2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 18

1 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 03:27:50.99 ID:WnT/SrGJ.net
このスレは Windows 7 専用です

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/
■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues
■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&sortby=-availabledate

前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 17©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470716029/

2 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 03:29:27.31 ID:WnT/SrGJ.net
8月分の先入れは「KB3177725」


@Windows Update設定の変更で「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」にする

A一旦、再起動する(「更新プログラムの確認をしています」が走っていることがあるため)

B先入れ:KB3177725をダウンロード(※32bit用と64bit用を間違えないように)
 https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3177725

Cダウンロードしたものをダブルクリックしてインストール(最後に再起動を促される)

DWindows Update「コンピューターの更新プログラムを確認します」で「更新プログラムの確認(C)」をクリック
 更新プログラムの確認自体は、5分以内で終わるはず
 ダウンロードとインストールは長ければ数十分以上、ここはスペック等に依ると思われる

E再起動して終了

3 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 04:06:24.45 ID:K005M/JE.net
>>2
KB3177725は3部以上の印刷ができないというバグ持ちなので
修正版のKB3187022に置き換えられてる

KB3187022
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=KB3187022

4 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 04:59:12.82 ID:WnT/SrGJ.net
>>3
ども!

5 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 06:24:25.93 ID:9dbXZdu2.net
((())))(())))()((()())(())))))()()()(()()(())(()()(())()())())(()(()(((((
())()())(())(())(())((((())()))(()))(((()))(()()((((()())())))())()())(((
)()))((()())()))()()()))(())))(()(())((()))())((()((((((())))))()((()((((
))()))())))((()()()))()((()((((()()()()()(()()(())(())())(())())()((())((
((())(()(()(()())())()((((())()((()))(()((((())(()()()()))())))))((()))))
))(()((()))(())((()((())((())())(()())))()))))((()())))())((()((()()(()((
()))))(((()))))()((()))()(((()))((()(()())(((())))()(())()((()((())()))((
()(())))))())())(())(()()((()))(()(((()(()))(()())(()(()((()(())())(()))(
((())()((((()))(()(()()((()(()()((()()))(())))()(()))((()(()())))))))()()
)))(()))((())))))(())((())))()(((()(())))))((((((((()()))(((())()()(())((
))()(()(())()((())()((())(((((())()))))))(()))()))(((((())())(())))(()(((
))(())(()())())()(()))((()(())())()))()(())((()())(((())))((()((()(()(())
)()()())(()()())()())()(()))((())))))(()((((()()))((()()))())())()(((((((
(()(((((())))(((())()((((((()))()(())()())))))())((((())))(())())())))(()
(((((((())(()))()(())()())))())())))))()(()())(())((()))((()(())()(())(((
)(((()))()(((())))()(())))())()()(()())(()))(()()()()))()((((()()(()))(((
)))((((())()()))))(()(())())((())())(())))((())(()())()((((())))(()((()((
))())()())()(()()))()((()))()(((()((())((())()))))))((())((()())((()()(((
))()(()()((((((())())((((())(()(((())())))))(()()()(()())((())()()))))())
)()))()(((()(()()()((()())((())())(()(()(((())()()()))))))(()(((())()))()
())))((()))()())()(((()))))()(()()()(())(((())())()))(()(()((()(()(())()(
())()(())))((())((()))())())(())())((((()())()(()())((()(()(())()()()(())
(()))())()(()()()))())))()()(()())()(())(()()))((()(()(((())(()()()()(()(
())))(((()))))())()()((((()(()()(((((((()())))((())()())()((())()(())))))
((((()(()((()(()(()))))))()(())))(()())()()(((())))()))((()()((())()(()))
(())()()())())))((()())))()((((()())(((()(())(()((()(((((((()()))))))))))

6 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 07:59:51.98 ID:LfBaeurb.net
Win10への移行を進めるためにこれからちょっとずつWin7PCを不安定にしていくんだろうな
最近の強引さを考えると一気に起動不能まで持っていく可能性もないでもないが

7 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 09:30:27.14 ID:jTAG7Xur.net
まんどくせ

8 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:35:41.15 ID:dstJo1dJ.net
>>2

>A一旦、再起動する(「更新プログラムの確認をしています」が走っていることがあるため)

再起動しなくてもタスクマネージャーでCPU占拠してるsvchost.exeを終了させればいいんじゃ?

9 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:50:13.46 ID:ZMsA1EqA.net
そういうのは、初心者でもわかるシンプルな書き方が望ましいよ
「svchost.exe」なんていわれても、わからない人だっているだろう

10 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 03:45:58.46 ID:v6gPqBKy.net
スレ立て早すぎたろ
保守

11 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:45:03.98 ID:tnK/uzWy.net
친애하는 동지들! 동포 형제 자매들!
오늘 우리는 새로운 Windows 게시판의 하나로서
첫 걸음을 내디뎠습니다!

12 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:52:23.99 ID:dhTIPDpF.net
>>3

9月10日前後のアップデート更新の先入れがコレですか?

13 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:54:46.62 ID:naPi1myf.net
>>12
今月分はまだですよ
>>2に遡れば、いつのか書いてあります

14 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:58:13.33 ID:1ML9jET0.net
msは8.1以下は使ってほしくないのだろう。

15 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:58:19.93 ID:dhTIPDpF.net
>>13
どもです。

もう先入れ情報があれば10日前後にバタバタせずに嬉しいなと思って焦りました。

16 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:03:08.80 ID:naPi1myf.net
>>15
次は、来週13日の深夜26時ですね

17 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:16:23.70 ID:SXFF+lOo.net
いちおつ
http://i.imgur.com/qdMGMwi.jpg

18 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:55:59.96 ID:AY9hA5m4.net
先にこちらのスレを消化してください

【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469323590/

19 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:33:23.96 ID:83VYhbkb.net
そこ、隔離スレだろ
関係ないわな

20 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:36:42.79 ID:Z4YvSJ0E.net
Microsoft Updateなんて存在しません
荒らしの立てたスレは無視しましょう

21 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:39:56.23 ID:CZT+powY.net
レスを碌に読んでない奴が乱立させたスレだから無視

22 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:46:01.38 ID:RmV1pCT9.net
>>18
そのスレの終わるころにまた「Microsoft Update」で新スレ立てるのは目に見えてるからな
無視するしかない

23 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:46:10.69 ID:jNdBnkeB.net
いちおつ

必死でID変えながら前スレ埋め立てたバカはクソを食らって西へ飛べ

24 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:51:41.48 ID:nevnPb0r.net
ここまで自演

25 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:56:28.73 ID:+iT1mINy.net
トンポ呼んでくるわ
明日からウリスレッドになるよ

26 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:16:47.97 ID:qHWkBe7Q.net
>>1
スレ立ておつん

27 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:29:13.76 ID:BH30Wj8Z.net
もう彼は引っ込みがつかなくなってるなw
いつまで16のスレが残ってるか楽しみだw

28 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 00:16:40.87 ID:gIG7uZDB.net
本スレage

29 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:35:47.07 ID:XaQnzSL8.net
本スレはこちら
【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469323590/

30 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:42:32.19 ID:NR3WVqR2.net
>>29
荒らし

31 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:49:18.81 ID:pVVrzPDf.net
Microsoft Updateなんて何処にもないんだがw

32 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 11:31:09.02 ID:4XD+DOMT.net
Microsoft なるへそ騙されたw

33 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 15:21:20.73 ID:9LKa5D6Q.net
前にKB3075249とか入れなくいいとメモしてたけど
土日にwin7をクリーンインストールした時にupdateの一覧になかった

34 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 16:33:26.06 ID:tCff2oWw.net
>>27
まぁ、あちらは隔離スレとして機能しているし

35 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 07:24:21.28 ID:2t5soPQw.net
もう更新なんて停止でいいよな。面倒なだけだし

36 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 08:48:17.01 ID:y8G0faLc.net
面倒なのはかまってちゃんの方

37 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 22:33:45.24 ID:/G4z4OoG.net
すみませんが、わからない事があります。
コンピューターがスリープ中でも、更新プログラムなどはアップデートされるのですか?
今、windows7をクリーンインストール中なので聞いてみました。

38 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 23:00:29.93 ID:IgdtQjBa.net
>>37
自分で探せボケ

39 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 23:10:00.16 ID:hGpfRc6i.net
>>37
されません

40 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 23:12:40.27 ID:rYLyKcis.net
>>37
寝ている間にできたら、みんなこんなに苦労しないってw

41 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 23:34:03.84 ID:rnG4bXhq.net
Win7をクリーンインストールしたら.Net Framework 4.6.2を先に入れるとアップデート数が減るな
あと今は普通に確認しても1時間くらいで完了するようだ

42 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 00:54:51.75 ID:ixgFahsa.net
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
          +2

43 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 02:27:53.21 ID:TjobC54O.net
やはりスリープ中は更新されないのですね。
失礼しました。 ^^;

44 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 02:40:37.01 ID:ya3EIvWI.net
人間が寝てる間に勝手に学習しないのと一緒

45 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 03:08:46.77 ID:R+lyjwa/.net
昔、睡眠学習ブームのときに頑張ったんだがな
録音した声が自分のものとはとても思えなくて
気になって眠れなかったんだよな

46 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 08:32:56.97 ID:vX8gUjaI.net
10月からどういう方式になるの?
セキュリティ関連のみ入れようとしたらスタンドアローンでやらないと駄目なんだよね
これも月ごとに複数パッケージ化されて(累積はなし)カタログから落とせるらしいけど
やたら面倒くさいことになった

47 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 09:15:32.23 ID:L9591REy.net
Windows Updateしたらageるスレ2 (Win10専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471852938/397

48 :名無し~3.EXE:2016/09/08(木) 12:17:54.55 ID:L/zrzTjV.net
利用者が寝ているときにスリープ解除して更新する仕組みはあるが、そのように動作するのは8.1か10
一緒にカスタマーエクスペリエンスのテレメトリも流出するみたいだが

49 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 21:38:52.67 ID:jxjW18kl.net
もう地雷パッチ避けながらアップデートするの疲れたよ。

50 :名無し~3.EXE:2016/09/09(金) 21:40:32.56 ID:fWCwLeGn.net
ぶっちゃけ、半年にいっぺんくらいでいいかもしれんぞ
自分はもう数回やって慣れたから、来週もうpすると思うが

51 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 02:36:38.53 ID:hEUDm32t.net
この程度で疲れていたら10なんかもう、、ww

52 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 07:09:43.44 ID:9A4421YC.net
そのうち、快感になって・・・

53 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 10:59:29.79 ID:m7ec5D3+.net
>>49
自分も疲れたよ。
パトラッシュ。

54 :名無し~3.EXE:2016/09/10(土) 11:19:51.88 ID:BRUzzUTq.net
  σ < Windows 10だと、自由に逃れられない
 (V)     それでいて失敗して、その致命的なトラブルは
  ||      ユーザー負担で修復するしかないwww

55 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 09:18:29.98 ID:a8pXftZF.net
10月からはテレメトリ入りKB避けられないの??

56 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 09:29:18.73 ID:wm3W+kmh.net
  σ < ダークサイトに魅入られたテーノーモンスター
 (V)    力みなぎってやりたい放題だな
  ||     アホになっちまったのにさwww

57 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 16:35:36.74 ID:mU5svOde.net
今月分のKBが早わかり、DLして更新日ウエイティングならまだ気も楽になるんだが。

58 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 17:44:32.96 ID:XDGqb/2F.net
ここは隔離スレです

本スレはこちら
【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469323590/

59 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 17:47:12.58 ID:+0f5jgCR.net
もう来週か
早いな

60 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 21:51:05.75 ID:lN3yKtMM.net
>>58
まだ埋まってないんだねw
かわいそうにw

61 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 21:55:31.34 ID:+0f5jgCR.net
「Microsoft Update」なんてどこにあるの?w

62 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 21:55:52.07 ID:PrI+Opux.net
Microsoft Updateって何だよハゲ
正しい言葉を使え

63 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 22:13:42.59 ID:8zp4JZju.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/safety/pc-security/j_musteps_win7_1.aspx

64 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 22:18:41.50 ID:LU4AuiYi.net
>>63
その先のリンク
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/914303
XP時代の名残でしかない

65 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 22:26:48.39 ID:bYnYy6s3.net
>>63
win7クリーンインストールして、
すぐSP1とIE11を入れたら、そのサイトの方法では出来なくなって
互換性のところをどうにかして切り換えた

66 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 22:27:23.05 ID:nggohCxM.net
>>62
正しい言葉だぞハゲ

67 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 22:28:33.37 ID:8TaOtLh7.net
>>66
日本マイクロソフト松本淳もお触り共犯だ!!↓↓

日本マイクロソフトセクハラパワハラ元CTO役員で売国奴の加治佐俊一!!
日本メーカーの企業努力をガラパゴスなどと発言し、外国気触れのインチキ売国奴野郎の経営もロクに分からない無能ぶりを晒す!!
セパ両制覇に接待贈収賄で更迭の加治佐俊一容疑者があいかわらずの大暴れで口封じ!!
Twitter問題発言炎上でアカウント閉鎖に追い込まれる低日本語力にもかかわらず、なんらの反省すらなく発言ばかりか行動も大問題!!
このような者はは絶対に許されない!!
労組批判も醜悪の極みだ!!日本全国の労組全員を敵に回している!!全員を!!

2012/12/13(木) 8:18:05.27
カジサシュンイチの行動は金の問題やセクハラなどという、民事的なレベルの問題だけではない。
これはもっと重篤な問題を隠蔽するためのカムフラージュに過ぎない。
「◯◯ちゃん産んだら裂けちゃうよ!先に裂いてあげようか!」
などとセクハラはおろか、強姦である。
カジサの性的価値観の歪曲性にあろう。日頃、従軍慰安婦などという者は存在しないと右傾化した保守的発言を止めない。
このような者が革新的と発言するのだからもはや恥の上塗りである。革新的ではなく確信犯の間違いで、もはや麻生太郎のレベルの国語力である。
さらには、「◯◯ちゃん産んだら奇形児!!絶対奇形児!!」
などと、自分が嫌う者に対し、あらゆるプロパガンダ発言まで行う、あからさまさである。
これはもはや単なる悪口では済まされない。重大な犯罪だ。
社長として会社の価値を下げたその責任は、金を不当にむしり取った問題ともども、もはや会社に対する詐欺と言っても過言ではない。
しかも事実を摘示すると、いわゆる逆ギレを起こし、口封じまで始める悪辣蛮行ぶりである。
カジサ曰く、「箝口令を敷いた後で掲示板に書けば、アンチのせいにできる。人事から教わった。人事がうまく取りまとめる。」のだそうである。
まさに山猿どもここにありと言わんばかりの下衆の極みにある連中だ。
ここまで暴露された以上、必死の形相で報復を行うだろう。
それはカジサが世間を愚弄し、卑下し、自分中心というわがままで幼児的な根性の持ち主であることに証に他ならない。

68 :名無し~3.EXE:2016/09/11(日) 22:51:45.33 ID:rt6VxKhG.net
Wikipedia
Microsoft Update(マイクロソフト アップデート)はマイクロソフトが提供するWindows、Microsoft Officeなどのソフトウェア、およびデバイスドライバのダウンロードと更新を行うためのウェブサイトである。
Windows Update(ウィンドウズ アップデート)はMicrosoft Updateの機能のうちWindows関連のみに限定されたものである。

69 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 01:11:10.90 ID:oRD8YzKW.net
>>68
なるほど、そりゃMicrosoft Updateの方が正しいな

70 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 01:29:19.30 ID:cAi5txrG.net
いや、「更新を行うためのウェブサイト」と言ってるから正しくないだろ

71 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 02:05:07.02 ID:JOQkun3J.net
>>69が使っている割れOSのスタートメニューやコントロールパネルには
Microsoft Update とあるんだろw

72 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 06:44:34.05 ID:gD9bBpxq.net
えっ、Microsoft Updateを知らないのか。まあどうでもいいけどさ

73 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 12:00:11.99 ID:+xk/bHIY.net
誰もが Office を使ってる訳ではないし

74 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 12:05:52.79 ID:FPkId4UW.net
おれもOffice使ってたのは98の時が最後だな

75 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 12:13:59.81 ID:fkrEjVDh.net
Vista以降しか使ったことがない場合は知らない人が多いだろうね、Microsoft Updateは。
XPだと、Microsoft Updateインストール後、Windows Updateとは別にちゃんとスタートメニューにも出る。

Vista以降でも、Windows Update画面で一応は 『取得する更新プログラム:Microsoft UpdateからのWindowsと他の製品』 と表示されるけど。

76 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 12:36:55.56 ID:sbMrlx8C.net
Windows Updateには2種類あってそれぞれ管轄スレが異なっている
@取得する更新プログラム:Windowsの更新プログラムのみ→このスレの管轄(少数派)
A取得する更新プログラム:Microsoft UpdateからのWindowsと他の製品→下記専用スレへ(多数派)
【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469323590/

Windows 7のWindows UpdateでWindows以外のMicrosoft社製品をアップデートする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011839

Windows 7の「Windows Update」では、Windows以外のMicrosoft社製品(Microsoft Officeなど)もアップデートできます。
この方法を「Microsoft Update」といい、有効にすると「Windows Update」を行うだけでWindowsと同時にWindows以外のMicrosoft社製品もアップデートできます。

補足
「取得する更新プログラム」欄が「Microsoft Update からの Windows と他の製品」と表示された場合は、Microsoft Updateが有効になっているので操作手順3以降の操作手順は不要です。
「Microsoft Update は正しくインストールされました。」のようなメッセージが表示されたらインストールの完了です。
「Microsoft Update」欄にチェックが入っていることを確認し、「OK」ボタンをクリックします。

77 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 13:28:19.61 ID:3ndLKi+2.net
>>69
なるほど、馬鹿なんだなお前

78 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 13:31:52.01 ID:sHSZaPvA.net
馬鹿が何か言ってる

79 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 13:34:55.00 ID:3ndLKi+2.net
>>78
Windows Updateが気に入らないなら来なきゃいいのにわざわざ来てまでくだらない低能なオウム返し

80 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 13:41:31.13 ID:93BkhNy6.net
くだらない低脳なオウム返ししか出来ないお前が何だって?

81 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 14:06:57.27 ID:hMJ4X/GN.net
かまって欲しいんだろ
彼にとってMicrosoftであろうがWindowsであろうがなんでもいいんだろ
こんな形でしか人と関わりが持てないんだろうさ
NGワード登録して完全無視したらいい

82 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 14:22:20.04 ID:JOQkun3J.net
>>76
お爺ちゃんまた来ていたんだ
必死過ぎw

83 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 20:09:22.20 ID:tBcwPCRT.net
>>76
ジジイw
Windows Updateつってんじゃんwww

84 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 20:30:48.85 ID:g3bIVHQT.net
手間がかかる製品の苦労自慢。

85 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 21:07:09.30 ID:ug2Lc489.net
>>76
先週からレスが止まってるスレが多数派ってw

86 :名無し~3.EXE:2016/09/12(月) 21:32:49.30 ID:FPkId4UW.net
それ別スレ見てるんじゃねえの

87 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 03:10:16.68 ID:46J4d5CI.net
あと24時間か

88 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 16:50:14.68 ID:CMhzfAxs.net
明日を乗り切れば今後のUpdateにかかる時間はまともになるの?

89 :名無し~3.EXE:2016/09/13(火) 17:04:41.39 ID:wztqQgix.net
6月〜のオプションと同じく
10月分からは重要・推奨も一つの詰め合わせパッケージで提供

これにより遅い重いが解決するかは不明

90 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 01:49:22.44 ID:w5ZPGBLH.net
また、先入れ情報をヨロシク頼みます

91 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:25:59.43 ID:ZBVivuo+.net
3185911だよ

92 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:29:38.51 ID:lTlfSuvj.net
もう20分待ってるが変化なし('A`)
毎月毎月何やってんだよ!

93 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:47:56.84 ID:NJhzEDvH.net
たった20分程度で何言ってんだこのド短気

94 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 02:52:05.00 ID:ZBVivuo+.net
>>92

https://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=3185911

95 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 03:04:57.54 ID:ijp33a4M.net
今回の更新確認短縮はKB3177725 と KB3172605を先入れしてる事が必須らしいな
俺の低スペックPCで確認自体は5分程度で終わった

後は自己責任でお願いします

96 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 03:05:15.98 ID:w5ZPGBLH.net
>>91
おかげで、3分ちょうどで確認が終わりました
これからダウソします
どうも有難う

97 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 03:10:44.53 ID:SPj1WTcO.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3185911

98 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 03:36:04.94 ID:w5ZPGBLH.net
9月分の先入れは「KB3185911」
(普段からWUを止めているのならBから)


@Windows Update設定の変更で「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」にする

A一旦、再起動する(「更新プログラムの確認をしています」が走っていることがあるため)

B先入れ:KB3185911をダウンロード(※32bit用と64bit用を間違えないように)
 >>97のURL

Cダウンロードしたものをダブルクリックしてインストール(最後に再起動を促される)

DWindows Update「コンピューターの更新プログラムを確認します」で「更新プログラムの確認(C)」をクリック
 更新プログラムの確認自体は、5分以内で終わるはず
 ダウンロードとインストールは長ければ数十分以上、ここはスペック等に依ると思われる

E再起動して終了

99 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 03:49:15.02 ID:ijp33a4M.net
ちなみに俺はKB3172605を先入れさせて(もう1方のKB3177725は先月先入れ済)更新作業今終わり
全てに1時間ちょっとかかった
15個更新があったが、KB3185911はその15個の中にあったからそっちを先入れしてもいいのかな

100 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 04:29:11.78 ID:/V2ZW5Ua.net
先入れしなくても更新の確認から再起動まで20分弱で終わったけど

101 :96:2016/09/14(水) 05:23:40.41 ID:w5ZPGBLH.net
さっきのより、スペック的に劣るサブ機で何もせず
試しに10分だけ更新確認を待ってみたがダメだった・・・

先入れで更新確認時間は5分になった

102 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 05:30:33.55 ID:7P4a5yVE.net
KB3172605は非表示、KB3177725は入れてる
KB3185911の先入れで、更新確認1分半
更新自体はまだ様子見するのでやってないけど

103 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 06:13:14.19 .net
今回はテレメトリ関連無いかな?

104 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 07:22:35.45 ID:5EOXTvQA.net
更新確認開始から既に3時間
未だにファンが唸りを上げてる
いつもは1時間もかからないのに

105 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 07:36:38.40 ID:2u1Y05ip.net
2016/09/14 02:10
Win7 pro SP1 (x64)
■ 重要更新 9個 105.0 MB
---Office2003 (1個)---
・ Word Viewer (KB3118297) のセキュリティ更新プログラム  : 5.3 MB

---Windows 7 (6個)---
・ Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3185319) : 52.1 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3175024)  : 20.6 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3177186)  : 448 KB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3184122)  : 624 KB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)  : 2.1 MB
・ 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2016 年 9 月 (KB890830)  : 10.1 MB

---Office2007 (2個)---
・ Microsoft Office 2007 suites (KB3118300) のセキュリティ更新プログラム : 7.5 MB
・ Microsoft Office Excel Viewer 2007 (KB3115463) のセキュリティ更新プログラム : 6.2 MB

■ オプション更新 1個
・ Microsoft Silverlight (KB3182373) : 12.6 MB 種類: オプション --- ●非表示

確認に約4時間30分.(但し、先入れ無し、過去ロールアップ全て未導入)
まとめてインストール.再起動 1回.
以上

106 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 07:59:27.43 ID:wYcQEgLU.net
相変わらず確認が終らん
完全にMSの嫌がらせだな

以前は5分もあれば確認終ってすぐにインスコ出来たのにな
いつ頃からこうなったんだっけ?
10が出た頃からか?

つうか、スレ乱立させてる屑は死ね

107 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 08:03:08.23 .net
KB3185319
Win10関連、非表示

108 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 08:09:11.64 ID:miBTCG2l.net
確認1時間、インストールと再起動10分

109 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 08:16:26.42 ID:raR3zaFx.net
>>91
感謝のほかありません。
重要 13個 推奨 1個
5分で確認終りました。

110 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 08:25:05.85 ID:mwgZq7En.net
win7 home x64
>>97
から
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)インストールしたんだけど
更新履歴の所みるとWindows用セキュリティ更新プログラム(KB3185911)としかないんだけどちゃんと64bit版インスコできてるんだろうか

111 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 08:27:43.36 ID:ssssdpD5.net
ダラダラ待つ→CPUに負荷がかかる→寿命早まる→10搭載PCに買い替え

すげぇ戦略だなマイクロソフト

112 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 08:34:16.20 ID:3ZqAdAiy.net
先月きて放置してたKB3179573が消えてた
ロールアップ用だがなんだったんだろ

113 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:25:24.61 ID:6LSzF3QI.net
先入れってどうやるの?インストール押したら
スタンドアローン起動して確認中のままなんだけど

114 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:39:31.70 ID:kOdQnkSm.net
今回のUpdateしたら
スタートメニューからのお気に入りに登録したWebページを表示しようとすると
セキュリティの警告が出るようになったけど消す方法ない?
Updateしたやつ全部同じ状態だから仕様変更みたいだけど
IEからお気に入りで表示させるぶんには警告は出ないんだけどね

115 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:43:57.89 ID:5Rxp5YMh.net
毎月毎月こんなことしなきゃいけないなら10にしときゃよかったのかな

116 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:48:43.99 ID:1YiMHEGa.net
>>113
Windows Update サービス止めずに始めるとそうなる
スタンドアロン版でもループ

117 :114:2016/09/14(水) 09:49:59.52 ID:kOdQnkSm.net
どうやらグループポリシーエディタで.lnkを登録しないといけないみたいね
セキュリティ下げてまでやる必要ないからこのままでいいや

118 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:53:37.20 ID:X1bSdHQs.net
>>116
わかりにくすぎる…
面倒だから先入れやめて更新押して出かけたわ

119 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:53:58.96 ID:GDFfU6XP.net
ふぅ〜〜    終わった終わった…

今回はスムーズ、上記のKBインストールから1H以内に全て完了出来た。
毎月すっげぇストレスだな、ホント。

120 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 09:54:19.28 ID:XZZc+NqN.net
「更新プログラムを確認しています...」状態から
既に5時間を経過してるんだけど・・・(´・ω・`)
因みに、MSEの更新は問題無く出来ました

121 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 10:04:00.55 ID:XZZc+NqN.net
対処法見ないでカキコしました
ごめんなさいごめんなさい
スレ汚し失礼しました

122 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 10:11:09.09 ID:VW+V43ZV.net
今月のダメパッチはどれ?
さっき文面をみた限りは、特権昇格とMS以外がテレメトリするとか許さない!みたいな遠隔操作バグの修正だけみたいだけど。
笑ったのは、遠隔からロック画面を解除できるとかの修正。
ロック画面に表示するコンテキストをWebから取れば、まあそうなるよね

123 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 10:12:34.54 .net
Windows スポットライト(ロック画面の写真)も近いうちにセキュリティホールが見つかって無かった事にされそうw
画像に偽装して実行させれば良いんだろ

124 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 10:34:42.67 ID:9r5ZEbeK.net
またもやマイクロソフトによる嫌がらせかよチクショウ

125 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 10:43:37.97 ID:vz7D5Up2.net
>>91>>97>>98

ありがとうございます!
お陰様で1時間弱の作業時間で終了できました。

win7 HomePre SP1 64bit

126 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 10:57:20.35 ID:lUyUCybJ.net
まーーーたうなってるだけでアップデートしねーーよ!毎月毎月嫌がらせすんのやめろよ!半年に1回でまとめてやれや!!

127 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:02:27.64 ID:RNoytlkI.net
ダウンロードしたけどインストールできない…

128 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:03:12.65 .net
今テレメトリ避けても来月のアップデートから回避できなくなるから意味ないぞw

129 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:25:33.68 ID:XZZc+NqN.net
先入れ KB3185911 をインスコ後
全ての更新に約7分程掛かりましたが無事終了致しました。
皆様有り難うございました<(_ _)>

130 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:29:19.35 ID:XZZc+NqN.net
>>127
先入れ更新プログラムでしょうか?(私も一度躓きましたが)
※対処法
管理者権限の「cmd」コマンドプロンプトを開き「net stop wuauserv」と入力。
「Windows Updateサービスは正常に停止されました」とメッセージが出た後、この状態で
事前にMSから手動DLした最優先更新プログラム KB******* をインスコする

私はコレで逝けました

131 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:34:08.57 ID:BD8wDTw7.net
>>97を先入れしてから更新確認したんだけど、何か何もインストールせずに
確認終わってるんだけどこれはいいんですかね?

132 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:43:55.64 ID:zkRlCmjE.net
帰宅しても終わってなかったから初の先入れやってみたらマジで更新確認かなり早く終わった
なんだこれは・・

133 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:44:59.31 ID:9r5ZEbeK.net
KB3185911先入れでなんとかなったわ
感謝
しかしこの嫌がらせはいつまで続くんだろう

134 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:48:06.94 ID:D/Og3gsQ.net
KB3185911先入れしてスムーズに終了。
今月はWin10の方が手間取ったから疲れたよ。

135 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:49:01.65 ID:bU3nP6BF.net
またアップデートしたらIE11が立ち上がらない
何が悪さしてるんだろう

136 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:49:04.59 ID:5Rxp5YMh.net
本当このスレなかったら俺みたいな情弱は何にもできん
情報書き込んで頂いてる方に本当に感謝します
どうもありがとう

137 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 11:50:13.35 ID:CefS8XKK.net
7だけの嫌がらせかと思ったら10にしても嫌がらせしてくる始末

138 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:03:30.94 ID:oWrqJh54.net
KB3172605
8月のオプションで来てインストール済なのに
なぜか同じ番号のものが推奨で来てるわ

139 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:20:10.46 ID:RNoytlkI.net
>>130
127です。
ダウンロードが完了すると先月までは下の方に「実行する」「保存する」の
選択画面が出たのですが、今回は出てきません…

140 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:22:47.70 ID:k3oxsWWF.net
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3185319)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3175024)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3177186)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3184122)
Microsoft Silverlight のセキュリティ更新プログラム (KB3182373)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2016 年 9 月 (KB890830)

先入れ+重要6個無事終了

141 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:29:59.34 ID:bD4L6+1C.net
KB3185319 入れたらやばいんじゃないの

142 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:32:03.51 ID:Bv9mBOWw.net
もうやだなマイクロソフトは・・・
サポートに電話したら7はサポート外だから金とるとかな
インストールが取り消されたって言われてんだけど、どうしよ(´・ω・`)

143 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:45:44.48 ID:5KUFC5NT.net
>>141
先月のKB3175443も問題はなかったので
KB3185319も問題ないはず

144 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:46:33.50 ID:pG4g/VFo.net
10個 130.8MB
先入れで確認4分強
再起動完了まで24分

問題は来月だな

145 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:48:12.98 ID:v43hTavy.net
>>141
IEのセキュリティ絡みでいつも入れてるけど特になにもないよ

146 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:56:44.40 ID:q80Y4AcE.net
今回は、久しぶりに 『悪意のあるソフトウェアの削除ツール』 のインストールに時間掛かった(8分ぐらい)から
ちょっとあせった。

147 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 12:57:28.01 ID:bD4L6+1C.net
win10関連が入ってるらしいけど
今となってはどうでもいいか

でも嫌だからもう少し入れるのは待つよ

148 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:17:31.69 ID:l9ZlKLQq.net
1年以上こんな状況(更新にかかる時間が異常に長い)なんだが・・・・
マイクロソフトとしては、これで良いのか?????

149 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:21:18.22 ID:bD4L6+1C.net
再度win10無料アップグレードやるかもしれないから
やっぱり入れるのはやめとく

150 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:24:29.19 ID:G5av418h.net
来年は第二次linuxブーム到来の年だな

151 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:29:12.44 ID:e4GRePbX.net
俺も久々に更新確認してるけど相変わらずって感じだわ

152 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:30:56.73 ID:1YiMHEGa.net
>>150
ある程度は来るかもだけど、それは17年じゃなくて2020年前後じゃないかな
Vistaが終わってもデスクトップLinuxには殆ど影響無いと思う

153 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:36:34.04 ID:bbx9UzNB.net
ほんとこの嫌がらせどうにかしろやヴォケ!
宇zzzっ是えええええええええええええええええええええ

154 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:41:48.24 ID:FmfcLkuy.net
KB3185911先入れして再起動かけたら
「windowsを起動しています」画面が長くてちょっと焦った

155 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 13:44:18.30 ID:bbx9UzNB.net
確認5時間突破
あはははははははははははははははははは

156 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:00:52.94 ID:HvuIa1+j.net
先入れしろよ

157 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:09:02.40 ID:RBSgUgwf.net
KB3185911先入れ
確認3分 インストール10分

158 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:09:32.15 ID:bbx9UzNB.net
もう確認してるんやけど、今からでも出来るんけ?お?

159 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:19:20.34 ID:v43hTavy.net
一旦PCの再起動かけちまえばいいよ

160 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:21:24.57 ID:2d/QDL9b.net
氏ねM$
          /\
     . ∵ ./  ./|
     _, ,_゚ ∴\//
   (ノ゚Д゚)ノ   |/
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

161 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:39:44.33 ID:/YtIFNks.net
PCは悪くないんだよなぁ

162 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 14:47:06.38 ID:Rtz3CfQS.net
>>158
さっさと再起動して先入れしろ楽になるぞ

163 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:36:45.31 ID:bbx9UzNB.net
再起動して先入れとやらをやってみたところ
なんと5時間かかっても確認が終わらなかったのが
わずか3分で確認終わり、15分程度でアップデートが完了したあげく
薄毛も解消し彼女まで出来る始末

ほんと先入れしてよかったですv(^−^)v

164 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:38:30.71 ID:FPMjuWCd.net
今までは、「確認はするがDLとインスコは選択する」の設定で、DLに4〜5時間
かかっていた。今日初めて先入れしてみたが、確認は4分半で終了し、その後の
DLが9個(IEは様子見)で、4分で終わった。何よこれ、DLも早くなるの?

165 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:40:48.79 ID:Df0RW7lm.net
自作のwin7 DSP版なんですが、DSP版だと
もうサポートしてくれなくて、アップデートって8月までで終了では
ないの?

166 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:44:50.00 ID:w5ZPGBLH.net
>>164
ダウンロード以降は変わらないんじゃないかな
最後の再起動まで、概ね10〜15分だと思うよ
先入れは、あくまで更新確認時間を短縮するもの

167 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:46:15.78 ID:Nn4o6nGA.net
アプデしてみりゃ分かるやろが

168 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:48:24.15 ID:1R+jJzoL.net
みんな勝手に10になる情報のトラウマになってんだねw

169 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:49:19.17 ID:qr96elGw.net
いきなり先入れしたら、ひっぱたかれて帰ってしまいました

170 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:56:51.24 ID:e4GRePbX.net
最後に更新インスコしたのが5月で今表示されてるのが7月分と非表示設定のKB3021917
先入れも確認していますのまま進まなかった
この場合9月の先入れだけじゃあかんのか(´・_・`)

171 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 15:59:48.35 ID:hfPZMSBO.net
嫌がらせ10無料はほんとうざかった
ようやく終わったけど嫌がらせが長く続いたせいでアップするのに臆病になってしまったわ

172 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:12:03.96 ID:LW7jk5aS.net
>>91 >>97 >>98
他このスレの皆々様

更新上手く終わりました
ありがとうございました

Windows7 Home SP1 64bit

173 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:21:06.18 ID:bU3nP6BF.net
オレ環だけど、KB3175024とKB3172605どちらも入れるとIE11立ち上がらなくなったので様子見

174 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:25:42.78 ID:DyDVxfay.net
IEなんか使うのやめなよ

175 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:34:15.18 ID:FtcfFYlr.net
KB3172605は某ニッチなところでWin10関連入りでセキュリティ関連じゃないし入れなくていいって書いてあったな

176 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:37:20.34 ID:lqBvWh4V.net
普通に10分ほどで終わり

177 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:52:39.67 ID:Q9eeuHUC.net
ああ やっぱり来てるのか
CPUずっとWUに使われてる・・未だにアップデートの内容出てこない

178 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:54:51.91 ID:dAIjtLs3.net
更新確認が全然終わらないぞこれ
作業が進まないから停止したけど最近マイクロソフト適当すぎやろ

179 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 16:56:39.66 ID:wYcQEgLU.net
我慢できなくなって結局、>>98の方法でやったら約10分で完了
MSは死ね
つうか、なんでこんな更新がなかなか出来ない不具合を放置してんだ?
嫌がらせ以外、考えられんのだが…

180 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:03:38.90 ID:hfPZMSBO.net
ストレスを与えて10にさせるのが狙い
汚い

181 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:05:11.06 ID:Q9eeuHUC.net
ストレステストやで

182 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:10:13.02 ID:8dMuFcsZ.net
>>180
しかしながら、その10のKB3189866は
カタログから落とさないとアップデートできない

183 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:21:58.97 ID:hm7AhoUL.net
入れないKBはどれかとネットを回っている間に
Definition Update for Windows Defender - KB915597
が自動でインストール(成功)されましたが、KB3172605も一緒にインストールを試みたが失敗と履歴にありました
更新プログラムのインストール開始ボタンはまだ押していなかったのに…とりあえず非表示にしましたが、こんなことってあるのでしょうか

KB3184471はきておらず、KB3161102とKB3179537が、こちらにはきていました。
いれてしまってもいいのでしょうか

184 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:23:34.36 ID:dAIjtLs3.net
KB3185911の先入れでものの数分で更新作業済んだわ
先月か先々月も手動で1個更新プログラムインストールしたら後はサクサクってパターンだったな
マイクロソフトはわざとかこれ?

185 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:26:46.78 ID:hm7AhoUL.net
>>183
KB3161102、KB3179537の件は自己解決できそうです
質問してしまい、すみません

186 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:28:46.39 ID:JM3pxdHy.net
まずKB3185911の先っちょ入れが出来ない@2時間経過(´;ω;`)

187 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:37:24.50 ID:aMLl0kQE.net
先月につづいてまたおかしいので来ました
svchostが活発に動いて昨日くらいからずっと
ファンがフォーってなってる(´・ω・`)

この無駄な電気代誰がカエシテくれるの…

188 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:42:44.80 ID:iNMEs1VV.net
KB3185911のインストールが中々始まらなかったのでPC再起動
すんなり入ったよ

189 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 17:53:13.19 ID:e4GRePbX.net
>>186
ほんとこれ
俺の場合最後に更新したのが5月で7月8月分の表示しか出てないけどどこかで詰まってるのか?もしかして7月の先っちょ入れとかしないといけないやつ?
試しに表示分だけ全部インスコしようとしたがやっぱり進まず履歴に失敗表示がずらりと並んで同じものが連続で失敗とかわけわからんことになってる
そして一つも成功してないが再起動すると15個に減っていた
マイクソ

190 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 18:33:33.65 ID:JM3pxdHy.net
>>189
自分は毎月更新してるから分からないけど、とりあえずKB3185911はやっと終わった
確認 2時間25分www
インスト 50秒
再起動 2分

これから今月分の更新全部開始する

191 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 18:33:39.28 ID:MbnMN7kJ.net
先入れが出来ないって人は先月までどうやってたのかね

192 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 18:37:15.73 ID:zkRlCmjE.net
先入れは初めてやったけど
確認しない
再起動
Windowsアップデートサービスの停止
再起動
先入れ
Windowsアップデートサービス開始
確認開始
数分で終わってインストールも終わったよ

193 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 18:56:58.32 ID:IHpbMISm.net
DVD入ったままUpdateすると再起動で更新プログラムの構成に失敗するの?
ドライバDVD抜くの忘れたままクリーンインストール後のUpdateしたら、
3時間くらいかかった上、更新プログラムの構成に失敗したとかで
かれこれ1時間くらい「変更を元にもどしています」てやってるんだが。
これって元に戻ってまた一からUpdateやり直しってこと?
Updateする時にDVD入ってますよ!て教えてくれよー

194 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 19:03:40.47 ID:dnT0Vn99.net
先月に続き先入れして無事完了
でも10月からどうすんだこれ
時間掛かっても先入れしないで更新してる人は何時間かかってるんだ
かかっても放っとけば更新終わるもんなの?
稼働時間少ない人は確認中にシャットダウンで更新完了できなそう

195 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 19:15:33.76 ID:DyDVxfay.net
>>194
3、4時間かかったハズ

196 :187:2016/09/14(水) 19:31:17.46 ID:N25dkUJR.net
今月もこのスレのみんなのおかげで乗り切ることができました
ちなみに>>97-98 Dだけ少し手間取って
確認15分、インスコ35分といった感じでいた
ちなwindows7 64bit

197 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 19:35:13.76 ID:gvMmxKXH.net
アップデートに丸一日かかるのも時間の問題

198 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 19:53:10.46 ID:ukTgneg0.net
そもそもアップデートの必要ってあるのかという疑問が
去年から一年間アップデートしなかったし
XPも今でも特に問題ないし

199 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 19:57:03.21 ID:AmVCEUft.net
>>187
そのファン音がフォーからスリー・トゥー・ワンとなれば終わるというギャグはどうかな?
最近のWUは先入れが基本

来月からは根本的にWUの仕方が変わるのかな?
セキュリティのみの場合は細分化されてテレメトリや10関連が除外できるといいですね
SP+メーカー的なツールでパッチを統合できるといいんだけど

200 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:02:33.61 ID:TG5eeT4/.net
>>197
現状、先入れ無しでそんなのがチラホラいたような・・・w

201 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:05:26.75 ID:TXDLKuRw.net
来月からテレメトリ入りのロールアップが出るな

202 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:12:08.20 ID:G5av418h.net
先入れ無しでだが、外出で多分3時間くらい放置してたと思う
戻ってもまだやってるんで、今日は中止でいいからって再起動掛けたら
更新13個のインスコが始まったわ

203 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:22:40.85 ID:xTgxyCJj.net
>>97の入れてやらせていただきましたw

204 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:23:27.99 ID:5022m7Sf.net
マジここのは参考になるな
7が先入れしないといつまでもダウンロード始まらないのが悪いんだけど

205 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:36:06.81 ID:TXDLKuRw.net
来月からのロールアップ対策で、セキュリティアップデートだけ自動ダウンロードするツールを作ろうかな

206 :187:2016/09/14(水) 20:37:31.20 ID:8pwypWES.net
>>199
> そのファン音がフォーからスリー・トゥー・ワンとなれば終わるというギャグはどうかな?

          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒   ⌒  \     ハハッ ワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く

207 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:40:14.59 ID:q80Y4AcE.net
デポとかが、ジジババ相手に
「Windows Update、1回300円!」
の商売しそうw

っていうか、このアップデートがしにくい状況なら
商売として成り立つわな

208 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:43:09.12 ID:fr34efI2.net
300円じゃ商売にならんやろ!?

209 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:43:36.01 ID:9B41Vx8r.net
KB3185319を入れたらスタートメニューのお気に入りからIEを開くとセキュリティー警告が出るようになったのでアンインストールにて非表示にした

210 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:48:08.60 ID:q80Y4AcE.net
>>208
店舗にPC持込の場合な

もちろん自宅でやる場合は、出張費は別途いただきますw
あと、JavaやFlashのアップデートは別料金で1回200円

という感じでやってそうww

211 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 20:52:35.40 ID:9e2Oz3qv.net
パソコンにインストールしたソフトのアップデート確認代行とかやりそうw
一個3,000円とかで

212 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 21:00:10.21 ID:NUVU3mW6.net
今回は、最近では一番時間かかったな

213 :114:2016/09/14(水) 21:21:26.08 ID:kOdQnkSm.net
>>209
別に気にするようなことじゃないのに
IEの中のお気に入りなら警告でないし

あと、ポリシーで登録するの拡張子.lnkじゃないねw
とんでもない間違いでこれやったら大変なことになるわwwwすまん

214 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 21:26:27.71 ID:hH+A0nFm.net
今月は酷い
3時間経過しても更新を探しているなので
待ちきれず再起動したら 「更新してます」なんなんだよ。。。

その後で初めて先入れやったよ・・・

先入れしたら15分程度で終わった

215 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 21:29:39.52 ID:TG5eeT4/.net
3時間も待ったのか
微々たるものとはいえ、電気代だってタダじゃないだろうに・・・

216 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 21:35:00.85 ID:mphG3w8V.net
電力会社とタイアップしてるのか?

217 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 21:42:55.64 ID:TG5eeT4/.net
知らんw

218 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 21:43:05.95 ID:v43hTavy.net
俺が、俺が電気だ

219 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 22:00:31.77 ID:+kKhMR0F.net
エレキマン

220 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 22:27:43.12 ID:/kdXrhLH.net
低スペックPCだから遅いんだろうね
最低C2Dは必要と思った

221 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 22:45:10.31 ID:qjXXitoc.net
HDDなら、SSDへ替えるのはテだね

222 :名無し~3.EXE:2016/09/14(水) 22:47:15.49 ID:/kdXrhLH.net
2年ほど前は低スペックでもすぐに終わったのだけどねw

223 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 00:21:25.96 ID:rWpHc+dy.net
毎月先入れなしじゃないと使えないWin

先も入れさせてもらえない鬼嫁w

224 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 00:34:15.96 ID:BVUCEef8.net
こんな所でなんだが、数年前にあったIEの騒ぎのようにならなきゃ
基本的に放置でかまわないんじゃないか
ノートンとか、ESET等のセキュリティーだけしっかりしておけばさ

225 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 00:52:12.27 ID:qDXx2XTC.net
いつも1時間半〜2時間ぐらいで終わるのに、今日のは4時間以上待っても確認終わらなかったから
>>97-98の方法を試してみたら40分ぐらいで終わった
一応Core i5(三世代)、メモリ8GBのデスクトップPCだから
そこまで低スペックでもないと思うんだけど…最近長すぎんだよなぁ

226 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 00:56:33.84 ID:KoMbPMAM.net
そんな高スペックで文句言われてもねぇ

227 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 00:58:44.55 ID:ICzQZnsB.net
i5とかブルジョアかよ死ね
俺はCeleron G540

228 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:03:27.47 ID:BVUCEef8.net
>>225
自分もそんな感じ
ただ、ノートの無線LANでストレージはSSD
うpだては昨晩に済ませたが、再起動までトータルで10分ちょいだった
更新確認は先入れありで3分

229 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:03:49.85 ID:wo2JGKzp.net
パッチが増えすぎて整合性チェックに時間が...とアナウンスしてるが、
じゃあなんで先入れしたらすぐ終わるんだ?って話だよな

先入れですぐ終わるならWindowsUpdateでも同じことをすればいいはず

先入れに問題があるならやらないでくれと警告するはずなのに
先入れで改善するかも...とアナウンスする謎

Win10への強引なUpdateキャンペーンが始まった月から突然遅くなった謎

なんで先入れすると早く終わるのか誰か解説してくれ

230 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:14:28.39 ID:W3OduhW7.net
先入れしないと更新が終わらない奴はオプションを入れてないからだろ

231 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:18:04.40 ID:KoMbPMAM.net
元MS最高責任者は「(先入れしないと早く終わらないと聞いた?)聞いていません。
これは、僕はだまされた。結局、していない仕事をしたことにして、予算出した。
そのお金は、どこに行った。MSの職員は、腐敗している」と述べた。

232 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:25:02.74 ID:wo2JGKzp.net
マジレスされる前に自分で書いておく

そりゃ遅くなる原因作ってるとこと
改善するかも とアナウンスしてるとこ(日本)が別組織だから...
なんだろうけど、利用者からすれば組織の違いなんて関係ないよな

10月からなんか変わるそうだけど期待できるのかな?

233 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:37:37.43 ID:W3OduhW7.net
何故ロールアップに移行するのか
Windows10の為に10の一部を7にも入れてベータテスターになってくれってことだよ

234 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:37:40.76 ID:KoMbPMAM.net
8月が一番大きな変化があったと思うんだけど
そのまんまでしょ

普通は期待しないもんじゃないのかな・・・とマジレスしときます

235 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 01:43:56.14 ID:BVUCEef8.net
>>232
その時にならないと・・・誰にもわからないなw

236 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 02:09:12.78 ID:VOV2kG0O.net
次回はすぐ飛びつかないで、様子見するか

237 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 02:22:28.44 ID:ICzQZnsB.net
次は最低でも一週間は様子見するわ
ロールアップは便利だが何が入ってるか怪しいし

238 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 03:29:05.64 ID:K2zc0l4Y.net
14時から確認〜16時に終了
21時から確認〜25時に終了
26時から確認〜27時に終了
KB3177186 KB3185319 KB3175024 KB3185911 KB3184122 KB890830インスコ
再起後OS立ち上げに普段より3分ほど長くかかるも生還

239 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 03:44:13.42 ID:BwwJyXYx.net
確認終わらん

240 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 03:47:31.36 ID:VOV2kG0O.net
>>239
先入れ>>97-98をしなさいよ・・・

241 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 05:17:55.87 ID:MQKFdDa7.net
来月からロールアップだから先入れとかなくなるんだろうな

242 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 07:21:09.68 ID:HuYUa1QY.net
先入れ中田氏
これが基本

243 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 07:23:38.42 ID:hb2yKxbx.net
童貞の分際でナマ逝ってんじゃねえ!

244 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 07:27:56.19 ID:vdmOuHV6.net
  σ < ワロタ
 (V)    昨日の今の時間に、苦もなくアップデート済ましたというのに
  ||     若いのどうなってんだよ

245 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 09:30:28.53 ID:K1w84vW0.net
夏目女史中田氏有吉

246 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 09:46:39.54 ID:p6/2lzL9.net
mぉー、昨日から10回ほどリブート繰り返してたらやっと更新始めたわ。
Windows Updateのサービス停止してるのに復活するし、半分壊れかけたよ。

247 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 10:39:11.37 ID:cdTzuUcj.net
■ 9月の先入れ更新プログラム

▼ x86
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
最終変更日時: 2016/09/12
サイズ: 1.6 MB
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/ScopedViewRedirect.aspx?updateid=9a77816d-c9f7-4ba4-89ce-3ab163994aac

▼ x64
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
最終変更日時: 2016/09/12
サイズ: 2.3 MB
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/ScopedViewRedirect.aspx?updateid=e3c83c7e-55ee-49a4-a8e6-66df82119e89

248 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 11:10:38.82 ID:TjfrUSwP.net
7のUpdateしたら無線LANがちょくちょく切れるんだけど?

249 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 11:19:57.13 ID:SVyhXilV.net
前にそれなったわ
SSD導入でOS再インスコしたら直ったけど

250 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 12:36:15.66 ID:IzKcGdFJ.net
64bit HOME、Core i3 2.13GHz・4GB

7時間かかってやっと確認完了、
DL開始したものの2時間30分経過でまだ0%のまま。

今DL停止したらまずいですよね?

251 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 13:08:59.09 ID:4p87mwQG.net
9月分の先入れは「KB3185911」
(普段からWUを止めているのならBから)
@Windows Update設定の変更で「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」にする

A一旦、再起動する(「更新プログラムの確認をしています」が走っていることがあるため)

B先入れ:KB3185911をダウンロード(※32bit用と64bit用を間違えないように)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3185911

Cダウンロードしたものをダブルクリックしてインストール(最後に再起動を促される)

DWindows Update「コンピューターの更新プログラムを確認します」で「更新プログラムの確認(C)」をクリック
 更新プログラムの確認自体は、5分以内で終わるはず
 ダウンロードとインストールは長ければ数十分以上、ここはスペック等に依ると思われる

E再起動して終了

252 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 13:14:19.94 ID:+dhKC29G.net
>>251
毎月サンクス
他にもまとめてる人いつも助かってるわ
今月も先入れで1時間以内に終わったが来月どうなんだよ…

253 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 13:18:58.37 ID:cl0JhOgI.net
すみません、アドバイスお願いします

まず911を先入れしようとしたんですが、ダウンロードしてインスコ途中にちょっと用事が出来て
まだ終わらなさそうだったのでキャンセルしました
で、今やり直そうとダウンロードしたファイルをクリックしたら
「wusa.exeのインスタンスは1つしか実行できません」と出て進められません
中途半端な911をアンインスコすればいいのかなと思いましたがどこにも見当たりません
インストールされた更新プログラムの履歴を見ても911は見つかりませんでした
どうすればいいのかご助言ください
先入れしないでアプデするしかないでしょうか?

254 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 13:25:05.16 ID:tzUu08/w.net
>>247
7月まで先入れやってたけど
8月と今月は先入れしなくても確認時間わずかだった

255 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 13:33:42.50 ID:6zHy/z7I.net
>>253
一旦、再起動して
>>251のリンクから911落としてインスコ

これでいけるはず

256 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 15:58:39.00 ID:TZ+7UTws.net
>>253
アンインスコしようとして見当たらないのなら
入っていないだろう
先入れ方法の@から、ゆっくりと落ち着いてやり直し

257 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 17:12:48.24 ID:s4E7w+oa.net
>>251
これCとDの間に再起動は必要なの?
促されるけど再起動せずDに行っていいの?

258 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 17:19:53.36 ID:Z3qyBxt8.net
>>257
だから@をやっておけば再起動しても安心でしょ?

259 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 17:22:28.40 ID:s4E7w+oa.net
>>258
ありがとう
再起動してからDに行きます!

260 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 17:25:59.30 ID:cl0JhOgI.net
>>255,256
どうもありがとう!
無事終わりました

261 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 17:43:06.94 ID:TZ+7UTws.net
>>259
促されたのなら、始めからそうしようぜw
SSDにすると再起動が速くていいよ

262 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 18:44:49.94 ID:bEZ5qDEP.net
お願いします。アドバイス等が欲しいです。

updateしたらPCが変な事になってしまいました。
IE等で普通にサイトには繋がるのに、
画面が勝手にスライドするようになってしまって、困ってます。
左右だけでなく上下も。

これってウイルス??
一応ウイルス駆除もしたけど、治らない。

しかもスライドするサイトとしないサイトが・・。
今までこんな事になったことが無いので不安です。



Win7 32bit
ダウンロードから再起動完了まで35分程度

インストールした物
Microsoft Silverlight のセキュリティ更新プログラム (KB3182373)
Windows 7 用Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3185319)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3184122)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3177186)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3175024)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2016 年 9 月 (KB890830)

それと、先入れはしてないです。

263 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 18:51:54.93 ID:4p87mwQG.net
スライドって何

264 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 18:53:44.49 ID:L0M4LdUp.net
今日アップデートしたらお気に入りのフォルダにあるインターネットのショートカット開くたびに
ファイルのダウンロード-セキュリティの警告が出るようになってしまったんだけどどうしたらいいか教えてください
今後お気に入り使うたびに毎回警告が出るような環境ではとてもじゃないけど使い物になりません

265 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:07:16.94 ID:bEZ5qDEP.net
>>263

スクロールって言うのが正しいですね。
済みません。

勝手に動くんですよ。
此処も、一番上から勝手に下に向かって動くんです。
左右も左から右に向かって。

だから、スレの番号が下一桁しか見えない状況です。

説明が解り難くて済みません。

266 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:07:45.91 ID:p6/2lzL9.net
>>今日アップデートしたらお気に入りのフォルダにあるインターネットのショートカット開くたびに
直接開くからでわ。ieのお気に入りから開けばなんともないよ。

267 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:10:08.14 ID:TZ+7UTws.net
>>262
再起動してもダメなのか?

グラフィックス・ドライバーが壊れたのかな
入れなおしてみたら

268 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:10:50.50 ID:Z3qyBxt8.net
>>265
アップデートと関係なく
マウスの調子が悪いときにそうなった経験がある

269 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:18:59.32 ID:1El2rHBy.net
>>265
マウス、キーボードを挿し直して再起動

270 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:21:57.97 ID:bEZ5qDEP.net
>>268
>>269

マウスなんですか!?
update後におかしくなったので、てっきりupdateのせいだと・・。

教えてくれてありがとうございます!

早速やってみます!

271 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:25:45.34 ID:q4FtPmPl.net
>>264
 >>114からに、そういう関連のレスがある

272 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 19:51:39.83 ID:Bif55jPL.net
それ脆弱性の修正のはず

273 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 20:14:49.15 ID:W3OduhW7.net
なんでわざわざお気に入りフォルダから開くんだろうね

274 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 20:24:27.94 ID:o0rj9SvN.net
Microsoft、「IE 11」で古いActiveX版「Flash Player」をブロックする方針を明らかに
Windows 7 SP1/Windows Server 2008 R2が対象。10月11日から順次アップデートを配信
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1020228.html
「Adobe Flash Player」v21.0.0.198以前(v21.0.0.198は含まず。以下同)
「Adobe Flash Player」延長サポートリリースv18.0.0.241以前
の2つが対象となる。このブロック機能が導入された環境では、「Internet Explorer 11」で対象のActiveXコントロールが読み込まれると、通知バーでそれが警告される。
対象のActiveXコントロールが読み込まれると通知バーが表示される(同社ブログより引用)
http://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1020/228/image2.jpg


そのほかにも、「Adobe Flash Player」以外のブロック対象コントロールのリストが公開されている。それによると、以下のActiveXコントロールがブロックの対象となるとのこと。
「Java 2 Platform Standard Edition(J2SE)1.4」Update 43以前
「J2SE 5.0」Update 99以前
「Java SE 6」Update 121以前
「Java SE 7」Update 111以前
「Java SE 8」Update 101以前
「Silverlight」v5.1.41212.0以前

275 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 20:36:45.88 ID:Vtfi+VaU.net
>>242
前戯無しなんて外道

276 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 20:40:28.59 ID:ceassEKD.net
どこに前戯なしなんて書いてあるんだよ

277 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 21:03:50.34 ID:qPstQm3z.net
>>251
助かった!
起動後CPU Vcoreが上がりっぱなしで何が動いてんだって思ってたw
WUくさいと思って来たらドンピシャ!ありがとう

278 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 21:09:41.22 ID:6NCJh+FO.net
>>276
むしろ前戯しない場合とんでもなく長い時間のお預けを喰らいます

279 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 22:41:19.55 ID:BjOl+Pwe.net
スタートメニューのお気に入りからホームページを開こうとすると
セキュリティの警告が出るようになっちゃったのは仕様ですかね?
ワンクリック分 面倒になっちゃったけど、そのうち慣れるかな?

280 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 22:42:51.93 ID:6NCJh+FO.net
>>279
>>271
少し前のレスくらい読もうよ

281 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 22:44:26.44 ID:K2zc0l4Y.net
Xvidが起動しなくなったオワ環

282 :名無し~3.EXE:2016/09/15(木) 23:05:24.68 ID:Q9JQK2Ik.net
PS/2につないでたキボードの挙動がおかしくなった俺環

283 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 01:38:27.96 ID:y/m4gtFC.net
マウスがおかしいんじゃないかとか、キーボードの挙動がとか
一体何なんだよw

284 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 02:09:15.13 ID:FocOIkzQ.net
キーボードは時々おかしくなるな
一文字しか打ってないのに、同じ文字が連続で打たれる
他のPCでもそうだ

285 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 02:21:08.31 ID:1pbl1Rx0.net
キーボードだって壊れるさ。

286 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 02:37:19.11 ID:HLWnaG2n.net
俺も前PCであったな、マウスポインターが
勝手にツーーーッとか走り出したり
ワンクリしかしてないのに
ちょくちょく2度クリ状態でやりにくかったな

287 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 02:39:55.55 ID:J7wcn7k5.net
>ワンクリしかしてないのにちょくちょく2度クリ状態
それはチャタリングってやつだな
チャタリングキャンセラーでググれば解決策はある
まあマウス買い換えたほうが早いけど

288 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 05:13:58.79 ID:YCdh9Dr2.net
未公開ウラ内容〜高畑裕太が逮捕された事件の真実はこれだ!



2016/09/15 -The Voice of Japan
高畑裕太が前橋のビジネスホテルで逮捕された事件は、
今さら詳しく説明する必要はないだろう。当初は強姦致傷の疑いで逮捕されたのだが、
被害者との示談が成立したこともあり、不起訴処分になったのはご承知のとおりだ。
単なる強姦罪とは異なり強姦致傷罪は親告罪ではないため、
不起訴処分になったことで様々な憶測を呼んでいるのは間違いない。
事件が明るみ出た当初から「美人局の嵌められたのではないか?」
と囁かれていたのは事実だ。ある大手新聞社会部記者が語る。
「記者ならみんな知ってる事件の裏があるんですが・・・
これは大っぴらには書けないんですよねぇ・・・ここだけの話ですよ?」

http://www.j-cia.com/archives/12797

289 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 05:36:53.88 ID:+5Bn8Ei6.net
>>286
それもMSのせいw

290 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 07:32:46.20 ID:h/lw3rpn.net
>>268
>>269

スクロールしなくなりました。
アドバイスありがとうございました!

291 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 08:15:43.34 ID:bjfvEls6.net
朝更新確認してから帰宅してダウンロードしていたんだけど、先日その戦略がWindowsに破られた
帰宅したらまだ「更新確認中」て表示されていた
先入れを説明してくださる住人の皆様に感謝です

292 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 09:20:43.52 ID:NWe8ofIX.net
来月からのupdateが楽しみ

293 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 09:27:13.46 ID:ba1DWqCx.net
クリーンインストール直後でも8分で確認終わったわ(´・ω・`)
ロールアップ統合済み

294 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 09:39:12.81 ID:J70Dr3C5.net
Convenience rollup update for Windows 7 SP1 (KB3125574)を統合すると
以下のテレメトリ入り更新プログラムが問答無用でぶち込まれるから全くおすすめしないけどな

KB2952664
KB3021917
KB3035583
KB3068708
KB3080149

295 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 09:47:36.00 ID:J70Dr3C5.net
訂正
この3つだったわ。他にもあるかもしれんけど

KB3068708
KB3075249
KB3080149

296 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 09:49:33.51 ID:qUC+oDAk.net
どうせ来月からのロールアップで強制適用でしょw

297 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 10:07:33.92 ID:qv4vTlgE.net
  σ < システムのスナップショットを忘れず
 (V)    難民生活へ
  ||

298 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 10:51:21.09 ID:IbuGO767.net
10にしちゃったアホってユーザー全体の2割なんだろ
半分近くは7みたいだしMSの連中相当焦ってるんだろうな

299 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 10:59:13.57 ID:yJ4bM250.net
日本国内ではWin10とWin7のシェアはほぼ同じになった
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-JP-monthly-201509-201609

画像
http://i.imgur.com/jfHek5d.png

300 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:13:58.13 ID:vTJXnIMm.net
OS復元ソフトで7月のupdate前に戻したんだけどwinupdateが確認中のまま全く終らん…
(7,8.9月分のupdateがまだの状態)
>>97だけは手動で入れたけど他に何か手動で入れないダメなのかね?

301 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:17:18.77 ID:LZLME6/j.net
先入れは毎月ある
9月分だけ入れてもその前のが入ってないならダメ

302 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:19:15.89 ID:fLWN/wh4.net
>>300
7、8月分の先入れをどうぞ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3168965
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3177725

303 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:19:28.72 ID:vTJXnIMm.net
>>301
d
悪いがよろしければ7.8月分の先入れのURLを教えてくれない?
「重要」しか入れないんだけど…

304 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:21:07.88 ID:vTJXnIMm.net
>>302
おお!ありがd
感謝!

305 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:31:24.08 ID:J70Dr3C5.net
KB3177725はKB3185911に置き換えられたので不要

306 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:40:38.39 ID:vTJXnIMm.net
よく分からないんだけど履歴見ると先に入れたはずのKB3185911が入ってなくて
KB3177725を先に入れた後に入れるとKB3185911が入った
いきなりKB3185911はダメだったのかな

>>305
え?そうなの?

307 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:41:25.89 ID:PbLN0PmQ.net
今月分のupdateは昨日済ませたが、今日になって
非表示にしていた悪名高きがWindows10関連が全部復活していた

308 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:47:53.73 ID:qUC+oDAk.net
Win10関連の何が問題あるんだ

309 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:50:37.13 ID:chf1o7PB.net
バカは黙ってろ、バカ

310 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 11:52:16.39 ID:KxJgqUDj.net
ハゲは口閉じてろ

311 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 12:05:48.30 ID:K5bhmGJp.net
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-KP-monthly-201509-201609

312 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 12:11:52.04 ID:n0XwwRM7.net
  ┏┳┳┓.  ハイ        ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃  ハゲの話は  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで   ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏彡⌒ ミ┓┃┃      ┃
┃ ハゲ   ┣┫´・ω・`┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛

313 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 12:12:53.74 ID:SBdUOx3+.net
チャタリングはとりあえずボタンをガンガン叩きまくるのだ

314 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 12:27:00.71 ID:zM+nAy4c.net
マウスがダブルクリックし出したら買い替え時と思ってる

315 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 12:37:16.16 ID:ObC5Wrtn.net
予備くらい買っとけよ

316 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 12:39:09.55 ID:XXDkR6cu.net
ロジクールは保証期間内なら何回でも新しいのを送ってきてくれる
運良くモデルチェンジの時期と被った時には新モデルの方が手に入ることも

317 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 13:25:09.76 ID:fKHvlVuM.net
>>302
大変申し訳ないのですが4月分までしかアップデートしていない場合は他にも必要なのでしょうか?
ずっと「更新プログラムを確認しない」ままだったので先週末に3175443,3177725,3178034を手動で入れてやったのですが8時間で諦めた…

318 :317:2016/09/16(金) 13:29:50.49 ID:fKHvlVuM.net
>>317
あっ、3168965を入れてなかったですね…
3172605とかも必要でしょうか?

319 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 13:37:44.34 ID:J70Dr3C5.net
>>318
KB3138612 KB3078601 KB3109094 KB3145739 KB3164033 KB3168965 KB3185911

320 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 13:51:10.53 ID:IBsKRbHJ.net
先入れのKB3185911をダウンロードしましたが、
実行ボタンが出なくてインストールする事ができません。
どうしたらいいですか?
IE9を使ってます。

321 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:02:30.34 ID:ulFZ6lWw.net
ダウンロードしたファイル
例えば、AMD64-all-windows6.1-kb3185911-x64_・・・・・・.msu
をダブルクリックしてもだめなの?

322 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:09:44.89 ID:IBsKRbHJ.net
>>321
「ダウンロードありがとうございました」と出るのですが、
下の方に出る「実行」「保存」ボタンが出ません。
先月までのアップデートの時は出ていたのですが

323 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:24:25.62 ID:ulFZ6lWw.net
>>322
最近、どこかのスレで同じようにDLできないといった書き込みを見た気がするが
先月まで出来ていたのならMS側の問題かもしれない
別のPCなど手段を変えてやってみてはいかが
それか、知見のある人のレス待ち

324 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:31:03.54 ID:J70Dr3C5.net
>>322
PC初心者?
保存先のフォルダを自分で開いて実行しなよ

325 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:31:57.43 ID:ioBxSIaX.net
なんか前スレでもそんな質問があるな、と思って見てきたら
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470716029/134-148 にあったよ

IEは使わないほうがいいよ

326 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:32:59.13 ID:IBsKRbHJ.net
>>323
VistaのIE9でも同じ現象が出ているみたいで、
直リンからやったら出来たみたいです。
Windows7 SP1 64bit版の直リン分かれば出来そうですが

327 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:44:15.76 ID:J70Dr3C5.net
VistaはIE9までしか入らないから使っているわけで
Win7でIE9を使い続ける意味がわからないわ

328 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:44:39.66 ID:ulFZ6lWw.net
>>326
なるほど、IE9の場合ですか

IE11にupしたらいいのに...と思うが
作業が増えるし、質問者には事情があるかもしれんし

329 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:50:01.08 ID:ioBxSIaX.net
ダウンロードできても、今度は「インストールが始まりません><」と
書いてきそうな嫌な予感・・・w

330 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:56:17.96 ID:akW6B+YD.net
「先入れ」というのは、まず最初にそれを入れておけば
後から余計なものを入れなくて済むってことですの??

331 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:58:18.68 ID:ulFZ6lWw.net
>>330
違う
異常に長い確認の時間を体験しないですむ ということ

332 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 14:59:03.87 ID:akW6B+YD.net
>>331
ありがとうですの

333 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:02:34.06 ID:K5bhmGJp.net
いまどきIE9じゃなにもできないだろFirefoxでもいれたら

334 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:07:18.50 ID:Y9iHIz2t.net
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
https://download.microsoft.com/download/2/B/C/2BC5C880-2920-47F1-8A64-4B1F1C1A8737/Windows6.1-KB3185911-x64.msu

335 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:07:54.70 ID:0BRr0EtT.net
IE9までしか入らないとしても他のブラウザ入れればいいだけだろ

336 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:12:39.71 ID:ftEwNAMT.net
“謹製”にこだわっているんじゃないの?
他のを使えば(もっと早く乗り換えればよかった・・・)となるはずだけどね

337 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:15:01.29 ID:ulFZ6lWw.net
>>322
親切な方が >334 に直リン張ってくれました
(実はx86ですなんて言うなよw)

338 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:16:13.49 ID:Y9iHIz2t.net
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
https://download.microsoft.com/download/6/E/8/6E884981-1D7B-4423-A845-56B805E59036/Windows6.1-KB3185911-x86.msu

339 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:17:49.51 ID:ulFZ6lWw.net


340 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:23:03.25 ID:ftEwNAMT.net
此処はいい人ばかり

341 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:24:09.77 ID:IBsKRbHJ.net
>>334
無事インストールできました。ありがとうございました。
みなさんお騒がせしました。

342 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:45:37.47 ID:JeG43KaP.net
>>251
ありがとー!
KB3185911をインストールする時更新の検索がかかってなかなか終わらず
頭かかえてたんだけどあなたのレスで助かりました
確認を切ればよかったんですねw

お陰で10分くらいで全部終わりました

343 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:57:01.27 ID:akW6B+YD.net
6月頃からずっと更新してなかった人が今日久しぶりに更新する場合
最初に9月分の先入れを入れても大丈夫ですの?

344 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 15:58:56.25 ID:nt8OhdZd.net
KB3185911先入れとかフツの人はわからんやろ
アップデート担当は首にしろ

345 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:00:56.53 ID:J70Dr3C5.net
>>343
>>319のを全部入れて再起動すれば確認は8分程度で終わる

346 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:01:15.37 ID:wH+hGrYj.net
>>343
6月分から順に

6月分の先入れ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3161664

7月分の先入れ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3168965

8月分の先入れ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3177725

9月分の先入れ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3185911

347 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:01:44.93 ID:ulFZ6lWw.net
>>343
基本古いほうからがいいのでは
(パッチの置き換えなどで不要なものもあるだろうが、知ってる人向き)

348 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:08:31.14 ID:J70Dr3C5.net
>>346
更新プログラムは毎月必要に応じて新しい更新プログラムに置き換えられる。
つまり
KB3161664はKB3168965やKB3177725やKB3185911に置き換えられて
KB3177725はKB3185911に置き換えられているので
その4つ入れたとしても
KB3168965とKB3185911をインストールしたのと同じことになる

349 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:33:31.55 ID:Y8KqbycN.net
64bit版を使用してます
OSを新規にインストールしておりまして
今更新アップデートをしたのですが
まったく始まらず一時間待っても開始しません
しらべたらアップデートが出来ない問題が発生してことがわかりました

新規インストールの場合どのように問題を解決していけばいいのでしょうか?
個別にパッチをいれれば解決するらしいですが
試しても、このPCでは使えませんというニュアンスのダイアログがでて困っております

だれか教えてください

350 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:38:35.40 ID:EeK5HAAY.net
windowsなんぞ捨ててmacにしないさい

351 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:38:53.56 ID:Y8KqbycN.net
意地悪しないでお願い

352 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:41:21.72 ID:J70Dr3C5.net
>>349
SP1が既に当たっているのが前提で、Windows Updateの設定で
「更新プログラムを確認しない (推奨されません)」に変更して
「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する(R)」のチェックを外して再起動
その後>>319入れて再起動すればOK

353 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:43:23.66 ID:Y8KqbycN.net
>>352
過去ログ読んでやってみます

354 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:44:44.48 ID:po1GVo80.net
IE修正と10関連の抱き合わせファッキンパッチkb3170106
非表示にしても毎回解除されてうぜえ

355 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:45:48.78 ID:nt8OhdZd.net
10年ほどpc使ってるがここまでアップデートで苦戦するのは初めてだわ
今回のは、アプデ係がバイトか知障なのかもしれない
動作確認もせずリリースしたアホなスタッフ

356 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:50:34.77 ID:TPakKoV9.net
これって更新プログラムを確認しないにしておいて自分で毎回確認してアプデすればいけるんじゃないですか?

357 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:52:52.08 ID:Y8KqbycN.net
>>352
>>319を確認したら32bitと64bit用が両方あるのですが自分は64bitを使用してますg
32bit用を適用してもよろしいのでしょうか?

358 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:54:55.27 ID:Y8KqbycN.net
自己解決しました
自分でKBxxxxxxx 64bit と検索すれば 64bit版がでてきました

359 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:55:04.68 ID:ulFZ6lWw.net

余計なこと考えないほうがいい

360 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:56:16.27 ID:ftEwNAMT.net
>>356
その設定になっていたが、先入れは必要だったよ
まぁ、10分だけ試しに待ってみたんだけどね

361 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:57:58.90 ID:2yW5l0d5.net
>>356
先入れ推奨のKBがある場合確認を手動で実行したらその時点で激遅になる

362 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 16:59:29.89 ID:TPakKoV9.net
>>360
そうですかw裏で更新プログラムの確認?が動いてなければ成功するんじゃないんですかね?
何事も無く成功した1台はCPUがおさまったスキにやったら成功したものでw

363 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:02:56.48 ID:TPakKoV9.net
先入れが大事なんですねwありがとう

364 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:04:31.17 ID:Y8KqbycN.net
>>319 に KB3187022が無いのは何故???
KB3187022を先にいれてから再起動して
>>319を入れるのが正しい順番なのですか?

365 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:06:32.73 ID:ulFZ6lWw.net
たしか (KB3187022)はMicrosoft Update Catalogで配信だったはず

366 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:07:45.97 ID:ulFZ6lWw.net
連投でごめんなさい
8月度の月例パッチKB3177725で発生していた印刷の不具合の修正パッチ

367 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:09:33.42 ID:Y8KqbycN.net
>>365
うーんわからないな
KB3187022 64bit は検索してもヒットしないや
他のはでてきたけど

368 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:11:41.59 ID:J70Dr3C5.net
KB3187022は先月のKB3177725で発生していた印刷の不具合を修正するために
Microsoft Update Catalogでのみ配られた更新プログラム
KB3177725はKB3185911で置き換えられたので入れる必要は特にない

369 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:13:34.02 ID:Y8KqbycN.net
>>368
ありがとう御座います

これからずーーとこのような更新になるんだろうか・・・

win10いったら情報取られるというし・・・

370 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:15:23.60 ID:ftEwNAMT.net
前スレの>>841だと、クリイン>うpだてが速いんじゃない?
1時間くらいだってさ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470716029/841

371 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:18:21.16 ID:J70Dr3C5.net
>>370
上の方でも書いたけど、それをやると以下のテレメトリ入りの更新プログラムが問答無用でインストールされる
KB3068708
KB3075249
KB3080149

372 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:28:40.21 ID:Y8KqbycN.net
>>368
教えられたとおりの事を行い
無事パッチがあたりました

これからアップデートを再開してみます再インストなので二時間ぐらい様子を見てみようと
思います

373 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:29:35.69 ID:J70Dr3C5.net
KB3020369(前提条件) → KB3172605
これをやると毎月の先入れが不要になるけれど
KB3172605に含まれるconsent.exeにテレメトリがある
というわけで>>319推奨というわけ

テレメトリで情報送信されようがどうでもいいわって人なら
(1) KB3020369(前提条件) → KB3125574(ロールアップ) → KB3172605
(2) KB3020369(前提条件) → KB3172605
(1)や(2)で毎月の先入れが不要になる
10月からどうなるかわからんけど… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


374 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:30:01.33 ID:ZF98J1v/.net
ここのお前らの団結力好き
MSのイジメに必死に抗ってる

375 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:32:18.96 ID:J70Dr3C5.net
>>372
ちゃんと再起動してからやるんだぞ

376 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:32:31.91 ID:ftEwNAMT.net
>>371
当分、クリインの予定はないけど、>>319をメモっておきますわ

377 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:33:13.88 ID:Y8KqbycN.net
>>375
再起動しました

だめおしでもう一回再起動させておきます

378 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:35:26.70 ID:J70Dr3C5.net
>>376
一応↓のサイトに全部載ってるぞ
青字の太文字が必須の更新プログラム

Search for Windows Updates takes forever? - A possible solution
http://wu.krelay.de/en/

379 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:39:14.56 ID:ftEwNAMT.net
>>378
(´・ω・)ノ ども

380 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:40:55.30 ID:Y8KqbycN.net
ついでと何ですがこの>>319は常日頃から使用してるPCでも(数ヶ月前から更新していないPC)でも
個別にインストールしてパッチをあてることできるのでしょうか?
すでに当たっているパッチは二重アップデートで新たな不具合をおこしませんか?

381 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 17:46:02.75 ID:J70Dr3C5.net
特に問題なし

382 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 18:20:32.76 ID:mb4Fysef.net
げっ!タスクバーの挙動がおかしい

383 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 18:21:55.80 ID:c5wqAHr3.net
CPU負荷高くなって熱くなってると思ったらwin32k.sys問題だったわ
ホント糞

384 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 18:27:49.26 ID:1rdl4tqc.net
どうせ来月からテレメトリ入りロールアップを導入する事になる(´・ω・`)

385 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 18:46:06.40 ID:VWU1G2jL.net
はい

386 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 18:50:39.95 ID:1rdl4tqc.net
1200円ライセンス余ってるから8.1にしても良いけど

387 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 18:59:24.41 ID:3mA7OWWc.net
俺はもう8.1に逃げたわ

388 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 19:08:35.41 ID:Q6Xz9LKX.net
MSに情報送るのが嫌ってのはまあ大前提だとしてテレメトリって一体どんな所まで送られるんだ?

389 :キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!:2016/09/16(金) 19:16:51.88 ID:6eILqW5m.net
独走スクープ! 高畑裕太強姦致傷事件「示談交渉を仕切った 暴力団関係者」


http://friday.kodansha.ne.jp/archives/87307/




974 :キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!@無断転載は禁止 [sage] :2016/09/16(金) 18:45:57.14 ID:PF4seLmV0 (4/4)
高畑裕太強姦致傷事件「示談交渉を仕切った暴力団関係者」
2016.09.16


独走スクープ!
すべての謎が解けた!
裕太の調書には「歯ブラシ」に関する記述はなかった
被害女性は裕太とエレベーターに同乗して部屋に向かっていた!
事件の核心を知る人物が本誌だけに明かした「驚愕の真相!」

新宿の稽古場に入っていく、高畑淳子。事件後、本誌の問いかけには
いっさい応じなかった彼女が「X氏」という名前には反応を示した
――「X」という男についてですが……。
 9月14日、東京・新宿の稽古場に入る高畑淳子(61)を直撃。そう声をかけると、
事件後、いっさい本誌の質問に反応を示さなかった彼女が、
こちらを振り返り、真っ赤な目で本誌記者をじっとみつめていた――。

http://friday.kodansha.ne.jp/archives/87307/

390 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 19:19:53.79 ID:1rdl4tqc.net
Win7 x64のインストール直後に >>319 のアップデートを全て入れるか統合すれば更新の確認が早く終わる、テレメトリを避ける事が出来るという認識でOK?

391 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 21:02:57.82 ID:IALr2iZ3.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

392 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 21:33:45.58 ID:J70Dr3C5.net
>>390
せめて

KB3021917
KB3068708
KB3075249
KB3080149
KB3139923

くらいは非表示にしないと

393 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 23:10:22.71 ID:CMxQ6hTq.net
マルチコアCPUで軽い作業しかしないような奴はPCの動作が特に遅くなるって事も無いから
更新の確認を延々とやってるなんて気付いてない人も多いんだろうなあ
俺も何もしてないのにやけにファンが回ってる?→タスクマネージャー見て気付いたくち
しかし1回ならともかく毎月先入れしなくちゃいけないっていい加減にしてほしいわ

394 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 23:20:38.06 ID:3S2UaitY.net
全くだ。
先入れしないと一体何時間かかるか分からん。
十分なテストがされていないのか、解決策が難しいのか、
9月になってもこれではどうなってるのか・・・。
更新の確認が10分で終わらないとまず先入れだな。

395 :名無し~3.EXE:2016/09/16(金) 23:27:05.62 ID:3GeBvCEI.net
想像だけど
KBnnnnnnnと説明textを決まったフォルダに置く
定期タスクでサーバーにアップロードされる
定期タスクが何をやっているか知っている人はもういなくなった

396 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 00:06:15.91 ID:1gLiblSW.net
>>393
1日、1〜3時間、ネットやエクセル・ワードぐらいしかしない様なライトユーザーで
「先入れしないと確認に長時間かかる」という情報を
知らない人も多いのではないかと思う。

そういう人は、アップデートは自動更新にしているだろうから
今月のアップデート日から、裏で更新の確認作業が延々と続いているのを気付かずに
なんか最近、PCが思いな?
と思いつつ、一日1〜3時間しかPCをしないので
WUが確認が完了する前に、シャットダウン → 次の日 WUが最初から確認作業→完了せずにシャットダウン→ …
を繰り返しているのかな?

もっとも、そういう人達は、グレードアップ催促攻撃に耐えられず
とっくにWindows10 へ移行してそうだけど…
今月は10もアップデートが酷い状況らしいな
(ダウンロードの途中で止まる人が続出!)

確認で止まるのと、ダウンロードで止まるとでは
確認で止まる方がまだマシなような気がする。

397 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 00:15:28.80 ID:zAnXCXx3.net
そのうち集団提訴とかされるのかもな

398 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 00:21:43.97 ID:rxtNeL74.net
このままだとWindowsユーザー離れが起きるだろうな。
MSにとって何の得もない。

399 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 00:39:17.37 ID:WJhp9Iri.net
>>319 のお陰でテレメトリ抜きの統合ディスク作れたわ
ありがとう

400 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 00:40:11.35 ID:s3QbysPa.net
>>399
作り方まとめてサイトアップしてください

401 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 02:33:45.25 ID:hvu/+sh0.net
Windows7sp1 64bitをクリーンインストールしてWindowsアップデートしたらいつまで経っても終わらないから来た

>>319を探してローカルに保存して入れればいいのですかね?

402 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 02:48:24.81 ID:/P50q8mf.net
面倒臭がって暫くKB3172605とKB3125574を統合したDiscでクリーンインストールしてたが、起動する度にDiagTrackがシンガポールのMS鯖と通信してる事が分かったのでテレメトリーパッチ抜きのインストールDiscを再作成した
来月以降のロールアップが心配だ
絶対テレメトリー仕込んでくるだろ…

403 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 02:59:40.79 ID:Vm0TkpQV.net
>>401
こちらで確認した範囲ではKB3138612だけでも効果あった

64bit用
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3138612)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=51212
http://download.microsoft.com/download/B/7/C/B7CD3A70-1EA7-486A-9585-F6814663F1A9/Windows6.1-KB3138612-x64.msu

32bit用
Windows 7 用更新プログラム (KB3138612)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=51208
http://download.microsoft.com/download/E/4/7/E47FB37E-7443-4047-91F7-16DDDCF2955C/Windows6.1-KB3138612-x86.msu

404 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 03:00:39.52 ID:CgriubAn.net
集団提訴しかないね

405 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 03:28:33.68 ID:csf58YyC.net
集団定礎 平成28年9月17日

406 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 03:31:39.42 ID:csf58YyC.net
お邪魔石が多くて動けまい

407 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 03:43:03.04 ID:YvWG0ONd.net
数ヶ月ぶりにupdateしようかと思い立ち
スレを見に来たが、そっとじ、今は時期が悪い
また来る、ノシ

408 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 03:51:32.97 ID:QvHbB8UR.net
これが彼の最後の言葉だった

409 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 05:08:24.69 ID:9lMBh0Tr.net
>>319 のKB+KB2505454(UEFI環境での起動遅延解決)を統合したisoを作ってVMWareの仮想環境にセットアップした
結果: 更新プログラムの確認 10分
ロールアップ2種入れなくてもここまで短縮できるんだなw
実機だともっと速いかもしれない

410 : ◆KAWORUVHOM :2016/09/17(土) 05:15:45.11 ID:m/lB8jn+.net
>>389
,日本の文壇がなくなりラノベという紙芝居詠むようになったのは、こいつらのせいだ。

死ぬまで治らん。

411 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 10:04:32.08 ID:Eo6DAHXb.net
>>319
これは左から純に入れた方が良いの
メモっておこう

412 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 10:22:44.43 ID:8BgAAkLF.net
一年ぶりにアプデして更新確認自動にしてたらブルスク連発
マジで糞すぎるわ

413 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 10:26:50.11 ID:G3dVFUYR.net
テレメトリ避けつつクリイン後の更新の確認も速くなるって良いね
ありがとう

414 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 11:00:20.41 ID:h5FFDv68.net
>>411
昨日書き忘れたけど>>378のサイトにオートで一気に適用してくれるスクリプトが置かれてるから
>>319の更新プログラムと同じフォルダに置いて管理者として実行すると楽かも
http://wu.krelay.de/InstallPrereqMsu.cmd

415 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 11:10:35.87 ID:sGPn68eb.net
今回のアプデの担当者は
素人って思えるくらい酷いな
コレでプロと名乗らないで欲しい

416 :317:2016/09/17(土) 11:46:13.51 ID:4LVgCrSL.net
>>319,348
ありがと〜!
KB3168965とKB3185911の先いれで5分ほどで確認が終わりました!

417 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 11:49:27.39 ID:G3dVFUYR.net
>>319 に感謝
統合ディスクでクリーンインストール後、6分で更新プログラムの確認が終わりました

418 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 12:18:14.97 ID:enPpsDOP.net
>>415
×今回の
○今回も

サービスとデバイス路線になってから旧担当部署が解体再編成された
アップデートチーム内部でもわけわからなくなっていると思うよ

419 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 14:54:50.00 ID:ruliwmPO.net
マイクロソフト以外でゲームもできるOSてないんでしょうか MAC以外で

420 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 15:01:04.12 ID:PLnC3QEF.net
macに対応してるゲームだってある

421 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 15:31:00.58 ID:D4XkNo6H.net
まともに更新できないってどういうことだよ

422 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 15:39:03.91 ID:PLnC3QEF.net
mac以外だったか

423 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 15:52:07.40 ID:ruliwmPO.net
KB3185911 なんでアナウンスしてくれないんだろうね・・・

ググラナイト永久に・・
せめて アナウンスだけでもしてよ これ先に入れないと終わらんて・・

1時間待ってもぐるぐるしてたのに おかげで3分で確認終了・・

424 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 15:53:17.31 ID:3p1QYrOg.net
10にさせるためでしょ

425 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 16:16:49.15 ID:ruliwmPO.net
linux 今度はトイレのメーカーみたいなOSにしようかな

426 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 16:46:26.76 ID:pw1oJwtv.net
KB3185911が消えた
更新履歴には失敗が2つ並んでるだけで、確認の画面にもない

427 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 16:52:03.13 ID:f4V4jBI8.net
確認もダウンロードも進まない現象が発生した
WindowsUpdateが進まなくなるトラブルで調べて手を打ったけど改善されない

428 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 16:56:13.04 ID:Zi20wxUK.net
実際10って7より軽いの?

429 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 16:57:16.32 ID:C2P6fyYC.net
先入れのおかげでスンナリ終了
教えてくれた方に感謝

430 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 16:59:24.71 ID:qhUg4CP9.net
アップデート入れたら、
なぜか、chromeの一番上のバーが青からネズミ色に変わったんだけど
同じ現象の人いますか?

431 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 17:11:02.66 ID:d3ScNOaB.net
>>430
それwindowsのアプデじゃなくてchrome自体にアプデ入ったから
シークレットモードだと上部が黒になるし改悪

検索窓にchrome://flags/って打って「マテリアルデザインを使用しない」にすれば元に戻る

432 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 17:19:57.50 ID:aj5nz9/I.net
>>428
重いか軽いかは環境や設定によると思うが
自分の使用感として
OS起動は 7のほうが早い(10の高速スタートなんたらを使用しないため)
裏で動いているタスク(メモリ圧縮やメンテかな)が重いのか、
ときおりCPU周波数が大きく上がることが7よりも比較的多い
ゲームなどCPUパワーが必要としているアプリに影響はないのだろうか?と気になるし、
ネット見る程度でもファンの音の変化が気になってわずらわしい

それ以外は軽い気もするし悪くない
(但し、アップデート選択の自由度の低さと、テレメトリ、RS1の不具合の多さは論外)

433 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 17:30:26.27 ID:3p1QYrOg.net
見た目がよろしくないね、特にフォント

これ(7)も流石に古臭くはなってきたが

434 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 17:34:38.73 ID:cH9xjfEo.net
フォントうですか!?

435 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 17:55:38.21 ID:hjxsudMU.net
>>428
Windows7の比較で
OSの部分で2割程度
アプリはそれほど速くなるものではない
Windows8比較なら3割速くなる。

436 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 17:58:08.48 ID:5SqOvIQR.net
>>432
論外の部分がでかいわな

フォント+真っ白で目が痛くなるし

437 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 18:00:11.88 ID:hjxsudMU.net
マイクロソフトはデザインできないので
間違った製品しか作れない。

Windows8から間違えたフラットデザインを使い始めた。
本質を理解しないまま作ったのが目の痛いわからない配色。

438 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 18:30:34.84 ID:l8FWXKRY.net
アップデートしたらかざぐるマウスが無効になった
なんでや!

439 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 19:53:31.59 ID:0qDkOMjJ.net
今月も知らないうちにwuauservがCPU食ってると思ったらまた要先入れかよ
糞MSはいい加減嫌がらせを止めろ

440 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 20:23:11.30 ID:418Kq9pj.net
意地でも自動アップデートするまで待つぞ。

441 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 20:40:39.33 ID:EILoP3DJ.net
>>438

  ィ彡川ノ/////r〃ノ//イ川l|ll|l|l,トミヘミミミミミミ|
 ノ彡イ三三ニ川ノ///ノ/il||ll|l|l|l|l|i、ヘミミミミミミミ|
    .|三三三、"'' ィ//ノ/l|l|l|l|l|liゞゞミヘヾ`` _−
    |三三三三、  '/ノ!!|!|!|1|!l'`  _,,.ィ彡"´ |
    |三三三r"´ .___  i _,,.ィイ彡"_,−
    .|三三三  彡--‐‐‐┘_'_ ィ"´,ィ弋ツフ′ |
    |三三三.   _,ィ弋込、,:  い" ̄ー'"フ′ |
     |三三Ξ   _,二=''" :  l::::::.        |
     .l三三三         :.   : :::::ヽ,    |
     `ー=ニヘ     /,     _ィ="      |
         ヽ    〃`゙゙゙'ー'"´     |
          ',    .::     _,,ィ-‐''"′ |
           ヽ    ' , -‐‐" ̄´     |
            \        ̄"´    ,ノ|
             \         ..:::::::::|
            ,ィ‐′`ー- 、__,,;;;/::::::::::|
          //     ',     : : : : :::::::::|

442 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 20:52:03.16 ID:Zi20wxUK.net
こんなにCPUがうるさいと10にすれば開放されるのか…?って気持ちが揺らぐ
動作が軽いのはわかったからドライバの不具合だけが怖いなあ

443 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 21:00:30.64 ID:l6XBb6zx.net
>>442
パーティション区切って今のとは別にインストールしてみれば?

444 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 21:00:35.02 ID:OodIo9AI.net
>>442
10は、KB3189866をカタログからしかダウンロードできないみたいだけどねw

445 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 21:15:10.91 ID:zJcZXTE7.net
Windows10 更新プログラム(KB3189866)
32bit
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/ secu/2016/09/windows10.0-kb3189866- x86_48cc54806747877357a732fee03118eb38e92947.msu

64bit
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/ secu/2016/09/windows10.0-kb3189866- x64_2c3e91a8162269579c8bf26a502c620d41efef0d.msu

446 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 21:15:25.83 ID:Zi20wxUK.net
>>443
なるほどパーティション区切りか…
これDドライブの余ってる400GBから100GB切り離してそこにインストールとかできるのかな

447 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 21:19:50.89 ID:zJcZXTE7.net
Windows10 更新プログラム(KB3189866)
32bit
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2016/09/windows10.0-kb3189866-x86_48cc54806747877357a732fee03118eb38e92947.msu

64bit
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2016/09/windows10.0-kb3189866-x64_2c3e91a8162269579c8bf26a502c620d41efef0d.msu

448 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 21:33:11.54 ID:iSwza1kN.net
何で7専用のスレに10の更新ペログラミが貼られてんの?

449 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 22:06:52.61 ID:l6XBb6zx.net
>>466
OS自体は20GBぐらいだから余裕。
AnniversaryUpdateの条件はたしか最低40GBだったかな?

450 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 22:07:38.44 ID:l6XBb6zx.net
安価ミス
>>449>>466じゃなく>>446宛て

451 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 22:14:42.50 ID:0ftP2XRo.net
半年くらい前?からDLしてない更新プログラムがいくつかある状態だとCPU使用率が常に25%くらいあるようになってしまった
以前はそんなことなかったのに

452 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 22:22:03.97 ID:0ftP2XRo.net
で、DLしようとしても0%から全然進まないし
なんかWin10無料アップデート期間の時と同じことが起こってるな、と思ったらみんなもそうなってたんだな

453 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 22:48:56.40 ID:No0hoPDo.net
クリーンインストールしなおせ。快適になるぞ

454 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 23:09:58.40 ID:JuIkAoh8.net
一時期は毎週のようにアップデートしてたのに最近おとなしいな

455 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 23:14:32.67 .net
WUみんな切ってるの?
個別入れだとWU切らないと時間が掛かるし
終ってからWUを確認はするがインスコは自分で決める
に切り替えたら、そこから更新を探していますになってしまう

456 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 23:34:51.07 ID:b87uIeAD.net
先入れが入らないからな

457 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 23:43:32.05 ID:gKt2prQO.net
常に無効にしてる

458 :名無し~3.EXE:2016/09/17(土) 23:49:34.88 ID:iSwza1kN.net
DLまでで止めてる

459 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 00:11:57.78 .net
でも今回良かったのはやたらメモリ食ってたのが
KB3050265を入れたことで半減した事かな

460 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 00:15:57.64 ID:V/uM50he.net
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3177186)
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3185319)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3175024)
Microsoft Excel 2010 (KB3118316) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft PowerPoint 2010 (KB3115467) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Silverlight のセキュリティ更新プログラム (KB3182373)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3185911)
Microsoft Outlook 2010 (KB3118313) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3184122)
Microsoft Office 2010 (KB3118309) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2553432) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2016 年 9 月 (KB890830)

再起動1回あり。

Windows 7 Pro 64bit/i5-3317U 1.7GHz/8GB RAM

更新プログラムの確認&ダウンロードに7〜8時間かかった。先入れはしていない。
更新プログラムの確認をしない設定へ変更。10月からはcatalogからSecurity-only updateのみインストールするつもり。

461 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 00:52:20.13 ID:A+srSXTb.net
インストール自体はすんなり行ったのに、
「Windows を構成するための準備中 コンピューターの電源を切らないでください」
のまま動かなくなっちまった・・・

462 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 00:53:42.21 ID:0mmT4+Ex.net
触るな、といっているんだから、短気起こさないほうがいい

463 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 00:54:12.84 .net
ほんと勘弁して欲しいねぇ
ずっと治らないのかなこの仕様はw

464 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 01:02:25.40 ID:LgJUXSrm.net
WindowsUpdateって何? それ食べられるの? みたいな人は
自動更新有効のままでいいんだろうけど、少なくともこのスレ見てる人は
無効でいいんじゃないかな。有効にしておく意味がない。

465 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 01:05:09.06 ID:+OOVwtCP.net
インストールして再起動して構成に失敗しました、まではまだ良い
失敗した原因が分からないのがめちゃくちゃ腹立つ

466 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 01:28:58.49 ID:jppumDAs.net
MSは嫌がらせ大魔王

467 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 01:32:03.69 ID:Ls52A4fx.net
【田】Windows10の優れている点(Win7比)

・起動66%高速化
・スリープ復帰66%高速化
・ファイル解凍31%高速化
・ファイル圧縮30%高速化
・ファイルコピー2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

468 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 01:54:46.01 ID:OfjR97WB.net
要らんわw

469 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 02:38:24.02 ID:hGeRZyJ2.net
来月以降もカタログからセキュリティパッチのみ入れる事が出来るのか(´・ω・`)
専用ダウンローダー作ろうかなぁ?

470 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 02:53:29.91 ID:BpOfAPaK.net
全然始まらんから一度キャンセルして暫くしてからまたDL始めたら気付いたら既にインスコ始まってた

471 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 03:37:30.42 ID:d3/HDBVR.net
お前ら年に何回クリーンインストールしてるの?(´・ω・`)
俺は100回超えるわ

472 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 03:52:04.95 ID:qq7wgU5O.net
年に1回するかどうかだったが大変なので
クリイン>うpだて直後のイメージを、外付けのHDDに取ってある
これを7ヶ月ほど前にやった
Officeや、プリンタのドライバー等を入れる前のイメージね

473 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 03:53:27.30 ID:4V2iBzrM.net
過去6年間振り返っても、零(回/年)
バックアップイメージからリカバリなら過去6年間で計3回程度

474 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 03:56:27.72 ID:4V2iBzrM.net
あ、初回だけクリインだから、過去6年間1回か

475 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 04:11:49.21 ID:Zwn5pevM.net
因みに俺は4年前の骨董品(OptiPlex 790DT)だが
今まで一度もクリンインスコしてないな、未だに頗る絶好調だ(`・ω・´)

476 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 04:29:15.50 ID:G+29y/dQ.net
クリインが必須のわけではないが、調子が悪い人はやってみる価値はあるな

477 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 04:49:12.50 ID:eKDPmJkB.net
クリインなんてしょっちゅうしてたらソフトの再設定が大変じゃん
そのへんどうしてるんや?

478 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 04:59:06.44 ID:WdPGOXq1.net
>>471
苦労して割ったソフトとかてんこ盛りだからクリインなんてとんでもない
環境再構築の手間考えたらアプデ全部入れのほうがマシ

479 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 05:59:41.25 ID:pZNIfwN5.net
クリキンなら大都会

480 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 06:08:20.94 ID:LB1eBmZ9.net
クリカンならものまね(ルパン三世含む)

481 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 06:14:13.00 ID:veIJH2L+.net
>>478
お前、浮いてるw浮いてるw

482 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 06:17:25.89 ID:34cCEVG+.net
クリイン→アプデ→ソフトの設定ほぼ全て終えたもの 
これをバックアップとって復元してる 

483 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 06:36:27.77 ID:RwHcL8/S.net
割れ厨と聞いてスレの社からきました

484 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 06:42:43.72 ID:LkO65P+7.net
>>471
今年マザーボード交換したので2回したけど
それ以前は4年位しないでいた

485 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 06:45:06.68 ID:hy/baxPa.net
一ヶ月に3回以上クリンインストールしないように心がけてる
認証回数超えると電話確認しにゃならんのがめんどくさいのだ

486 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 07:02:25.41 ID:BXL3DYkr.net
>>460
age

487 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 09:00:43.34 ID:xwWfp+eK.net
>>478
通報した

488 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 09:09:19.01 ID:RiqZ92Lr.net
>>471
全ての作業が1時間くらいで終われば3ヶ月に1回くらいやりたいけど
100回ってどういうことだ?

489 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 09:15:27.38 ID:PS2Jhq+H.net
>>488
設定を少しでもミスると再セットアップしたくなる(´・ω・`)
1日に5〜6回するときもある

490 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 09:19:24.77 ID:sEqZyHwg.net
vistaの自動更新がまるで機能してないと思ったら・・・
MSも落ち目やな

491 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 09:41:35.49 .net
>>489
精神科に行った方がいいかもね

492 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 09:51:51.25 ID:5z3MW67/.net
強迫性障害は頭で分かっててもやらずには居られないから死ぬしかない

493 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 10:10:05.85 .net
家族とかが自分の思いどうりにならなかったら
殺したくなるでしょ

494 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 10:33:54.80 ID:bS5BwhE8.net
>>471
4年ぐらいクリーンインストールしてないな。
その間にsandyからHaswell環境に移行してるが何の問題も起こってない。

495 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 11:07:57.13 ID:fAk6XHsy.net
去年の10月から更新してないのですが
どれを先入れすればいいのでしょうか?

496 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 11:17:00.42 ID:FyMcuMEG.net
このスレにその答えは書いてある

497 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 11:39:45.33 ID:9k4cjzoB.net
ここの人はすごく親切だからとても助かってます。

498 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 11:59:03.00 ID:HmGGc6I6.net
>>471
年に100回は明らかに嘘だろ
3日に一回クリーンインストール?んなアホな
クリーンインストールするためにPC使ってるのかwww

499 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:09:45.18 ID:l584aITs.net
>>498
ここ数年そんな感じになってる(´・ω・`)
クリーンインストールで1日が終わる

500 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:18:54.36 ID:BXL3DYkr.net
マジでそれ病気です

501 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:20:13.33 ID:SGuM5jE5.net
バカくさ
手段なのか目的なのか
手段のために多大な時間を浪費するとか
他の解決策を考えるべきだろ

502 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:23:33.15 ID:QhlwS5Oc.net
今までの最長が2年(2010/3-2012/6)

503 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:25:26.95 ID:cEXtV6j2.net
べつにいいんじゃないの
趣味なんてたいていくだらないもの
多くは時間をムダに浪費しその上金までかかるんだから金かからないだけいいんじゃないの
好きなだけやってw

504 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:31:10.71 ID:SGuM5jE5.net
趣味だったらな
趣味じゃない人のほうが多数だが
その頻度じゃ趣味を通り越してフェチだな

505 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:36:54.23 ID:4bFta1mk.net
2010年2月にDSP版買ってインスコしてから一度もクリーンインストールしてないわ
インスコしてから24時間起動で2週間に一回程度再起動
これで安定してずっと使えてるぜ!
今回のアプデも今日の朝に先入れでサクッと無事終了!
強迫障害かわいそす(´・ω・`)

506 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:40:33.92 ID:QhlwS5Oc.net
腹立つわ喧嘩売ってんのか?

507 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:45:45.58 ID:SGuM5jE5.net
オレはノーパソだけど2年前に買ってから普段はシャットダウンせずにスリープ
シャットダウンなんてアップデートするときくらい
今年の5月から7月くらいまで確認とダウンロードが遅かったけど8月以降無問題

508 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:51:07.92 ID:2H15jhGI.net
>>506
m9(^Д^)ハァーハッハッハッハ!!

509 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:52:29.70 ID:l584aITs.net
>>508
単発ID死ね

510 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:55:58.54 ID:LgJUXSrm.net
来月に備えてイメージバックアップとった

いったいどうなるのか知ってる人教えて

511 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 12:59:31.04 ID:XyKI+3FF.net
>>509
病院行けw

512 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 13:33:08.92 ID:fgvPl2FV.net
>>478
ぉぃ

513 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:02:50.27 ID:5WM6bCHu.net
>>493
死ぬか警察行くか
好きなほう選べ

514 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:19:44.80 ID:jqJOVKcB.net
>>489
それは強迫性障害だよ
上にも書かれているが、病院へ行った方がいい

515 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:41:35.62 ID:w8LgMKtg.net
再インスト?よく聞くがやった事ないな
バックアップで巻き戻しなら希にやるが初期化はしないな

今回のは先入れと再起動(ネットOff)で1時間ぐらいだったかな
俺が少しミスったから手間取ったが、それ以外は問題なし

516 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:44:09.60 ID:AKbEQSaW.net
山ほど非表示にしていた更新プログラムをどうしようか困っていたけど、PC最新の状態で
一度全部再表示した後に更新掛けたら、重要更新が4つだけに減ってかなりスッキリした。
悪名高いKB2952664は、相変わらずしぶとく生き残っているが。

517 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:48:33.90 ID:/Ocg4WmU.net
右クリックスタートボタンってなんだ
誤作動とか起きるんじゃないの

518 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:53:38.36 ID:l584aITs.net
再インストールしてWindows Updateまで終わった
もう負の連鎖はこれで終わりにしたい

519 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:53:46.86 ID:mQ1bBp0B.net
この夏はなんだかんだで15回くらいクリーンインストールした

520 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:53:58.33 ID:jqJOVKcB.net
>>516
自分のは非表示が何十個もあったはずだったけど
今何気なく見にいったら、消失していたw

521 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:54:57.28 ID:mQ1bBp0B.net
あ、のべ回数な

522 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 15:55:30.10 ID:hy/baxPa.net
クリーンインストールマニアになると当たりのクリーンインストールとハズレのクリーンインストールがあるのわかるんだよね
ハズレ引くとまた最初からやり直さなきゃなんない
これが続くと精神的にこたえる

523 :520:2016/09/18(日) 15:59:16.12 ID:jqJOVKcB.net
あ、非表示の一覧が出ました
スマソ

524 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:04:19.62 ID:AKbEQSaW.net
ちなみに生き残った更新プログラムはこれ。
KB2952664
KB3021917
KB3068708
KB3080149

525 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:04:45.14 ID:l584aITs.net
>>522
同じ手順でやってる筈なのに不安定になる場合があるよな
何百回とインストール繰り返してると大体分かるようになる
その場合は電源ケーブル抜いて暫く経ってやり直す

526 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:07:38.24 ID:rtBvyjSa.net
そろそろアプデ確認しないとヤバイかと思ってWU確認したらまたCPU負荷が上がりまくる症状再発したわ
まじでマイクロッソ婦とはshine
PC壊す帰化
消費者庁にみんなで訴えようぜ
今度はクソババぁの涙目会見程度じゃすまさんぞ

527 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:13:37.55 ID:spuaNMoK.net
XP時代は再インストかなりやった記憶がある(年100はないけど2-3年で100超はやった)
変なエラーでたらまた再インストールとか・・・1回40分くらいだったか懐かしい
いまはUSBメモリからインストできるからインストール作業自体は楽になったね

528 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:15:57.81 ID:l584aITs.net
10月の月例アプデ迄の間にクリーンインストールする人は>>319を統合するかインスコ後に一気に入れると爆速で更新の確認が終わるぞ
俺環では6分で終わった

529 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:16:40.20 ID:FaSvBD3B.net
>>527
でも、再設定が超面倒だよねw

530 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:33:18.60 ID:SF7mq06v.net
  σ < おろ
 (V)    おいらの場合は、「更新プログラムを確認しています」
  ||     緑の帯みたいなのか6回程度往復すると済んでしまうのだがwww

531 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:35:20.23 ID:fwJGXqQS.net
爺が早漏だからだよ

532 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 16:39:11.32 ID:FyMcuMEG.net
>>528
俺は>>319を含めて228個の更新プログラムをISOに統合してる

533 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 17:09:17.71 ID:SF7mq06v.net
  σ < それでもごり押しアップグレードの罠にはまらないために
 (V)    一々チェックはかったるかった
  ||     そういう手続きを強要したマイクロソフトはお縄に

534 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 17:21:17.73 ID:HDVCxp7h.net
こいつらの話なんか何の参考にもなんねえからな
親切な人なんて一人しか居ねえだろ

535 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 17:26:40.08 ID:l584aITs.net
ほんこれ

536 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 17:43:33.90 ID:BXL3DYkr.net
>>534
一人もいないよ

537 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 17:51:20.23 ID:xANnjkEf.net
その一人はわたくしでございます

538 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 18:03:10.09 ID:g+OUgy4F.net
>>489
それだけ頻繁に行うとHDDなりSSDなり劣化が格段に進むことは気にならないのかね?

539 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 18:11:10.08 ID:7HVFrB9P.net
は?

540 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 18:18:48.42 ID:qR6r6W3z.net
普段はスリープだな
シャットダウンすることはほとんどない
カミナリと停電が怖いが

541 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 18:30:11.29 ID:AFYvE0pu.net
メールがナチュラルに落ちたぞ
今回のアプデ最高

542 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 18:48:52.95 ID:SGuM5jE5.net
>>540
UPS使え

543 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 20:03:57.17 ID:qR6r6W3z.net
>>542
オススメのメーカーおせーて

544 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 20:18:18.72 ID:xCbCpqD1.net
もうだめだ

545 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 20:36:20.07 ID:l584aITs.net
サポート終わったら俺が代わりにパッチ作ってやるから心配すんな(´・ω・`)

546 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 20:46:23.92 ID:rdxMTGqx.net
7サポート終わったら10にするわ今のXP厨みたいに成りたか無いからな(´・ω・`)

547 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 20:49:37.58 ID:7/9xFsDR.net
その頃には次の出てるんじゃない

548 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 21:07:20.13 ID:rdxMTGqx.net
10がメジャーアップデート最後のバージョンだから方針が変わらなければ現状では次のはないよ(´・ω・`)

549 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 21:53:38.79 ID:9sZTbeCW.net
UPSいいの見つかった542感謝

550 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 22:37:52.49 ID:gkKKKv+Q.net
先入れなしだと使えない
Win10うっぷすんでも同じ

551 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 22:57:02.06 ID:4V2iBzrM.net
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / /
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | もうだめだ…
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //

552 :名無し~3.EXE:2016/09/18(日) 23:29:04.68 ID:Nq/6pWkz.net
>>543
Schneider Electric

553 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 00:41:35.60 ID:12Q643XC.net
今日はIDを赤くしたい

554 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 00:43:24.57 ID:12Q643XC.net
専ブラの設定で赤IDの数値を99にしよう

555 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 00:46:25.47 ID:xS7ViyZF.net
>>553-554
つきあってやるから何かお題出せよ

556 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 00:51:02.35 ID:3xmk3tV0.net
NGID:12Q643XC

557 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 02:36:49.65 ID:9PBKBYBm.net
増え続ける
犠牲者…

558 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 02:40:35.54 ID:QrkKi0cB.net
10で終わりな訳ねえだろ
住友なんちゃらみたいに、綺麗さっぱりお別れするのが幸せへの近道

559 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 08:53:49.00 ID:SESWhx74.net
KB3179573ってどうなの?

560 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:02:36.88 ID:pA3Vm3B6.net
Windows10を永遠にアップデートするのじゃ。
区別つけるなら、バージョン。すでに3つでている。
今は、1607って奴。年に2回ぐらいだすのだろう。

だから、Windows10がWindowsの最終バージョンと言えばそうなる。
そのうち、Windows っていう名称になるんじゃないか?

561 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:07:34.80 ID:KvCsQL44.net
じきにOSは中華のLinux系にとってかわる

562 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:17:12.71 ID:jGB4X/lf.net
Updateが上手くいかないとsvchost.exeがCPUの使用率を高め、冷却ファンが回りっ放しです。
普段の消費電力が10〜15Wなのに、35〜50Wまで増えています。
wuauservを一時停止して、KB3185911を入れたらCPUの暴走も治まりました。
そして、昨夜に>>460にあるプログラムが自動更新されていました。
Updateの不具合で、CPUが暴走することがあるのでしょうか?

563 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:23:00.08 ID:KvCsQL44.net
なにをいまさら

564 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:27:02.68 ID:jGB4X/lf.net
今回初めての現象で、調べていたらここに辿りついたものですから。
素人ですみませんが、なぜこのような現象が起きるのか解説して欲しいです。

565 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:43:00.64 ID:qfoNZ1hK.net
>>564
なぜこのような現象が起こるのかだって?
ただのMSの嫌がらせだよ

566 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:46:20.91 ID:jGB4X/lf.net
回避する方法は、ここにあるように先入れをすれば良いのでしょうか?

567 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:53:21.05 ID:bxePQ2NU.net
>>561
デスクトップが危い。
ミニコン
パソコンになり
ダウンサイジング化で
スリムタワーが一般のデスクトップになり
ノートPCはウルトラブックとタブの2強

据え置きの部分はかなり減っていくのだろう
働き方も変わっていくので0にはならんと思うが
かなり減少していくのでいつまで残るかわからんすよ。

568 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:56:02.92 ID:qfoNZ1hK.net
テレビにPCのOSが入ってリモコンがスマホ風タッチパネルになる日も近い
というか俺的にはもうそれで良い気もする

569 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 09:59:29.44 ID:bxePQ2NU.net
>>562
CPUは生ものですからw
高性能を設計し、数字いいものはi7とかなり
枠で機能制限かけつつ最終的に余ったのがCeleronとなります。
同じらんくのプロセッサーでも当たり外れがあり
発熱しやすいのとしにくいのが現れます。
50台比較すると1〜2台そういうのが混ざっている。

Windowsがタスク処理下手で会ったり
仕様の問題でうまく動かないので簡単に高負荷状態になります。
その状態で当たり外れのプロセッサーが混ざって起こる。

他、メモリー不足の問題もあるかと思います。
32bitOSは4GB積んでいても正直使い物にはなりません。
時代的にメモリが足りません。そこ変えてみてら?

570 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 10:07:24.82 ID:jGB4X/lf.net
>>569
スペックはi7-2630QMで64bitのメモリは8Gです。
5年目のPCですが、今回のUpdateで初めて症状が出ました。

571 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 10:13:40.19 ID:njfDAd8U.net
>>565
10にアップデートさせようと嫌がらせをしているうちに、
MSの技術者も元に戻せなくなったってことか?

572 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 10:19:09.48 ID:bxePQ2NU.net
>>570
難しいな、遅いわけじゃないし、
前後関係の作業がわからないがメモリーが足りないわけでもない。
Windows updateは挙動がおかしいので
まともなプロサッサー使っても裏でダウンロードしてるのは
レスポンスの悪さでわかるしね

イベントビュアーでも該当するのがあるか調べてみたら?

573 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 10:20:19.43 .net
>>570
KB3050265を入れたら
メモリ食わなくなったよ

574 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 11:15:23.40 ID:WExRC8ww.net
とりあえずシステムツールのタスクスケジューラーでテレメトリー系とか無効にしろよ
多少なりとも効果あるだろ

575 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 11:44:12.74 ID:Y2rF0ICx.net
>>570
毎回Win32k.sysを書き換えるパッケージを先入れしないと確認が終わらなくなってる
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/update_not_proceed_2016_09.html
CPU暴走ももうずっとだよ
>>570に今回初めて出たという理由はおま環でこっちではわからない

576 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 11:44:48.02 .net
>>574
どうやんの?

577 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 11:51:03.34 ID:qKhLx4Gm.net
タスク スケジューラの操作方法
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766428(v=ws.11).aspx

578 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 11:53:04.69 ID:jGB4X/lf.net
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
>>573 ネットに書いてあったので、それは入れてみました。

今のところ、暴走はしていないので様子見です。

579 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:01:59.19 .net
>>577
何をどうすればいいの?

580 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:02:41.92 ID:Q8FRsIEm.net
>>579
デポに行ってカネ払ってこい

581 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:05:22.91 ID:rZjhZrQr.net
オマ環だが、クリーンインスコして初回で長時間待たされない組み合わせは

1 IE11
2 KB3020369
3 KB3125574
4 KB3172605

の順だた

今のところはだが

64bit版

582 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:11:23.53 .net
>>580
そこまで馬鹿じゃないがw

書き捨てで説明すらしないならクソレスだなと

何の参考にもなってないしさw

583 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:14:06.82 ID:lV2w3ZWz.net
>>581
※テレメトリ入り
が抜けてるぞ

584 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:23:32.71 ID:SIdJr2JG.net
>>582
馬鹿じゃないなら自分で調べろよ

585 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:37:20.78 ID:xTmtHWV7.net
ここで一つ提言。

Windows10のような複雑なOSは、解決方法が分かった時点で説明するべき。
万人が、自分で解決方法を見つけることは時間の無駄になる。
MSのわかりにくいOSの為に、多くの人が多大な時間をロスっていることになる。
いい加減にしてほしいと思う。

586 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:41:37.06 ID:N3unuksp.net
win10はAndroidみたくメーカーにアプデは任せればいい
MSは適宜元ネタを各メーカーに配るだけで良いし

587 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:44:08.89 ID:N3unuksp.net
要はMSはOSを無償で配りsurfaceだけ売ってそのアプデだけやってれば良いんだよ

588 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:44:10.17 ID:2h6tIVSI.net
まあここは7専用スレなんで

589 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:48:38.06 .net
>>584
お前、関係ないしw

590 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:49:31.01 .net
書き捨て馬鹿は死ねばいいとおもう

591 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 12:52:50.90 ID:QrkKi0cB.net
>>569
最後の3行でオマエの程度が分かったよw

592 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 13:13:05.33 ID:LsdNtOwE.net
仲良くやろうず

593 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 13:22:58.58 ID:P01RhFww.net
3日前から9月号入れ始めて
まずIE11からやってるんだがいっこうにDL完了しない

594 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 14:02:02.88 ID:c7N63h1A.net
まずはKB3177725だろ
先月KB3168965入れてなかったらそっちからで

595 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 15:18:50.24 ID:CFdIesa+.net
KB3185911を先入れしたら確認が2分半で終わり、無事update完了

596 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 15:20:03.64 ID:OFV8bNfo.net
あれ?3185911とか3187022とかじゃないの?

597 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 15:23:42.54 ID:JJULQnwz.net
来月から本当に早くなるのか

598 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 15:25:57.94 ID:r0EScLlP.net
更新プログラムを確認していますからかれこれ半日経つぞ
最後に更新したのは9.11なんだけどな

599 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 15:29:14.97 ID:O9y9eb9n.net
かまってちゃん

600 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 15:53:39.54 ID:+VRpILzk.net
>>597
ならないよ

601 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 15:53:47.67 ID:c7N63h1A.net
間違えた3185911だった

602 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 16:26:29.32 ID:067+xOva.net
速くなるどころか、来月からはウンコも味噌もワンパックでごちゃ混ぜにして配られるらしいから
今までみたいに、選り分けて味噌だけ食うってことも出来なくなりそうだなあ。
そん中にwin10強制アプデ有料化カード個人情報入力必須とか仕込まれたら、笑うしかない。

603 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 16:47:05.25 ID:8bfouGoj.net
  σ < いよいよ、マイクロソフトお縄を発動してもらわないとな
 (V)
  ||

604 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 17:12:06.91 ID:GKcGSPtL.net
確認のみ自動、先入れ無しで5分で完了(悪意除く
先入れなんて要らないんや

605 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 17:24:33.13 ID:vnYLcKme.net
>>569
最後の3行?

606 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:18:43.92 ID:LS3Fxo8m.net
最後の3行どころか全部おかしいだろ
CPUの当たりはずれってなんだよ。的外れなアドバイスにもほどがあるわ

607 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:23:14.53 ID:xjUnp9Rl.net
外れ引くとOC耐性低かったりするんよな

608 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:29:18.19 ID:xS7ViyZF.net
>>607
一瞬OCの意味忘れてたわ

609 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:47:59.13 ID:ncotm9pp.net
来月からロールアップ方式になるが絶対テレメトリ仕込んでるんだろうな
Updateカタログからセキュリティ更新入れるわ

610 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:50:06.01 ID:St8K/KzN.net
テレメトリの監視のために秀丸ネットモニターをどうぞ

http://hide.maruo.co.jp/software/netmon.html

611 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 18:57:38.07 ID:ncotm9pp.net
>>610
これ入れてるが、KB3125574やKB3172605を入れると起動時に毎回"DiagTrack"がシンガポールのMS鯖と通信するようになるんだな(´・ω・`)
ディスク負荷が上がって、起動してから操作ができるまで長い時間を要するようになる

612 :593:2016/09/19(月) 19:23:21.83 ID:P01RhFww.net
3日前からトライしてたKB3185911(Windows6.1-KB3185911-x64.msu)のインスコ進
がやっと進んで、そこから残りのは即行で終わった
なんでKB3185911ずっとインスコ進まなかったんだろ

613 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 19:42:45.14 ID:2ONVlfy0.net
>>611
そのシンガポールの鯖が含まれているかどうかは確認してないけど
Destroy Windows 10 Spying を使って
余計な通信を遮断してみるのはどうだろう・・・?
参考:ttp://itwebkatuyou.com/7004
DL先:ttp://github.com/Nummer/Destroy-Windows-10-Spying/releases

614 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 20:29:49.05 ID:HXSNv7I7.net
スタートボタンと左クリックが効かないお

615 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 21:18:32.80 ID:9TFKJ/9v.net
テレメトリー情報の送信内容について検証していたら、偶然"consent.exe(UAC)"の深刻な脆弱性を発見したがどこに報告すれば良いのだろうか

616 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 21:38:18.12 ID:bxePQ2NU.net
>>606
的は外れてない
Windowsの品質が低い
さらにハードにも当たり外れがある。

617 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 21:53:37.86 ID:8bfouGoj.net
  σ < Windowsのヤバイ実態を教えてあげようか
 (V)     エロイ動画を見て人が尋ねてきた気配がするので
  ||      スリーブして後で見ることにして、その場をつくろうと、後で大変な事態を招くかもしれない
        と言うのは、スリーブ解除のトリガーで指紋認証なりパスワードを打つことになるけど
        それが済む前に音声が出てしまうのだ
        そこまでは誰がやっても出来てしまうのだ
        これは恐ろしいですぉwww

618 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 21:57:27.08 ID:O4zo5EuK.net
体験談乙

619 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 22:00:53.34 ID:9TFKJ/9v.net
>>617
どんな動画が好みなんだ?教えろ爺

620 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 22:07:53.42 ID:8bfouGoj.net
  σ < ホント
 (V)    どれだけ穴のあるテストをやっているのかマイクロソフトwww
  ||

621 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 22:09:18.17 ID:8bfouGoj.net
  σ < 仕様を実現するアルゴリズムに穴が開きすぎだろうwww
 (V)
  ||

622 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 22:11:53.12 ID:9TFKJ/9v.net
>>621
爺、どんな女が好みなんだ
教えろ

623 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 22:12:02.23 ID:rRwuPEH+.net
テ●がこんなに早く逮捕されたのもテレメトリのお陰

624 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 22:19:52.82 ID:3VGruhTv.net
>>623
日本マイクロソフト松本淳もお触り共犯だ!!↓↓

日本マイクロソフトセクハラパワハラ元CTO役員で売国奴の加治佐俊一!!
日本メーカーの企業努力をガラパゴスなどと発言し、外国気触れのインチキ売国奴野郎の経営もロクに分からない無能ぶりを晒す!!
セパ両制覇に接待贈収賄で更迭の加治佐俊一容疑者があいかわらずの大暴れで口封じ!!
Twitter問題発言炎上でアカウント閉鎖に追い込まれる低日本語力にもかかわらず、なんらの反省すらなく発言ばかりか行動も大問題!!
このような者はは絶対に許されない!!
労組批判も醜悪の極みだ!!日本全国の労組全員を敵に回している!!全員を!!

2012/12/13(木) 8:18:05.27
カジサシュンイチの行動は金の問題やセクハラなどという、民事的なレベルの問題だけではない。
これはもっと重篤な問題を隠蔽するためのカムフラージュに過ぎない。
「◯◯ちゃん産んだら裂けちゃうよ!先に裂いてあげようか!」
などとセクハラはおろか、強姦である。
カジサの性的価値観の歪曲性にあろう。日頃、従軍慰安婦などという者は存在しないと右傾化した保守的発言を止めない。
このような者が革新的と発言するのだからもはや恥の上塗りである。革新的ではなく確信犯の間違いで、もはや麻生太郎のレベルの国語力である。
さらには、「◯◯ちゃん産んだら奇形児!!絶対奇形児!!」
などと、自分が嫌う者に対し、あらゆるプロパガンダ発言まで行う、あからさまさである。
これはもはや単なる悪口では済まされない。重大な犯罪だ。
社長として会社の価値を下げたその責任は、金を不当にむしり取った問題ともども、もはや会社に対する詐欺と言っても過言ではない。
しかも事実を摘示すると、いわゆる逆ギレを起こし、口封じまで始める悪辣蛮行ぶりである。
カジサ曰く、「箝口令を敷いた後で掲示板に書けば、アンチのせいにできる。人事から教わった。人事がうまく取りまとめる。」のだそうである。
まさに山猿どもここにありと言わんばかりの下衆の極みにある連中だ。
ここまで暴露された以上、必死の形相で報復を行うだろう。
それはカジサが世間を愚弄し、卑下し、自分中心というわがままで幼児的な根性の持ち主であることに証に他ならない。

625 :名無し~3.EXE:2016/09/19(月) 22:57:33.53 ID:luBN6gG+.net
ほったらかしておいたサブ機を久しぶりにアプデ
先入れ地獄wwwwwww

626 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 00:30:06.95 ID:6TcVju8I.net
Updateしたらリモートアシスタンスで相手のPC制御できなくなってるんだが

627 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 05:48:38.88 ID:FFazBZnD.net
WUって、確認もそうだが、ダウンロード自体凄く時間かかるようになったよね
昔はすぐ落ちてきたのに、ダラダラ長時間いったい何をやってんだと

628 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 07:33:29.76 ID:KhbWEGdJ.net
MSも更新に何か仕込んだら余計にユーザーのセキュリティ対策のレベルを落とすことになるのにな、自動更新切られたり

629 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 09:27:30.63 ID:ZZNypE2Z.net
MSEの定義の更新一つろくろく出来ない失態ぶりw

サーバーに投資できないならこんなプロジェクト無理だろww
そのくせ情報だけは必死に取ろうとしてまたトラブルの原因
つくってるだろww

馬鹿馬鹿しい話だww

630 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 09:31:56.76 ID:KhbWEGdJ.net
その内Windows スポットライトにも脆弱性が発見されて、最初から機能自体無かった事になりそうだな
取得先を悪意あるURLに変更し、画像に偽装して感染させる とか

631 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 09:33:14.10 ID:3+q9p3Tx.net
>>630
 ↑
おまわりさん、この人です

632 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 09:36:30.37 ID:tsDrBA/i.net
昔からよくある手口だろ
人が作った以上必ず穴ができる
まぁ一応対策はしてるだろうが

633 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 10:39:56.37 ID:h1etPVjb.net
>>630
>その内Windows スポットライトにも脆弱性が発見されて、

近い部分に既に不具合出してる。

634 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 10:43:52.86 ID:Y1uxLZ7k.net
>>633
ロック画面の解除か

635 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 11:06:52.65 ID:xFJiHrik.net
今まで気合待ちで入れてたけど諸々の事情と我慢の限界千代の富士だったので先入れに手をだした
>>251のやり方でやったら最初2〜3の間で何故かまだアプデ確認が走ってていつものインスト激長状態
再度再起動したら収まったので後は問題なく入れれた

今まで頑なに先入れせず行くぜとか思ってたけどもう先入れ様様だなw

636 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 11:08:38.78 ID:xFJiHrik.net
すごいどうでもいい連投だけど
2〜3じゃなくて4までの間だった

637 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 11:21:21.72 ID:UVt8elWm.net
そろそろ今月のまとめまだ?

638 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 11:25:50.69 ID:YAgP6X13.net
  σ < 問題はマイクロソフトのサーバーの準備状態に依存している
 (V)    マイクロソフトの思惑でユーザーの要求をマイクロソフト側に都合良く処理している
  ||     ユーザーの思いなんて知った事じゃないと言う姿勢だから
       外れたユーザーはとんでもない目に会う
       だから、逸らすしかない
       すぐ確認できなければ、確認を中途でもすぐやめる
       確認がすぐ済むときにことを進めるようにするのだ
       トランザクションを真っ当にさばけるサーバーを用意せず
       P2Pに頼ったり、下手くそな待ち行列の処理をするアップデートに期待できないだろうがwww

639 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 12:46:17.14 ID:lKUliUEq.net
win10強制問題の時によく出てきた日本MSの役員クラスの女、見るだけでムカつく顔してたよな

640 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 13:35:54.32 ID:YFotbcFo.net
今まで更新にかかった手間と時間と電気代と、CPUとメモリーとファンが動きっぱなしで
本体が劣化した分の代金をMSに請求したいくらいだわ。

641 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 13:39:27.76 ID:F2h+mu5s.net
Win7だけどタスクバーに「Window10を入手」が復活してるけど俺んとこだけ?

642 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 13:51:26.17 ID:YW1jA6/k.net
タスクバーの田をクリックすると、無償・・・・・・・は、もう終わりました。って言われるよ。
いまどき、田がでるなんてアップデートしてない証拠。

643 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 14:01:02.07 ID:fH7esiar.net
何もしてないのに壊れるんだから最近のPCは難易度高いわ

644 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 15:04:00.94 ID:LGkCCqQp.net
ファンが唸る、更新確認で止まる、そういう症状を解決しようとたどり着いた場所がここだった
ダイヤルアップ時代のダウンロードより時間かかるってどういうことなのよ
更新終わらないから更新しないってユーザーもいるんじゃないの

645 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 15:22:39.53 ID:ux0aeLQH.net
うん、そうだね

646 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 15:48:09.76 ID:gy1TIVFy.net
来月からはMSアップデートカタログからセキュリティアップデートだけ入れればいいじゃん
これまでどおりのWU使うんだってならいろいろ入るけど

647 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 16:04:29.03 ID:/zjdwVlt.net
恒例の、updateでオフィスが起動しなくなりました。
ここに、同環の方がいて、いたずらしているKBを報告してくださり大変助かっていたのですが、今回はどれをアンインシコすればよろしいでしょうか。

648 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 16:04:36.39 ID:Wv+/Q+ZX.net
俺もそうしようかな
来月あたりからIE以外でもダウンロードできるようになるんだよね?

649 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 16:13:16.26 ID:/w8h/rOC.net
>>647
アソコシコシコすればよろしい

650 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 16:24:48.27 ID:8Ko1/gWj.net
シコシコよりはシュッシュッの方が良い

651 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 16:30:44.96 ID:edEoeHFA.net
キーボードの調子は悪くなるわ
アプデは簡単にはいかないわ


そんなに今すぐ10買えよって事ですかマイクロソフトさんよ!!

652 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 16:31:21.64 ID:GSWkk3+i.net
ペシッペシッとな

653 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 17:13:30.17 ID:G0cDYTxS.net
10に乗り換えても不具合だらけ
半年に1回は更なる阿鼻叫喚を体験できる可能性が大

Windowsをいじるのが趣味の昔のオタク専用OS

654 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 17:16:51.48 ID:Wv+/Q+ZX.net
最新のWin10プレインストールPCですら不具合起こるんだからどうしようもないわ

655 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 18:04:53.58 ID:xpRgg2Ed.net
IE切り離し問題で大暴れしたヨーロッパが
一発放ってくれる事に期待しよう

656 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 18:43:56.53 ID:cn0AyU/V.net
Windows PCの崩壊が近いって事かい?

657 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 19:02:54.67 ID:mdevvdKg.net
おいコンデンサーが破裂したぞふざくんな畜生

658 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 19:11:56.84 ID:W/HFigpE.net
.>>655
近々だと以下の件の期限が10月末だな
アメリカと日本の対応は期待薄なのでヨーロッパに期待するしかないね

Windows 10のデータ収集などに対し、フランスのデータ保護当局が3か月以内の是正を求める
http://yro.srad.jp/story/16/07/23/213204/

659 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 19:32:19.05 ID:dHbBrDyO.net
修正されても N エディションだけかな
N が確かヨーロッパ向けだよね

660 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 19:50:51.19 ID:gKa2/xsx.net
>>657
PCの前でタバコは厳禁やぞ
ファンこびりついたヤニにホコリが貼りついてアウトだ

661 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 20:07:11.65 ID:qQ82ID1y.net
(更新さえ出来ていれば)0x80244019などのエラーが出ても、再インストールせずにPCを使い続けて良いんだよね?不安なんだが

662 :名無し~3.EXE:2016/09/20(火) 22:28:01.94 ID:Em7T48Vb.net
>>661
それでてアップデートできた??
おれ前にそれ出てこれで解決してアップデートできた
http://blog.treedown.net/entry/2016/01/11/010000

663 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 00:02:11.85 ID:8hNKLiBK.net
2時間後にオプション詰め合わせ9月号来るか

664 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 02:18:22.08 ID:lv/d8H18.net
来た…

Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3182203) : 427 KB : 重要

他、オプション4個
Reliability Rollup for Microsoft .NET Framework 4.5.2, 4.6 and 4.6.1 on Windows 7 and Server 2008 R2 for x64 (KB3179930) : 42.5 MB
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3181988) : 553 KB
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3184143) : 9.6 MB - 9.7 MB
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3185278) : 60.2 MB

665 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 02:24:59.18 ID:m9TmJe/8.net
.Net Frameworkのロールアップ?今回からか?

666 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 02:34:18.00 ID:m9TmJe/8.net
KB3182203 (ロシア ノヴォシビルスク/オムスクのタイムゾーン更新)
KB3179930 (.Net Frameworkのロールアップ 信頼性の改善)
KB3181988 (usbhub.sys.muiのエラー修正)
KB3184143 (Windows 10アップグレード関連ファイルの削除)
KB3185278 (9月のロールアップ テレメトリー無し?)

667 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 02:39:23.42 ID:m9TmJe/8.net
更新プログラムの置き換えに関する情報

この更新プログラムは、次の以前にリリースされたソフトウェアを置き換えます。

KB 3035583 - アップデートは、Windows 8.1でのWindows 10のアプリとWindows 7のSP1を入手しインストールします
KB 3064683 - WindowsのWindowsの10を予約する8.1 OOBEの変更
KB 3072318 - Windowsの8.1 OOBE用の更新プログラムは、Windows 10にアップグレードするには
KB 3090045 - Windowsの8.1またはWindowsの予約デバイス用のWindows Update 7 SP1
KB 3123862は - 7のWindows 8.1とWindowsをアップグレードするための機能を更新しました
KB 3173040 - 無料アップグレードオファー通知のWindowsの8.1とWindows 7のSP1終了
KB 3146449 - Windowsの8.1とWindows 7にアップグレードするには、Internet Explorerの11の機能を更新しました

668 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 02:39:24.57 ID:PU6cPiTg.net
KB3177467: Servicing Stack Update
KB3181988: USB Drivers
KB3182203: DST and TimeZones
KB3184143: GWX Remover
KB3185278: September Update Rollup

.NET Framework 4.6.2を入れていると、KB3179930は降ってこない

669 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 02:45:55.63 ID:gICate04.net
>>664と一緒だが、オプが3つ
やはり、>>668にある通りだからか・・・

670 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:25:45.31 ID:8hNKLiBK.net
110MB以上のオプション各種かよ
不具合の修正多過ぎ

671 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:32:51.03 ID:+qF1xocK.net
アプデしたら液晶壊れた
10のマシンに買い替えろってことか

672 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:33:09.61 ID:BByw5Sou.net
いみふ

673 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:45:06.01 ID:QXdAZa0P.net
>>664
全く同じ
全部入れてみるか・・・

674 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:47:23.34 ID:m9TmJe/8.net
今回はテレメトリー入ってないっぽいな

675 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:52:00.15 ID:REGNMTgS.net
3177467入れると今年4月以降のパッケージを延々整合性をチェックするってのやらなくなるから、アップデートが今年の4月以降のなら、インストール早くなるよ

676 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:54:00.32 ID:gICate04.net
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3182203) : 427 KB : 重要

オプション3個
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3181988) : 553 KB
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3184143) : 9.6 MB - 9.7 MB
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3185278) : 60.2 MB

上記だったが、重要分1個のみを入れて改めて更新確認かけたら
オプションのKB3177467がきた

677 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:54:22.86 ID:REGNMTgS.net
3181988はコンビニ入れてる人にしか来ない
(コンビニ入れるとsfcでチェックすると、100%USBのモジュールでエラー出るんだが、それの修正)

678 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:56:41.35 ID:RFhk+RBP.net
オプションならスルーしても良いよね

679 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:58:04.10 ID:RFhk+RBP.net
あ、「重要」があるのか、
じゃあ入れるか

680 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:58:43.13 ID:m9TmJe/8.net
重要つっても日本には全く関係ないけどな

681 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 03:59:39.79 ID:gICate04.net
>>679
ロシアのタイムゾーンがどうとか・・・
前回は、確かエジプトだったかな

682 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 04:03:41.82 ID:m9TmJe/8.net
オプションの一部はその内重要に上がってくるでしょ
様子見しとくわ

683 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 04:06:36.86 ID:RFhk+RBP.net
>>681
な〜んだ、ロシアのタイムゾーンか
じゃあ前回(エジプトだかギリシャだか)同様、スルーでいいや

684 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 04:07:43.65 ID:w9N8/j92.net
KB3179930 (.Net Frameworkのロールアップ 信頼性の改善)
KB3181988 (usbhub.sys.muiのエラー修正)
KB3184143 (Windows 10アップグレード関連ファイルの削除)

この3つ悩むから様子見しとく
あとは非表示でいいや

685 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 04:09:54.26 ID:RFhk+RBP.net
Windows 10と名の付く物は
一切受け付けません!キリッ

686 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 04:13:27.21 ID:fyCS12w3.net
>>668
ほんとだ
1度更新確認後に.NET Framework 4.6.2入れたあとに再度確認したら
KB3179930が消えた

687 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 04:18:30.38 ID:69G8m6Mi.net
全部入れたら再起動2回かかった
1回目30%の所でシャットダウンして
2回目35%から100%のあともっさり起動した

688 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 04:21:39.93 ID:REGNMTgS.net
>>675の直リン

64bit
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/crup/2016/08/windows6.1-kb3177467-x64_42467e48b4cfeb44112d819f50b0557d4f9bbb2f.msu

32bit
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/crup/2016/08/windows6.1-kb3177467-x86_7fa40e58f6a8e56eb78b09502e5c8c6c1acf0158.msu

689 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 04:34:31.25 ID:0G02YmbY.net
KB3184143 (Windows 10アップグレード関連ファイルの削除)を入れたらどうなった?

690 :683:2016/09/21(水) 04:54:53.09 ID:RFhk+RBP.net
>>676
俺も再度確認更新したら
オプションのKB3177467がきた
これは入れといた方が良いのかな?

691 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 05:06:59.65 ID:RFhk+RBP.net
KB3177467 :Servicing Stack Updateなんだね

んー、スタックって結構重要みたいだから入れとくわ

692 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 05:17:06.53 ID:REGNMTgS.net
3177467は3020369の置き換えなんだけどメタデータがおかしいらしい...

693 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 05:22:07.73 ID:REGNMTgS.net
Windows Updateを適用した後、99%で止まるとかいう人は 3177467 を入れておくことをお勧めする
(99%で止まるのは3020369のKBに書かれている通り、3020369の既知の問題)

694 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 06:46:09.68 ID:jtVC8qDg.net
September 20, 2016 - KB3185278

This update includes quality improvements. No new operating system features are being introduced in this update. Key changes include:
Improved support for the Disk Cleanup tool to free up space by removing older Windows Updates after they are superseded by newer updates.
Improved compatibility of certain software applications.
Removed the Copy Protection option when ripping CDs in Windows Media Audio (WMA) format from Windows Media Player.
Addressed issue that causes mmc.exe to consume 100% of the CPU on one processor when trying to close the Exchange 2010 Exchange Management Console (EMC), after installing KB3125574.
Addressed issue that causes the Generic Commands (GC) to fail upon attempting to install KB2919469 or KB2970228 on a device that already has KB3125574 installed.

For a complete list of affected files, see KB3185278.

695 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 07:00:16.93 ID:0G02YmbY.net
KB3179930だけ入れる。
サイトの報告見ると入れなくても良さそうだから

696 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 07:20:23.85 ID:m9TmJe/8.net
どれを入れるべきか迷う

697 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 07:20:41.87 ID:4PLFuDiU.net
>>694のは今月のロールアップだけど、これにもコンビニの修正ふたつ入ってるね

698 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 07:34:07.09 ID:0G02YmbY.net
コンビニの修正って?

699 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 07:40:34.54 ID:4PLFuDiU.net
3125574(コンビニエンス ロールアップ)

700 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 07:40:57.41 ID:B5qpMB+a.net
サークルKサンクス

701 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 07:49:16.43 ID:mZBhUyy9.net
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

702 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 07:50:28.65 ID:IN7MXrLT.net
統合記念キャンペーンってなにやってんの?

703 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 08:07:12.25 ID:bzojzwG5.net
今日来るとは思わなかった

704 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 08:10:10.66 ID:hbzFZATU.net
なんかきてるwww

705 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 08:29:53.49 ID:9/Wc4bc7.net
  σ < ごり押しプログラム削除とかwww
 (V)
  ||

706 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 08:36:32.50 ID:YIGMJskj.net
>>703
4月から毎月2週目(セキュリティ)と3週目(非セキュリティ、バグフィックス)に来てるじゃない(場合によっては4週目も)
そろそろ気づいてもいい頃

707 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 08:37:01.44 ID:YIGMJskj.net
707

708 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 08:53:09.85 ID:vGTnZJSS.net
来月からロールアップ方式になるが、カタログからセキュリティ更新のみ入れる事は可能?

709 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 09:15:12.53 ID:WtTWXpDm.net
GWX除去パッチ入れた?

710 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 09:20:42.74 ID:QDmAB5Pw.net
>>708
そこが気になるよな

711 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 09:24:34.90 ID:jYq0FtTQ.net
「Windows 10は、各月の累積的な更新プログラムに全てのアップデートを含む。10月以降に予定しているWindows 7/8.1の新しい更新方法と比べてWindows 10の更新方法は厳しい。少なくともWindows 7/8.1では毎月、IEとOS向けの累積的なロールアップを適用する代わりに、セキュリティのみのロールアップ更新プログラムを選択できる」

 Windows 7/8.1では、.NET Framework向けのロールアップも別途用意する。10月からの変更でWindows 7/8.1とWindows 10の更新方法の相違は少なくなるが、それでもまだWindows 10の制約は多い。

712 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 09:24:40.64 ID:9/Wc4bc7.net
  σ < ワロタ
 (V)    GWX.EXEなんて、とっくの昔にアンインストールだろう
  ||     10関連KBは、用心して入れなかったし
       ひとからげアップデートは藪の中の未来だ
       マイクロソフト信用は確実に落ちるな

713 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 09:25:29.69 ID:jYq0FtTQ.net
10関連KBって、IEの累積パッチ(KB3185319)も含まれるのか?

714 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 09:40:03.49 ID:QDmAB5Pw.net
.netのはオプションだし、重要のは関係ない国のタイムゾーンだし、今回は入れる必要がなさそうだ

715 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 09:51:58.73 ID:jYq0FtTQ.net
暫く様子見しよう
オプションって大体入れなくても良いパッチだし

716 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 10:07:55.40 ID:KKZbfuQD.net
7リカバリからの更新6時間かかった
ダウンロードに1時間インストールに5時間
それでもなんとかできたのはこのスレとネットで情報公開してくれてる親切な人々のおかげ
ありがとうございました
ここにたどり着くまでは1日かけても確認すらできないなんてひどい状態だったから

717 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 10:11:17.00 ID:+ppPrqfb.net
オプションは全て非表示
入れてもらいたければ重要に出世しろ
といった感じ

718 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 10:11:27.14 ID:jYq0FtTQ.net
>>716
更新全部終わった?
319の通りに入れると最初の更新の確認は速くなるが2回目の確認が1時間ぐらい掛かるんだよなぁ

719 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 10:12:32.44 ID:jYq0FtTQ.net
余計な事してシステムを壊したくないしな
重要以外無視しておこう

720 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 11:19:00.53 ID:NxekKVG0.net
重要しか入れない俺だがKB3182203が来てるんだが、これは入れた方がいいの?
誰も入れたとの情報がないね

721 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 11:22:33.39 ID:TY5LgQIw.net
>>569
CPUの当たりハズレでオーバークロックがどうのはあるだろうが、
それで変なプロセスが動きぱなしとかないよwww

ただのWindowsUpdateのバグで半無限ループ・・・
バグゆえに発生条件も不明かランダム

本気で暴走したらCPUが検知して例外が出て止まる。

722 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 11:29:46.02 ID:8hNKLiBK.net
重要
KB3182203

オプション
KB3179930
KB3181988
KB3184143
KB3185278

これらをインストール&再起動後に更新の確認したけどKB3177467はやって来ないわ

723 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 11:50:38.44 ID:TY5LgQIw.net
重要とオプション4つ普通に10分ぐらいで終わった。

だがKB3177467というのが新たにオプション

724 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 11:55:56.43 ID:H+yRPh61.net
重要だけ入れて再起動無しで更新確認したらなんか定例でも無いのに5分くらい確認に時間かかった

725 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 12:00:11.19 ID:TY5LgQIw.net
>>723
新たなオプションも無事終了

726 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 12:04:33.30 ID:lv/d8H18.net
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3182203) : 427 KB : 重要
と、オプションの
Reliability Rollup for Microsoft .NET Framework 4.5.2, 4.6 and 4.6.1 on Windows 7 and Server 2008 R2 for x64 (KB3179930) : 42.5 MB
の二つをインストール

再起動後、更新確認しても オプションの KB3177467 はこない… (´・ω・`)

727 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 12:10:37.10 ID:lv/d8H18.net
コンビニエンス ロールアップとやらの KB3125574 も入れてないのに
KB3181988 が来ているんだが、よくわからん…
今回のアップデートは待たされないが、ちと面倒  (´・ω・`)

728 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 12:29:48.67 ID:PU6cPiTg.net
>>677,727
KB3181988 は KB3125574 をインストールしていなくても表示されるよ

729 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 12:33:42.20 ID:lv/d8H18.net
>>728
そうでしたか、安心しました
レス、ありがとうございます

730 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:16:36.34 ID:4MwcB+c7.net
9月21日Update
KB3179949 Microsoft.NET Framework4.6 と 4.6.1 の信頼性向上のロールアップ
KB3182203 ロシア地方のタイムゾーン変更
KB3181988 システムファイルチェッカーsfcでUSBエラーの誤検出を修正(???)
KB3184143 Windows10アップグレード関連のプログラムを削除
KB3185278 2016年9月のUpdateロールアップ (EMET,EAF参照)
KB3177467 更新プログラムのスタック処理の安全性向上
9月21日Updateの外見上の変化
ファイルExplorerのお気に入りの前回設定が書き換えられた(Updateでよくあること気にしない)
Windows MediaPlayernoのショートカットが消滅 (初期化を疑うも 詳細設定は保持されており運用上問題無し)
ネットワークデバイスMicrosoft Virtual WiFi Miniport Adapterが追加された (削除して構わないと思われる???)

731 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:19:02.00 ID:4MwcB+c7.net
KB3125574でロールアップについて ★ご参考
Windows7の過去5年間のUpdate詰め合わせ(210本ほど)、旧状態から最新版にアップする際(ロールアップ)に有用。
適用しても70本ほどは手動で適用が必要、またWindows10関連も含まれている。
毎月Updateで積み上げてきたPCでは不要。なおかつKB3125574はUpdate経由ではなくカタログから手作業でインストールする。
http://blog.techlab-xe.net/archives/4656
http://yakudate.com/kb3125574/

732 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:19:15.23 ID:8PiBLtie.net
重要は露助がどうたらだしどうでもいい。後はオプションだな
こりゃもう来月まで入れなくていいや

733 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:26:03.52 ID:PU6cPiTg.net
>>731
>>371に書いているとおり、それテレメトリ入りの地雷ロールアップだから

734 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:29:04.67 ID:oK0qOtIP.net
テレメトリ入っても止めるアプリあるやん

735 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:37:19.92 ID:BgXuhJvy.net
そうそう
never10入れれば済む話だ

736 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:37:45.04 ID:4MwcB+c7.net
<<730
誤: Windows MediaPlayernoのショートカットが消滅 (初期化を疑うも 詳細設定は保持されており運用上問題無し)
正: Windows Media Player のショートカットが消滅 (初期化を疑うも 詳細設定は保持されており運用上問題無し)

737 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:41:31.19 ID:93kUmVha.net
KB3179930 は .NET 4.6.2 にしてあれば来ない
.NET 4.6.1 に特別な思い入れがないなら入れといたほうが今後も楽
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53344

738 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:43:56.87 ID:cH6ixDwY.net
>>734-735
全ては止められないよ

739 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 13:57:56.93 ID:PU6cPiTg.net
>>734
本来ユーザーのセキュリテイを守るためのUACにまでTelemetry pointsが仕込まれるのに凌ぎきるのは難しいだろう
だから最初から問題のある更新プログラムはインストールしないのが正解

>>735
それはWindows 10へのアップデートを抑止するソフトで
ロールアップのテレメトリとは関係ないだろう

740 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 14:06:13.09 ID:tXQRVny0.net
KB3125574とKB3172605を入れると先入れが必要なくなるが、起動時に毎回DiagTrackが診断情報を送るようになるからそれが嫌な人は>>319

741 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 14:10:00.81 ID:Y158qIrL.net
情報ごちゃごちゃしてワケワカメン

742 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 14:20:08.82 ID:4MwcB+c7.net
<<730
誤: KB3179949 Microsoft.NET Framework4.6 と 4.6.1 の信頼性向上のロールアップ
正: KB3179930 Microsoft.NET Framework4.6 と 4.6.1 の信頼性向上のロールアップ

743 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 15:00:59.85 ID:OvhjGwBU.net
誰もまとめしねえからオプションも含めて全部入れてやったわ
これで不具合がでたらおまえらのせいだからな
覚悟しろや

744 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 15:12:20.55 ID:an9QmLKO.net
勝手に喚いとけカス

745 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 15:17:28.34 ID:G2JPpjtO.net
>>737
32bitもそれ入れて大丈夫かな?
探したけどナイってことはダメなんかな

746 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 15:41:43.62 ID:nh6JGkX8.net
>>745
ちゃんと大丈夫って書いてある

747 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 15:48:52.35 ID:93kUmVha.net
システム要件見ろよ
Windows 7 SP1 (x86 および x64)

x86 32bit
x64 64bit

748 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 15:49:44.29 ID:PU6cPiTg.net
>>737を入れたあと
Microsoft .NET Framework 4.6.2 Language Packもいれるといい
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=53323

749 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 15:58:12.37 ID:G2JPpjtO.net
>>746,747
ありがと

そっかx86って32bitってことか今更知った
バカみたいな質問すみませんでした

750 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 15:58:50.86 ID:2OHhTxDi.net
>>744
あ?てめえ何様のつもりだ?穀潰しの分際でよ

751 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 16:24:46.91 ID:niv2ewi1.net
全部いれて再起動したらなぜか去年10月分のKB3042058がふってきた

752 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 16:26:11.01 ID:y2zIKnS3.net
とりあえず重要1、オプション4、追加できたオプション1全部入れたけど特に問題ないや

753 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:04:05.54 ID:7OWz1NRm.net
>>750
根拠は?www

754 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:06:18.66 ID:9Z8VwaJj.net
もすこし仲良くしようよ

755 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:10:28.37 ID:dNwvBiDy.net
わたくし根拠は持っておりませんが巨根を持っております

756 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:12:50.10 ID:lKeuixtx.net
>>754
仲良く喧嘩してるってやつだと思うが

757 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:15:42.76 ID:aXMI9oSm.net
何これKB3182203とかいうの北

758 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:18:10.93 ID:aXMI9oSm.net
ロシア地方のタイムゾーン変更て占領したクリミア半島をモスクワ時間にでもすんのか?

759 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:22:15.32 ID:aJomJOc3.net
win7 64bit proだけど再起動後の構成の失敗。何度やってもだめ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org376555.png

オプションだからほっとけばいいのか?

760 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:24:41.63 ID:7OWz1NRm.net
>>759
MacType切ってみれば

761 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:40:39.32 ID:BiGtQzTs.net
>>757
うちも来てた
重要だから困る

762 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:43:14.58 ID:BvPtrbDJ.net
>>757
これ入れて委員会?不安なんだけど

763 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:44:45.06 ID:G2JPpjtO.net
>>737>>748入れた後再起動で、KB3179930消えてKB3177467来た
KB3177467ってKB3020369の置き換えらしいけど、そもそもKB3020369を入れてないので非表示にしとく

764 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:49:20.26 ID:93kUmVha.net
タイムゾーンだから入れても毒にも薬にもならんよ

765 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:54:18.51 ID:G2JPpjtO.net
あ、KB3020369入ってた…入れとこうかな…そして消えよう (´・ω:;.:...

766 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:57:24.35 ID:PU6cPiTg.net
>>763
Microsoft Update カタログで確認してみたところ
KB3177467はKB3020369の置き換えではないみたいだけど
ソースあるのかな?

767 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 17:59:11.92 ID:7OWz1NRm.net
どうせ必要なものは重要に上がってくるんだから今入れなくても良いのでは

768 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 18:03:28.50 ID:PU6cPiTg.net
失礼
中身を解凍して比べてみたらどちらも
xxxx_microsoft-windows-servicingstack_yyyy
というファイルがあるようだ

769 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 18:28:31.78 ID:idmX0dYr.net
6月以来WUしてなかったPC確認150分・・・
KB3178034とKB3185911だけではだめなのか・・・
WUクライアントを10関連なしのKB2887535

この状態でIE以外の重要な更新を適用して確認すると2分程度で完了

WUが遅いのは歯抜けアップデートのせいにしたいMS
今週分は某2サイトの更新を見てからにするか・・・

10月からはWUで確認するとパッチ1個?
セキュのみはWUいらねーってこと?

770 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 18:29:06.39 ID:XV3yp6ty.net
>>766
KBに書かれてるファイル名が全部一緒

771 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 18:48:32.99 ID:H+yRPh61.net
もうほんとわけわからん
今日来た重要だけ入れたけどオプションは入れてない
そして言われてる3177467はこない

772 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 19:06:26.95 ID:Mn/C8Oa0.net
KB3182203ってやつタイムゾーンの変更ならスルーしていいか?面倒くせえもん

773 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 19:13:24.51 ID:4KrjsMsC.net
面倒臭いから全部入れたけど特に不具合もなく普通

774 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 19:27:13.56 ID:C44v0isp.net
なんか1個来たがすぐにDL終わってインスコ完了
再起動もなし

確認せずに入れちまったが まさか地雷じゃねえだろうな

775 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 19:32:13.97 ID:vYw4HEHN.net
今月の重要updateで最近、1年くらい悩まされていた
サブ機の無線LANドライバ関連のエラーがイベントログで出なくなった
重要のみなのに何かよく分からん相性が出ていたんだろうか
実害はなかったけどね

776 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 19:32:46.70 ID:M7vOJezW.net
怖いな、様子見しよ

777 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 19:36:44.61 ID:7YQj+fjP.net
>>771
同じくKB3177467は来なかった
不要な環境なのかな

778 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 19:51:29.00 ID:PU6cPiTg.net
>>770
サンクス

>>777
排他的なインストールが必要らしいから、今日来た更新プログラムをインストールして再起動したら
出現するかもしれない

779 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 20:37:42.52 ID:DEKBfM4m.net
KB3184143 (Windows 10アップグレード関連ファイルの削除)を入れた後に
手動で追加したら、またKB3184143が復活したりするの?

780 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 21:06:01.32 ID:PU6cPiTg.net
KB3177467
ISOに統合するのがめんどいみたいだな

781 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 21:09:00.95 ID:aJomJOc3.net
>>760

Mactypeが原因だった
更新無事完了した ありがと

782 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 21:30:55.84 ID:7OWz1NRm.net
みんなKB3184143(GWX削除)入れた?

783 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 21:39:41.70 ID:D4U4Hh1r.net
今日来た重要1 オプション4を非表示後KB3177467が来た
これも非表示にして様子見

784 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 22:01:38.20 ID:Cwx8tq4+.net
>>781
正直そのMacType古いのだろ?そろそろMacType自身もアプデしてもいいと思うぞ

785 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 22:10:43.69 ID:mhZpX+xv.net
新版出てたんだ、知らなかった。うちも2013年版使ってたわ
不安定になるとかチラホラ書いてあるのでちょい下調べしてしてみる
横からさんくす

786 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 22:33:10.68 ID:B1nUBHqg.net
>>748
ありがとう

787 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 23:03:49.03 ID:7rU26tt8.net
来月からWin10方式になるのかね
嫌だな

788 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 23:30:49.80 ID:VPxL24Fb.net
今日昼2時にクリーンインスコした7sp1をwindowsupdateさせたままもうすでに11時間以上経過
画面に変化なし
CPUは50%使用で変化なし
ファンうるさい

789 :名無し~3.EXE:2016/09/21(水) 23:52:24.39 ID:wZeSZIML.net
重要1つにオプション4つ。
ほんとに一体どうすりゃいいの?(´・ω・`)

790 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 00:56:22.95 ID:NabQY5kH.net
>>787
テレメトリ強制だからなあ
正直iOSみたいにがっつり遅延しやすくしてほしい

791 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 01:23:31.70 ID:U0MvtZRl.net
その辺、情弱過ぎて未だによく分からんのだが
今までwinupdateは手動で重要のみ入れていた俺みたいな層はどうなるんだ?
手順がややこしくなるのか?

792 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 01:27:27.07 ID:2+GoDtof.net
今までのようにセキュリティのパッチのみインストールしたくても、コンパネのWindowsUpdateからは出来なくなる

793 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 01:30:22.01 ID:r+0L1Dbi.net
え〜

794 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 01:33:03.08 ID:U0MvtZRl.net
ロールアップって書いてあるから全部、抱き合わせでぶっこまれるという事なのかな?
で、無知なりに見てきて目に留まったんだが

>また Windows では今後、過去にリリースした修正プログラムを月例のロールアップにプロアクティブに追加していきます。私たちのゴールは、
>最終的に今まで出荷したすべての修正プログラムを取り込んで月例のロールアップを累積的とし、お客様が最新の更新プログラムをインストール
>するだけでシステムを完全に最新の状態にできるようにすることです。


要は、過去の分も近い内に遡ってぶち込むつもりだからわざわざ何年も避けていた馬鹿乙wwwって事に?
でも、コンパネのwinupdateからは出来なくなるって表現だと個別に入れる手段はないわけじゃないのか
だとしてもめんどくせーからもう入れてしまうけどね

795 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 01:34:48.44 ID:5zzOVc6B.net
一日中アップデート疲れ果てたOrz

796 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 01:35:13.06 ID:2+GoDtof.net
http://japan.zdnet.com/article/35087490/
15日のブログ記事によると、2016年10月以降、Windowsはセキュリティのみのアップデートもリリースする予定だという。
このアップデートには、各月の新しいセキュリティパッチのみが含まれる。以前のように個々のパッチは提供されなくなる。
このセキュリティアップデートはWSUS、SCCM、Microsoft Update Catalogから入手可能になるが、Windows Updateでは提供されない。

797 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 01:38:31.07 ID:U0MvtZRl.net
つまり、セキュリティパッチのみ入れたいやつは
winupdateはスルーしてMicrosoft Update Catalogから拾って来いと?
うーむ・・・
だとすると、winupdateサービス自体が邪魔になるからOFFっとけって事になるがそれはそれで不安だな

798 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 03:50:46.38 ID:K8VlHNsd.net
IEの累積はこれまで通りロールアップと別に降ってくるよ

799 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 04:14:26.11 ID:BGNDJtH+.net
Win10にされる心配なくなったのならテレメトリくらい気にしない

800 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 05:02:29.90 ID:K8VlHNsd.net
オプションはGWX削除パッチ(KB3184143)だけ入れとくわ
出来るだけ余計なもの入れたくないからね

801 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 05:04:15.10 ID:XOvUVUsd.net
KB3184143はIEの累積内に組み込まれたWin10関連パッチも消してくれるの?

802 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 05:23:40.95 ID:/vN+S2lT.net
一昨日 追加でインストールしてたけど一つだけだったな。
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3182203)

自分で選んでインストールしてないから重要なのだけかな。

803 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 06:10:06.84 ID:U0MvtZRl.net
オプションと言えば、

Reliability Rollup for Microsoft .NET Framework 4.5.2, 4.6 and 4.6.1 on Windows 7 (KB3179930)

これは入れていいというか入れないと駄目かな?
オプション項目ずーっとスルーしていて今気づいた

804 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 06:30:59.08 ID:U0MvtZRl.net
ちなみに.NETはまだ4.5.2だったりする
実際、切られたのは4.5.1まででOS内蔵のverと4.5.2からはサポートされると聞いているので
4.5.2で止めている状態
4.6xで何か余計な物入れられるって話を聞いたような気がするし

805 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 06:31:26.95 ID:jfF+grbw.net
更新するたびに不具合がおこる

極論、なにが原因でこんなにも更新しなきゃいけないのか

なんでこんなあほすぎるのか

法整備が遅れてるからじゃないのか

806 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 08:09:00.46 ID:qvNrZNEs.net
>>805
Windows8を失敗認定し、OSが出来てもいない状況でWindows10をリリース
それを迷走しななが直しては壊し治
壊しては直すの繰り返しを行っている。

・全体を統括している者がいない。
・仕様変更による影響範囲を理解してない。

そんな状況で製品を管理してるのが原因です。

807 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 08:52:33.35 ID:9szgkVZN.net
>>798
この話、俺もどこかで見たんだけど、どこに出てたっけ?
↓には、書いてないんだよね。
ttps://blogs.technet.microsoft.com/windowsitpro/2016/08/15/further-simplifying-servicing-model-for-windows-7-and-windows-8-1/

808 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:19:22.65 ID:ZM7mcSAH.net
>>781
MacType厨うざい
自らトラブルを招き入れてることを自覚できないなら死ね

809 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:21:36.06 ID:K8VlHNsd.net
>>808
黙っとけカス

810 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:34:43.71 ID:i8JP6Uec.net
.




更新してから、ディスク100%とかで、何もできなくなる。
5時から、何度も再起動しながら、今やっと書き込みできた。
また、もうすぐ動かなくなるはず。

811 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 09:44:47.23 ID:z5ExOeHj.net
>>810
それあちこちで頻発してるだろw

812 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 10:08:21.66 ID:RwxwfjfM.net
KB3182203は入れても大丈夫なの?

813 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 10:09:59.32 ID:K8VlHNsd.net
>>812
自分で考えてみてください

814 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 10:21:06.45 ID:ZM7mcSAH.net
>>809
黙るのはお前だよ糞野郎

815 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 10:22:42.60 ID:RjhC5Vwt.net
>>814
っ鏡

816 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 10:25:36.04 ID:ZM7mcSAH.net
>>815
鏡だなんて言い出すのは的外れだよ
Update以外の原因を自分で作って場違いに喚き散らすモノとイコールにするな

817 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 10:28:20.37 ID:3xW3ZOLn.net
お前ら心に余裕がないのな
Windows板は貧困板か?

818 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 10:38:15.55 ID:qvNrZNEs.net
>>817
2chは主に無職とニートが多いからな
前だとSSDの話をするとコスパが悪いと批判されたが
パソコンは値段相当なので安いのはコスパが悪いいえば
批判されるしなぁw

自分の過ちを認める事が負けを意味するので
自分の行為を正当化するために叩くのだろうな

しょぼい端末買った時点で負けですよ。

819 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 11:12:23.11 ID:hRiqkFyq.net
今日来た重要1 オプション4を入れ
その後何度再起動と更新確認してもKB3177467来ない

820 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 12:55:38.39 ID:TAthCGG+.net
>>818
そうか?2chは収入関係なく高齢社会でオッサンと主婦が多いだろ
オッサンが普通の会社員とニートにわかれてるって感じ

むしろ今時の若いニートや非正規はスマフォ一択でPC持ってないどころか使い方すらしらねーぞ
タイピングもできないし

821 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 13:06:26.22 ID:mqkrQU2C.net
今まで自動更新にしてて何日か前svchost netsvcs のせいでcpuが大変になってるとわかり
色々調べて更新は自分で選択するようにしたんだけど更新の確認が終わらず
kb何とか911入れたら確認が進んで22個インストールしろとか言われやっとさっき終わったところ
情弱だからこのところ毎日上に書いた問題の事とか更新の事やら調べまくって疲れた

822 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 13:18:28.93 ID:wMM1t/IS.net
今は義務教育でパソコンを教えてるから、使い方を知らないのはありえないんだけど
まあ授業をちゃんと聞かないからこそ就職できないんだろうけど

823 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 13:25:28.02 ID:8LPbfyc2.net
  σ < 学校教育でやれることは、パソコンに限らずその程度のことでしょう
 (V)    学校暦偏重しすぎwww
  ||

824 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 13:27:18.57 ID:kq6HsFiq.net
学校でやる事なんてタイピングの練習とWordの簡単な使い方程度だぞ

825 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 13:28:08.62 ID:BnYh/D4i.net
使い方を知っていても習熟してはいないだろうよ
そりゃあ楽なタッチだフリックだの方に流れるよ

826 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 13:36:10.12 ID:8LPbfyc2.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらはタイピングしかできない
  ||     ワード知らないか
       更に、一段落ちるのかwww

827 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 13:37:45.29 ID:8LPbfyc2.net
  σ < タイピングの結果確認する躾もできてないから
 (V)    これからの社会では生きていけませんなぁwww
  ||

828 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 13:42:58.32 ID:MuNOcK9a.net
2016/09/20:

Added:
3177467 / NotAllowedOffline
3181988
3182203
3184143
3185278

Removed/Superseded:
3168965 (by 3185278+3185911)
3177723 (by 3182203)
WithoutKB3125574:
2870256-v3 (by 3184143)
2919469 (by 3185278)
2961132 (by 3181988)
3006625 (by 3185278)
3033929 (by 3185278)
3051658 (by 3185278)
3080446 (by 3184143)
3138962 (by 3185278)

829 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 14:46:41.43 ID:SLN4ooua.net
重要1つだけ入れてオプションは無視したわ

830 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 14:59:26.00 ID:x64VjGvw.net
重要1つ自動で入ってたけど、KB3177467は新たに来ない。

831 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 15:12:03.17 ID:P0ZlUPHE.net
>>810 Win8.1の俺のところは見かけ4コアで1コアで25%張り付きで100%状態でHDDアクセスが頻繁になる。
散々ググって、superfetch をとめたりしたが、MSUpdateのインストール後にも一時的に起きるが、一度起きればその後は起きなくなった。

832 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 15:19:27.14 ID:x64VjGvw.net
>>831
タスクマネージャーからwuauservのサービスを一時停止したら治った。
一時停止した時、Windows Updateの何たらが・・・というポップアップが出てCPUの暴走が止まった。

833 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 15:21:31.44 ID:mRq0N0jL.net
久しぶりにIEでoutlookにログインし、アプリ閉じたらクッキー削除する設定だから、
ログアウトせずにキルアプリケーション
で、やり残しがあったから再びIEでログインしようとするもログイン状態になってた
なんでまだログイン状態が保持されてるのか
下らん保存情報仕込みやがったか

834 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 16:07:03.59 ID:1NFZ2ElH.net
アプデしたらエラーで修復になった死ねゴミ屑ソフト

835 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 16:23:31.86 ID:T+HVXmcQ.net
俺も久しぶりにアプデしたら落ちまくるわ

836 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:07:16.25 ID:bjtNa9YT.net
もうどれを入れていいか分からない

837 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:10:02.38 ID:IodKgMln.net
「ようこそ」から進まなくなるの頻発するようになったわ、リセットボタンポチッと1〜2回繰り返してデスクトップになる
HDD逝っちゃいそう

838 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:24:08.76 ID:eaytOii7.net
え、ヤバイのか

839 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:32:11.13 ID:pPkvLdFQ.net
だから.NETは再起動後に重くなるから単独で4.6.2を先に入れとけと何度も

840 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:32:44.35 ID:SLN4ooua.net
3182203は削除した方がいいだろうか?やばい怖いな

841 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:48:55.77 ID:dt+jsQW6.net
なにげなくやってたけど4.6.2前もって入れておくのと良いのか
重要オプション全部入れたけど再起動も滞りなく終わりその後も特になし

842 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 17:55:26.38 ID:2VAKAuHb.net
今週だけで何回再起動要求されるんだよ

843 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 18:00:57.09 ID:oHTFeKO/.net
セキュリティパッチがまとまってて来月のはこれまでの統合なら何も問題ないけどね
さかのぼって何十・何百もいれることになるならたいへんなことになる
まとまるってことはIEのパッチみたいにスパイ化していくのかもしれないけど・・・

再起動 してたら急に 再起不能

844 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 18:28:47.13 ID:SLN4ooua.net
字余り

845 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 18:45:00.36 ID:hRiqkFyq.net
オプションは一本化して配信じゃなかったのか
なんでこんなバラバラにするんだ

846 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 18:48:27.13 ID:D8aPJ9H/.net
>>845
そのバラバラが一本になるまで待つのが通だろ

847 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:18:41.39 ID:QCJI/ssX.net
KB3184143

これは、このスレにいる人なら無条件で入れた方がいいな
これは、文面通りの機能なら過去のWin関連10パッチを削除する物で

俺はずっと対策していたから入れる必要ないよな人には無用の長持に見えるが
まず↑はほぼありえない
なぜなら、Win10関連は重要枠のIE11のセキュリティパッチと抱き合わせされていたからだ
MSは最後まで詳細は明かさなかったがwin10関連だという事は肯定していたし
IEのセキュリティパッチは入れないとOS全体に影響を及ぼすほど危険案件でまず常識的に考えて入れないのはありえない
つまり、実質必須パッチだね
バックグラウンドで細かな残骸を飼っておきたい人は入れなくてもいいんだろうけど

848 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:28:33.99 ID:JciikYzw.net
そもそも、オプションは入れていない

849 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:33:01.18 ID:QCJI/ssX.net
オプション関係ないよ
IEのセキュリティパッチは重要でそれにwin10関連が含まれているから
嫌でも入っているはず

850 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:34:23.79 ID:p0YTImEE.net
> IEのセキュリティパッチは入れないとOS全体に影響を及ぼすほど危険案件でまず常識的に考えて入れないのはありえない
そうなの?
FF使っててもだめだの?
まあ俺はこの前、半年振りにアプデしたわけだが
10月から月例パッチに移行って記事を見てじゃあ最後にやっとくかで

851 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:39:28.08 ID:QCJI/ssX.net
IEはwindowsの一部だから普段はFFやchrome使っている人でも関係ある
エクスプローラにも直結しているからな
スルーしていたとしたら知らずにセキュリティホール開けっ放しだったってわけだ

852 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:41:28.23 ID:dt+jsQW6.net
単にブラウザだけの問題じゃないしな
ネトゲのログインランチャーなんかにも絡んできたりもする

853 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:44:51.28 ID:p0YTImEE.net
へーサンクスやで

854 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 19:49:03.95 ID:QCJI/ssX.net
Remove software related to the Windows 10 free upgrade offer

KB 3146449 -- Updated Internet Explorer 11 capabilities to upgrade Windows 8.1 and Windows 7

対策していても泣く泣く↑が入っているのが普通だね
で、ようやくwin10強制upgradeキャンペーンが終わったので用意されたというわけ
IE分はえっ??終わったんじゃないの?まだ混入しているのかよってくらいかなり、ギリギリまで配信されていたようだが

855 :otaiou:2016/09/22(木) 20:10:05.57 ID:D8aPJ9H/.net
今どきセキュリティーホール塞いだからって効果あるのかねえ
今どき主流はゼロデイとか標的型だろ
前者ならどんなセキュリティソフトでも間に合わないし、後者ならうっかり添付メール開いちゃうような使い手の問題だろ

ランサムウェアにしてもリモートがどうかにしてもM$の対応ってどれも泥縄にしか見えない
システムがおかしくなるくらいならノーガードの方がよほど信頼できるなww

856 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 20:14:07.85 ID:GVd9jHPa.net
修正しなかったらしなかったで叩かれるからな

857 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 20:19:17.83 ID:D8aPJ9H/.net
うpデとは関係ないけど、昨日来たM$のメール

Microsoft account
Security alert
We think that someone else might have accessed the Microsoft account *****@gmail.com. When this happens, we require you to verify your identity with a security challenge and then change your password the next time you sign in.
If someone else has access to your account, they have your password and might be trying to access your personal information or send junk email.
If you haven't already recovered your account, we can help you do it now.

要はお前のM$アカウントが誰かに勝手に使われてるからなんとかしろって文面らしいが
ユーザーのアカウント・プライバシー保護するのはお前とこの責任だろうが!ふざけんなヽ(`Д´)ノ

まあ、Gmailのステアドだからどうでもいいけど、気分は悪いな

858 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 21:30:52.61 ID:wzOZrnsO.net
こないだの更新からか、ネットワークアダプタを一旦無効にすると
デフォルトゲートウェイのIP設定が空欄になってしまい、数十分設定をトライしないと
設定が反映されなくなった

今までは、有線/無線の切り替えは、各ネットワークアダプタを無効/有効にして
切り替えていたのだが…

これからは、ワイヤレスネットワークの接続/切断、有線ケーブルの抜き差し
で切り替えることになるなぁ…

859 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 22:09:25.00 ID:OMV+UP8J.net
1年半ぶりに WinUpdate してみたら、
10時間くらい、ずーと

『更新プログラムをダウンロードしています』 0%完了
116個の更新プログラムをダウンロード中

ってでるのだけど、こんなものなの?
いつ終わるのだろうか?

860 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 22:14:45.86 ID:9YIRZ+72.net
俺はUpdateでトラブったら毎回クリーンインストールしてるぞ(´・ω・`)
強迫性障害だから

861 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 22:21:11.62 ID:tnCxiDv6.net
>>859
上の方嫁

862 :名無し~3.EXE:2016/09/22(木) 23:36:53.06 ID:RMv1R5TZ.net
319あたり

863 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 00:23:16.13 ID:gNRG2yA7.net
テレメトリ入りKB排除がこのスレでは主流みたいですが
それらのKB入れない場合何か問題起きませんか?

864 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 00:27:34.03 ID:r7s9GRdT.net
IEの脆弱性修正パッチとの抱き合わせが多いから
入れないとIEのセキュリティホールが残ることになるね
うちはfirefoxでIE一度も起動した事無いので入れてない

865 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 00:39:11.98 ID:DV78gxY2.net
firefox使っていようが関係ないがな
IEの脆弱性はIE本体はもちろん、IEコンポアプリやOS全体に影響が出る

866 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 00:41:38.48 ID:L6c/ozyC.net
重要分でもIE関連は入れていないな
ちなみにFirefox

867 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 00:50:19.90 ID:r7s9GRdT.net
ぶひい。入れないとあんまよろしく無いみたいだね
http://superuser.com/questions/749045/should-i-install-internet-explorer-updates-although-i-disabled-it

868 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 00:59:33.31 ID:DV78gxY2.net
だから、IEはOSの一部だと何度言ったら

869 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 01:21:04.07 ID:8RVUso6g.net
>>865
IEコンポアプリって何?

870 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 01:26:53.61 ID:ezVlE8SL.net
自分もIE関係のはすべて入れてるけど特に問題ないよ

871 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 01:36:52.12 ID:2B3O+Jg9.net
test

872 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 02:32:35.51 ID:tnMT7GRH.net
くっそ長いアップデートあったんだけど何があった

873 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 02:49:26.79 ID:KQzjPEXG.net
>>864,865
具体的にどういうセキュリティーホールがあってどういう弊害がOSに出てどういう攻撃されんの?

>>867
リンク先で答えてる連中も聞きかじった情報しか知らないで入れないと危ない危ない言ってるだけで
具体的にどう危ないのか全然説明しないんだよな

危ないの解ったから何がどう危ないのか説明してくださいって話ですよ

874 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 02:53:47.88 ID:25oYtg8V.net
心配だからうちのもインストールしておこう
入れたところで今さら弊害もないだろうし

875 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 03:07:38.02 ID:L6c/ozyC.net
>>873
具体的に説明されているのを見たことがないね
余計なものはなるべく入れたくないし・・・

876 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 03:59:46.03 ID:OEY4vKd4.net
コンパネからIE無効にしてるけど、WUでIEの脆弱性パッチは出てこない。
だから入れなくても大丈夫だと思う。

877 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 04:19:31.75 ID:8RVUso6g.net
>>873
具体的とは言い難いが
IEのある脆弱性を通じてホストファイルが書き変えられるってのがあるわな
KBの解説に、特権の昇格がうんぬんってのが時々出てくるアレ

で、このホストファイルが書き変えられると何がマズいかってえと
ヤホーにつないだつもりが(攻撃者の作った)予期せぬサイトを呼び出しちゃうってことが考えられる
もしもそのサイトが悪意に満ちたものだったりしたら、まあ、ほとんどはそうなんだが
情報は抜かれる、踏み台にはされる、さらにそのサイトから更にたちの悪いウイルス送り込まれる
なんてことが想像されるね

アドレスをちゃんと見てても、そのアドレスまで偽装されてるなんてこともあるし
疑えばきりがない

878 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 04:52:42.79 ID:JybiYeBa.net
ぶん回っとりますぅう〜〜〜〜〜

879 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 05:51:41.72 ID:5oiodxKI.net
7_SP1_64bitをクリンインスコするんだけど、KB3185911落としとけばいいの
それとも>319全部順にインスコ必要?

880 :& ◆U.hGinKx6e7H :2016/09/23(金) 06:05:41.19 ID:Y+dsP8hp.net
>>879
全部入れろ

881 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 06:11:17.41 ID:D/EfRjXW.net
>>861
もうやっちゃったけど、15時間かかったー

再起動後は30分以内に再起動できて、はやかったー(もはや麻痺)

882 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 06:55:43.58 ID:1M9QgDd1.net
>>873>>875>>877
可能性はあるにはあるんだろうが、今回の脆弱性には現実の
悪用は無いと言うのがMSの見解だけどな。

https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/MS16-104

883 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 07:25:13.92 ID:8RVUso6g.net
>>882
M$の言うことは信用するなってじっちゃがゆってた

まあ、ここが穴ですよなんて公開されちゃったら塞いでおくに越したことはないけど
そのためにマシンの調子が悪いなんてことになるからWUはウイルスなんて言われるんだよな

884 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 07:32:08.06 ID:KjtFrYTX.net
win7sp1をクリーンインストールしてロールパックkb3125574を入れたのですが
軽くて新しいkb3172605に変えようとkb3125574を削除しようとしたのですができません
アンインストールで「はい」を押したのに一行に削除動作がされずタスクで見ても動きがありません
」これはもう一回入れると削除できないんでしょうか

885 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 07:32:47.24 ID:KjtFrYTX.net
ちなみにオフラインのままでオンラインで更新は一度もしていません

886 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 07:43:11.44 ID:Y+dsP8hp.net
>>884
お前馬鹿だなw
KB3125574 ≠ KB3172605
両方入れろ、消すな

887 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 08:54:58.52 ID:kcyqPf7b.net
KB3184143出したってことは
来月からのIEセキュリティパッチには変な物入らなくなるのか
その累積分を入れればいいのかな

888 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 09:17:49.91 ID:YkRzgD5B.net
>>884
KB3125574を削除しようとせずに、
KB3172605を入れたら・・・

889 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 09:46:07.56 ID:KjtFrYTX.net
消さないで肥大するなら嫌だなと思っていました
新しいロールバックを上書きするかwindows cilentを入れてオンラインアップデートするかすればいいんですね
ありがとうございます

890 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 09:48:05.73 ID:KjtFrYTX.net
Clientでした

891 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 09:52:34.48 ID:wnKI8H7/.net
肥大するのが嫌?ロールアップ消して普通にアプデした方がもっと肥大するぞ(´・ω・`)
230件〜あるし

892 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 09:56:54.10 ID:KjtFrYTX.net
KB3125574から最新にするためには最新版のwindows clientを入れる必要があると書いてあったので
その場合はKB3172605を入れる必要はないんですか

893 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 10:01:59.97 ID:wnKI8H7/.net
>>892
KB3138612よりKB3172605のほうがバージョンが新しいからクライアントを入れる必要はない

894 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 10:08:09.63 ID:KjtFrYTX.net
10月からはこういうふうにロールバックを入れていくことになるのかな

ありがとうございます。

895 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 10:25:14.82 ID:q1gBAbb4.net
>>116個の更新プログラムをダウンロード中
ここまで来たら確実にアップデートされる。

ここの連中はここまで来るのが待ちきれなくて
あれこれいじって、挙句壊してしまう園児たち。

要するに、アップデートは普通に働いてる。
先入とか変なことは必要ないです。

896 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 10:54:07.38 ID:gNRG2yA7.net
今のところ7SP1に適用できるロールアップはKB3125574とKB3172605だけでOK?
KB3161608(2016 年 6 月)はKB3172605(2016年 7 月)に置き換えだっけ


IEの脆弱性気になりテレメトリあきらめてる人は

KB3020369(KB3125574当てるのに必須だっけ?)→KB3125574→KB3172605

Internet Explorer 11 用必須更新プログラム(KB2729094,KB2731771,KB2533623,KB2670838,KB2786081,KB2834140
当方の環境ではロールアップ当ててない7SP1に直接IE11入れるときどれだったか入れなくても大丈夫なKBあった記憶、上記ふたつのロールアップ済みなら他にも省けるのあるかなあ?)
の後にIE11

.NET Framework 4.6.2

これでいいかな?

897 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 11:03:30.37 ID:tl+I3eZf.net
  σ < 電源管理関連がおかしくなった
 (V)     動画見てたら暗くなる
  ||

898 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 11:21:09.22 ID:AeH8vAur.net
KB3172605 2016/09
https://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=3172605

899 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 12:48:20.66 ID:tl+I3eZf.net
  σ < 環境破壊テロ犯マイクロソフトをお縄に!
 (V)
  ||

900 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 12:54:49.26 ID:3d6aP6NW.net
>>857
アクセスしたデバイスが前回と違うとかIPアドレスが違うとかでも来るよ
コード送るから認証しろとかうっせーの
そんなことよりWindows updateのほうを何とかしろってんだよ

901 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 13:38:58.24 ID:ba7vqRqy.net
上で更新したら非表示が減ったって書いたものだけど
レスを読んでもよくわからんので、面倒くさいから全部入れてみた。
勢いでKB2952664も入れたけど田マークも出てない。
もう、どうでも良くなってきた。しばらくこれで様子見てみる。

902 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 13:43:01.67 ID:y8ABaJI9.net
昨日更新したんだけど
出し入れするタスクバーがブラウザの下になっちゃったw。直るかな?

903 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 13:58:23.35 ID:U9kW6jIq.net
昨日電源切るときうpで告知きてたから更新して終了したんだけど
今日立ち上げたらインスコ2時間くらいかかりやがった
ふざけんあ

904 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 15:12:02.53 ID:9sOHeGDK.net
>>903
入れ終わった後の挙動が、Windowsをクリーンインスコして最初にOS起動した時のような動きだったんだが、いったいどんな修正をやったんだ?
コルタナ切ってたのに復活してるし、タスクバーからピン止め外してたショップアプリだのWindows Edgeだのが復活してるし
Windows関係の設定でいじった分がリセットされてるような気がするんだが、
何をどういじってたのか全部は覚えて無くて、目に見えてる部分以外確かめようがない

905 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 15:18:36.43 ID:L6c/ozyC.net


【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 19 ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1474611391/

906 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 15:22:41.57 ID:6qkewaum.net
>>905
http://i.imgur.com/qdMGMwi.jpg

907 :キャバ嬢大好き ◆XnecxmIGycHI :2016/09/23(金) 16:28:29.38 ID:7dryYKgo.net
てすゴメ

908 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 17:19:18.92 ID:yigzMHz4.net
今回のは先入れダウンロードする時、ネット接続切らなくてもできるんすか?

909 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 17:33:26.68 ID:+1wcA7IR.net
今回に限らず先入れ時は別にオンラインのままでもいいがな

910 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 17:41:36.53 ID:dcQh6JtU.net
>>908
いちいち引っこ抜いている奴なんか、もういないよw

911 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 17:43:57.94 ID:3Tj8dSwn.net
>>905
相変わらず早すぎて笑う
せいぜい950でいいだろ

912 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 17:46:08.29 ID:yigzMHz4.net
>>909
今ままでできなかったよ。
俺以外にも結構いたはず。

>>910
もう抜かなくても出来るようになったんすか。
分かりました。

913 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 18:12:48.28 ID:aXz957U3.net
7のスレにまでコルタナが…
コルタナはイランですよ
兄婆

914 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 18:21:10.23 ID:+1wcA7IR.net
引っこ抜かなきゃできなかったってのは他に手順省いちゃってたんだろ

915 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 18:21:32.72 ID:tl+I3eZf.net
  σ < ChromeブラウザのGoogle検索窓にはマイクのアイコンが出ている
 (V)    コルタナより安定的な応答
  ||     Google翻訳では
       マイクで入力してテキストに直し、即翻訳できるからな
       入出力とも読み上げも出来るし
       気がきでないのだろうwww

916 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 18:37:18.68 ID:KQzjPEXG.net
引っこ抜かなくてもネットワーク接続からローカルなりワイヤレスなり無効にすればいいのに
俺も引っこ抜かなくても先入れできてるけどね

917 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 18:43:16.81 ID:9sOHeGDK.net
>>913
ごめん、ここ7専用だったんだな
レスし間違えた

918 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 19:14:12.65 ID:4+h+vOBk.net
win10関係が降って来なくなったと聞いたので
今月は何も考えずに全部入れで時間も掛からず不具合なし
なぜかchromeのデザインが変わったけど ま、いっか

919 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 21:00:39.30 ID:1DrOnzJf.net
なんかこれであっさり済んだ・・・

ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS

wsusoffline1074
Windows6.1-KB3168965-x64
Windows6.1-KB3185911-x64
Windows6.1-KB947821-v34-x64

920 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 21:07:53.22 ID:RRG+LPmU.net
手動でインストールしないと更新に失敗する10の更新プログラムのような問題が10月以降の7のロールアップの更新プログラムでも発生するのかな

921 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 21:11:24.76 ID:B9P0YWzs.net
IE11のパッチは当ててなかったな
明らかに要らんことしてるM$の木馬を入城させるぐらいなら
どこかの誰かが悪用する可能性もなくはない城壁の綻び放置の方がマシだし

922 :名無し~3.EXE:2016/09/23(金) 22:05:21.01 ID:+bJqqPYO.net
Update for Internet Explorer 11 for Windows 7 (KB3192665):
https://support.microsoft.com/en-us/kb/3192665

923 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 02:34:57.30 ID:R0lYeGl5.net
9月分の更新プログラムが未だに来ないんだがどういうことだ?

設定は
更新プログラムは確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する
にしていて毎月来てたのに

924 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 03:24:03.11 ID:fUb8dpLG.net
>>923
MS 『おめーの分はもうねーから』

925 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 03:24:51.36 ID:sKRnt55T.net
Windows Update設定の変更で「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」にする

926 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 03:38:41.35 ID:iGF9UmNX.net
9月分の先入れは「KB3185911」(普段からWUを止めているのならBから)

@Windows Update設定の変更で「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」にする

A一旦、再起動する(「更新プログラムの確認をしています」が走っていることがあるため)

B先入れ:KB3185911をダウンロード(※32bit用と64bit用を間違えないように)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3185911

Cダウンロードしたものをダブルクリックしてインストール(最後に再起動を促される)

DWindows Update「コンピューターの更新プログラムを確認します」で「更新プログラムの確認(C)」をクリック
 更新プログラムの確認自体は、5分以内で終わるはず
 ダウンロードとインストールは長ければ数十分以上、ここはスペック等に依ると思われる

E再起動して終了

927 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 04:05:59.81 ID:LoceqRLb.net
>>923
同じ状態だった
>>926の@〜Cまでやって「更新プログラムは確認するが〜」に設定を戻したら
先入れ以外の9月分がきた

928 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 04:49:02.99 ID:R0lYeGl5.net
どうもです
試してみます

929 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 05:12:51.15 ID:DDRQGHbE.net
ちょ、またアップデートできてないの?

930 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 06:05:41.86 ID:o2AYzua5.net
21日に入れたはずのKB3177467がオプションでまた来た
ああ入れてやったよ(´・ω・`)

931 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 10:48:20.00 ID:sBtefH00.net
え!? またアプデ来てるの?
アレから全然来ないよ、常に最新状態なんだが…

932 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 11:36:50.39 ID:c+y6B9cc.net
一度再起動してみたら。
そうすると落ちてくる事があるよ。
今まで何度か経験あるから。

933 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 11:51:24.41 ID:JRNiEP1C.net
8月分まだ入れてない常態で>>926のやつ入れて更新確認した場合、
9月分のパッチしか出ないの?

934 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 12:19:37.24 ID:3ic3bJtU.net
次スレに誤爆してしまった
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.229.18.0)
ダウンロード サイズ: 5.8 MB
更新プログラムの種類: 重要

こんなのきてたんだが、入れていいものか悩む

935 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 14:01:21.77 ID:3Vh317LF.net
>>934
Windows Defenderのパターン定義ファイルみたいだね。
Windows Defenderを使ってたら入れといた方がいいかも。
因みに、他のセキュリティソフトを入れてあってWindows Defenderを無効にしてあると、その更新は来ないよ。

936 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 14:35:06.63 ID:+j7TUmW/.net
自分のOSでは対象外のVBだったかのUpdateで対象のOSの分をダウンロードして中身を出すと、自分のマシン内で使ってるソフトとかに使われている.dllだったりで、手動で置き換えた。
みたいなこともあるよ。

937 :858:2016/09/24(土) 14:49:33.15 ID:MDkFfC1P.net
すまん、WindowsUpdateと関係なかったようだ
LANドライバを再インストールしたら直った

938 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 15:26:37.38 ID:LnPzopDv.net
update後
2台の7PCでsfc /scannowかけると2台ともファイルの修復がかかる。
何回やっても出る。

ログ見るとwinsxsの中が対象。これupdateのバグじゃないのか?
誰かsfc /scannowやってみて。

939 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 15:30:11.10 ID:i8L+z+7R.net
スレチだけど8.1は楽だな(´・ω・`)
クライアントとIEの累積入れればすぐ終わる

940 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 15:31:59.63 ID:3ic3bJtU.net
>>935
カスペルスキー有料で入れてるんだが
もしかするとWindows Defender無効にした方がいいのだろうか

941 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 15:35:27.99 ID:iGF9UmNX.net
>>940
そうした方がいいよ
Defenderのパターン定義はこなくなるから

942 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 15:36:03.14 ID:cokAUDSs.net
セキュリティソフト入ってるなら無駄に重くなるし競合して不安定になることもあるので無効にした方がいい

943 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 16:26:12.70 ID:Y1ducDvy.net
ID:3ic3bJtUだが無効にした
いくらか隠るなるのならありがたい
>>941-942感謝

944 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 18:05:36.57 ID:bzoM7lhb.net
3ヶ月ぶりにWindowsUpdateしたら、先入れやったのに
確認に一時間くらいかかった

945 :名無し~3.EXE:2016/09/24(土) 20:55:37.51 ID:YMa6iR2A.net
みんなありがとう!
これからもよろしく!!

946 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 01:54:08.67 ID:G1PQ+J1D.net
どういたしまして

947 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 03:15:45.09 ID:1WxwhaPH.net
復元ポインヨの作成に一番時間がかかった
6分くらい作成してたかな

948 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 03:18:37.38 ID:weHxvcJ+.net
どっちやねん

949 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 07:54:50.15 ID:Dbik3gfB.net
IEを起動したら「ホームページと検索設定の選択」が表示された。最小化を始めとする
各種のボタンもなく、スクロールも出来ないためお手上げ状態
直前にアップデートをしていたので更新ファイルをあたっていたら、「KB3185319」の
削除で表示が出ないようになった
マジでクソMSいーかげんにしろや、Windows10アップデート騒動と言い嫌がらせかよ!

950 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 14:21:02.65 ID:Bwc82LZa.net
来月からの方式変更に備えてWSUS Offline UpdateでWin7とOffice2010のアップデートDVD作るかー(´・ω・`)

951 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 15:02:30.29 ID:iDGP5Bci.net
復元ボインヨ

952 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 15:50:49.46 ID:QFchIdle.net
>>949
「IEなんか使うのやめろ」と、ここで何度もいわれているのに・・・w

953 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 15:51:25.06 ID:9bAlxVtH.net
>>951
2ちゃんは初めてか?

954 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 15:52:32.01 ID:WjxWq9F2.net
今時ポインヨなんてジジイかよ

955 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 16:08:03.36 ID:Hq0n0Aym.net
理解できてる時点でお前もジジイだよ

956 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 16:13:54.14 ID:YAqNrg8Z.net
あれデスクトップガジェット消えた?
反応がない

957 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 16:20:24.73 ID:y77HM5TT.net
>>926
アップデート出来ずに放置したままでしたが今日無事に更新出来ました
ありがとう

958 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 16:34:17.49 ID:zXa3Us4X.net
IEを削除したい…

959 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 16:36:10.35 ID:ZwYbzpub.net
IEは無効にしているが、消し去れるものならそうしたいね

960 :売れっ子キャバ嬢 ◆wup/2f8Vftfh :2016/09/25(日) 16:52:56.33 ID:rerNDsmg.net
復元ボインて言いたかったんでしょ、わかります

961 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:26:17.21 ID:8nuKbk0z.net
柿落とし
KB3118401
KB3080149
KB3068708
KB3021917
KB2952664

962 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:44:36.87 ID:WjxWq9F2.net
>>955
古文を理解できたら平安時代の人かよ

963 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:48:20.25 ID:YwnjN4/b.net
https://twitter.com/hashtag/%E9%9B%A3%E8%AA%AD%E5%9C%B0%E5%90%8D

964 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:49:36.59 ID:YwnjN4/b.net
間違えた
こっち
https://twitter.com/misterspotlight/status/772011328798134272

965 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:52:31.13 ID:Hq0n0Aym.net
屁理屈で言い負かせると思ってるタイプか

966 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 17:55:55.07 ID:OfO5JB7z.net
こけら落し(こけらおとし、杮落し)←環境依存文字

967 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 19:30:24.95 ID:yeVSFGiK.net
WSUS Offline Updateって入れる更新を選択できないのな
テレメトリ関連避けられないなら辞めとくか

968 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 19:56:03.93 ID:LG0z9kfz.net
>>952
kBスタンドアロン落とすのにchromeじゃマイクソつながらない
先入れのときのみ仕方なくIE起動

969 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 21:25:46.81 ID:m6+Ef/kZ.net
>>962
いとワロす

970 :名無し~3.EXE:2016/09/25(日) 22:34:09.34 ID:tm81N6aJ.net
セキュリティ警告地獄
Windows7 ⇒ KB3185319
Windows10 ⇒ KB3189866

971 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 00:31:22.04 ID:vE5UdJ32.net
おま環やぞそれ(´・ω・`)

972 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 11:36:19.05 ID:SCa1X7kE.net
>>967
それって重要な更新プログラムがまとめて全部入っちゃうんでしょ?
インストールするとき、不要なKBまで無理やり入っちゃうのかね
うちのPCはリカバリしても重要150個だけだからどうなのかなって
不具合出そうな感じで二の足踏んでる

973 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 11:54:10.77 ID:QcEKD3CT.net
先入れ中折れよくない

974 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 12:13:11.60 ID:kMwhhpBP.net
WSUS Offline Updateってテレメトリ入りのKB3172605も落としてくるのな
使うのやめよ

975 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 16:12:14.93 ID:Kvwrr0cD.net
来月からは非表示の更新プログラムはどうなるの?
勝手にインストールされるのけ?

976 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 17:46:11.11 ID:NhG4Wsl/.net
>>974
該当するKBが特定出来てるなら、後からそれだけ削除って出来ないの?

977 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 21:04:30.27 ID:jFMqiLDO.net
KB3172605はオプションじゃないの?
WSUS Offline Updateで落とせないはず

>>976
それは出来る

978 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 21:06:43.38 ID:cqUT83Ob.net
WHDownloaderでええやん

979 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 21:07:39.51 ID:gwgDrNpy.net
あと2週間ぐらいで片手の数になるのに、なんでみんなそんながんばってんの?

980 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 22:43:38.90 ID:zMicwyDW.net
まあ何にせよ十月の動向を見定めた上でテレメトリ抜きでの
アプデ最短コースが確立できればいいのだからぼちぼちいこうぜ

981 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 22:52:28.46 ID:NWyUuwJP.net
>>980
次スレ立てろ

982 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 22:54:59.18 ID:60g7lUkI.net
立ってる

【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 19 
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1474611391/

983 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 23:16:19.57 ID:zoqDpVZj.net
>>981
>>905 で既に・・・

984 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 23:34:34.57 ID:HMtfkBqv.net
KB3185319(毎月のIE11セキュリティパッチ)入れておかしくなったって人いるが何が違うんだろう?
おま環にしても理由が不明
うちでは何の問題も見た目の変化もない
仮にしつこく抱き合わせで入れてくるwin10関連部分が原因なら同月下旬のwin10関連削除パッチ(オプションのやつ)を入れたら改善されるはず

985 :名無し~3.EXE:2016/09/26(月) 23:54:55.51 ID:dc5S8YgS.net
>>977
落ちてくるよ

986 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 00:01:35.47 ID:PI14sYgK.net
>>984
Windowsを知らなすぎる。
OSが不安定なんだよ。
普通にupdateしても同じにならないし。
パッチの入れる順番を変えると入る入らないもあるし
再起動すると消える場合もあるし
Windowsは奇妙奇天烈な挙動は多い。

まずは全てを受け入れろ。
自ずとWindowsが見えてくる。

987 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 00:03:05.17 ID:3ACmzf7r.net
ID:PI14sYgK

988 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 03:22:02.57 ID:qHvDX1Aj.net
マイクロソフトのサイトに行ってDLは素早く終わったがインストールの方法が分からない まいっちんぐ

989 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 08:31:26.95 ID:JpYHOLNw.net
>>988
バーカw

990 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 10:34:52.21 ID:wYt39wGW.net
なんかieの挙動が不審なんだが
プロキシを避けて外にアクセスしようと頑張り、ダメなら諦めてpacを使って仕方なくプロキシを使うような挙動なんだが?

寧ろ直接接続なんかせず、必ずプロキシ使えよ

991 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 11:07:38.88 ID:h8EUO/05.net
Win7(+SP1)をクリインすることになった

そっからのまとめ方を教える

992 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 11:45:09.15 ID:DPM+iEW/.net
梅ちゃん

993 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 11:59:44.10 ID:Q97sTWsD.net
7いれる
spいれる
うぶでを全部当てる
おわり

994 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 12:08:33.01 ID:7p0/cEVC.net
何故IEを使うのか

995 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 12:17:51.54 ID:jGjiHwOa.net
Office 2010 SP2ってOfficeのインストール直後に入れてもいいの?

996 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 12:19:31.37 ID:u7XG1QZb.net
来月から累積アップデートか

997 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 12:23:05.52 ID:u7XG1QZb.net
2020年までWindows 7を使うとして
それ以降はどうしようかほんと悩むなぁ

998 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 12:24:47.25 ID:+oJBLBmU.net
>>997
8.1

999 :名無し~3.EXE:2016/09/27(火) 12:24:49.86 ID:u7XG1QZb.net
次スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1474611391/

1000 :1000:2016/09/27(火) 12:25:59.93 ID:u7XG1QZb.net
1000ならテレメトリ関連完全排除された累積ロールアップが出てくれ!

総レス数 1000
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200