2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part91

1 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:10:58.99 ID:48DfbM9J.net
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com


※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※前スレ
【田】Windows10 Part90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471842877/

2 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:12:25.01 .net
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点

・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblock対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeが2つ以上前のページに戻れるように
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・黒を基調としたUI「ダークテーマ」搭載
・WindowsDefenderのスキャン機能の強化
・タスクバーにアプリの通知数が表示される
・スタートメニューに常にすべてのアプリが表示される
・タブレットモードですべてのアプリの全画面表示が可能に
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・XboxOneとの連携強化
・パーツ交換をしてもライセンス認証が外れない
・クリーンインストール機能を標準搭載
・ストアの取得済みアプリの履歴が隠せる
・ストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる

★ Anniversary Updateは8月2日に提供開始
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/06/30/160630-windows-10-anniversary-update/

3 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:12:42.02 .net
【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。

4 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:12:58.74 .net
Q. 結局Windows10って入れた方がいいの?

A. 入れる必要が無いなら入れないほうがいい。

PC、OSはアプリを使って問題を解決するためのツール。
無料だから、なんとなくという理由でOSを新しくする意味は無い。
どうしてもインストールしたいならメインストリームサポート終了日を待ってから入れると良い。
それ以降はセキュリティ関連以外の余計なアップデートが途絶え安定する可能性が高い。
ライフサイクル開始日〜メインストリーム サポート終了日の間にWindows10に移行するのは愚の骨頂。

Windows 10 Home
Windows 10 Pro
ライフサイクル開始日 2015/07/29
メインストリーム サポート終了日 2020/10/13
延長サポート終了日 2025/10/14
https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/search?sort=PN&alpha=Windows%2010&Filter=FilterNO

5 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:14:53.37 .net
>>1
テンプレ貼れないならスレ立てんな

6 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:17:56.93 ID:QIIy9bJs.net
))(()(((((((()))())(())))((()())((()))())))(((()()()(()()))((())))(()()()
)()))))()))((()()()()((((()))()()(())))(()(((())()(())()))((()(()(()(()()
)))()(((()()))))(())()(())()(()())())(())((()()((((())))(()))((())())((((
)))(()((()))(()()()))())(())))()(())))((()()()())((((((()))()()(((()(())(
)())(((()))()))(()(((()))(())))((((()())(()))))(()(())())(()())()))((((((
((((()((()))))())())(())()(()))(((()()))(((()(())()(()(((((())(()))))))))
()(())())))(()()(()((()(()))(())())))()(()())()(()))()(((())()))(((()()((
()))()))()()())))()())()(()))((())(()(()((()(()))()())((())))((((())(((((
()((()))()(())(()))))))(())())()))))((()((())()()))()()((())()((()(((((((
(()()()))()()))())(()))())()(())))(((((())))()))((())(((()())(((()()(()((
(())))())(((()()(())())()))(())(()))()()((()()()((()))()()(((((())())))((
))(()()))((()(()))())())()((()()))(()(()))(((((((((())))((())())()())(())
(())(()((()()()))))((()()))))((()()((())(())(())))(()(()(()((())))()())((
(())((()))()((()(()(())(()()))(())))(((()))()())))())((())))((())()()((((
(()()))()((())()()))))(()((())(()))((())(((((())((())()()()())))((()))(()
()((()()))(((())()())())))))))())()()()))(()(())())((()(())((()((()(()(((
()())())(((()((()(())())((()))()())()((((((()())))()))))(()())()((()())()
()()))))((()()())()(((((()(())))(()))()()(()()())()))())(((())))(())(((((
)(())(()()((()))(()()(()()())))(()((((()()))))(((())())()))(((()()))())((
))(()()(())))()((()(((()()))(((())()(()(())()()((()(())))(((((()())))))))
)()()((((())(()(())((())()))(()((())(())))()((()()()(()))))()()))()()(()(
)()(((())()))))()))(()()))(((()((())))())(((()(()(()))(((()())()(()))((()
()()((()((((()))()()))()))(())())(()())()((()(()())(((())))((()))()((()))
()()()(()()))(()()((()((((((())()(()(())))())()))((())())())(()()(()())))
((((()())(()(())()))())((((((())())((((()()()))))()()))(((()))())((()))))
)((((()))((())()))))(()()(()))()())()()(()((()(()()()((()((())()))))(()()

7 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:20:33.90 ID:M/Rs22YN.net
>>5
お前が貼れよボケカス

8 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:20:36.30 ID:pyQtKc1N.net
                                            ハ,,ハ
                                           ( ゚ω゚ )
                                    ヾ(o゚ω゚o)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄
                                     | ̄ ̄ ̄ ̄  Win10
                             ☆(ゝω・)v | Win10    RS1
            n                 .| ̄ ̄ ̄ ̄  TH2
            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |
      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ SP1...|      | Win8.1
      ( (7 | Win7      |      |
     < ヽ .| 無印.       |      |
    | ̄ ̄ ̄             | ('д`) |
    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
    | SP2           Win8
    |
 ('A`).|
...ノ ノ).|
 Vista
 無印       (2009年)  (2012年)  (2013年)   (2015年)    (2016年)

9 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:20:50.92 ID:FkM7nbep.net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

10 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:24:20.33 ID:CmPGxAWy.net
>>1


11 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:33:31.75 ID:Cr2P+Tej.net
無償アップグレード終了後、日本ではWin10がシェア1位に
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-JP-daily-20160821-20160821-bar
http://i.imgur.com/XDhdpG7.png

12 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 22:49:31.94 ID:OaCwuLTx.net
ちょっと離席するとディスクガリガリやってたのが
大型アップデートからなくなった気がする

13 :名無し~3.EXE:2016/08/29(月) 23:51:24.24 ID:jdjhTE+0.net
つまんないくらい不具合がない
最高なのか

14 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 00:14:46.78 ID:mWk+qjPT.net
>>8
五個ずれてるよ

15 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 00:51:31.25 ID:jTM0X0hD.net
>>6
これって何か意味あるの?教えてくれー。

16 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:05:33.79 ID:VrDea5Rl.net
>>4
ライフサイクル開始日 2015/07/29
メインストリーム サポート終了日 2020/10/13
延長サポート終了日 2025/10/14


これってWindows 10 TH1(バージョン1507)を
全くアップデートせずに使い続けた場合のサポート期間じゃね?

17 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:16:31.11 ID:VrDea5Rl.net
ちなみにWindows 10 RS1(Anniversary Update)を
全くアップデートせずに使い続けた場合の
サポート期間は下記の通り

ライフサイクル開始日 2016/08/02
メインストリーム サポート終了日 2021/10/12
延長サポート終了日 2026/10/13

18 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:17:23.46 ID:5KymVZad.net
>>17
ソースどこよ

19 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:18:30.39 ID:Ol/2eGzt.net
その間、セキュリティパッチはどうなるんだ?

20 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:22:03.15 ID:VrDea5Rl.net
>>16-17
ただし強制アップデートが常に実行される10 Homeのみ対象外

21 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:24:32.57 ID:26wXncLp.net
アップデートしなかった場合、セキュリティパッチ等の
更新プログラムは2年間提供ってこのスレで聞いた

22 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:26:48.83 ID:VrDea5Rl.net
>>18
ほれ

2016 LTSBのライフサイクル開始日・メインストリーム サポート終了日・
延長サポート終了日の事がちゃんと記載されている
https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/search?sort=PN&alpha=Windows%2010&Filter=FilterNO

23 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:32:35.47 ID:26wXncLp.net
LTSBの話は誰も聞いてないでしょ

24 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:34:56.69 ID:MM8ws2LC.net
Pro/HomeがEnterpriseと同じ扱いなら同時に情報更新するだろう
最長180日しかアップデートの延期ができないのに記載しないのはMSも扱いを決めかねてると思われ

25 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 01:58:25.92 ID:5KymVZad.net
>>22
home/proじゃないじゃん

26 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 02:27:12.28 ID:Rvd5deSs.net
LTSBだけじゃん

27 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 02:32:47.83 ID:Rvd5deSs.net
Embeddedの後継のIoTのついでにサポートするだけでしょ

28 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 06:33:43.11 ID:0P4ePOdx.net
更新来ると必ず起動画面のロゴ以降画面が消えて起動しなくなるわ
今回はかなり酷くて4時間掛かってやっと起動したら更新また来てたし
10の所為なのかHDDが悪いのかもう訳がわからない

29 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 06:37:26.45 ID:qEjYNkpJ.net
10の所為なわけないだろwww

30 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 06:44:41.46 ID:0P4ePOdx.net
やっぱHDDの所為か?
前に使ってたHDDが不良品で交換してそう経って無いからまたダメなのが来たか
何か買うと毎回不良品だったり中身が足りなかったりするから嫌になるわ

31 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 06:48:24.66 ID:hRasbv4+.net
>>30
たぶん、HDDの所為でもない

32 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 06:57:54.98 ID:0P4ePOdx.net
>>31
まじか

更新中で何もできないし流石に眠くて頭回らないから起きたら今度はちゃんと原因調べてみるか

33 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 07:00:59.13 ID:kMoUjUMu.net
なんかアクションセンターの通知が不安定だな
タスクバーが固まったり通知がすげぇ遅かったりがよくある
アプリの動作不良になるのもだいたい通知のタイミングだわ
Explorer再起動のバッチファイルで固まるのは直るが
ピン止めやら通知程度で不具合だすなよと

34 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 07:21:20.70 ID:lzOTFJtl.net
>>33
そんなの起きたことないぞ

35 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 07:21:24.44 ID:qEjYNkpJ.net
通知が遅いとかよくわかるな

36 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 07:24:53.54 ID:kMoUjUMu.net
>>35
Joytokeyで設定変えたら通知するようになってて
連続で変えて通知でまくったのち閉じてから数十秒後にさらに通知が出た

37 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 09:41:22.93 ID:Opago6Y4.net
UACを暗転させない設定にするとたまに(UAC画面の)音だけしかせずに画面が出てこない不具合は修正された?

38 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 10:17:29.53 ID:tqjP6Kux.net
まだ直ってないね

39 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 10:34:10.90 ID:3VVEJx3E.net
モバイルも10をサブで持ってるんだけど、今現在のPCの方のメッセージアプリって何のためにあるの?
appleみたいにmobile端末の処理をpcで出来たらうれしいんだけどな。
現状は通知だけ。今はまたSkypeが単独アプリに戻されてメッセージアプリ、電話アプリが?にあるメリットが見いだせない。

40 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 11:25:59.92 ID:U1EDqOeO.net
難しく考える必要なんかない
通話やメッセージとかskypeやLINEで充分と思ってる人が大半

41 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 12:41:48.06 ID:jT8u5iKV.net
>>39
あれはもっぱらタブレットで通話とかするためのもんだろ
デスクトップやノートには無用

42 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 12:42:34.79 ID:jT8u5iKV.net
あー、あとモバイルフォンね
無効に出来ればいいのにな、あれら

43 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 12:46:57.97 ID:BhLRul2i.net
>>33
そんなの流石にお前だけだろ
遅いの基準がよくわからんが

44 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 12:53:52.81 ID:bjWqbpJG.net
喫茶店でタブレットに耳を当てたり向かってしゃべるのに適している

45 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 13:01:12.25 ID:lzOTFJtl.net
>>44
アホか
通話する予定があるならBT接続のヘッドセット用意しとくだろ

46 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 13:14:27.68 ID:3hbFFwAX.net
タブレットで通話って需要が有るん? 一度だけ使ってみるか程度じゃね?

47 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 13:24:42.14 ID:RhS5UDfs.net
普通はスマホで通話するだろうな
スマホは無いがタブレットならあるって人、いるのかな?

48 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 13:28:43.11 ID:1BpEB+XR.net
>>47
ガラケーだけのジジババが、タブレット持ってることはあるでよ。
通話はしないだろうが。

49 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 13:33:06.21 ID:RhS5UDfs.net
そういうジジババって外で回線どうしてるのだろう?

50 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 13:33:19.99 ID:kMoUjUMu.net
>>43
>>36読んでからレスしような

51 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 13:51:51.10 ID:ZvFx2ARe.net
  σ < おいらはガラケーもタブレットも持ちません
 (V)    ノートPCに電話線つなぐことが出来ますけどやっておりません
  ||     クラックされて外国に長電話されたりしたら、極貧は目も当てられませんからな
       外では公衆電話です
       めっきり減って、いざ必要なとき困りますね
       電話など年に数えるくらいしか使いません
       タブレットは、モバイルモニタがダサくて使い勝手が悪くて高価すぎるので
       代替品として使うかなと近頃考えているところです
       Androidタブレットをサブモニタとして使うためのユーティリィティがあるようです

52 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 14:18:34.00 ID:MM8ws2LC.net
ガラケーと格安スマホを持ってる年寄りは結構いる
データSIMだから厳密にはタブレットだわな

53 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 14:31:46.31 ID:+R34m/Yw.net
なんか今だに無償でアップグレードできるみたいだな
どんだけガバガバやねん

54 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 14:43:57.98 ID:WayoT2nR.net
ガイジ用のあれか

55 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 15:35:13.99 ID:XKcZvZSv.net
そっちは正規の手続きだからガバガバとはいわんだろ

56 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 15:35:34.49 ID:orEu/q6u.net
クリーンインストールの画面でwin7やwin8のプロダクトキー通してる時点で察しでしょ。

57 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 15:56:59.25 ID:WayoT2nR.net
ガイジはやっても問題ない
分別つかないガイジは問題ないよ

58 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 16:13:04.44 ID:kMoUjUMu.net
ドラッグ中にウィンドウの内容を表示オフ時もバグがあるな
例えばJaneで設定窓を開いてる時にメイン窓をドラッグすると
内容を表示されたまま移動する

59 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 16:15:18.72 ID:hRasbv4+.net
Jane Style はそんなことはないな

60 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 16:37:28.99 ID:kMoUjUMu.net
http://i.imgur.com/uAQV1yQ.gif
Styleでも起こってるな

61 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 16:44:45.65 ID:/4mCZtsQ.net
アニバってドラッグすらまともにできないってまじ?

62 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 16:48:59.49 ID:hRasbv4+.net
>>60
設定画面出すとメイン画面は動かせないよ

63 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 16:59:32.99 ID:ycKXDseo.net
anniversary updateのバグっていつなおるの?

64 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 17:15:49.90 ID:IU9Km2k6.net
バグは理論的に無くならないそうな
OSのバグの数は万の単位らしい

65 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 17:25:31.40 ID:uCl3pfbn.net
w2kなら無料で使えます
オンラインアクティベーションに何万も払う必要ないのです

66 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 17:51:47.73 ID:bjWqbpJG.net
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/11/news099.html
XPももうすぐこうなる? 無防備のWindows 2000をネットに繋いだら1分で583個のウイルスに感染

67 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 17:57:36.86 ID:4wBYJMph.net
ネットに繋いだらって書いてあるけど、なにか操作をしないと感染しないんじゃないの?
ネットの向こう側が、感染できるPCを探し歩いていて、見つけると向こうから勝手にアクションを起こしてくるってことなのかな?

68 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:05:16.07 ID:MFfuskQC.net
>>67
ルーターとかかまさずに直でネットにつなぐとなにもしなくても侵入される
無差別でポートスキャンされてるからな
いっぺん自宅のルーターのログ見てみ
ぞっとするから

69 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:13:21.40 ID:WayoT2nR.net
明日14393.105投下されるかも?

70 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:34:27.64 ID:me2s1zs1.net
>>66
今の時代の奴らは、SasserとかBlasterとかのワームにCP135や445が開いていると、
OSに脆弱があって、ネットからパケット攻撃されるだけで勝手にウィルスを仕込まれるのを経験していないんだな!
XPはSP2から確か修正されているはずだから大丈夫けどな!
ルーターやファイアーウォールでこれらのポートをブロックしていれば、昔から感染などはしなかったけどな
今でもこれらのパケットはきっと、飛び回っているんだろうな

71 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:34:33.68 ID:5PraFQf4.net
10にしてからユーザプロファイルがよく読み込めなくなってうざい

72 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:35:28.31 ID:me2s1zs1.net
>>66
今の時代の奴らは、SasserとかBlasterとかのワームにTCP135や445が開いていると、
OSに脆弱があって、ネットからパケット攻撃されるだけで勝手にウィルスを仕込まれるのを経験していないんだな!
XPはSP2から確か修正されているはずだから大丈夫けどな!
ルーターやファイアーウォールでこれらのポートをブロックしていれば、昔から感染などはしなかったけどな
今でもこれらのパケットはきっと、飛び回っているんだろうな

73 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:37:03.39 ID:WayoT2nR.net
一部の方はアクティブ時間の変更などで回避するよう

74 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:41:15.62 ID:nsJR8KIb.net
>>72
いいから落ち着け

75 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:49:28.47 ID:bjWqbpJG.net
ID:me2s1zs1は遠隔操作でもされたんだろう

76 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 18:57:56.93 ID:me2s1zs1.net
>>75
無知なバ〜カ

77 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:01:04.68 ID:mWk+qjPT.net
>>72
98時代からルータ接続がデフォだわ
裸で繋ぐ方がどうかしてる

78 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:01:46.67 ID:bjWqbpJG.net
>>72フルボッコの予感

79 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:04:32.47 ID:lzOTFJtl.net
>>66
ルータなしならもうそうなってるんじゃないの

XP Embeddedのパッチを無理矢理当ててる環境なら若干マシかもしれんが
今よりエディション間の共通化が進んでない時代のOSだから
Embedded以外に当てても効果が出ないものがある可能性もなくはない

80 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:05:46.01 ID:mWk+qjPT.net
>>78
フルボッコになってるのはお前じゃね?

81 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:09:13.89 ID:4SMypSmL.net
>>77
98時代っていつまで98使ってたんだよwww

82 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:10:16.94 ID:me2s1zs1.net
まあ、当時からSasserとかBlasterとかは同時にマルウェアも含めて、てんこ盛りでインストールしてくるから
普通の奴ならパソコンが動かなくなって、瞬間的におかしいのに気付くんだけどな!
当時はみんなで、再インストール後にネットに繋いだ瞬間に感染したって大騒ぎだったな!w

83 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:10:42.97 ID:mWk+qjPT.net
>>81
2000出るまでだが

84 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:13:14.99 ID:orEu/q6u.net
>>60
アクティブウインドウではないウインドウでもマウス操作を受け付けるようにしたから、それによる弊害だろうな

ウインドウハンドルまわりは結構バグ
あるのかもな〜

85 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:15:57.57 ID:4wBYJMph.net
こないだwin8でリカバリーし、WindowsUpdate、そして8.1にアップデート、この間多分半日以上セキュリティーソフトなしでネットに繋いでいた

不安になり、今慌ててセキュリティソフトでウイルスチェックしている・・・

86 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:25:17.70 ID:me2s1zs1.net
>>85
心配すんなw
セキュリティソフト屋が言っている程、今のOSは簡単にウィルスに感染などしねえよ
hta、exe、bat、scrとか、こんな拡張子のファイルを実行させてしまう奴なら簡単に感染してしまうけどな!

87 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:39:46.26 ID:WayoT2nR.net
似た者同士仲良く喧嘩しな

88 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 19:57:06.75 ID:5j/zbHEp.net
初期のXPじゃないんだからそんな簡単に感染しないよ

89 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 20:12:52.50 ID:GZiFiNqk.net
>>85
最初のWUでWindowsDefender(という名のMSE、7のとは別物)の定義も
最新になってたはずだからたぶん何にも出ないよ
レスポンスは多少遅いけど数日以内にはちゃんと検出してくれる

90 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 20:17:32.62 ID:2y5vjV+N.net
>>86
間違って押しても途中で固まるよ。defenderとか。
thilmeraの動作がおかしいのか途中で固まって強制終了後
次押すとウィルスとして判定された。
でもネットでスキャンするとMSはOK!の判定になるんだが
自分の環境だとウイルスとして判定される。

誤検知なんだろうがおま環でdefenderがNG出した。
ネットワークスキャンした時、他のソフトでウイルス判定してたものもあるんで
誤検知はMSだけでは無かったんだが。
それでも次のバージョンで誤検知無くなったが。

91 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 20:47:53.13 ID:me2s1zs1.net
ネット閲覧などして、キャッシュにあるファイルがただ単にウィルス判定されているのと、
実際にダウンロードした際に実行するをやった場合は全く別物だからな!
この時にウィルス判定をされたら、まず何かに感染したと思って良い
実行していないファイルなら、OSの脆弱があってそれを利用されていないのなら、
保菌しているだけだから、ファイルを削除すればすむだけのこと
実際には、実行しないとリアルタイムスキャンではウィルスファイルが素通りする時がある

92 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:05:21.44 ID:HLvYo8W7.net
回復ドライブの作成をしたことある人いますか?

検索するとどのサイトも16GBのUSBが必要と書かれていますが、
家のパソコンでやってみたら必要なサイズが400MBでした。
こんなに小さいもんなんでしょうか?
こんなに小さくて、万が一HDDが壊れたときに回復できるのか心配です。

93 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:08:04.09 ID:WayoT2nR.net
古臭いカビの生えた知識でドやってるw
バカにつける薬なんてない
おあとがよろしいようで

94 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:09:19.89 ID:1Kgexv/d.net
まぁ別にExploit方法は1つの手法であり 古典的な方法で
感染させる方法は幾らでもある 実行ファイルに依存も関係ないし
警鐘を鳴らすのは良い事だがもっと勉強しようぜ

95 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:11:12.04 ID:WayoT2nR.net
>>92
回復ドライブと回復イメージを同時に作成するとき16GB程度必要
回復イメージがない場合はWindows RE(回復環境)しか入らないから数百MB程度

96 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:15:49.49 ID:HLvYo8W7.net
>>95
バックアップでイメージを作成する必要があったんですね。
わかりました。ありがとうございました。

97 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:16:48.86 ID:UxxKn5o5.net
>>92
居ますよ

98 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:18:55.53 ID:3hbFFwAX.net
>>92
俺のUSB(容量16GB)回復ドライブは4.2GB出来てるけど
ちなみに、フォルダはboot-15.9GB,efi-14MB,sources-4.16GBの3つ
他ファイルがbootmgrとbootmgr.efiとreagentの3つ

99 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:23:24.91 ID:3hbFFwAX.net
ご免、bootは15.9GBでなく15.9MBだった

100 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:33:43.27 ID:HLvYo8W7.net
>>98
大きいですね。うちのは、
boot 16MB
efi 14MB
source 311MB
です。
回復ドライブだけでも新しいHDDにWindows10を再インストールできるんでしょうか?
それとも、回復イメージは絶対に必要ですか?

101 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:37:58.55 ID:WayoT2nR.net
>>100
再インストールするだけならインストールメディア作成でいいでしょ
純正のツールでダウンロードして作れる

102 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:47:03.79 ID:HLvYo8W7.net
>>100
そんなのがあるんですね、知りませんでした。

103 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 21:55:21.39 ID:wyM9y+j9.net
>>100
それ、単に回復ディスクじゃないの?
それでブートして回復しようとすると回復イメージの保存場所を聞かれると思う

104 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:03:56.81 ID:WayoT2nR.net
ま、メーカーがプリインストールPCのHDDもしくはSSDに回復イメージを格納してないと無いと思う
Windows10プリインストールPCでもメーカーによってはもう存在しないらしい
Windows10には再インストールする方法が標準でいくつか用意されてるからね

105 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:07:53.71 ID:0Op6g7Hu.net
OS標準機能になったチーミングだけど、構成できないバグって直ったかな?
これのおかげで7から移行できない。

106 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:11:36.90 ID:9q5VGgjr.net
チーミングって効果あるの?

107 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:13:24.63 ID:1Kgexv/d.net
>>105
バグじゃないよ 10は実装してないだけ
8.1からアップグレードすると設定引き継がれて
チーミングは可能になるよ

108 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:15:57.71 ID:1Kgexv/d.net
>>106
鯖とか運用すると絶対必要ではないけど ボトルネックなるから
必要になる

109 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:17:07.50 ID:9q5VGgjr.net
>>108
どうもです。

110 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:17:18.69 ID:HLvYo8W7.net
>>103
いろんなサイトを見ましたが、回復ドライブだけでも
Windows10の再インストールができるようなことを書いてあるんです。
例えば、ここ
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2853
だったら、インストールDVDはいらないんじゃないかなとか、
イメージもいらないかなとか、思ってます。間違ってますか?

111 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:24:42.05 ID:0Op6g7Hu.net
>>107
古いbuildではできてたんで、てっきりバグだと思ってた。
PowerShell の問題では無かったのか。

112 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:30:32.83 ID:1Kgexv/d.net
>>111
初期バージョンのみ実装してたみたいだけど
不具合か何かでセカンドから破棄したみたい

113 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:49:01.16 ID:wyM9y+j9.net
>>110
回復ドライブを作成するときに、
「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」
にチェックは入ってた?

チェックせずに作られたメディアは必要最小限のブートイメージが入った回復ディスク
それで回復しようとするとシステムイメージの在処を聞かれる

114 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:52:12.40 ID:B2MssG1e.net
ノートWin10で
壁紙をスライドショー設定
スライドショーの背景色が固定されてしまっているのですが
これを指定する方法ありませんか?
ウインドウ色は指定に設定してあります

115 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 22:59:23.34 ID:HLvYo8W7.net
>>113
チェックしてます。
このパソコンのハードディスクにリカバリ領域が無いのが関係してるのかなと思ってます。

やっぱり不安なので、インストールメディアの作成をすることにします。
あと回復イメージも作ろうと思います。

116 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 23:23:03.60 ID:Rr07DTwA.net
回復ドライブの作成 現在は16GBのUSBが必要と思っています
4台分位作ってあると思いますが、今近くにあるのは

Windows 10 Pro 64bit DesktopPC (サイズは「ディスク上のサイズ」)
 boot 15.9MB efi 14.0MB sources 7.32GB
 bootmgr bootmgr.efi reagent.xml


Windows 10 Home 32bit NotePC (サイズは「ディスク上のサイズ」)
 boot 15.9MB efi 13.8MB sources 3.47GB
 bootmgr bootmgr.efi reagent.xml

できればもう一本入手して、ネット上の回復ドライブの作成法をよく見て
作成がおすすめ
回復ドライブのおかげで、「回復」できた経験(一台)があると記憶します

117 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 23:26:57.73 ID:ycKXDseo.net
回復ドライブが作成できない
管理者なのは確認したしosはアップデートした
なぜだ

118 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 23:28:38.20 ID:L8PTDsfe.net
IOC「担当組織も人も皆居ないのか、婆どうなってるんだ」
婆「一都市の問題だからおら知らね」

119 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 23:29:15.47 ID:L8PTDsfe.net
ミス

120 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 23:32:58.15 ID:me2s1zs1.net
メーカー製パソコンでの回復ドライブとインストールメディアからインストールした場合の回復ドライブでは、
考え方が全く違うんだぞ
8.1以降のメーカー製パソコンは、回復パーティション内に初期インストールのイメージが入っている
これらを統合したリカバリーメディアに近いものが作られる

121 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 23:34:16.94 ID:CAjYVekI.net
http://japan.zdnet.com/article/35088000/

122 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 23:51:49.78 ID:6GKrBXQB.net
数ヶ月前に買ったマザーボード突然死して
同じマザー買って交換したのに
Win10の認証通らなかった・・・
ついでにデュアルブートのWin7は起動直後ブルー・スクリーン・・・・
Win7はもう使わないからもういいが
電話するの面倒だ
まさか同じマザーでこれ食らうとは思わんかったぜ

123 :名無し~3.EXE:2016/08/30(火) 23:59:57.79 ID:bjWqbpJG.net
トラブルシューティングは?

124 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:00:48.50 ID:7czh4GQx.net
>>122
LANがオンボードならMACアドレスを元のマザーと同じものにドライバの設定から書き換えてみたらどうか

125 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:01:06.14 ID:Y8kKBFdJ.net
回復メディアはUSBストレージかハードディスクじゃないと作れないのが不満
余ったDVD-Rで作りたい

126 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:07:06.75 ID:oBKJHEfg.net
>>123
マザー故障前の設定変えたくないし
明日電話するよ

テレサポートセンター以前は24時間対応してくれたのに
今は9時から18時までなのな
音声ナビに従って入力したら上記の時間にかけ直しして下さいと案内された

127 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:09:44.42 ID:oBKJHEfg.net
>>124-125
サンキュ

マザー交換だけで疲れたから
もういいです・・・すまん

128 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:17:19.17 ID:DZb3G7uH.net
意味がよくわからんのだが設定は変わらないですよ??

129 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:26:26.14 ID:vPI6LmVP.net
Win10全体じゃなくてAnniversaryだけのisoかexeってダウンロード出来るんですか?
PCが数台あるので一旦ダウンロードしてアップデートは可能ですかね?

130 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:27:07.27 ID:ASEDJctl.net
>>124
仮にMACアドレスを書き換えても10はハードIDも送信してるから
無理じゃね?

131 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:32:36.25 ID:oujomvA0.net
>>127
7のキーがあるならとりあえず入れてみ

132 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:54:55.25 ID:fe2RsfrK.net
>>124
MACには物理アドレスと論理アドレスがある
物理は世界で唯一のアドレス、アクティベーションに用いられるのはこっち
論理は変更出来るがそんなものアクティベーションに使わんよ

133 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:59:54.87 ID:fe2RsfrK.net
>>129
アニバーサリーだけってのは無い
アップデートといってるが、実は全部入れ替えのアップグレード
まるごとダウンロードするしかない

134 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:59:57.30 ID:oPzP4tbC.net
>>82
何もいじらずに勝手に攻撃するってすごいと思います

135 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 00:59:58.88 ID:deR5c7jD.net
>>122
同型のマザーとHDDならOS使い放題だと思ってたのか池沼?

136 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 01:05:32.02 ID:4sbCv/lw.net
>>122
半年で故障なら、直接MSに問い合わせれば、通してくれそうな事例だな
ってか、自作なのにOSはDSP版じゃないの?

137 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 01:08:54.38 ID:KIRbFkDa.net
アプリでOSクラッシュとかWindows3.1時代に逆戻り

Widnows 10 Anniversary Update適用後にKindleを接続するとOSがクラッシュする問題 〜Microsoftは問題を修正中 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017302.html

138 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 01:10:32.44 ID:LOxHz1Pe.net
Kindleってアプリだったのか

139 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 01:13:26.61 ID:NdMCECHQ.net
>>129
10の大型アップデートはパッチ形式ではなくなった
今回は10TH2→10RS1のアップグレード
7→10TH2と似た感じ

140 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 01:14:29.21 ID:tjZzGNME.net
さすが俺たちのマイクロソフト、回避策を用意してて気か利くなぁ、感心!

> なお、ユーザーからの回答では、OSがアクティブな状態で接続すると
> BSoD(Blue Screen of Death)になってしまうため、OSの起動前、
> またはスリープ状態でKindleを接続後、OSを起動/復帰すれば
> 従来通り使用できるとのこと。

141 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 01:16:13.99 ID:4sbCv/lw.net
Win10のビルドアップグレードだから、ほとんどOS入れなおしたようなもんだかなら
その都度、いろんなものを削除されるから怖えわ

142 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 01:18:09.17 ID:zw/TD8DI.net
キンデルで死んでるw

143 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 01:29:19.21 ID:nYPGVS+8.net
不具合があるのがわかっててもアップデートを回避できない素晴らしい仕様

144 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 02:56:13.69 ID:OPJAlzJ+.net
まだアニバ降ってこないんだけど
まぁ来ないなら来ないで良いんだけど

145 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 03:29:38.97 ID:aRaMlrBK.net
アニバーサンダウロして、再起動直ぐ固まった

こんなの良く出せるねMSも

146 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 03:31:03.31 ID:aRaMlrBK.net
インディーズは作戦終わってるのに再起動するとまた作り直す気狂いピエロ

147 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 03:37:05.63 ID:pi+hrGLe.net
Anniversaryはクリーンインストールでないとまともに動かないよ
クリーンでいれてもだめなら、そもそもWin10自体がそのPCじゃ無理なんだよ

148 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 03:42:31.18 ID:DZb3G7uH.net
いやクリーンインストールしなくても大丈夫なんだが

149 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 04:00:46.83 ID:Fk9cKMM1.net
むしろまだトロトロやってるのが信じられんわ。
7月にTH2インストールしてライセンス確保、
8月頭にRS1をクリーンインストールすれば、
TH2の期間を最小にできるし(実際にはいきなりRS1を入れられたようだが)、
TH2で引っ張れば引っ張るほどRS1クリーンインストール後の処置が面倒になるだけだ。

150 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 04:17:05.04 ID:FhIWLT45.net
>>144
うちもまだ来ないな
win10にして先月の25日ごろしたから
もう30日余裕で過ぎてるけど

151 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 04:27:31.05 ID:7wMhONmI.net
>>149
最後の一行の意味がわからん
クリーンインストールすればTH2を使った期間なんか関係ないのでは?

152 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 04:31:40.19 ID:3njJQ7+v.net
RS1パスしてRS2まで待つって手もあるわな
多少マシになってるだろう

153 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 05:11:54.83 ID:fW7WxbnN.net
>>150
Cドライブルートにヘンな名前の隠しフォルダができてるか?
そこにRS1インストーラがDLされるからDLし終わってからじゃないと30日たってても始まらないよ

154 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 05:19:18.33 ID:Y8kKBFdJ.net
>>147
いちいちクリーンインストールするかよ。ここのたまに出てくる下手くそじゃあるまいし

155 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 05:34:46.97 ID:egvTyCsI.net
Windows10は本格的フィールドデストが始まったばかりなのだから
生暖かく見てやろうぜ

156 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 05:42:42.81 ID:xw5gpG+A.net
windows10標準アプリのボイスレコーダーで音声録音

https://www.ikt-s.com/blog/

157 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 05:47:42.58 ID:4sbCv/lw.net
>>154
引き継ぎでたまたまお前の環境ががうまくいってるだけだよ
下手とか関係ない

158 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 06:27:45.29 ID:7UhKwyRF.net
あと2,3回アップデートしないとまともに使えるようにはならないだろうな
実質アニバーサリーアップデートがReleaseCanditate2だ

159 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 08:54:45.90 ID:vPI6LmVP.net
>>133 >>139
レスありがとう

160 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 09:49:31.68 ID:7czh4GQx.net
Microsoft.Getstarted_4.0.12.0_x86__8wekyb3d8bbwe の AppModel Runtime 状態を変更しているときに 0x490 で失敗しました (現在の状態 = 0x0、目的の状態 = 0x20)。
パッケージ Microsoft.SkypeApp_11.7.113.0_x86__kzf8qxf38zg5c の AppModel Runtime 状態を変更しているときに 0x490 で失敗しました (現在の状態 = 0x0、目的の状態 = 0x20)。

スパイウェアだろこれ

161 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 10:19:30.62 ID:3qkFbRER.net
プリインのストアアプリ絡みのエラーID:69と
コルタナ&Wserch絡みのDcomエラーID:10016は相も変わらず

ローカルアカウントで使わなければ改善するらしいけど
面倒だから試してないわ

162 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 10:24:11.76 ID:iIiIXKLa.net
>>160
お前ら自らの意志でMSが情報抜きまくるということに同意したくせにスパイウェア呼ばわりしてんじゃねぇよ

163 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 10:27:32.33 ID:5zCyD8am.net
>>152
それが出来るなら苦労はしない
アプデは強制かつある日突然おっぱじまるから問題なの

164 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 10:59:19.65 ID:EioMwMSs.net
>>137
koboユーザーでよかった^^

それにしてもヤバ過ぎるなアニバwwwww
スリープでフリーズ、webカメラでクラッシュ、ドラッグすらまともにできない、Kindleつなぐとクラッシュ

165 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 11:00:47.91 ID:EioMwMSs.net
            __ .____
           , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
      i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i    < もう一度言う、おれは天災だ!
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-,    \_______
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ

166 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 11:17:42.34 ID:fe2RsfrK.net
>>164
まぁ平常運転だよ
1511の時も当初はこんな感じのトラブルあったよ
パッチでしばらくしたら治ったからいつも通り治してくれるよ

167 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 11:56:35.28 ID:oBRCi3OV.net
デスクトップからノート、2in1、タブレットにスマートフォンまで、膨大な種類のデバイスを全て1つのOSで賄おうとするんだから、細かな不具合の修正が大変だろうよ。
例月のセキュリティパッチと年2回ものメジャーアップデート予定も分からんでも無い
が・・俺らがテスターじゃ困るよね?

168 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 12:09:11.91 ID:DZb3G7uH.net
そのためにIPがあるんでしょ

169 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 12:16:25.68 ID:fe2RsfrK.net
IPは参加者自体Windows10ユーザーの一部
加えて真面目にテスターやってるのって1割いねーでしょ
テスター真面目にやる人って構成やメンテナンスの行き届いたヘビーな人だからバグ洗い出しとか環境がかなり特定されて広範囲なテストになっていないと思う

170 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 12:18:51.65 ID:fe2RsfrK.net
IP参加してるけど専用のPCにインストールしてちょろっと動作確認したら放置してまた新しいビルド来たら同じことの繰り返し
フィードバック?したことねーっすよw

171 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 12:32:54.53 ID:eB/P7T/H.net
>>162
1.Windows8.1、MAC、Linuxは徹底的にディスってWin10への移行を喚起すること
2.障害やトラブル報告は自分の環境で再現しないと押し切り、結論をおま環に持ち込むこと
3.ユーザーの不利益関連のレスには約款で対抗しでユーザーの責任に押し込むこと
4.旧環境の方が良かったという類のレスはさっさと戻してもらいスレから退場頂くこと
なお、他の利用者に変な気を起こさせないよう情弱、老害等と徹底的にコキ下ろしておくこと

172 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 12:44:10.14 ID:Pu/3BZDA.net
>>171
ちょっと肩の力抜いて 息苦しいよ

173 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 12:46:17.89 ID:Vsrohfb7.net
>>171
まさに毎日ここに沸いてくる10擁護の例の人のテンプレみたいなもんだなw

174 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 13:01:11.24 ID:pTaTHBqN.net
>>171
わざわざ考えたの?すげーな

175 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 13:23:22.01 ID:fe2RsfrK.net
しかし不思議なのだが、いつの間にかOSアップグレードが簡単に出来て安定すると思ってるのな
Windowsのアップグレードとか毎度トラブルだけで運よく安定するかメーカーのアップグレードサポ次第って思ってたよ
昔から安定しない場合、クリーンインストールしろが合言葉あつかいだったしね
スマホとかの組込みシステムもアップグレードとかで意識が変化したのかな
組込み機器程、楽じゃないから知人にはオススメしてない

176 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 13:38:32.58 ID:TL2iW04T.net
>>175
昔ルーターのファームウエアアップデートを普通にしようとしただけで壊れた経験があるから、アップグレードが簡単にはいかないものだという認識はしている
ただ、その危険なアップデートアップグレードを強制自動でやるのが問題なのであって、7みたいに任意にすれば問題なかった

177 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 13:42:46.01 ID:fe2RsfrK.net
>>176
激しく同意
あの強制が狂ってるとしか
今までにノントラブルでアップグレード提供出来た実績無いのに頭おかしいのかと思った
無償アップグレードは良い事だけど強制マジダメですよねえ

178 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 13:55:03.57 ID:clSjvYLv.net
>>175
そりゃあれよ、それだけ基礎も知らない層までPCが普及してるってことだろう。スマホなんていうおもちゃができちまったしな
昔は、お値段が…で手が出ないって時代じゃなくなってもその頃って PC=オタク だったじゃん、俺もだけどw
だから "OSなんてそんなもんだ" ってことが認知されてないんじゃねーかな

179 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:09:40.38 ID:TZ0d/iQU.net
PC触らないガチの情弱はOS聞いても
「OS?それ何?」

Flashの話題を出しても
「Flash?」

大学時代の先輩数人がガチでこれだった

180 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:10:35.00 ID:Vsrohfb7.net
なるほど10はMEと同じで
「お前安定させられねーの?俺は安定させてるぜwこの情弱が!!www」
とPCオタクが上から目線で語れる自尊心満たせるOSだって事か

181 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:14:19.64 ID:lhAP0wD6.net
  σ < そんな時代にぶっ壊れたものを出すマイクロソフトの時代認識と
 (V)     自己の社会役割の理解のなさは半端ない
  ||

182 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:19:01.35 ID:iIiIXKLa.net
MSがWin7を排除しようとしたせいでかえって需要が高まってしまったという

【三浦優子のIT業界通信】PCはオワコン? Windows 7の販売期間がひっそり1年延びるも、国内市場に復調の兆し - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/1017408.html

183 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:22:47.98 ID:fe2RsfrK.net
>>180
まぁアップグレードなんて面倒くさいからやめとけとは思う
自力でファームウェアやドライバやアプリとかまで更新したりして最悪クリーンインストールしたり、手間暇かけられる人なら良いのだけどさ
正直やる事やっても更新提供されてなくて動作しないとかどうにもならないことだってある
これだけ苦労する価値が10にあるとは思えない
元の環境のOSで使い倒して次のPCの時にOS変える方が楽じゃね?って思う

184 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:29:32.48 ID:kRp3FdyO.net
タブレットやスマホがこれだけ普及したのは
「OS?なにそれおいしいの?」的な人でも使いこなせる物だったからだからな
マイクロソフトは今の時点でその真逆を突っ走ってる事実
このままだと先細りの未来しか見えてこないな
「OS?なにそれおいしいの?」的な人でも使いこなせるもの出さなきゃ
単なるヲタ相手の隙間産業に成り下がるわな今の10はその前兆みたいなもの

185 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:31:11.81 ID:ik+1pvSa.net
>>180
自称情強様が何か言ってるぞ
http://i.imgur.com/s9PNafP.jpg

186 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:34:25.25 ID:lhAP0wD6.net
  σ < 要らぬアプリのてんこ盛りと言われるメーカー製PCだが
 (V)    今時のユーザーでは
  ||     自作PCに素の最新Windowsをインストールしただけでは
       どうにも魅力ないどころか
       基本的に周辺機器をつないで走らせるのにさえ問題ありすぎだろう
       メーカーがドライバーを備え、独自の管理とチュートリアルシステムを補ってこそ
       今時のユーザーに供し得る条件が生まれる
       ごり押しアップグレードは
       メーカー製のPCを自作PCの状況並みに落としてしまった
       全くあきれた粗暴さだ

187 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:35:43.00 ID:ik+1pvSa.net
累積パッチが1GBってどうなのよ

188 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:39:58.46 ID:fe2RsfrK.net
麻痺してるかもしれないけど容量は気にならないなあ
PCやCSゲームだとギガパッチどころか数十ギガも珍しくなかったりするから麻痺してる

189 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 14:50:22.43 ID:fe2RsfrK.net
kb3176938で14393.105 RS1用の累積パッチは次回配布予定のもので
x64が331MB、x86が205MBですね
RS1用はまだ累積少ないからちっさいねー

190 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 15:04:06.30 ID:ItmIMPT6.net
>>176
MS的には任意じゃ意味ないからな
強制で起こるトラブルより旧バージョンサポートする方が金かかるってことだ

191 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 15:08:44.26 ID:Vp35mCai.net
サポートしなくて済むわけでもないのに馬鹿じゃね

ストアで金を吸い上げるこれが目的

192 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 15:15:34.49 ID:4sbCv/lw.net
>>186
なにも無理にやらんでもええんやで?w
MSにしてみれば無償提供するのはアプリ買わせる目的だと気づけよ

193 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 15:19:38.98 ID:clSjvYLv.net
>>181
擁護じゃないけど、今の市場が影響してる部分もあるかもね。
今ってBTOと自作がかなり賑わせてるじゃん?そんなのMSもカバーしきれないだろうよ
それこそまともに動くようにとするならメーカー縛りにしてでガッチガチな体制のOSになるんじゃねーかな。林檎ちゃんみたいに
そこまでやってないからこの現状なんじゃねーかな。どっちともいけずに迷走ってな

194 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 15:32:08.29 ID:pqr+Slsa.net
>>187
何も問題ないでしょ

195 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 15:55:58.19 ID:QHR3Gr2j.net
ストアでカネ落としてるやつって
存在するの?

196 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:03:38.83 ID:1q66W6ik.net
はーい(^O^)/

197 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:05:41.76 ID:HSkNrehz.net
いるよ
最近はデスクトップではDrawboardPDF(1000-)、モバイルではしたらばリーダ(300-)を購入した

198 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:07:45.16 ID:4sbCv/lw.net
>>193
>今ってBTOと自作がかなり賑わせてるじゃん?そんなのMSもカバーしきれないだろうよ
情弱乙
自作やBTOの方が、まだ余計な特殊デバイスやマザボじゃないから問題が起きにくいんだろが
むしろメーカーPCの方が問題が起こるんだよ
まったくわかってないの〜

199 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:12:16.80 ID:NAA4AivV.net
自作用マザボはマザボメーカーから対応BIOSのアップデートとかあるけど、企業PCやカスパラなど半端なBTOのマザボはそんなの無いし、その企業独自の特注品だからね
まあ企業PCの方はサポートソフトでドライブにバグがあればコッソリとアップデートとかいって更新があるかもしれんけど

200 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:17:32.07 ID:clSjvYLv.net
>>198
情弱はどっちだろうな
あんたはその昔からある "相性問題" くらい知らないのかい?
今だからこそ気にしなくても発生しないもんだけどハード構成(部品単体)が変わればIOレベルでエラー吐くなんてことざらにあるんよな
じゃなかったらMSもハード構成なんてユーザーから引き抜かないよな。フィードバックもいらんよな。今までの互換ドライバーだけ出しときゃいいんだから。違うかい?

201 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:29:04.86 ID:4sbCv/lw.net
>>200
相性問題(笑)
だったらお前の好きな企業PCの方が特殊パーツだらけで、相性問題最悪てんこ盛りだろ
こりゃとんでもない簡単な理屈もわからん情弱だわ

202 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:33:04.70 ID:1q66W6ik.net
>>200
粘着アスペにかまわない

203 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:34:54.58 ID:4sbCv/lw.net
>>200
>MSもハード構成なんてユーザーから引き抜かないよな。フィードバックもいらんよな。今までの互換ドライバーだけ出しときゃいいんだから。

基本、汎用ドライバしかだしてませんが、何か?
メーカー特注のドライバをネットから検索できれば適用してるてけで、それがすべてがすべてでみつかるとでも?
ネットでドライバを公開してるのは汎用(自作用)のパーツの方が圧倒的に多い。
しかも自作用はよほど古くなければWin10対応のドライバー更新してる。
で、互換性がなんだって?

204 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:37:43.84 ID:clSjvYLv.net
>>201
悪いな。俺さ今まで軽く10台以上使ってるけど1台だけ(FMV)以外メーカー製なんて使ってないのよ。あとは全部自作(ASUS)
あと相性問題を軽視する時点であんたがPCに詳しくないのが露呈してるのだけど恥ずかしくないのかな

205 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:38:46.36 ID:clSjvYLv.net
>>202
おうよw

206 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:39:20.02 ID:4sbCv/lw.net
>>204
軽視なんかしてないよ
企業PCに相性問題でないみたいなことぬかすから笑ったまで

207 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:41:03.92 ID:clSjvYLv.net
そうやってデータを集めて新たな汎用ドライバを作るのにな。理論上当たり前のことすらわからないとはw

>基本、汎用ドライバしかだしてませんが、何か?

208 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:42:02.37 ID:B74kueQF.net
>>207
いつもの低脳ガキかまってやったのか
お疲れさん、でもまあ程々にな

209 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:44:04.57 ID:4sbCv/lw.net
>>207
>データを集めて新たな汎用ドライバ
だからそれも圧倒的に多い汎用の(自作用)のを基にするでしょ?
どこぞのメーカーの特注ドライバーを基にするんですかね?ww

210 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:45:03.98 ID:FonDp5IY.net
おう、ノールールで全力でやれ
どっちも途中で飽きて逃げんなよ

211 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:46:40.16 ID:clSjvYLv.net
>>208
thx! ここらでやめとくわw

212 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:50:05.18 ID:1q66W6ik.net
毎日よく飽きないなあ

213 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:52:15.00 ID:H0D5hvVK.net
基地害ってこういうもの

214 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 16:53:42.38 ID:4sbCv/lw.net
ふんw論理矛盾で逃げた

215 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:09:14.83 ID:7wMhONmI.net
ところで、今さらな質問だが、
ありがとうを何で、thxと略すんだ?
むかし、tnxと聞いたんだが

216 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:12:00.97 ID:7I0nFUYr.net
外国の書き込みを見てもthxだぞ

217 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:17:21.86 ID:7wMhONmI.net
だから、なんでthxか理由を知りたい

218 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:24:09.95 ID:iBNuyc97.net
thanksを3文字で表せてわかりやすいのがこれだっただけでしょ

219 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:38:25.50 ID:oBRCi3OV.net
>>217
thxでググってくれ

220 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:44:37.84 ID:7wMhONmI.net
>>219
tnxでググってくれ

221 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:47:29.70 ID:1q66W6ik.net
どっちでも良いから失せろ

222 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:47:43.26 ID:Vsrohfb7.net
ま、10で問題出るのはBTOよりメーカー製が多いのは確かだな
10用の製品として作られたメーカーPCならまだしも
7や8などで作られたものはアップデートだとまず不具合出てるし
メーカー自体が10をサポートも保証もしてないって公式でアナウンスしてるしな
なにせ企業独自の特注品ハードとかだからな
BTOだとOSが7のものを10にアップデートしてもメーカー製よりは問題は少ないし対応策も豊富

223 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:51:35.71 ID:2D0L0/ka.net
英数字を全角半角の混在するのやめれ

224 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:51:43.79 ID:H0D5hvVK.net
>>222
基地害はチラシの裏にでも書いてろよ

225 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:58:02.04 ID:1q66W6ik.net
>>223
基地害ってそういうもの

226 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 17:58:06.41 ID:clSjvYLv.net
いつものコンビネーションw

227 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:04:44.80 ID:kRp3FdyO.net
とりあえず 書き込む勢いと内容見ればID:clSjvYLvかID:4sbCv/lwがいつも奴か
無駄に草生やしたり煽ったり毎日飽きないねほんと

228 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:08:26.67 ID:jCwVEw4n.net
Windows10のノート使ってるんだけどメモリ容量いくつあれば安定するの

229 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:12:16.24 ID:o7Y9d3T8.net
>>228
あなたの環境次第!

230 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:13:18.86 ID:XVOo0Ezq.net
4Gがあれば普段使いに不満ないよ

231 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:16:22.62 ID:kRp3FdyO.net
>>228
分からない
だってOS自体が不安定だから
今は安定してても次のアップデートで安定してるかは分からない
それがWindows10

232 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:17:45.83 ID:1q66W6ik.net
いつものバカー

233 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:22:55.32 ID:NAA4AivV.net
答えもせずレス中身スカスカ煽り粘着のやつもな
バカ指摘されてよほど悔しかったの?

234 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:24:25.26 ID:LvxSn7CI.net
>>232
なんと言うか涙ぐましい釣果だな
がんばれ!

235 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 18:26:48.89 ID:1q66W6ik.net
>>234
ほえ?

236 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 19:01:53.98 ID:clSjvYLv.net
>>233
まあなんだ、何処の馬の骨ともわからんマザボ(5000円あれば釣りくるクラス)+メモリ(質より容量)+電源(KEIANとかw)積んだBTOやらコスパ重視のパーツなんかで組んだ自作機を取る企業があったら見てみたいもんだ

237 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 19:19:08.72 ID:4sbCv/lw.net
>>236
>自作機を取る企業

意味不明な日本語使うなよ
大手企業PCのCPUなんてみんな省エネUがついたものばかりなのはなんでか知ってるか?
安いパーツが高熱だすと壊れるからだよw
高熱だすほど性能だせないから、結果長持ちしてるだけw
その熱設計にはずれた高性能なパーツを勝手に取り付けられないように、電源も特殊な形にしてケーブルのソケットまで独自形状にしてたりするんだよw

238 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 19:27:28.45 ID:clSjvYLv.net
>>237
前後関係ぐらい理解しろよ。ここではMSを指す、特大の馬鹿だなあんた

あとさ、ネタばれだろうがWindows10スレに癒着してるのは俺じゃないの過去からもわかるのよね
俺は引用に大きい > なんて使わないのよ気持ち悪い。アルファベットも同様

239 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 19:31:32.75 ID:oRnAOfJ3.net
もう第二ラウンドか
同類喧嘩早いな

240 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 19:52:30.97 ID:Tl9rGX++.net
タブレットモードがAndroid互換にならないかな
買ってはみたものの、正直なところ今のWindowsタブレットは使い道がない

241 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 19:54:21.62 ID:4sbCv/lw.net
>>238
文字に難癖つけるしかなくなったの?w

242 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 19:57:16.55 ID:clSjvYLv.net
時間かけて考えた結果出た言葉がこれかw

>文字に難癖つけるしかなくなったの?w

243 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:00:16.87 ID:iqBJE6eI.net
おまいら、お薬出しとくから今夜は多めに飲んでねろな、なッ !

244 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:01:04.67 ID:clSjvYLv.net
さあ、スレ汚しはここまでにしておきますわ、失礼しやした

これから粘着君は引用に気をつけるんだろうな。マジわろっw

245 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:01:22.43 ID:Vsrohfb7.net
ID:clSjvYLv

×癒着してるのは俺じゃない
○粘着してるのは俺じゃない

「自作機を取る企業」といい君は日本語が若干不自由な子なんだろうな
その割にはどうでもいい記号にだけは過剰な拘りみせるとか
まあアスペってそういう拘りは強いもんな・・・・・・

246 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:01:48.73 ID:Tl9rGX++.net
>>243
お、俺もか!?(おそるおそる)

247 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:02:22.24 ID:clSjvYLv.net
>>245

>>226

248 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:04:50.40 ID:clSjvYLv.net
>>245
貼り忘れた。A読んで逝け
ゆ‐ちゃく【癒着】
〘名〙
@ 裂かれた皮膚などが再びくっつくこと。傷口がなおってふさがること。また、離れている皮膚や膜などが炎症などのためにくっつくこと。
▷ 玉石志林(1861‐64)一
「其体、愈著せる部分の外、異なる所あるを見ず」
▷ 明暗(1916)〈夏目漱石〉一
「天然自然割かれた面の両側が癒着(ユチャク)して来ますから」
A 物事が互いに深い関係にあって、離れ難く結びついていること。
▷ 青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉二
「物と人とが癒着しあった親しさを見せていた」

精選版日本国語大辞典 (C) SHOGAKUKAN Inc.2006

249 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:06:39.77 ID:oRnAOfJ3.net
ふぁいつ!

250 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:17:07.76 ID:WXhpzcdL.net
流石に8のライセンスでインストールできなくなったの?

251 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:17:21.61 ID:clSjvYLv.net
>>249
ふぁいつ!じゃねーよw
喧嘩にもならねーよこんなすぐボロ出す奴らじゃ。じゃなノシ

252 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:19:49.33 ID:kRp3FdyO.net
ID:clSjvYLvは辞書までひっぱりだして苦しい良い訳してるけど
2ちゃんで「スレに癒着」って表現使うやつは
引用に「>」を使うやつより少ないのは確実
つか普通に間違った誤字ですって言えばいいのに間違い認めたら負けと思う人なんだろうな
それで苦しい言い訳して正当化しようとして傷口広げるタイプか・・・・・・どう考えてもいつものやつじゃん

253 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:22:51.84 ID:oRnAOfJ3.net
>>251
諦めたらそこで終了ですよ?
まだやれるふぁい!

254 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:27:16.51 ID:oBRCi3OV.net
夏休みが終わるまでの辛抱な

255 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 20:32:30.08 ID:7J0NVh4E.net
いまさらだがAnniversary Updateで windowsフォトビューア 復活してたんだな。

256 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 21:07:41.77 ID:aMfEumkd.net
Windows 10 Anniversary Update で Windows Defender Offline を使うと自動修復が置き換わっちゃう件
ttp://yamanxworld.blogspot.jp/2016/08/windows-10-anniversary-update-de.html

257 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 21:47:38.72 ID:PoVl28dm.net
癒着w

258 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 21:48:43.61 ID:clSjvYLv.net
ID:kRp3FdyO よ。
数少なし表現故に日々書き込あらさば特定たゆすし。わかるな?

> 苦しい良い訳
唯々言葉知らずなうえ、2ちゃん脳そのままの邪推なんだよ、あんた
嘘を嘘と見抜け呍桵…と、昔の言葉だな、刹那に

>>253
こんなもんでよろしいか? もう寝るがなくそったれ

259 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:00:49.83 ID:oRnAOfJ3.net
>>258
ちっ! 仕方ないな寝ろ

260 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:01:54.12 ID:Vsrohfb7.net
スレ汚しはこまでにしておきますと言っておいて止めないで汚しまくり
じゃなノシ と言っておいて止めないで苦しい言い訳を重ねる
さすが癒着君

261 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:08:55.47 ID:kRp3FdyO.net
ID:clSjvYLv はWindows10スレに癒着してるのは俺じゃないって言ってるが
もう止めると2度も言ってるのに我慢でいないで書き込んでる時点で
十分スレに癒着(誤字にあらずw)してる事実

262 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:15:02.09 ID:FonDp5IY.net
癒着君ガチガイジか

263 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:18:33.04 ID:2bk6ia9g.net
フ  ロ  ッ  ピ  ー  デ  ィ  ス  ク  が  使  え  ん  の  じ  ゃ  チ  ン  カ  ス  10

○  ろ  す  ぞ  チ  ン  カ  ス

264 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:20:24.57 ID:oBRCi3OV.net
おお新語かも、ガチガイジ略してガチガイ

265 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:22:08.56 ID:oRnAOfJ3.net
>>263
ガチはこんなの

266 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:24:51.27 ID:2D0L0/ka.net
確か攻殻機動隊の士郎正宗原作で、フロッピーディスクでRAID組んでるハッカーが居たっけな

267 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:27:16.43 ID:uPye7w2+.net
そいや確認してなかったなと手持ちの USB-FDDを繋いでみたが、
ちゃんと認識されて 1.25M(俗にいう98フォーマット)も
読めたよ。使ったのは USB-FDX1BKね。OSは Win10RS1

268 :122:2016/08/31(水) 22:51:54.74 ID:hQHVvLSD.net
結局音声ナビから担当者に状況を説明したら
Win10とOffice2013の入力コード教えたもらい再認証できたぜ
>>136
USB版買った時点でDSP版はなぜか値段が高くて
USB版の方が安かった
それにDPS版についてくるUSB増設PCIカードUSB2.0今更使わんだろ
店舗販売のやつだとパーツは選べるがDPS版よりかえった高い場合もあるし

デュアルブートのWin7はもう何やってもダメだw
暇な時に再インストールするか

269 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:54:09.62 ID:hQHVvLSD.net
おっと修正
?DPS版よりかえった高い場合もある
◯UDB版よりかえって高い場合がある

270 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 22:57:25.36 ID:oRnAOfJ3.net
落ち着け

271 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 23:11:19.32 ID:2tBkqqn4.net
>>204
10台以上www
せめて100台以上とか言ってくれよ

272 :名無し~3.EXE:2016/08/31(水) 23:33:40.82 ID:7J0NVh4E.net
復活はしたけど名前順でしかビュー出来なくなったんだな。
前はエクスプローラの設定に合わせて日時順で出来たのに。

273 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 00:13:36.84 ID:7O3BB/tV.net
windows10 マルチモニタ環境では不具合が出て使えないな 先人の対策もすべてNGだった
一先ずクローンSSDで8.1に戻してMSが対策する2年後まで冬眠するぜ
8.1の方がベンチ優秀だし

274 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 00:33:51.56 ID:51lB774t.net
ゆちゃくワロタw

275 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 01:45:14.49 ID:f9FsKeym.net
>>273
何が起こっているのか教えてくれ
俺は普通なんで

276 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 02:08:52.11 ID:KFEaX15l.net
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム (KB3176938)

きたな

277 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 02:30:19.94 ID:hmLDRibM.net
兄婆さんを入れたけどスタートメニューはTH2の方が良かったなぁ
変える方法ないかな?

278 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 02:34:42.40 ID:Tw0X11yO.net
>>276
リリースノートが更新されてない
困った
どんな内容かわからない

279 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 02:43:20.77 ID:Nrc+1TMI.net
>>278
ttp://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/88f9477de83244805b4c58d9970864f7

280 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 02:47:56.43 ID:jtChrnHC.net
まぁwin10が何もいじらない、へんに色々インストールしない、オーエス?何それ?の人の方がトラブルないのは分かった。
詳しくて自分の環境ガッツリ作る人はトラブル続出。
msさん、なら最初からいじれなくしといて。
そしたら色々したい人はWindows使わなくなるから。

281 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 02:48:46.44 ID:Tw0X11yO.net
>>279
残念だけどインサイダーに流れた14393.103のですね
今日流れたのは105です

282 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 02:53:06.71 ID:Nrc+1TMI.net
>>281
105だけど103と内容かなり違うもんなの?

283 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 02:55:50.38 ID:Tw0X11yO.net
>>282
103でネットワークにトラブルが一部の環境で起きてたから多分それの修正が追加された微妙な差だと思うのですが。

284 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:00:50.49 ID:dkjfd1Sg.net
>>283
それが分かってるんなら、>>281みたいな書き方するなよ
わざわざ貼ってくれた>>279にあんまりだ

285 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:03:31.70 ID:Tw0X11yO.net
>>284
確かに失礼した
ちょっと焦っていたようだ
279さん、失礼しました

286 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:09:24.18 ID:tSmWD+TJ.net
>>280
うちの周りでもいじらない層がノートにつけたマウスが使えなくなってたりいろいろあるんだなこれが
当分の間、PCスキルが高いと各種イベントが発生すると思う

287 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:15:54.38 ID:Tw0X11yO.net
>>280
結構アプリとか入れてるけどトラブルは極めて少ないなあ
基本的にシステムに影響するような物ははじいてるからかな?
自分好みにカスタムするのはあまりやらないな
やりすぎるとトラブルの原因になるし、Windows7以降はサービスもいじらない
そのおかげかWindowsupdateやアップグレードでもトラブルは少ない

288 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:20:35.75 ID:Nrc+1TMI.net
>>285
あいよー、問題ねーっす

しかし分かってたとはいえ10の強制アップデートはなかなか慣れないわ
もう更新来たら考えずに突っ込んで駄目だったらクリーンインストールみたいな感覚じゃないとやってらんない気がする
IPがアルファテスターなら俺らはベータテスターだよねぇ
そして万年ベータ版

289 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:26:13.90 ID:gJxX/PLD.net
>>273
何が起きてて、何をやったの?

290 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:26:47.31 ID:gJxX/PLD.net
>>277
ないねー

291 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:30:36.59 ID:gJxX/PLD.net
>>280
そういう人ってホントにごく一部だから、そんな人向けに仕様は作らない。カスタムしたければ自力で対応すべき。そうでなければ使わなければいい。

292 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 03:31:38.32 ID:tSmWD+TJ.net
ところで、先週末からここのデータが出てないんだけど何かあったっけ
             ↓
http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20160801-20160830

293 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 04:02:28.93 ID:JZHJhnAQ.net
>>292
MSによる検閲

294 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 04:05:35.33 ID:QYemtjGm.net
あぶねぇ
危うく1ヶ月すぎるところだった
無事7に戻せたんでよかったよ
お前らも糞OSにイライラしてないでさっさと戻したほうがいいぞ

295 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 04:07:20.98 ID:+1sT9Lvz.net
バイバイ

296 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 04:19:21.52 ID:bSQh6zJh.net
>>294
おま環おつでした(^^;

297 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 04:37:48.81 ID:jyium5/8.net
>>276
64bit32bit両方来た
32bitPCは一度エラー出たが再試行で無事生還

これからディスククリーアップが地獄

298 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 04:53:04.41 ID:RgaC4kCk.net
どうでもいいことだが
イベントビューアーでWindows Defender の定義の更新の項目だけフォントが違う
Windows10RS1

299 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 05:35:19.87 ID:5Eh3cj4w.net
>>294
今更7はいらんって。黙ってやれよ

300 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 06:42:28.46 ID:VOJk1pvX.net
>>294
戻すって上書きでまだTH2かよ
こんな奴ばっか

301 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 06:46:53.12 ID:j3cSuEyM.net
永久人柱仕様OS

302 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 07:03:40.24 ID:nqOo3GQQ.net
8.1との差はそれほど大きくない筈なんだけど、
日に日に良さがわかってくる8.1の逆で、
10は日に日に鬱陶しくなってくる
作りが一々押し付けがましいと言うか
杓子定規と言うか、何て言うか固っ苦しい

303 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 07:45:14.83 ID:i9X/tvzz.net
>>294
忘れるほど快適だったのに戻す意味が分からん

304 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 07:49:18.70 ID:VVZf1VCS.net
今のところWin10で問題はないな。
win7は、メンテ期間の問題があるから戻れない。

Win10の問題をしいて上げるなら...
Updateを手動にできないことくらい(Home edition)。
コルタナとエッジは使ってない。

305 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 07:54:56.37 ID:KRkfaPmG.net
homeで無断updateされてブルスクになって再起不能になって、win7に戻る流れですねわかります

306 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 07:57:31.40 ID:Exhfuzwo.net
>>305
日本マイクロフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718

307 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 08:36:45.63 ID:hmLDRibM.net
>>290
ないかぁ・・・

あ、でもこんなのみっけた
ちょっと調べてから入れてみるかな
http://fwww7.com/2016/08/03/post-3738/

308 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 08:37:09.73 ID:uRaxRmPU.net
アニバって実質.1だろ

309 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 08:50:36.00 ID:yRw9Kl+t.net
Classic Shellは昔からの救済措置だわなぁ
有って安心無くて心配

310 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 08:50:56.52 ID:NPYn3Q3o.net
cess_log | wc -l`; echo "$UA : $COUNT"; done
set ; 2001:0:9d38:6abd:2460:30df:22b0:af70, 2001:b011:1004:ba4:2

311 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 08:51:18.65 ID:NPYn3Q3o.net
おっと、失礼

312 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 09:05:45.76 ID:yyKqxOSe.net
windows 8.1から使いはじめたので、スタートメニューの必要性をまったく感じない
タスクバーのピン留めで十分
そもそも使うアプリなんて限られているでしょうし

313 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 09:37:47.79 ID:hmLDRibM.net
>>309
Win7を使ってる期間が長すぎたのもあるけど、TH2はすんなり慣れたんだけど
RS1にアプデしたらスタートメニューが使いにくいってだけなんだよね・・・

314 : ◆Akina/PPII :2016/09/01(木) 09:40:57.44 ID:RF8xYpgi.net
Download Raspbian for Raspberry Pi https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/

これ試してみ。もれなく最先端なれちゃうから。
内緒だぞ。

315 : ◆KAWORUVHOM :2016/09/01(木) 09:43:40.10 ID:RF8xYpgi.net
日本語書かれたサイトなど見るな。

316 : ◆KAWORUVHOM :2016/09/01(木) 09:48:16.00 ID:RF8xYpgi.net
My Digital Life Forums
http://forums.mydigitallife.info/

https://anon.to/izRD6L

317 : ◆KAWORUVHOM :2016/09/01(木) 09:48:56.94 ID:RF8xYpgi.net
涙出てくるわ。こんなこと子どもでも出来るだろうに。

318 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 09:49:55.95 ID:15NAyjtG.net
>>312
それは8.1云々じゃなくて使うアプリが少ない人ってだけ
なにか手が込んだ趣味を持ってたら常備アプリなんてすぐに数十を超える

319 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 09:59:12.49 ID:+1sT9Lvz.net
「Windows 10 Anniversary Update」のスタートダッシュが遅れている理由
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1609/01/news075.html

>Windows 10におけるバージョン別シェアの集計では、2015年11月に配信された「November Update(1511)」が77.2%で最大勢力を占め、Anniversary Updateの比率はまだ16.2%だ。

320 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 10:04:06.08 ID:bSQh6zJh.net
「ピン留め」という名称ではないが7もタスクバーに登録できるので
7と操作性はあまり変わってないように思うけどエクスプローラーの「固定済み」は7には無いので10の方がやや便利かなといった感じ

321 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 10:04:57.81 ID:OIdeLGSE.net
更新プログラムのチェックをクリック→累積修正プログラムのDL開始KB3176938
defenderの定義更新くらいならスグなんだけど→の間に今すぐDL or 後でDLの
選択肢を設けて欲しい。要望を出す所が分からんけどMSの日本法人に葉書出すか

322 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 10:57:48.47 ID:fYsR/+zQ.net
昨日Anniversary Updateをしたんですが、電源が切れなくなりました
メニューから電源を選び、シャットダウンをクリックすると
ほぼすぐに画面が消えますが、PC本体の電源ランプがつきっぱなしで、
HDDのアクセスランプが周期的に短く点灯します
キーボードのnumlockのLEDもついてます
アップデートが失敗してるのでしょうか?

323 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 11:09:08.71 ID:KUp3Qh48.net
これってあり? マイクロソフトの「アップル製品をディスりまくるCM」が海外で話題
http://rocketnews24.com/2016/09/01/794405/

>・MacBook Airを「役立たず」と歌う男性
>動画を再生すると、軽快なピアノのリズムとともに男性のラップが聞こえて来る。
>その内容は、Surface Pro 4には脱着式キーボードやスタイラスペン、タッチスクリーンなどがあり、
> 2つ折りに出来て起動が早い一方、MacBook Airにはそのどれもが装備されておらず、
>遅くて重くてゴツい、などといったもの。

324 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 11:15:15.38 ID:F15DsIvn.net
日本じゃないんだしライバル製品をディスるCMとか普通だろ
特にアメリカあたりじゃディスり合戦だぞ。コカコーラとペプシのコーラ戦争知らない素人かよ

325 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 11:17:28.91 ID:AAwDLzHR.net
SurfaceとiPadの比較CMならとうに実施済みだと記憶してるが
妙にピントのズレた記事だな

326 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 11:20:51.36 ID:VOJk1pvX.net
記事のネタにさえなれば何でもいいんだろ
原稿に穴をあけるとくび

327 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 11:22:43.31 ID:QvekVzTW.net
日本では匿名掲示板にApple社員がWin10ガーWindowsガーMS…もといM$ガーとディスってるからね

328 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 11:22:47.10 ID:Tw0X11yO.net
>>324
ある意味、文化になってるよね
CMとかでもいかに面白くディスってるかとか、楽しむ文化

329 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 11:46:12.97 ID:d4VJc8uB.net
日本も昔まねしてペプシがコカ・コーラをディスってたよな

330 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 12:12:14.24 ID:bSQh6zJh.net
日本のCMは苦情が入るとすぐに放送中止になる

放送中止になったCM集とかがyoutubeにあったりするよ

331 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 12:16:24.43 ID:0W74pP7V.net
フォレスターがポルシェをぶっちぎるCMもあったよね

332 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 12:18:09.03 ID:nqOo3GQQ.net
MS社員が立て続けに湧いてて吹いたw

333 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 12:27:13.52 ID:5Eh3cj4w.net
>>332
悔しいんか

334 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 12:29:06.71 ID:nqOo3GQQ.net
>>333
なんで?

335 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 12:41:35.38 ID:48oAeGGy.net
>>324
それが日本で受け入れられるとでも?

336 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 12:41:39.58 ID:UpB6ZZC9.net
どこにMS社員がいるんだ?

337 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 13:00:03.35 ID:KfmdR9An.net
脳内ファンタジーの中にさ

338 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 13:15:42.20 ID:k9+nekKX.net
今日のアップデートからログイン画面の壁紙が変わったけど、
あれどこかで設定するところある?

339 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 13:23:20.64 ID:VOJk1pvX.net
>>336
すぐ上の部屋とか壁の中とか

340 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 13:45:01.66 ID:axbXJ4j/.net
>>338
今日アップデート有ったのか?壁紙の変更位自分で出来なきゃ話にならんだろ
ログイン画面の背景なら指定した通りにならん事あるが

341 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 14:02:12.52 ID:I4IBuRTh.net
>>338
ロック画面の設定

342 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 14:34:41.42 ID:51lB774t.net
8.1なんて未だにIMEが死ぬ糞OSじゃん

343 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 14:47:39.39 ID:yQUATW7K.net
ロック画面の設定で好みの画像を指定しても
再起動すると必ず洞窟画像のログイン画面になってしまう

344 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 14:53:16.33 ID:VOJk1pvX.net
>>312,>>320
タスクバーのピン止めなんて場所が少なすぎて
中途半端にあると邪魔だし使ったことない

345 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 14:54:36.81 ID:aFYPR6vQ.net
今日未明に来たアップデートで、スタートメニューの「フォト」タイルに画像表示されなくなった人いますか?
設定直してみたもののやはり画像表示されず

346 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 15:02:02.09 ID:I4IBuRTh.net
もうデスクトップ画面にショートカットほとんど置かないから、
毎回変わるロック画面をそのままデスクトップ画面に出来ればいいのになー
あの大きい時計も見やすいし

347 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 15:07:36.29 ID:uRaxRmPU.net
アニバのISO作ってクリンインスコするの面倒くせぇ

348 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 15:18:48.55 ID:OecyeCf0.net
ロック画面というかサインイン画面アニバ以降ほんとおかしいよな

349 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 15:23:16.26 ID:rosv3YX5.net
今使ってる時計気に入ってる
http://www.img5.net/src/up27741.png

350 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 15:46:54.98 ID:hnlcII11.net
>>343
これね、TH2迄は正常だったんだよ。コールドブートだと、RS1からhomeは洞窟押し、proは窓だけどユーザー画像無し
高速スタート利用だとまた違うという謎仕様

351 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 15:56:35.54 ID:yQUATW7K.net
>>350
確かにTH2までは普通だった
RS1にして今回のアップデートでちょっと期待したけど
高速スタート利用だとちゃんと指定した画像がログオン画面になる
高速スタートOFFだと洞窟画面登場と言う状態は変わらず

352 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 15:57:20.11 ID:yQUATW7K.net

pro使用ね

353 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 16:16:22.06 ID:bSQh6zJh.net
新手の嫌がらせなのだろう。高速スタートをONにせよ、というメッセージ

354 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 16:27:47.46 ID:aFYPR6vQ.net
>>345の件、誰もいないのをみるに、おま環か・・・

>>353
自分のPCは新旧2台共高速スタートアップonにすると重大な不具合が出るので、嫌がらせされてもonにはできない

355 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 16:29:51.05 ID:VOJk1pvX.net
洞窟のイドラ

356 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 16:44:37.36 ID:0W74pP7V.net
なんか更新してからデフラグをしようと思ったらシステムで予約が100%になっちゃってたよ

357 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 16:59:27.39 ID:MbNlzOp3.net
今日きた更新適用したらロック画面の諸々の不具合は直ったよ

358 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 17:09:51.22 ID:VOJk1pvX.net
インテルのサイトに無線LANドライバ19.2.0来てる

359 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 17:25:15.66 ID:dgygj8fi.net
>>320
スタート画面のパネルピン止めが糞すぎてもうね
パネルアイコンじゃそれがなんのプログラムかわからんこと多いし
バッチファイルとかはピン止めできないし
左の方にABC順の一覧はあるけど正規インストールしか表示されないみたいだし
今は直ったらしいがピン止めできない外れない不具合がけっこう長期間だったし

360 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 17:57:45.88 ID:axbXJ4j/.net
>>357
やはり治ってないぞ。起動時にログインパスの省略とすると洞窟が出てから起動する。
起動時にログインパス必要にすれば高速スタート利用有無に関わらず窓の背景でパス入力画面となる
結論は起動時にパス省略だと、バグる。MSの人はパス省略設定しないから直ぐには気付かないのかね?

361 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 17:59:46.85 ID:KfmdR9An.net
パスワード省略とかマジでやる原始人

362 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 18:02:15.35 ID:+kYKjnD6.net
質問なんですが
Mp3tagでflacのタグ付けてるんだけど
付け方によっては
エクスプローラで表示されないものができちゃうんだけど
これしょうがないのかな?

363 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 18:07:46.00 ID:FhuMuA7i.net
>>28
俺んちのは2台とも真っ暗が5分くらい続いてからデスクトップ画面が出てくるよ
なんとかならんかな

364 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 18:34:22.86 ID:r2yrfbdC.net
更新プログラムを利用できますっつ
ダウンロードすると速攻で
更新プログラムをダウンロードしています 45%
で止まったまま、にっちもさっちもいきません
仕方なく、同じ作業の繰り返し
anniversary適用しちゃったからか?
前のビルドにも戻せないんだけど・・・・
どうなっちゃうの?

365 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 18:38:13.97 ID:NPYn3Q3o.net
ああ、こいつか ; ,-

366 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 18:39:51.63 ID:NPYn3Q3o.net
あーきにするまいつづけたまへ

367 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 18:46:37.48 ID:dgygj8fi.net
>>361
少なくとも他人にPC触られる環境に置いている時点でセキュリティ以前の問題だ

368 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 18:55:05.67 ID:KfmdR9An.net
>>367
あーそうか
常にPC持ち歩く人にはセキュリティ的に問題ないのか
これは盲点だった

369 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 19:14:35.38 ID:/up+vJPJ.net
>>368
もう少し想像力を育てよう!

370 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 19:26:01.63 ID:sGAPH+7C.net
普段はスリープ使って一週間に1回くらいシャットダウンする人だったら高速スタートアップっているかな?
高速スタートアップのメリット・デメリットおすえて

371 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 19:36:16.66 ID:qVDrlVbh.net
>>370
ttp://freesoft.tvbok.com/win8/disk/compatibility_ntfs3.html

372 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 20:16:14.72 ID:gQZnSaLw.net
SSD使ってるから、高速スタートは使わない。

373 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 20:30:18.95 ID:jyDyyOGw.net
>>372
SSDだとほとんど変わらないね
切りで良い

374 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 20:34:11.23 ID:XZNLgn3I.net
>>344
業務用とならまだしも、個人利用でそんなにアプリあるのかww

375 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 20:34:28.60 ID:XZNLgn3I.net
>>344
業務用ならまだしも、個人利用でそんなにアプリあるのかww

376 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 20:35:39.79 ID:cJ3P7dr/.net
>>344
業務用ならまだしも、個人利用でそんなにアプリあるのかw
もしかして、640×480で使っているのかww

377 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 20:41:29.35 ID:tiFcHhns.net
  σ < ワロタ
 (V)    業務用なんてそのPCが関係する特定の係りに使用されることに着眼すれば
  ||     単純なものだろう
       その程度なら、逆に、タスクバーに貼り付けられたアプリで十分ということになる
       それに比べれば、多情多恨、気まぐれであれやこれやに手を出し
       発展途上の個人なんて、無数のスターターが必要になる
       企業なんてことに人生浪費しておれば
       世の中の世界の狭い範囲しかカバーできないぞwww

378 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 20:50:48.62 ID:U26QhZjl.net
>>377
Win10使ったこともないお前がなんでここにいるの?

379 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:02:09.79 ID:tiFcHhns.net
  σ < 知らんがな
 (V)    ここは聖域か
  ||     10の行き着くところは、TP・IPで経験しているわけだが

380 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:05:23.52 ID:U26QhZjl.net
>>379
知らんがなじゃねえよ
うっざいAA晒してないでXPの巣にかえれよ

381 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:06:17.12 ID:15NAyjtG.net
何故タイル数の上限が増やされたと思う?
タスクバーで足りない人がそれなりに居るってことだよ

382 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:09:15.16 ID:+5DXtJMi.net
タスクバーピン留で十分だな
スタートメニューがほしい奴って進化についていけないやつだろ?
よくつかうアプリとか、よくつかうファイル機能をプライバシーがどうのこうの言うやつはエロことに使うからだろ

383 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:17:51.59 ID:zVItDGD2.net
>>360
ログイン時パス省略にしてるが
高速スタートOFFだと洞窟画面出現
ONだと設定した画像になる
やはりおかしな挙動だよ

384 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:28:51.39 ID:tiFcHhns.net
  σ < Windows 10のリソースで済ますなら
 (V)    ツールバーに新規ツールバーの追加として
  ||     リンクやQuick Lunchを利用すればよい
       これでユーザー半カスタムのメニューシステムが作れる
       リンクはそのままではアプリ実行時にダイアログが出てウザイので
       グループポリシーのしかるべきアイテムを構成して出ないようにする
       だが、アイテムの順序がユーザー恣意の埒外にあるのが泣き所
       Quick Lunchは >>でタスクバーより隠れた部分の第一階層は順序がユーザー恣意にできる
       (ソートされる憂き目になることもあるが)

385 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:31:45.51 ID:axbXJ4j/.net
今はプログラム起動のショートカットキー割り当てる人は少ないのか?
Excelだとctrl+alt+xとかWordならctr+alt+wとか、アルファベットの数だけOKなんだが

386 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:38:18.65 ID:tiFcHhns.net
  σ < 目視で操作するしかないキー割付なんて
 (V)    人差し指五月雨打ちのゲイツ君ならではの遺産だな
  ||     目視とタッチタイピングの両方の方式がカバーできないとはむご過ぎる操作環境だ
       未割り当てでも可能性は担保しておく方式が望ましかった

387 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 21:41:28.47 ID:KfmdR9An.net
>>385
数が多いとわすれる
Win+X Menu Editorでランチャーモドキが楽

388 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 22:45:03.90 ID:xQomDnru.net
マウスを右上に置いてじっとしてたらなんか出てきた

389 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 23:00:57.32 ID:zFO0lkR/.net
同じドライブの別フォルダにファイルを移動するだけなのにまるで別ドライブにコピーするかのように時間がかかる(´・ω・`)

390 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 23:15:11.74 ID:tiFcHhns.net
  σ < こんなときだけまじめに作業しているのだろう
 (V) コピーして、コピー元のフォルダーを削除してるのだろうかwww
  ||

391 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 23:42:56.73 ID:tSmWD+TJ.net
>>376
スタートボタンから行ける、OSにもともとついているのも
アクセサリやシステムツールなんかかなりあるぞ

クラシックシェルを使うかまたはランチャーソフトにいちいち登録して使うかって感じだ

392 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 23:44:29.18 ID:qUDtPcjF.net
ピン留めなんて使わねーな
Xpからあるクイック起動を7でも8でも10でも使い続けてる

393 :名無し~3.EXE:2016/09/01(木) 23:47:24.30 ID:qUDtPcjF.net
クイック起動じゃねーや、Quick Linkかまあ適当にフォルダ作って
ショートカット突っ込んでタスクバーに表示するだけだけど。階層メニューになって使いやすい
フリーソフトとか入れられない会社端末でも大活躍

394 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 00:58:50.60 ID:TLLt67HP.net
  σ < おいらはリンクを使う
 (V)    アイテムをクリックしたとき実行チェックのダイアログが出ないように
  ||     gpedit.mscを管理者権限で起動して構成する
       Windows 10と7 proで設定したのにやり方忘れた
メモし忘れて、今、思い出そうとしたが思い出せないorz

395 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:13:08.58 ID:OxC3Oc9n.net
お前らの信頼性モニター見たいわ
俺は毎日のようになんか警告出てんぞ

396 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:19:17.60 ID:hf0ngTD3.net
win10だから

397 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:20:13.91 ID:WGfhhSKZ.net
>>395
信頼性モニタってどうやって表示すんの?

398 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:25:45.11 ID:lYv94vEO.net
動作が停止しました
(俺が止めたんだよ悪かったな!)

くらいしか出てないが

399 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:32:34.55 ID:fvhxOEii.net
RS対応とか都市伝説やろwなソフトウェアを使ってると
終了したときの挙動がなぜか異常終了扱いになってて安定性インデックスが1に張り付いてる

あると思います

400 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:33:43.97 ID:dl/70jj4.net
更新プログラムが来たんで再起動したら真っ暗な画面に
丸いのがくるくる回ってるだけで
一向に起動しないんだがどうなってんだよ!
10にしてからこんなん増えたなぁ
8.1では起動失敗なんて一回もなかったのに

401 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:34:22.45 ID:w+PqlkFW.net
>>397
分からないことはコルタナさんにでも聞いとけ

402 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:35:07.62 ID:tutTj87h.net
KB3176938適用後、マウスの右クリックの挙動がおかしかったのが治ってる
おれ環じゃなかったのかいやわからんけど

403 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:43:54.69 ID:hh7nvRcO.net
DEP全プログラム有効にすると笑えるぞ
数日ごとになんか落ちてる
そりゃデフォルトにできねーわけだ

404 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 01:48:44.03 ID:mlhxHATT.net
無いよりマシだけど信頼性モニターあてにならんな
たまにディスクにアクセスしっぱなしになってなにやってもBDドライブが動かなくなって読まなくなる上に
その状態で再起動かけようとするとフリーズする不具合があるんだけど
フリーズして仕方なく電源ボタンで落とすとWindowsが正常にシャットダウンされませんでしたって出る
問題はそこじゃないだろ!って突っ込みたくなるよ

405 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 02:10:05.14 ID:roCcv8n4.net
付箋、今はsticy notesか
更新でだいぶマシになった

406 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 02:12:26.49 ID:qdM0QYgW.net
sticy notesは書いた内容が全部MSに送信されてるよ
ルーターのログ見て絶句して即使うのやめた

407 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 02:15:04.15 ID:TLLt67HP.net
  σ < ワロタ
 (V)     やっと思い出した
  ||      リンクで構築した階層メニューでセキュリティ警告を出さないためには
        gpedit.mscを管理者権限で起動し

    ローカル コンピューター ポリシー
     ユーザー構成
      管理用テンプレート
       Windows コンポーネント
        Internet Explorer
         インターネット コントロールパネル
          セキュリティページ
           インターネットゾーン
            安全でない可能性があるファイルに対するセキュリティ警告を表示する

       をクリックして、未構成のラジオボタンを「有効」に変えて、適用(A)、OKで抜ける

408 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 02:15:48.39 ID:2Yu5IBF+.net
ルーターのログ(笑)
パッケとモニタぐらいのこと言いなさいよ

409 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 02:16:20.38 ID:TLLt67HP.net
 ______________
 |  (^o^)ノ |  <  緊張が解けた、ネルォ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

410 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 02:18:13.43 ID:roCcv8n4.net
>>406
オプションの送信をオフにしても勝手に送ってたら酷いな
何か知らんがコルタナさんと連携するようになったみたいでワクテカしてたのに

411 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 02:24:49.95 ID:6f8rKDG/.net
おじさんほど変なこだわりを持って泥沼にハマってるよな

412 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 02:50:34.31 ID:tn3+MbUf.net
Sticky Notesは文字を小さくしたら行間がその分空くっつーアホ仕様なのがなんとも

413 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 03:34:43.26 ID:2jIOShEI.net
7+ Taskbar Tweakerの1607対応betaが出た

414 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 04:51:18.72 ID:LaGQ+iNy.net
>>406
よし、「強制自動アップデートの害悪」をひたすら書いてやろう

415 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 05:45:42.18 ID:fQc/JcHN.net
たまにだが「設定」を開くと真ん中にでかい歯車の絵が出たところで止まるときがある。
閉じて開き直すと直るが、いったいなんなんだ。

416 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 06:08:14.25 ID:fQc/JcHN.net
Adobe flashの更新来とるね

417 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 06:11:25.15 ID:fQc/JcHN.net
>>403
DEPは昔から全部有効にしてるがそのせいなのか
コルタナが全く使わないのに知らないうちに勝手に落ちて赤×がついている

418 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 08:52:12.65 ID:o6+3P16z.net
  σ < >> 「強制自動アップデートの害悪」
 (V)       マイクロソフトをして10へのごり押しアップグレードを
  ||        なんの自制もなく敢行させてしまう
          自己馴化の閾値を低くした
          ユーザーに影響、迷惑かける前に
          マイクロソフトを、更に、悪のシンジケートに変質させた

           韓国は歴史のながきの何重に重ね続いた悲惨が
           恫喝乞食の集団的精神状況を形作ったが
           マイクロソフトは短期間にこれだけのことをやらかす心性変貌を見せてくれた
           開発&マーケティングの能動的行為がその実行主体をこれだけ蝕むとは

           その上、ごり押しアップグレードは、社会の一部に反発を生んだが
           そんな事実を踏んだのに
           それ以上の過酷な強制自動アップデートに
           社会もメディアも盲いるというのも恐ろしすぎる

419 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 10:22:24.06 ID:dOFdYhpB.net
ふむ、コピペの挙動がなんかおかしいな
105パッチは場府増えてる気がする

420 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 11:05:01.84 ID:S2qzPoEW.net
何かのアップデートがあるたびに信頼性モニタにハードディスクが壊れましたって出るぞ

421 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 11:17:01.50 ID:K9qDce11.net
ほんとに壊れてるんじゃね?

422 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 11:43:52.12 ID:o6+3P16z.net
  σ < 祐太「俺なんだからうれしいだろう」と引き込み強姦に及ぶ
 (V)    マイクロソフト「MSだからアップグレードはうれしいだろう」とごり押しアップグレードに及ぶ
  ||

423 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 11:45:24.19 ID:A3DfOQ2h.net
audiodgがなんで3ギガも使うんだよこのくそOS

424 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 12:03:58.77 ID:Nbo9UDYG.net
ETV特集「関東大震災と朝鮮人 悲劇はなぜ起きたのか」
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259546/index.html


初放送 2016年9月3日(土) 午後11時00分(60分)
再放送 2016年9月10日(土) 午前0時00分(60分)

1923年の関東大震災。混乱のなか流言が広がり、多くの朝鮮人が殺害された。
悲劇はなぜ起きたのか。中央防災会議は2009年に国の機関として初めて事件を分析、
報告書にまとめた。それによると軍や警察、新聞も一時は流言の伝達に関与していた。
また裁判記録の研究が進み、自警団などが殺害に至った経緯も明らかになってきた。
番組では、司法省の一次資料や民間の聞き取り調査などをもとに事件の社会的背景を探っていく。

425 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 12:05:41.94 ID:fQc/JcHN.net
>>420
そんなのは見たことない
信頼性モニタってそんなものまで出るのか
SMARTかな

426 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 12:14:38.89 ID:fQc/JcHN.net
Windows10のセーフモードって初めて起動してみたがなんかめんどくさいな。
おまけになんやらがアクセスできないとかエラーらしきものまで出たwww
なんぞこれ

427 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 12:20:40.57 ID:o6+3P16z.net
  σ < マイクロソフトは自滅への迷妄から
 (V)       何時去ることが出来るのか
  ||      集団ヒステリーの国レベルの自滅精神状況から
          何時去ることが出来るのか
       全く気の重いことである
       前者は被虐、後者は自助から発しているが
       たゆまざる、状況の拡大再生産が迷妄を深めているのは同じ
       自らの意思で洗脳拡大、馴化を続けているようだ

428 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 12:37:42.80 ID:o6+3P16z.net
  σ < 被虐が一方的な被虐に終わらず
 (V)     相互加虐として循環増幅しているところに問題がある後者に比べ
  ||      前者は奢れる者久しからずの一方的なごり押しを生んでいる
        どちらも、波及効果は大きい

429 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 12:49:04.00 ID:S7koc9+L.net
>>426
起動時にF8連打でセーフモードになるけどデフォだと
無効だからF8起動を有効にするには管理者権限のコマンドプロンプトで実行で桶

F8を有効にする
bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy

430 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 13:03:53.11 ID:dOFdYhpB.net
セーフモードとか何年も使ってないな
Trueimageとかでバックアップとって調子悪くなったら戻した方が手っ取り早い

431 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 13:20:25.00 ID:S7koc9+L.net
セーフモードはウィルススキャン スパイウェアのスキャン時で
実行してる あと削除出来ないファイルとかでも活用してる

432 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 13:29:35.75 ID:o6+3P16z.net
       ワロタ、間違っていた

  σ < マイクロソフトは自滅への迷妄から
 (V)       何時去ることが出来るのか
  ||      集団ヒステリーの国レベルの自滅精神状況から
          何時去ることが出来るのか
       全く気の重いことである
       前者は自助、後者は被虐から発しているが
       たゆまざる、状況の拡大再生産が迷妄を深めているのは同じ
       自らの意思で洗脳拡大、馴化を続けているようだ

433 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 13:53:25.54 ID:o6+3P16z.net
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトは汚染して尻に火がついた、わわわわわ
  ||

434 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 14:37:51.10 ID:7IWvZqxc.net
爺は統合失調症

435 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 14:41:31.54 ID:o6+3P16z.net
  σ < ワロタ
 (V)    統合されているという幻想www
  ||

436 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 14:44:00.71 ID:fQc/JcHN.net
Windows10で気持ち悪いのが、再起動しても再発する不具合がいつの間にか直ってしまうこと。
アップデートとは別に直っているとしか思えないものがある。

437 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 14:53:45.64 ID:o6+3P16z.net
  σ < 遅延処理に回して、早さを装っている
 (V)    再起動すると、間に合わなかった処理が施されて修復する可能性大
  ||     マイクロソフトの目論見では、順調に行くと整合性がとれるけど
       間に合わなければ、不整合がユーザーに晒される

438 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 14:56:35.07 ID:o6+3P16z.net
  σ < アイコン変更などの見てすぐわかる処理さえそうなのだから
 (V)    ユーザーに直接晒されないものがどんな風に処理されているか
  ||     藪の中

439 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 15:01:55.26 ID:7IWvZqxc.net
>>438
気にしだしたらきりが無いぞ
こっちが病気になるわ

440 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 15:13:20.29 ID:o6+3P16z.net
  σ < ワロタ
 (V)     そんなレトリックでどうすんのよ
  ||      お使いはこれだからwww

441 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 15:15:34.02 ID:S1JCsa+t.net
笑ってばっかりだな
ゲラなのか

442 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 15:19:29.10 ID:o6+3P16z.net
  σ < 笑うしかないだろう
 (V)     膨大な予算と人員を擁して
  ||      これなんだから
        肝心なものにいたらないと盛大に立ち枯れということですな
        汚染中国と同じwww

443 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 15:37:55.54 ID:QJqU9Ibn.net
biosの時刻が狂い始めた 電池かもしれないが窓テンが悪い

444 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 18:50:19.59 ID:3GnkuYtO.net
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム (KB3176938) - エラー 0x800f0900

445 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:00:31.16 ID:8dBwIgVa.net
Win10クソすぎる
スタートメニューの「よく使うアプリ」の部分に、Win7まで好きなもの自由においてカスタマイズできたのにできなくなってる
「スタート画面にピン留めしろ」とか「タスクバーにピン留めしろ」とか言い出す屑も何も分かってない
頻繁に使うわけじゃないけど使うときは即選択したいから良く使うアプリの場所に今までどおりに置きたいんだよ
スターと画面にピン留めじゃスクロールの一手間が必要だし、常にデスクトップやスタートバーには置いておきたくないんだよ
とにかく今までと同じ場所に同じように置かせろって話なんだよ
なんで今までできてたことをできなくするんだよクソが
これホント不満

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/windows-10/c8640bac-b207-4051-85dd-9a3aebe5484c?auth=1
ここ読んでも同じこと思ってる人はいるようだし、カスタマイズは出来ないらしい

446 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:03:53.13 ID:8dBwIgVa.net
今は「よく使うアプリ」の場所に無駄にスペース開いてるわ、本当に無駄なスペースが
なんで今までどおりやらせないんだ?この無駄なスペースをどうしてくれるんだ?なぜ自動だけで手動で登録させないんだ?
これ明らかに手抜きだからさっさと改善しろ

447 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:09:49.19 ID:qdM0QYgW.net
>>445
クラシックシェルいれれば解決、いれないおまえが悪い

448 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:14:06.09 ID:yLYMChRJ.net
>>447
7ならわざわざそんな手間かけなくても良かったって話だろ

449 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:31:51.94 ID:qdM0QYgW.net
>>448
10が既存windowsユーザに嫌がらせするビジネスモデルで確定ということは1年見てればわかるだろ?
それをわかった上で、ここダメあれダメボクはこんなのイヤダとわめいたって絶対曲がらないし無駄なだけ

改善できることは自衛しろ
自衛手段があるのに実行しないのはタダのバカ

450 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:32:46.86 ID:17Pk77hc.net
ここに命令口調で書き込むと何か変わるのか?

451 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:35:44.22 ID:MdpjmNdP.net
>>445
いや、普通にスタート画面使えよ
スクロールが手間って、真っ先に表示されるように
一番上の段に配置すればいいだけだろ。アホか
要するにお前は、使い慣れた7以外のUIは認められないってだけだろ
なら一生7使ってりゃ良いじゃねーか。ほんと馬鹿じゃねーの?

452 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:40:02.80 ID:8dBwIgVa.net
こっちは根本的な治療を求めてるのに、こういう奴らは対症療法ばっかり進めてきやがる
そんなことしたって無駄なスペースは無駄なままなんだよ
その無駄をなくせって話であって

453 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:45:19.77 ID:o6+3P16z.net
  σ < そこかしこに燻っているのが
 (V)    なだれ現象を起こす場合がある
  ||     そうなると誰でも止められない

       Windowsへの少なくない反感は、PC業界の凋落に現れている

454 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:46:17.79 ID:bR1+atPN.net
どうもソフトの起動が遅いと思ったら
Defenderが原因だった。

更新とセキュリティ→Windows Defender→除外 から
program filesを選べば全ソフトの起動時間が半分に短縮されるぞ

455 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:51:15.43 ID:FAl11umP.net
Defenderなんて使わないだろう

456 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 19:53:15.18 ID:j3epOehT.net
>>445
ショートカットをフォルダに入れてフォルダをタスクバーにピン止め
これが一番楽
ショートカットの表示数も数倍になるし
デスクトップに置いてたぶんもこっちに入れたほうがよっぽど捗る
未だにデスクトップやスタートメニューを使っている層が情弱に見える

457 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:00:39.63 ID:o6+3P16z.net
  σ < ピン止めしたフォルダーのコンテキストメニューに
 (V)    含まれるアイテムを階層表示できるオプションを付けるだけで
  ||     タスクバーの機能が飛躍的に向上するのに
       それをやらないマイクロソフト
       ユーザー望みを適えるベンダーではない
       それにアイテムの表示順序をユーザーの任意に任せれば言うことない
       あれこれ偉そうなことを言っても、アホというしかないDQN

458 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:01:46.33 ID:MdpjmNdP.net
>>456
Windows10は糞という、結論ありきの思考に陥ってる奴に
何を言っても無駄だと思うけどな

459 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:16:09.11 ID:dOFdYhpB.net
>>452
ここで吠えても根本的に変わるとは思えないの
頭おかしいよ

460 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:18:41.10 ID:j/ORr5fh.net
7と10は同じWindowsだけど、間に8や8.1経由なわけで10がまんま7と同じインターフェースと思う方が無理だよ。
8.1経由のユーザーはあまり驚かないのよ。どうして7ライクって言うなら大勢が奨めているClassic Shell導入が一番
それも嫌だあれも嫌だって駄々こねてもなあ…

461 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:34:12.15 ID:o6+3P16z.net
  σ < おいらの10 IPのデスクトップだ
 (V)    もっと格好良くしたいのになぁwww
  ||

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00176514-1472815927.png

462 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:40:05.27 ID:jDfkYQW9.net
ブラウザでスワップする問題もなおった希ガス

463 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:52:58.63 ID:Gl1Gbko+.net
>>448
7は7で「XPのスタートメニューがよかったんや。余計なことすんな」って言われてたんだが

464 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:55:36.44 ID:o6+3P16z.net
  σ < XPはアイテムの順序がユーザー好みに出来た
 (V)    これは大きい
  ||

465 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 20:57:16.95 ID:qDowUsK5.net
スタートメニューのタイルをスクロールってどんなけ置いてるんだ・・・
タイルの大きさ調整して常に1画面に収まるようにしててもだいぶ余裕だぜ?
60ほど並んでるがもっといける

466 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 21:02:33.60 ID:9uk619ic.net
>>463
別に7を誉めちぎってるわけでもないだろ?

467 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 21:03:16.78 ID:o6+3P16z.net
  σ < あんなの作るなんて
 (V)     違いがわからないテーノー香具師と言うしかないwww
  ||

468 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 21:04:27.47 ID:47qZgqTV.net
よく使うのはタスクバーにピン留め
それ以上はランチャで起動するから
スタートメニューはめったに使わない

469 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 21:05:52.76 ID:2i/JzqLG.net
Windows98の心構え
・一般人がやらないような変わった操作は極力避ける
・変わった操作をする前には必ずバックアップを取る
・おかしくなったら解決策を探すよりもおかしくなる前のバックアップを書き戻す。そのほうがよほど早い
・壊れ物を扱うように壊れないように大事に大事に気を配って使う
・IE5を入れるとWin98の機嫌を損ねて突然の「コンピュータがビジー状態です」「例外:0E」になるのでインストールしない
・Win98を正常にシャットダウンできずにクラッシュさせた場合、FATが不整合を起こすことがあることを覚悟する

Windows10 RS1 の心構え
・一般人がやらないような変わった操作は極力避ける
・変わった操作をする前には必ずバックアップを取る
・おかしくなったら解決策を探すよりもおかしくなる前のバックアップを書き戻す。そのほうがよほど早い
・壊れ物を扱うように壊れないように大事に大事に気を配って使う
・MS以外のアプリはWin10の機嫌を損ねて突然の再起動がかかる原因になりやすいのでインストールしない
・Win10を正常にシャットダウンできずにクラッシュさせた場合、NTFSが不整合を起こすことがあることを覚悟する

470 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 21:09:17.63 ID:QzSv5gVG.net
7の時からClassicShell使ってるから、
10になってもスタートメニューは
変わり無いよね。

471 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 21:41:03.55 ID:O9MXGw1z.net
>>9
なんの恩恵もないわ
俺環では史上最強クズヘボOSだわ
CORSAIRのタワーケースに蹴り入れて、メッシュのところがベッコリ凹んだわ PC外へ出投げ捨てそうだわ
rundll32ってメンテしてるんか

472 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 21:52:24.52 ID:j3epOehT.net
>>452
少なくともフォルダにショートカットを詰めるってのは
Win7時代からスタートメニューを使うよりよっぽど便利と言われてたのに
それすら知らずにWin7スタートメニューを使い続けた情弱っぷりが君の書き込みからよくわかるよ

473 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 22:01:55.45 ID:o6+3P16z.net
  σ < やっぱ、タイル脳なみのパーブリンだわwww
 (V)
  ||

474 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 22:42:57.79 ID:pUQBlmfd.net
ランチャ使えよ

475 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 22:58:24.13 ID:dOFdYhpB.net
>>471
ゴミはゴミ箱へ
クズは社会のごみ溜めへ

476 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 23:09:57.54 ID:6f8rKDG/.net
>>471
フー!フー!ハー!ハー!と近所迷惑になるほどの唸り声を上げながら7に戻して
もう二度と10にするか!と言って、そのまま10年20年・・・50年と7を使い続けて欲しい

477 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 23:21:22.25 ID:9k0Atl+O.net
喚くなゴミ共
文句を言うな、早くWindows 10にアップグレードしろ
Android/iOSのOSアップデート/アプリのアップデートは真っ先にする癖にWindowsをアップグレードしないのは何故?
ネガキャンに踊らされてるだけだろ、不具合起きた奴の声が大きいから如何にも全ての環境で問題が起こるように見えるだけで、不具合起きてない奴は大人しくしてるよ

478 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 23:24:23.87 ID:zZ5gryBd.net
信頼性モニタての初めて見たけど履歴があるPS1以降で一回だけエラー吐いてたわ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org991186.jpg

479 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 23:44:55.46 ID:FAl11umP.net
インテル Inter-Integrated Circuit (I2C) ドライバーってなんのためのドライバーかわかる大先生いる?
入れたほうがいいんかな?

480 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 23:47:20.47 ID:9k0Atl+O.net
>>479
自分で探せカス
まずスレチだ

481 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 23:57:23.48 ID:FAl11umP.net
>>480
うるせーカス
答えないなら黙ってろ

482 :名無し~3.EXE:2016/09/02(金) 23:57:59.96 ID:A2lXnI9c.net
平和だねぇ

483 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 00:04:20.55 ID:4eVebv09.net
>>481
書き込むスレ間違ってる癖に良くそんな偉そうな口叩けるな基地外が
あと教えてもらう時は丁寧語で書け

484 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 00:04:50.63 ID:KiTiWjb+.net
>>481
お前が煽るのが悪い
質問スレに行けよ

485 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 00:21:36.12 ID:/4C+cz57.net
なに格安PC()買ったらラズパイでも刺さったのか

486 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 00:21:41.62 ID:wklI/I0k.net
>>478
こんなのあったのか

自分の見たらAviraがランチャーをぶち込もうと毎回4アタックしてるのがわかったw

487 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 01:05:59.92 ID:1Nazfc5O.net
Windows 10搭載でスマホ・タブレット代わりにも使える「スマート冷蔵庫」が登場
http://gigazine.net/news/20160902-lg-smart-refrigerator/

http://i.gzn.jp/img/2016/09/02/lg-smart-refrigerator/00.jpg

488 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 01:57:59.06 ID:s1eCCc/9.net
皆さんこれがWindows10使いという人種です

489 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 02:53:35.13 ID:P/q1F8YA.net
ウチではiOSも対応アプリが少なくなってから仕方なくアップデートしてるけど
世間ではいつも最新OSて言うのが普通なの?
あ、でも以前のandroidは酷かったから
常にハードごと最新にしてた

490 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 03:19:45.35 ID:dsY2xvab.net
そのうちシェアが逆転して10>7になったら7使いは肩身が狭くなるんだろうが

491 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 03:22:15.16 ID:dsY2xvab.net
>>489
androidはハードが対応してないと駄目だからなぁ
うちのスマホはandroid4.3以上に出来ない

492 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 04:13:28.10 ID:DxpeS9r5.net
もう7ユーザーは肩身の狭い思いをしてるようですね
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-JP-daily-20160828-20160828-bar
http://i.imgur.com/Fdelm3r.png

493 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 04:21:34.17 ID:0WNGCoiC.net
>>491
いやいやメーカーとキャリアの怠慢だろ

494 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 04:26:31.23 ID:Jhadl4vi.net
>>491
おかげでMSが生き残れてるけど、うらやましいと思ってると思うよ
>>493
そんなことしたらユーザーがハードを買い替えてくれなくなっちゃうじゃないかw

495 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 04:28:00.08 ID:g8JdubRm.net
お前らWindows Phoneには興味ないか?
Windows PhoneならPCと同じように毎月アップデートくるぞ

Windowsスマートフォンを普及させよう会
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1472470494/

496 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 04:28:21.39 ID:0WNGCoiC.net
>>494
そりゃそうなんだけどね
Z Ultraの後継機出して欲しいわ

497 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 04:40:11.19 ID:spdni/6e.net
>>495
IS12Tを切り捨てた件を絶対に許さない

498 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 08:55:02.86 ID:lEHd/AHt.net
メモリ1GBのノートPCなんだけど、Windows7のままより
Windows10にした方が快適?悪化する?

499 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:13:58.66 ID:wvYeu12E.net
  σ < むしろ、軽量のLinuxを入れるべき
 (V)
  ||

500 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:16:30.95 ID:dsY2xvab.net
1GBの時点で悪化するかもしれないね
なぜならアニバーサリーアップデート以降の要件が最小メモリ1G→2Gへ引き上げになったため

ソース http://news.mynavi.jp/news/2016/05/25/282/

501 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:23:56.65 ID:UYsVZqe6.net
>>498
メモリ増設できないの?
もう捨てて良いと思うけど。

502 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:40:55.27 ID:ZJUuG3ik.net
>>498
1GBではどちらも無理。
無理同士でどちらがマシかは知らん。

503 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:43:15.19 ID:c69c0hFa.net
>>499
軽量LinuxじゃなくてもWindowsよりLinuxの方が軽い

504 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:51:18.39 ID:u9uBZ7d9.net
>>498
なんとも言えんな。
10になってからPCのスペックに合わせてチューニングを変えてるらしい。
こっちで良くてもそっちで悪いことも考えられる。
基本7より資源を有効活用しているんで軽快になるとは思うが。

505 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:52:43.70 ID:kaXrtgcP.net
メモリのしょんぼりPCはReadyBoostで何とかする

506 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:53:27.55 ID:u9uBZ7d9.net
Linuxは
自分がよくやっている
テレビを見ながらライブ中継をみながら
ネット面白い動画見つけたら再生するとか。

そんなことするとすぐカクツクようなイメージしかない。

507 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 09:55:15.48 ID:2rPWc79u.net
>>505
メモリ増えるわけじゃないのに?

508 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:02:27.09 ID:BaWCkWJo.net
少なくとも私が持ってる1Gのノートは7より10で軽くなった
起動時で何も動作させていない状態で0.6G
WEB画面をたくさん開かなければ結構軽い

509 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:05:09.35 ID:wvYeu12E.net
  σ < 7 pro 4GBメモリでも
 (V)    テレビ見てるとき、重いアプリ起動するとカクカクするよ
  ||     一旦、起動してしまえば、後は、ほぼ問題がない
       軽量Linuxでやることを弁えないなら
       高い金払って最新PCを買えばいいだけ

510 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:12:59.17 ID:u9uBZ7d9.net
10ぐらいになるとその辺がスムーズになる。
オリンピックの時なんてテレビとライブ中継3つ。
見たい動画1つと多い時で合計5個ぐらいの映像を出していた。6年前のパソコンで。
それでも普通に動く。

511 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:17:40.48 ID:c69c0hFa.net
>>506
SundyBridgeのi5ノートでDebian8.5 KDEだけど、PCやOSの性能が原因で動画がカクつく事なんてないけどな
うちの場合は大抵はLAN側のトラフィックが原因
元々NASにある動画のカクつき対策で、WindowsからLinuxに移行したくらいだし

512 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:21:03.63 ID:wvYeu12E.net
  σ < 古いPCには、古いOSでOK
 (V)     単純なことをやるのに性能が必要なら
  ||      最新PCを金を出して買えばいいだけ
        業者は売りたがってるのだからいつでも買える
        古いのを消したがっている業界なら
        古いのはユーザーがそれぞれ大事にしないと取り返しがつかなくなる
        複雑な用意が必要なシステムは、金を出しても早々に整うものではない
        それを金の力でやろうとしたらとんでもない出費が必要になる

513 :498:2016/09/03(土) 10:21:57.75 ID:lEHd/AHt.net
ありゃ、必要要件が最低1GBだから行けるかと思ってたら2GBにされたんだね…
そのまま使うかいっそ売ろうと思ってたからいまさらメモリ増やすのも、って感じで。
ちなみにPCごと売ると大体5千円で、メモリは買うと2GBx2が2、3千円で
本体メモリがそこまで値段が違わないって言う…

514 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:27:50.32 ID:c69c0hFa.net
10はCherrytrailで使ってる
軽量CPUの2in1でなら恩恵はあるんじゃないかな
出来のいい軽自動車的みたいに、ちょっと使いでいい印象

515 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:34:23.21 ID:dsY2xvab.net
>>513
さて、どうするね?

516 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:39:24.85 ID:c69c0hFa.net
ああそうそう
PCがAtom(BaytrailやCherry)とかならLinuxはやめた方がいい
ドライバが揃わない可能性が高い
Core やCeleronならいいと思うけど

517 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:40:14.12 ID:O8Cygzqm.net
システムイメージの作成で生成されたWindowsImageBackupフォルダに
必ずアクセス権で不明なアカウントが付くんだけど、何でだぜ

518 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 10:52:10.38 ID:toWGElkO.net
今更【田】10の板へ来て、メモリ1GBですWin7ですが10はどうですかって、アップグレード自体は無料かも怪しいのにメモリの価格まで把握していて、ネタとしか思えないのだがね?

519 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:01:00.55 ID:wvYeu12E.net
  σ < ワロタ
 (V)    始めからそう受け取られているだろう
  ||     みすぼらしい寝たふりwww

520 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:10:43.38 ID:c69c0hFa.net
まあメモリ追加せずに買い換えも視野ならAndroidとBluetoothキーボードでいいんじゃね?
と思う

521 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:27:53.10 ID:unedSexM.net
メモリ1G程度なら、
Xpでいいんじゃね?
そのPCで出来ることなんて、
Xpの時代と大差無い。

522 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:33:16.81 ID:J4HzDIh4.net
PenM1.6GのノートだけどDDR2の1Gをアマの国内発送中古700円で買って1.5Gから2Gに増設して、アニバのアップデートした
RDPのターミナルにでも使えればと試しにやってみたけど、XPでも10でも今までほとんど使えなかったのがRDP以外でも何とか使えるようになった

523 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:34:10.64 ID:Jhadl4vi.net
ちゅーかSSDでないと、低スぺのWin10アップグレードの恩恵なんか感じないわ

524 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:41:36.49 ID:PXtpeEor.net
質問です。
1台のPCを最新状態まで更新してるとして
もう1台をLANやwifiで接続したときに、2台目をアップデートさせると
1台目をP2P許可してれば、勝手に1台目のHDDから2台目に
必要なのを読み込んで更新してくれるのでしょうか?

それとも他に何かトリガーがあるのでしょうか?

もしかして予め2台つないだ状態で
1台目でアップデート掛けた時に、1台目と2台目の更新情報を検索して
初めて2台目もDL無しで更新できるのでしょうか?

525 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:42:52.95 ID:Jhadl4vi.net
>>524
それとWin10に一体何の関係が?
てか質問スレじゃねえし

526 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:44:48.72 ID:nCkLlGQy.net
>>525
何故関係ないと思ったのか

527 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 11:58:03.61 ID:G+hgbNwm.net
>>526
質問スレじゃないと言うだけならまだ分かるが何の関係が?って言ってる時点で
今回のWindows10がどういうアップデートの仕組みしてるか理解してない馬鹿だからだろ?

528 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 12:04:45.06 ID:c69c0hFa.net
>>527
う〜ん
それを言うなら質問してる側も解ってない気が

529 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 12:07:32.46 ID:G+hgbNwm.net
>>528
ちゃんと分かってないから質問してんだろ?
でも少なくともP2Pって事は書いてるんだから
何の関係が?って言う奴よりはよほど理解してるわな
まあ質問スレじゃないという部分は否定しないけどな

530 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 12:45:15.14 ID:CMiQ6ku/.net
MSから直接落とす設定にした方が
いいんじゃね?

531 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 12:56:30.09 ID:toWGElkO.net
更新プログラム提供方法に有る「複数の場所から更新する」を選んだ場合の質問かな?
オンにしたこと無いがローカルエリアネットワーク上のPCのみだからP2Pは駄目じゃね?

532 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 13:06:16.13 ID:MJT1kaUO.net
この板にwin10質問スレが無かったんで
ここで聞いたのですが
ここはバカばかりのようですね

533 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 13:11:58.00 ID:Jhadl4vi.net
>>532
ほらよ
開きメクラ
Windows 10 質問スレッド Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1472736123/

534 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 13:12:45.30 ID:nCkLlGQy.net
>>532
バカでスミマセン
Windows 10 質問スレッド Part29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1472735720/

535 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 13:15:09.56 ID:fhdflVc0.net
みんな優しすぎw

536 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 13:56:36.01 ID:xIUG2K/n.net
Vistaから2段階UGのDell機につまらないくらい不具合なし

537 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:00:02.00 ID:UUqPAewM.net
But that may change with the launch of Intel’s 7th-gen Core/Kaby Lake chips
and AMD’s new Bristol Ridge processors.
That’s because Microsoft and the chip makers are only officially supporting Windows 10…
and not earlier versions of Microsoft’s operating system.

http://liliputing.com/2016/09/intel-amds-latest-chips-wont-support-windows-8-1-earlier-least-not-officially.html

538 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:32:36.76 ID:n5shiH+h.net
WINDOWS10にしてからダウンロードの帯域を片一方が独占しちゃうの何とかならない?
XPの時はMAXでダウンロードしてても他のダウンロードが入ると帯域をうまく分け合ってたんだけどなぁ
なので強制アップデートの時インターネットが使えなくなる

539 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:39:20.31 ID:Jhadl4vi.net
>>538
XPの時代ってISDNのころ?

540 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:42:30.10 ID:SuQqPb3N.net
流石に別々のマシンからのアクセスで片方が帯域専有して
他が使えなくなるのは、Windowsじゃなくてルータ側の制御じゃね?
まあ、同じマシン上でWindowsUpdateのダウンロードが優先されて、
ストリーミングとかカクカクになるのは、Win10から顕著な気がするが                     

541 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:44:52.00 ID:Jhadl4vi.net
大変だねえ
メモリが少ないPCは

542 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:48:14.18 ID:BNUnrgl2.net
ファイルのコピー、指定した順にやれよ
後から追加したのを先にしやがって
前のが途中で止まってる

543 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:48:18.79 ID:n5shiH+h.net
>>540
WindowsUpdateの時にニコ生のプレイヤー画面すら表示されないし表示されてもカクカクになってしまう
ADSLで実測3Mbpsくらいなんでかなり不便

544 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:50:56.35 ID:Jhadl4vi.net
>>543
回線が糞すぎ
Win10のせいでもなんでもないわ

545 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:52:52.38 ID:E3A4MqHS.net
3Mbps(笑)
いまどきモバイルでもここまで惨いところは少なくね?w

546 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:54:41.76 ID:SuQqPb3N.net
光でも3Mbps以下に落ち込む時間帯がある人達は凄くいっぱいいるけどな
モバイルなら尚更

547 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:57:54.97 ID:toWGElkO.net
>>538
そんな症状出ないなあ

548 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 14:59:10.33 ID:Fr/OO5jW.net
とりあえず悪いのはWindows10www

549 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:04:18.01 ID:8H5CoRBy.net
皆さんこれがWindows10使いという人種
通称10畜です

550 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:07:41.67 ID:n5shiH+h.net
>>547
完全に独占するわけではないけどニコ生とかはしょっちゅう止まるんだよね、XPだと無問題

551 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:09:09.77 ID:kdh4nA8h.net
>>546
フレッツとかなw

552 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:12:09.08 ID:Jhadl4vi.net
>>550
まさかそのXP機が今の10とか?(、ン、)

553 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:22:32.50 ID:toWGElkO.net
>>550
先月の月例アプデ以降でもFlash含め3回程更新有ったが、自分は殆どバックでツベ流してるが無問題。
IO-DATAのGV-MVP/XZ3でTV視聴中に更にネット使っても、MSの更新は気付かない

554 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:23:07.65 ID:2NZuMiyX.net
スリープあけたらショーカットの矢印アイコンがワンドライブのアイコンになってた
再起動したらなおった
個人用フォルダのワンドライブが7のころのデザインになってる

555 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:29:02.65 ID:xOuXGX6c.net
>>554
いくらなんでもそれはおま環
indexかアイコンのキャッシュが壊れてるわ

556 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:32:55.29 ID:wvYeu12E.net
  σ < ワロタ
 (V)    10 TP、IPを体験してきたが
  ||     他所につないでいるときは最低でも45Mbpsが出ている状態で
       マイクロソフトのダウンロードが45Kbpsと言うことがしょっちゅうあったからな
       こいつら何を考えているのと思ったわ
       そしたら、10へのアップグレードでも阿鼻叫喚www

557 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:35:04.82 ID:iIhmwe1X.net
>>553
Anniversaryはゲームパッドがおかしくなったからクリーンで入れたけど、Gyao見ながらエンコ中でも同じく気づかない。
VDSLのマンソン光/70Mbps

558 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:35:18.08 ID:2rPWc79u.net
>>550
ルーターなに?

559 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:35:19.57 ID:Ay1Y4D/n.net
10は相性きついで
USB3.0も切れまくってキレまくったわ

560 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:40:03.99 ID:SuQqPb3N.net
特定のプロセスが優先して帯域使うのは、ネットワークアダプタのドライバの設定と関係あるかもなー
俺の使ってるマザボにもインテルのNICでゲームとかを優先設定するツールとかついてるし

561 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:42:31.06 ID:2rPWc79u.net
基本的にWindowsupdateではBITSを利用したアイドル状態の帯域を使っているので、邪魔する事はほとんど無い
問題はネットワーク機器の設定とか、互換性の問題

562 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:44:08.98 ID:8zVaOrre.net
win10 Home です。
スリープから復帰してくれません。

数時間程度のスリープからなら復帰するのですが
数十時間程度のスリープからだと復帰途中でコケます。

win10は長時間のスリープから復帰できない欠陥品です。
マイクロソフトはこの欠陥を隠して商品を販売しています。

同じ症状があるか確かめてマイクロソフトに改善要求をしてください。

563 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:51:58.29 ID:iIhmwe1X.net
>>562
マルチ
てか、スリープから休止になってるだけでは?
スイッチ入れてどうよ?
スリープ前の状態をキープしてるのなら休止
復帰できないのであれば、休止失敗。
ハイバーネーションオフ・休止設定オフ・ハイブリッドスリープもオフ
これぐらい設定してから言ってるよね?

564 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:52:22.19 ID:SuQqPb3N.net
>>562
数時間と数十時間で差がでるとか奇妙すぎるな
メモリ、マザボ、電源あたりのハードが腐ってるんじゃねーのか?

565 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:54:15.94 ID:n5shiH+h.net
>>558
ヤフーのモデムに内蔵されてるやつです、無線LANのルーターに切り替えた方がいいのかな?

566 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:54:49.45 ID:Yh26QOpk.net
>>562
長時間スリープの後、休止モードに入ってたのでは
その場合、起動は電源ボタンを押して

567 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:55:16.73 ID:2rPWc79u.net
>>565
型番分からない回答不能
古いXP時代のかな?

568 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 15:58:38.70 ID:SuQqPb3N.net
>>561
ほうBITSって知らなかった
今、グループポリシーエディタで確認したら未構成になってるわ
この制限をオンにしたら改善されそう

569 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:01:25.21 ID:n5shiH+h.net
>>567
トリオモデム3-G plusです

570 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:14:34.21 ID:wwzWqNpd.net
Windows 10用のムービーメーカーが間もなく配信?
ttp://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2016/09/windows-10-5c0f.html

571 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:18:24.74 ID:3iLqzm5z.net
>>553
YouTubeはごく一部の古い環境じゃなければとっくにFlash Playerなんぞ使ってないぞ

572 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:22:30.60 ID:2rPWc79u.net
>>569
あー古そうだな

573 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:29:28.37 ID:R0TvGlfE.net
>>562
運が悪いと起動できなくなるよ
ストレージのブートセクタが破壊される
早めにクローンを作っておいた方がいい

574 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:33:06.26 ID:Jhadl4vi.net
>>573
あーそれ
壊されるとかでなく、物理的に壊れてるのかもな

575 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:35:59.94 ID:+xz9uzMB.net
もったいぶって10でしか使えない上にその10ユーザーが使わない
edgeの将来性が無さ過ぎて引くレベル
ほとんどのwindowsはおろかタブレットOS,Mac,Linuxでも走るChromeに
ただただIEユーザーを流出させてる無能が集めたビッグデータ(爆笑)

576 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:37:31.77 ID:Q1Yf7/rC.net
561,568さんの書き込みで初めて知りました、構成したので今後どう動作するか
>Windows 10 ProでWindows Updateの動作を制御する(例:アスキーの記事)
http://ascii.jp/elem/000/001/118/1118658/
例によってマイクソソフトコミュニティーに全く同じ質問がありますが
QA見ていて意味不明状態

577 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:40:11.56 ID:QwP13Vjn.net
サムスン電子 爆発事故相次いだ「Galaxy Note 7」250万台を回収
http://news.livedoor.com/article/detail/11969317/

578 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:44:20.02 ID:jFFWXA6T.net
爆破テロか(´・ω・`)サムチョン

579 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:45:19.90 ID:toWGElkO.net
>>571
Windows10においてflash playerはIE11及びEdgeに統合されている
従って更新は、MS Updateで落ちてくる
以前のようにAdobeからのインストールは不要ですよ

580 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:55:27.44 ID:2rPWc79u.net
>>576
ん?
構成したってBITSを?
そんなことしなくても勝手にBITSは必要な機能から呼び出されて使われるよ
単独で機能するものじゃなくて他の機能がネットワーク転送で低負荷高信頼性のために使うものだからユーザーが意識するものじゃない

581 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 16:58:23.74 ID:2rPWc79u.net
>>578
いつものことだろ
これで何度目かわからないほど年中行事

582 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 17:02:30.31 ID:toWGElkO.net
>>571
それと、ツベがHTML5なのは承知だよ

583 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 17:12:50.45 ID:Z/4ak3R3.net
流石 チャイナボカン

584 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 17:32:03.27 ID:2rPWc79u.net
>>569
まぁとりあえずモデムのファームウェア更新してみて様子見かな
たぶん更新したことないだろうけど、サポートページなどからやり方を調べてやってみれば良い
それでダメならルーター別購入とか

585 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 17:45:02.33 ID:n5shiH+h.net
>>584
トリオモデム3-G plusはファームウェア自動更新らしいので自分で更新するのは無理そう
WHR-HP-Gってルーターは持ってるんですがこっちも古いので駄目かな?w

586 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 17:52:54.13 ID:2rPWc79u.net
>>585
さぁ?持ってないから試してくれ
XP時代の周辺機器は結構な確率でダメだから買い直すつもりでな

587 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 18:41:45.87 ID:k2lTQ7cO.net
ジェーンスタイルが起動出来ないことがちょくちょくある

588 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 18:46:55.19 ID:toWGElkO.net
>>587
プログラムの互換性確認ウィザードを起動してみ?多分Windows8モードで安定するかと思うが

589 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 18:52:54.94 ID:tDSMN5yp.net
>>578
他社との差別化


ちょっと方向を間違っただけw

590 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 18:54:16.28 ID:n5shiH+h.net
>>586
ありがとう、時間があるときにでも試してみる

591 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 19:01:35.05 ID:VykdyUk0.net
時計がすごい遅れるんだがどうなってんの?1時間で10分以上遅れるで

592 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 19:06:14.71 ID:k2lTQ7cO.net
>>588

試してみるよ

593 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 19:09:58.33 ID:zUxtkCHs.net
Anniversary Updateってアカウントとハードウェア構成を紐づけされるよね?
もしそのPCをオクで売りたい場合、初期化しても相手がそのPCでネットワーク接続可能な状態にしたら
自分のアカウントで認証されてることになっちゃう?

594 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 19:11:33.29 ID:Jhadl4vi.net
>>577
タブレットまで火病か
例外無だな

595 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 19:35:12.10 ID:toWGElkO.net
>>593
えぇ〜?先ずはMSアカウントで紐付されてるんだから、購入した第三者が君のアカウント知る由も無いが?
只、購入者のアカウントでどうやって認証するのかよく分からないね?

596 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 19:49:52.86 ID:zUxtkCHs.net
>>595
勘違いだったらごめん。
じゃあPC初期化してwi-fi繋いでも、まだライセンス認証はされてないってことでおk?

597 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 20:03:55.30 ID:toWGElkO.net
>>596
俺もオクヘ出した事無いが、システムの回復メニュー・初期化辺りに、譲渡する場合等の完全初期化みたいのが有ったはず

598 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 20:33:25.98 ID:qKk1K0DJ.net
10の普及は安定期に入ったかな
ピークは超えてしまったかもしれないが
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20160804-20160902

599 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 20:37:34.65 ID:8BVN5QIU.net
>>598
この定期的に数%上がったり下がったりしてるのってどういうあれなん?

600 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 20:39:58.21 ID:qKk1K0DJ.net
>>513
古いのにはXPかLinuxを入れてそのまま使い
新しいのは新しいOSで2台体制

601 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 20:51:37.24 ID:1psHXRUO.net
>>599
ほとんどの企業はWin10にしてないから、仕事休みの土日になるとWin10が増える

602 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 22:32:20.48 ID:zUxtkCHs.net
>>597
そんな機能があったのね、ありがとう

603 :名無し~3.EXE:2016/09/03(土) 22:47:15.59 ID:8BVN5QIU.net
>>601
なるほど納得した 

604 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 00:20:04.08 ID:5Ghg/k3t.net
なお日本ではWin7とWin10はほぼ互角
http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20160804-20160902

605 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 00:46:25.58 ID:K4Ffej03.net
OS ]とWIN 10が20%ラインを挟んで鏡になってるな

606 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 01:06:37.42 ID:hnK/QoJf.net
なんかつい最近のアプデが適用されてから、MPC-BEとかを動画再生中に
マルチモニタ間で移動するとMPC-BEが落ちるようになった気がする
グラボのドライバのアプデのせいかとも思ったが戻しても治らないし、Win10側のせいっぽい

607 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 01:16:33.84 ID:DpTrBqlq.net
無料アップグレードでこのシェアは成功なのかね

608 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 01:24:21.26 ID:ohAvNWHF.net
>>607
有償だと、10%すら怪しい

609 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 03:54:26.77 ID:84xk0oz+.net
おまえら7の頃はどうだったかもう忘れてるやろ
http://gigazine.net/news/20120904-win-7-xp-os-share/
3年かかってようやくXPと逆転した。すぐに普及したと思ったら間違いだ

まあ時間の問題だから、意固地になってる人が諦めるまでの猶予と考えたらいい

610 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 04:02:46.41 ID:HtfA7edY.net
意固地とかじゃなくて単にわざわざ買った時に入ってたOS変えないだけだよ

611 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 04:23:38.08 ID:84xk0oz+.net
アプデを頑なに拒んだり7に戻したとか言ってる人のことだ
そういう人が観念するのも時間の問題ということ

612 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 04:41:16.14 ID:HtfA7edY.net
>>611
その人達の数が普及率に見えるほど居るのかどうか・・・

613 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 05:31:15.54 ID:wjpn0j9J.net
10じゃ動かんようになる物があるんだからそりゃ行かない人もいるだろ
正常動作環境をわざわざ上げる必要なし
BIOSと一緒だな

614 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 05:32:28.70 ID:0Fhq3SE2.net
8  1200円
10    0円
次はどうなるんだろう

615 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 05:37:38.63 ID:2qEvMIHX.net
>>614
-1200円

616 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 07:26:23.03 ID:mlHF7mJ/.net
3年とかってサポートが切れるから乗り換えるだけだろう

617 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 07:53:13.29 ID:GB8h6tXQ.net
依怙地というか、Windowsの世界では変える方が少数派なんじゃないの?
Windows10ではアップデートを強制にすることで、その考え方を一掃したいんだろうけど。

618 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 07:59:28.87 ID:JiVAf5IC.net
>>604
XPがねえぞ。おかしいだろ

619 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 08:01:12.82 ID:JiVAf5IC.net
>>609
おまえは、みんながXPが大好きだったということを忘れてるな
今回の10と同じ感じだよ。わざわざ7に変える必要も感じてなかったし、みんなXPのままで良かった
XPのサポートが切れるってのでだんだん7に変わっていった

620 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 08:03:00.90 ID:JiVAf5IC.net
あ、ちなみに俺はもうさすがにXPはやめて、7だが。でも中小企業とか世間ではまだまだXP使ってるやつも多いぞ

621 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 08:12:11.86 ID:Ah0FYnVw.net
日本ではXPのシェアは2〜3%しかないけどな
世界のXPのシェアを押し上げてるのは中国や新興国
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-JP-daily-20160828-20160828-bar

http://i.imgur.com/Fdelm3r.png

622 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 08:36:34.72 ID:k08E8moc.net
  σ < ワロタ
 (V)     PCを買い支えているのは
  ||      低価格PCですますしかない購買層や発展途上国だ
        そのPCに載っているのがWindows 10とであるちぐはぐ
        枯れたXPとか7搭載PCがもっと自由に安く買えたなら
        情勢は違ったものになったろうwww

623 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 08:36:42.96 ID:8Hc+4LBF.net
こないだ行った企業がXP使ってて驚いた
社内ネットワークで外部とは繋がっていないのか知らないけど普通にXP使ってる企業が
未だにあることにびっくりしたわ

624 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 08:42:28.11 ID:2fEe4y+g.net
新興国は割れOSを平気で政府とかも使用するから
数字が出ても信憑性がないだな〜

625 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 08:46:23.65 ID:k08E8moc.net
  σ < 故障リスクの高くなったハードの新陳代謝で十分な
 (V)    使用条件の組織と個人ユーザーは多いはずだ
  |||     それなのに、OSの新旧交代を提供側の論理で推し進めるとは
       思考と価値観が倒錯している

626 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 08:55:43.97 ID:k08E8moc.net
  σ < 経済の古典的な原則・・・需要と供給
 (V)    ごり押し無償アップグレードは
  ||     その経済原則から鑑みると
       0$の交換価値しかなかったということ
       一方、XPはとんでもない市場価格www

627 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 09:04:22.59 ID:6J5a3UCi.net
>>498
Let'sNote CF-W5

628 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 09:07:02.88 ID:6J5a3UCi.net
>>498
Let's note CF-W5(XPモデル)メモリ1.5G→Win7、遅くて使えない→Win10、XPの時より若干遅いが、十分使えるレベル

629 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 09:13:19.72 ID:VbHj9ss3.net
2016年8月
http://i.imgur.com/Qhk9ZVF.png

630 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 09:18:04.52 ID:it7vfWxW.net
>>623
5年前だがWindows98だって使ってたぞ。
今でも使ってるかどうかは知らない。
当然ネットワークにはつながっていない。
35年前の測定器だってまだ使っているのに何を驚くのか。

631 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 09:41:24.25 ID:s9H3/tuW.net
>>630
数百万するキャドとかPOSとか専門ソフトを使うために
いまだに98とか2000とか使ってる会社は普通にあるよな
XP位で驚くって事は社会経験少ない新入社員なんじゃね?

632 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 09:46:28.34 ID:0Fhq3SE2.net
イントラネットのみとか家庭内LANのみとかいうのも
STAT COUNTERに引っかからないんだよな

633 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 09:59:43.29 ID:QzgbJj8z.net
デバッグ用とか、データ取り用とかの
古いノートPCは、

634 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 10:00:17.80 ID:gfXz3TQB.net
>>629
Vistawwwwww

635 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 10:00:19.97 ID:QzgbJj8z.net
XPのままだ。

636 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 10:15:29.87 ID:84xk0oz+.net
つまりここでXP大好きと叫んでる人は中国や新興国と同レベルということだな

637 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 10:26:17.43 ID:ZxFcXU9b.net
ふと思ったんだが、某wikiのアクセス解析見ればOSの比率がわかるんじゃね?と。

http://i.imgur.com/gdmkAPm.png
ユーザー環境 2016年08月05日 - 2016年09月04日
スマホのアプリのwikiのアクセス解析なんだがWin7よりWin10の方が多いなw

638 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 10:28:48.22 ID:h8V8L3/3.net
Win10について調べてるだけじゃね?
Win7の人はもう調べる必要がない

639 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 10:56:31.38 ID:12gChqO4.net
>>638


640 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 10:59:15.58 ID:it7vfWxW.net
>>632
家庭でインターネットにつながっていない実際に使われているPCがどのくらいあるのかという気はするが、
企業特に製造業ではかなりあると思う。

641 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 11:01:39.36 ID:it7vfWxW.net
>>637
ていうかPCがあればWikiにアクセスすると思っているなら
なぜそんなことを思うのか聞きたいレベル

642 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 11:06:51.05 ID:Tjq9Ensa.net
Win10にしたいやつは10にすればいいじゃない
Win7や8.1を使い続けたいやつは使い続ければいいじゃない
何が問題なんだ?

643 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 11:14:09.76 ID:ohAvNWHF.net
同じWindows同士で喧嘩するのは伝統
他のPC用OSは喧嘩の対象にすらならない

644 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 11:20:41.96 ID:Tjq9Ensa.net
>>643
Macはマカーが押し付けがましいこと書くから荒れるけどなw
自分が使いやすいOSを黙って使ってりゃいいと思うんだが
みんな自分の要望にあった環境を作ってるんだろうし

645 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 11:25:59.93 ID:4TOAmJ35.net
>>642
MSのリソースが分散される

646 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 11:48:59.29 ID:GB8h6tXQ.net
そんなの昔からだろう

647 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 12:10:39.93 ID:HTLVlHFF.net
PC買い替えサイクルなんてなんだかんだで平均5年くらいだろ
新規でPC買おうと思ったら必然的に10なり次期OSになるんだから今時点なんてどうでもいいのに

648 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 12:50:46.77 ID:jLi4TPHV.net
>>647
5年前のモデルと10年前のモデルは差が大きいけど、
最新モデルと5年前のモデルだと、わざわざ買い換えるほどの性能差は無いんだよな

649 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 12:50:50.91 ID:Pf6m7s3e.net
なんかpc起動してすぐに各ブラウザクリックしないとそれらが開けなくなった
つまり時間たつとクリックしても開けなくなる、というか全体的に動作が重くなった
どうしたらいいんだ

650 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 12:52:19.12 ID:ohAvNWHF.net
クリリン

651 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 13:09:29.59 ID:WJ3AJMZa.net
>>649
@窓から投げ捨てる
A庭に埋める
B裸踊りをする

さあ、選べ

652 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 13:12:17.68 ID:9UW5Z+kC.net
俺なら裸踊りしながら窓から投げ
裸踊りしながら庭に埋めるけどな。

653 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 13:13:23.18 ID:ohAvNWHF.net
やれやれ裸族は野蛮だな

654 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 13:25:49.05 ID:XMAvc5WU.net
>>648
ドライブをSSDに変えるだけで5年前のモデルの方がキビキビ
500Gで予算、1万+アルファ

655 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 13:38:02.28 ID:Z+vEci/8.net
>>654
SSDのレスポンス確かにいいよな
5年前のPCと明らかに違う点は
省電力とグラッフィクスカードくらいかな
CPUのクロックやマルチコアの進歩は
家庭用じゃ5年前モデルとそう変わらんし

656 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 14:07:54.57 ID:2uKlgWNU.net
TTClockの対応まだかよ!!
T-Clockじゃ代わりにならん

657 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 14:22:45.82 ID:8Hc+4LBF.net
一年以上更新されていないからな
TTClockの作者も忘れてたりして

658 :562:2016/09/04(日) 15:52:28.99 ID:bjYxBZfl.net
ちなみにこの現象はマイクロソフトのサポートブログでも未解決となってます。

>>563
ごめん
こっちの方がスレ民優秀と思ったからw
休止設定もハイブリッドスリープもオフにしてる

>>564
そうなんだよね
こんな差がでるのはwin10固有の欠陥だと思う
ハードやドライバの原因じゃない

>>566
設定で休止に移行しないようにしてる

>>573
ストレージは問題ないけどBIOSのチェックサムエラーがでるようになった
win10固有の欠陥でパソコンが壊れるなんてマイクロソフトは悪質すぎる

659 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 16:01:12.98 ID:WSJrDgv+.net
スリープの復帰失敗とか、7どころかXPのころからついてまわってきた問題だよ
変なアプリインストールしたんでしょ

660 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 16:07:52.32 ID:4GX1oVcO.net
7taskbar tweakerのアプデきた
昨日はマルウェア反応してインストールできなかった

661 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 16:11:33.76 ID:LIx0UjqC.net
スリープの復帰失敗はよくてドライバ、悪くてハードウェアの問題だろ
OS的にはバージョンが上がるたびによくなってる

662 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 16:29:56.09 ID:KLh1D/8E.net
>>658
BIOSのチェックサムエラーって、
OSに関係無いんじゃね?

663 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 16:34:10.95 ID:h5n7o6qh.net
初代2代i3,i5はwindows10用新グラフィックドライバはなく、操作系だけUPGRADE
実質Windows7止まりだったり。実機でWindows10対応試験できてないから不具合も
そうであっても最近機、特にノートPCは省エネに特化してるくらいの感
少数パイのゲームマニアは別として

664 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 16:45:09.24 ID:Q8jGhSri.net
>>658
bios初期化か、コンセント抜いて電源ボタン押すなど完全放電をやってみる。それでもエラーが出るならボードがご臨終だろ?
OSのせいでbiosが壊れるなんて聞いたことがない

665 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 16:59:35.48 ID:ohAvNWHF.net
キチガイにかまうなよ
指摘された問題とか調べもせずに問題ないとか自分の都合で無視するキチガイだぞ

666 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 17:30:13.29 ID:ohAvNWHF.net
>>658
こんだけえらそーにしててCMOSチェックサムエラーw
Windows10のバグですっw

667 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 17:31:41.24 ID:84xk0oz+.net
>>658
涙を拭いて新しく買い替えなよ

668 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 17:41:04.81 ID:FgL78oZv.net
原因は毎度ガイジ

669 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 17:44:50.63 ID:StrKZbzb.net
こういうバカに限ってPCのメーカー型番やスペックは明かせないのなw

670 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 17:46:50.19 ID:h8V8L3/3.net
もうひと月になるのにW10AUが降ってこない
古いマシンだが、今後のサポートが心配になる

671 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 17:55:24.57 ID:FgL78oZv.net
>>670
んー1511の時も降りてこないPCは数か月経っても降りてこなかったよね
判定基準がハッキリしてないけど半年程度まて

672 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 17:57:17.05 ID:2DJbyF9J.net
「Windows 10 Anniversary Update」のスタートダッシュが遅れている理由
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1609/01/news075.html

>Windows 10をプリインストールした最新PCには優先してAnniversary Updateが提供されている一方、旧世代のPCは後回しにされる傾向がある

>メーカー製PCであればメーカー側の検証が完了するまではAnniversary Updateの配信を見送り、自作PCであれば旧世代のパーツが含まれている場合にやはり優先配信ターゲットから外れてしまう。

673 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 17:58:38.82 ID:FvEeaqDQ.net
ロック画面でのパスワード入力を特定の端末だけなしにする事って出来る?

674 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 18:03:12.97 ID:i/Cz4N7t.net
XP以前はMSゴシック系のイメージだわ
もう勘弁してください
末期にメイリオもDLできたような気がするけど
あと10でもごく一部で現役w

675 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 18:08:35.97 ID:g63+xnZV.net
>>673
control userpasswords2

676 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 18:20:22.22 ID:CpgVa8hr.net
>>672
そりゃ更新を構成しています○○%でフリーズ頻発してたらそうなるわな

677 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 18:21:18.61 ID:FvEeaqDQ.net
>>675
ありがとう
なぜか隠し設定みたいになってるんだな

678 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:01:09.89 ID:NRjO/f43.net
>>651
10にしてから2回ぐらい蹴り入れ
CORSAIRのタワーケースサイドメッシュの部分がベッコリ凹んで
一旦して戻したんだが
昨日また蹴って今回は正面メッシュのところ蹴ったもんだから
凹んでファンとフィルターの誇りが飛び出してるわ
本当に投げ捨てるところだった。ハードには罪はないんだが

喧嘩売ってきたのは Rundll32
ネットで検索して
タスクスケジューラー
メンテ
デフラグ
ディフェンダー
aeinv.dll リネーム
サービス数カ所&諸々弄って
今は黙らしゃってかなり軽いわ
惨いことした

679 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:14:22.09 ID:84xk0oz+.net
>>678は自死してしまった方がいいのかもね

680 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:17:03.02 ID:u4v69OFn.net
>>614
そういえば1200円だったなあw
ここで64bit&Proにしておいて良かった

681 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:20:32.38 ID:QhLje8Yq.net
>>678
俺なら取り合えず全裸になり
ウルトラファイナルアトミックバスターで庭に直撃。
そのまま埋めて勢いを抑える為風俗直行でスッキリ。

682 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:24:25.44 ID:7XJ2oMdw.net
起動とロック画面は要パスワード入力、再起動だけパスワード入力不要にできないのかな

683 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:25:11.65 ID:7XJ2oMdw.net
>>682
ロック画面→ロック画面解除

684 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:32:02.63 ID:FgL78oZv.net
>>678
これがアスペの見本

685 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:40:13.21 ID:HRQ74hMH.net
>>678
何のOS使ってても、どんな性能のPCを使ってても、
こういう道具を大事にしないヤツは心底底辺のクズだと思うわ

686 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 20:57:46.48 ID:NRjO/f43.net
>>685
何のOS使ってても、ってか史上最強クズOSにクズにされたのかもね

687 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 21:16:23.75 ID:eLHCqK/I.net
自決しました

688 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 21:24:04.98 ID:UeBxu6xw.net
デスクトップPCの電源設定を無操作30分でディスプレイの電源を切るとしているのだが
復旧時or電源off時にサインアウトしてしまうみたい。
対処法ありますか?
とりあえずパスワード省略してみたけど
入力とロギングインを自動でやってくれるだけなんすね
それでもありがたいけど

689 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 21:27:25.10 ID:4/JnqLMN.net
Win7 から Win10 にした身だがデフォで有効になっているスケジュールされたタスクが倍近くあるからな
当然として其の分関連サービスも蠢いている。
CCleanerをお掃除屋さんではなく、管理ツールとして使うとよいぞよ

690 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 21:32:26.76 ID:Nko8fgTC.net
Sticky notesクソすぎないか

google日本語入力使えないし付箋の最小サイズデカすぎだし
なんか代替できるソフトないの?

691 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 21:49:29.35 ID:StrKZbzb.net
>>690
http://freesoft-100.com/pasokon/label.html

692 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:04:54.39 ID:Q8jGhSri.net
>>690
普通はね そう言うことを自分で調べるためにパソコン使うんだよね
まあ2chで聞くのも調べてる事にはなるんだけど、ちょっと違うんだよね

693 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:13:20.73 ID:BErYmaEt.net
現在10Proで、新しく購入するPCが10Homeなんだけど、
同じアカウントで無償10Proにすることってできる?それとも有償?

694 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:27:07.08 ID:e1Ji9OAZ.net
>>693
逆にどういう考え方をすればできると思うんだろう

695 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:32:45.36 ID:FjrVWTNO.net
>>693
その10proが正規のパッケージ版なら問題ない
認証できない時はMSに電話かけて説明すればいい
アップグレード版やOEM版あるいはプリインストール版の場合にはライセンス違反になる

696 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:34:07.93 ID:FvEeaqDQ.net
新しいPCに10pro入れれば出来るだろ
もともと入ってるhomeは無駄になるけど

697 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:40:58.08 ID:BErYmaEt.net
分かりましたーありがとうございます。

698 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:48:03.52 ID:QhLje8Yq.net
にしても資源の有効活用ってことになれば
10のRSが一番だろう。
7なんぞ比較にならん。

映像関係No.1のOSに間違いはない。

699 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:50:50.24 ID:StrKZbzb.net
Windows Insider Program に参加すればあるいわ

700 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:55:51.31 ID:oDcClUYH.net
時々、ブラウズがすごく重くなることがあるなあ タスクマネージャーで調べても、これといったでかいプログラムは動いてないんだけど

701 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 22:56:47.87 ID:zmEEXI8N.net
https://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2KU6LT7Y2255W/ref=cm_cr_arp_d_pdp?ie=UTF8

702 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 23:04:31.48 ID:FUwlgKAo.net
URLだけ張られるとクリックするの躊躇する

703 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 23:05:09.11 ID:uYs4o2jJ.net
>>700
特別メモリ食う作業してない時で、急に1GBぐらい食う事がある
裏で何の作業してるんだろう?10は

704 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 23:10:16.56 ID:A9xI35nl.net
>>538
帯域使っててカクカク止まるのってニコ生だけだったわw
ようつべ、ニコ動、ツイキャス、アベマTVはなんともなかった

705 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 23:12:09.85 ID:A7y+z+bR.net
>>614
アプデするとお好きなゲームを3本無料!

706 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 23:12:54.39 ID:Rgt8VKt5.net
なんとなくスマホっぽくなってきたような気がする

707 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 23:20:28.40 ID:StrKZbzb.net
>>706
なんとなくじゃないから、それ

708 :名無し~3.EXE:2016/09/04(日) 23:27:52.76 ID:FjrVWTNO.net
>>696
10homeがプリインストールされてるマシンはプロダクトキーもマシンの中に入ってるから、10のDVDやUSBでクリーンインストールするとプロダクトキーもProかHomeかも聞かれずに、無条件にHomeがインストールされるのでは?

ProにするにはOSのインストールし直しじゃなくて、プロダクトキーをProの物に変更すればアップグレードできたかと

709 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 00:21:47.57 ID:AqGrx0ap.net
>>708
今のPCをMSアカウントで使っているならproで認証出来るんじゃ
確かトラブルシュートの機能も付いたし

710 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 00:24:05.23 ID:HNpwGq9q.net
10がゴミ過ぎたんで7に戻したら超快適だわ

711 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 00:35:41.34 ID:ua05cKmI.net
葡萄に背が届かなかったんだけどスッパかったに決まってるわ

712 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 00:37:47.30 ID:L/YxoayO.net
無償アップグレードのデジタルライセンスのことなら、アクティベートできる可能性高いけど、利用規約的にはNG

713 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 00:41:48.01 ID:Fa5d5huP.net
>>682
再起動中に急いで移動しないといけなくて離れた最中にデータ盗まれるとかのシチュを考えると、その動作はmicrosoft的には許可できないんじゃないかな。

714 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 00:55:42.42 ID:nZ4HTuJh.net
>>693
どちらもOEMならライセンス的にNG
MSでPCの構成は把握してるから弾かれるだろう。
人柱テストプロジェクト(Windows Insider Programの評価版)に参加すれば、あるいわProを手に入れられるかもしれないが。不具合がおきても自己責任で
とくに特殊ハードのメーカーPCは博打と覚悟してな

https://www.microsoft.com/ja-jp/WindowsForBusiness/try

715 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 01:09:02.33 ID:r1tQ55E9.net
home もproも違いは無いんじゃね?
聞いてる内容から考えると、
変更しても意味が有るとは思えない。
金の無駄じゃね?

716 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 01:14:00.78 ID:IdrDM0hG.net
>>642
何が言いたいんだ?

717 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 01:16:40.30 ID:nZ4HTuJh.net
>>682
高速スタートオンの状態でもコールドスタート(システムのリセット)になるのが再起動なんだから無理

718 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 01:26:17.27 ID:ua05cKmI.net
>>716
個人の意思ってやつじゃね

知り合いの奥さんに「この環境なら8.1のままが良いですよ」と言っておいたら
旦那さんが「タダなんだからポチればいいじゃん」と進めて、すったもんだの結果8.1に戻った
キャンペーンは終わったが個人の意思が通用するのは独り者だけだ、ってことだな

719 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 02:03:50.10 ID:yyA5Om/v.net
proなので更新プログラムの適用の構成をいじってみた。Defenderの定義更新でも
右下に通知がきてDL後の長ーいチェック.....がなくなった気がする

720 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 02:16:02.35 ID:SemBCJLA.net
RS1後にFirefoxやChromeで起動時にクラッシュや
アドオン読みこみ失敗てのがたま〜に発生してたから
俺環、Win10、ソフトの何が悪いのかとクリインしなおしてアレコレいじってたら
ESETのeOppMonitor.dllが原因ってのを突き止めた所で寝る
Win10ちゃん悪くなかったわ

721 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 02:22:50.90 ID:jW4dqgWe.net
セキュリティソフトの追加導入なんかいらないですよ
>>720みたいな問題が起こるからだ。よって不要

722 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:00:15.44 ID:lcYxM5If.net
exe ファイルでインストールしないと使えないファイルと、インストールしないで起動だけで使えるファイルがあるけど、あの差は何?

3dsのエミュレータ Citraが起動だけで使える。

723 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:08:25.71 ID:jW4dqgWe.net
>>722
インストーラーがレジストリ登録とか色々しないと起動しないのはあるね
しかも、これはwindows全般の話で、10特有の問題ではない

724 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:13:41.54 ID:qa/L5hQs.net
そもそもインストールってOSがちゃんと管理しないとダメじゃないの?
だからアンインストールもちゃんとできない。

725 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:21:08.68 ID:jW4dqgWe.net
その辺はWin95からずっと変わってないねぇ

726 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:31:51.75 ID:L/YxoayO.net
基本的にMSIでインストールされていれば、OSはそのアプリを認識出来てる
あとUWPも
ZIP解凍して適当な場所に置くだけなら、把握しようがない

727 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:33:03.85 ID:nZ4HTuJh.net
>>721
んなこたあない
入れなきゃ入れないで別なリスクがある。
Webサイトを経由したマルウェア感染を防止するWeb保護対策機能がWindows Defenderには無い。
ブラウザ使わないのか?お前

728 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:33:17.01 ID:MWqxTrnv.net
音楽プレイヤーのGrooveでOnedriveに置いてる曲をストリーミング再生できるらしいんだが
ヘルプの手順通りやってもコレクションとやらが出てこないがな

729 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:38:52.26 ID:7F3WAjJG.net
>>728
日本じゃまだできない

730 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:48:02.62 ID:MWqxTrnv.net
>>729
本当か!ヘルプ日本語だったよ!?
1時間くらい悩んでたのに!
教えてくれてありがとう

731 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:51:24.33 .net
>>722
ネットで拾ってきて自分自身で任意のディレクトリーに置く行為も一種のインストールなんだが
実行ファイル(拡張子.exe)1個だけなんてあまり無いと思うがそれを含む関連ファイルの入ったフォルダーがあると思うが、それをデスクトップ上に置いたら起動時にいちいちフォルダ開いて直接exeをクリックしにいくのが面倒でショートカット作る行為もインストーラーと一緒

予めインストール必要な方は、インストーラーを実行してるんであって、機能や性能が高く構成されるファイルが多いから、その使いたいソフト本体を自動的にプログラムフォルダにコピーして、レジストリ登録やファイル関連付け・不要になった時にアンインストーラーまで準備される

732 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 03:59:56.88 ID:nZ4HTuJh.net
それはそうだけど、インストーラー式じゃない独立プログラムの方が、ほかのディスクにコピーバックアップできるから、ビルドアップの度に勝手にアンインストールされても被害がないわ
削除されてるのに、別ディスクから立ち上げは正常だし普通に動くんだよなあ、大抵が。
インストーラーとZip両方用意されてる場合、Zip解凍の方を選ぶわ

733 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 04:10:28.51 ID:jW4dqgWe.net
>>727
ブラウザは普通に使ってるけど?
XP時代にマカフィーとか色々使ってたけど7からは何も入れてないわ
それで支障ないんだから放っといてるだけ
一番言いたいのは>>720のような人は悩み苦しめってことだ。毎回トラブルに悩み、毎日徹夜作業をするのが彼にとって一番望ましいであろう

734 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 04:12:05.18 ID:qTzAKQjg.net
>>710
黙ってゴミ7つかってりゃいいだろ。かまってかよ

735 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 04:13:31.17 ID:nZ4HTuJh.net
>>733
なにそれ?ESETは糞ってなら同意w
お前も感染して苦しめばいいのにってのもあるがw

736 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 04:19:55.59 ID:jW4dqgWe.net
>>735みたいな性格悪い人こそ感染するべきだけどね〜笑
はい、この話はおしまい。これ以上突っかかってきたら無条件で負けとみなすけどね

737 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 04:26:31.72 ID:apCUhN6x.net
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

738 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 04:40:23.70 ID:nZ4HTuJh.net
>>736
逃げてやんの
お前も人に苦しめと言った性格の悪さは同等だろ
鏡ねえのかよ
自分だけはキレイとかおもってるのかハゲ

739 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 04:44:51.83 ID:nZ4HTuJh.net
>>736
なにが無条件だ
勝利宣言した方が負けってのが2chの常識だこのウスラバカがw

740 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 04:49:03.86 ID:nZ4HTuJh.net
>>736
チキンにいい数字みせてやんよ
ttp://i.imgur.com/RHd35d3.jpg
なにかPCおかしくなったときに疑心暗鬼で苦しめ

741 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 05:20:50.26 ID:146bOq9X.net
しばらく前にWindowsサーバーのサポートやってたんだが、80%位のトラブルはアンチウイルスソフトがらみなんだよな。どう考えるかは人それぞれかなあと。

742 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 05:26:24.69 ID:2frhPsIs.net
それって…

マジ真っ黒だな

743 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 05:43:28.46 ID:UeIHLQ25.net
夜中から早朝にかけては頭のおかしいレスが多い

744 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 06:45:28.77 ID:K1MHdiL9.net
>>741
アンチウイルスソフト入れると異様に重くなるしね
今は作業内容でPC(仮想)を分けている

745 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 07:00:30.59 ID:GK2tyE9+.net
そういえばセキュリティソフト入れたことないや
ずっと問題なく元気バリバリでございます

746 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 07:26:23.13 ID:1ML9jET0.net
10は環境依存強そうですね。アップデートで顕著。
10使う上で問題になりそうなハード上げてみて
特にマザーボードあたり

747 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 09:23:52.78 ID:MiU+d1CI.net
  σ < 10はマイクロソフトが考える合理性で
 (V)    システムに使い勝手を仕切らせるから
  ||     マイクロソフトが想定するリソースの集合とタスクの進捗の範囲内にあれば
       うまく行く可能性はある
       だが、ユーザーは多様すぎる
       どんなユーザーも幾つかは大勢か外れる使い方の必要が生じる
       それがシステムの合理性を破壊し、逆に、うまくことが運ばない原因になる
       仮に、マイクロソフトが90パーセントは
       こんな場合にはこんな使い方をすると言い募って
       その合理性を担保しようとしても意味がない

       一項目で、10%の外れるユーザーがいれば
       10項目では
1-0.9^10=0.6512
実に、65%のユーザーが何らかの大勢から外れた使い方をすることになる
       たった、10項目でこの体たらくだわ

748 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 09:59:40.17 ID:MiU+d1CI.net
  σ < 産業用PCで使われるOSに今後何が使われるかが問題だ
 (V)    長期視野に応えられないと用をなさない
  ||     製造業だけでなく、非製造業でも経済の盛衰に応じて
       地味だが経済の柱の部分として存続する
       高品質を担うべく、何十年もかけた成熟して枯れた技術が要請される
       ある分野では、それが一般人が使う機器に反映されて突然大化けして
       社会の表層に浮かび上がらないとも限らない
       信用置ける蓄積はみなが望むところだからだ

749 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 11:06:46.86 ID:0SPi+5+L.net
>>744
ほとんどは低スぺrだからだろ
メモリ4GBしかなくてセロリンで、しかもノートならそうだろう

750 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 11:11:05.73 ID:MiU+d1CI.net
  σ < なぜ、Windows 10は、高スペックマシンOS用と謳わないのか
 (V)    アンチウィルスソフトを入れろと、しっこく警告出すだろうが
  ||     それでは、用をなさないようなシステムなんだから

751 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 11:12:12.63 ID:MiU+d1CI.net
  σ < なぜ、Windows 10は、高スペックマシン用のOSと謳わないのか
 (V)    アンチウィルスソフトを入れろと、しっこく警告出すだろうが
  ||     それでは、用をなさないようなシステムなんだから

752 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 11:14:18.83 ID:sJv6iknF.net
爺は仮想環境の10でDefender切ってる?

753 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 11:17:50.18 ID:MiU+d1CI.net
  σ < Defenderを入れろとしつこいが
 (V)     入れられない
  ||      MSEを使っている
        何が邪魔しているかわからない

754 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 11:20:33.60 ID:MiU+d1CI.net
  σ < 10 IPのホストは7 proだけど
 (V)    メモリは上限があるけど、CPUは食いまくる
  ||     チェックができるだけの環境にはある

755 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 11:27:21.35 ID:K1MHdiL9.net
>>749

仮想を3つくらい走らせてるのに低スペックなの?

756 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 11:45:46.84 ID:9YLrBx8I.net
MS「ストアアプリを制限したくばエンタープライズ版を使え、Proは許さん」
http://ascii.jp/elem/000/001/222/1222937/

757 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:02:06.62 ID:MiU+d1CI.net
  σ < ワロタ
 (V)    機能制限版が高いらしい
  ||     正確に言うと、特定の機能を制限する機能が有効なのものが高価なんだけどwww

       産業装置では、高価格多機能装置も低価格低機能装置も同じカスタムプロセッサを使っていたりする
       安いものは機能を殺してあるだけだったりする

       Windows 10では、グループポリシーエディタで
       低価格製品には、デフォルトで機能する機能を殺す機能を付けて高価格でユーザーに売るってことらしい
       それを実現するのに、いいまで普通についていた設定項目を殺し、高機能版では復活しましたwww

758 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:24:00.25 ID:SemBCJLA.net
>>733
悩み苦しめとか酷いな
どっちが性格悪いんだか…

759 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:25:19.97 ID:77h/UCf9.net
どこが笑えるのかわからないな。
仕事用の道具が高いのは当たり前かと思うが。

760 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:25:50.86 ID:byfrqr0e.net
保存した検索条件を呼び出すのってどうやるんだろう・・・

761 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:30:00.99 ID:aY/QKL29.net
無職ガイジに構うな

762 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:37:52.80 ID:NW346bcI.net
無職ガイジにはあぼーん推奨

763 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:41:19.24 ID:f4d+Z7Rb.net
IE11で外字が表示されないなあ。バグかな?

764 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:43:29.40 ID:21qeqfXd.net
ガイジ専用だけにw

765 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:50:34.12 ID:9DgoOKbG.net
>>761>>762 がイジになってる

766 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 12:58:06.87 ID:CH7xVGrB.net
>>765がイジになってる

767 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:06:06.06 ID:s2r9d0IJ.net
>>744
つ webroot
割高なのがネックだが軽い

768 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:07:23.12 ID:s2r9d0IJ.net
>>749
webrootなら64bitメモリ2GBのPCでもサクサク

宣伝気味になってしまったんでこれで消える

769 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:17:38.63 ID:qzwvyLF9.net
ウィルスソフトのフリーだけは止めとけ
かつてフリーのアンチウィルス作者が拡める為に意図的に
ウィルスをばら撒き検知率か高いとか捏造してた時期が
あり信用は出来ない あと都合の悪い部分は公表しない

770 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:22:41.76 ID:6TKVv+tI.net
そもフリーにはFWついてないし
フリーの場合、FWはWindows Defenderだから
あるのはアンチウィルス機能だけ

771 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:27:21.13 ID:6WxHEW9i.net
今は有料でもFWついてないソフトもあるぞ
Aviraとかウイルスバスターとか

あとWindows Defenderはファイアウォールじゃない

772 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 13:31:07.11 ID:tnK/uzWy.net
10ではDefender切るのがデフォだろ

773 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:04:09.65 ID:NW346bcI.net
アンチウィルスソフトの話題は、どうしてもお国自慢みたいことになるから
本人の気に入ったもので良いのかなと。
自分なんて、Norton3年3台とESET3年5台の契約で残余各2年は有るが、10クリインしてからはDefenderだけで済ましてる。
手間要らずで軽い上、ソフトの更新からも解放されてお気楽だよ。

774 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:22:42.61 ID:0EYtyFvf.net
Win10RS1のDefenderの切り方教えてください。
起動するごとにONになります。

775 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:27:01.07 ID:tnK/uzWy.net
>>774
自分で探せ
お前のパソコンネット繋がってないのか?

776 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:30:27.53 ID:NW346bcI.net
>>774
defenderは基本的に放置だよ。自動でオンに成るのは貴方が入れているソフトがOSから見て、役立たずと判定しているからだろう。
そのソフトのサポートと相談をお奨めしますよ

777 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:32:46.29 ID:21qeqfXd.net
そもそも他に入れてないバカ相手に何いってるのか

778 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:33:04.81 ID:G3EKjvO8.net
Windows Essentials 2012のサポートが正式に2017年1月10日に終了すると発表がありましたが、
この中でWindows Live mailを常用していたため、何かに乗り換えを検討しています。
Windows10標準のメールソフトは使い勝手が悪く、受信メールの振り分けも出来ません。
Webメールではなく、popメールで受信したいのでお勧めのメールソフトがありましたら
教えて下さい。

779 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:35:39.99 ID:BmZUuHRx.net
OFFICEについてくるOUTLOOK以外の選択肢なんかないよ

780 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:38:51.62 ID:0EYtyFvf.net
>>775
できたよ。
テメェのおかげだ。

781 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:40:21.96 ID:CvxwZ2p2.net
>>778
thunderbirdじゃあかんの?

782 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 14:48:53.64 ID:tnK/uzWy.net
>>780
感謝しろよ

783 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 15:05:05.64 ID:qa/L5hQs.net
>>781
サンダーバードはクズだわ
オペラがいいかと思ったら中華に売るとか売らないとか言ってる

784 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 15:07:05.59 ID:BmZUuHRx.net
昔はメールソフトもいろいろあったけど、
WEBメール否定するならOFFICE付属のOUTLOOK一択
ほかにはろくなものがない

785 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 15:24:35.17 ID:NW346bcI.net
Office入ってたらとっくに使ってるでしょ?多分ライセンスが無いかと

786 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 15:26:59.62 ID:qa/L5hQs.net
LibreOfficeがメールソフト付けてくれたらいいのに

787 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 15:34:09.46 ID:21qeqfXd.net
Webメールが主流で振り分けもフィルターもWebで設定してクライアントは読んで捨てるとか基本機能しかないのが普通だし

788 :658:2016/09/05(月) 15:53:38.62 ID:N6fcvO2e.net
>>659
変なアプリなんてインストールしてない
>>661
ただの復帰失敗じゃない
長時間のスリープから復帰できないのよ
>>662
復帰失敗するから手動で再起動しまくってたらなった
>>664
初期化でエラーは回復したが長時間のスリープから復帰できない
>>666
試してみ
Windows10のバグだから
>>667
6年前にかーちゃんが東大合格祝いに買ってくれた大事なパソコンなのよ

789 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 15:58:49.01 ID:hsqTJLYn.net
×thunderbirdはクズ
〇thunderbirdは難しくて使いこなせない

790 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 15:59:22.31 ID:21qeqfXd.net
>>788
はいはい、エキスパートさんw

791 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 16:05:50.76 ID:8XI0025A.net
Windows10は馬鹿を篩にかけるいいOSだな

792 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 16:23:55.47 ID:21qeqfXd.net
>>791
馬鹿発見機

793 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 16:35:57.61 ID:BL0/UmhF.net
>>788
>6年前にかーちゃんが東大合格祝いに買ってくれた大事なパソコンなのよ
HDDを一度も交換してないなら、物理的に壊れてる可能性があるわ
それにボタン電池も切れてる可能性もある。
電源も劣化してるから不安定で、長時間メモリに電圧が保てなくなってる可能性もある

6年も前ならどこか腐ってるわ、たぶんそのPC

794 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 16:37:03.50 ID:93wDqkrD.net
何でここの住人は貶しあいが好きなの?もしかして朝鮮人なのかな

795 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 16:39:57.87 ID:21qeqfXd.net
>>794
キチガイ相手ならいくら貶しても問題ないよ

796 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 16:52:51.50 ID:nZ4HTuJh.net
だいたいにして6年も前のPCに、サポート外のOS入れてるくせに、バグもへったくれもないわ
どうせどこかのメーカーPCだろうし、そんな特殊環境は不具合でて当然だろ
そうでなくても6年もたてば、どこかが腐ってくるもんなのが普通。
まあ見栄の嘘だろうが、東大出てもその程度の知能しかないのかw

797 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 16:58:15.27 ID:W2B4zgxG.net
高速スタートアップをきってないとかいうおちじゃないよな

798 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 16:58:33.49 ID:IEBVeSkt.net
>>784
おっと、企業御用達メーラーBeckyの悪口は

799 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 17:46:49.73 ID:21qeqfXd.net
OpenOffice(Apache OpenOffice)が開発者不足のためプロジェクト終了
互換プロジェクトなんてこんなものだよな
Libreもいつまで続くことやら

800 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 17:46:58.85 ID:CIAmp+U5.net
他のアンチウイルスかDefenderが無効なのを検出したら
自動で強制的にロックダウンしてしまうとか考えなきゃいけない時期じゃね?
Defenderでもないよりはよっぽどいい

801 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 17:48:05.66 ID:DNqrsNTO.net
>>794
>>488

802 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 17:52:28.73 ID:9GmGLgSf.net
bunbackupのフォルダ選択がD&Dでできなくなったんだけどアップデートが原因?

803 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 17:58:24.02 ID:aW1Jfm5z.net
7に戻すの1ヵ月までとは... ギャー

804 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:19:18.73 ID:21qeqfXd.net
>>800
検出したらアクションセンターと通知バーナーに通知が出される
個人向けはここまで
企業向けのサーバー製品でより強化されたセキュリティが提供されている

805 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:28:11.93 ID:Epl8C8vU.net
>>778
シュリケンにしようと思ったけど、結局Thunderbirdで落ち着いた

皆が言うほど悪くないと思うよ
設定やメールのバックアップも簡単だし

806 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:34:33.79 ID:G3EKjvO8.net
>>778です。
皆さんご回答ありがとうございました。
OutlookかThunderbirdになりますかね。どちらも一度試してみます。
ありがとうございます。

807 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:34:52.51 ID:vYsgqGex.net
>>805
問題ないよ
普通に使える
雷鳥の問題は開発元が既にやる気なくしてるところ
機能の追加や改良などは数年前に終了
現在はセキュリティパッチだけって感じ
開発を進める気はなくオープンソース化して丸投げしようとしている

808 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:38:13.25 ID:vYsgqGex.net
まぁクラウドメール(Webメール)やSNSが主流のご時世
昔ながらのクライアントメールはどこも死亡寸前

809 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:44:20.46 ID:6WxHEW9i.net
>>807
元からオープンソースなんだが

810 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:46:08.19 ID:1sBXeakw.net
UACのダイアログがExplorerの裏に回り込む現象直せや

811 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:51:34.45 ID:5UZPQqBI.net
昨日からマウスがコマ送り状態になったり固まったりブラックアウトで不具合が始まった・・・
起動時に動かなかったりと放電させたりパーツの装着し直しても不具合が止まらん

nvlddmkm.sysが原因みたいで調べてるが試しても直らん・・・
一昨日まで何とも無く動いてたのに

812 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 18:53:29.50 ID:vYsgqGex.net
>>809
すまん、正確に言うとオープンソースプロジェクトへ丸投げしてもう切り離したいと

813 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:32:11.71 ID:yyA5Om/v.net
電信八号はどうでしょう、メールを開く前に添付ファイルはもちろん、html形式
は開かずに本文のみ見ることも可能。今のソフトは自動化しすぎ(お役所ご用達)

814 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:36:58.43 ID:qa/L5hQs.net
>>799
OpenOfficeなんてLibreができた頃から止まってるだろ。

815 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 19:42:50.78 ID:wx9kB0pI.net
LiveMailみたいにカレンダー機能もあるの?

816 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:00:03.91 ID:qa/L5hQs.net
カレンダーとかメールと関係ないしw

817 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:22:23.90 ID:aqGr0kF2.net
スマホをずっと使っていて、久しぶりに新しいパソコン買ったけど、
windowsは外部からインストールしたソフトはどこでアップデートを確認するの?
AndroidならGoogle playで簡単に一括で確認出来るけど、windowsではソフトごとに確認しないといけないの?

Microsoft ストア以外でインストールしたソフトの話です。

818 :ムギ ◆mugikay1/c :2016/09/05(月) 20:26:28.39 ID:qqh3sRZq.net
>>817
コンパネ残ってるから、それで確認。

819 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:29:21.44 ID:Oul1br32.net
>>818
名前名前!

820 :ムギ ◆mugikay1/c :2016/09/05(月) 20:29:43.92 ID:qqh3sRZq.net
あ、アップデートの話か。
確認は自分でするしかない。
ソフトによってはオートアップデートやアップデート通知機能があるけど
無い奴は自分で確認。
Glary Utilitiiesなどのアップデートお知らせ機能付きシステムユーティリティーソフト
使うのもいいかもしれない。でも、全部のソフトに対応してるわけではないから
対応してないやつは自分で確認。
ソフトを気にするのもいいけど、ドライバのアップデートも気にしたほうが良い。

821 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:30:37.04 ID:qqh3sRZq.net
>>819
え?
あれ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
コテつけたままだったwwwまあいいか。

822 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:35:32.52 ID:WcjClZKk.net
>スマホをずっと使っていて、久しぶりに新しいパソコン買ったけど、

久しぶりにPCを買ったかどうかなんて関係なくね?
素直に、Android以外さわったことがないので教えてくださいって言えばいいのに

ってか、PCを使えない世代ってマジで居るんだな

823 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:43:08.89 ID:Oul1br32.net
ID:qqh3sRZq氏はよく消し忘れるよねw

824 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:49:16.46 ID:qqh3sRZq.net
>>823
てへぺるw
しかし、よくご存じですねぇ。

825 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 20:59:04.95 ID:Oul1br32.net
>>824
自分も窓板に結構長く居ついているので、時々見かけては「ああ、またやってる」とw
気を付けましょうノシ

826 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:07:28.21 ID:qqh3sRZq.net
>>825
警告痛み入ります。
次スレに移動した時に確認せずに書き込みボタン押してしまう・・・w
コテハン警告なんか作動しない時があるんですよねぇ。不思議不思議。

827 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:12:18.18 ID:DJNaBQiu.net
>>826
馴れ合い辞めろ古参気取りのクズ

828 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:15:39.61 ID:qqh3sRZq.net
>>827
しらんがな。
私古参じゃないし。新参だし。
何故私のことを古参のように思うのか?あるいはそう見えたのか?
東亜の雑談コテにて10行以内でまとめておいてください。
制限時間は30分。

829 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:17:11.96 ID:qqh3sRZq.net
まちがえた。
×雑談コテ
○雑談スレ
雑談コテは私のことだ!w

830 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:21:30.79 ID:pOcHbRP2.net
>>828
あちゃー
触れちゃいけない奴だったか
お前何様なんだよ時間指定って

831 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:25:25.15 ID:qqh3sRZq.net
>>830
時間指定?意味わかりませんが。
不平不満書き連ねるくらい30分もあれば10行で書けるでしょ。
あ、続きは向こうでね。ここ東亜じゃないから。
絡んでくるとかスレチ杉。

832 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:28:51.18 ID:pOcHbRP2.net
>>831
厄介やなぁこいつ
自分の庭なら叩かれても取り巻きが擁護してくれるとでも思ってんのかカス

833 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:31:54.19 ID:S22p1yC6.net
>>831
スレの流れを変えるのはやめてよ

834 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:38:17.43 ID:Oul1br32.net
あらま風呂に入ってる間にこんなにレスが
悪いことしちゃったね
仕方がないからもう一回風呂に入ってくるw

835 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:45:56.61 ID:qqh3sRZq.net
>>832
>>833
最初たしかに>>818の勘違いしましたが
>>820>>817には答えてますよ。
そのあとのコテ晒しで、多少余計なたしかに書き込みはしました。
それについてはお詫び申し上げます。
ただ、私は>>827に対して、「私に文句があるなら所定のスレにてよろしく」と申し上げたまでで
>>830の余計な茶々入れに対しては>>827にも伝わるよう書いたのですよ。
文句あるなら、所定のスレでお願いしますね。
私を叩く為にこのスレに書き込む方も、ハッキリ申し上げれば私と同罪ですから。
スレチ杉。

836 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:48:01.27 ID:mLblbCaO.net
また燃料投下してどうするんだよ
とりあえず謝っとけよ

837 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:51:02.06 ID:XiCF/dM1.net
こいつ東亜のコテかよ
どうりで臭いわけだ

838 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:52:36.51 ID:qqh3sRZq.net
確かに。。。
皆様には私のお見苦しい書き込みを晒してしまい
申し開きの言葉も見つかりませんが
なにとぞ、なにとぞご容赦ください。
反省の意を表すために、しばらくはWin板から離れることにします。
9月中は来ません。誠に申し訳ありません。

839 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:54:15.53 ID:7Jich7tk.net
純正のWin10健康度チェックアプリ出してくんねえかな

840 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 21:54:59.82 ID:Oul1br32.net
単発レスで煽ってる人はいつもの人だね
長いことよく続くなあとある意味感心するけど
たまにカッとなってID変え忘れる悪い癖が直ってない
便所の落書きとはいえ皆等しく板の住人なんだから
それなりに折り合いをつけようよ

841 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 22:02:20.58 ID:CkYRG4oF.net
>>840
無駄に煽るやつはスレに常駐してるいつものやつだろうな
癒着君とか言われてたやつ
単発と固定ID使い分けて自演したりして
書き込む文体とタイミングでバレバレなのは本人は気づいてないんだろうけどな

842 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 22:20:16.57 ID:Oul1br32.net
まあカリカリしても、そこに在る物をを消す事なんかできないわけで、
困った人も含めてスレだ、って位の気持ちでいいんじゃない?
ここ1年ちょい、窓板も色んな思惑に翻弄されて剣呑になりやすいままだけど、
そろそろ落ち着いてもいい頃合いだと思うよ

843 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 23:12:20.69 ID:jW4dqgWe.net
ID:nZ4HTuJh
案の定噛みついてきてわろた。しかも連投w
あんたみたいな人間は非常にわかりやすいわ
俺に見透かされてしまって醜態を晒す羽目になったな、まあ乙でした♪

844 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 23:16:44.36 ID:jW4dqgWe.net
>>839
DefenderがONになっておりません
高速スタートアップがONになっておりません
これらを有効にしますか?[yes]/yes :yes と表示されるでしょう

やばい、カスタマイズするんじゃなかったとうろたえてすべてをONにすることだろう
そしてそれこそがMSにとっては望ましいからだ

845 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 23:34:49.13 ID:c2aH6pkW.net
ワイ将、2016LTSB使い高みの見物

不要なソフトも入ってないし最高や!

846 :名無し~3.EXE:2016/09/05(月) 23:51:54.45 ID:WArlvdX+.net
OSは最新がBestと悟った

847 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 00:19:58.41 ID:1r+nMMYG.net
>>845
いいなー裏山医師
普通は新機能入れて割増なのに
無駄な機能なくすために割を食うという謎スタイル

848 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 00:21:16.83 ID:VW0WrzuQ.net
ワイ将、TH2でwindowsupdate無効で高みの見物

不要なソフトは全部disableにして、勝手にいじられることもない、最高や!

849 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 00:24:44.26 ID:HiGBMgnz.net
MS様はボンコツPCにはRS1以降を降らさずTH2を2026年までサポートしてくれたりしないの?

850 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 00:28:32.35 ID:1r+nMMYG.net
>>848
それはちょい違う
ゴミが完全消去できないと思うだけで精神衛生上よろしくない

851 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 00:42:50.55 ID:ynnED03b.net
>>847
謎でもないのだけど基本的にエンタープライズの派生
ライセンスもほぼ同じ
当然サポートも同じ
一般や中小向けのProとは違う
LTSB2016とかだと10年サポートが2026年まで
10年新しいビルドに更新しなくてもサポートされる
LTSB201xとかに更新すると新たに10年

個人向けや中小までのProは発売から決められた10年
ビルド更新しても変わらない
LTSBはビルド更新すると10年サポートを得られる
企業にとっては安定して10年サポートまで得られる上に更新すると延びるメリットがでかい

852 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:06:14.94 ID:gegCtVa4.net
  σ < 現場では、20〜30年改良続けて
 (V)    やっと、システムが枯れると言っているのに
  ||     その土台であるOSがはるかにアプリの成熟に要する時間より短い
       ユーザーとしては枯れてからその成果を享受できる時間がほしいわな
       まったく、実際の必要に合わないのだがwww

853 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:06:18.35 ID:4gszlc6i.net
プリインアプリ削除するソフトって色々あるみたいだが、定番で間違いないやつってどれ?

854 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:10:03.48 ID:rcvDEluc.net
選択インストールしたいなら
Windows Update MiniTool使うしかないよなぁ
あとTH2用の更新プログラムっていつ迄提供されるのかな

855 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:11:16.58 ID:ulV2LHzy.net
はじめからLTSB版入れればいいだろ

856 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:15:12.39 ID:rcvDEluc.net
詳しい人は良いが、一般人はどうすればいいんだよ

857 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:22:02.89 ID:ynnED03b.net
金で解決

858 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 01:23:13.07 ID:rcvDEluc.net
邪悪やな

859 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 02:32:01.33 ID:FGlZ1igV.net
>>851
ビルド別別なのを2015,2016,2017,2018,2019,2020って6バージョンも面倒見るのてMS大変だな
毎年新しいの出さないのかもしれないけど
LTSB以外のwin10のメインストリームサポートが終了しても新しいビルド出るなら11個だ

860 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 02:47:39.69 ID:UWVh39cB.net
>>843
おまえ、恥ずかしい奴だな
遅レスで買ったつもりかよ
池沼まるだし

861 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 09:24:21.28 ID:+zzNknGD.net
PCっていずれはタブやスマホに飲み込まれてしまうのだろうか
MSにはがんばってもらいたいんだが
俺が応援する規格が負けるジンクスがあるからなー

862 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 09:53:27.00 ID:6xOdFOr+.net
>>861
全部の規格を応援しなよ

863 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 11:17:07.52 ID:oRB0hji0.net
「結局キーボードがないとダメだった」  タブレット市場動向
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kokuboshigenobu/20160905-00061810/

864 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 11:24:18.18 ID:wPVzYLNK.net
2in1に移行するんじゃないかな

865 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 11:29:13.09 ID:ynnED03b.net
キーボードよりもっとまともなソフトウェアキーボードが必要だと思う
標準のものしか選べない
androidとかだとIMEで独自の配列や機能持ったものがある
正直標準の使いにくい

866 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 11:36:38.91 ID:IsicMLyg.net
iTunesをダウンロードしたのですが、どこに入ったか分からないし、デスクトップにショートカットが現れません
XPにおいての、新しいプログラムのポップアップ的なものはないんでしょうか
iTunesを起動させる方法を教えてください

867 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 11:49:26.26 ID:LB2IStoH.net
>>861
タブでコーディングガリガリやる気にはなれないから
その用途は残るんじゃね?

あとは映像のCG用途

868 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 11:53:28.66 ID:6xOdFOr+.net
う〜ん、タブレットからキーボード付の2in1へか? 更に突き詰めると同サイズの超薄型ノートへ回帰か?
2in1はトップヘビーだし、カサも重量もそう変わらないから、自分はタブだけ持ち出すこと殆ど無いんだなあ

869 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 12:13:41.78 ID:G1bJ9yeW.net
>>865
これ
あとUWPに拘らずデスクトップアプリをタッチ操作する方向を探さないと
この辺のI/F回りはLinuxの方が進んでる
但しインストール出来たり正常稼働するタブレットPCがまだ少ないから
Windowsがリードするなら今のうちだと思う

870 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 12:16:28.99 ID:OGkJIq8i.net
去年2in1タブレットを買ったが、結局何度も接触不良で交換する羽目になったからもう諦めて売ったわ

871 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 12:20:05.73 ID:y9lroaFa.net
>>866
Windowsキー+Sキーを押して、検索したらどうでしょう?

872 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 12:48:49.22 ID:UWVh39cB.net
>>866
ダウンロードしただけでインストールしてないということはないよね?

873 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 12:57:57.43 ID:6xOdFOr+.net
>>870
物理キーボードの接触不良ですか?そう言う基本部分の不具合は困るよな
スクリーンキーボードも透明度をもっと上げれば使いやすいと思うんだが、何故に今のは透明度ゼロなんだか

874 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 12:59:57.20 ID:HiGBMgnz.net
>>861の部屋にはベータとセガサターンとHDDVDがあるんですね

875 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:01:50.48 ID:MZ33Fqsj.net
>>866
USER\(ユーザー名)\Downloads の中

876 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:01:58.92 ID:uy4LKxPG.net
>>861
タブレットには負けないかと
スマフォにはもう負けてる

877 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:04:02.07 ID:+zzNknGD.net
>>874
それだけじゃないけどな

878 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:09:22.16 ID:IsicMLyg.net
>>871
してみても駄目でした

879 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:12:40.01 ID:ynnED03b.net
>>878
そんな貴方に!PCデポのサポート契約ですっ

880 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:14:20.02 ID:ll/qqnUK.net
>>861
んなわけねえだろ
タブやスマホじゃ、仕事は出来ねえよ

881 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:14:56.74 ID:TijvjCMn.net
>>878
>>872の可能性が高い気がするけど…。
インストールしたんなら下みたいなのがあるんじゃないかな。
C:¥ Program Files(x86)¥iTunes¥iTunes.exe
C:¥ Program Files¥iTunes¥iTunes.exe

882 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:16:03.29 ID:7vXEcqMa.net
今までWindowsを使っていてダウンロードしたらショートカットが作られたことなんてないけどな

883 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:18:10.73 ID:7oN4kYbw.net
ダウンロードフォルダにあるんじゃないの

884 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:18:34.09 ID:cd8lHJ7W.net
>>877
もちろんPCエンジンあるんでしょ?

885 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:29:05.45 ID:IsicMLyg.net
>>872
>>875
ダウンロード自体出来てないかも知れません
使ってるブラウザはIEです
公式ページでダウンロードしたら、
「iTunesをダウンロードしていただき、ありがとうございました。」
というメッセージが出るのですが、その下にポップアップみたいなのが出て、
iTunes(省略)setup.exeを4%ダウンロード済み
って出て4%のまま止まってます

886 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:33:22.31 ID:6xOdFOr+.net
>>885
IEのtempフォルダをデフォ以外の場所におま環してると、上手く落ちて来ないことあるし

887 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:34:01.61 ID:7vXEcqMa.net
>>876
スマホでCADとPhotoShopとIllustratorとencodeができるならPC卒業するわ

888 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:34:22.44 ID:i6jE83It.net
「もうPC要らないや。スマホで十分」って言ってる人、いいなぁ
出されるものを消費するだけの側の人たちだろうしね。人生楽しそう
物作ったりする側の人間は道具としてのPC捨てられないもん

889 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:43:51.73 ID:H3KhDzSQ.net
>>885
PCクリックしてダウンロードってフォルダーの中にあるんじゃないの?

890 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:44:40.65 ID:HVaxlccc.net
やっと昨日、Win10にFireFox最新版48.0.2がキタよ。
Win8.1や7には、とっくに来てたのに、何故かWin10だけ遅かった。

891 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:54:37.54 ID:IsicMLyg.net
>>889
ダウンロードのフォルダ内は、種類のとこに、
中断したダウンロードとか、CRDOWNLOADとか書いてあります
ダウンロードが成功してない残骸ですかね

892 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 13:58:16.81 ID:WmIHVbm8.net
>>498
x86(32bit)なら、Win10にしたほうがいいと思う。
不要なサービス無効にするとか、テレメトリー無効化とか、いろいろ細工する必要はあるけど。
ネットブック程度の用途なら、Ram1GBでもわりといける。

MS公式にある「最小メモリー2GB」という記述はOS(Build)のアップグレード時は絡んでくるけど
(※メモリー不足でアップグレードできないと言われる。)
クリーンインストール時は32bit, 64bitともに1GBで今のところ無問題。
メモリー増やせるなら増やしたほうがいいけど。OSの起動完了に時間かかるから。

893 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 14:04:35.56 ID:tPVBwRXk.net
>>891
普通ダウンロードクリックするとIEの下の方に、どこに保存するかキャンセルするかメニュー出る筈だけど出て無いんだろ?

894 :892:2016/09/06(火) 14:07:02.16 ID:WmIHVbm8.net
訂正:32bit版の場合はアップグレードできるかもしれん。

895 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 14:08:16.83 ID:uy4LKxPG.net
>>888
スマフォで足りるだてのは、ハイテクありながらその程度しか利用できないてことだけどな
あの5インチの画面程度なんて見て、遊ぶしかできないし

896 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 14:41:49.65 ID:Rq2YO7Xm.net
通販してたらANDROIDにクレカ情報やらネットバンキングログインやら
どこから盗まれるかわかったもんじゃない

897 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 17:48:51.72 ID:9jrLHZtG.net
Win10の8inchタブレットは音楽再生専用として使ってる。タッチ操作は便利
病院の付き添い時間のひまつぶしに有効。タブレットはATM画面程度の情報まで

898 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 19:38:34.32 ID:IsicMLyg.net
>>893
出てないですね

899 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 20:10:24.86 ID:6xOdFOr+.net
>>898
そうなると目的のファイル以外でもダウンロード全てが出来ない状態と思う。
対応は、IEオプション詳細設定でIEのリセットを一度実施する。
キャッシュフォルダ(temp) が既定値C:¥user¥ユーザ名¥AppData¥Local¥Microsoft〜以下かどうか ここがDドライブとかは壊れやすいから
後、セーフモードで一度起動すれば治ると思う。

900 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 20:33:32.05 ID:IsicMLyg.net
>>899
詳細設定までは行けたんですが、
IEのリセットが見当たらなかったです

901 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 20:39:00.39 ID:WdHiFJBt.net
詳細設定タブの下側に「リセット」ボタンがあるはずだが

902 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 20:42:31.70 ID:H3KhDzSQ.net
これが無いの?IE11でしょ?
http://i.imgur.com/CG8MaDe.png

903 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 20:44:12.16 ID:ULIpmFgF.net
>>900
多分見てる「詳細設計」が違う
みんなが言ってるのはデスクトップ画面左下のWindowsボタンを右クリック→コントロールパネル→インターネットオプション→詳細設計

904 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 20:53:56.10 ID:6xOdFOr+.net
>>900
リセットボタンが無いならIE11がおかしくなっている様だね?セーフモードで起動を一度やって、再起動するだけで良いから。
それでもダメなら、回復メニュー出して、このPCを初期状態に戻すを実施だね。

905 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 20:58:38.51 ID:pb/scXG9.net
詳細設計とは

906 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 21:00:06.10 ID:R+di0oLO.net
> 多分見てる「詳細設計」が違う

詳細設定だろキチガイ

907 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 21:21:50.49 ID:8djSEnrh.net
Windows機能の有効化または無効化で、
IEを無効にしてみる手もある

908 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 21:25:02.24 ID:WdHiFJBt.net
実は iTunes のダウンロードは時間がかかってるだけで、IE 設定は何も悪くないと言ってみるテスト

909 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 21:41:23.34 ID:ULIpmFgF.net
>>906
タイプミスしたのは悪かったけどそれだけで気違い認定かよちょっと引くわ

910 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 21:43:03.19 ID:6Z/r7Lw7.net
>>909
気にするな
いつもの狂犬だから

911 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 21:43:47.05 ID:up+G73pE.net
IEのメニューのツールの
「ダウンロードの表示」で見たら、
まだダウンロード中とかじゃないの?

912 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 21:59:19.68 ID:jwkBBvZs.net
>>909
わざわざ書き込んでそういうことしか言えない可哀想な人だから気にしないほうがいいよ

913 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 22:05:42.47 ID:6xOdFOr+.net
>>911
いや、サイトからダウンロードする時で実行・保存・キャンセルのボタンが下部に出ない時点で異常が起きている

914 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 22:15:32.04 ID:WdHiFJBt.net
もう一度「ダウンロード」のボタンかリンクを押せば、正常に出たりして

915 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 22:36:30.47 ID:UWVh39cB.net
DEL中にサイトを離れるとDELが止まることもあったような

916 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 22:39:13.99 ID:8djSEnrh.net
>>915
DELって何?
パソコンメーカー?

Downloadの事じゃないよね?Eは無いから

917 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 22:44:34.53 ID:UWVh39cB.net
>>916
すまん、E余計だった、よっぱらってついまちがた、ゆるへ

918 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 22:55:17.74 ID:IsicMLyg.net
皆様すみません
>>903さんの通りでした
しかしリセットしても改善されませんでした
個人設定を削除する、にチェックを入れても入れなくても駄目でしたorz
どうすればいいのでしょうか

919 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 23:10:51.91 ID:up+G73pE.net
>>918
4%で止まってたって話だよね。
IEのメニューのツールの
「ダウンロードの表示」で、
途中のファイルを削除して、
再ダウンロードじゃ駄目なの?

920 :名無し~3.EXE:2016/09/06(火) 23:12:29.37 ID:2rnthjHB.net
>>916
Deleteのことに決まってんだろ

921 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:07:11.40 ID:1ccSKihG.net
>>918
書き込を見ると昨日の午前中からだから、その前から困ってたんだろう?
イメージのバックアップも作って無いと想像される。
OSの再インストールか回復メニューの初期化をお奨めする。結果的に短時間で解決すると思われる

922 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:26:00.30 ID:Ocmxa41c.net
その程度で再インストールしてたら、
毎週、インストールすることになるだろう。

923 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:37:55.36 ID:WmxfKdkP.net
てか、なんでIEなんてWin10なのに使うんだか
あんな終わってるブラウザを

924 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:41:13.26 ID:IfWQz64r.net
4%で止まっただけじゃん
もう一回ダウンロードしてみなさいよ

925 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:45:50.08 ID:MKN4iEZ7.net
>>922
俺なんか毎日再インストールしてるが?
クリックが不発だったり、一文字でも入力を間違えたら即再インストールする

926 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:47:24.62 ID:c4T/CNak.net
>>923
・Edyチャージ、Edyギフトの受け取りはIEのみ可
・懸賞サイトのゲームはIEがベスト

927 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:49:09.33 ID:oW1WfWR7.net
銀行とか対応してるかどうかまだ見てないけどどうなんだろ

928 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:55:14.94 ID:tIXQMdH4.net
AbemaTV垂れ流し用に大活躍だわIE

929 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:55:57.45 ID:feHqiU43.net
普通の会話が成立してるな
夏休みが終わったのか
それとも仕事が終わったのか

930 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:57:49.83 ID:MKN4iEZ7.net
お前ら再インストールどれぐらいの頻度でやってんの?

931 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 01:58:51.95 ID:63cnVMc8.net
大型アップデートがリリースされたときにクリーンインストールしてる

932 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 02:00:18.98 ID:MKN4iEZ7.net
俺はほぼ毎日してる
持って3日

933 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 02:02:55.93 ID:9GTbnMZT.net
Edge対応とかMSが今後何仕込んでくるか判らないから怖くて嫌だわ
何時になったらIEみたいに枯れるのよって感じ

責任問われないところはチョロメに対応するのがベストだろうしな

934 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 02:03:56.99 ID:c4T/CNak.net
>>927
自分の使ってる範囲内では火狐で問題なし
但し、10秒後に自動的にブラウザのタブが閉じる仕様のページらしいが自動では閉じず

935 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 02:32:59.24 ID:WmxfKdkP.net
>>926
それ使うときだけ使い分ければいいじゃね?
てかhtml5やCSS非対応な旧ブラウザIEは、サイト側も非対応になっていつかは消えるよ。

936 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 02:40:47.89 ID:DyB3rbzo.net
> html5やCSS非対応な

これ笑うところ?

937 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 02:51:52.78 ID:wI6lEz4P.net
windows defenderの定義のアップデートが毎日のように来る、これは何なの?

あと、WDがドライブのスキャンしろと言うから、スキャンしたら、次に電源ONにした時にまたスキャンを要求して来る。

これは正常でしょうか?

938 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 02:58:01.12 ID:WmxfKdkP.net
>>936
http://i.imgur.com/VMZwJMH.jpg
http://i.imgur.com/sX2jMNa.jpg

939 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 03:01:09.58 ID:9GTbnMZT.net
Defenderガーって人はとりあえずCCleanerのオプションをチェックしとくといいんじゃね

940 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 03:06:01.49 ID:WVneUIBg.net
>>937
スケジュールスキャンを設定外してクイックスキャンしてると多分そうなる。
一度フルスキャンしてやれば何も言ってこなくなると思うよ。

941 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 03:15:35.98 ID:qLRUSL4Y.net
>>937
アンチウィルスは普通増え続けるウイルスの亜種や新種へ対処するために毎日のように定義更新する
多い日には数回更新される時もある
毎日数百個の亜種、新種が生み出されているからねぇ

942 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 03:38:02.83 ID:63cnVMc8.net
CCleanerでDefenderのチェック入れてて、かつPCの起動時にクリーンアップをする設定にしてると毎回Windows Defenderがスキャンしろって言ってくるようになるから気をつけて

943 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 04:23:05.27 ID:solhEiFw.net
>>932
大変だな。再インストールはTH2の時一回きりだな

944 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 04:26:16.36 ID:Ey/AJeIz.net
>>943
そいつは精神障害者のガチでキチガイらしいよ

378 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 04:16:17.65 ID:MKN4iEZ7 [2/2]
>>376
強迫性障害の症状の一種だよ
一文字でも打ち間違えると最初から辞書登録も何もかも削除してやり直したくなる

945 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 08:47:20.23 ID:7vEU0CRf.net
今朝起動したら画面が急に点滅しだしてあせった
ググったらウィルス対策ソフトが原因らしい
マカのリアルタイムスキャンをoffったらとりあえず止まった
onでもマカの設定ウィンドウを表示したままだと起こらない
何度が再起動したらいつのまにか直った

946 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 09:10:18.00 ID:flJOZbVv.net
トラブルの多くはアンチウィルスソフトに起因している
検出率の低さは気になるものの、快適に使いたければDeffenderで済ませておくのが無難

947 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 10:11:18.45 ID:BKLo5Ulx.net
10年以上アンチウイルスソフトをデフォの環境と有料の環境の複数種類使ってるが
有料で検出できてデフォ環境で検出できない事なんて無い
でも有料アンチウイルスソフトでトラブることはよくある

948 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 10:23:46.39 ID:1WX/6RS9.net
>>947
有料版は疑いのあるファイルとは良く出るが
クロだった事がないな
結局無駄なかなとも思うが変なサイトばかり行く
人は入れとけかな

949 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 10:43:24.24 ID:1ccSKihG.net
セキュリティ対策ソフトはDefenderで良いちゃ良いんだけど、ネットバンキングなどするPCなら有料でも有名所製品入れる
3台迄OKとか5台迄とかなので、結局上限台数迄インストールしてしまう
大した根拠は分からないが安心感が一段上かなと思って

950 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 10:50:42.74 ID:qGEAFu3w.net
MS純正は都合が悪い自社スパイウェアとスヌープウェアは検知しない

951 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 11:03:41.33 ID:Ey/AJeIz.net
>>945
画面が点滅するとかウイルス感染したみたいな挙動は最高だね
だからアンチウイルスソフトなんて入れてないんだよなぁ。アンインストールをおすすめする

952 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 11:20:12.65 ID:0KkC6QGB.net
  σ < まず、疑われるのがOS自身とそのベンダーとは
 (V)     終わった
  ||

953 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 11:39:57.36 ID:1ccSKihG.net
>>951
入れてないって、10に入ってるのどう始末したんだよ?

954 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 11:41:04.60 ID:epgofQfk.net
>>947
検出率なんて相当特殊なそれこそ普通に使ってりゃ縁のないウィルスまで含めたものだからな
怪しいエロサイト巡りとか考え無しになでんでもかんでもDLして実行とかするような使い方しない限り
本来Deffenderで十分なレベル

ただDeffenderは最低限のものだってだけで
怪しい使い方する自覚ある奴は有料版を入れればいいだけの話

955 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 11:42:52.97 ID:Ey/AJeIz.net
>>953
サードパーティ製な。無粋な突っ込みはつまらん、くだらん

956 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 11:58:15.02 ID:r0XYhkJ8.net
>>954
別にエロサイトじゃなくてもIndependent紙のブログでランサムウェアぶち込まれて自動実行されてただろ
一番危険なのはflsahだな

957 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 12:01:32.02 ID:flJOZbVv.net
もしウィルスに感染したら、アンチウィルスソフトが警告出した時には手遅れで完全駆除するには初期化する事になるから、結果は同じ

怪しいサイト巡りやダウンロード用には、Hyper-V等で別環境を準備しておくのがいい
仮想環境にはチェックポイント機能があるから、ウィルスに感染しても即効で元に戻せる

958 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 13:04:21.48 ID:WQEZyN+B.net
しかしTosをやるにはHyper-Vを無効化させないといけない

959 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 13:53:39.33 ID:YLKZ9l3I.net
>>918の方法で違うブラウザ(Chrome)でやってみても同じような現象が起こります
どうすればいいのでしょうか

960 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 14:07:40.20 ID:2L0pD59B.net
エロサイトに行かなくてもフィッシングサイトに騙されそう
連中ばかりでワロタ 古典的なクロスサイトを使えば
ウィルスなんて埋め込める

961 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 14:10:19.95 ID:7vEU0CRf.net
ダウンロードされた場所は以下の方法でわかるよ
経過がよくわからないので見当はずれだったらスマン

IEの「ツール」メニュー → ダウンロードの表示
これのリストの「場所」にフォルダへのリンクが張られている

962 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 14:40:10.25 ID:qLRUSL4Y.net
>>960
説明しても無駄だから放置している人多数
何とも繰り返されている
危険性を指摘しても自分は大丈夫な人で聞く耳持ってないから無駄

defenderは0dayに弱い
感染拡大したものは対処してくれる
昔は感染しやすいところを避ければ問題なかったが

963 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 15:01:25.24 ID:jHgZEIit.net
$RKKJQK3.exeってなんだろうな。ぐぐってもヒットなし

964 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 15:04:25.65 ID:s/OZbU0p.net
>>909
はぁ?何がタイプミスだ
2度もタイプミスととかあり得んわボケが

お前の頭の中がタイプミスなんだよ気付けよキチガイ

965 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 15:40:20.01 ID:epgofQfk.net
>>962
その危険性がflsahを更新してれば問題ないものを引き合いに出したり
フィッシングサイトに騙されるとかそもそもDeffenderだろうが有料版だろうが
警告が出てもユーザーが考えなしで実行や許可するものはどっちも防げないものを引き合いに出したり
Deffenderだから感染すると言う問題の指摘が出来きてない事実

defenderは0dayに弱いとか言ってるが
それを言うなら有料版を使っててもウィルス感染したと言う事実は山ほどあるわけで
有料版だって弱点は普通にあるのに
有料版入れとけば安心でdefenderはダメという思考停止の考え方はもう古い
どちらを使っても要は自分のPCの使いかたによってはリスクが高まるかそうでないかの違いでしかない

そもそもflsah更新を怠って感染したりフィッシングサイトに引っかかるような馬鹿は
どっちを使っても感染する時はする

966 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 15:41:32.83 ID:wO2KuBb9.net
>>962
とうとう普通の日本語メールで送り付けられるからね
これ冷静に無視できる人が何人いるのか?と思うわ

967 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 15:48:46.31 .net
次スレ

【田】Windows10 Part92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1473230805/

968 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:07:07.93 ID:q1JC0FtB.net
>>965
まあWindows Defender使おうが有料版使おうが
結局リスクはゼロには出来ないわけで使い方しだいでどうとでもなる
それでも有料版だけをおすやつってよくいる「意識たかい系」みたいなものさ
「俺様はリスクに対する意識が非常に高いDefender使ってる奴は馬鹿」的な上から目線の考え方するさ

969 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:08:55.56 ID:1ccSKihG.net
>>966
しばらく前も「日本郵政からのご案内」とかフィッシングメール来てたね
対策ソフト側は、最初はスパムと判定するのが精一杯だろうな
結局ユーザーにクリックして貰うタイプが廃れ無い

970 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:25:56.01 ID:qLRUSL4Y.net
>>968
一面から見るとそうなんだが、多角的な防御となると有料のものが優れている
無料のdefenderでは限界があるのも確か
選択は自由
安易にdefenderで大丈夫と喧伝するのはどうかと思う

971 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:27:36.93 ID:0pT6Dki9.net
実際検出率が最下位争いのクラシックシェルを防げなかった駄目ソフトなんだろ
信者がいくら言い訳しようが結果は変わらない

972 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:29:22.99 ID:qLRUSL4Y.net
稀にセキュリティソフトが原因のトラブルもあるから有料が良いとも思えない

有料無料どちらにも言えることだがバックアップが一番大事

973 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:37:00.90 ID:q1JC0FtB.net
>>970
選択は自由?
>>954は初めからそう言ってね?
要は使い方しだいだって?心配な奴は有料版入れればいいって言ってるし
それを「説明しても無駄だから放置している人多数」とか上から目線で意識たかい系発言してるのは君だよ君
それに君の言い分だって安易に有料版で大丈夫と喧伝してるようなもんだぞ?
大事なのは使い方
わかる?使い方
一面から見ようと多面から見ようと使い方しだいなの(大事な事なのでry

974 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:44:21.74 ID:epgofQfk.net
なんかいつの間にか俺がdefender入れとけば大丈夫なんて発言してるがごとく捏造されてるが
defender使ってても感染しない人はしないし
有料版使っても感染する人はする
だから使い方しだいで最低限はdefenderでも大丈夫だし
色んなものDLしたりインストールしたりする人は有料版使えばいいって言ってるのに
なんでこんなに捻じ曲げてdefenderで大丈夫なんて喧伝してるという事になったのか・・・・・・
意識高い系ってこえーなもう

975 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:46:55.33 ID:2r7cwqFY.net
そもそもdefenderってそんなに軽くないよな
むしろ重い。ショートカット大量に置いてるようなフォルダはプレビューするのにも初回は盛大にラグるし

976 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:51:09.59 ID:qLRUSL4Y.net
意識高い系とかいってる方が頭おかしいね

977 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:56:53.27 ID:q1JC0FtB.net
>>974
これこそ説明しても無駄って奴だろうな意識たかい系な人自身が言ってるんだから放置でいいんじゃね?
感染する時は何しててもするんだから
そのリスクをどうコントロールするかは個人の自由だし
Windows Defenderでも最低限のコントロールは出来るよというだけで
使い方によってそれ以上の安心がほしいなら有料版買えよって言う簡単なお話なのにね

978 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 16:57:10.49 ID:jHgZEIit.net
講釈垂れるときに恥もせず〇〇系とか上から目線などの流行語や造語使う奴は総じて阿保

979 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:04:19.01 ID:qLRUSL4Y.net
ちなみに俺はバックアップ至上主義
100%のセキュリティなんて信仰していない
必要なデータと安定した安全なシステムのバックアップさえあれば、セキュリティは自己満足の世界

980 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:15:35.56 ID:LRRgSANi.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

981 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:22:31.23 ID:epgofQfk.net
>>979
自己満足なら人それぞれの満足(判断)でいいはずなのに
自らが言ってるその自己満足な世界によくもまぁ
>説明しても無駄だから放置している人多数
>聞く耳持ってないから無駄
>有料のものが優れている
>無料のdefenderでは限界がある
と自説を語ってますよね
個人個人の自己満足でいいならそれで終わっとけばいいのに
上記の自説を熱弁してる時点で何がバックアップ至上主義なんだか・・・・・・

982 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:25:52.78 ID:qLRUSL4Y.net
な。いっても無駄だろ
噛みつく狂犬が居るからね

983 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:31:34.67 ID:JOH5PVS9.net
>>982
これじゃないの?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1473230805/

984 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:32:13.29 ID:JOH5PVS9.net
間違えた

>>980
これじゃないの?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1473230805/

985 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:33:07.76 ID:q1JC0FtB.net
ID:qLRUSL4Yが本当にバックアップ至上主義なら
Windows Defenderだろうが有料版だろうが自己満足でどうぞ
ただしバックアップだけはとっとけよおまえらって言うわな
それをWindows Defenderがどうこうと噛み付いてる時点で
完全にバックアップ至上主義ではないわな

986 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:46:40.69 ID:RV+YU8py.net
セキュリティ関連は狂犬共の喧嘩
よそでやれキチガイ共

987 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 17:49:16.75 ID:XRAGFyOY.net
ID:RV+YU8py
いつもの奴
触ったらあかん
病気になる

988 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:02:51.13 ID:q1JC0FtB.net
>>986
狂犬はID:qLRUSL4Y一匹だけ
なにせ選択は自由、自己満足の世界と自分で言ってるくせに
自説持ち出して他人の自由、自己満足を否定しにかかるキチガイだからね
ま、アンカーレスが来たから相手してたがいつもの奴っぽいしもうスルーするわ

989 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:25:03.68 ID:yT3kGHkG.net
いつもの奴とか言ってる時点で自分も毎日居座っているよという告白な訳だが

990 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:32:53.22 ID:RV+YU8py.net
>>988
お前らだっつーの
自覚ないから狂犬いわれるんよ

991 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:43:32.29 ID:q1JC0FtB.net
>>990
これもアンカーレスだから相手にするけど
君の理論でいくと君が狂犬だと思ってる相手にわざわざアンカーレスしてる時点で
君も自覚してない同類って事になるよね
なるほど君も狂犬仲間だって告白か

992 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:45:58.22 ID:s/OZbU0p.net
おいキチガイ共うるせーぞ

993 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:46:41.22 ID:RV+YU8py.net
>>991
屁理屈うぜな
アスペかよ

994 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:46:58.40 ID:A2oI1yEI.net
>>961
ツールはどうやってみれるんですか?

995 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:48:58.87 ID:epgofQfk.net
荒らしに触る奴も荒らしだ!!おまえらよそに行けって言ってる人が
自分が荒らしだと言ってる人に自ら触れに行くのは2chじゃよくある話
「人に死ねと言う奴は最低だ!死ねばいいのに!」という笑い話と同じレベル

996 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:52:25.33 ID:RV+YU8py.net
epgofQfkとq1JC0FtB
いつものキチガイ
妙な改行の癖とかバレバレ
そろそろ薬飲んで寝ろ

997 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:53:08.84 ID:POme/fgh.net
有料版を使おうが何だろうが自己責任な部分が大きい
勝手に感染してろよ
ただ、周りに迷惑かけるような事態だけはするなよ

998 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:57:27.08 ID:epgofQfk.net
>>996
ああ
キチガイだと思ってる相手に自分から触れてるし妄想で一人で何か結論出してるし
2chでそれ言い出したらもう末期だよ
>自覚ないから狂犬いわれるんよ
なるほどなこの発言は自己紹介だったのか

999 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 18:59:08.50 ID:RV+YU8py.net
>>998
(・∀・)ニヤニヤ

1000 :名無し~3.EXE:2016/09/07(水) 19:00:52.52 ID:1ccSKihG.net
1000と

総レス数 1000
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200