()(()(())()())((((((((()))))()))()()()))()(((()))())((())())()))(((
()()()))()())()((())()((()))(())))((())(()((()()(()(()())))(()()())((()()
((()()())(()()()()(((((())))(()(())()))))()(())((((()())()(())()))))()(()
())())(()()(((()))()((())(()(((())))()()((()())()())(())()(())((()()))())
))()((((((()((())(((()()(())())())))))()()())())))((((((())))(()())()(())
(()())()(()(())()()((())())()())()))()((()()()()((()()))()(()))(((()))(()
()))))))((())()))((())())))(())(((())(())(()))()((((()()(()()()((())()(((
(()()(((((()))))())())))()((()(()()())(()((()()))((()()(((()))))(((()))))
))())((()))))(()(())(()()()((())()))((((()(()(()(())))(()(()())))(()(())(
()()()()(()))()()))()()((()))()())))(()()())((((((()())())())(())()()((((
()()()()()))()(()(())((((())))))))((())(()(((((()())())))(()()())(()))(((
)()(())(())))())()((((()(()())()(())()())((()()()((()()()()()())())(())()
(())(((()((((())(()()()()))()(())()))()(()(()()(()()(((()))())(()))))))()
)()(()(())))(())()(())())((()()((()()))(()))(((()))()()(((((()((())))))()
)((()())()((((()))))))((()()))())()((()())())()()()((())()((()()(((()))()
()()()((())()()()()())))()((())()((()(()(()))()(()))((()((()))())))((()()
((((()(())))((()()()))((())()((()(()()())))(())())((())()()())(()(())))()
((((()()())((()()(((((())()))())())))(()(()())((()))((((()()()))))()))())
(()(((())))((())(((((()((()))(()())))()())))()()))(())((()(())()))()))(((
((())))()(())(()()(()()((()((())()())()()()((((()()()()(())))()))((()))))
)((())))(())))())()()()))((()((((()())()))((()()((()()))((())()()(()(())(
)(((()))())))())()))(()))())(())())()())))(()((()((()()()(()))(()((((((((
))()))((((())))()))()()(((((()(())))()((())))))()()()((()(((((((()(()))))

4 :米田裕敏:2017/09/25(月) 00:15:47.63 ID:MvG0kh7c.net
乙です。

5 :米田裕敏:2017/09/25(月) 00:17:25.60 ID:MvG0kh7c.net
誘導した。
画面設定詳しいやつ助けて! [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1506248243/

6 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 00:24:30.20 ID:xTsDYKPj.net
>>5
ウイルス

7 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 08:22:11.11 ID:B66V7W/c.net
>>3
いつも思うんだけどそれって何の意味があるの?

8 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 09:45:37.90 ID:oDqtD18+.net
>>7
昔は有った

9 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 10:31:39.25 ID:U5p1mJlg.net
ってことは頭の中が昔で止まってんのか

10 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 11:03:29.22 ID:Djn5iWSz.net
裸眼立体視するとあるメッセージが・・・

11 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 12:02:13.24 ID:daA809Ka.net
前スレで、マウスの左クリックの挙動不審について質問したものです。
今日は朝から異常がでていません。なんの対策もしてないのに不思議です。
連日、起動直後から発生してる症状です。
根本的には未解決といいようがなく、またいつ発生するかビクビクしてます。
なんだろう?

12 :11:2017/09/25(月) 12:04:20.70 ID:daA809Ka.net
そう言えば、AppleのiTunesのアップデートがありました。

13 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 13:38:04.50 ID:B66V7W/c.net
>>11
きっと太磁気嵐のせいだよ
気にするな

14 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 16:07:35.59 ID:ggjZtki/.net
こんにちは、初めて書き込みます。
以前からPCを無線ルーター化してwifiを飛ばしていたのですが、先日からいきなりwifiが繋がらなくなりました。
以下の画像のようになっており、スマホではインターネット未接続とでて繋がりません。
TCP/IPv4にチェックを入れてやり直す方法は試したのですが効果ありませんでした。
どなたかご教授お願いいたします。
https://i.imgur.com/8TzPF9v.png
https://i.imgur.com/wc8GXdZ.png

15 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 16:40:08.36 ID:5pDo+Hzd.net
windows8からwindows10にアップグレードしたのですが、他にセキュリティソフトを入れていないのにwindowsdefenderを有効にできません。通知で有効にしてくださいと出るのに有効にしてもすぐに無効になってしまいます。
どうすれば直るでしょうか。

16 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 18:10:59.66 ID:/6W+MOPn.net
スタート画面の配置したタイルが全て消えて初期の配置?にすり替わってるんですけど復元できません?

17 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 19:27:19.32 ID:lRcff3h7.net
>>15
WindowsUpdate失敗してるとか

18 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 21:21:03.09 ID:TOliEG1i.net
もしかしたら10の問題ではないかもしれませんが10環境なのでこちらで質問します

ショートカットの拡張子を表示させている環境なのですが
スタートメニューに表示されている様々なショートカットの中で
Splashというメディアプレイヤーのショートカット(Splash.lnk)だけが
拡張子を含んだ名前でスタートメニューに表示されます
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
また、通常通り「Splash」と表示させる方法があれば教えてください

19 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 21:38:58.27 ID:3IBL4fOC.net
Splash.lnk.lnkになってんじゃねーの?

20 :18:2017/09/25(月) 21:56:47.38 ID:TOliEG1i.net
>>19
せっかく回答をいただいたのですが自己解決したので質問を取り下げます
失礼しました

21 :名無し~3.EXE:2017/09/25(月) 23:04:47.86 ID:Mv02I2qN.net
アプリケーションの開く画面でもフォルダ、ファイルの移動ができるとは知らなかった30年Macユーザーです。
この機能を無効にできませんか?うっかりマウスボタンに触ってしまってフォルダがどこかに行ってしまうことが度々あるんです。

22 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 00:12:09.29 ID:p0/U5z6X.net
Windows10にMcAfeeファイヤーウォールを導入し、競合を避けるためにWindowsファイヤウォールを無効にしたところ
システムトレイのセキュリティーセンターの盾マークに赤い×が表示されてしまいました
McAfeeファイヤウォール と WindowsDefender が有効になっておりシステム全体としては問題ないと思うのですが
この赤い×マークは消すことは出来ないのでしょうか

23 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 07:25:44.09 ID:4quSlDqO.net
WindowsUpdateしたらネットに繋がらなくなったのですが、類似の症例は報告されていますか?
Wi-Fiは接続状態でインターネットありにもなってるんだけど、どのアプリも一切ネットに繋がらず、192.168.0.1にpingも通らない
昨日アップデートされたこのPC1台だけ
Windowsファイアウォール無効にしても同じ

24 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 07:31:18.34 ID:Y64m99H6.net
>>22
McAfee入れたら10が自動で設定してくれる
余計なことしてるんじゃね?

25 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 07:57:39.80 ID:hOvqCAT+.net
>>20
どういう状況でどう解決したのか書くのが礼儀ってもんだ
レスがついたことに気づかなかったならともかく

26 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 08:32:06.98 ID:qWQaBN/p.net
横から失礼します
最近動作が不安定で初めて「初期化」を検討中です
「個人用ファイルを保持する」はアプリ等は削除されるようですが、ブックマークやお気に入りリスト等も削除されますか?

27 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 08:45:54.93 ID:d/Wus2t8.net
>>26
心配する前に何処かへバックアップコピーすればいいだけかと・・・
それと、新規アカウントを作成すれば大抵の不具合は改善されると思うよ

28 :12:2017/09/26(火) 11:53:15.28 ID:51RHOoWM.net
>>13
まじ磁気嵐か(笑)

iTunesのアップデート以後、本当に症状が消えた。
マウスの左クリックはまったく問題ない。
まだ不安だけど二日間異常なし。
iTunesで問題が発生ってあり得るのか?
Windows10で使ってる人いないの?

29 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 12:11:40.62 ID:1U+lTEGr.net
>>28
なんでiTunesが正常に動くなんて思った?

30 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 12:37:27.15 ID:51RHOoWM.net
>>29
iTunesの問題でないのです。
前スレで、マウスの左クリック効かなくなる現象で悩んで質問しました。
iTunesは正常です。

31 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 14:09:47.32 ID:ffYKsgcZ.net
N3550とZ8700で迷っているのだけど、シングルだとZ8700のほうが低い。この低さってどういう時に感じる?
PC詳しくない人に勧めるPCならどっちが良いかな。
N3350(1140/Single770)
Z8700(1914/Single551)

32 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 15:20:30.91 ID:5bYPc40Z.net
単に省電力モデルのマイナーチェンジ

33 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 16:28:19.97 ID:P9YlewJO.net
>>23
マイコロソフトコミュニティに山ほど

WiFi
繋がらなければ・・・Windows10との相性が悪い 
接続プロファイル破損, ユーザープロフィル破損, OS破損、OS入れ直し

繋がれば・・・・・・めっけもん ラッキー

34 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 16:35:18.61 ID:2sIH/uWb.net
>>23
無線ルーターを再起動

35 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 16:46:11.28 ID:ilmK/pAa.net
>>23
http://www.drivethelife.com/windows-10/fix-no-wifi-after-windows-10-creators-update.html

36 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 20:21:02.86 ID:9CWI/nFZ.net
>>21
何を言ってるのかさっぱり分からん
まず他人に何を伝えたいのか、そのスキルを身につけるところから始めようw

37 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 20:23:09.53 ID:9CWI/nFZ.net
>>31
自作板にでもいけよ
スレと全然関係ないわ

38 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 21:43:13.66 ID:jjYCgtSp.net
LINEやSkypeなどのアプリを起動し最小化しているとタスクバーに居座って
しまって邪魔です。アイコンを通知領域Λの中に移動させる事は可能ですか?

39 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 21:56:34.46 ID:7oszd8ei.net
通知領域を何だと思ってるんだ

40 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 22:02:10.08 ID:p9Urb0md.net
支障がなければ仮想デスクトップで起動しとけば?

41 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 22:07:52.97 ID:p0/U5z6X.net
通知の過去ログを見る方法はありませんか?

42 :名無し~3.EXE:2017/09/26(火) 23:34:40.27 ID:jjYCgtSp.net
>>40
通知領域が不可能ならタスクトレイでも良いんですが、どちらも不可能なら
検討してみます。ありがとうございます。

43 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 00:13:41.70 ID:1aO6rhS0.net
一点質問させてください
マイコンピュータのドライブ表示についてです。
windows7のように「ハードディスク」「リムーバブル記憶域」「ネットワークドライブ」と
種別を分けて表示したいのですが何か方法はないでしょうか。


「表示」リボン - 「グループ化」 - 「種類」と選択しても
DVDドライブもハードディスクもUSBメモリもまとめて整列され、期待通りの結果となりませんでした。

44 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 01:26:03.08 ID:9Oc4U/N7.net
ワイハイ接続するのにセキュリティキーを、ルーターの親機に書いてある通りに何回も正確に入力しても、セキュリティキーが違いますと出て、ネットに接続が出来ないんだが。

45 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 01:32:29.07 ID:kg4tnn2M.net
>>44
ご家族がセキュリティキーを変更したんじゃないですか?
ルータの設定画面を開いて確認してみては

46 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 01:32:58.02 ID:PyLKnKPZ.net
>>44
大文字小文字
全角はNG半角のみ
WEPとWPA2はキーが違う

47 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 01:35:30.06 ID:DBSuSO1x.net
>>44
親機を完全リセットすれば書いてあるキーに戻る
それで接続できなければ通信方式が合ってない

48 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 03:33:36.30 ID:fR3kPP1f.net
HGWルータに繋いだWin10 64bitのPCとパッド(wifi)なんですが
フォルダ共有が上手くいきません
PCからはパッドのファイルを読み書きできるのに
パッドからはネットワーク上にPCは見えるものの「ごくたまに」しか共有フォルダが開けない
ファイアウォールやアンチウイルスなどを外したり通り一遍の事はしましたが
全く原因が分かりません
お心当たりないでしょうか?

49 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 12:16:19.41 ID:DdpQ7N+V.net
数日前からファイルのコピーや貼り付けとか圧縮ファイルの解凍やったらフリーズするようになった。
再起動するしかないんだが原因となるのは何だろ?
updateが原因となるのかな?

50 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 14:12:10.98 ID:kUT6X1Dr.net
>>49
メモリ関連じゃないの?

51 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 14:47:14.89 ID:DdpQ7N+V.net
>>50
メモリ容量は32GBあるので違うかとか

52 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 16:11:05.44 ID:mYAkpXsZ.net
Realtekのノート内蔵SDカードリーダーが認識したりされなくなったりします。
解決法はありますか?

53 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 16:29:08.76 ID:mr1R7o2D.net
>>52
デバイスマネージャでビックリマークついてるのがないかチェックしてみて

54 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 17:18:14.38 ID:mYAkpXsZ.net
>>53
ビックリマークはないですがカードをスロットに刺すと
数秒おきに認識されたりされなかったりを繰り返します。

55 :名無し~3.EXE:2017/09/27(水) 19:07:04.68 ID:kUT6X1Dr.net
>>51
容量じゃなくてメモリ関連の不具合じゃないかと

56 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 00:09:54.04 ID:zxCKKYga.net
Google Driveを再インストールしたんだが、
本人であることの確認→スマホで番号を押す→正解、で無反応
セキュリティコードを取得→フリーズ
打つ手なし
知恵を貸してくれ

57 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 00:15:23.33 ID:zxCKKYga.net
解決、ブラウザでやり直したら通った

58 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 02:00:32.85 ID:5GKmOJ5B.net
ココ初めてなんですけどお願いします
windows10 home
待てども待てども1703が降ってきません
8月の初め頃にノートパソコンを買ったんですがその時直ぐに1607へのアップデートがありました
その後も1607の更新はたまに来るのでwindowsアップデートに問題はないと思います
更新プログラムのチェックをしても最新の状態ですと表示されます
1703へ更新する前の確認みたいなのは来たので全部にチェックを入れて返信しておきました
自動更新の時の挙動を確認したいので手動で更新はしたくありません
1703への自動更新には何か条件でもあるのでしょうか

59 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 07:08:20.28 ID:KlmD8tB8.net
スタートボタンを押してキー入力で行う検索についてなんですが
スタートメニューに登録してあるアプリを優先的に検索するにはどうやったらいいのでしょうか
もっといえばスタートメニューに登録してあるアプリだけを検索したいのです

60 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 07:54:46.42 ID:2wcI0yR7.net
インデックスのオプション

61 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 07:57:27.87 ID:A1JhySpv.net
>>55
メモリテストしましたが問題無しでした。
HDDのアクセスランプの点滅の仕方がいつもと違う感じの点滅しているチカチカと小気味よい感じではなくてモッサリした感じになったような?もしかして起動ディスクに問題出ているのか?Windows7の起動ディスク取ってあるから換装して様子見してみようかと。
色々チェック入れたがどこも問題無さそうなんだよな。

62 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 10:03:26.97 ID:IIbpUl54.net
>>58
・1703が動かないハードを使ってる
・前回の機能更新から時間がたってない
・タイミングが悪い

好きなのをどうぞ

63 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 11:05:24.26 ID:g2MS3Emr.net
メール、カレンダーアプリが更新ができない
エラーコード 0x80073CF0

64 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 11:18:33.52 ID:/a1o9Q9C.net
>>63
今更新かけてみたら直ってたで

https://i.imgur.com/qEt5Pt1.jpg

65 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 12:08:39.38 ID:g2MS3Emr.net
>>64
サンクス
今更新したらできた。

66 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 16:47:43.67 ID:Jji6hknd.net
そんなに1703欲しいなら更新アシスタンス使えばいいじゃん
それとも意地でもWUに出ないと我慢ならないのか

67 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 18:08:55.57 ID:EbU55Zlg.net
>>58
ハード構成を詳しく!
あとメーカー製パソコンなら型番を詳しく!

モノによってはハード構成が原因で1703は降ってこない。

68 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 18:09:39.66 ID:EbU55Zlg.net
>>55
> メモリ関連の不具合じゃないかと

kwsk!

69 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 18:48:07.46 ID:f87vHR8F.net
>>68
メモリが
物理的に
壊れてる

70 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 21:02:41.26 ID:BXugxsBS.net
>>58
KB4013214が来てるんなら手動でもいいと思うけどね
1703が降ってくるのも手動もやったことあるけど
アシスタントを起動させてからの動きは
降ってくる時の場合と違和感ないよ
ダウンロードしてます、インストールしてます
みたいな似たような動き

71 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 23:22:47.45 ID:4eZvrSWQ.net
>>49
HDDに空きがないとか
HDD自体の物理故障でもそうなる

72 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 23:48:45.04 ID:VkdRFWzV.net
質問です、よろしくお願いします。
windows7からwindows10にアップグレードしたPCを使っているのですが、最近
「黒い背景にWindowsのマーク、真ん中下辺りに白い丸が円を描いている」状態から先に進まなくなってしまいました。

エラー内容は0xc0000225で
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-0xc0000225/9a326069-203b-4c97-ac42-1cc2e4117778
の内容が見つかりました。翻訳の形になっており、操作が明確でない部分もあるので他に調べた所、
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/legacy_bootrec.html#last
が見つかり、ディスクで起動→スタートアップ修復とMBRの修正を行ってみました。
すると操作の途中で
bootrec /fixmbrは 「操作は正常に終了しました」と出るのですが、
bootrec /fixbootは「要素が見つかりません」と出てしまいます。
bootrec /rebuildbcdでもC:\windowsが見つかるのですが、ブート一覧に追加しようとすると「要素が見つかりません」
と出ます。
現在はPC起動後
「BOOTMGR is missing,プリーズctrl+alt+del」か先に進めない状態です。
その後スタートアップ修復を行っても変化はありません。
新しいブートセクターの書き込みや、ブート構成ストアにインストールの追加が行えない状態について、対処法などご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします

73 :名無し~3.EXE:2017/09/28(木) 23:55:31.82 ID:VkdRFWzV.net
追記です。
diskpartでのアクティブ化について、
上記の1つ目のサイトではシステム予約パーティションをアクティブにするような記述があり、
2つ目のサイトではosがインストールされてるパーティションをアクティブにするような記述があるのですがどちらが正しいのでしょう?自分は後者のページを参考に進めていったのですが、上述のような行き詰まり状態になってしまったので、、、

74 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 00:02:12.68 ID:NQcU3C2V.net
win10homeのver1703ってやつで
デスクトップ上にリネームもできず・移動もできず・消せないフォルダがあるんだけどどうやって消したらいいかな?

デスクトップ上では存在して中身も開けるのに
消そうとすると"この項目は見つかりません"ってでて消せない

safeモードでも同じ結果だった

75 :72:2017/09/29(金) 00:36:34.81 ID:WxD3firC.net
スミマセン、あまりにもくだらないミスなのですが、あまりにも恥ずかしかったので、

>>72の文中にある「プリーズ」は正しくは「press」でした

76 :72:2017/09/29(金) 00:59:22.04 ID:WxD3firC.net
追加での情報で役に立つかわかりませんが、

bcdeditのコマンドでは「ブート構成のデータストアを開けませんでした。要求されたシステムデバイスが見つかりません」との返答で何もできません。

77 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 01:14:25.02 ID:RQ3t2teb.net
>>76
WindowsPE作ってブート仕込めば良いのでは?

78 :72:2017/09/29(金) 01:26:49.22 ID:WxD3firC.net
連書きスミマセン。
Windowsの起動については、diskpartでのアクティブ化について、システム予約パーティションをアクティブにする事で自己解決できました。

ただ、bootrec、bcdeditが機能しない点や、
>>72の2つめのページにある「回復パーティションの再認識」が上手く出来なかった点などがこのままにしておいて良いものか、気になります

79 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 02:11:00.82 ID:EDtT5ynv.net
>>74
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%8C/5263e35a-9e2c-43b4-b306-a36d8070d7f2

80 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 07:13:12.08 ID:WxD3firC.net
>>77
ありがとうございます、windows PEというものがあるのですね。ブーティングディスクよりも出来ることが幅広いのでしょうか

81 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 07:23:53.42 ID:IjrE1Ajv.net
>>78
弄りすぎてOS壊れたっぽいから、入れ直しした方がいいんじゃないの?
Win7から上書きアップグレードしてきたなら尚更、Win10をクリーンインストールしなおした方がいい。
もしOSの入れ直しでエラーとかHDD自体が認識できない場合、HDD自体が寿命を迎えてるんだろう。

82 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 07:27:49.64 ID:1Dk/bHHP.net
http://ascii.jp/elem/000/001/092/1092415/

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938389

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938364

83 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 09:11:59.48 ID:4oL/Pv5G.net
OSなしのベアボーンを中古で買った場合
もし前の人がWin10入れてたら
買った人がインストールしたら認証されちゃう?

84 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 16:46:12.36 ID:vn6o2S1F.net
>>83
> OSなしのベアボーンを中古で買った場合

という前提で

> もし前の人がWin10入れてたら

はあり得ない

> 買った人がインストールしたら認証されちゃう?

何を聞きたいのか全く分からない

85 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 17:01:15.06 ID:O6UA0C9H.net
>>83
買った人が前の人と同じプロダクトキーのWin10をインストールしたら認証されちゃう

86 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 17:01:55.19 ID:QYU43Kdz.net
>>83
10のデジタルライセンスで認証されてたベアボーン状態のPCを中古で買って
Windows10をインストールしたら認証されちゃうかってことだろ
あり得るよ

87 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 17:17:50.83 ID:67F/Mty5.net
>>67
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=589824
【14型ノート】iiyama Stl-14HP012-C-CDMM [Windows 10 Home] 14型 HD液晶ノート パソコン Celeron N3450/4GB メモリ/32GB eMMC/光学ドライブ非搭載
cpuzから抜粋
Processors
Name Intel Celeron N3350
Codename Apollo Lake
Specification Intel(R) Celeron(R) CPU N3450 @ 1.10GHz
DMI
DMI BIOS
vendor American Megatrends Inc.
version 1.05.06
date 04/14/2017
ROM size 5120 KB
DMI System Information
manufacturer MouseComputer Co.Ltd.
product IStNXi-14HP012
family IIYAMA
DMI Baseboard
vendor MouseComputer Co.Ltd.
model N240PU
revision Not Applicable
serial Not Applicable
DMI System Enclosure
manufacturer MouseComputer Co.Ltd.
chassis type Notebook
chassis serial None
Software
Windows Version Microsoft Windows 10 (10.0) Home 64-bit (Build 14393)
DirectX Version 12.0

ちなみに空き容量は十分確保してるし、容量不足でアプデ失敗というような表示もないので更新自体が来てないと思います

88 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 17:18:29.62 ID:67F/Mty5.net
>>70
更新履歴には KB4013214 はないですね
調べたら KB4013214 は1703へ更新する前のプライバシー設定の様ですね
それに関してはチェックを入れて確実に返信?したのは間違いありません
何故なら最初にこの表示が出た時によくわからなかったのでスルーしてたのですが何度も表示されるのでウザくなって返信したからです
その後は何も表示されないので大丈夫だと思っているのですがこれが問題なんでしょうか

89 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 17:53:35.15 ID:YMj3mzGQ.net
ストレージが32GBでは無理じゃないかな

90 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 18:16:19.51 ID:B1MpLpHg.net
>>88
1607は先月のアップデートで更新履歴が消えたので
KB4013214が来た覚えがあるのなら問題ないです

91 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 18:45:23.24 ID:vn6o2S1F.net
明らかに必要でない事項までズラズラ書くって、バカかよ
とか思ったら24,980円のオモチャだった

eMMC 32GBってオレのスマホのストレージの半分じゃん

> ちなみに空き容量は十分確保してるし

って、この子は何を以て十分とか思ってるんだろうね

92 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 19:22:21.87 ID:gINjicrQ.net
64bitであるならばeMMC32GByteは
メーカー方式設計ミスと言っても過言ではない
最低64GByteは必須 これ通説

93 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 21:22:38.96 ID:IjrE1Ajv.net
とんだゴミだな
さすがマウス系列のiiyamaらしいいい加減さ

94 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 21:28:47.62 ID:IjrE1Ajv.net
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3350+%40+1.10GHz
生まれながらにして死んでるようなCPUだしw
TDP18W(笑)
空き容量がなくて降ってこないだろ

eMMCじゃマザボに半田付けされてるから交換すらできない。
ほんにゴミ

95 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 21:36:34.52 ID:A7DZG+Fz.net
Amazonで新品のノートPCはeMMCばかりだけど仕事用なのあれ?

96 :名無し~3.EXE:2017/09/29(金) 22:48:19.50 ID:uX5M+qxZ.net
>>58
>>58
1607に更新してないんだね

97 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 02:34:19.88 ID:vnd9ksxC.net
起動時にマウス以外のUSBデバイスがすべて認識しなくなって、キーボードもダメでパスワ入力できずログインできなくなって焦ったわ
だが、パスワを設定してないローカルアカウントを他につくってたおかげで助かった
ローカルアカウントにクリックだけでログインできた時点で、やっとすべてのドライバを読み込んですべて認識できた。
この糞Win10は、いつもアップデートのたびに変てこなことになるわ
ちな、わいのPCは第7世代だからな(いちおう)

98 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 03:32:37.09 ID:woulF8/b.net
なぜか質問スレに日記を書く、電源ボタン横から出すスクリーンキーボードも知らない...
ユーザーがバカだとWindowsもバカになるんやろなあ

99 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 03:59:27.78 ID:/9M1vinX.net
>>87 >>89 >>91-95
結論から言うと「降ってきません」。
明らかに必要なハードウェア構成の最低要件を満たしていない模様

10home 1607もきついと思う。
こういう場合はアプデ禁止ですな 24.980円という高い「ごみ」を買ったと思って今後の教訓にしましょう

つ 「安物買いの銭失い」

100 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 06:24:49.52 ID:SOLGNRDy.net
>>98
まぁパスワード程度の単語をわざわざパスワとか略す程度だからな。
略すと通っぽく見えると思ってるのかも知れないが、何でもかんでも
略すやつってバカっぽくにしか見えないよな。

101 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 10:48:58.66 ID:nvuOkwiu.net
win7からwin10に引っ越しするんですが何か気をつけることとか
引っ越し用の知られざる便利機能みたいなのとかありますか?

102 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 12:17:54.89 ID:yXqzg8og.net
白々しい
レス乞食乙

103 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 13:09:36.63 ID:nk8C+gNn.net
SSDのあきスペースが6Gくらいしかないのだけど、
今後新しいデータを保存したり削除する時って、
この6Gの領域だけを使われるの?

すでに使われてる部分って何もしなければそのままで自動で移動とかないよね?
だとすると、空きスペースのところだけが書き込み回数増えて寿命短くなるよね

104 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 13:29:56.86 ID:qVDX9oGo.net
>>103
スレチ

105 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 13:33:07.52 ID:9N26DGd1.net
>>103
Win10と全く関係ない

ひとつ言っとくとSSDの使い方をまるで分かってない
SSDってのは最低でも1/4〜1/3、出来れば1/2の空き容量があって
機能を十分に発揮するもんだ

況してや小容量のSSDにデータを保存とか論外

106 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 14:17:36.55 ID:3ZebdzHC.net
Windowsファイヤウォールって無効とかじゃなく完全に除去する事はできませんか?

107 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 14:19:13.71 ID:vnd9ksxC.net
ばかだろおまえ

108 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 14:42:40.25 ID:VQD7Oo0P.net
何かの拍子に、スタートメニューに登録されてるアプリの頭文字の部分に赤い枠がついて
フォーカスされている状態になり、キー入力でジャンプできたのですが
いざその機能を使おうと思ったら全然できません
やり方を教えてもらえませんでしょうか
押すと頭文字の一覧に切り替わる部分です

109 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 15:05:15.81 ID:vnd9ksxC.net
>>100
そういう手があったか
タブなんてつかわねえからしらんかったわ
それにそういう問題じゃねえだろ
起動時に変なことが起こるっていってるに

110 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 15:11:21.35 ID:9N26DGd1.net
>>109
あぁ、intel Core CPUじゃなく「PCが第7世代」のパスワくんか

111 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 15:45:32.01 ID:kXxo6SAe.net
>>108
試してみたらTabとカーソルキーとEnterで近いことはできた
フォーカスは白い枠だから同じ状態かわかんないけど

112 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 16:48:36.18 ID:VQD7Oo0P.net
>>111
ありがとうございます
Tab二回+キー入力でもかなり早く検索できますね
一覧で何かしらの文字を選択してキー入力してもその状態になるみたいです
でも確かに赤い枠が出たんですよね…
色々やってたらタスクバーが強制的に最前面に表示されるようになって焦りました
再起動で直ったから良かったけど

113 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 17:31:41.44 ID:5EjopMbU.net
最近ディスクの使用率が100%になって使いものにならないんだがなんか解決法ないですか?
ttp://onigirism.exblog.jp/24102889/ みたいなのに載ってるのは試してみたんですが…

114 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 17:50:27.53 ID:9N26DGd1.net
>>113
環境を一切書かずに、他人が分かるとでも?

115 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 18:14:53.32 ID:NOWuVndf.net
>>113
まず原因を調べてそれを修復してやれば解消できると思うよ

116 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 18:17:03.79 ID:nMb8paBP.net
>>113
なもんタスクマネージャーで調べれば一発じゃろ

117 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 21:59:59.57 ID:gAdT13O5.net
デスクトップにWindows10更新アシスタントとか出来て
クリックすると現在10586で最新バージョン15063と表示されました
更新を選択すると開始しましたがエラーになって出来ませんでした
放置しても良いでしょうか

118 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 22:15:21.38 ID:vnd9ksxC.net
>>117
良くねえわ

119 :名無し~3.EXE:2017/09/30(土) 22:26:47.79 ID:9N26DGd1.net
>>117
お前がいいんならいいんじゃね?

120 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 09:27:05.83 ID:BFxLl9XS.net
1週間前をさきほどまとめてアップデートしたら、、

1.ディスプレイが明るくなりすぎ、以前あったOS側の明るさ(輝度)設定がなくなった。ディスプレイの輝度は最低なのでこれ以上下げようがない。
2.Firewall(COMODO)を有効にしているのにWindows Defenderセキュリティセンターで無効認定される。。実際に有効になってるかはわからないのでこっちもONにしてる

解決策どなたかお願いします。

121 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 09:51:07.72 ID:fcQPC3MR.net
>>120
OS側じゃなく、ディスプレイの方の設定やグラボ挿しているならそちらの設定イジればいいんじゃないの?

122 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 12:50:46.03 ID:FOCNK9wW.net
エッジで選択項目が頻繁に出るサイトだと
「このページにこれ以上メッセージの作成を許可しない」
というチェック項目が出ますが、
特定ページではその表示を出さないように設定することはできますか。
必要な選択なので間違ってチェックを入れてしまうと
サイトが使えなくなるので消せるのなら消したいのですが。

また間違ってチェックを入れてしまったときには次から再び出すように戻せるんでしょうか。

123 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 14:48:37.22 ID:6BI0raAJ.net
Windows Updateしたらageるスレ17(Win10専用) [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1504916203/799

799 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/10/01(日) 12:54:24.58 ID:6BI0raAJ
>>767 >>761 >>758
なんかおまいら、貼るべきものを間違えてるようなので俺的に解説
貼ってほしいもの
1、スタートボタン→設定→システム→バージョン情報タブの中
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352491.png
2、Dxdiag.exeの結果
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352493.png
3、CPU-Z、HWMONITOR、GPU-Zの結果
CPU-Z:ttps://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
結果:
1 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352514.png
2 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352515.png
3 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352517.png
4 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352518.png
5 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352520.png
6 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352522.png
HWMONITOR:ttps://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
結果
1 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352501.png
2 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352500.png
3 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352499.png
GPU-Z:ttps://www.techpowerup.com/gpuz/
結果:ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352510.png
画像鳥にはSnapCrab for Windowsで撮影して、ドットアップローダーにアップするのがベストかな
SnapCrab for Windows:ttps://www.fenrir-inc.com/jp/snapcrab/
どっとうpローダー:ttps://dotup.org/

↑まじめに書いたら「莫迦阿呆(^p^)しーね!しーね!」と煽られました。自分に自信がありません

124 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:45:49.23 ID:kh6apZ2v.net
Windowsによるルーティング機能で、ポート番号による振り分けは可能でしょうか?
IPアドレスで振り分けできるのは知っています

125 :名無し~3.EXE:2017/10/01(日) 19:53:46.77 ID:oGNZzUzW.net
できない

126 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 17:12:43.07 ID:tX7plqAI.net
Windows7から10にしようと思ってるんですが、外付けのハードディスクデータをぶっ壊すって聞いて躊躇してます。
どういった対策をしたらよろしいでしょうか?

127 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 17:35:37.48 ID:CFj3/KkP0.net
WIN10の電源設定にある高速スタートアップのチェックを
外して運用する様にする 

128 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 17:45:10.24 ID:bJ6BK12C.net
>>126
MSが指定する『正しい手順』で操作すればまず壊れない

129 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 19:35:31.58 ID:zDsNgi+O.net
Windows Live フォトギャラリーって結論として現在はwin10じゃ使用できないってことでいいんですか?
それとも公式的にはダウンロードできないだけで一応使うことはできるんですか?

130 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 19:40:26.70 ID:/MFrc5sq.net
>>126
USBを安全に取り外す、の手順をサボらなければ大丈夫
パソコンをシャットダウンして引っこ抜いたりしなければ大丈夫

131 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 19:53:58.02 ID:b9zstnCX.net
>>130
シャットダウンして引っこ抜くと
ダメなんですか??

132 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 20:00:13.27 ID:bJ6BK12C.net
>>131
その後あることをすると全ファイルが消える

133 :名無し~3.EXE:2017/10/02(月) 20:55:28.29 ID:glJlNGdb.net
>>126
発生条件の一部だけクローズアップされて拡散されたけど
実際のところは外付けストレージの取り外しポリシーが
わざと高パフォーマンスにでもしてなけりゃ今までとなんも変わらんから
ビビる必要はないよ

134 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 08:07:38.00 ID:PCG6aI5J.net
>>126
ファイルシステムがRaw化したときに、サルベージ出来るだけの技術を身につけておく
10は外付けに書き込みを続けているときに、ファイルシステムの管理領域を壊す可能性の高いOSです

135 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 08:16:22.92 ID:PCG6aI5J.net
外付けを壊さないと強く主張している輩も、いずれは憂き事態に遭遇して途方に暮れる事になるw
自ら10がファイルシステムを認識不可能にしちまっているんだから笑える

136 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 13:17:38.89 ID:8aviBKpL.net
中古で買ったOSなしベアボーンにWin10入れたらデジタル認証された
このまま使ってて大丈夫だろうか

137 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 14:03:15.90 ID:f/6A6q9O.net
デジタル認証されたのならそのPCについて来たライセンスだから使っておk

138 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 15:08:29.05 ID:l9aBMJBC.net
>>136
そのパソコンにOSのライセンスのシール貼っていないか?
あれば、そのパソコンのライセンスだから問題無し。

139 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 15:15:40.87 ID:EUdX4k2f.net
デジタルライセンスだからシールとかねーよ
知ったか乙

140 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 15:40:07.92 ID:PCG6aI5J.net
そんな低次元の事に突っ込んでいるおまえさんも乙

141 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 15:51:26.64 ID:pgm9RP5l.net
>>136
中古なら使えるだけ使っとく
途中ライセンス止められても文句言わないって前提だけど

142 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 16:02:59.20 ID:uPjji85v.net
最近のwin10のアップデートがよくわからないのですが5GBという巨大なダウンロードを要求してくる
メッセージが出てきました、OS丸ごとのサイズのようです
今既にダウンロードしたWindows10Upgrade9252.exe(6GB超え)というファイルをもっているのですが
これを上書きインストールすると、このアップデートと同様の意味になるんでしょうか?
OSが破壊されることないですよね?

143 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 16:04:59.45 ID:uwZs9xxI.net
10/17にまた新しいクソデカイの来るから少なくともそこまでは様子見したい

144 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 16:10:39.68 ID:uPjji85v.net
失礼、名前はWin10_1607_Japanese_x64.isoという4GB程のものでした。

145 :名無し~3.EXE:2017/10/03(火) 16:24:32.46 ID:A5CBdJ3E.net
>>144
古!
もう少ししたら1709がやってくる

146 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 02:54:59.47 ID:rVDTPrhu.net
長年Win XPでやってきて
ついにどうしようもなくWin 10にと考えてる者なんですが
OS全体の操作感覚をXP時代と近づけられますか?
OSの標準機能にそういう機能があればいいんですが

もしも無かったらそういうことができるフリーウェアソフトはあるもんなんでしょうか
元XPユーザーの多さからすると決して無くはないんじゃないかと期待してますが
エクスプローラだけでなくタブ配列とかタスクトレイだとか
見た目も含めて全体のことになるので
さすがに大掛かりになりそうで「無い」ですか?

とりあえずVistaは経験しましたが土台の操作性はほぼ同じでも
もう1つ肝心のエクスプローラが全く駄目になっててがっかりしました

147 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 03:08:44.24 ID:r2JV9dD5.net
おまえがWindows10に対応しろ

148 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 03:16:49.39 ID:3yn0IVUg.net
>>146
いまだにXPXP言ってる人がいることにがっかりした
そのままXPとともに生きてください

149 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 03:40:05.84 ID:bFIZrIvv.net
ウイルス・ワーム・踏み台増殖炉みたいなもんだよな
使うのは勝手だがネットには繋げないでくれw

150 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 03:42:58.62 ID:oxAoa/N7.net
さすがに7もすっ飛ばして10にくるんなら目の前にあるもの素直に受け入れて
まずは素のままで使ってみてから考えた方が精神衛生上もいいと思うぞ

151 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 06:52:36.56 ID:a/g+Flq0.net
>>142
破壊されますよw
Windows 10 Creators Updateのパッチでしょ
新しくなります。
新しくなった(マイクソフトの)都合で設定飛びます。

Windows10を使うからには受け入れる必要があります。

152 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 07:42:27.47 ID:fYjOyk9Z.net
先週あたりにきたアップデートをあてたら、Windows付属ではないFirewallを有効にしているのに
Windows Defender セキュリティセンターがタスクアイコンで処置が必要ですと警告マークがでて
別にいれて有効になってるFirewallが無効と表示される。
アンチウイルスソフトはきちんと有効になってるのにおかしい

いれてるのはCOMODO Firewallなんだけど、どうしたらいいですか

153 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 10:23:26.33 ID:oRn8Pk36.net
Comodo Firewall 10をアンインストールすればいいんじゃね?

154 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 20:28:34.61 ID:bZ92I+L0.net
最近win10にして、Bitlockerドライブ暗号化で気付いたのだが、
SATAでMBに接続した6台ある同じメーカー同じ型番の内臓HDDのうち
2台が固定ドライブとして認識されるが、残り4台がリームバブルとして認識されてしまう
いずれもSATAのチップは同じで、RAIDはなく、とくにBIOSやwindows10でドライブの設定を弄っているわけでもないし、ドライバもj標準のもの
ググっても同様の症例はないようなので、もし解消方法等がおわかりのかたはご教示くださるとありがたいです
MB:Asrock Z97 extreme6
HDD:WD40EZRZ-00WN9B0

155 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:35:05.94 ID:tijgyamM.net
>>147
イイこと言うな!そのとおりだ

つーか>>146ってどんだけバカなの?
Win10使ってる人に対して聞いてどうすんの?っつー質問
XPライクなUIにしたきゃ先ず自分で探せよっつーこと

156 :名無し~3.EXE:2017/10/04(水) 21:47:31.45 ID:r2JV9dD5.net
>>154
マザーのBIOSで4台がホットプラグ有効になってるんじゃないの

157 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 00:11:30.07 ID:kSrMHV+8.net
3日前ぐらいから電源設定が高パフォーマンスからバランスモードになってて戻しても、
勝手にバランスモードになるんだけど対策知りませんか?

158 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 00:17:31.64 ID:5ZayrG6a.net
電源管理のユーティリティが入っててそっちの設定が上書きされるんじゃないのか

159 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 00:37:05.09 ID:G0RxtiDE.net
>>146
Classic Shellを利用されてはいかがでしょうか?
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/

ただ、最善なのは貴方が10に慣れる事です。私は7から無料アップグレードで10に移行しましたが、とてもではないがもう7には戻れません。XPに至っては論外です。

160 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 04:17:21.85 ID:WnSU99eK.net
>>156
無効というか、この4台に関してはホットプラグ有効無効の表示が出ません
引き続きお知恵をお貸しください

161 :160:2017/10/05(木) 04:57:17.49 ID:WnSU99eK.net
どうやらデバイス側でリムーバブルデータドライブとOSに返しているのではないかと判断しましたので
質問を取り消します
ありがとうございました&スレ汚し失礼しました

162 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 18:32:31.77 ID:KwUCvLew.net
取り消せるの?

163 :名無し~3.EXE:2017/10/05(木) 18:34:47.48 ID:yHd76u20.net
すーぱーはかーにでも頼めば出来んじゃね

164 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 10:41:44.98 ID:jdD0j7j3.net
パソコンを買い替えて、Windows updateも済ませ、やれやれと思っていたら、なぜか
Background Intelligent Transfer Serviceが止まらなくなってしまいました。
ずっと実行され続けていて、グーグルクロームより多くの帯域幅を占領し続けています。
タスクマネージャーを開いてなんど停止してもすぐまた動き出します。
以前の古いパソコンではこういうことはありませんでした。
何が問題なのでしょうか?
どうすればとまりますか?

165 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 10:45:41.60 ID:jdD0j7j3.net
ちなみにここも試してみましたが駄目でした。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027322/windows-windows-update-troubleshooter

166 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 11:55:38.06 ID:liTsa0B+.net
>>164
サービス名 BITS
Background Intelligent Transfer Service

アイドル状態のネットワーク帯域幅を使ってバックグラウンドでファイルを転送します。
サービスを使用不可にすると、Windows Update や MSN Explorer など、
BITS に依存しているアプリケーションはプログラムや情報を自動的にダウンロードできなくなります。

こう言った基本的なことは知っているのか?
止めるのなら、管理のサービスから無効にどうぞ!

167 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 12:36:32.39 ID:l42DZUEY.net
書き忘れましたが、
更新プログラムの提供方法を選ぶ→複数の場所から更新する
もオフにしています。

>>166
前のパソコンの時からずっとチェックしていますが、通常はほとんどネットワークを
使用しないです。アップデートの時位しか。それが新しいパソコンになってから
ずっとネットワークを食っているので困っているのです。
ちなみにもちろん無効にもしてみましたが、それでもまたしばらくすると復活して
ネットワークの一定数の帯域幅を使います。
それを以前のパソコンのように通常時はほとんど動かないようにしたいのです。

168 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 12:37:04.39 ID:l42DZUEY.net
あ、ID変わりましたが>>164です。

169 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 12:44:41.46 ID:jwah8tGk.net
どうせほとんどネットワーク使っていないのなら必要なとき以外はケーブル抜いとけよ

170 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 12:47:25.56 ID:fGHDPdtu.net
>>167
BITSはWindowsに必要なファイルを自動的にダウンロードします
ユーザーの意思は不要です

171 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 13:00:42.02 ID:liTsa0B+.net
>>167
無効に設定して再起動しても動いているのなら
ウィルスファイルが起動している可能性は?
よくウィルスがサービス名と同じ名称で使われる傾向がありますよね

172 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 14:54:19.08 ID:tMezqBrA.net
新しくHDDを買ってきて取り付けたのですが完全に空の状態でも画像のようにシステムファイルがありました。
気になって他のドライブも見ると全てが同じシステムファイルを持っていました。
調べた結果マスタファイルテーブルという物らしい事は分かりましたが、以前は表示されていなかったと思います。
質問なのですがこれは今のOSの仕様で皆表示されているのでしょうか?そうでない場合どうすれば表示されなくなりますか?
https://i.imgur.com/UGLfXP5.jpg
https://i.imgur.com/DGoGnfU.jpg

173 :名無し~3.EXE:2017/10/06(金) 15:47:02.07 ID:lTArxxT1.net
>>166
> アイドル状態のネットワーク帯域幅を使ってバックグラウンドでファイルを転送します。

これ応用してWin10のおすすめアプリをダウソ→インスコ→更新してくれないのかな?
できたらバックグラウンドプロセスでもいいのでパネルのアプリを起動できるようにしてほしい

「オミトロン+radika改」使ってると、パネルのアプリが起動できなくて涙が出る

174 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 08:15:18.16 ID:jAhn85uy.net
インストーラーの無い小物toolとかって
どこのフォルダに入れれば楽でまとまりが良いんだろか、どこかお勧め無いですか?
ProgramFiles入れると色々めんどくさかったりするし

175 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 08:19:19.95 ID:tNNDglLH.net
>>174
/opt/local/bin

176 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 08:22:55.60 ID:p1RXDyOZ.net
>>174
自分はユーザーフォルダ直下(C:\users\○○○\)に入れてる

177 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 08:28:59.67 ID:sGerW1qD.net
>>174
あたしはC:¥pgだわ!

178 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 08:32:30.31 ID:lNukDk13.net
>>174
釣り?
分かりやすいとこに任意のフォルダ(例えば「Tool」でも何でも)作って
その下にツールごとのフォルダ作って管理すればいいだけだろ

179 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 08:34:06.69 ID:iD64l9Ya.net
>>174
D:\Program Filesに入れてる

180 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 09:42:54.31 ID:0RNdj7tP.net
  σ < スペースの入った名前のフォルダーには入れたくない
 (V)    おバカが世界一の富豪になった不都合
  ||     そりゃ、慈善事業に励むしかないわ、わはははははははははは

181 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 09:48:45.99 ID:jAhn85uy.net
>>178
そのわかりやすいところってのが知りたいわけで
Windowsのディレクトリ使用ガイドライン的なお作法があるならそれに倣った方がいいかなぁ、と

結構皆、バラバラなのね、参考にさせてもらいます、ありがとう

182 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 10:11:32.34 ID:0RNdj7tP.net
  σ < 大してあてにはならないけど
 (V)    復元ポイントを作製する時の効果の範囲を考慮する
  ||
       対象とするドライブの指定の有り無し
       ツールがレジストリを使うか、設定ファイルをシステムドライブに保存するかどうか
       やらかして、インストール前の状態に戻したい時その範囲にないとご利益は期待できない
       整合性が崩れると微妙な不都合が起きる可能性もあるのでそれを考慮する

183 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 10:22:28.56 ID:lNukDk13.net
>>181
> >>178
> そのわかりやすいところってのが知りたいわけで

使ってるお前が分かりやすいとこだ
他人がお前の感覚分かるはずないだろ

> Windowsのディレクトリ使用ガイドライン的なお作法があるならそれに倣った方がいいかなぁ、と

んなもんねー
デフォルトでインストール先指定されるインストーラーだって
カスタム設定でどこにでも指定できるのが標準仕様

184 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 11:23:52.77 ID:d1vwiO5A.net
>>181
管理の仕方は人それぞれだがわたしはポータブルなソフトとかはC直下に
「Application」フォルダを作成して配置してる
そこからデスクトップにシュートカットだけ作って使用

185 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 11:26:05.35 ID:d1vwiO5A.net
誤 そこからデスクトップにシュートカットだけ作って使用
正 そこからデスクトップにショートカットだけ作って使用

186 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 12:41:06.90 ID:Dx6k1IgZ.net
質問です
Dドライブにサードパーティ製のアプリケーションを置いてときたいのですが
何処のディレクトリーにどういうフォルダ名を作って置いておいたほうが無難でしょうか?
Windows初心者なのでよろしくお願いします。

187 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 12:44:16.32 ID:S3mS44fx.net
うちはフリーウェアやインストール不要アプリはみんなC:\bin
引っ越しの時もフォルダごとコピーするだけ
長い名前や階層が深いのはプロンプトで手打ちが必要になった時に面倒だし
フォルダ名にスペースなんてバッチファイルも作りにくいし論外

ドキュメントもC:\docに入れてる
C:\Users\俺の名前\Documentsなんて長すぎて使ってられん

188 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 12:54:36.03 ID:MJ1WQlf7.net
スリープボタンでシャットダウンする事って可能ですか

189 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:00:34.45 ID:PT5RZ1NU.net
スリープボタンを押したときの設定をシャットダウンにすればいいんじゃないの?
それは従来のWinから同じ場所(電源の管理)にあると思うが

190 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:01:22.43 ID:MJ1WQlf7.net
それがないんですよ〜

191 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:04:38.49 ID:7vNX2nbX.net
電源ボタンじゃダメなんか?
スリープボタンにシャットダウン当てれんこともないけどスリープボタンの意味ないだろ

192 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:18:13.57 ID:MJ1WQlf7.net
PCの電源押しにくいとこにあるから
できたらキーボードでと思ったところです
でも面倒な感じなら今まで通りでいいですありがとう

193 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:41:33.97 ID:S3mS44fx.net
>>192
シャットダウンのスクリプトをデスクトップに置いてダブルクリックという方法もある

あとキーボード操作だとWin+X U Uと押せばシャットダウンできる
慣れればほとんど一発だよ

194 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 13:43:42.08 ID:d1vwiO5A.net
スリープのキー割り当てあるキーボードでという主語が入るんだろ
もう少し聞き方考えたほうが良い

195 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 14:29:48.40 ID:MJ1WQlf7.net
>>193
これ知らなかった
ありがとう

196 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 14:50:55.13 ID:7XQW5vHS.net
                        [ ) ][Vol-][Vol+]


[fn]

この配置にした奴コロコロしてぇ・・・

197 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 16:14:46.11 ID:sGerW1qD.net
シャットダウンのショートカット作成方法|Windows10 のデスクトップを便利に
https://boxil.jp/mag/a30/

198 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 16:46:51.32 ID:jDrvctBs.net
家族のWindows10が昨日突然重くなり、タスクマネージャーを出すのもやっとでした
ディスクが常に100パーセントになっており、検索すると特定のサービスを止めると直るとのことで
再起動してみると、画面が黒でマウスは動かせる状態から進みません
セーフモードで再起動してみて対象サービスを止めてみましたが画面が黒でマウスは動くとこから進みません
仮想メモリを最小16GB最大32GBで指定してみましたが変わらずです
今年買ってスペックはcorei5、HDD2T、メモリ16GB、ビデオカードGeforce1060です
HDDの空きは十分あります
買ってからおとといまでの半年間は問題なく、直前になにかしたとかもないそうです

199 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 17:46:29.20 ID:tNNDglLH.net
>>198
壊したのなら買い替えるか有償修理へどうぞ

200 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 17:50:21.38 ID:sGerW1qD.net
>>198
https://www.drivereasy.com/knowledge/fix-windows-10-black-screen-with-cursor-error/

201 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 19:01:22.75 ID:SyET4ioJ.net
OSもOffice(主にエクセル)も多機能になる反面、
どんどん使いづらくなっている希ガス

202 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 19:07:29.69 ID:IehZKsMw.net
>>198 avastの設定からトラブルシューティング開いて、「ハードウェアによる仮想支援機能を利用する」
のチェックボックス解除する

203 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 21:28:37.98 ID:hzriJpkh.net
>>196
分かりにくいな。9,0キーの間にボリュームがあるんかい?

204 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 22:13:42.83 ID:su3IYmKG.net
まだWin7からWin10で無料アップグレード出来ますか?

205 :名無し~3.EXE:2017/10/07(土) 23:40:23.41 ID:etTSTQvA.net
定番の釣り

206 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 00:09:00.54 ID:UXUnhxkm.net
最近聞いた話。

「間もなくWindows11が発売される」

根拠は?

207 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 00:23:48.76 ID:6lO0IBZ+.net
MS自体がWindowsは10で最後っていってる。
次はWindowsという名称のOSじゃないだろう

208 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 00:29:03.51 ID:ekRbxFbI.net
>>206
お前何1人で語ってんの?

209 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 00:46:06.84 ID:kMnybCN1.net
win10はずっとサポートされ続けるといわれてますが
win10が最新PCにあわせてアップグレードされていけば
要求スペックが古いPCを上回るようになってアップグレードができなくなり
結局セキュリティサポートも受けられなくなるのではないでしょうか

210 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 01:17:41.50 ID:ekRbxFbI.net
>>209
> win10が最新PCにあわせてアップグレードされていけば

アップデートな

> 要求スペックが古いPCを上回るようになってアップグレードができなくなり

もう既に古いCPUの一部ではインストールできない

> 結局セキュリティサポートも受けられなくなるのではないでしょうか

OSとしてのセキュリティアップデートは続く
新しいバージョンのWindowsを買う必要はない
それが単なる製品としてではなくサービスとしてのWindows

211 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 01:23:24.44 ID:fxS8GfzA.net
>>209
Wi10のセキュリティサポートが受けられる状態でまともに使い続けられるかはPCメーカー毎に異なるだろうね
これからはWindows載ってけて箱を売るだけのメーカーかどうかの判断がより重要になるわけだ
Androidの環境に近いかもね

MS自身から特定のハードウェアをサポートの打ち切り宣言した例としてはClover Trailがあるね
GPU関連が特殊でドマイナーSoCなんである程度は仕方のない扱いではあるのだけど
ただこれもMSが言うにはアップグレードはできないがセキュリティアップデートは継続するとのこと(ホントかよ)

212 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 01:25:25.27 ID:kMnybCN1.net
win10プリインストールのPCが古くなっても最新のwin10に更新していけるし
サポートもされると考えていいでしょうか

213 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 01:33:36.72 ID:kMnybCN1.net
>>211
やはり今後様子をみないとわからない面もあるんですね

214 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 06:57:54.76 ID:6lO0IBZ+.net
>>210
は?
サポートが終了したビルドバージョンはセキュリティアップデートも例外を除いて終わってるよ

215 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 07:02:56.91 ID:6lO0IBZ+.net
それになにWin10が永久に使えるような話しぶりなの?
最終ビルドであっても延長サポートまで含めて2025年までなんだが

216 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 09:30:53.13 ID:GR5sx6Zz.net
>>213
ハードウェアがWin10のアップデートに対応できる間だけサポートする
ハードメーカーが投げ出したら終了

もうサポート終了したPCは多数有る

217 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 11:31:48.93 ID:ekRbxFbI.net
>>214
当たり前

218 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 11:33:01.02 ID:ekRbxFbI.net
>>215
Windows 10というサービスの話が理解できないみたいだね

219 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 12:31:17.38 ID:l1+VaVvM.net
デスクトップ上で Altキー押しながら F4キー押すとシャットダウンメニューがでますー

220 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 19:20:49.28 ID:/a/BH0pK.net
ディスプレイが寿命、バックライト切れかな。

221 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 19:49:11.38 ID:LFzMpVri.net
いつでもCtrl+Alt+Delを押せばシャットダウンのメニューが出る

222 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 19:54:31.28 ID:Rcp9HHBu.net
>>221
自分の環境ではCtrl+Alt+Delが全然きかない

10だけではなく、95から歴代Windowsのほとんどを使ってきていずれも
単に押し方が悪いんだろうか

223 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 20:34:55.77 ID:L4zuP27a.net
>>222
Win95からずっとダメって・・・ ・・・ どう考えても押し方が悪いだけだろ
ていうか不器用すぎだし、20年以上も教えてくれる人が誰も一人もいなかったのも可哀想すぎて泣けてくる

まずCtrlとAltを押す。完全に押し切った状態で指は離さない。ずっとそのまま押したままにする
CtrlとAltが押された状態で、最後にDelをポンと1回押す
普通の文字をキー入力するのと同じタイミングで、押した瞬間に離す

224 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 20:38:32.64 ID:Rcp9HHBu.net
>>223
それでずっとやってるんだけどな

>普通の文字をキー入力するのと同じタイミングで、押した瞬間に離す
押す時間長すぎるのかな

225 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 20:38:49.65 ID:ekRbxFbI.net
ワロス

226 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 20:52:56.72 ID:efr1Dbqj.net
[シャットダウン]ダイアログを開くファイルを作成してみましょう
実行するとこんな見慣れたダイアログが出てきます
http://i.imgur.com/xlGFzlE.gif

以下の文字列をメモ帳に入力しファイル名 shutdown.vbs などと命名保存します

dim objShell
set objShell = CreateObject("shell.application")
objshell.ShutdownWindows
set objShell = nothing

もう一つの方法は下記文字列を同様に作成し shutdown.js などと命名保存します

(new ActiveXObject("Shell.Application")).ShutdownWindows();

227 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:18:52.07 ID:1A/Zvtse.net
>>222
ハード的に考えればいい。
同時押しに使うキーは、機能を選択するためのキーで
キー自体効果がないものになっている。
同時押しなので
CTRLとALTは初めに押してそのあとにDElを押せばいい。

Windowsは同時押しに向いてないので
ALTを押してからキーを順に押していくUIもあるがあれは忘れろ。

228 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:19:25.50 ID:XDxxveA5.net
shutdownコマンドのショートカットを4つ作って、
電源オフ、リブート、ログオフと、shutdownのキャンセルのオプションを
それぞれに付けて並べてるわ。

229 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:20:33.53 ID:XDxxveA5.net
>>228
と思ったけど、まだwin7でしかやってなかった

230 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:21:30.83 ID:XDxxveA5.net
>>224
どれかのキーが死んでる可能性は?

231 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:21:41.07 ID:1A/Zvtse.net
めんどくせーな
ALT+F4

232 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:27:54.77 ID:L4zuP27a.net
>>230
20年以上ずっと、だぞ?当然何回も買い換えてるはずだし

233 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:35:12.14 ID:x3p7owLg.net
昔のやつってログイン画面で3つ押さなかったっけ?
反応しなかったらログインもできないんじゃね

234 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 21:51:29.85 ID:LwMMbdWY.net
Ctrl+Alt+Delでログオンウィンドウが出るのはNT系のWin2000まで
95 98 Meではもともとなかった操作だし、NT系のXPでも基本的には必要なかった

235 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 22:26:59.03 ID:UbWfficc.net
>>232
キーボードはお気に入りを大事に使い続けてるとかさ

236 :名無し~3.EXE:2017/10/08(日) 22:38:40.69 ID:ANmQ6+H6.net
オカルトの悪寒

237 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 01:40:20.79 ID:SFgK7+r+.net
「Ctrl+Alt+DelでWindowsにログインするのはミスだった」とビル・ゲイツが語る
http://gigazine.net/news/20130927-ctrl-alt-del-was-mistake/

238 :59:2017/10/09(月) 10:24:46.54 ID:wxzblXYU.net
>>59です
>>60でインデックスのオプションという回答をいただいたので今やってみました

インデックスのオプションからスタートメニューに登録してあるショートカットがあ
る場所(2カ所)だけをインデックスの場所に設定して、対象になるファイルもシ
ョートカットファイルのみに設定してみたのですが、結果に出てくるものと出てこ
ないものがあって困ってます。どうして出てこないんでしょうか。

例えば7-ZIPは「7」や「z」一文字で候補が表示されるのに対し、Visual Studio Codeは
「v」でもフルネームを入力しても候補に表示されません。

239 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 10:42:02.91 ID:PaZBb8yf.net
>>238
https://i.imgur.com/bSenofV.jpg

俺のはvだけで出てきたょ

240 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 17:09:54.27 ID:VhzXogBC.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

241 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 17:59:46.27 ID:+0e3WCM+.net
10.1インチタブレットで
Windows10備え付けの「フォト」で画像を閲覧するときに
フォトのウィンドウを細く小さくしたいのですが、一定のサイズまでしか縮まってくれません
フォルダのウィンドウや、メモ帳やブラウザのウィンドウは極限まで任意のサイズに小さくできますが

フォトウィンドウも同じように小さくすることはどうすればできますか?

242 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 18:07:06.19 ID:5KxiOGBi.net
bcdedit /enum firmware の内容です。
identifier {fwbootmgr}
displayorder {bootmgr}
{ad792e2f-4afb-11e6-bf55-800b97d28795}
{bootmgr}
{bootmgr}
電源入れたとき起動選択画面でwindows managerが複数でてきます。削除法を
教えてください。消しても消しても増えます。

243 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 22:47:40.29 ID:ejHTp5qU.net
ユーザープロファイルは残っているのに、そのユーザーでログオンできなくなってしまいました。

画像のように、Administratorしかユーザーが選択できません。
もとのユーザーは黒塗りしてあるところで、フォルダーも残っています。
レジストリにバックアップキーは残っていませんでした。
修復する方法はあるでしょうか、どうか教えてください。
http://or2.mobi/data/img/173171.png

244 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 22:51:22.40 ID:mLSkSnY5.net
>>243
・どうしてそうなった?
詳しく書かないとダメでしょ。


・何が目的ですか?
マストはなんですか?

245 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 22:57:22.88 ID:mLSkSnY5.net
Windowsはおかしなパソコンなので
壊れたプロファイルは削除が一番です。

その前に状況確認として
新しくユーザー作ってください。
作れない場合は「default」が壊れてます。
その場合は同型のOSからもらってくるか
初期化してインストールすれば戻るでしょう。
#Windowsなんで稀に壊れます。


ユーザにログインできないのなら
ユーザー パスワードをリセットする
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc754395(v=ws.11).aspx

データだけ抜いて
コンパネのシステムから該当ユーザーを削除して作り直します。
これが一番です。

ユーザーを作り直すべきかと思います。

246 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:05:20.45 ID:mLSkSnY5.net
プロファイルは損傷するとひきづるので
治るものだと思わない方がいいと思います。
それほど複雑で広範囲に影響が出るものですから

Windowsは永続的に使えるようなOSじゃないので
予防措置として2年に一回
ユーザーを作ってデータを移行するのが安全かと思います。

247 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:10:11.10 ID:mLSkSnY5.net
ユーザーの削除
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0402/07/news007.html

C:\Users\ユーザー名\
ユーザーのデータは本体プロファイルと連動しているので
ユーザーのフォルダーをけしただけではダメで
コンパネのシステムから削除しましょう。

アプリの設定などはこのあたりにあったりするのですが
C:\Users\ユーザー名\AppData\
移植しない方がいいと思います。

248 :名無し~3.EXE:2017/10/09(月) 23:52:51.56 ID:ejHTp5qU.net
>>244-247

・なぜ?
ログオンパスワードを無効にしたらユーザーの管理権限を損失したため、
修復しようと一度Adminでログオンしたらもとのユーザーでログオンできなくなった

・目的?
iTunesやchromeなどの設定やライブラリを復旧したかった

新規にユーザーを作成することもできず
(このバージョンのWindowsでは云々…と言われる)
幸いデータのほとんどはOSの入ってるHDDとは分けてあるので、
ぶっ壊す覚悟でもう少しゴソゴソしてだめなら初期化しようと思います

249 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 00:33:04.84 ID:WBrZ6sct.net
>>248
詳細はあれだが
chromeであれば登録してあるユーザ名があるかと思うが
それでログインすれば設定してある内容は引っ張ってくる
ブックマークとかアプリとかクラウドに保存されている。
ログインすれば戻る。

アクセス権限ないのであればつける
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/win10_access_admin.html

D¥という概念があるか不明だ
Windowsいろいろ使えば壊れるものです。



シンボリックリンクでC以外に逃がす。
https://dev.classmethod.jp/etc/make_windows_symbolic_link/
Cドライブにデータデータを行いようにします。
音楽データとかは個人ひも付けず普通にアクセスできるように設定しとく

普及しやすく、Cドライブの起動する部分の保存がしやすくなる。
アクロニス全域のリカバリーしなくても
システムが壊れてもCだけ戻せばユーザのデータ改変されない。

壊れたついでにいろいろ考えた方がいいかもかもね。

250 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 00:56:37.56 ID:C8T1e81U.net
>>249
そうですね
壊れる前提の復旧策を用意しておくようにします

251 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 11:10:35.49 ID:5e4lg8IG.net
ある端末に音楽ファイルを入れたのですが、パソコン内でのアーティスト名や、
プロパティーからの詳細にはアーティスト名は記入されているのに、その端末には
どうしてもアーティスト名が表示されません。
その端末とはPSPですが、こういうことは初めてです。
これは、パソコンのほうでの何か、設定などで、表示できるようになるのではないかと
思うのですが、もしおわかりでしたら教えてください。
曲名はちゃんと表示されています。
他のトラック(ファイル)はちゃんと表示されています。
ちなみにそのファイルはダウンロードしたもので、自分で名前などを編集したもの
ですが、他の曲はちゃんとアーティスト名は表示されています。

気になるのは、PSPで見たそのファイルの情報で、ジャンルが、(9)と
書かれていることです。
パソコンで見ると、Metal になっています。

252 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 11:17:03.42 ID:+L+hrAF0.net
>>251
Windows10と一体何の関係が?

253 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 12:57:30.41 ID:t5rTzL0d.net
ジャンルなんて
(250) とかあったろ

254 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 13:49:05.88 ID:BgfZkJSj.net
2012年製ノートPC win7pro corei5-2520ってのを搭載してる
これに10入れてついていける?7のままにしといたほうがいい?
おしえて先生

255 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 14:00:31.45 ID:kqZQ1dJS.net
Windows Defender が Micforoft に送信するファイルを確認する
http://i.imgur.com/W6szcUR.png

こいつが数時間おきに出てきてうざすぎる。
サンプルの自動送信をオフにしてますが、この通知を殺す方法はないのですか。

256 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 14:49:26.03 ID:iNdne1HM.net
>>254
デバイスドライバの問題を解決できるだけの知識があるのなら自己責任でどうぞ
こちらは同プロセッサ搭載のLet'sNOTE CF-S10とThinkpad X220TをWin10で使用中
メモリは上限まで増設しストレージはSSDに換装しているのでいまでも充分に現役で通用する

257 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 15:16:51.56 ID:+L+hrAF0.net
>>254
今のHDDをクローンして、クローンした方で試した方がいい。
メーカーノートのHDD内にあるリカバリ領域はアップグレードすると使えなくなるからな

258 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 15:45:41.55 ID:m0XhBDPW.net
>>257
さんきゅ
そのやり方で試してみます

259 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 16:18:29.76 ID:5e4lg8IG.net
わかった。
音楽ファイルをプロパティーから詳細を開いて情報を記入するとき、あるいは
書き換えるとき、書き換えたら、どこか他の項目をクリックすると「適用」が
クリックできるようになるから、まずは1回適用を押さないと、反映されない。
それでもなかなか反映されないこともあったから、その辺しつこく1回1回
やるしかない。

260 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 17:06:35.35 ID:+L+hrAF0.net
だからそれとWindows10に何の関係があるんだよ

261 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 17:27:20.22 ID:igNH8COU.net
普通メーカーパソコンは、カスタマイズされていてRecoveryフォルダにある
Winre.wimにリカバリ領域をブートするためのリンクを作っているから、
メジャーアップデートされると上書きされてしまってリカバリー不能になる

262 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 19:01:17.02 ID:u0JNG5dn.net
理科張りメディアが2枚付いてきてた

263 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 19:41:05.79 ID:FvgFhKEm.net
Windows 10って何でこんなに糞なの?

264 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 21:14:23.47 ID:y3iGZH4z.net
修正方法を模索しておりご教示願いたいく初めて書き込みます。
スリープに入れようとしても、一瞬画面が暗くなってまた元に戻ってしまいます。
シャットダウンはできます。

きっかけは、PC(C:)に間違って大量のファイルをコピーしてしまい、
ディスクがいっぱいになったためかしばらく目を離している隙に勝手にフリーズしていました。
それまでは問題なくスリープしていました。

アクセスランプ消灯していたため電源長押し後ファイルはすべて削除しており、電源オプションを変えてみたり、休止状態を無効したりもしました。
システムの復元(初めて起動しました)はポイントが1つもなく、
sfc /scannowはいくつかは修復できませんでしたと出ます(実行後再起動しても症状は同じです)

思いついてchkdskもやってみたんですが修復や不良セクタはなし、
あとCrystalDiskInfoもチェックしましたが正常でした

265 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 22:04:26.71 ID:+L+hrAF0.net
初期化しろっていってほしいの?

266 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 22:05:05.67 ID:+L+hrAF0.net
てか、これもWindows10とは直接かんけーねえし
こういうヤツばっか

267 :名無し~3.EXE:2017/10/10(火) 23:28:00.51 ID:nt5lV0gF.net
MacのBoot CampにあたるようなソフトはWin10にもあるんでしょうか
Hyper-Vはちょっと違ったんで

268 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 01:34:54.33 ID:lnnW3+xI.net
どなたかご助力願いたいのですが、マザーを換装した後にWindows10をクリーンインストール
Microsoftアカウントでログイン後にオンライン認証が通らなかったので構成が変わったせいだなと思い以前登録したデバイスを見に行きました。
そこで何を勘違いしたのか以前のデバイスを削除してしまい、そこから何をしても新たに登録出来ません。
8.1からのアプグレ版なのですが、プロダクトも弾かれる始末です。何か解決策はあるでしょうか…

269 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 01:54:58.79 ID:tB5aZHSq.net
>>268
ライセンスを破棄したので、Windows 10を使用できなくなりました
Windows 8.1のみ使用できます
Windows 10を使用する場合は、新規にライセンスを購入する必要があります

270 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 01:56:45.40 ID:PgCCm6wg.net
MSに電話して泣きついてもいけるかもしれないけど
まだ無償アップグレードできるからWin8.1から入れなおしたほうが早いよたぶん
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

271 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 02:14:28.31 ID:lnnW3+xI.net
ありがとう御座います、入れ直しも考慮つつ電話から始めます…

272 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 02:43:01.42 ID:u+8nL4Od.net
その8.1もメーカーPCでOEMだったら詰みw

273 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 03:11:51.74 ID:aMaJf19R.net
どうせオフィスもタダで使いたいだろう
Picoればいいのよ

274 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 12:13:04.89 ID:oZxbmQ7I.net
btopcで回復オプション使って工場出荷状態に戻したら、Windows.oldが出来ていました。
これをクリーンアップで削除した場合、もう回復オプションを使って工場出荷状態には戻せないのでしょうか?

275 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 12:40:55.09 ID:krYhtzVg.net
>>274
別にWindows.oldは出荷状態のイメージではなく回復やアプグレ作業前のビルドが
バックアップされてるだけだから消しても構わんよ
どうせ時間が経てば勝手に消えるし

ただ、回復オプションから直接リカバリできるからといっても回復ドライブだけは作成しておいた方が良いよ
BTOのPCだと工場出荷状態のイメージが存在せずWin10標準の回復機能に頼ることになるだろうけど
ストレージからの直接のリカバリだとインストールされているWin10から回復イメージを作成するという挙動になっていて
転んだ先の杖としては信頼性に劣るからね(要は従来よりもリカバリそのものに失敗する要因が増えている)

276 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 17:10:45.12 ID:ri47zCIf.net
>>255
どんだけあぶねぇサンプル抱え込んでんだよ

277 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 22:23:51.35 ID:1sIr/fXg.net
Realtek HD オーディオマネージャを使っている人は多いと思うんだが、
Windows標準のサウンド機能よりも音は良いの?

278 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 22:24:49.45 ID:5Gnx9vyk.net
日本語でOK

279 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 22:36:57.89 ID:XK4ZJKm4.net
>>277
2.0chのしか手元に無いけど、昔のsoundmaxとかsigmatelのオンボよりは良いんじゃね。

280 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 22:37:46.72 ID:1sIr/fXg.net
>>279
なるほど。
ちなみに君はどんなオーディオドライバ
使っているの?

281 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 22:49:54.88 ID:XK4ZJKm4.net
>>280
どんなも何も、俺はノーパソ以外に金かけてないから、
RealtekHDAのオンボにイヤホンぶっさしてるだけよ
型番はALC262だったかALC282だったかな。

282 :名無し~3.EXE:2017/10/11(水) 23:17:29.17 ID:5Gnx9vyk.net
ノートに金かけてない典型ですな

283 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 00:14:47.95 ID:yk6LSsRz.net
うちのはwebカメラからマイクサウンドまで全部蟹なんだが

284 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 07:46:42.18 ID:YNqoXULT.net
はあ?ノートに金かけられるのかよ?
それただの外部デバイスだろ
阿保が度莫迦か徒

285 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 08:06:00.16 ID:eacBvZEV.net
ノート用のオーディオデバイスはRealtek一強だけど省電力の関係で
デスクトップ用ハイエンドのALC1220なんて載ってるのないからお金のかけようなんてない
ドライバはRealtekかMS純正のみ。MS純正は88.2kHzが選べるとか微妙に違うところがあるのであえて純正でという人もたまにいる

>>282 はピュア板にいるオーヲタのキチガイじじいでUSB DACを使えといいたいのでしょうけど
そもそも >>281 は内蔵デバイスの話なのでまったく噛み合ってない。キチガイが煽ると迷惑なだけ

286 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 09:08:20.63 ID:KJOTHAy6.net
お前ら話が噛み合ってない
realtekのオーディオデバイスでもWindowsの標準のオーディオドライバーで動くけど
HDオーディオマネージャー使うって事はrealtekのドライバー入れてるってことだろ
realtekのドライバーを使うのに音質とかの優位性はあるのかってことを>>277
聞いてるのにデバイスの話と混同してる

287 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 10:11:53.07 ID:5e35d3ef.net
自分で書き直ししなきゃ他人に伝わらないレベルの文章力
笑える

288 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 10:31:05.88 ID:l/WFTmPx.net
Win標準のHDオーディオドライバを製造してるのもRealtek

289 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 13:11:30.05 ID:IcFkoUM10.net
カニだけどuLilithのWASAPIで心地よい音で聴いてる

290 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:31:35.89 ID:rJ9W5+ZG.net
>>289
カニって何?

291 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 14:47:36.28 ID:TlD2824p.net
>>290
お前カニ知らないのかよw

カニとは
カニ(蟹)は、十脚目短尾下目(たんびかもく、Brachyura、別名:カニ下目)に属する甲殻類の総称。

292 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:01:13.89 ID:KxgYT5N1.net
>>291
カニクリームコロッケ美味しいよな
エビだと微妙に甘ったるい

293 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:06:22.12 ID:p3PCN015.net
積屍気冥界波の人だろ?

294 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 15:29:37.28 ID:Prnzq/cN.net
昨日のアップデートからスリープからの復帰ができなくなりました。復元で戻るとスリープからの復帰ができるのでやはりアップデートが原因と思います
しかしこのままアップデートしないという選択はセキュリティからの不安という点で大いに困ります
どなたかどの更新がスリープ復帰を妨げているのかわかりませんか?
分かる方がいましたらそれだけアンインストールしたいと思いますのでよろしくお願いします
(スリープモードが使えないのも非常に困るので・・・)

現在の状況も一応書いておきます
スリープのボタンを押す
ここから何かボタンを押すと復帰するはずなのだが、PCは動く動作をしていても一向に画面が戻らず真っ暗(モニターに英語は何回か出る)
そして結局そのままなので、強制終了を押すしかない状況です

対処の方、どうかよろしくお願いします

295 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:56:17.13 ID:IcFkoUM10.net
>>290
右下
http://iup.2ch-library.com/i/i1858574-1507794893.png

296 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 16:57:04.66 ID:IcFkoUM10.net
ちゃう 左下だった

297 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 21:42:31.08 ID:TyBub7cf.net
しかし何故蟹なのかという点が
未だ語られていない

298 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 21:59:27.18 ID:qgpscsjO.net
Wikiより
Realtek社は「カニの力強さや忍耐力・適応力を象徴しており、予想を超えるサイクル・スピードや熾烈な競争を強いられる業界で、
豊富な知識と強力で高度な技術を駆使することにより、きわめて困難な状況においても
常に発展と成功への道を追い求めるカニでありたい、という願いを込めてこのロゴが選ばれました。」と説明している。

???w

299 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 22:13:20.89 ID:bDNcM1AK.net
わからんことがわかった

300 :名無し~3.EXE:2017/10/12(木) 23:56:22.88 ID:zOUfZp1g.net
Fall Creators Updateを適用したのですが、OneDriveのfiles on demandの設定が出てきません。
出ている型、OneDriveのバージョンがいくつになっているか教えていただけないでしょうか

301 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 00:14:59.15 ID:LKyt5cJX.net
光ラーアーマーにオールドロップチェンジが付いて糞使いやすい

302 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 00:43:08.08 ID:frA6Z5Vw.net
>>300
まだFCUは公開前だけどIPの話?

303 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 01:35:18.46 ID:zLeYAXuw.net
PC初心者スレで回答がつかなかったのでこちらで質問します ゲームの最中に頻繁に非アクティブウィンドウになってしまうため調べたところCEFWindowMainというものが立ち上がってのですがPC内やGoogleで検索しても何も情報がなく困っています どなたかご存知ありませんか?

304 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 04:49:30.54 ID:uitubvrd.net
>>303
回答がつかないのは自分の質問の仕方が悪いから
ってなぜ考えないのかな

ゲームって言っても多種多様なんだけど
具体名や仕様を書かないんだからエスパーに頼むしかないでしょ
特定のゲームの時だけ起こるのかどうかの切り分けもないし

それってもしかしてブラウザゲーなんじゃないの?
http://klabgames.tech.blog.jp.klab.com/archives/1051659722.html

305 :303:2017/10/13(金) 08:58:19.56 ID:zLeYAXuw.net
ゲーム名はドラゴンクエストXでデスクトップPCのwin10です このゲームしかやっていません
Intel(R)Core(TM)i3 cpu
NVIDIA GeForse GTX1050ta 電源は600wです
Bluetoothでps4のコントローラーを使用しています

306 :303:2017/10/13(金) 09:07:45.43 ID:zLeYAXuw.net
すみません、グラボ1050taではなくtiでした
対処法を調べる為にMyWindowslogger をインストールし、見てみると非アクティブになったときには必ずCEFWindowMainが立ち上がっているといった現状です 分かりにくくてすみません

307 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 09:36:31.61 ID:eKNtpXnp.net
「CEFWindowMain」で全言語でググっても日本語の2/5ちゃんねるのエスパースレしかヒットしねえぞ
もう一つブログがヒットするけど削除されててキャッシュも見れない
あとは誤爆

まずはそのCFEが起動した状態のスクショを晒せ

308 :303:2017/10/13(金) 09:42:55.78 ID:zLeYAXuw.net
Googleで検索してもFFの消された記事と自分が以前に聞いたスレしかヒットしないんですよね・・・
スクショといっても画面はゲームのみで他に立ち上がったりもしていないのですが帰ったら撮りますね

309 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 10:18:26.45 ID:48l57Erp.net
久し振りに覗きにきたら、変なコガキが多くなってて拭いた

310 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 10:41:50.94 ID:jfmbuFrG.net
>>308
CFEが立ち上がってるって自分で書いてるじゃん
ウィンドウが出てなくても何かのアプリでCFEの存在を確認してるんだろ
その確認中の画面を出せばいいのよ
それから、CFEの本体が入ってるフォルダ名も書いて

念のため聞くけど、ウィルスチェッカーでフルスキャンはやってるよな?

311 :303:2017/10/13(金) 10:47:30.94 ID:A8xEpraL.net
>>310
非アクティブになったときにログを確認できるMyWindowslogger というツールで確認したところCEFと毎回書いてあるのでそれが勝手に立ち上がっていて非アクティブになってしまうと認識していますが画面上は何も変化はありません
帰ったら昨日のログをスクショしますね
ウイルススキャンはしています

312 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 11:24:06.23 ID:rdvYHtx/.net
>>311
マカフィーとかのセキュリティソフトを使っているのなら、
定期的にアクティブフォーカスが奪われるからね

313 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 11:42:31.01 ID:rdvYHtx/.net
>>311
ゲームなんかをしている時には、
セキュリティソフトの定義ファイルの自動更新を無効にしておくことも一考かな

314 :303:2017/10/13(金) 11:47:17.39 ID:A8xEpraL.net
>>313
360トータルセキュリティをインストールしていますこちらの設定も見直してみますね ありがとうございます

315 :303:2017/10/13(金) 13:58:50.47 ID:zLeYAXuw.net
https://i.imgur.com/ECwevxF.jpg
画像見れますでしょうか これがその時何が開かれているか確認できるツールなのですがゲームが非アクティブになったときに毎回CEFが出ています
PC内を検索してもCEFはありません

316 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 14:04:08.95 ID:Bh5/TEgs.net
そりゃファイル名じゃないだろうからな
タスクマネージャーを晒さないあたり釣りなんだろうけど

317 :303:2017/10/13(金) 14:14:03.17 ID:zLeYAXuw.net
>>316
釣りではありません >>310でCEFを確認した画面を出せばいいと書いてあったのでツールのスクショを貼りましたがタスクマネージャーのどの部分をスクショすれば良いですか?

318 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 14:35:53.99 ID:lu65sj9S.net
FFのとこのキャッシュはjavaScriptを無効にしたら見れたぞ

319 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 16:59:43.65 ID:SRqkfo7y.net
>>317
実行中のタスクを詳しく調べるにはProcess Explorerというアプリを使う
これでプロセスの実体がどのファイルか調べることができる

ほかにはサービスやスケジューラなども念のため調べる

320 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 17:30:03.39 ID:ijwRM7m4.net
Windows10 64 Homeの入ったタブを購入しました
色々弄る前に回復ドライブを作成しろと言われたのですが、
回復ドライブ作成の際にに「システムファイルをバックアップ」にチェックしておけば
万が一起動しなくなってデータも破損していた場合でも
回復ドライブのUSBメモリから起動→USBメモリ内のファイルで再構築まで出来る、であっているでしょうか

321 :303:2017/10/13(金) 17:50:08.74 ID:zLeYAXuw.net
>>319
ありがとうございます 試してみます

322 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:39:39.99 ID:Pf/Uw3cG.net
教えてください

HDDを開くたびに、Windowsが検索インデックス作る為に読みに行って、
ファイル表示までが異常に遅くなる件

確か、フォルダのプロパティ→カスタマイズ→このフォルダを次の目的に最適化
の項目を、全般かドキュメントに変更すると治るはずですが
全般とドキュメントどちらに変更すれば良いでしょうか?

あと、ドキュメントというのがどういう類いのファイルなのかが良くわかりません

323 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 18:59:36.59 ID:nmhAw5io.net
>>322
ディスク開くタイミングでなんかインデックス作らない

324 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 19:34:08.38 ID:UB/mHolU.net
>>298
クソワロタ

325 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 20:25:43.28 ID:2ZvC6wmp.net
タスクバーを自動的に隠す設定にしてるのですが、出たり隠れたりのアニメーションがスムーズさに欠けるのは
どうにか改善できないものなのですかね? モニタは144HzでGTX1080積んでますし性能的には問題ないはずですが…

326 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 21:17:43.93 ID:OtYtaY9l0.net
>>322
ファイル表示されてるトコの 日付時刻を右クリで消して
代わりに更新日時あたりを使うではアカン?

327 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 21:19:19.74 ID:Ju+RK2pM.net
>>325
ないと思う
もっとひゅっと出てひゅっとひっこんでほしいよね

328 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 21:30:04.93 ID:1ZOiTM6M.net
クリエイターズアップデート(1703)の更新20回以上失敗してる。
必ず最後の更新プログラムの構成の13%あたりで問題発生→自動的に再起動→以前のバージョンに復元
原因は190010-20006のエラー
ググってみて調べても英文ばかりだしほとんどヒットしない。ドライバ関係が原因らしいけど、全て手作業で最新にしてる。
周辺機器はマウス以外全部外してる
誰か解決方法教えてください。
Window10PRO(1607) FUJITU
32ビット
メモリ4GB
です

329 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 21:33:03.56 ID:RVQkrjm+.net
なんか直近のアプデきてから
YouTubeが変。。動画再生するまで真っ暗で読込に時間がかかるようになった。
YouTubeの仕様変更で重くなったのかWindowsUpdateによるものなのか?
ChromeでもEdgeでも同じ
みんなはどうですか?

330 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 21:35:22.29 ID:tpA2a0p5.net
>>329
広告ブロックフィルタEasyListを更新すればいい

331 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 21:44:04.69 ID:ktHiinIW.net
>>328
メモリ4Gで
Win10pro?

332 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 22:03:37.52 ID:1ZOiTM6M.net
>>331
そうだよ
PCで右クリックプロパティに表示されてた

333 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 22:30:34.22 ID:RVQkrjm+.net
>>330
AdblockPlusで豆腐フィルタを使っててEasyListは無効にしてます。

334 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 22:35:08.82 ID:2wR3QHAn.net
>>326
見てみたら>>326の通りにはなってるみたい
自力で調べ倒たら、全般という設定にすればいいみたい

で、ドキュメントって何?
どういうファイルの事をドキュメントって言うの?

335 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 22:40:40.00 ID:vkK+XqDt.net
7,8なんて一般項目とかなかったっけ。
全般・一般項目・ドキュメント、さしてあんま変わらないような

336 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 22:46:16.98 ID:jF5JCGYc.net
>>329
Windowsが原因です。
Windowsが以外ならそのような不具合は検出できませんでした。
むしろ快適。

何でみてるか不明だがFlashが原因では?

337 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 23:26:53.35 ID:RVQkrjm+.net
>>336
AdblockPlusをいったん無効にして有効にしたら直りました。

338 :名無し~3.EXE:2017/10/13(金) 23:29:26.23 ID:OtYtaY9l0.net
>>334
まあ任意で自分が扱いやすいファイル・フォルダ置き場って考えれば良いかと

1フォルダ内のファイル数が多すぎてサーチに時間が掛かってる様なら
フォルダ内に新しいフォルダ作成してソコに常用しなさそうなファイルを
放り込んで階層を増やすってのはどーだろう?
(放り込むのは他のソフト・アプリに影響ないモノのみを選んで)

339 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 16:53:18.91 ID:Mi0qTbxA.net
アマゾンで売られているwindows10 home/proは信用できますかね?
アマゾンから配送される限定

340 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 17:10:31.61 ID:I2p7OIra.net
>>339
アマゾン倉庫から配送は誰でも利用できる

341 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 17:26:13.37 ID:RgKnSUdP.net
>>339
Amazon直販とマーケットプレイスの区別ついてるか?

> アマゾンから配送される限定

Amazonの倉庫にある商品ってだけで何の判断材料にもならんだろ
それに「限定」って何が限定なんだ?

具体的に聞きたいならURLでも貼ればいいだろうに

342 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 18:12:21.15 ID:KSuNOXr5.net
>>339
マイクロソフトからダウンロードで買えば?

343 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 18:22:42.51 ID:28O4Zzdv.net
パソコン初心者です クリーンアップの項目にあるエラー報告にチェックを入れても削除できないのは何故ですか?ある程度期間をおいたら削除できるとか?

344 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 18:49:57.82 ID:RgKnSUdP.net
>>343
具体的に何が削除されないって言ってるのか分からん

345 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 18:55:06.40 ID:ZUQVPsa3.net
>>339
ISOをダウンロードすればインストールメディアなんてなくたっていいんだから
プロダクトキーだけ買え

346 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 19:35:51.35 ID:1ZPdijMS.net
設定→アプリ→アプリと機能で、「オプション機能の管理」の中にIE11があってアンインストールできるようですがこれは本当にIE11をアンインストールできるのですか?
私はIE11を使うことがあるので試せませんが、「Windows機能の有効化と無効化」で無効にしたのと同じ働きしかしなさそうで....

347 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:12:26.85 ID:Mi0qTbxA.net
Amazon直販のこと
1万ぐらいで売っているんで大丈夫かなと
windows10 home/proは2/3万して高い

348 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:19:43.34 ID:Mi0qTbxA.net
proの仮想化技術に興味をもったけど実際良く使いますか?
homeよりproのほうがいい?
hyper-vは?

349 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:28:07.93 ID:VHXSzowg.net
>>343
エラーは解消されません。
それがWindowsです。
放置するか自分で調べて対処してください。

350 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:34:34.52 ID:VHXSzowg.net
>>348
仮想環境とエディションは別の話です。
土台としてはハードに依存します。
仮想目的ならi7の高速なものを選びましょう。


仮想ソフトの実用性、機能でいうならm
Macのparallelsを押すめします。
それベースに作ると良いでしょう。

もしWindowsベースでhyper-vなら
処理ベースが有効かと思いまます。
HOMEにはhyper-vはインストールできません。

理解してると思っていいますが
仮想で動かすOSも別にライセンスが必要です。
つまりWindows10Proを2本必要です。

評価版ならインストールできますが
作動は期限つきです。

金とスペックがかかるものですから
安易に貧乏人にはできない芸当という認識でいた方が安全です。

351 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 20:48:08.96 ID:VHXSzowg.net
1台で複数のパソコンを同時に動かしているような使い方の仮想もあれば
レンタルのWindowsサーバもあります。
http://solution.sakura.ad.jp/windows_vps/
hyper-vはレンタルサーバーのような使い方に向いています。


複数のパソコンとして仮想を使うには
仮想のソフト+仮想ソフトの支援ドライバーが必要です。
仮想はハードを持ちませんからハードを実機側のハードに伝えるため
ドライバを経由して仮想内の複数のハードのサウンドや映像のデータを
経由して動かす必要があります。
仮想ソフトの選び方を間違えるとDirectXが動かない(仮想側)や
音が出ないとなどあります。

クリップボードの共有化やら独自の機能(parallelsnの場合
土台がMacのためiPhoneとFaceTimeがで電話がWindows上で使えます。)

仮想にも向き不向き用途があるので用途にあった使い方で選ぶと良いでしょう。
ハードのプロセッサーはXeonやi7でしょう。メモリーは最低8GB以上
ストレージはSSDなどを選ぶと良いでしょう

352 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 21:07:09.33 ID:uRdhk/3g.net
>>348
Hhyper-vなんか使わなくてもVMware Workstationとか使えばいい

353 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 21:40:39.48 ID:rZJSbE+n.net
マーケットプレイスは止めとけ
特にマイクロソフト製品な

354 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:27:16.29 ID:KmGvZTfP.net
>>343
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%AF/37e8525a-7141-4e14-bcd5-20fcd996ed66
ディスククリーンアップ内のシステムファイルのクリーンアップ内で指定して削除を実行したところ、
システムによってキューされたエラー報告ファイルがきれいに削除されました。
この事からエラー報告ファイルに付いては通常のクリーンアップではなくシステムファイルのクリーンアップにて実行すると削除する事が可能と思われます。

355 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:47:09.67 ID:qkT7+4N0.net
縮小表示のキャッシュとかもシステムクリーンアップしないと消えないよね。
一体何なら1回で消えるのか。。ゴミ箱とかか

356 :名無し~3.EXE:2017/10/14(土) 22:54:33.53 ID:ZUQVPsa3.net
それならセーフモードでやってみればいいのに

357 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 00:05:22.43 ID:+CsG8XI3.net
>>354
どうした

358 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 09:13:54.44 ID:S9wZ3KVe.net
UEFIモードでOSインストールしたくないのですが、
旧レガシーBIOS(MBR)でのインストールのやり方教えていただけませんでしょうか
wintoflashでisoイメージをUSBメモリに書き込んでるのですが、
ブートローダーにはUEFIしか出てきません

359 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:04:35.13 ID:wHqSY7hm.net
windows10の起動が途中で止まって困っています
最初の起動画面でクルクル回って
次に黒っぽい画面になって、クルクル回るのが途中で止まって再起動します。
セーフモード起動できず
スタートアップ修復効果なし
dosからDISMを使ったのですが、リソースの保護で使えません
どうしたら起動できますか?

360 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:08:59.79 ID:3NaELqdV.net
>>358
BIOSでUEFI切ってください

361 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 10:15:22.47 ID:cILszX43.net
>>359
あきらメロン

362 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 12:18:51.76 ID:S9wZ3KVe.net
>>360
ありがとうございます
やってみます

363 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 12:50:15.77 ID:MWIsKcs3.net
>>362
BIOSによってはセキュアブートを無効にするとレガシーになるものもあるし
Windows8以上のOSという項目を無効にするとレガシーになったりする場合もある

マニュアルを確認したほうがいいかも

364 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 13:12:12.29 ID:aBrhS6oe.net
設定→アプリ→アプリと機能の「オプション機能の管理」のIE11ってアンインストールできるの?
次期Windows10ではWMPもアンインストールできるっぽいけど
無効化されるだけなのかな?

365 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 16:11:00.84 ID:C3bXLTuX.net
>>359 ストレージに異常がある

366 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 17:28:24.70 ID:0uF+4zAH.net
>>359
システムの復元
前回正常起動時の構成

いろいろとやれる事はまだあるでしょ

367 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 17:53:19.19 ID:nrVUZE1O.net
未だにホームエディションはwinupdateで強制再起動かかるんですか?

368 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 18:31:13.50 ID:YVv33X1k.net
>>341
>Amazon直販とマーケットプレイスの区別ついてるか?
知らない。
教えてくれよ。

369 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 20:04:27.69 ID:wLm7NWEV.net
だがURLは貼らないのなww
人の話を聞かない痴呆

370 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 20:06:29.37 ID:+CsG8XI3.net
>>368
区別がつく/つかないの問題であって
知ってる/知らないの問題じゃないんだな

お母さんに教えてもらえ

371 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 20:07:07.06 ID:+CsG8XI3.net
>>369
ほんと、それな

372 :名無し~3.EXE:2017/10/15(日) 20:16:04.34 ID:aBrhS6oe.net
>>364

373 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 14:44:57.49 ID:3jlW2bbQ.net
マスクマネージャーのエクスプローラーが2GB近くメモリを使っているのですが
同じ人いませんか?以前はこんなことありませんでした。
10月のWindowsUpdateが原因だろうか。

374 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 16:27:15.45 ID:RviMdanv.net
スリープに入った時ってEnterキーもしくは矢印キー押せば復帰するんですよね?
電源スイッチを押すとファンは回り始めるんですがOSが立ち上がらず
再起動スイッチを押すと立ち上がり、なぜかロック画面の画像が他のものに変わってます
この挙動おかしくないですか?

375 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 16:34:44.41 ID:a3JEhWXe.net
>>374
おかしいよ
スリープ復帰できない不具合の修復は難しいから頑張って

376 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 19:25:00.66 ID:o18yBqS/.net
>>374
高速スタートを無効
UEFIならFastBootも無効に
古いPCなら一応HDDのS.M.A.R.Tの健康具合をCrystalDiskInfoでチェック

377 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:31:55.12 ID:RviMdanv.net
>>374-375
ありがとうございます、高速スタート無効はやってみましたが効果はなく、
BIOSの項目を一通り見てみましたがFastBootというのは発見できず。
(MSIのマザボでLEGACY+UEFIというモードで動いているようです)
WakeUpEventというそれっぽい項目もあってUSB機器がどうこうというのをONにしたら
マウス動かしたらファンが回るようにはなりましたがOSは起動してこず…
再起動スイッチ押すと復帰はするのでそういうものと思ってひとまずあきらめようかと

378 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 20:33:06.79 ID:RviMdanv.net
>>375-376
アンカー先間違えました、すみません

379 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 21:03:29.42 ID:MmD9nlO1.net
>>373
> マスクマネージャーのエクスプローラー

それはなに?

タスクマネージャーで見るとエクスプローラーが
って意味?もしかして

380 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:31:14.56 ID:o18yBqS/.net
>>377
おいおいOS起動しないとか後付け情報てんこ盛りだな
そらHDD死んでるか電源やメモリ死んでるかだろ
メモリが複数枚刺してるなら1枚にしてみるのと(しっかり刺しなおせよ)、HDDやUSBデバイスはマウスとキーボード以外は全部外せ
それと後できることはCMOSクリアぐらいかね
それら全部やってBIOSすら起動しないなら、望みは薄いわ
第7世代の新しめのPCならメモリ交換とか電源交換とかしても、次のPC用のパーツに転用できるが、ド古いPCなら諦めた方が良さげ

381 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:49:19.12 ID:a3JEhWXe.net
>>380
最初から書いてあっただろ…
スリープ復帰でOSが起動しない
再起動ボタンで通常起動
ただ、再起動ボタンがリセットボタンってことなら強制終了と同じだからPCによくなさそう

382 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 22:57:55.52 ID:o18yBqS/.net
>>381
そういう意味か
スリープ復帰できないなら、通常はメモリ
スリープ時のシステム情報はメモリ記憶だからな
よくなくはない
正常にメモリに記憶できないんだから再起動しかないということ
休止や高速スタート有効状態で起動できないなら、HDD記憶なのでHDDの物理的寿命
あ、セレクティブサスペンドを有効状態ならHDDの故障も疑われるが

383 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:03:15.57 ID:a3JEhWXe.net
へー

384 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:06:33.81 ID:o18yBqS/.net
>>377
>LEGACY+UEFIというモード

レガシーモードの場合、UEFIではなくそれはBIOSモード
CSMが有効になってるならレガシーモード
その状態でセキュアブート無効にしてないと起動ができなくなったり支障が出る。
古いPCだと自動になっておらず、ユーザー側で手動で無効にしなくてはならない場合がある。
CSMを無効にし、UEFIモードにした場合でもセキュアブートは無効のままで構わない。
むしろHDDの取り外しなどでOS情報が壊れて起動できなくなるから、エロサイト好きや企業等でウィルスによるハードの改変阻止などセキュリティを意識する場合以外であればセキュアブートは無効を推奨。

385 :名無し~3.EXE:2017/10/16(月) 23:15:21.32 ID:o18yBqS/.net
また新しいマザーボードによっては、CSMを無効にすると自動的にセキュアブートを有効になってしまうものがある
これはちょっと面倒。
なぜならOSのストレージがGPTであった場合、外す際にはレガシーモードにするんだが、そのままの状態で起動させようとするとOSが立ち上がらなくなるから注意。

386 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 07:25:13.97 ID:a7FyA8dN.net
一つのフォルダの中に、
folder1
folder3
folder2へのショートカット
があるとして、これを名前でソートしてもフォルダとフォルダのショートカットは
別々にソートされるので、
folder1
folder2へのショートカット
folder3
には出来ないですよね。
それを出来るようにする方法はありますか?

387 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 07:42:05.31 ID:kn2TVr5w.net
>>386
https://qiita.com/opengl-8080/items/c2b6a93dfca5b61f9e6a

388 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 07:46:25.54 ID:CYdcZjHN.net
つ ジャンクション

389 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 12:18:18.79 ID:viD8zP9N.net
スレチかもしれないけど
Office Onlineで空のブックやテンプレが開けなくなってる。。
Win10 Home 64bit 最新ビルド
どのブラウザでもダメだ

390 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 12:24:10.21 ID:68nB5pTE.net
エクスプローラーの検索窓で抽出しようとしたファイルが引っかかるフォルダと
引っかからないフォルダがあります。違いは何でしょうか?
ファイルがたくさん入っている外付けHDDのファイルがヒットしないことが多いようです。

391 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 12:50:30.30 ID:a7FyA8dN.net
>>387
情報んありがとうございました。
でもショートカットでやりたいのですが
無理でしょうか?

392 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 20:31:47.09 ID:XgS7t6ET.net
これの原因で電源ですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1365342.jpg.html
強制的に再起動されるけど、その後は何事も無かった様に使えます。
PC内部のの構成も替えてないし、5年つかった電源がヘタってるって事ですかね?

393 :名無し~3.EXE:2017/10/17(火) 23:09:26.46 ID:Mg29Drgk.net
切り分けは電源を変えてみればすぐわかる
保守用に予備位持ってるでしょ

394 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 04:54:23.35 ID:V0Re+8th.net
>>393
んなもん普通持ってないに決まってるだろ
頭おかしいなお前

395 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 08:54:21.30 ID:8giV/Izx.net
3年後にはウィンドウズ10の次のOS発売されてるよな?

396 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 09:30:00.30 ID:ABMZ7Xzn.net
10は最後のウインドウズという事だったから
違う名前のOSが発売されてんじゃねw

397 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 09:58:57.50 ID:TK4ErX4S.net
閉店売り尽くしか又はマイクロソフト無くなてるか
十回位閉店売り尽くしでいける

398 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 10:56:20.80 ID:LtoaHA9T.net
ウチの家内が使っているノートPC(Acerのセレロン安物)Windows10なんですけど、
突然マウスカーソルが出なくなってしまったそうです。
自分でも確認したんですが、確かにマウスカーソルが出てなくマウスで操作できません。
外付けの無線マウスもダメ、タッチパッドもダメです。
Windows自体は動いていて、キーボードでは操作できます。
ググって色々試してみたんですけど、改善しませんでした。
・再起動
・マウスの付け外し
・有線マウスに差し替え
・CTRL+ALT+DELで画面切替
・ハードウェアマネージャーには警告無し。タッチパッドやマウスのドライバーも正常に動作という表示。

まだWindows再インストールは試してないのですが、それしか方法は無いのでしょうか?

399 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 11:07:30.17 ID:3q0Ze4kt.net
マウスがちゃんと動いてたと思われる日付まで
復元させてみたら。

400 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 11:12:29.50 ID:jJAHO3ok.net
>>398
シフトキーを押しながらキーボード操作で再起動
再起動オプションを選択して、次回再起動時にセーフモードで起動する
多分マウス操作が可能になるはずなので、マウスドライバを拾って来て再インストールする

401 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 11:17:30.11 ID:jJAHO3ok.net
タッチパッドのドライバを再インストールしないとダメですね

402 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 11:50:57.58 ID:TkJiV6mh.net
fallアップデートしたらパフォーマンスカウンタに不具合が出るな

403 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 11:53:19.43 ID:LtoaHA9T.net
>399
>400
>401
色々やってみます。
ありがとうございます。

404 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 12:31:14.15 ID:m5rIHF9Q.net
サスペンド状態がマウスの移動でも解除されてしまうのですが、
キーボードからの入力やマウスのクリックに限定できないでしょうか?

405 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 14:08:51.15 ID:tpneXAKz.net
>>398 8.1だけど俺の環境でも以前はその症状がよくあった・・・最近はいつの間にか症状が出なくて平和だが。
解決策は分からないので、自分でカーソルを倍表示するソフトを起動登録しておいて、それを使ってた。その倍表示のカーソルならなぜか消えないw。

406 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 14:16:54.12 ID:anRGz7RK.net
>>404
スリープモードのことなら俺はマウスかキーボードをクリックしないと起動しないよ

407 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 17:21:11.11 ID:H1ZkqWoS.net
デジカメで写真を撮ってPCに取り込んでフォルダを開くと
サムネイルやフォトで開いたときexifを判断してか勝手に回転して表示するんだけどoffに出来ないですか
横で撮ってるのに勝手に縦になってる写真があっていちいち回転し直すのが邪魔くさいんですけど
デジカメを買い替えろとか言うのは無しの方向で

408 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 17:31:24.11 ID:m5rIHF9Q.net
>>406
Windows10タブレットなんですが外付けマウスを動かしただけで解除されてしまうんです

409 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 17:37:20.24 ID:UIwKB/Ls.net
>>408
それは本当にスリープなの?
画面消えてるだけじゃないの?

410 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 17:50:28.02 ID:m5rIHF9Q.net
>>409
スクリーンセーバーかとも思ったんですが、Win+X,U,Sで明示的にやっても同じだったんです

411 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 18:31:15.23 ID:MjCgcjWX.net
>>404
正常動作ですが?

412 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 18:51:54.30 ID:anRGz7RK.net
>>411
俺のはまさに>>404の望んだ動作なんだが、大丈夫だろうか?

413 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 18:59:45.51 ID:4f2Wg6r0.net
マイクロソフトのアカウントを取って紐付けすれば、今後別のPCを使ってインストールしても
そのアカウントを利用したらライセンス認証されるのでしょうか?

414 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 19:01:53.24 ID:Ih6QquqZ.net
ローカルセキュリティポリシーの変更のコマンドおしえて

415 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 19:07:33.80 ID:3FHkafo1.net
モレ漏れも

416 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 19:48:33.38 ID:R4ozwmh2.net
このOSってインテルセットからAMDセットに変えたら
再セットアップ必要なの?

417 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 20:16:15.64 ID:dZ5ddFtE.net
月に1回か2回電源が落ちてます。
そのうち、3回に一回くらい?なにやら英語で青い画面が出てて、OSの再インストールして
馬鹿みたいな時間を消費させられます。
よくわからないんですが、updateが悪いみたいです。
これって普通ですか?

418 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 20:20:28.48 ID:Zk5JQ0+o.net
>>416
殆どの場合起動はすると思うがまともに動く保証はしない
レジストリもダブるしドライバーも入れ直ししないといけない
マザー変えたら再インストールした方がいい

419 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 20:23:55.19 ID:Zk5JQ0+o.net
>>417
普通じゃない
よくわからないのに何でUpdateが悪いとわかるんだ?
医者行って風邪みたいなんですけどって自分で言っちゃうタイプの人か

420 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 21:37:18.79 ID:cfBDlHXy.net
2台のPCをFallにアップデートしたら、スタートメニューの検索で「ウェブの検索結果のプレビュー]が出るのと出ないのがある。
原因分かる人います?

421 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 22:15:48.64 ID:XKU67h95.net
Windows 10 Fall Creators Updateの自動更新来ましたが、

dvd-ram driver software/bd driver software
を自分でアンインストールしてくれと出ます。

アンインストール項目に見当たらないのですが、どうすれば?

422 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 22:55:55.78 ID:XfmhUaVG.net
>>421
デバイスマネージャの方でそれらしきものないかい?

423 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 23:09:13.87 ID:9Sle+mV+.net
Windows10 Pro の PC へリモートデスクトップ接続するとき、接続先PC で別ユーザがコンソールセッションを使用してると、そのユーザに対してリモートデスクトップ接続を許可してセッションを明け渡すかの確認ダイアログが出てくる。
それに対して許可するか30秒でタイムウトするまで、リモートデスクトップ接続元は接続先ユーザの応答を待ってますとメッセージが出た状態で待たされる。
このような問い合わせを無効化するかタイムウトを短くしたいんだけど、どうやればいい?

424 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 23:15:28.39 ID:RROJ6+wo.net
>>423
右上のペケポンでいいんじゃねえの?

425 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 23:36:38.42 ID:V0Re+8th.net
>>421
全文を正しくそのまま書き出すことからだな
エラーメッセージを誤解してるかもしれない

426 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 23:39:46.64 ID:pWFTAggk.net
>>421
isoから入れなおしたら?

427 :名無し~3.EXE:2017/10/18(水) 23:58:50.58 ID:XKU67h95.net
>>422
デバイスマネージャーのどの項目にもないです。

428 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 00:05:48.88 ID:QY1nmxqt.net
>>425
エラーメッセージはそれだけですね

これらのプログラムはアップグレードと互換性が無いため、アンインストールする必要があります。

アンインストールして続行をクリック

これらのアプリを自分で削除してから、最新の情報に更新を選ぶ必要があります。

別窓が開いてそうでます
自動ではアンインストールできないので手動でやってくれと
あとはアンインストールしたら情報の更新してくれと
アンインストールできないのでこれから先は進めませんが

>>426
メディアクリエイションツールでISOを作ってクリーンインストールしてみます。
ども。

429 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 01:10:49.23 ID:HTJIsWLo.net
10 HomeにRealtek High Definition Audioが入ってるんだけど、
全体の音量を何度100にしても次回起動時に必ず97に戻されるのは
なぜなんだぜ?
100も97も聴感上ほとんど変わらんけど、何かスッキリしない。

430 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 12:38:56.09 ID:PX/V5fXx.net
>>394
予備すらないなら
自分での切り分けはあきらめたらよい

431 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 13:03:12.20 ID:dnfniPe7.net
違うところに書いちゃったのでこっちで質問

親win10Pro
Hyper-vでゲストwin10Pro
正規のライセンス2個あり

ゲストOSのwin10の中にHDD2個作成(VHDX)
仮想環境の中だけでソフトウェアRAID0出来るか試したけど
ディスクの管理で新しいストライプボリュームがグレーアウトしちゃう

両方ダイアミックにはなってるけど
win10のhyper-vだとそのあたり制限されるの?
知っている人がいればお願いします

432 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 15:43:56.39 ID:/OL96ek5.net
エクスプローラーの検索ボックスはデフォルトの状態だと
ファイル名と一致する文字を入力すると該当するファイルが抽出されますよね。
ある時を機会にあるはずのファイルが抽出されなくなってしまったドライブがあるのですが
どうすれば元通りになるでしょうか?

433 :423:2017/10/19(木) 15:56:38.92 ID:OK+qFzvG.net
>>424
状況が通じてないっぽいけど、とどのつまりリモートデスクトップ接続すると向こうのPCを使用中のユーザーがボタン押すかタイムアウトするまでこっちが待たされるのよ。
そんな許可を求めず即セッションを奪うかタイムアウトを短くしたい。

434 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 16:40:39.65 ID:WNUAblPh.net
インデックス無効にしてんじゃねぇの
つかEverything使え

435 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 18:13:44.40 ID:E/i2ondM.net
>>433
そんな確認画面見たこと無い
強制的にすぐつながる

436 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 19:14:31.62 ID:EKkndZfM.net
>1
一昨日だかの最新アプデからスリープのショートカットがうまくいかない。
いちいちブート画面まで戻される(DELだかF8だかのBIOS待機画面)

今まで使ってたコマンドはこれ
rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState

ちなみにOSの「電源」アイコンの三択からのスリープだとうまくいく。つまり従来通り壁紙からの再開。
地震とかの緊急時にすぐおせるよう、ショートカットからスリープしたいんだけど

437 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 20:27:25.29 ID:nQkNvRMs.net
>>436
田+X U U を覚えて練習するといいぜ
慣れれば1秒未満でシャットダウン操作ができる

438 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 20:30:00.16 ID:1j14JkE4.net
>>433
> とどのつまり

使い方が間違ってるな

439 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 20:43:17.97 ID:009QWEKh.net
>>433
ログアウト状態で放置して使うもんだろ

440 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 21:22:20.70 ID:NL0YYF6Q.net
Windows 10 Fall Creators Updateの自動更新来ないんだけどみんな来てますか?
ちなみにNEC製品の純正ノートパソコンです。
強制らしいので来たらわかりますか?

441 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 21:36:46.31 ID:mFQWbhBM.net
>>440
 253  名無し~3.EXE []   2017/10/18(水) 21:43:49.44 ID:roT54WxF [3/3]

Windowx10 32bit 落ちてこないので、Windows 10 のダウンロードページの
今すぐアップデートから Windows10Upgrade9252.exe 落として実行したら
Creators Updateはじまた

Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

442 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 21:57:43.35 ID:NL0YYF6Q.net
>>441
64bitなんだ
自分で落とさなければしばらく更新されないならこのままにしておくよ
ありがとう
不具合が出て夜使えないと怖い

443 :423:2017/10/19(木) 22:00:29.39 ID:OK+qFzvG.net
>>435
おれもそう思ってたけどこんなかんじ。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org487333.jpg

上がリモートデスクトップ接続元、下が接続先PCのコンソールセッションに出てる確認ダイアログ。
接続先PC は win10 pro の surface pro 4 で特別な設定は何もしてない。
接続元は win7 professional。
gpedit でいろいろ探してみたけど見つけられなかった。

444 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 22:05:52.60 ID:mFQWbhBM.net
>>442
64bitも32bitも関係ないってば
Windows10Upgrade9252.exe実行すれば64bitOSには64bitがインストールされる

445 :名無し~3.EXE:2017/10/19(木) 23:21:58.18 ID:hChHzPJ+.net
OS標準フォントとして「UDデジタル教科書体」を利用できるようになります

どうやって変更しますか?

446 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 00:04:06.41 ID:JVa+rS49.net
昨日長ったらしい Windows Updateを終えたところ、文字の入力の仕方が変わってしまいました
以前
ああああ の3文字目に い を入力しようとすると、3文字目にカーソルを合わせて入力→ああいああ
になってたのが
ああいあ というように上書きになってしまいます

元に戻すためにはどうすればいいでしょうか?非常に不便で困っています

447 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 00:08:38.30 ID:V6v7JK7S.net
FCUにアップデートしたら、SteamのStranger of Sword Cityが起動しなくなりました。
昨日まで普通に動いていました。
Net Framework 4.7.1あたりが怪しいと思うのですが、
何か解決策ないでしょうか?

448 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 00:09:01.13 ID:BsXIaDiX.net
>>446
なんかの拍子にinsertキーでも押したんじゃね?

449 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 01:56:10.33 ID:JVa+rS49.net
>>448
調べてみたら症状がまさにそれだったんだけど、inseratキー押してもなにもおこらないす・・・

450 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 02:14:55.48 ID:bpYcVF9d.net
FCUクリーンインストールしたら、再起動したらChromeとタスクマネージャが勝手に起動
タスクマネージャのスタートアップには登録されていません。

451 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 02:27:41.79 ID:bpYcVF9d.net
>>450
高速起動を切ったらChromeは起動しなくなりました。がタスクマネージャが…。

452 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 03:19:21.45 ID:TMYRMixi.net
高速起動って使ってる人多いのか?
トラブルの元としか思ってなかった・・・・・

453 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 05:24:09.63 ID:JVa+rS49.net
反応なかったのでinsertキーを押さないで挿入モードと上書きモードを切り替える方法を教えてください

454 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 05:47:45.37 ID:wwrdfTdk.net
>>453
スクリーンキーボードをマウスでクリック

455 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 06:23:25.04 ID:JVa+rS49.net
>>454
insertキーを押さないで挿入モードと上書きモードを切り替える方法を教えてください
よろしくお願いします

456 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 10:07:55.82 ID:bpYcVF9d.net
>>450
FCUスレできいてみます。ありがとうございました。

457 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 10:13:10.30 ID:wwrdfTdk.net
>>455
再起動

458 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 10:44:08.67 ID:p0W1KDcb.net
413ってバカなの
割れ厨かよ

459 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 10:49:48.07 ID:D6V7u0z9.net
>>413
OEMライセンスの場合は違反です

460 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 11:05:24.96 ID:5coNft8j.net
>>446
もらいなき〜♪

461 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 11:52:01.43 ID:3/xQOPsF.net
>>458
何故割れ厨という言葉が出るのか理解に苦しみます
今のPCは7が入っていますが10が入らないので、とりあえず仮想環境で10を入れているのです
そして7のサポートが終わったら仮想環境の10を使ってライセンスを新PCに移行しようと思っているのですが、
このような事例は少なくはないと思います
あなたが疚しい事をしているから誰もが皆割れ厨と思ってしまうのですかね?
>>459
違反は兎も角、認証できればいいと思っています

462 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 12:19:24.58 ID:XuvH24BU.net
仮想から実機への移行は無理
ご愁傷様

463 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 12:40:06.24 ID:02NUBLKc.net
>>459
ライセンス違反てどこに書いて有るの?
デジタルライセンスが出来てからの文書にそんな事書いて有るの見たこと無い

464 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 13:02:37.90 ID:m9ssWC3+.net
OSからアドベまで全て割れの俺が来るところじゃなかった(´・ω・`)

465 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 13:40:03.40 ID:g+cpmCx0.net
>>434
ありがとう。Everythingが確実ですね。
元々インデックスを使用していたのですがタスクマネージャーのエクスプローラーが
メモリを喰っていたために再起動したらインデックスが壊れてしまったようです。

466 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 15:18:51.15 ID:E4VeWyoW.net
アプデしたらスクロールバーが出るくらいファイルが多いフォルダ上でドラッグして班員選択かけるといきなりウインドウの一番右下まで
瞬間移動するようになったんだが治す方法ある?
スクロールバーの無いフォルダは正常に範囲選択できるんだけど

467 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 15:22:24.14 ID:HV5Tp+5u.net
Windows7からWindows10のパソコンに変えました。
ブラウザはfirefoxを使っています。以前のパソコンだと
タスクバーにブラウザで閲覧しているホームページ名が表示されるような
設定でしたが、現在は小さいアイコンが出てくるだけで、どんなサイトを見ていたか
アプリのアイコンにマウスオーバーしないと確認できない状態になっています。
前みたいにアプリのアイコンではなく、横長にサイト名を表示するように設定できないでしょうか?

468 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 15:25:42.67 ID:zSfEk8og.net
>>459
メーカー製のSLPライセンスならBIOS見ているから
別のマシンではどうせ認証が外れるよと
プロダクトキーをどっかから買うしかないな

469 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 16:05:18.73 ID:sUpGSLcd.net
>>460
そりゃ、ええいいああやろw

470 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 17:07:55.24 ID:mzSSeCEp.net
ああいああ上祐

471 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 17:46:51.26 ID:zhgNtts4.net
EDGEのスクロールしすぎた際の「プップップ」って言う変な音を無効にしたいんですけどどこで消せますか?
サウンドのその項目が無くて

472 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 18:15:35.62 ID:D6V7u0z9.net
>>468
だよな
わかったか?乞食ども>>463>>461

473 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 18:18:24.14 ID:o/KBLw6k.net
班員を選択するのは、やっぱり班長なんだろうなあ

474 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 18:34:32.58 ID:02NUBLKc.net
>>472
別のPCはデジタルライセンス認証であってSLPなんて太古の技術は使ってないから関係ないよ

475 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 18:40:02.58 ID:JVa+rS49.net
突然Microsoft edgeが常に手前表示に設定されるようになってMicrosoft edgeを最小化しないと他のソフトが見れません。
治したいのですが、対処法はありますか?

476 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 18:59:40.99 ID:zSfEk8og.net
>>474
現在出荷されているメーカー製のパソコンでもSLP認証だけどな

477 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 19:06:00.06 ID:bwLKriRR.net
>>468
ガセ乙

485 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 12:37:17.10 ID:SWcoUujP
>>484
紐付けはIPの時に紐付けすると実機で使えないようです
一度build16299.15にしてから紐付けする必要がありました

昨日、何故かノートパソコンで同じように作業したのに"Windows ライセンス認証サーバーに到達
できません"となってしまいましたが、VMwareで紐付けしたデバイスで認証しましたよ

下記アドレスの画像は下がNECのノートパソコン実機で上がVMwareで作ったデバイスで同列になっている
http://or2.mobi/data/img/174086.png

>>472
悔しかった?ざまあwwwwwwwwwww

478 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 20:11:33.04 ID:zSfEk8og.net
>>485
その内に無駄な努力だと気付くと思うよw

479 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 20:49:37.01 ID:iE/c3xPX.net
QTTabbar+エクスプローラーにて水平スクロールバーが出てる時にマウスで矩形選択すると、
カーソルが飛ぶんだが、っと466でも言及してるな。
素?

480 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 20:56:19.38 ID:iE/c3xPX.net
グループ表示が有効だと起きない不思議。

481 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 20:57:58.32 ID:iE/c3xPX.net
追伸:垂直方向には。

482 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 21:03:11.89 ID:ou7cDpVi.net
>>479
こっちじゃ素のエクスプローラではまったく発生しない(シェル拡張はTortoiseGitのみ)

7-ZipやXnViewのようなリストビューの表示にOSのシェル機能を使ってるようなアプリで
スクロールバーが表示されている等なんらかの条件(イマイチはっきりしない)で再現するね

483 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 22:44:51.01 ID:8O2PXLFI.net
My設定がまた、リセットだ。半年ごと、ところじゃないぞ。

484 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 22:57:41.20 ID:sUpGSLcd.net
DSDownloaderとか古いやつだと俺もなったわ。。
とりあえず縦に範囲選択する瞬間に左上か右下に一瞬で移動してどうにもならん。

485 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 23:50:01.30 ID:3kN0uZo1.net
もしかしてRS3をインストールできないPCっていうのがあるんですかね?
古いPCにはRS2まではクリーンインストール出来ていたんですが、それでもRS3をクリーンインストールしようとするとはねられる可能性はありますか?
ちなみにUSBメモリにRS2のインストール用に作ってあったのを消してしまったのですが、もうRS2のインストール用のMediaCreationTool落とせないのでしょか?

486 :名無し~3.EXE:2017/10/20(金) 23:58:33.00 ID:jQQpaGOj.net
最近見つかったWPA2の脆弱ってWin10(1607)はKB4041691を当てないとマズいんだよね?
でもこのパッチって結構致命的な不具合があるみたいなんだけど、
みんなどうしてるの?

487 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 00:03:52.62 ID:kuS9Pfzj.net
>>486
情弱だから別に考えてません

488 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 00:29:50.50 ID:A6RxBknT.net
>>478
すごいぞエスパーw

489 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 01:01:43.86 ID:PLanCOK8.net
>>485
CPUがAtomとかじゃないなら、ただたんにストレージ死んでるんじゃないの?

>USBメモリにRS2のインストール用に作ってあったの
これも無駄
どのビルドバージョンのでつくってもインストールされるのは最新ビルドだぞ

490 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 08:55:55.68 ID:+J2sc2ra.net
起動しないので教えてください。biosは起動するんですが、自動修復も起動せず、ブートできるusbからも起動しません。対処法わかる方、教えてください。よろしくお願いします。

491 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 09:05:17.77 ID:PLanCOK8.net
>>490
UEFI機ならセキュアブート無効とCMOSクリア
それでもストレージをUEFIで認識できないとか、認識できてもインストールできないのならストレージ死んでる

492 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 11:17:45.47 ID:p9cG8JcN.net
通知とアクションの設定で質問です
もう存在しないソフトの設定を消したいです。
everythingで調べてもそのexeファイルは存在しなかったです。

493 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 11:33:20.97 ID:kuS9Pfzj.net
>>490
uEFI起動でよくあるトラブルでしょう
ファームのbootmgrがハードディスク内のbootmgrとの整合性がなくなっていて
起動を拒んでいるんじゃないですか?
大抵は回復ドライブから、BCDにシステムを再登録してやると起動するようになります
uEFIで回復ドライブからも起動しないのなら、そのUSBメモリはFAT32領域で構成されていますか?
それとも、以前のBIOSと呼ばれていたレガシー環境からの起動のことなんですか?

494 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 11:36:31.06 ID:kuS9Pfzj.net
>>492
レジスト内にありますから、その内容の文字列を参考に検索してみましょう

495 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 11:37:54.98 ID:kuS9Pfzj.net
>>492
レジストリ内にありますから、その内容の文字列を参考に検索してみましょう

496 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 13:18:41.96 ID:p9cG8JcN.net
>>494
xxxx.linkってやつでいいんでしょうか?

497 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 14:18:32.54 ID:+J2sc2ra.net
>>491
>>493
よくわからないんですが、回復ドライブので直ったようです。ありがとうございました。

498 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 18:13:05.56 ID:t6J++29M.net
64Homeです。
一昨日あたりから1分おきぐらいにアクティブウィンドウがアクティブを失い数十秒後に戻るのを
繰り返すので、タスクマネージャを見てみると「Windows(R)インストーラー」(msiexec.exe)
がCPU使用とディスクアクセスを始めるとこうなるのがわかりました。タスクの終了してもすぐ復活します。

バージョン1709関連でこうなってるのかと思い、WUにはまだ来てなかったのでisoDLして1709を
上書きインストールしましたが治まりません。
原因・対処等教えてください。

499 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 18:45:06.04 ID:G3EnfCOl.net
>>434
ネットワーク上のフォルダでもインデックス貼れる??

500 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 19:39:29.64 ID:A6RxBknT.net
>>499
Windowsのインデックスって貼るものじゃないんだけど

501 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 19:58:05.96 ID:PRT7uhos.net
うーん、塗る物かな?

502 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 20:13:32.77 ID:H/OauAAg.net
クリエイターズアップデートしたらネット繋がらなくなった

機内モードオンオフ、有線抜き差しトラブルシューティング、デバイスマネージャー確認、ルーター再起動やったがダメだった

一応スマホからは無線LANつながるのと
有線でps4とかは使えてるからなんか破損とかしたのかな?

診断しても問題なしで接続表示
ネットワーク表示では接続になってるけどChromeとかエッジ、IE開いてもみれない

とりあえず前のwindows10に戻すってのをやって復元中。

503 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 20:21:14.78 ID:G3EnfCOl.net
>>500
ニュアンスはどうでもいいんだけど

504 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 20:45:14.59 ID:A6RxBknT.net
>>503
ニュアンスじゃねーだろ
ガイジかよ

505 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 21:28:56.84 ID:p3eYot/N.net
どうしてもLAN内のファイル共有ができない・・・
超賢い診断ツールとかないですか?

506 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 21:57:39.72 ID:8NkHMavz.net
この前の更新以来PCを起動すると勝手にIEが起動するんだけどどうすれば直るんだ?
スタートメニューにIEは無いのに

507 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:19:22.92 ID:A6RxBknT.net
>>506
スタートアップを確認するんだな

あと基本中の基本はMsConfig

508 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:26:41.92 ID:NPa8kMb1.net
起動したらデスクトップに何もアイコンが表示されなくなって
マウスポインタのみ表示されるんだけど左右クリックしてもメニューが出ない。
キーボードのwindowsキー押しても何も出ない
どうしたら良いのですか?

509 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:28:38.51 ID:kuS9Pfzj.net
>>508
どうもこうもしなくていい
この板をチェックすれば済む話

510 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:29:05.14 ID:8NkHMavz.net
>>507
どっちにも無いから困っているんだ

511 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:31:35.36 ID:G3EnfCOl.net
>>504
はいはい、お前は汲んで理解できないのかよ、ガイジ

512 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:32:18.07 ID:kuS9Pfzj.net
>>510
レジストリからの起動だからマルウェアにでも感染しているんだろうな
msconfig開くと、きっと変なのが登録されているから自分で調べろよ

513 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:39:16.88 ID:A6RxBknT.net
>>508
Safe Mode

514 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:41:28.70 ID:A6RxBknT.net
>>511
自分のケツくらい自分で拭けないのか
さすがガイジだな

515 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 22:47:45.86 ID:hZ5YyzUG.net
  σ < Windowsはモニタの中で
 (∧)    諸行無常を経験できます、合掌
  00

516 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 23:05:18.91 ID:Ds8RXmaH.net
メジャーアップデートは3〜4ヶ月は寝かせろ

517 :508:2017/10/21(土) 23:05:47.66 ID:NPa8kMb1.net
ありがとうございます。治りました。

518 :名無し~3.EXE:2017/10/21(土) 23:06:32.68 ID:iza0M/w2.net
ryzen新規に組んでwindowsもFCUクリーンインストールしたんだが、
これ完全シャットダウン出来る?どうあがいてもシャットダウン前に
起動してたソフトが立ち上がるんだが。スリープ解除みたいにしかならない。
もちろんマザボのpost画面から表示はされるんだが…

高速スタートアップも無効、関係ないがUEFIでfast bootも無効にした。
オプションの選択画面からPCシャットダウンもダメだった。

519 :518:2017/10/21(土) 23:32:34.50 ID:6NhrSr8D.net
すいません、立ち上がるのはchromeとタスクマネージャ
だけでした。もう少し自分で調べます。
お騒がせしました。

520 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 02:16:55.58 ID:LwEQhPQh.net
>>505
うちもそうだった
家庭内LANだけどホームグループじゃダメ
WORKGROUPで相手が見えるようにして、ファイル毎にいちいちプロパティひらいて強制everyone

なぜかNASの外付けHDDだけは最初から見えてたけど
これ絶対セキュリティやばいわ

521 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 02:56:48.98 ID:8RXlOg1Y.net
>>505
アンチウイルスソフトのファイアウォールは?
アクセス許可してある?
あとマイクロソフトアカウントでログインするのがわかりやすい。

522 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 03:39:44.51 ID:4ZnF1puX.net
>>519
うちも同じ症状だったよ。
クリーンインストールで、前と同じソフトしかいれてないのにそれだから、
マルウェアとかではないとおもうんだけどな。
特定環境で勝手に起動する不具合があるとおもってる。

523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:54:25.74 ID:OWQP4Mra.net
>>521 ファイヤーウォール切るとかポートのリッスンを確かめるとかはとっくにやってるんですよね
>>520 ワークグループに表示されるのに共有フォルダだけがどうやっても見えない
メディアプレイヤーのDLNAの共有は最初からできるのに
サービスやポリシー調べたりプライベートネットワークやらSMB3やら
もう何日調べたか分かんない 絶対おかしいこのOS
netstatとかTest-NetConnectionとかだいぶ詳しくなってしまった・・・w

524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:00:38.38 ID:ncPGQVSL.net
MediaCreationToolでクリーンインストールじゃなく設定そのままのアプデをしましたが
アプデ途中で認証できませんでしたと出ます
ライセンスは認証されてるPCなのに何故でしょうか?
紐づけしてるマイクロソフトアカウントでも同様にアプデ途中で認証できませんでしたでアプデできません

525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:04:02.81 ID:7dKZjlu/.net
おれもFallアプデで共有ダメになったな、設定は出来てるのにネットワークから見えない
Netlogonサービスが無効化されてて開始しようとしても他のサービスで使われてないってエラーで止められる
ServerもWorkstationもちゃんと動いてるしFWの設定も問題なしでお手上げだわ

526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:09:39.85 ID:fXR1mPcC.net
そう言えば今回のFallで、SMBv1廃止されたんだっけ
クリーンインストールしたのなら
Windows XPやそれ以前のOS、古いNAS装置や家電などから
共有が使えなくなるのは仕様

527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:58:25.26 ID:qcgRB6WY.net
>>524
何で仮想環境なのに隠すかなあ

528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:29:11.60 ID:8RXlOg1Y.net
>>523
Androidのスマホを持っているならx-ploreってファイルマネージャで試してみ。
ユーザー名とパスワードはWindows側でログインしているMicrosoftアカウントで。

529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:28:47.47 ID:H+kOPXFt.net
アップデートしたら音が出なくなりました。
オーディオ出力デバイスが認識できません、とのこと。
システムデバイスのIntel(R) Atom(TM)/Celeron(R)/Pentium(R) Processor
Low Power Engine Audio - Host Bridge - 0F28を再インストールしても
直りません。困っています。

530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:01:06.47 ID:1y6VP1UV.net
>>529
@どっから A何て名称の Bバージョンいくつの ドライバを
ダウンロードしてんのか具体的に書きなよ

531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:29:19.00 ID:0EHksvSk.net
FCUにアプデしたら「Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery」が消えてバッテリー残量が表示されなくなりました
ハードウェア変更のスキャンをすると非常時されるようになるけど再起動するとまた表示されなくなります

532 :506:2017/10/22(日) 17:34:43.40 ID:LuDNYM8s.net
スタートメニューのプログラムと同じ場所に隠しフォルダーでプログラムてのがあったけどフォルダーを開けない
面倒だから中身を確認せずに削除したら勝手に起動するの直ったった

533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:38:31.63 ID:8Dh4wTRu.net
フォルダの属性がいちいち「読み取り専用に」になってるのはなぜですか?
前はこんなんじゃなかったと記憶しているのですが

534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:54:07.39 ID:qcgRB6WY.net
>>533
そんなわきゃなんいじゃないですか?
上位層のフォルダが読み取り専用になっていて、
それを継承しているんじゃないですか?
アクセス権も変更する必要もあるかも・・・

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:01:05.85 ID:8Dh4wTRu.net
あれ?
みなさんはフォルダを新規作成してもこうなってないのですか?
https://i.imgur.com/QaSfguk.jpg

何がおかしいだろ

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:02:37.77 ID:rdJEPgfl.net
>>535
カッコ内の文字も読めないの?

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:08:13.67 ID:OtNa7oVh.net
>>535
あのさあ……w

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:17:01.09 ID:8Dh4wTRu.net
もちろん読んでますがファイルのみ読み取り専用って意味ですよね?
ファイルが読み取り専用なら編集できないはずでは?

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:18:59.02 ID:qcgRB6WY.net
>>535
Windows7の時もその黒塗りはずっとそのようになったままでしたよ
フォルダの中のファイルが実際に削除可能なら、
読み取り専用属性は付いていない

540 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:39:01.74 ID:zgp/9/Vi.net
中に入っているファイルのどれかが読み取り専用ってだけだぞ
全部読み取りならチェックになってる

541 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:03:05.66 ID:PMdzjkcy.net
新規作成して中空っぽのフォルダでもそうなるので、おかしいと思うのも無理はない。

まぁそれはそんなもんと割り切るしかないな。

542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:08:06.26 ID:p3iU9Oer.net
そのチェックボックスは状態表示用じゃ無くて配下のファイルの一括操作用
フォルダ自体に読み取り専用属性は無い

543 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:08:44.89 ID:HiSyTXVk.net
>>489
そんなこと無い。
インストーラーのビルドのバージョンに
依って落ちてくるバージョンが決まる。
ただ古いインストーラーはMSからは落とせない
から、保存してないと無理だが。

544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:36:57.93 ID:Xff5vLIj.net
>>529
2択です。
差し支えなければそのまま音が出ないまま使いましょう。
マイクロソフト製ですから不具合は当たり前です。

問題があるなら戻しましょう。

545 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:47:35.34 ID:8Dh4wTRu.net
>>539-542
なんかいまいち理解できていませんがそういうもなのですね
ありがとうございました

546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:55:38.69 ID:HiSyTXVk.net
>>408>>404
コントロールパネル-デバイスマネージャー-マウスとその他のポインティングデバイス-
「HID標準マウス」を右クリック-プロパティ-電源の管理-
「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す

547 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 20:06:02.89 ID:b7X2keb6.net
10のメーラーが糞なので、別のメーラーを使おうと思うのですが、ジャストシステムのshurikenってどうですか、

548 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 20:33:31.43 ID:rt1ckbPj.net
>>547
シンプルで、昔ながらのメールソフト然としていて良いと思います
自分の周囲には(自分も含めて)Win10標準の「メール」を本気で使っている人は皆無

・Windows Live Mail 2012をなんとか入手して使う
・Microsofr Office についてくるOutlook 201X を使う
・Mozilla Thunderbird

の3択といった感じです

549 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 20:59:02.92 ID:rSmsXcCL.net
>>547
Sylpheed
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1279952572/

550 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 21:00:04.23 ID:b7X2keb6.net
>548 
547ですが、レスありがとうざいます。
MSアカとりたくないので、outlookが使えないのです。
購入検討します。

551 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 21:04:03.03 ID:xUAi+URB.net
>>550
Mozillaはフリーウェア
これ以上はスレチ

552 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 21:19:20.04 ID:bf0uWoKd.net
>>547
WEBメールは嫌なのかい
プロバイダーでも提供してるでしょ

553 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 21:20:57.03 ID:b7X2keb6.net
>549
shylpheed って個人でやってるんでしょうか?ちょっと怖いですね。

554 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 21:21:59.60 ID:b7X2keb6.net
>552
ヤフーメールもってますが、受信が多いとちょっとつかいづらいです。

555 :555:2017/10/22(日) 21:42:08.88 ID:S9LakB24.net
555

556 :名無し~3.EXE:2017/10/22(日) 23:15:53.85 ID:eGOtZpKI.net
ハードウェアを安全に取り外すアイコンが無くなってるわ
どうやって表示させるの?
前は、あったのに

557 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 00:04:41.87 ID:d7BaLv+G.net
>>556
何のアイコン? 外付けBDとかは諦めて引っこ抜いてるけど。。

558 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 00:42:29.96 ID:GWZc0pGG.net
マルチディスプレイで壁紙を別々にする方法ありますか?
control /name Microsoft.Personalization /page pageWallpaper
から前はできたようですが今はできないみたいです

559 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 01:07:05.22 ID:8WiFKCBE.net
>>556
タスクバーの設定のところで表示させられない?
>>557
エクスプローラのところで該当機器を右クリックしても
取り外すメニュー出ないの?

560 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 01:11:55.46 ID:R5/88GRZ.net
大型アップデートしたら回復ドライブって作り直した方がいいの?

561 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 01:16:34.63 ID:wmT7lgca.net
>>556
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060418/116334/?rt=nocnt

562 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 01:18:16.22 ID:wmT7lgca.net
>>561のはXPの方法だが、10でも可能なはず

563 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 02:37:21.68 ID:prMBLhrM.net
>>556
このアイコンのことだよね
https://i.imgur.com/qkRl60S.png

タスクバーに常時置きたいなら
設定>個人用設定>タスクバー>通知領域 タスクバーに表示するアイコンを選択します
ここでOn
https://i.imgur.com/l8OkgNj.png

564 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 02:42:02.59 ID:prMBLhrM.net
>>560
メジャーアップデートすると回復ドライブは異なります
Ver1703
Ver1709
回復する時にどのバージョンのものが必要かで判断すればよろしいかと
自分なら直近2世代(今なら上記2つ)の回復ドライブを保管するかな

565 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 07:03:16.83 ID:C9qNijHf.net
>>556
SATAドライバを変更すると直る
何にしていいのかわからない場合はデバイスマネージャーから "標準 SATA AHCI コントローラー" にする

566 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 10:23:04.56 ID:inA7Piyb.net
1709にしたら再起動後にクイック起動バーが消えるようになった
おま環?

567 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 10:34:51.73 ID:prMBLhrM.net
>>566
自分は1709にアップデートしても消えなかった
Proエディション 64bit
Homeエディション 64bit

タスクバーで右クリック>ツールバー
と選択した時にQuick Launchが無くなってしまった状態なのかな?

568 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 10:40:42.09 ID:prMBLhrM.net
あ、消えたんじゃ無くて
再起動後に消えるようになったのか
何でしょうね
C:\Windows.old配下だったりして、それは無いか

569 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 10:47:28.04 ID:inA7Piyb.net
>>568
色々ググったら「デスクトップ言語バー」を表示させていると再起動後にクイック起動バーが消える、というような記事があったので
言語バーを表示させないようにしたら再起動後もクイック起動バーが消える事はなくなったけど、1703迄そんな症状になったことがないからちょっと腑に落ちない

570 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 10:49:56.40 ID:jPJUH/oj.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10 IPで、恒常的に見られるパーブリンな不始末
  ||     市場投入版にも、紛れ込んでいるとは

571 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 10:51:55.57 ID:2lK20PYw.net
ジャンプリストが消えるのかと思ったがQuick Launchだったのか

572 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 11:14:42.50 ID:jPJUH/oj.net
  σ < ワロタ
 (V)    その時の気分で
  ||     Quick Launchもリンクも最小化してタスクバーに棲んでいる言語ーバーも消える
       言語バーがタスクバーから消えてるのに、デスクトップにもいなくなっているから始末が悪い
       速さを見せかける端折りが原因だろう
       効率のよいアルゴリズムなんて早々には無理なんだから
       ごまかして、墓穴を彫っている

573 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 12:34:15.66 ID:nXKa0QJk.net
>>556
タスクバーの(画面下表示なら右のほうの) ∧をクリックすると、どうですか?

>>563 でタスクバーに表示されているやつ
>このアイコンのことだよね
https://i.imgur.com/qkRl60S.png

574 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 18:43:56.32 ID:TYs7x/T+.net
動画を再生した瞬間と終了した時に映像の信号が途切れているようで、再生時に次のような流れになります
動画ファイルをダブルクリック→一瞬ブラックアウト→復帰→モニタの機能による
「HDMI信号検出」の表示(画面中央)→普通に動画再生開始…という感じになります
前のPCではこういう事はなかったので何か設定がおかしいのでしょうか

575 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 21:32:28.14 ID:TYs7x/T+.net
何か自己解決しました。色々試していてNVIDIAコントロールパネルから
「ディスプレイに報告するコンテンツのタイプ」を自動設定からデスクトッププログラムに
変えたら再生時に途切れなくなったようです。結果的にスレ違いの質問だったようで…
同様の症状が出た人の参考になれば幸いです。

576 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 21:43:22.25 ID:7eWfYzwl.net
パソコンの電源を入れたら勝手にIEが開くぞ

577 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 22:15:11.38 ID:7eWfYzwl.net
CCleanerでスタートアップを見てもIEなんて無いしどうすれば直るの?

578 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 22:17:36.34 ID:Y0dOrGrI.net
VPN(L2TP)接続なんですが、Windows 10 Proから接続した際に、Googe/Facebook(messenger.com含む)/自宅のrep2サーバー以外のサイトへのアクセスが、
ずっとローディングマークのまま読み込まずにできなくなります。ブラウザはIE/Edge/Firefoxどれでも同じでした。
VPN先のネットワークを通してブラウジングしたいため「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」のチェックは入れています。
これを外せば当然ですがローカルのデフォルトゲートウェイを通るのでどのサイトにもアクセスでき、VPN先のネットワークのサブネット内のPCやルーターにもアクセスできますが、
目的がVPN先のネットワークを通したブラウジングなのでこれでは意味がありません。

なお、このVPNサーバーにiPhone、iPad、MacからL2TP接続した際には問題なくウェブブラウズできますので、サーバー側ではなくWindows側の問題と考えています。
以前は問題なく接続できていたものがいつのまにか接続できなくなっていて、もしかしたらCreators Updateが関連してるのか?とも思うのですが、
解決策や問題を切り分ける方法はありませんでしょうか。

579 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 22:20:26.22 ID:moBD4wED.net
>>576
不具合っぽい。

580 :名無し~3.EXE:2017/10/23(月) 22:50:07.71 ID:7eWfYzwl.net
>>579
不具合なのかありがと

581 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 00:10:23.40 ID:F3trtTuh.net
>>573
違法ソフトだらけでワロタwww

582 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 00:42:15.27 ID:8m/FQeu+.net
>>564
ありがとう
1703の前に作ったままだから
いい機会だだし1709で作るわ

583 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 04:59:34.89 ID:FEYI03Kr.net
回復キー要求ループでPC死にかけた
試行錯誤してやっと回復キー見つけたわ
工場出荷状態にするだけなのになんで回復キーなんてややこしいものやるねん

584 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 05:25:56.48 ID:WXdTAnzT.net
全てが煩わしくなったあなたにKMSピコー

585 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 10:50:45.89 ID:JioFxMW/.net
デュアルディスプレイに別々の壁紙設定する方法おしえてくらさい

586 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 10:55:32.66 ID:rowUpNxl.net
ペイント3Dが起動できません。どうすれば起動できますか?

587 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 12:23:34.93 ID:g4Dwj8w3.net
>>585
的外れな答えかもしれませんがデュアルディスプレイ対応の壁紙チェンジャー的なアプリがありそうな気がする

588 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 13:21:51.24 ID:fekUxXlK.net
>>585
その発想はなかったけど、よく考えろ
そもそもデュアルディスプレイが必要なほど忙しいなら壁紙要るのか?

589 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 13:29:12.87 ID:LbgIHmgA.net
>>585
それよりおまえ検索能力を向上させろ
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2015/08/windows-10-26b7.html
個気な簡単なことも調べられんのかよ
ここは初心者スレじゃねえから

590 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 13:55:15.43 ID:JioFxMW/.net
>>589
その方法はおそらくCreators Update以前のOSver.のもので、
現在は使えません。ためしにエクスプローラで値を入れてみてください。

>>587
少し調べたんですが、意外と面倒なものが多いようでこちらで聴いてみました

591 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 14:25:27.74 ID:y6o8hsqG.net
おまえアホやろ

592 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 14:27:03.71 ID:tPmcoBzU.net
田キー + .(ピリオド)を押しても絵文字パネルが出てきません

593 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 21:17:19.58 ID:dETXEtCX.net
windows10で画面録画ができるってことでやってみたら
PCが録画に必要な条件を満たしていないって出て泣きたいんですが
これってPC買い換えないと無理ですか?
画面録画だと土豆動画とかも録画できるんですよね?

594 :名無し~3.EXE:2017/10/24(火) 23:28:09.32 ID:LbgIHmgA.net
>>593
なんでもっと具体的にかけぬものか
画像キャプチャなんていくらでもソフトがあるだろうに
SSがとれないなら、邪魔をしてるソフトがあるんだろ
地デジチューナーとかなんて邪魔するソフトの代表格だぞ
ほかコピーガードがかかってるような動画は録画してもその部分だけ真っ黒とかキャプチャできないことも多々あるがな

595 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 00:05:27.45 ID:p6Er48sE.net
>>594
地デジチューナーとかはついてないです・・・
具体的にというと何を書けばよろしいでしょうか・・・

596 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 00:18:30.72 ID:cTaqCv6u.net
>>595
せめてCPUの型番とメモリの容量教えてもらわんとなあ
CPU 2コア3.0kHz以上、メモリ 8GB以上ないと厳しいんじゃね?

PCがムリって言ってるのは、それなりに理由があるんだろ

597 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 00:32:33.79 ID:dKxWKnwy.net
>>593
スマホで画面を録画するとよい

598 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 00:34:05.61 ID:oWlfHSyj.net
>>593
Windows 10 のゲーム録画に関するハードウェア要件
http://support.xbox.com/ja-JP/xbox-on-windows/system-requirements/pc-hardware-requirements-for-game-dvr

599 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 00:46:50.01 ID:dKxWKnwy.net
>>593
土豆動画ってわからんのだが
とりあえず多分できません。と思ったが
スクリーンショットが撮れるなら
キャプチャーできる。
スペック次第な

通常コピープロテクトででキャプチャーすると
動画の部分が四角で塗られた状態になったり
何らかの対策があるのですが
なってないなら可能性はある。

600 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 04:22:07.19 ID:cOkiWyeQ.net
>>596
> CPU 2コア3.0kHz以上

何言ってるのか分からん

601 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 04:39:05.70 ID:p6Er48sE.net
>>596
そんなに高スペックなPCではないことは確かです
無理ですね
>>598
windows10の画面録画機能はゲーム録画専用なんですかね?
でもできないでの諦めます。

602 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 07:04:26.29 ID:fsNLPPmu.net
ゲーム専用じゃないと思うよ
液晶に映ってるもんなら なんでも撮れたはず

603 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 07:34:54.17 ID:30EqWrb3.net
スペックあんまり関係ないんじゃね?
それより何をつかってどうやったのかをかけっての

604 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 07:35:58.06 ID:30EqWrb3.net
つうても動画を含めた場合は、画質がとてもみれたもんじゃないがな
低スぺの場合は悪くて

605 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 13:14:07.34 ID:e/QZ3jhV.net
DELLパソ購入したのですがchromeで音が出なくなる不具合が発生しています助けて
音量ミキサー見ると内部では出てるみたいですIEやらなにやらなら問題なく音出ます
たまにいきなり音出だしたりします音量を変更した直後は確実にが出ますそして直ぐ消えます助けて

606 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 14:05:03.66 ID:ZSDs6bUU.net
UD教科書体にフォント変更したいんですが、フォントが汚いので一発変換みたいなフリーソフト使わないと変更できないですかね?

設定欄のフォントのとこ覗いても変更できるようなとこ見つからない

607 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 14:27:12.38 ID:cTaqCv6u.net
>>606
コントロールパネル→全てのコントロールパネル項目→フォントで見つからねえか?
あれば左側のフォントの設定でおk
無ければM$ダウンロードセンターでフォントパックでググってみれ

608 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 16:45:37.12 ID:Ga4g6L8p.net
windows10 home anniversary updateにおいて hiberfil.sysを削除して起動した場合、問題が出ますでしょうか?
ハイバーネーションオプションを有効にしておいてhiberfil.sysがない場合、hiberfil.sysを作成して通常起動するんじゃないかと思うんですけど。

HDDが不調でイメージをとって読み取れなかった2箇所合計2kb程度の不良セクタがどこか確認中です。
今のところ hiberfil.sys は該当していました。
予定ではイメージをループバックでマウントして不良セクタのファイルが大したものでなければ
削除してからそのイメージを新しいHDDにリストアしようと思ってます。

609 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 17:05:50.22 ID:sg1fBOSN.net
>>606
ここ見てみ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/01/news038.html

610 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 17:26:41.72 ID:30EqWrb3.net
>>608
物理的にダメになってる不良セクタを削除なんてできませんから
ファイルだけ削除したって、そのセクタ自体が読み込み不能なわけで、論理的に考えてうまくいくかなんだかなー

使おうとしてるソフトが不良セクタあってもイメージ復元やクローンしてくれるか何だか未知数
大抵ダメだがな

611 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 19:12:07.22 ID:zDjLOFTV.net
更新の用意ができたと通知が来たから同意して
再起動したら、Creatersなんたらってバージョンになったらしい
一通り見たけど特に大きな変化はないようだったが、
なんとサウンドデバイスがまともにうごいてなくてぶつぶつうるさい
復元で戻した
俺はMusicCreaterのはしくれなので、致命的過ぎた

612 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 19:19:57.37 ID:Ga4g6L8p.net
>>610
違います。
ディスクイメージはとってあるんですよ。(不良セクタ部分は読めないのでもちろんゼロフィル)
ディスクイメージから不良セクタが存在する位置のファイルを特定して
そのファイルをディスクイメージから削除して
ディスクイメージを新しいHDDにリストアして復旧の予定です。

613 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 19:28:06.24 ID:s1IDGLGC.net
1709にしたらWord2Kで日本語変換が1〜3key程度の入力で
勝手に確定されまくる不具合が出始まった。色々と一気に新しく
なってるみたいで、何が原因か特定出来ない。。。

614 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 19:56:37.18 ID:huRo0PLk.net
もう無理に入れんわ
半年くらいして枯れて不具合が少なくなったら入れる

615 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 21:38:00.40 ID:z05jk4ev.net
>>607
https://i.imgur.com/v9HaAJZ.jpg
ここまでは自力でもできたんですが、設定を変更できるような項目は見つからず

>>609の方法でメイリオuiも大嫌いをインストールして解決しましたありがとうございました

616 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 22:19:33.14 ID:dKxWKnwy.net
>>614
Windows10終わってるだろ
現実的にネットに繋ぐなってことになるので
事実上使い物にならない。

617 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 22:21:00.82 ID:aZR5yq+f.net
test

618 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 23:04:15.81 ID:/mbKREvR.net
>>600
なんかかなり前の噂では、最低要件として
CPU:Corei9 7980X以上及びRyzen1950X以上必須
とか
メモリ:実装128GB以上(推奨256GB以上)

とあったけど。

619 :名無し~3.EXE:2017/10/25(水) 23:14:00.09 ID:hPVcIdpt.net
Cortanaさんがもう少ししっかりしていればこのスレは要らないよなw

620 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 04:02:55.49 ID:uBWaW4Nz.net
>>618
> CPU 2コア3.0kHz以上
3GHzならともかく
むしろ3.0kHz以下のCPU探す方が難しいだろw
多分嫌みで言ってるだけだろ

621 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 04:15:31.96 ID:XS3C+rPT.net
>>618もイヤミかネタでしょw

622 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 08:37:07.19 ID:w+dInLNs.net
タイプミスやろ
あんまり神経質になってると10とはつきあえんぞ

623 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 12:00:35.83 ID:ymEqWoQH.net
古いOfficeなどMicrosoftのアップデートが打ち切られたものがあるのですが、MicrosoftUpdateのたびに更新リストでエラー表示となります
アップデート自体はしなくていいのですが、該当アプリのアンインストール以外でエラー表示から除外する方法はないでしょうか

624 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 12:01:59.98 ID:bDhbBxex.net
>>623
エラーなんかならないよ
お前だけだから

625 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 12:11:20.69 ID:KIhc0YDQ.net
  σ < 古いMS officeで、より新しいofficeで作られたファイルを読み込む場合など
 (V)    読み込むためにパッチをあてている場合がある
  ||     その場合、上位バージン用の更新がリストアップされることがある
       しかし、そんな状況でもエラーが出ないなんてつくりにはなってないだろう
       ユーザーには、リストアップされているのだから
       普通にしててもエラーに巻き込まれる

626 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 12:27:09.75 ID:9qJiOI36.net
大規模アップデートしたら通知音が変わったんだけど、正常にアップデートできたの?

627 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 15:45:09.26 ID:IJTEggPN.net
office2003でクリーンインストール時にMicrosoftUpdateでエラーになるが
ダウンロードセンターからKB907417のファイルを落として実行すればまだ行けるw
今のうちに他のファイルも落としておこう

628 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 19:24:56.89 ID:54Rq2Iha.net
>>620-621
あぁ、ネタとしてもなんとなくつまらんかったな。

それはさておき俺様
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1372510.png

正直コルタナを復帰させたはいいけど、ストアのボタンををタスクバーからピン止め外したのは痛かった。
どうすれば復帰できるのん?

629 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 19:48:25.53 ID:w+dInLNs.net
・一部の設定が組織によって非表示になっているか、管理されています。

やめえや(´・ω・`)

630 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 19:54:45.05 ID:w+dInLNs.net
>>628
なんでマルチするのん?

631 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 20:07:17.08 ID:54Rq2Iha.net
>>630
10に関する質問だろ と・・・

632 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 20:16:52.69 ID:KIhc0YDQ.net
  σ < おろろ
 (V)   「ストア」がスタートメニューからもスタートからも消えたと言うことか
  ||    存在しておれば、右クリックして「その他」をクリックすればよいだけの話だけど
      難儀だのう
      管理者権限のPowerShellでいけるらしいぞ
      Get-AppxPackage -Name "Microsoft.WindowsStore"

633 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 20:17:30.70 ID:sNG/2jmm.net
>>628
コルタナに聞いてみれば?w

634 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 20:58:45.96 ID:54Rq2Iha.net
>>632
確かにこの操作は無事に終わりました
ただ、即時タスクバーにはストアボタンが出てきません
これは再起動が必要ということでしょうか

635 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:01:36.40 ID:wRYB321h.net
ストアはピン止め外してるから
こちらには無いですね

636 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:04:20.66 ID:wRYB321h.net
質問が違ったか
スタートメニューからまたピン止めすればいいだけだよ

637 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:07:26.69 ID:tzPDbp/n.net
https://i.imgur.com/1JugmjX.png
windows defenderのこの古いタイプの画面出すのどうすればいいですか?

638 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:09:42.98 ID:9/02+rQZ.net
>>637
もうその画面は出てきませんよ

639 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:11:21.04 ID:tzPDbp/n.net
大幅に変わったんですねえ
ありがとうございました

640 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:19:04.19 ID:KIhc0YDQ.net
  σ < 「ストア」をインストールしただけではタスクバーにアイコンは出てきませんよ
 (V)    だから、前の部分に対策を書いたのですけど
  ||     多分、スタートにあるはずですけど
       なければ、スタートメニューから探すしかありません
       「ストア」でなければ「store」になっているかもしれませね
      Windows 10はユーザーが操作したことに対して
      反応がにぶいことがありますから
      再起動してきちんと表示されるのを促す必要があるかもしれませんね

641 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:27:43.42 ID:cPFawKex.net
windows defenderがあればウイルスセキュリティソフトっていらないんですか?

642 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:30:35.45 ID:wRYB321h.net
厳密にはセキュリティソフトがあってもだめなときはだめですし
考え方は人それぞれですね

643 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:32:12.00 ID:FrLAbHdR.net
 ネット接続をこまめにオン・オフするほうなんですが、
タッチやキーボードやマウスの場合、自動接続設定にしておけば
タスクトレイ・アイコン→[Wi-Fi]か、
[アクションセンター]→[ネットワーク]→[Wi-Fi]
で有効・無効が切り替えられます。この[Wi-Fi]押下に
相当するショートカットコマンドを作ることは可能でしょうか?
可能な場合、どの場所を指定したらいいのでしょうか?

644 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 21:37:28.39 ID:wRYB321h.net
家はGODMODEが便利なので使ってますね

645 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 22:22:34.73 ID:RT6Vr7NX.net
>>643
PCによってはキー割り当てがあったりしないかな
うちのノートはFN+F12キー

646 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 22:25:42.22 ID:A42HKgCC.net
質問があります
最近スリープ中に勝手に起動するという現象に悩まされててネットで色々調べました
そしたら「windowsのアップデートの再起動の項目を切ればよい」という事が書いてあったので
その通りにタスクスケジューラで「UpdateOrchestrator」の「Reboot」のタスクを探して
プロパティーを開きました
https://i.imgur.com/Tgnm7vY.png

そして条件の項目のタスクを実行するためにスリープを解除するというチェックボックスを
オフにしました
https://i.imgur.com/f4fO6cZ.png

そしてokボタンを押したところ
この様な画面になりました
https://i.imgur.com/y4DxBvR.png
ここから先に進むにはどうしたらいいのでしょうか?
ユーザー名のところで自分のメールアドレスが選べたので選んで
それのパスワードも入力したのに先に進めません

https://i.imgur.com/x712t6C.png
この様な画面になります

647 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 22:38:03.54 ID:2Sb/5z2V.net
動画をフルスクリーンで見てるときや、ゲームをwindowモード時に最大解像度でプレイしてるときに
タスクバーが隠れていたのに隠れなくなりました直すにはどうすればいいですか?
自動で隠すは普段タスクバーは見えていたので元からオフになってました

648 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 23:00:35.07 ID:zhJ3ntMw.net
>>623
MSoffice2003はもういらない
LibleOfficeで充分間に合う

649 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 23:14:14.21 ID:ymEqWoQH.net
>>625,627
サービスパック3といくつかの更新は当たりましたが
KB904018,833858,837253,911701の4つがエラーとなってしまいました
WindowsUpdateや、起動する度にアップデートしろと通知に表示されるため
なんとか出ないようにしたいのです

650 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 23:36:01.34 ID:WGPLwwTw.net
今回のクリーチャーズアップデートしたら電卓が小さくならなくなってしまったんですが、もとに戻せますか?
ポソコン使用中常に起動してるので気になります。
また愛用のガジェットのAD時計が起動しなくなりました。

651 :名無し~3.EXE:2017/10/26(木) 23:53:13.65 ID:2seWgrJj.net
>>650
ひょっとして1607か1511からのアップデートですか?
電卓がデカくなったのは1703からなので、元に戻したければ1607まで戻しましょう

652 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 00:31:26.99 ID:VYtxW3Az.net
>>646
わからないなら今後メーカー製品NEC等で購入した方がいい
121は便利
Win10はめんどくさい仕様だから知識ないならお勧めする

653 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 00:31:39.65 ID:UsP+yeCl.net
>>646
なに参考にしてどこをどう弄ったかしらんけど、間違った方法でレジストリを設定したから、アカウント権限がはずれてしまったんだろ

654 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 01:45:43.08 ID:mUyq1aV5.net
>>653
色々な事をしたのでもう覚えてません
そのアカウント権限を回復するにはどうしたらいいのでしょうか?

655 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 02:58:16.04 ID:l2vljvzl.net
>>651
しばらくudしてなかったからそうかもしれないです。
仕様でどうにもならないならしょうがないですね、サンクス

656 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 03:41:31.73 ID:/1Mauh4Z.net
動画視聴中vlcプレーヤーのレコーディングっていうボタンを間違えて押してしまって朝までそれに気づかなくて
740ギガの.tsファイルができてしまったんだけど

pcの動作がかなりモッサリしてるから削除したいんだけど何かいい方法ない?

自分で調べてみてpowershellでコマンド打って削除してみたんだけどファイル数がでかいのか正常にできていないのかわからないけどキャレットが点滅した状態で止まってる
応答なしとか出てるわけじゃないから待ってれば削除されるのだろうか?

657 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 07:34:49.54 ID:vfdo5MYv.net
>>646
初期化することをお勧めします。

余計なユーザーを削るだけな
コンパネ>システム>設定の変更 より
詳細の設定タブの プロファイルより
壊れているユーザー削除しましょう

直そうと思っちゃいけません
直りません。

658 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 07:36:51.84 ID:vfdo5MYv.net
>>654
権限の復活はありません。

方法は2つ
1、初期化するw 基本です。
2、アドミニストレータ権限のアカウントを別に作って
  データをそちらに移す。

あとはないです。

659 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 07:45:33.55 ID:vfdo5MYv.net
>>656
もっさりしてるのは別の理由だろうけど

時間があるなら削除が完了するまで待てばいい
別パーテーションで丸ごと消してもいいのなら
クイックフォーマットで該当領域をそっくり消す。

ファイル消した後の被害が残るかどうかは知らん。
マイクロソフト製なのでおかしなところは出るかもしれませんよ。

660 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 08:03:24.36 ID:vfdo5MYv.net
Windowsは是弱でクソのOSなのです。
バックドアがあります。

アドミニストレータ権限はシステムのアクセス権限であって
ユーザのアクセス権限ではないのでアクセスできません。
アクセス権限が発生するタイミングはログイン後です。

ログイン前なら中にを覗けます。

脆弱なOSなのでWindowsのインストールディスクで起動し
フォマットとかディスクを選択する画面あたりESCで抜けて
コンソールに移行その状態で他のドライブにDOSコマンド
でデータを移すしか方法はないかと思います。

ファイル名も8文字+3文字になるかもしれません。

データを移したらな初期化して作り直しをお勧めします。

661 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 08:29:17.28 ID:t1YYWV5P.net
動画とかゲームをフルスクリーン表示したときに
タスクバーが隠れなかったりチラチラする(自動的に隠すにしても)ので
強制的に背面表示したいのですがどうやればいいんでしょうか?
バージョンは1709です

662 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 11:59:05.18 ID:W9w1UB2v.net
>>660
> バックドアがあります。

ヒント設定しているとパスワードがわからなくなった時に
ヒントとしてパスワードの平文を表示してくれるMacは優秀ですよね

663 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 13:30:58.38 ID:O83Qz8Aa.net
pagefile.sysって外付けのUSBドライブには作られないんでしょうか?
設定しても実際に領域が割り当てられずメモリを使い果たしても警告が出るだけです

664 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 13:33:07.82 ID:mUyq1aV5.net
>>646
の進展と言っていいかわかんないんですけど
これの3番目の画像のところで自分のアカウントでパスワードを入力してみたら
この画像の様なエラーになりました
https://i.imgur.com/4hT01Jc.png
パスワードは間違ってないと思うんですけどこれはどういう意味ですかね?

665 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 14:16:54.22 ID:Mv6oFWny.net
>>663
作れますよ
実際に、Windows to Goワークスペースで外付けハードディスク内に作られています
設定方法が間違っているか、起動時に空き容量が足りていないのですかね

666 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 14:28:41.63 ID:Mv6oFWny.net
>>664
登録データが壊れていそうですね
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows内に登録ファイルがあるはずなんですが、
外部にコピー後に登録済みのタスクファイルを削除してから
コピーしておいたファイルをインポートしたらどうでしょうかね?

667 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 14:35:03.11 ID:Mv6oFWny.net
>>663
容量が無いとかのエラーになる場合には、
ドライブのルートに変なアクセス権が設定されている可能性がありますね
自分で変にいじったりしませなでしたか?

668 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 14:44:54.66 ID:Mv6oFWny.net
>>656
回復環境のPeを起動して、コマンドプロンプトから削除すればいいでしょう

669 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 15:03:52.02 ID:mUyq1aV5.net
>>666
返信ありがとうございます
今試してることが駄目だったらやってみようと思います

670 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 19:57:55.18 ID:wa0NXfvF.net
>色々な事をしたのでもう覚えてません

671 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 20:51:21.28 ID:Vi90HOmZ.net
もしかしてmediatoolで3264ビット両方のUSBメモリつくろうとしたら8GBじゃ足りなくなったのかな?
変なエラーが出るようになったんだけど

672 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 21:55:32.56 ID:UsP+yeCl.net
その変なエラーがなんだかわからんと回答のしようがねえわさ

673 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 22:01:31.53 ID:Ke13gtCk.net
>>671
チェックが有るから足らないときは作れないよ

674 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 22:42:27.98 ID:oVpS9eai.net
タブレットでマウスの操作左長押しドラッグをするにはどうしたらいいでしょうか?

675 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 22:46:36.73 ID:hpX5KNCR.net
>>674
指? 長押し(ロングタップ)してたらアイコンがホールドされると思う

676 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 23:19:06.57 ID:B+zY5gNl.net
フィードバックの設定で「タイムアウトしない」というのがありますがどういう意味ですか?

677 :名無し~3.EXE:2017/10/27(金) 23:41:47.84 ID:m5XDiYWg.net
最近立ち上げたらタスクマネージャーが勝手に起動するんですが何で?

678 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 00:57:50.71 ID:cc/wP56f.net
>>677
終了させてからシャットダウンしていないからじゃないの?
仕様が以前のXPの頃のように、起動していたアプリを記憶しているようになったんじゃないかと思うよ
昔は、エクスプローラーとかもシャットダウンする前の状態で起動していた

679 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 01:46:24.95 ID:daUUHZgO.net
高速スタートを無効にしてないとシャットダウンじゃだめ
無効にするか再起動しないかぎりリセットされないよ

680 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 02:14:59.10 ID:TkMpsCGf.net
>>675
ロングタップして □ が出た時点で右ドラッグになってしまうんです
ブラゲで左を一秒押してアイテムを掴み、そのままドラッグという操作がありまして・・・

681 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 02:52:13.93 ID:ERQZgrZI.net
>>678-679
Windows10スレやUpdateスレでの雑談みたいなノリは
ここ質問スレではやめて
もう少し裏付けがあったり質問に対する的確なレスをしましょうよw

682 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 03:41:17.96 ID:02tbQSp7.net
>>467
タスクバーで右クリック-プロパティ-「タスクバー」の
「タスクバーのボタン」で「結合しない」を選択

683 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 03:57:52.88 ID:02tbQSp7.net
>>671
容量はある程度余裕が必要だが、不足でなければDL
後の作成時にエラーが出ることはある。
他の作業を控えてやると上手く行くことがある。
非力なマシンならタスクマネージャーで確認してみる。
もともとMSのインストーラーは他の作業を同時に
しているといろいろ支障が出やすい。
「コンピューターはお使いになれます」みたいな
表示が出るとは思うがあまり真に受けない方がいい。

684 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 04:07:39.04 ID:02tbQSp7.net
>>647
ディスプレイのカスタムの拡大率を下げることで
改善することはある。

685 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 04:13:05.61 ID:Zp9zIMr8.net
RS3スレのdat落ち前の会話に使われてた画像なんだけど

https://i.imgur.com/GLMlnRr.jpg

のタスクバーに出てるバッテリー残量と電波強度のインジケーターは
なんというアプリなんですか?
フリーウェアならちょっと試してみたいと思ったので。

686 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 05:32:29.43 ID:U1Plb5LD.net
最近ゴミ箱の中を空にするで何故か延々と待たされるんだけど

687 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 07:14:39.19 ID:daUUHZgO.net
>>681
そういうお前が答えてやれよq

688 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 07:36:26.61 ID:ERQZgrZI.net
>>687
裏付けのある回答ができないから
適当なレスしないんだってば

689 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 08:07:48.63 ID:ouCq5X2O.net
>>681
貴方の言い分を是とするならば、
> 最近立ち上げたらタスクマネージャーが勝手に起動するんですが何で?
と、この様な大雑把な質問をする人間を先に窘めるべき。

690 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 08:32:40.79 ID:ERQZgrZI.net
>>689
うん、大雑把な質問を窘めるべきという意見は否定しない
板常連者への指摘と両方するのが筋でしょうね

691 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 10:39:51.14 ID:FV5SDwsS.net
匿名掲示板で妙な縛りつけるなや(´・ω・`)

692 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 11:02:50.25 ID:3h0m3x61.net
自由は馬鹿を意味しない(`・ω・´)

693 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 16:03:54.66 ID:cc/wP56f.net
バカな質問には、バカな回答で返す
これ、常識!

694 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 16:48:12.44 ID:k4zU3Qjb.net
Fall Creators Updateをクリーンインストールしたんだけど
ローカルセキュリティポリシーで「最後にログインしたユーザーを非表示にする」を
有効にしても効果が無いんだけど、どうすりゃいいの?

695 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 17:18:38.04 ID:44ylGy3W.net
>>694
> Fall Creators Updateをクリーンインストールしたんだけど

どうやったらそんなことできるのかw

696 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 18:22:14.54 ID:daUUHZgO.net
>>693
たしかに>>678のレスは馬鹿すぎるから丁度いいわ

697 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 18:43:55.93 ID:Iz3rkNfY.net
1703でログイン画面の壁紙を変更できるようになりましたが、
シャットダウン時の背景を変える方法が分かりません
シャットダウン画面も好きな壁紙にしたいのですが変更は可能ですか?

698 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 18:48:21.38 ID:5VAWfGHg.net
>>695
マイクロソフトのページにISOあるから、それダウンロードして、DVDに焼けばいいじゃん。

699 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 18:53:42.54 ID:reGmrxAP.net
シャットダウン時の背景は単色カラーのみ。
壁紙に設定することはできない。

700 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 19:21:00.36 ID:sZDR/isn.net
Windows 700

701 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 20:13:29.17 ID:6JIaibKW.net
>>695
バカは黙っとけ

702 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 20:33:55.83 ID:44ylGy3W.net
>>698
何も分かってない池沼

703 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 20:44:30.55 ID:r1rB6yBA.net
Windows 10 (multi-edition), Version 1709 (Updated Sept 2017) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2017/10/17
SHA1: A8CF1482B0D464F1D0918D1E1656F9E38F708899
ファイル名: ja_windows_10_multi-edition_version_1709_updated_sept_2017_x64_dvd_100090838.iso

https://i.imgur.com/1x2OHDB.png

704 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 21:05:34.75 ID:7FolFEPj.net
>>702
最高のバカ

705 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 21:13:29.27 ID:fbHxV1iE.net
>>703
それを落とせる人は少ない

一般人はこっち
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1704/10/news023.html

706 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 21:58:36.51 ID:dlmWREIp.net
>>704
究極のキチガイ

いや、今世紀最悪の発達障害者


とはいえ、今のWindows10 PCはまさにその「重度発達障害者」のために設計され作られているわけで。
本来なら身体障碍者用と精神障碍者用、また精神障碍者に関してはその症例別に簡単操作ができるように作られることが必要だったわけで。

あと、少子高齢化が加速度的に進んでいるため、「高齢者向け」の機能を強化しないといけないと思うわけだが。

707 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 21:59:34.78 ID:mLIAAEbT.net
スタートのタイルの配置って他のpcに設定をコピーできる?

708 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 22:08:21.98 ID:44ylGy3W.net
>>701,704
低学歴の頭の悪い奴らって絶滅すればいいのに

709 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 22:09:12.74 ID:dlmWREIp.net
>>707
確か無理。

そういえば気になったけどこんな場合はどうするんだろう?
例:今使ってるCドライブ

右クリックでエラーチェックすると「エラーチェックの必要はありません」みたいになるけど
例のCristal disk markでチェックすると既に異常の表示で代替セクタにも1のフラグがついてる

そこで新しいHDDを購入してそこに今あるCドライブの情報全部丸ごと移動させて再立ち上げしたんだがダメなんだろうか・・・ダメなんだろうな

710 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 22:11:19.16 ID:m78nq28q.net
ID:44ylGy3W

711 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 22:11:19.77 ID:dlmWREIp.net
>>708
>>702も追加

つか、低学歴:× 重度発達障害者:◎
書き込み内容からしてすごい勢いで脊髄反射してる

712 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 22:11:52.00 ID:Icf0ZVfH.net
>>709
いや大丈夫なんじゃね?
要は不良セクターなんだろ?

なら物理的に交換する以外ないだろ

713 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 22:43:45.90 ID:w/jn+tua.net
http://windowsiso.net/windows-10-iso/windows-10-creators-update-1709-download-build-16299-15/windows-10-fall-creators-update-1709-iso-download/

714 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 23:08:09.81 ID:4FVVwizu.net
Windows Update されたら噂の「スタートメニューが動作していません」が発生しました。
↓の方法は試しましたが、最後の「PC を初期状態に戻す」以外は効果なしでした。
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/12385/windows-10-troubleshoot-problems-opening-start-menu-cortana
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update-winpc/windows-10/5a606106-5820-4a86-a31e-b94d91364e10

しかも、PC を初期状態に戻したところで、Windows Update が動くと結局は同じ状態になってしまいます。
何か方法ありませんか? あるいはどこから調べたらいいですか ?
宜しくお願いします。

715 :名無し~3.EXE:2017/10/28(土) 23:24:10.99 ID:hU8r1aBB.net
アップグレード延期して何ヶ月後にwindows update経由でアップグレードした場合ってその間のアップデートは適用されたものが降ってくるって認識で良いのでしょうか?

716 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 00:08:09.81 ID:r+YQSXEx.net
>>714
2台同じ仕様で使っててアプデしたら
何故か1台だけ開かなくなったので
これが原因では無いかも知れないが

症状
スタートメニューが開かない
右下の設定が開かない
エクスプローラーが自動で更新されない
※ディスクトップ等でファイル作成してもファイルは出来てるが表示されない状態
手動で更新すると表示される

クリーンブートなどを試した結果
自分の環境だと
Windows Defenderとセキュリティソフトが関係してた

した対策
1:セキュリティソフトアンインストールしてWindows Defenderのみ
正常に開く

2:Windows Defender停止
https://freesoft.tvbok.com/win10/problems/windows-defender_turn_off.html
こちらのサイト見てWindows Defenderを停止
※Windows Defender - Turn On or Offのファイル使用
セキュリティソフト新規インストール
セキュリティソフトのみにする
正常に開く

MacType使用時レジストリーモードだと開かなくなるサービスモードでは開く

717 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 00:16:54.09 ID:yyXlf3Z6.net
Windows Defender が障害になるなんて、MSいつものごとくやらかしちゃったなw
これの修正がくるまでおそらくアップデートは降ってこないだろうから、ゆるく待つことにしよう
わざわざ手動でアップデートした人柱らに感謝w

718 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 00:25:22.92 ID:GB90IKMg.net
Windows Defender利用してるなら問題ないんでしょ

719 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 00:41:02.27 ID:O+4HVQWD.net
>>709
HDD交換後、自分の場合認証は問題なかった。
HDDからSSDだと弾かれるって耳にするけど、再認証とかでクリアできると思うよ。

720 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 00:41:03.74 ID:KjpklwlZ.net
>>717
Defenderの問題じゃ無くて、そのセキュリティソフトとMacTypeが干渉して、
Explorerの動作を邪魔しているんでしょう

721 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 00:57:44.33 ID:KjpklwlZ.net
>>709
どんなんしてシステムを再構築したのか知らないけど、
バックアップソフトなどでリストアしたのなら、
bootmgrとBCDのある先頭の領域もリストアしてやらないかんぜよ
その時に、別のハードディスクにリストアしているから
BCD内のシステムドライブレターがunknownになっていて起動不能になる場合があるから、
回復ドライブのPeを起動してbcdeditでドライブレターを再設定してやらなければならない場合がある


それと、再認証でエラーになるのなら、
slmgr -rearm
slmgr -upk
slmgr -ipk 共通キー
slmgr -ato
この一連のコマンドを管理種権限のコマンドプロンプトを起動して試しましょう!

722 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 01:17:59.69 ID:r+YQSXEx.net
>>720
Windows Defender停止してない時に
高速スタートアップ無し
再起動じゃなく電源落として再度入れたら
セキュリティソフトがファイアウォールなどの管理になってないと行けないのに
セキュリティソフト側が強制停止になっていた

試した事
セーフモード→問題無し
クリーンブート(セキュリティソフトのみチェック)→開かない

原因探しで試した事
1:MacType・セキュリティソフト・Defender→開かない
2:MacTypeレジストリーモード・Defender→開かない
3:MacTypeサービスモード・Defender→開く
4:Defender・セキュリティソフト→開かない
5:Defender→開く
Defender停止
6:MacTypeレジストリーモード・セキュリティソフト→開かない
7:MacTypeサービスモード・セキュリティソフト→開く

現在
7:MacTypeサービスモード・セキュリティソフトにして問題無し

723 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 02:10:25.60 ID:gbcq5Yw9.net
>>709
ddとかでコピーしたんだろうけどntfsには不良セクタ情報を$BadClusファイルが保持している
ので新規HDDでも不良セクタがあるとwindowsが認識している
落ち着いたらchkdsk /b で不良セクタ情報をリセットしたらいいと思う

724 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 04:14:45.68 ID:5QbLetfk.net
>>716
> ※ディスクトップ等で

725 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 05:01:33.26 ID:p56WDfqm.net
>>724
そんなお前には有名なコピペをプレゼントしてやろう

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・陰の存在かどうかなどは気にしない

726 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 07:51:12.69 ID:yyXlf3Z6.net
forkする時ってなに?
串刺しにすること?
それともFakeするの間違いだったら笑えるw

727 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 07:54:23.52 ID:5QbLetfk.net
>>725
有名だか何だか知らねーけど
そんなのを貼れるってだけでお前も同類の超バカってこった

728 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 08:06:07.18 ID:yyXlf3Z6.net
>>723
chkdsk /b なんて糞時間がかかるのをやるくらいなら、インストールし直しのほうをお勧めするがなw
その方が難も少ない

729 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 08:31:18.92 ID:9UkrL4a2.net
ここ数日、ノートパソコンを起動すると
何故かWindows Live Mailが起動するようになってしまいました。
自分で設定した覚えが無いのですがどうしたら解除出来るでしょうか。

スタートアップやmsconfigのスタートアップにももLive Mailは見当たりません。

730 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 08:53:50.88 ID:r+YQSXEx.net
>>724
MacType使用してもしなくても
スタートメニューが開かない時は
エクスプローラーが自動で更新されない
こう書けば1から10まで教えないと
分からない
君は納得できるかな?

731 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 09:16:34.26 ID:5QbLetfk.net
>>730
そのアンカにそのレス
支離滅裂な頭のおかしい野郎だって納得したわ
入院してろ

732 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 09:57:49.27 ID:OXPiItrF.net
>>720
って馬鹿なんだなw
クリーンブートしてると書いてあるのに
>Defenderの問題じゃ無くて、そのセキュリティソフトとMacTypeが干渉して、
>Explorerの動作を邪魔しているんでしょう
クリーンブート時にどう干渉するの?
教えてパソコンの大先生w

>>731
自己紹介かな?かな?

733 :729:2017/10/29(日) 10:53:02.64 ID:9UkrL4a2.net
ごちょごちょ弄っていたら直りました。
原因はわかりません。1709にアップデートしてから微妙に何か変。

IEを閉じようとして右上の閉じるを押しても変化が無いので
もう一度押してしばらくしてやっと終了したりする。

マウスが調子悪いので、そのせいかと思ったが、
複数タブを開いている時の[全てを閉じる]を押しても終了せず。
もう一度出てきた[全てを閉じる]を押したら
ちょっと遅れて終了したりする。

734 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 11:30:48.33 ID:+04KYXRE.net
エクスプローラで開いたフォルダ上のファイルを複数選択しようと
左クリック&ドラッグするとポインタがモニタの右上か右下の隅に飛ぶ
こんなことないですか

735 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 12:41:43.64 ID:e9+6Jmj7.net
10年以上前に購入したノートPCに入れたOSがアニバーサリー
そろそろメジャーアプデでもかけるか、とFall Creatorsにアップデートすべく

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1086730.html
のパターン2の方法でアプデを試した。

ダウンロードまでは問題無く終了し、OSを再起動してくださいって言われたから
再起動したらWindowsの更新画面が表示され45%の時点で止まってしまう。
事前の情報だと90分で完了するって言われたけど24時間放置しても45%の状態で
止まったまま。2度チャレンジしたけど2度とも45%で停止。

なにが原因だと思う?
他にアプデ方法ある?

736 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 12:42:48.06 ID:yyXlf3Z6.net
>>735
ばかなの?
対応要件満たしてないだろ

737 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 12:46:54.87 ID:JLzFofUx.net
>>733
RS3の問題じゃないかも知れない。
まだRS2だけど、これといって新しいデバイスやソフトを導入してないのに
最近やたらと動作が重くなった。
古いけどスペックはそこそこの端末はわずかにタイムラグがあるかなって
程度だが、

新しいモデルでもスペックが高くない端末の方は
XP以前のPCでメモリ不足みたいな挙動。
小さなテキストファイルでさえ開くのにもたついたり、
複数のソフトを切り替えたりするのに時間かかるし。

738 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 12:50:03.50 ID:e9+6Jmj7.net
>>736
32bit版だしメモリも1GB積んでるしギリギリスペックは満たしてるような・・・

739 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 12:52:42.97 ID:yyXlf3Z6.net
>>738
3日ぐらい待ってみてそれまでPC側が熱で落ちなかったら考えろw

740 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:00:47.57 ID:yyXlf3Z6.net
>>737
ノートに搭載されてるターボブーストのせい
通常は15WしかTDPがないが、作業がたまるとターボで一瞬ベンチ最上の数値のクロックに上がるが、すぐにCPU温度が上昇し、強制的に通常の半分以下にクロックダウンしてしまうシステムw
とくにCPU型番にUがついてるノートなんて名ばかりi7の糞仕様なんだよ

741 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:01:37.43 ID:mMhaUNAN.net
>>738
2ギガナイト無理ですよ
後はCPUの命令セット

742 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:11:13.41 ID:PqskwwW1.net
>>735
自分のPCは、デフォ1507の方が再起動後途中で突然画面真っ暗になってそれきり
強制終了すると元の1703に巻き戻り、直後にまたアップデートが来るスパイラルに陥ったので、Homeだが無理やりアップデート止めている
アンチウイルスソフトをアンインストールしても結果変わらず

元7で32bitメモリ4GBなる古いPCは一発でアップデート成功しているので、スペックというのではなく1709にできない機種があるんだと思う

743 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:19:02.47 ID:JLzFofUx.net
>>740
ファン冷却優先にしてるからその状態の時はファンの音が変わるのでわかる。
ファンの吸口に埃が貯まって冷却不足で遅くなったのとも違う挙動。
たいした命令もない普段と同じ事しててだし。

あと遅い方はAtomでターボは無い。

744 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:38:26.02 ID:yyXlf3Z6.net
>>743
元がしょぼいのね
ってかAtomってWin10はサポートしないってMSが宣言したやつ?

745 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:43:19.52 ID:gbcq5Yw9.net
>>728
新しくHDD入れてるんだからチェックも兼ねる インストールしなおしなら入れるソフトにもよるがソフトも入れ直し環境作り直し
それは寝てるときとかにはできないし面倒

746 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:43:59.72 ID:e9+6Jmj7.net
>>741
>>742
諦めまつ(´;ω;`)

747 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:46:22.88 ID:gbcq5Yw9.net
>>740
何もわかってない馬鹿発見

748 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 13:56:20.30 ID:5H51pnrM.net
>>746
さようなら(´;ω;`)

749 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 14:08:02.34 ID:m8leodnd.net
>>719 >>721
返答遅くなりましたが、適切的確なご指導に感謝申し上げます。
実際はまだHDD未交換ですが、時期的にそろそろ交換かなと思っています

750 :729:2017/10/29(日) 14:23:06.48 ID:9UkrL4a2.net
>737
一種のドライバか何かの不具合なのでしょうか?
微妙な相性か。

長く愛用していたロジクールのマススの2代目が壊れ
予備の型番が違うロジにしてから色々調子悪い。

>740
今のノート買う時、i7はCPUに負荷が掛かると発熱でクロックダウンし
性能を発揮できないと言う記事を読んで敢えて避けました。
お陰で夏でもファンが回る事が少なく静かです。

751 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 14:52:40.33 ID:gbcq5Yw9.net
>>750
おなじことをやらせるのであればTB搭載機種は早く終わらせてアイドルに入るため発熱は変わらない

752 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 15:13:05.45 ID:yyXlf3Z6.net
>>747
Uつきノート使い乙
まあがんがれやw

753 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 15:32:32.47 ID:8zO1M02c.net
Win10 Home64bit 1703でゲーム中にプチフリするのでイベントビューアーを見たら
フリーズした時間にwindowsログのセキュリティに
「成功の監査 イベントID 4798 Microsoft Windows security auditing.
ユーザーのローカル グループ メンバーシップが列挙されました。
プロセス名:C:\Windows\explorer.exe」
が毎回記録されてた
イベントID4798が1時間に14回も記録されてたし起動直後とか全部がexplorerがらみじゃなかったけどあまりにもうっとうしい
Homeだからポリシー周りいじれないらしいけど監査させないことは可能?

754 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 15:36:07.69 ID:5QbLetfk.net
>>740
> ノートに搭載されてるターボブーストのせい

ターボブーストってのはノートPC特有の機能じゃなくてCPUの機能

> 通常は15WしかTDPがないが

TDPの意味をそもそも分かってない
TDPってのは電力ではなくて発熱量

> 作業がたまるとターボで一瞬ベンチ最上の数値のクロックに上がるが

作業が溜まってるかどうかじゃなく
CPUの温度が高くない状態で必要に応じてTBは効く
ベンチの意味も分かってないようだ

> すぐにCPU温度が上昇し、強制的に通常の半分以下にクロックダウンしてしまうシステムw

クロックダウンするのは合ってるが下がる程度はそのときの状況による
そしてそれはTBのせいではない

> とくにCPU型番にUがついてるノートなんて名ばかりi7の糞仕様なんだよ

末尾Uは温度管理の面ではむしろ優秀
単にTDP下げるが為にクロックを低くしているから性能的に比例して劣るだけ

755 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 15:37:45.14 ID:5H51pnrM.net
強烈な駄目だしw

756 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 15:46:11.03 ID:gbcq5Yw9.net
>>752
今の世代はUかYしかないのに何言ってんだ
cTDPもPLも知らないんだな

757 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 17:16:25.74 ID:yyXlf3Z6.net
> 今の世代はUかYしかないのに


はあ?
情弱プ

758 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 17:20:33.83 ID:yyXlf3Z6.net
>>754
お前も色々まちがってるわ
インテルなどのCPUメーカーも、この値を最大作動時の消費電力とほぼ等しい値とWikiにもある
発熱量じゃなくて吸熱量だろw

759 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 17:33:03.97 ID:5QbLetfk.net
>>758

必死でWikiPediaで付け焼き刃磨いてたのかよ
そこだけ読んで知った気になってる時点でお察し

もっと情報を集めてから言うんだね
無知なんだから努力くらいしないとw

760 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 17:48:53.15 ID:ip/MOnnR.net
なんの話か良くわからんが
H使ってるノートはあるだろ
Sは異常だと思うけど

761 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 19:04:36.06 ID:BdHtTOT3.net
すみませんおしえてください。
アカウント切り替える際のPIN入力画面で、画面下半分にテンキーが表示されるため、
左下のアカウントをマウスで触れず、いつもエスケープキーを押して、テンキー画面を消してます。
これが非常に煩わしく、テンキー表示をなくすことはできますか。

初歩的な質問かもですみません。よろしくお願いします。

762 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 19:28:00.39 ID:gbcq5Yw9.net
>>760
あるけどi3と比較だからHQになるとtdp45wで比較対象外
mがあれば比較になるけど今はない

763 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 20:13:23.64 ID:Ofc7t6J0.net
タスクバーを上にする

764 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 23:38:38.91 ID:yyXlf3Z6.net
>>759
おまえだって必死でググって分かった気になってるだけだろ

765 :名無し~3.EXE:2017/10/29(日) 23:48:45.53 ID:hLYdE1eh.net
認めてしまったw

766 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 01:00:00.90 ID:y2bkXgOS.net
プロキシの遅延具合を監視するにはどうしたらいい?

767 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 01:14:07.78 ID:BDzcU/Gz.net
リソースメーターのネット枠の潜在期間見といたらいいんじゃないかな

768 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 07:47:02.64 ID:KRKrcsBc.net
過去の遺産特にゲームプレイ重視でWinXP32bit、普段使いとDTMにWin764bit、
2Dイラストと開発にWin1064bitの3つにパーティション切って使ってるが
XPも7もビビるほどサクサクだから10には残念な思いだ。
トリプルブブートオヌヌメ。特にXPのドライバ回り整えるのに苦労したが。

769 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 08:10:05.24 ID:3ZebdzHC.net
唐突の自分語り

770 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 10:47:49.10 ID:RgtW1rUF.net
>>735
10年以上前ってCPUが対応してないんじゃねえか?
Pen−MとかPen4だとダメやぞ

771 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 11:44:43.19 ID:YgUEx79/.net
Windows7もSP1〜3
Windows8も8.1
と大型アプデあってよくなったけど
Windows10ほど大型アプデの度にこんなに不具合ないぞ
しかも役に立たない互換モード
>>768みたいにパーティションができる人ばかりじゃない
PC使うのはおっさんで若者はスマホやタブレットって色々な記事に載ってるんだからもう少し優しくしてほしい
俺もWindows10で動作不安定になったゲームを遊びたい
知識ない人はどこでそんなことやってくれるのか?
セキュリティソフトはWindows10のみでいいのかとかさっぱりわからない

772 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 11:50:42.71 ID:AB8QemBO.net
>>771
Windows7もSP1〜3  ???

773 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 11:55:13.52 ID:t0y0uoR4.net
>>771
分からなきゃ使わなければいい

774 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 11:55:19.21 ID:3AcKJvGv.net
彼の世界では7のSP2,3があるんだろう
異世界から来た人なんだから優しくするように

775 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 12:18:53.05 ID:Cl9L9zyV.net
  σ < Windows 10は、速さをアピールするために
 (V)    こうすれば速く見せかけられるという想定に従って
  ||     システムの空き時間にいろいろ工作してるようだ
       マイクロソフトのインタレストに基づいてPC内を探索して
       データーを蓄積し送信する
       ユーザーが操作すると、指示された機能を実行することに加え
       必要なことをシステムのデータベースと表示に反映しなくてならない
       ここでも、速さを見せかけるために遅延処理をする
       システムの空き時間の処理項目が増える
       いっも速さアピールの最適化工作にPCリソースを浪費しているみたい

       その想定と違った使い方をすると
       折角の準備立ては役に立たない
       挙句が、システムが内職に夢中になって
       ユーザー操作の割り込みを後回しにするというwww

776 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 12:27:03.75 ID:a0J0ihFP.net
10年前のノートPC、1Gのメモリーで
Windows10とか考えが甘すぎやしませんか?
まともならLINUXとかで延命させるか新しいの買う

777 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 12:43:38.35 ID:pzMsp9CQ.net
>>771
わからないなら新しいメーカー製PCを家電量販店で買って有料サポートをつけることをおすすめします
知識やサポートをお金で買ってください

旧OSの大型アップデートで不具合がないとかたった数年前の出来事でも物忘れがはげしく、スレタイも理解できない
そういったお年寄りならボッタクリと言われようが割高であろうがお金がかかるのは当たり前と考えましょう

778 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 12:45:52.21 ID:0q6jfM+d.net
771だが悪かったなわからなくてよ
そんなに覚えてないからな
分からなければ使わなきゃいいっていうがそれだとゲームできないだろ
>>768みたいにって書いてあるのに盲目か
質問スレで雑談してるからつい書いてしまった
細かいことを突っ込むのはリアルで器の小さい小心者が匿名掲示板で強がるってこと忘れてた

779 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 12:50:17.05 ID:0q6jfM+d.net
そこまで気を使わんでも対応PC複数持ってるからサポートは大丈夫
不具合も直せる
パーティションなんかはわからないけどな
SPだけでこんなに言われるとは怖いわ

780 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 12:54:39.07 ID:3AcKJvGv.net
皆で責めるからすねちゃっただろう
優しくしてやれよ

781 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 13:50:21.62 ID:KRKrcsBc.net
>>778
パーティションが解からないって言ってるけどあんたならすぐわかるって。
しかもWindowsだけのトリプルブートなんて糞簡単だから。
一世代前のPC上に環境構築するのがポイントかな。最近のPCでXP
まともに動かそうとすると苦労するからね。

782 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 14:24:26.02 ID:Cl9L9zyV.net
  σ < ワロタ
 (V)    仮想OS環境でメモリ配分が1GB固定と言う訳で訳ではありません
  ||     仮想OSのゲストのアプリケーション構成は
       大方がホストに存在し
       ホスト・ゲスト併用でシステムとして一人前になるとことではありませんから
       テスト環境でしかありません
       テストの規模に応じてメモリ配分すればよいだけの話
       メモリに依存することなどやる必要はありません
       仮想OS環境の起動には、CPU使用率もI/Oにも負荷がかかるけど
       大掛かりなものは別として、アプリケーションの実行などは、ホストで実行するのあまり変わりなく動きます

783 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 14:37:57.93 ID:c3z4Q0l9.net
最低動作環境以下で動かしてトラブっても自己責任
無意味な長文をグダグダ書き込むのはゴミ撒きと同じ。誰の役にも立たない

檻にお戻りなさい

784 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 15:04:05.20 ID:Cl9L9zyV.net
  σ < ワロタ
 (V)   現実に販売されているのが
  ||    仮想OS環境のゲストの状態よりもひどいのがあったりwww

785 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 20:55:32.01 ID:i3TW4mn1.net
>>770
CeleronDかMの1.7GHzだった気が・・・

786 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 21:03:51.57 ID:EXoClW8K.net
>>784
お前にWindows 10を語る資格は無い
10関連スレには来るな

787 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 21:09:36.64 ID:cyTJ9fVt.net
社内環境用で初めてwindows10の設定作業中です
スタートメニューのタイルの設定を一括してLayoutModification.xmlで行いたいのですが、一部うまく出来ません

アプリ類へのショートカットと、コントロールパネルへのショートカットは正常に設定できたのですが、
それとは別にコントロールパネル内のとあるメニューへのショートカットがうまく設定できません。
(LayoutModification.xmlのエクスポートと、展開用の場所への配置は出来るが、同じ端末のまま新規で作ったユーザーでサインインしてみると、該当箇所だけタイルが無い)

↓このページの内容を読んで、%ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\にlnkファイルを置いて、手順を一からやり直しても駄目でした
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/mt171092(v=vs.85).aspx

思い通りにタイルをLayoutModification.xmlで設定したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?

788 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 21:18:38.71 ID:7lnuv5r2.net
>>787
こんな所で聞いているようじゃ君には無理
やめときな。

789 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 21:24:07.01 ID:BrXs2IMJ.net
うちにあるXPがCeleron1.7GとPenM1.6Gだな。まあ10にする気はないが

790 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 22:15:37.54 ID:kLcIyF02.net
OSの輝度調節ってノート限定の機能なのかな?
デスクトップ機で各自がディスプレイを用意している場合はできないよね?

791 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 23:27:54.33 ID:KRLXrAi7.net
>>790
君はどんだけ初心者なんだい?
この板にさえ来るレベルに達していない

792 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 23:29:19.51 ID:BwR2pAeu.net
>>790
こんなブログがあった

ttp://onogenki.com/blog/2016/03/24/display/

793 :名無し~3.EXE:2017/10/30(月) 23:41:58.93 ID:uC25OarC.net
>>790
輝度調整は「Volumouse」いいかも
ボリュームコントロールソフトだけど輝度調節も秀逸

794 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 00:26:17.12 ID:s1QRCt/B.net
>>792
>>793
どうもー

>>791
猿レベルの書き込み(爆笑)

795 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 00:50:08.58 ID:tN7jSNqh.net
>>785

OSが32・64bit関係無く、CPU自体が64bitに対応していないと、10はインスコ出来ません
途中で止まります。
よってセロリンDもPen−Mも駄目って事
なぜ作動条件とか目を通さないのかな

796 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 01:12:12.76 ID:oU3bC06w.net
Windows 10 Fall Creators Updateは、そのうち届く、って聞いたので、最近は毎日
「設定」−「更新とセキュリティ」−「Windows Update」で確認してみました。「更新プログラムをチェック」ボタンを押してるんだが、
全く来ない・・・

[1703]のままなんだが、特に問題は無いんだよな・・・?
手動でアップデート作業を行ったほうが良いのかな?

797 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 01:44:10.38 ID:maEJJJB2.net
>>796
うちはHOMEのほうにだけ来たけどproは来ねえ('A`)
特に不具合ないから手動でいれようかな

798 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 03:29:55.29 ID:FcKWrU/p.net
>>795
うそ乙
32bitの atom N270が1709インストールできるのに

799 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 06:30:29.55 ID:+Tb56w15.net
>>796
数ヶ月から半年程度かけて順次配信予定

800 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 07:24:19.03 ID:AFXJwfjK.net
>>798

うそつけ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1071527.html

801 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 07:47:33.64 ID:maEJJJB2.net
>>800
うそじゃねえじゃん
大型うpで打ち切るってだけだろ

うちもN270で動いてるけど、これからはセキュリティうpでだけになるってことか
このほうがいいじゃん♪

802 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 07:57:33.10 ID:D1MvpYpT.net
>>801
重要な更新プログラム
定義: セキュリティに関連しない重大なバグを修正する特定の問題に幅広くリリースされている修正プログラムです。

↑昔はこんなのもあったね
これとセキュリティだけでいいのにね

803 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 08:58:41.55 ID:FDNeAtam.net
>>798
嘘つきは泥棒の始まり

804 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 09:10:30.57 ID:FcKWrU/p.net
>>800
お前は何もわかってない
その記事はPowerVRを積んだatomについての報道
N270は関係ない

805 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 09:34:45.49 ID:D1MvpYpT.net
適当はデマの始まり

806 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 09:54:20.51 ID:FcKWrU/p.net
https://hardware.srad.jp/story/17/07/21/0628214/
これ見たらわかる
PowerVR積んだatomがはじかれていてそれより古いatomは実際はじかれずインストールできてる

807 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 11:35:43.64 ID:FDNeAtam.net
こちらのN420ははじかれますね

808 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 11:51:20.95 ID:AFXJwfjK.net
インストールできるのとアップデートできるか否かをごっちゃにしてんでねえの?
アップデートがあてられてる最新はインストールできないだろ
すでに入ってるのはインストールできてるんだから、今から新規でインストールできるとかいってるのはアホなんだろう

809 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 11:59:03.70 ID:FcKWrU/p.net
>>807
N420などない
>>808
日本語でok

810 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 12:01:58.04 ID:FDNeAtam.net
>>809
ATOM N420ありますよ?

811 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 12:05:52.39 ID:39n8E/9G.net
>>746
CPUは何さ
今10で動いてるならクリーンインストールすれば動くでしょ

なんなら64bit版落としてメモリも4-8Gぐらいに上げたら?

812 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 12:10:11.31 ID:AFXJwfjK.net
>>811
この世代の最上はせーぜー1GBだぞ
無体なw

813 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 12:12:29.23 ID:AFXJwfjK.net
>>811
この時代の32bitCPUスペックに64bitOSとか無理にきまってんだろ

814 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 12:17:03.49 ID:FcKWrU/p.net
>>810
うそつき

815 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 12:25:36.00 ID:FDNeAtam.net
>>814
無知はもう書き込みなさんな

816 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 12:36:01.41 ID:FcKWrU/p.net
>>815
atom n420の製品名出してみろよ
intel arkにないものをあるとか強弁してるほうが無知だろ

817 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 13:05:57.38 ID:/kkki5TG.net
アップデートしたら調子悪くなった(フリーズする)のでクリーンインストール
しなおしたんですが、今度はスタートボタンが右クリックはできるけど左クリック
できなくなりました。あとchromeは大丈夫だけどedgeが立ち上がりません。
クリーンインストール2回したけど2回とも同じ症状。
どのあたりを疑えばいいですか?

818 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 13:10:15.29 ID:wYc0EPQW.net
すべて

819 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 13:18:43.50 ID:9UjZ7Bj+.net
  σ < クリーンインストールしたりアップグレードの後のWindows 10は
 (V)    システムがなにやらやらかしてユーザー割り込みが出来ない症状が頻発しますな
  ||     右クリックは効いても左クリックでスタートメニュー&スタートが立ち上がらないことが多い
       これはなんどやり直しても直らない病気です
       放置して我慢すれば直ることもあります
       長い時間を要することもありますね
       edgeなどのストアアプリが立ち上がらないことも多いので、すのスタイルの「設定」などは
       クイックランチあたりにショートカット置いておくと速やかに起動できることもあります

820 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 13:22:56.77 ID:/kkki5TG.net
>>819
ありがとうございます。しばらく我慢してみます。

821 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 14:00:38.07 ID:FDNeAtam.net
>>816
ノートに積まれてますよ
情弱はお引き取りを

822 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 14:01:53.03 ID:WWZOecGQ.net
何の解決にもなってない答えwwwwww
正規の10使ったこともないゴミジジイは黙っとけ

823 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 14:48:10.87 ID:9UjZ7Bj+.net
↑σ  < 正解はこちらの方からどうぞ
 ~Vレ
  人

824 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 17:50:49.77 ID:FcKWrU/p.net
>>821
製品名って言ってるのにノートとか言ってるお前が情弱
ttp://ark..com/ja/products/family/29035/Intel-Atom-Processor
N420がのってないねえw

825 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 17:57:08.28 ID:FDNeAtam.net
>>824
PC持ってるのにググることもできないのか
こりゃ生きるのつらそうですね

826 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 17:59:35.49 ID:FcKWrU/p.net
ググっても出てこないのは当然の話として言ってるんだが…

827 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 18:19:35.67 ID:FlgIV93M.net
Win7Proを使ってます。Win10へのアプデがまだできるかもと聞いたんですが、可能なのでしょうか?すっかり機会を失ったものと思ってました。

828 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 18:40:56.38 ID:+OGeL0WI.net
>>827
ここのページにある「今すぐアップグレード」ボタンをクリックし落ちてきたファイルを実行すれば可能
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade/

829 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 18:46:15.08 ID:V+vtHH/5.net
>>827
ライセンス認証出来ないだけでアップグレードはいつでも出来る

830 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 18:47:49.43 ID:+OGeL0WI.net
>>827
>>828のリンクから行えばライセンス認証できるからね

831 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 19:03:13.92 ID:+OGeL0WI.net
>>827
もしかしたらできないかも(*´ー`*)

832 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 19:20:39.76 ID:/NGTBLVi.net
>>796
必要なハードウェア基準を満たしていないから落ちないだけ。
つまり、そのマシンでは現在1709には対応できませんという意味
無理に落としてインスコしても不具合でまくるのでやめておいたほうが吉

833 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 19:22:25.91 ID:/NGTBLVi.net
>>795
セロリもダメか・・ボールペンCPUも1709非対応になったんだね。

なんという軟弱なCPUになったんだろう、化石そのものじゃん

834 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 19:33:08.34 ID:FcKWrU/p.net
>>833
そいつのいう事は嘘だから
64bit対応CPUじゃなくてもfall creators updateはインストールできる
Nx bit対応かどうか
そこがceleronDの後期のものは対応しているが前期だと対応していない

835 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 19:47:28.21 ID:M0mLzXsL.net
>>827
前のCreatorsのISOがあれば出来るのではないかと思う

836 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 19:49:47.72 ID:M0mLzXsL.net
>>834
メーカーがチップセットドライバーを提供していてもダメなのか?

837 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 20:00:41.78 ID:0D0535dN.net
>>836
インストール開始直後に対応しているCPUが載っているかをテストするので
そもそもインストールできない。ドライバをインストールする以前の問題

別のPCでインストールしたHDDを載せ替えればもしかしたら通るかもしれないけど
今さらそこまでするかって事なので

838 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 20:11:34.34 ID:9mJjSS++.net
>>834
どっかのサイトで読んだところによると、32bit版10のみインストール可能な機種(CPU)があるんだとか

839 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 20:18:41.32 ID:/NGTBLVi.net
>>834
> そいつのいう事は嘘だから

あぁ、そういうことね。
キャベツを材料にしないとダメなお通しというものがあって、それをキャベツの代わりにセロリを乗せたものは見破りますよと。
なるほど。

そのうち牛丼でなくてはまともな性能を出せない仕様に対して、豚丼をごまかして指定しても動作しなくなるんだね。
そういうことか。

840 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 20:39:47.80 ID:pi2sqWvI.net
互換チェックで弾かれたらデータ実行防止無効で通ったな
NXビットの問題だった

841 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 20:43:19.39 ID:zLE0crlA.net
アニバが入ってる時点でNx bit対応の件はクリアしてると思うけど
環境が分からなきゃ、エスパーするしかないね

842 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 20:46:04.87 ID:fffl/E3u.net
>>789
昔からそんな低レベルのパーツ使ってる機種買ったことないわ

843 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 20:49:20.28 ID:fffl/E3u.net
>>795
> なぜ作動条件とか

さすが全角英数は言うことが違いますね

844 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 21:08:00.35 ID:RCDWKJWY.net
>>840
うちは今回それだったわ

845 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 21:11:11.39 ID:fffl/E3u.net
>>828
障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 アップグレード
って書いてあるな

846 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 21:25:01.73 ID:f0531zrR.net
障害者にさらなる苦痛を与えるのは人道的にいかがなものかと思う。
アップデートはやめときな。
もしやるなら初めからプリインストールしてるモデルをべきだよ。
中途半端なハードで行っても後でハードでけられた際にドツボにはまるだけ。

無駄な目新しさより実務の方が大事じゃないのですか?

847 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 21:28:55.25 ID:9mJjSS++.net
>>846
10プリインストールでも1709に辿り着けなかったPCもある
まあ、今から購入する10プリインストールPCでそんなのはないとは思うが

848 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 22:11:51.03 ID:f0531zrR.net
>>847
マイクロソフトにクソと言ってあげなさい
被害者に申し訳ないが安いPCはゴミなので買っちゃいけないのです。
比較的ハイスペックで一般的な構成以外はテストしてないので外されるだけです。

849 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 22:13:47.25 ID:9mJjSS++.net
>>848
安かったなら諦めつくが値段だけ高かったので

まあ、1703で問題なく使えるから壊れるまで1703で使う

850 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 22:22:11.00 ID:a9OmknWJ.net
>>811
CeleronDかMの1.7GHz
32bit版Win10も動作条件に64bitCPUが必要な時代になるとは・・・

2005年発売の化石ノートPCなんでメモリはせいぜい1GBが上限

>>795
Windows8.1に、ロールバックしてきまつ(´・ω;;;:::::;:;;:;::...

851 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 22:26:22.32 ID:M0mLzXsL.net
そうなのかなあ
今は7だけど、10年前のVistaプリインストールのCore2Duoがあるから
FallのWindows to Goをまず繋いでみるかな
後で、バックアップしてからクリーンインストールもしてみよう
Cratorsは間違いなくインストールできたし、グラフィックドライバも.INFからインストールできたぞ

852 :名無し~3.EXE:2017/10/31(火) 22:36:47.91 ID:utbMH3AG.net
CPUに関しては

3.1 プロセッサ

デスクトップ エディションの Windows 10 を実行するデバイスには、
次の要件を満たす 1 GHz 以上のプロセッサまたは SoC が必要です。

X86/x64 命令セットとの互換性。
PAE、NX、および SSE2 のサポート。
CMPXCHG16b、LAHF/SAHF、PrefetchW のサポート (64 ビット OS のインストールの場合)

としか言ってないが

853 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 04:21:56.53 ID:ByNxgTxE.net
C2Dがモロに引っかかっててワロタ

854 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 05:38:32.55 ID:paaBW4KC.net
C2Dはなんちゃって64bitだからな

855 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 07:29:16.40 ID:2Mxc0XhU.net
第1世代のcore i7の自作マシンでwin10ですが、そのcドライブを第4,5世代のcore i7 マシンに載せ替えて使えるでしょうか。windows側で自動的に対応してくれるのでしょうか、色々dtm関連を再インストールするのが面倒なのです。

856 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 07:39:22.47 ID:MJ6rxvj8.net
使えるプロセッサの種類はさておいて
同じwin10を名乗りながらサポートできないバージョン作るなんて酷いはなしだな

https://coron.tech/db/windows10-end-of-support/
1703のサポート期限はまだ未定か

「Windows 10はバージョンによりサポート期間が異なります。サポート期間が終了すると、セキュリティ更新等が一切受けられなくなります。」
ふざけんなヽ(`Д´)ノ

857 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 07:42:53.27 ID:iBsag1Or.net
初めに言ったじゃん
Windows10はWindows7よりサポートが短い可能性があると

858 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 07:48:21.46 ID:MJ6rxvj8.net
>>857
Xpが7になり、7が8なり8.1になって前OSのサポートが切れるってならわかる
ならwin10を名乗るなと小一時間・・

859 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 07:53:06.91 ID:iBsag1Or.net
>>855
わかりません。
まずソケットが対応してる事が前提ですが
さらにマザボのファームウェアが対応してるか調べた方がいいと思います。

860 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 07:55:52.18 ID:wIbK3jSX.net
ビスタ「おい!858外に出ろ!!」

861 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 08:05:02.77 ID:MJ6rxvj8.net
>>860
わはは!素で忘れてたわww

>>855
よくわからない表現だな
マシン新調するからC:切ったHDD載せたらそのまま読めるのか?ってことか
アクチの要件はユルくなったらしいからなんとかなるかも
正規のコード持ってたらなんとかなるんじゃね

最初のブートのときに回復ディスクが要るかもなあ

862 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 08:16:38.35 ID:iBsag1Or.net
>>855
基本古いPCを使うなら可能
新しいPCを使うなら不可。
別途OSを新規購入

クソOSに金を出す気はありますか?
Yes/No?

863 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 08:21:10.47 ID:SXAVPdlw.net
>>855
面倒でもトラブルが起きる可能性があるから、普通に考えればインストールし直す
だからこんな事考える人の方が珍しいので誰も分からないと思うよw
とにかくやってみれば?

864 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 09:25:09.46 ID:HBXpUvvY.net
C:\Users のディレクトリーなのですが

 ・abcd efg ←ユーザー名称
 ・パブリック

今まではこの2つしか有りませんでしたが、いつの間にか2つが追加されて
下記のうようになっています

 ・Default.migrated
 ・abcd ←ユーザー名称の頭半分のみのフォルダ
 ・abcd efg ←ユーザー名称
 ・パブリック

これはどうしてなのでしょうか?
この見知らぬフォルダを削除しても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします

865 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 09:30:03.89 ID:KRw1GbYc.net
Windows 10 Creators Update(RS2)を更新してから
PCを起動するたびにスタート画面のアイコンが画像のように空白になります
それぞれのアイコンのサイズを変えて戻すとchromeマークやJanestyleマークが表示されるのですが
再起動すると元に戻ってしまいます
GIMP2のアイコンが映っていますが中身はメーラーソフトです
これもサイズを替えるとメーラーのアイコンに戻ります
原因はなにか考えられるでしょうか
Windows 10 Creators Update(RS2)を更新するまでは一度もなかった現象です

https://i.imgur.com/8mUioJR.jpg

866 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 09:45:03.88 ID:R6A7a32l.net
>>865
僕も更新後、スタートボタンクリックできなくなったよ
クリーンインストールし直しても、ダメなのでしばらくはこのまま使用しながら
マイクロソフトの対応を待つよ

867 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 10:09:23.95 ID:3WSbHRwR.net
>>865,866

参考までに!!

Windows 10」のスタートメニューを開けない場合の対策方法について

https://www.japan-secure.com/entry/for_measures_method_in_the_case_of_the_start_menu_of_windows_10_does_not_appear.html

868 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 10:12:41.54 ID:MJ6rxvj8.net
>>864
・Default.migrated←これが怪しいな
何かクローンソフト使った?

あと「パブリック」に変なフォルダできてないか?

869 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 10:33:54.29 ID:uRtmFr7k.net
>>855
DTMのソフトを入れ直したりするのが面倒くさくてOSが入ったハードディスクを新しいPCにポン付けして使いたいのだと思うけど
起動はするかもしれないがまともに使えない動かない可能性が大なので再インストールして新しく環境作ったほうがいい。

870 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 10:39:15.09 ID:KRw1GbYc.net
>>866
>>867
やってみました!
ありがとうございます!

871 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 12:11:21.43 ID:eeCs2x56.net
>>868
・パブリックのダウンロード(フォルダ)
・パブリックのドキュメント(フォルダ)
・パブリックのピクチャ(フォルダ)
・パブリックのビデオ(フォルダ)
・パブリックのミュージック(フォルダ)
・NTUSER.DAT
・NTUSER.DAT.LOG1
・NTUSER.DAT.LOG2

パブリックの中は上記だけになります
フォルダはすべて空になっています
クローンソフトとはどういうソフトなのでしょうか?

872 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 12:33:17.54 ID:MJ6rxvj8.net
>>871
今使ってるHDDとかSSDの中身をまるまるコピーするソフトのことなんだけどね
コピー終わったあとにそのソフトを削除してやらないと
それ自身が作動するために作ったファイルが悪さするってことがあるんだ

使ったことないなら、これは的外れなレスだったな
忘れてくれ

次はフォルダの中身見てみるくらいか
一つ一つ開いて拡張子見て「、.exe」のついてるファイルがあったら名前でググってみるとか
そのとき絶対にそのファイルを実行しないように気を付けてな

あと「.dll]がついてるファイルが多いようだと迂闊に消さないほうがいいな
あんまり役に立たなくてスマン

873 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 13:03:09.55 ID:eeCs2x56.net
>>872
そのようなソフトは使っていません
C:\Users\Default.migrated\AppData\Localなど
中身は空で隠しファイルも有りません
考えられるのはWindowsのアップデートでの産物かもしれないですね
気持ち悪けど動作には問題ないのでこのまま使います
おかしくなったら困るのでw
ありがとうございました

874 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 13:25:04.99 ID:Flh8RWxx.net
デスクトップやアイコンは表示されてるんだが、ieやアプリ開くとウインドウの中(タスクバー類は表示有)の表示が真っ白でたまに正常表示されたりするのが断続的に起きるんだが、osのシステムトラブル?それともグラボ不具合?

875 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 13:31:15.64 ID:bMMQfVAT.net
最近イベントID:4がよく出るんだけど出ないように出来ないかな

セッション "AutoLogger-Diagtrack-Listener" の最大ファイル サイズに達しました。
このため、イベントがファイル C:\WINDOWS\System32\LogFiles\WMI\AutoLogger-Diagtrack-Listener.etl に書き込まれない可能性があります。
最大ファイル サイズは現在 33554432 バイトに設定されています。

echoで中身空にしようとしてもsystemが使用中で拒否されるしどうしたものか

876 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 14:54:34.52 ID:MQjPe8n+.net
LibreOfficeのフォルダが削除できなくなりました。
管理者ユーザーでログインしてもできません。
所有者も変えられません。基本的にエラーは皆アクセス拒否です。
コマンドプロンプトでdelやrdコマンドでもダメです。
takeownで自分にしてもだめ、
icaclsコマンドでみるとフルコントールがついてます。

問答無用で削除する方法はないでしょうか?

877 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 15:14:46.44 ID:E/Iwg9EB.net
>>876
>問答無用で削除する方法はないでしょうか?

ファイル使用中のロックでしょうから、
先ずはセーフモード起動で削除を試みて、それでもアクセス拒否されたら
回復環境に入ってコマンドプロンプトから削除する
回復ドライブを起動してやってもいいですよ

878 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 15:28:15.05 ID:fSjvBG7j.net
ファイル強制削除ソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/force-delete.html

879 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 15:29:36.41 ID:E/Iwg9EB.net
>>865
まずは一度セーフモードで起動してみましょう
次に通常起動した際にキャッシュが再構成されます

880 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 16:20:22.59 ID:wIbK3jSX.net
>>874
グラボがnvidiaなら、10/30にドライバーの最新版が出てるよ
最新版入れて、逆に不具合出る場合もあるから
その辺は自己責任でお願いします

881 :880:2017/11/01(水) 16:48:14.16 ID:wIbK3jSX.net
10/30じゃなくて10/27だった
スマソ

882 :827:2017/11/01(水) 18:05:58.42 ID:C6nt0+g5.net
>>828
>>829
>>830
ありがとうございます!
アップグレードした場合はWin7Pro→Win10Proになりますか?Win10homeにはならないといいなと。
あと、アップグレードできるということは、クリーンインストールもできたりするのでしょうか?
昔からアップデートはよく不具合が起きたりするのでクリーンインストール派だったりしてました。

883 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 18:10:58.17 ID:AUh3A3cf.net
>>882
そこのページだけどたぶんまだアップグレードできると思うが100%確信はない
しかし行ってみる価値は十分あると思う
Win7Pro→Win10Proになるよ
もちろん今回アップグレードできて認証されればクリーンインストールも可能

884 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 18:24:37.42 ID:AUh3A3cf.net
>>882
クリーンインストール用Windows10インストールメディアはここからツールを用い好みのメディアに作成
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

885 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 18:39:05.16 ID:pm4k3Ui0.net
新しいPC買ってネットに繋いだら自動的にFCUになってしまうのでしょうか?
できればアニバーサリー(1607)で使いたいんだけど可能でしょうか?
1703以降は今のPCで不具合あったので使いたくないんですが

886 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 20:20:10.54 ID:U7exUsGy.net
新しいPC買うのに最新OSにしない理由ってなに?

887 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 21:25:07.84 ID:UP76G/MT.net
今売ってるPCなんて、たいてい1703でしょ。
1607で売ってるメーカーがあるとは考えにくい
1607のメディア持ってるなら、PC自作してインストールするという手もあるだろうけど

888 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 21:30:10.05 ID:Iaj1oEHy.net
>>856
自分のPC、1台が1703止まりになるの確定だから、サポート切れたらそのまま使用になる
プリインストール10だから7に戻すというのができないし

889 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 21:40:53.41 ID:J8/5CMtQ.net
プリインが1703確定ってどういう状況?

890 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 21:46:47.44 ID:Iaj1oEHy.net
>>889
デフォが1507→1703までは順調にアップデート→FCUが何度アップデート来ても途中で黒画面巻き戻る→アップデート止めないと毎日アップデートされ途中で失敗巻き戻るの繰り返しなので、止めた

891 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 21:54:58.00 ID:MaVklCWz.net
windows7みたいにエアロ効かせてグラスエアロにしたいんですが、
どうすればいいですか?
クラシックシェルとか入れましたがスタートメニューがwin7風になるだけで
エアロが効きません。エアロだけ有効にしたいのです

892 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 22:00:19.54 ID:UJAVEmxz.net
>>885
FCUやアニバーサリーなどのメジャーアップデートのことを
「機能更新プログラム」と呼びます

WindowsのProエディションの場合は
機能更新プログラムの適用を最大365日間延長できます。
「機能更新プログラム適用は365日間延長するがセキュリティ更新は延長しない」
ことも可能です。

WindowsのHomeエディションにはそのような延長機能はありません。

Homeエディションまたは更新プログラムリリース後365日以上経過したProエディションの場合は
WindowsUpdateサービスを無効化して一切の自動更新を停止させ
セキュリティ更新のリリース状況を自分で調べ
Microsoftカタログから自分の環境に合ったセキュリティ更新を探してダウンロードして手動適用する
といったことも可能ですが、手間とリスクと自己責任で行う必要があります

893 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 22:04:41.22 ID:Iaj1oEHy.net
>>892
自分もそう最初思ってサービスからアップデート無効にして止めたが、その後、
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508999546/129
でHomeでも止められるのを知り実行

月例アップデートが入るかはまだ不明だが、ストアアプリの更新は今の状態で普通にできている

894 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 22:11:55.14 ID:mfd2QaXX.net
店頭pcなんてまだアニバやで。

895 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 22:19:56.45 ID:iN7yvTW3.net
>>886
steamのゲームが対応していないからだ

896 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 22:23:57.12 ID:UJAVEmxz.net
>>893
ほう、そういえばそんなレスもありましたねえ
自分は機能更新プログラムを止めたいPCはProエディションで
止めなくても問題無いPCはHomeエディションで早々にUpdateしたため
困っていないのですが
うまくいくといいですねえ

897 :名無し~3.EXE:2017/11/01(水) 22:30:34.26 ID:paaBW4KC.net
>>895
仮想に8.1いれて使うんだな
セキュリティも含むからアップデートをいつまでも先送りになんて出来ないんだし

898 :827:2017/11/02(木) 00:36:54.44 ID:AStmP1Zt.net
>>883
>>884
ありがとうございます!週末にでもやってみます!

899 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 00:56:31.66 ID:VBR0AMYA.net
windows 10 creatorsのアップデートが12時間たっても終わらない。
うずまきのロゴが回っている状態が続いてる。
2年前のcore i7ノートでスペックは悪くないはずだけど
放置するべきですか?
失敗したのかな。

900 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 01:14:10.75 ID:6vO8GHT8.net
Bash(WSL)をインストールして、SSHしようとすると

ssh: connection to host ***.***.***.*** port 22: permission denied

となって接続できないPCがあるんですがこれって何が違うのでしょうか
ノートPCのWindows 10では出来るのに、デスクトップPCのWindows 10では出来ません
Bash(WSL)はどちらもインストール直後で何もしていない状態です

901 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 09:02:49.14 ID:1A/bN90y.net
pcのピクチャーの場所がonedriveになります。
場所を標準に戻そうとしても、「同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため、アクセスが拒否されました。」と、出てしまいできません。解決法を教えてください。
もし初期化しかないとなると心配です。

902 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 09:16:05.67 ID:oCUgu/wP.net
>>901
https://www.google.com/search?q=Windows 10は既定でOneDrive
の1個目の真ん中あたりの 自分のファイルの保存場所を設定する の この PC のみ
にしたらいいんじゃないかな

903 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 09:16:54.14 ID:oCUgu/wP.net
リンクミスった
https://www.google.com/search?q=Windows10は既定でOneDrive

904 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 09:57:52.66 ID:YRcVgqAM.net
エクスプローラーを起動させたときに開くフォルダーってPCとクイックアクセス以外選べないの?

905 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 11:05:58.68 ID:rlzMh85h.net
>>904
起動させる前に右クリでどえ?

906 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 12:11:51.80 ID:xTkxOXw6.net
急に画面がモノクロになったまま戻せなくなりました
ロック画面などはカラーのまま、nVidiaコンパネでの設定もおかしいそうなところはなかったです
モノクロ画面にするショートカットキーを偶然押してしまったような感じですが、そんなキーや設定はあるのでしょうか?
ググってもお手上げでした

907 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 12:23:20.03 ID:y/dIq9Zf.net
>>906
これ試した?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6199003.html

908 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 12:45:57.87 ID:xTkxOXw6.net
>907
設定画面のカラーフィルターって項目が該当しました
Win+Ctrl+C キーですね

909 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 16:58:07.47 ID:YKFov8c6.net
windwos10Fallupdateの64bitISOって一層DVDに焼ける?
焼いた人いますか?

910 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 17:06:11.40 ID:MkBuVlHN.net
>>909
32bitと64bitを別々に作成するなら焼けますよ

911 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 17:07:37.94 ID:YKFov8c6.net
>>910
即レスサンクス

912 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 17:08:01.16 ID:y/dIq9Zf.net
>>909
焼ける

913 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 17:08:04.72 ID:Ln3qDhdH.net
お前さんアホなの
ファイル容量見てみろや
しょうも無い事聞くな

914 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 17:10:48.24 ID:O7f1nKtH.net
へえ、1枚に焼けるの?知らんかったわ
その昔XpをCD6枚に焼いた思い出(´・ω・`)

915 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 17:25:12.02 ID:ZjC4xmVa.net
>>914
XpはCD6枚?
俺のXPはCD1枚しかない

916 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 18:37:28.85 ID:y/dIq9Zf.net
>>915
え?
CD一枚分に納まるのXPなんてあるの?

917 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 18:41:24.92 ID:d8AkQxH9.net
DVDの勘違いなんじゃないですか

918 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 18:54:39.32 ID:72qdOaaa.net
Let's noteに付属していたWindows95はフロッピー20枚くらいだったかな
それともThinkpadのIBM-DOS6.2+Windows3.1だったかなあ

919 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 18:55:24.07 ID:HEAxcOd3.net
2週間くらい前にFCUに伴い久々にOS再インストールしたのですが
再インスト前はディスクの空き容量が80GB/231GBくらいだったのに
今は144GB/231GBもあります
プログラムやユーザーファイルなど入れてあるものは前も後もほとんど変わってません
何がこんなに容量を取っていたのでしょうか?

920 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 19:03:03.48 ID:qI8Th7+N.net
WindowsストアアプリってMicrosoftアカウントがないと使えないんですか?

921 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 19:06:16.42 ID:y/dIq9Zf.net
>>919
Windows.old

922 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 19:17:34.60 ID:APyzUezZ.net
>>920
無料のものはローカルアカウントで使える
有料のは知らない

923 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 19:24:34.37 ID:HEAxcOd3.net
>>921
それはいつも大型のアプデが入ると削除するようにしてるので違うと思います
というか.oldってそこまで容量とらなくないです?

924 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 19:29:21.19 ID:RwursAlQ.net
>>923
データが多ければそのぐらいになってもなんら不思議じゃない。
システムファイルだけたとおもってる?

925 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 20:00:37.73 ID:AY4WAwDC.net
使用中、USBを差した瞬間固まり(USBにウイルスが入っていないのは確認した)、2分程度で動いたのですが、画面の一部の文字が消えました。
ソフトやウインドウなど問わず、同じウインドウ内でも消えたり消えなかったりです。
その後、再起動をすると、ユーザー選択までは普通に進み、ログインするとマウスは出ますが、画面が真っ黒。
Ctrl+Alt+Delを押すとタスクマネージャーなどは起動可能。
タスクマネージャーのパフォーマンスを見るとGPUが認識されていない模様?
その後、再起動を繰り返しても症状は直らず。

同じ問題が起きた方はいますか?
ちなみに、今はリカバリを試していますが、GPU認識されていないためか、滅茶苦茶遅い。

926 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 21:12:19.07 ID:AdcQrWaR.net
>>919

Wise Disk Cleaner 使ってみて。フリー。

927 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 21:19:20.33 ID:O7f1nKtH.net
>>923
隠しフォルダも全部表示して一つ一つプロパティでサイズ当たっていくしかないんじゃね?

928 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 21:26:07.03 ID:9ETol9G8.net
>>902-903
こんなクソみたいなURL貼るの流行ってるのか?www
しかもURL間違えるって手打ちってことかよwww

929 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 21:45:46.27 ID:oCUgu/wP.net
エンコードしてある奴だと踏まないやついるだろ

930 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 21:59:48.57 ID:9ETol9G8.net
>>929
そもそもリンク張る必要性皆無じゃんwww
バカなの?
っていうかモロにバカだよねwww

931 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 22:44:23.01 ID:oCUgu/wP.net
皆無ってお前あほだろ
単に検索って言ってもどこのサイト使うかで変わるし

932 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 23:04:07.74 ID:8cGAAxGT.net
>>925
USBに何を差したんだよw

933 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 23:38:07.50 ID:vWSLBTxK.net
たすけて
テキストが滲むっていうかちらつくっていうか表示荒くなったみたいに見てると三原色がちらつくみたいになる

赤とかの一部の色の表記が荒くて困る
目がいたい

934 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 23:40:16.96 ID:GocfqjNt.net
もう諦めて早く寝ればいい

935 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 23:48:49.37 ID:vWSLBTxK.net
>>934
NVIDIAコントロール一度初期化したらこうなったんだよ
設定戻して再起動しても前みたいに戻らない

前はこういう風にアイコン見えてたんだけど
http://imgur.com/p8IreRk.jpg
今はこんな感じに見えてる
直撮りだけどまさにこんな感じ
http://imgur.com/VWnqxLE.jpg

936 :名無し~3.EXE:2017/11/02(木) 23:54:35.39 ID:vWSLBTxK.net
ちなみにスケールとかの問題ではない
100%表示

937 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 00:21:20.09 ID:7ofjHDFH.net
連投何度もしてすまん
復元したら戻ったけど原因わからなくて怖いので分かる人いたら教えてほしいです

938 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 00:48:39.65 ID:YX2vmD2m.net
ドライバのバージョンじゃないの

939 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 03:37:55.36 ID:PXKRuF1t.net
>>925
物理的にHDDぶっこわれてんじゃないの?

940 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 06:20:46.34 ID:IU9d/AtJ.net
知ってたらおしえてくだされ。
不要なアプリをアンインストールして
再起動すると削除したファイルがアンインストール
してなかった状態に戻ってしまうのですが
ブートした時に再びインストールしたような状態に
なってるんですが
(フォルダのタイムスタンプはブートした時間で作成される)
ブートログ読んでもドライバ読み込んでるログを吐いてるだけで動きが分からない。
Windows10をデバッグしながらブートさせる方法ってどうすれば良いんですか?

941 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 07:38:47.43 ID:zcfjdqPa.net
>>940
セーフモードで起動してアンインストールしてみなされ

942 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 07:44:49.68 ID:zcfjdqPa.net
>>940
変なマルウェアの症状と酷似しているから、
起動時に実行される.exeファイルを突き止めて削除しないと、
それをインストールされてしまうのでしょう
msconfigユーティリティを開くと、スタートアップとサービスの項目に何かしら変な実行ファイルがあるはずです

943 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 14:43:44.89 ID:yBWw5LMX.net
https://youtu.be/9fUdWE1UQBw
この症状に心当たりあるやついない?

944 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 14:50:57.38 ID:1IPvS7D3.net
>>943
いるかいないかだけ聞いてどうしたいんだろうね
こういう子って不思議だわ

945 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 14:55:07.93 ID:yBWw5LMX.net
>>944
書き方よくなくて悪かったね
心当たりがあるなら対処法教えてほしいってことだよ

946 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:01:14.47 ID:KrnFzWgs.net
オタクなら勝手にあることないこと喋り出すと思っている奴

947 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:09:06.09 ID:iRYK6N4x.net
>>940
Fall Creators Updateに更新した後の現象だと思うが、
>>不要なアプリをアンインストールして
>>再起動すると削除したファイルがアンインストール
>>してなかった状態に戻ってしまう
のは、すでに公開された更新プログラムで修正可能

2017 年 10 月 18 日 ? KB4043961 (OS ビルド 16299.19)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4043961
この更新プログラムのスタンドアロン パッケージ
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=KB4043961

948 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:09:26.36 ID:SS3bbY9g.net
>>945
とりあえず、、

正常動作しないwindows10をセーフモードで起動する方法
https://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/

949 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:13:45.93 ID:s+Mr6TBg.net
ID:yBWw5LMXはマルチ

【田】Windows10 Part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1508832351/807

807 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/11/03(金) 14:42:57.36 ID:yBWw5LMX
久しぶりにpc起動したらこの有様
何回か再起動してもだめ
初期化は失敗する
何かわかる人がいたら教えてほしい

↓症状
https://youtu.be/9fUdWE1UQBw

950 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:34:09.24 ID:Y6GF18MQ.net
>>944
いちいち単発で煽るだけでなんら解決法も示さない
お前みたいのが一番要らない子

大先生のつもりならなんか言ってみホレ

951 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:41:56.44 ID:IbBZzWZ/.net
久しぶりにっていう事は何もしてないならたぶんグラボの不良だろ

952 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:46:02.02 ID:q4MuRYbP.net
個人でPCを組んでいる方から、Windows10入のパソコンを買い取ったのですが、プロダクトキーがついていない状態でした
買い取った時に詳しく聞かなかったので、相手側には非は無いです
ですが、操作をしないと5分でスリープに入る設定になっているらしく、だいぶ不便です。
設定さえ変えられればいいのですが、正規品のプロダクトキーを買うか、中古で安いプロダクトキー入力済のPCを買って使った方が良いでしょうか?

953 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:46:30.63 ID:yTZXlzuA.net
>>950
これは飛行機か?

954 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:49:10.57 ID:H+nlhxQy.net
>>940
上の方にもレスがあるけどマルウェアが疑われる
Windows Defenderで検出出来るとは限らないからその時は他のセキュリティソフトを試すのもいい

955 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:50:08.89 ID:NllCJPjM.net
>>952
スリープ設定変更するだけならWeb検索してこんなページ見つけられるんじゃないの
Windows10 - 電源とスリープの設定
ttps://pc-karuma.net/windows-10-power-sleep/

956 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:52:08.98 ID:yBWw5LMX.net
セーフモードにしてみたらならなくなった
とりあえず自分で入れたソフトアンインストールしてみたんだけど改善しなかった

957 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:58:00.25 ID:IbBZzWZ/.net
ubuntu live discとか動かしてハードに問題ないようだったら
セーフモード入れるならかいふくしたらいい

958 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 15:59:08.36 ID:1IPvS7D3.net
>>950
当たり前だろ馬鹿じゃね?
>>943では解決法なんて聞いちゃいないんだからw
お前こそ>>945に答えてやれよ

文字にも起こさねえ手を抜き奴に答える義理はねーんでな

959 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 16:00:06.28 ID:q4MuRYbP.net
>>955
ありがとうございます、設定できました!
てっきり個人設定の方かと思っておりました…

960 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 16:01:42.22 ID:IbBZzWZ/.net
悪態つく文字は起こせるのになwwww

961 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 16:30:32.65 ID:Y6GF18MQ.net
>>958
うん、向こうで答えといた
オンボのノートしか持ってないお前じゃムリだろ

またな(^O^)/

962 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 16:45:53.52 ID:1IPvS7D3.net
>>961
このバカみたいな回答お前かw
大笑い


0809 名無し~3.EXE 2017/11/03 15:08:00
ようするに10のたびたびのアップデートが原因で
グラフィックドライバが破壊されるんじゃないかな?

963 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 16:52:09.09 ID:IbBZzWZ/.net
ほんまに悪態つくしかできない馬鹿がおるね

964 :940:2017/11/03(金) 17:10:35.26 ID:t+Dm0Jon.net
>>947

マルウェア含めて試してみます。
他の方々もありがとうございました。

965 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 17:16:23.90 ID:Y6GF18MQ.net
>>962
悔しかったの?
IDも追いかけられないとかカワイソス(´・ω・`)

古いマナーで言うとマルチする奴もどうかと思うけど、それだけ困ってるってことだよな
質問スレはもうちょっと親切でもいいと思う

966 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 17:22:56.06 ID:yBWw5LMX.net
ありがとう
俺のせいで荒れちゃったのは謝る
ごめん

967 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 19:10:41.75 ID:0Jb80dCX.net
10月の月例updateして以降、10月末ころから各種ブラウザが結構な頻度で固まるようになった。
ちなFall Creators Updateのupdateは無効にしている。

968 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 20:22:45.73 ID:V3U3aFIp.net
>>967
updateは無効にしているからflashのupdateが入ってないんだろ

969 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 20:52:59.86 ID:YgQZpvcu.net
>>967
ブラウザのアドオンからFlashを無効化

970 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 21:35:12.67 ID:LOd/Yl1r.net
>>949
この動画は再生できません。

971 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 23:43:08.44 ID:PXKRuF1t.net
>>959
その程度の知識も無いのに中古を買うお前の無謀さに感服

972 :名無し~3.EXE:2017/11/03(金) 23:50:33.75 ID:NllCJPjM.net
>>959
今気が付いたんだけど
プロダクトキーがない
でも認証されててWinodws10が利用できているということは
7か8.1からアップグレードされてるんじゃないかと思えてきた

973 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 00:55:21.83 ID:PTLWx59Y.net
その元の7が別なPCで使用されれば、後から認証取り消しなんてこともなきにしもあらずーだな

974 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 01:16:28.43 ID:X8lBB4SP.net
>>970
ごめん
解決したから非公開にしちゃった

975 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 01:19:03.76 ID:PaqV5x8E.net
適当な質問場所がここで合ってるかわからないんですがよければ教えて下さい
vhd使ってSDカードを仮想HDD化してそこにアプリを入れようと思ってるんですが
そうした場合設定したPC以外に差し込んだとしてもマウントされて仮想HDDとして認識され中身のアプリを使えますか?

976 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 02:09:19.71 ID:OEXnW6aV.net
>>975
Linuxならできるがwindowsではやったことないな
てか、やろうって発想なかったわ
アクチの問題とかSDカードのスピードで間に合うのかとか、いろいろ興味深いな

ぜひ人柱報告してくれ

977 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 06:30:54.60 ID:JYtR5om6.net
ストレージ容量の少ないタブレットPCでSDもソフトのインストール先にするような話かな
軽自動車をキャンピングカーに改造するみたいで何か興味深い話だね

978 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 06:43:01.30 ID:3KWaCUoa.net
>>975
普通にフォーマットしてD:ドライブとして使えばいいんだから、わざわざ仮想化する必要はないのでは

好きなドライブ/フォルダにインストールできるかどうかはアプリによる
SDカードを別のマシンに入れてアプリが動くかどうかは、レジストリを使ってるかどうかでだいたい決まる
使ってれば移動は難しいかもしれない

979 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 07:38:22.30 ID:bXiK7Hux.net
最近じゃ ユーザー名\AppData 以下に書き込むソフトが増えてかなりウザイ。っていうか迷惑してるわ。モバイルの敵

980 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 10:41:23.04 ID:xS0h+OG+.net
次スレは?

981 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 12:16:35.10 ID:spCXIJ8e.net
>>980がたてます

982 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 12:21:43.80 ID:B7xRuYEo.net
>>980お願いします

983 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 12:22:42.81 ID:sx0p68tS.net
>>980
たてろ

984 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 12:34:16.89 ID:0NY6J/bk.net
>>980
次スレよろ

985 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 13:38:13.55 ID:ClmF6ENJ.net
>>980 はやくはやく

986 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 13:51:32.14 ID:ZvBydDnG.net
980が無能そうだから立てようか?

テンプレは1-2だけで3は自動で入るんだよね?

987 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 14:45:30.27 ID:ZvBydDnG.net
レスないけど立てた

次スレ
Windows 10 質問スレッド Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509774243/

988 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 15:10:48.36 ID:OEXnW6aV.net
>>987
乙であります/)`;ω;´)

989 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 16:34:51.85 ID:l0ibmnLR.net
>>979
やっぱexe直下だよな。ファイル残したまま再インストールしても専用フォルダまでバックアップ取ってくれないし

990 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 17:37:53.57 ID:er0uPdSv.net
設定もデータもexeと同じフォルダに入れてくれるやつが一番ありがたい
引っ越しもフォルダコピーだけで済むし

ずっとそれ基準でアプリを選んできたから、9割はそれだけで済むようになってるんだけど、
一部XP時代の古いアプリがWin10のアップデートで動かなくなったので困ってる

991 :名無し~3.EXE:2017/11/04(土) 18:20:17.05 ID:NlKkngE1.net
>>987
乙であります/)`;ω;´)

992 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 11:34:46.21 ID:EXFyCLtz.net
FCUでスタートメニューにAero Glassが適用されないのは仕様なのか

993 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 13:57:35.01 ID:GsQOfRCk.net
質問させてください
PC新調にあたってwindows10 Anniversary update適用版(USB付)を購入したのですが、最新バージョンのFall creators updateをクリーンインストールするには新たにインストールメディアを作成しなくてはいけないでしょうか?
Anniversary update適用版に付属しているUSBからFall creators updateをクリーンインストールできないのでしょうか?

994 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 14:08:00.67 ID:4uKo7j9v.net
>>993
Fall creators updateのメディア作成しなけりゃ無理っしょ

995 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 14:27:24.42 ID:IQQwu4EH.net
>>994
とりあえずクリーンインストールすれば勝手に最新バージョンにインストールされるんじゃないか
なんて思っていました
回答ありがとうございます

996 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 14:52:26.64 ID:MFIwN9+w.net
連投申し訳ございません。
現在MediaCreationToolでwindows10をUSBにダウンロード中なのですが、これは最新バージョンがダウンロードされているのでしょうか?
バージョンを選択する項目がありませんでした

997 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 15:06:14.99 ID:anZKYqbY.net
>>995
> とりあえずクリーンインストールすれば勝手に最新バージョンにインストールされるんじゃないか

それをアップデートという
それでいいなら
「Fall creators updateをクリーンインストール」なんて聞かないこと

998 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 15:07:23.40 ID:40IYB7+j.net
MediaCreationToolを右クリック→プロパティ
MediaCreationToolのバージョンごとにダウンロードできる10のバージョンが決まってる

999 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 15:58:08.82 ID:/RIEu55z.net
居酒屋主人: 飲み物何にしますか?
御客( 神様 ): 取り敢えずビール

Microsoft : 版数何にしますか?
モルモット : 取り敢えず毒抜きで
...お後がよろしいようで...

1000 :名無し~3.EXE:2017/11/05(日) 16:00:48.13 ID:MS0gCa/i.net
)))()))))((((())(()((()()()(((((())(()))((((()()()())))))(()()(())(())())
))((((((()(())(())()(())((())())))))((()()))))(()(()))((()(())))()((())((
(((()()()((())))()()(((((()))()(()((())))(()(())()()(()()()())()())()))))
)(()(()(((()()()))()()))()(()())(())((())))()())()))))(())((((()()(()(()(
))((((()())(((()(()()(((())()))()))(()()))(()))()())()()))(())()((())(()(
(()(((()))(((()())())(()())())(()())(())(((()(()(())()))))(()()())())())(
(((((())(()()(()))((((((())))))(((()))(((()))()()()()))())(()))(()()())))
)))()))()())((((((()))()))((()(((())()())((()(()(()()))(())()())())))((((
())()()()))(((()()())()((()))))(())))()()()()))((()())()((()(())()(()((((
()((()))()((()(((((((()()()()())))()))())()))()))))(((()(((()()))))())(((
())()))(((()))(((((()())()((()(())()))(())(((())((())()()))))))()()()()((
()()((()(((()((()())))()(())()))()(()())((())()())))(()()()))))((())()(((
()())(()))()())((()))())()()())))(((()))())((())((()()()((()))(()(()(()((
))))))(((()(())))()(())()))))())))()()(((((())(()()(((()()())((())(()((((
)(())(()))))(((()())()(()(()))(())()((()))()))((((()(((())))))())((())(((
())((())()(())(())())()))()()()()(()(((((()))(((()()))()()(()((()()))))()
)((()())(()()))))())(((()))))))))((((()(((()()((()))()((((()))))())(()(((
)(()(())()((((()())((((()((())()))))()()((((()())())())))(()))(()()()()))
)())(((()())()()(()(()))((()())())))))(((())()()()())()()()((())())()((((
((()()((()())()()(()()()((())())((())())(()(())()(((()(()))))())))))(()()
((((()))(((((()())))()())))())))())))))())()((()()(()())())(()()((((()(((
()()))))(((((())())())()())((())))))))(()())())(((((((()((()()))(((()(())
())())(())))((())(()))()()((())()()()(()(()(())(()())((((()))()(()()(()))
)())(())(())())(())())(())))(()())(()))()())((()())()((()()()(()((((())((
))))())()()))(()(())()((()())())(()()((()()()((()(((()(())()())()())())((
()())))))))(())()((((()()((()))()())()(((()()(((()))()()(()))(())))((((()

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200