2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Mobile Part83

1 : 転載ダメ:2017/02/22(水) 19:38:41.42 .net
Windows 10 Mobile
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/phones

まったく新しい、スマートフォン
優れた機能やパフォーマンスを低価格でお求めの方にも、高い生産性を実現するポケット サイズの高性能コンピューターをお求めの方にも、Windows Phoneは最適の選択です。

※前スレ
【田】Windows10 Mobile Part82
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1485780569/

2 : 転載ダメ:2017/02/22(水) 19:38:50.10 .net
【田】Windows10 Mobileの優れている点

・OSが軽い
・メモリ管理が優秀
・Snapdragon210、メモリ1GBでも軽快な動作
・Windows PCとの密な連携
・PCと同じストアアプリが使える
・高いセキュリティ性能
・PC同様のこまめなセキュリティアップデート
・アプリは全てMicrosoftの審査を受け安全
・画面が下にスライドする片手モード搭載
・スワイプキーボード搭載
・アプリ・データのバックアップ機能搭載
・ディスプレイをPC化できるContinuum
・情報が一目でわかるライブタイル
・お気に入りがPCと同期するEdge
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんと会話できる

3 : 転載ダメ:2017/02/22(水) 19:43:10.37 .net
※機種別スレ
【Windows】Lumia総合スレ Part31
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1479981857/
【Windows】MADOSMA Part8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1476597398/
【Windows】FREETEL KATANA 01・02 Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1487729201/
ドスパラ製スマホ Diginnos Mobile DG-W10M
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1458444658/
【Windows】Trinity NuAns NEO Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1482324575/
【Windows】VAIO Phone Biz 〜Part3〜
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1468710476/
【Windows】HP Elite x3 Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1479741624/

4 :名無し~3.EXE:2017/02/22(水) 21:20:24.58 ID:PBcrLQvV.net
最早消えるのみ。

5 :名無し~3.EXE:2017/02/22(水) 22:47:19.92 ID:OW5/26Tc.net
edgeじゃ全くダメだけど、Monument Browserでならヤフーモバイルサイト表示出来たわ

6 :名無し~3.EXE:2017/02/22(水) 22:50:40.49 ID:oqbJviEW.net
>>5
まじ?
されない。

7 :名無し~3.EXE:2017/02/22(水) 22:58:53.12 ID:OW5/26Tc.net
>>6
ちなWPJ40ね

8 :名無し~3.EXE:2017/02/22(水) 23:12:25.13 ID:6/3tr6Vt.net
>>5

こっちはマウンテンでも駄目

9 :名無し~3.EXE:2017/02/22(水) 23:12:58.71 ID:6/3tr6Vt.net
>>5
モニュメントだった

10 :名無し~3.EXE:2017/02/22(水) 23:42:51.59 ID:ZSSoP8Ic.net
お先真っ暗w

11 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 00:09:05.17 ID:crUPgdQA.net
みんなWindowsスマホを買おう!

12 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 00:18:41.14 ID:dY1zCQhR.net
> 生活保護制度を悪用して裕福な生活を送る外国人が急増
  中国人48人が、日本に入国した直後、うち46人が同市に生活保護の受給を申請し、36人が即受給を受けた。
http://myjitsu.jp/archives/17506
> 生活保護費3.7兆円の半分は医療費
http://diamond.jp/articles/-/21425
> 生活保護費を不正に受給していたとして、市民団体の元代表の男が逮捕 「収入あった」のに…生活保護費112万円受給
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5420.html

北朝鮮へのパチンコ献金や反日活動資金にもなっている日本の生活保護制度
黙っていては日本は 食いつぶされます

13 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 02:09:08.24 ID:+S7bDCKc.net
Sankaの2chAPI対応マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン

14 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 06:13:22.19 ID:7qjF8tHB.net
Continuumが無駄だってのがようやく認知されてきたな。
W10Mはセキュア・コンパクト・シンプルなOSとして維持していけばよい。
ニッチかもしれんがこれはAndroidやiOSでは代用できない。
x86が動くとかARM版Windowsとかそういうのも微妙だな。
パワフルさを求めるなら2in1使えばいいし、軽快さを求めるならW10M使えばいいし。
その中間にどの程度ニーズがあることやら。

15 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 06:34:02.59 ID:xqh4cCBo.net
現実を見ましょう

16 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 07:35:32.82 ID:ONvkdPL+.net
960 名無し~3.EXE sage 2017/02/22(水) 13:27:41.98 ID:g9RxGif/
THE VERGEのRemix OSの記事だけど、

「Continuumみたいな機能はどこのメーカーも失敗してる。パワー不足のスマホでPCと同等の操作性が確保できるわけがない。それと、使えるアプリも少ない」
「そもそも先進国ではContinuumみたいな機能は必要ない。なぜならPCもスマホも所有してるし、クラウドでシェアも簡単にできる」

だってさ。
けっこう的を得てる意見だよね。

http://www.theverge.com/circuitbreaker/2017/2/21/14647602/android-pc-remix-os-singularity-jide

17 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 07:54:39.79 ID:F5dNrb77.net
なにを今更・・・
ネタとしても使い古され過ぎていて目新しさが何もない

18 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 08:28:17.97 ID:8XSSj7hb.net
被害者を増やすな。
Windows Mobileはコアなマニアだけ使えばいいんだよ
一般向けじゃない。

19 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 08:31:14.39 ID:zEZDLJsB.net
MSはW10Mさっさと終わらせてAndroid版Lumiaに注力しろよ。
もちろんContinuumでフルwindows使える。

20 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 11:01:00.29 ID:kF8g5Kz4.net
1.トリニティ
マウス
フリーテル
ヤマダ電機
ドスパラ
ジェネシス
VAIO
日本HP
ソフトバンク
日本エイサー
コヴィア
キャセイトライテック

  日本市場W10M全ベンダー トリニティに続く落伍者は?

21 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 12:11:44.64 ID:AolbFZyi.net
>>20
Coship系のODMは全滅。

22 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 12:27:59.77 ID:5TBGjAy/.net
「Minecraft: Pocket Edition」がWindows 10 Mobileに完全対応
Windows Phone 8.1版を購入しているユーザーには無償でアップデートが提供される
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1045833.html

23 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 13:29:17.68 ID:3DeT01+V.net
>>20
数は多いけど二流メーカーばかりだなw

24 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 18:31:06.08 ID:x8enU1T1.net
>>20
スマホ初参入なメーカーが取り敢えずAndroidじゃ勝負できなさそうなのでw10mに手を出したって感じだな

25 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 18:47:02.62 ID:CQTT9jQe.net
W10Mで出したほうが注目されるし話題にあがる
それを踏み台に本命のAndroidっていうね
いきなりAndroidに参入して消えていく所よりは賢い

26 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 18:48:32.75 ID:cqfoy2my.net
Windowsはもう用済み

27 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 19:47:06.02 ID:sKvUkJzs.net
エイサーが怪しいと俺は思う

28 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 19:48:09.73 ID:Ot2Imluk.net
フィードバックハブずっと不調だな。

29 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 20:13:24.10 ID:zU1BTNDr.net
>>20
Coship絡みのところは確実に消える
Lenovoは不満連発してたからおそらく消える
Acerもスマートフォン事業縮小らしいからおそらく消える

30 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 20:33:49.84 ID:meKyVa1z.net
ARMでwindows動くということは

31 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 20:57:36.76 ID:XUPgZ4fy.net
>>25
初代がW10Mと知って不吉な臭いを感じ、敬遠している人もいるけどね

32 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 21:00:55.77 ID:MdQRUaL/.net
スレと端末の即死回避さげ

33 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 21:09:23.45 ID:Eeoy8yyE.net
NECダイレクトショッピング アウトレット LAVIE win10

送料無料 5年版メーカー保証サービスパック付けて

消費税込 \59,940円

http://nec-lavie.jp/shop/outlet/03.html?ipromoid=subbanner_outlet

34 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 22:37:00.73 ID:2Ne+EWWk.net
Androidが先だろうが後だろうが他社との比較がある以上、W10Mで大して盛り上がりもしなかったメーカーに大した意味ない
キャリアに卸してないメーカーでは初とか無理矢理アピールだろw客からしたら関係のないこと

35 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 02:37:14.92 ID:nT6IebNH.net
イートレンドのJade Primoなかなか売り切れないな
ディスプレイセットも復活したのか

36 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 07:29:46.93 ID:cEwi6ah8.net
>>35
ディスプレイセットのほうではないほう、つられてポチってしまった。。。
だれか慰めて。

37 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 07:32:38.73 ID:Ltss+UCm.net
>>36
えらい!

38 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 07:41:42.76 ID:vUCTFm+J.net
Lumiaの電池がへたってきたからXperiaに機種変更して2ヶ月
→MSのサービスのみで考えるとLumiaとできることはほぼ同じ。
これOSをWindowsに合わせる意味なくね?というのが今の感想。

39 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 08:12:37.61 ID:qHQqRcqO.net
それは散々このスレでも話題にしてたじゃん
今のMicrosoftはサービスが主体でスマホのOSは問わない戦略になってるんだって

40 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 08:13:00.02 ID:7THQKftI.net
他OS向け展開は着々と進めてるし、今秋からは新しいモバイルカテゴリーに注力してくはず
10Mスマホが形骸化するのは既定路線かと
トリニティが梯子云々もその辺のことじゃないの?

41 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 08:16:04.51 ID:NghIrBFV.net
>>38
だから言ったじゃんw
クラウド時代だからアプリやサービスさえ提供されてればOSは何でも大差なしw

42 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 08:31:02.69 ID:YKNTp5Bf.net
>>41
その通り。
Continuumの完成形はAndroidスマホをモニターに繋げるとフルwindows。

43 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 08:38:45.42 ID:9LkPEUsS.net
それはGoogleが許可しないんじゃないの

44 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 09:15:59.45 ID:nT6IebNH.net
OneNoteの一覧でサムネが表示されないのが地味に不便>Android

45 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 09:16:41.86 ID:Ltss+UCm.net
>>42
イミフ

46 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 09:30:58.50 ID:nT6IebNH.net
>>36
俺も買っちゃおうかなー!

47 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 09:32:50.26 ID:JCIj6Brl.net
個人的にContinuumみたいなのは消えると思ってる

48 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 10:21:48.09 ID:JMaO4JbN.net
>>47
ぶっちゃけそれ消えたらw10mの存在意義は完璧に失われるんじゃ…

49 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 10:35:34.87 ID:QwaFTaRR.net
既に存在意義は無いよ

50 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 10:43:42.09 ID:Ltss+UCm.net
>>48
Continuumに存在意義なんて元からないわ。
いやごくわずかはある。
w10mの存在意義は小さいデバイスであることだよ。

51 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 11:08:55.11 ID:JMaO4JbN.net
>>50
ちいさい???市場のことか?

52 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 12:56:13.17 ID:nT6IebNH.net
ポケットに入るWindowsが欲しいのは間違いない
それが今はまだ発展途上というだけ、現状はその中から少しでもマシな選択肢を探してる状態

53 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 13:36:18.54 ID:9LkPEUsS.net
スマホはこうあるべきと言うより、なんというかスティックPCが発展したようなもので
モニタに繋げばPCとして使え、単体だとWindowsの機能が限定的に使えて
スティックPCと違って持ち運んでる最中でも中のファイルを閲覧できてしまう
みたいなのが理想だったんだと思う

あとContinuumはWindowsタブレットのデスクトップモードとタブレットモードの切り替えもContinuumなんだと

54 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 13:44:07.04 ID:isRMnyMi.net
Windowsのタブレットモードが糞だからなあ
あれが林檎や泥程度の仕上がりだったら世界中を敵に回しても応援してやるんだが… なんとも中途半端なデキで

注力すべきはここだと思うんだけとなぁ
タブを小型化すればスマホたり得る訳だし

55 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 13:52:46.87 ID:9LkPEUsS.net
タブレットモード時のUIがもっと思い切って切り替わってWindows10Mobile使ってる感じに近づけばそれなりに使えるんじゃないかとおもうんだけどね
デスクトップアプリが使いにくいなんてのはしょうがない問題だけど、せめてもうちょっと…って思う

56 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 14:29:21.29 ID:+3M67XOC.net
>>36
是非ともレポート頼む!

57 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 14:43:05.55 ID:g8p5a7R8.net
cpuを比較!2016年のceleronは5年前のi5並の性能かも?!

http://pc-navi.info/cpu-comparison

58 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 15:27:40.27 ID:4DfnwlVC.net
>>57
そのCeleron、Haswellやんけ。

59 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 18:46:26.40 ID:E6pWAI+J.net
>>48
スマートフォン市場でWindowsの存在意義はないよ。
なくなっても誰も困らない。

60 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 19:04:32.19 ID:onyLEsAC.net
Microsoftも困らなさそうで困るw

61 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 20:10:41.32 ID:qHQqRcqO.net
多分AndroidとiOS向けのアプリ会社になるほうが楽だろうしな

62 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 20:16:53.89 ID:YKNTp5Bf.net
Androidとwindowsの2in1タブもうでないのかな。

63 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 20:21:20.31 ID:q89GJ/pp.net
スマホ業界のSEGA

64 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 20:48:00.70 ID:8qumUFiJ.net
UI フレームワークは別として、
OS 側 API は arm 版の Win32 がサンドボックスに入ってる程度の変更でよかったのになあ。

65 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 20:53:37.33 ID:/T31Ni89.net
iPhone向けのMS製アプリの出来はかなり優秀。泥版はちょっと信頼性落ちる。W10M向けが一番悪く感じるのは俺だけか?

66 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 20:56:39.75 ID:qPhdb8bx.net
>>47
消えるだろうな。
単なる拡大表示だから使い道がない。

67 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 21:02:25.51 ID:Ltss+UCm.net
>>66
現状がダメなだけでフルWinになったら活用されると思う。

68 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 22:51:36.79 ID:LeT7vAm6.net
Continuumどうでもいいから、
リモートデスクトップサーバ機能使わして欲しいわ。

前も書いたけど、
へっぽこなRaspberryPi2でさえWindows IoT Remoteで
nano RDP Server動いてるんだから可能なはずなのに。

69 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 00:01:23.83 ID:FjIJcKYs.net
アドビ、UXデザインツール「Adobe XD」のWindows 10/UWP版を公開

70 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 03:06:54.26 ID:28ir8BXI.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15042 for PC and Build 15043 for Mobile
http://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/02/24/announcing-windows-10-insider-preview-build-15042-pc-build-15043-mobile/

71 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 04:01:29.79 ID:IlGRAoz5.net
新機種の話をまったく聞かないんだが…

72 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 06:50:36.64 ID:NhReN4RT.net
もうすぐ毎年恒例のイベントが有ったろ
ソコで何か発表されるんじゃ無いかな

73 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 07:09:26.81 ID:u19R27t/.net
>>72
去年は何もなかったよ

74 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 07:15:05.31 ID:h+f1KJns.net
ソフトウェアのイベントだからARM Winの話だろ。

75 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 07:26:02.59 ID:R6U7WC9/.net
ARM版Winが今後のメインになってトリニティみたいなとこは離れても、PCが主のマウスとかドスパラあたりは実はW10Mよりやる気になってたりしてなw

76 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 07:47:16.38 ID:oyLmG+wl.net
>>75
Coshipが撤退したから作りたくても作れない

77 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 07:55:21.85 ID:h+f1KJns.net
>>76
話が分からないくせに出てくんな。

78 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 08:01:42.36 ID:u19R27t/.net
>>75
マウスとドスパラはCoship系ODMだからもう出せないよ
フリーテルとヤマダも同じ

79 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 08:07:59.29 ID:McY/s0ln.net
在庫が捌けるまでは、どこも撤退発表なんてしないわな。
実際はもう全滅かもしれん。

80 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 08:08:15.97 ID:1fEECv0Y.net
クラウドファンディングとODM事業からの撤退を一緒くたにするのはどうかと思う

81 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 08:14:17.62 ID:JBn9YY7k.net
>>70
PCとMobileのBuild番号が違うのは珍しいな。MobileがXXXXX.1001とかはあったけど。

150XXになってからいろいろ不具合が入ったけど、だいぶ直ったかな?

機能追加は終わって、あとはRS2に向けて不具合修正ということらしいけど、お約束のContinuumのMultiWindowとか、Wirelessの自動接続とか、お約束が果たされてないような。。。。

1.4.7/Elite x3/10.0.15043.0

82 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 08:22:56.48 ID:KxkBI8hS.net
Mobileのほう rs2 リリースってあるから期待しちゃったよ

83 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 08:56:59.31 ID:h+f1KJns.net
ip15043なんか不安定

84 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 10:47:43.49 ID:3bUt2CMj.net
Windows10のライセンスでWindows10 mobileタダで付けてPCメーカーに自作スマホ売らせればオタクが買うはず

85 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 11:06:28.15 ID:ILtNxDEM.net
>>84
真ん中あたりに不可能なステップが挟まってるぞそれ

86 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 12:55:31.59 ID:rGMQbHl7.net
フィードバックも受付やめたんかな
もうダメかもしれんね

87 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 13:59:52.64 ID:Enf9omto.net
もう?

88 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 18:27:44.94 ID:QbPik5hE.net
617搭載機で写真が一番綺麗に撮れるのはどれですか?
NeoのTwitterで上がってるの見るとなかなか良さそうですが

89 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 22:04:43.55 ID:W4w5ofsw.net
>>84
Firefoxも同じだが、ヲタですら買わないから今の惨状なわけで

>>88
おすすめはXperia X Compact

90 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 22:28:17.98 ID:Z2l07qJq.net
10 mobile このまま終わってまうん?

91 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 22:32:37.16 ID:h+f1KJns.net
HoloLensの時代が来るまでは休憩。

92 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 22:33:41.47 ID:KxkBI8hS.net
終わるならinsiderでのアプデはなんなのか?
俺はsurfacephoneへの布石と見てる。

93 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 22:43:46.98 ID:+pw8SQO8.net
>>90
もう終わってるよ。

94 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 23:09:12.37 ID:lht+djnp.net
HoloLensはハード的に全然違うデバイスだから死に向かってるんだよ

95 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 01:16:22.66 ID:LpJMjynI.net
HoloLensPhoneまだ?

96 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 08:22:04.48 ID:qnjAU240.net
Holoの技術を一部使って、フォンとメガネだけで今のContinumな使い方が出来るようにするのも面白いかも。
いずれHololensの進化であれ一つで電話もPC作業もこなせるようになるんだろうけど。

97 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 08:35:21.59 ID:xVs+znj/.net
個人的にはHoloLensもビミョーだと思ってるんだけど…。

98 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 08:41:15.45 ID:jUnnVpE2.net
>>97
理解できてないんじゃ?
凄すぎるだろ。

成功するかどうかは今のモバイル分野で何もないマイクロソフトのやり方では難しいだろうがw

99 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 08:43:38.21 ID:mdQOiExR.net
あんなもんつけるのが当たり前っていやすぎるけどな

100 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 08:59:08.81 ID:IK03GI2p.net
コンタクトレンズサイズなるのは何十年後かね
電脳とセットでさ

101 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 09:04:02.81 ID:eegqJjK3.net
いきなりGoogleGlassじゃなくて室内運用に限定させてるのは正しいと思う
段階踏んで小型化とスペックアップが進んで行けば本当に電脳コイルの世界になるかもって思えるからそれなりに夢があって期待してる

102 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 09:12:08.96 ID:MsoRE2AL.net
無理に小型化する必要は無いんじゃないかな
首に装着する形で電気信号を精髄を通して脳とやり取り出来る技術が出来たら解決する
最初は人柱的にコネクター埋め込んで脳内に画面を照射してWindowを操作する感じ開発を進めて
接触するだけで信号パルスをやり取りできる装置を開発すれば腰にポーチ付ける感じで装着とかね

103 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 09:24:17.32 ID:GTDIK87T.net
>>65
もともとExcelはMac用のアプリだったからなあ

104 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 11:07:12.89 ID:T+GmrdwT.net
>>80
Coshipは売れない・儲からないからクラウドファンディングで資金集めしただけ。
その結果、資金が集まらなかったから撤退。

105 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 11:34:35.29 ID:m/DDJg43.net
X1はともかくMoly PCPhoneの6はマウス主導だったんだよね
むしろX1もヤマダ主導だったのかな?

106 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 12:10:35.74 ID:OhSu2Qkx.net
>>80
あのクラウドファンディングはWPのODM事業を継続するか撤退するか判断するためのものだったからね
そういう危機的状況になっても信者が買い支えなかったから撤退という末路になっただけの話

107 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 15:24:54.00 ID:aw2FMjDh.net
買い支えるとかwww
こいつアイドルのCDとか大量に買ってそうwww

108 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 15:44:20.55 ID:SfBHEx7u.net
そろそろMS謹製のW10M-UI化するAndroidホームアプリがリリースされるんちゃう?

109 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 15:45:48.97 ID:SfBHEx7u.net
>>107
あげ足取りは見苦しいよ。

110 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 16:03:29.19 ID:eegqJjK3.net
すでにArrow Launcherがあるんだから別にリリースすることは無いんじゃないの

111 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 16:04:54.18 ID:IK03GI2p.net
信じられるものが何もなかった
それが全てじゃねえの?

112 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 17:44:17.28 ID:rN54tYnI.net
MADOSMA Q501はShenzen JSRだったからまだ可能性は…
Q601はCoship BVCだけど。

ところでイートレンドのJade Primo欲しいんだが今Lumia950XLとNuAns Neoの二台持ちで事足りてるから悩む

113 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 18:03:35.20 ID:jUnnVpE2.net
>>108
いい。
現在のMS Androidランチャーは破棄してほしい。

114 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 18:45:12.85 ID:LqF+eBmF.net
正確にはCoshipのクラウドファンディングはアメリカ向けのニーズの有無を問いかけただけだけどな
日本とアジア向けまで即撤退なのかはまだ分からん

ま、Coshipに限らずどこもW10Mの受注はやりたがらないないとは思うがw

115 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 19:05:05.93 ID:LqF+eBmF.net
でも情勢はARM版Winな小型端末へシフトしそうでもあるからPC製造が主のメーカーが代わりに台頭してくる可能性はあるか
少なくとも初めのうちだけはw

116 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 19:23:59.90 ID:fp7633L4.net
明日からMWC開幕
W10Mは消えつつあるなかグローバル向けにNokia 3,5,6,3310が発表とのことでアチラは再始動の模様

117 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 19:30:22.22 ID:v+JoOzLE.net
>>116
スマホ向けAtomは撤退したが、IntelはMWCでXMM7560を発表するらしい。
Intel Fabで14nm製造になったらしいので、これならSoFIAみたいな手法を取らなくてもAtom SoCに統合可能。
内製にするの遅いよ。

118 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 19:33:25.73 ID:Ygx8HkZA.net
忍氏もいち押し?
http://panora.tokyo/wp-content/uploads/2017/02/8F2A5951-680x383.jpg
>先日のユーザーイベントでも「日本ではHoloLensが欧州の3倍売れている」という話が出ていました
日本人好きそうだよな

119 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 20:16:56.54 ID:PRBN5p/Q.net
一般販売されたらW10Mより売れそうHoloLens

120 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 20:37:08.34 ID:RXHRwWmt.net
バックアップしてたらリカバリしてもLINEはそのままトークとか残したまま使えるじゃないですか
もし、2台目を購入してそのバックアップデータを使って復元した場合LINEは自動的に2台目の方に移っちゃいますか?
それとも双方の端末で同じトークを写すことができますか?
実際にやった人がいれば教えてください

121 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 21:10:10.84 ID:g9OxnByH.net
MWCで発表されそうな端末はあるの?

122 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 22:12:30.69 ID:y8n5VdKf.net
HPとMSが協力体制で秋の新機種仕込み中
こんな状況じゃ他から新機種なんて望めないかと

123 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 22:18:57.32 ID:xVs+znj/.net
HPはPCハードでMSからいろいろ便宜を受けてそうだからな(と勝手に思ってる)。

124 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 22:38:29.84 ID:Eq8gTFz7.net
ARM用Win10のその後の進捗が発表されないのは難航してるのかね?
SurfacePhoneにはARM用Win10のモダンアプリ移行しか動かせないバージョンが
乗るんじゃないかと想像している。(フル機能だと無駄なサービス多いし容量食うし)

125 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 22:43:25.31 ID:eegqJjK3.net
CPU待ち

126 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 23:04:09.98 ID:jUnnVpE2.net
>>124
Win32アプリはスマホサイズで使えたもんじゃないからな。

127 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 23:15:30.91 ID:Eq8gTFz7.net
>>126
物によるけどね、Win7の載ったDualOSのガラケーも富士通が出してたしな
ブラウザは何とかなるし、officeもバンドルされてた。
(officeはロードモジュール300k程度+DLLだから案外軽い)

128 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 23:33:33.26 ID:WmACdIeH.net
この前のキャンペーン期間でVaioを買ったんだけど、Peopleにtwitterを表示させられなくて困ってる。
これって、表示できないの? 調べたけど、方法が見つからない。

129 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 23:36:11.40 ID:f0RxKDHi.net
F-07Cは物理キーボードとトラックボールついてるからな
まだ知り合いがメインで使ってるw
でもwindowsモードじゃ使ってない

130 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 00:51:41.16 ID:kw2YDU6V.net
>>120
駄目でしょう、やってないけど
同一の本体かどうか見てると思う

131 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 01:21:21.27 ID:ETNlSEAK.net
vaioのキャンペーンていくらだったん?

132 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 01:36:28.80 ID:Nrth4309.net
>>131

もうとっくに終わったけど
3万引に新規会員登録で5400円クーポン付いたからそれを引くと端末が2.7万ってこと

133 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 01:46:51.13 ID:ETNlSEAK.net
>>132
ありがとう
値引きされて2.7万か・・
元がいくらだったんだよって話しだなw

134 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 01:58:23.27 ID:gUKYCTpC.net
>>119
「一般販売されたら」

詭弁マニュアルにある、不可能なことを前提にして発言するって奴だな。

135 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 02:36:41.06 ID:J/FTYSF3.net
>>134
される予定だけど。
まだまだ先ではあるが。

136 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 02:38:45.38 ID:7vtDJyIO.net
>>128 Windows mobile10になってからPeopleにtwitter表示できなくなったんじゃなかったっけ?
最近はfacebookもだめになったよね。People hubすごく便利だったんだけど(´・ω・`)

137 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 08:12:39.12 ID:c69f+wiM.net
>>124
5月のBuildとか7月のWPCとかにならないと

138 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 13:22:23.13 ID:dXvvcto6.net
>>121
何もないよ。

139 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 13:53:47.70 ID:yxk24LcB.net
Windows 10 build 15042 insider preview
電源入れてなかったから、間を幾つか飛ばしてるけどアプデが終わった
今回はバグ修正メインって事であまり進化点はない
4月の大型アップデートはオンスケで行きそうな感じだね

140 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 16:14:49.97 ID:a9MK4LfD.net
W10M端末でドコモのキャリアメール使ってる人いますかね?
Outlookメールで使って見ようかと思ってますが、メール通知って当然リアルタイムに入らないですよね?

141 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 16:50:00.22 ID:xzXTBXR/.net
リアルタイムじゃないが、アカウントの設定→メールボックスの同期設定で15分ごとに同期とか設定する
多分デフォだと使用状況に応じて〜って奴で、頻繁にメール来る奴は頻繁に同期してるのかもしれんけど、気にしたことないからわからん

142 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 18:30:58.75 ID:Nrth4309.net
>>141
140です。

ありがとうございます。
15分に一度の同期なら常用範囲です。しばらく運用してみます。

143 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 19:41:32.24 ID:WPERw8Ll.net
Xperia無いような話もあったけど発表されたのか
BBもqwertyで存在感出してるな
コンスタントに出すことも大切だよな
MSは年末まで待て、ですか?

144 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 20:11:35.57 ID:1bwqzJK5.net
端末の開発を凍結する様にMSから端末メーカーにお達しが行った云々という話が出てる。

145 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 20:29:10.62 ID:8qunkoqt.net
>>143
QWERTYならこんなのも。

QWERTYキーボードを拡張できるMoto Zシリーズ用Moto Modsが今週中にクラウドファンディングに登場予定
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/02/unnamed-480x198.png
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/02/unnamed.gif

146 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 20:39:03.96 ID:t1uQMEla.net
>>144
どこに?

147 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 20:40:07.96 ID:Xe9xwxbR.net
パノスがドヤ顔でLumia950発表したの2015/10か
丸二年も新機種無しということになりそうなのか、マイクロソフト

148 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 20:43:52.37 ID:RERwfEAv.net
>>144 のようなのを風説の流布と言ってだな
時に発言した本人はたいへんなことになるのだよ

149 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 20:58:16.65 ID:mfSWwGH6.net
>>144
・ここ数ヶ月OEMメーカーが一気に減った
・OEMメーカーが在庫処分セールを始めてる

これらを踏まえて考えると絶対にありえない話ではないわな

150 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 21:20:51.80 ID:kcZGimBQ.net
無理にW10Mを延命させるメリットって何?

151 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 21:29:34.93 ID:4lCbDt7f.net
>>150
使いやすくて、俺が気に入っている。

152 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 21:48:55.37 ID:YrrXvR5y.net
>>151
それな

153 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 22:22:57.36 ID:EWU7hihl.net
>>149
絶対にデマとは言い切れないのが悲しいですよね。

154 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 22:28:59.48 ID:TC42vjKe.net
もうなんか、意地でもカセットテープを使い続けてる気分

155 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 22:35:16.10 ID:HZCqx8vJ.net
SONY「今回はセーフ」

156 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 22:48:22.79 ID:UzzQmkCA.net
>絶対にありえない話ではない
でいいなら何でもokになりかねないのだがw

157 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 01:28:31.24 ID:okARAGW7.net
カレンダーが同期できない。
アカウントの設定の同期設定の「同期オプション」に「メール」しかないんだけど
どうやれば直りますか?

158 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 04:28:50.60 ID:Y6q7XGm9.net
同期って予定表の同期?
他のPCで作成した予定とモバイル端末にあるOutlookカレンダーとの同期?

159 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 04:29:44.11 ID:VUX1TpEy.net
久しぶりにNEO起動してストアのゲーム見てたけど著作権的に怪しいのがかなり有るね

160 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 05:03:42.01 ID:okARAGW7.net
>>157
自己解決。
Windows側のカレンダーで「Microsoftアカウント」がオン。
その状態でデフォで予定作るとNGでした。
「Microsoftアカウント」をオフにしてメインのアカウントで予定作るとすぐ同期できました。
モバイル側からもOK。

アカウントの設定の同期設定の「同期オプション」に「メール」しかないままだけど。


>>158
です。

161 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 05:53:29.30 ID:dfK2kgur.net
>>150
セキュリティ・デザイン・使いやすい・コンパクト、全部満たしているものが他にないから。
ダークカラー(暗い色じゃなく、完全な黒バック)必須。
メモリ1GBでも実用的なレベルで使えること。アプリ入れてもストレージ8GBあれば十分使えること。
この要件はARM版Windowsには期待はできない。
アクションセンターがAndroidよりW10Mの方が使いやすい。
AndroidでW10Mっぽくなるテーマを入れてみたが所詮ランチャー部分が変わるだけで
その他の部分が醜くて使いづらいAndroidのまま。

162 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 07:06:10.46 ID:3kPg6Hzn.net
>>144
MSが通達出さなくてもWP端末なんてどのメーカーも作らないから安心しろw

163 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 12:22:13.26 ID:e3MqyhhT.net
マルわかり!Windows 10 Mobileガイド
第92回
Windows 10 Mobileは大丈夫!?
新たな市場を生み出すであろうMS製デバイスに期待!
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/w10mguide/1046599.html

164 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 15:15:12.66 ID:e3MqyhhT.net
次期Windows 10に、ストア以外から入手したアプリを「禁止する」新機能
〜既存のWin32アプリに大きな影響
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1046743.html

165 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 15:15:50.10 ID:6r9QlUaL.net
twitterの背景を白にする方法を教えて…
誰か…

166 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 15:48:27.85 ID:EJWPf4U0.net
  σ < ワロタ
 (V)   過去の経緯が無ければマイクロソフトなんて用無しだろうwww
  ||

167 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 17:03:39.43 ID:5g1Co0Wq.net
>>165
すべての設定→個人用設定→色→モードを選ぶ「白」

これでなる。けど、ほかのも白くなるで

168 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 18:26:17.31 ID:J9u5t1aT.net
>>167
神様ありがとう

169 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 19:10:07.81 ID:4KbaUS5/.net
>>163

>日本マイクロソフトはSurfaceシリーズをリリースする際、『これまでにない市場を作り出す』を
>目標に掲げており、実際2-in-1 PC市場が大きく花開いた。

  そうか?とてもそう思えないが

>あくまでも筆者の推測だが、ARM版Windows 10の存在が、Windows 10 MobileとWindows 10の
>垣根を外し、新たなソリューションを生み出す存在を目指すのではないだろうか。Microsoftの発表を
>待たなければWindows 10 Mobileの未来は見えず、展望というよりも願望であることは認めざるを
>得ないが、“後出しジャンケン”が得意なMicrosoftだからこそ、なし得る未来があるはずだ。

  所詮、筆者の認める通り、個人的な願望にすぎないことで期待といわれても

170 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 19:14:34.85 ID:lfqLYY7y.net
アンドロメダカ

171 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:19:15.97 ID:/vk+Frot.net
>>164
Windowsの終わりは近そうだね

172 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:33:41.21 ID:CwvcUnHi.net
>>164
>なお、現時点でこの機能はデフォルトでオフにされており、
>プレビュー版でもユーザーは従来通り、自由にWin32アプリをインストールできる。

173 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:33:59.26 ID:VSOlccA7.net
>>171
UWPじゃデバイスドライバとか無理なんで全面禁止は有り得んよ。

174 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:36:58.96 ID:8VAokrZT.net
>>171
正確には「win32にしがみついている老害」の終わり

175 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:46:26.45 ID:6KYFHPk8.net
一昔前には勝手に会社のパソコンにP2P系のソフト入れてデータ流出とかあったわけだし
会社とか学校とかで使うPCに制限かけるのにはそれなりに使えるんじゃないの
Microsoft的にはそういう所での需要を狙ったメーカーがストアアプリでの公開を有りだと思ってもらえれば御の字だろうし

176 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:55:38.84 ID:IyObO+8Q.net
数前から MacOS X にある機能だけど基本不評
一度でも救われればメリットあるんだろうけどね

177 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:58:33.28 ID:IyObO+8Q.net

数年前ね

>>175
その辺はグループポリシーエディタの守備範囲では

178 :名前は開発中のものです。:2017/02/28(火) 23:06:59.37 ID:VMZaZZml.net
というか今でもストアアプリ限定@開発者モードがあるけどね
場所動かして優先の選択肢つけるだけに見えるのは気のせい?

179 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 23:22:35.52 ID:Tq9xn8bZ.net
>>171
本当にストアーアプリだけになるなら終焉だろうが、これはそういう話ではない。

180 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 07:49:33.11 ID:+eBbE9b0.net
>Nokiaブランドのスマートデバイスは2017年夏より販売開始。
日本でもAmazon、一部家電量販店、SoftBank SELECTIONオンラインショップにて順次展開する予定です。

181 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 09:17:13.06 ID:06+1qWmv.net
Win10CloudでもAppConverter通せばWin32アプリケーションが動いたりするらしいので
その辺は割とカオス

182 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 10:41:37.90 ID:7kSWdcku.net
MWCのMSブースのスタッフはiPhone使ってる模様w

183 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:22:25.09 ID:al6NeXzV.net
Phoneじゃなくてノートか
http://gigazine.net/news/20170301-windows-10-qualcomm-snapdragon/

184 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:39:07.52 ID:RudF2lBF.net
>>183
今年の秋冬付近となると遠いがそんだけ先だと方針転換や再延期ありそうで怖いな
835自体はスマホに載る物だから5.7スマホ用に丸々収まるだろう
昔のサーフェイス無印みたいに制限が大きければ買う動機も生まれないけどね
Win32が動くって言ったって、極一部であり
VCやVBランタイムや低レベルIOが絡むようなのは動かない=結局たいがいダメ
になりそうな気はする。

185 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:43:55.38 ID:7kSWdcku.net
>>183
元Nokiaを売却したからスマホ作るつもりはないということだろw
Surfaceの流れで超小型PCは期待できそうだがw

186 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 15:40:51.25 ID:VgFkqcMo.net
VAIO、Windows 10 Mobileスマートフォン「VAIO Phone Biz」を29,800円+税に値下げ
http://juggly.cn/archives/220493.html
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2017/03/VAIO-480x168.jpg

187 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 18:12:31.10 ID:5YWxbj+g.net
これってUSB接続で外付けUSBにDLとかできるの?

例えば、音楽とか電子書籍とかゲームパッチとか深夜にDL予約しておいたのを
この端末と、USBメモリを繋いでそこにDLするとか。

夜中にさせると、PCの音がうるさくて・・・(´・ω・`)

188 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 18:40:41.42 ID:4uE2mZbp.net
\29800横並びはNEO効果か?
投げ売りとしてはまだ高いし

189 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 18:42:28.46 ID:fTBNt0Wx.net
>>183
予想どおりでしょ。
株式市場で言われてる様にスマートフォン事業からはほぼ撤退したと考えるべき。

190 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 18:56:17.47 ID:zfpYDgFk.net
>>186
やっぱり売れなかったか
w10mって時点で一般ユーザーとプロユーザーお断りだからな

191 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 18:57:55.04 ID:OVttzFru.net
イメージとしては「いつもの人たちが何台も買ってる端末」、それがW10M。

192 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 18:59:50.20 ID:rHr8g2oR.net
>>191
そんなんodさんだけ。

193 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 19:21:36.20 ID:4BpasfRK.net
VAIO phoneのAndroid版って売れてたか?

194 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 19:24:20.70 ID:B/QlGOFQ.net
デスクトップにUWPアプリなどという糞みたいなスマホUIがどんどん導入されてるのは、この糞OSがしぶとく生き残ってるせいか。
さっさと絶滅してくれないかな。

195 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 19:24:46.35 ID:5p3Qkk7G.net
>>190
こないだの売れ行きよかったから在庫捌くために値下げだろ

196 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:03:06.10 ID:cRxA7MaL.net
WPで電子書籍読めてる人いますか?
どこのストア使ってますか?
ブックウォーカーのブラウザリーダーが出来てヨッシャと思ったら表示できなくて泣いた

197 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:06:39.64 ID:iJXpuPgP.net
>>194
win32が先に絶滅するな。
UWPは今後の主流デスクトップアプリ。

198 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:13:34.12 ID:mpqQkzXK.net
>>196
試し読みで確認してみたけどBookWalkerのブラウザリーダー普通に動いたよ
ちなみにMADOSMA Q501

199 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:14:29.62 ID:rHr8g2oR.net
win32にしがみついてたからこの有様。
そして回帰だからなw

200 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:24:18.62 ID:B/QlGOFQ.net
>>197
UWPの普及率と
Win32の使えないモバカスOSの普及率を見てから言え。
WindowsストアだのUWPアプリだのは世間から必要とされてねーんだよ。

201 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:45:00.08 ID:XuLuvpEM.net
>>199
macOSでもLinuxでも、アプリの追加に認証や署名を導入するなんて話にはなってない訳だが。
スマホとPC向けの所謂デスクトップOSとは用途や文化が違うのよ。
カーネルモードドライバには署名が要求されたりはするけど。

202 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:49:34.33 ID:rHr8g2oR.net
>>201
え、そんな些末なことは関係ない。

win32で各種ディスプレイサイズに対応できないやん。
10年先を考えた設計か?
と言いたいだけ。

203 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:55:34.76 ID:XuLuvpEM.net
>>202
Win32アプリを高dpiに対応させる為の仕組みはとっくに用意されてるやん。

204 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:56:33.69 ID:Jj995jWA.net
>>196
Reader StoreもEdgeをデスクトップ版にすれば全く不具合なく読める
hontoはアプリ必須なんだよなあ。最初のころそこで買ってたから困る

205 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 21:03:44.12 ID:rHr8g2oR.net
>>203
AdaptiveTriggerもない。

206 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 21:07:46.70 ID:P0OWet03.net
>>205
それは高DPIとは直接関係ないだろ
知ったかすんな、アホが

207 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 21:13:29.25 ID:rHr8g2oR.net
>>206
> win32で各種ディスプレイサイズに対応できないやん。

と書いてるけど。

208 :196:2017/03/01(水) 21:33:24.20 ID:ZWVAnB2V.net
>>198
>>204
ありがとう!今試してみたらブックウォーカーのブラウザリーダー読めるようになってた!嬉しい!
dマガジンと同じリーダーだろうからできないはずないと思ってたんだよね

これで暫くw10m続ける気になったわw

209 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 21:45:17.44 ID:K+OhFvRW.net
>>197
Win32の死はWindowsの死とイコールな。
Win32の遺産を生かせないWindowsに存在価値はない。

210 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 21:54:33.88 ID:ZF1Rc2oX.net
>>193
売れてない。

211 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:02:51.48 ID:NcDXqTux.net
>>193 >>210
あれは某MVNOが勝手に作ったらしいw

212 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:04:04.12 ID:/Ho6S1jJ.net
いくらなんでもUWPは制限多すぎ
泥や林檎向けMSアプリばかり充実してるのは
ビジネスよりも単純にUWPだと機能不足だからが最大の理由だったりしてw

213 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:09:02.37 ID:eJkMRJQi.net
VAIO Phone Bizが3980円になったら買う!

214 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:12:37.61 ID:3Y/Irpnx.net
>>213
10年後に来てね

215 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:15:15.99 ID:ZbxHvBBr.net
>212
制限っていうよりまだ発展途上なんでしょ

216 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:30:33.32 ID:5p3Qkk7G.net
win32にしがみついたというよりIntelのアホがまともなARM作れなくてAtomみたいなゴミでごまかしたせいだろ
RTが頓挫したのは確実にここだったと思うぜ

217 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:34:11.04 ID:UgU33Iet.net
ピープルでフェイスブックまで見れなくなったじゃん。
何だこの改悪

218 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:36:07.70 ID:NRR/r3yz.net
>>216
とはいえ処理速度の不満よりUIやアプリ周りの不満が爆発したわけだが
もちろんwin32が駄目なのも大きなマイナスだけどそれはよそと同じ条件な訳で

219 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:58:07.62 ID:RudF2lBF.net
>>209
でもな、モダンアプリにもいいのあるぞsMedioTVSweetとか閲覧性高くて
これに匹敵する閲覧性の高い物が泥にもWinにもない
全録サーバーに半年位ため込んでるが、このソフトじゃないと8000番組の
中から1番組を探すのが現実的にならない
あと力任せなH265エンコ環境とかもWin32にしかないし、これはX86だが
30インチ4Kだろうが扱いに困る様な作りはしていない

220 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 22:58:47.88 ID:RudF2lBF.net
うえw モバイル版のスレだったw

221 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 23:53:51.50 ID:NcDXqTux.net
>>216
RTは超絶不人気だっただろw
見捨てて当然だわw

222 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:28:36.55 ID:7mazkJv6.net
>>187
できるわけないだろw
WindowsPhoneはガラケーみたいなものと思っておけば間違いない

223 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:30:01.05 ID:7mazkJv6.net
>>194
UWP アプリは Alt+F4 でも Ctrl+W でも閉じないんだよな。ホント迷惑だわ。

224 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:35:19.42 ID:QybJ6upe.net
>>212
UWPでもあるがOS側の制限やね。
MSが出しているAndroidのランチャーもIMEも作れないしw

225 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:37:40.53 ID:QybJ6upe.net
>>223
Alt+F4 は閉じる。

226 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:41:25.83 ID:fWAi2h9y.net
Alt+F4は閉じるね(Alt+スペースのシステムメニューに反応するので当然)
Ctrl+Wなんてもともとアプリ依存

227 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:56:17.52 ID:QybJ6upe.net
HP teases new Elite x3 Windows 10 Mobile handset with altered design at Mobile World Congress | Windows Central
http://www.windowscentral.com/hp-teases-new-elite-x3-windows-10-mobile-handset-altered-design
https://www.windowscentral.com/sites/wpcentral.com/files/styles/larger/public/field/image/2017/03/hp_elite_x3_concept_front-100711172-large.jpg

後継機きた

228 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:58:28.60 ID:9gdIYt+E.net
Ctrl+W使うのは大抵Macから移行した奴。
また、閉じるボタンが左上にあったことから、ウインドウアイコンをダブルクリックして閉じる場合が多いのも特徴。

ソースは俺。

229 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 02:12:03.05 ID:/GajnUc7.net
おぬぬめ書いてみる
電話アプリはRapDialer
To do リマインダー系はwunderlist
スケジュールはonecalender
QRはQR Scanner
地図 gMaps GPS map navigation
メモ memo for cortana NotepadX
ファイル転送 Easy transfer
翻訳 MSの翻訳
Pdf 閲覧 Xodo
近所のお店探し Japan Local Search
その他ようつべ系やラジオは面倒なので省略
2chは勿論 したらば

他お勧め教えてください。

230 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 02:24:47.03 ID:QybJ6upe.net
>>229
画像編集 PicsArt
PC⇔Phoneのメッセージ Send Texts To My Devices
書籍 Cover
ブラウザ Monument Browser / Kraken Tab Browser

231 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 02:36:57.70 ID:/GajnUc7.net
>>230
ありがとうございます。
イカブラウザ これ軽くていいですね。
今度からこっち使います。

232 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 03:22:31.86 ID:1odInIDF.net
abema見てるとかいう人は居ないか・・・・
これで見るとか拷問でしかないんだろうけど。
アプリないし、PCの扱い?のブラウザでは使いづらいし。

abema垂れ流し端末探してるわ

233 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 03:29:31.00 ID:1Kjz09C2.net
それWin10mでやる必要あるのか?

234 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 05:54:30.70 ID:QybJ6upe.net
abemaはロードが遅すぎる。
しょぼい端末のせいかもしれんが。

235 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 06:00:26.89 ID:T36QdVtp.net
Android/iOSなら一瞬だよ

236 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 08:17:32.48 ID:JSY5BN9n.net
>>232の話にしても、iOSやAndroidだったら簡単にできるのにね。

237 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 08:26:22.92 ID:jYSOCIFH.net
高度なことをW10Mにやらせようとするのが間違い。
低レベルなことだけさせてメインスマホのバッテリー持たせるのがサブの使い方。

238 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 12:17:26.50 ID:8LFS1OdG.net
Flash対応で豚歓喜かよ。
やめてほしいわ。

239 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 13:02:59.79 ID:9gdIYt+E.net
>>237
それ暗にW10Mが低能だって言ってるようなモンだぞ

240 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 16:35:34.36 ID:dtDR5mjJ.net
ボロクソwww

「VAIO Phone」32,000円に大幅値下げ 5.5FHD RAM3GB デュアルSIM 2800mh 皆が憧れた「VAIO」ブランドのケータイ いそげ! [無断転載禁止]©2ch.net [511393199]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488404557/

241 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 19:03:37.52 ID:jYSOCIFH.net
>>239
市場にそういう評価をくだされるのが嫌なら、OSの完成度を上げたりアプリを充実させたりしなきゃ。

242 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 19:59:17.21 ID:Kt4nRCcx.net
Amazonビデオはまだ見られるようになりませんか?

243 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 20:15:12.57 ID:t9btGfgO.net
>>242
むしろ観れなかったのかよw

244 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 20:31:46.29 ID:5OSBaonM.net
>>239
ガラケーとできることは大差ないからね。
間違いなく低能でしょ。

245 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 20:56:09.04 ID:SupO6kqg.net
>>209
レガシーに依存しているお前に存在価値無しw

246 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 21:09:19.27 ID:eMHC8207.net
それが現実だよね。
ハード的にハイスペックでもワゴンセールしなきゃ在庫はけない。
30,000円でも高いけど。
今のWindowsスマホは10,000円以下が適正価値。

247 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 21:25:29.43 ID:lV43aIEd.net
>>245
レガシーより化石になってる現状を見ていってんのか?

248 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 21:56:12.56 ID:5OSBaonM.net
>>245
Windows自体がレガシーに依存してると思うんだけどね。
RTやWPはまったく売れなかったし。

249 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 22:01:50.88 ID:s7AM/sCB.net
>>245
RTがどうなったか知らないの?w

250 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 22:41:03.42 ID:CHNj/XFh.net
RTとWPは完全に戦略的ミスだと思うけどなあ
iOSに振り回されて焦ってたのかもしれんけど、結局ストア別だったんだからWindowsXPタブレットから始まるタブレット路線とWindowsMobileの遺産全部投げ捨てた意味が無かった
最低でもあの時点でWindows10のように統一ストアとUWPでやれてればまだ立ち上げ段階での他メーカーの食いつきがマシだったろうに

251 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 22:49:24.05 ID:ZdJh+8sl.net
>>249
RTなら俺の横で寝てるよ
ARM版のWindows10を開発したのならWindows10Cloudとか計画する前に俺のSurfaceRTをアップデートしてくれよぅ

252 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 22:53:53.51 ID:U+FX5yPq.net
母艦いらずを目指したけどまだ当時のRT側のハードの性能が追いつけなかっただけじゃね?
しまいにゃインテルがさじ投げて結局x86で使うことになっちゃったから電話の方のARM対応がどうにも立ちいかなくなった感じ

253 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 22:57:38.47 ID:/GajnUc7.net
MSは10年前iPhoneが出てきて、その後アンドロイドが発売されるまでの間、モバイル市場がここまで発展するって読みと、その先の戦略を見誤った気がする。
当時はまだWindows全盛だったからパソコンありきでモバイルを軽視してたのでは無いかとさえ思う。
そのツケが今来てる

254 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 23:40:14.89 ID:t9btGfgO.net
実際、iPhoneが出たとき流行るわけねーwwwwって馬鹿笑いした層もここにいるんじゃね?

255 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 00:08:05.19 ID:qeGuv7qZ.net
インターネット到来も初期には見誤ったんだけど、その後のリカバリーが早かったからなんとかなったんだよな。

今回はMSスマホを浸透させるには手遅れ、だからSurfacePhoneでは従来のスマホとは違う道を模索してるんだと思う。

256 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 00:18:09.43 ID:j+/8ex53.net
ブラウザ戦争ではWindowsの寡占パワーを最大限に活用して猛追逆転したけど
そのせいでそういう手法に世間の目が厳しくなって使いづらくなったために
その後のスマホ戦争でなすすべがなくなったのかも

257 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 00:21:39.50 ID:QzlBRluC.net
ドスパラ販売終了だって。

258 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 00:56:11.21 ID:P+nb7JO3.net
>>256
IEにめっちゃ人員入れたから成功した。
モバイルは人員入れずじまい。

259 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 01:12:51.27 ID:P7Se8A/h.net
ドスパラフォン販売終了
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_gd_w10m

260 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 01:22:06.32 ID:JnYTYoyO.net
ドスパラがW10Mから撤退か

261 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 05:27:43.04 ID:ddJ9w0sr.net
メーカーが赤字で放出してる状態じゃ
一度限りで終わる運命。
初めから成功しないのはわかりきっていただろ。

262 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 05:57:58.30 ID:Q/31Zt0M.net
>>261
キャリアが端末大赤字でばら撒いてたから大手メーカーは作り続けてたんだと思うけどな
それでも採算が合わなくなってきて撤退して行ったんだしバックアップの無い中小は一発大当たり引けないと本当にきついわ

263 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 06:47:08.12 ID:ux8kv7RN.net
ODM系は全部消えるよ。

264 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:12:29.38 ID:F87qXfgh.net
現行モデルと似たり寄ったりのスペックで製品化しても仕方ないしな
x86エミュ狙いでスナドラ835の普及とRS3が登場する今年後半まではどこも動けないだろ
HPだけは既に835搭載モデルを発表してるけどな

265 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:13:44.28 ID:EGRs0/Pn.net
もう駄目だな

266 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:18:49.93 ID:P+nb7JO3.net
てか、全部ARMフルWin待ちでしょ。

267 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:20:54.23 ID:B97bkwf1.net
いいゾぉ〜
この調子でUWPなどと言うお荷物でしか無い害悪プラットフォームもこの世から消え去ってしまえー(^^)

268 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:26:29.36 ID:P+nb7JO3.net
HoloLens、XBOXがあるからなくならないわ。

269 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:26:55.24 ID:ddJ9w0sr.net
>>266
意味がわからん
それこけたRTでしょ

270 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:27:19.82 ID:AP3TbFFF.net
ついに終わったか
お前たちの戦いは

271 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:36:01.34 ID:ddJ9w0sr.net
マイクロソフトにはOSの開発能力がないのでだめです。

マイクロソフトが作れそうな型は
アンドロイド型でしょ。
基本だけ押さえて、ない部分はユーザーが作るタイプ
プログラムが肥大化して本体メモリーが多くないと展開が難しい。
本体は使い捨てタイプ。

iPhone型はOSが高度な作りで
システムのライブラリーを呼び出すため
プログラミングが小さく高度なものが作れる。
後出しもマイクロソフトには難しい内容


課金アプリの収益を考えるとiPhoneタイプしかない。
環境が一律なので、動くアプリが容易である。
一方アンドロイド型は放置されるので
ユーザ側がプログラムが動くかどうかの検証を行う必要があり
課金に躊躇する。広告依存の内部課金に依存する作りが横行する。

中間はないので初めにモデルが決まると方向性が決まる。

272 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:39:13.63 ID:ddJ9w0sr.net
wwwwww
>>266
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_RT
RTって終わったと思っていたが
サポート終了が2018年だった
あと1年あるじゃん。鳴かず飛ばずだけど

273 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:40:43.08 ID:P+nb7JO3.net
>>271
どちらかと言えばiPhone型だけど。

274 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:41:09.36 ID:AP3TbFFF.net
>>237
モバイルバッテリー持っとけばよくね?
スマホを二台以上持ち歩くって
もうスマートじゃないじゃん^_^;

275 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:44:56.90 ID:ddJ9w0sr.net
正確には10ヶ月たらず

276 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:47:22.70 ID:B97bkwf1.net
>>268
各プラットフォーム毎に最適化したUIで提供すりゃいいのに、
UWPは何でもかんでも手抜きタブレットUIに統一しようなんておバカな方針を強制したから、開発者と利用者からそっぽを向かれたのだ。
こんなウンコアプリ生産フレームワークはとっとと滅びるべきなのだ。

277 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 08:16:27.60 ID:ddJ9w0sr.net
>>276
マイクロソフトなんてバカ会社なだから仕方ないだろ

ゼロからものを作ったことがないので
始まりの理由がない。
始まりがなければ変える理由もわからない。
まるで中国の欠陥商品のように目的がないので
後から参入しても勝てない。それがダメな理由。

丸一日使うデバイスで1時間でバッテリーが
切れるものを作ってみたり

とりあえず商品のデモを作って実際のテストとか
見えないところの努力が基本的に足りないのが弱点でしょ。
それを中途半端に作ってユーザに押し付けて
後から治そうなて欠陥システムそのもの。
それで嫌気がさして誰も相手にしなくなった。
結果自分で作るしかなくなったのがハードに
参入したきっかけでしょ

278 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 08:19:26.71 ID:ddJ9w0sr.net
>>250ロングパス。

作り込みが足りないんだよ。
業務全体+趣味の分野まで使えるパッケージで
出さないとだめだったのに
中途半端な環境でリリースしたので
これゴミじゃんという認識で終わった。
それがRTの失敗。

準備と根回しが足りない。
あの会社単純にバカなのよ。

279 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 08:26:08.17 ID:urXy+RiG.net
Surface PhoneはX BOXブランドになるのか?

280 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 08:37:45.26 ID:ddJ9w0sr.net
>>279
何をやっても成功しません。
XPのころ.NETpassportという
ユーザーの決済情報をWindowsを使って統一しようと行ったことがありますが
失敗しました。原因は能力のないまま形だけ作った結果
セキュリティが弱かったのでそれで誰も使わず。
ここに決済するようになった。

同じくサービスの品質が良くない状況で形だけ無理に進めても
結果は同じです。
Windows側の同期やら安定度をあげる方が先でしょう。

281 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 08:44:44.93 ID:EoAbnGPw.net
今日のキチガイ
ID:ddJ9w0sr

282 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 08:49:36.58 ID:j+/8ex53.net
これだけ投げ売りと終了ばかりで新規の話がないと真実味を帯びてくるね
もし廃止を含めて検討中なので新規は控えてほしいとか
出されても責任持てない的なことを言われたのなら
「はしごを外された」というのもつじつま合うなあとか

283 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 08:52:32.95 ID:BNyXVjrp.net
SlowRingに15043が配信開始だそうな。
この時期にSlowに来たということは、FeatureFixだけでなくバグもおおむね取れたということで、RS2はほぼこの内容ということか。

昨秋にお約束したはずの機能はほとんど入らなかったな。
入ったもの
・Continuum時にPhone側とContinuum側の画面タイムアウトが別々に(Phone画面オフでContinuum側を使い続けられる。)
・USB Auduio 2.0
・EdgeのEPUBサポート
・WLAN設定の一本化(WPA2/EPAの証明書認証対応ができるようになった)

入らなかったもの
・ContinuumのMultiWindow対応
・無線Continuum自動接続

他にもいろいろあったと思う。。。。

284 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 09:34:56.29 ID:P+nb7JO3.net
IMEがまったく進化していないのがアレだよな。

285 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 09:35:42.17 ID:I0qb8IiU.net
>>144が正解だった模様w

286 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 11:15:14.69 ID:P+nb7JO3.net
ASCII.jp:HPのWindowsスマホ「Elite x3」の廉価版を発見! Windows 10 Mobileはスナドラ800番台で存続か!?|やっぱりスマホ新製品に注目! MWC 2017レポート
http://ascii.jp/elem/000/001/445/1445534/

287 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 11:47:25.20 ID:Path866P.net
>>144
通報した

まさにトリニティの社長のように梯子を外されたようなもんだな

288 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 11:48:50.38 ID:PBzkvnyr.net
ブラウザで追い越せば、OSとかあまり関係ないんじゃね?
でChromeに負けてしまったしな。
おかげでChromeOSはどこに行ったのか状態だが。

OSやブラウザ、オフィスソフトで独占してきても
ネットのホームページになれなかったり、長年育てたCEの経験も活用できずに負けたり。
でもPCのOSは独占してるから危機感なさそう

289 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:01:30.06 ID:PBzkvnyr.net
ハイエンドガラケーと思って買えば良いのだろうけど、
使いやすいとも言えないのがな。
らくらくホン的なカバーをつけて、MVNO向けで再出発すればいいのかもな

290 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:02:01.68 ID:GwTuIMAr.net
>>285
市場の需要から自然にメーカーが離れたとしても不思議じゃない
MSがわざわざお達しするかね?

291 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:04:59.53 ID:obIyTMR4.net
>>286
800番台だけじゃ廉価機にはならないじゃねーかよ
クアルコムに乗せられて収益率の高いものだけ売りつけられてやがる

292 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:06:49.96 ID:Path866P.net
>>286
マイクロソフトとクアルコムはWindows 10 Mobileにおいて600番台のSnapdragonのサポートを中止したため、HPによればそれらのSoCを使ったWindows 10 Mobile端末を新規に開発することはできないとのこと。

既存の600台の機種にどう影響あるのかはしらないが
snapdragon800台の新規機種の発売はありうるかもな(棒読み)

293 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:09:58.28 ID:obIyTMR4.net
810で大失敗して廉価販売できる800番台のSoCなんて808しか持ってないクアルコムなんかもぶった切っちまえばよかったのに

294 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:11:16.44 ID:oMJ+Y64h.net
>>288

このまま10の路線継続したら本当にOSのシェアもとられるかもな。

295 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:13:37.98 ID:++kY9tFC.net
600番台のサポート中止はきついな

296 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:14:37.58 ID:aKqzDo50.net
>>292
トリニティの社長が梯子外されたって言ってたのはそれか
625じゃ駄目と言われたからAndroidにするしか無かったとも言えるんじゃね

297 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:26:53.28 ID:nDC4fVxv.net
>>277
自力でコープランドが作れず
FreeBSDが大元のファックOSを馬鹿にしてやるなよ

298 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:31:29.32 ID:F87qXfgh.net
http://gigazine.net/news/20170109-snapdragon-835

299 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:38:47.27 ID:CE+e7YxR.net
スナドラ835の製造を寒村がするのかよ…。
グループガタガタなのに、そんな余裕あるんか?

300 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:41:08.55 ID:e5vMn/UJ.net
x86エミュ搭載ARMってさ、当然値段も高くなるんだろうけど、
それならIntel Jouleで使ってるAtomTシリーズ使えばいいんじゃないの?

301 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:43:11.45 ID:Y/pnDadz.net
X68kエミュ搭載ARMに見えた
だめだ疲れてるみたい

302 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:46:53.85 ID:Tyk8j6JU.net
ARMにしたいのは値段とか消費電力より待機中の通信とか携帯電話的な使い方できるって利点じゃなかったっけ

303 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 13:03:04.80 ID:obIyTMR4.net
モデム絡みの特許がクアルコムでがんじがらめだからねえ
ARMコアとGPUだけならAMDがもっと強烈なの作れそうだけど通信のところだけはどうにもならないわな

304 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:11:32.22 ID:ZjQ9Uw3w.net
>>303
IntelがXMM7560で遂にIntel Fab 14nm製造になってCPU/SoCに統合可能になったよ。
XMM7480まではTSMCだったのでモデムを1チップに統合出来なかった。
更に、7560からCDMA2000対応になった。
他社と違ってIntelならばQualcommと訴訟合戦してクロスライセンスに出来るだろう。

まぁ、モデムを買収してから自社Fab製造に移行するの遅すぎだけど。

305 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:29:14.10 ID:ZjQ9Uw3w.net
iPhone7がIntelのモデム積んでるけどCDMA2000対応モデルはQualcommのモデム積んでる。
なので日本向けモデルは6s以前のようにQualcommのモデムだが、XMM7560なら全モデルIntelモデムに移行可能。
Qualcomm以外のモデムはCDMA2000対応モデムばっかだが
Intelなら特許で対抗出来るだろうね。Qualcommは他社のIP使うだけじゃなくて自社でCPU/GPU設計してるし。
相手がIntelじゃ特許訴訟起こしたら返り討ちに遭うだろう。

306 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:30:37.46 ID:ZjQ9Uw3w.net
>>305
×Qualcomm以外のモデムはCDMA2000対応モデムばっかだが
○Qualcomm以外のモデムはCDMA2000非対応モデムばっかだが

307 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:34:24.99 ID:ZjQ9Uw3w.net
>>300
2GHz/8コアのAirmontを集積した高性能SoCが中国企業から
〜Intelアーキテクチャのハイエンドスマホ、再び?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047081.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/081/1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/081/02.jpg

こんなのもあるらしい。Goldmontじゃないのが残念だけど。

308 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:58:30.33 ID:lESUh7/Q.net
http://ascii.jp/elem/000/001/445/1445534/

>マイクロソフトとクアルコムはWindows 10 Mobileにおいて600番台のSnapdragonのサポートを中止したため、HPによればそれらのSoCを使ったWindows 10 Mobile端末を新規に開発することはできないとのこと。

>最近ではトリニティが後継モデルの「NuAns NEO [Reloaded]」でAndroidを採用。マイクロソフトがSnapdragon 600番台のサポートを断念したことで、ミドルレンジのWindows 10 Mobileはいったん終了する形になりました。

>今後のWindows 10 Mobileは800番台のSnapdragonで生き残っていくと考えてよさそうです。

309 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 16:02:26.23 ID:ZjQ9Uw3w.net
Intel、SoC統合型の5Gモデムなどに取り組んでいく意向を表明
〜MWCではGigabit LTEに対応したXMM7560を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1047544.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/544/08.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/544/07.png

後2年早く、XMM7360辺りでIntel 14nmか22nmに内製化出来ていれば、SoFIAなんて要らんかったのに。
そうすればスマホ向けAtomから撤退せずに済んだかも知れんし、
x86/x64なWin10MスマホもMSの予定通り出てたかも知れん。

310 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 16:09:50.84 ID:kByCDknF.net
>>144は事実だったということか。

311 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 16:19:56.10 ID:WMNxCKSr.net
スナドラ600番台以下の端末は今後アップデートが提供されなくなる可能性が出てきた

312 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 17:29:36.51 ID:ICO285vc.net
Qualcommがアピールに協力してくれるための交換条件だったんだろうな

そうだ(ピコーン)スナドラでなきゃいいんだwでどっかのミドルSoCをサポートしてくれないかなー

313 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 17:47:26.93 ID:H6HwKam6.net
>>312
MSは昔はRockchipをサポートしてたみたいで、それでIntelもSoFIA作るパートナーに選んだんだろうけど
今、勢いがあるのはMediaTekだろうね。

314 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 17:49:56.81 ID:at6BdZqO.net
いやいやいやw
既存端末もせめて2018年まではサポートしろよマイクロソフト

315 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 18:03:43.13 ID:gDjnKZ6t.net
Snapdragon600番台のW10M端末が大きく値下がりしている理由がわかったな

316 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 18:12:52.52 ID:RykuoP9t.net
vaio phone迷ってたがサポート終了と言われるとさすがに買う気がなくなった

317 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 18:25:08.53 ID:F87qXfgh.net
>>315
ほとんどの機種は400か200番台だろ

318 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 18:27:19.36 ID:SHNAP+iw.net
マニアなら完全終了を見届けないと

319 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 18:34:39.90 ID:F87qXfgh.net
ARM版Win10と統合するかも知れんけどOSとして完全終了はないだろ

320 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 18:36:42.72 ID:T+8GiX3w.net
端末自体を買う機会が無くなるかもしれないぞw
今度はそんな事態になったらもう誰も手を上げてくれなくなるんじゃないかと心配だ
また冬の時代到来か

321 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 18:54:56.72 ID:ICO285vc.net
前の冬は欧中心にまだそこそこ売れてたからな
今度はどこも売れてない

322 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 19:18:34.21 ID:X8IAOsb5.net
>マイクロソフトとクアルコムはWindows 10 Mobileにおいて600番台のSnapdragonのサポートを中止したため

ジャーナリスト山口くん、中止まで書いといて理由や経緯はスルーかよw
ARM版が主になるからなのか?Continuumの動き悪いからか?

323 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 19:22:53.55 ID:X8IAOsb5.net
三井住友BKどうすんだ
HPに乗り換えか?
VAIOも迷惑してんだろうなぁ

324 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 19:23:22.71 ID:3rhsXqgb.net
泥と2台持ちだけど最近こっちの方が快適だわ
PCサイト表示固定できるだけで価値がある
狭苦しいスマホサイトと下品なアプリ広告に嫌気が差してきた
まぁ、広告が少ない=プラットフォームとして魅力がないってことなんだけどさ

325 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 19:34:17.86 ID:oT84igfw.net
Twitter公式も泥みたいにノイズだらけじゃないのでおすすめ

326 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 19:49:49.80 ID:iqOcfUep.net
前も書いたけど、マイクロソフトの方針がコロコロ変わって振り回される方は大変だな

海外でもシェアある大手メーカーだけサポート
→富士通拒否され日本からWP途絶える
Android機流用可、弱小メーカーいらっしゃい
→各メーカーから廉価版が多数発売
Continuum推し法人向け推し、スナドラ600系以上な
→複数日本メーカーContinuumアピール製品を発売
ARM版Win出すもんね!スナドラ600系?シラネ
→Trinity、VAIO、mouse 「…」

327 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:00:58.10 ID:VXBFIjg/.net
サポート終了ってことはMSからの更新も対象外になるのか?
NEOはe-trendで\19,800になっとるが、その辺も告知必要では…

328 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:03:41.69 ID:SAc5Wkem.net
>>326
>Continuum推し法人向け推し、スナドラ600系以上な
>→複数日本メーカーContinuumアピール製品を発売

本来Continuumは808以上しかサポート予定でなかったのを617で強引にサポートさせた戦犯は
NuAusとVAIOだぞ
617はもともとUSB3.0対応していないのでContinuum無理と言われていたのに無線限定で強引に
認めさせた経緯がある

329 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:07:25.19 ID:P7Se8A/h.net
今後もサポートを得たいなら日本ではHP Elite x3一択になってしまった

330 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:08:32.56 ID:VXBFIjg/.net
同じとこでSnapdragon 808搭載のJadePrimoと21.5型液晶セット
ドック、無線キーボード、無線マウスも付属で\39,800

Continuum重視ならこっちかもなw

331 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:17:37.62 ID:P7Se8A/h.net
マウスの平井さんのツイートの600番台ってこのことを言ってたんだな
https://twitter.com/hirai_takehiro/status/837527767495274497

332 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:17:54.61 ID:W9oWat32.net
Androidはサポートガーと言ってたら特大ブーメランワロタw

333 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:20:32.66 ID:H6HwKam6.net
>>328
625はUSB3.0対応なので有線でいけるんだがね。

334 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:23:59.23 ID:3rhsXqgb.net
プリモはプラチナバンドが……

335 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:24:20.25 ID:3rhsXqgb.net
プラスエリアの間違い

336 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:41:09.85 ID:cPCql7qa.net
>>332
MSを信用してた信者が馬鹿なだけ。
Zune、KIN、RT、WP7.8等、ユーザー置き去りにして逃亡するのがMSの特技だから。

337 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:50:53.74 ID:++kY9tFC.net
さすがにあと2年や3年はサポートあるでしょ
新機能の中には動かないものも出てくるだろうけど

338 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:52:07.95 ID:HEQ1XL2t.net
>>301
買いたいw

339 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 21:03:45.78 ID:ddJ9w0sr.net
>>338
あながち間違いじゃないかもよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1033204.html
据え置き型で

340 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 21:07:16.74 ID:wKTX0q5J.net
犯罪者呼ばわりワロタ
テスト段階で動きは分かるんだし、一般的にいえば検証して分かった上でGOサイン出したMSが一番悪いはずだろ…

341 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 21:21:47.74 ID:CXW1JJls.net
Windows Phoneの低スペックでもサクサク動く路線が駄目で、
次はContinuumを目玉にしたけどRTの二の舞いで駄目で
そんで多分これからハイスペック路線にしぼってARMWindowsと統合させる形でContinuum推しになるんだと思うから、
色々残念だけど多分求められてるものには着実に進んでいってると思う

342 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 21:39:13.46 ID:BNyXVjrp.net
>>318
TH55とVZ90でclieを見送ったことがある。次はW10mか。

343 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:07:07.34 ID:j+/8ex53.net
とりあえず今日明日に終わるわけではないってことですか

344 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:12:09.23 ID:8CVCRiOH.net
>>343
アルカテルやHPが次を出してるわけだしな
VAIOも総じてスペック高いPC出してる会社だからスナドラ800番台でやってくれそう
というかサポート切ったってのも新規開発がNGになっただけでしょ

345 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:24:57.84 ID:W9oWat32.net
HPやVAIOの体力がいつまで続くかだろw

346 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:25:06.01 ID:P+nb7JO3.net
国内で800番台出してくれそうなのはVAIOくらいかな。
フルWinまで待つと思うが。

347 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:26:57.07 ID:W9oWat32.net
ARM版Windowsが想定してるのはスマホではなく小型ノートPCという話だがw

348 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:36:12.96 ID:3UbRPqfD.net
そりゃそうだ。
x86のフルWindowsがハイスペック機
ARM版WindowsがATOMタブや低スペックノートとかの置き換え
W10Mが軽量・軽快Windows
3つとも必要。

349 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:47:32.70 ID:sJqdTf33.net
>>348
ATOMタブの小型版がW10M代替になるんでねえの?
もう完璧に消し去る算段にしか見えんけど
もしくはそのカテゴリー無視して完全撤退する戦略か

350 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:50:01.37 ID:P+nb7JO3.net
>>348
もちろん必要だが、MSはアホだからまとめる。

351 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 22:53:58.62 ID:ktVSeX0d.net
200番台600番台もあと2年くらいはアプデサポートされるんでしょう?
なら安く買って2年間使い倒すのも有りだね。どうせ2年位で買い替えるんだし

352 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 23:02:00.34 ID:FPtI9Nmf.net
HPはMSと組んで優先的に開発できる立場だからともかくVAIOはまだまだ再出発したとこなわけで初代出したのも賭けだったのではないか?
一年経たないうちに梯子外されては835なハイスペ10MやARM版に懐疑的になっても不思議じゃないかと。

353 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 23:17:19.63 ID:5eljahqD.net
>600番台のSnapdragonのサポートを中止したため

もう既に中止したかのような表現w
普通は20○○年までで終了、とか書かないか?

354 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 23:28:15.06 ID:qeGuv7qZ.net
>>353
「新規の」600番台のサポートってことなんだろうけどね。

355 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 23:39:31.18 ID:yHzf6N7w.net
>>269
あれはせっかくのARMほぼフルWindowsなのに
俺たちのOffice以外はデスクトップアプリ禁止な!
なんてことしたから…

356 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 23:51:19.38 ID:j+/8ex53.net
>>355
多分あれはデスクトップなくして完全ストアアプリ専用機にしたかったけど
せめてOfficeつけないと売れないだろうしでもストアアプリ版Officeまだ完成してないしで
苦肉の策でああいう中途半端なことになったのだろうなあと

357 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 00:10:26.86 ID:U4P74KVn.net
仮に既存の機種はサポート続くのなら平井さんあたりが明言しても良さそうだが・・

それに山口氏も区別せずに>600番台と言ってる

358 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 01:13:06.34 ID:8bNKjjty.net
その平井さんが来週600番台について何か話すことは間違いないので、
今はそこで語られる内容を待つしかない

359 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 03:11:28.03 ID:oXIj1x9Q.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15048 for PC and Build 15047 for Mobile
http://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/03/announcing-windows-10-insider-preview-build-15048-for-pc-and-build-15047-mobile/

360 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 07:29:35.54 ID:etr+xv9e.net
クアルコムは820を今後どれだけ安く卸すんだろうな?
まさか652よりも劣る808を売り続ける気だったりして

361 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 07:36:59.32 ID:KzZFm/uu.net
15047入れた。アプリの動作が速くなった様な気がするが、俺だけ?

362 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 07:38:11.75 ID:Q2loJFbf.net
MS「600のサポートやめるから800で作れ」
メーカー「800は仕入れが高いから撤退するわ」

こんな感じだろうな。

363 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 08:04:25.57 ID:etr+xv9e.net
>>332
クアルコムと組むと本当に駄目だな
アップルみたいに仕様策定してこれに合わせて作れやってやらせないと本当に駄目

364 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 08:11:11.21 ID:ay1ky+GC.net
>>361
そんな気もするね。
インスタグラムが速く起動するようになったのは体感出来た。

365 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 08:21:27.46 ID:eYw7Sn6L.net
6xx系は日本向けだけな気がするけど、日本MSからサポート中止に関する説明はないのですかね?中の人

366 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 08:26:09.73 ID:aWVDV3ia.net
NuAnsはサポートあったとしても作らなかったろ。

367 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 08:50:50.08 ID:ph/Fvl9z.net
>>363
AppleのAシリーズは仕様策定してこれに合わせて作れ、どころじゃなく
おそらく世界一の天才CPUアーキテクトを雇ってインハウスで設計してた。
今話題の Ryzen を手がけた人。

368 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 10:11:57.63 ID:1AOLJ0aw.net
同じ人なのか〜!

369 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 13:14:31.89 ID:U4S5gr2z.net
ポケットに入る中で最もPCに近いデバイス
として価値を感じているんだけどなぁ
スマホOSよりも作法が快適なんだ

370 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 13:21:41.77 ID:0vxlY2b+.net
泥に比べて自由度が少ないから糞
IMEのチューニングすら出来ないし
WindowsCEの頃ならそれこそレジストリやらファイラーやらPCと同じ感覚だったが

371 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 15:08:14.95 ID:OHeybsHN.net
自由度の少なさ(=安全)がメリットなんだが

372 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 15:24:01.35 ID:wbOycQez.net
じゃ何でもできちゃうWinタブはゴミだな

373 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 15:29:11.67 ID:vExu+Zcs.net
お、おう・・・

374 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 15:32:56.31 ID:0BBktOPl.net
なにもかもが中途半端
でもマゾなWPヲタはこの投げ売りセールで記念に買っちゃうんだろ

375 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 17:02:39.34 ID:U4S5gr2z.net
今からx3買うのはどうかな

376 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 18:35:05.57 ID:Tw7+xTDr.net
サポート中止に関して
Hossy ★ トリニティ @hosinity 3月3日
私から詳細をお話しすることはありません。

詳しいことはマイクロソフトの責任としてもNEOユーザーへは販売元として何かしら説明する必要はあるよな
VAIOの公式垢もbizの値下げだけ告知してる場合なのか?

377 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 18:36:53.72 ID:3rlARtFj.net
詳しいこと言ったら、在庫捌くのに支障が出るだろが

378 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 18:40:11.28 ID:vYZH7Bwf.net
社員乙

379 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:02:22.57 ID:tVgcj7cq.net
まだAndroid駆逐できないの?w

380 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:07:17.46 ID:BXRQ1uv+.net
マイクロソフトがサポート中止について発表しないことにはメーカーの人間も話しようがないのかも
という訳で何か言えよ!マイクロソフト

381 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:11:18.01 ID:NvkumLhA.net
アプデ保証も魅力の一つだったんだが

382 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:21:16.04 ID:ilShmIZd.net
日本MSって都合の悪いことは本社のせいにして逃げるだろ昔から
600番台の件も知らん顔かもな

383 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:21:48.48 ID:HqqnBnEB.net
>>374
安くなったからメイン機にしようか検討中。
4インチ台でミドルスペックのものが欲しかったんだが無いんだよな。
NEOは使って1年でバッテリーがヘタってきたっていう口コミ見て止めた。
VAIOはちょっとデカい。
電話機は必要最小限の機能でよくて安定して動けばいいのに。
ネット見たりアプリ使ったりは小型タブレットでやるっつーの。

384 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:29:00.76 ID:uxcJv/xi.net
>>369
PCに最も近いのはAndroidだと思うけどね。

385 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:33:10.47 ID:QB8r8f37.net
このスレで聞くのもなんだけどwindowsのスマホなんて選択肢に入るもんなのか?

386 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:34:26.31 ID:ay1ky+GC.net
泥ってPCに近かったんだ、知らなかったぜ

387 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:35:54.94 ID:0vxlY2b+.net
AndroidはLinuxベースのおかげで自由度が高いもんねぇ>PCに近い
昔WinCEであったようなカスタムRomで遊べる機種もあるし
昔SO-01B買ったときは糞すぎて端末投げ捨てたくなったのも遠い昔

388 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:36:53.05 ID:0vxlY2b+.net
いや俺もW10M端末は持ってるし何度裏切られても嫌いにはなれないんだけどさ

389 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:40:49.89 ID:TPEZQ8as.net
確かにAndroidのほうがPCに近い
Windows PhoneやWindows10MobileはiOS並に中身いじくれない
旧WindowsMobileはAndroidよりPCライクだった

390 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:44:18.87 ID:abvfckhq.net
>>381
この間まで2年を笑ってたのにな

831 :
名無し~3.EXE 
2017/02/20(月) 18:15:34.78 ID:TjKDNE8n
NuAns NEOがAndroid 7.1搭載スマホとして“Reloaded”
〜おサイフケータイ、指紋認証対応。価格は49,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045228.html

>ライフサイクルの期間については明言しなかったが、一般的には2年程度ではないかと述べている。

寿命2年wwww

391 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:45:32.63 ID:uxcJv/xi.net
>>385
使い方次第。
iPhoneやAndroidでアプリやサービスをフル活用してるならWPは論外。
ガラケーからの乗り換えでOSが消えるリスクを受け入れられるならあり。

392 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:47:14.01 ID:QB8r8f37.net
>>391

なんかメリットあるとか?

393 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:48:19.13 ID:ay1ky+GC.net
泥は広告が多すぎてまともに使う気がしないな。半年ほど前に泥6.0の端末を一台買って持ってるが今は音楽プレーヤーとして使ってるだけで、それ以外触ろうとも思わない。
W10Mは手がかかって昔のWin95見たいで楽しい

394 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:54:11.31 ID:TPEZQ8as.net
自分はソシャゲにハマる気がするし、ついガチャとかでめちゃくちゃお金使っちゃうだろうなって予感がある人は
Wi10Mでギリギリ最低限のスマホらしいことはやれつつも、日本のそういうゲームは一切やれないから
ゲームにはまらなくて済むよ

395 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:57:42.99 ID:W73cIHlC.net
>>385
結局はスマホを何に使いたいかでしょ
PCとの連携を期待するならAndroidかiPhoneの方が無難

396 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:02:20.37 ID:0vxlY2b+.net
PCとの連携なら最近のwin10のパソコンならホットメールとピープルとワンドライブのアプリが最初から入ってるし
連携が便利だよ(棒読み)

397 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:11:53.88 ID:ay1ky+GC.net
泥を独立した端末として使うなら広告我慢して何とか使うとは思うが、連携は無理だわ。
グーグルプレイストアにあるアプリは怪し過ぎ

Googleも林檎とかMS並みにメーカーとしてしっかりしたストア作らないと将来性はないと思うが。10年サイクルで時代が変わるからね、こういう業界は。

398 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:17:45.20 ID:XixTT83g.net
値下げもキタしそろそろ手を出そうかと思いきや、サポート中止とか秋には新しいOS来るとか罠だらけかよw

399 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:19:43.18 ID:0vxlY2b+.net
実際セキュリティ的にはAndroidの危険性は一番言われてるしな
安全性だけを求めるならiOSかW10Mになる

400 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:24:57.20 ID:6VCJ0Ait.net
サポート中止だから安くなってるんだよね

401 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:25:08.75 ID:uxcJv/xi.net
おもしろいからageとこう。


397 名無し~3.EXE sage 2017/03/04(土) 20:11:53.88 ID:ay1ky+GC
泥を独立した端末として使うなら広告我慢して何とか使うとは思うが、連携は無理だわ。
グーグルプレイストアにあるアプリは怪し過ぎ

Googleも林檎とかMS並みにメーカーとしてしっかりしたストア作らないと将来性はないと思うが。10年サイクルで時代が変わるからね、こういう業界は。

402 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:26:29.22 ID:uxcJv/xi.net
>>392
メリットというより、iOSやAndroidで普通に使ってるアプリやサービスのほとんどはWPにはない。

403 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:33:53.68 ID:HhkUNc+d.net
ワーイ最新のContinuum対応W10M機を買ってきたぞー(*´Д`)ノ

実はXP並のサポート外

( ゚д゚ )..

404 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:34:47.76 ID:sad/nRZx.net
MSは、真面目だからな。
人の情報なんて欲しがらない。

405 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:42:28.99 ID:CPXuRKYH.net
>>394
エミュ入れてレトロゲーやってれば良いのよ。ゲームパッド繋いで。

406 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:58:45.34 ID:o2n+fOl+.net
>「2020年1月まで安心して使えるようサポートしますよ」と言われていたのに、ある日を境に「やっぱり2017年7月でサポートを打ち切ります」と一変したら――。
にわかに信じがたい話が現実になっている。
米Microsoftが突如打ち出したサポート期間の変更を巡り、国内の法人ユーザーやパソコンメーカーの間で波紋が広がっている。

>提供開始から半年足らずの段階で、法人ユーザーの外堀を埋めるようなサポート短縮を打ち出せば、不安が噴出するのは当然だ。
「日本MSに問い合わせても返事ない」、怒り心頭のパソコンメーカー  
>法人ユーザー以上に困惑の色を浮かべているのが国内のパソコンメーカーだ。メーカー各社の担当者は「ブログでの発表は青天の霹靂。 事前に何の連絡もなかった」と異口同音に語る。

407 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 21:14:25.05 ID:NTQ1lQWU.net
>>376
説明する責任とか言ってるけど、NEOユーザーにどんな不利益があんの?

408 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 21:34:26.51 ID:d0rvWc6+.net
>>393
つ広告ブロック

409 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 21:37:57.23 ID:etr+xv9e.net
>>407
一応MSが発表してるメインストリームサポートの終了が2019/1/8だけどそこまでは問題なく使えるのかどうかじゃね?
出来れば新機能追加は一切なくても延長サポートまであるとWindowsらしくはあるかな

410 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 21:51:35.69 ID:NTQ1lQWU.net
>>409
つまり現時点ではトリニティに何かを説明する責任も必要もないってことじゃね?

411 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 21:57:00.37 ID:/O55j1o4.net
>>408
2chmateの広告が不快

412 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 22:48:49.69 ID:7XHc7dF/.net
>>406にもあるように突然サポート中止と聞かされればユーザーには不安感が広がる
返答無しより何かしら現状で把握してることを説明してほしいもの

ここにいるような人間はまたMSが、と思うだろうけど普通は販売メーカーへ問い合わせたくなるもの

413 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 22:56:37.22 ID:7XHc7dF/.net
今の段階で一番無責任なのはアスキーの記事って感じもするけどね
サポート中止だけ書いて、既存機種の扱いやサポート期限のこととか省いて無駄に不安を煽った形になってる

414 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 22:59:10.16 ID:/O55j1o4.net
サポートって言葉だから過敏になるわな
WPJしっかりしてほしい

415 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 23:07:54.81 ID:XzyNGvin.net
Androidはいらない

416 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 23:29:51.88 ID:Dzr6ifUl.net
NEOの社長が愚痴ってたけどさ、ほんとに10Mに期待してるなら800系を検討したらいい
そういう姿勢もみられずあっさりAndroidに鞍替えって感じなのがね

417 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 23:51:06.30 ID:3c9OwcG8.net
VAIOは秋以降の新路線にチャレンジする気がするから期待してる
WPよりは今までの経験や知識を活かせるシチュエーションになりそう

418 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 23:57:37.38 ID:aWVDV3ia.net
VAIO、マウスは出るだろうね。
中華はあっても、日本の新興的なメーカーは無理だろうね。

419 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 00:15:27.13 ID:uj0TaJ9R.net
>>411
は?有料オプション買えや

420 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 00:29:23.91 ID:FekTJujM.net
>>416
内情を知ってるのかと聞きたいw

421 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 01:52:30.37 ID:aioXcdjk.net
内情なんて知らないじょぉ……

422 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 01:59:49.30 ID:ubi+pB3J.net
今の感じだと5月のBuildか7月のなんだっけ?か迄はどこも話してはくれそうもないけど
先発していたところには例えばSoCを入手しやすくしてくれるとかの何らかの見返りがあるといいけどな

423 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 02:05:07.53 ID:uqbGllDr.net
億単位の金が要る開発で突然予定してた最重要部品が使えないと通告されても間単に変更できないだろJK
ライセンスの問題でライセンス持ってる会社が一切説明しないんだからライセンス提供を受けてる会社に答える義務も権利も無い
説明するべき義務と権利を持つのはライセンス保有社のみ

424 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 02:52:53.45 ID:JptJbim/.net
現状の製品について、いつまでサポートするとか説明はあってもいいのでは。

425 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 03:01:28.76 ID:uqbGllDr.net
動かすために必要なソフトのライセンスを持つ会社がサポートを完全に打ち切れば販売会社では何も出来ないんだからサポート期間を決める事すら不可能でしょ
販売会社がコレくらいの期間はサポートしたいと言ってもライセンスを持つ会社がもっと早くに終了させたら販売メーカーにはどうにも出来ない
W10Mに関しては最終的な決定権はMSにある

426 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 03:29:39.02 ID:b8xkrxIE.net
https://msdn.microsoft.com/en-us/windows/hardware/commercialize/design/minimum/minimum-hardware-requirements-overview

>Table 4 lists the supported SoCs for devices that run Windows 10 Mobile. Any official variants that are available from the SoC vendor
> (for example, a version of the SoC with a higher clock speed) are also supported.
>
>Table 4: SoCs with integrated modems supported in devices that run Windows 10 Mobile
>Manufacturer         SoC
>Qualcomm Technologies, Inc. MSM8994, MSM8992, MSM8952, MSM8909, MSM8208, MSM8996

820,810,808,617,210,208?
むしろMSM8916(410)はどこいった?

427 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 03:36:45.48 ID:b8xkrxIE.net
今回の騒動ってMSM8952(617)のサポート中止というよりは新たにMSM8953(625)を600番台として新規に追加する予定はない、
ということで既存の617については無関係な気がする

428 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 04:11:29.07 ID:IF2wmvck.net
>>426
MSM8916はTable6にあるよ、W10Mにアップグレード可能なWP端末
Table4とTable6にあるSoC載せた端末はしばらく更新降ってくるとおもわれ

6xx新規追加なしってことは今後Continuum機は有線サポート必須ってことになるのかな?

429 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 04:31:39.04 ID:LxZIPqe2.net
>>428
だから、625ならUSB3.0あるんだってば。

430 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 07:11:58.29 ID:jYjq2kKG.net
まずは発端の山口がキチンと細部の情報まで取材した記事を新たに書けよw
もしアスキーの記事に不備でもあるならそれを元に議論するのアホらしい

431 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 07:27:41.49 ID:8PGu4RzL.net
>>144が言ってたのはスナドラ600番台の話なのね
もしかして、MSか端末メーカーの中の人?

432 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 07:50:03.35 ID:JptJbim/.net
そもそも600番台作ってたとこあるのか?

433 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 07:53:37.75 ID:8PGu4RzL.net
>>432
在庫の投げ売り始めた端末メーカー

434 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 07:58:17.31 ID:JptJbim/.net
>>433
いや新たに、ということ。
すまん。

435 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 08:01:40.17 ID:8PGu4RzL.net
>>434
作ってたかは分からないけど、今現在600番台で出してる端末メーカーは少なくとも企画はしてたと予想

436 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 08:26:40.12 ID:uqbGllDr.net
社長がMSに梯子外されたと発言してるんだしさNEOはAndroidで625搭載出すけど元々はW10Mで計画してたんだろ

取って付けたアンケート結果を理由にAndroidに変更したと考えるより625搭載で資金用意して計画してたのに600番台禁止を突きつけられたからAndroidに変更したと考えるほうが自然
トリニティ規模の会社だと625から800番台に変更してW10M機出しても採算割れは確定だから

437 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 11:40:10.77 ID:pQcD8cCX.net
投げ売りされてるから興味出てきたんだけど
これってPCのWin10みたいにMSアカウント無しでも使える?
SIM挿して通話とメール出来りゃ十分なんだけども

438 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 12:01:16.92 ID:XF/gN+hZ.net
「Windows 10 Creators Update」、モバイル版はデスクトップ版より少し遅れてリリースへ
http://taisy0.com/2017/03/05/80306.html

439 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 12:03:14.96 ID:+6u0qdhW.net
>>187
できなくはないと思うが

440 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 12:07:32.29 ID:N9StgaE+.net
>>437
http://blog.kazuakix.jp/entry/2015/12/13/000625

プリインストールされてるアプリしか使えなくなるけどローカルアカウントも可能

441 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 12:11:42.39 ID:+6u0qdhW.net
>>333
625じゃ外部出力機能無いで
650にはあるがUSB3.0非対応

442 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 13:13:33.22 ID:BeX0qVL0.net
>>440
いや、今は有料アプリ以外ならアカウント無しでインストールできる

443 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 14:04:21.02 ID:KLOIXLvv.net
そんな制限緩いのか
ローカルだとプリインストールのOutlookだけ使わされて最悪それだけでも良いかと思ってたけど
LINEとかTwitterのクライアントもいける?

444 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 15:39:04.32 ID:yD5UeBBY.net
一度でもMSアカウントを設定したら抜ける方法はないよね

445 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 18:59:17.68 ID:ouE3TaDH.net
すぐにサポート切られることはないだろ、と余裕こいててもRS3あたりであっさり切り捨てられたりしてな

しかしMS中の人この件には全く触れもしないなw

446 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 19:16:30.53 ID:+/rgEC1E.net
edgeが立ち上がらない。
ブラックスクリーンになって落ちる。

447 :446:2017/03/05(日) 19:17:41.48 ID:+/rgEC1E.net
OSビルドは15043.0

448 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 19:23:39.37 ID:dTegv1tp.net
各メーカー、MS日本、誰も「既存機種はきちんとサポート続くのでご安心を」と言わないところが怖いよねw
その一言で収まるのに

449 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 19:26:05.01 ID:p+AiH4hV.net
そもそも600番台のサポート打ち切りのソースが今のところ健太の記事なわけで

450 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 19:42:24.01 ID:DmimxFAr.net
>>448
そのせいで現実味があるんだよなあ

451 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 19:48:50.49 ID:ypnBbk1V.net
>>449
Trinity星川の梯子外され発言も、直接ではないにしろ絡んでるよ

452 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 20:00:19.43 ID:+6u0qdhW.net
それはあとから本田雅一が625はサポートされてないからってフォローしてただろ

453 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 20:03:59.35 ID:DmimxFAr.net
皆疑心暗鬼になっている、よくないよな

454 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 20:20:28.03 ID:DZBkc9e/.net
>>443
Lineは知らんが、twitterはいける
まあ、どっちもいけるだろ

>>445
自社サービスに疑惑を持たれているんだから、すぐに火消しすべきだよなぁ
しかし本当にセキュリティパッチ含むサポート一切を放棄するならマイクロソフトとVAIOの印象は最悪だな
つか、法人むけ謳うんなら打ち切りはイカンだろ

455 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 20:24:06.50 ID:k9vV1LtC.net
明日中の人コメント無いようなら通夜の準備しないとね

456 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 20:27:19.79 ID:JptJbim/.net
> *****7 ? 16 hours ago
> Mobile first, somebody said..

ウケる

457 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 21:53:29.00 ID:Kk/j3xni.net
Androidはゴミだからな

458 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 22:34:07.69 ID:CZgWepcQ.net
まったくだな。泥なんてセキュリティがガバガバの広告だらけのゴミ
あんなのよく使ってられるわほんと

459 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:10:17.70 ID:eFkwIEB3.net
>>457 >>458
負け犬の遠吠えw

460 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:10:22.82 ID:cg5EjT8w.net
アプリ使ってる時にいきなり出てくる広告に耐えられるなんてある意味凄い神経だよね。
ウィルス喰らっててもきっと判らないんだろうな、そういう人って

461 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:10:55.77 ID:eFkwIEB3.net
>>460
負け犬の遠吠えw

462 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:16:45.44 ID:aioXcdjk.net
わんわんおっ!わんわんお〜〜wwwww

463 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:17:13.88 ID:pmXNcYL4.net
ストアから消えたアプリってリセットした後もマイアプリからダウンロードできてたから今リカバリーしてからアプリ入れなおそうとしてるけどできなくなってる?
スタートタイルもグレーアウトしたままだし

464 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:17:57.77 ID:pmXNcYL4.net
>>462
まりなかよ

465 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:23:58.59 ID:cg5EjT8w.net
すぐに勝ち負けを出す愚か者
>>461 世間知らずで知性の欠片もない

466 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:28:45.09 ID:3iCIwoUC.net
Android: ユーラシア大陸
iOS: オーストラリア大陸
w10m: ツバル

467 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:36:10.21 ID:PGkpEQuV.net
温暖化で水没する国家やないか

468 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:46:58.96 ID:eFkwIEB3.net
>>465
負け犬の遠吠えw

469 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 23:48:44.12 ID:HqnqN158.net
W10Mはムー大陸だよ

470 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 01:15:06.89 ID:jELtNOJB.net
はよCreaters Update出てくれ

471 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 01:23:05.16 ID:CTPqtgX8.net
広告で思い出したけど
Outlook.com普段から挙動悪いのに広告が表示されるようになって余計ウザい
デザインの雰囲気は主張してるけど他のフリメに比べて使い勝手は今ひとつなのがMSらしい

472 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 01:46:35.72 ID:TrlNqhXn.net
>>469
伝説上のOSじゃないもん
ちゃんと実在したもん


30年後にそんな議論してるわけない(とは断言できないw)

473 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 01:54:19.60 ID:edujFo6F.net
>一見するとコンシューマー向けWindows 10 Mobile市場は雪崩のように崩れつつように見えるだろう。筆者も同様の意見を持っていたため、日本マイクロソフトへWindows 10 Mobile戦略に関する取材を申し込んだところ、方針や戦略はNGと残念な結果に。

注目度低い自社のOSのことをコツコツ取り上げてくれてきた記者に対してあっさりNGワロタ
しかもいつ来るか分からない本社担当に丸投げ…

そんなWindows 10 Mobileガイドも更新終了とのことで、お疲れ様でした。

474 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 02:14:20.78 ID:XVx7fP5E.net
>>463
アプリは入れ替わり激しい。
知らん間になくなってたりする?

475 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 02:15:40.93 ID:XVx7fP5E.net
する?→する。
すまん。

476 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 02:18:36.98 ID:hjXQ2ucS.net
リセットでもバックアップ時点選ぶとストアからなくなったアプリも復元してくれるんだよ。

477 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 02:57:00.72 ID:ift6O1gd.net
>>476
ストアから削除されたら復元するわけないだろ

478 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 03:11:04.88 ID:hjXQ2ucS.net
>>477
それが出来てたんだよ。

479 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 03:12:48.12 ID:AoRDgHsv.net
>>471
Ad-free Outlook.com (旧 Hotmail Plus)
https://support.office.com/ja-jp/article/Ad-free-Outlook-com-b949a6d1-aeb4-4a9f-9766-a5038ea812fe?omkt=ja-JP

480 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 03:26:25.80 ID:l33U1xBj.net
>>471

何でわざわざwebメールにアクセスするんだろう?W10M標準のOutlookメール使ってないのでしょうか?

481 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 03:52:43.77 ID:ift6O1gd.net
>>478
分かってねぇな
ポリシーの変更で「対応しないと削除するよ?」ってのがあったんだよ
だから今復元できないのは完全削除されたんだろって話しだ

482 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 04:16:37.19 ID:hjXQ2ucS.net
>>481
その話とは無関係。
とっくにストアからないものも復元出来てたから。

483 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 08:26:59.32 ID:PN+gdK41.net
>>465
逃げてないで現実見ようよ。

484 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 08:31:46.84 ID:AU0+NLYi.net
2ちゃんねるに張り付いてネガキャンばかりしてないで現実見ようよ
ハロワか精神病院かどちらか選べ

485 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 09:07:35.49 ID:lv4WKNJZ.net
広告なしの Outlook.com では、優れた機能をすべて広告なしで利用でき、アカウントの有効期限はありません。 これらのサービスは、年額 2,520 円(税込)で受けられます。

この情報は役に立ちましたか?
いいえ

486 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 09:28:06.26 ID:0rx8vabH.net
>>431
中の人だろうな
風説の流布・ネガキャン扱いしてた輩は今頃どう思っているのか

487 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 11:37:25.08 ID:DPq+635U.net
でも現状出てる端末を投げ売りする理由って何なんだ?
買う側としては有り難いんだけどさ

488 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 11:41:38.99 ID:0rx8vabH.net
>>487
過剰在庫を処分してるか本当に600番台のサポートが終わるから在庫処分かのどちらか

489 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 11:44:38.49 ID:AU0+NLYi.net
投げ売りされてるのは210や410の機種なんですが…

490 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 12:20:00.93 ID:3zmfY9vh.net
売れなきゃ安くしてさばくだろう。それだけのこと。

491 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 12:47:04.59 ID:0rx8vabH.net
>>489
NuAnsとVAIOは値下げ、MADOSMA Q601もAmazonやビックカメラやNTT-X等で投げ売り中

492 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 12:50:25.73 ID:BsRjXhpW.net
投げ売りって4000円や5000円そこらで叩き売っている機種じゃないの?

493 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 13:34:21.64 ID:DPq+635U.net
当初の半額は投げ売りだろう

494 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 14:20:55.95 ID:k7QG+pGI.net
NEOはカバーの組み合わせもバリエーションあって\18,800とか見かけた
Q601も\24,700くらいだったか

495 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 14:24:53.06 ID:TD3BWhBV.net
neoはイートレ、601はアマゾンが最安値だね。vaioは公式が最安値とはいえ3万超えるから高いと言えば高い

496 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 14:50:47.58 ID:/STrzwFg.net
なんとなく今は2万も出して買う気しないよな
501とかkatana02当たりが1万切ったらどんなものか試す程度に買ってもいいかなって感じ

497 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 15:19:14.81 ID:LTwqwfE0.net
050plusって使える様になったの?

498 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 15:19:52.53 ID:Rb5Qm+b1.net
コンテニム?だかでディスプレイ接続でPCになるのは欲しいけど
きっと、ディスプレイのある場所ならPCがあって不要になりそう
ただ、入院した時に備え付けモニタに繋げてPC化は使い道ありそう
コンテニム使える安いのってどの機種から?

499 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 15:25:48.02 ID:CnmzD7uL.net
サポート中止三銃士のneo、vaio、601はいずれもContinuum使えるよ
ワイヤレス接続でディスプレイ側も対応機器必要になるけど
一番安いのでもNEOはイートレンドで18800円する

500 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 16:32:52.59 ID:0vvWVCo8.net
>>498
PCになるわけじゃないよ
PCライクなUIになるだけで中身はMobileのまま(むしろUWPアプリしか動かないからMobileよりも劣るかも)

501 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 18:16:32.35 ID:Ggn6k0d/.net
>>498
ステックPCをお勧めします

502 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 19:33:59.60 ID:Cwj5YzNZ.net
最近の投げ売りで今度は安いのも消えるんだろうか。
3万くらいの機種で、SIMフリーを売りにしてくのか。

まぁ使いみちがないと言われたらないな、
Win32もWMも切ってるとか考えたやつちょっと冒険しすぎ

503 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 19:36:49.60 ID:Zt18mveH.net
スマホでwin32に対応することの無意味さに気付かないなんて頭悪すぎ

504 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 19:39:18.05 ID:D6ZACwtQ.net
Android信者焦りすぎ

505 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 19:41:20.73 ID:TBqzFNkX.net
クロニウム?だかが使えるからwin32アプリも価値が出てくる
文字通りPCと同じになるが、今は実質的にw10mの画面を出してるだけでしかない

506 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 20:22:23.28 ID:Zt18mveH.net
MSは重要なプロダクトをどんどんオープンソースで公開して、
それによって今までMSのプロダクトを扱ったことのなかった大量の開発者がどんどん入ってきている。
そういう新規の大量の開発者はwindowsでしか動かないアプリなど眼中にない。
当のMSでさえ、Windows依存を止めて社員にLinux教育を施している。

507 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 20:24:18.41 ID:Zt18mveH.net
win32に依存するwindowsなど価値無し

508 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 21:37:38.56 ID:F14Sax+J.net
ARM版Windowsはスマートフォンではなく小型ノートPC向けと言われてる

509 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 21:50:22.83 ID:Rb5Qm+b1.net
>>500
手元のちっこい画面ではなく、ディスプレイでブラウズ出来る程度でいいからそれでOK

>>508
それはありうるんだよね、何しろサービスの類が多くてコアが寝てられる時間が少ない
バッテリーが8000mAhは欲しいってなるとスマホでは容量と排熱処理が大変だよね
ただ835のクロックダウン省電力バージョンでも作れれば、2割のクロックダウンで消費は
4割とか減るだろうから、ファブレット版位は作れなくはないかも

510 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 22:14:42.14 ID:qtDKLjiT.net
>>一番安いのでもNEOはイートレンドで18800円する

携帯電話機も安くなったもんだな

511 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 23:39:45.57 ID:kp1vPse8.net
結局はAndroidスマホとWindowsスティックPCのセット販売で事がすむよね。
Continuumって。
どうしても一つにまとめたいなら合体させるしかないけど。

512 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 23:42:38.77 ID:8uFjdGgb.net
>>511
データ共用に意味があんじゃね
クラウド環境ありええという話もあるけど

513 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 23:51:41.87 ID:rS1bWweJ.net
端末を超軽量ラップトップ型ドックに刺すとアプリの状態そのまんまで
シームレスにデスクトップWindowsに移行とかそのくらいやらんと駄目よね

514 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 23:52:32.58 ID:rKqsx+E0.net
Sanka 1.1.0.0更新来た

515 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 23:54:39.00 ID:OZLcpPMG.net
任天堂に外注してWindows Switchつくってもらおう

516 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 00:19:20.22 ID:75aHmPUX.net
>>514
まだ読めないな

517 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 00:21:01.15 ID:O+1ueaAw.net
いつまで経ってもSankaにAPIを使わせない2ch運営が悪い

518 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 02:03:14.01 ID:c1V2lgwh.net
>>515
任天堂もほとんど外注だけどね

519 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 08:19:11.28 ID:cs0fBAJQ.net
TwitterやLINE、インスタ等の専用機としてW10Mを検討してるのですが
これらのSNSはAndroidやiPhoneと同様に使えますか?

520 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 08:25:04.62 ID:AoaWwPG0.net
使える

521 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 08:30:34.54 ID:LdORWjVY.net
保留中で最悪3日以上返信出来なくなってもいいなら

522 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 09:23:16.43 ID:75aHmPUX.net
Jade Primo買おうと思ってるけど対応バンドがなぁ

523 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 09:30:52.05 ID:kaSQ/jLw.net
ストア版LINEがkeep対応してないのはこの前ちょっと困った

524 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 10:05:03.82 ID:p2zVApiN.net
LINEが保留中になるのは単にバックアップしてるからなんだよなあ

525 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 10:33:58.82 ID:hrpAbseP.net
>>512
スマホとデータもアプリも共用とは言えデスクトップでw10mじゃガッカリだよ
しかも使い始めるまで意外に面倒だし
そもそもPC無いのにモニターとキーボードはあるなんて状況あるはずもなく、普通一緒にPCもあるはずでそれ使えよ、と
「Windows10 PCにUSBで繋ぐとデータ同期出来ます」で十分だと思うけどね

526 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 10:55:13.13 ID:U/US+Kn0.net
>>525
ノーパソ1台で生活してる奴を想像してみなよ

家では画面小さいなー
外では重くて持ち歩きたくないなー
それを解決って話

2台普通に持ってるのはジジィばかり

527 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 11:35:08.08 ID:o8QakTgL.net
もうインテルがx86の省エネi1とか作れば良いんじゃね。
Atomはもう名前で低性能イメージが付きすぎた

528 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 11:36:44.35 ID:x2D7SFHf.net
>>526
ノーパソ無くなってUWPオンリーになったら困るじゃん。オフィスもサブセットだし。

529 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 11:44:00.21 ID:a2XgK+8F.net
>>526
普通の人は家でもスマホがあれば十分でしょ。
だからこそ大画面(5インチ以上)のスマホが市場の主力になってるし、
一般家庭からはPCが徐々に駆逐されてるのが現実。

530 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 11:46:53.32 ID:U/US+Kn0.net
>>529
スマホでクリエイティブな作業はきつい
コンテンツ消費な暇潰しにしか使えん

531 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 11:48:14.95 ID:40CRZwy5.net
>>528
だからw10mはイラナイ子になってるんでそ

532 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:17:58.21 ID:Wf1e8rT9.net
>>530
continuumでクリエイティブな作業なんて不可能なんで結局要らないじゃねーかw

533 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:19:05.01 ID:eVmazqhb.net
>だからこそ大画面(5インチ以上)のスマホが市場の主力になってるし、

5インチ使ってるけど、「←」ボタンに指届かなくていやだわ。
その点、2台目のWPJ40は4インチなので大丈夫だけど。
検索ボタンと取り替えたい。

あー、左片手持ち操作すればいいのか、そうですか。

534 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:21:27.08 ID:a2XgK+8F.net
>>530
スマホだけで事足りるであろう普通の人の中の大多数の話をしてるのであって、
クリエイティブな作業を求める少数な人の話はしてない。

535 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:21:59.11 ID:vSQZnVzz.net
スマホ一個持ってて家にかえれば、そのままテレビやディスプレイに繋がる。入力はスマホか場合によってキーボードでってそんなのが楽でいいね。
スマホ画面がマウスになるアプリもあるし。

536 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:22:48.84 ID:wQw39/Wh.net
>>526
家ではTVに繋げばええやん。HDMIで便利になった。

537 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:33:12.04 ID:a2XgK+8F.net
>>533
スマホの大画面化はユーザーのニーズとのこと。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/393/393187/

>>535 >>536
そういうニーズはないからContinuumは失敗したんでしょ。
家族や友人とスマホ内の写真や動画を一緒に見るだけならChromecastみたいな機器があれば事足りるし。

538 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:39:24.57 ID:eVmazqhb.net
>>537
>スマホの大画面化はユーザーのニーズとのこと。

これガイジンならそう思うんだろうけど、
手の小さいアジア人がそう思うかってのは疑問だわ。

539 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:42:16.33 ID:U/US+Kn0.net
>>537
コンチはアプリが糞だった
w32が走ればめちゃ便利な構成だと思うぞ

540 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:44:41.16 ID:dXxcUm3M.net
  σ < メインフレーム時代は
 (V)   白衣を着たその方面のエリートしかコンピュータに触れなかった
  ||    PCが出てコモディティ化が進むと猫も杓子も使うようになり
      劇的に価格が低落した
      膨大なおバカさんが膨大な数を買ってくれるおかげで
      貧乏な知的追求者もご相伴にありつけることになった
      この社会的意味は、極めて大きい
      次世代を担うような若い芽に機会が開けるようになるからだ
      かっては、ゲイツのようなお茶目な香具師だったら
      ログイン方法をクラックしてコンピューティングの機会を得られたかも知れないが
      そうでない普通の善良な若者は高い壁に阻まれていた言える

      現在の開発規模は並大抵ではない
      すなわち、現在地歩を固めている連中は
      膨大な資本と経験の蓄積で新参者が太刀打ちできないような
      システムを構築しつつ競争に凌ぎを削っている

      スマホ・タブレットとは隔絶したシステムを駆使して世界を己が望む方向に引っ張っているのだ
      人々が自由と自在を望むのなら
      単に、既存の組織に所属するしかそんなシステムに接する方法のない社会では
      巨大組織の我欲の暴走の果ての悲しき結末を迎えるしかない
      抗するべき手段を担保するためには
      思考力さえ拘束されるような機会の矮小から自由にならなくてはならない

      マイクロソフトがごり押し抱き合わせのみならず
      オプションの狭隘なOSを押し出してくるにつけ
      そんなことがことさらに懸念されてくるのだ

541 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:50:03.01 ID:Wf1e8rT9.net
>>538
そりゃ思ってるだろ
現在日本で一番シェア握っとるiPhone7もサイズデカくてseはそこまで伸びてないし
泥だって小型が人気かと聞かれりゃそうでもない
…窓は集計不可能だからアレだが

542 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:03:31.36 ID:a2XgK+8F.net
>>539
そもそもニーズがない。
普通の人の大多数はPCを必要としてないんだから。

543 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:05:37.88 ID:+eOCV673.net
まともな処理速度が望めるなら自宅PC所有者にはいいんじゃないか?
おもちゃにしかならんならいらんけど

544 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:21:12.03 ID:kaSQ/jLw.net
>>541
おまえがそう思ってるならそうなんだろう

545 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:30:13.20 ID:wPaj3uVj.net
>>544
まともに反論できんのなら黙ってろ

546 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:31:05.43 ID:ENw+TAmR.net
AndroidとWindows10 Mobileの2台持ちでの
連絡先の連携の質問です。

AndroidでMicrosoft Peopleは使えないんですか?
Google PlayみてもMicrosoftのPeopleのアプリが見当たらない。

連絡先のマスターデータはMicrosoftに登録しておいて、
Androidはそのマスターデータを参照したいのですが不可能ですか?

547 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:39:32.27 ID:VgsCfSjX.net
androidではOutlookアプリがメール、カレンダー、連絡帳(People)が一体化したアプリだよ
AndroidからもPeopleに登録しておいた連絡先は使える

548 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:40:08.14 ID:1UVrkf/Z.net
>>511
スティックPCだとKB&MOUSEが必要だし
普段のお世話をしないとパッチの嵐で出先で使えなくなる。
泥を入力代わりに使えるアプリもダイレクト入力とのレスポンス差や親和性では敵わない
CromeCastも持ってるけど、あんまり使い勝手良くないんだよね
CromeCast出力をメイン画面として、スマホはHIDとする改善でもやってくれたら
CromeCastで済ましてしまうけどね

Continuumならスマホ自体がKB&MOUSEになるから
HDMIケーブルだけで済む

549 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:50:42.64 ID:1UVrkf/Z.net
>>546
MSがGoogleは「個人情報を盗み見しすぎる」って主張から
そこらへんは積極公開しないんだろうね
家族で海水浴に行って子供の写真とか取りまくったら、Googleが
児童ポルノと判断してアカウント止められたとかあるしね
facebookなりソーシャルの住所録なら両方から見れるから
どうしてもってならそれを

550 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 13:59:02.61 ID:VgsCfSjX.net
サポート中止三銃士の617世代は無線しか駄目だからHDMIとドック繋げるのはハイエンドの高いやつで
それこそノート勝ったほうがいいんじゃね?と言いたくなる

551 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 14:18:51.94 ID:VKs90dHx.net
ID:Zt18mveH

毎日win32の話題にケチつけてるキチってこの一匹だけに思えてくるw

552 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 14:44:12.70 ID:uMK4A3nC.net
MotorolaのLapdockにLumia950XL繋げてるけど正直ノートPC持ち出して電源入れて…ってやるよりは随分と楽。
ブラウジングや簡単な文書作成する程度だからPCほどの処理能力いらないし、接続環境の心配いらないのも楽。Lapdock自身がモバイルバッテリーにもなるし

553 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 14:46:34.40 ID:YWjp2s+4.net
親をMSにでも殺されたんだろw
昔のだから軽くてスマホでも対応できる時代なのにな
XBOXにしてる並に互換性考えろよ。

554 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 15:24:11.73 ID:jWwYA3LD.net
W10MがWin32対応したらAndroid終わるからね

555 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 15:30:05.34 ID:9lGu/3rq.net
win32アプリベンダーが残らずuwpで作り直せばいいんだけどね
いっそmsが補助金とか報奨金とか出せばいいんじゃないの?
広告打つよりよっぽど光銭になりそう

556 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:08:29.21 ID:hrpAbseP.net
>>555
ビジネス系はWin7がメインだから無理
一般向けPCはすでにオワコン化しつつあるしゲームがメインだから無理

>>526
どう解決するのかさっぱり見えんのだが?
家以外の良く行く場所に大画面とキーボードが準備されてて(ただしPCはない)、家でノートPC、外でスマホ、良く行く場所ではContinuumを使うみたいなこと?
それでノートPCを持ち歩く手間を省く的な?

557 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:22:50.62 ID:yeU8xPav.net
>>555
UWPにすべて移せるなんて思ってないよな?
アプリ間通信してるやつ軒並みダメになる
全部鯖を立てないといけない

558 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:29:35.90 ID:HlmfQUzy.net
>>547
スレチになるけど、outlookアプリを使わずに完全にandroidにWPの電話帳データをコピーする方法を教えてください。

559 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:33:28.88 ID:OAa8JT66.net
なんかよくわからんけど、
結局windowsは完全に先がないってことだけは理解出来た

560 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:35:34.78 ID:ZNuOu1dy.net
>>558
wpに入れてたアドレスなんか捨てちまえ
入れたお前が全部悪いわかったかウラァ

561 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:36:06.54 ID:yeU8xPav.net
windows自体に先がないことはないけどw
そしたらそれ以外の何がどうPCを引っ張っていくかが疑問だね

562 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:39:03.46 ID:yeU8xPav.net
win32自体はレガシーじゃないよ
OSの基本に近いところは.netだけじゃ触れないことが多い
UWPはもっと制約がある

563 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:50:13.03 ID:AoaWwPG0.net
UWP アプリの Win32 および COM
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/mt592904.aspx

Windows ランタイム アプリの Win32 と COM
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/mt592905.aspx

564 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:51:45.81 ID:GwToDF3I.net
理屈はいいから早く使えるようにしろし

565 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:52:05.09 ID:AoaWwPG0.net
アルファベット順の Win32 API と COM API の一覧
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/mt592893.aspx

566 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:54:09.61 ID:kaSQ/jLw.net
>>562
俺の理解では.NETは、Win32APIのラッパー
(AnyCPUにするとWin32とWin64を自動選択してくれる)

.NETで触れるところはVerUpするごとに増えてるよね
UWPも多分そんなふうになってくだろ

567 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 16:56:07.77 ID:TyHIvTd0.net
>>554
アポーが終わるだろ
シェア少ないボッタクリの宗教信者向けだから

568 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 17:01:42.65 ID:hTl03KQM.net
>>558
Androidの設定にあるアカウントの追加からoutlook.comを選択してMSアカウントを追加するんじゃだめなの?
outlook.comが選択肢にないならExchange ActiveSyncもしくはコーポレートで追加すればいいと思う
Exchange(コーポレート)で追加するときに必要なサーバーは面倒くさいから自分で調べてくれ

569 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 17:31:03.93 ID:kaSQ/jLw.net
Appleも終わらないと思うよ?
あそこも何だかんだでしぶといメーカーだからな

570 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 17:32:18.82 ID:ObqPUo1g.net
>>557
UWPでRS-232C/USB/PCIバスを叩いてその先の機器を制御して組み込み機器開発とか出来るの?
出来ないんなら完全移行なんて出来ないよね。

571 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 17:35:59.24 ID:5qPxx5wN.net
appleはいつの時代もわりと完成度高めだからな
拾うヤツが必ずいる
wmとはえらい違い

572 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 17:53:24.78 ID:ewTv34u7.net
WM時代のソフトとか今のハードならすごい快適そうなのに惜しいわ。

573 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 18:16:47.06 ID:kaSQ/jLw.net
System6とかMacOS9も含めて言ってるなら>>571は狂信者

574 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 18:22:02.81 ID:UoCtQaNQ.net
最近ではMSの中の人ですらiPhone使ってるからね

575 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 18:34:24.43 ID:z/jIBtky.net
スナドラ625がサポートされなくなったって話、実はけっこう以前から公表されてたんだな
全然知らんかったわ
https://www.neowin.net/news/minimum-hardware-requirements-for-windows-10-mobile-drops-support-for-snapdragon-625-and-830

7/21の更新で削除されてる
https://msdn.microsoft.com/windows/hardware/commercialize/design/change-history-for-design

下のURLの2.1が現在のリストで、一番↑のURLの記事にも書いてあるとおり、
800未満全部切り捨てって話でもないのか
https://msdn.microsoft.com/windows/hardware/commercialize/design/minimum/minimum-hardware-requirements-overview


…らしい

576 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 18:48:17.55 ID:l9saO9PT.net
しかしMicrosoftが他機種で出してるメーラーの方が
wpについてるOutlookよりよほど多機能で便利そうなのはどうにかならないもんなんですかね

577 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 18:56:10.34 ID:hrpAbseP.net
>>567
Appleは信者がいるから大丈夫
信者のいない泥の方が明らかにヤバい
ただWinタブがいまだに泥タブに売り上げ負けてるのを見るとレガシーアプリより話題のアプリの方が大事なんだなと思う
泥タブなんて即死すると思ってたからなぁ

578 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 19:09:19.91 ID:ewTv34u7.net
日本じゃ人気ないように見えるが、海外じゃWinタブレットも結構人気あるぞ。
もう日本はスタンダードでも何でもない。

579 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 19:11:45.12 ID:YX55GOQu.net
Windowsは大幅な落ち込み
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20170306-00068386/

580 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 19:30:38.66 ID:/vLv9bPS.net
>>578
お前の言う海外って具体的に何処の国だよw

581 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 19:48:16.03 ID:l9saO9PT.net
撤退処分の投げ売り合戦で一時的に少しシェア回復できるかも

582 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 20:09:59.60 ID:qEnxYnBO.net
>>577
Windowsタブレットの場合はストアーアプリがしょぼすぎるから2in1として売らざるをえないからねぇ

583 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 20:10:39.15 ID:qEnxYnBO.net
>>579
Windows Phoneは市場から消えたと考えるべきか

584 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 20:16:55.49 ID:jDP7PXSu.net
>>568
ありがとう。
やってみます。

585 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 20:23:14.45 ID:ENw+TAmR.net
>>547 >>549
ありがとう

>>547
Google PlayでPeopleのアプリを探し回ってしまった。
Android OutlookにカレンダーとPeopleが統合されてるのか
Androidでも、MSのアプリだけはクラウドのPeople上の連絡先が
使えるっていう感じですかね、試してみます

>>549
なるほど。GoogleもMSのPeopleをAndroidで使わせたくないだろうし
仮にMSが作っても審査で落とす可能性ありそう。
Peopleは個人情報が集約される重要な機能だからね

586 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 20:47:18.81 ID:jCFcnjiA.net
>>577
Androidシェア9割iPhone1割
もうWindowsとMacの関係と同じで
逆転不可能ね

587 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 20:48:01.30 ID:hTl03KQM.net
なんか勘違いしてるようだけどPeopleに連絡先やスケジュールを登録してる訳じゃないよ?
連絡先やスケジュールはoutlook.com(旧hotmail)だよ?
Peopleアプリは複数のアカウントを統合してそれらを表示してるだけ
別にMS製のアプリじゃなくてもIMAPやExchange ActiveSyncでメール、連絡先、カレンダーを他OS上で同期できるし

588 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 20:55:21.02 ID:z/jIBtky.net
>>586
1割なら可能じゃね。

589 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:08:37.53 ID:hj63+9iM.net
winタブは売れてるんじゃなくてノートPCを食い荒らしてるだけだろ。

590 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:10:06.41 ID:Ud4wfXz0.net
出荷ベースだけでドヤ顔か
1社で出してるOS搭載でスマホ市場でトップ3って時点でApple強すぎだろ
特定のメーカーしか儲けられない不健全なAndroidはそのうち大幅な淘汰が始まるんじゃないかね

591 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:12:08.56 ID:WqyWfBOK.net
大半のクリエイティブ()な作業しない人はノートじゃなくタブレットでいいことが判明してしまってるからな…
>589
それでも泥タブやiPadに食い荒らされるのを指を咥えて待つよりは売ったほうがWindows市場を守れるだろ

592 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:13:38.98 ID:hrpAbseP.net
>>582
2-in-1ってスレート型に比べて数は少なくて1/7くらいだよ
https://mspoweruser.com/idc-sees-bright-future-detachable-tablets/

そしてWindowsタブレットはシェア伸ばしてるけどいまだに泥の1/4しか売れてない
泥タブなんて誰が買ってるか分からないものにこんなに差をつけられてるんだぜ
https://mspoweruser.com/windows-tablets-takes-share-from-ios-and-android-reaches-16-market-share/

>>578
逆だぞ
日本の方がWindowsの割合が高いよ

593 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:23:01.24 ID:QICk1yJU.net
WindowsPhoneのシェア0.3%というのは、333人に1人が持っている計算になる
はぐれメタルが仲間になる確率(1/256)より低い

594 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:42:49.58 ID:l9saO9PT.net
レアな端末ほど強いモンスターが仲間にできるゲームを作って流行らせれば一発逆転のチャンスが

595 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:44:15.70 ID:VSJqoY7k.net
とこのメーカーも儲けられない超不健全なOSがあるらしい

596 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:50:17.29 ID:l10q8FHs.net
>>591
守れないよ。
スマホ/タブとタブ/PCでは使い方が違うし。

597 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 21:59:03.20 ID:ENw+TAmR.net
>>587
連絡先、カレンダーの実際のマスターデータはどのアプリに
保存されるわけでもなく、
クラウド上の、MSのサーバに保存されるのはわかってるよ

IMAPは設定すればどのメーラーでも使えるのも当然しっていて
アカウントはIMAPでメールアカウントは10個近くつかってる。
連絡先についてはMS, Apple , Googleの間で双方向で完全な
同期はおそらくとれないと思う。その辺はIMAPとちがう

Peopleの中で連絡先の追加、編集をしてる人にとっては
「Peopleアプリは複数のアカウントを統合してそれらを表示してるだけ」
、という感覚はないよ
Peopleは連絡先のデータ編集をするためのインターフェイスになっている

598 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 22:27:07.32 ID:/UElDVwT.net
>>597
どんなところでMS、Google、Appleで連絡先の完全な同期は出来ないって感じる?
俺はExchange ActiveSyncで出来てると思ってるんだが

599 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 22:54:23.79 ID:BKKifRup.net
>>570
できる、超面倒だった

600 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 23:31:32.02 ID:F+qH4tTL.net
>>588
で、いつMac1がWindowsの9を逆転するのか教えてくれよ

601 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 23:37:26.37 ID:F+qH4tTL.net
>>588
お前、頭大丈夫か?


Net Applicationsから2017年2月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年2月はWindowsのシェアが増加し、MacとLinuxはシェアを減らした。
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/03/02/110/

Windows 91.76%

Mac 6.19%

Linux 2.05%

602 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 23:51:36.69 ID:l9saO9PT.net
>>601
それでも我々は0.3%からの逆転を信じているんですよ

603 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 00:02:36.82 ID:BclVDOxz.net
あくまでデスクトップという狭い枠内での比率だからなあ
所有してるPCかスマフォの比率なら…(どんな比率かは知らない)

604 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 01:47:12.98 ID:q5fd0msD.net
>>602
頭のおかしいアポー信者以外そんな幻覚見ないよw

605 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 02:15:11.39 ID:FkcHxB8R.net
>>603
スマホをPCに入れるのか?
iOSとMacOSでも分けなきゃいけなさそうなのに
現状だとスマホかタブしか持っていない層もカウントしてみると面白そうではあるけどね

606 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 02:22:11.49 ID:M6D2+9Dk.net
appleは0.3%なんて数字叩き出す頃には次世代という受皿が用意されてて目線はみんなそっちいってて数字すら表に出んよ
MSの戦略が甘過ぎるだけだろ
なんなんだこのグダグダ感
そして手を打とうともしない
企業として死に体なんか?

607 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 02:36:25.91 ID:q5fd0msD.net
>>606
アポーって売るものがアホフォーン以外何も無いって知ってるか?w

608 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 03:02:18.63 ID:IHp146bh.net
watchOSとtvOSの市場シェアは何%ですか?

609 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 03:19:30.87 ID:QF6k+f9/.net
その後ろに自動車にも参入しようとしてるよね
なんか前マクラーレンに買いたいとかいってなかったっけ
もうMSはゲイツの趣味に乗っかって宇宙開発でもすればいいのかも

610 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 03:46:33.44 ID:OMZdRqnk.net
chromeOSとandroidだらけの未来しか見えないなぁ

611 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 03:59:04.84 ID:viq033pS.net
ないないw

612 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 04:10:58.68 ID:QAiI5sEA.net
ChromeOSは多分消えると思うけど、このままスマホがスペックアップしていって
PCが何か革新的な、例えばホロレンズのような新しく変わって行くようなことが起きず停滞が続くようなら
PCでやってたことをスマホでやれたらそれで良いんじゃないかって考えが本当に実現してPCとスマホのOSが統合されていくのは有りえる話だよ。今すぐは無いけど。
そんで、恐らくそうなる時って不利なのは確実に既存のPCOS側で、スマホOSが拡張されていってPCOSに取って代わるほうが確率は高い
だからMicrosoftは、すでに出遅れているからこそ、その最悪の結末まで想定して先手を打たなきゃいけない

613 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 04:33:04.19 ID:oi4diLnU.net
HoloLensで進むんだろうけどモバイルに基盤がゼロなのは痛いな。
モバイル持ってるところに徐々に、低価格でやられたらまた負けるw

614 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 05:54:00.49 ID:OMZdRqnk.net
>>612
北米とかの教育関連では相当シェアあるぞ?
一般人にとってネイティブアプリ不要な時代にもうwindowsでないといけない理由なんてないとおもう

615 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 06:02:46.07 ID:OMZdRqnk.net
俺個人の話
win95時代以来MSは無くてはならない会社でwindows以外のosなんて考えられない人生だったが今はもうlinuxでいいやってなってる
win32アプリが重宝される時代はおわってasp.netも爆死に近い
開発やるにしてもlinuxじゃないと話にならない
今は元winノートにubuntu入れてる
例えば、adobe製品使うとか、.net開発やるとかじゃなければもうlinuxで不自由ない時代になってる
もうMSがlinux用に開発環境リリースする時代になってるんだよね
vs.codeの出来は素晴らしいしtypescriptも重要な地位を獲得してる

616 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 06:44:58.89 ID:BCY5z7Op.net
>>614
ここでChromeOSは多分消えると思うって言ったのは、このままだと本当にPCOSとスマホOSを分ける必要が無くなって、その場合無くなるのはPCOS側にだろうって考えたからであって
シェアがないと言ってるわけではない

617 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 07:45:36.99 ID:d++r4c3y.net
>>590
PC市場でWindowsが淘汰されない理由とスマホ市場でAndroidが淘汰されない理由は同じな

618 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 08:22:45.12 ID:NMO68xTw.net
つまりPCOSとスマホOSがほとんど近い関係のWindowsの方が進んでいると言うことか。

619 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 08:27:25.05 ID:GnJnXRp4.net
>>618
近いのは見た目だけのハリボテやんけ…
具体的に○○の連携が他では出来ないが窓なら出来て便利!ってのが特に何も無いし

620 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 08:36:21.80 ID:PRUDynqU.net
>>619
逆だろ
見た目は違うが中身は同じ
具体的にはソフト開発するときに同じライブラリが使えて便利!てのが有る

621 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 08:37:05.33 ID:oi4diLnU.net
>>619
同じUWPアプリで同期がそれだな。
つってもよりましになるのは今度からで、しかも上層部は自分のところのOSは放置というアホさ。

622 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 08:38:17.37 ID:IHp146bh.net
見た目だけでなく中身(API)がほとんど同じ

623 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 08:51:37.33 ID:d++r4c3y.net
WPはMSのエコシステム内で完結できる人には良いOSだろうな
そういう人は市場の0.3%程度だが

624 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 08:59:35.68 ID:1Idb+qM0.net
絵に描いた餅の話じゃなくて
>>619はリアルな現実の話をしているのでは。
実際に高度に連携してる例として何がある?と。

625 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 09:01:49.48 ID:oi4diLnU.net
みんなまったく知らないからな、良さを。

626 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 09:18:05.74 ID:502pZ15Y.net
伝えるのがヘタ
officeプリインストール!とかそんなレベルだし

627 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 09:24:15.97 ID:IHp146bh.net
ごめん
君が>>626で何を伝えようとしているのかがさっぱり分からない

628 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 09:51:46.18 ID:7ohj8uQH.net
>>621
PCならUWPじゃなく普通のWindowsアプリ使うし、そのためのPCだし

629 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 11:53:27.23 ID:AbOtmnr0.net
>>598
Exchange ActiveSyncは、Exchange Serverで
メールを運用してる企業向けの機能か何かだと思ってました。
Exchange ActiveSyncにはプッシュあったり、カレンダー、
連絡先の同期もできるみたいですね

MS, Google, Appleでの連絡先の連携がうまくいっていると
ありますが、マスターデータをMicrosoft上において、
iPhone, Androidからはそれを参照、更新する感じの同期ですか?

まだ連絡先のマスターデータがiCloud上にあるのでMSに移して
Exchange ActiveSync試してみます。

630 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 12:46:10.79 ID:e5AtDGTz.net
>>629
同期は他OSから連絡先を参照、更新できるって認識で問題ないはず
ただ、いま確認したらカレンダーだけ同期に失敗してるな…

631 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 13:26:28.12 ID:Wkm6R1FB.net
>>628
PCとスマホでは求められるものが違うから共通アプリなんて成り立たないよね

632 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 13:31:09.50 ID:ulf3wYJH.net
>>631
PCだってノートやタブからでっかいタワーまであって用途用途で違う使われ方してんだし
スマホ大のものも同じように使えるようになって利用用途が増えるだけって考え方してもよさそう
ただ電話の部分をどう守っていくかが課題になってくる気もするけどね

633 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 18:26:58.75 ID:7z/j3D5Z.net
ミドルタワーPCに電話つければいいのかもしれん(混乱)

634 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 18:29:19.72 ID:dbCBDDFx.net
W10Mってなんでこんなバッテリー消費早いの?
容量同程度のandroidと比べて待機中のバッテリーの減りが違いすぎるんだが
何か設定で減少抑えられる?

635 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 18:51:30.58 ID:oNWOAITb.net
>>633
据え置き機なら固定電話機の様に受話器を付けりゃええ。

636 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 18:56:20.48 ID:pOt1PF+6.net
リセットする
更新周りを見直す
コルタナ追放
黙って様子見

637 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 18:56:48.05 ID:iI0wUNJd.net
>>634
バージョンによる
たまにバッテリー消費早い不具合ある。今のRPのIPとか消費早い

638 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 18:57:56.98 ID:dLrEDoc+.net
早く透過型メガネモニターだしゃいいのに
デスクトップOSでもモバイルいけんじゃん
電話はメガネ付属のイヤホンでいいし

639 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 19:04:05.63 ID:viq033pS.net
Androidはクソ

640 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 19:06:59.42 ID:oNWOAITb.net
>>639
Chrome OSと統合するらしいで。

641 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 19:24:11.30 ID:BC3LPnLE.net
アンドロメダだっけ

642 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 19:26:05.57 ID:QlFXgV/3.net
病原体になっちゃうんだ……

643 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 19:26:24.99 ID:x3kJdZsE.net
てすと

644 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 21:01:58.22 ID:iCZp1Fje.net
VS2017も出たことだしみんなUWPアプリがんがん作ってW10Mを盛り上げていこうぜ!

645 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 21:11:38.09 ID:wER69moJ.net
XPにくらべればマシだし、VISTAならChromeも入るんじゃね。
Androidどれくらいのかしらんが

646 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 21:27:27.72 ID:TPtbW+NM.net
>>644
リリースされたのか。
XAMLのエディタのプロパティが未だに慣れない。
そろそろ2年になるけど、すっげー使いづらいわw

647 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 21:40:40.89 ID:e5AtDGTz.net
XAMLは常に直書きです…

648 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 21:52:26.94 ID:Y3Oshb+D.net
開発者さんたちよく泥舟に乗ってられるね
ビジネスなの趣味なの怖いモノ見たさなの?

649 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 21:57:40.26 ID:rSncAMn+.net
Windowsも駄目だってさ

> WindowsやLinux、ルーターなどもハッキングの対象で、

iPhoneやAndroidがCIAの盗聴ツールに……Wikileaksに機密文書
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1048479.html

650 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 22:08:37.54 ID:AxuBaPLJ.net
いや寧ろCIAやNSAに破れないモノはあるのかと

651 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 22:11:35.63 ID:sWPK0IFk.net
>>634
Androidより長持ちしない?

652 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 22:12:05.82 ID:rSncAMn+.net
Androidからのインターネット利用率がWindowsと並んだとのこと

Android challenges Windows as world’s most popular operating system in terms of internet usage
http://gs.statcounter.com/press/android-challenges-windows-as-worlds-most-popular-operating-system

653 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 22:18:37.99 ID:qcByeI52.net
世の中がweb中心になって、それらはwebkit準拠で開発されてるんだよね
windowsが生き残る道はそれのおこぼれを逃さないようにブラウザの互換性をあげることのみ

654 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 22:56:33.55 ID:5H6zEOjV.net
>>646
基本、直書きだよ。
どんなプロパティがあるのかなーってプロパティウィンドウの検索ボックスにキーワード入れて探したりはするけど。
Gridの分割は全部直書きするよりも画面でチョン、チョンと区切った後に生成されたものを修正する方が楽。

655 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 22:59:53.56 ID:oi4diLnU.net
>>646
実行しながら編集できるよ。

656 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 00:31:09.95 ID:9GG0Qt63.net
>ジョンナム氏息子か「父親殺害された」と話す動画がネットに3月8日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170308/k10010902681000.html

>字幕付 キム・ハンソル 金漢率 メッセージ ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=fG-wdn8srDI
>KHS Video
https://www.youtube.com/watch?v=48sn4gXKzO4

>北朝鮮、VXを否定 正男氏事件は「心臓発作」 死亡したのは自国民の「キム・チョル」 2017.3.2  → キム・ハンソル氏 「父親殺害された」 3月8日
http://www.sankei.com/world/news/170302/wor1703020056-n1.html


金正男氏の息子キム・ハンソル氏が北朝鮮の嘘を完全否定しました、
殺人テロ国家北朝鮮に一人で立ち向かおうとしています応援しましょう。

657 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 00:48:32.05 ID:aYCLlS4Q.net
Coc coc browser
とかいうのを入れてみたらヤフージャパンのモバイルページ表示されるようになった。
最初はPC向けページが表示されたけど、ブックマークして再起動したら行けたよ。
edgeで困ってる人いたらやってみては?

658 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 04:39:37.76 ID:L02asXwP.net
>>657
確かに。
でも3つくらい前のビルドからedgeでもモバイルモードで表示されるようになった。Yahooニュースちゃんとなってる。
1.4.7/Lumia 640/10.0.15047.0

659 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 05:02:36.64 ID:15O4MVZ2.net
ヤフー系サイトをモバイル表示する専用のアプリ、誰か作ってください

660 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 05:03:34.36 ID:gCZ5l3q8.net
527 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/03/09(木) 04:25:40.49 ID:e6I1myoM
結局androidで見ているその“コンテンツ”は大体windowsで作られたもんだしな

661 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 06:02:18.12 ID:L+0XiKZA.net
Edgeって使いにくくない?
他のメジャーなブラウザ使えたらいいのに・・・

662 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 06:30:21.53 ID:0/tSAhk2.net
俺はいいと思う
ブックマークレットもあとでみるに追加したら使えるし

663 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 06:41:38.33 ID:+37cxnti.net
最後は馴れ

664 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 06:54:05.21 ID:aYCLlS4Q.net
>>658
2台10Mの端末あって1台は同じビルドなんですが、同じビルドの自分のedgeでもまだ見られなかったんですよ。それが今回は2台ともいけたのでつい嬉しくなって書いたのですが-_-;;

1.4.7/T698/10.0.15047.0

665 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 07:34:52.38 ID:umS9yS5s.net
>>634
W10Mのバッテリー持ちの酷さはLumia 950発売当初から指摘されてるよ。
待ち受け時は問題ないが、使うと尋常ではないスピードで減る。

666 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 08:01:18.22 ID:WEPRDSgA.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/db/1447977231/314
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

667 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 08:32:24.49 ID:c6qr4sDT.net
>>660
Linux/macOSの場合もあると思う。

668 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 10:36:05.05 ID:R5BN00LH.net
Windows View 3D Preview
https://www.microsoft.com/store/apps/9nblggh42ths

Previewすぎる

669 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 11:55:18.43 ID:s6kBF3oq.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15051 for Mobile
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/08/announcing-windows-10-insider-preview-build-15051-mobile/

670 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 12:48:10.14 ID:kXC2ITOI.net
>>665
8から10mになってバッテリー消費が激しくなった上にOSの安定感もなくなった
改悪もいいことだわ

671 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 13:19:59.10 ID:c6qr4sDT.net
MicrosoftがARMで動くデータセンターサーバーを導入
〜Qualcommのサーバー向けプロセッサ「Centriq 2400」を採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1048601.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1048/601/01.jpg

672 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 13:39:28.95 ID:mUt53T7F.net
IBMのPowerとかもPCに電撃復帰しそうな勢いだな

673 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 17:01:45.24 ID:TrAT9ZDe.net
そういやRedStone2でのマルチウィンドウって無くなったんだっけ?

674 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 17:18:03.86 ID:fT63uuEt.net
RS3に延期

675 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 20:06:51.81 ID:Z2mrqb4z.net
>>665
まさにそう。
その通り。

676 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 20:16:23.30 ID:R5BN00LH.net
>>670
んだな。

677 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 20:59:53.08 ID:TI0wg86h.net
Androidはゴミだからな

678 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 21:50:17.81 ID:01ITh47D.net
iOSはもっとゴミ

679 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 21:50:26.18 ID:xwy2ZefY.net
投げ売りのkatana01かったよ

680 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 22:04:02.69 ID:N4GMwOU/.net
よし投げ捨てろ

681 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 22:08:56.65 ID:8kH7l+BJ.net
「Androidはゴミ」「iOSはゴミ」と馬鹿にしてる間にWPは市場から淘汰されたという笑える展開w

682 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:11:58.18 ID:p7znw0NU.net
>>679
買った後でこんなこと言っても仕方ないがKatana01はタッチパネルの反応悪すぎてイライラするかもしれん
少し値段上がるけどwpj40の方がよかったかも

683 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:20:32.92 ID:SaE7GGv3.net
窓Mを理解するならそれで十分だけどなぁ
中途半端にスペック高いの買っても玩具の域を出ないし

宗教上の理由で他OSが歪んで見えるなら話は別だがなぁ…

684 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:45:41.32 ID:v8UQLSs5.net
マインスイーパーでタッチパネルの操作鍛えてるけどそんな誤爆起こらないなあ
文字入力しようとしたら重すぎて思う通りに入力出来なくてイラつくけどw

685 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:48:52.99 ID:xwy2ZefY.net
>>682
そういう噂聞いてて覚悟してたけど普通にタッチできるんだよなぁ

686 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:49:02.71 ID:yI00UgRO.net
日本の韓国系信組支援1.2兆円…それでも消えない反日教育の憎悪 2017.3.7
http://www.sankei.com/west/news/170307/wst1703070003-n1.html

687 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:59:52.94 ID:oJXnQoux.net
「Windows 10 Creators Update」は4月11日に正式リリースか 
http://taisy0.com/2017/03/09/80460.html

688 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 01:40:43.89 ID:MyOHsKRC.net
w10mで不利なのはやっぱアプリだよな
WebゲームやWebアプリが充実してればw10mも多少は楽になるんじゃないか?
これだけシェア差つけられてる状況でネイティブアプリはもう期待できないよ
プラットフォーム越えれるWebアプリ作ろうぜ

689 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 01:59:27.37 ID:/U15w2bi.net
>>688
なんの意味もないな
泥でも林檎でもできる訳で乗り換える理由にならん

690 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 02:01:41.97 ID:cSzOPfE8.net
まぁMSのアプリですらこっちの方が使いにくいですし

691 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 02:03:23.79 ID:u5MIZYUJ.net
サムソンや中国メーカー味方につけないとダメなんだよ。
MSは何もしてないけどw

692 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 02:33:53.96 ID:MyOHsKRC.net
>>689
w10mじゃなければならない要素を作るんじゃなくて、w10mでもOKな要素を作るんだよ
他のプラットフォームに敵意むき出しだと自滅するだけだよ

693 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 02:59:57.47 ID:q7E0Cv79.net
「モバイルファースト」ってのは Windows Mobile のことじゃなくて、
モバイル端末、つまり Android と iPhone に重点を置くって意味だからな。

694 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 06:44:25.47 ID:tcA9iw7b.net
MS謹製のアプリも泥に負けてるしねWM

695 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 06:47:37.72 ID:fghemoNM.net
底辺脳

696 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 06:51:37.77 ID:TwcojhDC.net
>>694
それな

697 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 07:20:06.24 ID:ZIruT1Bk.net
結局、W10Mって何だったんだろうな

698 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 08:06:04.26 ID:E/9k7wRI.net
ジジババ向けのらくらくホンみたいなもん
詐欺られることも100パー無い

699 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 08:23:33.29 ID:+wlrMykX.net
最近の流れ正確には理解してないんだけど
シェア大負けしたw10m単体じゃソフトウェアメーカーに相手にされなくてアプリ増えそうもないから
W10でアプリストアを全面に推したアップデートしつつ
スマホのOSもW10そのままにして結果Winスマホのアプリが増えて起死回生を狙おうって事?
んで置き去りにされるw10mどうすんのって話?

700 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 08:25:07.70 ID:TkbIEs8X.net
モバイルファーストってスマホとかを指して言ってないんだけど…

701 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 08:49:37.48 ID:+wlrMykX.net
んん?違うのかな
スナドラがWindows10で使える様になるっていうのはスマホにWindows10入れるんじゃなくて
スナドラをタブレットPCに使うってだけの話?w10m自体はそのまま続くのか?

702 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 09:30:04.68 ID:fghemoNM.net
ARM版Win10のターゲットはタブレットPCよりもクラムシェルノートPCっぽい
ChromeOSなんかの市場が競合みたいな感じかな

703 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:12:33.56 ID:aJ+0JO25.net
だとするとWin10Cloudでしか出てこない可能性があるな

704 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:41:46.80 ID:fghemoNM.net
Win10Cloudこそタブレットあたりでしか使えないだろう
ノートでは無理があるんじゃね?

705 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 13:14:06.73 ID:XvsA7gY1.net
>>699
10mはすでに市場から淘汰されてるから突然消えても誰も困らないよ

706 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 13:14:56.35 ID:Y4IbJcUR.net
WPDにやられた

707 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 14:34:43.56 ID:/H9vMafI.net
Windows RTでの失敗が活かされてるといいけど

708 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 16:17:17.27 ID:ulEDpg/c.net
>>707
失敗が活かされてるならUWPは廃止してるだろw

709 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 16:24:20.27 ID:fghemoNM.net
Win8(とWinRT)のストアアプリは失敗して廃止された
代わりにUWPアプリが登場した
ストアアプリとUWPアプリに互換性はない

710 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 16:27:23.65 ID:cnZwhNpk.net
ここまできて廃止したらウケる
が、そっちが現実的なのか

711 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 17:50:34.61 ID:71UKPzqQ.net
片手モードオフに出来たりする設定ってある?
ちょっと押したら片手モードになるからオフにできるならしたい

712 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 18:19:56.80 ID:HspAjIZY.net
ARMとx86のコードが走る中国製の高性能MIPS64 CPU「龍芯3号」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/719645.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/719/645/1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/719/645/3.jpg

713 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 18:20:12.23 ID:HspAjIZY.net
MIPSなのにx86とARMアプリを高速に実行できる中国製CPU「龍芯」のカラクリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1048911.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1048/911/1.jpg

714 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 18:22:10.68 ID:HspAjIZY.net
>>712-713
ARM版Winもx86バイナリ変換に独自の命令追加したりするんかね?

715 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 18:26:00.86 ID:HspAjIZY.net
>>714
でも、スナドラにARM非互換な命令追加したら普通のARM CPUでは動かない事になってしまうか。

716 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 18:28:29.06 ID:J1k+sUQ9.net
DG-W10MとKATANA02だとどっちがおすすめ?

717 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 19:03:41.48 ID:dFnBpKp+.net
今となったらメモリ2GBのKINTAMA02のほう

718 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:05:01.14 ID:EocaAEDE.net
そういえばマウスの人がスナドラ600番台について話すとか言ってたのはどうなったんだ?

719 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:12:46.17 ID:u5MIZYUJ.net
>>718
明日だよ。
期待するほどのことでもない。

720 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:22:57.29 ID:Zs1Khdsp.net
「モビリティとはひとつのデバイスを指すのではなく、 人間の体験そのものを指している。そして、5年後にはこれまで以上に豊富なよりよい体験ができるようになる」(ナデラCEO)

ナデラの言うモバイルファーストとは、昔のデスクトップPCで作業していた時と違い、仕事や生活のスタイルにモビリティ度が高まっている中でどんな体験を提供出来るか、を重視してるのだろう
WPか他のスマホかどうかという狭い話じゃない

721 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:29:00.88 ID:gn9fD7Sa.net
PC市場は安泰だしスマホではMSのサービスさえ使ってもらえればOSは問わないというのがMSの基本姿勢

722 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:32:16.68 ID:eQPoJO6X.net
開催概要
まどすた (旧めとべや東京)が主催する、Windows クライアントアプリ開発技術に焦点を当てたコミュニティ勉強会です。
参加費 無料

13:10 - 14:10
マイクロソフトの最新テクノロジー 高橋忍
17:20 - 17:50
マウスコンピューターの最新 Windows ハードウェア 平井健裕

723 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:32:23.03 ID:cnZwhNpk.net
安泰とか言ってるから駄目なんだ
絶体絶命だろ状況的に
日本の借金財政みたいなもんじゃねえか
誤魔化し誤魔化し丸めれば割とイイじゃんみたいな糞

724 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:34:13.12 ID:3P2aqvVm.net
>>720
理念と実践ということがある。
万人に豊かなモバイル体験をという理念を実践するためには
Windows Mobile よりも Android や iPhone で使えるサービスの提供が重要。

725 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:55:24.42 ID:u5MIZYUJ.net
>>721
OS、プラットフォームあってこそサービス使うのにほんとそれ謎。

726 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:15:57.80 ID:aGnHJ/GF.net
GoogleがWindows上でもMacでもLinuxでもChrome用意して
プラットフォームじゃなくてアカウントの紐付けとサービスによってエコシステム構築をやって見せたことで
それまでのOSを頂点としたユーザーの囲い込みは絶対ではなくなった

727 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:19:21.32 ID:u5MIZYUJ.net
>>726
それAndroidでシェア取ってこそやん。

728 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:20:46.78 ID:aGnHJ/GF.net
いや、順番的にはサービスが先だったよ
スマホが流行る前の話だから

729 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:21:07.15 ID:i0vSamRR.net
なぜMicrosoft Edgeをマルチプラットフォーム展開しないのか

730 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:21:52.88 ID:u5MIZYUJ.net
>>728
しかしマイナーな存在だったな。

731 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:22:31.50 ID:aGnHJ/GF.net


732 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:23:46.48 ID:u5MIZYUJ.net
Googleの繁栄はモバイル取ったからこそやん。

733 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:24:54.40 ID:aGnHJ/GF.net
それは認識が違うとしか言いようがない
どちらかと言うと1番強かったのはGoogleMapだよ

734 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:25:48.62 ID:u5MIZYUJ.net
たとえMSがどんなに素晴らしいサービス広げてもモバイルのシェア取らないと意味ない時代。

735 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 21:27:59.10 ID:vTfLLynf.net
Windows上でもクロームにGoogle検索にようつべにGoogle MapとGoogleのサービスに侵食されてるからなあ
マイクロソフトは駄目な子(ほどかわいい)

736 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:02:40.94 ID:u5MIZYUJ.net
Googleはサービスを元にAndroid作ったからうまくいった。
AppleはiPod〜iOSを元にMac必須だからMacは開発者プラットフォームとして一定の成功を収めた。
MicrosoftがiOS、Androidに良質な?サービス突っ込んだところでその先には何もない。

737 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:12:58.02 ID:aJ+0JO25.net
俺の記憶では
YahooメールとHotMailがシェア争いしてた所にGmailが出てきて全部かっ攫って行ったのはAndroidのリリース前だった

738 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:21:38.72 ID:RZ31JcUi.net
初期のGoogleの検索なんて味気無かったね。
そのうちヤフーの検索結果と同じような検索が出来るようになって、その後は独走し始めた。

739 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:23:56.01 ID:MkJNNPLT.net
Androidはゴミだからな

740 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:28:01.23 ID:bKt0Mp/g.net
過去のGoogleはYahooその他のゴミまみれの検索結果とは違う
検索ワード通りの結果だけを返すのが評価されたんだがなあ……

741 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:41:27.22 ID:MyOHsKRC.net
google検索
googleマップ
Gメール
youtube
chromeブラウザ

これにAndroidか加わるんだからgoogleに勝つことは今後10年は不可能だとおもう
aopleはiPhoneのみの一発屋だから先行き不透明だけどgoogleはもう崩せないよ

742 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:44:13.34 ID:MyOHsKRC.net
多くの人間がwindowsPCつかってるけど、大多数はそれを使ってgoogleのサービスを利用してるんだよ
windowsでなければならない積極的な理由が有る人間なんてPCユーザーのなかでも相当な少数派だとおもう

743 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:44:24.98 ID:bPVT3mVv.net
https://twitter.com/wpfanblog/status/840004660484222976

bing と Google での「伝票番号」を入力しただけの時の検索結果の違い。

こういう差は意外と大きな差だと思う。 Googleなんて3つの配送会社の可能性まで候補に挙げてくれる。

744 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:45:12.50 ID:aSuFOgk0.net
IE使いにくいしな。ChromeとFirefoxはアドオン使えるし。

745 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:45:57.18 ID:RZ31JcUi.net
>>741
昔のMSもそう言われてた。
WinOS IE Office hotmail wmp
みんな使ってたよな
どうなるのかねぇこの先の10年は

746 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:47:43.55 ID:aSuFOgk0.net
この先もデザイナーのオナニーみたいなOSばっか出してたらOSのシェアも奪われるかもな。

747 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 22:56:42.86 ID:u5MIZYUJ.net
>>745
囲い込みが弱すぎた。
Officeくらいで。

今は支払、メディアなどコンテンツで囲い込めないと。
結局はプラットフォーム。
>>741 は逆転可能なものばかり。
といってもMSができるわけではないがw

748 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:04:51.68 ID:MyOHsKRC.net
>>747
MSはスカイプというキラーコンテンツさえ飼い殺しにした会社だしね
先を見る目が絶望的にないんだよ

749 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:14:04.82 ID:RZ31JcUi.net
SkypeはMS傘下になって落ちぶれた。
それまでは何人かでネットで通話出来るって結構使った覚えある
メッセンジャーでチャットと通話、ファイル転送など出来てたのに金に物言わせてSkype買収して両方ともダメにしちゃった罪は大きい

750 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:14:11.44 ID:MyOHsKRC.net
MSメッセンジャーもかなりのシェアだった
あれをちゃんと進化させてプラットフォーム越えたリリース出来ていればlineの台頭を許すこともなかったんだよ
要するに、自社特定プラットフォームのみのサービスにしようとしたことが敗因
ユーザーは広くいろんなプラットフォームで使えるサービスに流れていくことくらいわからなかったのかなと思う
なまじ独占的なOSをもってしまったから判断がおかしくなったんだろう

751 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:15:14.97 ID:Y6Z8aZok.net
>>745
独自仕様で他社を妨害していたいが気づいて見たらIEが無くなっていた。
Media playerも無くなった同時にWindowsで課金ビジネスの囲い込みのビジネスが飛んだ。
今の時代Windowsが不要になっている。

今後OfficeもWindowsじゃ危うい。
問題は表示が弱いところマイクロソフトはいい加減仕様しかないので、
シェアってのが大事だったがそれが崩れると一転して終る。
事例としてブラウザのIEがいい例。
OfficeはAndroidやらiPhone、iPadに無償で出しているが、
今後起こるのはWindowsの表示の表示がおかしいっていう話になるのは時間問題です。

OfficeのデータってZIPファイルの中にXMLでテキスト突っ込んでるだけでしょ
WEBに弱いWindowsいつまでもつのやら・・・

752 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:24:37.18 ID:RZ31JcUi.net
他社のアプリケーション排除してたのが全ての元凶か、、、
独禁法でアメリカで裁かれてた頃にちゃんと方向転換してたらまた違ったかもね

753 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:27:29.06 ID:u5MIZYUJ.net
排除は関係なし。
AppleもGoogleもおもいっきり排除している。
モバイルの波に乗り遅れただけ。

754 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:32:46.74 ID:Y6Z8aZok.net
Skypeバグの問い合わせ先がなかったが
広告ば文字化けしていたりとかしていたが
Microsoftが買収した後は広告だけはしっかり出すようになったが
Microsoftアカウントしか受け付けなくなった。
旧アカウントはまだ使えるが
新規アカウントはMicrosoftアカウント併用。
時代はLINEに取られているのでSkypeは終わった感じだね。

755 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:40:18.38 ID:/RLzySnt.net
つまりAmazonは地盤を固めるためにもW10M専用のアプリケーションを出せと
プライムビデオ見させてくださいよ

756 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:40:42.02 ID:vTfLLynf.net
スカイプがLINEに負けたのは事実なんだけど、正直なところなんで負けたのかがいまいち分からん。機能的にはまけてない気がするんだけど
スマフォ向けに合わせた使いやすさの追求が疎かだったかねー

757 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:43:33.65 ID:u5MIZYUJ.net
>>756
MSがもし電話帳覗いたら批判だらけになってたw

758 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:46:18.68 ID:Y6Z8aZok.net
マイクロソフトは他社を妨害するだけの会社技術の蓄積がない。
買収してソフトが腐って終わる。

過去にMac用ユーティリティーの会社コネクティックス社を買収して腐らせた。
MacでいうとSPEED doubler、RAM doubler、プレステエミュレーターVGS
そしてVirtual PC Windows7でおなじみのソフトあれです。
買収した当時で仕様が凍結された。
マイクロソフト管理になったにも関わらず、DirectXが使えなかったので実用性が薄かった。
マイクロソフトが過去に買収してるが結果は腐って葬られるだけ。
マイクロソフトに技術があるなら買収したソフト同士で
シナジー効果が出てもおかしくないがそういうのが一切ない。

759 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:51:20.09 ID:5ZFhPi3n.net
>>758
AppleはいつになったらPrimeSense買収した成果見せてくれんの?

760 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 00:07:06.11 ID:ZWmhxMA/.net
>>759
appleも時代を見る目はないよ
唯一iPodとiphoneが奇跡当たりしただけだし
今はgoogle一強時代なんだよ
他は過去の遺産で食いつぶして衰退をまつだけの存在かも

761 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 00:08:25.52 ID:G7UQr77c.net
Lumiaの次はSkype、Skypeの次はyammer
その次はlinkedinが死ぬかな
なんで買収して殺すかね

762 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 00:21:46.12 ID:obGg26Id.net
Lineはチャットを知らない若い世代、特にJK JD辺りがこれメールより簡単だし、スタンプ可愛くね?みたいなところから広がって行ったんじゃない?女子が使ってるものには当然男も群がる、それが上の世代まで巻き込んで、社会的に地位を得た ってそんな印象だけど違う?

763 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 00:38:29.77 ID:psniDF78.net
ていうか
webからメアドだのなんだの入力してアカウント作る式の
Skypeがスマフォアプリとして流行るわけがない

764 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 00:47:52.56 ID:ZWmhxMA/.net
>>762
王者側(MS)が敗北したことに変わりはないよ

765 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 01:00:20.83 ID:I2vpp/Ql.net
MSは負けてないなんて言ってないと思うけど

766 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 01:18:41.76 ID:u/cKSrJj.net
Googleが凄いのは自社サービスを世界のインフラ化した事だな
選択肢が他にないレベル
マップなんて一生他の企業は同レベルのサービス生み出せないだろう

767 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 01:21:34.29 ID:k5u+GAes.net
>>766
そりゃあググルがあれやってくれるまでは毎年高い金払って使ってたものだしな

768 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 01:50:40.90 ID:obGg26Id.net
Google信者にはにわかに信じられないだろうが、いつかGoogleを凌駕する企業が出てくるのは間違いないけどな

769 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 02:00:40.28 ID:lVe7TPoc.net
そりゃMS帝国もこんな体だしいつかは出て来るだろうが
その時にMSはちゃんと息してるのかね

770 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 02:00:58.20 ID:C9GELkAC.net
Androidはセキュリティ問題起こして自滅する

771 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 02:44:31.92 ID:3r8yUyqo.net
Googleはあらゆるサービスを広告モデルによって無料化して成功してきた

ビデオ、動画サービスを無料化してYouTube
地図サービスを無料化してGoogle Maps
メールサービスを無料化してGmail
OSを無料化してAndroid

無料にも関わらず、それぞれのサービスの質はとても高い
誰もがGoogleのサービスを使うわけだ

772 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 02:58:08.00 ID:obGg26Id.net
次の便利なサービスが出てくるまでは勿論無料で使わせて貰うよ。それがユーザーとして自由に何を使うかの選択ってもんだ。
ユーザーってのは手のひら返すことなんてなんとも思ってないから、次の便利な物が出てくれば何のためらいもなく乗り移る。そして、またその次もの繰り返し。
いわば便利な受け皿が変わるだけの話だね。

773 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 03:01:47.75 ID:NSp82fb5.net
Windowsとマイクロソフトは便利な受け皿から転落してしまったんだよな

774 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 03:03:11.99 ID:C9GELkAC.net
>>773
それな

775 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 03:09:25.88 ID:psniDF78.net
古典的なデスクトップアプリに関してはまだまだ便利な受け皿で入られてると思うぞ

776 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 03:13:32.71 ID:OhWMdnUV.net
O365とAzureのタッグが強力なのでSaaSやPaaS市場ではMSに代わる企業はないんだけどな

777 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 03:21:47.73 ID:psniDF78.net
Amazonもよく使われてるが

778 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 03:24:37.39 ID:OhWMdnUV.net
AWSはPaaSとしては業界トップだけどO365のようなグループウェアの分野が弱い

779 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 06:16:13.86 ID:SynCiA5A.net
>>756
Skypeのスマホ版は落ちまくるは電池減りまくるはで使い物にならなかった。

780 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 07:06:20.33 ID:MU961nIT.net
昨今のMSによる企業買収を株式市場は好意的に受け止めてないよね。
事業を腐らせるだけだもん。

781 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 07:52:14.95 ID:z2IW+m2l.net
端末リセットした後バックアップの復元が出来る時とバックアップが見つからずそのままOneDriveの設定画面になる時があるのはなんなんだ?

782 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:09:07.47 ID:UNaRb2t1.net
>>756
幼稚なスタンプに馬鹿が食いついただけ
つーかLINEなんて日本以外壊滅状態だろw

783 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:10:38.18 ID:UNaRb2t1.net
>>764
なんで日本市場制覇=世界制覇なんだよw
アホかw

784 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:15:20.09 ID:iGrymMd2.net
Googleのハングアウト(旧Googleトーク)は流行ってない毛℃ね。

785 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:20:48.89 ID:UNaRb2t1.net
>>770
アポーは自滅済み
p://www.appps.jp/211084/

なんと2015年のソフトウェア別の脆弱性の数で、Mac OS XとiOSが1位2位にランクインしたんだとか…!

WindowsやAndroidはセキュリティー対策の重要性がよく言われていますが、10位より下の結果となっています。

786 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:35:10.00 ID:UNaRb2t1.net
アポーがアメリカ国防総省に採用されなかったという事実
p://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/27/news024.html


> 米国防総省は世界で最も多くのサイバー攻撃の脅威に
> さらされている組織。その内容がますます高度化し、
> 激しくなる中で、最先端のセキュリティ対策を早急に
> 講じる必要性に迫られていた。
> そこで着目したのがWindows 10だ。なぜならばWindows 10は、
> 米国防総省に次いで世界で2番目にサイバー攻撃を受けている
> マイクロソフトが、それに対応したセキュリティ対策のノウハウを
> 結集して、まさしく最先端の機能を搭載しているからだ。

787 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 10:06:07.82 ID:ivESh2xL.net
Windows 10 Mobileスマホは中国では想像以上に不便だった
http://ascii.jp/elem/000/001/448/1448148/

788 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 10:18:16.39 ID:AGBVFnSt.net
WhatsApp, Facebookの2強なのはまだ変わってない気がする
LINE, Kakao, QQみたいなのは地域密着型であってシェアは大したことない
たとえばインドネシアみたいな英語が主流な国だとWhatsAppが主流
逆に英語を敬遠している国だと、LINEが流行ってたりする(タイ、台湾、関係あるか分からんがどっちも親日)

789 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 10:29:37.80 ID:lGE5ctbD.net
中国は泥機を別に持っていればどうにかなるが
日本はアプリすらない現状だからな

790 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 10:30:27.84 ID:4h1cGn3W.net
在日陸軍と空軍の中の人は、Windowsモバイル使ってる
端末はNECとかその辺
ちなみに横田と相模原の話し
もしかしたら座間の海軍もかも!?

791 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 10:47:43.01 ID:Nd6qpxTB.net
へーーー
もちろん信じないけどすごいね

792 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 12:25:09.04 ID:1/uWDcyz.net
>>787
中国ではWindows 10 Mobile製品は売られているのを見ることはまったくと言っていいほどないからだ。
現在出しているメーカーは、1万円を切る激安Windows 10搭載タブレットをいち早くリリースした
「酷比魔方(Cube)」くらいしかないが、このメーカーは知名度が低くネットでしか販売されていない。

  中国でも完全にオワコンだな、WP時代はかなりのベンダーが出してたのに

793 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 12:53:58.61 ID:lGE5ctbD.net
泥でいいじゃんって話だろう

794 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 15:02:50.41 ID:IdVBMx9u.net
泥信者うざい

795 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 15:04:40.97 ID:mgUaToOv.net
信者てか現実じゃね

796 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 15:17:03.55 ID:RzAZuZb2.net
IMではICQ AIM(AOL) YIM(Yahoo)でシェア争いしてた時に
MSは後発のMSN Messengerで参入して勝ったよね。
Skypeを買収してMSのIMはSkypeになったけどなんでこんなにシェアなくなったんかね?
GoogleのhangoutもAndroid標準アプリなのにユーザ少ないし。

797 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 15:27:07.65 ID:RzAZuZb2.net
Windows Updateで配信されたドライバー更新プログラムでモバイルデバイスが認識されなくなる
http://srad.jp/story/17/03/10/2229237/

Windows Update経由でWindows 7/8.1/10向けに配信された最新ドライバーにより、
Android/WindowsスマートフォンをPCに接続できないトラブルが発生しているようだ。
このドライバーは「Microsoft — WPD — 2/22/2016 12:00:00 AM — 5.2.5326.4762」というもの

798 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 16:08:15.58 ID:qDvLdRJz.net
そんなの来てねーよ

799 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 16:33:43.41 ID:Oy11dRzQ.net
うちのはひとつ前のIP fast辺りからデバイスエラーになってる。

800 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 16:57:50.57 ID:6WyAEZzM.net
まだ持ってないんだけどW10Mってgmailの2段階認証出来る?

801 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 17:01:00.20 ID:87Eo3ln1.net
>>796
skypeに限ってはギリギリデスクトップ版が使えるくらいで
あとはみんなバグだらけで超重い
希望の星10mのに至ってはまだプレビュー版
流行る以前に使えないから当然の結果

802 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 17:35:36.86 ID:iQbzj2b7.net
>>800
出来るよ

803 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 17:48:29.75 ID:qyva2l7s.net
まーGoogleとMSの両方から採用通知きたエンジニアは
たぶんGをチョイスするんだろね

804 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 17:51:20.75 ID:4427rqgT.net
Gは泥船
将来性皆無

805 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 19:25:10.39 ID:obGg26Id.net
後は落ちるだけだよね。
ITの歴史が物語ってる

806 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 19:29:14.82 ID:9LmoZSKL.net
MSはWindowsをオープンソースにするって最終手段が未だ残ってるしな。
まぁ、やらんだろうけど。

807 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 19:43:46.67 ID:1/uWDcyz.net
【IT】マイクロソフトが「ARMサーバー」を採用、Windows Serverも移植 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489032498/

808 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 19:54:19.99 ID:6pjpRnXZ.net
平井さん話オフレコのようだ。
ネガティブでなくポジティブっぽい。
なのでw10mは無関係の話かもしれないw

809 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 20:17:58.04 ID:wXKkmC9m.net
内輪だけで盛り上がるのは勝手だが、617搭載機のサポートはどうなるか位はハッキリさせないのかね

810 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 20:23:33.29 ID:BbIl2PAq.net
MVP(笑)の奴等の内輪ノリのお遊びでしかない

811 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 20:39:24.84 ID:qoyVRwiD.net
その分投げ売り価格になってそれ使って安い4インチの出してくれ

812 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 20:45:37.77 ID:MhZO+cbb.net
一部オフレコならまだしも、最初から最後までってw
だったら漠然と「来週話します」とか言っちゃダメでしょ

813 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 20:53:37.14 ID:9LAUdyXy.net
改めてオープンな場所で話しますって事だと前向きに受け止めようw

814 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 21:06:51.78 ID:WeOI4x1V.net
どうせW10Mに関しては大した話してないんだろうし隠さずに公開しちゃえばいいのに

815 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 21:24:36.44 ID:MUITxOTx.net
>>768
それがMSだったらイイデスネー(棒)

816 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 21:38:42.79 ID:u9P0xUXo.net
Androidはゴミだからな

817 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 21:45:55.62 ID:2DwIDmwG.net
WPってMSですら見捨てたOSでしょ

818 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 21:46:41.54 ID:t2VyZbpf.net
今日の集まりにはMS日本の高橋氏も出たのでしょ?
サポートの件含めそこでも新たな話題無かったのか
シェア低いからと一般ユーザー無視みたいな感じはいかんよねぇ

819 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 22:39:31.83 ID:0u1DRfFG.net
電話とかLINEとかしか使わないならWPでもいいよね?

820 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 22:57:11.73 ID:NN2+cfqF.net
いいよ

821 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:14:23.80 ID:NDw1kXQM.net
オフレコにするってのはやっぱり隠しておきたい理由がある内容なんだよな>600番台

822 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:18:12.83 ID:y7wIPBta.net
まあスナドラ600番台の端末は買わない方がいいってことか
安いから買いたくなるけど

823 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:20:34.33 ID:NDw1kXQM.net
参加者が心打たれてたのも、「MSには見捨てられたけど、出来る限り対処したい」とか言ってたんじゃないかと勘ぐってみたり

824 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:21:06.33 ID:6pjpRnXZ.net
>>821
600番台の話がメインでもないから

825 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:24:31.97 ID:y7wIPBta.net
おそらくW10Mのことはほとんど触れられず、Hololensや3D関連の話ばかりだったんだろう

826 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:34:10.26 ID:CYtChATj.net
>>818
MSのユーザー無視はいつもの話。
7から10のアップデート半強制とか、やってること滅茶苦茶だし。

827 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:34:24.01 ID:NDw1kXQM.net
600番台について出来るかぎりの話を含めてオフレコなのは事実
30分の持ち時間の中ではそれなりの枠かと
他はARM版やVR関連の開発も動いてるとかかな?

828 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:36:43.37 ID:OhWMdnUV.net
Lumiaは見捨てたけどWin10Mはまだ見捨ててはいないな
Insiderの更新が止まったときが見捨てたと判断すべき時だな

829 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:51:47.13 ID:dLtCx7jc.net
MADOSMA発売を契機にマウス派になった人等が涙したとか心に刺さったとか言ってるわけで、W10M絡みの話が無かったわけないっしょ

835でやります!とかかも?

830 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:52:51.69 ID:hWy+D/el.net
見捨てられるときは多分、rs3以降だな。

831 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 23:59:46.17 ID:W1x1T6Ry.net
>>781
ホントだ できなくなってる?

832 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:00:01.91 ID:KG7AvMiK.net
元々のテーマは最新ハードウェアの話なんだろ?次機種あるかもみたいな話じゃね

833 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:01:57.47 ID:pnfipnF5.net
サポートされますから!
秋までは…

なら確かにオフレコにしたくなるw

834 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:06:51.01 ID:ZNp2CiJa.net
こないだ某大手スーパーに仕事で入ったんだが、レジ(富士通製)ってWindowsなのな
商品管理の端末(NEC製)もWindowsだった

大企業病っぽくなって新しいイノベーション起こせなくなっているようだけど、あちこちのインフラにばっちりと食い込んでて
当分は大名商売がやれそうな印象受けたよ

835 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:12:17.92 ID:WKrG1nUh.net
このスレ、ユーザーの少なさの割に伸びるね

836 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:14:26.46 ID:SkNihkbE.net
>>835
ここでしか… ぃゃなんでもない

837 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:14:53.28 ID:8B7s0Knp.net
今後の主軸は835以上のハイスペモバイル端末
ロー寄りのW10M機はガラケ代替の立ち位置で細々と存続
中途半端な600番台は存在意義無し、って判断したんでは?MSは

838 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:20:52.67 ID:eAWxSwTx.net
>>836
ここにしか話し相手がいない、俺はw

839 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:35:22.95 ID:cUSJ2aY7.net
数年前は発展途上国でそこそこ売れてたのにな

840 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 01:27:08.16 ID:PdIvBX1t.net
>>839
欧州にも10%超えてる国も結構あったのに
あれはノキアだったからか

841 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 01:33:59.55 ID:tfvVEiP6.net
Nokiaだったし、10ではない良いOSだったし、少人数とはいえMSもほんの少しは力入れてたからな。
今や自ら全部潰してしまった。

842 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 07:08:59.79 ID:5VeNwuLp.net
>>839 >>840
当時は安価なAndroidはゴミだったからね。
安価でもそこそこ使える端末としてWPはシェアを伸ばした。
近年は安価なAndroidも普通に使える様になってきたから、
アプリもサービスもないWPは自動的に見切られただけ。

843 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 07:37:55.52 ID:xvYJs4Q9.net
Moto Eあたりから潮目が変わったよな

844 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 14:02:41.27 ID:JcLBAfm3.net
>>834
ハンディ端末windows mobile多いよ
visual studio でプログラム組めるから
現場は余計な心配がない

845 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 14:17:39.61 ID:uJGIpgSE.net
Biz買いました

846 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 14:29:18.30 ID:okUOtt6Q.net
いつかwindows phone に戻ってくるつもりでIS12Tから離れたけど、戻る前にwindows10mobileが消えてなくなりそう。
消える前にNuans買うか悩み中。
もちろんメイン運用です。

847 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 14:55:28.05 ID:uKz2+W4b.net
>>844
ヤマト運輸のドライバーが持ってるポータブルポスは今でもWindowsCE Embedded

848 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 14:58:10.45 ID:eQw9G3QX.net
>>841
2013年にMSがノキア買った時はAppleみたいにこれからはMS謹製になってさらに伸びると思ってたんだがなぁ
実際2015年前半まではそんなに悪くなかった
Win10リリース後のホリデーシーズンから一気にダメになったんだよな

849 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 15:02:48.60 ID:UAHxhHu2.net
ポテンシャルでは優勢だったけど蓋を開けてフルパワー勝負したら差が歴然だっただけでそ

850 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 15:16:37.95 ID:90s0w7Zr.net
Microsoft、ソーシャルネットワーク「So.cl」を3月15日でサービス終了
http://srad.jp/story/17/03/11/2040205/

851 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 16:22:25.00 ID:CAwbO2IN.net
Androidは未だにゴミだな

852 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 16:29:58.93 ID:glxqLCKZ.net
iOSはもっとゴミ

853 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 16:32:15.07 ID:pBnmzIzX.net
昔のwinceもwm6もwm6.5もWP7.5もw10mも持ってるけど
w10mはAndroidに比べて使いにくすぎる。セキュリティ云々の言い訳でユーザに不便さを強いるのはちょっとね

854 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 16:33:33.38 ID:lDzDv2MT.net
使いづれぇ、字は汚ねぇ、コンパネ設定ごっちゃごちゃ
糞メトロ、2in1、大迷惑な馬鹿UI
クソ重い、超遅い、カーソルいつもぐーるぐる
バグだらけ、穴だらけ、アプデは延々いつ終わる

俺らWindows10いやだぁ、俺らWindows10いやだぁ
7さ戻るだ
7さ戻ったらchrome入れで
エロ画像集めるだ〜


フラットな、ヘボアイコン、ボタンかなんだかわからねぇ
やたら白、どこも白、見づらい眩しい目が痛い
コルタナに、クソEdge、消しても消しても邪魔をする
ウィルスも、真っ青な、個人情報ぶっこ抜き

俺らWindows10いやだぁ、俺らWindows10いやだぁ
7さ戻るだ
7さ戻ったらVLC入れで
裏動画で抜きまくろ〜w

855 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 16:35:43.43 ID:glxqLCKZ.net
モバイルのスレなんだけど

856 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 16:36:59.75 ID:UAHxhHu2.net
カーン

857 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 17:29:56.84 ID:mf+S2dLu.net
>>853
WP8は?
iPhoneと泥とw10m以外では、どれが良かった?

858 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 18:04:57.35 ID:tfvVEiP6.net
CUBE WP10 ー Windows 10 Mobile Anniversary Updateを強制適用してみた(かのあゆ)
http://win-tab.net/windowsphone/cube_wp10_update_1703121/

できるんだな。

859 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 19:02:47.43 ID:oHED21FY.net
>>854
うんこハード使ってるからしゃーないねw

860 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 19:43:29.30 ID:9CpqYpK7.net
>>858

できるよ。すでに適用済。

1.4.7/T698/10.0.15055.0

861 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 20:54:42.27 ID:9CpqYpK7.net
やっぱりGoogleは


YouTube側が自社の利益のために日本のMVを“お断り”している問題がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170312-00000004-it_nlab-sci

862 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 22:25:21.93 ID:/B6TUXbN.net
>>848
Lumiaは安いからそれなりに売れただけ。

863 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 01:52:22.74 ID:bZ+Y/Saw.net
808より性能がいい652とかでもダメなのだろうか

そういう問題ではないのか?

864 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 04:51:09.10 ID:kUc2dUKH.net
>>863
65xはUSB3.0非対応。

865 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 04:53:14.54 ID:kUc2dUKH.net
Snapdragon 835はDisplayPort Altモードに対応、USB Type-Cからの画面出力が可能
http://juggly.cn/archives/221458.html

866 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 10:14:56.38 ID:FZR5PeoV.net
>>857
俺が853ほど使ってないものの、wm6.5が俺の中では至高のOS

867 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 10:34:42.98 ID:FRrV0Ghm.net
アプデ今日来る?

868 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 10:53:53.01 ID:SXk4VzBs.net
835機でのContinuumは機種とUSBケーブル繋ぐだけでよくなるの?
OSがARM版ならスティックPC並の使用感になるとか?

869 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 11:01:57.38 ID:UQH650GX.net
ARM版Windowsはスマホは想定してないと言われてる
ノートPCやタブレット向け

870 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 11:13:02.97 ID:Gd2Sdu+W.net
Phoneも出るから

871 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 12:06:14.07 ID:FZR5PeoV.net
>>869
サーバーじゃないの?
個人向けなら100%失敗するだろ

872 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 14:00:07.67 ID:mj4raq/Z.net
API ほぼ一緒で CPU 違いなんてのは今時のソフト屋なら
マーケットさえあればサポートするだろうけど、
卵が先鶏が先問題がなぁ。

MS が頑張って本物の Office を供給するとしても
普通の PC よりどれだけ魅力的になるか…

873 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 14:04:53.10 ID:86kTfD6e.net
次期OSのバージョンは1703に
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1049073.html
「Windows 10 Insider Preview」Build 15055が公開

874 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 14:35:22.84 ID:kUc2dUKH.net
流れている音楽を検索できるアプリ「Shazam」のWindows版がサポート終了
現行のv4.7.9.0が最終版に
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1049157.html

「Shazam」のWindows版が、2月7日にサポートを終了していたことが明らかになった。
開発元のヘルプページによると、“Microsoft ストア”におけるダウンロード提供も終了するとのこと。

875 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 16:53:36.82 ID:Y2PeBjBi.net
まともに動かない糞アプリばかりストアに残るw

876 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 17:39:06.33 ID:Pip4ruI6.net
クズアプリが消えてくれて良かった

877 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 17:39:53.01 ID:0pFEQ/v6.net
そんなアプリ誰も使ってないから無問題

878 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 18:23:41.38 ID:Fth8pSOx.net
便利なソフトが消えていくなぁ
ウィモバで出来ることがまた減る

879 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 19:16:00.98 ID:anHAa8nF.net
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1703/13/news08.html
タイトルがすでに末期感漂ってる

880 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 20:03:10.86 ID:WWhKk+H5.net
>>879
×見限る
○最初から相手にされてない

881 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 20:06:24.68 ID:mKBsX5R6.net
Windows Centralの記事タイトルのほうが末期感すごい

「いいえ、Windows phoneは死んでません」
http://www.windowscentral.com/windows-phone-still-isnt-dead-heres-why
「なんで君、まだWindows phone使ってるの?」
http://www.windowscentral.com/why-do-you-still-use-your-windows-phone

882 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 20:22:46.26 ID:0136A2xp.net
>>881
大昔のソニーのβビデオの宣伝みたいだなw

883 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:01:26.54 ID:OEKtmtKy.net
WPは市場から消えたというのが世の中の普通の認識

884 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:01:36.46 ID:ksP/aWvs.net
次期Win10MでARM機でもx86なWindowsソフトをサポートするってのはsurface phoneの噂が出始めた数年前からある

でもMSからそんな話が出た事は無いんだよな
835機ならARM版Full Windowsでx86ソフトも動くようにするとは最近言ったけどさ

885 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:03:22.47 ID:Gd2Sdu+W.net
より一層のサポートを続けて!!
https://aka.ms/U0uior

886 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:31:00.33 ID:b1H017Rp.net
>>852
アホOSはゴミOSの王者だからな

887 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:32:56.65 ID:b1H017Rp.net
>>854
穴だらけなのはアホOSだけど?

p://www.appps.jp/211084/

なんと2015年のソフトウェア別の脆弱性の数で、Mac OS XとiOSが1位2位にランクインしたんだとか…!

WindowsやAndroidはセキュリティー対策の重要性がよく言われていますが、10位より下の結果となっています。


アポーがアメリカ国防総省に採用されなかったという事実
p://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/27/news024.html

> 米国防総省は世界で最も多くのサイバー攻撃の脅威に
> さらされている組織。その内容がますます高度化し、
> 激しくなる中で、最先端のセキュリティ対策を早急に
> 講じる必要性に迫られていた。
> そこで着目したのがWindows 10だ。なぜならばWindows 10は、
> 米国防総省に次いで世界で2番目にサイバー攻撃を受けている
> マイクロソフトが、それに対応したセキュリティ対策のノウハウを
> 結集して、まさしく最先端の機能を搭載しているからだ。

888 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:33:45.68 ID:ix8E45lr.net
>>884
ARMでx86をってところで十分わかるじゃないか
今はそういうこと抜きでMSが今まで中途半端に切り捨てばかりしてきたから既存機種持ってる人間が不安になってるんだぜ

889 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:41:12.60 ID:JZIZuqui.net
XP 7 とサポートがどんどん切られるように10mobileも早々に切られるのでしょうか?

890 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:52:35.17 ID:Fth8pSOx.net
どんどん切られるようにってwww
XPは2001年に発売されてから2014年まで13年近くもやってるし
7も2009年から2020年までと、かなりの長期間サポートしてる。
MacOSなんかに比べてもよっぽど長くサポートしてるし良心的だよ。
W10Mがオワコンだとしても、セキュリティなりのサポートは長くやってくれるだろ

891 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:55:42.88 ID:MegAj8EI.net
セキュリティが維持されてもこれ程用途の乏しい端末もめずらしいな

892 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:58:04.47 ID:WfVnV9Ts.net
iOSはまだしもOSXはほんと酷いよ
最新のSierraなんてまともに動かすにはWin10の数倍の最低スペックが必要

893 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 23:02:11.56 ID:WfVnV9Ts.net
例をあげると、Corei5の第二世代+メモリ4GB+HDD(非SSD)とかだともうOS操作だけでストレス貯まるレベル
OSの機能云々の前にOSが貴重なハードウェアリソース食いつぶしまくりでゴミとしか言えない
今のMacってどれも高速SSDにそこそこの性能でしよ?
そうしないとまともにOSが動かないという事なんだよ
Win10もいろいろ言いたいことはあるけどそういう面では100倍マシ

894 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 23:06:33.01 ID:JNTC5kiB.net
いや iOS の方が古いのを見捨てる度合いは高いと思うが。
新しいハードがちゃんと出てくるから古いの使い続けたい人以外には問題ないけど。

WindowsPhone の場合、古いの使い続けてもソフトない、
新しいの買ってもソフトない、新しいハード出るかもわからない、の三重苦。

儲かってるんだから無理してでも作らせて安売りさせて普及させてくれるといいのに…

895 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 23:24:54.97 ID:bpRb3OCf.net
Windows Bridge For Androidが出ればアプリ問題は解決するのに・・・

896 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 23:41:58.95 ID:JNTC5kiB.net
無理無理
Windows Phone では収益源たる広告の出稿が無いから出す意味がない
営利目的じゃないものは別だろうけど

897 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 23:46:07.58 ID:Fth8pSOx.net
ディズニーのフリーフォールやキャンディクラッシュとかメジャーでもいくつかの課金ゲーは対応してくれてるんだけどなー

898 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 23:50:16.31 ID:anHAa8nF.net
Androidのアプリが使いたい人は多分普通にAndroid使うだろうし

899 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 23:51:41.10 ID:JNTC5kiB.net
広告が少ないのが裾野的にはきついんだろな
プログラマ板のwpスレでも「全く広告が表示されないw」とか「PC向けが出るww」とか書かれてるし。

900 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 23:54:34.32 ID:S9BhPI4W.net
Android向けアプリの広告が出たことあるゼ(実経験)

901 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 00:02:50.63 ID:12TospkO.net
英語だと広告出るんだが日本語だと…

902 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 05:58:16.50 ID:UVPfoDg6.net
WP向けに広告を出してもユーザーが少なすぎて意味が無い

903 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 06:16:25.09 ID:XHbnoVdB.net
>>897
湯田屋系はあたしまえや

904 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 06:59:02.49 ID:iQMp1C/Z.net
結局、UWPって何だったの?

905 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 07:40:22.29 ID:BTejT8oB.net
>>904
どうしようもない史上空前のゴミ

906 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 08:00:58.92 ID:YF3YQxSB.net
>>904
ぼくがかんがえたさいきょうあぷりきかく

907 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 08:03:54.63 ID:DvveYBBE.net
絵に書いた餅だった

908 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 08:11:20.62 ID:HBM65fI5.net
Desktop、Mobile、IoT、ついでにXbox、の統一アプリプラットフォーム

909 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 08:14:43.50 ID:rU1fkNhn.net
>>904
黒歴史

910 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 08:17:56.21 ID:HBM65fI5.net
ユニバーサル Windows プラットフォームの紹介
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/get-started/universal-application-platform-guide

911 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 08:36:48.86 ID:a9zmwZwe.net
>>904
OfficeがあってもマクロやVBAが構築できないゴミ

912 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 10:52:49.19 ID:12TospkO.net
文字を選択した時に、コピーだけでなく「共有」ボタンも出て使えるようにしてほしい。
https://aka.ms/Fqaain

913 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 14:37:58.87 ID:yFr+/9cL.net
>>908
モバイル、IoTは瀕死
PCはデスクトップアプリに対するアドバンテージ皆無
タブレットPCなら多少意味ある程度
XBoxは知らん

914 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 15:32:15.96 ID:6fsl2xL4.net
糞箱とかまだ日本でも売ってるの?

915 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 18:28:22.60 ID:PC9Z4Jhw.net
スナドラ600番台サポート中止に対してメーカーもMS日本も無反応でオフレコやらスルー決め込んでるってことは、Q601、NEO、VAIObizを値下げに釣られて買おうとしてる奴いたら引き止めた方がいいってことでokなんだな

916 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 18:29:36.83 ID:a9zmwZwe.net
600の独自の機能をサポートせず200や400と同じ扱いになるのかな
Q601買ったけど別にContinuum使いたいってわけじゃないし

917 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 18:49:05.59 ID:cBAE5tUi.net
>>915
売った以上はMSじゃなくてメーカーの責任って話も出てるようだけど
何にせよ、にゃーんじゃなくて具体的な発表してほしいわ

918 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 19:28:16.33 ID:MhaLkkcP.net
ところで何かおすすめの軽いメモアプリって何かある?

919 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 19:31:36.61 ID:fje2dTV5.net
UTF-8にBOMのようなものを勝手に仕込む超糞仕様が腹立たしいがwindowsのメモ帳は軽いと思う

920 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 19:34:00.98 ID:tx24biqI.net
>>904
ユーザーのニーズを読み違えた黒歴史。

921 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 19:40:34.75 ID:sea0lzoy.net
MVPの奴等いちいちにゃーんとかふざけてるようで腹立つわ
こちとら1ユーザーとしてwindowsMobileの将来を憂えているのに

922 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 19:49:16.72 ID:uvAstsrk.net
>>904
こういう物を作っちゃ駄目という見本。

923 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 20:00:10.20 ID:PeeLveTa.net
そもそもwindowsに軽さを求めるのが間違い。
パソコンだってOSだけでメモリを2GBもつかう32ビットのとんでもない超糞ゴミOSを自信満々に売ってるじゃないか

924 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 20:16:49.77 ID:fPN3Se5O.net
>>913
ユーザーにもデベロッパーにもセキュアでしょ

925 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:07:46.29 ID:MVW1zYwA.net
Katana01を特売で買ってみましたが、
ルート案内してくれるカーナビって無いんでしょうか?

926 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:08:33.60 ID:mXpNR1OD.net
バックグラウンド・デスプレーオフ状態でも機能するボイスレコーダーあれば教えてください

927 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:19:00.01 ID:4D9GNPEK.net
w10mはgoogleに相手にされていないので非常に使いにくい

928 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:21:46.53 ID:zt+jxX3E.net
本当にウィンドウズの牙城崩れるかな。

929 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:23:35.59 ID:4D9GNPEK.net
逆にサービスが等しく適切に行われていればOSの違いは気にならなくなる

930 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:43:22.22 ID:AhAiQ+8P.net
>>925
マップって出来ないんだっけ?
使ったことないけど

931 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 22:16:13.88 ID:w9KmeMQo.net
できるよ。音声ないけど

932 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 22:30:06.91 ID:K3OJRAR8.net
>>927
君がgoogleを相手にしなければOK
てかまだ脱googleできてないの?

933 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 22:34:00.20 ID:4nczP1zn.net
>>925>>930
自分もとりあえず買ってみたんだけど
用途が見いだせない
グーグルのgMapsがルート案内できるけど、ナビには程遠いかな

もう少し遊べると思ったのに
WM6時代より後退してるとは思わなかった

934 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 22:44:12.02 ID:cDJgG9SS.net
>>932
他で代用出来るサービスあればいいけど劣化版だらけだしなぁ
脱googleというよりgoogleから目を逸らす、という表現のが近い

935 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 23:50:45.22 ID:Yxt+JEE6.net
Androidはゴミだからな

936 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 23:51:22.34 ID:4D9GNPEK.net
ゴミがありがたいと言う事実

937 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 00:15:40.99 ID:hN9kIrVO.net
>>932
いつになったら脱マイクロソフトするの?世の中は皆Googleに乗っかってるんだよ?

938 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 00:22:45.21 ID:hN9kIrVO.net
面白い話しようか

うちの親父が長年つかったxpノートが壊れたんだよ
パソコンに疎くてインターネットとメールくらいしか活用していない所謂普通の人
仕方なく、中古のノート買ってububtuセットアップして使わせてる
親父は未だにこれがwindowsじゃないとすら解ってないとおもうが今まで通り普通に何不自由なく使えてるんだよ

ほぼウイルスもなく安心

windows自体なんてもう誰も必要としていない
一部のコアな人間がアプリケーションの縛りで仕方なく使ってるだけの存在

939 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 00:25:58.38 ID:hN9kIrVO.net
逆に、最新windows渡して、google検索と、youtubeとgoogleマップが使えませんって状況ならどうだとおもう?

おやじはそのパソコンでやることが何も無くなる

昔、ハードはただの機械で、ソフトウェアこそか価値だと皆理解してたとおもうが、それを今のwindowsにあてはめてごらん
ハード(os込み)自体には何の価値もないんだよ

わかったかい?

940 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 00:28:37.46 ID:3M9tRtLx.net
とりあえずスレ違い。

941 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 00:29:48.61 ID:NJztYzD8.net
自分の親父の無能を晒して何がしたいんだ?コイツは

942 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 01:40:07.72 ID:sbs9whbP.net
二万以下の泥タブで良いところを中古PCにUbuntuとかオナニー感ハンパねえな
二代揃って無能とか哀れ過ぎ

943 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 02:11:39.78 ID:ztxK1L6k.net
親父にプレゼントが中古ノートとか哀れ過ぎる。

944 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 02:18:13.91 ID:lve+4EHX.net
XPノートを修理すべきだった

945 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 02:22:21.99 ID:FXDzfUcd.net
Winにしがみついてる人ってかつてのマカーより程度が低いな

946 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 02:32:13.94 ID:iSDWcAST.net
わざわざWindows板まで来といてからに

947 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 03:13:07.50 ID:3M9tRtLx.net
14393.953 きた

948 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 05:24:32.06 ID:dHn4r0hY.net
>>918
Clipboarderはお勧め
メモにも使えるし、クリップボード内の履歴も残る。
欠点は確か、再起動するとリセットされるから消えちゃう事

949 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 05:42:13.51 ID:A2hKwC/5.net
パッチ公開で分かったAndroidの脆弱性、1月公開分は90以上

950 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 06:34:54.17 ID:RHZcCW32.net
>>932
Googleのサービスは社会インフラ化してるのもあるわけで

951 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 06:48:54.27 ID:BG6O6vV8.net
PCと同じ日に更新プログラムあるのって何か月ぶりだろ

952 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 07:28:24.86 ID:S9ak8ld9.net
>>928
PCも下火だし一般家庭からWindowsが消える日も遠くなさそう
ビジネスの世界からは消えないだろうけど
サーバーもそこそこ頑張ってるし事務機器としてのPCはWindowsが98%くらい占めてるだろうし

953 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 07:43:50.24 ID:XGQEEJhd.net
>>952
それも危ない。安泰じゃないでしょ
Windowsが不便がパソコンという認識になると
業務アプリをWindows用として作らなくなる。
結果Windows外しが行われる。
例としてWEBアプリに切り替えるとかな

954 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 07:46:09.40 ID:p4BHXvJw.net
この更新で、何が変わったの?

955 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 08:04:57.92 ID:FXDzfUcd.net
Office(ワード、エクセル)依存がなくなれば本当に帝国は終わるよ
互換オフィスで十分だけと思うけど日本の会社はなかなかやめれないだろうね
個人的にはオラクルとマイクロソフトはIT界の害悪にしか感じない

956 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 08:30:57.27 ID:8Yi2HIfX.net
Lumia(w10m)の着信音を取り出して
MADOSMAで使いたいんだけどやる方法ありますか?
LumiaのRingtoneフォルダには何も入っていない

プリインストールの着信音は取り出せないんでしょうか?

957 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 08:31:35.63 ID:csnMKsJB.net
オラクルとマイクロソフトの技術基盤のJVMと.NETは社会インフラ化してるわけで

958 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 08:37:20.95 ID:L5wwGF6S.net
>>956
LumiaをICレコーダーやPCに繋ぐ
Lumiaの着信音をICレコーダーやPCの録音ソフトで録音する
録音したファイルをMADOSMAへ
MADOSMAで着信音設定

これでおk

959 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 08:40:04.47 ID:3M9tRtLx.net
>>956
古いヤツならどっかで配布しててダウンロードできるよ。

960 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 09:31:14.19 ID:rpWY6v1u.net
>>938
それ言ったらAndroidもiOSも変わらないけどな。
みんななんとなく使っているだけだから。

961 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 10:22:54.61 ID:hN9kIrVO.net
>>960
当然変わらないだろうね
OS自体に価値はないよ
あるのはiOSとAndroidのアプリ

962 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 15:35:28.85 ID:fiqyLniz.net
w10m版アプリを出してくれるなんて珍しい
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1049549.html

963 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 17:40:51.26 ID:8Yi2HIfX.net
>>958-959
ありがとう

>>958
録音とかはめんどうでつらい

>>959
海外サイトでLumia純正のringtoneダウンロードできた
Lumia640用のはなかったけど割と新しめの機種、Lumia950用のも
見つかったので入れてみた
Lumia640と同じ名前のringtoneでも950用のは演奏が豪華だった。
楽器のパートが多くて、音がいい
着信音も下位機種と違いつけてあるのかもしれない

964 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 18:24:57.75 ID:cKhhQPF7.net
Q601がAmazonで\20,438か
サポート切れ?勢はどこまで下がるのかね〜

965 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 18:44:06.16 ID:U3HHZlG5.net
Nuans 18800円が届いた
サポートいつまで続くかわからないけど、こいつメインで頑張る

966 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 19:54:19.06 ID:SgtOT1ne.net
>>953
とっくにWebアプリ化は終わっている。ほとんどIE限定だけどな。
今は逆にデスクトップアプリへの回帰が一部の企業で始まりつつある。
パフォーマンスや使い勝手はやっぱりデスクトップアプリの方が上だからな。

967 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 20:55:23.07 ID:5JMlzR2e.net
  σ < ワロタ
 (V)    折角、Webアプリ化するのは良しとしても
  ||     なぜ、クライアント機とそのOSさらにはブラウザに依存するつくりかたをするのじゃろう
       Windowsになれ過ぎて
       担当者も協力ソフトハウスも使い物にならんということですか

968 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 20:56:29.07 ID:y4/8hnEC.net
>>965
俺もQ601で頑張る
セキュリティパッチだけでも続けてくれればいいや

969 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 22:06:07.43 ID:hN9kIrVO.net
>>967
日本国内のITは奴隷ドカタしかいないからね
考える力も判断する脳もなにもないんだよ

970 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 22:11:32.14 ID:cDDOAYzD.net
にわかです。
ヤホーJAPAN開いたけどパソコンと同じ画面です。
スマホ用の画面はないんですか?

971 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 22:16:56.34 ID:3M9tRtLx.net
>>970
ヤフーは対応してくれていない。

972 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 22:25:42.94 ID:KY7jrdUt.net
はい表示出来ません
単に見づらいだけなので頑張って下さい

973 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 22:41:09.12 ID:/9T5ccEH.net
便乗ですみません
同じくニワカですがEdgeやTwitterアプリなとからyoutubeのリンク踏んだ時にPERFECT Tubeが立ち上がるように関連付け出来たりしませんか?

もしくはPERFECT TubeにURLを貼り付けるにはどうしたら良いのでしょうか

974 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 22:57:02.43 ID:vy3WLijY.net
>>954
肝心なところは何も直っていない

975 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 23:03:49.82 ID:hN9kIrVO.net
>>970
それな
w10mのせいじゃないけどきついよな
5.5インチクラスの端末もってれば問題ないけど4.5インチ程度だと厳しすぎる

976 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 23:34:56.76 ID:NJztYzD8.net
WPJ40-10はEdge以外のブラウザならモバイル版になる

977 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 01:01:06.58 ID:iZT2gvrC.net
Outlookカレンダーのスケジュールに

12:01

と書けるようになった!
偉大な一歩!!

978 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 01:40:01.88 ID:CtTNZGeo.net
泣いてもいいかなあ

979 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 01:53:07.64 ID:ByHCsQxg.net
>>976
なんでそうなんのUAが違ったりするの?

980 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 02:00:52.28 ID:a1tOoLVS.net
>>979
ブラウザによってua違うのはあたりまえで、単にyahooがedge=pcと単純判定してしまってる事に問題があるんだよ

981 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 02:02:54.62 ID:a1tOoLVS.net
javascriptの観点から見るとモバイルのedgeはかなり出来が良いよ
フォントがクソなのは仕方ないとしてちゃんとプログラムが動作する点は評価したい

982 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 02:30:42.73 ID:ByHCsQxg.net
>>980
ブラウザによってUA違うのは判ってるさそりゃ
同じブラウザを他機種で動作させた場合に、具体的にどうUAが違うかを聞いてんだよ
んで、モバイルと認識するUAと認識しないUAの差が分かれば対処できるだろってこと
edgeはとりあえずどうでもいい

983 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 02:33:06.39 ID:a1tOoLVS.net
>>982
おまえは物事の根本が解らない人間なんだな

984 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 02:49:48.94 ID:bFQnSt3w.net
>>982
おまえ馬鹿すぎるわ
さっさと消えろ

985 :さだsrtgんべrtbせrbgせrbt:2017/03/16(木) 03:11:40.29 ID:K3M2F7Sw.net
えrgbrgbヴぇrdbヴぇrs

986 :fghfghdfghdf:2017/03/16(木) 03:12:01.23 ID:b//9qhsX.net
fghdfghbfgh

987 :fdghbdfgんhbdfgんh:2017/03/16(木) 03:12:14.37 ID:TfwXq8pc.net
fghdfghbdfghbんdfgh

988 :fghbfgんbhfgんbfgn:2017/03/16(木) 03:12:28.72 ID:TCYsvDKH.net
fghんfghfんbfgんb

989 :fgbんfgbんfgbんfg:2017/03/16(木) 03:12:44.37 ID:2oZccEro.net
fgbんfgbんfgbんf

990 :fgbんfgんbfgんbf:2017/03/16(木) 03:12:58.98 ID:eaYbPjGw.net
fgbんhfgbんfgbんf

991 :gfhんfghんfhgんfg:2017/03/16(木) 03:13:13.97 ID:Hr1RYBst.net
hgyfんdfgtyhfgtyh

992 :gfhんgfhんjghkm,ふj,mkgひゅ:2017/03/16(木) 03:13:27.65 ID:ihw/hYQK.net
tgfhみゅfmyhdtgyhmtgfhm

993 :ghじゅmfcghちゅmktgfyhmkdtgfy:2017/03/16(木) 03:13:41.21 ID:TjpAZ35i.net
tghymtghymtgmtgfmjんtfgcdyjhmtgf

994 :tgyhんmjgtyfmjんtgfyhmjんtgfyh:2017/03/16(木) 03:13:54.88 ID:QoW8Hn4N.net
tgfyhjmんtgfyhmjんtgfyhmjんtgh

995 :gtyhmjんgtyhmjんgtfyhf:2017/03/16(木) 03:14:08.29 ID:qLBL/ryu.net
tgfyhんjmgtfyhjmんgtyhmjn

996 :tfgyhjんmftgyhjmんftrgyhjmんtg:2017/03/16(木) 03:14:22.69 ID:pUqP2F/p.net
gtyhfjんmgtfyhjんmgftyhjんmd

997 :tfgyhjんmtfyhjんmtgfyhjgtf:2017/03/16(木) 03:14:34.94 ID:pPTX5lr1.net
dftgyhんjfgtyhjmんrfyhj

998 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 03:15:08.69 ID:pPTX5lr1.net
>>983-984
答えに窮すると相手を罵倒するアホばかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

999 :えwrげrgbへrgbへ:2017/03/16(木) 03:15:23.72 ID:9LJ4Erd7.net
dfgvbdfgdfg

1000 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 03:15:37.21 ID:y1mDoMQv.net
1000横取りwお前は馬鹿w

総レス数 1000
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200