2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part120

1 : :2017/05/25(木) 15:42:34.32 .net
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part119
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1494999666/

2 : :2017/05/25(木) 15:42:44.59 .net
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。

※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。

3 :名無し~3.EXE:2017/05/25(木) 15:49:05.41 ID:m3veqoOH.net
                                                ヾ(*´∀`*)ノ゙
                                            ハ,,ハ  | ̄ ̄ ̄ ̄
                                           ( ゚ω゚ ) | Win10
                                    ヾ(o゚ω゚o)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄  RS2
                                     | ̄ ̄ ̄ ̄  Win10
                             ☆(ゝω・)v | Win10    RS1
            n                 | ̄ ̄ ̄ ̄  TH2
            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |  TH1
      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ SP1...|      | Win8.1
      ( (7 | Win7      |      |
     < ヽ .| 無印.       |      |
    | ̄ ̄ ̄             | ('д`) |
    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
    | SP2           Win8
    |
 ('A`).|
...ノ ノ).|
 Vista
 無印     (2009年)    (2012年) (2013年)    (2015年)   (2016年) (2017年)

4 :名無し~3.EXE:2017/05/25(木) 18:37:43.43 ID:/oKFsR1w.net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

5 :名無し~3.EXE:2017/05/25(木) 18:38:15.29 ID:/oKFsR1w.net
【田】Windows 10 Creators Updateの改良点

・ペイントが3D対応に
・VR、ARを標準サポート
・ブルーライトをカットする「夜間モード」搭載
・高DPI環境でもアプリがぼやけない
・日本語IMEのモード切替が分かりやすくなる
・日本語IMEでいらない予測変換が消せるように
・スタートメニューのタイルをグループ化できる
・スタートメニューのアプリ一覧を隠せるように
・OSの更新を35日間延期できる
・OSの更新時、再起動の確認が表示される
・WindowsUpdate経由のドライバ更新を停止できる
・アクティブ時間が18時間までに延長
・Edgeのタブ周りの機能が強化
・Edgeで電子書籍が読めるように
・PCをスマートにロックできる「ダイナミックロック機能」
・ゲームのパフォーマンスを向上させる「ゲームモード」
・PCからごみファイルを自動的に削除する「ストレージセンサー」
・仮想トラックパッド搭載
・Windows Defenderのデザインが洗練される
・Windowsストア以外からのアプリのインストールを禁止にできる 

6 :名無し~3.EXE:2017/05/25(木) 18:41:06.47 ID:NnzBb0sA.net
>>1
テンプレもちゃんと貼れや

7 :名無し~3.EXE:2017/05/25(木) 20:19:55.46 ID:IZSjCjs5.net
>>3>>5
いつもの工作員ギャグ

8 :名無し~3.EXE:2017/05/25(木) 20:30:21.57 ID:IZSjCjs5.net
《Windows10の今後の予定(予想)》
・ テロ対策を口実に、スパイ機能をさらに強化 (マイクロソフトに逐一監視される)
・ ストアアプリの強制によるユーザーの囲い込み (ストアアプリしか動作しなくなる)
・ 広告機能の強化 (ブラウザみたいに、デスクトップが広告で埋め尽くされる)
・ サブスクリプション方式の導入 (個人的には、まあ許されるかな)
・ UIや基本機能の大幅な改変 (Win8の再来?)

9 :名無し~3.EXE:2017/05/25(木) 22:34:20.06 ID:/uE8VR8w.net
)()))())(()()()(((())((()))()()))(((()())))((((((()()()())(()(())(()))())
(())())(((())))())(()))))()()((((()())(((((())()()))()))))(()()()((((())(
(()(()()(()()(((())))))((()()))()(()(()()))(())()()((())()())((()))()()()
(()()())()(()))(()()()()(()))()())(()((()()(()()((())())))(())))((()(()()
)()(((((()))()()((()((())(()))()(())()))(()))(()((())()()()(()()()()))())
)))())((())((((())))()(((()()())(()())()(()))(()()(())()((()()(()))()))((
()(()((((((()))(())()(()((()))((()()))()))(((())))))()())()(())()((()))()
))()((()(()))()))()())()((()()))()))()((()()(()((((())((()()()()()())))((
())())))())((()))))()()())())(())(()()()()))))()()))(((()(((()(((((((()((
())))()()((()())(())()()(((()(()))()(())))()())((())()(((()(()))(())()()(
))()))()(()(((())(()(())((((()))((())()))))(((()(()))(((()())))))(()(()()
)))())(())((()())(()()))())))))(()((()((((()))()))()))()(((()))(((((((()(
)((()))((()()(())(((())())))())()((((((((()))())((())(())((()))))((()))))
()((())((((())(())())))(())))(())()))()()))(((((()((((())))))(()))(())(((
(()())())(()((())(()))())((((((())()(())(())))))((()))()()))(())()(()()((
))()())))((()))))(()(())(((())((((((()())()(()(())()(()))(())()(()(()))()
())))()()()()((()))()(())(()())()))))))(((()()))(()(((((()()()(()(()())((
))))))()))((()(()((()))))(((()())))((()(((())()()(((()()())))()()(((()()(
()))()((((()((()()(()))(()())))())))((())((())((((()((()()))())()(()))())
))()))((()()((()())(()))()))(()()(((()(())((()))(())())()(()(()((())))()(
)))((()(())())(())((((())))()(()((((()())(()(())((()(()))))())(()()()()))
())((()((()))))()))()))(())(((()()())(()))(())(()((())))()()((((())()(()(
)(((()((())()((())()))(()((()))((()()()()()(()(())))))))(((()())((()))())
())))))(())(())()())(((())()(()))))((()(()))(((()()())))((((())())()(((((
)())(()((()(()((()())(())))())())(())()))(())())(()(()()()()())((()()()((
))(())()(()()(((())(()(()()()))))(((((())(()))))()(()(())()(()()()())(())

10 :名無し~3.EXE:2017/05/25(木) 23:43:11.24 ID:OdxyJodi.net
>>8
もうそうのまちがいだろ

11 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 00:34:13.71 ID:kHmuWmXc.net
電卓ってMacみたいに微妙に透けるんだな

12 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 01:20:20.94 ID:LXVM+W6O.net
前スレのHDD異常の人、
今日にでも代替HDD買って早々に交換しなさい

13 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 01:27:45.85 ID:fmfxUZVr.net
前から気になってたんだけど
>>9って何なの?

14 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 02:03:47.66 ID:2BI3QD/d.net
2017-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4020102)

きたぞ

15 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 02:09:05.64 ID:ldJmt4wz.net
きてないよ
ガセ

16 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 02:12:45.15 ID:nHawJKev.net
>>15
きてるよ

17 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 02:13:44.54 ID:2BI3QD/d.net
May 25, 2017-KB4020102 (OS Build 15063.332)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4020102

18 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 02:41:39.65 ID:m/npLKo/.net
>>17
To:
junmatsu@microsoft.com
Cc:
satoshif@microsoft.com
松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。

19 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 07:26:20.46 ID:G9R4ECVE.net
>>14
お前んちのOS、いっつも累積してんのな

20 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 09:15:28.45 ID:Lv3sKlfH.net
今回のKB4020102はディスククリーンアップでDISMが働かないようなので手動でやった
http://i.imgur.com/7vS4HNZ.png
7.14GB→6.31GBで0.83GBの削除

21 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 09:18:26.04 ID:a++LRtCw.net
1台目のPCにMay 25, 2017-KB4020102 (OS Build 15063.332) が来たが
2台目のPCには何故か来ないんだよ???何故???

KB4020102はセキュリティ関係が入ってなさそうなので様子見中

22 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 09:38:53.62 ID:0Ip6fxJb.net
KB4020102 インストールしようとすると
Windows 更新プログラムの構成に失敗しました って出るんですが…

23 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 09:48:52.11 ID:gRilHby8.net
>>22
スクショはよ!

24 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 09:56:40.02 ID:0Ip6fxJb.net
>>23
アップデート適用後の再起動中に表示されるのでスクショは用意出来そうにないです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1261047.png
更新の履歴ではこんな感じになってて、成功になってるのに再度更新プログラムを確認するとダウンロード→失敗の流れです

25 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 10:14:01.85 ID:kiW3HmHP.net
前スレの>>955

高速スタートアップじゃなく、superfetch を止めると起動に10分くらい掛かる・・・superfetch をONにしてると20秒くらいで起動する。Win8.1x64

26 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 10:44:03.98 ID:Jujl+e2U.net
ネットにしかパソコン使ってないから Windows10使ってるのもったいない気がしてきた!サポート切れたらUbuntuにするわ!2025年だから 大分 先だな

27 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 11:01:39.91 ID:gRilHby8.net
>>24
そう言うのじゃ無く、こんなのだよ

http://i.imgur.com/KW51h3u.png

28 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 11:17:49.97 ID:bkFarJUa.net
9時前にdefenderの更新やったからいいやと思ってたら、9時過ぎに
更新プログラムがバックグラウンドでダウンロードしてた、株取引終えて
シャットダウンしようとしたら「電源を切らないでください」と出て長いこと固まってた
仕方ないのでスイッチ長押しして切った→再起動して収まったみたい

29 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 12:07:49.89 ID:Lgf4ReyH.net
>>24
同じようなの作ったよ、ホレ!

http://i.imgur.com/26O7ChM.png

30 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 12:24:42.99 ID:bkFarJUa.net
今回から文言が日本語らしくなった?1703の累積的な更新プログラム→
1703の累積更新プログラムKB4020102

31 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 12:39:30.36 ID:UDMYKheh.net
モノラル出力にする設定ある?

32 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 13:11:54.21 ID:FU4hnc+O.net
>>24
更新ブログラムのアンイストールで、
1703の更新ブログラムを一旦アンインストールする
自動的に再取得するから直ると思うよ

33 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 14:48:48.85 ID:3+JRkImR.net
>>31
質問スレへな、どうせならモノラルじゃさすがにネタだから5.1ch位で聞いたら?

34 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 14:58:13.84 ID:Wx7DxDnK.net
モノラル設定ってこれどういうときに使うの?

35 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 15:00:45.39 ID:ucwJNPND.net
テクニカル サポート詐欺との戦い
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2017/05/26/customer-guidance-for-wannacrypt-attacks/

・一方的にかかってくる未承認の電話や、デバイスでのポップアップ メッセージに用心してください。
・マイクロソフトが、勝手にコンピューターを送りつけたり、要求されていないテクニカル サポートをプロアクティブに提供することはありません。マイクロソフトとお客様との間のコミュニケーションは、お客様が主導しなければ始まることはありません。
・デバイスに表示されたポップアップ ウィンドウに記載されている電話番号にかけないようにします。マイクロソフトのエラー メッセージや警告に、電話番号が含まれることはありません。
・すでにお客様として登録しているコンピューターのサポート チームの正規の担当者であることを確認できない限り、サード パーティにコンピューターの制御を決して渡さないようにします。
・疑わしい場合は、相手の情報を書き留め、直ちに地元の機関に報告します。

36 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 15:08:28.98 ID:0Ip6fxJb.net
>>27
こんなものがあるんですか…次回から確認するようにしたいと思います。

>>32
ありがとうございます、次回にこのような不具合が出たら試してみたいと思います。

色々と教えてもらっていたのに申し訳ない、最終的に上書きインストールしてから実行するとアプデ完了しました。

37 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 15:34:50.45 ID:Vls4wZRe.net
2017-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4020102)

Microsoft、Windows 10 Creators Update向けに、セキュリティ修正を含まないアップデートの不定期配信を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1061804.html

38 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 16:18:28.72 ID:XFr235n9.net
またプライバシー設置がリセットされた
どんだけ情報抜きたいんだ クソが

39 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 18:39:25.47 ID:hXgaFyjE.net
>>37
情報提供Thanks! 早速自宅のPC全てをアップデートした。

>>38
当方の環境ではプライバシー関連に問題は無し。

40 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 19:07:04.96 ID:ISWuQPGg.net
更新プログラム ごときで 情報提供Thanks!ってわざとらしい、やらせだろ

41 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 19:19:08.26 ID:4K8Tmr5U.net
>>40
邪推し過ぎ

42 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 19:22:33.52 ID:ISWuQPGg.net
やっぱり、やらせだったか

43 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 19:25:01.82 ID:4K8Tmr5U.net
"邪推"の意味分かってる?
ググってこい

44 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 19:26:14.84 ID:Nbog1Xcy.net
お前がググれカス

45 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 19:32:16.71 ID:qxaiqGf+.net
SS貼れよ

46 :21:2017/05/26(金) 19:40:22.39 ID:sFUMGCml.net
KB4020102が落ちてくるPCは初代のNUCだけだった
他の自作機はWindows Updateから落ちてこなかった

47 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 20:14:51.68 ID:4K8Tmr5U.net
>>44
http://i.imgur.com/wL3PM5f.png
これで良いか?

48 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 20:30:29.23 ID:2/1E1NdP.net
実家にスタートが壊れたって呼ばれて
んなアホなと思って確認したら本当にスタートボタンが全く効かなくなってた

調べたら結構ある事例みたいだけどwindows使いはじめて20年スタートボタン壊れるなんて10が初だわ

クリエイターズアップデートで設定勝手に初期化するし本当に勘弁してほしい

49 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 20:52:40.54 ID:mscBQj7D.net
またWin7の奴がWin10ユーザーに成りすましてWin10叩いてるのか?

50 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 20:59:57.91 ID:ldJmt4wz.net
と言う幻覚を見てるバカが居るのか・・・

51 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 21:07:08.15 ID:4VnoEJkH.net
>>26
今すぐUbuntuに変えようと思えば変えられるはずなのに
今すぐUbuntuにできないやつは何年たってもできない

52 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 21:42:48.86 ID:VlePfe2V.net
一連の新SurfaceシリーズとWindows10s発表見てこのOSのイミフ仕様多い理由がよくわかったわ
そこまでしてappleの真似事したいのかねMicrosoftは
まあ今の学生以下の奴からしたらああいうやつのが取り込めるのかも知らんがビジネス向けやオタク向けとは完全に切り離してやって欲しかった

53 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 21:46:18.40 ID:/6JpXeuY.net
Appleの真似したいんじゃなくて
MSの歴史はパクリと買収
この企業文化は今更変われない

54 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 21:53:30.39 ID:c2icLh7w.net
AppleはMSに助けてもらったくせに…

55 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:05:56.64 ID:4mDlrHBF.net
俺なあ
中古のノート買ったんだけど
遊びにSSDにしてみるかな
HDDは長持ちするから万が一用に取っといて

56 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:06:18.88 ID:4VnoEJkH.net
>>53
いや、オープンソースなんて
パクリで成長しましょうって考え方だから。
もちろん合法なパクリだけだよ。
MSのだって合法だし

57 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:07:52.88 ID:5s3B0+mu.net
>>43
>>44




        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

58 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:08:21.29 ID:pruGbJVw.net
>>53
劣化パクリにしかなんないの辞めてくれませんかね
安価に使える研究ビジネスモデルが最大顧客だろうにデザインがごちゃまぜで使い難いバージョン挟むから文句がいっぱい出るし移行も進まない

59 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:17:00.61 ID:VlePfe2V.net
結局諸悪の根源はスマホタブレット端末と無理やりOS同じにしようとしたとこだよね
普通に完全に分けて作れば良かったのに
今後無理やりストアへの移行を推し進める悪寒

60 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:25:59.58 ID:LsbouOZv.net
>>48
ShellExperienceHost.exeを定期的に殺すバッチを走らせてしのいでるよ
ついでにSearchUI.exeも殺す
・スリープから復帰したとき
・アイドル時、15分おきに繰り返し

61 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:32:35.07 ID:VtvRYvzC.net
>>48
設定はどの辺が初期化されたの?
壁紙とか音量とか引き継いでたけど
スタートはもう解決したのかな
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12385/windows-10-troubleshoot-problems-opening-start-menu-cortana
これって本当に効くのかしら

62 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:43:57.98 ID:PDYhKR/T.net
さっきから何度か画面が瞬電みたいな現象に見舞われてる
他の電気製品は何ともないからPC本体の問題なのかwin10のせいかわからんけど

63 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:47:00.82 ID:4K8Tmr5U.net
>>62
つまんな

64 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 22:47:08.59 ID:MbrGoIUy.net
>>54
AppleはXeroxに助けてもらったんだよ
MacOSの前身はSterだぜ

65 :名無し~3.EXE:2017/05/26(金) 23:58:50.33 ID:pJeyXwMO.net
徐々にコントロールパネルの存在を排斥してきるように
ストアへの移行を推し進めるのは規定路線だろ?
そのためにアップデートは強制で回避できなくしてるんだし

66 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 01:26:29.29 ID:WSJsS9Au.net
>>59
> 結局諸悪の根源はスマホタブレット端末と無理やりOS同じにしようとしたとこだよね

そこじゃない。LinuxだってAndroidとデスクトップで
OSは一緒だろ?

問題は、ユーザーインターフェースを統一にしようとした所
それをWindows 10は改善していて、ユーザーインターフェースを
切り替えられるようにした

67 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 01:26:45.70 ID:1+K2OCMy.net
>>37
1607版にも5月定例以降にアプデが既に2回来てるのに、その記事は何も触れてないな。
MSへの批判になりそうだから避けてるとしか思えん。

うちの1607版は、今現在ビルド14393.1198 になってる。

68 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 02:48:38.80 ID:pStBbXM3.net
>>61
ノートのタッチパッド
無効にしてあったのに有効に切り替わったらしくマウスカーソルが勝手に動くから直してくれって

スタートボタンは高速再起動の無効だけじゃ治らなくて
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/wiki/windows_10-update/windows-10/5a606106-5820-4a86-a31e-b94d91364e10

これの9実行してようやく直った

アカウント新規作成は環境作り直しになるからやってない

69 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 02:58:22.52 ID:FYidjHBy.net
マウス付けたときにタッチパッドいらないならBIOSで無効にした方がいいんじゃないの?

70 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 03:45:09.60 ID:ztuabDUj.net
質問スレどこ

71 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 03:54:35.70 ID:Lux/bJem.net
Windows 10 質問スレッド Part38©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1494047591/

72 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 08:41:58.33 ID:HbS0tndx.net
>>68
発症する人が多くて問題解決の手順まであるおま環もあるんだな
その人たちに共通する何かがわかれば大きなデータになるだろうけど

73 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 08:57:15.48 ID:+WppZTEz.net
>>62
Radeon rx4xxで、HDMI接続してんなら、ドライバとビデオカードの病気
はよ直せやAMD

74 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 09:16:37.77 ID:ccBIA4kZ.net
>>52
10sは謎か?
真似とかアホなこと言う程度だから判らんのか

75 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 09:18:39.89 ID:ccBIA4kZ.net
>>53
アップルも買収とパクリだな
何度も訴訟されてるし

76 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 10:07:38.12 ID:R90xs/3l.net
>>73
ゲームテレビもつないでないノーパソなんだけどその意見って該当するの?

77 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 10:37:57.80 ID:BdxxYsmY.net
ジョブズ「我々は何度となく臆面もなくパクってきた」

78 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 10:38:34.95 ID:dwxjfl9i.net
>>62
俺もだ!
Firefox起動すると起きる。

79 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 10:50:35.73 ID:Gn1shQ7e.net
知っているのか瞬電

80 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 10:57:21.88 ID:VAvItL3Q.net
誰か瞬電を知らないか

81 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 10:58:09.16 ID:ekI4ql0S.net
瞬断では?

というかPC電源じゃなく画面消えてるだけならグラボのドライバのバージョン変えてみるとか

82 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 11:06:28.52 ID:FaAykrFo.net
アンドロメダ瞬電

83 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 11:13:37.90 ID:k8T8d4ZQ.net
瞬電って、俺も言うけど

84 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 11:26:05.07 ID:T8oRVbDR.net
トランプの富豪と貧民みたいな感じか

85 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 11:26:18.38 ID:+ez/8woy.net
  σ < ノートPCを使う所以である
 (V)   据え置き型PC用の無停電装置はどの程度の価格なのか調べたことないけどw
  ||

86 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 11:44:41.75 ID:ip6Ctjz2.net
瞬電・・・言わないし日本語じゃ無い せいぜい>>81の言う瞬断

87 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 11:50:02.38 ID:VAvItL3Q.net
>>86
Wikipediaによると瞬断は
瞬電、瞬停とも呼ばれる ってさ

88 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 11:51:56.69 ID:A94Pd7S/.net
俺は、瞬停

89 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 11:58:34.63 ID:i5hTPx4r.net
>>87
ギョーカイ人によると「ももクロ」は
矢口真里とも梅田賢三とも呼ばれるとさ
桃色のクローゼットだからな

90 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:07:50.20 ID:+ez/8woy.net
  σ < 瞬電とは、おかしな言い回しだけど
 (V)   他の言い方より優れたところもある
  ||    それは何より電力系の問題だということを指し示している
      瞬断とか瞬停とかは、文脈が分かっていれば指し示していることがなにか明白に表せるけど

91 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:11:46.62 ID:VAvItL3Q.net
>>89
ギョーカイ人と俺とはラベル… じゃなかったレベルが違うからな
下手なレスすんなよ

92 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:13:44.74 ID:5Er6WsU5.net
>>87
誰でも編集できる落書き帖が辞書替わりですかwww
おめでたい御仁ですね

93 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:14:06.05 ID:TPlcePp2.net
また言葉遊びしてんのかよ

瞬断:瞬間的または一瞬断たれる
瞬電:瞬間的または一瞬電気に動きがある(通か停は状況判断)
瞬停:瞬間的または一瞬停まる

漢字の意味知ってれば察すること出来るだろうに…もう駄目だな日本人

94 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:16:59.98 ID:ZShCaegS.net
>>51
いや 今Windows10使えてるのに わざわざUbuntuにするほどパソコンオタクじゃないしなwww

95 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:19:10.10 ID:jIsUr3im.net
>>83
北海道はほぼ瞬電っていうよ。

96 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:20:01.64 ID:jIsUr3im.net
ちなみに、瞬間停電という意味ね。

97 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:24:04.72 ID:5Er6WsU5.net
>>96
さすが赤い大地は違うねwww
略すとこ間違ってんだろ
瞬(間)停(電)なら瞬停と略すのが日本人だよ

98 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:27:05.52 ID:jIsUr3im.net
どうだろ?
瞬停という言葉が既にあるから、区別するために瞬電名付けたんじゃない?
北海道は基本発想が自由だから。

99 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:32:59.91 ID:ALCM9Q8C.net
>>92
恥ずかしい奴ww
https://dic.yahoo.co.jp/search/?p=%E7%9E%AC%E9%9B%BB&fr=dic&stype=full&ei=UTF-8

100 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:35:56.57 ID:5Er6WsU5.net
>>99
誰でも編集できるahoo落書き帖が辞書替わりですかwww
おめでたい御仁ですね

101 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:36:41.28 ID:ALCM9Q8C.net
このチョウセン人をどうにかしてくれwwwwww

102 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:38:14.81 ID:5Er6WsU5.net
完勝しちゃいましたwww

103 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:39:59.20 ID:O4L1+VH0.net
>>100
Wikipediaもそう変わらんだろw

104 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:42:26.51 ID:Gn1shQ7e.net
ネタ切れで話題が逸れてる

105 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:48:00.23 ID:5Er6WsU5.net
>>103
IDって知ってるか?

92 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2017/05/27(土) 12:13:44.74 ID:5Er6WsU5
>>87
誰でも編集できる落書き帖が辞書替わりですかwww
おめでたい御仁ですね

100 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2017/05/27(土) 12:35:56.57 ID:5Er6WsU5
>>99
誰でも編集できるahoo落書き帖が辞書替わりですかwww
おめでたい御仁ですね

106 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:48:09.20 ID:VAvItL3Q.net
>>102
さすが 君にはかなわん レベルが高すぎるw

107 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:55:59.18 ID:2BAohHS1.net
瞬停は瞬時停電の略だろ
何だよ、瞬間停電って

108 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:57:19.69 ID:+ez/8woy.net
  σ < レベル高いと自認しているらしいマイクロソフトだってこの体たらくだしwww
 (V)    世界に冠たるアメリカの大統領だって
  ||     あのアホ晒しの体たらくだし
       なんだかな
       滅茶苦茶でござりますがな、トッホッホ

109 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 12:57:26.53 ID:2BAohHS1.net
と思ってた時期がありました
ググってみたら瞬時電圧低下の略だったわ

110 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:04:03.96 ID:5Er6WsU5.net
>>106
当たりめーだ馬鹿野郎www
それ系の仕事した経験の有無がモノを言うんだよ

瞬断とはミリ秒程度のシグナルカットを指す言葉
瞬停とは概ね1秒未満の電源喪失を指す言葉

瞬電?何それ美味しいの?食ったことねえwww

というレベル

111 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:08:10.71 ID:+ez/8woy.net
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーはこれだからwww
  ||

112 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:11:39.32 ID:+ez/8woy.net
  σ < 業界人なんて、会社毎に、集団毎に、用語の方言使いまくってるぞ
 (V)    何処の井戸の中でお仕事してるのだwww
  ||     それともなにか、用語辞典に載ってる標準的な用語のみで日常業務こなしているの

113 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:13:49.02 ID:ks/rTK+z.net
業界人同士なら略語でいいけどさ
一般人同士の話に業界略語使うやつって人に伝える能力が欠如してるんだよ

114 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:14:55.95 ID:TPlcePp2.net
ジャイアンリサイタルかよ

115 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:16:08.65 ID:5Er6WsU5.net
>>109
稼働時間が8:00-17:00の小規模事業所によくあるトラブル
朝の始業時刻に合わせて社内の全電源を入れようとするから
各機器の突入電流が合わさって一瞬だけ電源ロスと同じ状態になる

116 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:16:21.78 ID:+ez/8woy.net
  σ < そういう事だ
 (V)    だが、えてして仲間内にしかまともなコミュニケーションとれない
  ||     大体、一般人に専門用語で話しても仕方がないだろうwww

117 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:17:03.59 ID:5Er6WsU5.net
>>113
ド素人に造語使われても迷惑な話だ

118 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:18:15.83 ID:EOU7TTRp.net
Linuxだと先頭にスペース入れたコマンドは履歴に残らない設定できたりするんだけど
PowerShellはそういう設定できないかな

119 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:18:37.37 ID:ozSUJV5m.net
クソどうでもいいこの流れ…

120 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:20:42.46 ID:5Er6WsU5.net
>>119
おれ含めてキチガイしかいないこんな糞板で何を求めてるのかな?

121 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:20:46.91 ID:Gn1shQ7e.net
>>116
ウィルス対策も専門用語が混じるが
理解を強要される不思議

122 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:22:30.99 ID:5Er6WsU5.net
>>121
それに触るな
折角あぼーんしてるのにおまえのレス安価から見たくないものが見えてしまう

123 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:25:34.98 ID:qxV+Awyn.net
CUきて久々にここ見てるんだが、
LANとオーディオのドライバがDefenderに怒られて
とりあえず最新入れ直して問題なくなった
他にもなんかスレで報告あったかい?丸ごと入れ直した方がいっかな

124 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:25:57.59 ID:gGyQWoV2.net
専門用語じゃなく略語が問題だ
専門用語はそうとしか表現できないものがほとんどだからしかたがない
しかし略語は混乱しか生まない

問。「CP」とは何か答えよ。

125 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:27:32.24 ID:ks/rTK+z.net
>>124
キャッシュポイント、コストパフォマンス、ちんぽこ

126 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:34:58.43 ID:Gn1shQ7e.net
>>124
世界政府直下暗躍諜報機関サイファーポール

127 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:37:34.72 ID:+ez/8woy.net
  σ < ま、分かる言葉で説明されれば、何でも理解できると主張する奴もアホ過ぎる
 (V)    誰にでも分かる言葉で問題を出しても応えることができない問題なんて世に星の数ほどある
  ||     それとは少し違うけど、ある程度のことが分かってないと、説明を理解できないこともまた星の数ほどある
       自分の興味と必要に応じて、準備しておくことは必要ですな
       自然の摂理を利用したとしても、人工的な構築物は、構築の論理を知らないとどうにもならない

128 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:58:33.45 ID:+ez/8woy.net
  σ < と言っても、製作側のロジックで押し通しても仕方がない
 (V)    構築に関わらない人々に使ってもらわなくては始まらない
  ||     難儀と思ったら、製作側にならないほうがましですな

129 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 13:59:19.36 ID:UlBCQcLX.net
おまいらクリーンインスコしたときチップセットドライバ入れてる?
Z87とかだと要らんよな

130 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 14:10:39.04 ID:X7hf6mU8.net
>>87
瞬断の断は断たれる
瞬停の停は停まる
瞬電の電は動詞で無く、瞬時電圧低下の状態を差し、必ずしも途切れた状態とは言えない。

131 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 14:29:12.97 ID:/ADs9F7W.net
>>124
clipping point
おまえより速く走ってるさ

132 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 14:37:34.70 ID:+ez/8woy.net
  σ < おいらはボッチでPC操作してるから
 (V)    コミュニケーションの必要がない
  ||     だから、用語なんて必要になったときだけ説明読んでこなした後は忘れてしまう
       だから、まったく、言葉になりませんなぁ
       基本説明も読まないでなにして、なんとかなったらおkのスタンスですなぁ
       そこらのワンちゃん並ですwww

133 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 16:15:59.91 ID:1rKjCT7a.net
また画面の明るさ設定初期にされてしまった
面倒くせえ

134 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 16:26:05.81 ID:TPlcePp2.net
>>132
爺さん、何でもマニュアル志向の現代人にゃ理解できないだろうよ。触って初めて理解するということは。
まあそれだけ頭でっかちで融通と臨機応変が利かない、賢いのか馬鹿なのかよく分からん人間に進化したって事よのう

135 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 16:46:59.23 ID:S+DCrlyR.net
若者はマニュアルさえ読まないで感覚で操作するよ
アイフォンは感覚で操作出来ちゃうけど
Windows10はそこまで完成してないな

136 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 16:51:31.81 ID:HzXOtF40.net
>>135

具体的にどこが?

137 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 17:05:05.40 ID:a5qmhI6h.net
触るなよ
いつもの具体的な事は言えないけど批判する俺カッケーのガキなんだから

138 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 17:08:44.65 ID:uqUwTTGo.net
入社して「パソコン使えないと仕事できないぞ」と言われたバ…若者が「スマホと同じに使えないパソコンなんて糞」とスネてる図

139 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 17:17:24.45 ID:v7kz8n6Y.net
>>135
君、ちょっとズレてるね
説明書が無かったらWin10すらもまともに使えないの?

140 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 17:18:47.08 ID:+ez/8woy.net
  σ < ま、それでも初期にはCPUの基本的な構造とはたらき
 (V)    Z80の命令セットは読んだし
  ||     理解を深めるためにBASICでプログラムしたりした
       簡単なことでは、文脈で必要なカーソル位置にメッセージを表示する仕方なんてのは自分で考えた
       だって、本の説明なんて基本的過ぎて、現実に役立つことは自分で考えるしかなかった
       いろんなタイプのプログラミング言語を覗いてみた
       だから、どんな条件が満たされていなければ、どうにもならないなんてことはそれなりに見当はつく
       条件が整わなければ、にっちもさつちもいかないのがソフトウェア

141 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 17:49:25.90 ID:bw1bwRd7.net
>>65
DHCPサービスを止めればテレメトリ含めたシステムによる通信を遮断できるよ。

142 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 19:29:39.28 ID:TPlcePp2.net
これから毎月の定例以外に1〜∞でアプデ来るとかほんと罰ゲームだな

143 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 19:56:22.51 ID:diybbajB.net
iOSより更新は少ないだろ?

144 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 20:04:22.69 ID:S+DCrlyR.net
完璧なスパイOSを目指しているんだから
我慢したまえ

145 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 20:30:51.76 ID:diybbajB.net
iOS使えばAppleに情報収集され
Android使えばGoogleに情報収集され
Chrome使えばGoogleに情報収集される
その程度の差しかないじゃん

146 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 20:46:11.44 ID:BdxxYsmY.net
NSAの情報収集の下請けやる代わりに
市場支配をさせてもらったんだから当たり前
ガラケーはスパイ機能がろくに搭載されてないから廃れさせられた

147 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 20:49:18.27 ID:FYidjHBy.net
NSAは日本の顔文字まで収集していると話題になったがこれは当たり前で、
顔文字など見たことがないといっているようでは情報収集などできない。

148 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:00:40.24 ID:drO+yftU.net
>>146
おう・・・
フリーメーソンが世界を牛耳って~とか信じてるタイプ?
ちょっとイタいぞ

149 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:02:00.65 ID:FeG2HlCH.net
>>142
今までも来てただろWindowsは初めてか?

150 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:10:04.24 ID:iwnsieQB.net
NSAは米国内を監視しててそれほど権力は無いよ
もっとも権力があるのはCIAでNSAは部下みたいな扱いだよ
海外のPCを監視してるのはCIAだ

151 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:16:10.96 ID:iwnsieQB.net
Windowsはスパイをしてないって事にしないと
煩いから、この話題は出さない方がいいかもね

152 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:29:00.05 ID:ccBIA4kZ.net
>>144
スパイとかバカかよw
ビックデータ収集とかネット端末なら常識だろ

153 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:29:05.95 ID:5so3UAU4.net
どのOSでもログを吸い上げてるよ

154 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:29:44.48 ID:TPlcePp2.net
>>149
不具合Fixとかセキュリティパッチ以外だぞ?

155 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:31:58.12 ID:ccBIA4kZ.net
>>154
10は大型アップデート以外のアップデートはセキュリティ修正ばかりだろ

156 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:32:06.57 ID:9i09XPug.net
ほらねバカ犬オヤジが興奮してきた

157 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:38:48.84 ID:HbS0tndx.net
>>151
お前のいうスパイがどの程度か知らんが、統計収集とかならどこもやってるでしょ
MSだけがーってするのがわるい
>>155
インプレスWatchの記事
Microsoft、Windows 10 Creators Update向けに、セキュリティ修正を含まないアップデートの不定期配信を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1061804.html

158 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:41:06.56 ID:ccBIA4kZ.net
>>157
前に戻ったのか

159 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:42:37.43 ID:9i09XPug.net
バカ犬が土曜の夜に吠えてます

160 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:53:04.37 ID:SMj9HJaO.net
>>159
To:
junmatsu@microsoft.com
Cc:
satoshif@microsoft.com
松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。

161 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 21:58:25.75 ID:X7hf6mU8.net
>>159
おっさん、犬ってのは普通Linux(Puppy)指すことなんで、窓板ではちょっとな

162 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 22:02:21.42 ID:9i09XPug.net
バカ犬頭に血が上って吠えるの止まりません

163 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 22:16:02.47 ID:O4L1+VH0.net
Linuxってペンギンじゃないのか

164 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 22:19:10.71 ID:uqUwTTGo.net
ぃぬx

165 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 23:24:44.51 ID:94ubJc2l.net
今までも大型アップデートでCBに配信してからCBBに降りてくるまでの間に
定例外で単純なバグ潰しのアップデート配信やってたじゃん
何でいまさらアナウンスしてるんだろう

166 :名無し~3.EXE:2017/05/27(土) 23:32:16.43 ID:DBzIabLy.net
>>150
なにが国内と国外だよあほか
CIAとNSAじゃ属性からして別じゃないか

167 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 00:08:19.00 ID:sFnYH1qN.net
クリエイターズアップデートしてから再起動したときにマウスしか出ない黒い画面しか表示されなくなって
毎回電源ボタン長押し→手動で起動、で対応してたらブルスク出たわクソが
どうすりゃええねん

168 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 00:12:41.90 ID:5vZlnhN3.net
>>167
とりあえず回復機能をつかって以前のバージョンに戻します

169 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 00:21:56.61 ID:t4BIzGM4.net
>>167
半分はパソコン本体が悪い
もう半分はお前の責任

クリインすれば?

170 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 00:23:12.25 ID:lXtJIQy8.net
まずは設定にあるトラブルシューティング。

171 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 00:23:59.27 ID:6jIsjKmf.net
バカ犬まだおきてるんだ

172 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 00:29:45.08 ID:5vZlnhN3.net
>>165
営業活動ってのはそういうものだと思いますよ

173 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 00:30:51.62 ID:ZBgqpr4X.net
入れてるソフトが対応できてないだけではなかろうか

174 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 01:21:36.13 ID:MKBKFMqC.net
ShellExperienceHost.exeが応答なしになって
タスクマネージャーで強制終了〜自動再起動までスタートメニューが開かないバグ治ってるのかな
前verだと一日に1〜2回は起こるバグだったけど今のところ発生せず

175 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 05:35:03.34 ID:GdTbAyxX.net
ビッグデータとウィルス使ってでも根こそぎ奪い取るNSAを一緒にするなよ

176 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 07:27:37.19 ID:Ss0EVVCP.net
バカ犬5時起きハヤ

177 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 07:29:21.22 ID:VSojsgW4.net
>>169
パソコンじゃないと思うよ

178 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 08:39:58.85 ID:eHJ1ufUl.net
>>119 どうでもいいネタで展開で、本来のネタを誤魔化して目を逸らす作戦ですのでw。何処かのキチガイ組織の常套手段w。

スレが伸びてると思ったらこれだからwww

179 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 08:50:13.92 ID:K/YRIWpn.net
ででででうるせーよ気狂い。まともな日本語書け

180 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 09:36:09.32 ID:yjpzsA1+.net
つまりこれまではセキュリティ以外のバグは放置してたんだな
そういうバグは以前はそんなに見たことはないがwindows10では多くなったと
テスターを軽視して削減している実情がよくわかる

181 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 09:46:22.55 ID:bkZORp9M.net
>>180
何でそんな結論になるんだ?履歴とか見たことすらないのかよ
それともただのアホなのか?

182 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 09:50:43.29 ID:pK03JpEG.net
嫌なら使うな

183 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 09:56:40.48 ID:Ss0EVVCP.net
居直りバカ犬

184 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 10:01:39.54 ID:2kOgi92A.net
それがお前↑

185 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 10:04:11.60 ID:C40+c1xT.net
>>177
こういうタイプのおま環ってハードウェア故障も多いからさ〜
>>180
いままでは月例でセキュリティーと同時にやってたけどバグ修正だけアプデを挟んでよりはやくしたんだよ

186 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 10:13:06.51 ID:t4BIzGM4.net
>>177
じゃあタブレットか?

187 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 10:23:19.38 ID:VSojsgW4.net
頭がカチカチのwindowsユーザーって
糞をすぐにハードに擦り付けるんだよなw

188 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 10:35:29.71 ID:t4BIzGM4.net
>>187
まぁ、脳ミソが溶けた統一ハードのMacユーザーには分からんだろうなw

189 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 10:45:17.51 ID:Qw1/NFal.net
>>187
まあ10の場合、OSってより使用者側の問題なんだよ。ハードもそうだが大概は使用者本人の脳みそレベルが殆ど
書き込んでる文章見れば分かる!

190 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 10:51:39.96 ID:VSojsgW4.net
今時なCドライブDドライブなんか必要ないだろ?
まずこの辺からしておかしなOS

191 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 10:51:59.99 ID:C40+c1xT.net
>>187
自分のPCでは発生していない不具合が他人のであるならハードウェアも疑うでしょ

192 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:01:23.87 ID:t4BIzGM4.net
>>190
はい?
全部Cドライブにすると、OS再インストールの時に全データバックアップ取らなきゃダメじゃん
ってか今はCドライブSSD、DドライブHDDと複数ストレージを搭載するのが普通だし

193 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:01:54.41 ID:s1tWVwcG.net
>>190
いいえ
CドライブというのはOSっが入ってる場所です
そこを必要最小限のパーティション容量で作成しておけば
たとえばイメージバックアップなどの際に大幅に作業時間を短縮できます

194 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:21:58.76 ID:X1k+K452.net
>>190
な、AドライブBドライブにすべきだよな

195 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:23:01.41 ID:PuapLJO+.net
>>193
>>192
linuxやandroid、macを使ったことがないのならそう考えるのも無理はないけど、元コメはそういうことを言いたいワケじゃない(と思う)。

・物理メディア
・パーティション(ファイルシステム)
・パーティションのOSへのマウント
をそれぞれ別のものとして考えられないと理解できないんじゃないかな。

196 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:23:42.04 ID:8ujV72f9.net
OSのバックアップなんかとってんのか

197 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:33:47.64 ID:t4BIzGM4.net
>>195
ああ、そういうこと・・・でもWindowsの方式は間違ってないと思うけどね
Androidで言うと、Galaxy S7 edgeとかはOS更新の時初期化しないと不具合出まくりだし、初期化すると全データさようならだし

その点、Windowsのようにパーティションを分けていればOSをマウントしているパーティションだけを初期化すれば良いから楽だよ

198 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:49:21.53 ID:zox0mkD4.net
>>194
フロッピーディスクですか

199 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:50:34.83 ID:wchgh3rO.net
ABはFDD専用です!

200 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 11:57:14.62 ID:eHJ1ufUl.net
瞬断と言ってるのが同じかどうか知らんが、別スレで小さい黒いウインドウが一瞬出るネタでOfficeの自動アップデート確認が1時間おきにタスク設定されてると聴いたがw。

これの何処がおま環になるのかw。
なんでもおま環で個人の自己責任にしとけば安泰かw。

201 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 12:05:13.14 ID:Ss0EVVCP.net
初心者はバカ犬信じると思うよ
それで良いんじゃないかな

202 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 12:24:14.15 ID:oqy3SCIw.net
そもそもアップデートで不具合が起きることは認めないといけないよな
そのことをハードとか環境のせいにするのはみっともないよ
同じWindowsユーザーとして恥ずかしい

203 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 12:30:12.47 .net
BDドライブをドライブレター変更でBを割り当てるとかしてるけどw

NVMeとか普及してきてるんだから、OS入ってる起動ドライブはA
従来のCドライブはProgram Files用とかにすればいいのに…

204 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 12:30:13.67 ID:C40+c1xT.net
>>192-193
既定で全部Cに保存しようとするしアプリやデータだけバックアップとっても戻すとバグるしデータだけDにするんだったらCの容量食うから意味ないじゃん

205 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 12:32:05.50 ID:PuapLJO+.net
>>197
「初期化」と称しているものがなんなのか良く分からないけど、それはパーティション構成やマウントに起因する問題ではないのでは?(その上に乗っかるOSの問題かと)

206 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 12:32:26.09 ID:PuapLJO+.net
>>204
つシンボリックリンク

207 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 13:00:02.55 ID:djZ3W3iG.net
なんか知らんけど、Cドライブ配下のディレクトリに
別のディスクをマウントできることも知らなそうw

208 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 14:18:36.38 ID:AaJdv338.net
10年以上前からある機能だよなww

Windows XP で NTFS フォルダにドライブをマウントして使用する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/307889/

209 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 14:26:48.60 ID:/iGIPUO0.net
win10でWebブラウザデフォルトが変えられなくなってるな
なんで強制的にedgeにされるんだよ・・・

210 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 14:29:30.10 ID:rBxnCtm5.net
>>209
規定のプログラムで変えれば良いじゃん

211 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 14:30:29.41 ID:djZ3W3iG.net
Windows 2000からかな?

[HOW TO] Windows 2000 で NTFS フォルダにボリュームをマウントする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/314449


http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/tokusyu/2000_04_2/04.html
 Windows 2000に実装されたマウントポイントを利用することで,
ドライブレターを消費することなく,しかも安全に新しいディスクをシステムに追加できるようになる。

212 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 14:45:59.97 ID:MHL9z5CS.net
>>209
変えられるけど

213 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 16:04:20.70 ID:djZ3W3iG.net
どうせ伝聞だけで変えられなくなったと勘違いしたんだろ。
Windows 10 Sの話を早とちりしたアンチだな

214 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 16:08:30.14 ID:YkMdgNBl.net
スパイスパイってスマホ童貞かよ

215 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 16:09:37.05 ID:YkMdgNBl.net
>>146
ガラケーは情報収集されてないと信じてるバカ

216 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 16:10:37.08 ID:YkMdgNBl.net
>>167
遅いPCなんだろ?
半日ぐらい放置すればぁ

217 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 16:11:27.37 ID:YkMdgNBl.net
>>174

SSDじゃ
そんな現象起きたこと無いな

218 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 16:40:14.85 ID:FkRjeh0g.net
バカ犬のお薦め
@糞パソコンは捨てて新品のパソコンを買う
A寿命の短いSSDにする
B新品で無い場合はクリーンインストールする。
CスパイしやすいMSアカウントにする。

219 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 17:06:06.53 ID:t4BIzGM4.net
>>218
全部当たり前だし、SSDの寿命は短くないぞ

もちろん当たりのHDDよりは短いが、それでも5年は持つから十分

220 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 17:09:32.38 ID:OH9oxXGl.net
>>218
おまえバカ犬って口癖?親はひょっとしたら半島か? 日本人は動物に例えてもそんなに怒らないよ、虫けらでも存在意義有るからな。
日本人は半島の生き物を動物に例えないのよ!動物に失礼だからな

221 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 17:16:48.27 ID:t4BIzGM4.net
>>220
半島人にとって、犬は食い物だからな
そして彼らは家畜は畜生、穢れたモノとして見てる

222 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 17:39:04.47 ID:FkRjeh0g.net
バカ犬
自分の事だと判るらしく怒って吠える

223 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 17:58:10.84 ID:OH9oxXGl.net
>>222
怒って無ぇよ、虫けら以下の生き物が何を言おうが笑って見てる。早くアメーバ並みに成りなよw

224 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 18:05:28.39 ID:jRLPCste.net
アメーバッピグッ♪

225 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 18:15:40.09 ID:rPX+8Dpo.net
バカ犬
青筋立てて笑うw

226 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 18:22:09.96 ID:pK03JpEG.net
自覚あるんだな

227 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 18:22:21.52 ID:U6anbNAM.net
犬に失礼

228 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 18:35:02.01 ID:OH9oxXGl.net
深夜早朝日中と、下らない書き込みや妙な粘着、日本語の間違いが多いからひょっとして朝鮮人の血筋かと疑ったが、ビンゴで笑える。

229 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 18:35:40.59 ID:VbZyaJuJ.net
フィードバックHUBが、updateで勝手に更新されて
「問題が発生」で使えなくなっていた
アンインストールして、ストアで追加しなおしてサインして復帰
何台も面倒
早く直せ

230 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 19:04:28.03 ID:t4BIzGM4.net
>>229
Microsoftに言ってください

231 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 19:12:40.84 ID:axKF5uxD.net
シンボリックリンクで質問なんだけど
C:\ユーザー\MusicをDドライブに保存させたい場合
D:\ユーザー\Musicにファイル作ってプロパティで場所移動
この方法が一般的だと思うんだけど
シンボリックリンクでD\Musicを指定してやれば
「プロパティから場所移動」の作業はしなくていいってことですか?

232 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 19:13:51.91 ID:ND3WIcca.net
またWin7のスタートメニュー馬鹿が暴れてるのか?

233 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 19:15:08.82 ID:dpsk2BYy.net
🍓正常動作しないwindows10をセーフモードで起動する方法
画面が真っ黒で何もできないとか、デスクトップまで立ち上がったが
そこから何も操作できないという事が実際に起こっています。    
https://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/
https://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode3.jpg
https://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode4.jpg
https://i0.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode5.jpg
https://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode6.jpg
https://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode7.jpg
https://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode9.jpg

234 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 19:23:19.30 ID:YkMdgNBl.net

伝聞バカは何が言いたいんだ?

235 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 19:55:57.75 ID:YkMdgNBl.net
>>233

伝聞バカのコピペ攻撃
http://hissi.org/read.php/win/20170528/ZHBzazJCWXk.html

236 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 19:59:46.66 ID:rPX+8Dpo.net
バカ犬
早朝から深夜まで吠えまくってます
笑ってるつもりらしいけどw

237 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 20:01:33.38 ID:PuapLJO+.net
>>231
まあそうだね。

「link shell extention」を入れておくと便利なのでオススメ。

238 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 20:06:24.73 ID:/fZxqrRA.net
犬犬言ってる奴もずっと張り付いているという

239 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 20:09:08.59 ID:bkZORp9M.net
>>222
それお前じゃんwよく吠えてる

240 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 20:53:12.17 ID:C40+c1xT.net
TH2でコルタナオフったままRS2にいきなり上げるとコルタナをオンにできないらしいな
RS1で強制オンになったけどRS2でオンにする処理が入らないのが原因かな(適当)
コルタナ大嫌いマンは試してみる価値アリ

241 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 21:07:17.27 ID:MivJPccK.net
>>211
MSDOS時代からあったじゃん。subst, join, assign

242 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 22:20:55.96 ID:rPX+8Dpo.net
バカ犬
バカと言うのは好きだけど
バカと言われるとガックリきちゃいます

243 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 22:29:49.97 ID:djZ3W3iG.net
>>241
それとは違う

244 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 23:01:04.70 ID:3YW4THSh.net
電卓がすけすけになったぞ

245 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 23:04:13.40 ID:4xnngf/D.net
ぃゃん

246 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 23:22:10.64 ID:rPX+8Dpo.net
ノーパンプレイ知らないようじゃ
まだまだ毛の生え揃わない初心者

247 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 23:30:17.61 ID:ovQ4HSuk.net
電卓のデザイン好き

248 :名無し~3.EXE:2017/05/28(日) 23:42:02.41 ID:c7fiITdZ.net
RS3になったら入れ直すか

249 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 01:45:14.15 ID:GS0RvzGH.net
Windowsのムービーメーカーって公式配布もう終わってんの?
消しちまった

250 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 01:50:52.45 ID:8MIvOHRv.net
>>249
最近調べたがリンクのアーカイブを貼ってるやつがいたな
オフラインで取っておけばIPでも動くから使い道がある

251 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 02:04:02.78 ID:g2Cwa+AC.net
終了前にDLしといたが今も落とせた
スタンドアロンインストーラ版 Windows Live Essentials
でggr

252 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 02:23:34.67 ID:f7rAfaBM.net
WindowsストアてAndroidのプレイストアと比べてアプリ少ないな!アベマTVとか仕方ないからブラウザからブックマークして無理やりデスクトップにアイコン置いてるわwww

253 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 03:52:40.53 ID:fnAMsRUn.net
ムービーメーカーってMS謹製の脆弱性監視ツールEMETでさえもメモリリークを検知してくる欠陥持ちだからな
Live Essentials自体が開発終了して放置されてる状態だから使わない方がいいぞ

254 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 04:56:49.36 ID:AvQ2LB49.net
>>244
え?なってないけど?

CUになってから電卓がバカでかくなって縮小矢印は出るのに小さくならないバグが

255 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 05:05:31.48 ID:AvQ2LB49.net
拡大はできるけどこれ以上縮小ができない
前はこの2/3か3/4ぐらいの大きさまで縮小できた
http://i.imgur.com/Cv9uglN.png

256 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 06:03:01.22 ID:fnAMsRUn.net
Win10Pro(Ver1703) の電卓と Win10Ent2016LTSB の電卓
http://i.imgur.com/wPeKYCY.png

257 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 06:07:09.22 ID:d1I9KmSe.net
255を256比べると灰色っぽくなってるからたぶん透けてる

258 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 06:20:55.22 ID:ta1lulXv.net
透明度はかなり低いがいい感じ
てか「設定」の「色」が反映している

259 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 06:37:39.65 ID:P50JVDgr.net
4020102の更新プログラムの後、Firefox中に「重大な何かが起きました」のブルースクリーン
発生、再起動が必要ですと。ナニコレ削除できないかな4020102を

260 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 06:56:35.28 ID:Szdy/m5I.net
スタートメニューからスリープや休止してのち再度立ち上げると
XPから8.1まで引っ込んでたスタートメニューが10は開きっぱなしのままなのがなんか嫌だな

261 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 07:51:07.62 ID:Za9kT1hQ.net
ステイタス感が半端ない VAIOのベンツノートPC発売
https://www.j-cast.com/trend/2017/05/26299006.html
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526165749-thumb-autox380-113065.jpg
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526165924-thumb-645x380-113066.jpg
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526170028-thumb-645x380-113069.jpg
システム音はベンツのエンジン音

CPUはCore i5とCorei7の2タイプがあり、価格はCore i5モデルが25万円
Corei7モデルが28万5000円(税込)

262 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 08:32:45.19 ID:ODAzVZqD.net
押し入れにしまってあったXPを起動させてみて、まだ動くでの、それでこれを書き込んで、
投稿出来るかをチェックしてみる。キーボードの打撃感がすごすぎる。叩いているという
感触がすごく伝わる。

起動も速いし、余計なリソースを使わないので、XPはなかなかの名機なんじゃないだろうか。
XP2みたいなモノが出れば、そこそこマニアなニーズはありそう。Linux的な雰囲気で使う
イメージ。

263 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 08:34:40.04 ID:Dnj3ZWqg.net
Windows10でも速度的に全く問題ない
今更XPを使う気がしない

264 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 08:38:36.85 ID:ODAzVZqD.net
しかもXPって、もうサポート終了しているはずなのに、溜まっていた更新プログラムがあって、
更新が無事終了して、まだ使えそうなのが受けるw
ディスクのクリーンアップまでやってしまった。

XP proというのも受けるw なかなかの名機だね、これは。なかなか壊れない。
安定性では一番良さそうだ。

265 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 08:43:02.42 ID:Ib6cAzd4.net
タスクバーに置いてるアイコンが何もしてないのに一瞬消えて再表示するって現象がこれまでにあったんだけど
アプデ後は未だに見てない。直ったのかな(´・ω・`)

266 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 08:47:25.26 ID:judH87BA.net
XPスレでやれ

267 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 08:52:37.57 ID:ta1lulXv.net
>>260
10のメニューは割と開きっぱなしである

268 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 08:54:03.21 ID:ZNgTaMt/.net
ハードとOS混同してるようないつものageアホに構うな

269 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 08:54:47.07 ID:ODAzVZqD.net
この間、バッファローのGiga対応の無線LANを買って、有線でこれを繋いでみたら、
ずっと使ってなかったXPで速度は、400Mbpも出ていて受けるw

同じ新しい無線LANのWifiで、普段使っている8.1は70Mbp(有線では100Mbps)しか
速度出ないのに、なにか設定の仕方がおかしいのだろうか。
ぼろいCPU積んでいるXP proの方が速い速度が出ているという、お笑い現象で、
受けるw

270 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 09:07:15.02 ID:Dnj3ZWqg.net
ごめん、NGIDに入れた

271 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 09:18:23.92 ID:1kGoVw81.net
オフラインならXPでも良いんだよ

272 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 09:26:07.33 ID:FnBEQQKp.net
オフで何に使うか?にもよるが、さすがにXPで動作しないソフトがあると面倒なんで
やはりもう使わないかな。XPで動作するゲームとかアプリがあるけど
仮想PCで済んでるし

273 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 09:34:15.55 ID:V8nII/y5.net
ShellExperienceHost.exeが応答なしになってスタートメニューが開かない問題直ってねえな
手動でタスクマネージャー開いてキルするの面倒になってきた

274 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 09:37:30.05 ID:FnBEQQKp.net
ぶっちゃけ、遊びでPCを使うのが面倒になってきた orz
どこでもネットが使えれば良いなら、スマホで十分じゃん、ってなるけど
スマホの機能、性能だとちょっと物足りないんでPCは使う事になる

275 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 09:38:44.01 ID:fbiY/M72.net
いつものアゲ厨は今日も早朝からエアの作文か

276 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 09:57:25.00 ID:LRb7HQBY.net
「タップ」って、どう言う意味ですか?

277 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 10:38:09.87 ID:3c0A0k0f.net
>>276
tap 選ぶ 軽く叩く など。辞書を引く事もできないのか?

278 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 11:10:41.92 ID:9lBdNLu0.net
>>276
タップダンスって知らない?
靴をカチカチ鳴らしながらスマホの上で踊るやつ

279 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 11:12:05.63 ID:kr+xN6fV.net
>>276
つロックマン3

280 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 11:55:00.91 ID:+GZl+w+z.net
お尻叩かれるのが好き

281 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 11:58:39.05 ID:1kGoVw81.net
>>272
ソフト等の資産をどうしても活かしておきたいって意味ね
サポート切れのOSをドヤ顔で使ってる事態が野暮

282 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 12:20:18.29 ID:+GZl+w+z.net
バカ犬オヤジ吠えまくり

283 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 12:36:10.39 ID:vR0G3q1Y.net
自分にレスってどうする?白丁!

284 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 13:11:55.42 ID:CbuBHyLz.net
CreatersUpdateかましたらネットワークからNASが表示されなくなったわ
パス直接入力すりゃいけるけど何だこれ

285 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 13:16:42.13 ID:mqushoUw.net
>>261
こういうの普通の値段で売ってどうすんだろ?
メルセデスユーザーをターゲットにするならi5が50万でi7を70万くらい吹っ掛けとけよ
それと背面は林檎と同じようにメルセデスのエンブレム光らせないと
成金趣味なんだから時間とともに色が変わるようなことでもしてより目立たせてなんぼだろ

286 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 13:40:21.98 ID:w8S10yb6.net
WindowsもAndroidみたいに アプリ充実させればええのに!

287 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 13:51:01.81 ID:vR0G3q1Y.net
>>285
昔フェラーリのが有って 多分売れなかったと思う。車が趣味の金持ちはパソオタと別ジャンルだし、無理してベンツ買う馬鹿はパソに資金が回せ無い

288 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 14:06:13.49 ID:w8S10yb6.net
>>287
別に走ればベンツじゃなくて スズキのアルトでええがな!

289 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 14:59:02.00 ID:9lBdNLu0.net
三菱の車は例の不正のせいで車検が通らず、
まだ走れるのに廃車にするしかないらしいな

290 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 15:30:14.24 ID:Ed3b5NY6.net
クリエイターにアップデートしてからたまにコマンドプロンプトが開くんだけどなんだろ?


結構一瞬なんだけど

291 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 15:50:04.91 ID:XgJq00FS.net
>>290
システムの設定をなんかしてるんだろうね
うちもアップデート直後はなんか出たけどそのうちでなくなった

292 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 17:43:08.78 ID:PpcwlUQw.net
>>290
Officeの不具合

293 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 17:46:16.52 ID:u+QldjCn.net
>>290
CMDの窓なのか?俺も症状出るな webやtube見てるとバックで一瞬何か窓が開いて閉じてる。
一瞬なので えっ何?って感じ イベントログじゃ不明だが

294 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 17:58:23.60 ID:+GZl+w+z.net
スクショ出せよ

295 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 18:09:34.26 ID:KDNrI8gh.net
>>293
>バックで一瞬何か窓が開いて閉じてる。

バッチ処理じゃなければ、陰ではどんなプログラムが実行されていてもいいのかねぇ?

296 :290:2017/05/29(月) 18:10:30.37 ID:OVp1m0VB.net
よかった
みんななってるのか


ウイルスにでも感染したのかと思った

297 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 18:18:02.08 ID:bRyzSko0.net
>>289
しめた!三菱中古今が買い時だな

298 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 18:26:05.21 ID:KDNrI8gh.net
走る産業廃棄物だなw

299 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 18:32:44.28 ID:JXko3QeA.net
>>296
8.1の方もいつからか出るようになった コマンドプロンプト画面が
パパッって2回セットで一瞬で消える
SpybotAntiBeaconPortable有効にしたら出なくはなったけど
W.M.プレイヤーでアルバム情報拾う時は解除せんといかんでチョイ面倒

ま 参考までに

300 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 18:58:49.25 ID:PpcwlUQw.net
>>299
タスクスケジューラでオフればいいよ

301 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 19:00:30.97 ID:+GZl+w+z.net
うん、何かが起動してるとそうなる

302 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 19:04:54.25 ID:u+QldjCn.net
>>294
ホイ

http://i.imgur.com/JcYgxrl.jpg

303 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 19:34:32.94 ID:bRyzSko0.net
>>298
今乗ってる2000年式の車より燃費いいからち〜っとも気にならないw

304 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 20:04:26.00 ID:Ihaey93w.net
>>294
具体的さんチィーッス

305 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 21:08:12.92 ID:iESDdh9S.net
Windows Updateで エラー0x800705b4を繰り返す時の対処方法

http://freesoft.tvbok.com/tips/update_error_code/0x800705b4.html

306 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 21:42:15.31 ID:L0yXlTA8.net
>>305
対処というより対応不十分ってことだ

307 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 23:13:14.20 ID:iJ11/1yV.net
情報提供Thanks! 早速自宅のPC全てをアップデートした。
当方の環境ではプライバシー関連に問題は無し。

308 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 23:19:27.54 ID:KDNrI8gh.net
http://anoken.blog18.fc2.com/blog-entry-1499.html

309 :名無し~3.EXE:2017/05/29(月) 23:23:53.00 ID:T0+UKzT1.net
自動メンテナンスの実行時刻
設定しても無視される

310 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 00:03:10.89 ID:I6uiN+bE.net
ノートでインテルのオンボグラボなんだけど
24時に毎日チカチカっとブラックアウトして再起動してくれやがるんですが
この時「夜間モード」が無効化されちゃうんですよね
お前らはどうお過ごしですか?我慢のしどころですか?

311 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 00:16:34.90 ID:IYsoGGU4.net
>>310
タスクスケジューラに毎日0時にトリガーされるタスクが登録されてたりしない?

そんなタスクがもしあるならそいつが悪さをしていることも考えられる。
一度チェックしてみては?

312 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 00:21:18.05 ID:VYZ04AMA.net
>>310
セキュリティスキャンとか入ってるんだろ
スケジュール見ろよ

313 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 04:56:53.03 ID:SYMV8Ca9.net
Windows 10 (x64) で、「チューチューマウス for WIN32」 が起動出来たポイ。

「チューチューマウス」を自動起動させずに、
1. PCの起動後、常駐ソフト等の起動が終わるのを待って、タスクマネージャー起動
2. タスクマネージャーから、「エクスプローラー」を再開
3. 「チューチューマウス」を手動起動
4. タスクマネージャーから、「エクスプローラー」を再開

動けば目っけ物 レベル

314 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 05:39:33.29 ID:vVYdUdPN.net
.net framework 3.5とスクリーンキーボードの相性悪いな
それ入れると固まっちゃってしよう不可能になる
エクスプローラーもまともに動作しなくなる
削除したが、クリックのオリジナルはっちゅう君使うのに必要だから困ってる

315 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 08:25:49.03 ID:60+xXQPJ.net
Xperia XZ1 Ultraか?IFAではXperia XZ1でもXperia XZ1 Compactでもない「もう一つのハイエンド機種」もリリース発表

http://www2u.biglobe.ne.jp/~aki2001/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6fa35032fc64425ee564b1a0a2678a94)


316 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 09:28:48.23 ID:B6pKkNxd.net
またLANが爆速になってた
11.8GBのファイル転送が125秒 (94MB/s)

大きなアップデート後によく起こる現象だけど・・・
でもPCを再起動すると元のレベルになっちゃうんだよな(30MB/s程度)
スリープ&復帰後は爆速のままだからハードウェア設定に影響してそうだ

317 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 09:43:34.82 ID:5SmB/lgX.net
>>316
スリープ復帰後に早くなるんなら、きっとBIOSの不具合だろうね

318 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 09:50:46.99 ID:3YiC6OKM.net
バカ犬オヤジ、今日も嘘を吠えまくり

Windows10になってから更新を全世界で行うので
ネット速度が極端に遅くなる現象が頻繁に起きてる

BIOSはまったく関係ないよ、騙されるなよ

319 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 10:00:15.30 ID:5SmB/lgX.net
>>318
検証も出来ないおまえに言われる事でもないな

320 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 10:13:54.53 ID:3YiC6OKM.net
貴重な情報提供Thanks! 早速自宅のPC全てをアップデートした。

当方の環境ではプライバシー関連に問題は無し。

321 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 10:24:51.57 ID:2QiaW5me.net
キチガイスレだなマジ
駄目だこりゃ

322 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 10:28:20.48 ID:DxDwqieI.net
Windows10の後ってでるんですかね?

10を延々とアプデするの?

323 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 10:43:15.45 ID:ugZsacCA.net
マイクロソフトは最後のWindowsって言ってるけど
実際のところどうなるかわからない
現行のCreators UpdateはOSビルド 15063と順調にバージョン上げてきてる
あと5回くらいメジャーアップデートするとOSビルド 20000超えて
Winodws 10.2なんて発表するかもしれないが

10の公開が2015年だから今までの発売後10年サポートの
半分が過ぎた2020年ごろになると何らかの新OSの発表があるかも
ちょうど7のサポートが終了するのも2020年だし
それまでは年2回のメジャーアップデートでいきそう

324 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 10:56:35.72 ID:3YiC6OKM.net
設定の更新の詳細オプションで更新プログラムの提供方法を選ぶを見ると
複数の場所から更新するがオンになってるから
オフにすると少しは速度が早くなる可能性は有るらしい

325 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 11:22:57.00 ID:MzDEIFvX.net
CUにアップデートしたのに
スタートボタン右クリにコントロールパネルがある。

326 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 11:53:44.69 ID:k92mtCZ7.net
Windows10起動時に出る謎窓?    
http://i.imgur.com/7kz60EM.png

327 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 12:11:45.12 ID:ICU7xtsT.net
謎肉色

328 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 12:16:09.57 ID:JwnYEIeH.net
>>324
複数の場所からデータをとり更新するが、自分からも他のマシンにデータを提供するので、更新が済んでも更新用のデータを保存しておくことになる。

329 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 12:55:02.45 ID:k92mtCZ7.net
Windows10 セーフモードでネットワーク有効
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動 http://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/  
画面が真っ黒で何もできないとか、デスクトップまで立ち上がったが そこから何も操作できないという事が実際に起こっています。
http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode3.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode4.jpg http://i0.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode5.jpg
http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode6.jpg http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode7.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode9.jpg
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動した後に『完全自動で通常起動へ移行する』には?   
http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg

330 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 14:11:34.54 ID:vAPna80L.net
更新ブログラムの不具合・バグを棚に上げといて
更新ブログラムの品質向上だってさ
さすがM$w

331 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 14:33:33.54 ID:VuxDvhBw.net
2017-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4020102)

遅ぇ

332 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 15:24:19.82 ID:3YiC6OKM.net
貴重な情報提供Thanks! 早速自宅のPC全てをアップデートした。

当方の環境ではプライバシー関連に問題は無し。

333 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 15:26:21.31 ID:3YiC6OKM.net
なんてね!

334 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 15:45:29.19 ID:xISWrJ3o.net
ダウンロードしたZipファイルをデスクトップに指定して解凍すると、偶に左上に割り込む形で解凍されるんですが これは仕様なんですかね?

335 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 15:54:58.57 ID:3YiC6OKM.net
仕様じゃ無いよ、不具合が出始める初期にそうなりやすい
大型アップデートが有れば直るよ

336 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 15:59:44.66 ID:xISWrJ3o.net
>>335
そうなんですか… アップデートを大人しく待つしかないんですかね?

337 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 16:03:10.82 ID:3YiC6OKM.net
うん、アイコンの配列とかのチェックを操作すれば
1時的には直るけど再発する

338 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 16:37:41.37 ID:M9SsDLsU.net
セキュリティの機械が
13.107.4.50のIPにTrojan/Win32.vflooder.acqbvってマルウェアがあるって言うんだけど
そこwindows10のアップデートサーバのIPみたいで
どうしたらいいのかわからない

339 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 16:41:23.23 ID:3YiC6OKM.net
トロイの木馬、ウイルスだよ

340 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 16:44:32.68 ID:M9SsDLsU.net
windows10のアップデートサーバが感染してるってこと?

341 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 16:47:05.31 ID:A/z3ulh0.net
Windows&Office利用者の間で「一瞬、黒いウィンドウが表示される」現象が発生している模様www : ニュース速報板
これの解決パッチとかはまだないの?来月の月例で配布される?

342 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 16:53:12.01 ID:3YiC6OKM.net
>windows10のアップデートサーバが感染してるってこと?
それは無い、装ってるのかな?
とにかくそれはウイルスだよ

トロイの木馬、昔良く感染したよ、最近はヤバいサイト見ても
感染は避けるまでになったけど

343 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:02:08.61 ID:3YiC6OKM.net
トロイの木馬はこうらしいよ↓

>トロイの木馬は好ましいまたは悪質ではないプログラムであるかのように
見せかけるのがその特徴の一つです。

344 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:07:21.96 ID:RfU30HIh.net
買ってから特になにも弄ってないPCのスリム化したいんだけど、プログラムフォルダに入ってるやつは安易に削除しないほうがいいですか?


yahootool barとか入れた記憶もないフォルダとかもあるし削除していいのかなと思ってるんですが

345 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:09:12.12 ID:M9SsDLsU.net
えーと何が悪いんですか
DNSサーバ?

346 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:09:50.19 ID:pAKZUVb1.net
お前の頭

347 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:10:51.35 ID:h1qNKAca.net
ここでこんな初心者久しぶりに見た

348 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:11:03.60 ID:3YiC6OKM.net
yahootool barは不要だけどね、
必要なのまで削除して後悔したことも有る

349 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:16:15.75 ID:ugZsacCA.net
>>338
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/amdelta%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86exe%E3%83%95/09166d7e-afbb-4cde-a545-9083a7754d18

マイクロソフトの人が
>13.107.4.50 は Windows Update に、
>am_delta.exe は Defender の定義ファイル更新に関係がありそうですね。

と書いてあるのでどちらかというとセキュリティソフトの誤検知なんじゃないかなあ
実際IPアドレスをだれが管理しているか調べるWHOISというサービスでIP検索しても
確かにマイクロソフトの管理するIPアドレスの1つと出るので大丈夫なんじゃないの

セキュリティソフトのサポートに調べた結果を聞いてみるとか
除外リストに入れてみるとか(チェックを迂回することになるのであまりお勧めしない)

350 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:19:48.91 ID:3YiC6OKM.net
>どちらかというとセキュリティソフトの誤検知なんじゃないかなあ

うん、その可能性は確かに有るよ、削除しちゃっても問題ないとも思うけど

351 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:22:01.85 ID:M9SsDLsU.net
windows10インストールした時に200回くらい検出してるので、
すごく目立ってるんですよね、

352 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:25:38.11 ID:VYZ04AMA.net
>>351
セキュリティソフトは何を使ってるの?
おバカなソフトだと、通信量が多いってだけで警告してくる事もあるぞ

353 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:25:58.17 ID:3YiC6OKM.net
俺の場合はそういうの邪魔だから削除しちゃって
やりたいときは手動で更新するからなぁ
邪魔なのはほとんど削除しちゃうよ
だからウイルスの検出なんてまったく無い

354 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:37:00.72 ID:Kg/pPUll.net
     ィヘ{::             :::::::| 
     |ヘ,i:   _        __ .::::f}  
     '、 :l    ̄''\,,.   ,,/⌒`::{l     ウ
     / f:〉   ーtッ-、〉  /ィtッ‐、/.::|.     イ
    /ー|:l   `ー‐' /  |i''ー‐''´ :l三ニ‐   ル
 ィニ三   l     ,ィ´  ー、    /三ニ   ス
´??∵/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三     だ
彡¨?   |:;:;゙、   /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;;    よ
      |:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;; 

355 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:39:13.77 ID:M9SsDLsU.net
セキュリティソフトではなくサンドボックスで検知してますね

356 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 17:43:36.30 ID:3YiC6OKM.net
うん、Windows10は気が付かないうちに
裏でシステムを書き換えるから
ウイルスと検知されるのかも

357 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:00:37.04 ID:3YiC6OKM.net
更新してもしなくても
システムの書き換えはされるからなぁ
しょうがないよねスパイOSなんだから

358 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:05:25.19 ID:qsUesuN1.net
>>341
thanks! Office2016や2013又はsolo等入ってるPC限定なんだな。
安心した、その内修正入るだろ!

359 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:09:18.74 ID:JwnYEIeH.net
>>341
解決って黒ウィンドウ出るだけなんでしょ?
てかOffice入れなきゃ出ないんでしょ?

360 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:09:39.93 ID:qsUesuN1.net
>>357
的外れな連投レスはウイルス並みに迷惑なんだよ 自覚してくれ!

361 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:13:15.12 ID:0sFeMYVr.net
>>326
>>329

伝聞バカのコピペ攻撃
http://hissi.org/read.php/win/20170530/azkybXRDWjc.html

362 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:13:59.61 ID:T6aEHvqH.net
>>359
入れなきゃって?持って無い奴は幸せだな

363 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:15:47.79 ID:3YiC6OKM.net
おい、バカ犬オヤジ
おめえがいい加減なこと言ってごまかしてるから
しょうがねえから書いてるんだよ
本来ならおめえがやる仕事だぞ

364 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:17:17.61 ID:VYZ04AMA.net
>>357
ウイルス並に有害な15連投

そろそろやめようか?

365 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:17:37.16 ID:VYZ04AMA.net
おっと16連投

366 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 18:22:08.10 ID:3YiC6OKM.net
じゃ、俺は休むからおめえがやれ

367 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 19:11:20.94 ID:B6pKkNxd.net
Windows10と同じくらいしょうもないヤツだなw

368 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 19:13:28.80 ID:qsUesuN1.net
平日の10時から夕方6時半まであちこちの板に粘着って、本物のナマポかw

369 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 20:19:12.17 ID:cGsoSS0j.net
Coffee Lake で Core i9 くるー、楽しみ♪(^^)/

370 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 20:45:41.87 ID:Oam/Kc7S.net
>>359
Office入れなきゃいいって言ってるけどメールクライアントは何使ってるの? 煽りとかじゃなくて使えるのがあったら教えてほしい

Vista〜8の頃はWindows (Live)Mail使ってたからあんなのがあれば知りたい (ちなthunderbirdは重くなるので嫌です)

371 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 20:56:15.42 ID:ZVYg00nj.net
Thunderbirdのglobal-messages-db.sqliteという
ファイルを削除すれば軽くなるよ

372 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 21:18:05.47 ID:ZVYg00nj.net
Thunderbirdのメニューの「ツール」→「オプション」
「詳細」→「一般」→
「グローバル検索と牽引データベースを有効にする」
のチェックを外してから削除だな

373 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 21:21:52.22 ID:0DgbBNK1.net
Windows 10 (x64) に Creators Update (v1703) を適用すると、ダイヤルアップ接続に失敗します
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2017/05/30/4305/

374 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 21:42:37.36 ID:GkfyAC14.net
ハードウェアのせいにしてたキチガイ
説明はよw

375 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 21:50:16.75 ID:T6aEHvqH.net
>>374
キチガイなんておまえしか居ないんだが、何の説明して欲しいの?

376 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 22:03:30.20 ID:zrsIx6ni.net
>>369
廃人専用プロセッサ
XEONの方が無難かもよ。
ソケットがLGA 2066専用。

専用にマザーが必要だし
メモリーが1個のバスにぶら下がっているので
処理を効率的にするには初期投資を潤沢にしないとだめだし
Windowsだと[応答なし]で全スレッド止まるでしょ。
コンスタントに処理するような使い方をしないとダメでしょ。

377 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 22:50:35.29 ID:VYZ04AMA.net
>>373
ワロタw
今は2017年だぞwww
ダイヤルアップとか未だに使ってるヤツ居るのかよwせめてADSLだろwww

378 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 22:54:46.77 ID:TDaudFOe.net
>>377
LTEモデム搭載のノートPCもあるしダイアルアップそのものは別におかしなものでもないだろ

379 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 22:57:12.90 ID:Oam/Kc7S.net
>>372
ありがと
両方使ってみて軽そうだったら今更だけど移行してみる

380 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 23:07:04.07 ID:VYZ04AMA.net
>>378
128kbpsのナローバンドがおかしなものではない、と?

何年前の人間だよお前・・・

381 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 23:18:36.13 ID:DW7+uaZF.net
PPPoE接続だと光回線でもダイヤルアップ接続と
便宜上表示されるよ

382 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 23:20:33.74 ID:at/DhW70.net
>>378
キチガイに触らないでください
スレが読み難くなるだけですから

383 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 23:31:59.96 ID:vqUC4zEY.net
Win10だめだな

384 :名無し~3.EXE:2017/05/30(火) 23:58:13.45 ID:nVbd/2gL.net
アンチビーコンはいつ更新すんだよ
エラー出るままだぞ

385 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 00:01:11.50 ID:phIhypOV.net
今日、Windows10のアップデートが来ていたので更新したところ
A などのキーを押すとなぜか画面上に大きく「A」と文字が出る様になってしまいました。

また、必ず出る訳ではなく、不定期に出るのです。。。

どうすれば出なくなりますか?

386 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 00:08:30.07 ID:7zZW0wDS.net
Microsoft IMEの設定にある

387 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 00:24:34.41 ID:E3SV9JT3.net
なんか最新のアプデしてからマウスポインタの速度が
起動する度デフォに戻るんだが俺環っぽいな…

388 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 00:25:29.55 ID:Q2M3uMQ4.net
>>385
ggrks

389 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 01:27:39.31 ID:phIhypOV.net
>>386
ヒントお願いします。

390 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 01:43:10.84 ID:3YPpw8Xn.net
答えにヒントを求めるのか…

391 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 02:05:33.67 ID:phIhypOV.net
いきなり A とか画面に表示されて困ります。

なんで表示されるの???

392 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 02:08:26.30 ID:phIhypOV.net
391

だけどお前らに質問しなくてもわかったよ^^b

393 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 02:10:58.88 ID:bY6sLERr.net
>>391
Aの後、暫く待つとHOと続くから …何度も説明させんなよ!

394 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 04:07:22.04 ID:phIhypOV.net
Windows 10にアップデートしてから
カスペルスキーが軌道に失敗する様になった、、、、

IEのタブにEdigeのアイコンもつくし、、、

マジでマイクロソフトなんで改悪ばかりするの???

395 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 04:13:22.43 ID:spNZXIuW.net
あまりに素早くpin入力するとバグることがあるな…
最初はおまんこ環境かと思ったけど4台とも全部で再現性があるからきっと仕様なんだな
なお…らないだろうな、最近のMSは軽微なバグをずっと放置するから

396 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 05:43:05.60 ID:vawn9yO5.net
windows10のアップデートで最新の状態にしたら、「Windows Defender セキュリティセンター」っていうものがタスクトレイに新たに加わったんですが、これって今回の更新で新装されたものなんですかね?

セキュリティソフトはavira freeを使っていて更新前はなかったんですよね

そのせいか元々タスクトレイにあったavira connectが消えて、ディスクトップのavira connectのショートカットさえ起動できなくなりました

avira freeは動いているみたいなんですが

397 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 05:54:27.40 ID:dns+Rwsn.net
>>396
競合を避けるためにどちらかを殺さなければダメです

398 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 06:00:21.56 ID:mjvSCZ6V.net
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトからのダウンロードが
  ||     つい先ごろ、何十KB/secのスピードだったのだから
       ダイアルアップなんて笑えわなwww

399 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 06:18:53.88 ID:8hZk4IUv.net
ダイヤルアップで大型アップデートできるのかよwww 
終了まで何日かかるんだよ

400 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 06:40:43.20 ID:mjvSCZ6V.net
  σ < マイクロソフトのサーバーの都合で
 (V)    ユーザーのダウンロードを割り振っている
  ||     ユーザーがダウンロード思い立ってから
       ダウンロードを完了するまでの経過時間で計算したものが実質的なダウンロードスピード
       テーノーモンスターはそれでごまかしできたと思っているのか
       ちゃんと資金配分してサーバー増強しろ

401 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 06:58:41.07 ID:+yNnOQ9a.net
>>400
寛信の部屋はVDSLでしかもメタル線が昭和40年代の超古いのだから他の住人が一斉に使ったり
すきま風で接触が悪くなると速度低下してるだけだって

なんでもかんでもMSの所為にしたらだめでしょ。狂ってるって思われちゃうよ
ほんとは認知症の見当識障害とか知ってる人は少ないんだから

402 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 07:56:22.61 ID:mjvSCZ6V.net
  σ < ワロタ
 (V)    同じ時間帯で他のサイトからのダウンロードが50〜80Mbpsが出ているのだから
  ||     そんな見てきたような嘘は通用しない
       テーノーミニモンはこれだから

403 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 08:27:03.22 ID:6kbfbv3p.net
>>397
たぶん競合はしておらず、Windows Defenderは無効になっていてavira freeが有効になっている状態ですね

もう一度調べてみたら「Windows Defender セキュリティセンター」ってのはやはりWindows10 Creators Update
で新装されたみたいです

このセキュリティセンター自体を無効にする方法は今のところ書かれていないみたい


全体的に相当使いづらくなった印象です

404 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 09:03:31.11 ID:x9Qi8JV6.net
新しい「仕様」を理解し、効果的に使うのを楽しんでます。
留まるのも自由、ここわ自由なパソコン世界www

405 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 10:00:15.50 ID:C7cq0a7p.net
サードパーティ製をやめてWindows Defenderを使う
そんな時代じゃないよ

406 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 10:07:39.70 ID:s61Nj7B5.net
>>405
書き方逆じゃないのか?

407 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 10:10:04.52 ID:ES1JDlIz.net
トロイの木馬は心不全と同じでなんか判らんからとりあえずつけとけっていう不明瞭の総称なのよな
木馬ファイル大好物だぜ。いい仕事してくれる!

408 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 11:42:12.36 ID:rPL65L52.net
貴重な情報提供Thanks! 早速自宅のPC全てをアップデートした。

当方の環境ではプライバシー関連に問題はまったく無し。

409 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 13:20:11.57 ID:dns+Rwsn.net
>>403
馬鹿は長文を書くな
Defender Security Centerがaviraを排除しようとしてんだぞ
それを競合というんだ

おまえにお似合いの方法教えてやるよ
http://www.poeyama.com/gonorego/files/file02.html

410 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 13:28:16.34 ID:rPL65L52.net
バカ犬吠える!

411 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 13:34:09.97 ID:dns+Rwsn.net
>>403
> このセキュリティセンター自体を無効にする方法は今のところ書かれていないみたい
嘘つきもダメだ ちゃんと書いてあるぞ
https://partnersupport.microsoft.com/en-us/par_clientsol/forum/par_win/disable-windows-defender-security-center-windows/5829f484-939c-4365-8545-770ba0efc66d?msgId=557f2e8d-9837-4ad5-b4e6-1436fdc82ee0&auth=1

412 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 14:29:20.75 ID:PDW8T1dB.net
>>410
気付け‼おまいが鏡に向かって吠えてる

413 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 17:24:51.10 ID:ES1JDlIz.net
VS2017 Communityのアプデきたな

414 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 17:41:24.39 ID:3Lx/v/sf.net
貴重な情報提供Thanks! 早速自宅の全てをアップデートした。

当方の環境ではプライバシー関連に問題はまったく無し。

415 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 20:29:22.84 ID:7O130vcw.net
>>408 >>414
イミフ

416 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 20:52:40.71 ID:hCPycOm7.net
米国人によるMicrosoft製品の購入意思、WannaCryptの影響は小さいとの調査結果
https://security.srad.jp/story/17/05/31/0624206/

今回の事件が将来のMicrosoft製品の購買意思に変化をもたらしたかどうかという設問では、
変化なしという回答が39%を占める。
これに対し、購買意思が増したという回答は19%(非常に: 8%、いくらか: 11%)

なお、今回の調査でセキュリティソフトウェアをインストールしている人は68%、
更新プログラムが提供され次第適用する人は54%、
ユニークなパスワードを5個以上使っているという人は36%だったとのことだ。

417 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 21:20:40.34 ID:bmlr1KAD.net
貴重な情報提供Thanks!

早速自宅のPC全てをWindows10にした。

当方の環境ではプライバシー関連に問題はまったく無し。

418 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 22:07:58.57 ID:5D4Mru1m.net
>>417
自演のレス乞食?

419 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 22:24:44.13 ID:1T8JokmV.net
Creators後にデスクトップアイコンが吹っ飛ぶのはどうにもならんのかw
サウンドのプロパティにある「スタートアップサウンドを再生する」って奴も
いつの間にか鳴らなくなる

420 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 22:48:26.95 ID:dns+Rwsn.net
>>419
どうにもならない
Win10 RS1からWin10 RS2にすることでWindows Defender Security Centerが常駐するようになる
これによって認識されないアプリは使えなくなる

421 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 22:55:47.53 ID:BdWdSr3v.net
なんかタスクバーのバッテリー残り時間が表示されなくなったんだけどおま環?

422 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 22:57:48.67 ID:dns+Rwsn.net
いいえ、おま脳です。

423 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 23:01:47.88 ID:TsRd8gIt.net
>>416
>これに対し、購買意思が増したという回答は19%(非常に: 8%、いくらか: 11%)

キチガイが19%もいると怖いんだが

424 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 23:04:52.66 ID:dns+Rwsn.net
>>423
所構わず複数のスレに単発IDでコピペ貼りまくる荒らしにレスして楽しいですか?

425 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 23:16:34.99 ID:5D4Mru1m.net
>>420
認識されないアプリとは野良アプリのことになるんですか?

426 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 23:18:19.86 ID:dns+Rwsn.net
>>425
いや、お互いの開発速度の差異だけだ。

427 :名無し~3.EXE:2017/05/31(水) 23:28:01.73 ID:5D4Mru1m.net
>>426
なるほど!ありがとうございます!!

428 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 00:54:26.50 ID:cuTMDi1S.net
>>423
OSを10に更新したいという意味だろう?至って正常だよ。むしろ君のほうがおかしい。

429 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 01:03:19.29 ID:/pNlZDu9.net
>>428
コピペのネタらしいから それを何時までも引っ張る君はもっとおかしいよ

430 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 02:18:12.62 ID:+Jt+Zcaw.net
>>429
PCの電源を落とす際にルータの電源も落としているので、ID変わっているけど私428ね。誰か他の人と錯覚していないかい?私はこのスレッドには428の一度しかレスしていないよ。
それとも否定的なレスやWindows10に肯定的なレスが、全て同一人物の手によるものだと本気で思っているのかい?そうであれば、君は精神疾患の疑い、妄想過剰の可能性があるので、朝になったら精神科を受診
しなさい。

431 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 02:25:43.29 ID:mC0GcHbu.net
1行レスに5行も使って何がしたいのか分かりませんね
本題そっちのけで発狂してられるキチガイが裏山です

432 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 02:29:02.68 ID:pZyREXFh.net
>>430
>>429の文章は別に君を単独の自演アンチ認定してるようには読めないよ
もしそう受け取れるなら被害妄想の可能性があるから病院行ったがいいよ

433 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 02:36:50.17 ID:QhYAVK2I.net
ふだんからIDコロコロで自演してっから勘ぐったり無駄な言い訳してるんだろw

434 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 02:41:58.91 ID:mC0GcHbu.net
> PCの電源を落とす際にルータの電源も落としているので、ID変わっているけど私428ね。

なぜそこで寝ないのか気になるな
逆に寝ないのならその作業は何のためかと

435 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 07:19:42.79 ID:URorbrgS.net
先日のアップデート後から起動直後はスタートボタンが反応しなくて
タスクバーのアイコンも表示されなくなった
再起動すれば直るけどなんだこれ

436 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 07:41:11.16 ID:r76p80eR.net
未だにcreatorsが来ない
まぁ、特に急ぐ理由もないから良いんだけれど、
こんなもんなのかね
creatorsが来る前に、月のがきそうだなw

437 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 07:41:59.55 ID:r76p80eR.net
誤 月の
正 次の

ごめんなさい

438 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 08:15:17.48 ID:x3ArYkhi.net
>>436
うちには本日2台とも自動で来たぞ。

慌ててproの1台は詳細オプションで「機能の更新を延期する」にチェックを
入れて止めたけど。

439 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 08:29:34.37 ID:iqlzb3wY.net
今の状態で不具合が無いなら更新しないほうがいいよ
更新して今より良くなる訳でも無いし

440 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 08:51:03.97 ID:qT1sWwEP.net
>>436
問題の起きるドライバやアプリが入ってる環境ではMSが配信止めてるから
ドライバやアプリが修正されて問題がなくなるまでは配信されないよ

441 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 08:54:28.78 ID:iqlzb3wY.net
人柱にされるから、しばらく後で更新するのが賢い

442 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 09:01:21.62 ID:iqlzb3wY.net
問題の起きるドライバやアプリが入ってる環境ではMSが配信止めてるから
って事はまったく無いよ、不具合が起きればおま環にされちゃう

443 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 09:08:38.77 ID:/oSL27Cc.net
142 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/05/27(土) 19:29:39.28 ID:TPlcePp2
これから毎月の定例以外に1〜∞でアプデ来るとかほんと罰ゲームだな

これ書いたとき鼻で笑ってたヤツ慌ててそうだな、ざまーw

444 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 09:10:35.26 ID:2DatC9Ev.net
完全に近く不具合が断定出来ていて、苦情が殺到しているパターンだけだろうがw
そんなメーカーだよ 適当

445 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 09:24:05.88 ID:0tjGJuHF.net
昨日夜にWin10起動したらavira connect復活していたわ

タスクトレイの中にも元通り復活していて、Windows Defender セキュリティセンターもそのまま生きている

「現在のプロバイダを引き続き使用し、Windows Defender ウイルス対策で脅威の有無を定期的にチェックすることができます」

これって今回の更新で新装されたものなのかな?今は一応aviraとDefender同時に使っている

446 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 10:12:13.10 ID:NAIKkUNG.net
まだcreatorsの更新が来ないけど、いつまでに更新しといたほうがいいとかあるの?

447 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 10:23:17.49 ID:7+bAYzN4.net
>>446
スクショどうぞ 2chのログと重ねてな

448 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 10:30:57.52 ID:IHi0UVQ7.net
まだって一か月ほどしか経ってないじゃん
メーカー製PCならメーカー側が止めてて数か月後とかあるし、早く更新したいなら公式ページから自分でやるといい
次のメジャーアップデートの時降ってこなかったら考えるレベル

449 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 10:40:22.49 ID:mBdKC8tU.net
アプデ開始日に降ってきたわ

450 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 11:41:33.23 ID:5au8MI8G.net
今の時期Windows10にして不具合出て手放したらしい
かなり状態の良いPCをヤフオクで売ってるよ
業者が手直ししてるけどOSの値段と同じ価格で買えるよ
良い時代だ

451 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:05:49.87 ID:+aAyzYQk.net
>>450
今どき10にアップして不具合出るボロパソなら、ただでも要らないだろうに
チャチャッと元OSに戻せば済む話が何んで売りかと?

452 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:08:55.67 ID:lrI2DfmE.net
>>451
情弱さんのおかげで安く程度の良いPCが手に入るんだから、ありがたいと思わんか?w

453 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:09:00.62 ID:a7l0L1on.net
>>451
バックアップすら怠ってる間抜けが多いということでは?

454 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:10:24.71 ID:a7l0L1on.net
>>452
おまいの意見もアリガタヤアリガタヤ







なんて思ってないけどね

455 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:16:17.75 ID:5au8MI8G.net
何と言われても構わない
Webカメラ付きでカメラの保護シールも剥がしてないのが
OSより安いんだから驚きだよ、買ったけど

456 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:22:50.37 ID:PY7XN20l.net
前から保護シールとか何の為に売ってあるのかと思ってたけどこういう人が購入しやすくする為にあるんだな
商品タグとか付いてたら喜ぶタイプの人か
まぁ本人がそれで喜ぶなら良いけどさ

457 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:27:27.17 ID:a7l0L1on.net
中古PCを売るために業者がモニターやカメラの保護シールを貼り直してるんだけどね

458 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:31:04.15 ID:5au8MI8G.net
保護シールなんて売りにしてなかったな
シールは近くから見ないと小さいから見えないし
国内有名メーカー製だよ

459 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:33:28.41 ID:a7l0L1on.net
それで幸せなら良いじゃないですかwww

460 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:42:21.41 ID:xwsWERuj.net
Microsoft、国内/海外でも常時接続を実現するeSIMをWindowsに実装
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1062882.html


Microsoftの戦略として「クラウドファースト」、「モバイルファースト」について説明し、
5月にシアトルで開催されたBuildで紹介された「インテリジェントクライド」と「インテリジェントエッジ」から構成されるクラウドとエッジの世界、
さらには新しい形のパーソナルコンピューティング、生産性の再定義などといったことを改めて説明した。

Always Connected PCは、MicrosoftがIntelと協力して行なう取り組みで、両社が提供するSoCとLTEモデム、GSMAで規定されているeSIMをPCにも搭載することで、モバイルPCの常時接続を実現する。

eSIMによってユーザーは自国の通信キャリアとだけでなく、出張先の通信キャリアとオンラインで契約してすぐにデータ通信を始めることができる。

このAlways Connected PC構想で、パートナーとして紹介された通信キャリアはAT&T、T-Mobile US、ドイツ・テレコム、BT、Vodafone、Orange、Threeといった欧米の通信キャリア、
GemaltoなどのeSIMのインフラを提供する企業、GigSkyなどのグローバルなMVNOなどとならび、日本のKDDIも紹介された。

バルロー氏は「Snapdragonを搭載したPCは、すべてが“Always Connected PC”になる」と述べており、これらの製品のすべてにeSIMが搭載され、常時接続が行なえるようになる。

461 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:44:27.92 ID:/oSL27Cc.net
国内メーカーなんつっても、大手ほど大概がChinaあたりに工場構えてパシリ同然な賃金で作らせてるから品質の信頼なんて皆無に等しいのに幸せ者だな
〇〇工場産のテレビは凄く綺麗なんて話があったっけな

462 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:50:00.20 ID:ltSnKV/c.net
クリエイターズアップデートのために事前に診断云々みたいな通知がきた
もうすぐまわってくるってことかな

463 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:52:56.07 ID:5au8MI8G.net
ご期待に沿えなくて残念でなりません
裏にassembld in japanて書いてあるんですけど
どういう意味でしょうか?

464 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:55:52.62 ID:Wyu4kM/F.net
>>461
mouse

465 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:55:52.92 ID:a7l0L1on.net
>>462
構成パーツやドライバのメーカーが対応するか否かですね
対応できない場合は何度でも襲ってくるKBです

466 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:57:01.29 ID:Wyu4kM/F.net
>>463
日本国内にて組み立て

467 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:58:24.15 ID:a7l0L1on.net
>>463
スペルマ違ってますけど組み立てたのが日本という意味です
中身のパーツを作る労力は今の日本には無いのですから

468 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 12:59:03.74 ID:nPGVjg1o.net
またハードのせいにしてるw

469 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:02:07.76 ID:a7l0L1on.net
端的に言えば古今東西どこを探しても純国産のPCなど存在しないということです

470 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:06:29.49 ID:/oSL27Cc.net
おい、スペルマ禁止ww

471 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:12:14.34 ID:3gfJ4AA8.net
スペルマって…
普段、何を検索してるんだか

472 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:14:04.01 ID:a7l0L1on.net
>>470
すみませんでした
単純な誤変換なのですが・・・
性癖を見透かされたような気がしてハートブレイクです

473 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:17:06.80 ID:a7l0L1on.net
>>471
検索ではなく2ちゃんねるの常駐板の問題ですね
お蔭様でIMEが覚えなくていいことを学習しすぎてます
なお不快感を与えたなら再度こころよりお詫びします

474 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:20:36.90 ID:5au8MI8G.net
栗の花の季節ですから、興奮しちゃいますよ

475 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:22:38.00 ID:RhlpWDPr.net
更新しろ更新しろってうっさい……
今更情報収集強化してもGoogleにゃ勝てねーだろうようぜー

476 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:23:36.06 ID:a7l0L1on.net
>>474
体臭が気になる季節ですね

477 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:27:58.74 ID:/oSL27Cc.net
まあな
ttps://tr1.cbsistatic.com/hub/i/2016/11/02/935ea929-5a00-4d33-b096-8d3d4a0bb65e/featurehalo-4-cortana-256389.jpg
エッチくたっていいじゃない、人間なんだもの。
by Cortana's report.

478 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:28:46.29 ID:UjA2Y4Bm.net
Win10のコルタナも稼働8年経つとおかしくなるのかね

479 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:31:36.99 ID:/7heYc3Z.net
コルタナさんはよ消えてくれないかね(´・ω・`)

480 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 13:37:23.20 ID:a7l0L1on.net
>>479
昨日おかしなコピペを見たのでゴノレゴさんという方に消していただきました
後で知ったのですがゴノレゴさんは世界でも有名なスナイパーらしいです

481 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 14:25:05.37 ID:YbDxnGbi.net
更新のお知らせがきたけど、いらない機能がばかりなのでアップデートしたくないのですが、無視していたらこのままのWindows10のままにできますか?

482 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 14:37:27.80 ID:a7l0L1on.net
今のうちにイメージバックアップすればいつでも今の状態に戻せます

483 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 14:38:17.49 ID:5au8MI8G.net
いらない機能ってのは言えてる
MSが痺れを切らして強制更新してくるよ

484 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 14:55:18.76 ID:Sc7wGHb4.net
回復ドライブ作成にやたら時間が掛かる
2時間でやっと半分
500MB/sくらいで休み休み書き込んでる感じ
何もたもたしてんだろうと思う

どうせ回復後はイメージで戻すんだから
リカバリと同様、起動さえできりゃいいもんを・・・

485 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 15:21:55.16 ID:9/T0FNjl.net
500MB/sじゃねー
500kB/sだった

つか今は16kB/sだ
格安SIMかよって遅さだな、むかつく

486 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 15:34:53.89 ID:0JVGftzO.net
寝る前にISO落としといてやることにしている
ストレスはない

487 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 15:45:18.84 ID:5au8MI8G.net
言ったとたん強制更新が来た
不具合は無さそうで良かったけど不安になるね。

488 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 15:48:25.48 ID:7Gy8oXXM.net
来てないよ
ガセ

489 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 15:51:18.68 ID:5au8MI8G.net
来たんだよ嘘言っても利益無いだろボケ

490 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 15:55:55.00 ID:3cMm8QQ6.net
じゃあ嘘じゃないっていう天使の証明をしろよ
SSでもいいよ

491 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 15:58:45.03 ID:5au8MI8G.net
今回いじられたのはレジストリ25件
システム約380件分っちゃうんだよね

492 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 16:01:04.84 ID:5au8MI8G.net
ちょうどクリーニングした直後だから今回は正確なんだよ

493 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 16:02:01.37 ID:5au8MI8G.net
用事あるから切るかも(@^^)/~~~

494 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 16:09:18.70 ID:9/T0FNjl.net
4時間もかかって回復ドライブ作成したけど
中身が4GBちょいしかない・・・
大丈夫なのか?

前にHDDに作った奴は17GBあったぞ
どうなってんだよ

495 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 16:10:43.88 ID:7+bAYzN4.net
などと意味不明の供述をし、約5時間に亘る粘着11連投でしたとさ…

496 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 16:13:47.10 ID:a7l0L1on.net
夏が近いですね

497 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 16:14:13.02 ID:5au8MI8G.net
出かけるけど、じゃMSに聞いてみ
1回の強制更新でほぼその位変えてるから
いたって平均値だよ

498 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 16:21:44.07 ID:YbDxnGbi.net
まだWindows7のPCが一台あるけど、いらない機能増えるならばこのまま使おう。

499 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 17:12:48.86 ID:7+bAYzN4.net
>>498
これもまた意味不明の駄レス
>まだWindows7のPCが一台あるけど……
10にしたのが一台でも有るってことか?

>いらない機能増えるならばこのまま使おう……
10にしたのが有れば自分で分かるはずだろ。

500 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 17:33:53.17 ID:lKnuPO9i.net
新しい言語デザインのお陰で電卓が重くなったわ、くそ

501 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 17:47:43.12 ID:39Dvddn4.net
急にくそでかいタッチパッドがでてくるようになったんだけど

502 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 18:24:25.21 ID:kmQzDHTV.net
>>501
俺のタブレッドもなったな

たしか、サービスでオフにしたはずなんだけど
アップデートで元に戻ったんだろうな

503 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 19:22:01.94 ID:/3T4aia3.net
>>438
Creators Update をWindowsUpdateで一台入れようとしたら、最初から最後までオオハマリ。

とうとうクリーンインストールするしかなくなって、ようやく先ほど基本的な設定&導入迄終了した。
本日まるまる一日ぶっつぶれた。orz

もう一台のRS1のアップグレードは無期延期に決定だ。

504 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 20:06:09.77 ID:TAmrdJw6.net
Qualcomm、Snapdragon 835でのWindows 10の動作デモを公開
〜2018年には64bitのWin32アプリも動作予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1063045.html

今回のデモではWin32のMicrosoft Officeや7zipなどの代表的なWin32アプリをライブで動かすことができることを確認した。
Word、Excel、PowerPointといったアプリケーションを動かしていたが、何の引っかかりもなくスムーズに動いていた。
ただし、Qualcommの説明員によれば、動作するのは32bitアプリのみで、64bitアプリは現状(RS3相当)では動作しないという。
それが動作するようになるのは、2018年以降に登場する予定のRS3の次の大規模アップデートとなるRS4になる見通しという。

今回Qualcommは、QRDのマザーボードも公開した。基板の底面積は50.4平方mm。
その隣にはIntelのCoreプロセッサ(パッケージの形状からYプロセッサだと思われる)を搭載したノートPC用の基板が比較としておかれており、こちらは98.1平方mm。
つまり、基板の実装面積は約半分になるため、より小型のノートPCを製造でき、逆に同じ筐体であれば、より大きなバッテリを搭載できる。

505 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 20:16:16.79 ID:7+bAYzN4.net
>>503
ID:x3ArYkhiと ID:/3T4aia3が早朝から複数スレでセットで書き込んでら〜
同じ話題で仲良しなんだねぇ?

506 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 20:19:09.92 ID:JJOLIYfL.net
更新したら速度が糞遅くなった
糞MSが!

507 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 20:32:16.40 ID:mjVLQc/7.net
>>505
特定やりますねぇ!
>>506
何の速度が遅くなったのかな?それも書き加えて、MSに報告しようね
ここに書いたって悪口にしかならないんだから

508 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 20:56:10.05 ID:ACBpm2SX.net
Superfetch機能って無効にした方がいいんですかね?
Win7なら無効にして、Win10ならそのままでもいいって見かけたんですが

509 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 21:02:06.17 ID:VGv4CAAw.net
Windows 10をクリーンインストールしようと思ってるんだが
自分の環境ではMediaCreationToolで作成される"Build 15063.0"だとドライバーのインストール後に不具合が起きるようで、最新の"Build 15063.296(297?)"まで当てないと正常に動作しないようだが
Updateカタログ(http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4016871)からUSBメモリーに落として、Windows 10のインストール完了直後に入れても大丈夫?

510 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 21:03:31.16 ID:XuMu6g1L.net
メールアプリがGMAILのアカウントを設定しても
再起動すると頻繁に消えちゃうんだけど?
hotmailのアカウントは消えないのにさ

511 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 21:06:57.41 ID:+aAyzYQk.net
本日の窓板 栄え有る必死一位は ID:a7l0L1on

http://hissi.org/read.php/win/20170601/YTdsMEwxb24.html

512 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 21:11:22.67 ID:JJOLIYfL.net
バカ犬オヤジ
ID検索に必死

513 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 21:11:56.98 ID:23pqcdIq.net
>>509
インストール作業の最終段階で
その時点で公開されてるアップデートすべてを見つけて追加でインストールするから問題ないと思う
気になるなら手元に置いておいて当ててみたら?
たぶん、インストール終わってバージョン確認したら現時点の最新バージョン15063.332になってると思うけど

514 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 21:13:05.05 ID:/oSL27Cc.net
>>509
大丈夫

515 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 21:22:10.68 ID:JJOLIYfL.net
>Superfetch機能って無効にした方がいいんですかね?

10でも無効にすれば多少効果あるよね

516 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 21:48:58.06 ID:ZPTS81OI.net
RS2にしてからPC起動時にcortanaでID:10016(Immersive ShellのDCOMエラー)でるようになったわ
出る時と出ないときがあるので原因の切り分け良く分かんねぇ・・・なんか別のアプリと干渉してるような気もするんだけどね

517 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 22:03:50.41 ID:LQ7jbbke.net
WindowsアップデートでまさかのNvidiaドライバ自動更新・自動適用がきた
嘘だろ…これからこれでいくつもりなのか?正気かよ
作業中にバックグラウンドで勝手に適用するものだから画面レイアウトがメチャクチャになったわ

518 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 22:23:03.75 ID:JJOLIYfL.net
NvidiaのエクスペリエンスをMSが削除しやがった
バカ犬オヤジもMSも根性腐ってるな

519 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 22:28:53.49 ID:+aAyzYQk.net
>>518
と、馬鹿チョンがガラケーから申しております

520 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 23:11:42.88 ID:hXvgZGUU.net
アカウント必須になったエクスペリエンスなんかいらんだろ

521 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 23:12:07.94 ID:JJOLIYfL.net
馬鹿チョンの評判良くなっちゃうけど?

522 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 23:18:14.15 ID:bhhfu19i.net
Windows10にできてWindows7にできないことってあるの?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1496241450/

523 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 23:39:55.94 ID:NrDD26ks.net
7のままでは10になれない。

524 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 23:40:31.47 ID:UjA2Y4Bm.net
納豆

525 :名無し~3.EXE:2017/06/01(木) 23:47:21.47 ID:hinKoWBl.net
バカ犬と言えば赤ずきんチャチャのりーや君を思いだす

526 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 00:06:15.77 ID:4xuNu1AP.net
訂正するよ
やっぱりSuperfetchは無効にしといたほうが良いな
有効だとHDDにアクセスしっぱなしとかトラブル起こす場合が有るな

527 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 05:06:03.81 ID:0YY6EMx+.net
仮想環境専用でいいから古いソフト動作用にXP SP3再販してくれ
Win10に仮想環境XPを導入すれば互換性最強になる

528 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 05:53:55.12 ID:XukQmExV.net
MSDNの契約すればいまでもXPのダウンロードもインストールも出来る
表向きの理由は開発テスト・検証評価専用だけど特に機能制限はない
http://i.imgur.com/j3WgaoQ.png

529 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 08:30:55.08 ID:UgxWLw+s.net
>>508 俺のは8.1だけど、superfetch を無効にすると起動に5分くらい掛かってて、有効にしてると20秒くらいで起動する。
なので、仕方ないので有効にしてるが・・・不意にsuperfetch が裏で動いてアクセス100%で他の処理が重くなるw。

530 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 08:46:46.94 ID:b4EpLxrx.net
>>529
重くなったら殺せばいいだけでは?

531 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 10:08:22.37 ID:Slb5CKbf.net
起動に5分はきついな、XPでも2分半だからなぁ
早くする方法有るにはあるけど
俺のやりかたほぼ違法かもだから、教えられないし
10にしちゃったらどうかな、今でも無料で出来るし

532 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 10:39:27.19 ID:8s4XTELV.net
>>529
仮想メモリ最小にすりゃいいだろ

533 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 11:25:44.10 ID:Xj8kDfX3.net
RS2(CU)をクリーンインストールしたら、GPT設定しておいたSSDが、インストール後は
MBRになってたよ。

まあBIOSでUEFIデバイス扱いしてなかったせいだろうけど、マルチブートなLinuxから
だと、非UEFI扱いでもGPT限定になるのに、ちょっと不思議。

534 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 12:14:17.15 ID:UgxWLw+s.net
>>530 そうしてるけど、その手間が面倒w。
>>532 仮想メモリ最小とかゼロにすると、メモリ不足エラーが出たりするw。

535 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 12:17:42.62 ID:Slb5CKbf.net
>仮想メモリ最小とかゼロにすると、メモリ不足エラーが出たりするw

これは、れいのバカ犬がでたらめ言ってるんだから信用しちゃダメだよ

536 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 12:21:31.07 ID:rEe+uUhF.net
アップデートしたらデスクトップのアイコンの文字がぼやけたりフォルダの中のツールバーとかの文字が消えたりしてる
起動直後は問題ないけど以前から直らないディスク100フリーズ現象が収まってからおかしくなる
Twitterで検索しても同じ症状の人全然いないしなんなのこれ

537 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 12:29:32.17 ID:KmvsjykZ.net
スタートボタン押した時にプログラムの一覧の横にニュースとかいろいろ表示されてたのが出なくなっちゃったけど、
よく使うプログラムとかを登録してたのに、なんで無くしたの?

538 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 12:34:40.47 ID:bxhPLAhv.net
>>536
スクショも出せない「なんなのこれ」馬鹿

539 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 12:46:18.96 ID:UgxWLw+s.net
>>535 そのバカ犬って知らんが、自分で実際にエラーダイアログが出るよ?w。仮想メモリをもっとデカくしろ〜って感じでw。

540 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 12:53:17.39 ID:QRFk/ktm.net
>>539
RAMが足りないだけじゃん
8GB以上積んでれば仮想メモリー不足の警告なんて出ないよw

541 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 12:54:32.06 ID:Slb5CKbf.net
>仮想メモリをもっとデカくしろ〜って感じでw。

うん、俺も忙しいから出かけちゃうんで簡単に言うけど仮想メモリは
初期8000から10000、最大16000くらいで良いかな

542 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 13:34:33.39 ID:I058Oucp.net
15063.2.rs2_release_svc_d.170531-1743 (UUP-CTv2)


HPのノートにきて失敗するんだが、なにこれ???

543 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 13:41:29.77 ID:BAg7yk8y.net
Creators Updateやっと終わった
思ったよりかかったなぁ
12:17開始で全部終わってデスクトップにたどり着いたのは13:31だった

544 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 14:07:57.72 ID:zbnwumA/.net
Windows7のままなら何年までサポートしてくれるの?

545 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 14:09:39.33 ID:Gh6c/4Qy.net
>>543
おまい毎日CUやってんだ?

546 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 14:17:11.36 ID:+p3bH3SQ.net
更新時間かかったわ
電源の設定とかリセットされてた

547 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 14:38:54.02 ID:BAg7yk8y.net
なんかおかしいと思ったらナビゲーションウィンドウのゴミ箱が消えてたのでまた表示させた
この分だとあちこち元に戻ってそうだなあ

548 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 14:46:23.03 ID:Vu3BOPdd.net
WD、最大2TBの世界初64層3D NAND搭載コンシューマ向けSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1062360.html

549 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 15:27:09.87 ID:Slb5CKbf.net
業者もここに居たのか

550 :神様 :2017/06/02(金) 15:33:01.40 ID:xf1X5d7y.net
>>549
私は神様
すべて見ています

業者はこの板の全スレに居ます

そして貴様の駄レスもすべて見ています

551 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 15:43:22.79 ID:9PFFBHwO.net
また頭のおかしいのが来たよ

552 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 15:47:52.42 ID:fk4tBO3C.net
ああお前みたいなのがな

553 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 15:49:19.63 ID:Slb5CKbf.net
ここけっこう騙せますよSSD売れるように応援しますね

554 :神様 :2017/06/02(金) 15:55:16.60 ID:xf1X5d7y.net
私は神様です

頭がおかしい人というのは以下のような人です

531 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2017/06/02(金) 10:08:22.37 ID:Slb5CKbf
起動に5分はきついな、XPでも2分半だからなぁ
早くする方法有るにはあるけど
俺のやりかたほぼ違法かもだから、教えられないし
10にしちゃったらどうかな、今でも無料で出来るし

535 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2017/06/02(金) 12:17:42.62 ID:Slb5CKbf
>仮想メモリ最小とかゼロにすると、メモリ不足エラーが出たりするw

これは、れいのバカ犬がでたらめ言ってるんだから信用しちゃダメだよ

541 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2017/06/02(金) 12:54:32.06 ID:Slb5CKbf
>仮想メモリをもっとデカくしろ〜って感じでw。

うん、俺も忙しいから出かけちゃうんで簡単に言うけど仮想メモリは
初期8000から10000、最大16000くらいで良いかな

549 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2017/06/02(金) 15:27:09.87 ID:Slb5CKbf
業者もここに居たのか

>>551
貴様にレスするのはこれが最初で最後になる
誰がキチガイなのか覚えておけ
おまえも例外ではない

555 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 16:14:29.28 ID:9PFFBHwO.net
ほらね

556 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 16:20:30.09 ID:zF2fgFtX.net
ヒステリー?

557 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 16:31:06.64 ID:YdzyP1EN.net



558 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 16:34:23.75 ID:jbhGqXtJ.net
米Microsoftは1日(現地時間)、誤って一般に公開する予定ではないWindows 10 Insider Previewビルドを配布したことを明らかにした
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1063231.html

559 :神様 :2017/06/02(金) 16:34:39.91 ID:xf1X5d7y.net
>>557
画像は読み込めます
しかしチョーセンは大嫌いです
なのでハングル語まで読み込むつもりはありません

560 :神様 :2017/06/02(金) 16:39:23.80 ID:xf1X5d7y.net
>>558
私は神様です
すべてを見ています
そしてそのnewsも既に見ています

Insider Previewの誤配信により被害を受けた神の子は私を訪ねなさい

561 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 16:45:40.36 ID:zF2fgFtX.net
スレ主が発狂って初めてじゃ?

562 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 17:44:26.11 ID:t23CBeV+.net
神様は自分のこと神様って言わねーわな

563 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 17:44:53.70 ID:NHlinFDQ.net
火病発症

564 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 17:48:27.55 ID:rEe+uUhF.net
>>538
はいはいごめんね
http://i.imgur.com/NXAJIas.jpg

565 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 17:52:11.74 ID:0MBBRasb.net
>>564
再インスコしてどうぞ

ってか「なんなのこれ?」の前に再インスコは常識だからもうやってるか

566 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 17:53:17.26 ID:NHlinFDQ.net
寝る暇もなくスレ見張ってたから異常だとは思った

567 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 18:19:43.57 ID:HQRjNfJB.net
まずは新規ユーザ追加してログインしてみる
それでもだめなら再インストールだな

568 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 18:21:32.99 ID:Gh6c/4Qy.net
>>564
馬鹿チョン! 画像を3840×2160へ懸命に拡大してボカスから、文字以外全部がドットになってモアレまで出てる
結局は嘘だったね

569 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 18:35:53.77 ID:vJAcm0KE.net
類は友を呼ぶ
レス見るだけで糞OSだとわかる

570 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 18:40:13.65 ID:T1H0l5Fi.net
AmazonでWindows10のOS安くなってる
買う人少なそう

571 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 18:42:44.15 ID:X6ns3cb0.net
再起動にupdateかかってから色々おかしい

ログイン後の起動が遅くなったし、
色々いじってもネットワークに繋がらないし
実際通信してない

念の為にルータの再起動やファイヤーウォール関係見直してみてもダメ

同じ回線のwifiタブレットは大丈夫なのに

572 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 18:50:46.53 ID:oPebbU5f.net
Microsoft、誤って予定外のWindows 10インサイダープレビューを配布
〜インストールした場合は端末の初期化が必要
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1063231.html

573 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 18:53:08.40 ID:TgHxi4j1.net
>念の為にルータの再起動やファイヤーウォール関係見直してみてもダメ

同じ症状を体験したよ、ルーター関係はまったく関係ないよ
システムが壊れたんだよ10では有るりえる症状だよね。
クローン作ってないと解決策は中々無いんじゃないかな

574 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:00:56.15 ID:X6ns3cb0.net
マジデスカ

ネット死んでるからパッチ当てれないだろうし

最近クリーンインストールしたから
まだ復元ポイント作ってない

またクリーンインストールからの
DTM関係の数百GBの音源入れ直しコースデスカ

2台あるから、もう一台の復元ポイントのデータから、
OS部分だけ直せないかな・・・

575 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:05:09.23 ID:TgHxi4j1.net
うん、俺はクローンで解決しちゃったけど
最悪はOS入れなおして認証しなかったらキーはヤフオクで安く買うとか

出来る限り強制更新以外はやらなければ回避できるみたいだけど

576 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:08:48.66 ID:TgHxi4j1.net
もう1台からインストールメディア作って
自作の要領で空のHDDにOS入れて
キーだけ買う2000円くらいじゃないかな

577 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:09:09.83 ID:B9isHPuE.net
WiFiドライバや有線ネットワークアダプタのドライバを調べて
最新のバージョンをダウンロードしてインストールしてみたら?
デフォルトのドライバはネットワーク接続不調になるという症状がよく報告されている
2台あるならデバイスマネージャーで調べたドライバ調べてダウンロードしてくるのもできるでしょう
DVDとかUSBメモリにコピーしてそこからインストール
残念ながら今後の大型アップデートの際も同じ症状出る可能性があるからドライバファイルは保存で

578 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:12:44.20 ID:TgHxi4j1.net
>WiFiドライバや有線ネットワークアダプタのドライバを調べて
最新のバージョンをダウンロードしてインストールしてみたら?
デフォルトのドライバはネットワーク接続不調になるという症状がよく報告されている
2台あるならデバイスマネージャーで調べたドライバ調べてダウンロードしてくるのもできるでしょう

ネットに繋がらないならダウンロードは無理
言いたくないけどドライバーを最新にしても繋がらないよ

579 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:17:14.02 ID:JX5+fZvI.net
画面とLANは死ぬとかなり不自由になるので、特にdGPUの人は念のためドライバを持っている方がいい。
無線LANは単にSSIDと暗号を登録し直せば動く場合も多いと思うが

580 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:20:22.91 ID:B9isHPuE.net
>>579
自分のところでは自宅のアクセスポイントだけ何度アクセスポイントの検索かけても出てこないって症状だった
しょうがないので最新版ドライバをインストールした、それ以降は不調を感じたこともない

581 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:20:47.22 ID:0MBBRasb.net
>>574
OSじゃなくドライバの問題だろ

スマホでも他PCでもいいから無線モジュールのメーカーページからドライバをダウンロードしてPCにインストールしろ

582 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:24:56.64 ID:TgHxi4j1.net
解決したら教えて欲しいな、俺も参考になる
いつ俺もそうなるか分らないんだから

583 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:31:30.19 ID:Gh6c/4Qy.net
アホらしい!DTM音源が数百GBも有るって言う奴が、マジで元OSのバックアップ取って無いっての?
ほんとなら心より「ざまぁ〜」としか…

584 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:32:10.42 ID:TgHxi4j1.net
>OSじゃなくドライバの問題だろ

んな訳無いだろアップデートしたら繋がらなくなったんだから
OSの問題だろうが

585 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:35:51.63 ID:IwOE0bSL.net
アップデートの履歴見てみなよ
意図していないドライバがあたってるかもしれないよ

586 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:36:33.32 ID:vJAcm0KE.net
>>572
故意にウイルス撒き散らしんだろ?w

587 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:42:44.50 ID:TgHxi4j1.net
Windows10使うならMSにぶっ壊された時の
対策してないとな

588 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:51:41.15 ID:0MBBRasb.net
>>584
ドライバの問題な
ドライバの日付が古くてOSの標準ドライバに置換されてるんだよ

589 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:56:46.93 ID:TgHxi4j1.net
>ドライバの日付が古くてOSの標準ドライバに置換されてるんだよ

万が一そうだとして、
勝手に標準ドライバに置き換えたOSの責任だろう?

さて今夜はイタリアンだサイゼリア(@^^)/~~~

590 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 19:59:54.61 ID:IwOE0bSL.net
何だ、問題解決する気ゼロだったのか…相手にした自分が恥ずかしい(反省)

591 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 20:35:28.59 ID:0MBBRasb.net
>>589
置換"してくれている"とは考えないのか?
ドライバの更新日時が古い→セキュリティホールだらけってことだからな(特にネットワーク関係)

OSの責任ってよりは更新しないメーカーと古い製品を使い続けるユーザーのせいだ

592 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 20:51:21.74 ID:TgHxi4j1.net
>OSの責任ってよりは更新しないメーカーと古い製品を使い続けるユーザーのせいだ

おい、バカ犬、おめえ消えてねえじゃねえか。

593 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:05:44.52 ID:X6ns3cb0.net
どうも起動から常駐ソフトがタスクトレイに全て入って10秒位までの間はネットに繋がると分かった。

以降はタイムアウト。
windowsのファイヤーウォールがトレイに追加されてるから、
バックグラウンドでそれが起動し切ると接続がおかしくなるのかな?

win側のファイヤーウォールの設定は切れてるし、
アプリはブラウザ等許可されてるので意味が分からない。


バックアップ云々は、ちまちまやっててまだ入れてる最中だから復元ポイントの設定を作成に変えてなかったのよ。
OS入れた時点で一旦作成しとけばよかった。

今って修復やれるんだったかな、、、

594 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:10:12.25 ID:TgHxi4j1.net
>どうも起動から常駐ソフトがタスクトレイに全て入って10秒位までの間はネットに繋がると分かった。

常駐ソフト多すぎじゃないか?切ってみ
俺なんかディフェンダー以外常駐してないよ

595 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:10:30.47 ID:X6ns3cb0.net
winのファイヤウォールがネットワークを検出できない
って認識してるのが何か関係してそう??
どこから手を付けようか

596 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:13:44.31 ID:X6ns3cb0.net
>>594
12個入ってるけど、
元々は10秒位で全部起動してたのであんまり関係ないと思う

追加されたwinのファイヤウォール関係が
やや起動が遅いし追加されてるので、
ここら辺の仕様変更が利いてそうなのだけど、
途中から接続が切れる意味が分からない

597 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:14:32.11 ID:TgHxi4j1.net
うーん、俺も判んねえな、ドライバーの古い新しいは関係ないから
去年作った古いクローンに変えたら接続が切れなくなったからなぁ

はっきり言って俺も解んねえなぁ

598 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:16:15.82 ID:TgHxi4j1.net
>12個入ってるけど、
元々は10秒位で全部起動してたのであんまり関係ないと思う

いやぁ、入りすぎだよ、ディフェンダー1個の方が良いと思うなぁ

599 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:27:49.59 ID:X6ns3cb0.net
心配ありがとうだけど、
重いのは入ってないし製作用でパワーは有り余ってるので大丈夫だと思うよ

マカフィーとプリンター関係とかモニタ関係とかの本体関係から
USB接続切る奴とかまで含めてなので

VPN接続用のソフトは常に使うから常駐でいいし

600 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:30:52.86 ID:clOZ/GpW.net
N

601 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 21:33:58.84 ID:TgHxi4j1.net
>VPN接続用のソフトは常に使うから常駐でいいし

俺も解んねけど、そのVPN接続が遅くなる原因じゃねえの?

知らないで言うのもなんだけど、
極端な話、俺はPCによってはディフェンダーさえも切ってしまうよ。
スタート時、同時起動するのは0だったりするよ
どうせ使うときはクリックすれば起動するんだし

602 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:19:39.74 ID:CbWwDxCW.net
>>599
常駐をすべて無効にするのも元に戻すのも
タスクマネージャーですぐにできる極めて簡単な作業なんだから
グダグダ言ってないでとりあえず試してみればいいのに

603 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:21:21.92 ID:X6ns3cb0.net
スレチなんであれですが、
アップデートするまで何も問題なく快適でした。

VPN接続は手動で行っていて、常駐は手動で接続先が選べる待機状態なだけで、
VPNサーバ接続していなくても、
タスクトレイのソフトが起動して10秒後位に接続不具合が起こります。
(テストでログイン直後から2秒おき位に
違うブックマークをどんどん押していくとその位の
タイミングでページ更新が止まる)

明らかに更新が原因で接続不具合です。

604 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:21:32.01 ID:0MBBRasb.net
>>601
本当に何もわかってねぇなお前
黙ってろカス

605 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:24:44.93 ID:TgHxi4j1.net
>明らかに更新が原因で接続不具合です。

うん、俺も同じ経験したから更新が原因ってのは
その通り、当たってると思うよ

606 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:28:36.01 ID:X6ns3cb0.net
一応スタートアップ全無効と
プロセスからデフェンダーを落としたりも
やってますがダメですね

607 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:35:31.97 ID:hPFD6OKY.net
更新ブログラムの不具合をいかに正当化するかに何必死になってんの?w

608 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:35:44.67 ID:soxEmiOb.net
またおかしな使い方してトラブル起こしておかしな対応して文句いってる人たちがいるの?

609 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:41:08.37 ID:TgHxi4j1.net
じゃあ、最後の手段で出来る限り
メモリーとかHDDとかの接続を外して放電させたらどうかな
まあ、それで治る確率は低いだろうけど

610 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:42:39.29 ID:pxQzivwj.net
WindowsはXPの頃からバッグドアを開けているから多少はね
Wannacryみたいに騒がれるまではやりたい放題だよ

611 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:44:53.32 ID:0MBBRasb.net
再インスコしないで文句いうヤツは消えろって毎回(ry

612 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:46:23.97 ID:EGJnHJvJ.net
本日Win Update1703したら
無線LANプリンタの再設定等やIEがちょっとマイナーチェンジしたり
ちょっと面倒元設定勝手に変えるなってと思うぜ

613 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:57:58.11 ID:X6ns3cb0.net
今までテストして表示されてたページは
ブックマークから行ってたからキャッシュの予感??

それからgoogleとかbingとか特定のページは、
検索結果をマイナーな単語で何ページでも追えるので、
何か設定が変わってるだけ??

デフェンダーがタスクトレイに追加された変化はあったけど、
今は無効だし、そもそも許可してるページにも繋がらない

ってかコンパネが消えてて検索しないと出てこない上に
ボタンが死んでて設定変えられない

原因探るのも面白いけど、あんまり時間かかるのもあれだし
設定関係いじってダメなら諦めてクリーンインストールし直すわ
ノシ

614 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 22:59:31.14 ID:CbWwDxCW.net
>>606
あとはマカフィーを止めるかもしくはアンインストールしてみるとか
デバマネでLANドライバをもし可能なら前のバージョンに戻してみるとか
なんか余計なツールやらで設定変更をしているのならとりあえずデフォルトに戻す方向で
思い当たるのはなんでも試してみるしかないよね

615 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 23:02:26.75 ID:CbWwDxCW.net
んだな
どうせクリーンインスコするのならその前に
ダメもとで「ユーザーデータを残して初期状態に戻す」を試してみなよ

616 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 23:16:46.56 ID:X6ns3cb0.net
ありがとうございます

とりあえず足掻いてみます

どなたかが言ってるように
設定が変わっただけな気がしてきましたが

617 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 23:23:21.95 ID:TgHxi4j1.net
>足掻いてみます

俺、読めなかったよ

さあて、

若いおねえちゃんとLINEするか(ToT)/~~~

618 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 23:25:08.06 ID:QloGlIwu.net
アップデートしたらなんか変な文字が真ん中に出てるんだが

619 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 23:43:24.50 ID:oPebbU5f.net
うんざりするほど既出

620 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 23:46:13.64 ID:zp46MJfj.net
>>618
IMEのプロパティ開いて最初の三択の一番下のやつのチェックを外せばOK

621 :名無し~3.EXE:2017/06/02(金) 23:53:49.22 ID:CbWwDxCW.net
>>616
そういえば
ネットワークの設定のトラブルシューティングツールは実行してみたのかな
まあネットワーク診断でトラブルシューティングできたためしはないけどな

622 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 00:26:40.29 ID:btnwFgwE.net
Sankaっていう2ch専ブラ入れたけどいい感じ
Windowsストアで出たAPI対応の専ブラ
背景が透ける
http://i.imgur.com/lez3R1V.jpg

623 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 00:30:49.53 ID:vCuGn4yr.net
>>622
いいね
広告消すには浪人必須か
課金するか迷わせるできだよ

624 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 00:41:26.60 ID:trPB6R0c.net
専ブラって新規参入できるの?

625 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 00:51:58.78 ID:B28bTE1J.net
今までVista使ってて今週からWin10にしたんだが、Vistaじゃタスクバーに結合したアイコンを
右クリするとメニューでウィンドウの振る舞いやアイコン化が選べたんだが、Win10じゃ
それは無くなっちゃったのかな?

626 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 00:56:15.62 ID:/y7kNX3h.net
>>624
2chが表示している広告を消さなければおk
後は交渉次第

627 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 01:04:18.94 ID:btnwFgwE.net
2chの仕様変更以降でAPIに対応したのはSankaが初めてかもね

628 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 03:03:56.31 ID:kX3Rfpjk.net
自分以外にも似た症状の人がいて安心した。

アップデート後有線LAN繋がらなくなって焦ってる。
今、片っ端から解決策調べてはやってみてるけど無理ぽ。
クリンインストしかないんかな?

629 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 03:11:21.58 ID:mvYWVOpS.net
>>628
この辺弄っても駄目か?

http://i.imgur.com/phHDtBT.png

630 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 03:11:53.64 ID:5hC7fYk8.net
ネットワークデバイスを一度削除しちゃいなよ。んでハードウェア変更のスキャンしてみる。
それで駄目ならCABから手動当て

631 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 03:16:29.77 ID:b7Rw7kuj.net
繋がらないから同じ現象、そう言えないのが Windowsの対応するハードの多様性から来る複雑なところ
ほんと、悩むくらいなら国内メーカー製買ってイヤと言うほどサポートに電話しましょうだ

まあ、クリーンインストール?そんなの基本だ、嫌なら使うな、が Windows

632 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 03:48:58.92 ID:jCSK+2Qo.net
>>628
ドライバ絡みじゃなかったらセキュリティソフトも怪しいな
最近のは過剰だと思うわ。通信横取りして監視したり

633 :神様 :2017/06/03(土) 03:52:02.95 ID:LRo5ifD3.net
私は神様です
すべてを見ています
おまえらはクリーンブートを覚えてから他人に能書き垂れろや馬鹿野郎ども
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929135/how-to-perform-a-clean-boot-in-windows

634 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 03:56:57.43 ID:IMlfAmBt.net
今回は自己都合により前回(昨年8月)に続いてクリーンインストールしたが、もうやりたくない。

635 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 04:02:52.28 ID:YAKzK9Gk.net
>>633
551

636 :神様 :2017/06/03(土) 04:12:12.86 ID:LRo5ifD3.net
>>635
私は神様です
すべてを見ています
レスアンカーを使って何かを伝えたいならレスアンカーの使い方から覚えろやクソガキ

>>635>>551

637 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 04:23:37.20 ID:YAKzK9Gk.net
>>636
あえて>>を使わないで書いたのがわからないのか、神様のくせに

638 :神様 :2017/06/03(土) 04:25:31.49 ID:LRo5ifD3.net
>>637
私は神様です
すべてお見通しです
馬鹿野郎の後出しジャンケンも見透かしてます

639 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 04:50:55.74 ID:YAKzK9Gk.net
>>638
> 後出しジャンケンも見透かしてます
という後出しジャンケンですよね

640 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 05:27:40.71 ID:+19irSdN.net
有線LANのドライバなんて、前のドライバへ戻せるだろ。
それでもダメなら、メーカーから最新版持って来る。
それもダメなら、USB-LANアダプタ買って来て、取り敢えず繋いでおけ。

641 :神様 :2017/06/03(土) 05:30:17.66 ID:LRo5ifD3.net
>>639
私は神様です
おまえが吐く負け惜しみもすべてお見通しです

642 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 06:16:44.79 ID:IMlfAmBt.net
>>580
12, 13chだと見えなくなるようなクソなドライバを当てられるかもしれない。

643 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 06:49:48.22 ID:WD8NFrPf.net
あまりにもRS2が降って来ないから遊ばせてる予備機に
試しで上書きで入れてみたが呆気なく済んでしまい気抜けした

しかしWin10は幅が広いな?元々Vistaが入っていたのをWin7にした
GateWayのLGA775 Q9300+後乗せHD6570なんて骨董品でも
サクサク動いてしまった・・・動画編集やゲームしないからコレで十分だ

でもメイン的に使ってるPCは降って来るのを待ってみよう

644 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 07:01:56.68 ID:jZ67fvp4.net
win10じゃないけど
うちのブラビアも有線なのにネットにつながってない時があって
普通にLANの抜き差しで直ったと言うね。

まずは物理的な要因から潰してみては?

645 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 07:43:11.21 ID:LbYz1Y4a.net
Windows 10 Creators Update で助けてくれ
システムフォントが小さくて、文字が読みにくうて仕方がないのに
変更方法が見つからないんだ

たのむ、老眼にも愛を…

646 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 08:08:46.71 ID:7k7HM7fW.net
Meiryo UIなんて大っ嫌い
だっけ、俺はそのソフトでフォント変更してる
CUでフォントリセットされてしまったが以前と同じく使えたよ

647 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 08:17:52.34 ID:ZrJxbuw+.net
>>633
MS製以外の全サービスを終了させても
ネットワーク接続不具合を起こしたまま
というオチでした。

648 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 08:22:42.00 ID:ZrJxbuw+.net
以前のビルドに戻すってのを試してみます

ってか設定画面類が結構変更されてて色々位置がすぐ分からない

検索で探した方が早いという

649 :571:2017/06/03(土) 08:27:32.36 ID:ZrJxbuw+.net
ネットワーク接続直りました
自分は復元ポイント作ってなかったので、
回復に追加されてた以前のビルドに戻すからOSの修復ができました

スタート→設定→回復→以前のビルドに戻す(追加されてる)

で再起動すると割とすぐ直りました

はーよかった

650 :571:2017/06/03(土) 08:36:12.26 ID:ZrJxbuw+.net
情報拡散のためage

後、何でもいいから即効で復元ポイント作りました

651 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 08:39:59.47 ID:8uDup3Ow.net
>回復に追加されてた以前のビルドに戻すからOSの修復ができました

良かったね、君の経験は他の人にも凄く役に立つ情報だと思うよ

652 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 09:03:49.57 ID:FGOZpQXf.net
>>645
100均で老眼鏡を買う

653 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 09:05:58.91 ID:WD8NFrPf.net
>>650
復旧お疲れー
無線と有線どっち?両方ダメだったの?
PC環境も書いてくれたら後学になるんだが・・・

654 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 09:40:28.21 ID:Cz3lLig5.net
edgeってテキストをドラッグして右クリからgoogleで検索って出来ないの?

655 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 10:04:34.73 ID:TNA0B86X.net
>>649 パケットが外に飛ばないのは、TCPIPのプロパティでIPv6のON-OFFで治る気がするw。俺のはそれで直るw。

656 :571:2017/06/03(土) 10:42:54.46 ID:2QoG7JIq.net
>>651
ありがとうございます

>>653
どこまで書いたらいいか分かりませんが、有線、BTOパソコンです。

>>655
光のCATVで、DNSまでは出てきて、
ブックマークしてたようなページやらは繋がる時もあって、
キャッシュサーバーまでは繋がってたっぽい?ので、
そこから先の何かだろうなとは思って、ファイヤウォール関係やIPv4はいじってましたが、
そっちだったとは。

657 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 11:01:41.17 ID:8uDup3Ow.net
バカ犬オヤジは考えた

「今は沈黙したほうがいいな。。。」

658 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 11:28:10.04 ID:IYvfO8yU.net
>>645
設定>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウト
あたりはちゃんとやった上での話だろうな?

659 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 11:29:34.23 ID:LbYz1Y4a.net
>>646
ありがとう
これでいけた

MSはなにを考えて、こんな変更をしたんだろう
いみわかんねえ

660 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 11:48:37.88 ID:LbYz1Y4a.net
>>658
ボケるし、カスタマイズ性の欠片もない、拡大鏡みたいな機能はいらない

661 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 11:59:08.30 ID:3XCFUITj.net
>>660
MSも頭のボケた老害の相手は大変だな

662 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:04:57.51 ID:3zPWUEx9.net
老眼に必要なのはまさしく拡大鏡なんじゃないだろうか
老眼じゃないから知らんけど

663 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:12:59.10 ID:BhjggJEG.net
>>661
さすがにこれに関しては自分も「Meiryo UIなんて大っ嫌い」ってソフトをここで教えてもらったことで
やっと解決できたし、MSのこの改悪に関しては擁護する気にはとてもなれないな

https://twitter.com/MSHelpsJP/status/850202967454105600
日本MSもどんどん要望の声を上げて欲しいみたいなことを書いてるところをみるに
たぶん日本MSとしてはそれ(テキストサイズのみ変更する)の機能をなくさないで欲しいと
MS本社に要望したが受け入れなかったんじゃないのかなと

664 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:17:08.43 ID:IQLnnx5V.net
>>662
何を言ってるんだか
テキストサイズのみ大きくして視認しやすくしたいのであって
べつにアイコンやスタートのタイルまでも一緒くたにして大きくしたい訳じゃないんだぞ

665 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:20:01.25 ID:3zPWUEx9.net
>>664
老眼に自動スケーリングのボケって識別できるものなのん?

666 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:25:54.04 ID:ufiqjDmi.net
そのうちディスプレイの設定に老眼モードが追加されるよ

667 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:28:16.92 ID:8uDup3Ow.net
バカ犬オヤジは考えた

「いつ吠える?」

「今でしょ!」

668 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:28:31.21 ID:3kAcGkkB.net
>>665
しらんがな、自分も近視で運転免許にメガネ必要になったけどべつに老眼ってわけじゃないし
でもさすがに文字のボケ具合くらいは解るだろうとは思うが

日本ではノートの小さい画面でやってる人もかなり多いし
かといってスケーリングで全体をでかくしてしまうとアイコンやらまで一緒に大きくなってまって
デスクトップが極端に狭くなってしまうし、テキストサイズのみの変更項目は絶対必要

669 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:44:16.98 ID:3zPWUEx9.net
そこは目が悪いのに小さいラップトップ使ってること自体が馬鹿じゃなかろうかと思う

そういやCUで不可解な変更のひとつに、Yu Gothic UIがLoDPIだと数字グリフが小さめになって
HiDPIだとフォントが気持ち太目になってるのがあるんだけど、あれなんなんだろ

またMS大本に影響力皆無なMSKKが日本語フォントのヒンティング情報弄っただけなんじゃろか

670 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:44:36.00 ID:5hC7fYk8.net
なんか買い物から帰ってきて見たら貧乏神が来て老眼になった100均が初心者晒しあげて犬が鳴くとか何なのだ此所は

671 :神様 :2017/06/03(土) 12:48:49.13 ID:LRo5ifD3.net
>>670
私は神様です
すべてを見ています

土日はキチガイが多いので
見ないことにするのもシバシバです
丸っとお見通しすると目がシバシバします

672 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:52:43.60 ID:5hC7fYk8.net
んー、よくわからんがマメシバではなくシバイヌがいいということか

673 :神様 :2017/06/03(土) 12:56:59.70 ID:LRo5ifD3.net
>>672
私は神様です
すべて味見しています
シバ漬けは美味しいものです

674 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 12:59:06.03 ID:D/pxCDBm.net
ID:3zPWUEx9

ただ煽りたくて、わざとやってるのか知らんが
さすがにこういう他人の事情を一切考慮しない馬鹿を見ると
情けなくなってくるし反吐が出る

675 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 13:29:31.85 ID:bqY5X1TN.net
文字打つとたまに一瞬「あ」とか「A」とかチラついてウザイ
yahooメールだけ受信しなくなった
最悪

676 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 13:37:20.97 ID:IQLnnx5V.net
>>675
つ >>620

メールの方はよくわからないけど、とりあえずこれから
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/622/a_id/80575/~/メールソフトで送受信できない

まぁ大型アプデ=半分クリーンインストールみたいなものだし、
もう一度再設定やら再インストールをし直してやるとあっさり復活できるような気もするけど

677 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 13:59:03.42 ID:BFVZq45q.net
>>646
うちもそれで対処したよ。障碍者向けに全然優しく無いわな。

あとコンパネは面倒なので、タスクバーぴん止めで対処。

678 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 14:30:29.11 ID:RhvzVf7O.net
これ了解しないとパソコンが使えないウイルスか?

679 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 14:35:21.13 ID:BhjggJEG.net
>>678
CUの終りかけあたりのプライバシーの事なら、べつにそんなことは全然ない
そもそも拒否ると使えないなら一々聞いて選択させる意味ないし最初から強制させとけって話になる

680 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 14:50:00.57 ID:IQLnnx5V.net
【コントロールパネルのデスクトップショートカットアイコン作成の仕方】

エクスプローラーを開いてツリー上でCドライブをクリックしてエクスプローラーの右上の
検索窓で「control.exe」で検索をかける

検索結果で出てきたcontrol.exeをマウスの右クリックから「送る」 → 「デスクトップ(ショートカットを作成)」で
ショートカットアイコンを作成すればOK

681 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 15:18:27.91 ID:Yzm/T9aK.net
>>680
ケチをつけるつもりはないが
スタートメニュー -> Windows システムツール -> コントロールパネル

682 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 15:20:43.70 ID:O37AGEh8.net
デスクトップで右クリック→新規作成→ショートカットでcontrol.exeを入力で作れる

683 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 15:27:11.28 ID:ceV6NZaL.net
先日、不思議な現象が起きまして、2013年7月発売のHaswellノートで
Win8→8.1→10とアップして使ってますが、スリープ復帰後まっ暗な画面のまま
所々ウィンドウやバーが、そのPCでは見た事がないWin7っぽいGUIで表示されたのです。

過去に7を入れた事はなく、もちろんそのPCでは7のGUIは見た事がないので
あの7独特の角が丸くグラデのかかったウィンドウは、大変な違和感でしばらく目を疑いました。
再起動で元に戻り再現性はありませんが、一体なんだったのか分かりますか?

684 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 15:38:32.64 ID:b7Rw7kuj.net
>>683
何が起きたのかは知らないが、インストールやシステム修復時のダイアログは7の様な枠で表示される

685 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 16:05:05.03 ID:ceV6NZaL.net
>>684
ありがとうございます。なるほど、そうなんですか。確かにスリープ復帰に失敗した感じで
黒画面(消画ではなく黒べた表示)から進まなかったので、トラブってたのかもしれませんね。
その後しばらくは大丈夫そうですが、どこか壊れかけている可能性とかあるんでしょうか?

686 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 16:59:47.21 ID:8uDup3Ow.net
>どこか壊れかけている可能性とかあるんでしょうか?

壊れてないよ

687 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 17:12:36.94 ID:EfJloUyF.net
昨日はコヤツに騙されて時間費やしたわ。マイクソめ
15063.2.rs2_release_svc_d.170531-1743 (UUP-CTv2)

688 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 17:22:32.36 ID:ceV6NZaL.net
>>686
そうですか安心しました。4年近く使っていて初めてだったので…
最近やたら重くなる事があって今回の現象で不安になってしまいましたが
とりあえず再起動すれば大丈夫なので、しばらく様子みます。ありがとうございました。

689 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 17:55:25.85 ID:bqY5X1TN.net
>>676
サンクス
文字はそれで直って
今またアプデがきたからそれでメールも勝手に直った

690 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 18:03:25.31 ID:bqY5X1TN.net
失礼
メールは直ってなかった
17時ごろのメールを受信してるのに
「アカウントの設定が最新ではありません」
と出てしまう
一般的な設定変更は全部やったから
ちょっと様子みてダメならアンインスコしよう

691 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 20:12:09.51 ID:8uDup3Ow.net
土曜だから豪勢に和食だ回転ずし(@^^)/~~~

692 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 21:18:49.41 ID:l4TYF23F.net
ローリング・スシーンズ

693 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 22:10:05.48 ID:8uDup3Ow.net
アクションセンターの表示がうっとおしいから非表示にしたら
落ち着くなぁ

694 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 22:29:23.08 ID:mdKe7nIe.net
>>693
OSにアクションセンターがなかった頃は
アプリごとに通知を停止しなくちゃいけなかったが
それに比べれば楽になったよな

695 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 23:11:49.64 ID:ZbwBmPuW.net
アニバーサリーからクリエーターへのアップデート悩むわ。。
どうせならクリエーターをクリーンインストールしたいが、
総入れ替えは面倒くさいな。

アニバーサリーの不満は、
1か月に何回か固まる(パソコンを一切触っていないときに固まる)ことと、
GIMPの挙動がおかしいこと。
ちな、自作機でアニバーサリーはクリーンインストールだった。

696 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 23:27:14.04 ID:8uDup3Ow.net
>1か月に何回か固まる(パソコンを一切触っていないときに固まる)ことと、
GIMPの挙動がおかしいこと。
ちな、自作機でアニバーサリーはクリーンインストールだった。

俺、両方とも4台くらい持ってるけど固まることは無いなぁ
クリーンインストールじゃ無いけど
どっちでも変わらないからアップデートはする気無し

クリーンインストールのはノート1台あるけど固まらない

697 :名無し~3.EXE:2017/06/03(土) 23:54:47.25 ID:8uDup3Ow.net
>パソコンを一切触っていないときに固まる

たぶんHDDがすること無いと寝ちゃうんじゃないかな

698 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 01:19:53.75 ID:Bfipk3Ey.net
>>676
質問したの俺じゃないけどありがとう
マジびびったわ(´・ω・`)

699 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 02:13:03.94 ID:IlqyBofc.net
>>690
yahooメールのやつ同じく受信不可になった
thunderbirdもoutlookも
esetを入れ直したら直ったぞ

700 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 02:16:15.61 ID:IlqyBofc.net
>>690
eset削除 → メール受信するか確認 →esetインストール だったような
osの再起動もしてたかも

701 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 02:19:49.35 ID:13kFjc5r.net
セキュリティを考えたらネットから入ってくる情報は全て遮断するのが正しいからな

それって単にネット切ればいいんじゃね?ってのは言わないお約束だ

702 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 02:26:02.92 ID:cHHa0SIn.net
だいたいね
ESETのセキュリティ定義は元々おかしいのよ
そのESETの問題をWindows板に持ち込むこと自体が野暮ってもんです

703 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 02:30:39.84 ID:13kFjc5r.net
そこらのバランス取れてるのがWindows Defenderだよな
と言うと宗教戦争になって噛みつかれる

704 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 02:35:49.69 ID:cHHa0SIn.net
そんな時はセキュ板に追い返せばいいだけよ
http://medaka.2ch.net/sec/

705 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 05:40:17.77 ID:jzMjAzDp.net
PCがクソすぎるのでWinDefenderしか選択肢ない

706 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 06:35:32.56 ID:0GOp1Cf0.net
>>702
クリエイターアップデートしてからeset少し重くなった。
例えばzipファイルを1件だけ検査する時に、PC起動後の初めの1回目のだけウィンドが立ち上がらない。
2回目からはウィンドとポップアップが、ちゃんと立ち上がる。
皆さんのはどうですか?

707 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 08:26:03.43 ID:zffpplop.net
メールなんてクラウドで全部集約するのが一番管理が楽だ

708 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 11:22:30.84 ID:Q68Urqh0.net
メールって本来クラウドのものじゃないのか?
そうじゃないのはわざわざダウンロードしているだけだ。

709 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 11:32:13.25 ID:Pm9o6WIr.net
メールソフトはPCクラッシュしたとき悲惨だよな

710 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 11:36:12.64 ID:AqRN/Hxy.net
メールみたいな中途半端に危険なのはもうやめて宛名付き掲示板でいいと思うんだ

711 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 12:05:46.18 ID:YVTIlGeB.net
クライドに頼り切ってると垢BANされて詰むので、適度にローカルと分散させるべきだわ

712 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 12:33:33.88 ID:tD+gCkdt.net
>>708
そんなわけねーだろ
メールのデータがクラウドになんかにあったら
メール読むたびに電話回線使って接続しなきゃならんだろ
いくら金かかるんだよ

メールは本来ダウンロードして読むものだ

713 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 12:37:23.97 ID:bfmdE+0B.net
>>712
電話回線www
いつの時代の人間だよお前www

10年以上前から常時接続のブロードバンドが常識だろうw

714 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 12:40:04.50 ID:81xd+Ef+.net
♪時代遅れの〜

715 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 12:41:58.22 ID:AqRN/Hxy.net
まあクラウドと言ってもいまメールサーバーと呼ばれてるものがホストすればいいだけだし、
popやsmtpで通信しなくてもhttpでこと足りる
保存フォーマットももっとテキストエディタで読みやすいものでいいと思う
そもそもメールクライアントで読むからウイルスが入ってくるんじゃないだろうか

716 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 12:50:43.62 ID:bfmdE+0B.net
>>715
POPとかSMTPとか出してもここの人間じゃ分からんだろw
ナローバンドを未だに使ってるバカまで居るんだからwww

717 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 12:52:08.49 ID:+dVynaDa.net
>>713
音響カプラをバカにするなよ

718 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 12:58:16.50 ID:bNQiaCSR.net
ああクラウドw

719 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 13:09:07.76 ID:j9RUWLSk.net
ファイルファンタジーか

720 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 13:16:44.19 ID:3fZqbOi2.net
常時接続のブロードバンド

721 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 13:36:52.08 ID:tD+gCkdt.net
>>713
> 10年以上前から常時接続のブロードバンドが常識だろうw

それはこっちのセリフだ。
メールが本来はどうなのかって話だろ
20年以上前からメールは存在する

本来メールはダウンロードして読むものだ

722 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 13:44:58.17 ID:3fZqbOi2.net
初期の電子メールはバケツリレー

手紙が過去のものとなったように
電話や電子メールも次第に古いツールになっていくよ

723 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 13:57:27.03 ID:bfmdE+0B.net
>>721
それはお前の脳みそが古いだけ

資料はOneNote、バックアップはクラウド
こんなの中小企業でもやってるぞ

724 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 14:11:43.19 ID:uexRO5JP.net
ニートでぼっちのおまいらがメールの話題で盛り上るって虚しいぞ

725 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 14:14:09.67 ID:tD+gCkdt.net
>>723
本来の話をしてるんだが?
お前は今の話しかしたくないようだながなw

本来メールはダウンロードして読むもの

726 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 14:19:58.23 ID:N+20Q1F1.net
>>723
うちの会社はOneNoteなんて使わねーよ
それぞれの部署に機密があるからな
まあクラウドバックアップは基本中の基本だが

727 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 14:27:05.54 ID:OeJqSVUh.net
争え…もっと…争え(AA略)

728 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 14:29:29.46 ID:KIluVlU3.net
>>683
遅レスですまんが、
なんらかの要因でウインドウの枠線のみにdwmが掛かってないとWindows7のベーシックテーマのウインドウがでる。
それとWindows10でもWindows7のウインドウは一応残ってる。(Windowsアクセサリーの数式入力パネルはWindows10のウインドウでは無くWindows7のウインドウででる)

729 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 14:37:37.03 ID:bfmdE+0B.net
>>725
"本来"の事?
そんなことを言えば、本来PCはCUIだぞw

いつの時代の話してるんだwww

730 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 14:40:12.86 ID:IR9fwCkW.net
>>728
症状の意味が分かりにくい。皆さんへ分かりやすくスクショで頼むよ

731 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 15:42:47.30 ID:sAHP9zDm.net
>>722
インターネット自体が現在もパケットのバケツリレーだろ

732 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 15:59:36.78 ID:3fZqbOi2.net
>>731
そうだね

733 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 16:18:35.63 ID:NhE23E1Z.net
MDI子ウィンドウなんかは7っぽいウィンドウだね

734 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 16:21:08.89 ID:Wrnail3v.net
>>731
中の人が大変なんだよ

735 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 16:34:25.69 ID:jjcnS9Z4.net
>PC起動後の初めの1回目のだけウィンドが立ち上がらない。

10ではアプリによってはそうなる、我慢するしかないかな

736 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 17:03:12.57 ID:Ex2jqs3O.net
メールの中継と閲覧端末を混同している様ですね。
閲覧端末にダウンロード保存しないといけない事は無いですよ。本来的にも。
http に関しても同様です。

737 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 17:17:05.72 ID:Q68Urqh0.net
テレホーダイなんかしてたらメールも夜中になるまで読めないから大変だな

738 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 17:38:44.98 ID:uorO94S0.net
Windows10とJane Styleって相性悪いよな
APIが干渉してるのか何度もフリーズするんだが

739 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 17:55:22.07 ID:TzJt23LK.net
頻繁にIMEが無効になるんだがどうしたらいいんだこれ
ctrmonを作動させたらデスクトップ上では日本語入力できるようになるが
またそのページ(例えば2chの開いてるタブ)をクリックしたら×に戻る
ググってもctfmonショートカットとコントロールパネル→言語の対策方法しかでねえ
ウィンドウを閉じてもう一度開いてもダメ
再起動しないといけないとかウザすぎるわ

740 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 18:02:24.93 ID:9sBpCvrk.net
>>738
2ちゃんねるは スマホの方が見やすいぞ!スマホ買え!

741 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 18:14:02.87 ID:8+//e0xu.net
>>739
OSの再インストールが一番簡単

742 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 18:47:47.40 ID:w32ZdQKS.net
>>738
んなこたーない

743 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 19:14:28.47 ID:9PP0JrO9.net
クリエイターズアップデートしてから
「名前を付けて保存」のダイアログに何か違和感があるんだけど何だろう
どなたかわかる人いませんかね?

744 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 19:15:40.92 ID:tVvn7hN2.net
ビットコイン長者
http://i.imgur.com/UDhnLen.jpg            

745 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 19:29:20.71 ID:voS4pZiB.net
画像をドラック&ドロップでファイルに保存しようとしたんだけど
・コピーして置き換える
・コピーしない
の二択しか出てこない
これ番号勝手にふってくれなくなったの?

746 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 19:34:37.05 ID:lmbeWJct.net
>>738
俺も。起動はするが、そのままフリーズ。タスクマネージャーで終了させ、再度起動すれば、
動く。使っている途中でのフリーズはない。調べ方も分からない。

747 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 20:35:40.48 ID:CD4cnwkN.net
>>738
アプリが大分古いからな

748 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 21:40:24.92 ID:pZk+Zs0Q.net
映画&テレビアプリの迷走っぷりが凄い

749 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 22:05:36.70 ID:IR9fwCkW.net
>>746
Zip版かインストーラ版で違うのかね?俺はZip版で時折そうなるけど、初回起動時に1分ほど放置しておくとフリーズしない様子

750 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 22:22:46.03 ID:nKX8YxBb.net
Win10pro+3.84zip版で問題なしだけど、
OSと別ドライブにインスコしているからかもしれん
フリーズする場合、互換モードでもフリーズする?

751 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 22:25:01.68 ID:hduehhOq.net
そもそもJane Styleなんか糞だろw

752 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 22:33:55.63 ID:qxg0JPiM.net
Spyleとは俺自身の性格と相性が合わない
山下ダイテーだな

753 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 23:04:30.27 ID:BfNjqLAJ.net
Jane Style 3.84改(広告なし)Win10RS2最新X64快適だよ。

754 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 23:08:16.22 ID:tD+gCkdt.net
>>753
同じやつ使ってる。そういや広告も消してたな
忘れてたw

755 :名無し~3.EXE:2017/06/04(日) 23:29:56.67 ID:NhE23E1Z.net
広告のせいでバグるって言われてるからな

756 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 00:00:04.66 ID:7bQwaDPt.net
Sankaオヌヌメ
http://i.imgur.com/lez3R1V.jpg

757 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 03:03:58.69 ID:0f0xY6sN.net
>>756
広告いらんで

758 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 03:04:42.24 ID:89Byoybw.net
>>756
見にくい
やっぱりスマホでmateがさいつよ

759 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 03:15:34.95 ID:f3P3im3T.net
リセットしてEdgeたちあげたらEdgeにFirefoxやChromeより高速 Googleによるベンチマーク結果とか出てきたんだがバカなのか?

760 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 03:21:32.29 ID:89Byoybw.net
>>759
何が?

761 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 03:29:03.79 ID:ZuqKCPoZ.net
もうおまえら危機感も糞も何もないな
自らクラウドサービスを使用しメールや写真、その他もろもろをネット上のサーバーに残してるという・・・
自分から漏らさなくてもクラウドサービスがハッキングされたら全部漏れる

おまえらにセキュリティなんて語る資格無いわ

762 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 04:23:32.11 ID:oio9Gn0U.net
おい、R3からバックアップ機能がなくなってすべてクラウドベースになる可能性があるってよ
この間の人柱ビルドの誤爆配信版がそういう作りだったことから発覚したってよ

763 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 04:51:56.25 ID:62UcrXAS.net
エロ画像勝手にクラウドにバックアップされて
勝手に垢BANされる時代が来ている

764 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 05:05:45.35 ID:YKco0svY.net
画像コレクションの前歴があるからあり得ないことではないな。
エロ画像なんか保有しているのが悪いという論理

765 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 05:06:56.55 ID:Ucv9/f1U.net
>>760
Edge
https://microsoftedgewelcome.microsoft.com/speed/ja-jp/?source=firstrun
IE
https://www.microsoft.com/ja-jp/welcomeie11/

766 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 06:30:06.97 ID:IlkwzDsd.net
>>744
グレートサスケ?

767 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 07:17:32.08 ID:ZBngOoKT.net
>>761
クラウドって名目上は複数のサーバーに分割して保存する仕様だから
サービスやサーバーがハッキングされても
ユーザー単位でログインされなければファイルを見る事は無理なんじゃないの?

なんちゃってクラウドなら知らんけど

768 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 07:53:38.13 ID:VGZH6IPZ.net
V2C最強伝説

769 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 08:55:44.66 ID:IESnlPRS2
ID1023 ログの名前:Application ソース:Perflib
拡張可能カウンターDLLrdyboostを読み込むことができませんデータセクションの最初の4バイト(DWORD)にはWindowsのエラーコードが含まれています。

と言うものが イベントログに一度だけ表示されているんですが、これって気にしなくてもいいものなんでしょうか?
検索をかけてもそれらしい情報が見つからないので、ご存じの方いませんか?

770 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 08:26:38.93 ID:xHQjNYds.net
  σ < おいらもWindowsとLinuxともにV2Cですぉ
 (V)
  ||

771 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 09:08:41.31 ID:uMdkygHN.net
>>756
結構良いけど無料掲示板を見るのに700円は高いわ

772 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 09:13:42.29 ID:YKco0svY.net
散華

773 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 10:09:36.53 ID:S2+cuYT9.net
ログの名前:Application ソース:Perflib ID1023
拡張可能カウンターDLLrdyboostを読み込むことができませんデータセクションの最初の4バイト(DWORD)にはWindowsのエラーコードが含まれています。

と言うものが イベントログに一度だけ表示されているんですが、これって気にしなくてもいいものなんでしょうか?
検索をかけてもそれらしい情報が見つからないので、ご存じの方いませんですかね?

回線の調子が悪くて 連投になってたらすいません

774 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 10:10:38.26 ID:Q1emcpRw.net
>>762
"Making new backups with File History is no longer supported."
という一文が説明に入っていたらしいが
あいまいな書き方だな

775 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 10:23:56.00 ID:AHVb8U1o.net
マイ糞のストアからダウンロードしたLINEが
通話出来なくなった

776 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 10:47:50.99 ID:ivHSh30C.net
今日アップデートしたら
ディスプレイ項目のテキストやその他の項目のサイズ調整がなくなってフォルダ等の字が小さいままで使いにくい
字だけ大きくしたいんだよーなぜ無くしたー

777 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 11:03:53.76 ID:YKco0svY.net
>>776
同じような池沼が次から次へと涌いてくるのはいったい何なんだろうな

778 :777:2017/06/05(月) 11:13:28.40 ID:XnbcO/nv.net
777

779 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 11:17:56.52 ID:ivHSh30C.net
>>777
そりゃそれだけ使ってた人が多いから影響あったってことでしょ

「Meiryo UIなんて大っ嫌い」は前に導入した時によくフリーズしてあまり良い印象がないんで使いたくないんだが
取り敢えずしょうがないのか、しかし、細かいカスタマイズ機能をMSはあまり残したくないんかね、無くす必要もないと思うんだが

780 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 11:20:01.31 ID:uV72DRJT.net
>>777
テキストサイズが小さめで調整しにくいのは10の初版からで、アプデと関係無いんだよな
で毎回そう書くバカは同じ池沼仲間だろうよ

781 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 11:24:27.00 ID:ivHSh30C.net
>>780
調整しにくいじゃないんだよ調整項目じたいが今回のアプデで無くなったんだよ

782 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 11:26:07.96 ID:AHVb8U1o.net
バカ犬オヤジ

吠える

783 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 12:03:05.88 ID:+euDwxm4.net
細かい調整はレジストリを直接書き換えてください、というスタンスだと理解しているよ

784 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 12:20:51.10 ID:AHVb8U1o.net
レジストリ書き換えなんて危険なこと普通の人はやらないよ

785 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 12:52:43.75 ID:g0yWU6Nu.net
>>784
サードパーティ製のアプリにビジネスチャンスを与えてるんだよ。

786 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 12:57:10.46 ID:uV72DRJT.net
>>784
レジの一部くらいは弄った経験有るでしょ?初心者でもパソ数年も使って、カスタマイズしたけりゃ覚える。
一度も弄った事無いってユーザも当然多いんだろうけど。レジ・バックアップの習慣有ると安心なんだが

787 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 12:58:45.77 ID:AHVb8U1o.net
>レジの一部くらいは弄った経験有るでしょ?初心者でもパソ数年も使って、カスタマイズしたけりゃ覚える。

まったく無いな

788 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 13:11:54.05 ID:HZz8nKl5.net
>>787
じゃあお前はMSに飼い慣らされた忠犬って事だ

789 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 13:15:19.99 ID:AHVb8U1o.net
おめえなぁ
レジストリを仮にだよ、自分で書き換えに成功したとしてもだよ

マイ糞はしょっちゅう裏でそれを書き換えてるんだから無意味だと思わねえのか?

790 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 13:25:16.51 ID:uV72DRJT.net
>>789
まったく思わない!懸命に多レスするバカ犬のくせに、思い付きで書くんじゃ無い

791 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 13:25:33.10 ID:AHVb8U1o.net
レジの話で喧嘩してもしょうがねぇな

マイ糞!

LINEの声が出ねえ昨日から出ねえよ

792 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 13:35:58.27 ID:vSPu8cS/.net
Chromeで拡張機能をインストールしようとするとフリーズするんだがお前らの環境ではどう?

793 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 13:46:21.96 ID:jabWf+kH.net
CUが降ってきて、トラブル塗れで酷い目に遭ったが、何とか原因が分かって解決したっぽい。

折角なので今まで2台のPCでWin10を、Win7からの無料UPGの環境を引き継いで、
それぞれx86/x64で運用してきたが、今回からはx64のRS2/RS1で運用する事にした。

勿論、RS2(CU)は新規でクリーンインストールしてる。これで今後様子見予定。

尚、画面をパッと見で殆ど同じだが、タスクバーにコンパネをピン止めしてるから、区別可能。

794 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 13:46:59.19 ID:FUUIqz1C.net
フォントサイズだけ変えるの許したら、今度は
「ダイアログで文字が切れる〜」とか「UIで文字が表示されない〜」とか言い出す奴がいたから
UI込みでしか拡大できないようなっただけ

795 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:07:21.55 ID:AHVb8U1o.net
>フォントサイズだけ変えるの許したら

フォントサイズだけ変えられた事て無いだろ

嘘つくなよ

796 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:14:58.69 ID:oio9Gn0U.net
何かレジストリを書き換える事にアレルギー反応起こしてる人いるが其の手のソフトウェアはレジストリを書き換える物なのよ?
PCに無知なユーザーが増えすぎて混沌を招いてるだけな気がするのよな

797 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:20:53.84 ID:AHVb8U1o.net
>PCに無知なユーザーが増えすぎて混沌を招いてるだけな気がするのよな

ソフトが自動で書き替えてるんで自分の手で書き換えはして無いよな?

おめえは頭が良い天才です

798 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:22:16.15 ID:AHVb8U1o.net
さあてと

天才相手も秋田県だな

799 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:29:00.75 ID:YvwGcrRt.net
ここでWIndowsの批判している人は
Androidをどう思ってるのかな

800 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:29:41.23 ID:oio9Gn0U.net
何が言いたいのかよく分からないけど自動も手動も難易度は違えど危険度は変わらないと思うのよな
regeditでfontと検索するだけでもなんとなく構造が見えてくるものよ。
アプデで仕様が変わった時もそのワードで検索してみると面白いのよな
そうやって誰に教わるでもなくスキルは身につくものよ

801 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:37:43.20 ID:AHVb8U1o.net
自動も手動も危険度は変わらない?
バカなの?

802 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:37:53.61 ID:Nexu8qtV.net
夜間モードはノートパソコンにとって大ヒット

803 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:54:09.26 ID:jabWf+kH.net
>>793
そうそう、トラブル塗れの時に CUのインストール用USBメモリで、スタート
アップ修復をしてみたが、出来ませんでした、との結果だった。

試しにクリーンインストール直後の状態で実施しても、やはり駄目。orz ツカエネー
(更にもう一台のRS1でも、やはり駄目だったし。)

804 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 14:58:39.28 ID:oio9Gn0U.net
レジストリの値が変更されることでシステムに与える影響は自動も手動もイコールでしかないことが解らないとは残念なお人

寧ろ、自分が手動でやることにより秘密裏に余計なことをされるリスクが零になる分安全なのよな

805 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 15:04:28.39 ID:CApJnfFt.net
>>801 >>804
おまえら、自分らの議論がかみ合わっていないのをわかっていながら、やってるだろ。

806 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 15:04:30.27 ID:YSA5XGS3.net
ID:oio9Gn0U みたいに
語尾に …のよ とか …のよな を付ける奴ってキモイと思うのよな

807 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 15:09:22.16 ID:oio9Gn0U.net
そうとも言えるのよな

808 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 15:15:18.63 ID:YSA5XGS3.net
キモイと思う
キモイと思うの
キモイと思うよ
キモイと思うな
キモイと思うわ
キモイと思うのよなわ
 … うむ

809 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 15:21:26.64 ID:Te/zg96h.net
思うわのよ
気持ちわゆいのよさ

810 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 15:38:40.19 ID:jabWf+kH.net
>>803
そういや今回のCU新規インストールでは、初めてUSBメモリを使ったが、
随分速く出来たなあ。基本のToolやAPLのダウンロード&導入をしても
3時間位か?

まあ導入用USBメモリ作成は別だし、トラブル対処で結構手慣れたせいも
有るけどね。

昔の導入用DVDとHDDを使ってた頃だと、まる一日作業だったのだが。

まあ昔はADSL1.5Mbps環境で大量なWindowsUpdateも有ったせいだけど、
今回のRS2(CU)は新しいお陰で、WindowsUpdateが殆ど無かったし。

811 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 17:35:05.90 ID:D+tJAGsN.net
水谷優子の声で再生された

812 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 17:41:41.65 ID:9JRCYhA8.net
CUしてから挙動が可笑しい

813 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 18:04:41.58 ID:Q1emcpRw.net
>>812
楽しそうで浦山

814 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 18:06:40.82 ID:teUAaWx0.net
CUのインストールメディアは最新の累積まで充てた状態で初期化してくれるから楽よね
SSD積んでりゃリカバリ開始からWindows自体を最新にするのに30分かからんし

815 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 18:22:51.32 ID:lVkdxKcU.net
楽よね とかキモイんだよ、バカ犬

816 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 19:01:15.39 ID:gcf0fAvw.net
>>744

ID:tVvn7hN2 http://hissi.org/read.php/win/20170604/dFZ2bjdoTjI.html
コピペ連投キチガイ

817 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 19:07:17.50 ID:uV72DRJT.net
>>816
上げて書く奴は同じ穴のムジナだな

818 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 19:08:46.51 ID:5583tiuu.net
windowsムービーメーカーを使いたいんだけど配布終了しててDLできない…
他に無料で使えるいい動画編集ソフトないかな?

819 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 19:24:53.94 ID:f3GHqSAV.net
昨日 Creators Update してからだと思うんだけど
ファイルを右クリックするとエクスプローラーが落ちるようになった
同じ症状の人いない?

820 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 19:27:54.99 ID:89Byoybw.net
>>818
WindowsムービメーカーならVictorとかで落とせるよ
英語版だけど、レジ弄れば日本語版にできるはず

821 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 19:30:07.02 ID:mqbWttKq.net
File History 取りやめって
何すんだこの野郎

822 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 19:32:07.49 ID:5TW6g3EW.net
>>819
ビールスじゃないの?

823 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 19:58:25.29 ID:teUAaWx0.net
テキストのサイズ調整と同様に利用者が少ない機能はどんどん削除されてくのだろうね

824 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:11:52.44 ID:xHQjNYds.net
  σ < おバカだねwww
 (V)
  ||

825 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:12:46.37 ID:5583tiuu.net
>>820
ありがとう!
調べてみますね!

826 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:24:08.40 ID:lVkdxKcU.net
>英語版だけど、レジ弄れば日本語版にできるはず

おいバカ犬
昨夜レジストリの勉強を必死でしたから何でもかんでもレジストリ弄るかよ
バカ野郎、ファイル開いて言語設定を変えるだけだろ!

827 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:26:13.75 ID:Te/zg96h.net
Victorと書いてる時点で

828 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:28:09.56 ID:WK8WSu42.net
Victor
Victor
Victor

829 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:31:46.43 ID:89Byoybw.net
見直してみたら、VectorじゃなくてVictorになってたwこれじゃ音響メーカーだなwww

830 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:34:23.36 ID:89Byoybw.net
>>826
ムービーメーカーなんて使ってたのは遥か昔の話だからなw忘れてるよ

831 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:36:00.90 ID:77JOyovT.net
>>829
ドンマイ!トランプだってスペルミスが有るってよ

832 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:36:22.92 ID:lVkdxKcU.net
誰でも忘れるよ、まあいいや

833 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:38:07.43 ID:lVkdxKcU.net
外人はスペルなんていい加減だよ
間違いだらけで読めねえよ

834 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:42:28.54 ID:2iaBheRq.net
>>762
システムイメージ作成もできなくなるのかよ?

835 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:42:48.46 ID:acObV7Nj.net
>>833
単語の最初と最後が合ってりゃなんとなく読める

836 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 20:44:57.81 ID:Nexu8qtV.net
トランプ関連で日本人記者がラストbeltと言ってるのからRustのつずりが連想できないし
板違いスマン

837 :無双屋:2017/06/05(月) 22:17:16.93
無双屋はダウンロード版ソフトウェアを専門店です。
http://www.musou.shop/
正規 office、windows7、アンチ ウイルス.
最安値、速い、安心、安全対応の販売専門サイト

838 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 21:45:38.79 ID:x+iMdFVN.net
Windowsってすごいよな
ファイルとか複製を作るのにコピペしないと駄目なんだよな
今気付いたよw
糞だな

839 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 21:45:40.20 ID:d4ybdXKp.net
>>819
>>822
ビルス様じゃないの?

840 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 21:50:00.00 ID:IdmNa/UK.net
つづり すずり

841 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 21:52:28.82 ID:jQ2L0lMD.net
>>838
右ドラッグな

842 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 22:06:49.53 ID:89Byoybw.net
>>838
うわぁ・・・情弱

843 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 22:10:50.01 ID:pslhpP8m.net
苦し紛れの言い訳に期待

844 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 22:17:00.65 ID:x/DbtG/+.net
違うディスクだとコピー、同じディスクだと移動

845 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 22:26:29.25 ID:M6qYVSVv.net
ドライバの自動アップデートを停止した方が良い理由 http://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
http://img.tvbok.com/d/2016-05b/driver02.png http://img.tvbok.com/x/2016-01/driver03.jpg
ディスプレイやグラフィックカード、ネットワークアダプタなどのドライバは Windows Update から
ドライバを更新すると不具合が発生する確率が高く、またトラブル発生時の復旧が、とても面倒な状態になります。
これらはWindows10の場合でも、各ハードウェアベンダーからドライバを入手して手動でインストールした方が良い状況となっています。
またインテルMEIやIRSTなどは、USB機器やUSB3.0コントローラが古かった場合や、ストレージの構成によっては正常に作動しない場合があります。
Windows10の場合でも、これら「ドライバの自動アップデート」で発生する問題は解消されていない様なので、万が一のトラブルを避ける為にも、
ドライバのインストールは手動で行えるようにしておいた方が無難です。

846 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 23:05:43.48 ID:6DaR8QB2.net
アイコン間隔もレジストリで書き換えるしかなくなったもんな(´・ω・`)
細かい設定させたくないんだね

847 :名無し~3.EXE:2017/06/05(月) 23:07:46.28 ID:uV72DRJT.net
>>845
気違い警報!!
お巡りさんこいつです→ID:M6qYVSVv

http://hissi.org/read.php/win/20170605/TTZxWVZTVnY.html

848 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 00:35:39.74 ID:X8Yzr/Qy.net
>>826
吠えてんなよ。おまえ犬かよ

849 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 00:40:08.21 ID:X8Yzr/Qy.net
>>846
アイコンの間隔とか変えない人の方が遥かに多いし仕方ない
細かいカスタマイズの希望者が極僅かしかいなかった

850 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 00:46:06.31 ID:bJkZjWJM.net
>>846
> 細かい設定させたくないんだね

そういうのは分かりやすいインターフェースとのトレードオフだからな
わかりやすくするにはなるべく設定項目は少ない方が良い

一つは上級者モードみたいなのを作るって案もあるが手間だし
レジストリ=上級者モードと考えれば十分だと思うけどね

851 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 04:12:41.90 ID:Ok8Cpxk2.net
そういう所がいつまでたってもMacOSを超えられない理由だよな。
まあ安かろう悪かろうだから、いやだったら高い金払ってMac買えよ貧乏人て事だな

852 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 04:30:01.36 ID:Nxn1kwgX.net
わざわざ高い金払ってMac買ってるのに
Windows入れてそればっかり使ってる奴

ばっかじゃないの

853 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 06:00:37.34 ID:NqXNFwjB.net
winを仮想環境に載せてネットから隔離
winが壊れても作業続行すぐ復帰
の為の土台としてのmacOS

854 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 06:13:18.48 ID:KYwLXl7q.net
内田真礼が愛用するWindows
宅八郎が愛用するMac

855 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 06:35:15.67 ID:2ezx2oqH.net
DELLと社のVostroと言う製品ではLinuxも選べます
Apple社のMacと言う製品ではmacOSも選べます

856 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 06:50:25.15 ID:Ok8Cpxk2.net
MacはOSに魅力があるのにWin入れたら意味ないよな。10年くらい遅れてる感じだし…
Windowsのいい所はマシンが安い、ユーザーが多い、フリーソフトが豊富ってくらいかな。
使い勝手の悪さや不安定さ、どんどん重くなる等の欠点を我慢して渋々使ってるのが本音

857 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 07:23:45.05 ID:B6f9RCBg.net
macは筐体はいいけどOSがうんこの間違いなのでは?

858 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 07:34:23.70 ID:q5hAc4oD.net
あっちいけ しっしっ

新・mac
http://egg.2ch.net/mac/
旧・mac
http://hayabusa6.2ch.net/jobs/

859 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 08:19:30.51 ID:xBbBLklg.net
>>858
link間違えるなよ莫迦
http://www.mcdonalds.co.jp/index.html

860 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 08:22:24.25 ID:q5hAc4oD.net
>>859
どこにい誘導してんだよ大馬鹿野郎
さっさと死に晒せ

861 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 09:43:27.08 ID:8nxk32nn.net
新しいWindowsのデザインがまたMacのパクリにしか見えないwwwwwwwww
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1496672136/

862 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 10:03:45.50 ID:qSNWUlLz.net
>>819
foxit 消したら直った

863 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 11:48:51.52 ID:xRC0B2OE.net
>>851
なにがそれがわからんが、負けてるのMacOSの方だから

864 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 12:27:38.99 ID:3pq4YE0y.net
デスクトップのフォルダアイコンのマスク部分が黒くなった
何だこれw

865 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 13:17:29.46 ID:m61qW3KV.net
「悪意の半導体」I検知 製造時に情報漏洩回路埋め込み 早大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170606-00000063-san-bus_all
半導体などの電子部品に組み込まれた「悪意の回路(ハードウエア・トロイ)」を検知するため、
政府と早稲田大学が人工知能を使った検知技術の開発に着手することが分かった。

866 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 16:08:23.04 ID:YCuEQcEf.net
htmlファイルをIEで開くを規定プログラムに設定してもファイルのアイコンは白いまま。
でもエッジやFirefox等をを規定プログラムにするとアイコンは変更される。
どんだけieを排除したいんや!ヒドいな。

867 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 16:20:44.97 ID:HknXpfZI.net
>>866
アイコンくらい自分で設定できるやろ

868 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 16:28:38.58 ID:m9YObgL0.net
>>866
IEは開発終了してすでに終わってんのに規定にするほうが馬鹿
どんどん増える新たなCSS埋め込みスクリプトに対応できないブラウザをメインにするとかアホだわ
IEそのものが脆弱性抱えて危険が増えてるから、ほんとうはMSのほうでも廃止したいぐらいなのに、やむなくいまだIEでないと見れないページが残ってるから消えてないだけだ

869 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 16:32:39.76 ID:DsCfJJMP.net

バカ犬オヤジが吠えてます

870 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 16:34:44.66 ID:7ra2SDmq.net

バカ犬キチガイが吠えてます

871 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 16:35:08.28 ID:qGLgSZvC.net
規定…にするからだろ? 普通のユーザーは既定にするから問題無い

872 :無双屋:2017/06/06(火) 17:31:18.83
無双屋はダウンロード版ソフトウェアを専門店です。
http://www.musou.shop/
正規 office、windows7、アンチ ウイルス.
最安値、速い、安心、安全対応の販売専門サイト

873 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 17:46:08.58 ID:M1t1THyU.net
Edgeで「全米事故死者率高い」ニュース関連のHyndaiのHP見ようとしたら
「このページは古くて?IEでしか表示できません」と出た。いいぞEdge

874 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 18:15:41.45 ID:h6TORPRa.net
タスクバーに出る、ディフェンダーのアイコン消し方が解らん。
優しい人教えてm(_ _)m

875 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 18:15:48.37 ID:7t/yznpN.net
>>845

コピペ連投バカ ID:M6qYVSVv http://hissi.org/read.php/win/20170605/TTZxWVZTVnY.html

876 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 18:33:26.15 ID:UHkNPWSG.net
投稿されているレスは読んでいない
なのですでに誰かが「新しい表示方法のウイルス(詐欺画面)について投稿しているかもとして

今日、ほんとうに久しぶりに「詐欺ウイルス画面」が現れた
それも、インターネットには接続していたが、どのサイト、どの様なWebページも画面上に
表示していないでもって さらにはマウス操作もしていない状態
キーボードも触っていないで、ただデスクトップ画面になっている状態だったのに
突然、「新型の詐欺ウイルス画面が現れて、勝手にポインタが動き始めて、音声で
操作が出来ません 操作が出来ません・・・」を繰り返していた

「詐欺ウイルス画面」に遭遇したのは数回あるが、その表示画面は 1タイプ 2タイプとは違い
新しく 3タイプの画面だった
1タイプの画面は「赤い用紙タイプ」 2タイプは「白地のメモ帳タイプ」
今回の3タイプは「黄色地のメモ帳タイプ」だった

そして、モデム電源はONだったが、Webページに接続(表示)していないのに感染したのは
少し驚きだった ニュースで言っていたが中学生が「身代金ウイルスを作成した」
そして配信をして誰かが100件くらいダウンロードしたらしいと
このタイプの詐欺ウイルスが増えるのかも

877 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 19:01:48.69 ID:UHkNPWSG.net
>>876の続きを少し思いついたので投稿します

報告した様に「詐欺ウイルス タイプ3」は
Webページに接続しないでもって、デスクトップ画面をただ「放置している状態」でも
感染をするので 電源をONにしているパソコンを しばらく放置状態にする時は
モデムの電源をOFFにしていた方が安全かもしれない
.

878 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 19:32:32.54 ID:FYbusg7L.net
いまどき珍しいほどセキュリティに対して無知な奴だな
通信を行っているポートは80だけでは無いぞ

879 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 19:46:48.46 ID:lupMkuql.net
あたりまえの事で誰でもしってるけど?

880 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 19:53:57.55 ID:FYbusg7L.net
当たり前のことをわかっていなさそうな奴がいたから言ってるだけ

881 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 19:54:53.65 ID:lupMkuql.net
何でも知ってるなら、ポートとウイルスに何の関係が有るか説明して

882 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 19:59:04.82 ID:FYbusg7L.net
しつこいな
>>876-877の内容読めば分かるだろ
Webページからしかウィルス感染しないとか語ってるんだぞ

883 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 20:00:23.92 ID:lupMkuql.net
だからポートと何が関係あるの?

884 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 20:05:04.12 ID:FYbusg7L.net
80番がHTTPのポート番号だからだろ
443番のHTTPSと併せてWebページの基本知識だろうが

885 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 20:06:34.60 ID:QTIpRCY4.net
>>877
でっち上げの症状書き込んで楽しそうだね? 連投すると必至チェックされるし苦労してるじゃねぇか

886 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 20:38:59.43 ID:lupMkuql.net
それはサーバー側のポートで
パソコンはサーバーと同じポートを使うわけじゃ無いよね
それでポートとウイルスがどうポート80と関係ある訳?

887 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 20:46:58.57 ID:lupMkuql.net
今どうこじつけるか調べてるので
時間かかりそうですね

888 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:03:34.58 ID:lupMkuql.net
でっち上げの症状書き込んで楽しそうだね?
とか言ってる時点で最新の情報をしらないんだよね、
知ったかぶってるけど情弱なんだよね。

889 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:04:44.59 ID:UikjBaKI.net
>それはサーバー側のポートで
>パソコンはサーバーと同じポートを使うわけじゃ無いよね

これこそひどいこじつけ

890 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:08:06.10 ID:lupMkuql.net
あーあ、結局無知がバレないように
こじつけで済ませるきだ〜〜〜〜!
サーバーと自分のパソコンが同じポート番号使ってると思ってたんだね
小学生ご苦労様

891 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:12:39.08 ID:HJZpEuKA.net
>>890
横からだが

煽りが小学生並みwせめて落ち着いて論破しろや
傍から見てると双方同レベルの小学生だぞw

892 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:14:56.55 ID:FYbusg7L.net
いやポート番号の指定が異なるとどうやってクライアントはサーバーのコンテンツを特定する?
ローカルサーバーとローカルネット内のクライアント間とかだと8080とか使うこともあるけど、
意図してクライアントでポート指定しない場合はデフォルトの80以外は使えないぞ

893 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:28:18.26 ID:qCKnorsw.net
これだとわかりやすいね


http://puripuriouch.at.webry.info/201508/article_5.html

894 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:40:23.39 ID:HJZpEuKA.net
うるさいなぁ・・・
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7?wprov=sfla1

これ見とけ
サーバー側は固定だけどクライアント側は適当に割り当てられるんだよ

895 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:44:52.44 ID:SG1TnA9W.net
たぶんスレ違いだと思うけど愚痴らせてくれ
Creators Updateのせいで担当商品に不具合が出て本来の仕事が全然片付かない
もう嫌だ…

896 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 21:56:13.28 ID:q5hAc4oD.net
>>895
などと貴方が嘆く一方で私はウハウハです
どーもすみません

897 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 22:11:35.23 ID:QTIpRCY4.net
>>895
次から次とデタラメ書いて、余程暇なのか精神分裂病なのかお気の毒の限り

898 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 22:24:59.52 ID:biNd3/gE.net
windows10 1703 こんな状態です。

更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、
後で自動的に再試行されます。この問題が引き続き発生し、
Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める
必要がある場合は、次のエラー コードが役立つ可能性があります
: (0x80240439)

899 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 22:40:09.01 ID:q5hAc4oD.net
>>898
そうですか よかったですね
と言うのは簡単ですが・・・
それはRS1からRS2にしようとして起きたことではないですか?

insider preview版(所謂テスター版)では散々報告されてることなので
少しググれば御自身が早漏だったと思い直す機会になるかと思います

900 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 22:40:45.11 ID:qCKnorsw.net
仕事で使うパソコンをCreators Updateするなんて
よっぽどお花畑だと思うな

901 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 22:46:46.45 ID:qgFNQu/p.net
IT界に害悪だけもたらすマイクソは潰れろよ

902 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 22:56:06.52 ID:qCKnorsw.net
去年のうちにこのOSはヤバいって言われてたのに
仕事で使うのは自己責任でしかない

903 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 23:12:50.87 ID:m9YObgL0.net
>>871
アスペの細かくくだらんつっこみご苦労さん

904 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 23:28:28.00 ID:QTIpRCY4.net
>>903
おまい、自分でID変えすぎてワケワカメ状態なのか?

905 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 23:32:12.65 ID:m9YObgL0.net
>>904
はあ?
午後4時から変わってねえんだけど、だれと妄想してんの?
基地害だな

906 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 23:41:30.30 ID:qCKnorsw.net
バカ犬オヤジは今夜も深夜の2時半までは仕事です
朝も早起きで吠えてます

907 :名無し~3.EXE:2017/06/06(火) 23:59:58.54 ID:S94yWkVH.net
フォトアプリのフレームもスリガラスになっとる・・・

908 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 00:38:57.83 ID:C/jv+g3T.net
>>898
どこが問題なのだ?
起動しないとかだと大変だけど。
エラーが出るだけなら、何れ勝手に直るだろ

909 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 00:45:07.75 ID:3j6OLI/i.net
>>908
そうですね。
5月にクリーンインストールしましたが直るの待ちます。

910 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 00:46:12.66 ID:mIMBwfdv.net
機械は自然治癒しませんので奇怪な発言はお控えください

911 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 00:49:16.94 ID:UhtPxtzg.net
>>905
「規定」のブラウザとか情弱野郎に言われる筋合いか?

912 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 00:54:32.38 ID:Yph9yO+r.net
>>911
日本語でおk

913 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 00:57:19.97 ID:kvqOZxGf.net
>>911
よくあるタイプミスぐらいで情弱とか、規定の言葉にうるさいアスペか
少し落ち着けよ

914 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 01:17:32.72 ID:7m+3n0u4.net
>>901
なんも知らん害悪なら黙ってろ

915 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 01:18:26.45 ID:7m+3n0u4.net
>>902
普通に使われてるけどな
ヤバイとか適当いってるやつの方が信用ないから

916 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 01:23:18.43 ID:C/jv+g3T.net
全然問題無いだろ。
前のVerも、当然、全く問題無かった。

917 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 01:25:35.95 ID:BkVU44ih.net
6月のウィンドウズの更新したらブラウザが軒並み動かなくなったんだが、同じような症状のやついる?

918 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 01:30:11.76 ID:C/jv+g3T.net
ブラウザ、普通に繋がるぞ

919 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 01:33:52.27 ID:BkVU44ih.net
じゃあパソコンの問題か
フォーマットしたらなおるかなぁ

920 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 01:36:24.67 ID:mIMBwfdv.net
>>917
テメーは何様の気で他人様にモノ言ってんだよ
んなもん知ってても質問スレ以外じゃ聞く耳持たんわ考えろ

921 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 01:50:23.43 ID:fgEur/y4.net
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
https://www.youtube.com/watch?v=G7qL6ftpets
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいいぞ。副業にぴったしだ
やろうと思えばスマホがあればできるぞ
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
顔出したくないならラファエルみたいに仮面つければいい
ハロウィン用でいろいろな仮装マスク売ってるからオヌヌメ

922 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 02:14:44.12 ID:FcN+oN4t.net
6月の更新なんてDefenderのぐらいしか来てないな

923 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 02:55:58.77 ID:2cSRkf6v.net
起動時に毎回キーボードを選択しろとか言われるんだけど何なん?
Google日本語入力一択なんですけど


924 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 08:07:07.49 ID:/w991hhi.net
いちいち煽らないとまともに会話できないところがいかにも日本人の民度を表してるなあと思う

925 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 08:22:42.19 ID:8IrM4C3Q.net
Windows10ならCreators Updateを延期するのは可能でも拒否できないのですね?

926 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 08:40:15.42 ID:Wm3uuqll.net
>>925
拒否する方法は知らんけど拒否する事自体は自由だよ
アニバーサリーのサポートが終わっても拒否し続けるならそのPCのサポートも終了だけど

927 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 09:15:27.35 ID:mIMBwfdv.net
PCのサポートとOSのサポートは別の話です

928 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 09:16:46.05 ID:CMGfaVOR.net
サポートされて不具合起こすから更新してない

929 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 09:26:07.51 ID:tfKfDBJe.net
VMEがAMD Ryzenで壊れた
2017年5月12日 Michal Necasekに 投稿され ました

これは、Intel Pentium Processorで導入されたVirtual-8086 Mode EnhancementsのVME
であり、最初は有名なNDA専用の付録H.に記載されています。

Ryzen CPUが2017年3月に発売された直後、VM内のWindows XPの問題と、Windows VMの
DOSボックスで16ビットのアプリケーションを実行しているとのさまざまな 苦情が
ありました。 Windowsの複数のバージョンが影響を受けます。 DOSウィンドウを
開くときに、RyzenのVMでOS / 2 Warpが実行されるなど、一部のオペレーティング
システム(ただしすべてではありません)にも影響があります。

http://www.os2museum.com/wp/vme-broken-on-amd-ryzen/

画像
http://www.os2museum.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/ryzen-warp-vme.png

要約すると、Windows XPやWindows server 2003が作動しない、
WindowsやOS/2で仮想86モードを使った16ビットアプリケーション実行に
問題が出ます。この問題はAMD-Vを使った仮想マシンでも問題が発生します。

930 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 12:38:57.34 ID:uks9PExL.net
話題を投下しようと思う
その「話題とは」、Windowsでのドライブ使用容量が突然、数百Gバイトも増えるという怪現象について

ヤフーの知恵袋にも質問されている 解決する回答が出ていたのかは忘れた
独自に?として、その突然に使用容量が増える状況と解決策が分かった

@容量が増える状況の発生原因は、「見るまま動画 3」を使い、録画後のファイル処理過程でもって
Windowsの「一時ファイル(画像処理過程)」でもってドライブの使用容量が増える事が分かった
WindowsのTempフォルダの容量が増える事が分かった

A解決策としては(※見るまま動画を使う度にドライブの使用容量は毎回一時的に増える)
例えを上げると ウイルスセキリティーO の「各種ツール」の中の「Windows一時ファイル削除ツール」を
使い、WindowsのTemp内にある不要なファイルを削除する
※すると、画像処理過程で発生していた数百Gバイトが普段の45GB(ドライブ C)くらいに戻る

※少し詳細に書くものは次の投稿にとして

931 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 12:40:43.62 ID:kvqOZxGf.net
どうもUSB関連がおかしくなるね
買って2週間足らずのマウスが動画見てる最中に認識がおかしくなる
電池がもう切れたか?と思って交換してもカーソルが左にそれたまま動かなくなるし
PC再起動するもログイン後、デスクトップ表示する時点で同じ状態になる。
USB刺しなおしやら電池交換してみるなど四苦八苦して、なんとか戻ったけど、いつまた同じ状態に陥るやら
ちなみPCもまだ購入して3か月も経ってない。
まだまだ安定しねえな

932 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 13:07:08.59 ID:N1AU8sXh.net
  σ < 必要になったら開放するからと使えるだけ使おうと安易に考えたのだろうけど
 (V)    そうは問屋がおろさない
  ||     おいらも最初の頃、急激に増えのたので
       疑うべきはテンポラリィファイルと見当つけて制限つけたけどアホだわ

933 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 13:07:43.42 ID:uks9PExL.net
>>930の続きとして

※「見るまま動画」は4までが出ているらしい
 「見るまま動画」は、デスクトップ画面に表示されているものを全て動画ファイルとして
 録画するソフト

例えば、You Tubeで音楽を再生して その動画を「見るま動画で録画」をすると
次からはいちいち、You Tubeに接続し 「お気に入り」から追ってこなくても、
あるいはいちいちネットに接続していなくても録画した音楽ファイルをフォルダから再生ができる

「見るまま動画 3」を使った時に増える=ドライブCの容量状態を具体的に書いてみます
普段は45GB〜52.2GB  ドライブ Cの容量は686GB (※「見るまま動画」を使う度に C の
容量不足になり この686GBに増やした)

「見るまま動画 3」を使った時に発生する実際的なドライブ C の容量変化を書きます
686GBある容量が長い時間の再生動画を数本「録画する」と ドライブの空きが200数十GBになります
逆算すると「見るまま動画 3」によって、Tempフォルダ内の作業容量は400数十GBになっています
※なので、増える原因が分からない時は不安で、不安で仕方なかったです
 今は、「見るまま動画」を使った後はセキリティー0での「Windows一時ファイル削除ツール」
を使うことにより普段の50GB前後に戻るので安心をしています

※「Windows一時ファイル削除ツール」の中には2つあり @クリーンUPを開始する
Aファイルを確認する(Temp内にある全てのファイル削除になる)がありけれども
@の削除ツールだけでもって膨大な使用容量(数百GB)は削除されて普段の容量に戻ります

※個人的に悩んでいた問題、不安に感じていた問題、そしてその解決方法を投稿してみました 終わり

934 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 13:12:35.99 ID:Yph9yO+r.net
>>933
感想

つまんね

以上

935 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 13:15:11.21 ID:tWPWK7vF.net
Windows10 Pro 1602
3日くらい前からデスクトップやタスクバーが反応しなくなることが多い
とりあえずエクスプローラーを再起動すると直るけど何が原因だろう?

936 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 13:36:31.34 ID:uks9PExL.net
>>934
その感想への感想は 良い感想です
.

937 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 14:26:28.62 ID:uks9PExL.net
最近、「思ったり」 「経験したこと」を少し書いてみたいと思います

この近年の?進化というか・・、開発は凄いしいい傾向と感じている
余りにも小さな事だけれども個人的にはいい傾向にある最近感じたもの

「見るまま動画」のソフトもそう 価格は3000円くらいでもってソフトだけれども
その性能はいい 簡単にデスクトップ画面に表示されている動画が録画できるとは
ある意味、いい進化

ネット上にある色々な「フリーソフトの性能もいい」 結構楽しめる
今楽しんでいるフリーソフトは「HDD診断ソフト」
@HDDの使用時間が簡単に分かる AHDDの電源投入回数が分かる B何回転のHDDが分かる
5400なのか 7200回転なのかも CHDDの温度 DHDDの状態は良いのかも分かる

お陰でオークションでの「HDDの出品もの」に興味が湧いて、数点落札 それで分かった事は
HDDのジャンク品には手を出すな!が分かった 一台が数百円のジャンクHDD 数台落札したが
全て完全に壊れていた HDD診断ソフトに掛けても完全な無反応 完全ジャンクと分かった

938 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 14:36:13.52 ID:uks9PExL.net
なんの取り留めのない話の
>>937の続きです

その経験により、動作品の中古HDD落札 二千数百円 1TB(送料込みだと3000円と少々)
(※その前にネットショップで新品のHDD 1TBを買ったけれども送料込みだと9000円くらいになった)

「HDD診断ソフト」があると面白い そのオークションでのHDD 診断ソフトに掛けると次の事が分かった
@電源投入回数は 22回 A使用時間は何と27990時間(計算すると使用年数は約 3年3か月 ネットで調べると、
何かのサーバーに使われていた可能性もと HDDの使用時間は20000時間が一応の目安? だとしても
何万時間使えるのかを経験できる楽しみが出来た)
B回転数5400回転 CHDDの健康状態はまだ健康(それによりまだHDDとして使える事が分かった)

HDD付きレコーダーへの載せ替えも考えたが、まだ正常なのに交換する必要なしと思い直して
3.5インチ 外付けUSB HDDケースをネットショップで新品を送料込みで3400円で買い、そのケースに
装着 TV録画用としたかったが、そのHDDケースでは録画機能が無かったので諦めて
PC用の外付けHDDにすると完璧だった そこまで必要ないけれどもPCの容量は 3TBになった

録画用HDDの価格比較としては、店頭はやはり高い 3TBでもって13000円くらいした記憶が
ネットショップで新品HDD、録画可能なHDDも結構高い、合計では店頭価格と変わらない事が分かった
一番安いのはオークションのものと分かった 録画可能な3TBでもって8000円くらい?の感じ

取り留めのない話なのでこれで終わります

939 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 15:09:59.53 ID:mIMBwfdv.net
>>935
まず1602で強制的にUpdateを止めていることが一番の要因と考えます

940 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 15:18:02.62 ID:kvqOZxGf.net
1607じゃなくて1602?
Anniversaryまえのバージョンは3月にサポ終わってるだろ
事実上のXP状態だし、そのPCにWin10は無理なんじゃないのか?
修正しても修正してもそれぞれのバージョンで新たなバグが起こるからイタチごっこだけどな

941 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 15:20:24.95 ID:AjhsKjqU.net
そもそも1602なんて存在しない

942 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 15:41:32.17 ID:ZB4JpT59.net
>3日くらい前からデスクトップやタスクバーが反応しなくなることが多い

出来れば前のバージョンに戻してみる
解決しなければアップデートする。
10では良くあるエクスプローラの不具合だと思う

943 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 16:16:02.16 ID:LD5sV6eL.net
例の日経PC読んできた
高速スタートアップをオンにしろだの書かれててワロタ
あと仮想メモリのページングファイルを固定化すれば
早くなるって書かれてたけどどうなん?

944 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 16:41:37.61 ID:Dt3BZkPf.net
>>943
何がどんだけ早くなったか
検証結果は書かれてないのかい?

945 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 16:42:33.88 ID:ZB4JpT59.net
うん、固定化したの1台有るけど
感覚じゃ早くなったかどうかは分んないな
3つくらい同時に作業してもフリーズは無くなったけど

946 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 16:42:56.84 ID:mIMBwfdv.net
>>942
Windows 10 では10 日が経過すると以前のバージョンが自動的に削除されます
よって貴方のレスは的外れなご意見と思います

947 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 16:45:16.30 ID:mIMBwfdv.net
>>945
おやおや
レスアンカーから察するにいつもの自演ちゃんでしたかwww
失礼しました

948 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 16:48:13.09 ID:Yph9yO+r.net
>>946
情弱さんこんにちはw

949 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 16:48:29.90 ID:ZB4JpT59.net
>Windows 10 では10 日が経過すると以前のバージョンが自動的に削除されます

だから出来ればって言ってんだろバカ野郎が

950 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 16:58:10.41 ID:uhGgDccx.net
>>935
chrome日本語入力使ってない?アンインストールすると無くなるかも。

951 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:01:33.42 ID:LD5sV6eL.net
>>944
立ち読みして流す程度に読んでたから内容は覚えてない
ただ最終的に処理がよくなるのはメモリを増やすことと書かれてたから
たぶんメモリが少ない前提の話だと思う
今の時代メモリ大容量で積んでるのが当たり前だから
大容量でも仮想メモリのページングファイル固定化ってどうなんだろうって思っただけ
32G積んでるから自分で試せばいいだけの話だけどメンドイからしないけど

952 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:04:26.55 ID:R9EVB2r2.net
>>946
普通は前々世代くらいまでディスクイメージ作っておいてるんじゃない?
やってない人もいるんだ?

953 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:14:24.22 ID:mIMBwfdv.net
>>949
ははは
私は馬鹿野郎で構いませんが
事前に自分の意見に対する予防線を張れなかった方はどなたですか?
出来れば…の話なら貴方が他人にできる限りの説明責任を果たしてからお願いしますね
この大馬鹿野郎がwww

954 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:18:43.45 ID:mIMBwfdv.net
>>952
この板で罵詈雑言を吐いている方すべて
自己責任においてイメージバックアップを取ることを知らないようです
質問スレ等でも回答側にいますがOSが起動できないときどうするか?
逆に質問することも多々あります
理解が早い方は作業工程も早く覚えてくださいますがwww

955 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:19:35.47 ID:Yph9yO+r.net
>>953
普通は10日もあれば異常に気付くだろ
ってか安定していたバージョンのディスクを作っとくのは常識だし

956 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:19:36.86 ID:ZB4JpT59.net
>私は馬鹿野郎で構いませんが

俺はここに書いたけど回線の不具合が出て半年前のバージョンに戻してんだよ
人によっては出来ない場合も有るから出来ればって言ったんだよ

腐れ脳みそ野郎!

957 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:20:09.73 ID:Yph9yO+r.net
>>954
日本語でおk

958 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:29:31.39 ID:xBn7pfsm.net
日経のハウツーは、吊り広告状態の感想分ですw

959 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:30:00.70 ID:ZB4JpT59.net
なんだ質問スレで回答が仕事の知ったかぶり工作員だったか

960 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:31:14.93 ID:mIMBwfdv.net
>>956
はてはて
困った御仁ですねwww

これも私の意見です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1495277981/510

このレスを読んでも私の脳が腐ってると思いますか?
もしそう思うなら今すぐ精神科の医者逝けキチガイ野郎ってことです

以上 ID:mIMBwfdv からの重要意見でしたwwwww

961 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:31:59.17 ID:mIMBwfdv.net
>>959
キチガイさんからはそう思っていただいて結構ですよ

962 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:34:44.11 ID:ZB4JpT59.net
うん、知ったかぶりのバカだと思うよ

963 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:35:46.40 ID:mIMBwfdv.net
>>962
そうですねwww貴方がwwwww

964 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:37:50.78 ID:Yph9yO+r.net
>>960
いや、腐ってなんかないよ

そもそもお前に脳みそなんて無かった、いいね?

965 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:39:58.86 ID:mIMBwfdv.net
話は変わりますが次スレを用意してくださった方に感謝いたします

【田】Windows10 Part121
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1496823686/

この仕事の早さが2ちゃんねるらしいなと思い
クソガキの相手をするのが馬鹿馬鹿しくなりました
間接的なご指導ご鞭撻ありがとうございました

966 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:45:02.81 ID:ZB4JpT59.net
>間接的なご指導ご鞭撻ありがとうございました

仕事仲間が質問スレから応援で嬉しいよな?

馬鹿馬鹿しいんじゃなくて、おめえたちが馬鹿なんだよ

素人舐めんなよ!

967 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:47:37.30 ID:Yph9yO+r.net
>>965
たった12回のレスでこれだけのキチガイっぷりを演技するのはさぞかし大変でしょうねぇ・・・

え?演技じゃない?
そりゃまずい!

968 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:47:42.96 ID:mIMBwfdv.net
>>966
素人さんなんて端っから舐めて益代
貴方は我々プロにお金を払ってればいいんです
それが私の商売ですからwww

969 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:49:24.67 ID:Yph9yO+r.net
>>968
チャンコロなのかチョンなのかは知らんがいい加減にしろ

せめてまともな日本語でどうぞ

970 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:50:23.12 ID:PFeeSe2u.net
>>943
ページファイルの固定化昔はなるほどと思ってしてたけど
もうやらなくなった
速度が速くなるわけでもないし
速くなるならWindowsがデフォルトで固定に設定しているはずでは?
昔は物理メモリ自体が少なかったからページングも重視されてたけど
今は8GBぐらいあるからなあページングもそれほど気にしなくていいような気がするけどどうなんでしょう?

971 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:54:40.66 ID:mIMBwfdv.net
>>966
私は893の世界から足を洗った身ですので
追い込みやカチコミかける気はありませんが
まず貴方の発言を見直してください
http://hissi.org/read.php/win/20170607/WkI0SnBUNTk.html
これを念頭にどちらが愚鈍なのか考えろ馬鹿野郎
ということです
どう見ても下校した途端2ちゃんねるに張り付いてる子供ですね

972 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:56:35.15 ID:ZB4JpT59.net
>私は893の世界から足を洗った身ですので

おう、上等だよ糞野郎!

973 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 17:59:02.76 ID:mIMBwfdv.net
>>970
そもそも論としてですが
高速スタートアップというものは百害あって一利なしだと思います
マックロソフトさんはクラウド化で儲けたいようですが
クラウド化したデータを他の端末から操作するたび
問題となるのが高速スタートアップです
この状況ではクラウド化の意味をなしませんね

974 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 18:02:19.75 ID:mIMBwfdv.net
>>972
こちらは既にハッキングでもクラッキングでも上等な体制ですよ
あまり2ちゃんねるの先住民を舐めない方がいい
これだけ忠告して貴方はNG送りです
サヨナラぼくちゃん

975 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 18:05:32.22 ID:ZB4JpT59.net
>こちらは既にハッキングでもクラッキングでも上等な体制ですよ

おめえにそれが出来ないのは検証済みなんだよ
893から足を洗った???
カッコつけてんじゃねえよ
俺の知る限り、ビクついて辞めてんだよ!

976 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 18:13:26.44 ID:ZB4JpT59.net
聞いたか?
面白くなってきたな
ハッキングでもクラッキングでも上等な体制ですよ だとよ
やってもらおうじゃねえか24時間以内にやれよ

俺に893の話出しても無駄だぞ腰抜け野郎が!

977 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 18:28:03.60 ID:mIMBwfdv.net
なにやら目障りな書き込みが続いてるようですが
> NG送り
この意味が分からないキチガイ小僧ですかねwww
もうテメーの書き込みはおれさまから見えてないので勝手に吠えてろと
皆様よろしくお伝えください

978 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 18:33:00.97 ID:X3LIYS/h.net
なんだおめえ逃げんのか?

979 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 18:34:21.14 ID:X3LIYS/h.net
頭脳勝負だ、やろうぜ

980 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 18:38:21.75 ID:X3LIYS/h.net
糞野郎、つまんねえな
どっちが勝つか、皆楽しみだろ???
やってほしいよな???

981 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 19:20:59.23 ID:pV1Y1kPN.net
レス飛びすぎ
次の話題カモン

982 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 19:21:07.85 ID:riZN/EUw.net
やって欲しくはありません。

983 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 19:41:22.60 ID:k1uLqtVu.net
>>951
それだけ積んでるならページファイル不要。

984 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 19:44:29.50 ID:mIMBwfdv.net
>>981
今しがた晩飯食ったところですが
そろそろUEFIとMBRについての話題を蒸し返したい季節です
双方のメリットとデメリットは多々交わされた意見がありましたが
おかげさまでシャンプーだけがメリットになりました
それ以来フケが無くなり清潔に生活しております
ありがとう

985 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 19:51:36.21 ID:mIMBwfdv.net
>>983
おっしゃる通りです
SSD化が進む昨今pagefile.sysが無駄なものと改めて感じています

986 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:03:15.52 ID:vgaDBlRe.net
エクスプローラーをスクロールするとエクスプローラーが落ちる
調べたら 障害オフセット0x0000000000206cb0
ってので落ちてる所まではわかったが日本語でググっても内容が分かりそうになくて困ってる
対処法ご存じないですか?

987 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:06:27.02 ID:mIMBwfdv.net
>>986
英会話は駅前留学がおすすめです

988 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:08:35.18 ID:9ieaQtzN.net
糞野郎を英語でなんて言うか知ってるかい?

989 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:09:24.70 ID:1aFJdSYl.net
ノヴァってまだあるん?

990 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:10:51.27 ID:mIMBwfdv.net
>>989
たぬき顔の石原さんが担ったCMは好きでした

991 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:15:58.58 ID:mIMBwfdv.net
>>986
ちなみに
詳細なエラーコードを調べるなら
障害オフセット0x0000000000206cb0のうち
その障害オフセットの本体は0x00000000までです
その下位に示される00206cb0というのは
いわゆるおまかんと考えます

992 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:24:25.83 ID:kvqOZxGf.net
>>956
> 回線の不具合が出て
ドライバのバックアップすらとってなかった人?
その場合、Winのバージョン戻しても無駄だよ
同じ標準ドライバ充てられるだけだから
アップデートの際に削除されたメーカー発行のもとからあったドライバのバックアップ失っちゃった人?

993 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:25:35.88 ID:9ieaQtzN.net
>障害オフセット0x0000000000206cb0

おま環じゃ無くてエクスポーラが壊れたんだよ

994 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:28:56.72 ID:AvIM9lVD.net
寿命です。
MSふしぎ発見。

995 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:30:22.09 ID:9ieaQtzN.net
>その場合、Winのバージョン戻しても無駄だよ

俺のストーカーかよ、今頃何言ってんだよおせーんだよ
快調だよ、すまねーな。
そのPCで書き込みしてやろうか?

996 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:35:33.58 ID:9ieaQtzN.net
サッカー1点入れられちゃったよ
位置の関係で、サッカー終わったら
その無駄だと言うPC使って書き込みしてやるよ

997 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:38:53.68 ID:1aFJdSYl.net
うめうめ(´・ω・`)

998 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:49:59.24 ID:/S63MuT9.net
スーパーゲイツ君でお答えの>>994さん、ボッシュート

999 :932:2017/06/07(水) 20:50:28.20 ID:tWPWK7vF.net
レスありがと
>>939 まず1602で強制的にUpdateを止めていることが一番の要因と考えます
強制的に止めてる訳ではなくお呼びがかからないので静観してる
まあいずれCUにアップデートしないといけないのでそのうちやってみます

>>950 chrome日本語入力使ってない?アンインストールすると無くなるかも。
chrome日本語入力は使ってないです

症状が起こるのはごく最近からなのでこれが怪しそうだな
|| 2017-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 更新プログラム (KB3150513)
|| 2017/06/01に正しくインストールされました

1000 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:51:46.48 ID:Wm3uuqll.net
>>943
ページファイルの固定化は
ファイルサイズを増減させなくしてページファイルの断片化を起きにくくする対策

断片化が起きやすいHDDでは意味があったが、SSDだとたぶんまったく意味がない

1001 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:58:00.61 ID:9ieaQtzN.net
>1602で強制的にUpdateを止めていることが一番の要因と考えます
強制的に止めてる訳ではなくお呼びがかからないので静観してる

PROは強制的に止めるも何も無いよ、

アップデートは手動で行うのがPROの仕様じゃないの?
待っても来ないと思うよ

1002 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 20:59:11.18 ID:rEv/ciZe.net


1003 :名無し~3.EXE:2017/06/07(水) 21:01:17.66 ID:N1AU8sXh.net
  σ < ワロタ
 (V)    何処まで行っても、トッホッホのWindows
  ||     逝けば良いのに

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200