2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part13

1 :名無し~3.EXE:2017/02/18(土) 19:07:33.65 ID:oeK47FV5.net
Windows Insider Program に参加し、最新ビルドのWindows 10を使用するユーザーのためのスレです。
参加者はCurrent Branch (CB)で提供される予定の新機能などをいち早く体験することができます。

スレタイにFastリング専用と書いてありますが、Fast以外のSlowやリリースプレビューリングについての話題もOKです。
不具合等については、Fastリングの最新ビルドでも同様の不具合が発生するかを確認してください。
BSoDやアプリケーションがクラッシュした場合、プライバシー設定を変更していなければ自動でMSに報告されます。
このスレにイベントログの内容等をコピペしても全く無意味なので行わないでください。

不具合や要望はフィードバックHubから既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
でも安易なフィードバックの追加は票の分散を招き、あなたの遭遇した不具合や似ている要望の優先度を下げてしまう事に繋がります。
ですから既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。

新しいビルドがリリースされた時はお知らせやブログは必ず確認して、MSが把握している既知の不具合についてのフィードバックの投稿や投票はやめましょう。

Redstone 2は2017年4月頃にリリース予定

■公式FAQ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-faq
■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/
■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
■リリース一覧
https://changewindows.org/rings
https://changewindows.org/platform/pc
https://buildfeed.net/year/2017/

■前スレ
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1482795652/

2 :名無し~3.EXE:2017/02/18(土) 19:07:50.55 ID:oeK47FV5.net
■プレビュー版のダウンロードとインストールは、次の条件を満たすことができる場合にのみ行ってください。

・開発中のソフトウェアを試し、そのソフトウェアに関する意見を共有したいと考えている。

・多くの更新プログラムに対応でき、途中で UI デザインが大幅に変わる可能性があることも承知している。

・PC に関する詳しい知識があり、問題のトラブルシューティング、データのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、オペレーティング システムのクリーン インストールが苦にならず、必要に応じて以前のオペレーティング システムを復元できる。

・ISO ファイルが何であるかとその使い方を理解している。

・日常的に使うコンピューターにはインストールしない。

3 :名無し~3.EXE:2017/02/18(土) 19:11:56.53 ID:oeK47FV5.net
■関連スレ <2017/02/18時点> //次スレ建てる時に更新してください。
【田】Windows10 Part108
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1486258489/
Windows 10 質問スレッド Part35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1486469274/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告(まとめ)スレ Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1476929465/
【田】Windows10へのアップグレード Part44【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471688527/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1484796710/
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470542000/
【Win10】 Microsoft Edge Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1486168837/

4 :名無し~3.EXE:2017/02/18(土) 19:12:54.27 ID:oeK47FV5.net
■過去スレ
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1476956620/
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1472835607/
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469039225/
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467013971/
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1461380460/
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457229548/
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 3 ←実質Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1450684082/
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 2 ←実質Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446678845/
【IP】Windows Insider専用 ←実質Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439801170/
Windows 10 Insider Preview ユーザ専用スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439690744/
【IP】IP専用-Windows10へのアップグレード Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438142481/

5 :名無し~3.EXE:2017/02/18(土) 19:15:31.51 ID:oeK47FV5.net
■Q&A
Q.新しいビルドが公開されてから結構経つのに全然新しいビルドが落ちてこないよ
A.管理者でコマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行してから更新プログラムのチェックをすると落ちてくるかも。
net stop wuauserv
cd %systemroot%\SoftwareDistribution
ren Download Download.old
regsvr32 %windir%\system32\wups2.dll
net start wuauserv
それでもダメな場合は最新ビルドのISOが公開されるのを待ってISOからアップデートしましょう。

Q.GDATAがあっぷでーとできない いい加減にしてください ういるすのえじきにするつもりですか 三週間ですよ アップデートできないの 元のバージョンに戻すと知らない間に勝手にアップデートして GDATAが使えなくなっている こんな***なことがあるか
A.ビールスの脅威にさらされている事を気にするようなコンピューターにインストールするのは論外。ビルドを試用するためのコンピューターを用意しよう。日常的に使用するコンピューターでInsider Preview ビルドを受け取ってはいけません。

Q.  σ < ワロタ、テーノーモンスターwww
A.相手にするだけ時間の無駄。粛々とNGに登録しましょう。
ただし、NGに登録したことを忘れると http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469039225/865-879n でみられた不要な摩擦を引き起こしますので十分注意しましょう。
詳しくは http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。

Q.アホサイダーのあんちゃんら報告しておけよ
A.アプリがクラッシュした時のイベントログの内容をコピペする頭のおかしい人。相手にせず粛々とNGに登録しましょう。

Q.累積的な更新プログラム(KB3194496やKB3197356)のインストールに失敗します!
A.Anniversary Updateリリース前にInsider向けビルドを受け取ったことのあるデバイスでこの不具合が発生しているようです。
現在MSから不具合を修正するスクリプトがリリースされています。https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=53942

6 :名無し~3.EXE:2017/02/19(日) 08:01:29.40 ID:pSnxjwim.net
色々、エラー出て困って最新ビルド入れたら直った。

7 :名無し~3.EXE:2017/02/19(日) 11:42:33.39 ID:X7pJD/oY.net
フィードバックHubに表示されるフィードバックアクティビティの「提供されたWindowsフィードバック」の件数表示変わった?
自分がフィードバック送った件数の欄だけど、なんか急に減った。

8 :名無し~3.EXE:2017/02/20(月) 10:12:26.55 ID:Um4WbxhF.net
>>7
何件上げたかなんか覚えてないけど
たぶん減ってないと思う

9 :名無し~3.EXE:2017/02/20(月) 13:00:05.68 ID:UGU/SffX.net
>>8
ごめん、7は自分なんだが、昨日の夜に見直したら戻ってた。
20件以上あげてたのに5って出てて明らかにおかしかった。

10 :名無し~3.EXE:2017/02/20(月) 13:45:37.32 ID:M9qKiJkW.net
最近のWindows10insiderpreviewのフォント表示がすごくよくなったような
古いJIS90フォントをシステムフォントにしてるから悠がどうのこうのは知らんけど

11 :名無し~3.EXE:2017/02/20(月) 15:49:50.30 ID:Y9BG9vaV.net
今回のビルドは、何もかも⁉調子良い (^.^)

12 :名無し~3.EXE:2017/02/20(月) 17:23:11.00 ID:ZEUIk8lj.net
デスクトップは問題ないけど15031入れたタブレットでスリープから復帰後にUWPアプリが確定で応答しなくなるから萎える
そして今日は画面の回転ロック設定無視して画面が回転しなくなってる
まだまだだなー

13 :名無し~3.EXE:2017/02/20(月) 19:01:11.16 ID:Dfhq6gcb.net
デスクトップでもMicrosoft Solitaire Collection (UWP)は何10分かバックで放置すると固まって動かなくなる。
かといって他のUWPが固まるわけではないので Solitair 固有の問題だと思うけど俺環かも

14 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 07:40:17.87 ID:ADAt12qg.net
新Build今日も来なかった,マイクロソフトよほどの混乱状態や、

15 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 09:34:31.93 ID:r00pTlZu.net
bluetoothコントロールパネルから登録できるやん

16 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 11:55:51.54 ID:XXVC3XOM.net
日本時間の火曜日に更新が来るわけないだろうが普通に考えて

17 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 13:16:35.15 ID:2+HOHs+v.net
タスクバーが用事のないときに現れ、なかなか消えないんだけどどうにかならないの?

18 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 15:43:08.82 ID:IFlOpjsI.net
それあるな。
アクションセンターが機能しないんだがウチだけ?

19 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 16:42:15.80 ID:ok59vuJE.net
>>17
通知状態のタスク(オレンジになるやつ)や通知アイコンが残ってたりしないか?
よくWindowsデスクトップ版のLINEが引っ掛かってバグったりする(これについてはCBはおろかWin7も起こる)

20 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 18:01:30.57 ID:2+HOHs+v.net
>>19
オレンジのが消えた状態で、何かのウインドウをアクティブにすると起こる症状らしい。
タスクバーのあちこちをクリックしまくったらようやく消える。

21 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 18:20:31.92 ID:/IYzFeUR.net
>>18
家もアクションセンターが透明で機能しない
タスクバー移動させてみたけど解決せず

まぁ次のビルドで直ればいいや

22 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 18:54:03.48 ID:EMHM4gNr.net
でもたまに機能してる時もある不思議

23 :名無し~3.EXE:2017/02/21(火) 19:17:07.19 ID:XpE2B7lr.net
マイクロソフト:Windows10レッドストーン3と思われるsecond update、2017年にリリース予定
http://news.softpedia.com/news/microsoft-windows-10-redstone-3-to-launch-in-2017-513132.shtml
オーストラリアで今後のおおまかなタイムスケジュールを公表した
second updateは2017年秋以降に見える

24 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 00:26:33.95 ID:ClZjkus6.net
日本時間で木曜金曜は無し確定かぁ
退屈

25 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 10:57:21.60 ID:3boeY5VY.net
先週からこれしかこない
Windows Defender の定義の更新 ? KB2267602 (定義 1.237.5.0)

26 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 11:29:02.16 ID:WHrdptdT.net
設定アプリからBluetoothデバイスのペアリングができないのが割と不便なので
早く直してもらいたいんだけどな

PC版のほうはコンパネからもできるからましだけど、MOBILE版のほうがどうにもならん

27 :名無し~3.EXE:2017/02/23(木) 15:35:52.23 ID:lXUOmDT5.net
Microsoftはすでに最初のRedstone 3の作成を開始
build 10.0.15141.1000 (rs_prerelease.170219-2340)
https://www.neowin.net/news/microsoft-has-already-started-creating-the-first-redstone-3-builds
Microsoftが内部的にレッドストーン3を開発していることが確認できる
今年の後半正式にbuildされることが期待されます

28 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 11:36:57.18 ID:zx05Nu4S.net
↓これ可笑しいwww
https://twitter.com/WindowsValley/status/834677575192567809

Write a sad story using only 3 words. → No builds today.

29 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 15:19:25.66 ID:7O+jCwhc.net
No Build Today
N.B.T

30 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 15:25:12.81 ID:OvcOdp0a.net
略してノビタ

31 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 19:32:29.45 ID:JgMdNqmx.net
延びた

32 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 21:39:23.81 ID:+eTi92Jk.net
ビルド怠慢でNBT君とは

33 :名無し~3.EXE:2017/02/24(金) 22:42:31.24 ID:zx05Nu4S.net
今日はまだNBTって言ってないなドナねぇさん

明朝来るかな?

34 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 01:03:48.66 ID:/Ula/6NE.net
前スレでも同じような症状の人がいたっぽいけど
15031にしてから2回に1回ぐらいサインインしようとした際に
するとずっとくるくる回ってデスクトップ表示されないわ
タブレットではなくて普通のデスクトップPCだけど

35 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 01:19:17.81 ID:6cOZVCJz.net
イソキター?

36 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 02:18:05.61 ID:28ir8BXI.net
15042がリリースされる模様

37 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 02:22:03.83 ID:28ir8BXI.net
写真見た感じだとMobileは15043

38 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 03:06:29.81 ID:28ir8BXI.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15042 for PC and Build 15043 for Mobile
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/02/24/announcing-windows-10-insider-preview-build-15042-pc-build-15043-mobile/

39 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 03:11:07.26 ID:80FCy9QD.net
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/02/24/announcing-windows-10-insider-preview-build-15042-pc-build-15043-mobile/

40 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 03:21:44.92 ID:i/eDdB/X.net
入れてくる

41 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 04:52:48.96 ID:l5XS1+F7.net
今回はISOを作ってアップデートせずにクリーンインストールを実行
この方が早い

42 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 05:10:56.75 ID:Bl06Hr2Y.net
15042を入れたらWatermarkが消えた

43 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 05:14:01.34 ID:UyKniiSG.net
15042来た!

44 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 07:09:54.05 ID:+lODRxQR.net
「複合現実」って厨二な響きだよな

45 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 08:55:41.88 ID:btqVpDI/.net
15042来ましたね...
自分の環境では調子悪いのでこのビルドですこしよくなってるといいんですがね,,,,

46 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 09:04:03.03 ID:MMfcwQiW.net
右下のビルドの文字が消えたで

47 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 09:25:32.37 ID:z9aWRTTC.net
>>34
俺もそうなってたけど諦めて何日か放置してたらいつの間にかサインインできてた

48 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 11:00:07.64 ID:z9aWRTTC.net
15042タブレットの方は再起動後ブルースクリーン出て前verに巻き戻る

49 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 11:04:05.36 ID:5cvP9HHZ.net
WindowsUpdateつながらない
Degender更新すらDL 0%から進まない

50 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 11:07:07.08 ID:uTosMy0V.net
15042は今のところ問題なさそう(32ビット版)俺環では

サインイン(オートログイン)に失敗するのは直った

15031でメモリー圧迫しては2GBを使い切ってたが15042では1.5GBに戻った

インターネット時刻設定は問題なく動く

設定アプリからBluetoothデバイスのペアリングが直った

51 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 11:15:10.79 ID:5cvP9HHZ.net
再起動したらDLが始まった
15042 (rs2_release)
と書いてあるな

52 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 11:16:10.97 ID:5CUyJWvy.net
最近のバージョンはUSBオーディオが鬼門だな
15025に戻した

53 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 11:21:00.48 ID:5cvP9HHZ.net
一回ケーブルを抜き差ししてみるとか
delete→scan をやってみるとか
ドライバーを上書きインストールするとか

54 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 11:53:38.92 ID:xDU+WtKI.net
15042にしたらVPN繋がらなくなった
Edgeのバグは結構直っている
Flashの許可の簡単になったしIDとパスワードの保存も元に戻った

55 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 12:04:06.58 ID:wsDSwiZR.net
15042 インストール失敗
もとのバージョンで再起動出来た

56 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 12:06:13.86 ID:4ot+AJgM.net
ウォーターマーク消えたならこれで打ち止めかな
CBに降りて来るのって3月だっけ
4月からRS3か

57 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 12:22:49.98 ID:28ir8BXI.net
RS1は14383でウォーターマークが消えて、14393がリリース版だった

58 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 12:34:46.66 ID:QT3Am2Fi.net
ウォーターマーク消えたね。

59 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 12:40:41.67 ID:P5T4D+im.net
消えた消えた

60 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 14:01:09.62 ID:l5XS1+F7.net
MSアカウントでもパスワード要らなくなった
誰でも電源ボタン押せばログオンできる、
もうNTじゃないね

61 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 14:03:45.47 ID:+lODRxQR.net
ウォーターマークは消えたがバージョン1607のままだ
1703までは前回と一緒で外したまま数回出るんじゃね

62 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 15:45:03.59 ID:5cvP9HHZ.net
久しぶりに高速スタートアップ有効のままでもコールドスタートでUSB使用不可にならなくなった
症状として顕在化しないエラーイベントの数も減ったし
二行分表示のタスクバーの状態も維持できるようになったし(15031からだが)
全般にレスポンスもまぁまぁだし
新たな不具合見当たらない

63 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 16:39:13.24 ID:sXa7xEFZ.net
UUPtoISOでISO化できたっぽい。
15042.0.170219-2329.RS2_RELEASE_CLIENTCORE_OEMRET_X64FRE_JA-JP.iso
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate\SupportsUUP
が0にしてesd丸ごと降ってくるのを期待してたけど、普通にUUP降ってきた。

64 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 16:44:47.34 ID:8KXVpaSo.net
>>52
USBオーディオ どうなる?

うちはSOUND BLASTERX G5なんだがデバイスステータス変わる度(?)に
音が低レートボコーダーみたいになってスピーカーのプロパティの詳細タブで
信号の拡張機能のオーディオ機能拡張を有効にするのチェックボックスの
レ点を逆にしては適用で治るんだけど頻発して面倒で。

65 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 16:46:53.78 ID:I12ciM5l.net
IPはやっぱ各デバイスのドライバ周りが鬼門かね?
不具合出ている人は、ダンプファイルとともにフィードバックよろしく

66 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 16:57:44.27 ID:5cvP9HHZ.net
うちはSB Digital Music Ultra HD r2というやつだが Build #が14000代以降は全く問題ない
再生録音アナログレコードのデジタル化すべて動作する

いつもは使わないけど今「コルタナさん聞こえる?」と言ってみたらすごくレスポンスが良くなってるのでちょっと驚いた
15031までは「聞こえる」の前に2秒くらい間を入れないと聞こえる?を聞きとってくれなかった

67 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 17:03:44.94 ID:I12ciM5l.net
今 15042 入れてみたけど、Windows Defender セキュリティーセンター 開こうとしてもハングして草生える
おいおいウォーターマーク消えたのにこの体たらくかい

68 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 17:29:54.78 ID:5cvP9HHZ.net
コンパネから開くのとSettingsから開くのでは全然違うUIが出て来るのな?やってみて今知ったわ
Settingsから開いても前はコンパネから開くのと同じUIにたどり着く道があったはずだが
今は定義更新ボタンも全然別物だね
当然ながら表示内容は同じみたいだけど

69 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 17:43:40.03 ID:+lODRxQR.net
テーマをストアに誘導するのは構わないが検索やジャンル分けを用意してくれって感じだしな

70 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 17:57:09.98 ID:0rv59OGU.net
build15042がDL完了後
インストールの準備中のところで表示が消えた
更新チェックしても出てこない

71 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 18:02:15.39 ID:uTosMy0V.net
15042
スタートが反応しないのは減少したかな

俺環ではWindows Defender セキュリティーセンターはハングしないけど
ここだけ英語じゃなく日本語表記にしてくれw

そういえば15031では拡張だとHDMI音声が本体出力だったけど15042は修正されたようだ

72 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 18:21:44.94 ID:WGJkhu1c.net
>HDMI音声が本体出力
意味不明

73 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 18:30:49.43 ID:EwZ5CbpY.net
エスパーすればマザー本体のHDMI端子からデジタル音声がでてなくて
マザーについてるオンボオーディオチップ経由の音声出力端子から音が出てるってことだろう

74 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 18:42:34.35 ID:uTosMy0V.net
違うw

ミラーリング使用時に拡張モードで本来拡張ディスプレイ側に音声が出るのに
15031だとノート本体側に音声が出て自動的に変らなかったと言いたかっただけ

75 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 19:57:43.82 ID:+lODRxQR.net
>>74
何にしてもそれはOSの問題じゃなくてドライバの問題じゃね

76 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 20:53:36.07 ID:zDUsMvt3.net
カーネルクラッシュ画面の色ってもう青になった?まだ緑?

77 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 21:11:42.69 ID:4YbVAw7Y.net
カーネルクラッシュしたこと無いな

78 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 21:20:56.72 ID:l5XS1+F7.net
BSODなんて出たら普通はハードウエアあるいはインストールしたソフトウェア疑うもんだよ
今はもうめったに出ないよ

79 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 21:48:52.89 ID:EwZ5CbpY.net
ゲームやる人で最近型のグラボに換装するたびに半年ぐらいは
ドライバの不具合でBSOD拝めんでる人知ってるけどな
このあたりはnVidiaだろうとAMDだろうと大して変わらんね

80 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 22:17:52.04 ID:I12ciM5l.net
>>79
GTX580→ GTX680 → GTX780Ti → TitanXと買ってきたけど
BSODは食らった事ないな

特にWin8やWin10にしてからは、最悪VGAの応答停止で済む
その場合も自動回復してデスクトップに戻るから、後はイベントログから原因追及
大概ゲーム側だけど一応ログをNVIDIAに送ってる

新型VGAに変えて半年BSODってのは流石に嘘くさいぞ

81 :名無し~3.EXE:2017/02/25(土) 22:24:47.57 ID:+JCdRFVq.net
OSやドライバの不具合だけで片付けるってのもアホやで
グラボも含めてハードウェアがイカれてる可能性もあるしな

82 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 00:07:05.63 ID:Fr7O2T+4.net
>>47
そうなのか
別PCで試してみるかな

83 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 00:08:37.14 ID:P+s/C2sR.net
>>48
俺もタブレットはダメだなあ、ノートはすんなり終わった

気になるのはATOK2017が言語設定のキーボードのとこで出てこないとこかな。
タスクバーにはちゃんと出て使えはするんだけど

84 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 01:15:59.57 ID:jzEkD+bT.net
ATOKが言語で出ないのもあるけどMS IME削除したら英語キーボードが
しゃしゃり出てきてWin+SPACEで英語キーボードになっちゃうわ

85 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 01:23:42.79 ID:brEW/Zxl.net
エクスプローラがたまにファイルドラッグするだけでエラーも吐かずに落ちることがあるな
ファイルの種類によるのかと思ったけど同じファイルでも落ちる時と落ちない時があってよくわからん

86 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 01:24:51.67 ID:rfT24/Qp.net
まだバグ多いな
この状態でリリースは不安

87 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 01:36:19.70 ID:rTzdZYpi.net
【UPDATE】「Windows 10 Creators Update」は3月に完成し、4月初めにリリースへ | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2017/02/25/80079.html

88 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 01:48:00.72 ID:CrcgxZbm.net
来月辺りにリリースバージョンにして数回ビルド出して製品版かねえ

まあ、間に合わなくても出すわな

89 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 01:56:50.08 ID:t9g2hTJV.net
Anniversary Updateみたいに3月末に完成、4月2日にリリースって感じかな?

90 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 02:06:21.75 ID:ph/e23sq.net
ゴミ箱からファイル削除出来ないのは?俺だけですかね?

91 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 02:21:56.43 ID:LidXHba/.net
Anniversary Updateは7/19にRTMで14393.0
8/2にリリースして累積アップデート込みで14393.10

92 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 07:19:54.77 ID:yVeJY+dA.net
頼むから完成度の低いのび太ビルドを安易に製品版として配布しないでくれー
延期してもいいんじゃよ? 頼むよ〜(CB波感)

93 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 07:58:16.13 ID:yxlrphJh.net
Creators UpdateのキモであるHolographicUIはまだ影も形もないんだが間に合うのか?

94 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 08:26:22.55 ID:+jRi2Lh3.net
>>93
それはrs3

95 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 09:34:04.07 ID:5cUvPJK7.net
フォントレンダリングの汚さが改善されたって聞いたけどほんと?

96 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 09:44:22.45 ID:0CPvq8mz.net
ダウンロードは早かったのに
インストールが途中で止まるり
手動で電源を切らないといつまでもフリーズ
この工程を2回繰り返してから復元
ただしcore2duoの古いサブPCはインストール完了
なんじゃこりゃ!

97 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 09:57:37.80 ID:XIMZkp/l.net
「お知らせ」にワーカラウンドも説明されてるのに何言ってるんだ

98 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 10:12:34.37 ID:1CANjn0c.net
>>95
スケーリングの改善じゃなかったか

99 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 10:26:49.99 ID:yVeJY+dA.net
>>98
なおJaneStyleには効果的に作用しない模様。

100 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 10:54:00.68 ID:yxlrphJh.net
>>94
対応HMDがこの春には販売開始するのにRS3くるまで使えないってことなの?

101 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 11:10:56.76 ID:s9ksompo.net
>>83
ATOK俺も全く同じ事象。マウスでの切り替え結構めんどい

102 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 13:06:10.10 ID:Ugt7zCrC.net
>>74
OSの再生デバイスの設定が変更されただけじゃないの?
うちVR2機持ってるしAVレシーバもあるから3つ繋がってて
DisplayPortからのモニタも音声出力ついてるから
再生デバイスの設定は機器の電源次第でコロコロ変わっちゃうよ

103 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 13:08:29.33 ID:5cUvPJK7.net
>>98
そっちか
でもマシになるだけ良いか

104 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 13:47:29.18 ID:cS6fEkN2.net
うっ
ディザリングのままWUしちまった
サイズデカすぎるんだよ 糞が

105 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 14:49:02.21 ID:ahaq+78+.net
やっぱタスクバーからショートカット消える不具合治ってないわ。

106 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 15:05:41.93 ID:VSFdv2N9.net
  σ < 再起動すると復活するけど
 (V)   長いこと対策できてないね
  ||

107 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 15:11:48.36 ID:NSpubhfx.net
そろそろIPも辞め時かね?
プライバシー関連が気色悪すぎてならんね
何でもかんでも個人情報を盗もうとしてるわ

108 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 15:16:31.63 ID:oHzxetkc.net
>>107
まじで?

109 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 15:30:27.81 ID:P9jGHcLK.net
俺なんか、sfc /scannowでエラー表示出て Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth で修復できるって
表示されるのに、Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealthを実行するとリソースファイルが無いって
断られ、修復できないぞ・・・・ 

110 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 15:52:46.59 ID:jYqx301W.net
>>109
手順忘れたけどISOファイル落として展開させてゴニョゴニョして記憶がある
ググれば出てくるだろ

111 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 16:38:34.61 ID:FGhxn95la
ipアドレスで遮断するhostってのも眺めると腰抜けるほど量あるし
何をどう送ってるのかを全部調べたサイトって無いスか?

112 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 16:55:50.00 ID:pecZvVM7.net
>>109
一応ビルドによって表示が壊れたりsfc機能が使えなかったりすることもあるから不安ならISO再インストールしかない

113 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 16:57:00.92 ID:c9ai4RuJ.net
だから、ダウンロード終了したらISOを作ってそこからインストールしなくちゃ
けっきょくそれが一番早い

114 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 16:58:29.48 ID:XIMZkp/l.net
15042ド安定なので確定申告書作ってみようっと♪

115 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 17:18:37.96 ID:jYqx301W.net
>>109
もう解決したと思うけど一応貼っとくわ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/dism-online-cleanup-image-restorehealth/fe4333fd-b114-4568-999e-0c2d4ee6a231

116 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 17:39:34.29 ID:XW82WzfC.net
爺さんが暴れてないから15042は安定かw

117 :109:2017/02/26(日) 19:14:23.53 ID:P9jGHcLK.net
>>115
どうもありがとう、後でやってみます、

118 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 20:42:06.63 ID:42uzXO+7.net
スタートから更新して再起動選んでも普通に再起動だけされるの俺だけ?
いちいちアップデートのほうの再起動ボタン押さないと甲信越始まらんわ

119 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 22:01:25.20 ID:n0C1rDAe.net
>>118
うちの環境でもなるなぁ...これなんだろうなw

120 :名無し~3.EXE:2017/02/26(日) 23:43:18.00 ID:P+s/C2sR.net
15042、2回連続でアップデート中にBSoD出て巻き戻った後、3回目でシレっと完了してた。失敗するとやり方変わるんかな

121 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 00:46:44.39 ID:DonO3vD7.net
クリーンインストール時に喋りだすのが面白いよな

122 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 00:52:15.30 ID:bbWKzr1J.net
AMD、最新Radeonドライバーで32ビット版Windows 8.1をサポート対象から外す | スラド IT
https://it.srad.jp/story/17/02/26/0840231/

123 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 03:00:11.16 ID:KVtBSz0M.net
ブルースクリーンでないけど更新途中で止まって動かなくなるな
大した更新なさそうだしまあいいか

124 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 03:15:34.48 ID:aAJi18GQ.net
ウォーターマーク外れて何か気分がいい、その程度だよ

125 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 22:20:49.80 ID:ET28aJ4x.net
15042インスコに失敗するわ
2回再起動時に固まって以前のバージョンに修復ってなるわ

126 :名無し~3.EXE:2017/02/27(月) 22:48:08.91 ID:vPUrVUgF.net
>>125
自分もなるなあ。
何となくdismから修復しようとしたけど、ソースを指定しているにも関わらずみつからないと言われる。

127 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 00:14:16.42 ID:UDd+G4kv.net
Known issues for PCに載ってるのは試した?

128 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 02:30:10.93 ID:iyyLNndF.net
>>125,126

>>127のいう、Known issues for PCとは違うかもしれないけど、
始めにある、レジストリの削除とnetshのipv6をdisabledにする方法で
15042にアプできたよ >>127さん、ありがとう!

ちなみに2つ目のレジストリの削除では構文エラーが出たから手動で削除した
一応、エクスポートでバックアップしといた

ttps://www.onmsft.com/news/here-are-the-known-issues-for-windows-10-insider-build-15042-for-pc-and-15043-for-mobile

129 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 04:48:49.15 ID:/DWpSTdN.net
Windows 10 Creators Update can block Win32 apps if they’re not from the Store https://arstechnica.com/information-technology/2017/02/windows-10-creators-update-can-block-win32-apps-if-theyre-not-from-the-store/

130 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 09:20:19.35 ID:4WcdaHEt.net
ここ最近のバージョンどうしても入らないからwindows初期化してから入れたらあっさり入った。
アップデート積み重ねてるうちにおま環ができあがってしまうんだよなぁ。

131 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 12:48:15.69 ID:uCfq+B+X.net
またDefenderの定義しかこない

132 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 14:37:12.04 ID:uCfq+B+X.net
OFFICE2016 Insiderpreviewに更新来た

133 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:36:36.06 ID:Y++P4Alb.net
予定通り4月に出るのか
延期したほうが良かったと思うぞ

134 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 21:43:51.74 ID:pIRmTTQx.net
ちょっと最近のビルドは突貫くさくて嫌なんだけど
このままマスターなのか?

う〜ん

135 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 23:32:19.99 ID:JZrqesdl.net
>>134
そうでもないんじゃない? 機能追加はやめてバグ修正だけに注力してるっぽいし
WindowsPhone版Win10insideなんてめっちゃ安定してる。
(PC版より機能追加を止める時期が早かったってのもある)

136 :名無し~3.EXE:2017/02/28(火) 23:45:50.67 ID:HTmjWD0t.net
Mobileは動作するハードがほぼ決まってるんだからさっさと安定しなきゃダメでしょ
デスクトップにしたって俺みたいな枯れたPCはIPで一度もトラブったこと無いわ

137 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 08:21:10.66 ID:rtOTd4ee.net
来てるぞ

138 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 08:40:30.63 ID:rtOTd4ee.net
Windows 10 Insider Preview 15046 (rs2_release)
降りてきたね

139 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 09:00:25.62 ID:fHL9GAUK.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15046 for PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/02/28/announcing-windows-10-insider-preview-build-15046-pc/

140 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 09:28:41.29 ID:mKakYSXS.net
ビルド番号の割に修正やたら多いな

141 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 10:34:39.06 ID:G6hcxCCq.net
次期Windows 10に、ストア以外から入手したアプリを「禁止する」新機能
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1046743.html

機能と言ってる時点で頭がおかしい
スマホじゃあるまいし、至高のバカじゃないかと思った
企業用のOSじゃあるまいし、許可の指定以外に使うやついるのかって話

142 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 10:37:44.54 ID:jnIccf2O.net
サブPCで更新始めたんだけど、メインPCの15042でFlash Playerのせいで産経新聞(有料版)が
見られなくなってるので、メインPCも15046にしようかな?

143 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 10:40:00.83 ID:tfGGxhp8.net
メインに入れる馬鹿アピール

144 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 10:44:36.26 ID:19TCkTDc.net
突っ込み所はそこじゃない
産経新聞(有料版)購読者

145 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 10:47:59.37 ID:9os3BQgn.net
実は産経新聞社員

146 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 10:54:50.59 ID:KcyNold3.net
>>141
「ストアアプリ以外のインストールを禁止にする設定が追加され、禁止がリリース時のデフォルトになる
よって既存のアプリを使いたいユーザーはこの設定を変更する必要がある」

と書けばいいものを、狙って誤解させようとするからこういう書き方になる
まあこのライターが悪いね

147 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 11:27:10.52 ID:9os3BQgn.net
ライターが悪いつか昔からそういう会社だから
2chで煽りに引用されるくらいしか使い道無い記事を書くのが仕事

148 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 11:45:32.98 ID:+lrYwtZq.net
またISO作れないっぽい

149 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:05:57.95 ID:Nx4TRzh/.net
15042パスしたい・・・何度アップデートかけても途中で止まる
10546? ダウンロード出来ないし

150 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:11:19.55 ID:+lrYwtZq.net
>>149
だから既知問題の既知回避手段はとったのかと何度言ったら

151 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:18:54.32 ID:pg8aXsLo.net
あータスクバーで右クリックしてもメニュー出ない不具合やっと直ったよw
15046で

152 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:33:51.30 ID:/icbX3El.net
>>149
凄い過去のビルドに戻ったな?
それだとTH2開発じゃないか

153 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:44:11.98 ID:RudF2lBF.net
>>141
企業向けペアレンタル向けだろう、Win存続のためには無くてはならない重要な「機能」
既に特定の企業や自治体では実施されてるけど、システムポリシーエディタとか使って
ガチガチに固めて、後から何かをインストール出来ない様にってのはやってる。
(サイトアクセスとかかなり細かく制限が可能)
今はソコソコ設定に手間がかかるから、より便利にするんだろう

154 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:44:41.58 ID:+lrYwtZq.net
更新24分以上かかった
スゴイ時間がかかるようになったな
エントロピー増大の法則から逃れなれないんだな

155 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:53:30.29 ID:ehh2TP+N.net
>>148
https://www.tenforums.com/tutorials/74480-uup-iso-create-bootable-iso-windows-10-build-upgrade-files-14.html?s=6cf1bb1bc808033e0d3adc8b8c599c97
にも報告があがってるね

156 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 12:53:47.41 ID:Nx4TRzh/.net
>>150
コマンドプロンプトでそれやってもエラーになった

157 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 13:07:29.18 ID:+lrYwtZq.net
>>156
コマンドプロンプトはcmd.exeで開く前提のスクリプトなんじゃないの?
右クリで黙ってコマンドプロンプト開くとPowerShellがデフォじゃないか?

158 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 13:16:29.32 ID:jnIccf2O.net
15046で充実したインターネットライフを送るはずだったんだけど、やっぱりweb新聞(有料版)の
adobe FlashPlayerがクラッシュしてしまうよ。

159 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 13:43:23.88 ID:pg8aXsLo.net
>>158
今すぐ産経に連絡してください
急いで!

160 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 13:44:37.95 ID:B/QlGOFQ.net
3K新聞ってクソなん?

161 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 13:46:07.71 ID:eJDKdc6S.net
PC版「Windows 10 Insider Preview」Build 15046が公開、アプリの入手先をストアに限定する機能も案内
本ビルドの変更はマルウェア対策機能“Windows Defender”の強化がメイン
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1046971.html
不評だった“コルタナ”ボックスの背景色が元の色に戻された。
翻訳の改善や、「設定」アプリの「ゲーム」アイコンの変更なども行われているという。

162 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 14:00:02.75 ID:eJDKdc6S.net
Windows 10 Client Insider Preview - Build 15042 iso登場
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso

163 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 14:02:00.59 ID:B/QlGOFQ.net
Defenderもついにウンコアプリに移行したか。
ウンコアプリのUIほんと操作しにくいしスカスカアイコンが全然分かり難いからさっさと頓挫してくれねえかなウンコWindowsプラットフォーム。

164 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 14:41:41.54 ID:M0k0Gtl/.net
15046ISO作れない(´;ω;`)

165 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 14:55:17.19 ID:U37ztdm0.net
>>149
これやった?

Windows 10 Insider Previewの新ビルドをダウンロードするもパーセントが増えない場合の対処法

現象

Windows 10の更新プログラムがダウンロード中に停止する
再起動、シャットダウンを行うも改善しない


ttp://nasunoblog.blogspot.jp/2016/12/how-to-fix-download-stopped-halfway-on-windows-10-insider-preview.html#more

166 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 15:32:43.68 ID:RudF2lBF.net
insiderってHOMEだとHOME、PROだとPROが入る?

167 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 17:28:20.51 ID:kVhu9GcR.net
>>166
MSと紐づけした状態なら当然そう

168 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 17:48:22.49 ID:RudF2lBF.net
>>167
ありがとう、もしやHOMEの機体がPRO化可能かと虫のいい事を考えてしまった。

169 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 18:26:51.95 ID:mKwY+aUw.net
>>168
そんな事できるなら今頃皆やってる

170 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 20:28:24.44 ID:Nx4TRzh/.net
>>165
これを実行したら 15046ダウンロード始まって無事アップデート出来た。
テンプレに入れてほしい

171 :名無し~3.EXE:2017/03/01(水) 21:05:35.59 ID:U37ztdm0.net
>>170

無事アップデート出来て何よりです

172 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:57:03.58 ID:b+rv1TcP.net
“Windows 10 Creators Update”の新機能がほぼ出そろった“Insider Preview”のISOが公開 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1047110.html

173 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 01:58:56.77 ID:b+rv1TcP.net
>>164
Installation & Upgrade UUP to ISO - Create Bootable ISO from Windows 10 Build Upgrade Files - Windows 10 Tutorials
https://www.tenforums.com/tutorials/74480-uup-iso-create-bootable-iso-windows-10-build-upgrade-files.html

174 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 02:12:49.54 ID:fVmzxeQt.net
15042のISOイメージもSecure Boot不可
あいつらテストしてんのか?

175 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 06:13:38.25 ID:XI4dJlLM.net
ドラッグでエクスプローラ落ちるの直ってねー

176 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 06:15:53.54 ID:AwFNwxkb.net
 
セキュア ブート … UEFI …

> 15042のISOイメージもSecure Boot不可

Virtual Boxとか
VMware Player とかでテストしてたりして?

177 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 06:43:00.60 ID:71xKA1TC.net
つぎでRTM?

178 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 07:47:40.22 ID:1Kjz09C2.net
どうだろ?今のはとりあえずRC1扱いなのかね?
だとしたら慣例的にはあともう一回RC2くらいまではなんかやるかもね

179 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 08:45:36.45 ID:p2TteDvX.net
>>173
原作者は諦めちゃったみたいだね
別の人が今回UUPファイルからISO作成の手順は解明したけど
それを柔軟に自動的に処理するツールとして完成できるかどうか微妙だな

180 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 08:47:09.48 ID:O8NWQFOz.net
RTM直前になればなるほど駆け込み乗車で数日にリリースが頻繁になっていくぞ
ということはまだだろ

181 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 09:24:06.68 ID:zUMS4J8S.net
もうあと数回バグ取りしたのが落ちてくるだろう

182 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 10:01:36.73 ID:8POv2bAY.net
いつもギリギリになってくると累積パッチで差分更新に切り替えるけど、時期的にまだビルド更新でバグ取り続けそう

183 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 10:03:10.07 ID:rQ3f0UgD.net
edgeも不具合多すぎ

184 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 10:33:57.38 ID:Obk7xoSV.net
>>148
>>164
>>179
例のフォーラムを参考に15046iso化できた
こちらはHome Editionで日本語環境なのでそのままではいかんけど
作業が面倒くさかった

185 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 10:50:42.06 ID:nB3SWKl+.net
>>182
GM判定があるから差分にならざる得ない、妥協だけどね

186 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 12:50:29.21 ID:Il32p79P.net
>>165
私もこの方法で無事インストールできました
ありがとうございます。

187 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 14:57:52.78 ID:p2TteDvX.net
>>184
大絶賛スゴイ根気!

ただ、MSの意図が不明なので次はまた元のファイル体系に戻すかもしれないしまた別の形にする恐れもある
誰かがツールを作ってくれるか形式が落ち着くまで俺は待ちますわ

188 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 16:55:34.41 ID:feY0KmDQ.net
>>174

インストールされているOSを守るって意味では正しい動作じゃないんですかね?

189 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 17:17:28.94 ID:UqYvnIeF.net
>>163
8/8.1の全画面でしか使えなかった(50インチ大画面でさえw)ストアアプリからすると
ウインドウ化できるだけで感動的UWP

190 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 17:40:16.75 ID:ia0tdUhF.net
>>188
いや何言ってんの君

191 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 18:35:10.67 ID:9gdIYt+E.net
>>189
シングルタスク時代かよ!
90年代のPC黎明期を追体験出来るとかUWP始まってんな(悪い意味で)

192 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 20:32:36.89 ID:Spb8481H.net
言語パック入れているとerror 80070228 死ねよ


Open Settings > Time & Language > Region & Language
Right-click and remove any additional languages other than your current system language
Close settings
Click the Start button, type run and press enter
Paste the following: Lpksetup /u
This will open a separate window
Remove any additional languages other than your current system language
Reboot your PC
Re-scan for updates

復旧

193 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 21:49:12.78 ID:V71Jd31x.net
とりあえずATOKのは直ったっぽい

194 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 22:19:52.16 ID:qFKQHZl/.net
>>153
まぁドメイン環境でファイル名で規制できるのから2008 R2だっけ?2012 R2だっけ?
からハッシュ値でのファイル実行を禁止に出来る
というのから、デスクトップアプリ全部禁止ってポリシーで一括制御出来たら楽っちゃ楽だが
色んなシステムエンジニアが集合してアプリを開発するのに、エディタ持ち込みとかファイラ持ち込みとかあって
それを禁止された為に使い慣れたアプリが使えなくて仕事に時間がかかったら本末転倒とも言えるかな

195 :名無し~3.EXE:2017/03/02(木) 23:42:47.70 ID:uukmoDaQ.net
相変わらずフォトアプリはまうすほいーるで拡大縮小のままかよ

196 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 04:18:48.74 ID:7EkzU0/y.net
そういうのこそ
フィードバックしたらいいんじゃね

197 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 05:36:43.82 ID:CUVv7aC9.net
あー15042でWalpaperEngineでの壁紙動画の再生がうまくいかなくなった
くそじゃん

198 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:21:34.50 ID:czdIEGSE.net
>>195-196
だな

199 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 07:22:08.43 ID:F87qXfgh.net
そろそろRS2に向けて完成度上がったかなと思って久しぶりにInsider復帰してみたけど15046結構いいね
これなら本番移行に向けての予行演習に十分使えるわ
14393と比べると色々微妙に操作性が変わってるからメイン機に入れる前に慣れておくとするかね

200 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 09:40:54.30 ID:3E39zrgh.net
ディスプレイを2Kもどきから4kに変えたら字が読みづらい
にじんではいないが何かスッキリしない
150%に拡大表示してるのがいけないのかと思ったが100%だと老眼でもっと見えないw

201 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 09:44:44.65 ID:2ZITXDlb.net
>>200
安もんの4Kモニタだからじゃね?
13万以上のじゃないと使い物になるかどうか・・・
PA328Qしか選択肢が今んとこないけど
あとはSHARPのTVだな、HDR対応でつい最近出たんだっけか

202 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 10:18:46.62 ID:gYpWLGcS.net
>>200
モニタ買う前の選別時にドットピッチで候補を絞り込もうよ
自分の眼で読めない小ささのドットっピッチなら買ってもゴミになるだけよ

Macは大昔から可変DPIで設計されたOSだからアプリも全部可変DPIに対応しててかなりマシなので
今のモニタ使い続けたいならWindowsは捨ててMacへ移住するしかないと思う
嫌なら今のモニタを売って買い換えよう

203 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:13:36.45 ID:obIyTMR4.net
Macだって文字はぼやーんとしてるじゃねーか
太いフォントをやたら好むやつってその辺が関係してるんだろ?

204 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 12:39:34.71 ID:B4+KLcAl.net
普通に考えたら4k以上200%以上で使わなきゃ綺麗(?)にはならんよな

205 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 14:06:34.86 ID:2ZITXDlb.net
そもそも32inchでもまだまだ画面が狭いのよ
もっと大きなパネルじゃないと4Kではまだ文字は小さい
あとデフォルトでOSが150%にしちゃうけどソフトによってはちゃんと動かないのあるよ
CLaunchとかがマウスポインタの位置を誤検知して使い物にならない
高DPIについてはIPでも何かしらOSで対応がどうとか書いてたけど、何をどう対応したのかよくわからんが

206 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 14:40:39.72 ID:gYpWLGcS.net
Macを最初に見た時にすごいと思ったのは
印刷したコピー紙をモニターに貼り付けると寸分もズレずに画面内容と印刷内容が一致するところだな
そうなるように仕様を組んでシステムを作ったのだから当たり前ではあるけど
出版印刷業界はこうでなくては仕事にならないからMac一択なんだよね

207 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 14:49:01.12 ID:obIyTMR4.net
医療系で高DPIのモニターはなぜかWindowsですけどねw

208 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:00:46.16 ID:i9TcxcmO.net
医療系はMACの仕様では使えません

209 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:06:26.52 ID:i9TcxcmO.net
ASUS AI Suite3インストールしてCPU使用率見ながらPI焼き七つやったらBSOD
三回続けたけど三度BSOD

210 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:37:10.62 ID:7JCAWWpQ.net
AI Suite3を消したらBSoD出ないんじゃ…

211 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 15:42:50.24 ID:Zzx/JvRz.net
ジョブズ:彼らの悪いところはこだわりがないことだ

212 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 16:00:32.00 ID:BtYp+lOb.net
>>207
印刷する訳じゃないし、何言ってんの?

213 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 16:06:50.35 ID:B4+KLcAl.net
マカと爺はWindows板のゴミよね

214 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 17:01:12.13 ID:HaG//wlC.net
マイクロソフト、Windows Insider programのアップデートを大幅に小型化
http://news.softpedia.com/news/microsoft-is-making-windows-os-updates-significantly-smaller-513530.shtml
コンピュータに足りないパッチのみが出荷され
今日の記事では、UUPで新ビルドへの更新を35%程度減らすという

215 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 17:32:06.48 ID:hgvhEOgy.net
  σ < ワロタ
 (V)   宇宙の中ではゴミほどの存在感もないので
  ||    地球上でゴミと見られても問題ない
      2chでゴミ断定でもなんら問題ないwww

216 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 19:08:22.66 ID:/aA3tN8Q.net
この前のアンケートでも気色悪かったが
geolocationとかOFFにしたサービス関係をアップデートの度に復活させるのやめろと思うわ
やたらと住んでいるところ、使っている場所を特定してビッグデータの金にしたがりやがる
プライバシースイッチでOFFにしてても裏でコソコソ動いてりゃ意味ねーじゃんかよと

217 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 20:23:55.34 ID:hpl5YuvX.net
どうせGPSなんて付いてねぇだろ

218 :名無し~3.EXE:2017/03/03(金) 23:19:34.46 ID:ICO285vc.net
空間認識技術で現在いる場所に最適な広告をお届けいたします。(もちろん情報はもらうよ)
MSそこまではしてないな

219 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 03:10:58.66 ID:oXIj1x9Q.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15048 for PC and Build 15047 for Mobile
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/03/announcing-windows-10-insider-preview-build-15048-for-pc-and-build-15047-mobile/

220 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 03:28:15.22 ID:6VCJ0Ait.net
いきなりOther changesで始まるのかい

221 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 06:31:24.45 ID:ay1ky+GC.net
最近思うが、インサイダー参加してる俺ってアップデートしたい病、ダウンロードしたい病なんじゃないかとw
別にアプデ無くてもちゃんと動いてるならいいかと考えるようになったが、それでも新しいビルドが降ってくると、ついボタンぽちっとしちゃうもんなw
データ落ちてくる様を見てると何故かワクワクしちゃわないか?
アプデ中のプログレスバー見てると嬉しくならないか?
まさにアプデダウン病

222 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 07:01:16.49 ID:7mvZdxP1.net
サウンド全般に立体音響タブが追加されてる

223 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 07:12:26.23 ID:99CCfYoc.net
15048でデスクトップのウォーターマークが復活してるじゃん

224 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 07:54:50.85 ID:c8FQSl6p.net
>>214
マイクロソフトはバカだからな
そういうことじゃなく
一番はシステムを安易にリリースせずに
完成させてから公表すれば修正は少ないのです。
今の時代マイクロソフトの時代じゃあません。
無理に急いでリリースする必要はありません。

1年寝かせて全て修正してからすることを望みます。

225 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 08:22:13.40 ID:oWhHBXoJ.net
15048今回はISO作成できた
前回はESDファイルがアップデートには足りてもISO作成には足りない状態だった、

226 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 08:23:35.46 ID:oWhHBXoJ.net
アップデート中断させてこれからISO使ってクリーンインストール

227 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 08:41:03.40 ID:8sbKlGGj.net
  σ < ま、テーノーが追いつこうとして焦っているからなwww
 (V)    スタートメニューの問題だって
  ||     タスクバーに、任意の順序でアイテムが配置できる階層メニューを発現する
       任意の数のメニューボタンを置けるようにすれば
       マイクロソフトがパープリンなスタートボタンを設置しても
       ユーザーはマイクロソフト神を最左に棚上げし、嗤って無視するだけで済むのになぁwww

228 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 09:19:32.55 ID:oWhHBXoJ.net
15048ISOからクリーンインストール終了
不具合なくインストール完了

229 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 09:45:34.61 ID:8sbKlGGj.net
  σ < ワロタ
 (V)    スタート画面のアイテムのコンテキストメニューに
  ||     <最近使ったもの>が表示されるようになっているのだけど
       出るものと出ないものが混在して、工事中が如実に現れている
       「コントロールパネル」はでるけど、「設定」は出ない

       <固定済み>が出るものは少ない
       <タスク>、<よく見るページ>というのもある

230 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 09:46:49.15 ID:imD1opEL.net
相変わらずWallpaperEngineで動画が使えないままだな

231 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 09:55:08.98 ID:hK6K0XPE.net
>>225
15046でも再起動直前のファイル群からESD一式を作成しISO化する方法はあったらしい(DISMを使えば簡単だった!)が
MSの試行錯誤は続くんだろうな

232 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 10:00:33.46 ID:hK6K0XPE.net
回線が込み合う土曜の朝でも(40Mbps未満しかないw)あっという間にDL終了
ということは確かにDL量は減ってるんだと思う。

233 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 10:42:35.03 ID:hK6K0XPE.net
と思ったらできたISOも今回は3.91GBしかない
英語版だともっと小さい

234 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 12:02:42.69 ID:hK6K0XPE.net
今回の更新処理は15046の20分に対して25分もかかった
ローカルの負担を増やされると更新がめんどくなってくるんだけど?w

235 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 13:53:44.44 ID:cPiaPx+6.net
>>230
うちではWallpaper Engineで再生されなくなった事無いけど

236 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 14:47:55.48 ID:3W7IleFI.net
>>227
rs2ってタスクバーにツールバー表示する機能無いの?

237 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 15:26:27.72 ID:8sbKlGGj.net
  σ < あるよ
 (V)    おいらも、リンクとQuickLaunchを貼っている
  ||     リンクはグループポリシー設定しないとアプリを実行するたびに
       ダイアログがウザイのでやらないとアホ臭い
       Quickランチは隠れた部分は第一階層はアイテムの表示順序は
       ユーザーの任意に出来るので、ここで常用しアイテムを使う
       だが、第二階層以下は、自動ソートされる
       リンクも同じ
       リンクはIEに由来をもつけど
       最近は、タスクバーでメニューとして使われることをマイクロソフトが自覚したのか
       IEのツールバーと役割から分離されたようだ
       だが、グループポリシーの件を先に述べたような遺構が残っている
       グループポリシー設定を知らないときは
       アイテムをまずデスクトップに移動した後
       リンクのフォルダに移動するおまじないをやったものだ
       アイテムのもともとのあり場所によっては、デスクトップに貼るのに管理者権限が必要なときもあった
       グループポリシーを設定してからは、直接ショートカットの投入だけで済むようになった
       問題は、メニューとしての役割を負うためには、自動ソートが抑制されて
       ユーザー恣意が受け入れられる必要がある
       人間というものの認知に関して、マイクロソフトは研究所などを控えさせているにしては
       おバカすぎる知見しかない
       それと、任意の区切り挿入も必要だろう
       とにかく、あほなことしか出来ないのがマイクロソフトという印象なのだにゃwww

238 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 16:00:33.47 ID:8sbKlGGj.net
  σ <    1) >> がダサいのだよねwww
 !/V_.__/       クイックランチや他のツールバーを使うとするとこういうことになる
 | ̄|ノ| ̄|     2) リンクを使うと第一階層も自動ソートされるので
            表示接頭辞を付けて順序確保する必要がある
            スターターが一つのアイコンになるのはよいが
            プルダウンメニューは、第一移送からすべて自動ソートされる
            アホらしといったらないwww

1) http://i.imgur.com/rRKCXmH.png
2) http://i.imgur.com/18Fz6wg.png

239 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 16:04:28.13 ID:8sbKlGGj.net
  σ < PCの黎明期じゃあるまいし
 (V)    はっきり言って、欠陥品ですwww
  ||

240 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 16:13:16.33 ID:UXt9Y8K2.net
設定の各項目をクリックしても固まらず落ちないだけで感動する

241 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 16:25:47.96 ID:ZmwC+5Ge.net
15046でレジストリSupportUUP, EnableUUPScanを0にしてESDだけ降りてくるのを期待してたら、
UUPも両方降りてきた。ADSLなんでいつもよりかなり長い4時間台。
今回は普通にUUPtoISO動作したし、作業中だがいつものESDからのISO作成もできそう。

242 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 16:50:27.96 ID:bbH0hBWf.net
Windows 10 Insider Preview 15048

243 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 16:58:00.78 ID:3DJZr91H.net
>>241
両方ということはかなりファイルサイズデカイ?

244 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 16:59:49.83 ID:3DJZr91H.net
しかしビルド更新に限ってはP2Pの効果でかいな
10〜12MB(メガバイト)/sは出るから、サイズの大きさを感じさせない位に早くDLは終わる

それよりもインストール準備が長い

245 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 17:17:56.39 ID:ZmwC+5Ge.net
>>243
UUPが2.62GB, BTフォルダは3.61GB
UUP処理後3.91GB, ESDの方はAD14396のPE使って4GBくらい

246 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 17:28:30.54 ID:oWhHBXoJ.net
インストール準備中にISO作ってUSBに焼き込んで
シャットダウンしてクリーンインストールした方が早い

247 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 17:36:40.66 ID:oWhHBXoJ.net
来週日本の火曜日に次のBuild、そうして土曜日にその次のBuildか
その次あたりがRTMになる予想

248 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 18:38:38.29 ID:3cpWELQd.net
15048落としてる

249 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 19:25:11.31 ID:yIqetCJl.net
新しいWindows 10ビルドをリリースしましたが
新しい機能はなく、バグの修正とパフォーマンスの向上に集中しています

マイクロソフトは、このビルドで、タイトルバーにユニバーサルアプリケーションが
名前ではなくパッケージ名で表示される最も報告されている問題の1つを修正したという
フィードバックハブでスクリーンショットを送ってくれた人が多く
すぐに問題をデバッグすることができたとマイクロソフトは言います

重要な既知の問題
このビルドには、Symantec / Nortonウイルス対策ソフトウェアが動作しているシステムに
影響する既知の問題が含まれていることです。
マイクロソフトでは、これらのコンピュータでは、エラー0x80070228で
ビルドに失敗する可能性があると言います。
http://news.softpedia.com/news/microsoft-releases-windows-10-redstone-2-build-15048-513553.shtml

250 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:02:34.74 ID:3cpWELQd.net
タスクバーのショートカット外れる不具合修正はよ

251 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:08:03.29 ID:dC7Vln+s.net
順当に軽く速く安定してくれるなら嬉しいんだけどなあ
ただ重くなるだけじゃいやん

252 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 20:46:56.45 ID:di20aB69.net
ウォーターマーク復活

253 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 21:02:14.23 ID:imD1opEL.net
SBZのs/pdif出力の方には立体音響を有効にできるんだけどG933の方はグレーアウトして選択できんかった
2chの出力先に対してだけ仮想7.1ch化が使える機能ってことかな
DolbyAtmosの方はストアの評価用アプリのページが表示されるだけでまだ使えんね

254 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 23:20:24.72 ID:RBRqrEgL.net
ESDが欲しい人向け
Installation & Upgrade ESD to ISO - Create Bootable ISO from Windows 10 ESD File - Page 73 - Windows 10 Tutorials
https://www.tenforums.com/tutorials/2570-esd-iso-create-bootable-iso-windows-10-esd-file-73.html#post886726

255 :名無し~3.EXE:2017/03/04(土) 23:49:29.94 ID:i3doo4mR.net
たまにスタートボタンが効かなくなるな

256 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 00:07:55.73 ID:JfRZ/Mtw.net
15048になって初めて更新後ATOKパスポートで再認証要求されなかった
初めてだわ

257 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 00:34:29.90 ID:Xrras4Oz.net
>>256
こっちは変わらず要求されるし、言語設定のキーボードのとこの表示もおかしいままだなあ

258 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 00:35:00.19 ID:W7uS+lo+.net
このステップの通りにやればできるよと書いてあることを
書いてある通りにやらないでできないできないと騒ぐやつ
何処の国にもいるんだな

259 :名無し~3.EXE:2017/03/05(日) 17:57:28.52 ID:2pR0dWhD.net
あれって0に設定しても再起動かけると1に戻ってるんだよな

260 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 14:52:37.16 ID:GePQ45ne.net
Microsoft、サポートを6年延長する有償オプションを提供開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/030600342/

Premium Assuranceは、延長サポート(Extended Support)が終了する製品の
サポート期間を最大6年延長できるオプションだ。
この延長期間内は、深刻度が「緊急(Critical)」と「重要(Important)」の
脆弱性に対処する修正プログラムのみが提供される。
料金は、オプションの購入時期に応じて、年間ライセンス料金の5〜12%に設定されている。
オプションを早く契約するほど安くなる仕組みだ。

Premium Assuranceを購入できるのは、
延長サポート(Extended Support)が終了するまでの期間のみとなっている。
例えば、Windows Server 2008の場合、延長サポート期間が終了するのは2020年1月14日だ。

261 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 20:11:23.30 ID:OUOqqcLe.net
さぁ今夜新Build出せるか?

262 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 21:09:39.78 ID:xvRhsr5G.net
米国時間の週明け月曜は基本的に新ビルドの公開ないよ

263 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 22:21:41.04 ID:aVvJRBLj.net
日本時間でいえば早くても水曜朝だね
ドナねぇさんがNBT宣言をした翌日か翌々日が慣例

264 :名無し~3.EXE:2017/03/06(月) 22:23:37.76 ID:aVvJRBLj.net
と思ったら7分前にNBT出てたわww

265 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 09:02:51.98 ID:kaSQ/jLw.net
>>264
おまえ、おばちゃんのツイッターフォローしてるのかw

266 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 12:29:33.10 ID:mbMpCvtc.net
さっき、アップデートしたけど、なんだったのかな?
再起動して、PC消しちゃった

267 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 15:30:22.73 ID:5zlN/vOm.net
今日のお昼ご飯は
小さい焼きドーナツ1個
小さいクッキー一枚
コーヒー二杯
昼食後三時間15キロ歩いてきた
さぁ、次のBuildよこせ

268 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 23:20:01.93 ID:nkPBQZtZ.net
RTMが近いせいか毎週新しいのが出て
updateにつかれた、orz

269 :名無し~3.EXE:2017/03/07(火) 23:25:58.00 ID:1UVrkf/Z.net
>>268
SLOWにして様子見てたまにFASTにすりゃいいだけ

270 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 00:03:21.26 ID:NRsmsPrO.net
今日はこの時間になってもNBTが出てないからあと数時間で更新来るかもよw

271 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 01:40:54.72 ID:JHMS0KdT.net
Visual StudioがRTMになったぞ
こっちはまだか

272 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 07:53:59.30 ID:mGebbgv4.net
新Build今日も来なかった

273 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 09:05:16.90 ID:gUIQXBye.net
現時点で最新のFASTで起こってるバグ
HDMIで繋がってる7.1ch対応のレシーバでテスト音を鳴らそうとするとエラーが出た
原因が判明
24ビット,192000hzに対応してるのにOSが対応してないみたいでエラーが出るという
音響関係(ATMOSとか)に手を入れてエンバグしちゃってる模様、その下の96000hzだと音が鳴った
どうもHDMIだけっぽい
誰か報告お願い、うちロールバックしてHUBに報告してないの

274 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 09:14:01.38 ID:IHp146bh.net
それってHDMI(ディスプレードライバー?)は対応してるの?
HDMI特有の問題ならドライバの対応待ちかと思われ

275 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 09:25:41.13 ID:UINUS6Fm.net
  σ < 10 IPを起こしたら
 (V)    ツールバーにおいてメニュー階層メニュー代わりにおいている
  ||     リンクとQuick Launchが消えている
       まだ、まだ、基本的なことが揺らいでいるのだにゃwww
アップグレードの際もリンクが消えて、手動で再起動入れる必要がある
       今回タスクバーのアイコンがすべて消えたのは再起動でも直らなかった

276 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 09:39:57.30 ID:UINUS6Fm.net
  σ < 仕事始めの出鼻をくじくような不都合をよくも放置するなwww
 (V)
  ||

277 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 11:21:33.64 ID:jOfG1M1D.net
>>273
ウチのテスト環境ではGTX1080にYAMAHA RX-V577のアンプにHDMIで繋いでも特にエラー無し
24bit192000hzも選択できる
グラボのドライバを上げてみては?

278 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 12:19:13.96 ID:gUIQXBye.net
>>274
普通に今まで動いていたのでバグと書いたのですが
そもそもHDMIの音声はGEFORCEのドライバで動くものですし、OSの再生プロパティでテストパターンが動かないのはバグかと(エラーが出る)
単に再生トーンが出せないというバグだった、とかで動画で再生テストはしてません(すぐにアンインストールする理由を下段に書きました)
誰かYAMAHAのRX-シリーズとか多チャンネル再生出来るHDMI接続のAVレシーバを持ってる人は確認して欲しいです

一番の問題はドメインに参加したあとマイクロソフトアカウントを追加しても
本人確認のリンクが今回のビルドでも現れてこないので、使えないものとして14393.693に戻しました
ドメインに参加してない場合は当然本人確認のリンクは出ました
これ、かなり前からずっと直ってないんですよ
MSアカウントに参加出来ないとテスト以前の問題なので却下でした
ドメイン環境だけにどっかの企業がハブに報告しないと再現出来る人限られるかも

279 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 12:22:02.93 ID:gUIQXBye.net
>>277
書き込み見てませんでした
えーー動くのですか・・・
うちは全てのデバドラを常に最新にしてからクリーンインストール(または再インストール)しますので
現時点で最新の378.72-desktop-notebook-win10-64bit-international.hf.exe(BUGFIX版ですね)を使ってます
うーん、他の方の報告があるか少し様子見します
長文失礼しました

280 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 12:23:02.31 ID:gUIQXBye.net
>>277
あ、選択出来るって、テストパターンの再生は出来たってことで良いんですよね?
選択肢にはこちらも表示は出来てましたので

281 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 13:21:57.96 ID:jOfG1M1D.net
>>280
うん、テストパターンの再生は可だね
ドライバは378.77使ってるよ
378.72は試してない

282 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 14:23:56.29 ID:gUIQXBye.net
>>281
378.77ってNVIDIAでそのドライバー出てこないのですが
調べてみたらうちと同じくFORUMで上がってるバージョンですね
ttp://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4411
僕が使ってるドライバもFORUMでFIXでアップロードされたものですし(公式では378.66が最新ですので)
復元機能で元に戻せるということで、1度アップグレードを試してみようかと思ってます
鯖からコンピュータアカウントリセットして、昨日から二日かかってOS入れ直したけど
アップグレードなら不具合あれば戻せますし敷居も低くなるのでもう少し様子見をして他の人からも特にレスがなければ入れてみるかもしれません
マイクロソフトアカウントもそのまま継承できますし
クリーンインストールを今回しましたが、当方ドメイン環境だけでなく、VR(Vive,Rift)両機種持ってるため、セットアップも他の方より作業量が多いもので・・・
今回の不具合でOSインストール含め環境を復元するのに2日かかってしまう・・・

貴重なご意見、ありがとうございます
他の方でご意見や参考になる書き込みがあればどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

283 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 21:33:43.16 ID:BWo02X1A.net
15048になったらまた右下の評価コピーってでるようになったのはなぜですか?

284 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 23:09:15.16 ID:gUIQXBye.net
>>281
試してきました
IP再参加してファーストにしても一向にUPDATEが出てこなかったので
手持ちにあった15042のISOでアップグレードでSETUPをしました
結果は×で、24bit,192khzでのテストトーンでエラーが出ました
YAMAHAにも報告をしようかと思っています
かなり前に色々と不具合があった為にFIRMWAREについてずっと話をしていたこともあるので

285 :名無し~3.EXE:2017/03/08(水) 23:16:20.83 ID:NRsmsPrO.net
ドナ姐さんPDT水曜には出せるようにしたいと言ってたから明朝来るかな?
でもこの時期15048の水準を維持できないようなら出さない方が良いな

15048上で確定申告書作って出したけど全然問題なかった

286 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 03:02:51.61 ID:s6kBF3oq.net
UPDATE 3/8: We have released Windows 10 Insider Preview Build 15048 for PC to Windows Insiders in the Slow ring.

287 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 03:17:36.67 ID:s6kBF3oq.net
8時頃くるか明日かな

288 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 08:17:55.62 ID:ProJLxHF.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15051 for Mobile - Windows Experience BlogWindows Experience Blog 
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/08/announcing-windows-10-insider-preview-build-15051-mobile/

289 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 08:34:10.86 ID:yqb1SZ5A.net
WPD - 2/22/2016
てなんだ? Windows Phone Driver くさいけど日付が古臭いし
なんでPCにこんなものを配るんだ?

290 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 08:39:48.93 ID:GldQdbue.net
Microsoft releases Windows 10 Mobile build 15051 to the Fast ring
https://www.neowin.net/news/microsoft-releases-windows-10-mobile-build-15051-to-the-fast-ring

291 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 08:52:46.66 ID:xJJfrmD/.net
>>289
WPDデバイスでググれ

292 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 10:21:32.68 ID:yqb1SZ5A.net
FastRing機(早いSSD): 15046→15048:所要25分
SlowRing機(書き込みが上の半分くらいの速度のSSD):14393(?)→15048:所要21分

この差は何だ?

>>291 分かったサンクス

293 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 10:40:02.78 ID:IpkCRLiP.net
ネットワーク帯域占有とCPU処理時間はトレードオフ
UUPとesdによるアップデートの違いによる影響だろ

294 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 12:06:44.71 ID:yqb1SZ5A.net
両方UUPだよ
downloadフォルダの内容はAction.xml以外は同じ

一つのマシンに2台のSSDに分けてマルチブートしてるからSSD以外のハード環境は同じ
アプリの搭載状況は違う

295 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 12:41:58.14 ID:026TZBfy.net
>>285
うわーこんな奴と絶対に仕事したくねーな

296 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 16:28:01.57 ID:VKr4LbFH.net
isoダウンロードしてアプグレしよう
もうWU経由でアプグレは懲りた

297 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 17:24:45.54 ID:meUrpJGX.net
>>284
もっかい試して見ました
今回は14393(AU)からWINDOWS UPDATEで最新にしてドメインに参加したあと
マイクロソフトアカウントを紐付けして(ドメイン参加での認証がこのBUILDでは動くので)から
Insider PreviewのFASTに参加しての、15042でもう一度テストしてみました
するとYAMAHAのAVレシーバ(RX-A2040)で、24BIT,192Khzでのテストトーンの再生に成功しました
前回と違うのは、新規インストールをしたか、OSを更新でアップグレードしたかの違いと、若干ビルド番号が変わるくらいです
で、しっかり動くようになったのですが、今度は別の問題が発生
SONY MDR-HW700DSを所持しているのですが、最大192kHz/24bitに対応してるのですが
再生デバイスのプロパティからは24bitでは96khzまでしか選択肢が出なくなりました
16bitでは選択肢が出ているのですが・・・・公式ページにもはっきりと24bit/192khzと書かれてるので
やはりHDMI関係はどこか問題がありっぽいです
ttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html
ちなみにMDRの方はGEFORCE 1080ではなく、オンボードのHDMI端子を使って接続しています

298 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 18:55:41.41 ID:q5c1LZEZ.net
>>295
なんで?

299 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 19:11:02.12 ID:AppDSay0.net
ベータ版OS使ってるようなのとはってことでは

300 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 19:41:06.39 ID:ZugBMkpc.net
IP版使って確定申告するのが仕事なら問題無いんじゃね

301 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 19:42:33.01 ID:UwrkwraX.net
馬鹿と阿呆の会話か

302 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 19:45:23.44 ID:ZugBMkpc.net
阿呆を馬鹿にしてる会話

303 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 20:20:01.18 ID:xbr9bKoV.net
うましか

304 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 20:32:15.88 ID:HMAjCYRu.net
朝に新Buildこなかったら怒る

305 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 21:53:29.11 ID:yqb1SZ5A.net
PDTじゃなかったまだPSTだなシアトルは

306 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 21:55:10.11 ID:yqb1SZ5A.net
確定申告なんて完全に個人の問題じゃん
好きにして何が悪い

307 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 22:26:45.74 ID:eemqWw/A.net
俺もそう思うぞ
IPで確定申告なんて信じられん、たぶん疑いもなくマイナンバーも添付したんだろう

308 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 22:40:37.91 ID:meUrpJGX.net
>>297
HDMI絡みで問題が起きてる人の参考になればということで
もしかしてと思い、MDRをIntel HD Graphics 530ではなくGEFORCE側のHDMIに繋ぐと24BIT,192khzが表示され再生も出来ました
HDMIの機器側の話なので、ビデオカードのドライバに依存せず、右に習えのはずなんですが・・・
音声関係で余計な要素を入れたことによってこの現象が発現したのならやめて欲しいですな
どうやらATMOS対応にするにはOS側でストアアプリで何か買わせようとしてるみたいだし
HDMI側へ繋ぐ装置でATOMOS使うがな、OSで対応すると機器側の設定とマッチングするのか?って疑問も

309 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 22:43:22.87 ID:meUrpJGX.net
連投ですまない
クソOSだなぁ・・・というか、あまりにあり得ないOSだなぁと思う
今まで普通に使えてたOSが10になってからあまりにも幼稚になりすぎて製品として酷すぎる(AU使うとしても)
今までバグは少なからずあったけど、出荷したOSでUI周りやシステムの不具合があるのが当然みたいなOSって
WINDOWS 10だけだよね、暗黒のMEとかVISTAの方がマシじゃね?ってくらいのOSに見えてしょうがない
Insider Previewにしても、もっと社内でバグを減らしてからWINDOWS UPDATEで配布するのが今までのOSでは当たり前だっただけに
この程度のバグが何故放置されてるのかっていう不具合があまりにも酷すぎる、でそのまま配布とか
過去には個人設定の色をクリックしただけで動作が異常(もう不具合結果は忘れた)とか、MSのお前らで何で予めわかってないのかとか

310 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:07:45.78 ID:AcqXVxdF.net
insider fastでいちいちそんなチェックして出せとか馬鹿かな?

311 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:13:03.54 ID:meUrpJGX.net
>>310
金払った購入者がデバグして報告が前提って順序が逆
あまりにもユーザーに頼りすぎてないか?ってこと
WINDOWS 8.1 UPDATE含め、今までのOSで
逆に、これほどの不具合抱えたOSを販売したことあるのか?って問いたいんだが
少しはユーザーの負担を減らしてから配布しろよっていう、明らかに配布前にわかるだろってレベルのバグが多すぎるんだよ
で、既知の問題としてわかってるまま配布とか・・・なんか皆MSに洗脳されてない?って思わないこともない
こっちもかなり色々報告してるけど、日本のユーザーからの報告が少ないとか意味不明な言い訳してる時点で察しろみたいな

312 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:47:31.99 ID:yqb1SZ5A.net
金払ってインサイダーやってる人がいるのか?

313 :名無し~3.EXE:2017/03/09(木) 23:56:27.65 ID:hdlQIsus.net
製品版であるのに満足に運転させる事すらできないような完成度のme
物自体は普通だが要求性能が高めで時代が追いついてこなかったvista
なぜこれらと並べるのか
名作と言われるxpも7も最初から安定していたわけではない
今となっては10は俺の使い方が浅すぎるせいかバグを全く見つけられん
とりあえず8は史上最高にゴミなUIは別としてエクスプローラーがしょっちゅうフリーズしてイライラしたわ
て言っても結局はおま環で済まされるんだろ?

314 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 00:56:07.29 ID:S7llvPg5.net
マイクロソフト、4月11日にWindows 10のクリエイターアップデート(Redstone 2)を開始か
http://news.softpedia.com/news/microsoft-to-launch-windows-10-creators-update-redstone-2-on-april-11-513742.shtml
とある筋の報告書は約30日後に開始される可能性があると報告
さらに、同じレポートによると、来週Windows 10 insiderの最終版がリリースされる予定だがまだバグ修正が行われており
それを修正するために延長する可能性がある

新しいWindows 10のビルドは、今週(おそらく今日)にすぐに開始される予定ですが
RTMビルドがコンパイルされる前にいくつかのビルドが出る可能性があります。
マイクロソフト社はすでに正式名称は知られていないが
今年の秋に登場する予定のWindows 10 Redstone 3アップデートの作業を開始した。
以前のRedstone 3の噂では、10月に第3のWindows 10アップデートが完成し
バージョン1711として11月に小売に出荷される可能性があることが示されました。
もちろん、これらの日付は、Redstone 3アップデートがまだ非常に早い開発段階にあるという
事実を考慮すると、いつでも変更されます

315 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 01:36:12.41 ID:gUUHMLHq.net
来週RTMすか

316 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 03:50:27.74 ID:Uqz9ERjZ.net
fastだからー
betaだからー

リリースになればissueとれるわけ?

317 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 04:32:40.65 ID:uzIPzPez.net
>>308
切り分けできたじゃない
ドライバーだろ
どこにつないでも再現するならOS
つなぐ先で変わるならドライバー

>>311
IPは不具合あっても新しいのを試したい
バグ出しに協力したいっていう奇特な人柱用
既知の問題ぐらいでブー垂れてるような人は最初からお呼びでない
IPに参加する時にどういうことが起こり得るか全部書いてあったわけだし

318 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 07:21:57.43 ID:z+wJ8/u6.net
結局今週は新Build出せず終いか、
無能キーパンチャーどもめ、
インド人なんだからがんじー見習えよ

319 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 07:22:09.44 ID:5u9xytdW.net
>>314
Windows 7.9かWindows9か11はよ

320 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 07:29:48.88 ID:aqz110nH.net
>>318
がんじーは、なんもしない主義だろ

321 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 08:38:51.80 ID:byGg65fr.net
誰うまw

322 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 08:52:30.40 ID:FjhNWeXf.net
>>316
ビルド14393でもKnown issuesあったぞ

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/07/18/build14393/

323 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 09:10:01.34 ID:weA+Exmy.net
>>317
完成したOS出さずにIPという概念を作ってユーザーにデバグさせるのがそもそも・・・
それにIPという概念持ち出したとしても、これだけ不完全な1Oって他にあったか?
新規インストールでOS買ってる人も多いというのに、まだまだバグのあるUAが製品版ってのもな

324 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 09:26:17.31 ID:LXCNf0p7.net
>>323
Linuxとかだいたいそういうもんですがw

325 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 09:28:17.46 ID:LnlZNahj.net
デバグくん大発狂

326 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 09:44:35.77 ID:xX0ppM35.net
>>323
バグの一切ない完成したOS教えてちょうだい

327 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 09:48:44.27 ID:weA+Exmy.net
バグの全く無いソフトなんて基本存在しない
おまえは極論でしか物事を考えられないのか?
それともMSマンセーな人で全く何も不満がないわけなの?
それこそIPの概念について行ってる君の言動はおかしいね
そのバグを報告するのがIPの趣旨だ
それとこれとは別(どことどこかは書かなくても理解できるよね?普通の頭なら)

328 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 10:02:26.07 ID:uBmBdgun.net
>>327
乳首感じるんでしたよね?

329 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 10:07:24.77 ID:mOfvtS01.net
>>323
以前だってパブリックベータってのがあったし
SPがリリースされるまでは様子見って人もそれなりにいたよね

330 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 10:19:04.95 ID:xX0ppM35.net
>>327
ユーザにデバグさせないOS出せって>>323で言ってるじゃん
完成したOS出せって>>323で言ってるじゃん

なにこいつ

331 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 10:25:48.26 ID:ahDN7yJ8.net
別にしなくてええやろ、強制ちゃうんやから
それとも進んでIPやってるユーザーがいる事すら気に入らんのか?

332 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 11:01:27.32 ID:B6T1VuQu.net
バグが気になるなら黙ってCBB使え
あっ、もしかしてHomeの貧民ですか
失礼しました

333 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 11:29:32.45 ID:weA+Exmy.net
ドメイン環境って言ってるだろうが
HOME貶しておいてドメイン環境自体が何かわかってないという初心者ですか?
HOMEにドメイン参加は出来ないよって態々書かないと意味がわからない無能ですか?

完成させたOS出せなんていってない、少なくとも製品として出せるレベルのOSを最初に出せって話だ
今までの7や8かって、操作性は別として販売しても大丈夫な製品だろってこと
10は最初の時点から製品として出せるレベルのOSじゃないって言ってるんだよ
わけのわからんレスしてるやつって極論で書いてるだけなのか、ディベートしてるつもりでもあるんだろうか
そんな無生産なレスしてる時点でIPスレの役割自体「も」果たしてないユーザーだよね

334 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 11:46:16.49 ID:LXCNf0p7.net
>>333
だからお前の2chにかけるその無駄なエネルギーをフィードバックに活かせってのw

335 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 11:50:02.42 ID:g2HkevEh.net
自分基準でそんなに必死になられましても。
自分基準なら俺の場合Insiderはともかく業務用の普通のWin10Proでは
困ってないしな。VPNでPPPのIPが簡単には固定できないくらいか。

336 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 11:50:20.88 ID:xX0ppM35.net
7無印酷かったろ。SP出るまで待て待てあれだけ言われたのに使ってすらないのか
なんで10「だけ」バグ満載で10「だけ」不完全なんだろう不思議だな

すべてのレスで途中からガイドライン通り人格攻撃に移行して話題そらすのがス・テ・キ

337 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 11:56:51.96 ID:tWcqWJRA.net
>>333
windows2000馬鹿にしてんの?

338 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:01:06.14 ID:M/DUGrmy.net
  σ < テーノーモンスターのテーノー振りに磨きが掛かってますなぁ
 (V)    ヒステリーババァーが手を付けられないのと同じじゃなぁwww
  ||

339 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:01:25.85 ID:llaahFVJ.net
IPは最初から製品レベルじゃないって断わってあったはずだが

340 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:08:22.50 ID:Uvo4q1bt.net
どう考えても10は今までのOSとは違うと思う

現状最新のOSしかサポートしないと言ってるIntel、つまり10だけというのを考えても今までのOS考えとは全然違うのは確かだな
最初は酷かった7がSPでかなり使えるOSになったというのも、土台の考え方が違うと思う

341 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:21:05.67 ID:Uvo4q1bt.net
>>339
UAも製品レベルじゃなかったろ
それ以前にUAになる前に無料期間のアップグレードでの10もしっかり製品版の10だよ
しかもほとんど恫喝に近い強制ウプデときたもんだ
一律で現状の10の在り方に賛成ばかりしてるのは気持ち悪い
IPから抜けた人かなり多い模様だし、日本からの不具合報告少ないからバグ修正の対応があまり出来ないとか言ってるMSも頭おかしいよ
元々MSDNや先に配布した企業なりがデバグしてリリースしてたのにな

342 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:22:18.93 ID:aJ+0JO25.net
>>337
あれは最初、馬鹿にしてかかると痛い目見るOSだった
当時月刊ASCIIに付いてきた評価版を入れてみて、そっとNT4に戻した思い出

SP2になってから98SE/NT4デュアルブート環境をWin2kに統一したよ

343 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:34:49.69 ID:/Yy+p9ib.net
>>342
それこそ2000はXPが出てからXPのついでに恩恵を受けてる感じはあったよな
ベースは一緒だからというので

344 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 12:59:05.66 ID:aJ+0JO25.net
>>343
たしかにあったな
SP3にMassStorageクラスドライバが入ったのとか、DX9が対応したのとか
WinXPのついで、って感じだったw

.NetFxが2.0までしか対応しなかったのは悲しかったが

345 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 13:28:28.38 ID:neY5USew.net
Creators Updateの正式版は日本時間の4月12日公開か

346 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 13:38:01.41 ID:sL4XhCrB.net
定例アップデートに合わせてくるのかね?鯖落ちるんじゃねーの?

347 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 14:38:13.94 ID:IioFqbd+.net
AnniversaryUpdateも一気に降ってこなかったから、サーバがパンクすることはないんじゃない?

348 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 15:28:42.24 ID:FGDVTyXs.net
15046のisoまだかな

349 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 16:34:39.42 ID:S7llvPg5.net
4月11日という日:1つのWindowsバージョンが沈んで、もう1つが日の出を見る
http://news.softpedia.com/news/april-11-one-windows-version-dies-another-one-sees-daylight-513773.shtml
ある筋の報告通りなら今年の4月11日は、Windowsにとって特別な2つの瞬間である
Windows Vistaの終焉とWindows 10 Creators Updateのデビュー
今年Microsoftとそのユーザーの両方にとって特別な日となる

Microsoftは来週すぐにこのアップデートの作業を完了し、RTMビルドをインサイダーに出荷
来月に一般ユーザーにリリースする予定という報告があります。

タイミングは理にかなっているようだが、4月11日がクリエイターアップデートを
開始するための最良の選択日ではないものがある。
これは火曜日に累積セキュリティアップデートのロールアウトをしています。
何か問題が発生し、追加の作業が必要な場合はクリエイターアップデートを同日にすると少し複雑になります。
結局のところ、4月11日かどうかはわかりませんが4月は非常に特別な月です。

350 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 16:42:26.76 ID:9ghaciy9.net
4月1日か

351 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 17:14:08.70 ID:PHt8W+95.net
RS2での新機能の追加とかまるでなさげだなぁ…

352 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 17:32:28.00 ID:9ghaciy9.net
UIは劣化一途

353 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 17:37:12.55 ID:QF/SNyaD.net
>>352
劣化っていうほど変化あるのか?
セカンドPCでIP試してるけど、メニューちょっとは良くなったじゃない
アプリ一覧消せるだけで個人的には良いよ

ゲームモードは……微妙だけど

354 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 18:14:43.93 ID:weA+Exmy.net
GEFROCEのツールでもオーバーレイでPCの画面に設定画面がバーンって出るし
マザーボードのメーカーがデバイスドライバと一緒に同じようなツールを同梱するし
MSはMSで用意って、ショートカットキーうぜーーー、勝手に有効にされてること多いし
箱コンでゲームしてたらいきなりソフトウェアキーボードが出てきてフルスクリーンで動いてるゲーム落ちるし
OSか?カスペのキーか?と散々調べたらSTEAMが出してるソフトウェアキーボードだったという
重複するとややこしいから勘弁してくれ・・・デフォルトで設定はオフにしてろとか思う時ある
すまん、IPには関係の無い話でしたな

355 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 18:47:19.41 ID:g4O/cxkS.net
個人的にはBashでの日本語対応が改善されるだけで神アプデですわ

356 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 20:17:06.41 ID:kLT6ZiHa.net
ゲームモードはただ有効にするだけじゃ意味が無くてゲーム側の対応も必須ってなってたからまだわからん

357 :名無し~3.EXE:2017/03/10(金) 23:40:43.14 ID:z+wJ8/u6.net
いきなりRTM候補が来週来るのか?
もうバグ酉は止めたって?
マイクロソフトらしいと言えばマイクロソフトらしいと

358 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 00:19:09.70 ID:vJpCRQdM.net
もうかなり安定してるしな
RTMが来てもおかしくないだろう

359 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 02:16:35.25 ID:OhWMdnUV.net
>>355
Bash on Windowsが強化、Linux版のJavaやGo、PostgreSQLなどもWindowsで実行可能に。
3月リリースのWindows 10 Creators Updateで
http://publickey1.jp/blog/17/bash_on_windows_creators_update.html

360 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 03:03:21.71 ID:mDUBlZxc.net
15055キタ――(゚∀゚)――!!

361 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 03:04:08.23 ID:oItCQDgf.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15055 for PC and Mobile
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/10/announcing-windows-10-insider-preview-build-15055-pc-mobile/

362 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 04:38:34.85 ID:BIpDf3em.net
15055でVer.1703になった

363 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 05:20:02.91 ID:SFPK/lgz.net
Windows 10 Creators Update へようこそ

364 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 06:31:35.91 ID:EaFRS/or.net
microsoft.com は応答していません。

365 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 07:16:43.87 ID:vveED2XI.net
15055ダウンロード完了

366 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 08:42:15.20 ID:TSTqbPAT.net
15055でストアが開かない

367 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:12:53.37 ID:pglicGcq.net
>>358
rs1の時もそんなこと言われてたが、実際リリースされた後の評判は…

368 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:26:10.66 ID:CPAvFn2H.net
実際windows10は安定している
ろくでもないハードウエアにムリヤリインストールでもしてるのか?

369 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:29:19.55 ID:/q2CZYyM.net
Windows 10ビルド15055はバージョン番号1703
https://www.neowin.net/news/windows-10-build-15055-finally-shows-the-version-number-as-1703
バージョンが示すようにこれは、最終ビルドがいつコンパイルされるかを表示することを意味します。
これは、今月に完成するのでしょう
あなたがWindows InsiderならRTMが本当に近くになっているのでそれを目の当たりにしてください。
もう1つの小さな変更は、PCビルドのウォーターマークにあります。
そこから「Insider Preview」の言葉が削除されました。
これでウォーターマーク全体が削除されるのも時間の問題です

370 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 09:39:00.83 ID:YmYXei3R.net
ストアが開かないってお知らせに書いてあることをわざわざ

371 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 10:22:41.10 ID:TSTqbPAT.net
>>370
タブレットとデスクトップの2台を15055にしたけど、タブレットの方だとストアが普通に開くんだわ

372 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 10:28:12.58 ID:iRnu9hPe.net
>>371
よく読もう

373 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 10:33:37.38 ID:KBgvHmdJ.net
15055でFlashPlayerがクラッシュしなくなって、Web新聞が読めるようになった。
めもりくりーなーが動作しなくなった。
ストアは正常。

374 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 11:08:30.41 ID:CPAvFn2H.net
今回もISO作るのに十分なESDファイルが足りなくてISO作れなかった

375 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 11:46:40.41 ID:HELsuWIR.net
  σ < 今回は、英語版Windows 10 TPからアップグレードを重ねたIPでも
 (V)    日本語言語パック手動でインストールする必要はなかった
  ||     ツールバーのリンクとQuick Launchもタスクバーから消えることはなかった
       だけど、タスクバーを固定しているにもかかわらず
       Qucik Launchのアイコンの見え方が変わっていた
       言語バーのJP表示がENになっていた
       細かに設定が変動するとか、まだまだですな

376 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 13:36:00.20 ID:niodIo8V.net
メモリクリーナーとかWin98かな?

377 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 13:40:34.17 ID:vDjDoov5.net
insiderで全部バグだし出来る訳ではないしな
リリース直後はそれなりに報告があがるのはあたりまえ

378 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 13:45:03.73 ID:QhfLyUdz.net
vistaの頃のベータとかプレビュービルドとか面白かったよな
一番格闘させられたのはXPの64bit版のベータだった気がする

379 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 14:12:14.49 ID:+/91zpMY.net
>>352



具体的にどこが?

380 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 14:13:47.70 ID:Eo77euW4.net
>>378
開発側も優秀だったからな

381 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 14:27:06.95 ID:Zx40ooHp.net
ttps://cpplover.blogspot.jp/2010/02/xp.html

昔、メモリクリーナー、メモリ最適化ツール、などという
詐欺ソフトウェアが流行っていたが、これは何の意味もなさない。
なぜなら、プロセスごとに独立した仮想アドレスを与えられるので、
これらのソフトは、単に仮想アドレス―物理アドレスの変換キャッシュを、
高速なCPUのキャッシュから、遅いメモリ上にスワップアウトさせるだけである。

382 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 14:41:29.14 ID:EaFRS/or.net
すまん、MS純正のメモリクリーナー知らない雑魚おる?

383 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 15:07:23.61 ID:kSQ/ZTOt.net
どっちもウゼー

384 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 15:09:15.67 ID:kK26ZvcB.net
>>382
くっさ

385 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 15:18:03.80 ID:YmYXei3R.net
ジジイどものノスタルジーw

スマホのファイルが見えなくなってて15055の新規問題がと焦ったけど
8日ごろ誤配信されたWPDドライバパッチのせいだった

386 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 16:12:24.74 ID:e/vmpEFF.net
edgeの拡大率100%の下がいきなり75%なのそのままだ

387 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 16:54:25.99 ID:dojANuHj.net
>>382
emptyか?でも今は必要ない気がするわ

388 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 16:56:08.90 ID:EaFRS/or.net
>>387
保険でタスクスケジュール設定してるだけやで

389 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 17:05:07.38 ID:idWwcKLY.net
17年ぐらい前、UltimaOnlineてネトゲのクライアントがメモリリーク起こしてた時はメモリクリーナー必須やったわ

390 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 18:32:24.83 ID:TSTqbPAT.net
SteamVRでゲームモード有効にすると盛大にフレームドロップが発生しやがんの

391 :名無し~3.EXE:2017/03/11(土) 19:06:11.79 ID:DzjIfVwq.net
>>374
amdで始まるフォルダをesd化しとけばとおるっぽい
UUPtoISOのフォーラムにも何度か報告されている
FOR /D %a IN (amd*) DO DISM /Capture-Image /Compress:max /ImageFile:%a.ESD /CaptureDir:%a /Name:%a /Description:%a

392 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 00:23:30.93 ID:M1tvt1rd.net
横からだが今ISO作ってみた
一応使えそう
今週末中に UUPtoISO ツールに織り込んで改版してくれると言ってるね

393 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 08:07:00.20 ID:a6BvDR5s.net
>>392

この書き込みかな?
Kari said:
I am building a new tool based on @slicendice's batch and original batch in this tut. testing as we speak, when done building an installer for it to make things easier.
I expect to have installer for an updated tool posted this weekend.

394 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 08:11:58.95 ID:a6BvDR5s.net
>>391
>>392
FOR /D %a IN (amd*) DO DISM /Capture-Image /Compress:max /ImageFile:%a.ESD /CaptureDir:%a /Name:%a /Description:%a
やり方教えてください

395 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 08:23:23.90 ID:S6RNCTXW.net
コマンドプロンプトからそのコマンド列を実行して対象のフォルダをesdに変換した後ツールを走らせるだけ
ダウンロードされていた変換対象フォルダの数は25個だった
こちらでもisoが無事作成できることを確認済み
15055.0.170307-1445.RS2_RELEASE_CLIENTPRO_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO

396 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 11:54:26.05 ID:a6BvDR5s.net
>>395
コマンドプロンプトでUUPSフォルダへ移動してからコマンド打ったらESDファイルに変換されました
これから15055クリーンインストールします

397 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 12:43:53.66 ID:a6BvDR5s.net
一息ついたからぜんざいつくることにした

398 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 12:50:01.93 ID:T414eESo.net
一息くるしいからぜんそくだ。

399 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 15:33:32.71 ID:j7mWqPrT.net
15055にしたけどChromeで全画面動画みると止まるから戻した

400 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 15:39:29.27 ID:mG3g1Sxo.net
USB機器認識出来ないわ

401 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 17:50:29.62 ID:t1qtk4dH.net
  σ < ワロタ
 (V)    7 proのコマンドプロンプトでは
  ||     gowやclinkをインストールして
       操作性を強化しているけど
       10 IPではclinkは機能しないな
       手持ちの古いバージョンかもしれないので試したのだから確かではないけど
       10 IPのコマンドプロンプトの補完機能は、カレントディレクトリに関して補完するにとどまって
       clinkは、パスの通った実行ファイルをリストアップしてくれる
       bash見たいなキー操作とか検索機能がないとつらいぉwww
       PowerShellには、同等の補完機能があるけどキーボードの操作性がない
       使わないし、補完だけと言うのがなんとも
       なぜか、bashは32bitのおいらの環境には入ってない
       以前、PowerShellをXPに入れたけど
       bashを起動すると、PowerShellで定義されたaliasは忘れた状態になるし
       懲り懲りしたwww

402 :名無し~3.EXE:2017/03/12(日) 23:23:10.16 ID:B6ums1XD.net
最後に繋いだUSB機器が・・・ってエラーでるけど
最後に繋いだって、繋ぎっぱなしなのでどれかわからん
それくらい特定できるようにしろよという・・・
取得出来るならソフト名やハードウェア情報とか最低としてGUIDでも出れば調べられるのに
で、デバイスマネージャ見てもエラー出てるデバイス無くて全部正常になってるし

403 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 00:02:06.84 ID:6TavVeEp.net
やっぱりウチだけじゃないんだな。良かった携帯壊れたかと思ったわ。

404 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 00:14:17.40 ID:vs0RB60G.net
基地問題だけど?

405 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 05:26:17.15 ID:rqt2CmO5.net
MSがなかなかISO提供してくれないのなんでだろ
サーバ負荷的な理由?

406 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 13:02:44.39 ID:emDFfmRA.net
これと関係あるんかな

Windows Updateで配信されたドライバー更新プログラムでモバイルデバイスが認識されなくなる
https://it.srad.jp/story/17/03/10/2229237/

407 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 13:46:53.41 ID:vs0RB60G.net
>>405
MSにとって必要性が高くないというだけだろ
必要な人は自分で作るから毎度ISOよこせという声は大きくないんだろう

>>406
だから基地問題だと
誤配信パッチを入れたまま15055に更新してしまうとパッチの履歴も消えるので
削除はちょっと面倒になる

408 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 14:40:37.48 ID:H/GbpjsZ.net
一旦デバイス無効にして手動インストールで出来た

409 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 15:30:51.39 ID:vs0RB60G.net
>>408
とりあえずはそれで良いけど間違って入れてしまったドライバはシステムに残ったままなので
厳密にはpnputil.exeで削除しといた方が良いらしい(要管理者権限)
既存ドライバ(oemXX.inf)のうち下記表示のものを削除する
Driver date and version : 02/22/2016 5.2.5326.4762

具体的手順は↓のMethod2 Part2
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware/after-installing-a-driver-update-microsoft-wpd/9f900903-50d8-4935-939d-5dbf8d6bd1d0

410 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 21:36:15.12 ID:MNjBMxPE.net
めもりくりーなー系とかemptyとか言う前にお前ら、マザーの最大容量まで積んだらどうだ?
メモリなんて今さらバカ安いだろ?

Windows8.1以降ならば、メモリ16GB以上積んで、効率の悪い、バグ持ちのメモリ圧縮OFFがデフォじゃねーの?wクスクス

メモリを16GBに増設できないような、貧困層のゴミカスは、「働け」「稼げ」、できないなら、「パソコン使うな」

以上<下から目線www

411 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 21:43:25.16 ID:Yee7R59l.net
煽りに懐かしさが漂う

412 :名無し~3.EXE:2017/03/13(月) 22:30:36.56 ID:vs0RB60G.net
今度は作ったISOファイルからの15048→15055更新をやってみた
所要時間は25分→21分で短縮はしたがあまり変わらない
やることは同じだから当然といえば当然
しかし完了後の安定度が微妙に良い
ストア関係の更新も今度はスムースに終わった
イベントログにしか残っていないエラーも格段に少ない
しいて言えばオンラインWUで更新したときは誤配信されたWMDドライバーパッチを入れたままだった
ことが何らかの悪影響があったのかな?

413 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 00:03:48.54 ID:tSGfddC9.net
マイクロソフトは今週Windows 10 Creatorsアップデートの最終決定をする予定です
https://www.neowin.net/news/microsoft-is-expected-to-begin-finalizing-the-windows-10-creators-update-this-week
今日、 Windows Centralは、Microsoftが今週の「Creators Update」の
「内部プロセスのサインオフ」を予定していると報告しています。
このプロセスの一環として、同社はリリース候補ビルドを完成候補に移行し
さまざまなWindows Insiderのリングを介して配布し一般公開のための実行可能性を評価する予定です

この報告書によると、 Redstone 3の最初のInsider Previewビルドは
「4月下旬にリリースされる予定」です。
これが事実なら、 MicrosoftがPC用のAnniversary Update(Redstone 1)をリリースして9日後に
最初のRedstone 2プレビューをリリースしたことを考えると 、かなり慎重のようだ

414 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 00:29:51.48 ID:jRlO29Ne.net
今回は新機能多いからなあ

415 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 05:45:22.97 ID:ctFytQaX.net
新機能とかなんかあったっけ?

416 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 05:58:41.37 ID:Ftio4Vg9.net
変わった≒新機能、ならそこそこある

417 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 07:32:28.79 ID:cUB7sA+x.net
ディスプレイの拡大率が25%単位から1%単位で調整できるようになったのはうれしい

418 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 08:52:16.16 ID:cUB7sA+x.net
UUPtoISO2.2キタヨ

419 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 10:35:02.94 ID:nMJ344IC.net
アプグレしちゃった後でも簡単にISOファイルを作れるようになったのが良いよね

420 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 16:15:48.18 ID:5PRVxJHF.net
再生プロパティにDOLBY ATMOSが入ってるんだけどあれ何?
何らかの音声をATMOSに変換してくれるとか?
確かATMOSやNEO:Xはオブジェクト式だから、内部にスピーカーの位置情報持ってるはずだし
ストアに読みにいとうとするし、IPの履歴の英語か何かで書かれてて正体知ってる人いる?

421 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 18:03:27.47 ID:5//GZ0jU.net
新機能ったって3Dなんとかとか、どうでも良い機能ばっかだろ。

422 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 20:10:32.55 ID:ctFytQaX.net
ゲームモードで逆にパフォーマンスが落ちるアプリはどういうことだい

423 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 20:27:45.11 ID:5ecK+eWn.net
>>421
おまけが無いよりはあったほうがいいだろ

424 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 20:47:37.38 ID:tR2hQ80p.net
>>423

おまけが不安定な要因ならば、要らん。

つーか、ずっと、Windows10のウリ、だった筈のキネクトってどうなったんだろう?

425 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:11:08.40 ID:HBM65fI5.net
>>424
KinectがWin10のウリだったことなどないと思うけど…
KinectをアピールしていたのはXboxだろ
Windowsでの利用はかなり特殊な用途だぞ
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/kinect

426 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:17:14.84 ID:WEHbkCs+.net
>>423
余計なものにリソース使って動作重くするなら要らんな

427 :名無し~3.EXE:2017/03/14(火) 21:40:06.93 ID:ctFytQaX.net
WindowsHelloの生体認証は便利だけどね

428 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 00:51:23.98 ID:2WJcZM11.net
これからの売りはホロレンズ対応だよな

429 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 00:59:30.68 ID:cOeLfnn8.net
もうモバイルは完全に出遅れたからエンターテイメントに活路を見出すしかないんだよな

430 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 05:12:06.59 ID:csnMKsJB.net
エンターテイメントとはちょっと路線が違う感じだけどな

431 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 06:34:25.60 ID:pBmZovfl.net
Windows 10 for PCs build 15048 ISOs are now available
https://www.neowin.net/news/windows-10-for-pcs-build-15048-isos-are-now-available

432 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 06:38:18.59 ID:Myx+OkvE.net
>>413
RS1が出たあと修正パッチ作りまくるのが大変だったもんね

433 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 07:13:53.20 ID:NM7RssPr.net
fastに15058来た

434 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 07:25:04.52 ID:pBmZovfl.net
Windows 10 for PCs build 15058 is now available in the Fast ring
https://www.neowin.net/news/windows-10-for-pcs-build-15058-is-now-available-in-the-fast-ring

435 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 07:26:24.56 ID:OD1TwIW2.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15058 for PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/14/announcing-windows-10-insider-preview-build-15058-pc/

436 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 08:02:52.19 ID:pBmZovfl.net
UUPtoISOSetup.exe - OneDrive
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AC2fspKmV5prY7U&cid=FCDCA7D2E5A3FC02&id=FCDCA7D2E5A3FC02%21188881&parId=FCDCA7D2E5A3FC02%21188882&action=locate

437 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 08:24:15.34 ID:GqP68MPn.net
公式ISOに15048がきてる

438 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 09:24:56.66 ID:5JMlzR2e.net
  σ < アップグレード後の不都合は減っているけど
 (V)    まだ、残っている
  ||     コマンドプロンプトが、手動でわざわざ再起動重ねないと小さなフォントセットになって使いものにならない
       言語設定もENに戻る

439 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 09:47:36.10 ID:vy4VdaxX.net
https://thewincentral.com/whats-new-windows-defender-atp-creators-update-preview/
地味な機能追加だけど、CUでDefenderも改善されるってさ
おれ英語得意でないのであんまり理解してないけどヒューリスティックが強化されるってことだと思う

そっち方面を厳しくされるのはあんまり嬉しくないんだけどな
昔、何気なくプログラム書いててデバッグ実行できないと思ったら
ビルドした瞬間にノートンにexeファイル消されてたのはトラウマ
あれ以来シマンテックにライセンス料払うの止めてMSEにした

440 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 11:18:08.10 ID:5JMlzR2e.net
  σ < マイクロソフトは、ヒステリーが強化されていると思う
 (V)    集団ヒステリーのテーノーモンスター化
  ||     やられっぱなして、恫喝乞食の半島化が甚だしい
       ごり押し抱き合わせ、ごり押し箱詰め、窮屈で仕方がない
       関わらないが吉の存在に
       次は、Mの法則が成立か
       ハードメーカーもソフトメーカーもMの法則で凋落、わわわわわ

441 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 13:01:16.97 ID:MKBaHiVz.net
15048アップデート中にISO作成
再起動でUSBから起動させてクリーンインストール
カリさんにはホント感謝申し上げます

442 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 13:02:19.03 ID:MKBaHiVz.net
15058だった

443 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 14:22:04.59 ID:rKJ/VkNi.net
Windows 10 Creators Update が間もなくリリース
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4014001/windows-10-creators-update-coming-soon

444 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 16:27:06.89 ID:GqP68MPn.net
15058はウォータマーク消えたな

445 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 17:07:29.47 ID:5JMlzR2e.net
  σ < ワロタ
 (V)    つけたり消したりと忙しいのうwww
  ||

446 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 17:35:55.83 ID:MKBaHiVz.net
ディスプレイのカスタムスケーリングを使うとフォントが既定しか使えないようだ

447 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 17:37:22.56 ID:BoKG0HLi.net
>>443
この記事見ると明日にでも正式版出そうな感じやな

448 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 17:43:01.06 ID:MKBaHiVz.net
>>447
クリーンインストールなら大丈夫だろうけど、
いろいろくさったドライバー抱えてるようなパソコンでアップデートしたら再起不能になるだろうよ
インストールツール配ってUSBにインストールメディア作らせて
クリーンインストール方向に誘導が一番簡単だろうけど
くさったドライバーないと動作しない奴らがぶ〜〜たれるだろうな。

449 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 17:48:42.37 ID:BoKG0HLi.net
>>448
まぁその人の環境しだいかな〜

セカンドPCはWin7→ Win10→ Win10IPでずっと上書きだけど
IPのビルドに付随する不具合以外問題は出てない

メインは正規版からIPでいろいろ弄っていたら不安定になったから
USBからクリーンインストールした

450 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 17:56:09.26 ID:aB4f0ABO.net
15058 isoまだ〜

451 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 19:02:22.89 ID:yyz/tig6.net
カスタムスケーリングは使わない方いいかもな
試しに110%にしたらタスクバーアイコンだけ100%のもの、ほかが125%のものみたいなぐちゃぐちゃ感になっておすすめはしない

452 :名無し~3.EXE:2017/03/15(水) 22:59:53.54 ID:6vjXSqgw.net
7/16 14390
7/19 14393(RTM)

3/15 15058

土曜辺りが怪しいな

453 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 02:37:10.35 ID:xqT9WtBa.net
>>452
来週の火曜(日本時間水曜)じゃね?

454 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 02:48:39.74 ID:R7KOVpq+.net
最新のに行進してるけどやっぱり長いなあま

455 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 05:11:37.98 ID:OQ3UhfBs.net
>>452,453
15058って何日にビルドされてますか?

456 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 06:17:54.07 ID:JVQ15mip.net
15058に更新した2台中1台は相変わらずストア起動不可

457 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 06:48:30.91 ID:12/Uq+71.net
ストアは起動するが購入おすとサーバなんちゃら再度うんたら
キャッシュ消したりしても駄目っぽい

458 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 06:49:31.63 ID:CQBH6y0p.net
>>455
en-usは分からないけど ja-jpのビルド時点は2017/3/10 14:36
15058.0.170310-1436.RS2_RELEASE_CLIENTPRO_OEMRET_FRE_JA-JP.ISO

459 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 11:47:00.49 ID:fyWE2kQ1.net
今回もリリース直後に細かい不具合修正の累積出すんだろうな

460 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 14:05:28.40 ID:senjQZ0k.net
新Build今日はこなかった
明日来ないと怒る

461 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 18:52:02.06 ID:EE1qSutt.net
中一日では難しいというか意味ないだろ普通

462 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 19:18:55.40 ID:senjQZ0k.net
いや、リリース直前は毎日出してた過去データがある

463 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 19:28:34.92 ID:EE1qSutt.net
今週中にもう一本出したいとは言ってるね

464 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 19:49:08.80 ID:vRQXebq5.net
14367 6/16
14371 6/22
14372 6/23
14376 6/28
14379 6/30
14383 7/7
14385 7/9
14388 7/12
14390 7/15
14393 7/18

RS1はこんな感じだった

465 :名無し~3.EXE:2017/03/16(木) 19:59:45.90 ID:OQ3UhfBs.net
3日置きに出してるって事は、今日くらいには正式版がビルドし終わってるかも知れないじゃ無いっすか。

>>458
ありがとう。

466 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 08:15:43.14 ID:Ne47JgQZu
fastに15060来てる

467 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 06:51:49.82 ID:1mPJPDxs.net
>>463
なんかウ○コをイメージしてしまったw

468 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 06:57:28.64 ID:3jOOq1VH.net
ww

469 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 07:13:55.11 ID:/E/Ksnm+.net
Windows 10プレビュー版「Build 15060」来たぜ

470 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 07:17:31.35 ID:bv6aR0kO.net
まだRTMじゃない

471 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 07:55:38.93 ID:FbNvjxBp.net
Today we are excited to be releasing Windows 10 Insider Preview Build 15060 for PC to Windows Insiders in the Fast ring.

472 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 08:00:51.41 ID:xpYhOxTn.net
15060が来てた

473 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 08:18:36.02 ID:9xf+4N0U.net
あらほんと

474 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 08:28:19.84 ID:5B2qs9Dk.net
>>460のおかげかなww

475 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 08:55:46.65 ID:wQ9QW4gS.net
ウォーターマーク復活しとるやんけ

476 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 08:59:59.72 ID:/hwvtMnt.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15060 for PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/16/announcing-windows-10-insider-preview-build-15060-pc/

477 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 09:16:17.63 ID:pmqjFbkZ.net
ウォータマーク出したり消したり忙しいな
更新中

478 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 10:14:48.47 ID:KgbJYkIS.net
MSが直したと言ってる現象は全くうちでは出てなかったし
残り問題と認識されたない細かい問題はそのまま残ってるし
15060はあまり前進している実感が持てないな

それどころか2回目の再起動でロゴが表示されているのにクルクルが出ないで固まったので
手でリセットスイッチで再起動かけるという新しいアクシデントがあったし
それを除いても更新所要時間が32分もかかって今まで最長になってるし
これでCUリリースできんのか他人事だけど心配

479 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 10:50:57.46 ID:+Vheu9EC.net
10.0.15060.0 (rs2_release.170314-1527)

480 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 11:19:40.53 ID:LDg978sz.net
15058なんだけど、
「更新プログラムを利用できます。・Windows 10 Insider Preview 15060 (res_release)」
の後
「一部の更新プログラムが取り消されました。新しい更新プログラムが利用可能になった場合に備えて、引き続き処理を試みます。」
と言われて更新できない。
どうしたらよいのか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1188348.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1188349.png

481 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 11:20:27.09 ID:LDg978sz.net
誤字った
res_release
ではなくて
rs2_release
です

482 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 11:26:06.41 ID:KgbJYkIS.net
再起動を一回手で実施したのが気持ち悪くて15058に戻してからISOファイルでやり直した
今度は支障なく23分で終了

>>480
吉問題
お知らせくらい読んだら?

483 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 11:34:05.17 ID:TghN8L9Q.net
>>「一部の更新プログラムが取り消されました。新しい更新プログラムが利用可能になった場合に備えて、引き続き処理を試みます。」

  σ < これは、ユーザー側に何らかの問題があるように見せかけているけど
 (V)    マイクロソフトのサーバーのトランザクション処理の事情なんだろう
  ||     それで、サーバーのビジーを回避しているとかwww

484 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 11:46:20.73 ID:LDg978sz.net
>>482
お知らせに書いてあった通り、以下のレジストリキー削除でいけました。
ありがとうございました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Update\RequestedAppCategories\8b24b027-1dee-babb-9a95-3517dfb9c552

485 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 12:00:18.35 ID:TghN8L9Q.net
  σ < これもあんまり遠くない時期からやり始めたことで
 (V)    何の特別の施策もせずにやり過ごせてるのだから
  ||     マイクロソフトが遣らかしていることだwww

486 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 12:27:41.53 ID:IiaJY03Y.net
Mobile版の新ビルドはまだですか

487 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 12:56:57.23 ID:FbNvjxBp.net
今回はESD化されてるのが多かったようだが
ダウンロード後再起動指示前にISOファイル化
USBからクリーンインストール
なんの問題もないがウォーターマークまた出てきた
まだまだ道は遠いようだ

488 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 14:22:37.80 ID:TghN8L9Q.net
  σ < もう一回、再起動して、JP表示がEN表示に戻るか試したところ
 (V)    またもや再現した
  ||     ワロタ、ワロタの劣化ですwww

489 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 15:33:34.19 ID:FbNvjxBp.net
\40,000送料無料在庫有XXXXXXXネット

おかげで7700Kがお安くなりました

490 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 18:20:18.59 ID:+Vheu9EC.net
Windows 10ビルド15060がエラー8024a112で失敗した場合のインストールする方法
http://news.softpedia.com/news/how-to-install-windows-10-build-15060-if-it-fails-with-error-8024a112-514024.shtml
マイクロソフトでは、この既知の問題であり、修正を提供すると言います

491 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 18:44:46.93 ID:AJnRGaOm.net
次でラストか?

492 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 22:29:38.92 ID:bRBKvDtW.net
15060でやっとATOKの言語設定表示直った

493 :名無し~3.EXE:2017/03/17(金) 23:40:09.49 ID:966UeMGE.net
>>492
ジャスコに言え

494 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 02:03:06.72 ID:BwO0pThg.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 15061 for PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/17/announcing-windows-10-insider-preview-build-15061-pc/

495 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 02:09:33.82 ID:UsMZ72rz.net
絶好調な連投ぶりだな

496 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 02:21:40.91 ID:gppBfwaF.net
もう来たのかよ

497 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 02:32:57.76 ID:gzho7ZCZ.net
テストの期間開けないで出すバカ

498 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 03:29:20.72 ID:agjzWDUe.net
嫌ならスローにすればええんやで

499 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 05:34:59.74 ID:hGIh1c5W.net
>>450
来たよ

500 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 05:39:19.26 ID:HiukZG/J.net
15061ダウンロード中
リリース間近になってるからBuild更新の間隔が狭まった
あと一週間くらいでRTMになりそう

501 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 06:43:46.61 ID:PKU/RBQf.net
Mobileに15055が降ってきた
rc2となってるね。

502 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 07:17:21.24 ID:xpaynSJL.net
Internal Server Error

503 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 07:26:31.37 ID:iSuzJ2Ds.net
日刊Windows

504 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 07:48:50.24 ID:PKU/RBQf.net
>>501
ごめん、スローになってたw
何日も前から15055来てたね

505 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 07:51:37.95 ID:UsMZ72rz.net
すまん、Mobile興味無いから気にもしてなかった

506 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 08:52:51.48 ID:PUJ3YdeJ.net
15061ダウンロード中

507 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 09:19:26.94 ID:+I6nPDRU.net
マイクロソフトは、既知の問題をすこし修正し、最終的なリリースのための
クリエーターアップデートを準備中です
この15061ビルドは、最終的なものではありません
https://www.neowin.net/news/here039s-what-got-fixed-improved-and-is-still-broken-in-windows-10-for-pcs-build-15061
既知の問題は変更していません
あなたはこのビルドに追加の言語パックをダウンロードすることができません
お使いのPCがエラー8024a112で再起動に失敗した場合手動で再起動します
再起動中にハングアップしたように見える時手動でPCの背面電源を切り、再び起動すると続行されます
一部の更新がキャンセルされたと表示された場合
次のレジストリキーを削除してみてください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Update\RequestedAppCategories\8b24b027-1dee-babb-9a95-3517dfb9c552

その他
Windows 10 15058 ISOリリース

508 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 09:41:51.18 ID:PUJ3YdeJ.net
再起動から28分だった。

509 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 10:10:48.35 ID:iSuzJ2Ds.net
この調子だと再起動してる間に次のビルドがリリースされるようになるだろうな。

510 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 12:07:05.95 ID:oItwtD/f.net
RTMが近い証拠

そのうちぱったり更新が途絶えてRTM宣言が来る

511 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 13:40:59.75 ID:nNvGy7F7.net
アプグレがこうまで日常化すると別に書くこともないな

でも再起動クリックからの所要時間がどんどん長くなっていくのは気になる

512 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 15:01:14.35 ID:Ds5i5Rqc.net
今の調子だとRTMのビルド番号は15064になると予想

513 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 16:25:41.88 ID:hGIh1c5W.net
>>511
これは俺も感じた
ちょっと一服+αで終わってたのが一服して戻っても初回再起動すら終わってなかった

514 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 18:54:01.20 ID:TFm1Cid0.net
再起動せよとのポップアップが出たので何事かと思ったら、またかい

515 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 20:21:00.87 ID:FEYnAELK.net
アップデート一度で終われよ
ウゼェ!
15060アップデート失敗してやっと成功して終わったと思ってチェックしたらもう15061が着てやがる
同時にやれよ
時間の無駄遣いは金を無駄に捨てさせてるのと同じだぞ

516 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 20:43:08.92 ID:hLLZPop4.net
>>515
おまえがトロいだけだろw

517 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 21:30:26.08 ID:BvfflpSS.net
他で思いっきり帯域使ってるので
はっきりいって帯域が無駄だから勘弁してくれよみたいな
せっかちなのか?それともバカなのか?技術力が落ちたのか?
なんでこうもUPDATEが頻繁なんだよ、誰もが気づくバグ放置で

518 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 21:57:34.44 ID:RYXIKRAG.net
微妙に関係ないけど更新するときにスタート-電源の更新してシャットダウンを選んだらちゃんと更新を完了するとこまでやって欲しいわい

519 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 22:26:32.49 ID:12SexnHf.net
なんか
アップデートの頻度高杉ね?

520 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 22:57:40.74 ID:agjzWDUe.net
ファストリングにおいてアップデートの頻繁さは喜ばしい事やろ
嫌ならスローにすればええだけやしな

521 :名無し~3.EXE:2017/03/18(土) 23:59:03.83 ID:wQvMNR2v.net
>>520
そこわかってない奴多いよな、わかってて
「最新の機能は試したいけど良くテストして煩雑な更新は辞めて欲しい」ってとこだろう
自ら人柱のFastを自分から選んでるのにな

522 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 00:19:01.28 ID:YHuV4JL3.net
まぁ動作試す暇すら無いほど更新早いとこっちがテストする意味無くね?とは思ってしまう

523 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 00:26:03.80 ID:grY+h5ZI.net
この頻度になるとアップデートした後の動作を試して欲しいんじゃなくて
アップデートが出来るかどうかを試して欲しいんだろう

524 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 00:47:19.37 ID:jF5ONHMT.net
>>523
だよな

525 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 01:03:23.29 ID:ThWOG/yb.net
ガチャみたいなもんで、ポチ…なんだハズレか
そんなとこ

526 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 01:08:31.26 ID:s8ypD72G.net
 |  (^-^)ノ | < 放置はするには恥ずかしすぎることヤラカシテんのに気付いたんだろう、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

527 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 01:08:52.80 ID:dbVmQQcO.net
今までの書き込み量考えたらSSDの寿命減らしてるな

528 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 01:26:00.76 ID:q6Sktgcq.net
こんなのやってる人は寿命が来る前に買い替えるだろう

529 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 02:14:35.12 ID:PL77jlKw.net
しばらく前に1つSSD潰したがSSD買い直したぞ

530 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 02:49:04.80 ID:jW4tS0xX.net
Windows 10 Build 15058 is out for Slow Ring Insiders with ISOs - Winaero
ttp://winaero.com/blog/windows-10-build-15058-slow-ring-insiders-isos/

531 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 09:18:43.15 ID:S4wxoB85.net
>>520
馬韓西人は
なぜか
すべからく無職
でんでん

532 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 09:48:37.25 ID:s8ypD72G.net
  σ < ワロタ
 (V)    週休七日、文句はありませんwww
  ||

533 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 10:27:39.53 ID:4+X5CjX3.net
月月火水木金金の俺と逆だな

534 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 10:41:11.00 ID:s8ypD72G.net
  σ < ところが
 (V)   現実は、IT土方以下のことを無給で終日やってるとかwww
  ||

535 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 12:24:35.17 ID:v5iwIqYx.net
>>530
荒らしは消えてくれ
スレ違いだよ

536 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 12:47:21.10 ID:7YjfMQVT.net
そろそろRS2リリースに合わせて新しいSSD買わなくちゃ
次回はどこの買おうかな

537 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 13:01:05.65 ID:PL77jlKw.net
>>535
安価ミスってるゾ

538 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 14:00:21.40 ID:/AbjztS6.net
爺さんはこちらへどうぞ
VZ爺の"テーノーWindows"
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1489859576/

539 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 14:03:02.14 ID:AEqJu68b.net
>>538
誘導して消えるんなら苦労はない。
おとなしくNGしろ。

540 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 14:17:00.39 ID:KQG0CsNE.net
>>533
♪朝だ夜明けだ潮の息吹き

541 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 14:46:42.35 ID:7YjfMQVT.net
犬連れの散歩人の犬同士が吠えまくってやかましぃねん
外へ連れ出したら吠えないように訓練してから外に連れ出してくれるか?

542 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 14:48:40.59 ID:7YjfMQVT.net
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に恐れ入りますが、ご注文いただきました以下の商品について、ご注文時の販売価格に誤りがあったことがわかりました。

キングストン Kingston SDカード 128GB Class10 UHS-I 対応 SDXC SDA10/128GB 永久保証

ご注文時の表示価格: 2,947円~2,957円(税込)
正しい価格: 8,750円(税込)

そのため、大変申し訳ございませんが、Amazon.co.jp利用規約に基づきご注文をキャンセルさせていただきました。お客様にご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。

今回このような事態が発生したことを重く受け止め、お客様の信頼を回復できるよう、今後のサービスの改善に努めてまいります。今後とも当サイトをご愛顧くださいますようお願いいたします。

543 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 15:45:32.82 ID:B5t3xNwU.net
どこに誤爆してんだ?

544 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 15:46:42.95 ID:Elgb+jGL.net
日記帳かな?

545 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 16:28:33.27 ID:q6Sktgcq.net
アマゾン敵に回すと怖いぞー

546 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 17:46:09.55 ID:GGG4bvCq.net
15060になったら右下またでてきた

547 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 18:39:17.73 ID:AW9dPQ8t.net
>>537
ミスってないよ
528にすれ違いだと言ってる

548 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 19:02:36.12 ID:CDpWcwRy.net
>>547
テンプレ見てみ

549 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 19:30:54.21 ID:SO7fZgKS.net
Windowsフォトビューアーどこに消えたのかな?教えてちょんまげ

550 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 20:45:20.81 ID:PL77jlKw.net
>>547
どこがスレ違いなのか俺にはわからんな
リンクを貼る行為が不適切だと思う人ならいるかも知れないけど

551 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 20:53:14.24 ID:8lQlqMxW.net
ファストにスローのリンク貼られたことにイライラしてるんやろ

552 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 21:05:15.91 ID:PL77jlKw.net
「スレタイにFast専用とありますが〜」と書くくらいならスレタイから外せばいいのにという

553 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 21:07:05.60 ID:ThWOG/yb.net
テンプレに長文書かれたって読まない

554 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 21:07:34.04 ID:DWWr8mUk.net
>>552
ほんとこれ

555 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 21:08:53.60 ID:ZDfQIetl.net
Fastリング専用(大嘘)

556 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 21:11:51.14 ID:p6O38HMF.net
うーんこの

557 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 21:15:39.10 ID:ThWOG/yb.net
結局、立てたヤツがSlowの話したいけどスレタイ変えられないチキンだったんだろ?

558 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 21:30:36.74 ID:CDpWcwRy.net
それはさすがに読まない奴が悪い

559 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 23:01:34.64 ID:zJ306brt.net
次スレ(Part14)では「Fastリング専用」を外してRS3に直したほう良さそうだな
(勿論タイトル直すならテンプレのSlowでも良いよというくだりも削除)

【IP】Windows Insider Preview【RS3】Part14
みたいな感じで

560 :名無し~3.EXE:2017/03/19(日) 23:14:13.26 ID:B5t3xNwU.net
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457400890/
もろにこれと被らない?

561 :名無し~3.EXE:2017/03/20(月) 00:19:40.80 ID:iVf2k/hK.net
見事なまでのアスペ揃いだから【】の中の文字がちょっとでも違うと拒否反応示しちゃうのよ

562 :名無し~3.EXE:2017/03/20(月) 00:37:03.75 ID:5XqeZ4zX.net
アスペとか言うレッテルや差別じみた用語を使う奴にマトモなのはいない

563 :名無し~3.EXE:2017/03/20(月) 06:38:42.31 ID:l/JSl0XS.net
ブルーライト軽減実装されてる?

564 :名無し~3.EXE:2017/03/20(月) 06:46:08.65 ID:c+DCLM5m.net
Slowで粘着するヤツを排除するためのスレタイだったのにね
専門版はお脳の足りない方がいらっしゃるから余計なことをする

565 :名無し~3.EXE:2017/03/20(月) 08:08:57.92 ID:yTFH17Di.net
今週末にはRTM出すにちがいない
日程的にもうタイトだし、

566 :名無し~3.EXE:2017/03/20(月) 18:43:30.63 ID:MPY0D4mt.net
Windows 10 Creators Update(RS2)RTMが今週リリースされる予定
http://news.softpedia.com/news/windows-10-creators-update-rs2-rtm-could-be-released-this-week-514066.shtml
最近の噂によると、RTMビルドは今週すぐにインサイダーにリリースされる可能性があります
今週RTMがインサイダーに出荷されるとのMicrosoftからの確認はないが
4月上旬の発売を見越して3月下旬に準備が整うことを示す以前のレポートと一致する

567 :名無し~3.EXE:2017/03/20(月) 23:23:21.27 ID:aBW39RLs.net
4月上旬ならそろそろ出さないと間に合わないもんな

568 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 01:10:11.35 ID:UqyjfeyB.net
今月の第4火曜日に一般向けにもUpdate開始かと思ってたけどやっぱり無理なのかね
このタイミングで出来れば月例のアップデートまで2週間置けるから良さそうかと思ってたのにな

569 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 01:19:01.26 ID:f7v0LrLG.net
新しいSurface Bookの発売に合わせたいみたいだからねえ

570 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 01:27:46.00 ID:EBJREg2n.net
#WindowsInsiders : we're waiting on a few more test results and will have an update on builds later today.

571 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 01:53:57.62 ID:F479+Vw6.net
に、にほんごで!

572 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 02:29:06.79 ID:pfcG0DNe.net
月例Updateに被せるのは辞めてくれ(´・ω・`)

573 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 08:20:00.73 ID:8GEUMBVX.net
あと1時間以内くらいには何か言わないとまずいんじゃないの?Donaおばさん

574 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 08:26:48.14 ID:14I3qybL.net
おばさん言うな!

575 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 08:31:40.38 ID:sk3NAFia.net
♪ドナドナどんなおばさん

576 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 09:03:32.20 ID:J6PesoJU.net
真っ赤な口紅と吊り上がった眉が嫌悪感を生じさせる
マイクロソフトの汚点

577 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 09:48:27.77 ID:J6PesoJU.net
Update: Windows 10 Insider Preview Build 15063 soon.

578 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 09:48:46.13 ID:nBZQND/g.net
DThe Fundamentals team has plotted, planned, schemed, dreamed...and this evening a major heist is in progress for the #WindowsInsiders

579 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 09:55:06.60 ID:nBZQND/g.net
the build will go live at 7:00 PST, so we still have an hour to go. We wanted to let you all know before you gave up on us

580 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 09:56:19.91 ID:8GEUMBVX.net
日本時間の12時に公開だってさ

581 :577:2017/03/21(火) 09:56:27.15 ID:nBZQND/g.net
ビルドは7:00 PSTにライブになるので、まだ1時間はかかります。
あなたが私たちをあきらめる前
に皆さんに知ってもらいたい

582 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 10:11:53.45 ID:8GEUMBVX.net
PST 19時って言いながらあと1時間と言ってる??
ということはPSTじゃなくてPDTだなおばさん?w
そういえば3月も4週目だからもう夏時間か

583 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 11:02:13.23 ID:8GEUMBVX.net
来た

584 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 11:07:30.29 ID:8GEUMBVX.net
DL終わった
さぁISOファイルできるかな?

585 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 11:15:55.29 ID:Tvwcxj9l.net
Windowsはどんな設備でビルドされているんだろうな

586 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 11:45:36.19 ID:J6PesoJU.net
486SX33のCPU,1Mbのメモリ、MS-DOS4.0くらいかな

587 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 11:45:42.41 ID:YeqP9vVh.net
15063来たぞー

588 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:11:59.30 ID:MITMUtE0.net
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/20/announcing-windows-10-insider-preview-build-15063-pc-mobile/

589 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:26:20.45 ID:2BMh0oTD.net
15063キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

590 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:27:31.13 ID:yL1caP9z.net
こんな遅くにIPビルドが公開されるのは初めてなような
残業お疲れさまです

591 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:32:59.15 ID:H6Xg3vw6.net
「おばさん」って言うとおばさん臭くなるから「おばちゃん」って言え

592 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:38:14.96 ID:bK+ffL1v.net
ウォーターマーク消えたな

593 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:39:59.95 ID:bK+ffL1v.net
しかしアメリカ人はなぜリリースするたびにエキサイトするのか…

594 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:41:38.58 ID:TNVN/WIo.net
ファッションデザイナー姉貴さん…w

595 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:48:39.50 ID:kNixWgiI.net
RTMっぽい?

596 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:51:01.26 ID:EBJREg2n.net
The upgrade path from the Windows 10 Anniversary Update (Build 14393) to this Windows 10 Creators Update build is not yet live and will be live tomorrow morning.
You will be unable to download new (additional) language packs on this build. Currently installed language packs will not be impacted. These will go live later this week.

この記載だとRTMっぽいな

597 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:51:11.96 ID:J6PesoJU.net
RTMなら差分ファイルで送ってこないと思うけど

598 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:51:41.62 ID:kNixWgiI.net
おお来たね

599 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:57:38.46 ID:nopXQaHZ.net
PC/モバイル版が同時公開 〜「Windows 10 Insider Preview」Build 15063がFastリング
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1050357.html
なお、「Windows 10 Anniversary Update(Build 14393)」から
直接Build 15063へ更新できないとのことなので注意。

600 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 12:58:25.31 ID:nopXQaHZ.net
また、PC版の追加言語パックは今週末に提供されるとのこと。
すでに言語パックを導入している場合は、それがそのまま利用できる。

601 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 14:11:32.34 ID:J6PesoJU.net
15063ISOファイルは作成できた
インストール用USBも作った
あとはPC使わないときにクリーンインストール

602 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 14:59:37.88 ID:nBZQND/g.net
Windows Insiderからファーストとスローの他に
リリースプレビューが選べるのでRTM
なのかもしれない
インサイダープログラムに参加しながら
今後の月例パッチを当てるのみ
皆さんお疲れさまでした

603 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 15:33:58.21 ID:8GEUMBVX.net
しかしあのおばちゃん、「私の発言以外は正確だと思うな」って
なかなか力強いリーダーっぷりではないですかw

604 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 15:50:32.46 ID:c5/I0hor.net
あとは修正パッチでしのぐつもりなんだろう

605 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 16:13:15.70 ID:tsrqPNTw.net
  σ < ワロタ
 (V)   更新プログラムのインストールの準備がすごい
  ||    これで、アホな設定変更したろほんまもんのアホだwww

606 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 17:08:08.60 ID:SIv1pl6O.net
末尾が.0から次で更新されるようになればRTM確定と思ってよさそう
リリース時には末尾がどのくらいになってるのかな

607 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 17:08:40.09 ID:tsrqPNTw.net
  σ < ワロタ
 (V)   タスクバーが戻された
  ||    JPがENになった
      テーノーモンスターと言うしかないwww

608 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 17:09:55.83 ID:tsrqPNTw.net
  σ < ワロタ
 (V)   右下の表示が消えた
  ||    三度、ぶり返しwww

609 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 17:22:26.78 ID:tsrqPNTw.net
  σ < 今度は、タスクバーに置いたフォルダーを損壊さえしている
 (V)    マイクロソフトをお縄に
  ||

610 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 17:39:22.33 ID:t50TfYsR.net
ほほーついにRTMかー
来週には製品版来るかな?

611 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 18:53:16.77 ID:ppzBy54D.net
ゴミ箱かおかしいのですが?

612 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 19:30:11.45 ID:tsrqPNTw.net
  σ < ゴミ箱だけは正常動作しているなぁ
 (V)    削除ファイルが入っている場合とからの場合が
  ||     分かるようになっている

613 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 20:12:04.00 ID:/6JdA676.net
slowringの更新来てからなんだけどaudiodg.exeの負荷高くない
これのせいかsleepもsound deviceが引っかかって入れなくなった
おま環かな?

614 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 20:37:20.56 ID:sk3NAFia.net
IPで気にするレベルの問題じゃないだろ

615 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 20:38:49.44 ID:/6JdA676.net
むしろIPの時点で報告しないといけないんじゃ?w

616 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 21:26:38.78 ID:t50TfYsR.net
まぁIPの時点で強制的にMSにフィードバックされてるからいいでしょ

617 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 22:18:30.16 ID:J6PesoJU.net
おかしいと思ったらクリーンインストール

618 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 22:27:47.13 ID:J5lm86Cr.net
特定のソフトだけが動かないってのが一番対処に困る
ソフト側はIP対応なんて謳うわけないからサポートに連絡もできないし
フィードバックに投げるには場違い感が拭えない

OfficeとかATOKとかその位メジャーのならフィードバックに投げてもいいかなと思えるけど

619 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 23:05:57.52 ID:vXdmLpC4z
よほど古いか開発がブン投げてないもんならメジャー更新するんだから
何かしらアクションはあるでしょ。

620 :名無し~3.EXE:2017/03/21(火) 23:37:28.78 ID:2TGeMcjP.net
15063きよったw
こないだ連日2回アップデートしたってのにw
投げやりすぎるわw
もう社内でバグ処理する能力もないのかw

621 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 00:42:54.20 ID:Hs5dg2l7.net
fastやめれば?

622 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 00:48:55.92 ID:X9mmOHzf.net
不具合は全部かき集めて一度に対応できる、そんな凄い仕事場にいるんじゃね

623 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 01:35:57.26 ID:iE9WPCxh.net
点いた消えたり忙しいウォータマークさん

624 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 01:46:44.20 ID:OOfFtoph.net
今回でRTMって事でいいんですかね?
どこで判断するのかわからないけど。

625 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 01:51:03.71 ID:X9mmOHzf.net
リリース版から直接アップグレード出来る
IPからリリース版状態に移行出来る

これがRTMの条件だけど、今回のはまだクリアしてないんじゃね

626 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 01:55:29.19 ID:OdOUL16K.net
まだだよ

627 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 01:56:18.43 ID:OdOUL16K.net
だいたいアメリカの金曜夕方だから今週末じゃないかな

628 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 02:00:10.27 ID:XlR6UTKM.net
リリース プレビューリングを選択できるのはCB化するビルド

629 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 02:21:03.36 ID:Eoxki3GK.net
>>618
MS製ならhubに投げて
サードパーティならそのメーカーに投げればいいだけじゃね
特殊な挙動のソフトでない限りIPで動かなくなったら報告する価値はあると思う

630 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 03:30:09.83 ID:hgTFdS7I.net
報告しないよりはな

631 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 05:54:36.66 ID:ksiGvL9J.net
今日、明日にでも新build出すだろう、RS2チームにはおしりに火がついてる、そうでなければ昨日あんな時間にリリースしない、RTMになるにはその品質検査チームがgo出さないとな、

632 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 05:58:18.71 ID:hgTFdS7I.net
後半年ぐらいデバッグすればいいのに

633 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 06:38:30.00 ID:JNJ/atCzi
あまり悠長にやらせたらUIがただののっぺらぼうになっちまうw

634 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 07:41:18.09 ID:iE9WPCxh.net
UUP後の初のアップデートになる?
それのテストもかねてるのかな

635 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 10:43:17.78 ID:f3pOEZ4B.net
>>634
残念ながらCB、CBBからRS2はESDダウンロードだ
更新前のビルドがUUP対応してる必要があるからRS2→RS3が一般向けUUPの最初になる(RS2上のストアアプリ更新もUUPだけど)

636 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 11:40:42.85 ID:/AE/IdjP.net
UPDATE 3/21: The upgrade path from the Windows 10 Anniversary Update (Build 14393) to this build is now live.
UPDATE 3/21: All additional language packs should now be available.

637 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 21:36:33.55 ID:zbiJo5su.net
ISO化するの忘れてた・・・・時すでに遅し
RTM出たらいつものとこにISOが上がってクリーンインストール出来るよね?

638 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 22:20:31.32 ID:89L1hcW3.net
>>625
RTMの条件満たしてるじゃん

639 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 22:39:05.99 ID:n7Qhj9sM.net
一見平穏に動いてるけどイベントビューア見るとマイナーな機能らしきプロセスが
15061より大量にエラーはいてるんだけどうちだけなのかな?

640 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 23:04:23.50 ID:JNJ/atCzi
クリーンインストールだと自分のPCではedge絡みと光学ドライブつけてないのでWudfRd。とBITSとCldFlt この位。

641 :名無し~3.EXE:2017/03/22(水) 23:29:39.09 ID:/AE/IdjP.net
#WindowsInsiders : no new builds today. Data, feedback, meetings, etc,

642 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 00:16:11.26 ID:pbLoP5UY.net
アップデートの連続だしそろそろクリーンインストールして不具合なのかどうなのかみたい

643 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 06:14:36.41 ID:lciIQXPp.net
Feedbackの文章も内容もジジイ臭いのが増えて笑える

644 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 10:13:18.77 ID:cGbr1Z7W.net
15063のisoまだ〜

645 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 10:50:06.80 ID:28QOSwut.net
  σ < 巷にごり押しアップグレードを行った故に
 (V)   アップグレード後の状態を各PCに無理のない状態を作らなければ
  ||    マイクロソフトはしでかしたことの正当性を担保できない
      同じ10でさえアップグレードの直前の設定を保存再現できないなんて
      その正当性を主張できる最低限の根拠さえまるっきり崩れ去るのだがwww

646 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 13:46:37.47 ID:lciIQXPp.net
>>644
今からでも windows.old が残ってるうちは作れるよたぶん

647 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 14:03:53.80 ID:28QOSwut.net
  σ < 最近のおいらの場合はダウンロードは長引かない
 (V)    事前準備に時間がかかる
  ||     何度か短いダウンロードか挟まる
       タスクバーが初期化されるのがいただけない

648 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 17:43:26.56 ID:9dQlIjL3.net
たぶん「おま環」 だろうけど 1703 大きなファイル扱っていると
explorerがおかしくなって、ファイルコピーできなくなる

タスクから再起動かけると直るけど、IP上書きしまくっている弊害かな

649 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 18:09:30.15 ID:IoclMu7n.net
俺は再起動後にエクスプローラが動いてなくてスタートメニュー
ピン留めしたアイコン、壁紙が表示されない障害がでることがある
だいぶ前のビルドでもエクスプローラの障害あったから再発したっぽい

650 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 18:45:39.02 ID:9dQlIjL3.net
>>649
家の環境だと、タスクからexplorer再起動かけると
Windows Defenderのアイコンと、NVIDIAアイコンが表示されなくなるぐらい
どっちも機能自体はしてるからいいけど気持ちは悪い

セカンドPCだからさほど気にしてないけど
メインの正式版では起きないことを願ってる

と思ったら、ここでそういった報告少ないの見るに
IP上書きインストの弊害だろうね

651 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 18:48:36.41 ID:rVo+biQH.net
クリーンインストールが正義でなければ
海外でESDからとかUUPからESD作ってISO作ろうなんて人たちは現れんだろ?

652 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 18:52:01.13 ID:R0usDq9N.net
>>650
うちはdefenderとnvidiaのこのプロセスがGPU使ってますアイコンは再起動かけてもちゃんとでてる
めんどくさがって結構前から新規で入れてないから同じだな

653 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 19:54:29.39 ID:9dQlIjL3.net
>>651
だよね〜
メインの方はIPで弄って遊んでいるうちに不安定になったから
クリーンインストールして現在も安定してるけど

セカンドの方はメインIP止めたせいでよりテスト向けになって
収集付かないほどのソフト入ってるんだよね

バックアップが面倒とチラシの裏でした

654 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 22:43:33.56 ID:FL+HgCiY.net
15063がRTMになりそうだ

655 :名無し~3.EXE:2017/03/23(木) 23:24:01.71 ID:pbLoP5UY.net
まあアップデートで正常に動かないとだめなんだけどな
インサイダーはしょうがないとして正規からはしっかりしないとな

656 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 01:10:16.67 ID:xd8b3Yum.net
15063.0はインサイダーで15063.xxxがRTMだろ。

657 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 01:12:34.76 ID:gw4+Fw+K.net
RS1の時はどうだったの?

658 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 02:05:04.57 ID:PytZV8yy.net
7/18 Fastリング
7/20 Slowリング
7/22 14393.3 (KB3176925)
7/25 14393.5 (KB3176927)
7/28 Release Previewリング
8/2 14393.10 (KB3176929)、正式リリース

こんな感じだな

659 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 02:06:03.91 ID:PytZV8yy.net
UPDATE 3/23: We have released Windows 10 Insider Preview Build 15063 for PC to Windows Insiders in the Slow ring.

660 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 02:10:46.45 ID:BhDsV5v9.net
slowの間隔がslowじゃなくなってきてるな

661 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 04:40:59.25 ID:1hl5H97G.net
バグだらけと言うことだな

662 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 04:51:17.38 ID:qXCotWCq.net
? Windows 10 Insider Preview 15063 (rs2_release) - エラー 0x80242006
が出て更新できないな

663 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 05:20:41.21 ID:uELSFmkK.net
>>659
FastとSlowが一緒になったのかな
なら、15063がRTMほぼ決定だな

664 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 05:21:32.68 ID:1hl5H97G.net
一旦、再起動して再度更新の確認してみる

665 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 05:41:44.76 ID:ugpQ/pkb.net
isoまだ〜

666 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 05:52:31.47 ID:gw4+Fw+K.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
ここが更新されるのっていつ頃?

667 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 06:03:16.39 ID:gw4+Fw+K.net
RTMの可能性大って事で良いのかな。

668 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 06:07:44.33 ID:uELSFmkK.net
>>666
4月の公式発表の時じゃないかな

Slowと4月に出るものは一緒
どーせ即日ゼロデイパッチが降ってきて同じになるよ

なのでSlowにISOが来たら入れていい

669 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 06:32:59.24 ID:XZhZ0AVP.net
前回のスケジュール>>658から推測すると正式リリースは4/4頃では?

670 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 09:18:15.10 ID:nNpjEDTl.net
ドナばぁさんは沈黙を守り
発するメッセージは今日はないと言うばかり
見通しとか言うことあるだろ

671 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 09:59:58.62 ID:Xx7gcQeJ.net
Windows 10ビルド15063 RTMの可能性が高い物がスローリング用に登場
http://news.softpedia.com/news/windows-10-build-15063-likely-rtm-now-available-for-the-slow-ring-514216.shtml
現時点では、このビルドで利用可能な新しいISOはありませんが
Windows Insiderプログラムの責任者Dona嬢は、来週リリースだと言っている

PCはマイクロソフトの優先事項となり、Windows 10 Mobileは後でアップデートを受ける予定です。
展開は段階的に行われ、Microsoftは5月末までに完了したいと考えています

672 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 10:39:28.72 ID:wjoikvUu.net
15058 → 15063更新終わった
15058への更新の時は >>662 と同じ症状でてこずったが
今回はスムースに22分強で完結
イベントビューアで見る限り格別目を引くエラーはなし
USBデバイスも音も絵も異状なし
コルタナも元気だ

673 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 12:42:06.09 ID:3qLPeIRN.net
ビルド番号的に3月中に正式版出そうだけど間に合うかな?

674 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 13:13:11.83 ID:nNpjEDTl.net
見切り発車してKB当ててくるだろ

675 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 13:18:20.68 ID:nNpjEDTl.net
15063のISO作ってクリーンインストールしたら
設定のInsider設定見ると標準ではInsiderになってない
通常Insider版をクリーンインストールしても
Insider設定ではInsiderが標準
つまりほぼリリース版と言うことなんだな

676 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 13:23:10.90 ID:MzuQLwr2.net
>>675
クリーンインストールでなくてもinsiderの設定し直しになるから
それはそうなるかどうかのテストとも考えられるがな

677 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 18:48:43.77 ID:CE17o3iW.net
RS3

678 :名無し~3.EXE:2017/03/24(金) 19:18:07.13 ID:xt8w9oSF.net
>>650
ずっとメインに上書きしてるけど、バグったのは、一時期、xboxアプリ関係が動作しなくなっただけ。
今は問題無いみたいですが。
使い道次第か…

679 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 00:34:26.84 ID:8Rr2Mnzw.net
そういやProはアクティブ時間が幅が長くなるって言われてたけど、Homeでも最大18時間設定できるようになってた。

680 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 00:43:02.48 ID:7Shzx1sh.net
TH2の時はドライバが標準的なやつに書き戻されてたけど、RS1, RS2も同じ?

681 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 08:09:38.95 ID:ZW8T9LvCZ
hubでグラフィックのが戻される(というかOS同梱の)で騒いでたから
RS1の後半から触らなくなったような。
ただ、内部的に整合性の?取れないデバドラは標準のに置き換わる、かも。

682 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 11:18:31.23 ID:MnX+vFrZ.net
うちのドライバーはF1選手権に出てたやつ

683 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 14:27:14.66 ID:ZW8T9LvCZ
デスクトップ右下の表記、winverの表記と。RTMなのね。

684 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 19:01:54.19 ID:DkH4+3eH.net
buildfeed
rs3現在の内部build
10.0.15163.1001 (rs_prerelease.170322-2222)

685 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 19:31:41.80 ID:MnX+vFrZ.net
結局製品版とも言わないし
まだアップデートするとも言わないし
あの出目金ばばぁはなにしてんだ?

686 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 19:37:50.44 ID:VlaCOkPf.net
今までこのビルドが製品版ですなんて言ったことないから

687 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 19:38:34.45 ID:vqu5srMh.net
4月11日

688 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 20:55:47.01 ID:DkH4+3eH.net
Windows 10のクリエイターのアップデートの開始日が新しいリークによって確認
http://news.softpedia.com/news/windows-10-creators-update-launch-date-allegedly-confirmed-by-new-leak-514260.shtml
4月11日はRS2が始まる日のようです

Windows 10 Update Assistantツールが漏洩し
ロシアのWebサイトthecommunity.ruが検証したところ4月11日のように見えます。
Windows 10アップデートアシスタントとは何か?
簡単に言うとマイクロソフトが開発したアプリケーションで
Windows 10の最新バージョン(この場合はクリエイターアップデート)への
アップグレードを提供すると考えられています
これは来月に誰もが入手し、FastとSlowリングは既に利用可能です
さらに、ESDに関する情報を含むXMLファイルには「release = 20170411 RS2_RTM WU」という行など
クリエイターアップデートのリリース日を示すような参照があります。
これは、以前に推測された4月11日予想と合致するのではないでしょうか

689 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 21:00:02.81 ID:10X67vex.net
>>688
そして、通知が来ない奴が暴れだす日だなw
一斉に配れるようなインフラも網も無いのにな

690 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 21:04:07.20 ID:ogl7c697.net
ドナたんの悪口は許さないぞ

691 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 21:05:27.58 ID:DkH4+3eH.net
Windows 10 Creators Update (Redstone 2) Upgrade Tool Leaked
http://news.softpedia.com/news/windows-10-creators-update-redstone-2-upgrade-tool-leaked-514253.shtml
Windows 10 Update Assistant (direct download link) 自己責任で
https://query.prod.cms.rt.microsoft.com/cms/api/am/binary/RW1t9R
Windows 10のユーザーがCreators Updateにアップグレードするのを手助けするはずの
Microsoftの正式なツールは、Microsoftサーバーからダウンロードできるようになりました。
ただし、まだ正式に発表していません。

このアプリは、インストールされたアプリケーションを自動的にチェックして
アップデート後に発生する可能性のある互換性の問題を探すだけでなく
OSをダウンロードして展開するのに十分なストレージがあることを確認するツールです

692 :名無し~3.EXE:2017/03/25(土) 21:47:15.87 ID:+MI7bi0T.net
15063のESDからISO作ってアップグレード中。問題ないっぽい。

693 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 07:55:10.76 ID:Vnc8F1V/.net
イベントビューアー見るとがっかりするエラーだらけ、

694 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 08:17:57.00 ID:QH3v75xlG
現時点で想定予定しているデバイスに対して有無関係なくやりとりしようとするからそれはあんま気にせんでもよか。
しつこくフィードバック(コルタナのでもOK)送っとけば解決はしてなくても
イベントエラーを隠す修正入れてくるw

695 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 09:07:07.78 ID:P+lqkbRv.net
動きゃあいいんだよ

696 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 12:08:32.35 ID:olzENjVP.net
windows7までならイベントビューアにエラーなんて記録されることはなかったのに
近年のWindowsはイベントビューアにエラーだらけで品質の低下が懸念されること

697 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 12:59:29.57 ID:zAEyl6F3.net
Windows10は建築中の家に住めって言ってるような商品だもの
今まさに増改築中のOSを商品として使わせてるんだからエラーだらけになるのが普通かな

他所のOSさんはどの程度の品質でリリースしてるのかは知らんけど
少なくとも今のMSはそういう方針

698 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 13:21:43.03 ID:ZUZv3Gp3.net
http://fg.ds.b1.download.windowsupdate.com/c/Upgr/2017/03/15063.0.170317-1834.rs2_release_clientcombined_ret_x64fre_ja-jp_808793afc65365838b7625a576eafc2c60f93e54.esd
http://fg.ds.b1.download.windowsupdate.com/c/Upgr/2017/03/15063.0.170317-1834.rs2_release_clientcombined_ret_x86fre_ja-jp_f6eb7114e0389bf8f7737b32acc22faad1088e4b.esd

699 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 15:10:40.95 ID:ZIPx0iJB.net
Windows 7 R2 きぼんぬ

700 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 16:00:27.97 ID:/xFKip+h.net
7 = Vista R2

701 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 16:22:33.11 ID:olzENjVP.net
Redmondの150棟もあるビル群の固定資産税の支払いだけでも相当な利益が必要だろうな

702 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 16:32:24.36 ID:olzENjVP.net
RS2出たらこの宍戸錠の妹みたいな出目金ばばぁもお役御免にしてしまえ

703 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 17:11:21.90 ID:KP20WVYU.net
>>701
トランプがやってたみたいに、赤字を付けて軽減させる

704 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 18:05:47.86 ID:wWEkvbEI.net
真に求められているのはWindows XP SP100だろ

705 :名無し~3.EXE:2017/03/26(日) 19:27:30.34 ID:QH3v75xlG
偶数verだから次は御察し。

706 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 09:08:09.17 ID:DJAqffYh.net
15063クリーンインストール後
スタートのアプリダウンロードされない
OfficeInsiderダウンロードできない
マイクロソフトサーバ休業?

707 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 09:09:43.28 ID:708P04cU.net
XPって元々のカーネルが糞すぎてSP3でこっそりServer2003のカーネルを載せちゃったやつでしょ
しかもカーネルを変えたくせにServer2003で新設されたAPIは使えないという謎の制限付きww

708 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 09:14:37.64 ID:AWSdII4A.net
POSのシステム更新ができない企業など、
XPの企業向けサポートはまだ続いてるからなあ
XPがSever2003のカーネルになってるならMSも尚の事サポートしやすいのだろうな

709 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 10:19:40.61 ID:N/puGTpg.net
>>707
SP3でカーネル差し替え?
64bit版とごっちゃになってない?
>https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_XP_Professional_x64_Edition#cite_note-XPx64Description-7
>https://support.microsoft.com/ja-jp/help/888733/a-description-of-the-x64-based-versions-of-windows-server-2003-and-of-windows-xp-professional-x64-edition

710 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 10:50:02.34 ID:unIEM/wV.net
ネタにマジレス

711 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 12:25:22.16 ID:N65WiKUb.net
少し前から7zが不安定で動かない
これは再インストールだなぁ・・・

712 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 14:36:58.01 ID:M3qsFmX2.net
マイクロソフト、最終Windows 10クリエイターアップデート(RS2)RTM ISOを今週開始
http://news.softpedia.com/news/microsoft-to-launch-final-windows-10-creators-update-rs2-rtm-iso-this-week-514287.shtml
今週、同社は、Windows Insiderプログラムに参加しているユーザーに
RTMバージョンを一からインストールする機会を与えるWindows 10ビルド15063の
公式インサイダー ISOを公開する予定です

一方、マイクロソフトは、リテールユーザー向けの最終的なISOと
アップデートアシスタントとメディア作成ツールのアップデート版もリリースします。
どちらもクリエイターアップデートをダウンロードしてインストールする方法を提供します。
マイクロソフトの発表はすぐに予定されており最終的なインサイダーのISOは数日で公開されるはずですので
詳細が提供されるとすぐにお知らせします

713 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 15:40:07.79 ID:RliBf1KY.net
>>708
POSレジは、「バーコード通して金突っ込めばお釣りが出る」ようになったが
アレって最近の機種でやっと速くなったが、早めに導入したホムセンとかドラッグストアとか
フィニッシュでめっちゃ待たされるんで、今変えるのがコスト的にも実効力でも有利
イライラレジスターで待たされるのは迷惑だわ

714 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 16:55:26.43 ID:DJAqffYh.net
五千円買い物したらもれなく一万円釣りが出るように改良してください

715 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 21:06:57.32 ID:HIW6ZFwk.net
ガレバン対抗のMS謹製DTMソフトを作ってたって噂があったけど
どうなったんだ
あれをcreators updateに入れずにいつ入れるのか

716 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 21:35:19.38 ID:8Z2VhjZp.net
>>714
1万5千円払えばいい

717 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 22:19:14.96 ID:w7KPCZWf.net
>>716
ネタにマジレス

718 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 22:32:14.57 ID:6VWlQZEl.net
それも意味ないやんけというネタだろ

719 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 23:29:43.52 ID:dmUS5koU.net
15063が結局RTMかぁ、もう少しバグ取りして欲しかったなぁ、品質気にしないマイクロソフトらしいと言えばそうだが、ますます品質軽視、目先の利益優先、Redmondのビルも他社に売却とかして利益出さざるを得なくなるんだろうな、IBMみたいになるのかな?

720 :名無し~3.EXE:2017/03/27(月) 23:39:39.58 ID:Qv8RuOk8.net
大多数のユーザーにとって問題が無いならそれでいいんだよ

困るヤツは頑張って直してもらえ

721 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 00:22:40.44 ID:9wVNgk9T.net
出てから1ヶ月間パッチ出しまくるから

722 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 00:47:24.49 ID:TD6M5JiX.net
BuildFeed 現在の内部build
10.0.15063.2 (rs2_release.170323-1837)

723 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 01:36:19.95 ID:Lo1KdBuA.net
>>719
おそらく、15063が内包してるバグは、1月くらい貯めてアップデート来るんだろう
現行バージョンも長時間型アップデートが先週位に来てたから
そんなんでもやるんじゃない? 何らかの予定があって伸ばせないんだろう

724 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 03:38:07.84 ID:sXDIwAoi.net
build10.0.15063.2 (rs2_release.170323-1837)はいつ出すんだろう?

725 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 03:43:39.69 ID:JEXZgvWV.net
0.2なら当日の累積でも十分

726 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 06:36:01.55 ID:QQC7618e.net
isoまだ〜

727 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 07:28:51.56 ID:HwSKxnxF.net
>>719
OSの売り上げなんてもう全体の比率から言えばもう低くなってなかったかな
稼ぎ頭はクラウド
Azure O365など
昔とは違うんだよ

728 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 07:51:37.04 ID:YiMN+uqd.net
とりあえずGMしとかないと手続きが進まなくなる。あとはどうしてもなところにDay1パッチ用意して、その後順次修正でしょ

729 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 09:42:24.94 ID:F3uTFFZn.net
そもそも >>719 がいう、リリースを
遅らせるまでのバグってなに?

730 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 10:33:03.20 ID:CE/vrVkP.net
ISOs for Windows 10 Creators Update build 15063 can now be downloaded from Microsoft
https://www.neowin.net/news/isos-for-windows-10-creators-update-build-15063-can-now-be-downloaded-from-microsoft

731 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 12:29:54.27 ID:gXP+Oelx.net
https://software-download.microsoft.com/pr/Windows10_InsiderPreview_Client_x32_ja-jp_15063.iso?t=01243225-608d-462a-92b9-3f5f9398e5a4&e=1490758008&h=69836da1e29b4a89298e06bc5fb4d74a
https://software-download.microsoft.com/pr/Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_15063.iso?t=0b757410-c0e3-4c84-b657-14c67e150377&e=1490758138&h=b07a770db1129544753ae1253550c7b4

732 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 14:15:11.57 ID:Kg/sk+jU.net
15002以降腐ってたSecureBoot対応がやっと直ったな

733 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 17:07:19.59 ID:FubU1SYE.net
いよいよ正式版来そうだな

734 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 18:15:05.88 ID:QQC7618e.net
>>731
4.5GBってFAT32に入らんやないか。不便だな。4GBに抑えろよ。

735 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 19:10:10.09 ID:fdb6e+Inx
>>729 それぞれ。
自分の環境だと15063のクリーンでも
・たまにスタートボタンのフォーカスが失われる
・たまに数秒から数十秒edgeが(固まってエラーではなく)無応答
とか
イベントログにしつこく残り続ける権限関係の(出ても普通に動くけど)エラー
とか

736 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 18:44:31.82 ID:mnJ3KyVs.net
>>734
4.2GBじゃん
Winreducerで要らんコンポネ消してどうぞ

737 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 18:50:24.29 ID:hWjq7K/l.net
>>734
別のFAT32フォーマットツールでやれば32GBとかでも行けるんじゃ?
うちはそれでインストールしてるので容量気にした事無い。

738 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 19:03:04.54 ID:YTMvpG98.net
いや1ファイルの制限なんで

739 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 19:23:43.89 ID:1EV0hgmc.net
ふーん

740 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 19:37:27.68 ID:kU4sozaK.net
この中途半端な時期にISO出すってどういうことか?

741 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 19:39:54.75 ID:FubU1SYE.net
ただ単に完成したからってだけじゃね?

742 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 19:50:36.33 ID:QQC7618e.net
いやsddをフォーマットするから、ダウンロードしたisoファイル自体も
usbに一緒に保存しておきたかったんだよ。

743 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 20:46:04.21 ID:JlhVjGWk.net
>>742
ntfsにしないの?

744 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 20:53:05.51 ID:FubU1SYE.net
>>743
ntfsでUSBブートできたっけか?

745 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 20:55:10.39 ID:iDMEP7lI.net
>>742
保存用途ならNTFSかexFATでフォーマットしちゃえよ

746 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 20:57:46.37 ID:iDMEP7lI.net
>>744
ブート用なのかよ
ならUEFI環境ならisoの中味をコピーしとけばいい

747 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 21:11:04.48 ID:LMHGR5ek.net
さてRS2は残すところ修正パッチだけだしこのスレ的にはRS3へと照準を切り換える準備だな

・Project NEON
http://i.gzn.jp/img/2017/02/09/project-neon/a03.png

Modern UIのブラッシュアップ。一部で
Aero Glassの完全復活との話もあったがModernの更なる焼き直しに留まりそう。ARのためのUIデザインとも

・UWP版エクスプローラー
https://i.ytimg.com/vi/S0ucOxPDIJA/maxresdefault.jpg

標準ツールは全てUWP化か?

・AR対応
http://www.moguravr.com/wp-content/uploads/2016/06/image0029.jpg

MSにイノベーションが起こせるのか

今のところこんなところ?

748 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 21:32:52.60 ID:TD6M5JiX.net
Microsoftのアップデートアシスタントを使用してのWindows 10 Creatorsアップデート開始
https://www.neowin.net/news/windows-10-creators-update-is-now-available-to-install-using-microsofts-update-assistant

749 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 21:42:07.62 ID:YTMvpG98.net
>>747
UWP版エクスプローラーなんて有ったんだ。

750 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 22:21:55.65 ID:WdkmPLjT.net
PCのほうはともかく、Mobileのほうはまだ結構痛いKnown issues残っているんだが
リリース時期ずらすんかね?

751 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 22:22:40.05 ID:vI3pqcqk.net
非コンテンツのとこの面積多過ぎで作業領域狭くなりそうだがタッチUIには向いてるな

752 :名無し~3.EXE:2017/03/28(火) 23:28:11.44 ID:0C3zp9ON.net
>>714
2万円払ったらもれなく1万円のお釣りがもらえます

753 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 00:02:47.47 ID:Yr+jgbQz.net
バグとりもキリがないから
OSが落ちるような不具合でなければ
期限を切ってリリースに回すのよ

新機能はRS3に積み残し

754 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 00:44:12.91 ID:TeURfqgR.net
UWPエクスプローラーとかすさまじく使いにくそう

755 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 00:56:12.55 ID:Gv9m/WqU.net
こうなってくるとウィンドウの中身はAndroidアプリで良いような…

756 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 04:00:09.66 ID:mfxZT/Xz.net
>>755
気付いちゃったかあ・・・
利権考えなければWindows7に公式にAndroidエミュレータを絡ませただけの
Windowsが一番使いやすいしスマホとの共存(開発サイド・ユーザーともに)も楽

757 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 04:03:51.80 ID:72gc5sB2.net
MSもとっくに気付いて作業も始めてたんだが
プライドが邪魔したか、Windowsにレイヤー挟むよりAndroidのプラットフォームでWindowsを動かす方が良くね?と路線変更した

758 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 04:09:53.25 ID:mfxZT/Xz.net
なんかノートパソコンのタッチパッドにアイフォン突っ込む
のが出るみたいだけどあれは賢い

759 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 04:43:29.44 ID:63RznIdL.net
AndroidでわざわざWindows動かす必要なくね

760 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 05:39:16.06 ID:6n/6hqBT.net
AndroidでWindows動かす意味はないけどARMで(フル機能の)Windowsを動かす意味はある
そのことはmicrosoft自身が既に発表済み
まあSnapdragon835以上が前提でかなりハード要件厳しめだけど

761 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 08:15:38.57 ID:mUgJknR8.net
>>748
リンク先死んでるんだがw
>>757
Windows Bridge for Android (Project Astoria)は
途中で投げ出しちゃったよね
>>760
surface rtも投げ出しちゃったよねw
つか結局x86バイナリ動かんから意味ないと思うぜ

762 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 08:32:29.51 ID:6n/6hqBT.net
ARMでx86エミュレーションしてWin32アプリを実行するのがポイント
そのためにSnapdragon835の処理能力が要求されている

763 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 09:06:33.66 ID:mUgJknR8.net
ははッ
rtで懲りたと思うんだけどまだやるのかw

764 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 09:09:15.43 ID:mUgJknR8.net
>ARMでx86エミュレーションしてWin32アプリを実行
CPU部分はともかくGPU命令に変換する部分をどこまで作りこめるのかな
そも熱やバッテリ駆動の制限からスマホのGPU自体PCと比べて貧弱だし

765 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 12:05:46.95 ID:m3rNPo5b.net
15063のISO落とせなくなってる。日本語版・英語版両方ダメ。
まあ既に落としえあるからいいんだけどな。

766 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 12:49:22.46 ID:aVH0f5xq.net
MOBILEに16063.2が来てるんだけど
おばちゃんブログによるとAnniversaryUpdateからのアップデートに対応しただけらしいんだよね
“Restart your phone”の通知が出るのくらいは直して欲しいんだが割と早急に

767 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 13:17:43.90 ID:LCkVLHeX.net
windowsphoneとか使ってるなんて信じられんな
マイクロソフトの社員か?ネズミコンピュータの社員なのか?

768 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 13:19:07.75 ID:LCkVLHeX.net
いずれにしてもRS3のInsiderPreviewやるなら担当のばばぁ交代しろ
不細工すぎて話にならん

769 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 13:30:13.04 ID:aVH0f5xq.net
>>767
ただのNOKIAファンだよw

ここでMOBILE版IPの話しちゃだめ?
最近Lumiaスレが荒れぎみで・・・

770 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 13:33:49.02 ID:Z/rqRNbM.net
通知アイコン小さすぎてwinタブレットだと誤爆しまくる

RS1で一番端にしたよ

うーん(ややコレジャナイ感)

771 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 13:40:45.69 ID:LCkVLHeX.net
Windowsでタブレットとかスマホとか自虐ネタでしかない

772 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 14:01:49.67 ID:6n/6hqBT.net
>>771
枠に閉じこもることないだろ
ガジェットオタには面白い遊び道具だよ
そもそもInsider参加している位だから、新しいものやちょっと変わったものには好奇心を持ってるんだろ

773 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 14:21:01.99 ID:aVH0f5xq.net
というか、自虐ガジェットは御馳走w

俺は自分がマイノリティだって自覚あるんだが
IP版Windows使うこと自体もかなり自虐的だろって>>771は感じないんだろうか?

774 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 15:21:13.70 ID:Cc4vSi1j.net
もはやInsiderとかじゃなく、Beta版やAlpha版でいいからとにかく新バージョンじゃないと落ち着かないからというのはある

775 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 15:35:39.44 ID:6VIHL6eB.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    こんなんじゃ感が深いので
  ||     じっくり辛抱してからにしてほしいな

776 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 15:36:06.92 ID:LCkVLHeX.net
IPを常用してるわけではない
デュアルブートすれば一台のパソコンで簡単にリリース版とIPを切り替えて使える
IPで新しい機能を試したら即リリース版に戻る
IPは常用すべきではない

777 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 16:08:40.68 ID:6n/6hqBT.net
そりゃ当たり前
IPを本環境で利用する奴はアホだろ
IP試すならメインPCとサブPCの使い分けぐらいは考える

778 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 16:33:24.70 ID:m3rNPo5b.net
VMで試せば十分。再起動すら必要ない。

779 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 16:44:24.51 ID:6VIHL6eB.net
  σ < ワロタ
 (V)   余計な再起動が必要
  ||

780 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 16:44:37.10 ID:LCkVLHeX.net
VMは実際のハードウエアを試してるわけではないから
ドライバーの適合を試せない

781 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 16:50:46.76 ID:6VIHL6eB.net
  σ < 実機には実機のテストが必要
 (V)    恐らく仮想環境で開発しているマイクロソフトの現場では
  ||     レイオフで整理規模縮小された現場からのリターンが少なくなっている
       外に放すときの支障発生リスクは高くなることは必定

782 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 17:27:41.62 ID:X0YzZH85.net
>>780
CPUとGPU意外はドライバの適合を試しやすくなってるよ?
HPETやACPIテーブルの適合を試すのは難易度が高い

783 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 17:35:20.29 ID:MoDVGwkm.net
Intel HD Graphics 3000の描画バグがドンドン増える罠

784 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 20:26:03.52 ID:4DLchoeU.net
Intelさんのドライバのバグ放置っぷりは筋金入りやで

785 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 20:27:56.91 ID:sUKVDRZH.net
>>763
RT はデスクトップアプリ(Win32)アプリを禁止した
あれが無ければOfficeが使えて電池が持つWindowsモドキ機として生きる道はあったと思う
そのうち色々なアプリのarmバイナリも出てきただろうし

でも画面が電池食うから結局ちっちゃいのでしかarmの意味ないよね
atom安いし

786 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 22:28:38.22 ID:t/5TK40t.net
Windows 10 Creators Update coming April 11, Surface expands to more markets
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/03/29/windows-10-creators-update-coming-april-11-surface-expands-markets/

787 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 22:48:56.98 ID:LmT0krNV.net
>>758
ASUSが何年も前に出してるが、あんまいい手段じゃないね
スマホにバンパーとか付けられないから、リスクを運用する様な物
多少無骨でもワイヤか無線でPCに繋ぐ方が無難

ASUSは路線変更して、そのスマホ画面をPCに映すって方向になった。
AsusPcLinkって言うんだが、スマホの画面がWin上で一つのウインドウに
なってて便利だ。

788 :名無し~3.EXE:2017/03/29(水) 22:53:16.99 ID:LmT0krNV.net
>>785
CoreMの下位とATOMの上位が10%程度しか差が無くなって
インテルはATOMじゃ儲からないので後発が無くなった。
Surface3はコスト面での妥協でシングルチャネルや低速低電力eMMC使ってるが
GPD_Pocketみたいにマルチ接続eMMC5.1ってなると相当実用速度が上がる

789 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 00:09:21.62 ID:+lfdVVgo.net
俺はそれなりの8コア、dx12ハードのスペックで
常に使ってテストしたいからいろんなソフト入れて使い続けてるよ

790 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 00:45:22.71 ID:6fK4UlaP.net
>>789
Xeonか、いいねー
マサカハイパースレッディングの仮想CPUを数えて8コアとか言ってないよね?

791 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 01:30:19.95 ID:sBhe4O/5.net
Core i7 6900K ジャマイカ
最近だとライゼンだけど、「使い続けてる」ってことで6900K

792 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 02:44:46.41 ID:lsdBFDHZ.net
ここのスレの方々なら知ってそうなので質問

Creatorsのナイトライト機能はデフォでONですか?ONだとしたら無効にできますか?

793 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 03:07:29.95 ID:ptA27X4j.net
オンオフできる

794 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 03:11:39.27 ID:aaugfOPz.net
ID変わっているかもしれませんが>>792です
どうもありがとうございます

795 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 10:53:45.92 ID:WPtOhfaq.net
15063のISO公開
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso

796 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 11:00:23.59 ID:2XRZkON6.net
Microsoftは、Windows 10 Creators Updateビルド15063 Insider Preview用のISOを公開
https://www.neowin.net/news/microsoft-publishes-isos-for-windows-10-creators-update-build-15063
15063の最新のISOは、「Windows 10 Insider Preview」ビルドとしてマークされています。
これは、Microsoftが来月の一般向けクリエイターアップデートに
累積的なアップデートをテストしており最新のバグ修正やその他の改良を加えてOSに追加するためです。

797 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 12:10:04.67 ID:GJemdmts.net
>>788
atomの開発そのものはやめてないよ
あれをphiに流用してんだから

798 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 12:14:11.66 ID:ptA27X4j.net
しばらく何も落ちてきそうにないから暇潰しできんな

799 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 14:12:11.19 ID:2XRZkON6.net
Windows 10 SDK build 15063 Mobile Emulator Insider Preview Build 15063 リリース
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewSDK

800 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 15:32:03.51 ID:DaLUQV2T.net
15063のISO来た
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced

801 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 15:54:40.56 ID:Gx01lBRg.net
>>800
>>795既出

802 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 16:17:50.77 ID:jgPBOh+b.net
事前に漏れちゃったのと同一ファイル確認

803 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 17:06:18.34 ID:RuVCCacK.net
【RS2】Creators Updateしたらageるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1490860838/

804 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 21:53:14.41 ID:AZaCU0lU.net
>>802
乙!

805 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 22:00:56.75 ID:8pFNA31i.net
>>786の日本語訳

Windows 10 Creators Update を4月11日より順次提供開始、Surface の販売市場を拡大
https://blogs.windows.com/japan/2017/03/30/windows-10-creators-update-coming-april-11-surface-expands-markets-2/

806 :名無し~3.EXE:2017/03/30(木) 23:45:12.48 ID:nvKDbt/H.net
そろそろsurface pro5の発表だと思うのだが
まだか

807 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 00:39:08.21 ID:pv+tJ/0+.net
「Surface Book」GPU強化モデルが4月11日発売、税別285,800円から http://news.mynavi.jp/news/2017/03/30/291/

発売されるのはこれです

808 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 01:01:41.36 ID:54h/7V2f.net
>>807
相変わらずたけー

809 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 01:19:17.26 ID:MUbw2fXW.net
>>806
ああ、そこらへんの新機種のイニシャルOSにするのにスケジュールずらせなかったのか

810 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 02:58:09.09 ID:9SZklXcf.net
We need Windows Insiders to help validate the first Cumulative Update to go out for the Windows 10 Creators Update which is set to begin rolling out to customers around the world on April 11th,
Today we are releasing a Cumulative Update Build 15063.11 (KB4016250) for PC to Windows Insiders in the Fast and Slow rings. This Cumulative Update brings the following fixes:

We fixed an issue where on Surface devices, Bluetooth radio fails to re-enumerate during hibernate/resume.
We fixed an issue with McAfee Enterprise to prevent a system crash when the product driver is installed on build 15060 configured with Device Guard.

811 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 04:00:08.60 ID:b+wiWFyP.net
>>807
なんでこんな高いの?

812 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 07:28:12.26 ID:BIk7lWfk.net
お使いのデバイスは最新の状態です

813 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 08:40:42.79 ID:BIk7lWfk.net
でめきんばばぁの発言

Hey #WindowsInsiders, we are moving Insiders in the Release Preview ring to the Build 15063 for PC!

814 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 08:41:32.40 ID:ycz3EYRc.net
>>811
法人向けだからじゃないの?
購入用途が明確なら高いほうが都合がいい場合もあるし

815 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 09:20:46.79 ID:JrkQPjw4.net
4月11日に展開される予定のWindows 10 Creators Updateの
最初の累積的なアップデートを検証するために、Windows Insider
PC用の累積的な更新ビルド15063.11(KB4016250) を送ります
Windows Insiderへ
この累積的な更新プログラムでは、次の修正が行われます。
Surfaceデバイスで、Bluetooth無線が休止状態から再開中に再列挙できないという
問題が修正されました。
McAfee Enterpriseに関する問題を修正

フィードバックハブ経由でフィードバックを送ってください。 ありがとうございました

MicrosoftのBrandon LeBlanc氏は、Twitter経由で
このアップデートが今日(米国時間)、以降になると確認した
https://www.neowin.net/news/microsoft-announces-the-first-cumulative-update-for-the-creators-update-doesnt-release-it

816 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 09:32:45.95 ID:/IIXBpCA.net
>>811
安くしたらぼったくりメーカー共から「俺達をつぶす気か」ってクレームが来るからね
Macみたいにハードも独占してるわけじゃないから、色々しがらみがあるんよ

817 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 12:05:05.16 ID:54h/7V2f.net
>>815
いきなり初回のアップデートが1GBぐらいだったりしてなw

818 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 12:11:44.34 ID:6pmVbvQh.net
ん?別に珍しい話でもないぞ

819 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 13:18:04.84 ID:JAdM8f7i.net
Windows 10 Creators Updateの手動インストーラが4月5日から先行配信 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052442.html

820 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 13:39:12.94 ID:pv+tJ/0+.net
来週の水曜日から正式版になるのかぁ そっかぁ

821 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 15:50:54.16 ID:E78CP4F7.net
>>819
すれ違い出て行ってくれ

822 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 15:58:47.19 ID:BIk7lWfk.net
四月5日からって言われても
すでになってしまってるのはどうなんだろ?

823 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 16:14:15.62 ID:d3OFuNWp.net
>>822
>>819はInsiderの話じゃないよ

824 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 16:32:13.25 ID:MUbw2fXW.net
>>811
高い理由
・リファレンスのままの設計でさらにコピー部品と置き換えて作る中華と違って
 筐体からギミックまで新設計して、グラボまで積むと言う独自性
 (モーター使ってまでの分離合体機能とかはいらないけどね)
・明示されていないが保険料みたいな物が入っている。
 たとえば、保証が切れた1年後に自己責任で落下液晶真っ二つになっても
 新品時の30%程の対価を払えばリフレッシュ品と数日で交換してくれる。
 普通のメーカーだと延長保証だろうが自己責任だと救われないし、まるまる買い直しになる。
(経験があって、凄く助かったわww)

825 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 16:37:10.22 ID:MUbw2fXW.net
>>822
俺の経験だと前回、insiderの同等バージョンが既に入っている場合
公式と置き換えられない (まぁ中身同じだからなのかわからんが)
なんか気持ち悪いので3月からはinsiderをSTOPさせて備えてた。
(あまり使わない2台はFASTのまま、良く使うPCだけストップ)

826 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 19:09:13.78 ID:crnzJCAY.net
>>825
普通にInsiderビルドの受信を停止すればいいだけだろうに

827 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 19:20:57.64 ID:MUbw2fXW.net
>>826
ソレをやってもダメだったよ
おそらくバージョンリビジョンが同じ場合最新だと判断されるんじゃないかな

828 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 20:01:46.35 ID:/NypdVlK.net
>>827
どうしても上書きインストールしたけりゃISOの中身を開いてインストールすればいいんじゃないの

829 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 20:24:29.25 ID:YdwFG/xy.net
14393→15063 更新したけど2005年発売の1.7GHzモバイルペンティアム機は息も絶え絶えだな
何をやるにも数十秒かかる
やっぱLinuxの方が良いかな

830 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 20:28:22.65 ID:nck8ucNq.net
最初期のInsiderPreviewならATOM330ですらサクサクだったけど
最新Buildでは、もうアップデートすらまともに出来ない状況で毎回クリーンインストール

831 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 20:57:50.35 ID:/NypdVlK.net
>>827
開いてみて意味分かったわ
「次回の Windows リリースまでビルドの取得を続ける」が実質的なInsiderビルドの停止だ
和訳の関係か選択肢の説明がおかしいっぽい

832 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 21:15:07.58 ID:YdwFG/xy.net
回線が込み合ってるのか15063のオーバーヘッドが高いのか良くわからない

833 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 21:43:23.81 ID:MYSOxu5b.net
>>824
今は保証良くなってるのな。
RTがWUのファームウェア更新失敗して文鎮化したとき、金払うから直してって見積もりとったら4万とか言われて、二度と買うかと思ったわ。
片や、アップデートで死んだアマゾンkindleなんて保証切れてて修理費払うって言ってるのに無料で自宅交換してくれた。

834 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 21:46:38.70 ID:MYSOxu5b.net
>>832
せめて今何をやってるのかログ表示してくれたら良いのにね。進行バーだけだからなあ。しかも、アニメーションしてるのに何もしてない事が多いし。

835 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 22:05:58.17 ID:cn1m1my2.net
>>829
そろそろLinux移行じきなのかねぇ

836 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 23:39:01.18 ID:ug+mLtty.net
15063に移行してしもた
ロジクールのsetpointが起動しない
致命傷では無いがやっぱ早まってしまったか

837 :名無し~3.EXE:2017/03/31(金) 23:52:04.49 ID:AR4mQgYo.net
飛んで火に入る夏の虫

838 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 00:10:08.01 ID:8Z1FNWle.net
>>835
移行も何もHyperVがあるおかげでCentOSもUBUNTUも試せて
Verが上がるたびに評価出来るから好きにすりゃいいよ

実際の所Linux単体に魅力なんてないぞ?
安いPCしか組めない奴が軽さを求めて行く位の物でしかない

bashもgccも公式にWinに移植されてるしXサーバーでも動かせば
LinuxとWinの同時実行の同居環境が現時点で可能だ。
CUI環境で良ければ、Xサーバーもいらないし
Evaluation: Average.

839 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 00:30:58.19 ID:6Wxr1eBP.net
>>838
そういう話じゃねーだろ ちゃんとレスを追えよw
低スペPCなら軽量Linux入れるしかねーなってのは適切解には違いない
Evaluation: Average.

840 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 00:44:16.08 ID:0DzPq23N.net
何この末尾
Evaluation: Average.

841 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 00:54:05.85 ID:I9/MPcF5.net
Bashとgnu tool系が動けば
Linuxでなくてもいいよね
実際多くの開発者はmacに流れた
Evaluation: Average.

842 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 01:01:11.57 ID:GPxc8f6B.net
誰が書き込みに採点つけろ言うたんや?

843 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 02:07:29.42 ID:Xvrcbyy6.net
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積的な更新プログラム (KB4016250)

きたな

844 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 02:18:09.20 ID:5lRDOUvJ.net
15063.11になったでござる

845 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 03:01:03.56 ID:HuoNRUf0.net
Windows 10 build 15063.11 is now available for PCs in the Fast and Slow rings
https://www.neowin.net/news/windows-10-build-1506311-is-now-available-for-pcs-in-the-fast-and-slow-rings

846 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 04:08:35.79 ID:yTvtKuR3.net
Day1パッチのモルモットテストきたか

847 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 04:39:50.40 ID:N6JPJvWP.net
>846
在日チョンのアスペはいい加減Windowsのネガキャンやめろ

848 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 04:57:47.81 ID:L3n7JgrR.net
IP抜けたPCにも15063.11来た

849 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 07:07:14.98 ID:MjrFLjxD.net
二言目には、在日チョンだの北チョンだのとが居るんだが
これはなんなの、心の貧しさか

850 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 07:54:12.82 ID:GPxc8f6B.net
ちょちょんがちょん
チョンちょんちょん
それっ
ちょちょんがちょん

851 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 09:07:28.52 ID:CiYxJdSr.net
>>836
IPはビルド変わるたびに一部のドライバやレジストリ変更を初期化してくれるがそれじゃないのか?

852 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 09:58:53.79 ID:sfN0hjT5.net
15063のISOのSHA-1分かる人いたら教えてくれー

853 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 10:03:14.30 ID:QJMuU0tL.net
>>836
SETPOINTって今廃止されてるはずだよ
ロジのドライバは名前変わってて別物になってるはずだけど確認した?
LGS_8.91.48_x64_Logicool
キーボードもマウスも同じファイルのはず
上は最新版かどうかは確かめてない、手元の最新版
G510,G910,G700sのキーボードとマウス、どれ使ってても同じのを落とそうとするのでSETPOINTではなく
セットアップファイルが変わったはずなのよ

854 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 10:22:30.31 ID:xGTVl9f4.net
>>853
LGSはゲーミング系だけ
ほかのはLogicool Optionsになってるけど
Logicool OptionsにもLGSにも対応してないちょっと古い機種とかは今もSetPointのはず

855 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 12:05:47.52 ID:ohgysZ7T.net
>>836,853,854

うちは15063.11になってもSetPoint、LGS、どちらも正常に可動中。
おかしくなった事は無いけど、SOUND BLASTERX G5のドライバがおかしくなった時は
修復使わずにアンインストール>インストールで正常になったな。

ManycamもUpagrade後ドライバが見つかりませんってなった時も
アンインストール>再インストールで戻った。

856 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 12:56:14.03 ID:jhqpUVSH.net
話はクリーンインストールや

857 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 16:44:05.25 ID:8Z1FNWle.net
>>849
国内で最底辺に居るんで、世界レベルで下格の奴例示しないと
心の居場所さえ無くなるんだろう

858 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 17:44:10.37 ID:sIxWV1wp.net
>>850
笑った

859 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 18:09:52.00 ID:wfpiHKBm.net
>>852
dd4bb0130497293493adf4dfd9f4b88cad6c28f9 *Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_15063.iso

860 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 19:19:34.56 ID:0DzPq23N.net
>>859
場合によって変わらないっけ

861 :名無し~3.EXE:2017/04/01(土) 19:25:04.08 ID:L3n7JgrR.net
iso直リンだからハッシュは一致する
MSDNにリリースされるものと一致するかは知らんが

862 :名無し~3.EXE:2017/04/02(日) 01:48:59.76 ID:19Nn9ApR.net
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_15063.iso
md5: 6e1d26a748af5216d9d833c2dd51d36c
sha1: dd4bb0130497293493adf4dfd9f4b88cad6c28f9

Windows10_InsiderPreview_Client_x32_ja-jp_15063.iso
md5: 9a5f205594de7321ae06ba5f4ff155ee
sha1: f5edfba5baaa9776d22b98f3bd2f3130c072fa4f

863 :名無し~3.EXE:2017/04/02(日) 12:05:16.94 ID:t3xspnWL.net
新しいSSDに15063へWindowsupdateでアップデートしたときに作ったISOからクリーンインストールした
IP版という雰囲気はまるでない

864 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 04:05:14.19 ID:utULqNRT.net
15063.11にしたらEdgeが使えなくなったでござるよ

865 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 10:13:17.95 ID:X8eM6p6r.net
そんなのWin10では普通よ(達観したアメリカ人)
Edgeが使えないならIEを使えばいいじゃない(マリー・アントワネット)

866 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 10:17:44.18 ID:/1WzuDW8.net
ディスプレイ切る設定が何度無しにしても20分に戻る

867 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 10:37:22.07 ID:3WlXHCv6.net
 
関係ないと思うけど↓とりあえず
 
詳細な電源設定の変更
電源オプション
詳細設定
ハードディスクの電源を切る  0分
スライドショー  一時停止
スリープ  なし
ディスプレイの電源を切る  なし
スリープ状態になるのを回避する
 
プラン設定
ディスプレイの電源を切る  適用しない
コンピューターをスリープ状態にする  適用しない

868 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 10:54:25.81 ID:X8eM6p6r.net
カスタム電源プランを新しく作って、それを詳細設定しても
20分に戻るなら見事なまでに不具合状態にハマってるね

869 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 11:08:22.58 ID:Ex1BWldt.net
>>866
休止状態にして復帰すると元にもどるなら
なしに設定後再起動しる

870 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 11:28:00.22 ID:GZeFMavB.net
dpiスケーリングって互換性タブからシステムにしないとブラウザーでのflashを使ったサイトがおかしくなる場合があるね。
firefox52.0.2で確認した。拡張にするとウィンドウ自体がおかしなことに…。

871 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 16:05:23.53 ID:evybWH3o.net
windowsじゃdpiスケーリングは使い物にならないよ

872 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 19:16:33.26 ID:X8eM6p6r.net
その場しのぎのマルチDPI 可変DPIを実装して完全解決を先延ばしにしてきたWindowsの
dpiスケーリングのRS2でのその場しのぎはこんな感じらしい

http://ascii.jp/elem/000/001/461/1461607/

過去のアプリの実行時の問題というよりは
最新のアプリに過去のモジュールをアドオンやダイナミックリンクした新旧混合時に問題が起こるわけで
そこへの対応がRS2でのメインとなっているみたい

全部新しいAPIに対応して作られたアプリならもちろん何の問題もないわけだけど
今はそんなアプリほぼない Windowsのシステムアプリ自体が未だ新旧混合なわけだからね

873 :名無し~3.EXE:2017/04/03(月) 21:51:55.07 ID:/xOyBOCb.net
>>872
いちいち一個一個のアプリの互換性を設定してられんのよ

874 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 07:32:17.53 ID:FvVopK+Z.net
15063.14来たw

875 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 07:58:54.82 ID:efGDxHOJ.net
どこにきた
山にきた
里にきた
野にもきた

876 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 08:50:31.62 ID:6Oyw/C6w.net
PC用の新しいWindows 10の累積的なアップデートがインサイダーに展開されています
https://www.neowin.net/news/new-windows-10-for-pcs-cumulative-updates-are-rolling-out-to-insiders---heres-whats-new
リリースプレビューまたはスローリング内のインサイダーの場合は
KB4016251 15063.13があります。
当然15063.11に含まれていたすべての修正と、次のものが含まれています。
以前のバージョンのWindows(V3-XPSベースのドライバ)を実行している
プリンタ接続が、Windows 10 Creators Updateに接続できなかった問題が修正されました。
Surface Pro 3などでは、Realtek APOの不具合によりWindowsオーディオデバイスのCPU使用率100%問題が修正されました。

Fastリングでは、ビルド15063.14が利用可能です(KB4016252)。
これには上記のものすべてと、もう1つの修正が含まれています。
デバイスをスリープ状態で停止しないプロセスが中断する問題を修正しました。

4月5日にCreators Updateを手動でインストールしないと11日に公開が開始されます。
最初は、マイクロソフトがOEMパートナーとテストした新しいPCやデバイスで利用できるようになり
フィードバックに基づいて今後数か月にわたって古いデバイスで利用できるようになります。

877 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 08:56:52.32 ID:l5UZqwe5.net
今後数か月にわたって, ユーザーにバグを見つけてもらいます

878 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 08:58:59.05 ID:l5UZqwe5.net
なまちょこ

なまちょろい

879 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 13:07:01.78 ID:iT3SFAxZ.net
>>874
確認しました。

880 : 【梅】 :2017/04/04(火) 13:56:42.31 ID:c8MzhnGb.net


881 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 14:07:32.04 ID:efGDxHOJ.net
IP切ったから何も来ない

882 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 14:53:50.36 ID:+CYjqjXD.net
IP切ったのなら以後はROMってなさい
俺も去年の秋ぐらいからずーっとROMってる

883 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 15:00:04.02 ID:efGDxHOJ.net
お前に言われる筋合いはない

884 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 15:20:32.96 ID:WadqDvgk.net
スレ的にはあるやろ

885 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 15:51:05.75 ID:+ZiCsE3v.net
Windowsのネガキャンをしたい在日マカーはmacスレに池

886 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 16:25:06.50 ID:efGDxHOJ.net
そんなもん俺の自由だボケんな、カス

887 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 16:47:40.30 ID:O7oiErXf.net
使ってないのにグダグダ言ってるボケた人発見

888 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 18:55:15.92 ID:efGDxHOJ.net
グダグダ言ってるのはおめぇだろ、
死に損ないのくせに黙ってろ、かす

889 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 18:56:59.86 ID:kjZ6iy0S.net
NG推奨
ID:efGDxHOJ

890 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 19:01:04.80 ID:oQjh8Rm0.net
来ましたね

891 :名無し~3.EXE:2017/04/04(火) 21:05:49.11 ID:swPdoI/B.net
いい歳こいたヲッサンでもちょっと感情乱すとすぐガキみたいに喚き出すんだよな

892 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 07:52:33.49 ID:qZ3fMDX+.net
おちょくられてるのがわからん小僧だな
おつむが脳タリンだろ?

893 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 08:19:13.85 ID:gzdrqsy/.net
こんにちはWindowsインサイダー!
それは再びその時です!開発ブランチから新しいビルドをリリースする準備が整いました。
そして、新しいWindows 10アップデートがリリースされた直後と同じように、新しいビルドにはまだ目立った変更や新機能がほとんど見られません。
これは、OneCoreを改良し、コードのリファクタリングやその他のエンジニアリング作業を行うことに集中しているため、チームがコードのチェックインを開始するためにOneCoreが最適に構成されていることを確認する必要があります。
今、私たちの開発ブランチからのこれらの新しいビルドには、より多くのバグや他の問題が含まれている可能性があるという標準的な警告があります。
したがって、これがあなたを不快にする場合は、設定>アップデートとセキュリティ> Windows Insider Programで、より安定したビルドのためにスローまたはリリースプレビューリングに移動して、リングを変更することができます。

894 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 08:36:02.24 ID:IcI6Btxo.net
  σ < んなこと言ったって
 (V)   アホな出来を晒すのはマイクロソフトなんのアホ晒しなんだから
  ||    急いで寄って来た連中のせいじゃないですぉwww

895 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 09:06:30.60 ID:qZ3fMDX+.net
でめきんばばぁ続投か。

896 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 09:32:21.73 ID:wxnz1IMz.net
おばちゃんに何の不満があるんだよw
下でコーディングしてるスタッフは変わってないんだから
ヒゲダルマがリーダーやってた時と別に変化ないだろ

897 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 09:51:24.01 ID:tWEtIRLO.net
BuildFeed 現在のRS3内部build
10.0.16168.1000 (rs_prerelease.170329-1524)

898 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 09:54:04.03 ID:IcI6Btxo.net
  σ < ワロタ
 (V)   日本の場合だと
  ||    かわいらしい娘を立てて
      形式的な公報に終始するんだけど
      アメリカは年増の女性にもきちんとしたポジションを用意するな
      それなら実質仕事しますのスタンスなんで
      どれだけでも辛らつに多方面からの突込みをやらねば当人に失礼になりますぉwww

899 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 14:44:51.29 ID:VykIxTel.net
https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/03/08/170308-inspiring-girls-to-stay-in-stem/

マイクロソフトのグローバルなベータプログラム Windows Insider Program のリーダーとして
新たに任命されたドナ サーカー (Dona Sarkar)は、
10年以上前に Windows チームのエンジニアとしてキャリアを開始し、現在の地位に就きました。

サーカーにとって、人々の生活をより豊かにする創造的ソリューションの考案が仕事の中心です。
彼女は、テクノロジ、具体的にはオペレーティングシステムが
あらゆるものを創造する手段を提供すると考えています。
また、サーカーは、世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター
Microsoft HoloLens を生み出したチームの一員でもあります。

よくあるケースですが、サーカーはプライベートにおいても、4冊の本を執筆し、
ファッションに関するブログを運営し、熱心なファッションデザイナーとしても活躍するなど
クリエイティブで多彩な活動を行なっています。
コーディングをする時でも、その手でデザインのスケッチをする時でも、
創造性は彼女のすべてにおける本質的な部分となっています。

900 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 16:13:17.51 ID:uaxDs/dh.net
Windows 10 Creators Update配信間近。Microsoftが安定利用のためにInsiderの設定見直しを推奨
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053253.html

901 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 16:38:19.38 ID:tWEtIRLO.net
マイクロソフト、Windows 10 Redstone 3プレビュービルドの準備をユーザーに指示
http://news.softpedia.com/news/microsoft-tells-users-to-prepare-for-windows-10-redstone-3-preview-builds-514585.shtml
Windows 10のRedstone 3は、Windows 10の次の重要なマイルストーンであり
秋に発売する予定ですが、新しいビルドの開発はすでに開始されており
クリエイターアップデート公開の日にきます

「開発部門からは前回のWindows 10アップデートがリリースされたときとまったく同じように、
新しいビルドでは目立つような大きな変化や新機能はまだ目立ちません」と
Microsoftは説明しています

Fastリングで初期のRedstone 3に参加したくない人は、これまでと同じく
設定>アップデートとセキュリティ> Windows Insider ProgramからSlowリングに登録
またはリリースプレビューリングで不安定な更新をしない状態にしてくださいと言うことです

902 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 17:01:45.90 ID:qZ3fMDX+.net
でめきんばばぁ見てると深渕に立たされたような嫌悪感さえ感じる
あれは悪魔の化身だ

903 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 17:49:10.63 ID:wxnz1IMz.net
ID:qZ3fMDX+がおばちゃんを覗くときには、おばちゃんもまたID:qZ3fMDX+を見ているのか

904 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 18:12:41.89 ID:IcI6Btxo.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)   ポジションに意味があるのは、構築物がそこにあるからだ
  ||    その構築物とは、こうすればああなるという関係性の安定性によって担保される
      もはや、長い時間が過ぎたので、誰かが発想し、試し、作り上げた経験が蓄積されて巨大なIT空間を形成している
      企業でポジションをうるためには、その部分技術空間について学び
      ある確度を持って期待できる役割を担えることを示せるということだ
      それ以上でも、以下でもない
      要するに、それらは過去に属することで未来に属することではない
      埒外のことに通用することでもない
      精鋭的な技術はがちがちに限定された範囲でしか予測可能ではない
      よって、巨大企業は高度の専門性を有する多様な要員で構成される
      その結束は強大な力を生み出すと共に、本質的な脆弱さを持つものである
       一つのことを精通しているからといっても、他の分野ではおバカを晒すしかないのだ
       焦点を当てて高度な追求をなせば、他のことは捨象するしかあるまい
       高度に知的な振る舞いを見せても、要するに、その本質的枠組みを免れることは出来ない
       要するに、おばさんでしかないのだwww

905 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 18:29:30.64 ID:BdKAensL.net
>>904
在日チョンはmacスレ池

906 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 18:32:40.04 ID:IcI6Btxo.net
  σ < ワロタ
 (V)   二重に誤認定されたwww
  ||

907 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 19:52:49.62 ID:3qWwb7408
構うな、(既に)付け上が(ってい)るw

悲しいかなこの爺さんもMSの奴隷

908 :名無し~3.EXE:2017/04/05(水) 19:40:14.39 ID:IcI6Btxo.net
  σ < スリーブから復帰するだけで
 (V)   タスクバーのJP表示がENになる
  ||    こんなアホなの作るの誰だーwww

909 :名無し~3.EXE:2017/04/06(木) 06:34:11.74 ID:InGtENly.net
【RS2】Creators Updateしたらageるスレ(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1490860838/

910 :名無し~3.EXE:2017/04/06(木) 22:29:24.37 ID:nhae4Ehy.net
Insider止めたのはいいがこの状態だと
メディア作成ツールで作ったRS2のメディアでも正規のRS2に更新できんのだな

15063.11のまま止まってしまってる

911 :名無し~3.EXE:2017/04/06(木) 23:05:02.73 ID:CmZ0WEOU.net
30^2

912 :名無し~3.EXE:2017/04/06(木) 23:54:35.30 ID:qD30gpJz.net
正規のRS2とは?
正規は15063.0でしょ。

913 :名無し~3.EXE:2017/04/06(木) 23:55:37.96 ID:YEGNJy42.net
>>912
というより、正規ではないものをMSが垂れ流してると言わんばかりの2chキッズが来てんね

914 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 00:05:52.51 ID:gJpCaLey.net
i7のメインPCとSurfaxeでUPDATE中 現在74%

915 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 00:30:41.81 ID:LIZCByfG.net
>>910
○日間一時停止だとだめだぞ

916 :903:2017/04/07(金) 00:48:00.70 ID:gJpCaLey.net
UPDATE終わった。
なんかインサイダーより速かった気がする。
インサイダーはデバッグのためにログでも細かく取ってたんかなぁ

917 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 10:43:10.23 ID:J6Yf3rwt.net
>>916
今頃何言ってるの?
全ての情報を報告するってのが条件にあるから
検索した内容からプレイしたゲームやハードウェアの構成とか全部記録されてるよ
前にMSアカウントで飛んだMSサイト見に行って驚愕したわ
プレイしたゲームまるごと筒抜けてやんの、何時間プレイしたかとかも表示されてた(苦笑)

918 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 12:09:35.37 ID:RbX7S4y8.net
>>917
まるでそこを試してるみたいだなw

919 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 12:27:28.91 ID:6pzkGqJb.net
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトが中身を吸い取っているという割には
  ||     例えば、言語パック適用してどの言語を最優先させているかの設定がパーブリンなのだから
       要するに、物事を処理する哲学というか価値観が
       今度な学術的背景があるだろうに機能してない
       要するに、信じてる神=価値が形は壮大で頑丈そうに見えてもぶっ壊れているのだwww

920 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 13:48:57.78 ID:J6Yf3rwt.net
>>918
知人曰く、割れソフトもことごとく表示されたって言ってたからw
ファイル名をデータベースと照合してゲームと認識して表示してるんじゃねーかな
正規(STEAM等)からインストールしてないわけだから、検知するとなるとファイル名ぐらいしか想像つかん
GeForce Experienceがファイル名による認識だし、辻褄が合う

921 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 14:14:03.56 ID:bbn8uLET.net
>>920
それってどこで確認できる?
エロゲの履歴とか恥ずかしすぎるんだが

922 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 14:22:38.68 ID:5e9PGAPh.net
MS垢に恥ずかしい履歴が残ったくらい気にスンナ
自分自身の個人情報とリンクしてるワケじゃねーんだし

923 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 15:55:25.71 ID:Oi68MfYS.net
高木浩光さんが言うところの「直ちに身元バレに影響することはない」ってやつだな
将来的に住所・氏名などとの関係を漏らせば全バレ&個人特定可能って状態だ

924 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 16:46:21.37 ID:NLzcAUzZ.net
話が逸れるけどそれって身バレとは言わないのでは。
本来知る術がない人に対して知られることなんじゃないの。

925 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 18:16:22.39 ID:tIpf0dnL.net
>>920
実行ファイル以外ではタイトルバーの名前とかも収集してるんじゃね?
ツクール系とかウディタとかゲーム実行ファイルの名前が一緒だし(作者がリネームしてなければ)

926 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 20:41:14.19 ID:J6Yf3rwt.net
>>921
ttps://account.xbox.com/ja-JP/Profile
ここの「実績」にプレイしてるゲームが全部出るよ
憶測だけどエロゲはわからん
VRカノジョプレイしてるのに表示されてないっぽいし
カスメもそうだな
ORIGINはどうかわからないけど、STEAMゲーはことごとく
割れてるか否かに関わらず表示されてるとのこと

927 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 21:43:07.14 ID:51Q69pNC.net
XBOXのロゴのついたタイトルだけじゃないの?

928 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 22:33:34.96 ID:ai8SwUv6.net
>>926
それ昔にとっくに発表されてるけど
ちなみに記録されのはSteamとストアだけな

929 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 22:34:33.30 ID:ai8SwUv6.net
>>927
Liveだけじゃなくストアでゲームに分類されてる奴は
表示されるみたいだよ

930 :名無し~3.EXE:2017/04/07(金) 23:08:01.74 ID:GgcEaYm1W
意外なとこでarcheageも入ってた

931 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 00:53:59.55 ID:ysocuqaQ.net
>>926
TuppennyTiger03 ってのが表示されたけど、何これ

932 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 01:09:55.35 ID:sEmgL8X2.net
gamebar表示させて追加すれば普通のアプリもゲームって認識しそう

933 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 01:13:36.25 ID:x37p6Wny.net
>>932
やってみればいいんじゃね?

934 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 01:51:43.39 ID:+AGGtqUq.net
そんなことより16170がリリースされる模様

935 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 02:03:37.80 ID:+AGGtqUq.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 16170 for PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/04/07/announcing-windows-10-insider-preview-build-16170-pc/

936 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 02:07:52.19 ID:6AEU54iz.net
Build 16170 ダウンロード中

937 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 02:39:40.72 ID:hI8h2RlI.net
お、もうでたのか 

938 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 03:28:23.37 ID:x37p6Wny.net
>>935
随分ナンバリングが飛んだな

939 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 06:30:55.92 ID:BqXM/jm9.net
Dona<3

940 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 06:32:44.66 ID:bHl2hsdP.net
判っちゃいるが、プッにしか見えない

941 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 09:17:37.50 ID:S34ZG+wb.net
RS3 16170 改善点
PCがエラー8024a112でリブート時に失敗する問題を修正しました。
共有図形と一致するようにファイルエクスプローラ([共有]タブ内)の共有アイコンを更新しました。
Cortanaが有効になっていないときに、Cortana Remindersが共有ターゲットとして
表示される問題を修正しました。
接続が初回のペアリングであった場合、接続UIが閉じられた後
ミラキャストセッションが1分ほどで切断されるという問題を修正しました。
ディスプレイグラフィックスアクセラレーションされたコンテンツを使用する
特定のアプリケーションを正しく表示できるように、「システム(拡張)」スケーリングが
有効になっているときに、高DPIの問題を修正しました。
[設定]で夜のライトスケジュールをオフにすると、すぐに夜間ライトがオフになります

既知の問題は従来とほぼ同じです

942 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 09:27:02.25 ID:ONoZ0ztF.net
IE11ひどいね

943 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 10:15:20.24 ID:TuR3PrJQ.net
右クリックして「ディスプレイの設定」にHDRが追加されてるね
当方HDR対応モニタ使っていて、HDRが動きました
ハマると思うので情報です
NVIDIAの今回のドライバから「コントロールのパネル」から「解像度の変更」に
3:次の設定を適用します
とありますが、ここが変わってます
「デフォルトのカラー設定を使用」と「NVIDIAのカラー設定を使用」とあって、前者が追加されました
10bpcとか選択できるのは後者で変わらずですが、OSでHDRを使うに設定した状態で、「NVIDIAのカラー設定を使用」をすると
モニタの画面が真っ黒の状態となり、画面が見えない為に何も操作ができなくなります
WINDOWSのカラー設定自体が10BITを扱えるのかどうか、具体的なことは書いておらず、「HDRと詳細な色」としか書かれて無い為情報不足も良いとこです。
ハイパーリンククリックしてもMSのトップページに飛ぶだけのようですし、ずさんだなぁと
HDRは輝度が高いし、ゲームもWINDOWSで対応してるのはバイオ7くらいですので、今まで通りNVIDIAの設定で使う方が良いかと

この辺詳しい情報知ってる方おられたらレスお願いします

944 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 11:09:50.41 ID:kjQ5kH/0.net
もうCreators Update? って 冒頭に表示されるようになった

945 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 11:20:39.27 ID:lE/zhxzL.net
IE壊れてる

946 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 11:27:03.53 ID:guAfShGb.net
Accessで実行時エラーが出て使えないソフトが有る

947 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 12:09:57.95 ID:fMLntGB4.net
16170 約25分でえらくあっさり完了した

スマホ接続、コルタナ、USBオーディオ、その他デバイス、エラーイベント、今のところ変なところなし
信頼性グラフも変な表示なし

948 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 12:15:42.86 ID:GQg7h2iu.net
16170はダメだろ

mspaint起動しない、Windows Live MiailのExcel添付ファイル開けない、ファイラの表示が変

949 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 13:00:31.88 ID:JpxRu2E9.net
16170ってどういう位置付け?
次期アップデートのinsiderの始まり?

950 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 13:07:37.00 ID:fMLntGB4.net
>>935 の記述で明白

951 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 13:09:03.16 ID:fMLntGB4.net
Fast-Ringはこれからより痛い目を見るから出ていくのは今ですよ
とも書いてある

952 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 13:09:45.89 ID:soOtYerq.net
>>948
Windows Liveメールとかもう古いから乗り換えとけ
最新OSにおける動作保証(メインストリーム)はおろか、セキュリティサポートも無いぞ

953 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 16:20:30.40 ID:JDxOw2ZK.net
またIE使えない。死ねよ

954 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 17:18:39.61 ID:+rL2/brY.net
RS3最初のビルドで(Edgeじゃなく)IEがまともに動く
と思ってるらしいことに驚く

955 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 17:20:18.03 ID:396fy51d.net
>>953
君が死ねばいいんじゃないかな?
君のようなクズ虫が使っていいものじゃないですよ。

insider previewってのはね。完全にお前、場違い

956 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 17:26:08.65 ID:/nbEzCMJ.net
なんで日本語が片言なの?

957 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 17:36:11.53 ID:DI8Q30aq.net
Fastは人柱モードだからな
公式でInsider Preview停止推奨するくらいだから

958 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 17:47:43.03 ID:thOacIpU.net
>>935
これMSが警告鳴らしたRS3なんだ

959 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 18:51:34.59 ID:hlrhWtp8.net
自らfastにしてバグだらけと文句言う奴自体がバグ

960 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 19:20:06.01 ID:FSOS1EKF.net
  σ < ワロタ
 (V)    それでないと晒す意味がないじゃないかwww
  ||

961 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 19:22:38.65 ID:FSOS1EKF.net
  σ < ワロタ
 (V)    よく出来ました、○と言ってほしいのか
  ||     テーノー過ぎるwww

962 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 20:51:40.29 ID:Ib7tT+k/.net
すごーい
いつまで経ってもバグだらけなんだね!

963 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 20:56:51.15 ID:/nbEzCMJ.net
そんな元ネタ知らない人が読んだ場合に
ネタが入ってることすら気づかないようなボケをするとは

964 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 21:24:22.99 ID:ZHNfaWPh.net
新しい仕掛け実装が優先事項で、その他はどうでも良いのがInsiderpreviewなので
ある程度動いて欲しい人はSlowにするなりした方が良いんじゃねぇ?
そして阿鼻叫喚は禁止デスヨ

965 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 22:05:41.21 ID:a6NOYrlm.net
>>963
こういうの書く時ってそんなもんじゃね。わかる人が分かれば良いや的な。

966 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 22:27:57.67 ID:EE04u9sM.net
むしろバグ発見できたぜと喜び勇んで報告に出すのがFastInsiderのあるべき姿

967 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 22:48:40.20 ID:Cdqle+4h.net
そうマゾ集団w

が「楽」という一点のみでMacに逃げた連中よりもマシ
あれは組み込みOSだ

968 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 22:52:46.30 ID:Jsbzv8jF.net
IEわざと使えなくしてるのか!?w

969 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 22:57:58.92 ID:thOacIpU.net
>>968
Serverでは標準ブラウザに返り咲いたんだぜ?

970 :名無し~3.EXE:2017/04/08(土) 23:09:52.55 ID:soOtYerq.net
LTSBにサーバー機能を追加した側面を持つServerは元々Edgeとかストア関係無いでしょ

971 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 01:33:33.29 ID:gBJGMZNe.net
LGBTとごっちゃになる

972 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 02:44:41.83 ID:oLwMVqsP.net
>>970
だね

973 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 09:39:32.69 ID:QAfku1O3.net
LTSBとか書いてさらに混乱させてみる
Long Term Service for Business ビジネス用途向け長期サポート の頭文字の略語なんだよ!

974 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 09:48:29.06 ID:1K/heT49.net
>>973
ブランチだよ

975 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 12:12:13.91 ID:6ER3tJK/.net
CB Current Branch
CBB Current Branch for Business
LTSB Long Tarm Servicing Branch

976 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 12:18:47.60 ID:OSppfIhE.net
term

977 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 17:18:05.01 ID:rU8fo1HD.net
名高い Long, Tarm 氏厳選のフィックスのみ適用される安定ブランチ

978 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 22:19:50.12 ID:JYH2P/vW.net
久しぶりに寄ったらば、やっと安定の「兆し」が見えてきたような気もする

少なくとも。
アップグレードしちゃあいけない古いハードウェアでやらかしたユーザ、とか
アップグレードしちゃあいけないレベルのトラブルに対処できない情弱ユーザ、とかが

淘汰されたかな?

が、タスクバーがどうとか言う、頭ん中、2009年ぐらいで終わっている既知害VZ爺とか、時計の表示が……とか言う白痴はまだ居るんだな

979 :名無し~3.EXE:2017/04/09(日) 22:41:44.45 ID:6ER3tJK/.net
【再掲】次スレが近くなったので
次スレはFastリング専用をスレタイから外し、RS2をRS3に変更予定

980 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 00:07:26.60 ID:NMbEzOmn.net
RS3とかも要らなくね?
Windows Insider Program Part14
とかの方が良いなぁ

981 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 00:19:41.45 ID:H0F1qL70.net
slowが沸かない?

982 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 00:25:10.36 ID:6eoHoMI4.net
RS3にするだけでFastは残していいんじゃない?対象者増やしたいの?

983 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 00:30:59.11 ID:ozA66X7c.net
>>981
この懸念はあまり無いかと
それよりもFast専用と言っておきながら
>>1でSlowも可って言ってるのが最高に意味分からない
>>982
過去ログ>>535,>>537,>>547,>>550-559
このあたりを見てもらえば分かるが勘違いしてる人たちが多かったから、外すことになったんだよな

984 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 00:51:52.58 ID:OuRDvyuL.net
手動アップデートしたはいいけど、恩恵は得られてないなあ
ディスプレイ毎のDPI設定には期待してたんだが、100%以下の80%とかがない
QHDの横に縦でSXGA置いてるんだけど、そこに荒れてもいいからWEBの縦表示をしたい

985 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 02:48:37.10 ID:uF4hs1fF.net
スレタイ変えるよりテンプレからFast以外の〜の文を外すほうがええやろ

986 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 03:59:55.80 ID:AgqhDMls.net
>>985
FastとRSなどのコード名は要らんね。
実態はslowもいるし、RSかどうかは意味がない。

987 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 04:58:36.80 ID:5I37ofje.net
見栄えの問題かと思ってた
コードネームとかかっこええやん
みたいなノリだとずっと思ってました

988 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 07:36:12.24 ID:68j3u8WL.net
【IP】Windows Insider Program【RS3】Part14

次スレのタイトルはこれで

989 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 07:41:50.38 ID:ozA66X7c.net
>>988
問題なし

990 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 08:20:30.47 ID:LuW5Ij/V.net
ドヤ顔してスレタイカキコするぐらいなら次スレ立てろよ馬鹿>>988クズ死ね馬鹿カス

991 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 12:04:13.25 ID:lqtjUXKj.net
お前ら、それ以前にVZ爺が出てくることはもういいのか?

992 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 12:14:59.42 ID:tvBTw2j9.net
馬鹿には何言ってもムダだからさ

993 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 12:27:53.90 ID:Uvp0t7Cb.net
>>991

>>5

994 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 12:29:28.71 ID:xll5AVnd.net
RS2をクリーンインストールしたんだけど、何なのあのインストーラ?
しゃべってからじゃないと設定が先先できないってうざいことこの上ない
こちとら設定方法わかんだから、次へボタンを用意してうざいしゃべりスキップさせろよボケ
改悪も良いこと
ゲームで言えば、1度目に立ち上げた時のムービーはいいけど、2度目に立ち上げてもムービー飛ばせないみたいな苛つき感

995 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 12:39:28.70 ID:AUBTefxf.net
スレチ

996 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 15:18:57.27 ID:Eg1c5mWH.net
>>994
ゲームで言えば新しいセーブデーターで始めたばかりなので飛ばせないの当たり前。

997 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 15:32:28.22 ID:Iaz6wnw8.net
>>994
それはいくらなんでもスキップする方法があるでしょ
デスクリムゾンじゃあるまいし
OSでそんなの強制してたらユーザー激減するわ

998 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 15:40:49.72 ID:6tfkXNAo.net
>>994
インサイダーハブに文句書いとけや

999 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 15:42:44.44 ID:asLY55ry.net
音声リジューム機能の無いしかもマウスやキーボードも効かないパソコンなんだよ

1000 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 17:23:59.67 ID:CZxIhMfr.net
マウスもキーボードも効かないとそもそもインストールそこまで進められないだろ
どうやってそこまで設定項目の指示したんだ?

1001 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 18:39:04.75 ID:ozA66X7c.net
【IP】Windows Insider Preview【RS3】Part14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1491816873/

1002 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 18:51:41.51 ID:eDhOjNL5.net
しまい込んでたキーボード(今はノートだからつけてない)引っ張り出してきて
やっとこさWindowsタブレットに入れたわ
それでも漏れは持ってたからまだよかったけどなかったらアウト

よくわかったのは開発では純タブレットにインストールしてみたことぜってーないw

1003 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 18:57:01.24 ID:7SO2/pZ+.net
タブレット向けならタッチパネル用のドライバぐらい組込むだろ

1004 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 18:59:57.04 ID:OuRDvyuL.net
>>1003
サポートしてそうな物はそうだね、C2Dの古い富士通のコンバチでも組み込まれてた
それに、何故かドライバが入らないタブでもOTGハブからHID繋げりゃ
中華だろうが動くよな

1005 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 20:56:44.67 ID:7J+pYEO4.net
ring指定のないインサイダースレは既に別系統で進行中だよ↓
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457400890/l50

fastリング専用スレの後継は必要でしょうよ

1006 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 21:05:28.90 ID:tKSzIkZy.net
>>1005
いらない

以上

1007 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 21:30:03.12 ID:Uvp0t7Cb.net
>>1005

>>1 にて「スレタイにFastリング専用と書いてありますが、Fast以外のSlowやリリースプレビューリングについての話題もOKです」って書いてあるし、
Fastリング専用(大嘘)状態なんだから別にいらんやろ。

1008 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 21:33:37.43 ID:tKSzIkZy.net
>>1007
しかもずっとその状態だった。

分けてる意味もない

1009 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 22:07:19.49 ID:xll5AVnd.net
>>997
ないんだよ、飛ばせないからイライラ、コマーシャルは良いから「次へ」をさっさと出せっていう
クリーンインストールすりゃわかる
多分現在最新のFASTでも、クリーンインストールの内容は変わってないはず

1010 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 22:48:52.54 ID:OuRDvyuL.net
>>1009
裏でインスコ進めながら出してるだけなんじゃね?
「さぁ始めましょう」とかの時も裏でなんかやっててCPUファン増速してたぞ

1011 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 23:05:35.07 ID:mfuENmAo.net
質問いいですか?

1012 :名無し~3.EXE:2017/04/10(月) 23:06:48.39 ID:Sqnl6hL1.net
いいですよ

総レス数 1012
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200