2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part10

1 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 02:00:07.88 ID:lCKUcXYR.net
Windows Insider Program に参加し、最新ビルドのWindows 10を使用するユーザーのためのスレです。
参加者はCurrent Branch (CB)で提供される予定の新機能などをいち早く体験することができます。

スレタイにFastリング専用と書いてありますが、Fastリング以外のリングについての話題もOKです。
不具合等についてはFastリングの最新ビルドで発生するかを確認してください。
BSoDやアプリケーションがクラッシュした場合、プライバシー設定を変更していなければ自動でMSに報告されます。
このスレにイベントログの内容等をコピペしても無意味なので行わないでください。

不具合や要望はフィードバックHubから既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
でも安易なフィードバックの追加は票の分散を招き、あなたの遭遇した不具合や似ている要望の優先度を下げてしまう事に繋がります。
ですから既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。

新しいビルドがリリースされた時は必ずお知らせやブログは確認して、MSが把握している既知の不具合についてのフィードバックの投稿や投票はやめましょう。

Redstone 2は2017年春頃にリリース予定

■公式FAQ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-faq
■公式ブログ
https://blogs.windows.com/blog/tag/windows-insider-program/
■ISOイメージ(DLにはMSアカウントでのサインインが必要です)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
■リリース一覧
http://changewindows.org/overview/desktop
https://buildfeed.net/year/2016/

■前スレ
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469039225/

2 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 02:00:27.21 ID:lCKUcXYR.net
■プレビュー版のダウンロードとインストールは、次の条件を満たすことができる場合にのみ行ってください。

・開発中のソフトウェアを試し、そのソフトウェアに関する意見を共有したいと考えている。

・多くの更新プログラムに対応でき、途中で UI デザインが大幅に変わる可能性があることも承知している。

・PC に関する詳しい知識があり、問題のトラブルシューティング、データのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、オペレーティング システムのクリーン インストールが苦にならず、必要に応じて以前のオペレーティング システムを復元できる。

・ISO ファイルが何であるかとその使い方を理解している。

・日常的に使うコンピューターにはインストールしない。

3 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 02:00:56.79 ID:lCKUcXYR.net
■関連スレ <2016/09/03時点> //次スレ建てる時に更新してください。
【田】Windows10 Part91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1472476258/
Windows 10 質問スレッド Part29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1472735720/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告(まとめ)スレ Part.8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1466823618/
【田】Windows10へのアップグレード Part44【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471688527/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470176819/
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470542000/
Microsoft Edge Part4 【Windows10】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471686024/

4 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 02:01:19.08 ID:lCKUcXYR.net
■過去スレ
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469039225/
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467013971/
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1461380460/
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457229548/
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 3 ←実質Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1450684082/
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 2 ←実質Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446678845/
【IP】Windows Insider専用 ←実質Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439801170/
Windows 10 Insider Preview ユーザ専用スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439690744/
【IP】IP専用-Windows10へのアップグレード Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438142481/

5 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 02:01:56.57 ID:lCKUcXYR.net
■Q&A
Q.手動で更新プログラムのチェックをしても新しいビルドが落ちてこないよ
A.ディスククリーンアップを管理者権限で実行して全部にチェック入れて削除してみよう。再起動するかしばらく経ってから手動で更新プログラムのチェックをすると配信されるかも。

Q.GDATAがあっぷでーとできない いい加減にしてください ういるすのえじきにするつもりですか 三週間ですよ アップデートできないの 元のバージョンに戻すと知らない間に勝手にアップデートして GDATAが使えなくなっている こんな***なことがあるか
A.ビールスの脅威にさらされている事を気にするようなコンピューターにインストールするのは論外。ビルドを試用するためのコンピューターを用意しよう。日常的に使用するコンピューターでInsider Preview ビルドを受け取ってはいけません。

Q.  σ < ワロタ、テーノーモンスターwww
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っているにも関わらず延々と2chでストレス発散するのが生き甲斐のモンスタークレーマー。非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手にするだけ時間の無駄なので粛々とNGに突っ込みましょう。
ただし、NGに突っ込んだことを忘れないように十分注意しましょう。NGに突っ込んだことを忘れると http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469039225/865-879n でみられた不要な摩擦を引き起こします。悪いのは全部このモンスタークレーマーのせいです。
詳しくは http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。

6 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:11:12.89 ID:wvYeu12E.net
  σ < 紹介にあずかりましたワロタ爺です
 (V)    前スレ消化したら、また来ます、ワロタ
  ||

7 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:30:23.45 ID:KjjEzo8H.net
>>6
ぼくも低能爺のようになりたいです
どうすればなれますか?

8 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 15:19:40.22 ID:V1Rz3MGp.net


9 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:33:19.11 ID:0KkC6QGB.net
  σ < 幸か不幸か、前スレは終わってしまいましたな
 (V)    実り多かったと言う訳ではありませんでした
  ||     10 IPの体たらくだから、相応といい逃れるしかありませんwww

10 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 20:15:01.90 ID:ah0LWTAH.net
σ <http://warotateno.web.fc2.com/munou.html

11 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 20:18:35.73 ID:63cnVMc8.net
新スレage

12 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 10:15:09.64 ID:EsQJAtcl.net
田が効かなくなってきた

13 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 17:46:04.88 ID:tlQmyIfF.net
話題が無いので貼っとく

ドナおばちゃん「InsiderBuildを来週から再開する」
http://www.windowscentral.com/microsoft-resume-flighting-windows-insider-builds-next-week-0

14 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 17:59:20.04 ID:WZdatOAb.net
>>13
知ってた

15 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 19:07:49.24 ID:RotK+c1g.net
これまで事実上遅延してたことを公式に認めたわけだ

アニバーサリーアップデートの後始末でIPどころじゃなかったのはだいたい予想されてたけど

16 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 23:37:01.30 ID:WZdatOAb.net
後始末もあるだろうが、それより配布に手間取った方が直接の問題だったんだろう

それにしてもモニタリングサービスとはだれのための何の監視なんだ?
そっちの方がもっと興味深い

17 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 00:40:20.30 ID:OZRQZQ1a.net
ドナ続投かよ アニバで不具合出しまくった奴更迭しろよ

18 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 08:12:00.92 ID:y84P9Lac.net
ただの広報なんか更迭しても何も変わらないよw

19 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 08:24:26.07 ID:xUlJJ41K.net
ゲイツさんがトップに返り咲くべきです

20 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 09:12:53.58 ID:U9/KGU2W.net
Windows 10 とフィードバック (1) : Windows 10 は日本の皆さまからのフィードバックを必要としています!
https://blogs.windows.com/japan/2016/09/08/windows-10-and-feedback-1/

今回特に皆さまにお伝えしたいことは、
マイクロソフトは日本のユーザーの皆さまからのフィードバックを重要視している、ということです。
マイクロソフトが米国に本社を置く企業であることから、日本のユーザーの方の中には
「マイクロソフトは日本からのフィードバックを軽視あるいは無視しているのではないか」
と考えられている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それは事実ではありません。

日本でも既に多くの方からフィードバックをいただいていますが、
Windows 10 ユーザー全体の数と比較すると、フィードバックをしてくださる方や
フィードバックそのものの数はまだまだ不足しています。
特に日本語入力やマルチバイト文字(全角文字)の扱いなど日本固有の課題については、
より多くのフィードバックが必要です。

技術的問題等で解決に長い時間お待たせしてしまっている場合が有るのも事実です。
その場合でも、フィードバックは優先順位を決めたり
様々な角度からの意見を得たりするのに重要な役割を果たしています。
より多くのフィードバックへ迅速にお応えできるよう、今後も取り組みを続けてまいります。

21 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 09:23:32.12 ID:nAn+toE+.net
MSブロッグに日本語ページがあったのか?
というくらい冷遇されてるよな
国別ランキングでも下の方だから仕方ないっちゃ仕方ないけど

22 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 09:30:20.86 ID:nAn+toE+.net
>>16
お知らせに「開発部隊からIPに公開するビルドの承認と監視」って書いてあるじゃないか
でも確かにこのお知らせはドナおばちゃんのつぶやきより遅かったよね
この辺の順番もMS内統制の危うさを感じさせる

23 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 09:36:09.39 ID:BPR5pz5S.net
IP用のノーパソ死んだわ…
じゃあなお前ら

24 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 10:02:31.67 ID:06cgDKhQ.net
ワロタ
  σ < >>特に日本語入力やマルチバイト文字(全角文字)の扱いなど日本固有の課題については、
 (V)     >>より多くのフィードバックが必要です。
  ||
        こんなことを言われてもなぁ、わはははははははははははははははは

25 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 11:13:31.34 ID:pFtCRC/E.net
>>20
だったら技術情報の翻訳をタイムラグなくきちんとしる!

26 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 11:23:46.89 ID:si7XJ6hK.net
こんな文書、国名だけ変えてすべての国に告知しとるんだろ
「私たちは自分たちで十分なテストを行えるだけの資金も資産ももうありません」
って言ってるようなもんだ

27 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 16:56:49.82 ID:1snS3D+k.net
>>26
国名だけ変えてるなら2バイト文字のくだりは出ないと思うが。
日本、中国、韓国あたりしか2バイト文字は使わんぞ
中国の漢字のレンダリングがずっと改善されないのは不思議でたまらんけど

28 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 17:30:11.89 ID:OZRQZQ1a.net
中国人にかかわっちゃ駄目

29 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 20:06:07.77 ID:d73TFLWJ.net
最新ビルドでMP4の動画再生開始に異常に時間かかるようになって、OSリセットしたんだけど直らない…

これ俺だけ?
何が原因かわかんないんだよね、フィードバックは出したけど

30 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 21:19:03.08 ID:/xLinhOY.net
日本はWin10で游ゴシックにシステムフォントが変わったけど
中国はWin10でもメイリオみたいなフォントのままだね

31 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 22:55:02.79 ID:MOcOSSFQ.net
ブログを翻訳する予算すら無いMSKK…


最近の Microsoft Edge の動向(Mar 2016:Extention,Web Assembly)
https://blogs.msdn.microsoft.com/osamum/2016/03/18/%e6%9c%80%e8%bf%91%e3%81%ae-microsoft-edge-%e3%81%ae%e5%8b%95%e5%90%91mar-2016extentionweb-assembly/

Microsoft Edge については、Microsoft Edge Dev Blog などでなかなか活発に情報が出ているのですが、
予算の関係もあってか以前の IE blog のころとは違い日本語記事が出ていません。

32 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 23:27:44.15 ID:nAn+toE+.net
>>31
あ、そうなの
Flash playerの必要な時しかEdge使わないからあまり気にしたことなかった

33 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 02:23:23.78 ID:xUw8mLsB.net
>>30
太い字体は見出しとか大きい字がださいしね
8.1でテストして游ゴシックlightでも見やすさは確保できるはずで
善意の変更だったんだろうけど
10のレンダリングで壊滅的あぼーん

34 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 02:50:13.99 ID:hEUDm32t.net
>>20
何を今更ww
TH2のグループポリシーエディターの
アプデ延長の設定の説明が全部英語だったのには
呆れたよwwww

日本のIPなんか何の意味もねーよなww
IP500万人なんて嘘だろww

米国なら差別だとか言われるぞww

35 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 06:49:30.29 ID:kAtztgoh.net
MSKKの新社長は日米ハーフのバイリンガルだから、
「お前らもいい加減英語くらい覚えろよバーカ」と内心思っているのかもしれない

36 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 07:38:03.71 ID:8vctVH1s.net
外資社員は日本は英語だけでいいよって言う人がわりとよくいる
しかし彼らは英語だけになったら自分たちの大部分が失職することに気づいていない

37 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 07:39:49.11 ID:T1G7M45d.net
英語読めないような人は相手にしないってだけでしょ

何でもかんでも日本語にしろという考え方が傲慢

韓国語の翻訳がないって怒ってる韓国人いたらバカだと思うだろ?

38 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 07:50:43.27 ID:BRUzzUTq.net
  σ < 英語ネイティブのテーノーですね、解ります
 (V)    マイクロソフトがテーノーモンスターになったのは
  ||     使用言語が英語が原因だと言われないようにしろよwww

39 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 08:26:54.67 ID:F66mgAO5.net
英語人が世界一偉いのは認める。我が国は即鎖国して、日本語中心、内需国家として自立すべき。
ハーフもニューハーフも消え去るべき。外来語も国語に置き換えるべき。英語人氏ね。

40 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 09:32:00.59 ID:7joWSJLy.net
中高合わせて6年は英語やってるんだし、習った語彙はアメリカの平均的6歳児よりはるかに多いんだから自分で何とかしろ

41 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 09:37:47.46 ID:BRUzzUTq.net
  σ < MSKKの社員の英語・日本語表現・タイピング能力が
 (V)    外注を雇わなければこなせない程度ということですね
  ||     解りやすい

42 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 09:50:03.95 ID:BRUzzUTq.net
  σ < 日本人の英語が下手なのは
 (V)     音素が外国語と比べて極めて少なくて単純ということ
  ||      よって、その部分に着眼した英語教育が未成熟で
        日常生活では意識するしない英文法とか記法の厳密さにこだわった
        テスト中心主義が災いしている
        意味表現が言語だけで充足するようなシステムでないこと
        言葉だけでの十全な表現に慣れていないからだ
        日本人間では、所作を含むいろんなことが言葉と同じように機能する同値な意味表現の手段である

43 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 12:21:09.57 ID:T1G7M45d.net
来週からまたIPのアップデート再開っての早く始めてほしいなー

今のリビジョン調子悪くてね〜

44 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 12:24:38.40 ID:BRUzzUTq.net
  σ < ぶり返したからな
 (V)     有無を言わさず落ちるのがある
  ||

45 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 12:27:02.37 ID:YBeIDZOS.net
>>39
そのまえにやっておかねばならんことがある
戦艦大和を二十隻ほど建造して東シナ海の諸島間を封鎖
中国艦船の体当たり攻撃に備える
奴らはすでに一万トンクラスの体当たり用艦船を保有している
中国人には戦艦大和で十分対応できる
全長263m
排水量69000トン
舷側の装甲は410mmもある

46 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 12:45:23.56 ID:BRUzzUTq.net
  σ < 中国は、糞民度の支配圏を広げてどうするつもりだろう
 (V)    中国人は中国人をぼったくる
  ||     中国人が、いい思いをしようと期待しても
       中国国内並みの待遇しか受けられなくなるだけだろう
       糞民度の領域が広がってしまうわけだから
       アホだわ
       うまくいっている地域は、うまくやらかしてる奴らに任せるがいいだろう
       そうすると経済力に任せてその地方がつくる価値を享受できる

47 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 0612-cJlR):2016/09/10(土) 12:54:18.92 ID:xnfbey7i0.net
そんなこと分からずアメ公が領土拡張やったろ
日本含めアメの影響下にされた国はまるっとダメになった
フィリピンとかハワイとか南トンスルランドな
今になってトランプ()が支配領域に軍備するのは国力的に無理だと泣き言叫んでる
要は戦死したアメの軍人どもに向かってお前ら後で負担を増やすような
余計な手間かけることしてくれたなと死体蹴りしてる状況

48 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 16:26:37.77 ID:YBeIDZOS.net
100年ほど前にわが帝国も大陸の亡者と出先国の貧乏人に対抗するために
世界一と言える海軍力を保有、
挙句の果てに原爆をその海軍を支えた軍艦建造所のある街へ二発食らった
100年経ちまたもや東アジアは大陸の亡者と出先国の貧乏人によって不安定に
大陸やその出先国や東南アジアに興味を示し再び同じ過ちを繰り返すか?
あべさん頼むから奴らにかかわるな、
知らんふりをしろが大切
戦艦大和なら体当たりされてもびくともせん
我が国の領海で体当たりしてくる中国人艦船の映像を世界へ配信しろ

49 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 20:21:46.12 ID:xUw8mLsB.net
ぶっちゃけ英語とかたいした言語だとは思わない
発音いろいろ入りまくってめちゃくちゃだし

50 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 20:25:47.81 ID:DIm7G+AG.net
ID:YBeIDZOSそれがこのスレと何の関係が?

51 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 21:18:53.88 ID:8vctVH1s.net
>>49
人間の使用言語比率的にはスペイン語がトップなんだろうけど、
ことコンピューター開発の世界での共通言語となると英語にならざるを得ないんじゃなかろうか
今からスペイン語で新しい開発言語と言語仕様書とか作られても困るよ

52 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 22:17:55.78 ID:fH8wr6Un.net
IPの話しようよ
何語がどうとかどうでもいいから

米国企業のマイクロソフトの文書が英語中心なのは仕方がない

トヨタとかユニクロの資料は日本語が一番充実してるだろ、それだけの話

53 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 23:19:05.73 ID:8vctVH1s.net
IPの話といってもあと最短1週間は新しいアップデート出てこないしなあ
とりあえず弄くり回しておま環エラーを山ほど発生させて
自動的に送信されるエラー報告&情報でMSを疲弊させるぐらいしかやることないなあ

54 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 00:32:56.94 ID:h2W3mhy7.net
>>20
とりあえずフィードバックが欲しいなら
フィードバックを義務付けてwindowsを無料で配布することが先決だわな
IPなんて物珍しさでしかやってないし
windowsを持ってないやつが入れてるだけでもあるし

55 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 01:59:39.23 ID:jB7/hY7j.net
別にWindowsに限ったことじゃない
ことコンピュータに関しては、日本語と英語じゃ情報量の差はとてつもなく大きい
日本語の掲示板とかブログとか、英語のそれに比べるとゴミそのもの

56 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 02:12:31.22 ID:81ezuySN.net
ゴミの量も情報量の多さに比例してるんだが日本に限らずアジア圏は酷すぎる

57 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 06:56:15.65 ID:M0W/pz7p.net
ゴムはアジアまで読んだ

58 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 11:10:50.54 ID:HoQVqq08.net
14915に更新した者なんだが更新に失敗したのか設定画面とロック画面が塗りつぶしのアイコンに置き換わってしまった
一回目はダウンロード失敗かと思って一回更新プログラムのデータを消してからアップグレードしたけど変わらずだった、同じような状況の人いる?

59 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 11:11:38.50 ID:HoQVqq08.net
Windows blogのknown issuesにはそれらしきバグが載ってなかったもので

60 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 11:18:17.40 ID:b0bnhnlh.net
IPでは多くの人達がそれぞれ異なる おま環 不具合 を抱えている
俺も14915.1000にしたらデスクトップの背景を単色に設定すると
その後、設定アプリを起動してデスクトップの設定を開くと確実に設定アプリが落ちるようになったしな

致命的な不具合でなければ気にしたら負けだ
不具合を回避する方法を見つけだしてIPが終わるまで生き残る それがIP参加者の使命
君は生き残ることができるか!?

ISOからクリーン再インストールして最新版までアップデートしたら問題なくても
クリーン再インストールした時点で半分負けを認めたようなもんだ

61 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 11:49:15.19 ID:tIJCZf1C.net
>>58
それサインイン画面とかスタートメニューとかのアイコンやら文字やら全部■になる描画異常でしょ
全部■で表示されてまともに使用できないフィードバックHubでフィードバック書いて即前のビルドに戻した
フィードバックに賛成票を投じるかフィードバックを送信しましょう

>>60
14915で設定アプリが落ちるの場合があるのは既知の不具合
おま環 じゃないです

62 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 11:51:39.69 ID:cpkMmPo5.net
デスクトップ機でCortanaさんが少しでも役に立つことってあるのかな?

シャットダウンとか電源切れとか頼むとできませんとかスタートメニューにありますとか
言い返してくるんだけど

63 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 12:12:20.39 ID:HoQVqq08.net
>>61
そうそうその現象、やっぱりバグだったのね
フィードバック入れときます

64 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 13:39:33.22 ID:5Gy7NntU.net
俺のは問題なく使えてるのを見るとインストール状態とかグラフィックドライバ次第なのかな?

65 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 0612-cJlR):2016/09/11(日) 14:04:17.15 ID:HBRnBpia0.net
フォントキャッシュが腐った悪寒
簡単にリセットできるハズだが

66 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 14:07:55.79 ID:O8BXVLQa.net
>>61
俺は前buildだと「設定」入って、一部の項目クリックするとハングしたけど
14915になったら直ったな

環境によってどのbuildで起こるのかは確定じゃないのかもね
でもハングした履歴もレポートとしてダンプされてMSに行くはずだから
着実にブラッシュアップはされると思うよ

67 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 20:32:18.47 ID:T9TpNmqp.net
これハングとかの各種テレメトリーログはどのタイミングで送ってるんだろう

68 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 23:26:13.65 ID:cAcxXuwH.net
IPではおま環でも
リリースでは何十人も同じ環境だったりするから
RS1で痛い目にあったMSとしては報告してほしいんじゃないの?

69 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 0612-cJlR):2016/09/11(日) 23:36:04.28 ID:HBRnBpia0.net
MSはなんも痛い目になんて遭ってねえだろ
痛い目見てるのはRS1のユーザーだけ

70 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 00:21:16.93 ID:sILjM7Iu.net
そう?リリース後のサポートチームの仕事でIP担当まで駆り出すとか
結構追い詰められたと思うよ

71 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 0612-cJlR):2016/09/12(月) 00:22:57.83 ID:7kRZ4oKx0.net
そんなの所詮はコップの中の嵐じゃんw

72 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 00:27:38.72 ID:Tu2EZOjU.net
>>69
>>71
なぁお前
なんで態々偽ワッチョイ付けてんの?(´・ω・`)

73 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 00:46:36.59 ID:PgSM69MA.net
>>67
OS起動直後のログインかもしれん
たまにログインが長い(アクセスが長い) 時がある

74 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 01:16:50.20 ID:IGqUGcs6.net
>>73
なるほど!

電源付けっぱなしなんだけど、ディスクのクリーンアップすると必ずログが出てきて消すから、これいつ送ってるのかなー、と思って

75 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 12:55:01.95 ID:rWW0SITG.net
>>73
タスクスケジューラライブラリ > Microsoft > Windows > Windows Error Reporting
の中にQueueReportingってタスクが登録されててトリガーの内の1つが起動時になってるから多分正解

起動直後の負荷が高い状態でわざわざ送信するようになってるのはBSoDした時とかにすぐ送るようにしてないと
>>74みたいにディスククリーンアップとか実行されて貴重なBSoDの情報が消される可能性があるからだろうね

>>74
起動時以外だと最長で4時間毎に送ってるみたい

76 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 21:09:50.64 ID:qf592Qm0.net
Windows 10 とフィードバック (2) : より多くのフィードバックが反映されるためにお願いしたいこと
https://blogs.windows.com/japan/2016/09/12/windows-10-and-feedback-2/

フィードバックがより製品に反映されやすくなるために、
フィードバックを投稿される皆さまに知っておいていただきたいことをご説明します。


・問題や提案の報告にはフィードバック Hub をご利用ください
・文章は日本語で大丈夫です
・複数の問題は別々のフィードバックにお願いします
・具体的なフィードバックはより製品に反映されやすくなります
・同じ意見のフィードバックには積極的に賛成票を!
・反映された修正に対するフィードバックもお寄せください

77 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 21:14:38.46 ID:rx/lm3h5.net
>>76
バグと機能要望などの提案は明確に分けてほしい。

78 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 21:16:08.72 ID:l6Z1GGnl.net
分けられてるじゃん

79 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 23:11:39.82 ID:hL+dAxKE.net
基地問題は報告するなとは書いてないね?w

80 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 23:59:29.95 ID:DZTL99Zf.net
>>76
意見言えるんだ、えーと、タブレット用は
やめてください。

81 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 09:16:23.61 ID:IEXQejBI.net
マルチディスプレイで使ってる場合、個別に壁紙設定できるようになったんだってね
フィードバックに報告上がってたよ

82 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 16:43:35.81 ID:MwSK/qDy.net
>>76
「強制自動アップデート廃止してください」
と皆さんフィードバックしてください
お願い

83 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 17:54:14.75 ID:2TZWS8bx.net
えーここの住民にすれば二度見しちゃうパッチ未適用で
平気でネットつないでたりするパソコンあったりするじゃん
ああいうの見ちゃうと強制アプデもしょうがないのかと思っちゃう

84 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 17:57:44.71 ID:bVXg8ADx.net
>>83
問題はそこだよねぇ。
自己責任だけならともかく周囲に迷惑かけかねんのに
平気で重要なパッチ未適用で使ってるとこあるし。
ある程度強制もやむを得ないかと。

85 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 18:23:54.06 ID:eily5CPG.net
XP終了一年前までSP1(購入時状態)
ずっと前から赤い盾が出てたけど良く判らなくて怖いから触ってない
当然メーラーはOutlook Expressですが何か?

そんな人を見ると強制アップデートは良い仕組みだと思う

86 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 18:28:53.59 ID:cRMRdTXS.net
バージョンが変わらない範囲での強制アップデートは今の仕様のままでいいけど、
バージョンが変わる強制アップデートの猶予期間は年単位にしてほしかった
安定したバージョンを可能な限り使い続けたいという要望もあるはずなんだよね
TH2を使い続けるよスレの住民とかね

87 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 21:02:19.25 ID:94GCVYN4.net
シノフスキーさんが渾身で作った安定度抜群のWindows 8とか

88 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 21:07:16.54 .net
スタートボタン消したのは良かったが人によって好みが違うから、戻せる様な設定を用意すれば良かったのにな

89 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 22:26:47.57 ID:jBvPZ9Nt.net
シノフスキーがいなくなって品質ガタ落ち

90 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 22:39:07.21 ID:94GCVYN4.net
先にナデラが社長になってれば辞めずに済んだかもしれんのにね

惜しい人をなくしたよ

あのWindows 8開発のブログほんとすごかった
Windows作ってるトップが自分からユーザーに語りかけて自らユーザーのコメントに答えて

91 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 0612-cJlR):2016/09/13(火) 22:58:52.57 ID:fRKcT98B0.net
win8の安定性は異常

92 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 01:10:28.33 ID:3e9mOous.net
過去のOSよりフットプリント小さくメモリも食わずシステム要件も低いようだし

本当に残念

93 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 01:44:22.94 ID:6EXEmm2G.net
ゴミ8擁護とか。信者極まってるな
MSはシノフスキーの負の遺産を後生大事に抱えてないでさっさと全部捨てるべき

94 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 0612-cJlR):2016/09/14(水) 01:47:55.04 ID:dD6TYGDj0.net
vistaもwin8も使えるOSだが使った経験のないアホ情弱がワーワー言ってるだけ

95 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 01:56:11.21 ID:q7gRjEc3.net
ロングホーンコンセプトでリリースすりゃよかったんだがな
今思えばやはり糞だと言わざるを得ないヴぃすた

96 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 01:59:15.21 ID:xdfE3oIM.net
10以前の昔のアルファ、ベータ版は安定してたな。

97 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:00:45.18 ID:6EXEmm2G.net
みんな使ったうえで8にノーを突きつけたんだが信者は頑なに認めようとしない

98 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:03:04.41 ID:xdfE3oIM.net
>>97
安定性を言ってるのに。
相変わらず0か100かだね。

99 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:07:30.15 ID:y7c2ANAr.net
文句言うヤツは(俺が使う機能の)安定性で話を押し切るからほとんど参考にならない

100 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:13:28.83 ID:6EXEmm2G.net
>>98
君はに100しかないようだが俺には中間もあるよ

101 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:14:41.34 ID:6EXEmm2G.net
君はにってなんだ・・・「君には」ね

102 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 06:23:48.67 ID:2dKgOHpR.net
win7、8のころの開発メンバー呼び戻してはじめから作り直せよ

103 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 06:27:40.93 .net
エクスプローラーのリボンUIと「上へ」ボタンの復活は素晴らしかった
あと新しいウィンドウデザイン
http://i.imgur.com/eNM0Ldr.jpg

104 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 06:35:39.61 ID:KxJ7d0gx.net
  σ < 何か来ているようだね
 (V)     Windows Malicious Software Removal Tool for Windows Insider Preview
  ||      September 2016 (KB890830)。

105 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 06:38:08.60 .net
>>104
おいお前10嫌いじゃなかったのか?

106 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 06:49:49.12 ID:KxJ7d0gx.net
  σ < おろ、ワロタ
 (V)    試してないのに叩くって言う奴いるからなwww
  ||

107 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 07:20:14.73 ID:qIY/mk7C.net
>win8の安定性は異常
俺も言いたかった、安定しまくっててちょっとやそっとで壊れそうもない

3550→6600への移換、システムコピーでそのまま動き異常なし(1日掛かりを覚悟してた)
チューニングで更に安定、使い易くなる

108 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 07:26:40.22 ID:KxJ7d0gx.net
  σ < 個人設定下の「色」が起動後しばらくして
 (V)     見事に落ちる問題は残ったまま
  ||

109 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 07:33:33.14 .net
Win8系はクソ
ゴミだよ

110 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:19:55.96 ID:XxYu9S0K.net
爺は英語分からないから"何か来た"になっちゃうんだよ

111 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:34:30.23 ID:014GJyfG.net
>>96
XP無印使ったことある?製品版なのに酷かったよ。読みは「ひどかった」じゃなくて「むごかった」のほうね

112 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:14:13.23 ID:1213OdWy.net
3.1なんて終息まで安定する事が無かったよ

113 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:33:00.11 ID:KxJ7d0gx.net
  σ < 晴海でビジネスショーをやっていた頃
 (V)    Windows 1.0を見て衝撃受けた
  ||     よって、Windows 95までは視野の外においていた
       あまりにも、酷かったwww
       そのころは、DOSを使っていたが
       Windows 8.1のような前面に浮上する窓表示のスターターで
       全画面アプリを切り替えて使うカスタマイズレベルだったし
       客の前で調整に苦労しているマイクロソフト関係者見てたら・・・
       やっと、注視していたノートPCが使える性能レベルになったかなと判定して
       Windows 98直前の95機を買った
       98もリソースメーター必須の代物www

114 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:35:12.93 ID:oxzBGKAl.net
8はITのプロとして最善のものを作ったのは理解できる

が、残念なのは世間の人は変化を望んでなかったんだよね
その想像力が欠けていたのが致命的だった

最初から10みたいなUIで作ってたら最高傑作ができたのに

115 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:48:48.61 ID:fboL7v8R.net
もちろんUI以外は着実に進歩してると思うけど、一般人はセキュリティ強化とか安定軽量化とかより見た目と使い勝手だけが評価基準だからな
マウスが廃れタッチパネルが当たり前のものとなるまでは、タッチパネル前提のUIで出すべきじゃなかった。それに気付いたからこそ10で戻ってきたのだ

116 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:54:28.38 ID:fn6gSW+w.net
シノフスキーとやらが画策した
画面が一つのアプリで専有されてしまう苦痛をPCにもちこもうとした大罪を許せるのか?

117 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:34:17.10 ID:K8N55dXw.net
世界が望んだものはWindows 7の正統進化なんだよね

118 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:38:53.65 ID:/j9k39Io.net
>>116
Windows8だって画面分割できることを知らないバカがなんか言ってるよ

119 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:54:33.90 ID:QRAq+fNV.net
相変わらずくだらねえ事しか書かれてないなここは

120 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:29:07.75 ID:j4sWHFzN.net
Vistaスレなんか「死ねよ」の連発。
ここと変わらんな

121 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:45:35.91 ID:IvCnWhuk.net
過疎化した掲示板にはバカしかいないからな

122 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:47:33.24 ID:aF79gmfA.net
逆にiPad ProがWindows 8みたいになってて、逆転現象起こってるけどね〜

123 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:31:43.83 ID:OrwMxOy3.net
14926がリリースされる模様

124 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 02:05:28.70 ID:OrwMxOy3.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14926 for PC and Mobile
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/09/14/announcing-windows-10-insider-preview-build-14926-for-pc-and-mobile/

125 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 037b-wJFc [218.47.243.130]):2016/09/15(木) 02:35:31.94 ID:oRzCZxCx0.net
> After updating to this build, Windows Calculator may not work.

地味に困るなー……
一応再インストールすれば回避できるっぽいけど

126 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 04:47:12.36 ID:Tx76fX/5.net
Windows 10 Insider Preview 14926 インスコ再起動完了

127 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 05:24:51.10 ID:qfpt6kJb.net
σ < 泣いた(パクリ)

10586(ver1511)上でHyper-Vに組み込んだIP14393.105(ver1607)
今度はなんとか使えそうだ、拡張セッション起動、USBを繋いでアクセスと
え? ”画面真っ暗、ブラックアウト”→ ”頭は真っ白”

電源を切り、気が落ち着いてからスイッチオン、なにやらカリカリして暫くすると立ち上がった
何度やっても同じ、8.1ではセッションのハングで収まってた、これじゃとても使えないよ

企業がWin10を導入してる話はとても信じられん
VMwareでは問題なし、改めてその安定性に感心したw

128 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 05:55:58.17 ID:p9DeawjA.net
なんで計算機ごときが使えなくなるのかわからん・・・・w

129 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 07:56:14.09 ID:vdmOuHV6.net
  σ < build 14926 なんやかんやで50分ほどかかったな
 (V)    最後に、手動で再起動しないとコマンドプロンプトが
  ||     正常表示されないのは残ったまま
       個人設定→色 で落ちるのは改善されていたのは改善された

130 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 07:58:56.43 ID:vdmOuHV6.net
       何でこうなるのwww

  σ < 個人設定→色 で落ちるのは改善されていたのは改善された
 (V) ↓
  ||      個人設定→色 で落ちるのは改善された

131 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:11:52.53 ID:SMZtRWjA.net
お前は俺がみたのをみたぞ

132 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:15:18.73 ID:It3vDG6o.net
このビルドからストアアプリをアンインストールしたら、次のビルドにしても、その状態は保持されるって(いらねーのが多杉)
やっとかよ

あとはAdobe Readerがクラッシュするのを修正

Kindle をさすとBSODで死ぬのを修正

Surface Pro 1と2のWi-Fiが繋がらないのを修正

既知の問題

サインアウトして他のユーザーでサインインしようとすると何も表示されない可能性がある(リブートで回避可)

Virtual BOXがクラッシュする

133 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:46:22.02 ID:V5jUSy+9.net
>>118
そういう問題じゃない

134 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:48:01.16 ID:Iy5L/fJj.net
http://i.imgur.com/ntvzN0C.png
UWPアプリの描画異常修正されず

135 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:49:24.92 ID:NTqDc5GS.net
Chrome OSでもAndroidアプリが利用可能になりました
http://gihyo.jp/lifestyle/clip/01/awt/201606/23

Androidアプリは,Chrome OSのウィンドウ内で実行されます。

このウィンドウは3種類あります。
1つは,スマホ画面を想定した標準的な縦長のウィンドウです。
もう1つは,標準ウィンドウを拡大表示して画面の縦方向いっぱいに表示するもで,
最後は,画面いっぱいに表示する全画面です。
ウィンドウサイズは,この3種類からしか選べず,好きな大きさにリサイズできません。

標準ウィンドウを選ぶと,複数のアプリが画面に表示されて同時に使えます。

ただし,ウィンドウが非アクティブになると,
Androidアプリからはバックグラウンドに回ったように見えます。
ゲームなどは裏に回ると動作を止めるので,
見える状態で並べていても同時に動かないようなアプリもあります。

136 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:51:01.78 ID:vdmOuHV6.net
  σ < スタート画面の小さなサイズのタイルが色だけ表示されて
 (V)    アイコンが表示されないのが幾つか出た
  ||     こんな現象が出たのは初めて
       一旦、中サイズで表示した後、再び、小サイズで表示すると絵柄が出る

       「天気」が起動エラーが出るようになった
       「ニュース」などがくるくる待機画面が続いてなかなか記事が出ない
       終了、起動を繰り返すとそのうち出ることがある
       そして、記事が出た後も、終了して、再び起動するとくるくる待機状態になる
       この部分は明らかに退化状態にある

137 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:52:02.10 ID:It3vDG6o.net
>>134
これ自分で個人情報伏せるために消したんじゃなくて、この状態で表示されるの?
そうならフィードバックツールから送ればいいのに

138 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:54:43.64 ID:SMZtRWjA.net
今回のアップデート 再起動開始から26分10秒かかった

139 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 08:56:02.34 ID:4CPUpWwU.net
名前を付けて保存の画面が変わった?

140 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 09:04:37.03 ID:vdmOuHV6.net
  σ < Newsは明らかにマイクロソフトの作為を感じる
 (V)    従って、放置www
  ||

141 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 09:16:42.95 ID:Iy5L/fJj.net
>>137
全てのUWPアプリ、スタートメニューとかアクションセンターとかがこんな感じ。>>61で書いた症状がこれなのよね。
なのでフィードバックはとっくに送信済み。この状態でフィードバック送るの大変だった。
また新しく送ってもいいけど表示がこんなだから正直面倒くさい。

アメリカ語のフィードバックを覗いてみたけど、同じ症状と思われるフィードバックはあったが
全然票数が集まってなかったからこれもう治るかわかんねぇな。

142 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 09:45:29.17 ID:vdmOuHV6.net
  σ < おいらの10 IPには、三種のemacs系テキストエディタが入ってるのだが
 (V)    そのうち、cygwin上で動くemacsに異常が出た
  ||     emacs_gnupackでIME起動エラーが出るようになった
       パッケージが古いのだが、他と関連なく動くので見やすい表示のために時おり使う
       完全にIMEが使えないというのでなく
       まじないみたいな操作をして使える状態に持っていくことはできる
       なんかいろんなところで新たな問題が発生してくるのだな

143 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 09:50:42.86 ID:cVqWtDXt.net
アメリカ語…

144 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 09:55:19.22 ID:+cuDW4Mk.net
今回は、まだ新しいビルド食わせたくないから
今接続している Wi-Fiを従量制課金接続としてONにしておいた。
これで当分はFastでも降ってこない。

145 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 10:02:51.26 ID:vdmOuHV6.net
       いままで正常に使えていたのに
  σ < メーラーのパスワードが送信できませんとのエラーが出るようになった
 (V)     ことさら、わざわざ、パスワード打たせたいのだよね
  ||      使わないので放置するぉwww

146 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 10:05:47.73 ID:WWWPLdSG.net
>>141
クリーンインストール試した?

147 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 10:24:46.11 ID:wOKEIqqU.net
>>144
そんなんしなくても普通にInsider Buildの停止から7日間まで一時停止できるぞ

148 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 10:30:23.09 ID:OEeZlTq2.net
>>143
en_USとen_GBでフィードバックが別れてる可能性が微レ存

149 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 10:39:17.31 ID:Ntt8Dax5.net
Windows 10 Insider Preview ビルド14926リリース、Edgeに”スヌーズ”機能
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/15/086/
試験的な機能として、Microsoft Edgeのタブに「スヌーズ(Snooze)」が追加されている。
これは開いているタブをCortanaのリマンダーに追加するアクションだ。
後でゆっくり読みたいWebページ、別の作業で参考にしたいWebページなど
すぐに読まないWebページを開きっぱなしにしておくとタブだらけになるし、メモリーも消費する

150 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 10:41:57.25 ID:Ntt8Dax5.net
開いているタブをスヌーズするとCortanaのリマインダーになり、通知として表示され
アクションセンターで管理できる。
後でそれらを閲覧する時に素早くEdgeで開ける。
効率的なブラウジングが可能になる

アップグレード処理が改善された。アップデート時にユーザーが削除したアプリをチェックし
メールやマップなどWindows 10の標準アプリを含め
ユーザーがアンインストールしたアプリを再インストールせずにアップデートを完了する。

PINを用いたログインも改善され、Num Lockの状態に関わらず数字が入力されるようになった。
モバイル版では、全てのWindows 10デバイスで統一したユーザー体験を実現する
改良の一環として、Wi-Fi設定ページのアップデートが行われている

151 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 12:17:24.97 ID:leiMdYmO.net
今日はじっくり新聞読んでからPCをONしてしまったのでビルド更新中の約20分間することがなくて困った

久しぶりにマイク使ってみたら外付けUSBオーディオが普通に使えるようになってるな
ビルド#が10xxx の頃は更新のたびにケーブルを抜き差ししてリセットしてやらないと使えなくなってたのに
だんだんまともになって来てはいるんだ

152 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 12:22:55.17 ID:id3XkCxG.net
普通の人は更新に10時間かかろうが困らないからなあ

153 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 12:52:26.94 ID:UFXBsAaa.net
14926 来てますよ

154 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 12:59:53.52 ID:vdmOuHV6.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

155 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-g+tj):2016/09/15(木) 13:02:56.07 ID:9IXv9fVl0.net
いい加減previewisoの公式配布も更新しろや

156 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 13:15:53.75 ID:Iy5L/fJj.net
>>146
特定のIntelのディスプレイアダプタで起こってるっぽい問題みたいなので時間の無駄になりそうだからやってない。
945ExpressでWDDM1.0なのが原因なのかな。同じ症状っぽい英語圏フィードバック。
feedback-hub:?contextid=70&feedbackid=58385a66-1c08-4039-9201-7de1774ef567&form=1&src=2
feedback-hub:?contextid=70&feedbackid=d5043576-3ca5-48f0-9f43-66795abe7e4b&form=1&src=2
feedback-hub:?contextid=70&feedbackid=6abbda1b-d878-479b-ae3a-ea74fdab1212&form=1&src=2

んで、2つ目のフィードバックのコメントに、標準ドライバ使えみたいな解決策が書かれてたので
ディスプレイアダプタのドライバをIntelからMSの標準ドライバに変更したらUWPアプリの描画異常が治りました。

157 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-g+tj):2016/09/15(木) 13:20:31.39 ID:9IXv9fVl0.net
つまり945Gにwin7の古いドライバ噛ませてむりくり使ってた人はそれ捨てて
ソフト描画に切り替えろってことかw

158 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 13:27:13.68 ID:+cuDW4Mk.net
945Express WDDM1.0
8.15.10.2697

標準だがそんな変なドライバーでもなさそうだが
唯一、時々起こる暗転現象(バックライトOFFから
画面復帰しない)が治らんね。

159 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-g+tj):2016/09/15(木) 13:35:02.51 ID:9IXv9fVl0.net
へぇ945Gでもwin10のビルトインドライバあるんだw

160 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 13:54:16.47 ID:ufpvXa4N.net
【実録! 重役飯】20代は米国で武者修行。東欧でも試練に直面。将来は学校を建てたい〜日本マイクロソフト平野拓也社長編 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/executive_dinner/1018804.html

161 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 14:06:35.33 ID:leiMdYmO.net
14926からexpiration date (14926はMay 1st, 2017)を表示するといってるけど
全然ないじゃん?
日本語版だと違うんか?

162 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 14:16:47.37 ID:vj0+oNE+.net
RS2ってどうなるんだろうな
TH2のように安定すれば良いのだがRS1の悪夢があるからw

163 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 15:53:56.30 ID:wOKEIqqU.net
今までの良作の後(XPの後のVista、7の後の8.xとか)は避けろと言われてきたように、今度は○○1とコードネームついてるのは避けろというネタが出てくるのかな?

164 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 16:13:20.06 ID:Vvv3BrMT.net
確実に言えるのは
○○1は避けろって事だな
まだまだバグが多い

165 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 16:15:18.78 ID:Z5+OG2wg.net
>>164
このバカはInsiderスレで何言ってるんだ?
見つけたら報告しろよバカ

166 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-g+tj):2016/09/15(木) 16:18:06.64 ID:9IXv9fVl0.net
>今までの良作の後(XPの後のVista、7の後の8.xとか)は避けろと言われてきたように
それは間違いだね
XPはサポ切れだがvistaはまだサポート期間内
win7がサポ切れの時に8.1はまだサポート期間内
win10は…まぁ現状のα版クオリティの状態だと乗り換え先とは考えないほうがいいなw

167 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 16:24:20.07 ID:0s0t2iZc.net
>>165
報告しとるぞ(´・ω・`)

168 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 17:29:50.23 ID:imG6bTvE.net
>>166
XP切れて真っ直ぐそのまま7にしたやつのほうが多いはずだが

169 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 18:21:02.82 ID:PmMUYByI.net
>>166
98SEから自作してるけど、XPからVistaは無いなWin7で組んだよ
その後Win7→ Win8.1→ Win10とアプグレしてきたけど安定そのもの

セカンドPCはIP参加しているけど、不安定というより
先走りバグって感じ

余程化石パーツでWin10入れない限り、不安定って事はないだろ
使う人間側が不安定なんじゃね?

170 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 18:59:49.92 ID:leiMdYmO.net
今回から新ビルドのダウンロードが高速化するはずだったけど特に変化は感じなかったなぁ?
「更新プログラムをチェック」クリックから「今すぐ再起動する」が表示されるまで
いつもと同じちょうど10分だった

171 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:14:44.84 ID:vdmOuHV6.net
  σ < 近頃のアップグレードでは
 (V)    途中で何回かユーザーの入力が必要になる
  ||     それに対応して、ダウンロードも分割される
       アップグレードが始まったら、成り行きに任せて席をはずすことが出来ない

172 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:22:56.06 ID:Prgxa0HQ.net
なんかいちいちイラッとするな

173 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 20:41:59.51 ID:imG6bTvE.net
俺の環境では少し速かった
9MB/s→11.5MB/sくらいな感じ

174 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 00:48:18.48 ID:B9wEx2/A.net
IP再開宣言しただけのことはあるな
これまでのは残ってたインターンだけで作ってたんじゃねーの?

175 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 08:17:35.95 ID:sZavXo8x.net
>169
>余程化石パーツでWin10入れない限り

Skylake 6600 の全部新品パーツ(快適そのもの)

俺環だけかも知れん、
Hyper-v上で拡張セッションからUSBアクセスを試してくれたら良いのだが
自分はもうHyper-vは諦めて他の方法をとる。

176 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 10:33:23.92 ID:5Bo7K4xr.net
お知らせに書いてある有効期限の表示とNumlock状態にかかわらずPIN入力ができる
どっちも実現されてないように見えるけどな? 日本語版だから?

177 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 12:44:19.51 ID:6sWPjF9q.net
>>176
PINは試してないから知らんけど有効期限は表示されてる。
http://i.imgur.com/sV0cIKd.png

178 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 22:55:45.63 ID:5Bo7K4xr.net
Winver とControl Panel等のヘルプのバージョン表示と違うのね
知らんかったわ

179 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 23:09:06.45 ID:piBltEIh.net
>>163
ホントくだらないこと言い続けるんだなこいつとか

180 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 23:30:04.02 ID:N3vMXbg4.net
どうでも良ければ放っとけばいいのに

181 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 08:26:31.74 ID:I7EUVjmX.net
今朝windows up dateしたら14296とか落ちだした
うちのADSL全力の12Mbpsでダウンロード中

182 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 18:21:12.05 ID:/Tv0qljA.net
すげぇ…
イライラしすぎて禿げ上がるレベル

183 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 19:08:05.69 ID:B/GRGb+C.net
1Gbpsを最大32ユーザーで共有だったりするけど(ぼそ)

184 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 19:36:22.80 ID:2f51Ls3Q.net
NTTの光はそうだね
ただ自分処は田舎だから4しか分岐してない

そのおかげで快適そのもの

185 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 19:40:56.21 ID:I7EUVjmX.net
でかい共同住宅はひかりインターネットやっちゃいけない

186 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 00:05:08.19 ID:MyvwBR/N.net
電話局から離れててADSLのスピードがひどそうなら全然あり
ってIP関係なくなってるw

187 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 07:31:23.02 ID:LBiYxpFy.net
ドコモひかりで最大1Mbpsっていう事実
それでもひかり電話付けると月々6000円とか
固定回線ADSLでも12Mbps出てるからコストパフォーマンス最高

188 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 19:11:03.19 ID:0EGxH/a6.net
nuroマンションで上下800Mbps以上出てますが
4k動画サクサク最高

189 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 08:47:44.43 ID:Emhy+QU8.net
映画なんてスター・チャンネルでじゅうぶん

190 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:38:09.34 ID:obkwluoq.net
吹き替えしか見ないからスター3があれば十分だな。

191 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:16:53.69 ID:GhINpWqM.net
前に14915で描画異常が発生すると言った者ですが14926になったものの描画異常は改善されませんでした…

192 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:17:28.76 ID:GhINpWqM.net
やはり他に発生した方も同様でしょうか

193 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:45:04.15 ID:eXvV3E4h.net
>>192
せめて詳細スペックでも書けば同じ人が名乗り上げやすいかと

194 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:57:34.05 ID:8h+C+qMa.net
こういう情報小出し後出しの人ってめんどい

195 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 19:00:52.93 ID:Ktyj5jOL.net
そもそもIPの不具合はハブに上げれば済むことのような

196 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 19:03:21.49 ID:HSOomjM3.net
>>191
>>156を読め。
Intelのディスプレイアダプタで描画異常が発生してるならドライバを標準ドライバに。

197 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 19:09:20.92 ID:8bfouGoj.net
  σ < マイクロソフトの思うように好都合にいかないのが現実
 (V)    情報集めのつもりが悪評の発生の源泉になる
  ||     でも、発するところはマイクロソフト、ざまぁ

198 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 19:09:45.19 ID:ncotm9pp.net
UACが最前面にならないって意見に投票してくれ頼む

199 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 20:04:32.51 ID:GhINpWqM.net
>>196
ありがとうございます。試させてもらいます。

200 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 09:15:04.73 ID:6Jk8Uedd.net
>>191
>>156 じゃないの

201 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 09:16:03.99 ID:6Jk8Uedd.net
遅かった

202 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 01:49:36.80 ID:aHcUtneS.net
無線LANだけど、これそのものをデータ通信課金設定
を手動でONにしたら変な通信一切しなくなったわ。

全然気づかなかった。
これは使うべきだったな。

203 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 19:37:02.34 ID:y6+Q0/hd.net
ドナおばさんが今日はビルド更新はねぇって言ってたから明日はあるのかな?

あのおばさんはSlow Ringのパッチとかには全く言及しないけどIPのうちに入らないと思ってるのか
IP全般には興味ないのか

204 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 21:56:10.68 ID:jfvAaTyx.net
Slow Ringはあんまり意味ないからねえ

205 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 23:41:41.76 ID:65CgLIkE.net
そこは普通にαチャネル→βチャネル→正式版でいいのに
謎の独自性を発揮してるよね

206 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 02:03:58.13 ID:3Nn4FMtn.net
14931がリリースされる模様

207 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 06:15:03.31 ID:8LPbfyc2.net
  σ < ユーザーのためより商いになるを選んだマイクロソフト
 (V)   ビジネスに失敗する件
  ||    アホか、ユーザーは自分のためになることに金を払う
      ユーザーの求めるものを提供しないでなんの支払い価値www

208 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 06:38:06.08 ID:K8VlHNsd.net
>>207
爺生きてたのか

209 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 07:02:18.53 ID:lTizxMq6.net
14931ふってきた

210 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 07:04:13.94 ID:3Nn4FMtn.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14931 for PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/09/21/announcing-windows-10-insider-preview-build-14931-for-pc/

211 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 07:35:53.86 ID:PaJAK/dz.net
14931きてた

212 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 08:25:01.91 ID:8LPbfyc2.net
  σ < 前回buildで解消しなかった、個人設定━色
 (V)     一息ついたら落ちるのは解消されたみたいだ
  ||     IMEの設定がリセットのは、ずっとなおらない

213 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:15:59.33 ID:qvNrZNEs.net
Windowsは使うOSじゃい。
使わなければ設定が初期化されてもさして問題にならない。

214 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:33:20.52 ID:8LPbfyc2.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsは
  ||      傾くビルであり
        崩落する橋であり
        紙詰まりする水洗便所であり
        陥没する道路であり
        ひび割れする電車であり
        完成しない破棄されるモノレールであり
        毒入りドッグフードであり
        爆発するスマホである
      のかwww

215 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:34:10.49 ID:PaJAK/dz.net
14931 今回再起動から 27:13かかった

216 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:36:33.14 ID:QOOyRnvj.net
14931は更新に20分4秒もかかった どんどん遅くなるわい

マップだのフィードバック不bだの更新したって書いてあるけど(日本語版は)されてないし
アナウンスメントにはWin10と関係ないことが延々と書いてあるし
ドナ婆はいったい何をやってるんだ

217 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:37:20.25 ID:8LPbfyc2.net
  σ < 今回はダウンロードに前回より時間がかかった
 (V)     その分、余計に時間がかかった
  ||

218 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:40:31.05 ID:Slvgt4QM.net
ばばぁなんて生き物は
メス豚って俗称がついてるくらいだから
意味なくぶひぶひ甲高い声で鳴いてるだけと思えばなんてことはない

219 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:46:00.93 ID:8LPbfyc2.net
  σ < 前回は、「ニュース」をクリックしても
 (V)     ウィンドウはすぐ表示されたが、ニュースがなかなか表示されなかった
  ||      それも解消されている
        ウィンドウを閉じてから、再び起動する場合のレスポンスが速くなった
        10 TP、IPを通じて問題になっている課題を意識して扱っているみたい
        うまくいっても別の問題のためにいじくると不具合が出てくるなど
        ぶれまくりの繰り返して推移してきている

220 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 10:29:24.04 ID:z5ExOeHj.net
リリース版使う限りではIPの役割は大して効いてねーなw
完成度が低すぎるよ。

221 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:06:31.27 ID:8LPbfyc2.net
  σ < 10のアップデートにともなう阿鼻叫喚を聞いていると
 (V)    TP、IPのカオスを思い出す
  ||     今も続いている訳だがwww

222 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:14:55.30 ID:G9Z+faph.net
IP版って、使用(動作)期限が有ったのか?、・・・そう言えば古いBuildのままにしておくと
まずい様な情報をどっかで見たような気が・・・????

223 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:20:16.60 ID:8LPbfyc2.net
  σ < その後どうするのかな
 (V)     とりあえず期限作ってみました、じゃないだろうな
  ||      マイクロソフトがどんなにあがいても
        7の残存ユーザー向けサポートは、有償とか無償とかに関係なくやらざるを得ない
        以後のバージョンについても同じ
        どうする、どうするwww

224 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:21:50.75 ID:kq6HsFiq.net
結局7もXPのようにサポート延長しそう

225 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:31:24.82 ID:8LPbfyc2.net
  σ < Insider Previewがなくなるってことは
 (V)    その前に、10使用状況のマイクロソフトサーバーへの吸い上げ利用体制が
  ||     実用レベルに完成するってこと
       とてもじゃないが、安心して使えるOSではないことが決定的になるってことだwww

226 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 3d7b-xdvH [218.47.243.130]):2016/09/22(木) 11:32:32.00 ID:JlkdrbTO0.net
この間までIPが来ない来ないと言っていたかと思えば出始めた途端「完成度が低い」
挙げ句の果てには中の人を婆だのメス豚だのと人格攻撃……

もうIP止めてリリースビルドをクリーンインストールした方が
お互い嫌な思いしなくて良いと思うんだけどなー

227 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:33:44.57 ID:BDYlEbuZ.net
なんでお前IP出してんの

228 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:34:47.65 ID:kq6HsFiq.net
HOST:i218-47-243-130.s41.a047.ap.plala.or.jp

229 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:35:55.32 ID:qvNrZNEs.net
チャームポイントと理解した

230 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:42:43.24 ID:0xxHDThW.net
14391
https://www.neowin.net/news/here-are-the-fixes-improvements-and-known-issues-in-windows-10-for-pcs-build-14931
今回は少しのマイナーな新機能(大部分はアプリの更新)とフィックスだけです

解決した問題
ログアウトしたときブラックスクリーンになり再びサインインできない問題
Windows 10アプリ、計算機やアラーム、時計とボイスレコーダーが動作しない問題

既知の問題
ナレーターを利用しているときにGroove Musicやプログレス・バーを利用すると
他の事が出来なくなる問題
オラクルVM VirtualBoxは、このbuildでクラッシュします。
Windows 機能の有効化・無効化機能を再設定後再起動しないと適切に働かない問題
Tencentのアプリとゲームでbluescreenになる問題

今回はオラクルのVirtualBoxを使うならば、スキップしたほうが良いかもしれません。

231 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 12:00:13.51 ID:BDYlEbuZ.net
誰かUACが最前面に来ない問題投票してや

232 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 12:09:25.75 ID:QOOyRnvj.net
>>230
>今回はオラクルのVirtualBoxを使うならば、スキップしたほうが良いかもしれません。

今回初めて気が付いたような書き方だなw
前からクラッシュするって書いてあったよ

233 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 14:21:59.20 ID:/i+T6Wr5.net
>>231
支援してやりたいんだが、なかなかWin10IPを起動する暇がなくてな

234 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 14:27:14.42 ID:3yq9hhlH.net
FastリングのフィードバックHubは対象ビルドの表示が正しく表示されていないのが修正されて
フィードバックの投稿者名が表示されるようになったな

235 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 16:09:32.82 ID:ogCgMpy3.net
つまりバカな投稿してる奴を晒し者にして排除しようというMSの嫌がらせか

236 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 16:16:58.90 ID:QOOyRnvj.net
フィードバックHubは午前中は旧版だったんだけどね
またそっと取り換えたな(ストアアップデート)

237 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:03:58.54 ID:4zCyAMhP.net
Slow以上に旧Buildのままにされる理由がMSには無いしな

238 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:06:09.77 ID:8LPbfyc2.net
  σ < アホだわ
 (V)    人それぞれに都合があるだろう
  ||     その程度の思考力がないから、この体たらくなのだわwww

239 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:32:50.36 ID:8LPbfyc2.net
  σ < USAでは、黒人を射殺したとかで大騒ぎしているけど
 (V)    ユーザーの扱い方で同じようなことをしでかしているのがマイクロソフト
  ||     反省する力がなかったら、没落するぞ
       それとも、リアル以上に殺伐とした事態で推進するのか

240 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 18:07:09.27 ID:wyguqm4c.net
うは 14391 IP参加していて初めてインスト不可に遭遇
何度やってもエラー出て駄目だ

dism /online /cleanup-image /restorehealth
実行しても途中でエラー吐いて止まってしまう

オワタw

241 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 18:38:11.95 ID:9U1qCteB.net
>>240
インストール不可のbuildは前に俺は遭遇したことある
大抵そのBuildさえ(場合によっては2〜3回ほどになることもあるが)、我慢すれば問題なかったり
期限切れにならないようであればだけど

242 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:27:13.37 ID:wyguqm4c.net
>>241
情報ありがとう

期限切れ表示は今のところないので、次のbuildに期待するよ

243 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/22(木) 20:12:37.03 ID:2S7LNZVY0.net
>>239
そもUSAはインディアンを大虐殺して国を建てた悪魔の国だぞw

244 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 20:18:35.10 ID:ZeXGzX63.net
先住民を虐殺してない国なんてそうそうありませんわ

245 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/22(木) 20:20:57.48 ID:2S7LNZVY0.net
ユダ公の手先乙w

246 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 20:26:19.77 ID:AOeQqPVK.net
ワッチョイ基地外は黙っとけw

247 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 05:12:11.54 ID:IWMXWw3T.net
>>240
5度目位で更新出来た!
タイミングなのか?

248 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 06:31:49.49 ID:zewubNsF.net
>>247
家は何度やってもインストール準備中でエラー吐くな
今回のビルドは諦める

249 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 09:30:00.33 ID:IWMXWw3T.net
>>248
午前中は同様。
夕方に更新出来た

250 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 16:57:28.96 ID:zewubNsF.net
>>249
情報ありがとう

試しに今やってみたら朝と同じでエラー吐く
32%ぐらいまで進んでその後エラー

よくわからんね

251 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 17:41:36.36 ID:zewubNsF.net
今何度も繰り返してるけど、準備中が95%まで進むようになった
けどその後エラー

準備中もMSと通信しているけど、もしかしてMS側がおかしいのかな

252 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 19:59:06.78 ID:hDRYv4eO.net
9月月例をKB番号だけ変えて(中身は変更なし)再配布したってよw
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1021433.html
なんだよこのぐだぐだwまさかまたIPチームかりだされないだろうな?

253 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 20:06:36.84 ID:94zsXKGo.net
もう嫌だ(´・ω・`)
8.1にするわ

254 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 20:11:44.84 ID:hDRYv4eO.net
書いてから気付いたけどもしやまたトラブったか?
前回はiOS10と重なったけど今度はMS同士で競合かよ
つーか9月月例ファイルサイズ大きすぎ

255 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 21:03:28.97 ID:81XeLJ+X.net
Windows7が至高

256 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 22:19:50.62 ID:TOuAJZzV.net
>>204
Slow Ringで致命的なバグがあったけどFASTで対応してくれた
が、FASTに切り替えるわけにもいかないし・・・ってことがつい最近あったので
SLOWでもFASTでもなく、全PCでリリースプレビューに変更したわ

257 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 23:38:45.17 ID:WaesRZMy.net
リリースプレビューの旨みってCB昇格までの待ち時間と昇格後の配信待ちが無い事くらい

258 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 00:35:34.64 ID:TdggiiNj.net
>>204,205,256
実機でIP版を試用してるので、Fast Ringにするわけにもいかず
TH2以降の少し後のバージョンからSlow Ringに切り替えたんだが…。
今のままだとSlowの旨味が全くないな。

259 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 05:26:25.06 ID:UqqQrx3d.net
Slow RingがFast Ringのバグを修正したものなら意味あるけど
同じものならちょっと考え物だよね

260 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 11:09:40.24 ID:2vXjrU5O.net
(´・ω・`)14931来たのよー

261 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 12:17:33.02 ID:9uhxkyx2.net
1%も落ちてこない

262 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/24(土) 14:44:34.54 ID:8ZcuMNfT0.net
はよ14931のISO配れよ…

263 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 15:13:18.21 ID:eu1rEuvI.net
ISOはSlow Ringだけ
自分で作れ

264 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 15:23:10.83 ID:ck5xAu0+.net
14931、エラーも無く適用できました。

265 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 15:33:49.88 ID:4Gc0saPM.net
Build 14901から14931に上げたら、HDDのsfc /scannowが
『Windows リソース保護は要求された操作を実行できませんでした』となって
64bitは19%、32bitのPCは35%のところで必ず終了してしまう・・・・・orz
Build 14901までは両方とも全く問題なかったんだけど、なんでやねん????
だれか教えて下さい。

266 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 20:26:34.15 ID:oR8nuVOz.net
>>265
支障あるなら戻せよ

267 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 21:12:42.93 ID:0zpv6MWD.net
>>265
feedbackも忘れずにね

268 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 02:17:51.14 ID:Erqhbmxd.net
>>265
私の同様の現象です。

Lenovo ThinkPad 10が21%
HP Pro Tablet 608 G1も21%

両方とも64bitです。

269 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 09:58:03.96 ID:sGvYGL5Z.net
昔からいっぱい出てるやん
こんなところで僕も私もなどと言ってないでフィードバックで賛成票入れとけ

270 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 09:59:52.58 ID:h5cpDqIa.net
>>支障あるなら戻せよ、ってIP Programには稼働期限が有るのを知らないやつもいるようだな・・・w
だから、期限切れになったImage BackUP等で復元させても起動しないようになってるのに・・・。
確か、Build 14901は今月末までで10月1日になると数時間毎に再起動がかかるようになる筈。
ま、その前に警告メッセージが表示されるので、皆Build upする訳だが・・・.。

271 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 10:27:15.49 ID:g1KgoDXe.net
>>269
いつかは改善されると思ってずっと同じこと繰り返して来たけど、もう飽きた
結局、やる気のない人やズボラな人々に何をしても無駄だと骨身に染みた

272 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 10:40:16.13 ID:sGvYGL5Z.net
>>271
良い経験でしたねw
ごきげんよう

273 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 11:02:05.09 ID:yeVSFGiK.net
金にもならないし、修正されるかも分からないからやる気が失せたわ(´・ω・`)

274 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 11:51:14.64 ID:qyOp6fJp.net
結局、インサイダープログラムとは何だったのか?

275 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/25(日) 14:17:32.08 ID:Avz93y+v0.net
オレはインサイダーハブで文句言ったら修正されてた
大変満足w

276 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 15:16:13.29 ID:fq8SluvZ.net
>>275
俺のフィードバックも20件ばかし反映されてるわ
まあ「これ明らかにアカンな」という不具合を中心に挙げてるから俺だけの意見じゃないだろうしし直されて当然だけどな

277 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 15:59:07.28 ID:G5xtYwIg.net
そもそもbuildのバグで出来ない事はfeefbackしてメイン機でやればいいだけの話

278 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 16:11:11.78 ID:G5xtYwIg.net
すまん、feedbackね

279 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 16:41:23.47 ID:qspbyyKt.net
fastにしてるのに14926のまま変わらない
これってWindowsUpdateでチェックボタン押しても催促にはならんのな

280 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 16:44:01.44 ID:zv0QEv6j.net
まあここでは何とでも書けるわな
世間では反映されていないって認識だしだから参加しようみたいな記事も多い。
MSのリリースでも日本のFBは少ないから反映しないと言ってるし

281 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/25(日) 16:52:13.34 ID:Avz93y+v0.net
不都合あれば黙って立ち去るという負け犬根性な民族性では害人相手には通用しないと知れ

282 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:11:00.31 ID:rqtoPm8e.net
おやくそく
カジュアルにこれ反映されっかな?いちおう書いとくか

やっぱ反映されてねー(ブーイング)

やっと反映されたよ(こっちももう忘れてたんですけどねw)

283 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:11:54.90 ID:xJ5iIxM/.net
  σ < ワロタ
 (V)   もう、権威を認めていないから
  ||    マイクロソフトもその他大勢の一つなんだわ
     しっかり自制して立ち直れwww

284 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:44:52.81 ID:rqtoPm8e.net
だって存在しないBASICを売り込んだ誰かさんの電話のせいで
たぶんひーひー言いながら完成させたのが実質的な創業ですし

285 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 06:33:52.11 ID:bDGbVtaP.net
最近気がついたんだが、.NET が少し変わってきてる
slow linkから落としたIP安定版?でなんだが

Release ver
394254 .NET Framework 4.6.2      Windows build 10586.589(ver4.6.01038)

394802 .NET Framework 4.6.? ←これ  Windows build 14393.187(ver4.6.01586) 

開発途上なのか、Hyper-V もどうやらこの.NET Frameworkが悪さをしてるらしい、
つまり素人ではどうにもならず安定するのは暫く先になりそうだ。

あまたの人柱情報をヒントに解決策を模索中。

286 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 06:34:30.63 ID:bDGbVtaP.net
連投スマn
↓こういうのもあった(プロが言ってる)
「 VMware、デスクトップ製品の開発者全員を解雇.htm 」 から抜粋

VirtualBoxはコケるときにホストまで巻き込んでBlueScreenになることが
何度もあったので(かなり最近のバージョンでも)どうしても移行しきれません。

ゲストが死んじゃうのはまだ我慢するんだけど(ってそれも困るのは困るけど)。

とはいえVirtualBoxもOracleだしどうしたらいいのやら。



WindowsIoT仮想化開発環境計画死亡確定。

Hyper-Vは方向性違うから、利用可能なUSBデバイスが狭いんだよね。

対してWorkstationはUSBデバイスならほぼ何でも渡せちゃう。SDとかNICとかゲームコントローラーとか。

VirtualBoxは操作性と挙動のクソさにイラツいて使う気ないなあ。

287 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 08:22:30.58 ID:B2J5SrcQ.net
> 「 VMware、デスクトップ製品の開発者全員を解雇.htm 」 

リンクを普通に貼れアホ

288 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 08:29:29.51 ID:sNbBqryV.net
>>285
OS上で動くランタイムやフレームワークにしか過ぎない.NET Frameworkが ネイティブハイパーバイザのHyper-Vに悪さするなんてことが可能なのか?

289 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 09:15:18.61 ID:B2J5SrcQ.net
ID:bDGbVtaPは
「こんなすごいことをみつけたぼくすごいでしょ?ね?すごいでしょ?ねねねね?」

って奴なんだろほっとけw

290 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 09:23:08.56 ID:L8qwQvIy.net
VMWareだってデバイス絡みでホストごと落ちたりするけどな
全然関係ないけど14931からCLIで消したファイルがゾンビ状態にならない?

291 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 09:54:24.93 ID:kIu731hq.net
>>286
誰からも求められてないのに勝手に長文レスして自己満足してる人間って脳に障害があると思うわ
あと仮想化ソフトはVMWareの方が出来はいいけど銭ゲバじゃん
長い目で見るとオープンソースのVirtualBoxの方が残る可能性が十分にある

292 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 10:20:05.19 ID:VHpPHeNk.net
ID:gSekTgg/ は、さっきまでWin10スレで暴れまわって論破されて逃げてきた自称まじ基地くんな
ここでも暴れる気満々だろうから、見たくないやつは即NGしてやれ
http://hissi.org/read.php/win/20160926/QjJKNVNyY1E.html

293 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/26(月) 10:20:10.03 ID:/YPwPf2C0.net
企業活動なんだから銭ゲバじゃなかったからおかしいだろ逆に
ボラクルって聞いたことあるだろ
それにvboxの元のオーナーだった企業がどうなったか知らんのか?

294 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 10:38:17.25 ID:kIu731hq.net
>>293
何が言いたいのかさっぱり
JAVAに対していちいち発狂して回る人かな

295 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/26(月) 10:41:17.63 ID:/YPwPf2C0.net
アホでも分かるように説明する必要があるのかな?w
大人しくvbox使ってろよ

296 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 10:45:02.65 ID:kIu731hq.net
オラクルと聞いてすぐ発狂する奴はIT土方と相場が決まっとる
可哀想なことだ

297 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/26(月) 11:17:14.70 ID:/YPwPf2C0.net
vmwareの管理もITドカタの仕事だろw
上位製品でボッタしてなければ機能限定版の無料配布なんかできねーよ

298 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/26(月) 11:20:00.07 ID:/YPwPf2C0.net
IBMだのボラクルだのvmwareだの
ITドカタでもなければ関わりあいになりたくない

299 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 11:45:01.26 ID:y4pw4vvy.net
デュアルブートしてるハードディスクをSSDにクローン作ってSSDに換装したら起動しなかったからInsider側のパーティションごと消したった すっきりした

300 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/26(月) 11:51:10.20 ID:/YPwPf2C0.net
つかwin上で仮想化ソフトとかマジ最悪
実機用意しろよ

301 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 12:01:26.95 ID:lCxpTdCn.net
流れを見てるとIT土方未満の人が愚痴ってるようにしか見えん

302 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 12:10:06.22 ID:woK/9a8U.net
ワッチョイバカ死ね

303 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 12:15:31.16 ID:+9izsusP.net
>>300
Win上の仮想マシンじゃなくて実機上のハイパーバイザーでWin10を動かすなら良いってことだな

304 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 12:17:29.17 ID:BQk8F6FT.net
ワッチョイバカ
自己顕示欲の塊

305 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/26(月) 12:19:57.35 ID:/YPwPf2C0.net
>>303
好きにしろ

306 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 20:17:04.82 ID:GwsHI6qo.net
>オープンソースのVirtualBoxの方が残る可能性が十分にある

これは絶対に無いよ、幾ら見た目性能が良くても使いずらかったらダメ
例えば、Linuxが普及してるか?

それこそ変態エンジニアの自己満足だよ、残念でした

307 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 04:04:03.75 ID:tWFaUBKp.net
キタ――(゚∀゚)――!!
https://mspoweruser.com/onedrive-placeholders-coming-back-now-called-demand-sync/

308 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 09:09:10.31 ID:AK5r+RFs.net
プレースフォルダはOneDriveをネットワークフォルダとして使うことができるのか

俺はどのクラウドストレージも検閲されるという点で信用できないから、
VeraCryptなどの暗号化ファイルを許される最大ファイルサイズでOneDriveに作成して
リモートからVeraCryptでマウントしてローカルドライブと同じように扱える方式がほしいわ
つまり同期は暗号化ファイルをまるごとコピーするのではなく変更が必要になったクラスタのみ変更が行われる方式がいい

309 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 16:11:46.59 ID:MlLVkAOF.net
それだとwatchするファイル数増えすぎてネットワーク越しは厳しいでしょ

310 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 16:38:36.69 ID:HVNLmPLI.net
>>308
でも、それ実現しちゃうと用途が無限大に広がりそうだな。

311 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 17:07:32.50 ID:EE2nwHA6.net
>>308
使った事無いから本当か知らないけどMEGAがクライアントサイドで暗号化してたような

312 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 17:50:37.06 ID:WI0elw5i.net
>>308
>>変更が必要になったクラスタのみ変更が行われる方式

暗号化処理施しといて必要クラスタのみ更新とか根本的な思考がおかしい
ハッシュ値の突き合わせとかしたこと無いんちゃうというレベル

313 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 20:13:01.06 ID:AK5r+RFs.net
>>312
くだらない煽りはいいから
暗号化仮想ファイルの勉強してきて同じ口叩いてよ

314 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 21:18:38.30 ID:3ACmzf7r.net
SpiderOakでも使ってろボケ

315 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 22:32:10.90 ID:BO+XYJ3m.net
>>313
暗号化環境と暗号化ファイルの扱いを間違えてない?
ファイルの完全性の担保が肝だろこういうのは

316 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 00:07:36.62 ID:rHoTEZ8r.net
>>315
リモートに置くファイルはテキストファイルでも暗号化ファイルでも実はどうでもよくて、
肝心なのはクラウドファイルサービスがリモートファイルへのランダムI/Oをサポートしているかどうかということ
ランダムI/Oができてリモートフォルダをローカルドライブにマウントすることができるなら
おそらくはVeraCryptのような暗号化ソフトをそのまま使うことができるはず

ファイルの完全性はランダムI/O単位でハッシュ値を計算して正しく読み書きできたか照合する仕組みが必要だろうね
そういうものをまとめて面倒みてくれるのがNFSなのだろうけど、これはネット経由だとVPN使ったりして面倒だからなあ

317 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 00:12:17.84 ID:rHoTEZ8r.net
そういや昔、LAN上のリモートファイルをNFSでマウントしてRDBのデータベースファイルとして使ってる企業を
見たことがある。何かの拍子でNFSマウントが切れてしまってもちろんRDBはダウン
nfsdの再起動してマウントし直してRDB再起動したら問題なく使えるようになった
しかしチャレンジャーなことする会社だと思った

318 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/28(水) 00:36:41.14 ID:q8p/fph50.net
RAC使うなら共有ストレージ必須じゃん

319 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 04:36:03.18 ID:W7hhLxr2.net
NFSって歌謡祭だっけ?

320 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 09:43:50.43 ID:rHoTEZ8r.net
>>318
そういやSQL Serverは2ノードのフェイルオーバークラスタ&共有ストレージに対応した後に,
多ノードの並列DBに進化したのだろうか
未だに2ノードのフェイルオーバーDBのままだったらさすがに糞。見捨てていい

321 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 10:19:28.74 ID:rHoTEZ8r.net
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1609/28/news022.html
>Windows 10 Anniversary Updateで旧式アプリがよみがえる?

大丈夫だ、蘇らない
そもそもMSストア経由でしかアプリ配布できないとか不自由になるだけじゃないか
なんでもかんでもスマホの猿真似すればいいってもんじゃないぞ

322 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 15:03:21.26 ID:f46MC033.net
レジストリ書き換えあほソフトが少なくなるのはいいことだけどな

323 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 15:34:00.60 ID:0A+/NxRN.net
>>321
別にWindowsストア(MSストアではない)経由でしか配れないと言ってるわけではない
旧式のWin32 APIや.NET系、Javaアプリなどのデスクトップアプリは従来通り扱える

だから従来の方式もできるし、更にパッケージ化して他に影響を与えないアプリとしてWindowsストアから配布できるようになるよ、ってだけ

324 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 18:21:51.00 ID:haDEicDG.net
死んでもいないものが蘇りようもないな

325 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 19:31:04.25 ID:rbmDHGmv.net
どう考えてもストアにすべき
ソフト入れるたびにOSが汚染されるとか馬鹿げてる

326 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 20:03:31.10 ID:wYhNkH4k.net
そういうセキュリティの面ではストアアプリは優れてるよね

増えるといいな

327 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 20:06:29.48 ID:xes5Q8vZ.net
>>325
つ[Windows RT]

328 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 20:33:13.43 ID:O94t99qj.net
あとはストアアプリのマウス操作性を高めてくれ、ってのと起動安定性を何とかしろよと
流石に何も出さずサイレントで強制終了するのはアカン

329 :名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R):2016/09/28(水) 22:22:09.75 ID:q8p/fph50.net
>>325
ストアアプリは安定性が悪い
OS使い込むと起動しなくなるから嫌い

330 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 22:43:46.70 ID:wwDJyMnI.net
丸一日たってもFast降ってこないんだけど。。
レジストリあたりは確認して、何ら問題なかった。

331 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 23:32:04.87 ID:2h+HU3RI.net
KB3194496が更新できた人って居ます?

332 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 23:32:54.57 ID:iyJme/8n.net
OS使い込むと不安定になるのはOSのコアの問題でストアアプリは関係ないんじゃない?

333 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 23:44:03.20 ID:6Xx/RjD+.net
333

334 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 23:50:54.47 ID:ZMysDNLS.net
こういう声がもっとでかくならんといかんな

Microsoft's Insider Program has fallen off the rails, but a few simple fixes would go a long way
http://www.infoworld.com/article/3125525/microsoft-windows/6-things-wrong-with-the-windows-insider-program.html

335 :名無し~3.EXE:2016/09/28(水) 23:56:28.43 ID:eUB0cMJE.net
>>331
居ない

日本だけかもしれんけど、これのせいでメイン機の「リリース前プレビュー」を 14931 にする羽目になった
永遠インストエラーをループしまくってハゲそうになった

今まで安定してたし、パッチも全て順調に当たっていたのに
ここに来てまさかの失敗ループ

「システムを構成しています」 からの 「構成できませんでした、元に戻します」 コンボがやばい
復元並みにストレスMAX

336 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 00:27:28.71 ID:1UVwuumk.net
なぜwushowhide.diagcabを使わないのか

337 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 00:37:01.16 ID:vYHsSGnS.net
未だ14926のまま レジストリも合ってた
14931そろそろ落ちてきてもいいと思うんだがまだかいな
何のためにFastにしたんだか分からないよ

338 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 00:38:45.08 ID:bYxf3sQf.net
>>336
こんな便利なツールがあったとは……
もうアプグレしちまったし手遅れだけど、次回参考にさせてもらうよありがとう

339 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 01:02:20.35 ID:ct6e9hQL.net
>>330
未だ降ってこない…
前と違って、制限してるのかな?

340 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 02:26:31.03 ID:3ePc6qQx.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14936 for PC and Mobile
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/09/28/announcing-windows-10-insider-preview-build-14936-for-pc/

341 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 03:17:37.28 ID:C6cksvcL.net
14936きたー今ダウンロード中

342 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 05:10:04.14 ID:foZpGJjr.net
14936きてる

343 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 07:03:04.99 ID:foZpGJjr.net
今回の更新 再起動開始から 25:47かかった

344 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 08:15:37.60 ID:QeVZUYg2.net
343
25分47秒ですか?

345 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 08:16:06.67 ID:AKW4LLhC.net
windows up date鯖 渋滞中

346 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 08:40:33.97 ID:hUWZCaN8.net
>>344
配信されてからまだ25時間は経ってないんじゃない?

347 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 09:01:35.01 ID:nVxvVimR.net
うちのは「今すぐ再起動」から19分55秒だった
前回20分04秒だったからほぼ変化なし
i5-6500/H170/MM16GB/SSD240GB

348 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 09:05:28.46 ID:nVxvVimR.net
>>345
DLそのものは3分くらいだったよ@実力30Mbps程度のフレッツ光

349 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 10:52:06.31 ID:vjLqh2Go.net
  σ < 前回は、一回りダウンロードもインストールも遅くなった
 (V)    ニュースなどが見れる画面が出てくるのが遅くなるなのど
  ||     コルタナさんのレスポンスも改善が見られる
       幾つかの問題は解消したが、別に、新しい問題が発生した
       Edgeが終了しないでもたもたしているwww

350 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 10:53:26.48 ID:vjLqh2Go.net
  σ < 前回から、一回りダウンロードもインストールも遅くなった
 (V)   今回も同様な状態
  ||

351 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 10:58:13.02 ID:08IbcnR0.net
>>343
再起動に時間が掛かりますね

352 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 11:07:29.09 ID:wwY+Z/k9.net
おい爺

353 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 11:08:18.82 ID:vjLqh2Go.net
  σ < サインアウトして抜けるしかなかった
 (V)    再ログイン後、一度、シャットダウンして起動後
  ||     すぐ、Edgeを右上の×で終了した
       再度、起動して、幾らか閲覧した後、終了したけど問題は再発しなかった
       Edge終了に問題があった時は、その前に「ニュース」をいろいろ見た
       前回のbuildではなかなかニュースの内容が表示されず問題があった

354 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 11:13:35.85 ID:vjLqh2Go.net
  σ < ワロタ
 (V)    Edgeが復調した後
  ||     今度は「ニュース」の記事が出なくなった

355 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 11:17:53.81 ID:vjLqh2Go.net
  σ <  再起動のたびにIMEがENにリセットされる
 !/V_.__/
 | ̄|ノ| ̄|

356 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 11:28:24.29 ID:vjLqh2Go.net
  σ <  「Money」を起動したら一発で内容も表示された
 !/V_.__/  開いたまま「News」を起動したら記事がすぐ表示された
 | ̄|ノ| ̄|   二つとも閉じた後、再び「Money」を起動したら今度は
        くるくる回って待ち状態、×では終了できる
        「News」も同じ状態
        どうやら、10開発の当初から続いている問題の今回の対策も
        問題を違った形で残したままらしいwww

357 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 11:35:06.39 ID:vjLqh2Go.net
  σ < 「News」と「Money」は言語パックあたりの不整合が起きているみたい
 (V)    ただ、初回だけは双方とも正常起動したのだから
  ||     何なんだろうwww

358 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 11:55:20.84 ID:uYucEIkt.net
ワロタテーノーの管理人
追加お願いしますw

359 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 11:59:56.87 ID:d7wn79zX.net
>>331
うち適用できてる

360 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 12:00:38.95 ID:vjLqh2Go.net
  σ < buildが進むたびにアプリケーションが破壊されていくね
 (V)    とくに、連携して動作するツールに被害が及ぶ
  ||     当初、正常に動いていたから温存していたのにこの体たらく
       Linuxしかないな

361 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 12:35:43.73 ID:qt866zTt.net
爺さんこの前係わらないが吉って言ってただろ
不満を感じるなら使うなよ(´・ω・`)

362 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 12:48:54.75 ID:vjLqh2Go.net
  σ < 10 IPで、糞っプリを無意識にで排除できるように
 (V)    叩き込むのだwww
  ||

363 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 12:51:33.65 ID:vjLqh2Go.net
  σ < 何万ファイルで構成されているシステムを
 (V)    勝手に茶々入れられて
  ||     動作してたものを壊されるとはありえないからな
       再構築大変すぎる
       その点、Linuxなら未だましに再構築できる、そういうことだ

364 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 13:11:37.86 ID:uCUp+ENQ.net
>>359
thx
何か特別なことしました?
MSコミュニティではまだ成功報告はないみたいですが
インサイダーHubに1件だけ成功例ありました。

365 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 13:12:52.70 ID:uCUp+ENQ.net
X インサイダーHub
◯ フィードバックHub

366 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 13:23:13.10 ID:dJyfhKmR.net
Windows 10ip14936:PCのためのフィックスと既知の問題
https://www.neowin.net/news/windows-10-insider-preview-build-14936-fixes-and-known-issues-for-pcs
今回のアップデート内容は小規模で、バグフィックスが主となる
修正されたバグとしては、「設定」でタブキーが機能しない問題や
一部の環境において
ネットワークの切り替えでエクスプローラーがクラッシュしてしまう問題など
ネットワークフォルダに登録しているNASやホームサーバーなどのネットワークデバイスが
消えてしまっている可能性がある
これはセキュリティパッチのKB3178467の影響によるもので、再設定する必要がある。

ほかのアップデートとしては、Linuxのプログラムを動かすための
WSL(Windows Subsystem for Linux)が近々来るアップデートで
Ubuntu 14.04(Trusty)からUbuntu 16.04(Xenial)に更新予定
これにより新しいインスタンスが利用できるようになるが
自動アップグレードは行なわれないので
ユーザーがdo-release-upgradeコマンドを実行する必要がある

367 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 16:31:30.38 ID:vjLqh2Go.net
  σ < ユーザーが何万ファイルも使って構成した
 (V)    ツールが無駄に使えなくなる
  ||     バグフィックスとか、ワロタ

368 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 18:01:20.15 ID:3ssPEaYv.net
Ubuntu 14.04にしがみついてろとでも?

369 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 18:07:49.28 ID:rtz4dFfF.net
>>366
この更新の遅さは致命的になる
Linuxのスピード感についていけてないじゃないか

370 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 18:25:44.18 ID:VHxdtddg.net
>>368
手動でアップグレードしてね

371 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 18:42:15.28 ID:375m5mUD.net
アップグレード速すぎって言うヤツがいたり遅すぎって言うヤツがいたり
MSも大変だな

372 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 20:02:52.89 ID:II5G5uax.net
正式リリース後は更新頻度が多いのに疲れてきたよ
安定してそうな感じならslowにもどすかな

373 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 21:59:00.78 ID:uFPsCyXa.net
早いならslowでいいじゃん

374 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:05:53.71 ID:vYHsSGnS.net
自動で来る分は急がなくてもいいが
せめて更新プログラムのチェック押した時くらいは来てほしいわ

また何度押しても「最新の状態です」だよ

375 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:13:37.85 ID:vjLqh2Go.net
 _______________
 |  (^-^)ノ | <「ニュース」とか「マネー」の問題は
 |\⌒⌒⌒ \ 未アップデートが問題らしかった
  \|⌒⌒⌒⌒|  見直してアップデートしたら問題は解消した、 フ-
     ̄ ̄ ̄ ̄

376 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:29:17.58 ID:vjLqh2Go.net
 _______________
 |  (^-^)ノ | <どんだけプラットホームが不安定なのよ、 フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

377 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:39:21.90 ID:2mnIu/v2.net
14936さ、みんな普通に導入できてるの?
インストール準備中でものすごい通信量があって途中でこける
アップデートの効率をよくするんじゃなかったのかよ
いままでこんなにダウンロードに時間がかかったこともなかったし
元に戻せよ

378 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:52:17.14 ID:VHxdtddg.net
>>377
普通にできてるよ

379 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:55:01.78 ID:LZgzuE9s.net
>>377
こういうやつおま環てことにいい加減気づけよ

380 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:56:36.97 ID:2mnIu/v2.net
>>378
そうなのかー
手でフォルダーを消してみたりdismしてみたりもう5回目ぐらいなんだよ
PCが古いからかな…それだったら仕方ないけどね

381 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:59:08.83 ID:HDqPz8uC.net
>>377
ダウンロードはさっさと終わったし再起動もそれなりの時間で済んだわ
4億台だっけ?そりゃ中には対応しきれない可哀想なPCもあるよな

382 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 22:59:25.99 ID:2mnIu/v2.net
>>379
いちいちうっせーよ
入れたっていうのがここに数人しかいなかったからきいてみただけじゃねーか

383 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 23:01:08.23 ID:2mnIu/v2.net
>>381
なるほどねー4億台ねw
いっこ前のビルドまではアップデートで苦労することがなかったからちょっとイラッとしてるんだよな
このPCもここまでかな

384 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 23:02:25.12 ID:2mnIu/v2.net
応えてくれた方々thx
助かりました

385 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 23:14:55.37 ID:aRve0Ix9.net
>>369
Linuxのスピード感wwwww
WindowsのLinuxでそういうスピード感が必要なケースって何だよ
Fedora最高Centクソとか言い出しそうだなwwwwww

386 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 23:16:41.76 ID:kJvAjq1M.net
Linuxのスピード感って・・・・
せめてNetBSDといってほしかった。

387 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 23:24:12.45 ID:d7wn79zX.net
>>364
最近新しく再インストールしてIPは苦労したからリリースプリビューにしたくらいかな
あとはドメイン環境だす

388 :名無し~3.EXE:2016/09/29(木) 23:49:01.10 ID:nVxvVimR.net
>>331
KB3194496 は MS Updateカタログで検索してもひっかからないから問題続出で引っ込めたんじゃね?(一時的にしても??)
もともとSlow Ringには通知しないでRP Ringだけが対象みたいな出しかたも変だったし
↓のコメント参照
Microsoft releases Windows 10 build 14393.222 for Insider Release Preview
http://www.windowscentral.com/microsoft-releases-windows-10-build-14393222-insider-release-preview

うちもRPリングのマシンには今朝6時前にアクションセンターにお知らせが来てスムースに適用できたけど
スローリングの方は今、何回「更新プログラムのチェック」しても降りてこない

389 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 00:11:06.35 ID:Jm46Gafq.net
>>385
>>386
虚勢張るのもいいけど1年後に思い知るといいよw

390 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 00:11:20.38 ID:58wJWBcU.net
カレンダーの数字の下が欠けるの、
フィードバックしても全然相手にされない…
http://i.imgur.com/Z0eXFRF.png

391 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 01:22:25.55 ID:wEZrB+EE.net
>>393言われてみれば確かに
バージョン関係なくずっとそうなってるみたいね
優先度は低いだろうけどいずれ修正してくるんじゃね?きっと

392 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 02:44:03.63 ID:5TSl5iWP.net
IP離脱済みのリリース版にKB3194496が降ってきた。

393 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 06:57:16.62 ID:VOfqrhFt.net
別に何も言ってない。

394 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 10:04:19.23 ID:8gxJVkVh.net
Linuxコマンドが使えるようになっても大半のWin10ユーザには関係ないね
使う人は全体の3%位じゃないの?

395 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 10:15:21.96 ID:O624ux2e.net
  σ < OSにしろアプリケーションにしろ
 (V)    作る人は使う人に比べて圧倒的に少ない
  ||     でも、作る人々が劣化した場合の影響は計り知れない
       Linuxコマンドも
       劣化したら人類の現在と未来に計り知れない影響を及ぼす人々が使っている可能性がある
       そういう人々にはいい環境とツールが用意されなくてはならない

396 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 10:18:04.16 ID:xK7Hq9Iy.net
爺の言う通りだな
係わらないが吉

397 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 10:58:54.43 ID:O624ux2e.net
  σ < 誤差の精度が問題になるようなある種の案件では
 (V)    報告者は誤差を正当に処理したことを根拠付けなくてはならない
  ||     そういう場合は、どんなに巨大企業であろうとマイクロソフトの謹製のアプリでは用を足さないことになる
       ソースコードにアクセスできなければ原理的に出来ないことになる
       ユーザー規模では僅かなニーズしかないとしても影響の大きさでは人類規模になることはいくらでもある
       それから類推して考えられることは
       ある限られたユーザーにマイクロソフトが害を及ぼすことをしでかしたとしても
       人類希望ならないとも、相当の間接的な影響を生むことがある
       人はその種の膨大な相互影響の網目の中で生きているのだ
       マイクロソフトはしでかしていることの意味を理解してない

398 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 11:05:29.61 ID:xK7Hq9Iy.net
俺のように数ヶ月おきにクリーンインストールするような人なら大規模アップデートで設定リセット食らっても良いだろうが

399 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 11:13:29.09 ID:O624ux2e.net
人類希望ならないとも、相当の間接的な影響を生むことがある

人類規模にならないとも、相当の間接的な影響を生むことがある

400 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 18:23:15.71 ID:GkkUtw6N.net
爺に関わらないが吉

401 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 18:28:46.11 ID:FU37qC/+.net
その通り(´・ω・`)

402 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 18:30:23.18 ID:FU37qC/+.net

sssp://o.8ch.net/he13.png

403 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 18:31:42.93 ID:7N426e95.net
数ヶ月クリーンインストールは以前よくやってたなー

最近はビルドごとにOS壊れるのが面倒でスローにしたから安心

404 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 18:48:09.71 ID:FU37qC/+.net

sssp://o.8ch.net/he1c.png

405 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 19:32:00.33 ID:vf2kbqdh.net
ID:FU37qC/+
やるなら本スレでやれよキチガイ朝鮮人が

406 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 19:54:52.88 ID:r9JpPv7r.net
>>405
sssp://o.8ch.net/he3a.png

407 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 19:59:58.29 ID:77Uc05YY.net
ひょっとしてあれか?
本スレで書き込めなくなってここで暴れてるってオチかw

408 :名無し~3.EXE:2016/09/30(金) 22:13:52.82 ID:UBl3jYuP.net
リンク貼ってるのは一切中身見ないから平和でいいな

409 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 15:44:08.47 ID:eGwwfFrr.net
UWPアプリ版のエクスプローラきた

http://winaero.com/blog/meet-the-universal-file-explorer-in-windows-10/

410 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 15:52:58.20 ID:fWLfa+G7.net

sssp://o.8ch.net/heu7.png

411 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 16:04:46.05 ID:pzDVUxwR.net
>>409
やばい匂いしかしないが……

412 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 17:16:29.90 ID:4TMgSCUE.net
>>409
Mobile版の移植に近いしどうせタブレット専だろと記事は書いてるわけで

413 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 17:21:58.75 ID:kIuTgLSi.net
やっぱりこの画像の通りだったな
http://i.imgur.com/BRhfpmJ.jpg

414 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 17:44:34.54 ID:EKqVmTI5.net
Windows開発チームはイカれてる

415 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 17:52:15.43 ID:fWLfa+G7.net
>>413
かっこいい!
従来のエクスプローラーを廃棄しても良いぐらいだ

416 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 18:22:03.60 ID:cSPZm2fN.net
かっこいい........?

417 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 18:25:54.42 ID:qfHfw4eb.net
UWPアプリ版のエクスプローラつくったドー ドヤ! 俺様カッケー!

418 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 18:30:04.26 ID:fWLfa+G7.net
リッチデザイン的なUIを推してる奴は死ね

419 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 18:34:19.49 ID:7m7F3GAD.net
Lich design

420 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 18:36:38.25 ID:fWLfa+G7.net
立体的な表現や光沢は受け付けない、フォルダアイコンが老害共の文句で立体的に戻ったが死ねばいいのに

421 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 18:41:37.69 ID:nXtH+v02.net
生きる屍 デザインか

なんでスマホの猿真似に心血を注ぐんだろうな
Win10の価値はそんなところではないはずなのに

しっかし見栄えだけ似せるのに四苦八苦してるWindowsって今までどういう設計してたんだろうね
そんなのWin8でとっくに練り直されたとばかり思ってたよ

422 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 19:20:28.32 ID:4TMgSCUE.net
>>421
タッチスクリーンで一番使いにくいのがWin32Explorerなんだからこういうものが開発されるのは必然
デスクトップPCとしてのWindowsが変わってしまうんじゃないかと無用に騒ぐアホにはなりたくないものだ

423 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 19:57:07.96 ID:fFT4gWrJ.net
そんなことしても誰も10のタブなんか
使わねーだろwwシェア考えろよww

424 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 20:49:28.99 ID:nXtH+v02.net
>>422
なるほどまだWin8の腐れUI路線は継続されてたのね

Windows10とその派生のWindows10スマホエディションを別々に作れば良かったんじゃないかと思った
それならスマホエディションの失敗だけで終わってWin10は生き残れたのに
Win10はWin8の余計なものを捨て去ってスッキリコンパクトに作れば良いOSだったろうに残念だ

425 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 21:01:23.12 ID:4TMgSCUE.net
>>424
2in1デバイスを推進する限りPC/タブ切り替え式UIは継続するよ
分かってると思うけど

426 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 21:52:08.05 ID:h/AJWQkx.net
>>425
しかしSurface Pro 4ですら細かいトラブルがあるのはまずかろう
ハードorドライバが悪いのか、Windows10が悪いのかは解らんが

427 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 22:03:30.98 ID:CcPrPNWE.net
>>425
Windows 8.xは切り替えではなくてタッチデバイス向けUIをPCユーザーにも強要した感じ
その点だけ見るとWin10は切り替えられるようになって便利ではある

428 :名無し~3.EXE:2016/10/01(土) 22:09:16.43 ID:h/AJWQkx.net
折角スタートメニュー復活させたのに、なんでその中にスタート画面を押し込むかな
正直今でも解せないんだよね
デスクトップ操作であれは不要だと思うのだが

429 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 00:03:25.93 ID:EVA+lA8S.net
>>409
これしかファイラなくなったら別のフリーの入れるわ

430 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 00:08:41.61 ID:jNgI0CIz.net
致命的なバグでさえ黙認を強いるインサイダースレでも新エクスプローラーは不評だな

431 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y):2016/10/02(日) 00:10:00.02 ID:14E+wgtO0.net
アメリカの情弱向けエクスプローラ

432 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 00:25:15.68 ID:8fsjbEI8.net
>>428
ライブタイル見せたいから以外の理由思いつく?

433 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 01:28:00.38 ID:nUGfjsrv.net
>>432
思いつかにゃい…

434 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 02:09:57.74 ID:YZKqD+Zl.net
Win10のスタートが最高だとは全然言わんけど
効果的なタイル配置とクイック起動の組み合わせで淀む時間が存在せず作業効率が高い もうリリース丸1年過ぎてんのにいいかげん慣れろ
他にもロック画面がなんたらかんたらとかくっだらねえことしか言わねえなドザ共は
いったんWindowsから離れてみろ 倦みすぎてんだよ

435 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 02:17:05.82 ID:4XrrVIW/.net
>>428
ライブタイルで情報分かるし、グループ分けできるから便利なのに。

436 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 03:05:37.72 ID:gsuQ/hiz.net
まあ>>434に釣られるまでもなく、KDEの通常ランチャーとDashBoardの併存は秀逸だし、Gnome3のアクティビティも洗練されている
これにDockyを加えた操作感を経験すると、あのタイルデザインにはちょっと戻る気になれないかな

437 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 03:17:53.18 ID:nl2F44c5.net
俺はGNOME Flashbackが何時までも残ることを切に願うよ
色々邪険にされてるけどな

438 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 03:35:03.28 ID:mPRtmxyL.net
新しいUWP版エクスプローラの挙動
https://youtu.be/S0ucOxPDIJA

439 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 04:04:01.48 ID:/A58HWp6.net
>>438
Androidのスマホのアプリのファイラーと同じ挙動になるんだな
PC用としてはツリー表示とか色々と足りなくて扱いにくくなりそうだ

440 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 04:56:24.81 ID:g09ug9C4.net
>>438
詳細も一覧も無いし糞すぎるな…
もしもし用だろうけどゴミ以下

441 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 05:19:05.64 ID:4XrrVIW/.net
>>440
現状のMobileでも一覧はある。
PCでなくなることはないんじゃ。

442 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 05:53:13.76 ID:zRH+Dwja.net
タッチで使う分には必要十分だな
ただなんかマイクロソフトなりの追加要素的なものが欲しい

443 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 06:51:17.61 ID:CUiIABAA.net
タッチ用のUIはWindows 8の時に原型があったけど使いにくさは変わってないね

結局タッチで個々のファイルを扱うのがナンセンスなような

444 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 09:58:40.08 ID:r2lGnph+.net
ここはIPスレなんだから実際に触ってみてから意見言えよ

How to launch the Universal File Explorer app in Windows 10
http://winaero.com/blog/how-to-launch-the-universal-file-explorer-app-in-windows-10/

445 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 10:00:08.41 ID:g0aZHK19.net
>>438
タッチ操作したいならタブレットモードで普通のエクスプローラを起動する方が遥かにマシだわ

446 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 10:46:56.40 ID:/NdHcpNJ.net
おおむね満足だけど
スタートはWIN8に戻してほしいな

447 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 12:11:41.07 ID:/NmHvK2U.net
それは無いわ

俺はアニバ以降のスタートが嫌いだから1511の物に戻して欲しい

448 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 13:05:25.27 ID:lOrZR4eY.net
1607のスタートはフォルダー表示をオンにしてやれば使い勝手の良さが分かる
個人用フォルダーとかエクスプローラーとかその辺ボタン出してみ

449 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 15:13:37.98 ID:1Ex9JWaf.net
>>448
それは前から出してた
エクスプローラとダウンロードの2つだけだが

全てのソフト(アプリ)がずらっと出るようになったのが邪魔で仕方ない
そのせいでフォルダー等がアイコン化されて別の列に移動したから余計に横幅を取ってるし

450 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 15:37:03.25 ID:y2+0AQ0I.net
手元にちょうど1511と1607のスクショが有ったから比べたわ
ほぼ水色で塗ったけど勘弁な

http://i.imgur.com/EEaaN83.png

451 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 15:58:19.27 ID:gPHgZY+t.net
>>450
東京都庁か!w

452 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 16:21:32.70 ID:9wTA8KYp.net
馬鹿馬鹿しいww
もともとタッチパネルは指の太さを考えてデザイン
されているから大きすぎるんだよ。ポインターと比べてみなよ。
例えばタイルの最大の大きさはデスクトップアイコンの最大の
大きさの4倍はある。タイル内のアイコン自体は大差ないんだけどな。
結果的にタイルばかり大きく画面を覆う割にはアイコン自体は
それほど見易くない、と言う不合理が起きる。

それとポインターを合わせないと名前がわからないのはやはり使いづらいね。
全てのアイコンを記憶できるわけは無く、たまにしか使わないアプリやファイル
でも一見して見分けられる方が作業が効率的に進む。
樹形図的な合理的な経路を寸断したのも愚かしいね。
作業効率すら考えているかどうか怪しい。

453 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 16:27:58.46 ID:DyCIe5Di.net
>>447
お前の気持ちなんてしらんがな
しかも関係無いし

454 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 16:30:35.62 ID:gLLgZ7JB.net
>>452
タッチパネルのUIとボタンで切り替えるリボンは非効率的
見てわからないUI使った時点で負けは見えていた。

455 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 16:37:58.77 ID:lJGX0Owb.net
>>450
こう見ると確かに1607(Redstone 1)のスタートはゴミだな

456 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 16:42:07.67 ID:g09ug9C4.net
>>450
左のアプリ一覧って、前みたいに消せないのかな?
せっかくショートカット右に置いているのに無意味

457 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 18:58:10.42 ID:Ji2FiIq0.net
アホサイダー 何やってんだい
屁の突っ張りにもなりゃしねぇ
飼い殺しで一生働きな 勝海舟

458 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 19:10:49.41 ID:x/CCDki5.net
Winも泥みたいに買ったらまずフリーのファイラーをDLするのがデフォの時代がくるか

459 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 19:14:41.23 ID:rK9WnOFb.net
UIなんかどうでも良いよ
毎日変えられたとしても瞬で慣れてしまうから
おもしろいのはメーカホームページのヘルプ
じゃんじゃん変わるから変更に追い付いてない
わっははと言ってやるよ

460 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 20:10:08.45 ID:g0aZHK19.net
お前の方が凄くどうでもいい

461 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 22:12:04.36 ID:IIXogbf6.net
>>454
>見てわからないUI

メニューバーもクリックしてみないと何ができるか分からないんだが?ww

462 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 23:26:18.25 ID:G2bXnKev.net
エクスプローラ、UWP化できるならさっさとしてくれ黒に変えられるなら直よし

463 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 23:34:39.96 ID:wjVogTBW.net
コンパネ完全廃止、エクスプローラやタスクマネージャー・デバイスマネージャーらへんの管理ツールのUWP化はよ

464 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 23:45:33.16 ID:C+v3/J0f.net
コントロールパネルが廃止されるとしたら設定アプリに全部押し込んで
互換性のために管理ツール辺りにcplランチャーとして移動ってとこじゃないの

465 :名無し~3.EXE:2016/10/02(日) 23:54:53.36 ID:8fsjbEI8.net
いままでできてた機能削ってきそう
つかUWPエクスプローラ見て全部実装すると思える?

466 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 00:06:54.31 ID:qb5X6Kfp.net
設定項目がどうしてもコンパネ時代より不足する結果しか見えない

467 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 00:08:03.30 ID:kzlNCu7J.net
>>461
Windowsはそれすらわからん作りだ
次の操作につながらない。

デスクトップの表示は誰も理解できない作り

468 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 00:31:18.19 ID:nCeYm4AJ.net
UWPなんてのはモバイル分野でシェア取れてからの話だなw

469 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 01:02:35.37 ID:NdkikWZa.net
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/get-started/universal-application-platform-guide

470 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 08:27:26.40 ID:IZz4805v.net
あるユーザー「○○なんて機能、俺は使ってないしどうせ誰も使ってないだろうから廃止しろ」
MS「フィードバックを採用して廃止しました」
別のユーザー「どうしても必要な機能をなぜ消したふざけるな」

この繰り返しなんだよなぁ

471 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 08:55:00.44 ID:x4KvQnmz.net
バカは腐ったリンゴにしとけば?
高いばかりで拡張もできない、ソフトもないから使い道がないけどよ

472 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 09:09:09.08 ID:CWOqyQtT.net
煽りたいだけの馬鹿は帰って、どうぞ

>>450
俺は上の方が良いな

473 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 09:45:19.54 ID:ehAq1He0.net
>>450
ハンバーガーメニューなんて
2014年には「もう止めようぜ」って話だったのになw

ハンバーガーメニューはゴミだ!!
http://l-orem.com/the-hamburger-menu/

いわゆるハンバーガーメニューは使わない方が良いという結果に。
http://dtp.jdash.info/archives/Hamburger_Menu_Test_2014

474 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 11:00:51.96 ID:vOb/co01.net
Insider Preview 14931から14936へのダウンロードが17%で止まったまま、もう12時間近くなる!
これ、どうしたらいいの? だれか教えて・・・orz

475 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 11:06:13.17 ID:PsdbD7a4.net
無理やり再起動をかけてブッチすればいいと思うよ

476 :474:2016/10/03(月) 11:23:30.31 ID:vOb/co01.net
どうも、お騒がせしました。この件は↓ですね・・?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/03/news044.html

Fast Ring設定なので、また勝手にDLが始まるので困ったなぁ・・・・
IPで無い場合は、KB3194496を適用するBuild 14393.222がアナウンスされてしまうし・・・・orz
これって、問題じゃないの・・・?

477 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 11:58:59.93 ID:TWr5IBPn.net
アホサイダーよ
KB3194496を適用の件、フィードバックしとけ 今日中な
数が多いとテリーも見るだろう
アホサーダーのコップの中だけで井戸端会議してんじゃねえよ
『 井戸の中のカエル、大海を知らず 』

478 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 12:11:03.95 ID:kKkwcy5o.net
オレんち(14393.187)の再起動スケジュールの画面と違うな
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/03/tm_1610_win10J_01_03.jpg

479 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 12:35:15.06 ID:19z3GPsx.net
>>478
それは10586以前の画面だろ

480 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 12:53:15.10 ID:jlXakSpf.net
案の定インサイダーにとばっちりが出始めた
皆さんお気をつけを

481 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 13:17:51.60 ID:iDGGs7pa.net
諺の文言を間違っちゃう馬鹿が何か言ってるようだな

482 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 18:53:31.36 ID:iRxlxgM+.net
アニバは2か月前にInsider Previewから離れてるので
KB3194496はスレ違い

483 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 22:57:05.15 ID:lKJC5V46.net
>>1にスレタイにFastリング専用と書いてありますが、Fastリング以外のリングについての話題もOKです。って書いてあるし
KB3194496はSlowリングとRelease Previewリングで配信されてるからスレ違いじゃない

484 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 22:57:33.90 ID:mXDmLhjR.net
KB3194496の不具合の原因はタスクスケジューラのXbox Live Game Save Serviceのタスクが原因みたいだな

485 :名無し~3.EXE:2016/10/03(月) 23:56:26.67 ID:/Di7Tcoz.net
neowinに記事が出てたね
俺もデスクトップの方で出てたけど実行したらすんなり更新できた

486 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 00:26:58.88 ID:gAQrK4Ua.net
slowリング用スレ立てろや

487 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 01:18:48.25 ID:VhV8hkvO.net
>>486
もう一個スレあるからそっちでいいんじゃないの?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457400890/

ただfastringじゃないとネタがなさそう

488 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 03:44:38.76 ID:ygl2dVEl.net
今のところ、非インサイダーリングと変わらないRTM時点のままなんだから、普通のスレで良くね?

489 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 08:06:36.52 ID:zmgfab+Q.net
おいアホサイダーのあんちゃんら
ちゃんとフィードらバックしとけよ
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.ShellExperienceHost_10.0.14393.206_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.WindowsStore_11608.1001.49.0_x64__8wekyb3d8bbwe
ドライバー管理により、デバイス インスタンス ID USB\VID_0E8D&PID_2008\001531226070 用のドライバー
wpdmtp.inf_amd64_241cde3f19409216\wpdmtp.inf をインストールするプロセスを次の状態で終了しました: 0xE0000217。

490 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 09:25:57.14 ID:YYM+e0/j.net
RTM様があたふたしないようにリリースリングで
テストするっていう建前のIPがあるんだから…
KB3194496の件はそんなことお構いなしで配信
されたけどなw

491 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 16:02:56.77 ID:4SsooGW/.net
フィードバックなんてアホしかしない
そういえば名前が出るようになったんだったか?

492 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 20:37:11.37 ID:8/04cQXt.net
>>フィードバックなんてアホしかしない(キリッ

これぞルサンチマンジャップの典型だね
非建設性の正当化

493 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 20:45:09.86 ID:969D8W6g.net
名無し0MBのストアアプリ2個(KBなんたらのFix)が気になって削除したら
起動、自動修復不可の産廃になっちまったw おマイラも気をつけるし

494 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 22:14:27.61 ID:S55Qa9Q5.net
アルスに影響されたユーザーのためのKB3194496(累積しているアップデート14393.222)の
アンゴロモア大王はこの問題に勤勉に取り組み、インストールを防止している潜在的な問題を定着させる浄化スクリプトを首尾よく完了する。
2016年の10の月に、私達の研究とその後の仕事の間のあなたの忍耐の真価が大いに認められるであろう。

495 :名無し~3.EXE:2016/10/04(火) 23:43:46.70 ID:r06agBl1.net
最新版のアップデートかけたら一回だけしか起動しなくて
以前のバージョン1607の14926.1000に戻すことになったわ
マジ怖いなこれw

496 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 02:45:40.14 ID:y4gI1w7S.net
>>492
文の流れを読めない馬鹿だなおまえ
>>489に対して>>491だぞ

497 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 10:09:17.70 ID:iQfBTRs7.net
>>496
自己を正当化するな
最初からアンカ打たないお前が悪いだけ

498 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 12:15:27.81 ID:NG+ybvyb.net
> おいアホサイダーのあんちゃんら
お前このスレの爺共に対して何偉そうな口を利いてるんだビチグソガキンチョ

499 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 17:21:09.77 ID:b8NhKZxm.net
Fastリング参加者は仮想PC率高いよなー
社内ビルドをそのまま流す方針では当然そうじゃなきゃやってられないんだけど
それをリリースすりゃ実機ではほぼノーテストと大差ないというわけわかめ状況

500 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 17:44:43.45 ID:5CjVUO2+.net
実機のテストなんかウォーターマーク消えてからでいいじゃん
MSが何してくるか判らない状態は仮想で十分

501 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 17:58:45.58 ID:MbXCqQxZ.net
Linux系OSのように外付けデバイス(USBメモリ)にOSインストールでも認めておけと思うわ
windows to GOとかEnterpriseだけやったやろ?

502 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 18:59:30.62 ID:uewk0yb8.net
TH2→RS1とデュアルしてるけどここ何か月かずっとFast リングの方ばっかり使ってる
Officeとショッピングと画像編集する限りでは差はほとんど感じない
てゆうかFast=RS2がちょっとだけ機敏で使いやすい

503 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 19:22:39.05 ID:7ElfZSLc.net
VHDブートができるんでどうでもいいです

504 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 19:41:31.79 ID:1G7iOPOa.net
ID:5CjVUO2+だから何?

505 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 19:47:10.31 ID:/OeNC4p9.net
数か月前から最新ビルドが下りて来なくなって、結果リリース版ユーザーになってしまっていた元Fastリングユーザーだが、
今回KB3194496のインストール失敗ループでシステムをおかしくされて、
昨日ついにOS再インストールを決意して本日Fastリングユーザーに復帰した
ああ気分すっきり

506 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 20:21:00.60 ID:Xp+IpaWP.net
>>505
それで今入ってるバージョンは?

507 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 20:48:36.30 ID:/OeNC4p9.net
14936

508 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 20:57:20.17 ID:ayQEkL5F.net
  σ < しばらく前の10 IPで動いていたアプリが最近バージョンでは動かなくなった
 (V)    遠い昔のWindowsではないのにだ
  ||     これではどうしょうもないだろう

509 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 21:14:05.42 ID:Xp+IpaWP.net
>>507
サンクス
やっぱ俺も入れなおさないとダメかなぁ

510 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 21:16:57.04 ID:ayQEkL5F.net
  σ < 新しいバージョンをWebからダウンロードしてインストールして
 (V)    とりあえず実用になるように修復した
  ||     やれやれ

511 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 21:37:29.75 ID:hWizjeqP.net
何か今の14936の方が通常にKB3194496入れた状態より安定してるような気がしてきた

512 :名無し~3.EXE:2016/10/05(水) 23:11:44.21 ID:ayQEkL5F.net
  σ < ワロタ
 (V)    Program Fiels下にインストールするとうまくいかないツールを是正した
  ||     パスの通っている外部ファイルの呼び元だから大丈夫だと考えていたらそうではなかったwww

513 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 01:03:01.83 ID:UKURGj2+.net
爺楽しそうだな

514 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 02:06:38.19 ID:4aqLufAA.net
UPDATE 10/5: We have released Build 14931 for PC to Windows Insiders in the Slow ring.
We have fixed these two issues with KB3195841 we has also been released to Windows Update:

FIXED: While using Narrator and Groove Music, if you navigate to the progress bar while a song is playing then Narrator will continually speak the progress of the song e.g. update with the current time of the progress bar every second.
The result is you will be unable to listen to the song or hear any other control you navigate to.

FIXED: For keyboard users, using tab to navigate the Settings app will not work in this build. The arrow keys should work as a temporary workaround.

515 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 02:22:50.16 ID:WKVuLpzi.net
そういやISOをサインインしないと落とせないようにしたせいで
インサイダー減ったようだな

516 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 02:29:13.50 ID:4aqLufAA.net
Build 14931のISO公開
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso

517 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 07:53:16.51 ID:mjwnynP1.net
>>516
サンクス

14926から 0x8007000e が出て新しいビルド入れられないから
14931のIOSマウントしてインストしようとしたら
「HDDの空き容量を確認できませんでした」 とか出てインストできない……

んだよもぅ

518 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 10:47:46.69 ID:2oAf/njF.net
Slow Ring機に14931来ないでKB3197356が来た
結果として14393.223になった

相変わらず説明ないな

519 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 11:34:59.59 ID:OPpAApqC.net
>>515
関係ないと思うよ

520 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 12:30:34.06 ID:ExWgsoKQ.net
KB3194496とKB3197356がタスクスケジューラに登録されてるXbox関連のタスクのせいでインストールに失敗するのを修正するスクリプトが公開されたぞ
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=53942

コマンドプロンプトとPowerShellを駆使して修正しててさすがに草生えますよ・・・

521 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 15:30:52.35 ID:rUDY8n9/.net
Arch LinuxがWin10に来るで〜
これで新しいもの好きなミーハー君も大満足やろ
 
Arch Linux、Windowsで動作  2016/10/05
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/05/085/

522 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 15:42:15.51 ID:jUzCm9ur.net
WindowsDefenderがオフに出来なくなった?

523 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 21:23:26.28 ID:9saqJFBD.net
Slow RingってIP参加してない普通のwin10と同じバージョンなのな…

524 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/06(木) 21:34:37.28 ID:k3k0G1ze0.net
そう
だからRS1以降IP版のISO配布もない

525 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 21:36:58.19 ID:4aqLufAA.net
Slow Ringは14931になったし、14931のISO配布されてるが

526 :名無し~3.EXE:2016/10/06(木) 22:41:06.73 ID:jUzCm9ur.net
更新来てるよ

527 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/06(木) 23:04:38.49 ID:k3k0G1ze0.net
>>525
おぉ本当だthx

528 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 16:09:46.83 ID:HL3djkEh.net
本体ソフトの更新をインストール中でかれこれ一時間
熱くなってきたから保冷剤を枕にしてやった
これに比べりゃwindows10なんて超素晴らしいと思う

529 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 17:24:28.78 ID:BtOHuH/m.net
14926からぜんぜんアップデートされん
なにこれ

530 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 17:32:37.80 ID:1YMzlQqp.net
こんばんは忙しいからちと14931様子見で先送り
お前らなんかあったら報告してね

531 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 17:42:21.01 ID:HL3djkEh.net
その端末からwindows10の悪口送信した?
悪口送信するとMSも怒るよね?

532 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 18:40:28.49 ID:1YMzlQqp.net
>>531
その発想おもろいよ実におもろい

悪口するとハリセンボン飲まされてついでに地獄でエンマさんに小一時間説教されるツアーに参加できるんだぜ

533 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 18:57:08.75 ID:zxldEfAQ.net
>>529
家のセカンドPCもまったく一緒、準備中でエラー吐いて次のビルドに行けない
もしかして 32bit ?

534 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 20:29:22.66 ID:BtOHuH/m.net
>>533
64bit
更新チェックしてもエラーすら吐かずに最新版ですの表示しか出ない
以前も似たようなことあったけど原因不明
サーバーが込み合ってるとして放っておいたら落ちてきたんだが
今回はちょい長いな

535 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 21:20:41.29 ID:BtOHuH/m.net
>>5をふと思い出した
ちょっとやってみるか

■Q&A
Q.手動で更新プログラムのチェックをしても新しいビルドが落ちてこないよ
A.ディスククリーンアップを管理者権限で実行して全部にチェック入れて削除してみよう。再起動するかしばらく経ってから手動で更新プログラムのチェックをすると配信されるかも。

536 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 21:24:16.65 ID:BtOHuH/m.net
やはり今度もダメだった
放置プレイしておくか

537 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 22:12:34.14 ID:HIb6uzl5.net
そういうのに限らず何らかの不具合抱えたおま環状態を引き継ぎ引き継ぎinsiderに参加続けられても迷惑だよな

538 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 22:13:21.39 ID:xnH/r6QA.net
14931がBuil14393.223に今朝やっと来たよ
所要時間22分だった

539 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 22:40:04.07 ID:XUT/g1Gt.net
>>537
えっ
不具合を叩き出さないで何のための人柱なの?
不安定な環境に行き着いた人はむしろ貴重なサンプルだぞ

540 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 22:58:41.76 ID:syOWliGA.net
確かにテスターにおいてはおま環な問題こそ重要だわな

541 :名無し~3.EXE:2016/10/07(金) 23:32:35.92 ID:HIb6uzl5.net
不具合を叩き出さないのが問題なんじゃなくて
>>おま環状態を引き継ぎ引き継ぎ
これが問題なんだろ
どのバージョンで沸いたものか、そもそもバグじゃなくておま環なのか切り分けし辛くしてるんだし

542 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 00:16:56.93 ID:y2RaEUyQ.net
おま環かそうでないかを切り分けるのもwindowsが機能として確立しなきゃいけないことだし
勝手におま環だと決めつけて切り分け辛くなってると思ってるのはお前の思い込みじゃね?
何のためのinsiderとエラー表示機能かと

543 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 00:45:48.91 ID:6uPi8HGA.net
家のは14936

544 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 00:47:33.96 ID:/nq+tsbc.net
windowsがそんなゴミ環境のためにわざわざ判定機能つける理由がないな

545 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 00:58:20.30 ID:mkxsF3yV.net
途中で発生したエラーが修正パッチで適切に修正されたか検証するやり方もある
IP版は快適動作を前提に使用する物ではないし、自力解決するならするでその方法と検証結果を他のインサイダーやMSと共有するべき

素人が使ってる目線で検証できる人は優秀
大抵の人は、はおま環だろうと何だろうと、エラーを修正パッチが解決してくれるまで、我慢して使ってるからな

向いていないのは、臭いものに蓋をしちゃう人、嫌なものを見つけても見なかったフリをする人

546 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 02:09:59.84 ID:lUQQ4Bq+.net
実験データを自分に都合のいいようにアレするタイプっているよな

547 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 02:18:45.20 ID:eMrchlrZ.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14942 for PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/10/07/announcing-windows-10-insider-preview-build-14942-for-pc/

548 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 02:28:46.05 ID:vznr4CUA.net
Microsoft、「Windows 10」の最新のプレビュー版(build 14942)を提供開始 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2016/10/08/74916.html

549 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 03:19:50.69 ID:l1ZjBzT9.net
結局アプリリスト隠せるようにするのか
やっぱ苦情多かったんだな

550 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 05:49:00.18 ID:kHvKKvf2.net
新しいアイコンわろた

551 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 05:54:44.77 ID:y6VxoM99.net
14942 入れてみたけど、安定してるな
つかやっと左側のアプリ一覧消せるようになったんかw
すっきりしたよ

552 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 06:42:14.59 ID:y6VxoM99.net
うっわ…14942 が原因か知らないけど xboxアプリやWin10ストアのゲーム(フォルツァーホライゾン3)でサインインが拒否される
やっちまったかこれ?

553 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 06:52:28.56 ID:90kLB0Mo.net
ブラウザで表示される画像がまともに表示されないのが多いし、
そもそも、フィードバックしようにもサインインできないw

554 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 07:29:58.12 ID:dNEXXZhQ.net
コントロールパネルが無いやん!
サインインも拒否されるし
http://i.imgur.com/yPUPJnt.png

555 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 07:40:46.66 ID:AUwSaGbp.net
  σ < 前ビルドあたりからcommand.com関係が更に劣化したけど
 (V)    直らないな
  ||     この分野はマイクロソフト自身の技術退化部分だから
       なにかやらかしても訳ワカメなんだろうwww

556 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 07:43:35.50 ID:AUwSaGbp.net
  σ < settingと英語メニューのままとぼけてますなwww
 (V)
  ||

557 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 07:51:41.65 ID:AUwSaGbp.net
  σ < コントロールパネルは全く消し去らせた訳でなく
 (V)    アクセスするためのトリガーを隠しているだけですな
  ||     小さなずるいですなぁ
       セコすぎwww

558 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 07:57:59.68 ID:AUwSaGbp.net
  σ < あ、スタートメニューの中の
 (V)    Windowsシステム ツールの中にありますな
  ||

559 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 08:05:12.46 ID:uPyIHGBd.net
14942でようやくまともになった。
391 393では、スタートメニュー右クリック使えるけど、左クリック(これがまとも)
が全然使えなくなって、FreeCelで遊べなくなってさびしい思いしてたけど、ようやく
復活したので、早速遊んでみた。よかったよかった。
ネットワーク関係まだ問題ありを確認した。おれ環いっぱいのPCです。

560 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 08:30:19.62 ID:JAAxSekR.net
>>549
"This has been a top feedback request from Windows Insiders." とか笑える
まあ他の問題もちゃんとフィーバック送ればいずれは改善される可能性はあるって事で

561 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 08:32:26.62 ID:OrOH1AWu.net
これでwindows10解説本がまた役に立たなくなったな
めでたいめでたい

562 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 08:48:51.80 ID:9Gr9eb8j.net
>>561
いやいや
WindowsPCがゴミですよ。

本来は仕様を完全に固めて
テストを行ってから製品を出す必要があったが
それを全て怠って
仕様を決めないまま、テストも行わずに適当に作ってリリース。

結局仕様をいじることは
リリース直後の製品によっては既に寿命が近いもの出ている。
一部は本体が既に産廃レベルかと思いますよ。

563 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 08:51:45.18 ID:9Gr9eb8j.net
富士通が廃業したのがわかる気がする。
メーカーサポートにも限界があるからね。
昔は売るだけでよかったけど
薄利多売で今日でこんなめんど臭い状況じゃ
先がないことを見切ったのだろうな。

564 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 08:58:19.93 ID:AUwSaGbp.net
  σ < パソコンメーカーは
 (V)    Windows PCのメーカーから脱することが出来なかったからな
  ||     ユーザーは、信頼できる部品を積んだメーカー製パソコンをほしかったのに

565 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 09:08:17.88 ID:9Gr9eb8j.net
カスタマイズして製品を作ると不具合しか起こらない。
各社Windows撤退は時間の問題。

ソニーは本体から切り離したと行っても
ブランドイメージが残したいので
細々とやるとは思うが
独自の新機能は無理だと思っていいな

566 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 09:24:06.50 ID:AUwSaGbp.net
  σ < そら、粗悪調整OSであるWindowsでは先行きがお先真っ暗
 (V)    その共通な競争の場で世界のPCメーカー連に伍するために
  ||     世界のどの地域の産品とも知れぬマザーボードをはじめ各種部を調達して構成しては
       どちみち信用だって横並びに評価されてしまう
       途上国型産品に成り下がったPC生産で、生き残るためのビジネスモデルは難しかろう
       かろうじて、パーソナル使用のコンピュータでアップルが先進国で安定した地位を得たけど
       あっという間に、凋落することはありうる
       生産拠点を母国でことをなしえては居ないからだ
       ユーザーにかけたマジックが解けない保証はない

       だが、個人が求めるものがとりあえずの機能を持った製品だけでないことは確かだ
       しっかりした信頼できる質でとりまとまった製品が、切実に望まれている
       緊迫した努力が要求される現在の生活では、質の悪い製品がもたらすリスクはあまりにも大きい

       それに応えるようなビジネスモデルを作り上げ、付加価値を創出して世の中に提供できないとすれば
       メーカーは凋落するしかないのだ

567 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 09:29:27.35 ID:jfUUXoUV.net
そに、ケチツウ(不実,また富士通信機とも言われる)がダメなら
強電メーカー塔死場,同じくヒダチ,やることがシャープな斜ぁープ
ニッポン・エレクトリック・カンパニーが残ってるんじゃ?そこがnecだな(笑)

568 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 09:32:31.13 ID:jfUUXoUV.net
5億インサイダー総活躍時代に突入しましたね
先行されたインサイダーの皆さまのおかげです てへっ。

569 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 09:33:18.54 ID:uPyIHGBd.net
国産ではパナソニックがんばっているとおもふ。

570 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 09:43:41.94 ID:AUwSaGbp.net
  σ < 航空機内での爆発事故の重大性を始め
 (V)    数々の人身事故が起きているIT機器
  ||     いや、すべての電化製品が途上国のいい加減な産出に任せておれない
       生活の重大リスクを生む危険商品であることは改めて認識する必要がある
       いや、すべての産品がそうである
       人件費が安いからといい加減な手配をしているしっぺ返しが始まったのだ
       企業家は、そこに切実なニーズがあるのだから
       生きのこる足る工夫が出来ないならのなら、アホな企業家というだけの話だ

571 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 10:36:03.25 ID:NobalFMv.net
>>516
ダウンロードできない。つーか、ダウンロードの案内が表示されない。ログインしてるんだが。orz

572 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 10:58:07.17 ID:EYs6RLmH.net
14942 きてたのか

573 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 10:59:59.47 ID:AUwSaGbp.net

sssp://o.8ch.net/hltc.png

574 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:08:23.18 ID:OrOH1AWu.net
>>562
お前のようなばかにはそうかもしれんが
普通につかえてるんだよ

575 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:08:35.28 ID:jfUUXoUV.net
おいおい まだこの↑ボウフラ生きていたのかい?
"ぼうふら"を漢字変換すると→孑孑
老いぼれた年金生活者なのか、底辺だな 
生まれてきたのが間違いだったんだろう。

576 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:11:20.58 ID:OrOH1AWu.net
>>575
法律で60超えたら働いても半額
65超えたら年金生活と決められている
そういう人たちを蔑むような書き込みは
ヘイトスピーチにあたる
おまえは日本人の多くを敵に回そうとしている

577 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:12:02.84 ID:y6VxoM99.net
俺の環境だと 14942 にすると、xboxliveにサインインできなくなる
フォルツァーホライゾン3もプレイ不可で、泣く泣く 14936 に戻す羽目に

steamなど他のクライアントソフトは全く問題ないのに謎だ

578 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:16:35.27 ID:M2y9nFze.net
14936→14942
所要時間20分13秒@i5-6500/H170/MM16GB/SSD240GB
前回とほとんど同じともいえるが微妙に少しずつ長くなってるな
押しつけアプリを削除したものは削除したままにするようになったりしたからかな

579 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:17:55.85 ID:M2y9nFze.net
>>576
彼らが社会の重しなのは客観的事実

580 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:23:00.30 ID:ud0IoU3Q.net
14926からぜんぜんアップデートされんかったが
14942になったわ
意味わからんね
最新版じゃないのに最新版と表示されるあたりがバグなのか、
さらに新しいバージョンがもうすぐ出るからそちらを適用しろという遅延なのか、
重大なバグが見つかってる最新ビルドをアップデータ経由だと配信停止ししてるのか、
さて…

581 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:28:17.49 ID:OrOH1AWu.net
>>579
重石って、それは事実でないし
おい
お前は何考えてるんだ?
ニートには社会の仕組みはわからんのかな?
お前が使っている社会インフラのすべては今は年老いた人々の手で作られたんだぞ?
そういうのを無視して現在年老いていることをいうのはただのヘイトスピーチ
社会インフラを一切使わない生活してくれ
そうそう、企業に勤めるのも不可だぞ、

582 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 11:28:39.96 ID:bjJDZIIm0.net
>>566
>緊迫した努力が要求される現在の生活では、質の悪い製品がもたらすリスクはあまりにも大きい
まぁITガジェットに限った話ではないがな
>>570
たまに火を噴く方ぐらいの設計の方が安あがりについてると思ってるんだろ
客扱いされてるのは商品買ったやつじゃなくて株主なんだよ
商品買うのは単なるカモ

583 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:28:46.66 ID:BLIy+Icv.net
>>562
高速リリースやローリングリリースはMS起源じゃないんだけどなぁ

584 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:38:52.18 ID:ud0IoU3Q.net
>>581
インフラ作るにしても汚職に汚職を重ね税金泥棒して効率度外視・手抜き工事で無駄に借金増やしただけだけどな
予算で足りない金は国債で賄って国の借金にしたり
ジジババどもは軽い税率で生きて高い年金を貰うだけの生活
若い奴らは高い税率で少ない年金すら貰えるかどうかの状態
それだけしわ寄せ押し付けて不安煽ったらそりゃ若い奴らから不満は出るって

585 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:41:42.54 ID:AUwSaGbp.net
  σ < かって日本では
 (V)    会社は働く人々のもの
  ||      つぎには、経営者のもの
         そうじゃなくて、株主のもの
       という幻想が進行した
       それでは、うまくことが運ばないということがここではっきりしたわけだ

       きちんとした答えを出さなくては、お先真っ暗な社会となってしまう
       USAの答えの出し方が適切でないということは容易に示すことが出来る
       中国、然り
       韓国、然り
       人々が存在をかけてふさわしい答えを出すしかない

586 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 11:42:50.73 ID:bjJDZIIm0.net
そも老害の努力()なんてどこにもないよ
単に生きてた時代が良かっただけ
今はそのインフラ()が全部逆風になってる

587 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 11:44:25.45 ID:bjJDZIIm0.net
経営者がアホなのだからどうしようもない
下っ端が何か言った所で冷笑されて終わり
全部崩壊するまで近寄らずに放置して待つしかない

588 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:49:42.05 ID:OrOH1AWu.net
>>584
いつの時代でも悪い奴らはいるんだよ
多くの高齢者はお前さんたちより多くの時間働いていた
中学を出たら数人規模の工場なり工務店なりに就職
朝早くから夜遅くまで残業して日給が300円とか
企業規模小さいと厚生年金もなく
現在その受け取る年金額は月に数万円

あなたが言うような汚職がどうとかの官僚とか大企業に勤められた人と
そうでない人の比率がどれほどか調べてみたらいい

現在の若い人が年金もらえるとかどうかは子孫増やすかどうかにかかっている
自身の生活を優先して今を楽しむ生活を優先して子孫増やさないのが原因
それを高齢者のせいにしてどうする?

社会科の勉強やり直せば?

589 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:50:52.94 ID:vznr4CUA.net
Microsoft is redesigning its legacy Paint app as a Windows 10 app with new UI and 3D support
https://www.neowin.net/news/microsoft-is-redesigning-its-legacy-paint-app-as-a-windows-10-app-with-new-ui-and-3d-support

590 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 11:55:09.38 ID:bjJDZIIm0.net
>>588
>自身の生活を優先して今を楽しむ生活を優先して子孫増やさないのが原因
要は若者がカネ持たないんだよ
生活に掛かるコストが昔と今では段違い
今スマホや携帯なしで生活できるか?無理だろ

591 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:56:28.63 ID:OKr72kV5.net
>>589
これいい。

592 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:56:44.65 ID:OrOH1AWu.net
>>589
はげ頭めす豚の動画は見たくない

593 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 11:59:10.56 ID:OrOH1AWu.net
>>590
そこが自身の生活を優先して子孫を増やさない志向の始まり
そういうところがわかってないようだなぁ

594 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:01:02.33 ID:ud0IoU3Q.net
>>588
かなりやばい妄想にとらわれてそうだな
今の世の中の人間がまるで残業もなくサビザンブラックもなく働いていないかのような
増やしたい子供をなぜ増やせないのか
その他諸々昔は今より酷かったなどと現実を直視しないあたり最低賃金と物価の変動も知らなさそう
社会科とかなんだそのマクロ視点通り越して老眼に白内障でもかかった目で見てんのかと
まぁスレチなんでこの辺で降りるわ

595 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:03:19.41 ID:kHvKKvf2.net
>>589
女性の髪型が凄いけど3Dはいいな

596 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 12:07:28.84 ID:bjJDZIIm0.net
>>593
生活にコストが掛かるようになってるから子供を作る余力がない
これはインフラが充実してるからってことなんだよ
分かるかねぇ?老害君

597 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:13:35.41 ID:rfWOp8BC.net
>>548
やっと折りたためるのかよ 何度もフィードバック送ったかいはあったか

598 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:16:51.57 ID:OrOH1AWu.net
>>596
そういう老害とかいうヘイトスピーチやめろ
いまはそういうのは違法行為なんだよ
多様性を認め合うというのができないならネットから去れよ

599 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:19:08.41 ID:EYs6RLmH.net
14942 今回のアップデート 約31分かかった

600 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:21:03.27 ID:OrOH1AWu.net
14942の新スタートメニューは良いかもしれない

601 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 12:23:01.03 ID:bjJDZIIm0.net
>>598
老害君は認めたくないのだろ?
税負担含めインフラ保守が若者の重荷になってるってことを
だからそういう枝葉末節を攻撃対象にする
連中がやったのはためにするインフラ投資ってやつだ
要は後先考えず我田引水で作ったインフラ

602 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:26:24.31 ID:OrOH1AWu.net
>>601
あんたの書き込んでることは
労働者には関係ないじゃん?
われわれ働いてる人は決まった税金を納めるだけ、
決めるのは行政の公務員
文句あるならそういう公務員に言いに行って来いよ
ばかじやね?

603 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 12:30:39.94 ID:bjJDZIIm0.net
>>602
どういう歴史的な経緯を経て高額の税金が課せられるようになったかは知っておいていいんじゃね
よらしむべし知らしむべからずで愚民養成やりたいのかね君は

604 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 12:33:52.38 ID:bjJDZIIm0.net
インフラがカネを稼ぎだせるようになるのであれば本来労働者は無税になるハズなんだよ
この道理が分からないからいつまでたっても少子化は若者が奢っているせいだという頓珍漢な議論に終始する

605 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 12:35:57.30 ID:bjJDZIIm0.net
コテンパンに言い負かされると別IDでスレ違いと言い募るまでがテンプレ

606 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:36:00.66 ID:ud0IoU3Q.net
>>603
そいつ老人でもないただの学のない構ってちゃんだと思うから放っとき
的外れに会話外してヘイトだの行政の公務員がーとか言い出してるし
選挙権も何も知らないかも知らない

607 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:38:24.50 ID:OrOH1AWu.net
高等学校も実質無料もやめよう
保育園や幼稚園への援助もやめよう
道路の補修もやめよう
公園や公営プール、学校のプールもやめよう
子供手当もやめよう

浮いたお金は公的年金と高齢者医療に回そう
これで文句ないだろ?

608 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 12:41:13.36 ID:OrOH1AWu.net
>>606
おまえこそただのおばかさんじゃん
わかりやすくぜんぶひらがなかきしておいたよ

609 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 12:43:45.53 ID:bjJDZIIm0.net
>>607
極論に走った上にさらに少子化が進みそうなプランだなw
箱物に全く手をつけないところでシッポが出ているのだが

610 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 13:02:53.96 ID:OrOH1AWu.net
>>609
箱モノに手を付けたら廃止、解体工事で巨額の損失が出るだろ?
体育館一つつぶすのにどれくらい費用かかるか知ってる?
あーいうものは放置が一番なんだよ

611 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 13:09:30.30 ID:bjJDZIIm0.net
放置などできようハズもない
民間住宅すら空き家放置には罰則が課せられるようになったのだぞ

612 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 13:48:36.10 ID:agjzWDUe.net
スレチ

613 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 13:51:13.55 ID:bjJDZIIm0.net
>>605

614 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 13:53:56.84 ID:OrOH1AWu.net
いいんだけど?
新スタートメニューいかがですかな?
今度のは良いように思うのだが、
設定できなくて使いこなせない人は改訂版解説書出版まで待ちなされ

615 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 13:56:35.31 ID:WA3jbruY.net
スタートメニュー折りたたむってこーゆー事なのか…
右ペインのタイル全部消したらどうなるんだこれ

ttps://opcdiary.net/?p=33052

616 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 14:09:33.08 ID:AUwSaGbp.net
  σ < 「すべてのアプリ」と「スタート」を選べるのなら
 (V)    いっそ、もう一つ選択肢を増やして
  ||     ユーザーカスタムメニューを追加すればよいものをwww

617 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 14:13:50.73 ID:AUwSaGbp.net
  σ < 「ピン止めしたタイル」は書き忘れた
 (V)
  ||

618 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 14:18:05.87 ID:LT7dTJl/.net
win8.1に戻ったか

619 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 14:34:34.24 ID:AUwSaGbp.net
  σ < 直前に「すべてのアプリ」を選んでいても
 (V)    次回、スタートメニューを出すと「スタート」表示になる
  ||     拘束された選択性だ
       8.1だなwww
       マイクロソフトの前々の仕様が正当だったのだと主張したげだなぁwww

620 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 15:05:53.53 ID:+U6sHeWO.net
win8のすべてのアプリ画面は使いやすかったな
MSは一覧表示を嫌う傾向があるがあれはよかった
スタート画面とともに廃止されたがなw
http://www.intellilink.co.jp/sites/default/files/imported/article/column/ms-sp-03.png

621 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 15:07:29.26 ID:qu4qz8Z2.net
なんか迷走してるなぁ

622 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 15:12:14.87 ID:+U6sHeWO.net
14942
なんか起動直後は田ボタンの反応が悪くなってるか?
右クリは即メニュー出すが左クリックしても20秒?ほどの間反応しやがらなかった

623 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 15:19:46.47 ID:+U6sHeWO.net
14942
設定→個人設定→ロック画面
って進むと設定画面が落ちるw
おま環かこれw

624 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 15:20:33.99 ID:Or8AED5+.net
>>620
すべてのアプリを縦スクロールにしたのがそもそも間違いの元だよな
自分としては折りたたむんじゃなくて、スタート画面とすべてのアプリをタブで
切り替えらえるようにしたらいいと思うんだけどな

625 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 15:36:51.57 ID:pZOwae8D.net
>>620
左は単にWindows10のタブレットモードだろう?
使ったことないんじゃない?

626 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 16:36:55.39 ID:+U6sHeWO.net
>>625
windows8のスタートウィンドウの左下付近にある下矢印 ↓ を押したら出てくるアプリ一覧画面だよ
8.1でも残ってたけどデスクトップから起動するからあまり知られてないかもなw
http://pcmanabu.com/wp-content/uploads/120140309r122.png

627 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 17:01:45.10 ID:M2y9nFze.net
昔は自然に淘汰されてた障害児や病人やジジババが無駄に生きるようになったからしょうがないんだよ
医学の発達が人間の生態系を歪めさらに社会構造や経済を歪めた
戦争を最終的な紛争解決手段として正当化することICTの急激な発達によって政治が機能しなくなること
これらが人類滅亡を早める三大要因だな
これに宗教を加えて四大要因とする方が妥当かな

628 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 17:14:09.07 ID:YF1oXzow.net
ビルド来てたのでインストール
再起動して無事に使えた
とふとASUSを見ると新しいBIOSが(Z170-PRO)
早速あててみようとおもってWINDOWS上のEZTOOLからBIOS当てた
再起動したらBEEP音が鳴り、その後UEFI画面に自動に変わってBIOS更新が動いた(何故二回も?)
で、再起動がかかったらWINDOWSがプリペアリングが動いて、何故か自動修復がかかった
へ?なんで?
UEFIの設定を初期化したり再設定したり、何をしてもWINDOWS10の自動修復が動く
しかも色んなオプション使っても、そのまま再起動を選んでも自動修復から抜け出せない
「復元ポイント」使って、ビルドが当たった今日の日付を指定するも、やはり自動修復
仕方が無いので「以前のビルドに戻す」というオプションで回復したら復帰した
再インストールは免れたけど、一体何が原因だったんだろう(前はAVGのせいでIP入れたらOS壊れた)
現在WINDOWS UPDATEしても、今回のFASTビルドが表示されないんだけど、再度入れたい場合どうしたらいいんだ・・・
自動でHIDEにされてるのかな、あとで見てみよう

教訓:システムに対して大きな変更をする時は、同時にしてはならない

629 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 17:25:41.84 ID:Ev8tm6Za.net
14942が入らないなぁ
再起動かかって復元され14936に戻されてしまう

また明日やってみよう!

630 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 17:58:51.65 ID:kHvKKvf2.net
>>615
結局8.1www

631 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 18:43:31.13 ID:i3clIn/c.net
ビルド上げてから、たまにWebアクセスがソケットレベルで切断される
VSでビルドやデバッグの開始に10秒くらい待ちが入ることがある
俺にとっては久々のksビルドかもしれない

632 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 18:45:13.03 ID:AUwSaGbp.net
  σ < いわゆる普通の健常者は
 (V)    仕事に駆り出されるか、戦場に馳せられて
  ||     普通に消耗されてしまうのが古来の慣わし

       戦功ある者を称える詩や物語を書き伝えるものは
       何らかの障害があった用なしの仕事だ

       目利きで時の権力者に助言できるような連中も
       通常の生活者ではかなわない
       言わば、異端の異形の人々だ
       日常を普通にすごすような都合のよい連中だけで
       人の文化水準は維持できず
       社会が成り立つ訳がないのだwww

633 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 18:52:48.97 ID:hLLZPop4.net
>>631
それね14936の時からあったんだよ
確かに切れてるよね
FB済

634 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 18:58:29.87 ID:iblPt/Th.net
有史以来うっとうしかったわけで
今の若いもんは粘土板でおなじみのバビロニアにも
どうせじじいうぜーとかもあったんだろうさw

635 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 19:16:09.24 ID:OrOH1AWu.net
>>627
お前はじじばばになるまえの今こそ南極にでも行ってペンさんと仲良く暮らせ

636 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 19:47:19.44 ID:i3clIn/c.net
>>633
的確なのが見つけられなかったけど
Edgeのページが表示されない系のFBに票入れといた
VS2015の問題は続くなら上げておくか

637 :名無し~3.EXE (ワッチョイ e612-4b+T):2016/10/08(土) 20:06:28.01 ID:bjJDZIIm0.net
>>628
BIOSアップデートでOS起動に不具合出すのは自作界隈だとそんなに珍しいことではない
メーカー製PCの更新BIOSはある程度テストされているようだが

638 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 20:35:40.88 ID:VIZ83QOo.net
>>615
確信した
マイクロソフトはほんまもんのバカだ

639 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:06:35.74 ID:prCKGkLG.net
Feedback HUB(フィードバック Hub 、insider HUB)ってなんでサインアウトできるようにしてねぇんだろうな
サインアウトできないとかきもいわ
起動すらしなくなったPCを捨てて他人のPCのHUB使ってフィードバックすることも考慮してなさそうだし

640 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:13:10.49 ID:2K1c2kd6.net
>>615
あ?違うそうじゃないw

https://i0.wp.com/opcdiary.net/wp-content/uploads/2016/10/Capture-2016_10_08_0736_32-002.png

641 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:14:12.75 ID:2K1c2kd6.net
[何でも聞いてください]

煽りに見えてきたw

642 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:35:58.13 ID:prCKGkLG.net
>[何でも聞いてください]
お前を消す方法

643 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:42:10.73 ID:M4YYrOLp.net
ぐるっと回って結局8に戻るんだな

644 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:45:15.45 ID:PD1DSek7.net
>>537
いずれその言葉がおまえに返ってくるよ。そのときになって「おま環」の意味を知ればいいさ。

645 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:49:42.76 ID:VIZ83QOo.net
Insiderスレもこの有り様か…
なんか10が浮上する気がしないわ

646 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:50:39.99 ID:NobalFMv.net
スローリングに14931が来てたので、アップデートしたが…。
サインイン画面、スタート画面含めて
すべてのユニバーサルアプリで画像と文字が表示されなくなった。
ダメだこりゃ。次のビルド行ってみよー。

647 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:50:48.03 ID:PD1DSek7.net
>>632
死期が迫ってきたな。そんなにあせってどうするんだ。MSの悪口言ってる暇があったら、今のうちに生前葬でもやっといたら。

648 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 21:57:14.94 ID:OrOH1AWu.net
新しいbuildであろうがなかろうが
この2年間にそんなに深刻な不具合の体験が無いのは希なのだろうか?
したがってどんな不具合書かれても信じられん♪

649 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 22:24:02.71 ID:G289r2r2.net
14942でChrome Canaryが全く起動しなくなったわ

650 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 22:49:36.96 ID:agjzWDUe.net
色々弄ってユーザーに「どうや?」と出すのはinsider previewの正しい姿やわ

651 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 23:39:18.48 ID:OrOH1AWu.net
Googleのおかしなソフトウェアなんか試すなよ

652 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 23:45:17.12 ID:kHvKKvf2.net
今の開発チームはスタートボタンすらつけたくないんだよ

でも8が売れなかったから仕方がなく復活させた。でも売れない → ならもとに戻していくという流れ

653 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 23:47:27.74 ID:nmX+0DFn.net
こうして欲しいのにな
http://i.imgur.com/fnIFA5L.png

試しにオンにしてみたけどコレジャナイ感しか無いわ
https://i.imgur.com/dlIO0TW.png

654 :名無し~3.EXE:2016/10/08(土) 23:50:39.61 ID:jT+bqLfV.net
XPのスタートメニューが一番使いやすかった

Vista以降カーソルの移動距離やら変な論理持ち出して人類全体を巻き込む壮大なオナニーが始まった

655 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 00:25:14.46 ID:GhJNRRtp.net
スタートボタンなきゃライブタイル見せられないじゃん

656 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 00:33:14.90 ID:ooIaD2gT.net
>>654
ホタテでも飼ってくれ

>>655
ライブタイルを実装した8にスタートボタンが無かったのは言うまでもない

657 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 00:44:48.74 ID:MK5CBI4A.net
win8は結構いいOSだったんだ
糞ウザイ邪魔なスタートボタンを廃止して画面いっぱい使えるデスクトップ
時々拗ねて出てこなくなるチャームは愛嬌があった
クリック回数が1回で済むシャットダウンは素晴らしい
いい奴だったよ…
win8.1てめぇは駄目だ
糞ユーザーの要望に屈してやる気をなくしたのか中途半端なスタートボタンつけるわ
KB3033889という糞更新に始まる糞に次ぐ糞更新を垂れ流し始めやがった
ちなみにwin10
こいつはwin8.2かmeの再来にしか思えん

658 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 01:07:22.85 ID:uACvO/yh.net
8みたいじゃなければ何でも良いわ

659 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 03:26:46.13 ID:JLc5U/Ki.net
Win7→Win8→Win8.1→Win10と触ってきたうちの餓鬼小5が
スリープどうやってすんだっけ?って毎回聞いてきてうざい(各VerのOSなPCが俺の部屋にはあるわけだが)

めんどくせーから電源ボタンちょい押ししろやって教えてるんだが
知恵ついてきたのかどうしてもマウスでポチっとしたい模様

いい加減統一してほしいわな

660 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 03:36:52.93 ID:ooIaD2gT.net
>>659
8~10はWin+Xもしくは左下を右クリックで共通だろ

爺さんみたいなことを言うガキにはホタテ食わせとけ

661 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 06:15:26.64 ID:O8JzF0Fd.net
全員を満足させるなんて不可能だし
ぶっちゃけなんでもいいわ
UIなんて後回しでいい

662 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 06:21:00.16 ID:oiwR5p5V.net
14942 はよ

663 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 08:30:04.18 ID:ods+BcUr.net
  σ < ほんと、どうしょうもないネ
 (V)    自蝕機能が組み込まれてるみたいだな
  ||     壊れたら息のかかった製品をどうぞという訳か
       勝手にプロセスを殺したり殺さなかったり
       ファイルを削除しますとwww

664 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 08:45:35.29 ID:BkTVq78j.net
>>656
8にもスタートボタンあったぞ
タスクバーじゃなくてチャームにだけどな

665 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 10:25:37.98 ID:ePF5pXhD.net
今更気づいたけどタスクマネージャーの「詳細」の表示タブが大幅変更されてるな

ワーキングセット デルタ (メモリ)とか初めて見た

666 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 11:38:09.62 ID:Sg5cdA+g.net
アホサイダー 餌やるぞ ほい
StandaloneUpdaterエラー
障害が発生しているアプリケーション名: OneDriveStandaloneUpdater.exe、バージョン: 17.3.6517.809、タイム スタンプ: 0x57aa1ede
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.14393.206、タイム スタンプ: 0x57dacde1
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0004832d
障害が発生しているプロセス ID: 0x192c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d221d381ea2ed4
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Users\hanako_000\AppData\Local\Microsoft\OneDrive\17.3.6517.0809\OneDriveStandaloneUpdater.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: a31b64e2-e580-496b-8bf8-22abb59b1c5f
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

667 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 11:56:30.06 ID:bQOby1Vu.net
>>666
OneDriveは同期切らないとトラブルの元ですよ
Windows8からです。
保存する際にOneDriveが呼び出されるのですが
そこで固まります。

668 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 11:57:50.53 ID:bQOby1Vu.net
マイクロソフトの機能が全てごみ

もし同様な機能があるなら
マイクロソフトの機能は使わないのが安定へ導く最短の道
Macに乗り換えるのが最短でしょうけどw

669 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 12:04:55.26 ID:Sg5cdA+g.net
ありゃ レポート提出したのかいな?
レポート選別職員てーへんだのう

670 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 13:43:06.73 ID:wV2L/260.net
OneDriveにドキュメント保存先変えるやつ便利で居たんだがなあ

671 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 14:49:45.26 ID:ADyQJ4U9.net
OneDrive 仕事用には重宝するんだけど、プライベートだと邪魔なだけだな
何かと処理絡んできて鬱陶しい

672 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 15:10:02.78 ID:5ccBhzLA.net
onedriveはウィルスみたいなもんだな
不要であろうとなかろうと無差別にスタートアップに仕込まれてる

673 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 15:37:39.20 ID:l/s6qptG.net
>>646
もしかしてインテルのグラフィックドライバ?

674 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 16:54:50.19 ID:Oh1yDeV6.net
Secret changes in Windows 10 build 14942
http://winaero.com/blog/secret-changes-in-windows-10-build-14942/

675 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 17:27:42.70 ID:ADyQJ4U9.net
上書きしまくりなのが原因だろうけど、家だと 14942久々の地雷だった
半日かけて正規版に戻したけど、クッソ安定して笑った

とりあえずxbox liveに蹴られるのさえ無ければIPし続けたんだけどなー
メイン機でIP遊びは二度と止めよう


セカンドのIPはエラーでビルド上げられないのが続いてるけど
周り見てると結構多く発生しているね
MS仕事しろ

676 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 17:38:15.12 ID:oB3kxtDO.net
>>675
お前みたいなバカがInsider Preview使う意味あるのか?

677 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 17:42:13.15 ID:ADyQJ4U9.net
>>676
さあ?

定期的にダンプ送られてるし、何かかしろの意味はあるんじゃない?
別にお前のためにIPやってるわけじゃないし関係ないかな

678 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 18:13:21.79 ID:U06Vo9B4.net
世のため人のためだよ
もちろん

679 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 18:19:37.09 ID:5ccBhzLA.net
>>676
お前このところ目立つね

680 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 22:13:30.08 ID:rg+Wkh7s.net
14936 更新プログラムのチェックかけても最新の状態としか出ない上に
イベントログに
ESENT ID:642
wuaueng.dll (1036) SUS20ClientDataStore:
現在のデータベースの形式が 1568.20.0 (パラメーター 1073741825 (0x40000001) によって制御) のため、
データベース形式の機能バージョン 8980 (0x2314) は使用できません。

とか出るんだがハブに投げた方がいいんだろか

681 :名無し~3.EXE:2016/10/09(日) 23:23:57.38 ID:5ccBhzLA.net
投げるべきだな

682 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 01:49:38.76 ID:jb6mvkHL.net
14942でレジストリエディタ(regedit.exe)が落ちるようになった
あとセーフモードの起動画面が全部英語になった

683 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 05:27:06.79 ID:Ou9tPfRY.net
14942 高速起動失敗して再起動かかるようになった
地雷だな

684 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 06:24:32.62 ID:8JcAviy1.net
うちは14942がエラー吐いてどうしても入らんな
かえって良かったのか

685 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 09:00:44.28 ID:Ou9tPfRY.net
>>684
かもしれんね
ちなみにそのエラーって 14942 落とし終わって準備中でエラー吐くパターン?
だとしたらその後のビルドも入らない恐れがあるよ

686 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 09:04:21.71 ID:DANdHhIF.net
>>682
Regeditで何をすると落ちるの?
うちは特に異常ないみたいだけど

687 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 09:23:59.87 ID:DTpw42Dn.net
起動直後にしばらくスタートと通知センターの2つが押しても効かなくなる以外は問題ないけどな

688 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 09:54:30.48 ID:DANdHhIF.net
>>683
Biosロゴ表示をはずしてみたらうちでも起こってたw
どうも立ち上がりが14936より遅いなと思ってた
高速スタートアップ無効にしたら正常に立ち上がるので実質立ち上がり時間が数秒早くなったよサンクス

689 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 11:42:23.50 ID:J+iQQhid.net
インサイダーならまずやることは高速起動をきることだろう

690 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 11:44:30.54 ID:f0o10ZZr.net
アップデートのたびに高速スタートアップがONになるから根負けして直すのも面倒になってきた。

691 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 12:09:00.18 ID:0o8IwMjn.net
  σ < マイクロソフトが何十年かけてやっと辿り着いたのが
 (V)    負の勲章マイクロソフトクオリティー、ほほほほほほほ
  ||

692 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 12:29:52.87 ID:cfGKH6HE.net
IPだから吹っ飛ぼうが固まろうが笑って流せるけど
win10は製品版で吹っ飛ばしに来るからなぁ
こんな欠陥品導入してる企業とか信頼できんわw

693 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 13:05:54.36 ID:ywBo8sLZ.net
>>689
Win8の正式版を入れてる頃からやってるわ
高速起動を切っても8.x以降は速くなってるし

694 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 13:07:43.56 ID:Dv6llwng.net
>>689
それでバグの存在に気づかなくなったらインサイダーとしてはカスだな

695 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 13:42:03.78 ID:cfGKH6HE.net
win8の時は高速スタートアップを無効にしないと外付けHDDが死ぬバグがあった記憶があるな

696 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 13:52:30.95 ID:trI4698W.net
14942入れるとIE上手くいかないね

ニコ生とか見られなくなった

697 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 13:57:31.26 ID:DTpw42Dn.net
IE系はとっくに切り捨ててChromium系のSRWare Ironを使ってるから関係なかった

698 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 14:00:41.61 ID:glaKH9P/.net
>>697
ヤフオクでWin-7-DVD---3000円で売ってるけど、
今、ビスタだけど、インストできるかな?
3000円は安いよね。詳しい人、よろしく

699 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 14:04:06.15 ID:f0o10ZZr.net
>>695
それはバグじゃなくて仕様だ、それは10でも言える話だし。

700 : 【鳳凰】 :2016/10/10(月) 14:10:00.53 ID:FadcU4Rg.net
Never Never Surrender

701 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 14:19:43.53 ID:km3ajLF4.net
Windows 7.1 はよ

702 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 14:55:23.46 ID:/VlQuSXL.net
右栗>control panel 無くしてやんの

703 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 15:10:06.35 ID:rmnIqTGw.net
W10 Build 14942 - Xbox Can't Sign-In solution
https://hardforum.com/threads/w10-build-14942-xbox-cant-sign-in-solution.1912704/

svchostの仕様を変えた影響がいろんなところに出ているようね

704 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 15:19:54.78 ID:jb6mvkHL.net
>>686
一見すると問題なく起動された様に見えるが検索を何度か行うと落ちる

705 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 15:38:11.72 ID:Ou9tPfRY.net
>>688
それそれw
家も「あれ? 前ビルドより起動遅くね?」 って思ってよく見たら
起動失敗して再起動してから起動してたっていうね

しかもたまに起動するときBSoD起こして再起動するし
頭にきてIP止めて正規版クリーンインストールしたぐらい

706 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 15:53:34.83 ID:uu1sOsxV.net
>>702
controlpanelないの今きずいた。
左クリック(これが本物のクリック)が動作しなくなったので、貝を入れてみたら、
動くようになった。
19942爆弾なり。

707 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 16:17:02.93 ID:vYXX/YrC.net
一日一回以上の自動バックアップする環境構築してあれば
遊び用メイン機IPもあり
(最悪吹っ飛んでもバックアップから戻せれば)

708 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 16:26:23.43 ID:nW4UoMgu.net
バックアップから戻すとか素人 俺は新規インストール

709 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 17:15:03.94 ID:uu1sOsxV.net
Windows10って面白いOSだね、毎回Updateのたびに、しっかり遊ばせてくれます。

710 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 17:44:35.86 ID:7WE588Un.net
IPの項目にリリースプリビューが無くなって、ファーストとスローしか選べないようになってた
14936

711 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 19:24:28.12 ID:eoGLP0EU.net
>>710
そりゃそうだ
リリースプレビューが選べるのはCBに降りてきた(降りてくる)Build上だけ
リリースプレビューはCBの累積パッチや次期正式リリースを少しばかり先行配信で受けるリング

712 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 20:29:56.24 ID:IK6kX2kI.net
おいおい 実験用モルモットのアホサイダーよ
解決してんのか?

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57

713 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 20:37:22.01 ID:vJmrgx6w.net
10月5日以降
信頼性のグラフがエラーだらけになった
edgeが落ちたとか、
予期せぬシャットダウンしたとか
めちゃくちゃになったで

714 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 20:54:11.90 ID:Ou9tPfRY.net
ぶっちゃけIPはセカンドPCでも最低スローが良いね
ドM以外ファーストは怖い

715 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 21:05:01.31 ID:42KoXSh+.net
おれのメインWindowsパソコンはIPのおかげでボロボロですわ
WindowsはVisualStudioぐらいしか使わないからPararellsの上で動いていれば十分だからどうでもいいけどさ

716 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 21:55:09.51 ID:6U6OgZBA.net
もうMSにまともな開発者はいないよ

717 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 21:55:58.75 ID:4LKnQPlk.net
>>714
スローじゃ安定していてIP参加してる意味がないじゃん

718 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 22:38:24.59 ID:/VlQuSXL.net
アホサイダ使いさんよ
ちゃんと報告しろよ

719 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 22:41:14.60 ID:cqadLFx1.net
あまりにバグ多発の為か
インサイダーは役立たずって言われてるな
MSがアホなだけなんだが

720 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 23:26:03.08 ID:eqDiNykt.net
>>719
いやインサイダーは聳え立つクソだろ
投稿されたの読んでみろよ
未だにスタートメニューが気に入らないとかに一番賛同ポイントが入るような状態だろ
その他もどうでもいい指摘ばっか
そしてそれら以下なのがこのスレ

721 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 23:28:52.02 ID:5/UCAi4Q.net
>>720
ホントいい加減自分の好みを主張するんじゃなくて本来のバグ探しに戻る必要があると思う。

722 :名無し~3.EXE:2016/10/10(月) 23:42:38.76 ID:vYXX/YrC.net
要望してほしいと言ってるんだから
その通りにして何か問題ある?
(それを必ず受け入れるとは言ってない)

723 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 00:14:58.48 ID:v0FZNdoV.net
フィードバックを読み返してみていると結構面白い 思わずうなずいちゃいそうになるw

724 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 00:33:45.34 ID:KYkHwwcm.net
未だにMIDI音源が何たらとかいう奴 何なん
20年前からやって来たのか?w

725 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 00:42:44.62 ID:M3ze9I5a.net
IEがエラー吐くようになった

726 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 02:02:09.63 ID:/GXjErIr.net
>>712
製品版のwin10でいいから
エクスプローラ → Cドライブのプロパティ → 全般タブ
→ ディスククリーンアップ→システムファイルのクリーンアップ と進んで
クリーンアップのチェック項目を表示させてみ
そして Windows Updateのクリーンアップ の項目のクリーンアップ後に確保される領域容量の数字見てみw
フザケタ表示がでるわ
それがwin10やぞ
俺のPCのHDDは2TBしか積んでないというの3.99TB確保できるとか表示しよるわw

727 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 02:10:18.47 ID:5j7cFB/o.net
そもそもぶっ壊れてもいいPCでやるのがいいよテスターは

728 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 03:00:53.98 ID:36vS/qYq.net
致命的なバグをいち早く見つけて報告しろよ

729 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 07:42:27.80 ID:rsy0JunC.net
いまだに intel 82579Vが intel82579LMに誤認識される
何度も報告してる

730 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 07:50:27.41 ID:4UugpD37.net
>>729
4年前に修正されてるだろ
https://downloadcenter.intel.com/download/22026/

731 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 10:50:01.00 ID:WRd0MgKJ.net
>>729
こちらでは一度もその症状出たことが無いんだが
特殊環境かい?

732 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 12:38:33.80 ID:owyMJ86w.net
14936 xboxサインインできない。
MSとチャットしたが、わからず。。。
xbox側とのこと。

733 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 13:01:01.45 ID:/kDm3jzR.net
>>732
それ、俺もなったけど電話で聞いても分からないと言われた(アクセス拒否)
結局前ビルドに戻して普通にサインインできたけど、気持ち悪いからIP自体止めてクリーンインストール

14393.223 にしたけどド安定
ゲームやるようなPCはIP参加は止めたほうが無難

734 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 13:56:43.92 ID:4UugpD37.net
IMPORTANT NOTE: Xbox sign-ins may fail, as well, as a result of service host separation. To fix this issue:

1.Run the following from an admin Command Prompt (or edit the registry accordingly):REG ADD HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\XblAuthManager /v SvcHostSplitDisable /t REG_DWORD /d 1 /f
2.Reboot the system, so that XblAuthManager now shares a service host process with Windows Update and Background Intelligent Transfer Service.

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/10/07/announcing-windows-10-insider-preview-build-14942-for-pc/

735 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 14:43:10.74 ID:T/LtcOwh.net
>>706です。
14942爆弾とか書込みしたけど、1日たったら、すべて解決した。
DefoでスタートメニューOffにするなよ。
ネットワークも解決。だんだん良く鳴る法華の太鼓。

736 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 16:37:55.40 ID:v0FZNdoV.net
Build 14942 こいつはダメだ
http://gazo.shitao.info/r/i/20161011163550_000.png

737 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 17:00:45.98 ID:/LaKN+hc.net
>>736
こええw
何がオフになってんだよw

738 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 17:08:52.02 ID:rsy0JunC.net
>>731
ASUSのオンボードLAN。P8Z77-V PRO。

739 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 17:29:17.87 ID:tQKqheQK.net
>>736
気をつけろ、このスレでは電源ボタンが使えないの指摘するだけで追放されるぞ

740 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 17:42:16.75 ID:184xcHyI.net
おばちゃんブログのKnownIssueに書いてあることを
「俺が発見した!」みたい顔して書き込むのはウザいからやめろって話だよ

741 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 17:45:08.70 ID:ZADsrsSZ.net
>>739
違う違う、スタートメニューの電源ボタンしか電源切る方法知らないマヌケは要らないと言ってるだけ

742 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 18:00:56.85 ID:arnwoEar.net
メモリ3.5GB以上のPCで安定化を図るWindows 10プレビュー版「14942」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1024231.html

743 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 18:21:03.26 ID:ZK/UyQia.net
Insiderも報われない仕事だね…

744 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 18:22:47.77 ID:/LaKN+hc.net
迷走しまくりだな
自分で選べるようにしろよと
シンプルイズベストて言葉があるだろうが

745 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 19:44:29.35 ID:sSQOoUaG.net
メインメモリが3.5GB以上搭載されている環境では
サービスホストのプロセス(SVCHOST.EXE)がさらに分割されるようになる
これまではリソースを節約するためにサービスがグループごとにまとめられ
1つのサービスホストプロセス上で実行されていたが
この制約が緩和され、1つのサービスごとに1つのサービスホストプロセスが
割り当てられるようになる。
これによりサービスホストプロセスのクラッシュに他のサービスが巻き込まれることが
なくなり安定性が向上するほか、保守性の向上やセキュリティの強化の点でもメリットがあるという

746 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 19:48:59.42 ID:lpdUYZES.net
4GBしかないと逆にキツそう。8GBくらいからにしてくれませんかねぇ

747 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 19:58:17.61 ID:ZdL6ewft.net
互換性の面で大丈夫なのかね

748 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 19:58:52.23 ID:+YZIeJQ3.net
昔、新規インストールするとシステムのリソースを全て
使い切った伝説のOSがあったそうな。
そして今歴史は繰り返す・・・

749 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 19:59:57.97 ID:2xeuHzXd.net
Meか?
紹介ビデオが流れる時点でフリーズした思い出

750 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 20:00:09.01 ID:+YZIeJQ3.net
>>746
まともな開発者ほどWindowsを捨てる。

751 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 20:34:21.53 ID:/LaKN+hc.net
不要なサービスだらけだし
セーフモードとネットワークだけにしたほうがいい気がしてきた

752 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 20:45:32.86 ID:HmDRrPzq.net
Vistaだろ

753 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 21:30:19.77 ID:KYkHwwcm.net
>>747
これのせいでXboxにサインインできない不具合が起きてる
この変更の一部を戻すのが>>734のレジストリ操作
他にもネットワーク関連の問題にいろいろ絡んでいると思うの

754 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 22:35:14.20 ID:rhMD168g.net
>>713
突然PC落ちまくってるのってひょっとして今回のアップデートのせいかよ…

755 :名無し~3.EXE:2016/10/11(火) 23:16:10.55 ID:a0Ybx81f.net
14936
Intel HD Graphics 530の最新である
15.40.4530 (Beta).exeですらインストール出来ないって何を考えてるの?
署名がないからインストール出来ないのわかってるでしょ?
4501だとインストーラでエラーでるし
セキュアブート切ってbcdedit /set TESTSIGNING ONしないとダメやん
あかんやん・・・・オンボードビデオ使えないとかアホすぎる・・・

756 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 02:03:49.01 ID:HyKRppyD.net
14942にしてからカスペのバージョン17が落ちまくってるのはそのせいか

757 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 05:41:03.37 ID:Q/QlVhLU.net
同じSlowリンクで落としたのに
14393(ver1607)で消えた画面右下のウォーターマークが、14931で復活した?

こういう解釈で良いのかな
10586(ver1511)と14393(ver1607)には使用期限が無い。

10586はあれ以外に不具合が見当たらないから、そろそろネットオンを試みよう

758 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 08:11:37.59 ID:rySGpTJE.net
>>757
正規版のビルドと同じバージョンの時は、ウォーターマークが消える
だからRS2突入と同時に復活しただけ

ただし、いくら正規版と同じビルドでウォーターマークが消えたからって
正規版と同じじゃない
一度でもインサイダープログラムに参加し、IPビルド入れると
二度と製品版にはならない(MSへのフィードバックプログラム強制インストール&実行)

正規版に戻すにはOSクリーンイストールしかない
気軽に参加できるからって、メイン機には入れないほうが無難

759 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 09:20:45.04 ID:k7tLcd5x.net
>>758
リリースリングならオプトアウトできるやろ

760 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 09:24:05.62 ID:k7tLcd5x.net
>>757
正規版だからと言って使用期限がないわけじゃない
CBとCBBで検索してみ

761 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 11:00:45.26 ID:xS4bJD+B.net
もはやベータ版どころかアルファ版状態だ

762 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 11:12:09.71 ID:LCCd3uWn.net
>>761
Fastリングってそうじゃないの?Slowでベータでしょ

763 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 11:17:00.84 ID:xS4bJD+B.net
>>762
いや。俺は既にアップデート止めてるよ。
課金通信制限設定してるとファーストでも通知が来るだけで
強制的にはパケット使わず、アップデートすらしないから。

まさかこれだけで抑制できるとは思わなかったけど

764 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 11:26:43.32 ID:NuXo26oc.net
>>760
サポート終了したからって使えなくなるわけじゃないと思うが

765 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 14:50:21.41 ID:k7tLcd5x.net
>>764
セキュリティの甘くなったOSでネット接続だけはやめてくれよ

766 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 15:04:02.45 ID:pPIZA7h+.net
電車でクシャミしただけでにらんでくるキチガイみたいだなw

767 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 15:16:14.92 ID:9u2megF/.net
>>765
ネット繋げは更新されて最新になるやろ

768 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 18:29:08.89 ID:z/r8+j3T.net
>>765
人の環境どうのよりしっかり自衛するのが大事
世の中全部がセキュアになるなんて事はない

769 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 20:16:13.53 ID:4jlBOECq.net
>>768
近いうちに一定のセキュリティ品質を保ってないとネットに繋がらないってなると思うよ
今ものすごい勢いでIoT(つーかただのネットワーク接続デバイスのことだが)機器がハックされてDDoSのツールとして使われてる

770 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 20:44:59.14 ID:qlxawd6x.net
>>758
サンクス、なるほどよく分かった

例のパソコン乗っ取り事件の時
XPから7へだったが、様変わりで繋ぎ方の混乱から無防備になり見事に感染しまったのを思い出す

なにせクァッドコアのCPU使用率100%、レジストリエディタが勝手に動き出し、再起動でもまた。。
異変に気づき回線を切ってスキャンしたらトロイ等がごっそり

後でラジオライフを読んで詳細を知ったが、巻き込まれる寸前だった。
容疑が晴れてもパソコンを持ってかれたら悲劇になるし

10の疑念は常時接続、まああんな事は起きないと思うが、技術不足を痛感したので当面は8.1でいく

ありがとう

771 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 20:56:11.10 ID:jJu4yWZ1.net
同一IPからの1秒10回以上はネットワーク側でフィルタになると
いろいろな機器で不具合でるんだろな

772 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 23:05:42.07 ID:voB0/HsA.net
Release previewとかいうIPリングはどうなるんだ?
14393.223が14393.321に更新されたけどほかのIPでは選択できなくなったRelease previewが相変わらず選択可能だ

773 :名無し~3.EXE:2016/10/12(水) 23:51:36.84 ID:8CJ1ee6w.net
リリースプレビューリングはCurrent Branchでのみ選択可能な特殊なリングで
FastやSlowでCBより新しいビルドにアップデートした場合は基本的に選択できない
現状だと累積的な更新プログラム(Cumulative Update)がCBの人よりちょっと早く受け取れるだけのリング

774 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 00:43:28.79 ID:vvXhAhD7.net
>>773
しかしセキュリティ修正が入ってるのは事前に受け取れないのだった
というわけでたぶんRS2が近くなるまで冬眠

775 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 01:45:56.49 ID:NCmGsVAi.net
>>774
あくまでセキュリティ以外のバグ修正累積パッチ配信タイミングだけだね

776 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 09:16:17.32 ID:Rx1gB5xE.net
今週のbuildupは無しか?

777 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 15:06:12.59 ID:wXuH6QFd.net
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

ストア版来てる
更新の面倒がなくてよい

778 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 16:36:48.79 ID:XqDiAL5K.net
>>777
マジかよ!対応が早くて素晴らしいな

779 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 17:32:49.03 ID:uP+iEqwK.net
>>776
一日に何十回も来るわけじゃないんだからドナ姐のツイくらい見てろ

(PDTの)木曜か遅くとも金曜には出したい(でも約束はできない)
って言ってるじゃないか

780 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 18:01:05.07 ID:RrIs7HLB.net
3

781 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 18:13:06.80 ID:swWyCxVb.net
>>673
インテルなんだが…。それが原因なのか。

782 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 18:33:27.41 ID:vvXhAhD7.net
確かsurface proも下位モデルは外付けなしだよな?
本当に新鮮ビルドほっかほか産地直送なんだな

783 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 21:26:08.75 ID:o9mkrBbe.net
>>781
http://i.imgur.com/ntvzN0C.png
こんな風になるならインテルのドライバの行儀が悪いかwindowsが悪いので

784 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 21:28:34.98 ID:o9mkrBbe.net
Microsoft Basic Display Adapterに変更すればとりあえず表示はできる
ただドライバを変更した瞬間から画面が真っ暗になって再起動するまで復帰しないので
リモートデスクトップとか何らかのリモートから再起動できる手段を用意しておいたほうがいい

785 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/13(木) 22:49:16.21 ID:kxIEzuAI0.net
さすが淫の糞HDグラw
期待を裏切らねえわ

786 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 23:18:08.15 ID:UT+n7VCZ.net
特定の市販ソフト(10対応謳う現行バージョン)で確実にエラー吐く場合
ハブに投げるかそのソフトの開発元に投げるかどっちがいいんだろ

前者は何か場違いな気がする一方で
後者はInsiderは非対応ですと言われたら終わりに見えるし
でも明らかに目の前で不具合起きてるのは確実なんだが
次の正規ビルドになっても直らなかったら通常の使用者が割食うわけだしなぁ

787 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/13(木) 23:21:48.22 ID:kxIEzuAI0.net
陰サイダーはプレビルドっていうより実験ビルド臭いから
どうしてもそのアプリ動かないと困るなら正規ビルドのまま待ってもいいんじゃね
とりま両方にこういう現象起こったでという案内だけはしといてもいいかなとは思うが

788 :名無し~3.EXE:2016/10/13(木) 23:38:40.69 ID:mEtPJcWV.net
少なくともソフト側の方は不具合報告欲しがってると思う
誰も報告しないで気付かないまま放置ってのが一番怖いから

789 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 00:07:25.96 ID:Ad6NYcnm.net
ソフト側が欲しいのは不具合無しという保証だよ

790 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/14(金) 00:20:59.42 ID:yqEvGM/H0.net
いやおま環かどうかはともかくソフトのメーカーで検証するにあたって
ユーザーからのバグ報告は必要だろ

791 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 01:05:17.34 ID:a2gdufBD.net
大幅な仕様変更を短期間で何度も繰り返しサードがついてこなくなる
Firefoxで見たことあります
MSはセキュリティパッチだけ当ててりゃいいねん

792 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 02:03:32.37 ID:6X2iK7Ah.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14946 for PC and Mobile
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/10/13/announcing-windows-10-insider-preview-build-14946-for-pc-and-mobile/

793 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 02:06:59.78 ID:6X2iK7Ah.net
Known issues for PC

If you have 3rd party antivirus products such as Bitdefender, Kaspersky Antivirus, F-Secure Antivirus and Malwarebytes installed on your PC -
your PC might not be able to complete the update to this build and roll-back to the previous build.

Larger Windows Store games such as ReCore, Gears of War 4, Forza Horizon 3, Killer Instinct and Rise of the Tomb Raider may fail to launch.

794 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 02:13:55.71 ID:R4+4u+XA.net
文末に :p 付けてくれてたら最高

795 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 07:55:22.60 ID:gg043jY8.net
14946がきてる?

796 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 08:52:31.07 ID:gg043jY8.net
14946 今回 再起動から25分7秒かかった

797 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 10:07:59.40 ID:G9p4LAMz.net
サービスとしての Windows アプリケーション開発
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt712578(v=vs.85).aspx

・アプリが特定の API 機能に依存している場合は、正しい API バージョンをターゲットにしてください。
・APISet または別のパブリック API を使用して変更を検出し、
 そのバージョンは機能や修正プログラムのプロキシとして使用しないでください。
 仕様変更があり、しかも適切なチェックが公開されていない場合、それはバグです。
・アプリがその他の方法 (レジストリ、ファイルのバージョン、オフセット、カーネル モード、
 ドライバーなどの方法) でバージョン チェックを行わないことを確認します。

マルウェア対策やファイアウォール アプリなどのアプリを所有している場合は、
通常のフィードバックのチャンネルを通じて、または Windows Insider プログラムから対応してください。

アプリでは、文書化されていない Windows API を呼び出さないでください。
また、特定の Windows ファイルのエクスポートやレジストリ キーに依存しないようにします。
これに従わないと、機能の破損やデータの損失、セキュリティ上の潜在的な問題につながります。
アプリに必要な機能がない場合は、通常のフィードバックのチャンネルを通じて、
または Windows Insider プログラムから、フィードバックをお送りください。

Windows OS のフライティングは、一般ユーザーに最終ビルドがリリースされる前に、
Windows Insider ユーザーが利用できる中間ビルドのことです。
フライティング後のビルドの動作、発生した問題などについて、ぜひフィードバックをお寄せください。

798 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 11:10:57.60 ID:m2Bbjnfq.net
タッチパッドオプション最高

799 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 11:46:44.69 ID:MpQgILRd.net
>>770
結構昔のSQL SERVERの脆弱性は勘弁して欲しかった
OSの再インストールが必要になった時にSQLの再インストールの時に
SQLサーバのセキュリティパッチあてるまでCODEREDだっけが自動感染して活動してしまうので
非常に困った経緯がある、LAN抜いた状態でパッチあてないと常にCPUが100%だもんな

800 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 11:48:51.63 ID:MpQgILRd.net
>>781
上で俺がIPでINTEL内蔵のグラフィックドライバーが入らないって書いたでそ

801 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 12:17:22.59 ID:xQa7zGUr.net
Nimdaの思い出

802 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 12:22:30.24 ID:QxB9dLw6.net
Windows 10 for PCs build 14946
https://www.neowin.net/news/here039s-what039s-fixed-improved-and-still-broken-in-windows-10-for-pcs-build-14946
14946はいくつかのマイナー機能の追加のみ
新しいトラックパッドとWi−Fiの設定の追加とバグフィックスです

既知の問題:
・あなたがBitdefender、Kaspersky、F-secureや
Malware bytesのような第三者のアンチ・ウィルス製品をPC上にインストールしている場合
最新版に更新した場合ロールバックすることができないかもしれません

・ReCoreのようなより大規模なWindows Storeゲーム例えば
Gears of War 4, Forza Horizon 3, Killer Instinct and Rise of the Tomb Raider
は開始することができない場合があります

803 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 13:02:00.59 ID:UO2UYFxj.net
>>801
ニダ

804 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 13:11:54.58 ID:Kb6qWCfr.net
>>803
チョンは帰れよ

805 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 13:34:04.60 ID:sHoSvgDP.net
動画サイトのプレーヤーが表示されなかったり
ダウンロードデータが壊れたりする不具合 直ってないな
すぐ14936に戻したわ

806 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 13:42:09.85 ID:Kb6qWCfr.net
>>805
報告しろやカス

807 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 14:39:58.08 ID:CEvl3BQv.net
14942、14946ではmixiのWebサカが表示されない。
また14936に戻した。

808 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 15:34:32.36 ID:3JtQksRo.net
Windows 8までしか対応してないサイトなんてどうでもいい

809 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 17:23:17.14 ID:o4A1J6hM.net
14946
画像の読み込みが途中で止まるようになった
youtube等の動画が再生できなくなった
なんなんこれ

810 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 17:24:50.60 ID:QxB9dLw6.net
Windows 10 Redstone 2は Version 1703となる可能性
http://news.softpedia.com/news/windows-10-redstone-2-could-launch-as-version-1703-509287.shtml
マイクロソフト・ウォッチャーWalkingCatによると
これは、リリースが3月であるかもしれないことを意味します

811 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 17:25:04.78 ID:4BzzmLuP.net
みんな良いなー
家のセカンドPCなんて、14926 からずっとエラー出て次のビルドに進めない

812 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 19:05:58.82 ID:Wu31Ln3K.net
>811
ISOでクリンインスコしてみる?もしかしてなおってるかもよ(それで必ず動くとは言ってない)

813 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 19:22:49.15 ID:ul4RzAM9.net
>>809
うん、俺んとこもIEだとYoutubeが全滅
EdgeだとOK

何が悪いんだろうね

814 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 19:53:20.72 ID:Wu31Ln3K.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1024399.html
> また、「月例の品質ロールアップ プレビュー」として、翌月の月例ロールアップに含まれる非セキュリティ修正プログラムの
>プレビューが含まれるロールアップの配信も行う。
10でもやってくれれば今のリリースプレビューにも意味が出るんだけど

815 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 20:09:51.85 ID:HvU0CZDW.net
IPて最新バージョンがダウンロード可能になる前日当たりって
ひとつ前のバージョンにアップデート不可能になるのな
かなり古いバージョンなのに最新バージョンですって表示しかでねぇから調べてたんだけど時間損したわ

816 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 20:41:23.29 ID:4BzzmLuP.net
>>812
アドバイスありがとう
実はもう試したんだけど「空き容量を確認できませんでした」 とか
良くわからない事言われてインストできなかったんだよね

最悪クリーンインストだけど、直らないかなーと

817 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 21:03:07.02 ID:g5wEjWgV.net
14393からクリーンインストールしたが
エラー0x80240439がでてWindowsUpdateできない

818 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 21:49:49.30 ID:4dK0xYXg.net
>>814
このモデルだとダウンロードサイズが毎月増えていって最終的に巨大化して詰むと思うんだけど、
一定期間経過で大過去のパッチが含まれないように切り離していくのだろうか

Win10ならだいたい半年単位でバージョンアップするから
このモデルでも不具合修正があまりにも多くない限り、アップデートが巨大化して詰むことはないと思うけど
でも実際にWin10のアップデートが毎回馬鹿みたいに大きいのはこのモデルのせいか

Windowsはロールアップモデルでのアップデートの提供と並行して
大過去の修正プログラムを詰め込んだサービスパックを定期的にリリースし、
ロールアップに含まれる過去のパッチを減らしたほうがいいと思った

819 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 22:02:00.63 ID:R4+4u+XA.net
極論、iso以上のサイズにはならんし
いつまでもカリカリと差分をチェックするくらいなら全部よこせ、ってのもアリ

820 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 22:12:38.57 ID:4dK0xYXg.net
毎月isoサイズのアップデートが落ちてくるようになったら
Windowsは見限っていいってことなんだろうな

821 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 22:17:18.75 ID:ZeRO592L.net
Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデルをさらにシンプルに
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/08/16/further-simplifying-servicing-model-for-windows-7-and-windows-8-1/

Windows Update または WSUS からこのロールアップをインストールするデバイスは、
エクスプレス パッケージを使用するので、毎月のダウンロード サイズは小さくなります。

Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル変更についての追加情報
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/10/11/more-on-windows-7-and-windows-8-1-servicing-changes/

WSUS では、ネットワークへの影響を最小化するために “高速インストール ファイル機能” を有効にして
インストールされていない特定の月例のロールアップのみを
クライアント PC にダウンロードするよう設定することができます。

822 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 22:25:23.48 ID:R4+4u+XA.net
>>820
毎月は無いが年に数回isoサイズで落ちて来るわな

823 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 22:52:02.65 ID:HvU0CZDW.net
アップデートでパケ死するとかいう話もwin10からだな

824 :名無し~3.EXE:2016/10/14(金) 23:02:59.40 ID:+wjIrZQK.net
やはりインストールできない
もう一度クリインからか?

825 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 03:51:06.89 ID:/nHFCU7v.net
そろそろDVD1枚に収まらなくなるんでない

826 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 07:11:54.83 ID:eQPqDXFu.net
>>821
これは良い情報だ
自分はWSUS常用だが、毎回毎回130MBものファイルが落ちてくるんで無駄だと思っていた

定例や緊急の Update を調べると見落としがある

827 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 08:37:48.00 ID:6Pfe/FGE.net
今どきBlu-ray読めない環境も無いだろうな

828 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 09:12:15.70 ID:yeX6gb+p.net
個人的には磯入れ直しのIP方式を歓迎する

829 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 09:20:01.55 ID:wkPEcSFB.net
>>825
R(W) DL使えばまだまだ行けるぜ!
>>827
今もまだメーカー製だと1番(もしくは2番目までの)高いモデル以外DVDスーパーマルチドライブなのばっかだぞ

830 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/15(土) 09:33:38.60 ID:rFUJL31w0.net
>>828
オレもそう

831 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 14:27:50.54 ID:T9aamYXj.net
ついに完成、Windows Server 2016 評価版をインストールしてみた
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/30/news026.html

少し驚いたのは、Windows Server 2016 180日評価版のISOメディアのサイズが
5.09GB(日本語版の場合)にもなることです。一般的な4.7GBのDVDメディアには収まりません。

832 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 14:55:00.49 ID:/AV1mjky.net
ダウンロードならUSBメモリーで対応できる

833 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 15:28:33.60 ID:ytftdr1K.net
>>831
バグとゴミにしか見えない・・・・

834 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 15:40:46.84 ID:q/vTd5ka.net
今時のisoはアーカイブみたいな扱いだわね
USBブート出来ないハードウェアにインストールも無いだろうし

835 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 15:42:53.71 ID:xMvrGN91.net
>>831
サーバーOSなのにすごく不安定そう(小並感)

836 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/15(土) 15:51:47.65 ID:rFUJL31w0.net
win鯖では光学メディアブートを諦めよ
もしくはESXiを使え

837 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 15:58:22.54 ID:/AV1mjky.net
5インチフロッピーディスクからのインストールをオススメします

838 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 16:11:06.47 ID:sB0PI961.net
>>831
FDやCDの時代は複数枚になるのが当たり前だったんだから
たしかにDVDが複数枚になろうとなにも驚かんが
なんでそんなに肥大化してるんだってところで驚くわな
win10みたいにいらんアプリでもインストされたりしてな

839 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 16:20:24.62 ID:j5+KKjsH.net
  σ < おいらの注目点に関して劣化した
 (V)    回復の兆しはない
  ||

840 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 17:12:10.16 ID:ytftdr1K.net
2012 R2とBACKUPEXEC使ってるけど
この記事見る限り2016はちょっと怖すぎる・・・
BACKUPEXECの対応もいつしか後手後手周りだし
2000に比べてどんどん使いにくくなってるので
これからどうしようってマジ思う
WINDOWS10のこのバグ状態やリリース状態といい
嫌な流れになってきたなぁ・・・
7の時に時間が巻き戻ってやり直しできないものなのか・・・

841 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 17:38:28.84 ID:DKxiWElU.net
14936に戻したら画像が表示されないの直った

842 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 18:06:25.35 ID:ivTy0rS1.net
14936って安定してたんだなぁ

843 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 20:22:01.28 ID:Wuy31gk/.net
サーバー系OSはわざわざウインドウズ系を使う意味って無い気がするんだが

844 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/15(土) 20:27:40.96 ID:rFUJL31w0.net
VDIとか色々用途はある
昔のSQL鯖はCPUソケット単位での課金で
他社製品に比べて割安だったしな

845 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 20:38:21.13 ID:Wuy31gk/.net
論点が違うレスはどうでもいいや

846 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/15(土) 20:55:57.39 ID:rFUJL31w0.net
豚に真珠だったなw

847 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 21:33:16.63 ID:sFWsSEI7.net
>>831
評価版の日本語版をインスコすると特定の設定アプリの実行中にエラー出るたり
文字化けしまくってるということは、多言語対応がまだ出来てないってことだな
現時点では日本語未対応って評価が出来ただけか

848 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 21:53:03.02 ID:2vyEoWZd.net
14946でもデバイスマネージャのボタンとか元々日本語だった所が一部だけ英語になってたりするからなぁ

849 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 22:01:45.77 ID:1TX8LxAm.net
今週後半出張してたのでやっとさっき14946更新したけど今回は速くなったな
前回14936→14942が20分13秒かかったのに
今回14942→14946は18分37秒だった
@i5-6500/H170/MM16GB/SSD240GB

動画(ニコ動YouTUBEその他)静止画、Raw写真現像、その他うちの日常アプリに異常なし

850 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 22:50:23.80 ID:NlD02ojR.net
>>849
今までクリーンインストール環境ベースのBuild更新かと思ってたら
日常使用アプリ・データある前提で今回は時間がどうだこうだ言ってたのかこいつ
頭おかしいんじゃねーの

851 :名無し~3.EXE:2016/10/15(土) 23:10:54.84 ID:1TX8LxAm.net
>>850
それがどうした?
殻みたいな奈良何がポイントなのかはっきりしないとね
IPなんだから少しは使ってみないとな?
君は何もアプリ入れないで問題がわかるエスパーなのか

あ、IMEがポンコツだなw → 絡みたいなら

852 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 00:14:40.75 ID:xFLPriFj.net
からみたいななら → 殻みたいな奈良
からみたいのなら → 絡みたいのなら

ポンコツが誰だかはっきりしたようだな
関係ねーが奈良マジ閉鎖的で殻という表現はあっていると思った

853 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 00:17:08.37 ID:/nG5K6XH.net
カスペルスキー削除したら14946入ったわ

854 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 00:39:22.73 ID:/nG5K6XH.net
カスペルスキーを入れ直したらエラーはいてパソコンブルスク
パソコン起動せずorz

855 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 00:52:15.37 ID:xFLPriFj.net
ついでにいろんなセキュリティソフトを入れて遊んでみたらいいじゃないか
そしてその中で起動するセキュリティソフトを相棒にすればいいさ

856 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 00:53:53.59 ID:/nG5K6XH.net
何とか起動したがまたエラーはいて再起動
buildアップする度にシステムの復元ポイントをまず作成しておく癖をつけてたから今復元中
ドキドキするわ

857 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 00:59:10.53 ID:b+3gsX/i.net
起動した中に即アンインストールすれば良かったのに
俺はそれで立ち直れた

858 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 01:19:02.49 ID:/nG5K6XH.net
その手もあったなー まぁ無事に復元できたしよしとするか
セキュリティーはDefenderで我慢するわ

859 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 09:16:19.14 ID:lj9aWymp.net
>>854
AVGで体験済み
泣きそうになった

860 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 10:05:10.26 ID:pd2xO6jz.net
全部「14986のお知らせ」に書いてあることなのに

861 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 10:54:11.90 ID:nDi4kKp7.net
14986のお知らせ より抜粋

[(まだ直せてない)既知の問題]
もしサードパーティのアンチウィルス製品(Kaspersky Antivirus などいろいろ)をPCにインストール済みの場合、
14986へのアップデートを完了できずにロールパックされるかもしれない

Larger Windows Store gameのいくつかは起動に失敗するかもしれない
コネクテッド・スタンバイが可能なPC(Surface Book, Surface Pro 4 など)はコネクトスタンバイ中にブルスク出すかもしれない


リリースノートと既知の不具合を読んでからアップデートを検討させたいなら
自動アップデートをダウンロードし始める前に自動的にこれらの情報を表示して許可を求めるべきだと思った
業務用基幹アプリのアップデート作業やるんじゃあるまいし

と、思ったけどこのアップデートはIP向けなんだからユーザーがアップデート前に気づいて当然だと思った
今回の不具合にぶち当たって泣き言言ってるやつはIP参加者としての覚悟が足りない

862 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 11:58:04.72 ID:lj9aWymp.net
俺の場合はその警告が出るずっと前のバージョンで起こったことなんだけどね

863 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 12:10:45.48 ID:/nG5K6XH.net
third機にip入れてるから
メイン機に不具合だらけのosなんて入れれないよ

864 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 12:12:34.05 ID:/nG5K6XH.net
返信してくれる方には感謝!感謝!
ありがとう

865 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 12:41:42.70 ID:b+3gsX/i.net
泣き言じゃなく不具合報告として遠慮なくどんどん発信すべきじゃないかな
おま環だろうが何だろうが不具合ならinsiderhubに報告でいいんじゃないかなと
特定の環境で起きる不具合報告なんだから臆する事はない

866 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 13:28:30.17 ID:eHXCkSRs.net
下手な事を書くとMSより他のInsiderの反応がいちいちうざい

867 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 13:36:36.66 ID:XMQdTYU9.net
MSがほしいのはむしろおま環でどう動くかの情報だよな
インストールしてブラウザちょろっと動かした程度の情報なんか大した価値はない
泣き言言いながらでも復旧に向けていじり倒した情報を上げてくれることをMSは期待しているはず

868 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 14:52:42.43 ID:Y1lGDJas.net
>>817
自分も同じ症状だけどログ見たらアカウント情報がサーバー側で壊れてる気がする
IPのisoをinsider programのページからダウンロードできるか試してみて

869 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 15:04:03.39 ID:pd2xO6jz.net
ウイルス対策ソフトへの注意喚起はこれで何回目かわからん位繰り返されているんだがw

870 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 15:10:37.00 ID:nVO89ARF.net
IPなんて意味ねーだろ、リリースがあの程度の完成度じゃ。
サクラばかりでやってたからだろ。

871 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 15:14:25.86 ID:oRiaAVgC.net
永遠の未完成に完成度を求めてどうすんの

872 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 16:19:55.17 ID:0GUsQxNK.net
>>870
黙ってCBBでも使ってな!もしかしてHome?だとしたら哀れだな

873 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 17:30:14.61 ID:BFd0S4FI.net
IPアップデートを繰り返すものの
普通改良されるかと思いきや改悪ばっかり

874 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 18:11:39.39 ID:XMQdTYU9.net
確かにここのところ数回のビルドは改修失敗と言えるな

875 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 19:07:25.35 ID:8JEgGKeo.net
14946がダウンロードできない><

876 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 19:26:19.36 ID:2paqMlUq.net
WUでさえウイルス関連は切るというのに
IPすれでそれさえしない人がなぜいるのか不思議
バカ乙としか言えない

877 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 20:10:34.81 ID:b+3gsX/i.net
アップデート中ならまだしもアップデート後に入れ直しても駄目とか不具合以外の何物でもないだろ
過去にあろうと都度そのビルドの不具合として報告するべき

878 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 21:10:15.10 ID:6PPyT62O.net
Dell PCのBIOSパス解除方法は、みんな言ってるようにマスターパスワード法だよ。

他メーカのBIOSも同じような方法で解除可能と思うけど、Dell PCはリーク情報が多い
が多いから、グーグル先生に聞くだけで比較的簡単に解除できるよ。

879 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 21:17:32.23 ID:6PPyT62O.net
おっと、誤爆した。スマソ。

880 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 21:27:11.49 ID:NtsMB35V.net
IPスレだからいろいろ試すんだろ
馬鹿か
一般人の使い方なんてもっと酷いぞ
予想もつかないような斜め上からくるぞ

881 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 22:16:45.62 ID:ztXiZTWj.net
一般の人はipなんて使わないYお

882 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 22:35:01.35 ID:i1jL83CO.net
正規ビルドになるまで直されずにいたら一般人でもそのまま使うことになるわけだが

883 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 22:54:21.44 ID:xyG+zlO8.net
Windows Defenderを信じろ

884 :名無し~3.EXE:2016/10/16(日) 23:48:29.60 ID:B2Xbc2TU.net
理想:自動アップデートなのにいちいちあれ切れこれ切れってのはおかしい
現実:それじゃやってられないんですけどね

885 :名無し~3.EXE:2016/10/17(月) 01:28:31.92 ID:pi/VoIBA.net
糞すぎてclassicedition出してとかいう気力も無くなってきた

886 :名無し~3.EXE:2016/10/17(月) 01:46:46.68 ID:Xxo5UXJ6.net
メインPC並にバリバリ常に利用してる人は偉いよ

887 :名無し~3.EXE:2016/10/17(月) 02:41:13.84 ID:JX+wTKM1.net
そりゃ開発プログラムを起動確認なり利用しないと一般ユーザーがrs1にしてからプログラム修正しても遅いからな

888 :名無し~3.EXE:2016/10/17(月) 03:49:00.08 ID:aq/lXNVR.net
マイクロソフトのアリバイみたいなもんだろww
目的は別のところにあるとかなww

889 :名無し~3.EXE:2016/10/17(月) 08:40:18.77 ID:tm5Y9oif.net
14946にしたらerror吐かなくなったw

890 :名無し~3.EXE:2016/10/17(月) 09:14:50.54 ID:kUvurGBu.net
>>876
違う違う
再起動時に起動出来なくなるという問題
OSの起動時のドライバか何かだと思う
STARTUP無効にしても起動できなくなるから

891 :名無し~3.EXE:2016/10/17(月) 12:34:10.68 ID:CfadaV6C.net
19494、アップデートファイルが巨大過ぎるのかなかなか終わらなくて
出かけるので20%でシャットダウンして再起動したら最初からダウンロードやり直しやがった

今時ダウンロードのレジュームが出来ないってどういうことだよ
100MB単位で部分ハッシュの整合性確認してレジュームできるようにすればいいのに

892 :名無し~3.EXE:2016/10/17(月) 18:37:45.77 ID:MlBEC2qT.net
>>888
リリース版は大多数のユーザーで正常に動いてほしいってのはMSの本心だと思われ
(その動機はいろいろあるんでしょうが)

893 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 05:00:07.31 ID:kTPcFYmz.net
>>891
そうだよね
君みたいな回線プアな人もいるのにね

894 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 08:19:28.04 ID:a9p+r4Qf.net
  σ < スタート画面だけを表示するようにして
 (V)    表示領域を横に広げたら
  ||     反応しないようになりましたな
       再起動しか抜けられません
       元のサイズに縮小すると正常に動くようになります
       基本的なところでヤバイ事が残っているようです

895 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 08:37:30.07 ID:a9p+r4Qf.net
  σ < ま、アプリケーションの起動に関しては切れが良くなった
 (V)
  ||

896 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 16:24:07.71 ID:DLsjOeF5.net
表示領域の変更はなんかバグもってそうだよね
アップデート直後に表示領域変更してすぐ再起動したら立ち上がらなくなり
強制的に以前のバージョンに戻ったことがある
おま環なのか再現性のない何かなのかは分らんが
表示領域変更で様々な異状が起きてる書き込みを目にする

897 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 21:41:13.37 ID:pK3VH4Vo.net
報告出しときゃrs1が正式稼働する頃には治ってるやろ

898 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 22:32:35.13 ID:DLsjOeF5.net
件名:windows10における表示領域の変更における問題について

内容:なんか怪しい
            ____  _____
            |送信する| |キャンセル|
             ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

899 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 22:37:23.66 ID:XyuwK+8J.net
テンプレにできそうなAAだ

900 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 22:39:24.41 ID:pBOKx+NP.net
30^2

901 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 23:05:09.25 ID:rihQWSiJ.net
表示領域の問題って具体的にどういう?

902 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 23:32:49.71 ID:a9p+r4Qf.net
  σ < 仕様が変わったので、左側のメニューを非表示に出来るようになって
 (V)    タイルが並んでいる部分を広くする余裕が出来た
  ||     ドラッグして領域を広げ、タイルの新しい配置が出来た頃
       フリーズして、マウス操作を受け付けなくなる
       後は、外部から再起動強制して状況を脱するしかなくなる

903 :名無し~3.EXE:2016/10/18(火) 23:49:15.09 ID:a9p+r4Qf.net
  σ < たった今、再度、試みてみた
 (V)    今度は、ドラッグして右に広げて
  ||     横長のタイルを右側に動かしたとたん
       タイルが画面から消えた
       スタート画面に操作加えても何の反応しないので
       田アイコン叩いたら反応があって消えた
       だが、前回と同じようにクリックしても反応がない
       今度は、タスクバー上のアイコンには反応がありfirefoxが起動した
       今、この時点で、田アイコンを叩いたら反応したが
       ドラッグして広げる前の状態に戻っていた
       タイルクリックすると正常に起動した
       性懲りもなく、タイルを右側に移動する試みをやったら
       三個目にタイルが消滅して、スタート画面はフリーズ状態になった
       田をくりっくしたら、前回と同じように閉じたが
       再び、田を叩いても反応しない
       タスクバーのアイコンは、正常に反応する
       また、田が反応するようになって、スタート画面が開いた
       何個目かのタイル移動でタイルが消滅してフリーズ状態に
       要するに、ユーザーの操作を受けたシステムが
       内部処理にものすごく手間取って
       操作を受理可能な状態に遷移できない模様

904 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 00:03:11.93 ID:lUd0mMaj.net
  σ < これは、10 TPの当初からIPの現在までに至って現象していた一連の問題と関連があると思う
 (V)    何十個ある水道の蛇口のどれから開くと
  ||     別の蛇口からの水の出が悪くなるような感じ
       ユーザーの操作を受けて、システムの内部が遷移し
       次の操作の受理準備とサイクルには、実用時間と言うものがある
       もともと詰め込みすぎて無理な状態なのか
       どこかを端折ったら、どこかに影響が出てくるといった具合に
       もともとの無理がたたっているように思える
       ごり押し抱き合わせの制約が出ててくる約束事だろう
       アプリの立ち上がりの切れがよくなったことが、こちらに出てきているのだ

905 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 00:09:07.24 ID:lUd0mMaj.net
  σ < 再起動しなくても、何とかなるが
 (V)    タイルを広くなった右側に移動するときに消えて
  ||     スタート画面がフリーズする
       閉じて、しばらく待つと沿うさ受付可能になる
       タイルを右から左に動かす間は問題がないが
       旧領域から新領域に移動すると、幾度目かに症状が発現する
       マイクロソフトの事態改善の努力は実を結ばなかった
       あちらを押さえれば、こちらが膨らむという感じだ

906 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 00:12:07.29 ID:S4k+DY5G.net
爺のは再現性があるやつなんだな
起動時の田ボタンの無反応の件も絡んでそうだが
なんとなく記憶をたどると
win8かwin8.1のスタートボタン付けたころから似たようなフリーズがあった気がするな

907 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 00:13:03.43 ID:lUd0mMaj.net
  σ < 性能の良いCPUと大量のメモリを積んだ
 (V)    64bit機でしか問題は解決しないだろう
  ||

908 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 00:23:15.76 ID:lUd0mMaj.net
  σ < 全部関連してるね
 (V)    状況が飲み込めたので
  ||     再起動しなくてもしのげるが
       タイル操作中に消えてフリーズと言うのは今までにない
       今までは、アイコンが反応しなかったり
       アプリ起動しても、途中でウィンドウ閉じて終了してしまうことがあったが
       こんなことはなかった

       徹底的に調査検証して
       全世界に頭を下げて

       マシンの要求水準とメモリ搭載量の安全圏を明確にすることだね
       そんな要求水準にないマシンをごり押しアップグレードしたことには
       謝罪だけでなく賠償が必要になるだろう
       アーキテクチャーが現実問題として破綻している
       それかあるいは、代替Windowsを準備することだね

909 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/19(水) 00:25:43.84 ID:CqJrwv9w0.net
どうせグラのドライバ依存の問題なんだろ
哀のつくあそこの壊斜のCPU同梱のiGPUだ

910 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 01:06:10.66 ID:lUd0mMaj.net
  σ < 広げる前のスタート画面の中で
 (V)    タイルをいくら動かしてもフリーズすることはない
  ||     スタート画面を広げて、広げた右のほうでタイルを動かすと
       幾つかの移動の後タイルが消えてフリーズする
       動作するように復帰したら、タイルも元に戻っている

       仮想で動かしているが、ホストのタスクマネージャでは
       CPUの使用率は30%以下
       メモリは、仮想環境には1500MB割り当てた
       全体で2.93使用している、これは横ばいでほとんど変わらない

       現在、正常に復帰しているのに10%は超えてないwww
ライブタイルも三つ動いている
フリーズした状態で27%に跳ね上がった
       正常復帰すると2〜5%にCPU使用率がおちる
       後は、V2Cで書き込みしているだけ

911 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 01:24:53.55 ID:lUd0mMaj.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | <  ゲストの10 IPでかなりアドオンを仕込んだfirefoxで
 |\⌒⌒⌒ \   Youtube見ても、CPU使用率は30%まで
  \|⌒⌒⌒⌒|   そんなんで、他に何もしない状態タイル扱うとフリーズして
     ̄ ̄ ̄ ̄   しばらく待たなくてはならないとか、わわわわわ

912 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 09:18:06.14 ID:PRlNTWoF.net
  σ < このスタート画面を右横に広げて
 (V)    タイルを拡大した領域に動かしたり
  ||     拡大領域で動かしたり、広げる前の領域でも
       下方にタイルを移動させたりするとスタート画面がフリーズする

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00181635-1476836040.png

913 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 10:39:28.14 ID:dAxBJf/b.net
何かと思ったら爺が暴れとるのか
「爺」という単語すらNGしとるから分からんかった
これも俺からは見えなくなるってことだけど

914 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 17:00:20.49 ID:aqBf/0hK.net
なんだなんだ爺どうしたw

915 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 17:09:01.91 ID:eXJ/upWc.net
そもそもタイルなんか使ってるやつ居るのか

916 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 17:14:29.37 ID:333FxgxY.net
洞爺湖
なんとなく変換してみたら入ってたから書いてみたくなっただけ

917 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 17:43:07.83 ID:PRlNTWoF.net
  σ < マイクロソフトは、焦っていると思うけどなぁwww
 (V)    10 TPが出て2年余、一向におさまらない
  ||

918 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 17:50:54.73 ID:shk5Kvuz.net
焦ってるのは爺だけという現実

919 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 17:58:04.10 ID:PRlNTWoF.net
  σ < おいらは、仮想のゲストで高みの見物
 (V)    おいらに人格攻撃で絡んでくる連中がいるけどなwww
  ||

920 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 18:33:13.04 ID:h1QJPpQA.net
フィードバックHUBが匿名でなくなったせいでなんか全然だな
匿名に戻せって投稿もいくつかあるけどvoteが分散してるし
どのタイトルの投稿をメインに投票したらいいんだ?

921 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 18:37:55.99 ID:/GCBn07j.net
>>920
元々何故か返信だけ名前付きという訳わかんない状況だったからなあ…

922 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 19:10:36.98 ID:glo5Q/LR.net
爺が一番真面目にデバッグしてるwww

923 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 19:29:30.43 ID:1o9uxXXC.net
ほんとスタートメニュー開かないな

924 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 19:39:26.30 ID:DE0yuw1f.net
>>842
また、14936に戻した…
ゲームは、これしかないかな?!
少し様子みます。

925 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 19:56:43.22 ID:hKTAQ9Jp.net
>>922
爺さん以外はタダ乗りしてるだけだし・・・
そこは察しろよ

926 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 20:22:47.61 ID:shk5Kvuz.net
もしかしたらワロタ爺が真面目になったってことは
この世の終わりか?

927 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 20:43:48.74 ID:72yrlbLL.net
偽者だろ

928 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 20:44:44.40 ID:bLxhE/4F.net
https://twitter.com/msimejp/status/788671803203784704

【第1回 Windows 10 誤変換マラソン】
助けてください! Windows 10 PCで起きた
Microsoft IME(日本語入力)の誤変換を開発チームで募集しています。
ハッシュタグ #w10gohenkan をつけて、誤変換を報告してください!(10月30日迄)

929 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 20:46:59.69 ID:72yrlbLL.net
舞黒蘇不吐
#w10gohenkan

930 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 20:57:04.08 ID:shk5Kvuz.net
今まで散々ガメてたM$が
こういうタダでやれたらいいんじゃね?的な判断をゴーサインした奴のこと考えると
ムカついてくるな

931 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 22:41:52.90 ID:h1QJPpQA.net
タダで助けてやる道理などないわな
windows10のプロダクトキーが報酬とかそれくらいしろよって思うわ
個人情報勝手に収集して金にしてるんだし

932 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 23:19:08.25 ID:gbsNgB6J.net
散々誤変換で迷惑かけてた癖に何を今更だ

933 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks):2016/10/19(水) 23:48:21.64 ID:CqJrwv9w0.net
メールかwebのフォームで誤変換送れるようにしろよ
ハッシュタグ()とか調子のってんな

934 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 23:58:14.69 ID:5P7NJUQv.net
つうかOffice2010IMEの機能でそういうの既にあったような気が

935 :名無し~3.EXE:2016/10/19(水) 23:59:42.55 ID:zUlmFRYH.net
いや、10で誤変換するとなんか出るやん

936 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 02:45:05.98 ID:G9c2ymoy.net
最近は何かとつけてTwitterでフォローした後にハッシュタグ云々
こんなんばっかだわ
まずは使い方を説明するのが筋ってもんだろカス
オッサン舐めんなよ

937 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 04:59:33.41 ID:KSZIpek5.net
フィードバックにたいしてコメントで文句つけてくるやつうざいんだが

938 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 08:37:29.41 ID:Tja4M/Yv.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14951 for Mobile and PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/10/19/announcing-windows-10-insider-preview-build-14951-for-mobile-and-pc/

939 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 08:39:03.91 ID:6lHtCxxc.net
>>937
そいつ昔からいるじゃんw

940 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 09:29:51.70 ID:emoWdJWm.net
メールはショートメールに駆逐され
ショートメールはツイッターに駆逐され
ツイッターはLINEに駆逐され(日本だけの現象)
LINEは何に駆逐されるだろうか・・・

941 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 09:48:08.48 ID:Wl0NsshM.net
14951なかなか来ないなっと思ったらまたやらかしてるみたいだな?ww

942 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 10:17:26.73 ID:bwERoLvn.net
この調子で改行コードもどうにかしてくれないかな

943 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 10:26:21.70 ID:0Imi9r3c.net
Windows10開発チームのメンタル大丈夫か?

944 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 10:30:29.54 ID:GHMA8gOC.net
頭のいい奴らはもう引き抜かれた後だしな

945 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 10:36:51.32 ID:bwERoLvn.net
https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2016/10/19/windows-and-ubuntu-interoperability/

946 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 10:59:02.71 ID:bq4eGeLl.net
>>942
改行コード?

947 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 11:28:21.14 ID:GHMA8gOC.net
windows上でlinux系を動かしたところでリアルタイムでもねぇし
VM上で動かすのと大差ねぇだろ

948 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 11:53:37.32 ID:Wl0NsshM.net
14951まだ来ないよ

まぁ、来たところで伝統的なデスクトップ機にとって面白い機能追加があるわけでもないけどね

949 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 13:43:35.05 ID:NHDouUeA.net
来ないな
でもそういえばマシン起動しっぱなしだと新しいビルドが来ない時もあったような気がするので、
作業が一段落したら再起動してみるか

950 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 16:03:05.54 ID:Z88GSW2D.net
こねぇよ・・、延期になったらしい、なんか有ったみたいだな・・・・w

951 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 17:18:04.89 ID:7jQFSMcy.net
>>950
次スレよろしくね

952 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 18:50:50.61 ID:dHYhLDqD.net
こっちが埋まったら、みんな仲良く使ってね

次スレ
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS2】Part11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1476956620/

953 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 19:14:39.48 ID:0CiqfaH1.net
更新チェック押したら14951落ちてきたぞ

954 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 20:02:11.13 ID:DgjR8nO6.net
>>947
何を言ってるんだこいつは

955 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 21:12:00.39 ID:NHDouUeA.net
Windows 10 build 14951 is out for Fast Ring Insiders
http://winaero.com/blog/windows-10-build-14951-is-out-for-fast-ring-insiders/

956 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 21:32:21.57 ID:fUM7cIQ2.net
まだ14951落ちてこない

957 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 22:21:07.31 ID:T4VLszUq.net
>>952
おつん

958 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 22:29:06.93 ID:xm+V/0FX.net
新ビルドあがってもなかなか落ちてこないなんて
いつものことw

959 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 22:33:57.20 ID:Wl0NsshM.net
いつもは「お知らせ」公開前に来るのに今日は
「更新プログラムのチェック」何回押しても来るのはdefender定義ファイルばかり
MSに異常があるのは間違いない
でも完全に配布が止まっているわけではないらしい
来たという人もちらほらいるし
DL始まったが0%で止まったままだとかいう人も多数いる
ドナ姐さん今問題対応してるとつぶやいたきり音沙汰がない

それにしても defender の更新は一日に何回あるんだ?
少なくとも4回見たぞこの一日足らずで
そっちの方に感心してしまう

960 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 22:42:23.67 ID:+9QDfXhi.net
>>959
定義更新なんて1日数回は当たり前

961 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 23:24:20.84 ID:ZdyUXq/Z.net
落とす前のバージョンによって落ちてきたりそうでなかったりしてるらしい

962 :名無し~3.EXE:2016/10/20(木) 23:54:53.70 ID:xtOelgNo.net
明示的にビルドを指定してインストールが出来ないと
いろいろな環境でデバッグしなければならない
アプリケーション等の開発には使いにくいわ

クローズドなWindowsは変更点などトラッキング出来ないからどーしょうも無いけどな

963 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 00:28:05.29 ID:ZtAqNmIh.net
>>959
いままでセキュリティソフト使ったことが無い人?

964 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 02:17:41.95 ID:sAPUklOI.net
defenderはパターンマッチングだけだから
定義なきゃどうにもならない事情もあるんじゃね?

965 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 02:40:31.15 ID:fi+xUhOA.net
アホか

966 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 08:07:46.07 ID:dX7ktMD9.net
>>964
えw

967 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 13:29:07.96 ID:fP98Ae3o.net
  σ < 14951では、前ビルドて出てきたドラッグで拡大した領域にタイルを移動するなどで
 (V)    スタート画面がフリーズするバグは消えたみたい
  ||     ただし、ユーザーの移動先が希望位置に収まらない
       位置移動に制限がついてしまっている、ひとりでに移動して収まる
       とりあえずのハグフィックスのためだろうがwww

968 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 14:57:31.89 ID:8dl67Fgl.net
14951は来週発売か?

969 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 16:20:08.27 ID:fP98Ae3o.net
  σ < そんなことを言ってはいけません
 (V)    マイクロソフトはバグを満載したWindowsを市場に投入する常習犯です
  ||     取れるときは取りましょう
       次々に生み出すことの名人のようですからwww

970 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 17:45:09.68 ID:v2zcnaAL.net
新しいアプリが更新時にインストされないように設定しているはずなのに
なぜか入ってきてる時あるよね
バグか?設定がほかにもあるのか?

971 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 19:06:27.75 ID:fP98Ae3o.net
  σ < 新しいアプリも新世紀に入ったようですねwww
 (V)    要するに、終了オプションはあるけど
  ||     読み込んだ幾つものコンテンツに移動するのに
       アプリケーションの中の操作ではこと足りず
       タスクバー煮表示されているアイテムをクリックして
       ウィンドウ間移動をのが手っ取り早いアーキテクチャです
       シレッとこんな試みをやっているのですねwww
貧困な構成のアプリもWindows 10で生かせますwww

972 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 19:33:34.40 ID:fP98Ae3o.net
       文字抜けしてしまいましたね

  σ < 新しいアプリも新世紀に入ったようですねwww
 (V)    要するに、アプリに終了オプションはあるけど
  ||     読み込んだ幾つものコンテンツ間を移動する移動するのに
       アプリケーションの中の操作オプションではこと足りず
       タスクバーに表示されているアイテムをクリックして
       ウィンドウ間移動をするのが手っ取り早いアーキテクチャです
       シレッとこんな試みをやっているのですねwww
      貧困な構成のアプリもWindows 10で生かせますwww
      旧バージョンのWindowsでもたくさんのウィンドウを生成するあぷりで、こんな使い方はできしたけど
      Windows?で全画面アプリとその母艦を普及したいマイクロソフトの思いが密やかに燃え上がっていますね

973 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 19:37:46.80 ID:zrNmxVEP.net
三行で頼む

974 :名無し~3.EXE:2016/10/21(金) 20:58:42.52 ID:fP98Ae3o.net
  σ < タスクバーの助けを借りなくては操作性を充足できない
 (V)    とんだ唯我独尊モダンUIアプリが出現したということ
  ||     簡素な構成で安易に仕立て上げたアプリがまかり通ることになる悪寒

       そんなのを見て取れないのか
       都合のよい頭乗っかってる脳www

975 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 09:01:21.72 ID:1fePQsbX.net
ホントに
きちがいに2ちゃんねる

976 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 11:18:33.52 ID:nvMfWw0S.net
  σ < ワロタ
 (V)    かって、司法当局の呼び出しに応じないで
  ||     逃げ回ったおっさんが運営していた掲示板ですからなぁ
       怪しげなのが常駐し巡回しているのは常識www

977 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 11:27:17.05 ID:nvMfWw0S.net
  σ < 該当するアプリを起動してないから見逃してるのだろう
 (V)    探せ、探せwww
  ||

978 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 13:04:23.46 ID:kD2LJeY5.net
きちがいって自覚がないってほんとだな

979 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 13:10:07.85 ID:Slw0VHPA.net
>>956
日本ははぶられているんだよ

980 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 14:03:37.27 ID:nvMfWw0S.net
  σ < しかし、言っていることが理解できないのだから
 (V)    情けなさ杉www
  ||

981 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 14:04:15.10 ID:yC2+VnV/.net
自慰ちゃん暇そう

982 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 14:07:43.53 ID:nvMfWw0S.net
  σ < 時間のかかる処理してるのでなぁ
 (V)    あんまし、他のCPU使うことは出来ないし
  ||     エラー起こして、巻き添えにすると大変なことになるwww

983 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 15:03:56.34 ID:Slw0VHPA.net
http://gizmodo.com/this-is-probably-why-half-the-internet-shut-down-today-1788062835

https://www.dynstatus.com/incidents/nlr4yrr162t8

October 21st-Friday 2016、DDoSでダウン

984 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 16:59:38.55 ID:HdJkONBn.net
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html

985 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 17:50:51.21 ID:7GfkEJEd.net
DDoSの世界最大手かそのあたりの組織ってこないだイスラエルのが捕まったろ確か?
やっぱ末端が捕まっただけでその報復か?

986 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 17:53:15.75 ID:7GfkEJEd.net
これな
月額制のDDoS攻撃支援サービスで荒稼ぎ、18歳の男2人がイスラエルで逮捕
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1609/13/news056.html

利用者の顧客名簿流出はようって感じだわw

987 :名無し~3.EXE:2016/10/22(土) 23:43:24.84 ID:7GfkEJEd.net
フィードバックHUBほんと静かになったな…

988 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 08:12:22.39 ID:PJ/LyORv.net
14951全然来ないな。

989 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 09:45:55.06 ID:D94/GO+B.net
14951配信取り下げたんだろう

990 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 11:16:48.21 ID:3wg1bWSo.net
うちも来ない

Feedbackに「14951が降ってこない」系の項目が少なくとも5件ある
みんな自分の言いたいことだけ言って周りは見ないんだね
賛同票を全部足せば結構な数になるんだけどな

991 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 12:02:39.19 ID:jj+rjbqM.net
>>987
日本からのフィードバックなど無駄とインサイダーが諦めの境地だからな
MSが日本重視の姿勢を示さないんだもの

992 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 12:14:57.28 ID:DgI4Emr0.net
今の女から元の男に戻んねぇかな

993 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 13:31:09.82 ID:U2UCKitN.net
  σ < フィードバックほしかったら
 (V)    DOS窓で日本語入出力可能にしろ
  ||     まともな奴だったら、一日で対策できるだろう
       そんなのがいないのだろうな
クリップボードから日本語テキスのトペーストぐらいは
       すぐやれるだろうにwww

994 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 14:01:40.75 ID:X9+vsu23.net
>>987
最近本当に新ビルドが糞すぎるから、俺もそうだけどIP抜けが増えてきてるんだろうな
セカンドはもう大分前のビルドからエラー出て更新できない

フィードバックにも大量に投稿されてるけど
MSはちっとも直そうとしないし、相変わらずくだらないバグが多い

IP止めたメイン機は、当然フィードバック設定は最低レベルに落としてる

995 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 14:43:41.55 ID:3wg1bWSo.net
このスレはなぜか加齢臭がすごいなw

996 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 15:01:26.56 ID:3wg1bWSo.net
英語で検索すると14951が0%からすすまないとか不具合の記事は無数にあるが
「来ない」というのは全然引っかかってこない
どういうわけ?

997 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 15:12:48.20 ID:pg2OPXkg.net
お前が報告しないから

998 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 16:25:53.77 ID:qyf/m4fu.net
>>994
IPが更新されないのはバグなのか仕様なのかそういったのをMS側から知らせないのも
更新できないことをインサイダーから連絡する機能(ボタン)を入れないのも
MSが馬鹿だとしか思えんな

999 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 16:31:00.06 ID:PJ/LyORv.net
>>998
03-4332-5300 に電話したらいいやろ。

1000 :名無し~3.EXE:2016/10/23(日) 16:45:52.56 ID:qyf/m4fu.net
アナログだなw

総レス数 1000
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200