2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10へのアップグレード Part42【鶴】

1 : 転載ダメ:2016/07/31(日) 11:15:39.96 .net
無料アップグレードは2015年7月29日より1年間(対象:Windows7/8.1)

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part41【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469871886/

2 : 転載ダメ:2016/07/31(日) 11:15:54.53 .net
※関連スレ

【田】Windows10 Part84
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469684682/

【田】Windows10の優れている点
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1466648444/

【田】Windows10 Mobile Part76
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469016058/

3 : 転載ダメ:2016/07/31(日) 11:16:22.12 .net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

4 : 転載ダメ:2016/07/31(日) 11:16:44.38 .net
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点

・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblockにも対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeで2つ以上前のページに戻れるように
・Windows Defenderのウイルス対策機能の強化
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・スタートメニューに常に「すべてのアプリ」が表示される
・タブレットモードで「すべてのアプリ」の全画面表示が可能に
・タスクバーにUWPアプリの通知数が表示される
・Windowsストアのインストール済みアプリの履歴が隠せるように
・Windowsストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・背景を黒くする「ダークテーマ」が設定可能
・さらに美しくなった設定アプリのデザイン
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・Xbox Oneとの連携強化
・クリーンインストール機能を標準搭載
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能に
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる

★Anniversary Updateは、8月2日提供開始

5 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:09:50.63 ID:TSkr3AS0.net
意外とみんな出来てるじゃん?

6 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:25:54.33 ID:BKgKhRO7.net
いちおつ

新スレになってもまだまだ続く?

7 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:57:31.94 ID:bv1DrvI+.net
【田】は外さない?もう見るのも鬱陶しいwww

8 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:05:15.80 ID:i1gYbAu5.net
>>7
田なんて、Windows10がリリースされた1年前の直後から
レジストリをいじってアップグレードしないようにするツールとか
出てただろ

あれを適用してほとんどやつが田なんかとっくに消してたぞ
今まで何やってたんだ?

9 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:10:14.81 ID:r+WGemUg.net
>>1

>>6
無償アップグレード組のラッシュは終わったが、DSP 版での
アップグレードで、まだこのスレは続くんじゃないの?

そういえば、Win10 DSP版で、Win7や8.1の上書きインストールって
出来るのかな。

10 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:10:47.28 ID:t0FVJAqm.net
今試しに、Win10のスリープをやってみたけど、ボタン押してログイン画面がでるのに1秒、
ログインしてから元の画面に戻るまで1秒。あわせて2秒ぐらいって感じ
めっちゃはやいよ Core i3 5005U+8GB+SSD

11 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:11:30.25 ID:bv1DrvI+.net
>>8
スレタイの事だよ?もう終わったから外さないかって提案だよ
鬱陶しいなんて冗談で書いただけだよ・・・気が短いな

12 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:13:58.64 ID:BKgKhRO7.net
そういや、田は8.1にもあるよな

13 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:14:33.45 ID:bcN1V9/9.net
10は使いにくいという話ばかりが先行していて
8(8.1)と変わってないのかと先入観が植え付けられていたのではないか
実際に使ってみるそんなことはなかった

14 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:16:22.50 ID:BKgKhRO7.net
>>13
7よりは使い難いがまあ慣れる
8(8.1)は知らない
10はWindowsUpdateが強制自動なのが困る

15 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:17:23.74 ID:BKgKhRO7.net
10は、7のアイコンを採用して、スタートボタンだけ今のに陰影を付ければ最高だったと思う

16 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:17:54.04 ID:i1gYbAu5.net
>>11
スレタイのことかよw
それいうのなら、アップグレードっていうこのスレ自身いらなくね?
質問スレやPartスレ、他のスレの総合スレがあればそっちに合流してしまえw

17 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:19:37.75 ID:kv/a3mi1.net
windows10セットアップで更新プログラムをチェックしていますってやつだけど
ワイヤレスを切ればいいの??
どうやったらこれを回避できるのかわからん

18 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:23:11.50 ID:A4y//p7Z.net
最初にコンパネからアップデートの仕様を
1番下のアップデートしない(推奨されません)的な奴にしなさる

19 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:23:34.26 ID:rPOW/efx.net
>>17
ルータ切れww

20 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:24:38.45 ID:eJmEpI2Z.net
>>17
dvdやusbで作業してるなら、
更新プログラム〜の段階で「今は実行しない」を選択すりゃ回避できる

21 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:24:44.22 ID:Sg6wONI4.net
Windows7〜10に何度アップグレードしてもerrorが出てしまって・・・
どうしたもんだろか?

22 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:27:23.32 ID:bcN1V9/9.net
>>14
Proなら設定で手動や無効に出来るぞ
Homeは変更出来ない

23 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:28:47.52 ID:7SC8ARGt.net
>>21
今は7の状態なの?バックアップ取ってクリーンインストールが一番かも

24 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:30:06.98 ID:UTDCUqw7.net
>>19
野良Wi-Fi

25 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:30:53.01 ID:Q17F7j+0.net
Google日本語入力使ってるんだけど、
10にしたら変換候補が、入力してる文字のところに重なって出てくるようになったの
前のように戻すことはできるんだろうか?

26 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:31:18.69 ID:5hTgmPHm.net
無料アップデート29日までだったのか
勝手に31日までと勘違いしてたw
俺バカスww

27 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:31:49.01 ID:BKgKhRO7.net
>>22
残念ながら、10と元7のPC2台あるがいずれもHome
メーカー製プリインストールなんで

28 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:32:39.25 ID:i1gYbAu5.net
>>26
今でもまだ出来るそうだ

29 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:33:32.39 ID:mOu4+l49.net
無料なんだからアイコンやフォントが安っぽいのは仕方ないだろ

30 :26:2016/07/31(日) 14:33:43.16 ID:5hTgmPHm.net
>>28
マジで?
じゃあ途中でキャンセルしないでこのまま進めてみるかな。。

31 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:34:33.28 ID:BM7BGRlu.net
10はChromeのようにPCのリソースを前よりも使うことで使用感を軽快にさせてる感じだなあ。
もっとも、Chromeのようにメモリバカ食いではなく、比較的みんな余裕のあるCPUの負担を大きくしているのは評価できる。
ただ、UI(エクスプローラーとかメニュー)は 2000、XP→Vista、7→8、10と確実に劣化してきている。

32 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:34:52.58 ID:rPOW/efx.net
>>30
余裕でおk

33 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:37:56.64 ID:kv/a3mi1.net
>>20
このPCのアップグレードを実行するみたいなのじゃないと
アップデートできないから、この方法で回避したい

34 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:38:23.38 ID:REJDj96+.net
>>29
無料なのはアップグレードするのだけなんですが

35 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:38:30.31 ID:i1gYbAu5.net
KB3035583とかあったら、

今からでもWindowsUpdateでWindows10になってしまうのかな
これだけは、マジで絶対に終わっていて欲しいんだが

これが一番心配

36 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:41:49.22 ID:REJDj96+.net
>>35
ここは10にアップグレードしたい人が集まってるスレだから、こっちで聞いた方が回答来るのでは?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1464236293/

37 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:52:43.44 ID:w7UwZ0JH.net
あやはさかあ

38 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:53:27.09 ID:yXGoii1O.net
昼からアプグレしたけど普通にできたw
期限とは何だったのだ?

39 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:54:12.35 ID:A4y//p7Z.net
マイクロソフトからの
「やーい障害者」という熱いメッセージ

40 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:00:32.70 ID:3p6G3io3.net
アプリケーションの削除が必要と画面でて、削除したんですが一向に99%のまま。
もう一度やり直した方がいいでしょか。

41 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:08:12.88 ID:T2mCFVwM.net
無償期限っていうのはGWXからのアップグレードが終わる期限に過ぎなかったってことだ

42 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:15:04.74 ID:vqflnIx/.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade

43 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:16:12.96 ID:eJmEpI2Z.net
いつまでも、このままか分からんけどね

44 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:17:04.55 ID:1qN1OjmC.net
これからアップデートした場合MSが障害者を助けた数としてカウントされるわけか。

45 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:17:20.06 ID:ejBbDlEL.net
>>39
適応障害だな
一部は脳に障害を負っているようだが

46 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:35:07.83 ID:HVdAdxFs.net
アップグレードメディア作ってたらガイジの振りしなくてもまだいけるだろう
作ってないやつはガイジ

47 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:38:21.28 ID:MKqxKaIx.net
>>8
スレタイよく読めよw
文盲かよ

48 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:45:03.76 ID:B8lyKh/P.net
祭りもだいぶ落ち着いてきたなあ。

49 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:45:50.41 ID:j41TWXFJ.net
乞食祭り?

50 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:45:53.99 ID:LHfm2WLY.net
「申し訳ございません。無償アップグレードは終了しました。」のメッセージ見て、無償アップグレード期限に間に合わなかったと諦めて製品版ポチった人も相当数いるんだろうな

結果的に情弱に在庫を売りつける罠になっているのがなんとも

51 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:46:39.28 ID:ujLlN+CI.net
前のスレでも書かれてあったけど、SSDを容量アップで交換すると、認証外れるんだろうなあ・・・・

その後電話認証どうなったか書いてないけど。

駄目な場合、そのためにわざわざOS買う気も起きないし、旧OSに戻すしかないか。

52 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:48:06.60 ID:HVdAdxFs.net
まあこのロスタイムは超低スぺPCとかでアプデ48時間かかってるとかへの救済措置かもしれんw

53 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:48:23.91 ID:e3rvP0Hn.net
    ,-∧,,∧-- 、
   / (-ω-` ) /
   r-くっ⌒cソ、 / ん、聞いてるよ? 大丈夫起きてるよ。
  ノ '、 , 、 _, ' / /  ちょっと毎日インストールで疲れたから横になるだけ。ちょっと目を瞑るだけ…
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'  

54 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:50:37.68 ID:ujLlN+CI.net
延長の件
このスレ来て発見したけど、どこか隠しキーとかの違いがあるの?

55 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:54:58.08 ID:LHfm2WLY.net
>>51
Anniversary Updateでその辺の制限が大幅に緩和されるとさんざん既出

56 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:59:20.69 ID:W5wn2x8p.net
8.1からの上書きだったけど明らかにメモリ食わなくなってるわ
特にコミットチャージ
8.1の時はリークでもしてたのかな

57 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:04:31.14 ID:4ysCeQTB.net
とりあえず10にアップグレードしてももとに戻せばいいやな奴が多いだろう。

だが、これ8/1のアニバーサリーアップデートしたら、もう元には戻せないんだろう?

もう引き返せないところに追い詰められていく感じがなんか嫌だ。

58 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:06:47.63 ID:ujLlN+CI.net
>>55

そうなの?

なんでMSは、今まで厳しくしてたのやら・・・

クレームの嵐に屈したのかね?

59 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:07:01.90 ID:7SC8ARGt.net
>>57
リカバリすればいいじゃん

60 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:08:26.40 ID:sm/UFbJH.net
XPと8.1を別SSDでデュアルブートしてるPCで8.1をクローンしてインスコ認証した後クリーンインスコしなおしたらブートローダーがトリプルブートになってる
8.1のSSDは着けて無いのに

61 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:09:38.72 ID:r+WGemUg.net
>>57
お前さん元のWindowsが入っていたドライブイメージを取っておいていないの?
それなら、自分で自分を追い詰めているんだよw

62 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:20:49.60 ID:e3rvP0Hn.net
   ∧∧
  (  ・ω・)      俺がアプグレしないことで他の誰かがアプグレすることができる
  _| ⊃/(___   そういうことに幸せを感じるんだ
/ └-(____/ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

63 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:21:24.03 ID:i1gYbAu5.net
>>57
Win7とWin10と、別々の内蔵HDDにインストしてるんだがな

64 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:21:57.70 ID:34+WmAlD.net
一度32bitにして認識もらってから64クリーンインストール汁!

65 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:28:07.83 ID:0Su8uX3H.net
今日の午後3時から用意してあったインスト用USBメモリー
7のキーでクリーンインスト出来た
いつまで無料続くのかな?

66 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:29:31.79 ID:HVdAdxFs.net
障がい者用アプデ止まるまではいけそうだ
面倒臭がってそのへんキー配るの区別してなさそう

67 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:36:30.66 ID:LKcsFTq5.net
とりあえず8.1のwindowsupdate中だ

68 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:36:32.26 ID:nq5GMNL5.net
>>27
そっか
homeなら諦めるしかないね
俺はproなんで停止できるのだ

69 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:37:19.43 ID:SxBCgqvC.net
16:30 アプグレ完了しますた
ライセンス認証も通ってる

70 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:38:15.99 ID:47cApaGd.net
>>55
公式発表が無いので、まだどうなるかわからん。
SSD変更くらいは行けるかもしれないが、
自作erにとって気になる、無償アプグレ後のマザボ変更ができるかどうかは不明。

71 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:40:12.04 ID:34+WmAlD.net
>>68
レジストリとかいじってプロ仕様にするって前になかったかな

72 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:44:59.72 ID:nq5GMNL5.net
>>31
エクスプローラは10の方が進んでる
よく使うフォルダをピン留めできたりとか

よく使うファイルが出てきて困るならオプションで非表示に出来る

73 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:46:09.22 ID:nq5GMNL5.net
>>71
知りませんよ
homeなんて持ってないから知る必要がない^^;

74 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:47:38.63 ID:34+WmAlD.net
7もピン止めできるような…
むしろ検索が飛躍的に進歩してるな

75 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:49:02.70 ID:P4tLB6z+.net
>>68
うちもPROだけど設定する項目が無いんだけど何か特殊な事しなきゃダメっぽい?

76 :前スレ96:2016/07/31(日) 16:52:40.39 ID:j+l3EHn9.net
99%で止まったままもうかれこれ24時間が経過

77 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:56:24.89 ID:FLZVzEdj.net
>>72
フォルダ構造のパンくずリストに直接ファイルを
ドラッグ&ドロップできるのは便利

78 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:57:29.12 ID:LHfm2WLY.net
>>70
公式発表もなにもプレビュー版に既に機能が実装されている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

79 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:58:14.50 ID:1b4x55BK.net
>>51
何件かデマを書いているのは一人の愉快犯

80 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:59:32.54 ID:DOExQSwD.net
>>76
mediacreationtoolで作成したブートデバイスからインストールしたら?

81 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:03:15.42 ID:nq5GMNL5.net
>>74
タスクバー上のエクスプローラを右クリックしてみたらわかる
ブラウザも大体似たような感じでよく使うサイトにアクセスしやすくなってる

>>75
グループポリシーエディタを使う

82 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:09:26.04 ID:DOExQSwD.net
>>78
これは、元がライセンス移動の出来るDSP版だったから、ハードウェア総入れ替えでも10の再認証が可能なのか、それとも、プレインストール機に貼っていたプロダクトキーで認証させた場合や、プレインストール版をアップグレードした場合でもそうなのかねぇ?
そうだとしたら、かなり太っ腹だけど

83 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:14:51.62 ID:r+WGemUg.net
>>82
俺もWin10無償アップグレードの元はWin7Pro DSP版だ
なので、大いに期待してる。

84 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:18:46.66 ID:47cApaGd.net
>>78
俺もその記事を見て期待しているんだが、リテール版10や、DSP版10向けのサポート機能が、
たまたま無償アップグレード版にも使えてしまったという可能性があるからな。

正式に無償アップグレード後のPC移行も認めると発表してくれれば一番良いんだけど、
今までのMSのパターンから言って、曖昧な部分を残しておくだろうな。

少なくとも、8/2の大型アップグレード以降、多くの人がマザーボード変更で認証成功の報告があれば
ある程度安心するんだけどね。

85 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:21:04.90 ID:4P38R13u.net
MSは素晴らしいね
なんて太っ腹な企業なんだ

86 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:21:31.00 ID:FdPU7VCd.net
はあああ…どうせ2、3日でAnniversary Updateで全環境クリーンインすこやり直しなのに
予備環境にまでPreview14393入れてもーた…
このスタートメニュー結構すき

87 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:21:41.34 ID:1pcYJDaB.net
>>76
PCの構成は?
古いPCとかはそういうこともあると聞くけど

自作PC3台、ノートPC2台で元OSからのアップグレードや
クリーンインストールを何回も繰り返したが止まることはなかったな

ただネット接続はドライバとか入れといてからとかWindowsupdateを
制御できるようにしとかないとインスト完了後になにかのアプデが
勝手に始まってほとんど操作不能になったり固まってリセットしても
復帰不可能になったりする

88 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:22:02.37 ID:mSBHDt3y.net
とりあえずでプリOEMのノートやタブレットの10の認証を
デスクトップに移してみようって人はいるんだろうなあ

89 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:24:21.33 ID:47cApaGd.net
元OSのライセンスに準じるってのが、一番ありそうで、あって欲しい方針だよな。
元がOEMなら移行ダメ。元がDSPなら、対象パーツと使えばマザボ変えてもOk、元がリテールならフリーで移行Okって感じで。

90 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:24:53.19 ID:aAouzZWI.net
>>51
昨日うぷぐれしたての機材をウプダテしたら
グラボが暴走したので外してみたんだけど
表示は一度出たライセン未認証が→認証になったよ。

91 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:27:54.14 ID:ujLlN+CI.net
>>78

これ、逆に言えば、マイクロソフトアカウントがないと、構成変更の場合、やはり認証ではじかれるってこと?
俺何となく嫌で(MSアカウントは個人情報がたくさんあるから)、ローカルアカウントでwin10使ってるんだけど、それだとSSD変更程度でもやはり無理?

92 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:29:44.66 ID:j41TWXFJ.net
スタートメニューは標準のピン止めを全部外した。

93 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:31:15.25 ID:KcwxTt45.net
HDDSSDの入れ替え程度で再認証になった話は聞いたことないよ
ほとんどマザボの入替だけ
なお無料期間終了後はまだわからん

94 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:33:44.98 ID:KFKWRXng.net
無料期間は永遠に終了しないから大丈夫

95 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:34:05.88 ID:AFR2au7h.net
3台しかPCないからwin8のキー余った

96 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:36:02.62 ID:B8lyKh/P.net
>>49
全ユーザーが乞食、って意味?

97 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:37:20.42 ID:qbROuOBD.net
>>91
本来10はMSアカウントでの使用が推奨されてるしMSアカウントがないと当然紐付けはされないと思うが
ただ1度MSアカウント作って追加しとけば何も毎回MSアカウントでサインインする必要はなく
ローカルで使用しててもいいと思う

98 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:41:46.68 ID:B8lyKh/P.net
ひょっとして、Microsoftが当初想定したより、10にアップグレードした奴がめちゃくちゃ少なかったんじゃないの?
7あたりを使い続けて、2020年になったらAndroidやiOSに完全移行して、
最悪Macがあるし、と。

99 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:43:25.16 ID:t0FVJAqm.net
そうか、MSアカウントがはしまる時にはシステム的に
Win10の無償アップグレードを中止しないとおかしなことになるから、
米国時間で8月1日の深夜0時00分で終了するとみた。

100 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:44:54.89 ID:hat03Iqf.net
>>91
MSアカウント使ってたらライセンス規約が変わるってわけじゃないんだから
電話認証で解決するんじゃないの

101 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:47:31.47 ID:LHfm2WLY.net
>>82
>>84
確かにパーツ交換やライセンス移動を目的に製品版を購入したユーザーと無償アップグレードユーザーの権利が同等になってしまうのでかなり思い切った方策だと思うけど
もはやOS販売というビジネスモデルは崩壊しているし無償でバラまいてストアで商売するんでしょ他社に倣って

102 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:49:20.88 ID:B8lyKh/P.net
>>101
ならもっと早くやれ、としか。
アップグレードパッケージ売りが美味しすぎたんだろうけど。

103 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:06:07.90 ID:LHfm2WLY.net
>>91
誤解してる人が多いんだけど現バージョンTH2でも一切パーツ交換出来ないわけじゃなくて自分もグラボ交換とメモリ増設して自動再認証を確認している(ローカルアカウント)
SSD交換しても認証外れなかったという報告も過去スレでチラホラ見た気がするし試してみるといいよ
万一認証が外れても元の構成に戻せば最認証するはずだから
RS1で制限が厳しくなるとは考えづらい

104 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:17:32.49 ID:kv/a3mi1.net
何回も質問してるけど、win10セットアップで更新プログラムをダウンロードしています
って言う部分から進まず、ネットの回線を切っても同じです。
ただしデータが引き継げないのとUSBやDVDがないのでクリーンインストールは
できません、どうすればいいですか?

105 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:19:24.88 ID:+bLbuRjE.net
今は更新プログラムをダウンロードしないとか
選択できたでしょ
回線切ってやり直し

106 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:20:32.09 ID:kv/a3mi1.net
>>105
いや、自動的になっちゃうんですよ!
それさえ拒否すればアプグレできるのに

107 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:30:46.11 ID:HGZcbO9L.net
>>94
誰か釣ろうってんならともかく、本気でそう思ってるならちょっと考え直したほうがいい
調べたらわかると思うが、ライセンシングサーバの側もバージョンが上がってきてる
そのうち、障碍者枠&ロスタイムを継承しないで、打ち切ってくるかもしれない
少なくともそうやってフラグが立つようなことを口走らないでくれw

あーやっぱりもう1台…そう思ってるなら、「いまでしょ。」

108 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:38:07.69 ID:0xpdVQbC.net
>>106
数百円をケチらずに、USBメモリくらい買って来いとしか言えないな

109 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:46:33.12 ID:hVXpx1qU.net
isoを右クリックでマウントしたらいい

110 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:48:46.77 ID:kv/a3mi1.net
>>109
ISOで本当にデータを引き継ぎできんのね?

111 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:54:19.98 ID:Z99Kbhs7.net
ISOマウントで中のsetup.exeポチればいけるはず

112 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:56:26.98 ID:uJW+Z9Z3.net
>>104
CドライブにESDってフォルダ出来てないか?
あればそこのsetup.exeを実行してみては?

113 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:08:43.09 ID:Z99Kbhs7.net
デフォルトで引き継ぎになってるよ

114 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:15:38.18 ID:lDXmLWmP.net
先週WIN10にして8.1に戻そうかと思ってるんだけど
次の大規模アップデートまでにやらないと10のままになるってホントけ?

115 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:18:11.50 ID:t0FVJAqm.net
setupのダブクリだと更新プログラムの確認は拒否できないとか可能性あるのかね
とりあえずネット接続しないようにすれば、更新プログラムも確認しないようになるといいんだけど

116 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:18:14.71 ID:kv/a3mi1.net
>>112
あ〜あるよ!

117 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:21:28.76 ID:H5k3MSuB.net
>>95
プロダクトキーの変更を10のPCでやって全部つっこんどけ
それでアカウントの管理でPC増えてりゃ上手くいってるだろ

118 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:37:54.83 ID:AgP8J6C8.net
結局まだ今からでも無料アップグレードできるの?
できるなら時間無くて諦めたノートPCを10にしたい(´・ω・`)

119 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:39:45.66 ID:+LaO5A4F.net
できる事とやっていい事は別ですよ。

120 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:39:50.76 ID:iXmMxzfh.net
>>118
スレ読んでトライしてみるべし

121 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:41:22.28 ID:AFR2au7h.net
>>117
なんか同じPCでやっても登録されるの1台らしいんだが

122 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:41:24.30 ID:CZJVx/n9.net
>>118
障害者?

123 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:43:04.30 ID:H5k3MSuB.net
>>121
やってみりゃいいじゃん

124 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:49:59.41 ID:t0FVJAqm.net
俺的想像だと、MSサーバに保存されているのは旧OSのプロダクトキーとハードウェア構成だと思う
そして旧OSに関してはユニークでと登録されると思う
例えば、コンピュータAに、プロダクトキー1と2でそれぞれOSをインストールしたとき

プロダクトキー1 コンピュータ情報A
プロダクトキー2 コンピュータ情報A

というような情報がサーバ上に残ると思う
すると確かにコンピュータとして登録されてるのは1台だけど、プロダクトキーは二つ登録されているので
たぶん意味がある

125 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:51:43.40 ID:P8CQolLD.net
UPDate期間が終了したら途端に工作員がなりをひそめたな
当然だけど
やはり工作員だったってことだな

126 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:53:18.60 ID:GfZ8ZStl.net
>>118
縺輔▲縺輔→繧繧後
菫コ縺ェ繧薙°譏取律繧ゅd繧九▽繧ゅj縺縺

127 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:53:24.17 ID:AFR2au7h.net
いやMicrosoftアカウントには1台しか表示されないらしい

128 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:56:44.10 ID:iXmMxzfh.net
>>126
読めない

129 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:58:06.09 ID:T2mCFVwM.net
>>126
W10Mユーザー?

130 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:00:34.92 ID:kv/a3mi1.net
>>112
ありがとうございました!やっとの思いでアップグレード画面まで来ました!

131 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:03:22.99 ID:GfZ8ZStl.net
Yes. I am W10M user.
W10M縺」縺ヲ繝舌Ξ繧九→縺ッ繝。繧ク繝」繝シ縺ォ縺ェ縺」縺溘b縺ョ縺w

132 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:11:43.40 ID:T2mCFVwM.net
>>131
したらばリーダー使えよw
https://www.microsoft.com/store/apps/9NBLGGH4WSJZ

使い方
http://imgur.com/uyXpjeX.jpg
http://imgur.com/yVgtAlP.jpg
http://imgur.com/itc7gr9.jpg
http://imgur.com/jMXd51F.jpg

133 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:12:46.81 ID:tjThDoPN.net
10が無事動いた後(インスコ開始はisoのsetupexe使って昨日の20時からw)
3rdパーティーのイメージバックアップからWin8.1に戻したんだけど、
今後、8.1をクリーンインストールするのも、10をクリーンインストールするのも両方できるようになってんの?
色々探したけど、情報みつからない…。

134 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:18:57.35 ID:JlJvuJtD.net
アプグレ祝延長!

135 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:20:33.35 ID:UTDCUqw7.net
ラッキョウが死ぬほど嫌い

136 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:28:52.77 ID:nPAAqEwk.net
>>132
ありがとうございます。
メインスマホのW8.1Lumiaで書いたんだけど、サブ機のW10Mに入れてみるわ。
メインPCでmemtest86+動かしてて暇だったからw

>>133
Win10のディスクイメージも保存しとけばいいんじゃない?
Win10がKey入力スキップしてクリーンインスコできるか確認するなら今しかないでしょ。

137 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:44:17.66 ID:xAN2IPzr.net
>>130
よかっじゃん
成功したら報告頼む

138 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:47:34.23 ID:xAN2IPzr.net
>>101
10正式リリース前からinsiderを新規で入れていたユーザーは、そのまま無料で正式ライセンスが付与されちゃったから、この大ざっばさを見ると、プレインストール版からでもみんなできちゃいそう

139 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:49:55.94 ID:t0FVJAqm.net
>>131
なんで半角英数かけるのにローマ字でなくて英語なんだよw

140 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:51:34.69 ID:xAN2IPzr.net
>>133
両方できるようになってる

ただし、ライセンス的にはどちらかだけの使用ね
両方同時に使用はできない。

141 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:04:30.39 ID:ujLlN+CI.net
>>138

そうなの?そんなこと知らなかったからすごく損した気分。

142 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:09:38.75 ID:pARf+4gI.net
皆さんに質問です。

Win10にアップグレードした人はMicrosoftのアカウントに紐付けて使用してますか?
それともローカルアカウントで使用してますか?

いまいちメリット・デメリットわからないんですが、詳しい方いましたら参考にお聞かせください

143 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:14:04.91 ID:tjThDoPN.net
>>140
ありがとです。
色々なデバイスの付け外しが頻繁な運用なのもあって、10だとデバイスの安定化がちょっと面倒そう。
当面8で行こうと思うのですが、こっちもそろそろクリーンインスコかなと思っているので助かりました。
>>136
そうしようかなと。
一桁ギガのSDカードを探したら、結構買ってたんだなあと気がついた週末。

144 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:18:04.18 ID:RwPQnVHc.net
>>141
insiderに登録して製品版の完成に協力したユーザーへのご褒美みたいなもんでしょ

ハナからそんなことする気もないのに、おいしいところ頂けなかったから、すごく損した気分とかアホじゃね?

145 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:18:35.24 ID:Nk3KpN3J.net
>>142
ストアアプリを入れたり、コルタナさん使いたかったらMSアカウントが必要

146 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:19:22.65 ID:Tq8HRTk5.net
今日でもアップグレードできた人はどうやってできましたか?
昨日ダウンロードが95%までいった後、結局アップグレードの画面が意味不明で消えて
失敗した。

今日UPGRADE.EXEを使って、やろうとしたら、100%いった後に、
プロダクトキー入力を求められて、WIN7のじゃはじかれる。
10のキー購入画面に誘導。

今日アップグレできた人はどうゆう方法でできましたか

147 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:21:32.07 ID:bcN1V9/9.net
>>146
win10の再セットアップという選択肢を選ぶことでいけるらしい

148 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:23:00.10 ID:3hKgUP4j.net
>>142
・Windowsストアをあまり使わない
・PC1台、それもメーカー製のプリインストールマシンしか持っていない
・Xbox持っていない
・Outlook.comやOneDriveをあまり使わない
・Office365やAzureを使わない
・Skypeをあまり使わない
・AndroidやMac/iOSでMSのサービス(Skype、OneDrive、Cortana等)を使いたいと思っていない
のなら、特に必要ないかもね

 https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/default.aspx

149 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:30:27.01 ID:OBrBWEAW.net
>>142
MSアカウントでサインインはMS社の中にいるみたいで嫌なので、ローカルアカウント
プリインストール機も最初MSアカウントだったがローカルアカウントに変えた

150 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:31:29.35 ID:HjuWp5aZ.net
なぜか、ネットに繋がらなくなっ(>_<)た

151 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:36:10.60 ID:Tq8HRTk5.net
>>147
再セットアップってどこで選択すればいいのでしょうか。
昨日アップグレしようとしたときのwindows10upgrade.exeから使用とすると、
「アプグレードの準備中です。XX%完了」の画面で、100%いった後はキーを
求める画面で再セットアップの選択肢がないです。

152 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:37:15.42 ID:r1IZEeCA.net
>>142
ストアやOneDriveなどを使わなければローカルアカウントのままでおk
まあ試しに登録してストア見てみるのも面白いよ。インストールしたアプリは右クリからアンインストールですぐ消せるし
そこそこの性能でDX12対応のPCならForzaもプレイできるよ

153 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:45:09.80 ID:3hKgUP4j.net
>>151
Windows7のWindows Updateに「Windows7へアップグレード」が落ちてきている状態で
それを実行せず放置してた知人とうちの妹が、本日それをそのまま実行したら
アップグレード成功してた

長時間かかったり何度もトラブりつつも、「難しいことはわからん」と周囲の技術アドバイスや
ネットの裏道・早道情報に従わず、愚直に王道ルートでアップグレードを遂行したら
ライセンス認証に関しては今日でも問題なく通ったようだ

154 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:52:02.74 ID:UlCVPSbP.net
>>151
横からだけど、キー入力を求められる画面で「10を再インストール」という方を選んだら出来た
最初、8.1のキーを入力してはじかれたので諦めたんだけど、このスレ見て、
日曜になってからもう1回金曜に落としたアップグレードアシスタントからやり直して出来た
「再インストール」がまだ選べるといいんだけど

155 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:58:38.03 ID:t0FVJAqm.net
やっぱりMCTからメディアつくってインストしたほうがトラブル少ないっぽいね
マイクロソフトはPCになんかへんなものダウンロードさせるのではなくて
ISOそのものをダウンロードして勝手にマウントして実行させるだけでよかったのにね

156 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:59:09.66 ID:JhoBY2bj.net
>>151
キー入力画面が出てしかも手持ちのキーが弾かれて焦ってると思うけど
その画面で左下に2行選択肢があって
落ち着いてよく読むとキー購入のリンクと別に10がなんとかってのがあった

157 :130:2016/07/31(日) 22:02:20.10 ID:kv/a3mi1.net
今Windows10をインストールしています。PCは数回再起動しますって言う
画面で25%完了しましたから動かないよ!!

158 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:04:41.17 ID:5lPjOECu.net
>>157
丸いアイコンのやつか?

アレは意外と時間がかかるから辛抱して待つことだな。

159 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:08:21.40 ID:JhoBY2bj.net
ちなみに無事アップグレードが終わって
設定→ライセンス認証見たら認証されてなかったので
恐る恐るwin7のキー入れたら無事認証された
ネットの情報とアップグレードの過程が違う気がするが
win7に戻したりUSBからクリーンインストールできるのか気になる

160 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:10:32.07 ID:ujLlN+CI.net
>>144

君は文脈を読まないやつだなあ
ほんとかどうか知らないが、俺が書き込みした前のレスでの様子だとプレビューに参加しても
権利をもらえなかったのに今回に限りもらえたらしい(ただしそれが事実かは俺にはわからん)
あえてその文脈に限れば損得があるだろうに。
よく文脈を読まないやつはこれだから困る。

161 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:10:52.36 ID:VBE/wIU5.net
何回やっても設定の構成で止まる…
疲れたよパトラッシュ…

162 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:11:59.49 ID:s3jtPHo2.net
昨日の16時からアップデート始めて今日の10時までアップデートの準備が99%で止まってたのを再起動してもっかいやったらプロダクトキーとか求められずにできたよ

163 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:12:21.75 ID:iP822QJ2.net
>>157
我慢、我慢。その画面はあまり動かなくて長いけど
突然パーセンテージが上がることもある。

164 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:12:55.05 ID:LKcsFTq5.net
教えてくんはせいぜい頑張って下さい

165 :130:2016/07/31(日) 22:13:11.86 ID:kv/a3mi1.net
http://imgur.com/IGc7y7s
なんじゃいこれは!こっちはただでさえドキドキ緊張しながら慎重に
気を使ってやってんのに喧嘩うってんのか

166 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:13:55.80 ID:kv/a3mi1.net
一時間はこのままだぞ

167 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:14:31.97 ID:Cw6p6Keq.net
あきらめて試合終了だ!

168 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:15:00.79 ID:0Su8uX3H.net
必要ないストアアプリをプリインしやがって
おまけにそのストアアプリを強引に使わせようとする
俺はフォトよりフォトビューワの方が良いんだよ
電卓も前の方がデザイン的に良かった
Egdeは検索先変えても右クリックで出てくるのはBing
プリインアプリは全てアンインストール出来るようにしろ

169 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:15:30.92 ID:kv/a3mi1.net
すまん、怒ってたらパーセンテージ上がったわ
空気を読んだみたいだ

170 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:16:48.77 ID:5lPjOECu.net
>>169
たまによくあるなw

171 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:19:29.58 ID:e3rvP0Hn.net
バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン
バン/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄\/___/ ̄

172 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:19:46.92 ID:Tq8HRTk5.net
>>153,154,156
ありがとう

先ほど、キー入力の画面で下に出る二つの選択肢で、
2個選択肢ありました。

1つ目は購入で、2個目は選べなかったか。あるいは、そこを選ぶと、
振り出しに戻って、0%の画面に戻ったのか・・・


上記の再セットアップが選択できなかったら、MEDIACREATIONTOOLていう、一度認証済ませてwin7(8)に戻した
”windows10入手するサイト”の下にあったボタンでUSBつくって、
そこからアップグレードしたらキーなしで、できないでしょうか

173 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:20:21.77 ID:nLp8oBC2.net
>>141
これで助かったVistaPCは数知れずらしいぞ

174 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:22:15.94 ID:V6Xz4tL8.net
>>157
自分もその付近で30分待たされた

175 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:23:22.76 ID:V6Xz4tL8.net
>>169
あ、進んでたか

176 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:24:38.80 ID:kv/a3mi1.net
これ一晩かかるかもしれんから一晩PC付けっぱにしとこ

177 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:24:51.45 ID:UlCVPSbP.net
結局2回失敗して言われていたタイムオーバー後、ダメもとで最初からやり直して
我慢して手を出さずに待っていたら出来たな
これからの同士は是非耐え抜いて頑張ってほしい

178 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:30:17.39 ID:JhoBY2bj.net
コントロールパネルやエクスプローラが開かなくなったんだけど
期限ぎりぎりでアップグレードしたのに不具合あるって萎えるなw

179 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:31:18.09 ID:bcN1V9/9.net
>>172
だから、振り出しに戻るかもと考えないで再インストールを選択、これしかないです

180 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:32:05.86 ID:LKcsFTq5.net
余計なことをしないのが勝利への道である

181 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:37:02.88 ID:j+l3EHn9.net
99%で止まったまま30時間が経過

182 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:41:16.04 ID:IUjvazrD.net
>>181
HDDのアクセスランプは?
見えない機種だったら仕方ないが、見えたらチェック

183 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:47:36.07 ID:yhnIt53P.net


184 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:49:29.55 ID:UlCVPSbP.net
>>172
ダウンロードが終わってキー入力画面、そこでキー入力しないで
「再インストール」をクリックすると、インストールがまた0%から始まる
自分も最初はまた(ダウンロードが)0%からかよと見間違えたような気がする
とにかく>>179さんも言ってる通り、再インストールを選んでそのままの流れで待った

MEDIACREATIONTOOLはクリーンインストールとのことなので、
10にしたいだけならいけるとよく書いてあったけど、
フォルダとかそのまま使いたかった自分は10にするならあくまでアップグレードにしたかったので
それは最後の手段にしたよ

185 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:53:39.81 ID:LKcsFTq5.net
キー入力画面が出たということは それまでの間で何か余計な事をしたってことかな

186 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:54:22.45 ID:5uQS1INf.net
予備機にクリーンインスコで10に入れたが、明後日のWindows 10 Anniversary Updateで
予備機に使ったライセンスを新しく用意したPCに使えるのかな
緩和されると書いてあるけど

187 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:54:57.39 ID:V3XYS1vs.net
我慢せぇ、我慢を
もうすぐインストール終了しますって言っても
あれこれ設定してんだよ、中の人は忙しいんだよ
だからもう少し生暖かく見守ってやって

188 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:56:20.16 ID:uHg4kYKn.net
>>169
ボルテージな

189 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:59:39.89 ID:CqMAGmH5.net
怒りのボルテージが有頂天!

190 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:01:45.91 ID:bcN1V9/9.net
>>186
是非やってみて欲しい

191 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:05:05.29 ID:5uQS1INf.net
>>190
予備の予備機だから、あまりパーツで組む都合上無償期間に新マシンが組みあがらなかったのよね。
新PCはさっきパーツの算段がついて、明後日位には組みあがる予定だからやってみる
出来なかったら余ってるOSはXPしかないぞw
もう7のキー余ってないし

192 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:08:35.01 ID:UlCVPSbP.net
>>185
1回目:キー入力は求められなかったが、放置してたら真っ黒画面で動かずたまらず再起動、その後動きなくやり直す
2回目:キー入力は求められなかったが、再起動時に前のOSを復元してますとか言われ、見慣れた8.1の画面へ
3回目:期限の午後7時過ぎ「再インストール?インストールはまだしてないよな」とキー入力を選択し入力し弾かれる
4回目:今日の昼頃。キー入力画面で「再インストール」を選択したら、前のOSに復元することなく10へようこそ

たぶん1回目か2回目で途中までインストールしちゃっていたのでキー入力画面になったのかと推測

193 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:10:14.73 ID:YHdt7DN6.net
10なんてしなくていいだろw俺なんてまだXPだが問題はない
なんでいちいちM$の金儲けのためにうpグレしないとダメなんすか?

194 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:14:25.83 ID:/MQt/P/a.net
ローカルアカウントに切り替えてMicrosoftアカウントにログインしたらデバイスリスト空だったんだけど、
ほんまにMicrosoftアカウントに紐付けなんてやってんのか?

195 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:21:30.22 ID:bcN1V9/9.net
>>194
いったんローカルアカウントからMSアカウントにログインしないと駄目
ブラウザでのログインとかじゃなくてユーザー切り替えの方ね

196 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:23:52.56 ID:/MQt/P/a.net
いやクリインスト時はMicrosoftアカウントでログインしててデバイスリストにこのPCが表示されてたんだよ。

197 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:24:35.18 ID:t0FVJAqm.net
>>194
しかもそれはデバイス名が表示されるだけという説も
PCのハードウェア構成のMSアカウントが紐付けされるような機能が実装されるのは
8月のアップデート後という説もある

198 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:27:23.82 ID:/MQt/P/a.net
ちょっと分かりにくいか。
>>194はブラウザで
>>196はシステムね

199 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:28:32.09 ID:/Isj6lWg.net
無料期間内に試しにWin10にアプグレしようとしたらインストの途中でエラーが出てWin7に復元されたからそこで止めたんだけど
OS起動した一回目のWUの画面でこれ↓が表示されるようになってしまったんだけどどうすれば消えるん?
http://i.imgur.com/AQkVk3u.jpg
再実行クリックするといつもの更新するプログラムはありません的な画面になる

200 :130:2016/07/31(日) 23:32:18.13 ID:kv/a3mi1.net
数日の道をかけてwin10のインストール画面を終えて
現在アプグレ中、当然時間はかかりそう
ところでみんなはどんくらい時間がかかった?

201 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:32:24.05 ID:phLwpUmq.net
>>196
自分の10PCが元MSアカウントで現在ローカルアカウント
ローカルアカウントに変えてから、デバイス登録消えた

同じではないだろうか

202 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:34:29.46 ID:/MQt/P/a.net
>>197
>>201
やっぱ紐付けなんてされないよね

203 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:34:48.34 ID:BZR8w/T3.net
>>199
アクションセンターからログを削除れきた気がするが

204 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:40:54.39 ID:j+l3EHn9.net
>>182
青信号の意味は「歩行者は横断することができる」だぞ?

205 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:51:36.81 ID:ZmND/FLT.net
赤信号みんなで渡れば怖くない

206 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:52:56.77 ID:xA6wuFFD.net
紐づけ済ライセンスは
「Windowsは、Microsoft アカウントにリンクされた
デジタルライセンスによってライセンス認証されています」
と表示されている(らしい)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1008/323/html/04.png.html

207 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:54:00.82 ID:9ZWJW3X0.net
>>182
HDDアクセスランプないPCあるけどあれほんと不便だよな

208 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:54:03.86 ID:CqMAGmH5.net
俺も紐になろうかな・・・

209 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:55:57.70 ID:phLwpUmq.net
>>204
アンカ違ってるような

210 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:56:01.51 ID:j+l3EHn9.net
史上最長の?

211 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:56:43.83 ID:j+l3EHn9.net
>>209
違ってないよ

212 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:58:58.13 ID:AtxOtUc1.net
8月2日のバージョンアップは0時から出来るの?

213 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:10:15.11 ID:Qi8zN+Zu.net
RS1は混雑を避けるために誰もが一斉にアップデートできるわけではないとどこかで見かけた

214 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:12:38.40 ID:TbUm6Iy2.net
>>212
対象デバイスが1億台は優に超えるだろうから
殺到しないようにMS側から配信先をランダムに選んで
順次更新リストに表示されるらしい

「Windows 10の1周年記念アップデートを8月2日に入手できる人とできない人 (1/2)」
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/26/news099.html

215 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:18:11.98 ID:s+7mLqZQ.net
>>193
病原菌

216 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:27:48.75 ID:nA2lagGZ.net
>>212
時差があるから8/3になるんじゃ

217 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:38:45.82 ID:nMO++0RM.net
>>214
ISO落とせないのかな。

218 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:45:53.91 ID:QwHQ3oHF.net
>>214
こういう時のためのユーザー中継してのP2P配信じゃないのかね
一気にやれよ

219 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:49:34.67 ID:dXJdEb7c.net
>>124
マザーボード以外を換えすぎると自動でサーバーに確認に行くみたいだけど再認証される
マザーボードだけ換えると再認証出来ないことから
データベース的には主キーがマザーボードの固有値だと思う
じゃないと一度インストールしたPC
のHDDを変えてクリーンインストールしても自動認証される説明も付かない。
アニバーサリーアップデート新機能でマザーボードを交換したときの再紐付けでプロダクトキーを入れれば良い物の
マイ端末から元PCを指定する必要があるのはプロダクトキーは認証サーバーには保存されていないのかも

220 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:54:37.93 ID:dXJdEb7c.net
>>198
ローカルログインに切り替えるとマイアカウントの端末から消えるよ

221 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:59:06.87 ID:MX6nQYI0.net
>>219
3日前にCPUとHDD交換したら認証飛んでやり直したわ
2120T→G620だったからGPUも変わって判定にかかったのかな

222 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:11:59.62 ID:Tn+RcNfc.net
officeもこういう神アップグレードこないかね

223 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:13:28.26 ID:t1xdc5DE.net
>>160
前のレス?
前スレのことか?

前スレのことまで読み取ってレスしろとか馬鹿かよw

で、今回ってなんだよ?
貰えたのは一年前の話だよ
君は文章力に難がありすぎだね

まぁ、>>51でも>>91でも親切にレスたくさん貰ってるのに完全無視するようなヤツだから人間性にも問題あるんだろうな
しょうがないか

224 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:13:50.35 ID:jsFH0XsI.net
>>216
まぁWindows8.1からWindows10にしたけど大して変わらなかったし バージョンアップとか そんなん焦る必要ないな!

225 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:14:35.66 ID:4lOoI8x7.net
>>222
2010と2013頼む
忘れてた

226 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:14:51.22 ID:b1enmZfC.net
>>207
東芝も数年前からなくして使いづらいわ

227 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:18:14.08 ID:b1enmZfC.net
>>202
紐付けは、anniversary updateから

自分はIP入れてるから、もう>>206になってるけど

228 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:23:37.74 ID:JEWaHon2.net
>>222
office365購読してるからいつも最新
2台までインストール出来るのだからOSも付けて欲しいと思っていたんだけど
win10の無料アップグレードで嬉しかったよ

229 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:27:18.21 ID:/HULcBpf.net
>>227
IPを辞めたときに簡単に通常版に戻るの?
その辺が不安でIP入れてない

230 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:28:18.61 ID:kg3sq9rQ.net
今からでも無料で間に合う?

231 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:34:00.88 ID:Fg4aEVUf.net
>>203
アクションセンターを一通り見てみたのですがログを削除するようなところは無い感じです
もうちょっと自分で調べてみます、ありがとうございました

232 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:42:00.89 ID:DjMLqoYW.net
アップグレード無料期間終了後もあった田のウザいアイコンがいつの間に消えてた。良かった

233 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:46:05.02 ID:HM0e1aRU.net
汚い心を持つ人間には見えないのです

234 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:58:37.47 ID:ThlKNnUR.net
おまいら分かってんだろうな、障碍者向けに継続ってMSは言ってんだから
今やってる奴らは(ry

235 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:59:20.94 ID:KEo6q4/Z.net
>>230
たぶん大丈夫。

236 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:59:33.61 ID:aP/Xc+Nd.net
>>218
大型アップデートに耐えうる通信環境がないです。

余談ですが、
日本は端末-プロバイダ間は速いですが、端末数のわりにバックボーンが遅いです。
アメリカは端末-プロバイダ間は遅いですが、バックボーンは速いです。
アメリカでの P2P の効率はよさそうですが、どちらも一長一短あります。

237 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:02:51.37 ID:R5IxMO32.net
一足先に体験したくIP再開してみます。

238 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:06:08.84 ID:25wU7yXr.net
>>234
おまえは日本語読めてないけどな
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade

239 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:06:54.58 ID:b1enmZfC.net
>>229
最終版近くなると簡単にオプトアウトできるようになる

240 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:08:44.58 ID:b1enmZfC.net
いまはもう簡単にオプトアウトできるようになってます

241 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:11:28.18 ID:ThlKNnUR.net
>>238
読めてるけど?ネタにマジレス痛すぎwww

242 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:11:31.62 ID:yjZlquCY.net
7から10にしたがいい加減にワンクリックで全部のドライバ一括アップデートする機能付かんのか
インストしたてで興味津々の時は暇な時に1個ずつアプデして回るんだがすぐ飽きてグラボドライバ以外放置状態になる

243 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:18:23.78 ID:/HULcBpf.net
>>239
解説ありがとう

244 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 03:34:34.29 ID:qf39E9fG.net
なんといってもスマホは毎月料金を払うが
PCは買ってしまえばタダがあたりまえ、
この違いが大きい。

↑MVNO

そもそもスリープも休止もハイブも使ってない
PCから離れる時はロック画面スライドショー

電気代の無駄とは分かってるw

↑HDDなら無駄でない SSDはTBW消費するがSSD安いしな
なのでもっぱらスリープと自動休止状態併用

245 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 03:38:48.94 ID:qf39E9fG.net
何10時間も掛かるって、またWindowsUpdateや重要な更新は
無駄だからすんなって言われてるのにしてるジョウヨワだろ

246 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 03:42:26.35 ID:qf39E9fG.net
>>149
んな事言ってたらAndroidタブレットと
Googleアカウントとてもじゃないが使えんぞ

特に泥なんてGoogleアカのPW漏れたらデフォルト設定じゃ
カレログ並みの監視デバイスに早変わり

247 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 03:44:12.77 ID:qf39E9fG.net
>>124
>>219
だと思うレベルで長文書くヒマあったら検証ブログでも作れば?

248 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 03:46:16.73 ID:qf39E9fG.net
>>107
普通の人は必要な分は期限までに終わらせてるからw

249 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 03:51:20.68 ID:qf39E9fG.net
>>70
いつの間にか置き換わってるけど
同程度容量のドライブサイズのHDD SSDに交換 じゃなくて
容量が全然違うドライブサイズのHDD SSDに交換 だからな

後者だと、初ウプグレのPCじゃクリンインスコできないっぽい

250 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 04:14:57.91 ID:fE8EYOnq.net
もしかいてメモリ少ない場合Upgrade版のが良い?

251 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 04:15:57.91 ID:qf39E9fG.net
底値のSSDやメモリぐらい買えば

252 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 04:41:45.91 ID:6FuDf9Lv.net
会社のアプデ禁止令、無視して10にしたら
Vectorworksがフリーズしまくるw
やっぱりアプデはだめなんだね

253 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 04:55:56.34 ID:PwZQK+2X.net
>>252
懲戒処分おめでとう

254 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 04:58:25.54 ID:ezO+Y91R.net
>>252
ばれないうちに戻しなよ

255 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 05:02:54.05 ID:ThlKNnUR.net
もう戻れない、あの時の頃には・・・

256 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 05:36:09.56 ID:b6g/2jrq.net
Windows 10へのアップグレードをご検討のお客様へ(NEC)

「アップグレード対象製品一覧」にないNECパソコンにつきましては、動作確認情報、ドライバの
提供を含めサポートを行いません。
お客様がご利用のパソコンが対象製品一覧にない場合は、アップグレードにより不具合が発生する
可能性がありますので、Windows 10へのアップグレードを行わずにそのままご利用いただくことを
強 く お す す め し ま す。

257 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 05:37:14.25 ID:mymKdu4y.net
くっそ、NECのMK33LをWin10にしちまったぜ、後悔はしていない

258 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 05:42:23.23 ID:2XwA1ngz.net
後悔はこれから

259 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:07:30.61 ID:mymKdu4y.net
でも、それってメーカーが過去に販売したモデルでWin10のサポートを正式には行わない宣言で
別にWin10が動作しないって訳でもないし、MSの方でインストールデータの方に
ドライバをあれこれ用意したみたいだし、とりあえず各自の自己責任でやってくれってことだね

260 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:10:30.77 ID:iMKiPlYR.net
NECのPC-9801VX41modelWNがリストにないのは何の嫌がらせだよ

261 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:19:37.96 ID:6C5wq3yK.net
NECのLL770/F、アップデート途中でエラーになって、7に戻ってしまった。

262 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:44:54.90 ID:kaRMVNEG.net
>>257
ビジネスモデルの所に64ビット版は対象32ビット版は対象外
になってるから問題無いんじゃないかな。
因みに俺のは買ったばかりVersaProで32ビット版だから
Upgradeして保障対象外になったら大変だから止めた。

263 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:50:39.56 ID:sQspMqMD.net
>>249
日本語がおかしい

264 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 07:01:17.47 ID:OLAFa8qI.net
【8月3日】

 ガバッ  : ∧_∧:  寝過ごした!
       :(;゙゚'ω゚'):  
      〃:/ つ/(___
    / ̄└-(____/

265 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 07:20:50.09 ID:kaRMVNEG.net
>>262
訂正。
haswellとbroadwellに関しては64ビットWindowsのみ対象で
32ビット版は対象外だね。
忘れてた。

266 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 07:45:58.43 ID:jeQ1Eqe+.net
組みあがったインストール予定のPCが壊れてWin10どころかアップグレード元すら入れられなかったからVMwareに仮で入れといたわ
アカウント管理だと別PC扱いだけどVMwareって表示されるんだな

ライセンス移行は弾かれて電話コース確定だろうが、ライセンス規約4項に完全にOSを消去すればアップグレード元が製品版なら移行制限はないってなってるし認めてもらえるはず

267 :130:2016/08/01(月) 07:47:21.56 ID:OC70wEKp.net
今日のついさっきPCつけたら無事にwindows10にアップグレードできた!!
データも全て引き継がれたからな

268 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 07:51:45.10 ID:55MBISLM.net
>>263
奴は頭もおかしい
http://hissi.org/read.php/win/20160801/cWYzOUU5Zkc.html

269 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:09:12.89 ID:OC70wEKp.net
やはり期限すぎても通るみたいだ
みんなありがとう

270 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:18:37.04 ID:4NGfdh7o.net
そら通るよw
煽りたいゴミどもがおとなしくしてるだろw

271 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:21:43.35 ID:OLAFa8qI.net
今日もアプグレ作業がはじまるお(´・ω・`)

272 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:27:20.21 ID:JfCIG4bd.net
今日のNGIDは、ID:4NGfdh7o

273 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:27:54.11 ID:UjGUUjX2.net
>>267
msからあとで
「windows10お買上いただきありがとうございました。
 あなたの口座から20k円引き落としましたのでご確認下さい」と。

274 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:28:11.09 ID:t+lCaq6c.net
>>263
死ね

275 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:28:19.52 ID:t+lCaq6c.net
>>268
死ね

276 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:38:18.19 ID:ptP+28ae.net
>>252
シス管にバレバレなのによくやるなぁ
左遷や降格や退職迫る材料になるだけなのに

シス管にはお菓子でも持っていき仲良くしとけ

277 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:44:37.55 ID:sQspMqMD.net
ID:qf39E9fG→ID:4NGfdh7o→ID:t+lCaq6c これか 分かりやすい

278 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 08:47:42.96 ID:fUci8viQ.net
>>252
アプリが動かない程度ならまだいいが、設定ミスにより情報漏洩なんかさせたら懲戒免職になってしまう

279 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:01:32.06 ID:3cbn1p1W.net
>>256
早い話がサポートをしない機種は買い替えろって事だな。
古い機種までサポートしたら利益にならないし買い換えてもらった方が利益になるから当然だと思う。
中には古い機種をアップグレードしても問題無い機種もあるかと思うが上記の理由でサポート対象外にしているのだろうと思う。

280 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:13:21.35 ID:lBR+gVeG.net
タスクバーから10のアイコン消えないのか?

281 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:14:36.37 ID:PwZQK+2X.net
>>280
7のアップデートを適用したら消える

282 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:20:34.92 ID:PwZQK+2X.net
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/29/news035.html
>Windows 7/8.1のタスクトレイに常駐し、Windows 10へのアップグレード告知やインストール予約などを行っていたGWXアプリは、
>7月30日以降の更新プログラムにより自動で削除される見込みだ。

これのことね
安心して更新プログラムを適用しよう。さすればアイコンは消える

283 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:20:43.17 ID:0zMizrrZ.net
>>279
単純にWindows7のまま使えってことだが。
そもそもインテルがWindows10用のドライバ出さないようなものを
どうやってサポートするのか。
ただそれだけのことを買い換えろとか頭おかしいのか?

284 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:26:54.89 ID:7IniIUeg.net
>Windows 10へのアップグレードを行わずにそのままご利用いただくことを
強 く お す す め し ま す。
ここが読めない人だったんじゃないの???

285 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:35:00.60 ID:mymKdu4y.net
正常に動作しないハードやソフトが確認されても、NECはWin10用に対応はしないから
メーカーの方で正常に動作が確認されている環境でお使いください、ってこった
Win10にするなら自己責任

286 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:03:58.88 ID:BeDhTnJd.net
メーカーは買い替えが進まなくなる10サポートをしてもなんのメリットも無い
20年にたまたままた自社製品を買ってもらえるチャンスある方が良いんだろう
つか日電ってパソコンも売ってなくね?

287 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:09:26.22 ID:kW5F2kUg.net
中身もうレノボですし

288 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:10:25.90 ID:xCv61dzI.net
REDSTONE配信まではロスタイムあるとおもうよ

289 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:13:46.21 ID:kMRY7wqj.net
10にしてからPCパーツ交換したらライセンス切れるってマ?

290 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:18:31.77 ID:fLXDCF7U.net
>>289
まず、10のライセンス次第。
つぎに、どのパーツなのかにもよる。

291 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:23:55.36 ID:kMRY7wqj.net
>>290
一応7からの無料のやつなんだけど
交換したいのはCPU

292 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:25:15.90 ID:N+W5oG9u.net
XP-Vista時代のシングルコアノートに入れたけどサックサクな件

293 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:25:42.38 ID:3i5qm+cs.net
>>291
CPU交換したぐらいじゃ大丈夫だ。
交換して再認証要求されたらCPU元に戻せばいい。
試してみろという簡単な話だ

294 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:26:47.62 ID:kMRY7wqj.net
>>293
ありがとう試してみるわ

295 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:30:07.79 ID:Hjd/m/v/.net
>>289
マザーボードの交換ではそうなることがあるみたい(ならない場合もあるとか)

それを完璧に防ぐのが8月2日に予定されているアップデートに含まれる機能で
マイクロソフトアカウントとデバイス(PC)の紐づけ機能
マザーボードの交換で認証が外れても、この機能で「デバイスを変更した」ことを入力すれば
アカウントの紐づけ先が新マザーボードとなり、認証が継続される。

このあたりの解説がどっかの雑誌の記事に出てたよ

296 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:31:53.43 ID:dRl4mTPl.net
アカウントを取得しないとあかんと?

297 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:32:37.35 ID:3i5qm+cs.net
hotmailのアカウントは関係ないって・・・。
ローカルアカウントでOK。

変なデマ流してる連中多すぎだ

298 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:33:21.65 ID:OLAFa8qI.net
アディショナルタイムはもう終わったのかな(´・ω・`)

299 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:38:53.95 ID:OLAFa8qI.net
きっとまだ大丈夫(´・ω・`)

300 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:42:54.44 ID:Y9TWV3zz.net
従来なら電話認証でも断られるほどのパーツ交換でも
再認証してくれるかも
というのがMSアカウントとライセンスの紐づけ話
ローカルアカウントでオンライン認証してくれるレベルとは違う

301 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:46:59.46 ID:imXZwsOz.net
>>297
ローカルアカウントでどうやってパーツ変更前のPCのリストを出したり指定出来るんだ?

302 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:51:02.04 ID:Hjd/m/v/.net
>>297
> 変なデマ流してる連中多すぎだ
デマかどうか、一度、次の記事を読んでみるといいと思う

Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す
〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

303 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:54:35.53 ID:qmxApZE5.net
これから安い中古7マシン買ってパーツ整備して10へのアップ間に合う?
こずかい稼ぎのチャンスかも
思いつくのが遅すぎた

304 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:57:41.88 ID:Y9TWV3zz.net
>>303
小遣い稼ぎなら空き時間にバイトした方が確実

305 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:02:50.54 ID:5HLV7tE4.net
WIN7にもどすときにWIN7から10に引き継いで使ってるアプリだけど、7へ戻した際に空っぽになるの?
それとも残るの?

306 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:10:05.60 ID:3CEzrJ7d.net
xbox360で遊んでたおかげでアカウント用意する手間省けた

307 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:19:18.30 ID:D2IFC4Qj.net
リリースから1年経ってるのにまだまともにネットに繋げないとか
MSはどれだけ落ちぶれたんだよ
ネット繋げないとドライバも落とせないだろ

308 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:22:30.44 ID:9RsBqdhp.net
インサイダープレビューでアニバーサリーアップデートのRCで更新してみたがかれこれ1時間たっても終わらない
メール用のPCなので困らないけど午後1には使いたい
http://imgur.com/s0uPxvh.jpg

309 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:26:46.88 ID:GGyEtbXk.net
トラブルシューティングに関してはまだ不透明な部分があるよな
本当にマザボまで交換OKなら元OSが使用停止にならないと
同時使用が可能になるけど

310 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:27:29.96 ID:MSFv6Se0.net
ハードウェア構成によるオンライン認証なんてXPの頃からあるのに何を今さらという感じだが。
構成情報の大元になるのがネットワーク機能固有のIDなので最近のPCではオンボ、つまりマザー交換で別個の端末と認証され認証が外れるという訳。
昔からある機能なのでMS垢かローカル垢かは関係無い。但しXPの同機能よりパーツ交換を許容する条件は厳しいようで、XPでは条件が公開されていたが10では知る限り公開されていない。
>>302の記事ではパーツ交換が主題になってるが、RS1で追加される新機能はパーツ交換云々というより別個の端末にライセンス移動が可能になるというのが重要な変更点。

311 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:32:27.38 ID:MSFv6Se0.net
↑こちらの機能にはMS垢が必須というのが、ハードウェア構成情報によるオンライン認証とゴチャゴチャに議論されているようだ

312 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:32:53.91 ID:MSFv6Se0.net
長文乙

313 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:33:37.29 ID:ezO+Y91R.net
>>255
ww

314 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:35:07.60 ID:Y9TWV3zz.net
>>309
結局オンラインでのデバイスチェックなので
DSP版でも検出したパーツの中からバンドルパーツの特定ができるとも思えないから
一部のパーツが残っていれば、どのライセンスでも再認証認めるか
製品版・DSP版のプロダクトキー認証とは
明らかに違う無償版のデジタル認証は問答無用ではじくか
のどちらかになるんじゃないかと

315 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:36:02.84 ID:kW5F2kUg.net
>>306
MSPがしこたまチャージされててビビった

316 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:37:55.30 ID:MSFv6Se0.net
訂正 マザー交換で別個の端末と"認識"され認証が外れる

317 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:38:22.06 ID:qzVB57F/.net
Windows10にしてみて一番きついのはWindowsアップデートの自動更新を手動やスケジュールで設定できないこと。
なにげに怖い

318 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:40:14.43 ID:TItYbtxE.net
PRO版なら設定出来るらしい

319 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:42:15.93 ID:qzVB57F/.net
proだけか・・・

320 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:47:02.05 ID:kW5F2kUg.net
>>317
強制だから仕事用には怖くて使えないわ
変なアップデート来て端末が一日止まったりしたら大損害だしね
そしてそれについてMSは免責あるみたいだし訴えることもできない
なので仕事用端末は全て7と8.1のままにした

321 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:56:10.95 ID:Y9TWV3zz.net
中途半端な感じはするが
一般ユーザーには一応Anniversary Updateで
作業中の突然再起動を避ける設定ができることにはなるらしい

PCを使っているときに「勝手に再起動」するのを防ぐ方法
ttp://ascii.jp/elem/000/001/161/1161360/

322 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:56:46.45 ID:qzVB57F/.net
>>320
だよね
仕事でもそうだし、株とかFXとかで取引してるときに、大きなファイルのダウンロード始まって重くなったりしたらきついよね
強制アップデートだとしてもせめて週の曜日くらい指定できればいいのに

323 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:13:23.46 ID:KHyTdW9D.net
Win10Proなら停止できる

324 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:16:38.40 ID:1JiDVAyW.net
要するにPro使ってない奴がそんなに多いのか?

325 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:19:26.33 ID:H3nvYzsU.net
>>319
アニバーサリーアップデートからは
homeでも「機能の更新を延期する」のチェック項目が増えている

326 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:27:54.11 ID:NaOI5qx3.net
>>323
今使っているDELLのノートPCは、Home

購入時に数千円安かったし、大した使い方もしないしw

327 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:28:27.94 ID:BeDhTnJd.net
全くアプデしないのも困る
特に家庭のは節電のつもりなのか使い終わったら電源を切られるのがきつい
オフィスのも夜にバックアップとか保守あるから切るなよコノヤローとか思うわ

328 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:28:36.24 ID:NaOI5qx3.net
>>324 だった・・・

329 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:37:48.03 ID:addQVbBS.net
残留組の人たち、生きてる?www

330 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:38:20.88 ID:/9HmGlXN.net
コマンドプロントが一瞬だけでて消えるようになった。
ヤバくね?

331 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:42:53.88 ID:Hjd/m/v/.net
>>310
> 昔からある機能なのでMS垢かローカル垢かは関係無い
昔かある機能のことは最初から言ってないよ
それとは別に、
・「新たに」MSアカウントとの紐づけ機能=デバイス変更・認証の手続きが組み込まれた
・この機能を使えば、従来、マザーボード交換で認証が外れていたが、それに対応できる
ってことを>>295で書いたんだよ

>>311
> ハードウェア構成情報によるオンライン認証とゴチャゴチャに議論されているようだ
たぶん、このスレでは今のところゴッチャゴチャにしているのはきみだけだと思うよ

332 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:46:42.89 ID:iC0DZa0q.net
>>302
この情報、超重要かも。
マザーボードの交換なんて滅多にしないけど。

333 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:58:17.93 ID:tR5FhRb2.net
>>332
人柱に期待だな

334 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:05:40.31 ID:jjsDAmkB.net
今日の10:00からWin7からのアップグレード作業をはじめ、先ほど完了した

335 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:08:07.24 ID:UVFxbbFF.net
>>256
メーカーはどこもそういう対応だな

「2010年製?保証はしませんがどんどんアップグレードしてみて下さい、人柱として貢献して下さい」
などと回答するメーカーがあるはずもなくw

336 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:10:37.93 ID:Hjd/m/v/.net
>>333
人柱もなにも、既に雑誌で実証されてるよ

337 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:14:19.10 ID:ptP+28ae.net
>>334
おめ!
まだまだイケるね

338 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:15:27.81 ID:KHyTdW9D.net
しかしすっかりカウントダウンにのせされた俺たちだったな(´・ω・`)

339 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:16:12.08 ID:el+SzIMU.net
ここのスレタイ、アップグレードだが、

このスレでもう終わりにするんだろ。次スレ、どこに行くのか

そろそろ決めとけよ

340 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:17:50.59 ID:N+W5oG9u.net
>>334
障害者とか?

341 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:21:34.98 ID:3xY7HM5X.net
>>82 >>84
>>78の記事の
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1008/323/html/12.png.html
の画像にASUSと入ってる。
つまり、パーツ交換したり、修理したりしてもメーカーまで変わることはないだろうし、メーカー縛りはあるんじゃないかな。

元の記事にメモリ以外全部交換したって書いてるけど、具体的に何から何へ交換したのか書いてない。
このライターはメーカーは変わると認証出来ないのを分かって、ASUS同士のマザー交換で記事作ったのかも。

別スレでVMwareにインストールしているものから実環境へはライセンス移行できないようだという件が書かれていたけど、それは、そういう理由からではないかな?

なので、元がDSP版だったら、アップグレードした10のライセンスも元のライセンスのように自由にライセンス移行できるというわけでもなく、プレインストール版やDSP版の違いはなく、どちらもMSアカウントで登録されているデバイスのメーカー縛りはあると予想。

342 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:23:42.79 ID:nyxfoBvi.net
>>303
アニバーサリーアップデートからはプロダクトキーが通らないぞ
本当の無料アップグレード終了は明日
遅れてアップグレードする人の為に3日間の猶予があった

343 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:27:17.42 ID:jjsDAmkB.net
>>342
たぶんそうだろうな

344 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:29:56.38 ID:jjsDAmkB.net
>>337
PT2サーバーなんでこの1台はWin7で行く予定だったんだけど
ランセンスだけでも貰っておいたほうがいいかと思って
パーツ変更もできるようになったみたいだし
>>340
いや普通のだよ
認証も問題なくとおった

Win7に戻すかWin10でPT2設定するか迷うな

345 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:31:50.65 ID:PwZQK+2X.net
>>344
せっかくだからPT2で動作するか数日間検証したら?

346 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:38:17.02 ID:4ipX2Lpv.net
つまりアニバーサリーを入れてMSNアカウントと紐付けすれば別PCにWin10入れれるというわけだ

347 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:40:51.74 ID:jjsDAmkB.net
>>345
そうしてみるわ
>>346
これでアップグレード元のOSのライセンスも生きてればMSは神だけどそれはさすがにないな

348 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:40:52.50 ID:PwZQK+2X.net
>>341氏が主張するようにメーカー縛りの可能性はあるかもしれないから
アニバーサリー以降になって検証報告がないとまだ何とも言えない

349 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:43:51.31 ID:Yziov8tn.net
急にアンチwindows10のレスが鎮静化した。
仕事の契約期間が終わったのかな?

350 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:51:46.74 ID:el+SzIMU.net
>>349
強引にWindows10にしようとするのが終わったんだから、当然だろ

これで、Windows7、8.1組は安心して普段の仕事が出来るようになった

351 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:56:53.92 ID:L4LyxKiy.net
>>341
これが本当なら、ワイはずっとGigabyteになってまうかも

352 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:00:39.10 ID:nkWFYPvy.net
ワイはずっとASUSになるな

353 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:05:46.06 ID:ffm27r7y.net
メーカー縛りだとすると予備マザーがメーカー違うから万が一のとき困るなぁ
同型板が無かったので仕方なく買ったんだけどメーカーだけでも合わせておけばよかった

354 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:07:55.12 ID:OC70wEKp.net
普通にwindows7から10にアップグレードしてちゃんと動いてるけど
期限後なのにライセンス認証は通ったしプロダクトIDも通ってるし、Proになってるしな

355 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:09:38.65 ID:4ipX2Lpv.net
メーカー縛りあると、そのマザボベンダー無くなったらどうすんだろ

356 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:12:39.91 ID:vIIj9PG4.net
>>341の画像

Windows 10を再度ライセンス認証する

このデバイスを以下から選んでください

コンピュータ名
Windows10 Professional
ASUS

□ 現在使用中のデバイスは、これです


と、以前に関連付けしたデバイスのリストから選んで再認証させるようなので、そのメーカー縛りがある予想は正しそうな感じはするね

357 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:19:08.98 ID:f9j4aT3D.net
USUUSU

358 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:21:05.30 ID:HM0e1aRU.net
メーカー縛りなんてあるわけねーだろw

359 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:21:57.47 ID:vIIj9PG4.net
>>355
いや、そもそも、無料アップグレードしたものはハードウェアが替わった場合はライセンス消えますよ、っていうスタンスで、
(重要な)パーツ交換した場合でもライセンス消える場合もあるのかよ、それ厳し過ぎるだろ!
っていう声になんとか対応した結果がMSアカウントに関連付け

元々、無料アップグレードライセンスは、DSP版のようなライセンスの移行できるものではなかったから、マザボベンダーがなくなったら、なんて話は筋違いかと

ライセンス移行ができるものが欲しい自作ユーザーは10のDSP版買ってくれという話になる

360 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:23:27.77 ID:4ipX2Lpv.net
買い替えも使用してたマザボになるのでASUSウハウハだなw
今のシェアそのまま反映されるわけだし

米では売れてるのEVGAだっけ

361 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:24:47.98 ID:MGpfxKsh.net
ECSな俺に謝れ

362 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:25:35.46 ID:Hjd/m/v/.net
独創的(独善的?)な持論のご開陳はもう1日、2日待った方がいいように思うけどね

363 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:26:13.77 ID:bP4/AVFM.net
ネタにマジレスw

364 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:27:30.97 ID:L4LyxKiy.net
>>358
何でそう思うの?
自分もない方がいいとおもうけど、>>356の論理はおかしくないように思った

根拠よろ

365 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:32:20.19 ID:MSFv6Se0.net
>>331
マザー交換をパーツ交換と捉えているから、>>310が理解出来ないんだよ。
認証鯖から見れば異なるマザーは異なる端末にしか見えない。だからマザー交換で認証が外れてしまうんだけど、RS1の新機能で異なるマザー≒異なる端末にライセンス移動が可能になるという事を検証したのがインプレスの記事

わかったかな?

366 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:33:51.70 ID:nTpV8vuV.net
7/29まで : 無料アップグレード期間が終わったら無料アップグレードからはライセンスを移せない
その後 : マザーボードメーカー縛りでライセンスを移せない ← New

367 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:35:16.75 ID:hXsAAENL.net
>>362
予想、って書いてるけど

368 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:36:27.35 ID:ffm27r7y.net
色々な憶測が飛び交うのもインプレスの記事の検証内容が中途半端すぎるんだよな
詳しく書けない大人の事情があるのかもしれんけど

369 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:38:24.04 ID:hXsAAENL.net
>>366
正確にはマザーボードのメーカー縛りではないと思う
自作だとマザボメーカーが出るというだけで。

insiderユーザーでもう関連付けしてるけど、メーカー名はNECと出てる

ちなみにマザーボードはMSI製

370 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:41:08.84 ID:nTpV8vuV.net
その部分にはマザーボードのBIOSのDMI文字列が表示されてるのは知ってる

8/2にはどんなライセンスを移動できない珍説が出てくるのか楽しみにしてる

371 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:43:22.05 ID:erox2J32.net
Win10が最後のOSと言う言葉を信じて、パッケージ版購入した俺は勝ち組になるのかな
パーツ変更し放題だし

372 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:46:55.93 ID:PwZQK+2X.net
>>371
人柱宣言乙

373 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:48:13.68 ID:L4LyxKiy.net
>>371
無料アップグレードしたひともライセンス移行したいときに出来なかったら、その時に購入してあなたと同等になるわけだから、別に勝ち組でも何でもないだろw

先行して買ったからめちゃくちゃ安かったとかなら別だが

374 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:49:34.29 ID:L4LyxKiy.net
>>372
出来て当たり前のことを人柱?
アホですか?

375 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:52:40.31 ID:Hjd/m/v/.net
>>365
8/2のアップデートで新しい機能が組み込まれることはお互い認めてるんだよね?
その機能はマザーボードの交換などで認証が外れた際に再認証してくれる機能、ってのも認めてるんだよね?
この機能にはマイクロソフトアカウントが必要って事も認めているんだよね?

ここで確認しておきたいが、きみは>>297(ID:3i5qm+cs)なのか?
そう思ってここまでレスしてきたんだが、そうであるなら、上の3つの認識があるなら、
この>>297
> hotmailのアカウントは関係ないって・・・。
> ローカルアカウントでOK。
このレスは、マイクロソフトアカウントは関係ないと書いているが、おかしくないか?

そもそもおれはこの>>297へ反論しているのであって、きみが上の3つの認識があるなら
それをどのような独自な解釈で認識していようが、それには興味がない
この>>297がトンチンカンだって書いてるだけだ

376 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:56:04.12 ID:L4LyxKiy.net
>>336
その雑誌買ってくるからどの雑誌か教えてくれ

377 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:57:07.06 ID:Hjd/m/v/.net
>>367
えーと、どこに?

378 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:57:26.91 ID:RnYgT+sB.net
Warezerでも正規として認証できる事に意義はある

379 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:59:35.45 ID:Hjd/m/v/.net
>>376
ああ、これ>>302のネット記事を「雑誌」と書いてしまった
ネット記事に訂正するよ

380 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:00:59.28 ID:MSFv6Se0.net
3つの質問に対する答えは全てyes
おれは>>297じゃないよ

381 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:01:53.13 ID:f9j4aT3D.net
明日来るのか アニバーサリー
どうなることやらw

382 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:11:49.44 ID:MSFv6Se0.net
>>375
おれは>>297じゃないけどローカルアカウントでマザー以外のパーツ交換がある程度容認されてるという内容は支持する。
これは試してみれば分かる事

383 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:14:45.69 ID:L4LyxKiy.net
>>379
アホか
その記事はパーツ交換したってマザボも何から何に変えたのかも書いてないような記事だから、もっと詳しいちゃんとした記事の雑誌があるかのかと思ったのにくそが!

384 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:15:45.05 ID:L4LyxKiy.net
>>382
その場合は、そもそも、アカウントが関係ない

385 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:16:33.65 ID:tDdeVyeY.net
お前ら今夜0時にアニバーサリーアップデート速攻でやろうぜ!

386 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:19:49.78 ID:GFn/WoDd.net
>>381
>>385
米国時間だから、恒例通りだと日本時間だと3日の早朝あたりですわ

しかも、一斉配信じゃなくて、順次配信という。

387 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:20:07.59 ID:uvGGWV/Q.net
>>385
build14393の日本語iso探して
入れりゃいいだろ。
どうせ広告付きで最終リリースするだけなんだから。

388 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:22:04.91 ID:GFn/WoDd.net
>>377
>>341の話じゃないのか?

389 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:25:49.78 ID:Hjd/m/v/.net
>>383
対価もなしに他人様から一々おまえの趣味嗜好に合ったものを提供してもらえると思うなよ
こういう道理をわきまえないバカが湧くの夏休みだから仕方ないのかな

390 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:29:16.40 ID:ffm27r7y.net
まぁ実態がわかるまですぐなんだし皆予想でしかないんだから
前スレみたいに無駄にエスカレートしてスレ潰すのはやめてくれ

391 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:29:41.87 ID:uyIylKd6.net
メーカー縛りは初めて目にした
そういう解釈もあるのか

392 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:29:54.72 ID:qcAPo/Wl.net
>>382
許容の仕組みはXPから変わってないと公式に発表している
点数は変わっているかもしれないがXPの場合は、
LANカード3点
HDDインターフェース1点
HDD1点
CPU1点
RAM1点
その他のパーツも1点
120日以内に合計6点で免停 再認証すればOK
マザーボード交換は一発で免許取消し
 電話認証で救済

393 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:31:26.64 ID:Hjd/m/v/.net
>>388
ああ、そっちは独創的だが語尾が断定調ではなく独善的とは思はなかった
>>362>>359に対してだな

394 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:35:38.64 ID:y+vQ/6eg.net
パーツ縛りに情報収集しといて高過ぎなんだよ

395 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:37:00.21 ID:6cKBh6Is.net
>>389
おいおい、そもそもお前が雑誌なんて書いてるせいだろw

雑誌って書いてたら普通、店頭で売ってるようなのを思うから、無料のWeb記事のこと言ってるなんて思わないって

396 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:37:25.89 ID:MSFv6Se0.net
>>392
システムドライブドライブ変更で一発アウトという報告を複数見たので、

>但しXPの同機能よりパーツ交換を許容する条件は厳しいようで、

と書いたが、現バージョンのローカルアカウントでのパーツ交換の扱いはそれだと思う。

397 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:39:02.20 ID:Hjd/m/v/.net
>>382
>>297はおれの書いた>>295への反論、揶揄だと思うが、295ではっきりマザーボードと書いているのに
これを返している点から、ただのトンチンカンなレスできみが支持できる内容を含んじゃいないよ

398 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:39:17.42 ID:6cKBh6Is.net
>>359のどこら辺が独創的なのか?
これ、みんなのほぼ共通の見解だろう

399 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:41:25.41 ID:Tphjx1NC.net
>>392
なる

メーカー製10のPCで、120日以内にHDD、RAM、LANカード(再セットアップ時に別なの使用)変わったが、合計3点だから再認証不要だったのか

400 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:45:17.77 ID:Tphjx1NC.net
間違えた、合計5点

401 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:47:21.91 ID:MSFv6Se0.net
>>397
>hotmailのアカウント
このあたり、トンチンカンな人なのは間違いなさそうだ(笑)
もちろん全力で擁護しようとは思っていない

402 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:59:31.84 ID:tR5FhRb2.net
ID:Hjd/m/v/ が必死過ぎて怖い…

403 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:01:40.61 ID:JfDw4goX.net
OEMのOSは販売元、通常版はマザボメーカー名が出てくるだけじゃないのかい?

404 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:15:58.24 ID:fUhEZ0Nb.net
アプデしないつもりだったメインPC(windows7)もせっかくだから一度win10に
することにした Windows10 アップグレードメディア作成ツールをさっきダウンロードして
DVDを作成して今無事10にできたよ 認証もOK
7月30日19時からずいぶんたったけどまだまだ余裕だった

405 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:36:33.58 ID:MSFv6Se0.net
>>392
> 許容の仕組みはXPから変わってないと公式に発表している

疑うわけでは全くないので気を悪くしないで欲しいんだが、確認したいのでソースを示してもらえないだろうか

406 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:42:54.08 ID:vSVNqHu2.net
>>404
そろそろ29日100時になるのか

407 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:56:19.81 ID:KBx5WGHx.net
>>392
ぜんぜんあてにならんな
マザーボード交換一発アウトと書いてあるがXPと7マザーボード何回か交換したことあるけど
電話認証になったことなんて1回もないよ

408 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:14:04.88 ID:G3e/99+x.net
俺、明日Windows7を新たに自作PCにインストールしようと思うんだけど、
Windows10にアップグレードできるかな
一応ISOは持ってるんだけど

409 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:17:20.58 ID:agm3qzhH.net
Windows10の無償アップグレードはまだ可能です

障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 無償アップグレード

一般向けの Windows 10 無償アップグレードは 7 月 29 日に終了します。
しかし、マイクロソフトでは支援技術を利用する方の Windows 10 体験を改善する努力を継続するため、
障碍者向け支援技術製品をご利用の場合は、7 月 29 日以降も無償でアップグレードをすることができます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade

10はよくフリーズする

Windows10自体が障碍者だという現実をマイクロソフトは認識しているのか?

仕事には致命傷になりかねんから俺は7に戻した

410 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:19:48.94 ID:1lp3AH7+.net
>>404
7に戻すにはそんなに時間かからないから
その前に10がどんな感じか把握しとくといいよ

411 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:22:01.56 ID:MSFv6Se0.net
>>407
マザー交換はオンボLAN+他オンボデバイスが複数引っかかってほぼ一発アウトという認識なんだが、
まさかとは思うが製品版OSをクリーンインストールしてプロダクトキー入力した話じゃないよな?

412 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:22:03.45 ID:9pCkg6lS.net
>>408
できるんゃないの?
>>409
おま環

413 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:31:07.24 ID:ZSut4Akx.net
今でも普通にアップグレード出来るの?
7に拡大鏡ツール入ってるからってか?
MSどういうつもりなんだよ

414 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:33:57.31 ID:KBx5WGHx.net
>>411
いやいやXPはたしかOEMだっけ?7はDSP版だよ
交換は2,3年に一回だけどね

415 :名無し:2016/08/01(月) 17:34:37.49 ID:cjZjutR/.net
「設定→アカウント→Microsoftアカウントの管理」で見ると「デバイス」の欄にコンピュータ名とマザーボード名が
記載されている。
これは何を意味しているのかな?

416 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:35:26.60 ID:9pCkg6lS.net
なぜか認証サーバーがまだ動いてるらしい
ツールでもアシスタントでもOK
クリインして7のキー入れてもOK
アシスタントは例のページから落とす

417 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:40:21.03 ID:el+SzIMU.net
>>409
一般の無償アップグレードもまだ出来るだろ

418 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:47:24.65 ID:el+SzIMU.net
>>386
明日のRS1のインストだが、
この順次配信ってのがよくわからん。どうやって順次配信ってするんだ?

MSのホームページにいってダウンロードするんじゃねえの?
MSの方からお前ダウンロードできるようになったよってWUで出てくるわけじゃないだろ

419 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:50:29.19 ID:Q+D7sMXK.net
win10にしたらイベントビューアでエラーでまくりだなw

420 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:50:45.13 ID:egacv4UF.net
Windows10 TH2の時と同じじゃね。
ユーザによって順次WindowsUpdateに表示される。
早い人と遅い人で3,4日のタイムラグあり。

421 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:55:24.55 ID:tUjhqEqe.net
>>386
世界中同時刻に一斉に強制自動アップデート&再起動なの?

422 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:02:16.00 ID:RnYgT+sB.net
>>421
一億台だぞ
そんなことできるわけない

423 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:05:54.45 ID:r1GUTICI.net
>>409
「障碍」の漢字久々に見たわ
障碍は一部の言葉狩り団体が勝手に言い出して
内閣府の
「障害」の表記に関する検討結果について
の文章で否定して決着が付いているはず
今後も法令その他では「障害」の感じを使う。
企業や新聞は一部でも不快な人がいるならと、ひらがな表記を使うこともあるが「碍」は使わない

424 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:07:20.11 ID:LEFUFQyd.net
有名どこのメーカー製のPCをMSアカウントに登録すると機種名まででるらしいよ

425 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:09:01.43 ID:MSFv6Se0.net
>>414
BIOSをゴニョゴニョしたPCや、他デバイスにライセンス移動出来るOSの再インストールの話じゃないよ

426 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:09:23.57 ID:sW8rImgW.net
>>421
更新のインストールは一定期間経過か操作して更新して再起動、準備完了後にシャットダウンのどれか

427 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:10:38.30 ID:VqD32P0c.net
ここ1ヶ月以内にWin10に無償アプデした人は手動でやるかWindows.old削除しておかないと
自動アプデ適用されないぞ

428 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:11:58.25 ID:Qq0N3Llw.net
XPのころは認証回避ブツとか出回ってたな
ただ引っかかった回数や期間でリセットされるんじゃね?電話認証

429 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:15:03.84 ID:tUjhqEqe.net
>>422
やらないよね、現実的に(´・ω・`)

430 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:15:12.31 ID:eLoAvpki.net
>>427
ならその方が良くないか?
自分の好きなタイミングでアプデできるし

431 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:16:08.86 ID:tUjhqEqe.net
>>426
WindowsUpdate自動更新とはまたちがう?

432 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:19:50.63 ID:h9cI4+rz.net
>>405
ソースは公式ブログ
労力を惜しまずに公式ブログをググれば過去のが出てくるだろう

433 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:21:36.99 ID:VqD32P0c.net
>>430
いや1ヶ月後にWindows.oldが削除されるからそれから自動アプデ適用されるらしい

434 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:24:03.00 ID:Q+D7sMXK.net
まずはクリーンインストールした人からって本当?

435 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:26:05.35 ID:7WlhXmQh.net
>>418
さんざん言われているが、win10はダウンロードもインストールも勝手にやる。
で、再起動しろよ(もしくはもうやっちゃったよ)と通知領域に表示される。
WUのホームページはないし、選ぶこともできない。

手動で確認するには、設定に更新プログラムのチェックってのがある。
もちろんどれを入れるかは選べない。

436 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:26:06.65 ID:MSFv6Se0.net
>>432
おっしゃる通りで

437 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:33:04.83 ID:YmUuarH3.net
Microsoftアカウント見るとデバイス表示されるよ

438 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:33:06.40 ID:eLoAvpki.net
>>433
なるほどな
まあ手動でやれば良いのか

439 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:34:08.93 ID:b1enmZfC.net
>>415
お昼頃からのこのスレの流れを見たらわかるとおもう

440 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:36:54.48 ID:L4LyxKiy.net
>>415
マザーボードのメーカー名じゃなくて、マザーボードの型番が書いてるの?

441 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:41:18.60 ID:h9cI4+rz.net
>>407
点数書いてないなあ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html

当時はbios-uuidやhdd-guidにユニークな値が守られていなかったり適当だった時代なのでuuidやguidはチェック項目に入っていませんね。
win10はbios-uuidを変えると一発アウトになる事は試して確認した。
hdd-guidだけを変更しても再認証にならなかったからXPで言うところのHDD交換と同じ扱いなんだろう。

442 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:50:56.10 ID:CYIEVrsQ.net
>>387
まぁ大した事ないと思うんで 気が向いた時にアップデートしますわ!

443 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:25:10.31 ID:tL46qF1V.net
ISOでwin7 64bitからアップデートしております。
黒画面の65%(構成2%)から5時間進みません。
強制終了の上、再起動後エラーメッセージ 0xc1900101-0x4000d が表示され、アップデートできません。 ググって解決策(ウイルスソフトアンインストール・周辺機器の取り外し・LAN外し)を行い再度チャレンジしましたが改善されません。
行き詰まりました…。

444 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:25:12.29 ID:el+SzIMU.net
こんなの見つけたぞ
なんだよ、RS1のISOが供給されるんじゃん

How to get the Windows 10 Anniversary Update ISO?

On August 2, the Media Creation Tool will be updated so you can download the latest version ISO containing the Windows 10 Anniversary Update.
To learn more about how to download the ISO file, check out the following article:
How to download official Windows 10 ISO files

http://answers.microsoft.com/en-us/windows/wiki/windows_10-windows_install/how-to-upgrade-to-windows-10-anniversary-update/fab99802-4358-49d9-8278-e9664cd56311

445 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:25:33.40 ID:fUci8viQ.net
最終日にダウンロードしたアプデツールからなら未だにアプデできるな

446 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:30:13.98 ID:D2IFC4Qj.net
アップデートはめんどくさいから確実にインストールしたい人はクリーンインストールやれ
7と8のシリアルで通るから

447 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:39:45.17 ID:uyIylKd6.net
>>418
>MSの方からお前ダウンロードできるようになったよってWUで出てくるわけじゃないだろ

MSの方からお前ダウンロードできるようになったよってWUで出てくるのです
Insider Previewの新ビルド配信はそういう手順

448 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:58:22.12 ID:07IYLn7B.net
7月29日にDVDにWinows.isoを焼いたあと、ツールから10にアップグレードしたんだけど、
この場合って上書きのアップグレードインストールになるんだよな
今からDVDからクリーンインストールしても無償なのかな

449 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:08:24.04 ID:L4LyxKiy.net
>>448
いや、それからでも上書きのアップグレードインストールと、クリーンインストール選べたよ

一度、アップグレードインストールしたなら、ハードウェア情報がMSに登録されててデジタル認証されてるので、期限云々は関係なく、ハードウェア構成が変わらない限りクリーンインストールはいつでもできる

anniversary updateからなら、MSアカウントに認証す済みPCを登録しておけば、ハードウェア構成が変わっても認証されるというのことね

450 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:09:27.20 ID:uqndsuJ+.net
>>448
オマエにはスレをROMる能力ってのはないのか?

451 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:11:43.46 ID:uqndsuJ+.net
散々既出の質問は答えずにスルーしろ バカどもが

452 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:12:11.63 ID:07IYLn7B.net
>>449
ありがとうございます

453 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:13:23.19 ID:hXsAAENL.net
>>450 >>451
かっこ悪いw

454 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:40:20.52 ID:QFJUAUE8.net
>>444
決定事項ですな。
要はIP版のBuild14393と全く同じものが配信って事だよ。

455 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:43:11.55 ID:Qq0N3Llw.net
無料アップグレード期間中のISOだけは相変わらず7や8のキーを受け続けるんだろうか?

456 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:43:48.99 ID:SxnyoKzU.net
>>341
> このライターはメーカーは変わると認証出来ないのを分かって、ASUS同士のマザー交換で記事作ったのかも。
この時点でこんな事実があったら別の奴が普通に検証してばれるだろ。すでに公開されてるビルドなんだから。
なんでそんなセコイことするんだ

457 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:45:52.84 ID:hXsAAENL.net
>>456
でも、変更前と変更後のハードウェア構成をなぜ載せてないのなって話があるな

458 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:52:56.31 ID:uqndsuJ+.net
>>455
インストール時のキー入力の話をしているのなら、別に関係ない
スキップしてインストールしてから、認証プログラムにそれらのキーを入力すればいい
ライセンス認証を通してくれるかどうか?って話だから・・・

459 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:53:58.85 ID:R5IxMO32.net
Build14393ダウンロード中
ついでにIP入っちゃえよ

460 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:58:33.46 ID:zF6jGd84.net
>>423
おまえ、嘘つきか?
当用漢字に碍の文字がないから法律用語になってないだけだろ。
気違いネトウヨ。

461 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:01:55.27 ID:ANeu6Lgr.net
anniversary updateしたらwindows7に戻せなくなったりするのかね
一応バックアップとっとこ

462 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:02:22.75 ID:HN1e6qXp.net
>>456
何故メーカー変わったら認証出来ないと思うの?

463 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:04:31.21 ID:Qq0N3Llw.net
>>458
いや、だからそれら(ライセンス認証)も含めてキーを受け付けるのかどうかって意味だよ

464 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:12:29.35 ID:R5IxMO32.net
>>460
障碍って字はじめて見たぜ。
これからも布教頑張ってくささい。

465 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:14:21.12 ID:SxnyoKzU.net
>>462
?俺はできる派だが

466 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:14:34.03 ID:VqD32P0c.net
>>461
上でも言ってるがWindows.oldが上書きされるので当然戻せなくなる
だからそもそもWin10にアプデしてまだ1ヶ月未満の者(7や8のWindows.oldが残ってる状態)には
anniversary updateの自動適用はされない
Win10アプデ1ヶ月以内なら7や8に戻せるって言ってるのが出来なくなるからね
すぐにでもanniversary入れたい場合はあらかじめWindows.oldを削除しておくか手動アプデなら出来る

467 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:15:14.32 ID:Tkz0ZGoJ.net
>>460
100回読め
「障害」の表記に関する検討結果について - 内閣府
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_26/pdf/
s2.pdf

468 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:15:44.63 ID:8CoHSWHR.net
ストアのMS無料ゲームズは無駄に高クオリティね
ジャックポットとかただ見てるだけなのに妙に楽しい

469 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:16:05.22 ID:0zMizrrZ.net
>>461
おそらく戻せなくなる

470 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:17:42.35 ID:LBrff11b.net
障害者は元々障碍って書くのが本来の字。
第二水準かなんかで使えなくなったから害の字を当てたと聞いたが。

471 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:22:47.41 ID:8ilPYXph.net
VMwareに入れたinsiderPreviewでMSアカウントに紐付けしたが、実機にはライセンス移行出来なかったという話が海外で報告されてるみたいなので、なんでも出来るわけではないようだな

なんでも出来るならVMwareからだって出来るはずだろう

ちなみに、自分も入れてるけど、メーカー名 VMwareになっとる
メーカー縛りの可能性は高いかもな

まぁあと数日したらわかるだろうよ

472 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:26:35.48 ID:uukbE7n0.net
Windows10とWindows7でデュアルブートってできるの?
同じライセンス使って。

規約上は、物理的に同時起動できないから、
問題ないはずだけど。

473 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:39:58.82 ID:RF2tsJyq.net
>>470
また、朝日新聞に騙されましたね
http://d.hatena.ne.jp/ogwata/touch/20090514/p1

474 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:42:53.17 ID:0zMizrrZ.net
>>470
常用漢字でないため。
第二水準とは関係がない。

475 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:45:53.09 ID:Tizyz1QD.net
software protectionサービスが昨日からエラー吐きまくりになってまともに動かなくなったんだが、無料アプデ期間終わったことと何か関係あるんかな?

476 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:55:13.57 ID:zF6jGd84.net
>>473
嘘つきネトウヨは早く死ね。

477 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:02:51.20 ID:MLEpSp0/.net
>>476
障害者様でしょうか?
昔の表記で「不具廃疾」

478 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:08:20.82 ID:R5IxMO32.net
障害者の取り巻き様ですよね

479 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:09:19.62 ID:zF6jGd84.net
>>477
昔はお前なんかの発言を広く伝える方法なんかなかったからな。
気違いは早く死ね。

480 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:14:43.22 ID:7r4AUZne.net
デスクトップガジェットの代わりがないから移行出来ん。このままwin7使うわ。

481 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:18:54.74 ID:VqD32P0c.net
>>480
一応10で7のガジェットが使えるようになるフリーソフトとかあるぞ
目当てのガジェットが使えるかどうかは知らんが

482 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:23:20.67 ID:Asm6Yw6I.net
>>471
自分で試して報告汁

483 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:27:06.70 ID:PwZQK+2X.net
ガジェットなんか使うか?

484 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:34:14.99 ID:QH9KoTVZ.net
>>482
俺も試してみたいが死蔵してたwin7みんなアップグレードしてしまった

485 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:39:48.34 ID:CBS2It0v.net
>>483
使われてないから消えたわけで、一部のアホこと、カスタマイズパーツ馬鹿が使ってるだけ。

486 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:47:28.95 ID:Asm6Yw6I.net
>>484
ん?
仮想環境のWindows10のライセンスを実機に移せるかどうかのハナシだよね?なんか俺、勘違いしてるのかな?

487 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:50:39.88 ID:6erdT8Hc.net
>>485
使われてる使われてないというよりも脆弱性を改善できないとかで廃止されたんじゃなかったっけ?

488 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:51:04.41 ID:/HULcBpf.net
>>486
ここを見てる人で手付かずの実機が残ってる人は少ないだろうな

489 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:51:28.16 ID:fy3WYxvA.net
>>480
rainmeterは?

490 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:05:15.73 ID:Asm6Yw6I.net
>>488
ああそうかようやく理解した

491 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:17:00.85 ID:vSVNqHu2.net
>>473
朝日はいい加減韓国人名はカタカナにするか、常にルビを振り続けてほしいわ

492 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:49:06.68 ID:zF6jGd84.net
>>491
11万票も入ったんだから、それで納得しろ気違いウヨ。

493 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:56:21.92 ID:DcIygs0S.net
期限切れ寸前の28日にアップグレードしたけど、さっそく
スタートメニュー開かない病が発症して検索して直した。
なんでこうMS様は・・・

494 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:02:07.57 ID:39A5O1Gp.net
>>492
漢字の間違いを指摘するならこれくらい弁えておけよ(´・ω・`)

x 気違い
o 気狂い

495 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:07:50.72 ID:TWUKrBG2.net
>>488
もちろん残してあるさっ

496 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:08:44.19 ID:916kSRvp.net
>>488
壊れたまま手付かずなら・・・
おそらく電源が原因っぽいけど

497 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:12:48.87 ID:R9MWwfyO.net
>>494
その指摘がそもそも間違いだよ、気違いウヨ。

498 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:15:12.08 ID:nojS64Br.net
Windows10でスタートメニューが出なくなったらageるスレ 
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1461882574/

499 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:20:55.38 ID:pNLrJPZO.net
 ガバッ  : ∧_∧:  寝過ごした!
       :(;゙゚'ω゚'):  
      〃:/ つ/(___
    / ̄└-(____/

500 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:28:57.21 ID:8kguqRXD.net
大規模アップデートは今夜か

501 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:33:29.05 ID:GMJYnqQ5.net
ファイルをコピーしています64%から進まない…
どなたかやり方ご存じないですか?

502 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:35:50.78 ID:cLcy4/qU.net
>>501
しばらく放置。画面が進まないという報告は普通にあがってるから、気長に待つしかない。

503 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:36:56.00 ID:cLcy4/qU.net
あと、妙に時間がかかるって報告もあるけど、そういう人はせめてスペックくらい書いて欲しい。
HDDが古いとか、メモリが1GBしかないとか。

504 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:39:09.21 ID:m4ZlFCw5.net
今回のバージョンは何になってるかおせーて(´・ω・`)

505 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:45:44.29 ID:Sn71nU3b.net
14393.5

506 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:45:52.51 ID:GzzOKpJy.net
>>504
1511

507 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:54:06.97 ID:GMJYnqQ5.net
>>502-503
ありがとうございます。
HP Compaq 6200 Pro SFという少し古い機種です。
Core? i5-2500
メモリ4GB
HDD500GB
です。

古いからダメなんでしょうか。6時間たっても64%のままです。

508 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:57:12.08 ID:cLcy4/qU.net
>>507
十分すぎるくらい性能が良すぎwww
でも6時間はさすがに長すぎる、それより性能の低いPCで
せいぜい2時間以内に終わってるんだが・・・

509 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:57:38.69 ID:m4ZlFCw5.net
>>505,506
Insider Previewと同じなんだね(´・ω・`)
アンガd

510 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:03:38.72 ID:sqI7W/AG.net
>>500
明日の夜

511 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:05:05.50 ID:sqI7W/AG.net
>>507
性能はなんら問題ないね

7か8.1のアップデートは全てやってからアップグレードしたのかな?

512 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:07:40.72 ID:GzzOKpJy.net
>>510
何時ごろなのかなあああああ

513 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:11:40.94 ID:4BFl648Q.net
15の夜〜♪ 盗んだPCでUPGする 使う当ても解らぬまま

514 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:12:08.49 ID:GMJYnqQ5.net
>>508
壊れているんですかね?
64まではすいすい行くんですが、64になると停止します。

PC初心者は諦めた方がいいかな。
でもできれば10にしてあげたい。

515 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:14:12.07 ID:4BFl648Q.net
ISOをDLして、それを解凍して実行してる?それとも、DVD-Rに書き込むとか
USBメモリなど、外部記憶装置を使ってる?
自分はHDDの中にインストールデータを入れた状態で何台かで
何度もやったけど、特に問題なく終了したのだが

516 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:14:17.19 ID:sqI7W/AG.net
>>512
いつもと変わらないなら2〜3時になると思うよ

でも上で書かれてるように一斉配信じゃないから

517 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:16:06.84 ID:GMJYnqQ5.net
>>511
ありがとうございます。
半年間寝ていたPCです。

7のアップデート?windows7SP1となっています。
更新プログラムはほぼインストールしました。
ドライブがCとシステムとXの3つ表示されます。
オフライン環境でやっていたのが良くないとかですかね。

初心者が質問してすみません。

518 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:16:58.19 ID:GzzOKpJy.net
>>516
うむ いつ来ようとその時間なら、会社のPCも自宅のPCも、小一時間使えなくなるな

519 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:20:11.39 ID:4BFl648Q.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
↓ツールを今すぐダウンロード
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

ツールでデータを完全にDLして、そこから実行しているなら
オフラインでも問題なし

520 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:20:27.87 ID:2sSMyyK1.net
>>507
もっと古い機種で二時間弱でアップグレード終わったよ。
HP Compaq 8000 Elite us
Core2 duo E8400
メモリ 4G
HDD 120G

予備で寝かしておいた奴だけど、win7 proからスムーズにアップグレード出来たよ、

521 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:21:17.10 ID:dObgP9/t.net
>>517
それぐらいで俺もとまったことあるな
俺の場合はカスぺ先生無効にしてやり直したら成功した気がする

522 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:22:52.36 ID:GMJYnqQ5.net
>>515
ISOをDLして解答して実行しました。
ISOは32、64bit両方入ったやつです。

523 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:23:56.21 ID:GMJYnqQ5.net
>>521
参考になります。ありがとうございます。

524 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:24:20.70 ID:JiwebtaT.net
定期的に更新があるなら毎回DVDに焼くよりもUSBの方がいいのかな
ただUSBブートは色々トラブルがあると聞く

525 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:24:41.61 ID:GzzOKpJy.net
>>516
礼を忘れてた ありがとう

526 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:24:59.72 ID:vK5tj8GV.net
いつDLしたデータか知らないけど、もしかすると更新プログラムを入れるとかにチェックしてた?
あれって、一番最初に無償UPGで、とりあえず認証済みにしておきたい場合は
更新は無視してWin10にさっさとUPGしちゃった方が良いんだよね
インストール中に更新プログラムを入れるとかしないで

527 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:27:36.89 ID:pNLrJPZO.net
>>525
いいってことよ(´・ω・`)

528 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:32:10.83 ID:GMJYnqQ5.net
>>526
インスト中は無視する設定を押しました。
アップデートする前に更新プログラムをインストールしました。

529 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:32:46.59 ID:sqI7W/AG.net
>>527
お前誰やねんw

530 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:34:41.88 ID:vK5tj8GV.net
その環境、状態でインストール完了までに時間がかかっているとはねぇ・・・
やり直しても同じ結果なら、やはり気長に待つしかないかと
ただ、普通にやって2時間もかからないんだけどね

531 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:42:52.57 ID:o8cEZNVB.net
HDDが逝きかけてるとか?
ディスクのクリーンアップや
エラーチェック走らせてみたら

532 :名無し:2016/08/02(火) 02:53:27.39 ID:zuei4Hd7.net
>>440
そうです、メーカー名でなくマザーボードの型番です。私のPCは自作PCですので、
マザーボードの型番が登録されているのだと思います。
メーカー製のPCならメーカー名が出るのかもしれませんね。

533 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:01:30.73 ID:VeHGB67W.net
>>507
それのi3版で入れたばかりだよ。
7の更新を終えてるのなら
x64のisoで難なく進んだけどね(むしろ更新しなくても同じだった)。
ツールだと更新しないとえらい目にあったけどさ。

534 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:05:01.79 ID:916kSRvp.net
うちでは試せるPCが無いので試しようがないけどGenuineTicket.xml法ってまだ有効なんかね
これ使ってクリーンインストールした方が良さそうだけどね

535 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:13:57.69 ID:vRGr4WBy.net
>>488
スマートデバイスやクラウドもあるのに、いまさらWindows物理マシンを
複数台持つ魅力がないしなあ
ガチなグラボが入ったWindowsマシンが1台あれば、あとはAndroidかiOSの
デバイスで十分

536 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:16:14.70 ID:Sn71nU3b.net
>>532
Z170 PRO GAMINGとか出るの?
ASUSだけじゃなくて

537 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:29:08.05 ID:vRGr4WBy.net
>>514
もし一旦キャンセル(電源落とし)でWindows7に戻してリトライするなら
 ・マウスとキーボードとディスプレイ以外全部はずす
 ・コントロールパネルからデバイスマネージャーを起動し、
  DVD/CD-ROMドライブ
  サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
  の下にある各種デバイスを右クリックしてドライバを更新
 ・ブラウザのキャッシュゴミ掃除
 ・デスクトップにちらばっているファイルやショートカットがあれば1つのフォルダにまとめる
を実施したうえで、Windows Updateに落っこちてきているWindows10アップグレード案内から
やり直すという、簡単な手順でもアップグレード&認証してくれる

538 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:34:48.29 ID:s0eR+NsN.net
>>531
死亡フラグを立てるなw

539 :名無し:2016/08/02(火) 04:00:22.04 ID:zuei4Hd7.net
>>536
そうです、メーカー名は出なくてマザーボード型番が出ます。
私のマザーボードはGigabyteのGA-H55M-USB3ですが「H55M-USB3」と表示されています。
また、自作PCを複数台持っていますがマザーボード型番のところにマザーボード型番ではなく、
以下のように表示されているのもあります。
「To Be Filled By O.E.M.」  同じGigabyteのマザーボードなのになぜか表示が違います。

540 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:01:48.41 ID:VhUUrEpR.net
アップグレードしたい放題キャンペーン実施中

541 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:04:24.97 ID:G+uOJYpF.net
【速報】ついに日本でWindows10のシェアが1位に - 7月31日デスクトップOSシェア
http://i.imgur.com/2gFkXG0.png

ソース
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-JP-daily-20160731-20160731-bar

542 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:05:23.97 ID:VhUUrEpR.net
アップグレード加速中

543 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:07:49.21 ID:mIFhJn42.net
どつぼった。

タブレットとPCを一体化したせいか、

パソコンがよくフリーズするようになった。

作業中のデータが飛んだ

仕事ではつかえんぞ

544 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:12:04.19 ID:WiPTgsyw.net
このパターンって見かけ上ライセンス的にグレー(に見えるだけでちゃん正規かつ合法)だから報告事例少ないよね

元:Win7home のノートPC
Win8優待アプグレライセンス有り&過去にWin8まではインストールしたこと有り
Win10はWin8優待ライセンスキーのみ使ってproでオンライン認証済み

このノートPCをファクトリーリセット、つまりリカバリして最初のWin7homeに戻し
その状態からWin10を上書きインストール(つまりアップグレード)出来るか否か

2ちゃん的最適解はクリーンインストールすりゃいいじゃん、なんだがメーカードライバ全部捨てがなかなか出来ない個体なもので

真っ当な手順では
Win7home→Win8pro→Win8.1pro→(MediaCenterPackライセンス持ちならここで機能追加でMediaCenter化)→Win10pro
で、Win7等のWU時間最小限にする工夫(いくつかのモジュールだけ先に単独適用等)を凝らしても必要作業時間ざっと10時間オーバーだよねえ
一度Win10proまで持ち込めたらその時点でディスクイメージバック取りゃいいんだけれどもさ

545 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:15:22.38 ID:tI1XcGsT.net
ライセンス上問題ありまくりなんて、海賊版でも無償UPGできちゃったんだし
正規品を所有しているユーザは別に疚しくとも何ともない

546 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:16:49.16 ID:WiPTgsyw.net
>>544
書き漏れと書きミス

> その状態からWin10を上書きインストール(つまりアップグレード)出来るか否か

その状態からWin10proへ上書きインストール(つまりアップグレード)出来るか否か

インストールメディアをどう細工してもWin7homeからはWin10homeにしか出来ないよね

547 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:22:52.45 ID:Y2jjoH5G.net
普通に7から10へ普通にうpグレードしたが、後々のリカバリーのためのISOファイルをダウンロードし忘れていた。
もう無理かと思ったら今もダウンロードできるんだな。

548 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:22:59.58 ID:n9Tz2teu.net
>>544
そのままWin7→Win10でいいじゃん?
いちどWin10にしているから、そのまま認証せずにいけると思うよ
ライセンス的にも問題ないわけだし

ライセンス的には、もしWin7以前の旧OSがあるのなら
Win7Home→Win10Home
WinVista→Win8Pro→Win10Pro
という2ライセンスを保持できるわけだから、それぞれアップグレード履歴残しておくのが望ましい

549 :547:2016/08/02(火) 04:24:13.21 ID:Y2jjoH5G.net
言葉が重複しちまったので訂正
普通に7から10へ普通にうpグレードしたが→ 7から10へ普通にうpグレードしたが

550 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:24:16.04 ID:n9Tz2teu.net
>>546
ん、HomeからProへは上書きインストールできないんだ?

551 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:26:13.23 ID:916kSRvp.net
>>546
そう。クリーンインストールしか方法はない

>>550
home→homeにしかならない。別途PRO用のキーを購入してくださいってなる

彼が取るべき行動は2つ

1.10時間以上もかけて1つづつアップグレードを行う
2.素直にPRO用キーを購入する(約15000円)

552 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:29:20.81 ID:n9Tz2teu.net
>>551
そのときにWin8Proのぷろだくときーは入力できない?

553 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:32:02.88 ID:Y2jjoH5G.net
10に移行した直後で言うのもなんだが、マザーボード交換したいんだよな、、、
マザーボードだけは交換したことないが、ライセンス通るのかな

554 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:33:12.81 ID:SyKt6fVo.net
7homeから10homeへ無対策ぶっぱアプグレで今んとこトラブル無し
まあユーザーの8割か9割はこんな感じですんなり行くんだろうな
グラボのドライバも面倒だから毎回ぶっぱで上書きしててもトラブル皆無だったし

555 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:33:38.36 ID:RsXUjc19.net
WUは別にいらんだろ
スペックにもよるがOS二つインストールなら3時間くらいじゃないか

556 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:33:45.42 ID:Q++JqhMQ.net
>>544
最新のWindows ADKでdism export driverして、ドライバーをバックアップしときゃいいじゃん
その上で10をクリーンインストール
フリーのアプリでもドライバーエクスポートできるやつあるよ
double driverだったかな
ADKより、こっちの方が簡単かつフォルダーも見やすい
ADKは純正で済ませたい人向け
8.1以降のインストールDVD持ってる人はADKなぞ落とさなくても、DVDに入ってるdismでエクスポート可能
dismでドライバーエクスポートできるようになったのは8.0だったか8.1以降のdismから

557 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:34:13.82 ID:916kSRvp.net
>>552
クリーンインストールならいけるよ
homeからのアップグレードだと出来ない

558 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:35:48.10 ID:n9Tz2teu.net
>>557
そうなのか、なら最短はWin7→Win8Pro→Win10Proだなあ

559 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:37:10.72 ID:916kSRvp.net
まあ>>544氏は楽してやろうとは思わないことだね

もう一度書くよ
1.10時間以上もかけて1つづつアップグレードを行う
2.素直にPRO用キーを購入する(約15000円)
3.ドライバ類を完全に諦めてクリーンインストール

3を強くお勧めしたい

544氏が頭抱えて絶望しようがこっちは他人事だからね。頑張るのはあなただもの

560 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:37:18.43 ID:WiPTgsyw.net
>>551
ま、その通りっすな
とはいえWin8.1からじゃなきゃアプグレ出来んよと言いつつ
普通に巣のWin8からでもアプグレ出来ちゃう仕様とか見ると
なんかかんか出来る小細工が生まれそうな予感もしたりしなかったり
>>553
たしか今日明日降りてくる筈のアニバーサリーだとMSアカウントで紐付けして
そういう場合でも再認証できるそうじゃない

561 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:39:09.67 ID:RsXUjc19.net
>>558
Win7→Win8Proも怪しいよ、ちゃんとドライバ引き継いでアップグレードできるのかね
10クリインして手動でドライバ落として当てるのが一番早いとおも

562 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:39:48.74 ID:916kSRvp.net
>なんかかんか出来る小細工が生まれそうな予感もしたりしなかったり

だから、7home→10proはできないの(笑) 1年前からずーっと解決策はありませんから

563 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:43:07.97 ID:916kSRvp.net
>>544氏が観念してしまったほうが良いのでもう一度書くね

1.10時間以上もかけて1つづつアップグレードを行う
2.素直にPRO用キーを購入する(約15000円)
3.ドライバ類を完全に諦めてクリーンインストール

3を強くお勧めしたい

観念するまでしつこくやるよ俺は(笑)

564 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:48:36.79 ID:Y2jjoH5G.net
>>560
ではMB交換しても大丈夫かな。

565 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:48:57.91 ID:WiPTgsyw.net
>>559 >>563
なんか2ちゃんと言うかこの板に張り付きすぎて精神的におかしな方に思考偏重しちゃって来てるようだけれども
俺の事を心配しなくていいよ
別にアタマを抱えてもいないし絶望もしていない
ふと手元のおもちゃにしてるノートPCでこれの場合と考えて書いただけだから

ぶっちゃけるとWin10proアプグレ直後環境もWin7home→Win8アプグレ直後環境の各種フルバックイメージもあるし
そもそもクリーンインストール済みでドライバやメーカー特有のあれこれも対処済みの環境だし

まあ時間も時間だからちょっとネットから離れて夜明けの空でも見て外の空気吸ってきたほうがいいよ

と書いたけれど完全にぶっ壊れてきちゃってるね
何か良いことでもあったのかい?

566 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:51:28.03 ID:QfSNHitw.net
>>324
8.1の時にProにし損ねたジョウヨワ共なんて放置

567 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:51:56.07 ID:JiwebtaT.net
^^;

まぁ素直になった方がいいっすよ

568 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:51:56.15 ID:SyKt6fVo.net
>>564
過去レスにメーカー縛りがあるとかないとか
真偽はやってみないと分からないが取り敢えずメーカーが変わると弾かれる危険があるから
安全のため元のMBと同じメーカーのにしておいた方が良さそう

569 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:53:55.24 ID:dOWKQsZp.net
まだ無償UPG出来るんだから、交換後のM/Bで
ライセンス認証済みの無償UPG対象OSからWin10にUPGして
新しいM/Bで認証すれば良いだけ

570 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:54:00.35 ID:RsXUjc19.net
>>565
よく話が分からないんだが
>Win10proアプグレ直後環境もWin7home→Win8アプグレ直後環境の各種フルバックイメージもあるし
これは別PCの話?
それともドライバ引き継いで10にする方法を探してるの?

571 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:54:07.73 ID:WiPTgsyw.net
メーカー、ブランド縛り事例は仮想環境からの話だっけか

572 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:54:17.23 ID:916kSRvp.net
>>565
そんな駄文を書いてる暇あるなら、さっさと作業を始めや
うだうだしてる意味はないぞ?

573 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:57:50.39 ID:QfSNHitw.net
>>302
記事上はそうなっているが、さらに実地検証する
人柱の上を歩くのが新野情強

574 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:58:05.39 ID:QfSNHitw.net
>>573
真の情強

575 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:01:02.72 ID:QfSNHitw.net
>>302
しかし本当にこれで簡単にトラブルシューティングで
ライセンス移動できるなら
本当に廃棄前窓7/8の無償アプグレライセンスを
ヤフオクで転売できそうだなw

576 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:02:21.40 ID:WiPTgsyw.net
>>570
ん?何が聞きたいのかよくわからんがそのままだよ
話題に出した手元のおもちゃPCの場合は
メーカー初期状態からWin8proWin8.1pro経由で途中他の事を一切やらずにWin10proまで進めた環境のフルバック
他、各アプグレ時点でのフルバック
あと、これは現在の状態だがWin10インストールメディアでクリーンインストールした状態のフルバック
と、最初のセットアップ時点も含めると5つ程書き戻すバックアップがあるってこと

577 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:03:39.94 ID:WiPTgsyw.net
>>570
あと、特に何も探してないよ
ていうかここ質問スレじゃないよね?

578 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:04:12.07 ID:QfSNHitw.net
マザボの交換滅多にしないと言っても
OCで焼けたりとか
CPUの交換も意外とするだろうし
そこでザリッとやったらアウトだし

だいいちシステムドライブの容量増交換がアウトなのが
一番こたえる

あここは自作板じゃないか

579 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:07:03.16 ID:JiwebtaT.net
twitterで検索して見てると既に配布が始まっているらしい

580 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:07:43.98 ID:RsXUjc19.net
>>576
じゃ何がしたいんだよw 何も問題ないだろ
自分のした手順が間違ってなかったか聞きたいとか?

581 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:09:43.00 ID:6bOjIUcR.net
>>471
それハードの情報のうちマザボのから取得したやつを区別のために表示してるだけだから

どうもマザボ縛りとかメーカー縛りとか推測してる人がいるけどなんの根拠も無いんだよねw

582 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:13:41.10 ID:WiPTgsyw.net
>>578
世の中残念ながら自作PCは淘汰されていく方向じゃないかな
統合デバイスで考えないとやってられんてのもあるだろうし
ある意味今のライトにわかに広まったところが先祖返りして
元の極一部の濃いオタの世界に縮小再生されていく分野じゃない?

>>580
だからなんにも困ってないし特に質問したわけでもないってのw
まあ一部疑問投げかけ表現部分もあるが単純に好奇心なだけよ

583 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:17:11.15 ID:RsXUjc19.net
>>582
好奇心ね
回答がもらえても確証もないし、好奇心は満たされないだろ
好奇心の為に今すぐ実機で試せ

584 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:21:34.83 ID:WiPTgsyw.net
>>583
なんで今やらにゃならんのよ
そもそも今日はWin10的になんの日かわかってないのか?

585 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:25:24.30 ID:3ZZ8KKcS.net
Anniversary Update待ちで舞い上がってるニートと
ここ数日の駆け込みアプデ組の質問攻めで舞い上がったままのニートが集まってるので
どうしてもおかしなことになるものだよ
今はWin10アフィ美味しいからまとめ記事ネタに飢えてるクッサイのもいるし

586 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:25:56.73 ID:RsXUjc19.net
>>584
RSなら日本なら明日だろ
それにRS含んだISOがすぐ出るわけでなし、上の手順にはまったく関係ないな
さあやれ

587 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:34:39.31 ID:67jHSUgj.net
>>555
新OSがこんちわ!した段階でWUが走り出したり、あまり覚えてないが確かWin8.1はインストーラーが勝手にセットアップ途中でKBどんどん落としてきてインスコし始めちゃうんじゃなかったっけ

588 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:44:52.48 ID:RsXUjc19.net
>>587
ディスクがあるようだからオフラインでいけるでしょ
ようこそ直後のWUは10で食らったが、鬱陶しいからサービスで停止して無効にしたw

589 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:58:04.91 ID:8CTi8J0J.net
AMDユーザーはどうしたらええねん
ZENがでたら当然マザーボードも交換やで
マザーとCPUとセットで交換したらアウト、とか
Oh my god!!!

590 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 06:03:48.65 ID:Zk22utnu.net
自作PCの人は、アカウント紐付けで解決でしょ

591 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 06:33:17.82 ID:GMJYnqQ5.net
寝てしもた
アドバイスありがとうございます

592 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 06:34:05.10 ID:2K7Dl0Xt.net
ug権確保のためにVMに2つ突っ込んで詰んでる

593 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 07:20:57.00 ID:4f+VAocM.net
で、ここからダウンロードしたISOは、
RS1対応になったのか
RS1に書き換えるという話があったみたいだが

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

594 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 07:26:32.09 ID:l5FsStLJ.net
>>587
NET接続切るスキルも無いのか。。。

595 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 07:55:06.28 ID:W4Sc9mGW.net
>>544
Win10 Homeの環境を維持したままWin10 Proにエディション変更したい場合は
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469497102/35
のように無料アップグレード版Win10 Proで共通に使われているジェネリックキーを経由することで可能

596 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 07:59:28.07 ID:ncKbNdbv.net
初心者です
win7からwin10へのクリーンインストールというのは
win7を購入時の状態に戻してwin7のアップデートを何もしないままwin10のISOなどを
使ってインストールする事なのでしょうか?

597 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 08:05:28.57 ID:QQXdjWpD.net
>>596
Win10より前のOSの状態は何も関係なく、UPGでも設定など何も引き継がない
クリーンな状態でインストールされること

598 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 08:11:07.44 ID:ncKbNdbv.net
>>597
設定を何も引き継がない状態でインストールする事ですか
なるほどわかりました、ありがとうございます

599 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 08:20:41.14 ID:xbwyH51n.net
>>598
補足すると、Cドライブを空っぽにして(フォーマット)してWin10をインストールすることで
今入ってるアプリケーションもデータも、Cドライブにあるものは全て消してインストールすることだよ

600 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 08:36:14.18 ID:JaKmgyrL.net
600

601 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:04:37.03 ID:xeZ4fqTX.net
>>596
きっとインストール方法を勘違いしていると思うけど、
OS上からsetup.exeを実行するんじゃなくて、
作ったインストールメディアからブートさせてインストールを実行するんだよ

602 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:16:37.04 ID:C/2Q4e4u.net
今更無駄だろうけど報告
同じような報告はすでに上がっていると思うけど
Win7からのアップグレードで時間がかかった上に99%でフリーズ
2台でそれぞれ2回ほどやったが同じ
その後に、1台はWin7のアップデートを実施後にアップグレードで時間はかかったが一応成功
他の1台はアップデート自体が時間がかかるというか更新の確認で0%から進まない
MSのサイトからスタンドアローンインストーラーのアップデートをダウンロードしてからアップデートをしてみるがこれも進む気配がない
それでディスクのクリーンアップ(システムのディスクのクリーンアップを含む)を実施
これが時間がかかった
windowsUpdate分のものも削除
その後に通常のWin7のアップデートを実施するとアップデートできた
これでやっとアップグレードへの下準備ができたみたい
99%でフリーズは99%になるまでに半日とかそういうレベル

603 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:23:14.31 ID:C/2Q4e4u.net
>>602だけど
win7のアップデートで入れたのはこれ
KB3168965
KB3172605
あと、Win7のアップデートが終わった後、Win10でアップグレードする前に
Win7のアップデートの設定画面でアップデートの通知、自動更新はしないに設定した

604 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:24:48.26 ID:cShNSnpd.net
win7は、すぐ後に消されるというかwindows.oldに移設される運命なのだから、
win7上でわざわざ無駄にアップデートせずとも、汚いままでもよくね?

605 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:31:58.73 ID:C/2Q4e4u.net
>>604
Win7をアップデートさせないとWin10へのアップグレードに時間がかかったり途中で止まったりするから、
これを回避するためのアップデートなんだわ
なんでアップデートするのはすべてではなくて最小にした
具体的には>>603のもの
何月までアップデートしているかによって変わってくるみたい
アップデートまでせずともディスクのクリーンアップだけでよかったのかどうかはやってないからわからん

606 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:40:59.80 ID:QQXdjWpD.net
別にWin7をアップデートしなくても時間はかからないよ?
自分はまず先に、Win7 SP1をインストール → 特に何もアップデートせず、すぐにWin10インストール
これで複数のPCを無償UPG認証させた作業を連続でしたから

607 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:46:57.33 ID:6bOjIUcR.net
更新をチェックするをしなければ早いと散々既出だろ

608 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:48:56.52 ID:l5FsStLJ.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012625.html

609 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 09:53:39.64 ID:FnPGwvJg.net
>>595
プロダクトキーの変更だけでPROとして認証できた後、
グループポリシーエディターとか機能的にはPROになるの?

610 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:08:12.32 ID:1wl7SWcC.net
7→10→7にしたんだけど これって鶴でいつでも10にできるんだよね?

ちなみに7に戻したらWindows Updateが5時間経っても終わらない

611 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:10:00.74 ID:l5FsStLJ.net
7はsp1当てれば十分 ※KB2534366 と KB2533552、KB2454826 各32/64bit 込み

612 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:12:27.64 ID:l5FsStLJ.net
7はスレチだがこれで解消
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/update_not_proceed_2016_07.html

613 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:12:40.83 ID:ydmTl+gg.net
7月29日に良く調べもせず、8.1から10に上書きアップデートしたんですが
RedStone1って、何なんですか?

614 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:14:37.85 ID:4f+VAocM.net
>>611
今はもう、KB2533552は出てこないぞ。非表示にしてたら、そこからすでに消えていた

615 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:15:37.02 ID:C/2Q4e4u.net
>>606
>>607
Win7環境のままでWin10へ移行するアップグレードの話ね

616 :130:2016/08/02(火) 10:19:48.78 ID:67LUgV3I.net
W10のアップグレードは、その前にwindowsアップデートで最新にして
おいてアップグレードしたら成功した
最新状態にしないとアップグレードに不具合が出るみたいだ

617 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:31:05.44 ID:EJ5xXfKc.net
Win7 SP1に累積、最新までのアップデートをしなくても
SP1インストール直後の状態からWin10にすんなりとアップグレードできる

618 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:34:38.27 ID:C/2Q4e4u.net
>>617
だから、win7の環境残したままのアップグレードのことも考えろよ
すぐ上のレスも読めねーのか?

619 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:39:12.29 ID:79N4x8uc.net
>>616
そんなアホなことがあるか。
アップデートならばWin7 SP1のみ当てれば問題なくWin10にアップデート出来るし
特に不具合も発生しない。フグ不意が発生しているのはごごく少数のおま環のみ。

可能であれば、まっさらなHDDあるいはSSDにWin10のクリーンインストールがベスト。

620 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:39:33.51 ID:HvtRmIvs.net
>>602
HDD瀕死じゃないの?
クリーンナップで調子の良いところが使えた

621 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:45:47.75 ID:C/2Q4e4u.net
>>620
どちらかというとwindowsのアップデート周りの不具合の問題だと思うよ
Win10へのアップグレードがスタートしてからWin7のアップデートの不具合連発してるからね

622 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:47:01.67 ID:EJ5xXfKc.net
>Win10へのアップグレードがスタートしてからWin7のアップデートの不具合連発
もうWin7は関係ない状況で、何を言ってんだ?

623 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:48:05.43 ID:C/2Q4e4u.net
>>620
Win10へのアップグレードでクイックでないフォーマットしてHDDのチャックまでしていないだろう
代替処理は発生していない

624 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:48:54.44 ID:C/2Q4e4u.net
>>622
それはWin10へのアップグレードが完了してからの話だろ?
何言ってんだ?

625 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:49:02.30 ID:xeZ4fqTX.net
>>609
作ったインストールメディア自体には、ProとHomeのどちらも入っていますから、
インストール後にシステム情報を見てProfessionalになっていれば、gpedit.mscは当然使えるでしょう

626 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 10:53:00.83 ID:C/2Q4e4u.net
>>623
チャックってw
チェックだった

627 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 11:07:28.61 ID:8kguqRXD.net
Update KB3176929 for Windows 10 version 1607 build 14393.10

628 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 11:28:43.47 ID:PJejVxzn.net
>>344だがwin10でいけそう
win7に戻すよりwin10で調整する方がはやかったとおもう
アースソフトから新しいドライバをダウンロードしてインストール
win10で使えるtvtest用のデコーダをダウンロードしてインストール
これだけだったわ
あともう少しは様子見だけどね

629 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 11:29:55.52 ID:Xk1N4HXt.net
>>623
win7の時代から使っているHDDならリトライ繰り返してやっと読める状態の部分が増えているだろう
諦めて代替処理してくれる方が良い
s.m.a.r.tを見た方が良い

630 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 11:36:46.83 ID:67jHSUgj.net
アスペというような知能レベルじゃない本物の知的障害者の可能性を感じるコミュスキルの低さだな
どうしてもHDDのせいにしたい、とか
win7のwuは要らない、入れても時間かかることない、悪いのはおま環
アプグレじゃなくクリーンインスコしろ!! ←このスレのスレタイ全否定

631 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 11:39:05.92 ID:C/2Q4e4u.net
>>629
Win7のイメージバックアップ使ってHDDから新品のSSDに入れ替えて1週間だよ
いいかげんうざいわ

632 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 11:47:22.93 ID:w1n7V3/s.net
>>631
壊れてるからアップグレードは諦めて買い換えろ

633 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 11:49:32.19 ID:C/2Q4e4u.net
>>632
>>602に書いただろ?
見ろよ あほか?
今はwin10で順調だわ

634 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 11:59:10.08 ID:BjX8MoU1.net
アニバーサリーアップデートもう来てますか??

635 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:02:32.15 ID:2nYstSAr.net
>>630
それらを理解してないお前が知識不足なだけだよ

636 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:03:56.84 ID:YuN8Rj+b.net
>>634
インサイダープレビューで試したけど
2時間ぐらいかかるから昼休みには無理だよ

637 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:17:18.26 ID:YuN8Rj+b.net
なんか同時に切れてるから
ID:67jHSUgj と ID:C/2Q4e4u は同じ人でしょうか?

638 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:23:06.68 ID:C/2Q4e4u.net
>>637
ちがうよー

639 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:24:59.44 ID:2nYstSAr.net
Win10発売、無償UPGが開始されて1年も経つのだが
すんなりWin10に移行できないからって
今さらなネタで梃子摺ってる初心者だってゲロってるのが痛いわ
経験者の意見すら聞く耳持たずだし

640 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:28:23.76 ID:BjX8MoU1.net
win10でPCのスピーカーとヘッドホンの切り替えって自動では出来ないんでしょうか?
win7の時はヘッドホンを端子に挿せば自動的にヘッドホンから音が流れるようになったのですが

641 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:31:40.65 ID:jnahI+xL.net
>>640 設定しなおせばいい

642 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:32:19.69 ID:BjX8MoU1.net
>>641
すいません。
詳しい設定の仕方を教えてください

643 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:33:22.36 ID:C/2Q4e4u.net
>>639
> 経験者の意見すら聞く耳持たずだし

>>602はアップグレードのスレ見てやったよ
バカはクリーンインストールの頓珍漢なこといってWin7のアプデはいらないとか
Win7のアプデなしでうまくいかないのはPCとかストレージのせいにするだけで
参考になるような意見ないやん
参考になるのはいくつかの重要なアプデやクリーンアップを実施した後にアプグレすればというもので
その通りに実施すればうまくいった
これで相変わらずアプデはいらないってからんでくるんだからどうしょうもないね
あほなんだろね

644 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:33:28.21 ID:OByvrTHw.net
ドライバー依存の機能じゃね

645 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:35:54.23 ID:jnahI+xL.net
realtekしか知らん

冷食の半額セールで、ごっつ旨いたこ焼き買ったけどたいした事ないな(笑)
あれで定価440はないわ

646 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:46:37.23 ID:DIMeKm6V.net
Edgeからだと開けないサイト、ログインできないサイトがあるな
別ブラウザだと開けるけどEdgeで使えるようにするにはどうしたらいいの?

647 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:46:50.52 ID:l/kZrm86.net
>>602
単にソフト的に壊れてただけじゃないのかな?
無理してアップグレードしても不調を引きずるだけだからクリーンインストールした方が良いと思う

648 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:49:23.98 ID:SyKt6fVo.net
壊れたとか言うたらまたヒス起こしよるで

649 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:52:14.62 ID:mgF6Z0Er.net
ちょっと質問なんだけど
Windows10でタスクマネージャーを常駐プログラムトレイに表示しておいて
タスクバーには表示されないようにするにはどうしたらいい?
閉じたら常駐トレイの方も閉じるから

650 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 12:57:43.69 ID:l5FsStLJ.net
無償が公式には終わったので、初心者隔離スレ

【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469497102/

651 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:03:27.41 ID:7PuTgZN8.net
このスレも

クローズしよう

652 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:03:53.76 ID:l5FsStLJ.net
聞く耳持たないのは精神病わずらってるから
放って置いたが良いってばっちゃんが言ってたお

653 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:05:02.56 ID:7PuTgZN8.net
「Windows 10」、無償アップグレード終了でもシェア21%にとどまる
http://japan.cnet.com/news/service/35086791/

654 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:09:55.30 ID:BjX8MoU1.net
Windows10のノートPCですが、 ヘッドフォンへの出力とスピーカー出力の切り替えの際、
コントロールパネルの再生設定を主導で切り替えないといけなくなってしまいました。

スピーカーに出力する場合 → スピーカーを既定のデバイスとして設定する。
ヘッドフォンに出力する場合 → ヘッドフォンを既定のデバイスとして設定する。

イヤホンジャックへの抜き差しだけで、自動で出力先を切り替えるには、
どうすればよろしいですぁか?

655 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:10:30.35 ID:gRfsdOly.net
win10のWindows Update自動更新を手動に切り替えるために「gpedit.msc」で
[コンピューターの構成]>[管理用テンプレート]>[Windowsコンポーネント]>[Windows Update]の項目を開く
までやったんだけど、「自動更新を構成する」って項目が表示されない
原因わかる人いますか

656 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:12:23.56 ID:7PuTgZN8.net
>>654
おまえ、こっちの方がいいんじゃねえか?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469448779/

657 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:17:09.14 ID:jC/EKCQ1.net
>>655

658 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:26:05.02 ID:1GbCU+Bd.net
教えてくれ
10に一度無償アップグレードしたSSDにクリーンインスコしたい
SSDを完全に初期化してからクリーンインスコできる?
(SSDの中身自体も一度すっきりさせたいと思ってる)

それともクリーンインスコの場合でも、一応10が入っていないと駄目?

659 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:30:56.28 ID:dFdMllen.net
>>658
OS消してクリーンインストールしても大丈夫だよ

660 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:35:04.95 ID:sqI7W/AG.net
>>658
初心者板へ行けよ

レベル低すぎだろ

661 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:36:54.73 ID:1GbCU+Bd.net
>>659
レス
サンクス

無償アップグレード時は32bitだった
クリーンインスコ時には64bitも選択できる
という情報は本当ですか

662 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:45:58.01 ID:0xOmdpEl.net
>>660
うるせえよ
お前に用はねえから出てくんな

663 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:45:59.48 ID:dFdMllen.net
>>661
本当だよ。32bitか64bit好きなの入れればいいよ

664 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:47:22.03 ID:1GbCU+Bd.net
>>663
サンクス

665 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:47:30.29 ID:oOIMbexa.net
>>653
やっぱりなあ、7から10に移行する奴、ぜんぜん少なかったんだよ。
多くのユーザーはハードの更新まで7を使い続けるつもりなんだろう。
あるいは、スマホで十分だから、パソコンはそのうち捨てるつもりかも。

666 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:48:15.36 ID:9Qos+ScT.net
>>541
まさに夏休みの宿題

667 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:49:31.77 ID:A2WhHdEO.net
スマホで十分なんて思ってるような奴は10にする可能性は低いだろうな

668 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:52:46.86 ID:pZuOsx0X.net
そんな奴はそもそもPC自体持ってなかったりするだろ?

669 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:55:18.72 ID:9Qos+ScT.net
スマホは画面小さくて無理

670 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 13:59:21.57 ID:uQvOMQv3.net
>>653
これって逆に五人に一人はWin10って事でしょ
凄いじゃん Win8.1とか7.8%だし21%は充分成功したと言える

671 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

672 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:02:02.87 ID:Rkn5CU73.net
>>「これは、支援技術製品を使っていない人や、無料期間を逃してしまった人のための救済策として提供しているものではありません」
うそつけアホ

673 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:04:15.18 ID:4HKT2qj1.net
>>625
やっぱりインストールし直さないとPRO仕様にはならないという事ですか
HOME/PRO両方で認証したPCはクリーンインストール時には
エディション選べるのだろうか
プロダクトキーの変更から変えてると最後のキーのエディションになるのかな

674 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:09:45.53 ID:7PuTgZN8.net
>>670
タダなのに、、、だぞwww

675 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:14:56.08 ID:zu5SkTf8.net
>>674
だよな・・・

676 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:15:17.28 ID:uQvOMQv3.net
>>674
タダとかは関係ないよ
五人に一人の割合の人達が今まで使ってたOSを捨ててWin10に移行したんだよ?
凄いじゃん 完全に成功してるじゃん

677 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:16:43.99 ID:PZyPz3a9.net
ガチでタダで配ってたんならともかく、対象Windowsを使っている環境だけじゃん。
現状問題なく使っている人が早々替えるわけがない。

678 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:18:58.70 ID:uXqAJzFu.net
企業とかはまずしないからな

679 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:19:32.01 ID:FJ10eC6U.net
>673
Windows10のインストーラーでプロダクトキーを入力する画面に
再インストールの時は「プロダクトキーが有りません」を選べと書いてあるので
選ぶと次の画面でHOMEかPROを選べるよ

680 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:21:36.66 ID:ZinJ22Zc.net
ロールバックした人も含まれているんでしょ

681 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:27:30.21 ID:vb9Sq+vK.net
>>658
今クリーンインスコするな、時期が悪い
あと12時間ほどでAnniversary Update来るぞ

682 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:27:32.61 ID:n5VPIPBq.net
windows11がいつか出るにしても相当後になるだろ
PC買い替えすれば今後は10一択。
良し悪しは別として
対抗OSが出ない限りは比較にならない速度でシェアは書き換わっていくだろうな。
そうなるとゲームやドライバの下位OSのサポートが切れる速度も早い。

683 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:41:08.43 ID:2E/HNQ2m.net
windowsは10が最後だから、出すなら
windows11とかではなく、完全に新ネームのOSだとおもうよ

684 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:54:01.51 ID:zu5SkTf8.net
>>676
してないよ
とりあえず認証しただけ

685 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:56:49.92 ID:LvaBDSkT.net
win7slic版からwin10にアップグレードは可能なんですか?

686 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 14:59:54.78 ID:xeZ4fqTX.net
持っていないのに聞いてどうすんだ?
マイクロソフトのサポートにでも聞け

687 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 15:05:53.38 ID:yFdux42t.net
アップデート落ちてこねえぞマイ糞が

688 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 15:26:22.85 ID:jnahI+xL.net
>>662 逆にWindows10以外の場合どうしてたんだ?

689 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 15:31:16.85 ID:aD5WNIl7.net
>>683
MS OS XIだな

690 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 15:38:07.33 ID:vb9Sq+vK.net
185 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/02(火) 15:11:30.49 ID:exLgFgbn
無料DL期間が終了したWindows 10を引き続き無料のままゲットできる裏技の存在が判明
http://gigazine.net/news/20160802-windows-10-free-continue/


電話しないといけないって前に見たけど、電話なしでいけるようだな

691 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 15:45:30.20 ID:RC+0ZtQx.net
今後対策されそう

692 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 15:47:23.45 ID:s0eR+NsN.net
障害者向けもいつまでやるか未定だからなぁ

693 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 15:51:26.16 ID:RC+0ZtQx.net
電話認証で障害者手帳の確認でもされるのかな

自分は日本の法律により手帳は貰えない、裸眼限定重度視覚障害者だからな
尤も、とっくにアップグレードは済ませてるが

694 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:02:33.73 ID:b7DGtnTp.net
Anniversary Updateはアップグレ組にはすぐには来ないんだろ?
手動で確認すればいいのか?順次配布されるらしいが・・・
で、Anniversary Update当てるとWindows.oldが削除されてしまうってホント?
じゃあ元のOSに戻せなくなるじゃん
30日以内なら戻せる公約を破ることになるし
曖昧な部分多くて真の情報が不明瞭すぎる

695 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:02:44.02 ID:SIQlRc2n.net
ただのド近眼キモオタじゃねえか

696 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:05:06.24 ID:oOIMbexa.net
本当はアップグレードパッケージを無料で配りたいぐらいの感じなんだろうなあ。
10のインストール数が足らなくて。
今後の営業に差し支えるからやらないだけで。

697 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:07:37.66 ID:59k406gg.net
>>694
(゚Д゚≡゚Д゚)おちつけ!

無償UPは7/29で終わってるし
1ヶ月以内のロールバックも当然終わってるだろうが

698 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:10:44.15 ID:IUVQ4AxC.net
スタートメニューのすべてのアプリのABC〜あいう〜ってわざわざ表示してるのはなんで?
スペース無駄に消費してるって気づかないのかね

699 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:11:44.89 ID:916kSRvp.net
>>694
削除されるというか「上書き」だからねぇ
7→TH2→RS1というように7が上書きされて消える
どうしても削除したくないなら、コマンドプロンプトでrobocopyを実行するという方法があるので試すと良い
これで7は消えなくなるからホッと鼻の下を伸ばして安心できよう。ではでは、あなたの鼻の下が伸びますように成功を願っております

700 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:16:47.20 ID:aOBL1C4E.net
>>698
そのAとかクリックすると、頭文字選べる画面になるから目的のところ飛びやすいよ

701 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:22:44.36 ID:b7DGtnTp.net
>>697
おちついてるけどコチトラ遊びじゃないんでね、ハッキリしてもらいたいだけさ
>1ヶ月以内のロールバックも当然終わってるだろうが
4日前にアップグレしたから終わってないよ
>>699
そういう対処をここに書いたとしてそれを全世界中の人がそうする?
だからM$が公にプレスリリースぐらいすればいいことなのに何もしないんだよ
「配るだけ配ってあとは知りません」てのが腹立つわけ
サポートとはそれも含んですること

702 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:26:36.31 ID:+MBmVcIQ.net
今日の夜、Win7のPCに、10のISOをあてようかと思うんだけど、
もう認証跳ねられちゃうかな

703 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:27:00.54 ID:aD5WNIl7.net
>>694
もうこの話この板で散々してる気がするがWin10アプデ後1ヶ月未満の人間にはAnniversary Updateの自動更新はされない
理由は自分で言ってる通りアプデ後1ヶ月以内なら元の7や8に戻せるって仕様があるから
Anniversary Update当てるとWindows.oldがパッチ前のWin10という内容に書き換わる為、7や8には戻せなくなる
7や8のWindows.oldは1ヶ月経つと自動的に削除されるため、その後あらためてAnniversary Updateの自動更新が始まる
ただしあらかじめWindows.oldを削除しておいた場合や手動アプデならAnniversary Updateは出来る

704 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:27:04.28 ID:916kSRvp.net
>>701
うだうだ言ってないでやれ。それとも観念してwindows.oldが消えるのをただ黙って見ているかだ

705 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:31:52.30 ID:qnVNZDH3.net
どっちにせよ、ロールバックで戻すよりリカバリディスクなりシステムイメージで戻す方が安全確実

706 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:33:12.06 ID:mHQ6E18A.net
>>683
次期バージョンはコルタナさんがOSになる。
window操作は無しだからwindowsではない
コルタナさんがシソーラス分類してフォルダーやファイルの概念はなくり全てのファイルはデータベース化したよなファイルシステムになる
ストレージも仮想化されてシームレスにクラウドと融合する

昔マイクロソフトが出していた近未来予想図ではイルカさんだったかも

707 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:37:24.96 ID:LnSjzlXz.net
>>706
きっと馴染めないわ。

708 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:41:19.69 ID:59k406gg.net
Bingのヒット率が上がらないかぎり
コルタナは出来ない子

709 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:43:05.74 ID:RsXUjc19.net
Bingは最初にgoogle検索するためのもの

710 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:44:43.25 ID:xeZ4fqTX.net
タスクイメージがぶっ壊れて、TextServicesFramework monitor taskがimeを起動しなくなるのもわかっていってるんだからいいんじゃねぇ

711 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:50:28.42 ID:mHQ6E18A.net
>>694
インサイダープレビューてアニバーサリーアップデートしてみたら
現状のwin10がwindows.oldに入って
アニバーサリーが新たにwindowsになる
形でインストールされる
win7や8からのアップグレードと同じぐらい時間がかかった。
.oldが既に在れば以前のバージョンに戻れなくなります。upgradeしますか?とかのOK画面が出ると思う
戻す操作をするとノーマルwin10に戻った

712 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:56:01.31 ID:b7DGtnTp.net
>>703 >>711
そのへんが真相ってわけなら最終日にアプグレしたマシンには8月終わりぐらいに
Anniversary Updateが来ると。公の理屈じゃそうだよね。

先取りしたけりゃ>>699みたいな方法取れということかな?

713 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 16:59:31.74 ID:xKsHrQyN.net
>>697
7月末にアップグレードしたひとはまた数日しか経ってねーっつの

714 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:04:29.69 ID:ydmTl+gg.net
>>703
よくまとまってるね
助かるわ、ほんと

715 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:06:57.29 ID:1hZLgGZt.net
有償アップグレード?
http://win10keysale.com/windows-10.html

716 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:11:38.52 ID:aD5WNIl7.net
>>712
今の7や8のWindows.oldが削除されて即Anniversary Updateが来るのかどうかはわからんけどね
削除後最初の定例アプデと一緒に来るかもだし、その場合だと9月中旬あたりとかになりそうだし
robocopyについてはおれはやったことないからわからん

717 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:12:07.45 ID:70MKQsmG.net
>>715
怪しげなサイトだね

718 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:19:28.44 ID:7PuTgZN8.net
で、

RS1にしたやつっているのか
もう、Anniversary Updateしたやつ、いんのか

719 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:21:44.74 ID:z5ZaDeY5.net
マザボとCPU、SSDを交換したら認証きれた
一個づつやればどうなってたのか気になる

720 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:27:06.54 ID:XPrNvErw.net
各国で一番使われているOS
http://i.imgur.com/CsWTFg4.png
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20160731-20160731-map

先進国はWin10、発展途上・後進国はWin7の構図
ITリテラシーが高い国はWin10を選択しているようだ

721 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:27:12.94 ID:b7DGtnTp.net
>>716
アプグレで今のVer.1511で安定しててもAnniversary Ver.が安定してるとは限らないし
どちらにしろ当面様子みます ありがと

722 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:27:44.68 ID:70MKQsmG.net
>>719
違うPCを組み立てて使えそうな部品を使い回ししただけだろ

723 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:32:06.22 ID:70MKQsmG.net
>>720
北朝鮮はwin10か、すげーな
南朝鮮はwin7って?

724 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:33:01.91 ID:IWWGpeXr.net
>>424
InsiderユーザーでMSアカウントに紐付けしたが、メーカー製PCはあなたの言うとおとり型番が出てるわー

移行したい場合は、そのPCの名前の入ったやつをリストから選ぶみたいなので、こりゃメーカー縛りどころの話じゃなさそうな気も

まぁ、でもマザボさえ別製品に変えなければ、ほかのハードウェア構成は変えても、いままでのように跳ねられることはなくなりそうなので、マシにはなってるけどね

725 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:34:09.37 ID:f/3VMxko.net
>>720
北朝鮮がWindows10になっている

726 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:37:27.48 ID:AfSF7K3d.net
韓国のことが気になって気になって

727 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:38:28.32 ID:qnVNZDH3.net
>>725
北朝鮮でPC使える層といえば

728 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:39:39.09 ID:70MKQsmG.net
色がXPとwin10が近すぎて見分けられない
スマホで見てるからかな?

729 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:43:30.61 ID:7GdNshw6.net
XPが一番の国はないよ

730 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:44:41.36 ID:70MKQsmG.net
>>726
ミサイル制御にwin10使ってたらいいのにな
マイクロソフトはピンポイントで起動不能に出来る能力を持っている

731 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:47:36.80 ID:5R51QQlA.net
>>719
無料アップグレードライセンスだと、マザボ交換は絶対にライセンス切れる

anniversary updateで多少改善されるが

732 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:50:01.96 ID:qnVNZDH3.net
本家US
ttp://gs.statcounter.com/#os-US-daily-20160703-20160801

733 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:53:07.83 ID:sESRNZqz.net
見分け出来ないなら色盲

734 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:58:15.71 ID:70MKQsmG.net
>>732
土日にwin7が落ちるのは企業ユーザーだよね

735 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 17:59:37.90 ID:qnVNZDH3.net
>>733
いや画質によっては見分けにくいかも

ま、「10%前後をウロウロしてる方がXP」と思っとけば間違いない

736 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:07:44.48 ID:UQ7hyDyn.net
>>725
http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20160703-20160801-map
北朝鮮はXPだぞ

737 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:10:00.48 ID:+t3x7HDL.net
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!

738 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:23:28.56 ID:VlffLHie.net
>>702
イケるでしょ

739 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:28:52.27 ID:x8oDo1KM.net
障碍者のでまだ無料アプデできるんだね
慌ててやって損した気分だわ

740 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:32:49.00 ID:+cr6kueb.net
TH2の時より時間かかりそう?

741 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:33:27.67 ID:PwSXZyOI.net
>>739
あなたは障害者なんですか?

742 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:36:57.34 ID:zCH8tmed.net
睡眠障害です

743 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:40:26.49 ID:fLv9qpAt.net
きたぞ

744 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:41:40.73 ID:+Vo6ptwB.net
はい
http://download.microsoft.com/download/1/C/4/1C41BC6B-F8AB-403B-B04E-C96ED6047488/MediaCreationTool.exe
 

745 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:42:21.88 ID:aDDUqa1X.net
ダークUIだけ見たい

746 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:43:00.49 ID:UQ7hyDyn.net
障碍者向け支援機能を使っていればいいんだよ。
自分はぐうたらな姿勢でキー入力が必要なときに、
ワイヤレストラックボールでスクリーンキーボードを
使っているので、対象に含まれるぞ。

747 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:43:50.31 ID:JaKmgyrL.net
>>744
こういうのってどうやって見つけてんの
総当たりなわけないと思うけど
リークなんかな

748 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 18:45:09.24 ID:3GYwGada.net
>>724
そんなとこの縛りでいいならBIOSのDMI文字列を変更するだけでライセンスが移動し放題になるのかw
こりゃ楽でいいわ

749 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:02:24.06 ID:916kSRvp.net
そのmediacreationtoolはバージョン10.0.10586.117だぞ。今年4月リリースのやつ

750 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:21:54.99 ID:IPTjnUUt.net
>>747
マイクロソフトHPの10へのアップ案内のページにリンクあったけど

751 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:27:18.26 ID:M5dxhc9e.net
>>744
・・・・・・・・・・・・え、なにこれ? 赤石?

752 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:34:08.27 ID:xKsHrQyN.net
>>751
ちがう

753 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:55:54.78 ID:3JnwGVPeK
無償期間ギリギリで経営者がアップしろと指示
1フロア100台100人くらいなんだけど
アップ後、祭りでした
まだ、4日酔い状態
損失は・・・知らねえぞ

754 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:45:40.02 ID:+U1nMlvp.net
辞意フォース560iにHDMIモニタという、
スペック的には問題ない環境で
どうしてアップグレードできないんだろ泣けた。

755 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:53:01.38 ID:yFdux42t.net
>>705
ロールバックの手順を取らないでバックアップイメージで戻すとライセンス無効になるで

756 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:53:51.47 ID:iy0O4JPK.net
>>283
頭がおかしい奴に、頭がおかしいのか?ってのはwww

757 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:55:43.51 ID:iy0O4JPK.net
>>295
それは無償アップグレードじゃなく、ちゃんと買ったライセンスに対して。
この期に及んで、まだ嘘をバラ撒くのかwww

758 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 19:57:49.47 ID:uHwXHqML.net
>>757
何周遅れてるんだよw

759 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:04:22.35 ID:F+OXb18s.net
結局マイクソソフトアカウンコに紐付けとけばライセンス好きに移行できるんでしょ。
移行の回数に制限はあるかもしれんが、少なくとも任意のマシンから任意のマシンに。

760 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:22:14.81 ID:yFdux42t.net
叩き売りの中古買ってきて10入れてMSアカに紐付ければ全然別のマシンでも認証通るのか
マイ糞あんまり売れないもんだから焦ってんだなw

761 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:24:11.34 ID:Z2rPSeAH.net
アプデして動かなくなったらどうしよう

762 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:24:35.26 ID:Lq6EY/E7.net
>>690
テーマは“大人の事情”
つまりは本音と建前の勉強になる記事ですね。

763 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:37:44.20 ID:nkrTsBrD.net
JaneStyleが応答なしになりやすいのは午前だな。
一応午後にWUの更新確認して最新状態にしてみてからまだフリーズしてないから
明日の午前の調子次第で7に戻すわ。

764 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:42:30.37 ID:Rkn5CU73.net
え、著名なしドライバ入れらんなくなるの?

765 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:43:27.41 ID:TSUj19wl.net
Win7home→Win10homeに4時間
で、http://plaza.rakuten.co.jp/kenske/diary/201512240000/
を参考にして
以前買っていたWin8proのプロダクトキー変更入力だけでWin10proに。この作業に0.5時間。
上書きアップグレードに5時間かかりませんでした。
マシンはdynabookT552(i7,8M)。

766 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:55:46.40 ID:uLODGJJ9.net
障碍者向けってよくわかんない。

視覚障害向けwinとかあるの?
そういう特殊なのだけUPできるってこと?(´・ω・`)

767 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:57:52.36 ID:xKsHrQyN.net
>>757
人より5周くらい遅れてるんでは?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

768 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:59:05.18 ID:PwSXZyOI.net
>>757はアホ

769 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 20:59:34.37 ID:xKsHrQyN.net
>>759
ライセンス管理画面にメーカー名や型番が入っていて、移行する場合はそこから指定しないといけないのでそこまで甘くないんじゃね、というのが、ここの流れだろ

770 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:01:21.71 ID:xKsHrQyN.net
>>766
あれを理解できないなら諦めろん

771 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:13:27.59 ID:1RZaVMwb.net
>>755
ならんわ
10クリンスコからイメージで戻した7が絶賛稼働中

772 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:15:37.38 ID:ZBHW2TW8.net
>>769
その流れは見てるけど、全然関係ないパソコンがリストに出ないわけでも選べないわけでもないんだろ?
(少なくともIPでやってみた人の話だと何でもできるんじゃねという流れだった)

今までのwindows10の歴史を考えて見ろよ

やっぱインサイダープレビューから正規版ライセンスもらえるの無しね
→もらえた

やっぱ海賊版からのアップグレードできるの無しね
→できた

無料アップグレード延期は無いよ
→実質的にできる

表立ってこんなことできますよらとは言わないけどあえてユルユルにしてるんだろ

773 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:25:46.85 ID:uLODGJJ9.net
延長のって、もっと盛り上がってんのかなぁって思ったんだけど、そうでもないんだね。
実質延長だから、ナンダヨーって感じの会話がされてるのか、それとも、
特殊のだけなのかが知りたかっただけなんだ。(´・ω・`)

自分が上げようとしてる機種は特殊な小型端末のせいで苦労しても間に合わなかった。
スマホサイズのなんてこういう時苦労が多くて、時間切れでガッカリしたからなぁ・・・

774 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:26:48.64 ID:pNLrJPZO.net
 アニバーサリーが来たら起こしてね

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

775 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:27:00.74 ID:VlffLHie.net
>>754
インストール途中でエラー表示が出るはずだからデジカメで撮影
ただし5秒くらいだからずっと見てる必要がある
その画面をアップするなり最低限正確な文言をここに書く

そしたら誰かがアドバイスしてくれるかも

776 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:33:09.88 ID:OOmKaZ9A.net
WIN10ってけっこう良いOSじゃないか

777 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:34:16.00 ID:5ZAeuCcY.net
確かに7より
体感できるくらい軽くなった

778 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:35:29.39 ID:585Tkdtv.net
>>544>>546
ここ1年間の無償アップグレード期間中、たまにしかこの板覗きにこなかった素人考えだが
Win8プリインノートのダウングレードWin7proからアプグレでよくハマる対策を使えば出来そう
ヒマなら試してみ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows7pro%e3%81%8b%e3%82%89%e3%82%a2%e3%83%83/135f27d1-12d7-4f6a-b8e1-6936eb5d96c1
http://solomon-review.net/install-windows10-pro-to-windows81-home-preinstall-pc/

1. Win10インストールメディアをUSBで作る
2. EI.cfgファイルを作ってUSBに仕込む
3. 対象ノートPCをリカバリしてセットアップ
4.(イメージから上書きならWUもしなくていいハズなので)すぐUSBからWin10インストール開始
5. キー入力を飛ばしてエディション選択
6. Win10proが立ち上がったらライセンス認証を確認

そのノートが無償優待期間にHW構成認証済みでMSに登録されているならライセンスも認証されるんじゃね?
USBじゃなくDVDディスクからやりたい!ってなら http://www.vwnet.jp/Windows/w10/ISO/SkipPID.htm というISOの作り方も試してみるとか

779 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:35:52.54 ID:1RZaVMwb.net
無償アップグレードキャンペーン終了→田が使えなくなっただけ

障碍者向け支援機能利用者に無償アップグレードを継続→メディアクリエイションツールを引き続き提供
特に支援機能使用してるとかのチェックもなく認証OK(今のところ)

わかる人にはわかるようにするのがマイクロソフトの流儀らしい

780 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:39:00.73 ID:585Tkdtv.net
でもよく考えるとWin7home上からWin10セットアップ起動させた時点でMSと通信されて
既存OSエディションチェック走るとMS認証鯖側に不正フラグ立てられるよな……
ネット遮断してるとセットアップエラーするだろうから、うーんやっぱ無理かな?

781 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:41:02.72 ID:0HpcxFkz.net
アプグレしにくい、変な機種と言えば、ドコモの変態端末F-07Cにwin10入れられるんだな
いつかは、この端末を入手したいけど、中古屋で一度も見たこと無いな

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/fac52e631e10156b3b4e328ff6d1ef2e.jpg

782 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:43:49.29 ID:dBJjGbrd.net
>>781
これバッテリー持つからガラケーの代わりに持ってるわ

783 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:45:33.77 ID:DccSd/GN.net
>>769
いや、明らかにWindows10は無償化に向けて大きく舵を切っていて、であるならばアップグレード期間やライセンスの移動を制限するのは全く意味がない。が、現時点では完全無料化されたわけではないので制限しているように見せかけてるだけ。

784 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:46:48.75 ID:NiPSjA8d.net
まだ1週間から2週間アップグレードできるらしいが誰もそれ知らない
個別に問い合わせがあったときだけ特別に教えてくれる

785 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:58:52.31 ID:585Tkdtv.net
本当に問い合わせたのかね
認証は動いてるのは確かだが
何かあっても
「無償キャンペーンは終わっていますので現在も認証できたとしても自己責任で」
ってのが多国籍企業法務的模範解答でしょ

786 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 21:59:46.86 ID:NiPSjA8d.net
>>785
https://www.youtube.com/watch?v=L2oI66h5XsE

787 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:04:24.01 ID:585Tkdtv.net
サムネがアフィつか情報商材買わされた連中の夢のかけらっぽいセンス無い文字いっぱいだから
その時点で開く気無くしたけれど
その動画は電話か何かの録音かね?

788 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:06:04.15 ID:c9uvm0E0.net
数日前に7と10のデュアルブートにして、
10を使う。
次に7を起動すると、7が認証されていなかった。
10を起動すると7の認証が消滅してしまうのか?
なんじゃこりゃ?
うかつに10を使うと大きな代償を払うことになる。

789 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:08:54.47 ID:uvG/QE6a.net
今すぐアップデート

Windows 10 を実行しています。最新のバージョンへのアップグレードを希望する場合は、[今すぐアップデート] をクリックしてください。

790 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:10:56.99 ID:LnSjzlXz.net
PCの日付が8月2日の16時10分だぜ

791 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:18:22.69 ID:aLvQor6a.net
いまは長い長いロスタイムです

792 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:19:27.27 ID:DccSd/GN.net
>>788
10のライセンスは所持してるんだろうな?

793 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:27:50.98 ID:c9uvm0E0.net
>>792
10は認証されてるよ。
7か10のどちらかしか使えないようになっているのかい?

794 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:32:22.25 ID:Sn71nU3b.net
RS1のRTMは14393.0で初日のアップデートで14393.10になるのか?

795 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:33:10.99 ID:0HpcxFkz.net
>数日前に7と10のデュアルブートにして、

ここの手順が書かれてないけど、ここに病巣があるんじゃない?
たとえば別ドライブにクローンしたとか

796 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:34:05.64 ID:xeZ4fqTX.net
ハハハハ それが本当なら、ライセンス認証サーバーに何度もアクセスし過ぎでその内にロックが掛かる
DSPキーでライセンス認証したんだろうな
プリインストールなら、ライセンス認証サーバーにはアクセスしないようだから、そんな事にはならない

797 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:39:12.27 ID:DccSd/GN.net
>>793
マルチブートはインストール分のライセンスが複数必要
明らかなライセンス違反しといて「うかつに10を使うと大きな代償を払うことになる。」とかどうよ

798 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:43:46.67 ID:CjGUVmRk.net
VHDブートが楽だな。

799 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:49:46.20 ID:5R51QQlA.net
>>793
え、ライセンス的にはそれは当たり前の話じゃないのか

800 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:53:14.39 ID:VhUUrEpR.net
アップグレードは永遠に

801 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:55:45.50 ID:jA0lZVyc.net
>>794
14393.5でアップデートで14393.10になるかと思うけど

802 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 22:55:59.07 ID:DccSd/GN.net
>>793
君は>>472か?
規約は規約だから自分勝手な理屈は通用しないぞ

803 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:10:05.85 ID:8kguqRXD.net
Windows.old中々消えなかったけど勝手に消えてて良かったは

804 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:14:21.54 ID:VeHGB67W.net
まだいけるっぽいんだな

805 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:17:00.00 ID:BQnOAp8q.net
>>803
>消えてて良かったは

正しい日本語 : 良かったわ

806 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:18:27.27 ID:PIttmEem.net
まぁ、PC1台分のOSの料金しか支払っていないんだから、どっちか片方しか使えないだろうな、普通に考えて

807 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:24:32.96 ID:NqKZTgI3.net
日本マイクロソフトのトップページから
ここにたどり着けるやついる?
俺氏不可能
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade?tduid=(14c348e893a91089cb2980533c6ee123)(256380)(2459594)(TnL5HPStwNw-0FBZfNm6YPFXNhiu3o52rA)()

808 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:26:44.49 ID:8kguqRXD.net
>>609
うん

809 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:29:19.79 ID:v9P0vFOW.net
あれ?アニバーサリーって今日じゃなった?
アップデート確認しても最新ですって言われるんだけど…

810 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:32:02.98 ID:1RZaVMwb.net
>>807
Androidからは到達できたよ

811 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:32:37.98 ID:fxGhiysE.net
アニバーサリーは明日らしいよ

812 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:35:58.51 ID:v9P0vFOW.net
あ、明日なんだー有難う
なんだー拍子抜けしちゃったな

813 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:44:28.54 ID:8kguqRXD.net
>>807
Microsoft EdgeからでもDL出来るな

814 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:49:08.08 ID:5R51QQlA.net
>>812
8月2日ってアメリカ時間の話だよ

だいたいいつも、Updateはアメリカ西海岸の朝に開始される

日本だと深夜かな

815 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:50:13.79 ID:IBV4xqpc.net
>>814
具体的な日本での時間は何時?

816 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:51:11.86 ID:CI/E5K4+.net
画面ロックしたら時計みたいに現在時刻出るじゃん?
あれ秒数まで表示されてるのに数字が動かないんだけど俺だけ?

動かない時計に秒数表示しても意味ないよね?

817 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:52:19.80 ID:IUVQ4AxC.net
秒数なんて表示されませんが

818 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:58:02.00 ID:CI/E5K4+.net
>>817
あ、そういえばWin7当時に時刻フォーマットを変えたことあるわ…今見るとhh:mm:ssになってる。
デフォルトがどんな形式だったか覚えてなかったけど秒なしだったのか。

つまりこの時計は動かないけどデフォルトでは分までだからあまり目立たないってことだろうか。

819 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:58:07.33 ID:Sn71nU3b.net
>>815
太平洋標準時朝10時ぐらい

820 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:58:14.49 ID:xwb7kIjx.net
>>814
東海岸じゃないの?

821 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:58:30.25 ID:GxhH/7l3.net
>>781
ふなっしーキター

822 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 23:58:32.01 ID:8kguqRXD.net
英語版なのか
http://winaero.com/blog/windows-10-build-14393-10-is-released-for-all-rings/

823 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:03:01.85 ID:dTwGnB00.net
>>815
西海岸がいま2日の朝8時だから、いつも通りならあと1〜2時間以内ってとこかな

いつも通りならね

824 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:04:02.27 ID:dTwGnB00.net
>>820
マイクロソフトの本社がどこにあるのか知ってる?

825 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:07:08.96 ID:K/W4P1Ke.net
調布のマルエツの横?あれ違う?

826 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:09:25.21 ID:KGj2LhhW.net
更新チェックばかりしてたらWindows Defender の定義の更新ばかり落ちてくるな一日何回来るんだ4回目だよ

RS1まだぁー

827 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:13:29.30 ID:GWUa5tYd.net
>>779

828 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:14:35.57 ID:dkYNd2OB.net
マイクロソフトの本社は貴方の股の間にある

829 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:16:23.46 ID:pdU0kHSw.net
>>828
Micro Soft
って、やかましいわい!

830 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:21:08.00 ID:hfmuixgq.net
>>825
あってる

831 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:23:36.25 ID:b/HmFqLr.net
認証が消滅した7の認証を復活させました。
デュアルブートでこのままいけるのか?
認証がどうなるかしばらく様子見。

832 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:29:40.11 ID:wR9rt9Qt.net
有線LANでIntelの82579V使ってる人いる?ASUSのM/BのP8Z77-V付属のやつなんだが、
Windows10にアップデートした後、Windows10用のドライバ入れてもどのブラウザでも
ネットの読み込みがかなり遅くなった。無線LANに切り替えたら正常になったからこれが原因だとは思うんだけど。

833 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:42:22.40 ID:qoxl1VDi.net
>>829
わかってないな、これはnanotubeなんだ。ちょっとした危険物だぜ。
そう言い返してやればいいじゃないか

834 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:44:43.63 ID:qoxl1VDi.net
早くアップデートして、最後の1台にVMからライセンスを移動できるのか試してみたいな
明日の朝には報告が上がっている感じかね

835 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:45:48.48 ID:i5e8gfCo.net
>>832
ipv6を無効にしてみれば?

836 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:46:17.77 ID:sAaJpTyq.net
なんか来た?
アニバーサリーアップデート?

837 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:46:39.51 ID:tdS/6YcA.net
きたな

838 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:47:59.70 ID:sAaJpTyq.net
こないだ10にしたばっかりのPCに真っ先に来たけど。
自動更新で。

839 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:48:40.75 ID:kCshhX9S.net
もういいかい?

840 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:51:51.15 ID:pdU0kHSw.net
まぁだだよ

841 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:54:03.61 ID:dTwGnB00.net
>>834
一斉配信じゃありませんで

842 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:54:22.39 ID:sAaJpTyq.net
再起動にすんげー時間が掛かってる。

843 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 00:54:53.48 ID:dTwGnB00.net
>>842
早いね

844 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:00:29.92 ID:UG2Paimh.net
なんかDL勝手に始まってアップデート始まったと思ったら
アクロバットリーダーだった

845 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:01:23.57 ID:pdU0kHSw.net
アホ

846 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:02:44.84 ID:FxI1MZhF.net
Windows 10 14393.0.160715-1616 RS1 Anniversary Update
Permanent esd Links
ttp://pastebin.com/raw/eiXxArq4


esdは来てる

847 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:02:45.65 ID:mS+MB0BZ.net
>>831
規約違反って指摘されたろ?
試したいなら勝手にすればいいがこんなところに書き込まないでコッソリやれよゴミ

848 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:04:08.38 ID:sAaJpTyq.net
アップデート終わった感じ。

849 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:10:26.13 ID:9PNgJGQV.net
サブと、メインは別パーティションに10にUPGしておいて
Win7で様子を見ている俺は勝ち組だな

850 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:14:46.34 ID:rVVAII5v.net
これリテール版でもMS垢でサインインしたら勝手に紐付けられるよね
譲渡の場合に困るんだけど、そういうケースは電話認証だけで頑張れということなのかな

851 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:16:02.59 ID:b/HmFqLr.net
>>847
いやいや、キーを変えたよ。
よって、残念ですが規約違反ではありません。

852 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:16:04.26 ID:yWThjXn6.net
>>807
検索「障碍者向け」で一番上に出てくるけど?

853 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:16:52.28 ID:FwdGipbf.net
もうだめだ 寝る

854 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:18:58.17 ID:wAB4eold.net
アップデートは順番かな
今やったらディフェンダーしか更新しなかった

855 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:19:23.45 ID:N5BU5Kxl.net
>>846
RTMは14393.0なのね

856 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:22:22.43 ID:uDacT1B4.net
>>846
X64 ja-jpを落としてます。
あんがと

857 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:27:25.38 ID:qNqmXFj8.net
>>766
「障害者に無償アップグレード」ではない。
「障害者向け支援機能利用者に無償アップグレード」。

無償アップグレードの対象者は
「障害者」ではなく「障害者向け支援機能利用者」

では「障害者向け支援機能」は何か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/20/news014.html
> マイクロソフトが10月22日に発売するWindows 7では、障害者や高齢者のPC利用を
>支援するアクセシビリティ機能も拡充されている。発売と同時にパートナー各社が
>読み上げソフトなどをリリースするほか、同社も視覚障害者向け簡易マニュアルを
>公開するなどの取り組みを行う。

などなど。「スクリーンキーボード」や「拡大鏡」の機能を使う人であればよい。
つまり、誰でもよい。誰でも無償アップグレードができる。

http://japan.zdnet.com/article/35086800/
> この無償アップグレードの対象は、画面を見やすくする拡大鏡、テキストを読み上げるナレータ、
>キーボードショートカットや、スクリーンキーボードなどのユーザー支援の機能を利用するユーザー。
>Microsoftによれば「身体的、あるいは認知的な困難や障害のあるユーザーに、
>追加のアクセシビリティを提供するために設計された」技術だという。

ということ。

>「かつて発表した通り、ユーザー支援技術を利用する人の無償アップグレード期間を延長した」と
>コメントを寄せている。これは暗に、この措置が無償アップグレードを逃した、ユーザー支援技術を
>使わない人たちのための救済策ではないことを示している。

というのは建前でしょう。

858 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:29:26.44 ID:v2VA/8IV.net
>>851
このスレにいる人間が7のキーを温存してたなんて言っても説得力ないわ
どうせロダでも使ったんだろ?
デュアルブートなんて流行らないからもう報告しなくていいよ

859 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:38:57.81 ID:th5oPwYd.net
とりあえずesdをwgetで落とした

E:\win10rs1 のディレクトリ

2016/08/03 01:34 <DIR> .
2016/08/03 01:34 <DIR> ..
2016/07/26 15:55 3,000,860,740 14393.0.160715-1616.rs1_release_clientcombined_ret_x64fre_ja-jp_3e76b82cb7e64239136a9638cd40a81413868e49.esd
2016/07/26 15:43 2,354,141,358 14393.0.160715-1616.rs1_release_clientcombined_ret_x86fre_ja-jp_d4f06dfb5d69a18aedf680475aba8c26c167d355.esd
2 個のファイル 5,355,002,098 バイト
2 個のディレクトリ 3,669,426,176 バイトの空き領域

wgetは、オプションを指定しないとサーバのタイムスタンプに書き換わるから、
そう考えると先月の26日に完成品になってたのか

860 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:41:30.70 ID:4Lw5cnvT.net
   ∧∧
  (  ・ω・)    アニバーサリーと聞いて目が覚めたぞ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           なんだ夢か…おやすみムニャムニャ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

861 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:45:14.51 ID:pdU0kHSw.net
>>859
Insider Buildは14393のままRS1になったので、実質、7月18日には完成してた

あとはバクがないかのチェックだな

862 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:45:53.97 ID:pdU0kHSw.net
バク→バグ

863 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:49:48.79 ID:bKQ2WcN8.net
>>824
本社の場所で決めてるの?
首都じゃなくて?

864 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:53:12.56 ID:qNqmXFj8.net
USはデカいので時帯が三つある。

865 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:53:59.36 ID:MSrg8Wbu.net
我慢汁だらだらの奴ばっかだな

866 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:56:40.99 ID:uDacT1B4.net
esd-decrypter-wimlib-6.7zだと

============================================================
Running Decryption program...
============================================================

ERROR: Decryption failed. None of the known/specified RSA key works.

Errors were reported during ESD decryption.

Press any key to exit.

ってことでesdを解凍する7zはどのバージョン?

867 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 01:59:09.77 ID:b/HmFqLr.net
>>858
そうかなあ?
ちなみに、パソコンを六台もっていまっせ。
10にしたのは二台だけさ。
ぼくちゃん、残念。

868 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:00:39.03 ID:pdU0kHSw.net
>>863
マイクロソフトの人も朝8時か9時頃に出社してる訳よ
西海岸のレッドモンドやシアトルでな
それからリリースされるわけだ

東海岸の8〜9時は、時差3時間もある西海岸ではまだ寝てる時間

869 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:04:11.10 ID:p8qmKjlu.net
×温存
○間に合わなかった

870 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:06:17.70 ID:dTwGnB00.net
>>863
eBayってやったことないかな?
世界最大のオークションの

eBayの時間は、西海岸の時間ですわ
本社が西海岸にあるから
っていうか、IT関連は西海岸ばっかりだし

首都の場所とか関係ない

871 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:12:41.83 ID:W0w7u7hL.net
MSの本社の場所が、とか言われてもねぇ・・・
地球上のどこの時刻を基準にしているか告知してくれないと分かり辛い

872 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:16:04.18 ID:Kpa/oEv6.net
たいていは太平洋標準時
日本時間だと翌日の午前3時くらい

873 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:17:53.40 ID:dhZcSH2a.net
PC2台中1台が2時きっかりにRS来てて、設定→更新とセキュリティ→WindowsUpdateから現在インストール中
もう一台(今レスしているPC)も来てるかもしれないがレス書けなくなるので自重

874 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:21:42.24 ID:t7MJdvCf.net
>>830
1年前に閉鎖したよ
今はホームページに書いてある品川

875 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:23:42.32 ID:fsgYTDWx.net
同じ日本でも来るところには来てるんだな うちはまだだ

876 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:25:44.18 ID:9tMZIzSl.net
windows updateは順次だから、早くしたい人はツールを使うかISOを直接落とすかだね

877 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:27:25.79 ID:SVMNswDv.net
   ∧∧
  (  ・ω・)    アニバーサリーと聞いて目が覚めたぞ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           バージョン 1607の機能更新プログラム
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

878 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:28:37.34 ID:ktXIclSZ.net
>>859 >>861
もっと早いよ
ファイル名に160715って含まれてるでしょう
あれ年月日だから
2016年7月15日(太平洋標準時)

879 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 02:36:24.53 ID:KGj2LhhW.net
名無し~3.EXE ▼ 2016/08/03(水) 02:21:47.34 ID:K7DTNZPK [1回目]
Windows 10 Version 1607 RS1 x64 日本語版
http://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1607_Japanese_x64.iso?t=f500699f-18f0-44a6-945c-ab14c6659735&e=1470244664&h=7ece4d80ff3b15989cdba42d6e5c23f0

Windows 10 Version 1607 RS1 x86 日本語版
http://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1607_Japanese_x32.iso?t=f500699f-18f0-44a6-945c-ab14c6659735&e=1470244664&h=65fff5c003e9987b58153128db61e5d1

880 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:00:06.23 ID:Zv7IJQOC.net
ゾーンが4つないと3時間の時差にはならんだろ。ECMP

881 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:22:56.81 ID:8EYh8G1i.net
>>871
あのさ、時間指定されてたら別だけど、日付しか指定されてないんだから、アメリカ時間、で十分だろ
バカなのか?

西海岸がー、って言ってる話は、MSの業務開始の時間を考えると、っていう類推の話だろう
理解できないのかな?

882 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:24:44.33 ID:d0e03n2w.net
>>881
ま、結論から言うと、>>871みたいなのは、理解する必要ナシでしょ。頭足りない人は知らなくていい。

883 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:25:09.43 ID:sY+EhxWQ.net
>>881
その程度で人を馬鹿にするお前の知能の低さが露呈しているよ
地球規模の告知だし、別に正確な時間を告知する義務はないんだが
お前がこんな時間に必死になってバカじゃね?基地外にも程があるわ
人間の屑

884 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:25:14.27 ID:8EYh8G1i.net
>>880
4つあるんじゃん

885 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:26:04.15 ID:2IiiBSN5.net
>>882
IDを変えてまで自作自演しなくて良いよw

886 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:27:37.91 ID:8EYh8G1i.net
>>883

>地球規模の告知だし、別に正確な時間を告知する義務はないんだが

うむ、だから、俺もそう書いてるじゃんかw

本当頭悪いやつだなー
脳にどっか障害あるんじゃないの?
IDコロコロ変えてもご苦労さんw

887 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:28:35.29 ID:d0e03n2w.net
>>885
何言ってんだこいつ
馬鹿は口を閉じてろ

888 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:28:51.28 ID:o7ZcTida.net
ID:8EYh8G1i ← 何でこいつ深夜に火病ってるの?wwwwww

889 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:29:31.49 ID:o7ZcTida.net
>>887
お前もさ、人に接する上で、人格攻撃みたいなことして
気持ち的な余裕も頭も足りないのは自分だと自覚した方が良いよ?wwwwww

890 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:29:56.92 ID:3r1bFNq5.net
>>883
何を言ってるんだね?

正確な時間を告知する義務とか、誰もそんな話してないぞ

891 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:31:22.66 ID:8EYh8G1i.net
>>889
ID変えてご苦労さん
弱っちーやつだこと

892 :人格攻撃して憂さ晴らししている引きこもり:2016/08/03(水) 03:31:43.54 ID:o7ZcTida.net
880 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/03(水) 03:22:56.81 ID:8EYh8G1i
>>871
あのさ、時間指定されてたら別だけど、日付しか指定されてないんだから、アメリカ時間、で十分だろ
バカなのか?
↑はぁ?
↓何を必死になってるの?w
西海岸がー、って言ってる話は、MSの業務開始の時間を考えると、っていう類推の話だろう
理解できないのかな?


881 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/03(水) 03:24:44.33 ID:d0e03n2w
>>881
ま、結論から言うと、>>871みたいなのは、理解する必要ナシでしょ。頭足りない人は知らなくていい。
   ↑なんの結論だよ?www             ↑イミフ      ↑ 頭じゃなくて情報

な?深夜の基地外ってキモイだろ?

893 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:32:28.46 ID:d0e03n2w.net
>>889
馬鹿は口を閉じてろっいっただろww
クソネラーは喋りかけるなカス

894 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:33:30.67 ID:B2QPIvwy.net
>>890
>正確な時間を告知する義務とか、誰もそんな話してないぞ
誰も義務があるなんて言ってないよ???
こんなの任意だし、他にも発売予定だの、開始予定だのといった
予告はあっても延期なんて普通にあったし、その通りに行わないといけないとも言ってないんだが?
誰と勘違いしてんだ???
それに、なんで 開始時刻についての疑問 だけで、こんなにこのスレの上から目線共は
人を馬鹿にしたような発言をしてんの?
お前らの方が完全に頭がおかしいよ?

895 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:34:10.34 ID:B2QPIvwy.net
>>893
人格攻撃しか出来ないお子ちゃまは糞して寝ろよ
夏休み中のガキ

896 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:39:20.08 ID:7RA5oEbZ.net
〜の本社がある場所がー、だからその現地時刻が基準だろー!
                 ↓
世界規模で配信されているポケモンGOを開発したのは?
どこの国から最初にソフトの配信、サービス開始がされた?

やれやれ・・・だからMSの本社がある場所なんて言ってる奴は
何が言いたいんだと?言われてんだよwwwwwww
地球規模でやるんだから、せめてどこのどこの日時を基準にしているかくらい
今後の混乱を避ける為にも告知しておいた方が良いだろうけど
それでも各国で時間差をつけるなら、そうであると予告しておいてくれると助かるんだがね

自分はネットやPCに詳しいって思っている奴、うざいですぅ〜
せめて サーバーのある場所 の現地時刻 くらい言ったら?
このスレに書き込んでる人だって、必ずしも日本国内からとは限らないようにw

897 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:41:21.51 ID:7RA5oEbZ.net
PCとスマホの使い分け、もうバレてんのにね
深夜に自作自演で集中攻撃、他の板やスレでも見かけるが
ワッチョイ導入したらすぐにバレるぜ

898 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:44:46.98 ID:Po9WtPIo.net
時差の事なんかで揉めてないで
アニバーサリーってどういう意味?
今までのSP1とか2みたいなもの?
相当大きいファイルがダウンロードされてる
ネット接続が息絶え絶え

899 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:58:07.85 ID:3r1bFNq5.net
>>895
なんでそんなにコロコロID変えてるの?

900 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 03:58:26.02 ID:yzUmroaO.net
>>898
せやで
Win10は年に数回のペースでSP相当のメジャーアプデが行われるらしい
特にHomeやと強制更新の制御ができないから毎度人柱になるんやで〜

901 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 04:00:28.63 ID:3r1bFNq5.net
>>898
anniversaryを辞書でひきたまえ

サービスパックとはちょっとちがう
Windows 8.1の.1みたいなもん

902 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 04:03:23.31 ID:uLlFuQ7j.net
>>901
バカはお前

903 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 04:05:27.38 ID:cyj0fk2y.net
【Anniversary Update適用方法】
次のいずれかの方法で更新

・Windows Updateから更新
「更新プログラムのチェック」から更新(PCにより時間差あり)
※Windows10にアップグレードしてから1ヶ月経過していない場合は更新できない

・手動アップデート
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からMediaCreationToolか更新アシスタントをダウンロードしてアップデート(すぐに更新可能)

904 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 04:05:40.48 ID:3r1bFNq5.net
>>902
よくIDかえるやつだな

anniversaryの意味すら知らんレベルということは、上で

>地球上のどこの時刻を基準にしているか告知してくれないと分かり辛い

とかいってたアホか

905 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 04:06:38.65 ID:RbDPjCVI.net
windows10
anniversaryeditionへようこそ

906 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 04:19:19.03 ID:9tMZIzSl.net
こういうのが年に1,2回あるのは面倒すぎるだろ…
しかも色々初期化されるって話だし

907 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 04:31:09.21 ID:qwMVVUmS.net
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら使うな! 嫌なら使うな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (     ← 注意:これはウィンドウ
     (   ; )□■  ̄ ̄ヽ  ←  
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

908 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 05:56:58.89 ID:d0e03n2w.net
>>895
馬鹿は口を閉じてろよ

909 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:05:28.23 ID:e4Dn3lbi.net
>>908
つまり、馬鹿は死ねと。

910 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:10:36.34 ID:qwMVVUmS.net
>>908
後になってこそこそ、気持ち悪いよお前
そういうネチネチした性格からして、お前の知性と知能の低さが露呈していることに
周りか気づいているから、さっさとクソして寝ろよ、ガキ

911 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:11:49.30 ID:AnucPGrX.net
881 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/03(水) 03:24:44.33 ID:d0e03n2w
>>881
ま、結論から言うと、>>871みたいなのは、理解する必要ナシでしょ。
頭足りない人は知らなくていい。

↑頭が足りてないのは自分だと気づかない間抜け

912 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:14:13.39 ID:vGRPiom+.net
MSの本社がある現地時刻が基準なのは当たり前、と言わんばかりの高圧的な態度www
そしてMSの社員が出社する時間がどうとか、営業時間について言及
あれこれ言うけど、24時間いつでも使えるサービスに、本社の時間だの
営業時間は関係ねーからw おまけに世界規模だからw

913 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:17:18.25 ID:e4Dn3lbi.net
>>912
>あれこれ言うけど、24時間いつでも使えるサービスに、本社の時間だの
>営業時間は関係ねーから
誰かがそういったのですか?それも思い込みによる高圧的な態度ですねw

914 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:21:13.04 ID:y4Mve+Ui.net
湧いて出てくる自作自演、すぐバレるのにw

915 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:24:13.47 ID:e4Dn3lbi.net
湧けば命の泉枯れる

916 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:26:41.48 ID:y4Mve+Ui.net
世界がアメリカ中心だと思っている情弱共の上から目線が笑えるw
そのサービスを提供している管理側の都合とか、サーバーのある現地時刻とか
色々と時間設定には、それぞれに応じたやり方があるってだけなんだが
アメリカ西海岸がIT、ネットワークの中心、基準だそうですw

とりあえず、リオ五輪がもうすぐ開催だけど
競技開始時刻は、現地時刻が基準ね
日本とは見事に12時間の時差のおかげで、昼夜逆転したお前らには
ちょうど夜〜明け方にリアルタイムで見る奴が多いんだろうな
だって、今は夏休みだもんねw

917 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:27:43.53 ID:y4Mve+Ui.net
>>915
匿名掲示板で見ず知らずの個人叩きをしても虚しいだけだろ?
お前の人格形成の異常さが露呈するだけだから、罵詈雑言を駆使する書き込みはやめておけよ?
お前の為にならないからな?

918 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:29:57.85 ID:e4Dn3lbi.net
>>917
さっききたて産業

908 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/08/03(水) 06:05:28.23 ID:e4Dn3lbi [1/3]
>>908
つまり、馬鹿は死ねと。

919 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:31:11.10 ID:BYOkkn0P.net
バカ、死ねという相手を攻撃する単語を使いたがる
調子ぶっこいてるガキ、お前の方がうぜぇ
大人になれない理由を、自分の言動を第三者観点で確認しな
大人気ないとしか言えない精神レベルの低さが垣間見えるから

920 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:33:32.56 ID:e4Dn3lbi.net
>>919
誰に向かって書き込んでるのかなぁ?

907 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/03(水) 05:56:58.89 ID:d0e03n2w [4/4]
>>895
馬鹿は口を閉じてろよ

とあったから、それってつまり
908 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/08/03(水) 06:05:28.23 ID:e4Dn3lbi [1/3]
>>908
つまり、馬鹿は死ねと。

ってことだよねぇ。って感じなわけで。

921 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:34:25.26 ID:BYOkkn0P.net
ID:e4Dn3lbi が火病ってますwwwww
皆さん、温かい目で見てやってください
精神レベルの低いお子ちゃまですからwww

922 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:36:12.49 ID:lrRuG7Jx.net
ポケモンGOを一緒に遊ぶ友達もいないからエミュでチートして2ちゃん相手で遊んじゃうタイプの中学生が居着いちゃってるんだよねえ

923 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:36:21.85 ID:e4Dn3lbi.net
>>921
そうなの、精神年齢3〜90歳の未満児さんなのw

924 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:37:05.87 ID:e4Dn3lbi.net
>>922
エミュで位置偽装とか馬鹿ですよね。チートバンバン垢バンされてるのにwww

925 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:43:22.44 ID:xundCTtO.net
いい加減にしろキチガイ同士寄り集まって罵り合っても何も生み出さんぞ

926 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:47:50.83 ID:L+QvfNFz.net
>>922
見守りケータイ的に、あるいは親のお古を携帯ゲーム機的に
小中から与える家庭も増えてはいるが
PokemonGOを遊べる中学生はまだ2-3人に1人程度な筈

自作板の連中やWinアクチスレ民のデフォがこんなもんよ
まともに取り合うだけ無駄

927 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:51:21.35 ID:e4Dn3lbi.net
>>926
そもそもスマホにアプリ入れて使うと言う行為をしている日本人がどれだけいるんだろうか・・・
あくまでも携帯電話としてしか使ってない(それでしか使う気がない)層がいるのではなかろうか。。。

Win10IP版のビルド更新も終わったし
iOS10PB3もインストール終わったし
ポケモンGOでポケモン捕まえるための朝の散歩行ってくるw

928 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:51:52.00 ID:L+QvfNFz.net
てか
>>1から落とせるISOはもうTH1511段階じゃなくアニバーサリー段階のものなのか

929 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:58:46.81 ID:K8Dx5lVX.net
ここのISO、もうアニバーサリーにアップデートされてるのか
以前にそうなるようなアナウンスがあったけど

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

930 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 06:59:27.56 ID:e4Dn3lbi.net
PB3を入れ終わったiPhoneが再起動せず画面真っ暗。
文鎮化したので出かけられないwww

931 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:07:00.69 ID:ZIqVpXRi.net
>>929
MediaCreatioTool.exeが以前の版(デジタル署名2/14の奴)なら

今でもTH2(1511)のISOが作れるのな

932 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:12:01.70 ID:e4Dn3lbi.net
ttps://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=ku_lp_ty_msg?ie=UTF8&docId=3078589266
Kindle Unlimitedの開始。

933 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:17:05.99 ID:eB6DwQcY.net
8.1の頃からそうだな>旧版Toolだと旧版ISOが作られる

934 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:36:05.39 ID:SVMNswDv.net
そして Windows.old 13.7GB

935 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:41:15.33 ID:K8Dx5lVX.net
>>931
よくわからんが、MediaCreatioTool.exeは関係ないんじゃないの?
そのツールを作ってDLしてくる先がもうRS1になってるって勝手に思ってたんだが

936 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:45:04.44 ID:K8Dx5lVX.net
>>933
そうなのか。古いMediaCreatioTool.exeと今のMediaCreatioTool.exeとでは
落としてくる先が違うんだな

それと、混み合うからRS1はインストできる順番を順次配信とか言ってたが、
このツールを使ってISOを作ればもう誰でもRS1のインストって出来るんじゃねえか

937 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:53:31.36 ID:e4Dn3lbi.net
>>936
待ちきれないのでメディア作るわ。

938 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:57:23.84 ID:KGj2LhhW.net
以前のWindowsが残ってると出来ないみたいだな

939 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:59:30.85 ID:yWThjXn6.net
https://i.imgur.com/ka7RZt7.png

940 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:59:41.53 ID:e4Dn3lbi.net
>>938
Windows.oldの中のサイズ 888KB
そうか。これが悪さしてるのか・・・消そう。。。

941 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 07:59:53.20 ID:8QWy5oiO.net
>>906
そうなんだよね 複数台所有ならともかく、Windowsタブレット一台しか持ってない人とかこのサイクルに耐えられるのか疑問

942 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:03:15.75 ID:paMBf2dp.net
無料アップグレード 消されたライセンス

943 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:04:22.03 ID:e4Dn3lbi.net
>>942
ダブルオー風とか渋いですね。

944 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:14:20.96 ID:yWThjXn6.net
Windows Defenderがタスクトレイで自己主張するようになった
結構ウザめ

945 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:32:12.82 ID:6jqCwWYm.net
アニバーサリー空き20G要求してくるってマジ?
スティックやタブの32Gはほとんどアップデートできないやん…

946 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:35:16.06 ID:e4Dn3lbi.net
>>945
このスレはツール利用を推奨する鶴スレです。
WindowsUpdate経由を望むなら別スレ行ってください。

947 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:36:47.57 ID:yWThjXn6.net
メモリの要求量が厳しくなるとの事だったが
32bit版の起動直後で0.8/2.0GB
TH2と変わらない感じ

948 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:37:48.97 ID:kx6kiQ52.net
>>947
今後・・・という話よ。
ここからアップデートを重ねていくからね。
少なくとも100MBちょいは増えてるし

949 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:38:36.06 ID:9tMZIzSl.net
>>941
アップグレードを完全停止(任意)して、主要アップデートのみ適用という形なら防ぎようはあるんだけどねぇ
10がここまで強引だとは思ってなかったわ。会社のPCとかどうすんだよ

950 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:42:20.45 ID:e4Dn3lbi.net
>>949
ttp://japan.zdnet.com/article/35071381/
企業用ライセンスと一般用ライセンスとでは
受けられるアップデートプログラムに違いがあります。

951 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:42:28.08 ID:JUir9G66.net
今更だけど
>>612ありがと〜 出来たよ

952 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:43:35.88 ID:ZzqSjTo8.net
>>949
もしかしてSOHOか?

家庭用レベルのアップデートで運用している会社じゃ話にならんなぁ〜

953 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:45:27.65 ID:e4Dn3lbi.net
>>952
SOHO:相撲でお布施。本気でお布施。
の略ですね。

954 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:46:22.48 ID:v2ZPxMTh.net
相模が何だって?

955 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:49:44.52 ID:e4Dn3lbi.net
>>954
紙で作った力士人形を箱で作った土俵の上に乗せ
トントンと箱を叩くことで、次々に倒していき、どちらが多く倒せたかを競う
「トントン相模」がどうかしましたか?

956 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:51:57.51 ID:Zv7IJQOC.net
いまISOダウンロードしてみたら新しくなっているみたい。容量減っているし、マウントしてみたらフォルダの日付が新しい。

957 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:56:45.88 ID:e4Dn3lbi.net
>>956
フォルダの日付はイメージ作った日付が入るんですが。。。
ファイルの更新日付全て確認して7/17以降のものがあれば最新版ですよ・

958 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 08:59:54.81 ID:bBJWcVCY.net
http://hissi.org/read.php/win/20160803/
http://hissi.org/read.php/win/20160803/ZTREbjNsYmk.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


959 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:02:15.59 ID:e4Dn3lbi.net
>>958
必死見に行くとかお暇なんですねw
そしてロックされてやんのwww

960 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:11:08.11 ID:guQCF4wR.net
>>919
お前が一番スルー耐性低いんだろ黙ってろ

961 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:13:07.92 ID:TBi5NBhd.net
何か知らんがスレ番が飛んでるな…

962 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:15:21.32 ID:2IiiBSN5.net
>>960
つ 鏡
そんなレスしてバカじゃね?

963 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:15:26.44 ID:guQCF4wR.net
>>703
>>703

964 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:16:47.68 ID:V08ROaot.net
>>960 を見ても分かり易いだろ?自分を擁護するレスをしないと気が済まない
構ってちゃん。ID:e4Dn3lbi って気持ち悪過ぎ。自分の方から相手に対して
無礼をしているのに、それに対して指摘されると逆切れする基地外。

965 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:17:23.99 ID:guQCF4wR.net
4分で即レスとか常駐釣り師か

966 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:17:31.05 ID:4Lw5cnvT.net
     /Anniversary!\
\          Update!   /
  \ __________/
   |               |
   |               |
<Anniversary Update! Anniversary Update!>
   |      : (ノ'A`)>:    |
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                   \
\   Anniversary Update! / \

967 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:17:39.35 ID:V08ROaot.net
>>963
自作自演してんなよ、自分こそがスルー力の無い暇人( ´,_ゝ`)プッ

968 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:18:27.22 ID:guQCF4wR.net
2分で即レスwww

969 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:18:38.99 ID:e4Dn3lbi.net
>>965
私こっちには常駐はしてないなぁ。
気が向いたら見にきて書き込む程度。

970 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:19:07.94 ID:guQCF4wR.net
誰もお前に聞いてねーよw

971 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:19:25.32 ID:hAHxU5JZ.net
上から目線で見下す発言をして、自分は出来る人間だと思いたいんだよねぇ〜
2ちゃん初心者のID:guQCF4wR
突然、湧き出てくる単発IDで行動パターンが分かりやすいw

972 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:20:27.38 ID:hAHxU5JZ.net
すげー分かりやすいよこいつwww
必死にPCと携帯を使い分けて自作自演、自分擁護してんだろうなw
多数派工作して、自分は間違っていない、自分の味方をしてくれる人がいるから
相手が間違っているんだ、ってかぁ?必死だなw

973 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:21:28.92 ID:e4Dn3lbi.net
>>970
アンカくらいつけろや。誰に向かって話しかけてんだよ。このスカシ野郎w

974 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:22:00.79 ID:hAHxU5JZ.net
>>968 >>970
我慢できずに連続投稿ですか?スルーしてないのがお前だって
自ら証明してバッカじゃねーの?プププ
他人に言った言葉を自分に向けて発したら?矛盾してんのはお前の方だから

975 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:23:45.06 ID:K8Dx5lVX.net
今、RS1のISOをダウンロードし終わった

思うんだが、これって、7月29日までにWin10にアップしてなかったとしても
今からRS1のISOでアップグレード出来たんじゃねえか?

古いISOで、Win10をインストして、またこれからWin10RS1をインストするとか
2度手間、マジうざい

976 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:24:05.71 ID:4Lw5cnvT.net
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とプールにいってアニバーサリー アップデートするんだ・・・

977 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:24:59.04 ID:eD1rgyy2.net
952 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/08/03(水) 08:45:27.65 ID:e4Dn3lbi
>>952
SOHO:相撲でお布施。本気でお布施。
の略ですね。

何これ?すごく頭の悪そうな書き込みだな。頭足りてないバカじゃね?

978 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:25:26.59 ID:e4Dn3lbi.net
>>975
ぎりぎりにアップデートした人は
元のOSに戻せる1か月が過ぎるまで
兄婆サリーがWindowsupdate経由では降ってこないとかだったりするのでは?

979 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:26:32.22 ID:e4Dn3lbi.net
>>977
え?どうみても馬鹿ですよ?
相手のことをわざわざ「こいつ馬鹿だな・・・よしお前は馬鹿だ、決まりな!」
とか宣言するとかあなた馬鹿ですねwww

980 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:30:19.41 ID:K8Dx5lVX.net
>>978
RS1のISOのDLは、ここで誰でもできる
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

アップグレードは知らんが、クリーンインストなら、もう誰でも出来るんじゃねえか

981 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:32:10.41 ID:e4Dn3lbi.net
>>980
認証通した日を起算日として判定してるとしたら・・・・。

982 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:32:59.88 ID:K8Dx5lVX.net
>>981
認証されるかは別の話ってことか。なんだかなあ。俺もまだインストしてないからわからんなあ

983 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:33:05.43 ID:9TDEUa1Z.net
>>981
おいっパシリ、はよ次スレ立てろ
お前の糞レスのせいで荒れて流れたんだから

984 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:36:04.38 ID:e4Dn3lbi.net
>>983
えー、私が立てるの?
スレ立てるの半年くらいぶりなんですけど・・・。
やり方覚えてるかなぁ。それ以前にはじかれるんじゃなかろうか。
スレ立て数オーヴァーで。

985 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:38:37.33 ID:e4Dn3lbi.net
よくわからんがすんなり通った。
【田】Windows10へのアップグレード Part43【鶴】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1470184677/

986 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 09:56:22.25 ID:khzTW54A.net
釣れまくりだなw

987 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 10:30:49.17 ID:fk/vmiau.net
次10をクリーンいんすこする場合はアニバー使えばいいの?

988 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 10:42:59.41 ID:9tMZIzSl.net
1つ前のTH2でも良いが、いずれRS1が適用されてしまうから(windows updateに時間かかる)
現行のISO(RS1)でインスコした方がよい

989 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 10:58:24.47 ID:M1kUqdDJ.net
すげえ伸びてるから新展開なのかい

990 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:05:27.49 ID:RbDPjCVI.net
これは古い7ファイルを削除しておく必要がある罠

991 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:06:41.46 ID:khzTW54A.net
ゴミが荒らしただけ

992 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:16:01.78 ID:YndPWjrc.net
\______  ___________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろゴミw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

993 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:16:18.10 ID:khzTW54A.net
\______  ___________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろゴミw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

994 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:16:53.05 ID:YndPWjrc.net
反応が早いwww 深夜から火病ってるガキだwww

995 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:20:21.72 .net
>>985はボケモンGO板に立てたカス

次スレ

【田】Windows10へのアップグレード Part43【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470190622/

996 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:23:46.96 ID:9tMZIzSl.net
ポケモンGO板w 嫌がらせだな

>>995


997 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:26:12.29 ID:7kR5qTSG.net
windows10アップグレードGO
っての作って拾いにいけるアプリ作れば殺到するだろうな!

998 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:27:23.17 ID:iviifIiQ.net
MSの本社、アップデートの開始日時の書き込みだけで
罵倒レスをした知能の低いガキが必死過ぎんだよw

999 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:29:33.87 ID:e4Dn3lbi.net
>>995
>>996
カスが兄婆サリー入れ終わって戻ってまいりましたw

無線LAの設定飛んでる。BTマウス反応しなくなる。
まあ、いつものこと。

1000 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:44:28.79 ID:yWThjXn6.net
埋めときマスネー

1001 :名無し~3.EXE:2016/08/03(水) 11:44:45.06 ID:yWThjXn6.net
マスネー

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200