2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10へのアップグレード Part39【鶴】

1 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:47:36.19 .net
無料アップグレードは2015年7月29日より1年間(対象:Windows7/8.1)

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part38【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469430167/

2 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:47:46.56 .net
※関連スレ

【田】Windows10 Part84
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469684682/

【田】Windows10の優れている点
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1466648444/

【田】Windows10 Mobile Part76
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469016058/

3 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:48:07.16 .net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

4 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:48:24.28 .net
【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

先日のこちらの記事(Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる認証問題を改善)で紹介したとおり、Windows 10のInsider Previewビルド14371にて、Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。
この機能は8月2日提供予定のWindows 10 Anniversary Updateで正式実装される。その機能がどのように働くのか、実際に試してみた。

5 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:48:40.48 .net
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点

・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblockにも対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeで2つ以上前のページに戻れるように
・Windows Defenderのウイルス対策機能の強化
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・スタートメニューに常に「すべてのアプリ」が表示される
・タブレットモードで「すべてのアプリ」の全画面表示が可能に
・タスクバーにUWPアプリの通知数が表示される
・Windowsストアのインストール済みアプリの履歴が隠せるように
・Windowsストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・背景を黒くする「ダークテーマ」が設定可能
・さらに美しくなった設定アプリのデザイン
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・Xbox Oneとの連携強化
・クリーンインストール機能を標準搭載
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能に
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる

★Anniversary Updateは、8月2日に提供開始

6 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:50:58.94 ID:vWEiPMEQ.net
Microsoftは「Windows 10の無償アップグレードキャンペーンを延長しない」と明言しており、キャンペーン終了後には、Windows 10を購入する必要があります。
割安なアップグレード版が登場するのかどうかは記事作成時点では不明ですが、Windows 10パッケージ版の価格は、Windows 10 Homeが1万9008円(税込)、Windows 10 Proが2万7864円(税込)となっています。

7 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:52:06.13 ID:HQ1rNqyI.net
無償アップグレード終了は
ハワイ時間の29日23時59分
日本時間の30日18時59分

カウントダウンページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windowsforbusiness/default.aspx

8 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:00:52.51 ID:WA/XHnQb.net
間に合わんぞ。

9 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:19:00.81 ID:VYWghx4y.net
間に合わなくて結構www

10 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:24:27.96 ID:VtRlJ6t2.net
アップデートDVDでやってるけど、
さすがに今日はサーバーが劇混みなのか「更新プログラム〜0%」で進まないわ。

11 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:30:26.21 ID:gGuBtZdD.net
>>10
こんな時間にやって、進むわけがない。
今日はもう諦めて、明日の朝早起きした方が良い。早朝でないと、早くならない。

12 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:31:04.01 ID:hoR7kr6c.net
一昨日夜isoファイル(32bit64bit両方)を落としたが、1時間15分ぐらいかかったかな

ちなアップグレードはとっくにしてあるので、落としたのは予備用

13 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:32:07.40 ID:tFKk6wFa.net
日本時間30日の午前0時から19時までが穴場になると思う
みんな29日までだと思ってるだろうから

14 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:34:03.05 ID:ubOeRAie.net
ちな使いウザい

15 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:35:46.35 ID:hoR7kr6c.net
>>14
ちなちなちなちなちな〜

16 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:36:11.74 ID:Zy3qvxKV.net
>>14
ちな

17 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:37:34.96 ID:DeFocws8.net
ちな ちな? ちな!

18 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:50:32.98 ID:VtRlJ6t2.net
>>11 >>13
海外の連中にとっての29日っては、日本時間の明日でしょ?
もっと劇混みするのでは?

日本用サーバーは別なのかもしれないけど

19 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:39:49.68 ID:s6Sld3RT.net
パーツ交換可能ってことは、複数キーをPC1台で認証だけさせとけばOK?

20 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:44:32.74 ID:GeFvt1yt.net
>>19
多分、その方法は出来ない。少なくとも、ライセンスの数と同じ数のマザーボードは必要なはず。
マイクロソフトも、それくらい対策は考えるでしょう。

21 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:45:06.32 ID:yg0DSrWz.net
Windows 7を当面使い続けるつもりの人は注目!
Windows 10の“無償アップグレード権”だけを確保できる方法 
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1005828.html

22 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:46:12.39 ID:AHfW+BX7.net
今日か明日10にアップグレードするつもりなんだが
元のOSに戻せる期日って8月末だよな
明日中に戻さないと戻せません……とかじゃないよな

23 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:47:19.60 ID:QRbbB3n5.net
俺はもう面倒だったから残ったキーは全部仮想PCで認証させちゃったよ
どうせ使わんしな

24 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:48:47.08 ID:AYYpKaI+.net
マザーボード毎にやるんなら出来るかもな
電源や他は使いまわして マザーボードに乗っかってるパーツ毎入れ替え
面倒臭いだろう

25 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:52:48.65 ID:CPgnCg8Q.net
仮想マザーボードっていうフリーソフトをだれかつくって。(´・ω・`)

26 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:56:25.01 ID:82VQjhVK.net
>>25
vmwareとかvirtualboxとかは?

27 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:56:34.70 ID:VtRlJ6t2.net
>>22
CドライブのクローンHDDを作成.

1か月過ぎても、付け替えればいつでも戻せるよ

28 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:58:43.11 ID:cEbTo9AO.net
よし古いノーパソで遊ぶか

29 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:59:46.25 ID:EvCUjqL8.net
アップグレード後のMSアカウント取得は、29日以降でも問題無い?

30 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:02:25.83 ID:fhdqFh6U.net
要望あったから書くわ
待ち人数あと3人って時点でPCをスリープから解除したら、すぐに繋がった
まず受付番号を知らされる、次に氏名と電話番号を聞かれる
コマンドプロンプト(管理者権限)操作
slmgr.vbs /divで出てきた、通知理由のエラー番号を知らせる
slui 3を試すよう指示されエラーが出る
8アプグレ版→10にアップグレードするとき専用のプロダクトキー(仮に10用キー)が発行される
専用って書いた通り、8だけをインストールしたい場合は、8購入時のキーを使う
当然、どちらか一つのキーだけしか使えないので、二台のPCに8と8→10を入れるというのは不可能
10用キーをslui 3で試してエラーが出る
時間をおいたらキーが通るかもしれないという話だったが、すぐに認証作業に移る
slui 4で出てくる番号を伝える→インストールIDを指示されて入力
認証完了すると、10用キーで登録されている
箇条書きだと短いようだが、それぞれの作業にはMS側での確認タイムがあるので結構長丁場になる

31 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:03:30.30 ID:4wXzfZ5o.net
今混雑してるからかアップグレード(主にDL)はむちゃくちゃ長いけど
戻すのは一瞬、一ヵ月以内じゃなくて一日以内にやったほうがバグも少ないでしょ
だってただの復元なんだから、変更は加えない方がいい

32 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:04:34.27 ID:s6Sld3RT.net
>>20
そっかー ありがと

33 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:06:12.68 ID:VtRlJ6t2.net
DVDからアップデートしてます。

 「更新プログラムのダウンロードしてます」で5時間経過。

完了するまで帰るな! のアホ上司の指示。

ポケモンGoしてますわ

34 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:11:05.48 ID:JbnA//I7.net
テスト機で時間を31日まで進めて田を見たら
「申し訳ございません。無償アップグレードキャンペーンは終了しました。」に変わったw

35 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:11:06.87 ID:EvCUjqL8.net
昨夜までにSSD5個分アップグレードしといてよかった。

36 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:19:14.09 ID:1kJTTqFW.net
6^2

37 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:20:06.33 ID:4BNnPWWp.net
>>30
その様子だと10のライセンスキーを新しく貰ったって感じなのかな?
29日以降もそのキーを使えば他のPCにも行けそうじゃん

38 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:21:03.48 ID:TZ+NtUw+.net
>>33
俺は昨日usbで予備機のアプグレしたんだけど、更新分が全然落ちてこないからやりなおして
重要な更新プログラムを〜の所で「今は実行しない」を選択して済ませたよ
とりあえず認証すれば更新なんて後でも良いし

39 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:21:09.52 ID:9fQlu7ub.net
>>34
それじゃ何か、7月30日以降でもカレンダーの日付を戻せば、アップグレードできるのか?
通用するとは思えないが。

40 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:21:27.81 ID:JnJEmBeK.net
Windows10にはしたが1511へのアップデートに一度失敗してそれからは
1511への更新を延期しているのですが1511へアップしといたほうがいいの?
あれ以来解除しても更新通知が来ないのだがどうやれば1511へ更新出来る?

41 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:23:29.57 ID:fhdqFh6U.net
>>37
新しいキーは発行されたけど、
機器構成はMSに登録されてるわけだから、
ハード構成変えられないと思うよ

42 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:24:46.20 ID:e3uL3xPs.net
前スレ997さんが真面目すぎてワロタ
XP→8はアップグレード版でもクリーンインストしちゃえばいいし、
8アップグレード版→10は8.1のISO落としてそこから10入れちゃえばいいのに

43 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:26:13.51 ID:cEbTo9AO.net
Win10は、ライセンスキーとハード構成との紐付けチェックがより厳格になったっていう認識でいいの?

44 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:26:22.60 ID:VQKlFUbO.net
PC二台ありまして、片方をアップグレード時に再起動を指定された際に間違えてシャットダウンを選択
→後に電源オンするもHDDのアクセスランプが激しく点滅するがモニターには何も写らず
→もう片方は再起動を選択し順調に現時点で約50%進むも、シャットダウン側はHDDのアクセスランプ点滅も大分少なくなる。

順調なPCの方が明らかに低スペなので、これの完了までは放置しようと思っておりますが…
これって失敗したと思ってよいのでしょうか?

45 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:27:50.85 ID:gw3M7S0i.net
>>39
去年の、insiderの無料ゲットは、それで通過したよ。
ただし2日くらいが限度だった。

スレが大喜びの流れになってた。

46 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:30:27.26 ID:SvHBJn4G.net
>>43
オンラインのデバイスチェックの精度が上がってるから
Troubleshooter導入したんだろうとは思うが、
例えばDSP版のバンドルパーツの識別ってCPUクーラーだったらどうするのよとは思う

47 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:32:57.88 ID:ETppZhwT.net
Windows7を数日前クリーンインストールしてWindowsupdateができてない状態なんですが、MicrosoftのサイトからWindows10を入れても大丈夫ですか?

48 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:33:02.22 ID:AkIl2Gll.net
>>30
そのPC刃は自作機ですか?
BIOSのメーカーを教えて欲しい

49 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:34:33.66 ID:VtRlJ6t2.net
「更新プログラムのダウンロード」 しないでアップって危険?

時間かかりすぎでさ

50 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:35:46.30 ID:QvrYSVNx.net
>>47
ISOおとして焼くなりしてそこから10をクリーンインスコしたほうが良いんでね
7がHDDに入ってれば出来るよ(うちはそうした)

51 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:36:10.00 ID:skbcILdf.net
別に問題ないんじゃね?あとからアップデートかけるなら
ただし、Win10用のドライバを探してる場合はネットに接続できなくなるかもしれないから注意
クリーンインストなら問答無用でダウンロード無し

52 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:36:39.24 ID:gw3M7S0i.net
>>49
20台アプデしたが、そんなの一度もやったことない

時間の無駄、やるほうがバカ

53 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:37:12.86 ID:SJl2KE0h.net
「プロダクトキーの入力もなくすんなり」のうち、認証の確認をしていないのが何人かいそうで心配。

54 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:43:47.86 ID:DMxubRGM.net
【0xC1900101-0x20017】Windows10へアップグレードできません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/0xc1900101/b5c133f0-8344-4cdb-aca8-01a1697d60d5?page=9

何回やっても失敗
https://pbs.twimg.com/media/CLX00XDWwAAiJlf.jpg

USBレガシーサポートをOFFにしたら1回で成功

システムバックアップ後、電源OFF

USBレガシーサポートをONにもどしたら起動しなくなる
https://pbs.twimg.com/media/CLX00XDWwAAiJlf.jpg

USBレガシーサポートをOFFに戻すと起動した

55 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:44:50.49 ID:gw3M7S0i.net
8月中旬頃から、このスレにて

 アプデしたはずなのに「windowsが正規版じゃありません」のメッセージが出るんだが、消し方教えて!
 え?金払わないといけないとか詐欺じゃね?ふざけんな責任者呼べ

の台風が襲来するのは、予定通りです。

56 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:55:39.30 ID:skbcILdf.net
・BIOSはできるだけ最新のものにしておきなさい
・旧OSのディスクイメージはバックアップしておきなさい
・旧OSから起動ディスクをつくっておきなさい
・復元するぎりぎりまで実際に起動ディスクでブートして試しなさい
・クリーンインストールしなさい
・更新プログラムは後から入れたほうが早く終わります
・認証されたことをちゃんと確認しなさい

って何度も何度も何度も書かれているのにな

57 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:58:06.35 ID:SvHBJn4G.net
同じことの繰り返しでイラッとするのもわからんではないが
別に答えたくなければほったらかしてもいいのよ

58 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:05:17.07 ID:ykP8Ceqp.net
Windows Embedded 8.1なんですけどWindows10にアップグレードはできないんですか?

59 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:05:56.16 ID:53jWfWm9.net
>>30
お疲れ様。
技術サポートと言うだけあって、ちゃんと原因を調べながら対応するんだな。

技術サポートを案内される時点で何か面倒が起きているわけで
時間はどうしてもかかるよね。

これじゃ電話が繋がるわけない。
>>30は運が良かったんだと思う。

60 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:07:33.90 ID:ficsfz2J.net
>>58
できない

61 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:12:13.34 ID:Zy3qvxKV.net
>>54
今のやつは、上部に5つもカメラついてんのか・・・

62 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:14:05.47 ID:vNR77jUn.net
ヤツメウナギみたいなもんですよ。

63 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:14:37.37 ID:ykP8Ceqp.net
>>60
サポート期間短縮されたうえにアップグレードできないのかよ
やられたなあ

64 :60:2016/07/28(木) 18:22:14.46 ID:ficsfz2J.net
>>63
Windows 10への無償アップグレード対象外のOS
http://esg.teldevice.co.jp/product/microsoft/windows10iot/about_freeupgrade/index.html

65 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:22:30.90 ID:PbXgAOIr.net
ノートのWIN7
更新していますコンピューターを切らないでください1/1・・・朝から12時間放置しても変わらないどうしよう?

66 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:25:57.90 ID:shzpw+CL.net
>>65
朝まで放っておくが吉。

67 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:26:40.15 ID:fhdqFh6U.net
>>48
自作PC
最近8を仮想PCに入れたのだが、それで引っかかったんだと思う
GigabyteのAMDマザーだがBIOSメーカーはGigabyteかな?

68 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:27:07.90 ID:4wXzfZ5o.net
>>65
メモリ500Mしか積んでないノートvistaのアプデでならそんなことあったな
結局無事終わったけど

69 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:28:45.20 ID:vXt49/Vn.net
WIN7ですが、windowsアップデートのKB3035583を入れないと
正常にアップグレードできないんですか?
それを入れてない状態でWIndows10アップグレードアシスタントでアップグレードしてますが
WINDOWS.BTというフォルダを見ると必要なファイルがインストールされてません。

70 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:31:02.85 ID:vNR77jUn.net
そんなことはないし、そもそも一時フォルダの中身なんて気にする必要もない。

71 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:32:15.86 ID:vXt49/Vn.net
アシスタントのインストールが99%で止まっていてピンチ状態です。

72 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:33:50.27 ID:6VRWFIMO.net
延長きたな、障害者向け機能をオンにすれば無期限だとよ…

73 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:34:50.99 ID:66WlNTHF.net
>>30
そのキー、ジェネリックキーじゃないの?
ググると出てこない?

74 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:37:17.16 ID:Zy3qvxKV.net
>>65
短気起こして、ブチ切りはしない方がいい

75 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:38:31.04 ID:ME14zq82.net
>>72
そんな詳細どこに書いてるの?

76 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:44:13.27 ID:WA/XHnQb.net
インストールの準備をしています…

って何の準備なんだろ?
ダウンロードは済ませてあるはずなのに、ネットにアクセスしっぱなし。

77 :74:2016/07/28(木) 18:46:05.31 ID:Zy3qvxKV.net
・・・まぁ、半日で短気というのもアレだが
駆け込みで激混みなんだろう

78 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:48:55.80 ID:a5/vv4fL.net
>>72
鯖ゲロゴミでの苦肉の策か
まじに障害者関連からクレーム来たのか

ホントなら我慢組勝利か

79 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:53:01.72 ID:6VRWFIMO.net
まぁMSの障害者リストにのってパンパースとかの広告や施設の勧誘が来るかも知れんが、そこは我慢だなw

80 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:53:07.74 ID:QvrYSVNx.net
ええ?どういうこと?

81 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:56:06.07 ID:+QI60zKB.net
即出かもしれないけどwindowsupdate更新しなければ期限過ぎたあとでも日付変えればwindows10にアップデートできるのかな

82 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:57:23.41 ID:+QI60zKB.net
書き込んだあとに過去ログ見たらもう書かれてた

83 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:57:35.78 ID:4wXzfZ5o.net
>>77
多分低スペが原因だと思うんだけどな
デスクトップcorei7メモリ16Gで今朝の4時ごろから始めたけど、10時ごろ起きてもDL準備してたのには笑ったけど
お昼周るくらいには終わってた

84 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:58:20.10 ID:tN8UqOKU.net
延期うぜーつくずくムカつく会社だなあ

85 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:58:39.74 ID:sKSKm0kH.net
>>76
ガリガリ言ってるし

86 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:58:41.69 ID:ZyJZ/btQ.net
>>78
少し前に読み上げソフトでニュースになってたから
その対応だろうね

87 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:00:59.42 ID:fhdqFh6U.net
>>73
その可能性は考えてなかった
でも検索しても出てこない

88 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:01:40.86 ID:ZyJZ/btQ.net
>>84
この延期はいいだろ
こんなことぐらいで
そんなにムカつくの?
どんだけ器ちっちゃいの?

89 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:02:42.94 ID:vXt49/Vn.net
Get Windows 10アプリが表示されないのですが、ダウンロードしようと思ってるのですが
このアプリはどこでダウンロードできますか?

90 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:03:28.85 ID:BMTvpgPl.net
余っていたSSDに新規インストールして認証してからすぐに7のSSDと交換して戻した
30分くらいで終わって拍子抜けした

91 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:08:32.64 ID:VtRlJ6t2.net
障害者向け機能ってどこよ?
 どこをONすりゃいいの?

92 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:11:03.64 ID:n8gWC49t.net
アヘってたらいい

93 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:11:10.84 ID:pPW6Ud8R.net
コンパネ→コンピューターの簡単操作センター

94 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:12:08.33 ID:uWmxGgjB.net
明後日でこのスレも終わりか。笑いと感動と学ぶ機会をありがとう。

95 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:14:14.77 ID:AHfW+BX7.net
>>27>>31
レスどうも

96 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:15:57.23 ID:OpQlPHSr.net
>>89
更新全部入れて再起動が確実
KB3035583入れるだけでもいいらしいけど
んで念のため自動更新オン

97 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:16:04.22 ID:ZyJZ/btQ.net
>>89
KB3035583は必要ないよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

98 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:16:18.91 ID:g9s5/HPP.net
滑り込みセーフ。
と思ったら壊れたPCのプロダクトキー入れてた。
もう一度やりなおしか。
DVD作ってるから一人でできるもん。

99 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:19:15.08 ID:6VRWFIMO.net
もうすぐここは池沼スレになるます
アゥアゥアー…

100 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:19:15.69 ID:vXt49/Vn.net
>>97
実は今アシスタントでWindows10をインストールしています。お待ち下さいの
画面で99%のまま20時間くらい経過してピンチ状態です。

101 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:23:44.51 ID:ZyJZ/btQ.net
>>100
経過時間が長すぎるからキャンセルできたらキャンセルして
メディア作ってやった方がいいかもしれない

102 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:26:14.23 ID:vXt49/Vn.net
>>101
それってクリーンインストールっていう方法ですよね?
データを引き継ぎたいのです。

103 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:30:10.97 ID:OpQlPHSr.net
>>98
クリーンインストールなら認証さえ通ればOKだながんばれ

104 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:30:55.30 ID:xel85CSi.net
>>102
メディアでも引き継ぐ設定ができるよ
元のOSからメディアを開いてsetup.exeを実行

105 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:32:06.08 ID:OpQlPHSr.net
www.google.co.jp/search?q=windows10%2099%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%20%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8B
これでけんさくしな

106 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:33:31.82 ID:dKPx7r/9.net
一度アップグレードしたらキー入力なしでクリーンインストールして認証できるってどういう仕組み?

107 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:33:48.43 ID:ZyJZ/btQ.net
>>102
なるほど
メディア作成ツールからもアップグレードできるよ
だけど同じ状況になるかなあ・・・
とりあえず7の更新やセキュリティソフト切ってから試してみて

108 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:34:03.96 ID:vXt49/Vn.net
今起きてるのが、http://imgur.com/5tIWW5p
ここから先進まない

109 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:36:03.86 ID:XD3mPjk1.net
初回認証時にハードウェア構成をMicrosoftに送られ、デジタル認証っていうのが作られる
2回目以降は見覚えのあるハードウェア構成なら、キー入力スキップしても認証してくれるっていう仕組み
MSアカウントに紐づければ、ハードウェア構成多少変わっても良いっていうのがRS1から導入された(される)

110 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:36:32.50 ID:XD3mPjk1.net
>>109>>106あて

111 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:37:14.25 ID:vXt49/Vn.net
>>104>>107
それは良い方法ですね、やり方教えていただければ幸いです

112 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:39:35.94 ID:bo209M1d.net
SSD増設ついでにクリーンインストールで
デュアルブートしてみようと思うんだけど
不具合とか出た人いますか?

113 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:41:58.65 ID:ZyJZ/btQ.net
>>111
その前にこの状況を終わらせないと何もできないよ
HDDランプは光ってない?
光ってないなら強制終了すれば
インストール失敗で元に戻されると思うよ

114 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:45:32.64 ID:OpQlPHSr.net
>>112
高速スタートアップ切っとけ

115 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:46:21.48 ID:vXt49/Vn.net
>>113
いや、まだ準備中でアップグレード処理してないみたいなので、消してみました
元に戻されました。

116 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:48:06.77 ID:PP0Tvkih.net
>>56
・今のOSが正規版かマイクロソフトサイトのチェッカーで調べる
も追加してくれ

海賊版はwin10にすると海賊版検知されて動かなくなる。

117 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:51:25.63 ID:bo209M1d.net
>>114
Win10側の機能ですよね?
問題はそれくらいで
ゲームとかも大丈夫ですかね

118 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:55:42.47 ID:QvrYSVNx.net
つか高速スタートアップ切らんで
デュアルブートすると起動のたびにチェックディスク出るで
以前XPと7と8をシステムドライブの入れ替えで
PC使ってたけど8にした時ほんと参った
あとは問題なかったけど

119 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:56:36.24 ID:GW7rBcaq.net
>>94
無料じゃなくなっても10へのアップグレードは続くからスレも続くでしょ

120 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:03:00.01 ID:dKPx7r/9.net
>>109
なるほど、ありがとう

121 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:04:28.38 ID:ZyJZ/btQ.net
>>115
>>97からメディア作成ツールを落としてやってみて
メディア作成ツールの使用をクリックするとやり方が書いてあるよ

122 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:05:22.50 ID:SJl2KE0h.net
Win10にアップグレードしたPC使うテロリストはこれから大変だろうな。
そのうえポケGoやっていたら笑えるw

123 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:07:07.86 ID:kxunTMOv.net
>>67
そっか
gigabyteのbiosやAMIのbiosはuuidに何も書かれていないのがあるのでそれで引っかかったのかも
本来は唯一無二な数字が入っているから個体を識別できる
個体を識別しないPC交換自由なプロダクトキーが貰えたのかもしれないよ

124 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:07:26.80 ID:VtRlJ6t2.net
「更新プログラムのダウンロード」で6時間掛かってるんで諦め。帰りてぇーし。

キャンセルするにも、クリーン〜が終わらないので、強制再起動。

7が立ち上がった状態で、再び、作成しといたDVDのsetup.exe を起動。

「更新プログラムのダウンロード」しない..「.今はしない」で実施


今、終わった。
ネットワークもつながったし、あとは一晩放置で自動アップデートにお任せ


>>56 
>更新プログラムは後から入れたほうが早く終わります

だね。。
 ありがと! 

125 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:08:12.31 ID:WA/XHnQb.net
インストールメディアをダウンロードしようとしたら、
言語にスロベニア語とセルビア語しか出てこない。
プロダクトキーをクラックされたってこと?

126 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:18:12.12 ID:GW7rBcaq.net
>>125
海賊版Windows使ってるかUAが変なのか単なる見間違いか

127 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:20:24.44 ID:WA/XHnQb.net
>>126
ちゃんと購入したパッケージだよ。

128 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:23:33.62 ID:ZyJZ/btQ.net
>>125
メディア作成ツールだよね?
このPCに最適な〜みたいなのにチェック入ってた時は
何が表示されてたの?

129 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:27:22.84 ID:vXt49/Vn.net
みなさんすいませんでした。擬人化すると僕のPCはアップグレードを
受け付けないみたいで、入れても入れても戻すので諦めました。

win7のサポートは2020年まで続くようですし、どうしてもアップデートしたい人向けらしい
ですね、しかもPCを2台持っていて、もう1つのPCがwin10であることを忘れていました。
20年まではこれを使ってそれ以降はもう1つのPCを使おうと思います。
ありがとうございました。

130 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:29:19.66 ID:fhdqFh6U.net
>>123
交換可能かどうかはサブ機で試せるが、そっちのハード情報が上書き登録されると困る
将来的にパーツ交換はかなり自由になると思うし、今のところは試すのやめておくわ

131 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:30:16.89 ID:laWRwapo.net
>>104
その方法をクリーンインストールと呼んでもいいのか?

132 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:33:04.80 ID:tXYaLEaR.net
呼ばないと思います

133 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:33:17.13 ID:u64Wn4t0.net
18:38 アップグレード開始、ファイルのダウンロードが始まる
18:45 3G弱のファイルダウンロードが終わり「インストールの準備をしています」にかわる
18:50 「アップグレードの準備をしています」ウィンドウが開く
18:56 アップグレードをインストールしています
18:59 1回目の再起動 「Windowsをアップグレードしています」0%
19:10 2回目の再起動 30%
19:14 3回目の再起動 75%
19:20 Windows10起動

40分ほど使ってみた

20:02 Windows7にロールバック開始、
すぐ再起動「以前のバージョンのWindowsを復元しています」
20:04 ロールバック2度目の再起動であっという間にWindows7に復帰

アップグレードに40分程、ロールバックは2分強でした
ダウンロードに時間がかかる人との差はなんだろう

134 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:34:51.20 ID:WA/XHnQb.net
>>128
済まない、7のイメージファイルをダウンロードしようとしていたみたい。
しかし、それはそれで問題だよなあ。

135 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:36:49.26 ID:ud3T+mnT.net
>>129
大事にし過ぎて腐ってから食べるタイプの人?

136 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:40:20.47 ID:ud3T+mnT.net
>>133
同じLAN内にPCが有るとそっちからもアップデートファイルが貰える

137 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:43:01.94 ID:vXt49/Vn.net
>>135
僕はwin7を愛し続けます!win7より素晴らしいOSはない!
PCの気持ちや体調を考えたらwin10はよくないなと思った

138 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:44:40.24 ID:n8gWC49t.net
擬人化じゃなくて生理で例えて

139 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:46:37.52 ID:dYypp4vj.net
Windows7のノートパソコンをWindows10にアップグレードしてみたら、
3時間くらいかかったわ
データや主に使っていたソフトウェア類は特に問題がないようで一安心

140 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:47:36.89 ID:XgXxIIok.net
できたよー(*´∀`*)

141 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:47:40.21 ID:2KAk4XvB.net
【70万本を超えるWindowsストアアプリ】

Windows 10ではスマートフォンのような感覚で、魅力的なアプリを「Windowsストア」からダウンロードできます。

従来のデスクトップアプリに加え、ストアアプリも使えるWindows 10。
その可能性は、無限大です。

明日はWindows 10無償キャンペーンの最終日。
今すぐアップグレードを。
http://i.imgur.com/WppIGap.jpg

142 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:48:17.37 ID:u64Wn4t0.net
>>136
いや自宅のPCで同じLAN内のマシンというか他のPCの電源は今どれも入ってないんだが

例のWindows10のP2Pをつかったupdateなら他の人もそんなに時間かかることはないわけで

143 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:49:54.87 ID:WA/XHnQb.net
ダウンロードし続けてたら、フレッツで制限掛かった感じ。
速度がものすごく落ちた。

144 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:13:02.94 ID:3S2CEdqy.net
今Windows8.1使ってるんだけどアップグレード権だけでも確保しといた方が良いのかな

Windows8.1のサポート期限の2023年まで7年あるけど、あと7年も今のノートPCが使えるとは思えない…

145 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:13:52.03 ID:Zy3qvxKV.net
>>144
そのままでよくね

146 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:14:59.31 ID:3S2CEdqy.net
>>145
そうだよね
あと5年もすればパソコン買い替えてるだろうし、そのパソコンはWindows10だろうし…

147 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:15:04.40 ID:UJ5A9g//.net
>>144
無駄な労力使わないように。。。

148 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:15:24.11 ID:Zy3qvxKV.net
>>83
ハイスペックでもかかったねぇ・・・

149 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:15:32.70 ID:B5Xnu/mo.net
しかしさすがマイクロソフトだな。

8/31の小学生みたいに
5台以上のPCを同時並行でイメージをダウンロードして
アップグレードを頑張ってる俺みたいな奴が
世間にはうようよいる筈なのに

鯖はスピードダウンを全く感じさせずに
平然としているわ〜

150 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:17:09.86 ID:3S2CEdqy.net
>>147
うん
万が一、7年後にPCがまだ使えたとしても、その時は素直にOS買うよ

151 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:18:20.31 ID:B5kyii1a.net
>>144
そう思うならやらん方がいい
危険を冒してまでする必要はない

152 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:25:45.58 ID:g9s5/HPP.net
DVD作ってたら簡単に終わった。
こういう祭りみたいな感じは好き。

153 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:27:37.47 ID:POqmomUE.net
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced

ここからISO落とそうとしたんだけど、
サインインできなくで先に進めなかった。
落とせた人いる?

154 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:30:15.71 ID:9w2o6lFb.net
いつぞやの任天堂みたいに他の人のアップグレードを手伝った人にはMicrosoftポインヨあげるとかやればやる人多かったかもね
恨まれるかもしれんがw

155 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:32:58.51 ID:CoGzwlsV.net
調べたら履歴も保存データもMSに送信されるらしいけど
アップグレードした人はその辺どうなの?

156 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:34:33.57 ID:EJ8drff7.net
>>153
そこは正式版のダウンロードページじゃないけど?
先行開発版を試用できるInsider Programに
登録しているメールアドレスじゃないとサインインできない
(と表示されているが)

157 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:36:19.34 ID:JbnA//I7.net
>>153
それはこっちだね

【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469039225/

158 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:39:36.98 ID:Pm0lcLhf.net
?Windows 7 Enterprise はどうにもならんのか?

159 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:46:34.64 ID:UeY/axO0.net
明日有給多すぎワロえるww
絶対アプデ休暇だろww

160 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:53:36.24 ID:5HfkwsSD.net
>>155
俺の性癖がMSに使われるなんて胸が熱くなる

161 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:56:42.05 ID:4ZzJZLDq.net
お前の性癖を十分に把握したスパムが来るようになる。

162 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:57:08.60 ID:CoGzwlsV.net
>>160
信頼できるパートナー(警察?、政府?)にも公開するらしいけど

163 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:02:07.30 ID:hlvE1xEH.net
MSどころか俺に個人情報教えても悪用されるとは限らないだろ
心配すんな

164 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:03:57.46 ID:c+GeeU7o.net
windows10インストールしたのですが、メールアドレス登録したほうがいいの?

165 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:05:28.79 ID:8sqDek12.net
>>144
半強制的アップグレードしたのだから
7や8はwinXPのように長生きしないよ
新しいソフトはwin10以外は切り捨てる可能性が高い

166 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:08:07.63 ID:ZyJZ/btQ.net
>>158
何でそんなの使ってるの?

167 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:09:25.44 ID:vXt49/Vn.net
学んだけど、アップグレードでエラーとか99%で止まるとか不具合が
起きるとかという場合はもうアップデートしない方が良いと分かったわ
win7は2020の1月まで持つらしいし、8も2023年位までもつらしいから

推奨ってのは正常にエラーなくアップデートできる人はしてっていうメッセージだな
こういう風になった場合はやらない方が良い

168 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:16:17.94 ID:9d2xmri7.net
>>165
そんなに簡単には行かないと思う。
企業では、まだWindows 7が使われてるところもあるし
リース期限が終わらない限り、交換も容易には出来ない。

想像している以上に、企業は新OS導入には慎重だよ。

169 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:16:26.36 ID:Nxdjwo48.net
>>165
セブンのユーザーが実際多いから無理

170 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:17:38.23 ID:Nxdjwo48.net
つーか、セキュリティー意識がない会社でない限り
情報流しているOSを入れるとは思えん
それとも、企業専用でトラッキングないバージョンあるの?

171 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:18:15.45 ID:JbnA//I7.net
>>167
いや、ISOからの方法やったの?散々みんなアドバイスくれてたのに

172 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:21:12.61 ID:I7eaGjYO.net
>>165
Windowsって新い方がサポート期間が短い。

例えばoffice2013とoffice2016を比較すると3年短い
新しい方は4年間。古い方は10年使えるw

サポート切ったところでWindowsが潰れるだけ

173 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:23:15.37 ID:I7eaGjYO.net
Windows10以前に32bit機はメモリー不足で終わるだろうな。
Windows10の32bitが早期に終わる。
Windowsタブレットとか賞味期限1〜2年くらいだろ
上げなきゃもっと使えたと思うけど

174 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:24:32.70 ID:aW3WGS50.net
>>170
古いOS使う方がよっぽどセキュリティ意識低いわ。企業なら送信内容に対策なんていくらでもできるし

175 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:24:51.37 ID:wvl57ITI.net
エドワードスノーデンに金握らせて
「10は安全」って言ってもらった方がシェア伸びそう

176 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:27:24.77 ID:I7eaGjYO.net
>>174
Windows10の作りでセキュリティーが高いってのおかしい。

177 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:28:24.85 ID:B5kyii1a.net
古いっていってもまだパッチ提供してるじゃん
8でても7のままのところが多かったやろ(UIがあれだからてのもあるが)
10でても7にままだろ

178 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:28:30.78 ID:oo5YV/DH.net
タブレットだから10にあげなくていいや。2023年には壊れてるだろ

179 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:29:18.07 ID:a5/vv4fL.net
99%で止まるってどの段階の99%だろ?

180 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:29:27.15 ID:WA/XHnQb.net
ドライバーの更新しまくってたら、wifi virtual driverに署名がしてなかった。
なんでだろ?

181 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:29:43.80 ID:AyNfxlS/.net
夏休みの宿題は最終日にやるのが恒例だろ
時差分も含めればまだまだ時間的余裕があるよ

182 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:31:50.65 ID:I7eaGjYO.net
マイクロソフトがウィルスっていう認識ないの?
マイクロソフトゼロデイアタックを食らって
一斉不具合だろ。

Windows updateで当時にアップデートしてハマるばかそのもの
今まで経験ないか
御花畑すぎないか?

183 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:34:23.28 ID:sKSKm0kH.net
8.1のスタート画面どっか行っちゃったやんけ

184 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:40:38.28 ID:vXt49/Vn.net
>>171
ISOってDVDとかUSBが必要なんでしょ??それがないのよこっちは

185 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:42:53.97 ID:ECNtNzcS.net
さっき記念に磯だけ落としといたw

186 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:46:34.58 ID:m7/Qs/Wm.net
メディア作成ツールとISOと普通にアップグレードと色々方法あるけど、どうちがうの?

187 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:50:09.03 ID:hxXeMFKi.net
手間が違う

188 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:50:39.95 ID:MDXbi5qY.net
WIN7を使い倒す(ドン

189 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:51:36.40 ID:WA/XHnQb.net
Windows update経由のアップグレードで失敗してた理由は、
プロダクトキーがクラックされてたからかなあ?
無効、有効、とか確認する方法がわからん。

190 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:52:08.31 ID:tXYaLEaR.net
>>188
押し倒したの?(///

191 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:52:43.58 ID:m7/Qs/Wm.net
>>187
作成ツールとISOの違いは?

192 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:52:50.78 ID:g9s5/HPP.net
>>184
ほかにPCあればネットワークインストールって手もあるよ。
難易度たかめでWindows10でできるのかはやってみないとだけど。

193 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:07:31.89 ID:Q8YkZLHsU
>>184
  関係ないだろ ISOイメージ PCにDLするだけだから

194 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:53:40.27 ID:IAh0oiJy.net
1度でも「windowsはライセンス認証されてます」って表示されてればそれでwin10無償でゲットできる?

195 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:56:31.03 ID:wX7KH3Oh.net
Windows Updateは互換性更新プログラムが来てたように、
いろいろ問題抱えてたんじゃないかな
ツールでやったほうがしがらみなく確実にできる気がする

196 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:57:12.06 ID:MDXbi5qY.net
って言うか、10にしなきゃいけない事なの?未だ不具合がるんじゃないの?

197 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:58:27.58 ID:ZyJZ/btQ.net
>>196
したくなければしなくていいし
こんなスレ見なくてもいいでしょ

198 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:00:20.63 ID:HQChg0QC.net
70%超えた辺りから1%進むのに5〜10分掛かる
win7クリーンイトール後いきなりのアップグレードだしavira切り忘れたし80%まで来たけどやり直したほうがいいのかしら?
このまま寝ても朝起きたら99%で止まってそうw

199 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:01:13.92 ID:SdIR/QLP.net
>>189
システム情報の所にマイクロソフトのチェックサイトに飛ぶボタン無かった?
現物が手元にないからうろおぼえ

200 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:01:37.59 ID:+osNNQkx.net
セキュリティソフトきってないと厳しいかもね

201 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:02:41.16 ID:z8gEko+m.net
>>196
別にしなくてもいいから権利だけとっておこうって人が大半でしょ
パーツ交換自在ならDSPよりライセンス的には上だし

202 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:03:01.51 ID:djIxL1h3.net
           まだ1日ある…おやすみ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

203 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:04:36.89 ID:9Fad7eSH.net
>>194
それでOK

204 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:06:12.39 ID:m7/Qs/Wm.net
メディア作成ツールって
メディアは何を指してるの?
USB?DVD?

205 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:07:09.72 ID:7k/YcWbq.net
ウィンドウズを使い続けるつもりなのに10にアップグレードしないなんてありえないわ
しかもこんな大盤振る舞いしてるのに
それにこれからは10を中心に情報が提供され、議論が展開され、コミュニケーションが
広がっていくのに、その時になってもまだ使い慣れてるという理由だけで
7やら8やらにしがみついてて満足なのか?

206 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:13:08.15 ID:z8gEko+m.net
>>205
っていうかこれで7を使えなくなるわけじゃないんで
しない理由はない

207 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:14:31.46 ID:CoGzwlsV.net
>>205
MSに全PC情報提供して監視され続ける気ならいいけど
リスクが高すぎる

208 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:14:58.56 ID:WA/XHnQb.net
>>199
ありがとう。
ボタンはなかったんで、プロダクトキーを再認証させてみて、通ったのを確認した。

209 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:15:44.56 ID:m7/Qs/Wm.net
>>207
なんのリスク?
またセブンにさげたらええやん

210 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:15:56.87 ID:z8gEko+m.net
>>207
権利だけとって7使い続ければいいじゃん?
どうせ7にもサポート終了はあるのに権利すらとらない理由が分からん

211 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:17:26.36 ID:CoGzwlsV.net
>>209
>>210
一度流れた情報は消えない

212 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:17:42.09 ID:ECNtNzcS.net
7,8のサポ期限が切れる頃には次のpc買ってるだろうし
切れたらウブンチュとかlinuxマシンになるだけ
xpのサポ切れの時もそうだったw

213 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:17:49.88 ID:JbnA//I7.net
>>184
逆切れ気味にイラッ・・・後出しじゃねーかそれ

8GBくらいのSDカードもないの?カードリーダーに刺してUSB代わり
いまテストしてるけど、代替品として活かせそうよ?もし無きゃレスいらね

214 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:17:58.84 ID:z8gEko+m.net
PCの情報ってのが何を指すのか知らんけど
GUIDとかMACアドレスとかは7の頃から収集されてるし
インストール時にあらかたの情報収集はオフにできるし
それ以外の情報収集は7でもロールアップパッケージ入れたらされるし

ん?10は嫌いだけど権利すらとらないってやつは何を望んでるんだ?

215 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:27:46.48 ID:LDV2oRXYr
仕事が終わらなくて受け取れず、8.1入りPC届くのが明日の夜。
権利更新は明日の24時までか

216 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:18:48.56 ID:IB+8Z6yA.net

こんなんじゃ社会で通用せんわな
一生引きこもってな

217 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:18:50.96 ID:z8gEko+m.net
>>211
え?だからPCの情報は7の頃から収集されてますけど・・・・・
7もやめちゃう?

218 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:19:46.09 ID:CoGzwlsV.net
>>214
10はレジストリいじらない限り
強制的に全情報が送られる
送らないという選択がない

219 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:20:17.41 ID:CoGzwlsV.net
>>217
レベルが違う

220 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:20:49.22 ID:riALxgNP.net
Win7proをアップグレードしたらWin10Homeになったぞ!
Proに変更しようにもプロダクトキーが通らん ふざけるな!!!!

221 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:20:54.49 ID:t+r6XXSy.net
まだ個人情報がどうとか言ってるのか、女々しいやつだな。どーんと行こうや

222 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:21:07.74 ID:z8gEko+m.net
>>218
>>219
いやその・・・全情報って?具体的にどうぞ?

223 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:21:37.20 ID:CoGzwlsV.net
>>221
ネットバンキングとかマイナンバーの時代に
個人情報は怖いよ

224 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:21:50.05 ID:z8gEko+m.net
>>221
情報収集されるのは否定しないけど7もwindowsアップデートで同量の情報収集されるようにはなってるんだけどね

225 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:22:20.95 ID:UiZw5lWs.net
アップグレード始めたけどダウンロードが終わらないというか明らかに何も落ちてきてない
どうなるの

226 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:22:39.06 ID:a5/vv4fL.net
>>218
対策ソフトみたいなのなかったっけ?
どれ位効果あるか知らないけど

227 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:22:54.32 ID:CoGzwlsV.net
>>222
ネット閲覧履歴、ソフトの起動履歴、フォルダ、ファイル

228 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:23:03.20 ID:0w4t1jd6.net
なんやかんやいっても一度はみな10にUPしてるよ
今頃UPしてるのはサブかわけあり端末だよ
そんで文句いって邪魔してるアホは期限過ぎてから
UPしなかったやつを馬鹿にしたいだけ

229 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:23:54.03 ID:pw9ykOnK.net
今日で無償アップグレード終いらしいっちゅうから、重い腰上げてやっとアップグレードした。
なんかバックアップとか面倒やからHDD買ってそいつにインストールした。
HDDは3か月くらい前に買っとったんやけど、面倒くさいからほうってた。
無事にできたけど、今アプリとか何もないから、これから色々設定するのが面倒くさい。

230 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:23:56.85 ID:4ZzJZLDq.net
>>217
7と10とでは使用許諾契約が違う。
7は取得した情報をMS内で使うだけだったけど、10では社外に提供するになっている。
この違いは大きい。

231 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:24:07.15 ID:wvl57ITI.net
児ポ動画とか隠してるヤツは10にしないほうがいいね

232 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:24:44.24 ID:z8gEko+m.net
あんまり詳しくない人がネガキャンしてるだけか
パーツ交換自由になった以上権利を取らない理由が無いわ

>>227
閲覧履歴はスマートスクリーンフィルターを通せば7でも10でも同じだ
収集されている
ソフトの起動履歴はレジストリ関係なくストップ可能
フォルダとファイルをすべてアップするなんて無理に決まってるでしょ頭ついてるか?

233 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:24:48.11 ID:W8p5MgKH.net
なぁ、プロダクトキーが余ってるんだけど
すでに一回10にしたPCでプロダクトキーを使って
アップグレードすればいいのかな?

234 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:24:50.96 ID:YK9/4bNj.net
>>174
新しいOSに即座に移行するほうが低いわw

235 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:25:21.09 ID:/sypY9T0.net
対応してるか調べたくてKB3035583入れてみたら
現在、PCチェックは対応してない
アップデートすれば最初にチェックしてやるからとにかくやれ
だとさw

236 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:26:04.54 ID:UiZw5lWs.net
>>133
速いなあ
「ダウンロードを開始しています」のまま1時間くらい経ったわ

237 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:26:27.51 ID:CoGzwlsV.net
>>232
インストールする時にちゃんと許諾項目読まないと
まあ普通読まないだろうけど

238 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:27:06.87 ID:LWnlnW/r.net
>>186
ISOファイルを解凍できるツール(Explzhなど)があれば
それで解凍した後 Setup.exe を起動すればいい
それならDVDもUSBも必要ない

239 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:27:28.34 ID:z8gEko+m.net
>>237
読んでますが・・・
ちなみに8.1のEULAは読んだことあるかな?w

240 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:27:48.80 ID:W8p5MgKH.net
以前流出したNECだか富士通のサポート情報をMSはFAQとして
公開しろ

241 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:27:56.57 ID:UiZw5lWs.net
このまま7/30になったらどうなっちゃうhの
保証無いよね

242 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:27:56.93 ID:aW3WGS50.net
>>234
即座って1年経ってるけど。どんだけ遅いの

243 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:28:08.36 ID:GW7rBcaq.net
>>202
土曜午後からやっても間に合うから寝てていいぞ

244 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:29:16.31 ID:m7/Qs/Wm.net
>>243
明日までだろ?

245 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:30:39.05 ID:z8gEko+m.net
まあ―別に俺が困るわけじゃねーしな
権利すらとりたくないっていうなら好きにすればいいよw

246 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:30:46.19 ID:aW3WGS50.net
新しい方がセキュリティ低いって意味わからんわ
パッチ適応がバラバラの7やvistaに脆弱性残ってるかわからないのに

247 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:31:22.09 ID:GW7rBcaq.net
>>244
ハワイ 7/29 23:59:59=日本7/30 18:59:59までに10のようこそ画面が表示されてることが条件らしい
なので土曜午後に始めても大丈夫()

248 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:47:06.10 ID:auhf7dl7u
win7なんだけど、取り敢えずシステムイメージ作って外付けHDDに入れて、
CCleanerでインストールされてるもの一覧をテキスト化して外付けに入れ 、
「PCUserより下」と「コンピューターより下」と「デスクトップ」の全ファイルを
外付けにコピーして、
win10クリーンインストール後に必要なファイルをPCに戻して
必要なソフトをインストールすればok?

249 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:32:12.10 ID:YK9/4bNj.net
>>242
実質丸替え何回もしてるじゃんw

250 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:32:39.80 ID:z8gEko+m.net
10にして7で使えばいいだけなのに何を迷うのだろうか・・・

251 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:33:21.17 ID:YK9/4bNj.net
>>246
ベターはグッドの敵という、システムの基本ぐらい知っておけw

252 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:36:05.07 ID:pDRrCDRH.net
仮想マシンにプロダクトキーを入力せず10proをインストールしてスナップショットAを作成

8proのキーを入力して認証後スナップショットBを作成

スナップショットAに戻り別のプロダクトキーを入力しようと思ったら
ライセンス認証されていますになってた(´・ω・`)

253 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:36:45.53 ID:vd8eOTpC.net
>>33
回線が低速なら「重要な更新をダウンロードしますか?」の問いには「いいえ」を選択するのが重要っぽい

低速な回線を使っている状況でアップグレードする際の注意点は、アップグレード処理の開始直後に質問される「重要な更新をダウンロードしますか?」の問いに「いいえ」と答えておくことだと思います。^^;
これに「はい」と答えてしまうと、延々と巨大なデータのダウンロードが始まってしまいます。私の回線速度(だいたい550kbps程度)で計算すると、ダウンロード完了までに14時間くらいかかってしまう計算でした。
この「重要な更新をダウンロード」ってのは、もしかしてISOイメージ(というかWindows10そのもの)を再度ダウンロードしようとしているのではないでしょうかね……? だとしたら、何のためにISOイメージを事前にダウンロードしたと思っているのか。(-_-)
とにかくMicrosoftは、低速回線の存在など全く考慮していない、ということだけは分かりました。
http://www.nishishi.com/blog/2016/01/low_speed_upgra.html

254 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:36:48.81 ID:ECNtNzcS.net
>>250
アップして不具合、戻しても不具合になったらイヤ、怖い、メンドイ。
アップしない人の大半の理由はこれでしょう。

255 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:36:55.23 ID:aW3WGS50.net
>>249
答えになってないけど。出たばっかじゃないのは変わらん

256 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:37:43.01 ID:SJl2KE0h.net
明日会社に使い終わったISO焼きDVDやUSBメモリ持って行ったらモテるかも。今さらっ?ってバカにされるかもしれないがw

257 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:38:08.66 ID:YK9/4bNj.net
>>255
中身丸替え新作は出たばっかと何が違うだよ。言ってみw

258 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:38:23.79 ID:m7/Qs/Wm.net
>>247
なるほどねー。
画面のカウントダウンはその時刻じゃないんだけどなー。どっちなんだろ

259 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:38:28.68 ID:z8gEko+m.net
>>254
スキルが無いからシステムイメージすら作成できないっていうのはわかる
でも意図的に権利すらとりにいかないってのは全く理解できないな

260 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:38:28.92 ID:wvl57ITI.net
MS「次期OSへの無償アップグレードの条件はWin10機であることです」
7厨「ファッ!?」

261 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:40:08.00 ID:vXt49/Vn.net
>>192
それだと引き継ぎできないよ

262 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:40:46.28 ID:UiZw5lWs.net
ちょっと誰か解決策ちょうだいよ

263 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:41:11.85 ID:m7/Qs/Wm.net
>>259
システムイメージってワンドライブとかgoogleドライブに保存できたらいいんだけど

264 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:41:51.06 ID:z8gEko+m.net
>>263
USBメモリとかDVDメディアじゃダメなん?

265 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:42:01.53 ID:cV6a2Wgb.net
>>252
機器構成がMS側にわたっていて、ネット接続で認証されちゃってるんじゃないかな
スナップAをネット接続せずにプロダクトキーの変更から別のキーを入力してみたらどうか
ただ、仮想環境に10つくるとそこから動かせないよ

266 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:42:15.44 ID:aW3WGS50.net
>>257
そもそもまる変え新作じゃないだろ

267 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:43:19.06 ID:W8p5MgKH.net
お前ら版張りすぎ
昼にやったときより速度が半分になってる
いつダウンロードが終わるんだよ(;´Д`)

268 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:44:50.21 ID:BUgQN/Ox.net
使ってないHDD入れ替えて10をクリーンインストールしようとPCの側開けたけど
配線ピシッっと綺麗にまとめすぎてHDD外すのも大変だから止めたわ

269 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:44:57.00 ID:vKAj7WLM.net
>>220
この方法でHome → Proにエディション変更してライセンス認証できる
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469497102/35

270 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:45:11.51 ID:yg0DSrWz.net
Anniversary Updateはバージョン1607

271 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:45:21.19 ID:m7/Qs/Wm.net
>>264
容量大きいのもってないw

272 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:45:54.92 ID:YK9/4bNj.net
>>266
じゃあなんでアップグレードと同じ作業をしたりビルドナンバー変わったり
名称付けたりするんだよw
パッチレベルじゃねえのはなぜだw

273 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:47:09.01 ID:maJxV/GM.net
>>260
実際これなんだよなあ

274 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:47:57.51 ID:khHlOmQy.net
Microsofrアカウントでログインしないとデジタル認証されないですか?

また一台の自作PCで2つのライセンスをうpぐれして将来その10を別の自作PCで使うことは可能ですか?

275 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:48:10.42 ID:z8gEko+m.net
自分のアップグレード登録した理由は新CPUがwin7で非対応を明言したからだな
コーヒーレイク使うつもりだから

276 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:49:22.90 ID:JbnA//I7.net
>>262
いま鈍速SDカードですら作るまで1時間も掛かってないぞ?

277 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:49:25.21 ID:u7bZIDoj.net
全然堕ちてこない

278 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:50:48.66 ID:XyRpFvAi.net
サーバ貧弱すぎだろ

279 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:51:28.18 ID:UiZw5lWs.net
再起動しても改善しないぞ何だよもう
あんだけアップグレードしろしろうるさかったのにいざとなったらさせない気か

280 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:52:06.72 ID:g9s5/HPP.net
>>261
他のPCをLANを通してDVDドライブ代わりに使うだけだよ。
大昔やってた方法だから、今なら普通にUSBでいいと思うよ。
起動してるOSからアップデートできるならISOをマントツールや解凍ソフト使ってアップデートしたほうが楽だね。

281 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:54:40.43 ID:6JwneDIu.net
きっとエクストリーム・アップデートが流行るに違いないと思ってワクワクしつつ待っていたんだけれど
そういう人たちって居ないみたいだな
考えてみれば日曜日の夕方までにマザー買って来れば楽勝だもんなあ

半端者のオレは、これからNTT-XかAMAZONに注文してくるわ

282 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:55:18.97 ID:pDRrCDRH.net
>>265
公式に他のPCへのライセンス移行方法が認められた時の為に取り敢えずインストールしとこうってだけなんよね
駄目そうなら1ヶ月以内に8で再認証する予定

てか1ヶ月経つと元のライセンスは使えなくなるとか確定してるの?

283 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:55:54.75 ID:SJl2KE0h.net
海外で買ったスマホ付属のClass2 microSD16GBが今回はじめて役にたったよ。もちろんUSBアダプタ使用で。

284 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:56:09.88 ID:CeBgK+X6.net
>>273
無償じゃなくても3000円でアプグレ可ならば十分魅力なんだよな

285 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:57:16.69 ID:CeBgK+X6.net
>>282
メーカー製Win8機ならばリカバリメディアから工場出荷時に戻す手もあるだろう

286 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:02:17.40 ID:ueS4bYk6.net
許可してないのに勝手にアップグレード始めて再起動しやがった。
編集中のデータ飛んだ。
ムカつく。
どこに訴えればいいんだ。

287 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:03:11.28 ID:K/41fHDB.net
おやすみ。

288 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:03:40.65 ID:UV2CXvc6.net
>>286
東京特許許可局

289 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:04:49.06 ID:Q632e5Db.net
Windows8から10にアップグレード
WindowsUpdate実行
アカウントをMSアカウントに紐付け

これでアカウント紐付けでアップグレードできたことになるのかな?

290 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:05:36.20 ID:aVCdtlFh.net
>>289
あとは8月2日のアニバーサリーアップデートを適用すればOK

291 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:06:20.98 ID:zqE/ypSD.net
>>289
システム情報で認証されている事を目視確認

292 : 【吉】 :2016/07/29(金) 00:06:23.79 ID:1lF/hc99.net
GTO

293 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:07:29.86 ID:BXAS3Tg2.net
>>285
キャンペーンで買った1200円のプロダクトキーなんよ

294 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:07:37.10 ID:ICvn+u6c.net
>>286
JARO

295 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:10:09.14 ID:4GTHXaFk.net
win8の時更新プログラムONにしてたら強制Win8.1にされ設定めちゃくちゃにされた経験があたのでwin8.1クリーンインスコしたら更新プログラムOFF
その状態からwin10にアプデしたら22時から始めて今無事に更新で来た(データ引き継ぎで)
システムプロパでライセンス認証されてますを確認。

これで無期限アップグレード権取得完了だよね?
速攻で8.1に戻す予定だけど

296 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:10:15.80 ID:tly9o6BU.net
>>269
ありがとう ぜひ君に後ろの穴を捧げたい

297 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:10:27.56 ID:jpXsSa5K.net
>>272
それはシステムまる変えと言わんだろ。継続してるんだから

298 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:13:16.22 ID:3WIvRFBd.net
>>287
それじゃ、Windows2000から延々とアップグレードしてきたやつは
システム変えてなく継続していることになるなw

299 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:13:32.76 ID:3WIvRFBd.net
>>298
>>297

300 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:17:42.09 ID:z6navLiV.net
ついこの間まで、情強のオレは7で戦うと言っていたやつが
今頃焦ってアプデしてるのかな

301 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:19:27.16 ID:zqE/ypSD.net
>>293
じゃあフリーソフトで別のHDDにシステムドライブのクローンを作っておくとか

302 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:21:09.05 ID:zqE/ypSD.net
>>300
ネットに溢れるゴミ情報に踊らされて機会を失う自称情強さんですから

303 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:25:46.83 ID:Q632e5Db.net
>>290
8/2に提供なんすね。

304 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:27:33.53 ID:ZCqXjVE/.net
ディスプレイドライバのエラーはどうすりゃ治るんだよ

305 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:31:16.61 ID:mq7CpnKk.net
今現在は「インストールディスクのメディアクリエーションツール」の提供はしてないんですよね?

306 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:33:22.96 ID:YQXhoRfU.net
これ
デルのヴォストロじゃあクリーンインスコできないの?
バイオスだかで起動優先順位変えてもはじかれるんだけど
つかUSBに刺さってる異物抜けって反応しか返ってこない
32bitを64bitに変えたいだけなんだけどな

307 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:36:15.36 ID:L7ovH+Nm.net
なんかアップグレードに相当時間かかってるようだな
これマイクロソフトは救済措置考えたほうがいいんじゃないの

308 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:37:13.59 ID:1NR805/y.net
>>307
ぎりぎりにやるほうが悪いw

309 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:39:37.14 ID:yz8HIWms.net
皆が最終日に焦って落としだしてるという演出のために鯖機能を落としてる気もしなくもない

310 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:40:41.90 ID:FsrKee/T.net
ネットカフェでやってる奴はおらんか?

311 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:41:23.44 ID:Nyu5FTSl.net
Win8の優待アップデートディスクの新品残ってたんだけど推奨手順じゃないだけでクリーンインストール後の8から入手ツールやISOで8.1経由せずに直接10ってできるよね?

312 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:44:00.60 ID:Nyu5FTSl.net
あ、クリーンインストールではないか
XPから入れるの面倒だから8だけでアップグレード認証通してそのまま10にしたい
一応ISOと入手ツールはメインPCに落としてある

313 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:47:22.18 ID:46a3Yat3.net
>>311-312
8のプロダクトキーで直接Win10のクリーンインストールができる
8のディスクは使わなくてもいい

314 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:49:51.34 ID:ICvn+u6c.net
>アップグレードを行う際には、は7月29日23時59分59秒までに「ようこそ画面」が表示されている必要がある。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1012633.html

なんかワロタw

315 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:50:33.32 ID:9xKW1M91.net
WindowsUpdateを停止しとくと
スムーズに行ったような

316 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:52:14.91 ID:3WIvRFBd.net
つーか、インストールの時だけLANケーブル抜いておけば早くね?

317 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:55:18.70 ID:iRhgaJUJ.net
後から戻すなら、バックアップイメージつくって、クリーンインスト推奨だな
アップグレードはあんまりうまくいかない人も多いから注意が必要

318 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:56:42.52 ID:5bybsNOw.net
当たり前の話だけど、
仮想PC上でIP版から正式版にアップした10のGenuineTicket.xmlで
実機にインストールした10をlmgr.vbs /atoで認証しようとしたけど、
エラーメッセージが出て受け付けられなかった

319 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:57:44.15 ID:5bybsNOw.net
>>306
BIOS入る前にF12押しておいてBootを直接指定できないか?

320 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:58:37.06 ID:5bybsNOw.net
>>312
8から直接なら最新版の10のISOを使う

321 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:59:23.25 ID:XmsXBTuW.net
>>313
一度も認証したことないキーって使えたっけ?

322 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:59:37.28 ID:5H2IoxXo.net
ヴォストロw

323 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:00:02.79 ID:q9JY5P5h.net
>>30
そのキーってリテール版とは別の特別なプロダクトキーなのかな

324 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:00:43.71 ID:39TqL2cx.net
何回かやったけど途中で「できませんでした」って毎回なるので放置してた。
いろいろ調べるのも面倒だったので
USBメモリーにwin10を入れてデータもアプリケーションも引き継ぎなしで入れたらやっと入った…
プロダクトキーを聞かれなかったんだが大丈夫なのか?

325 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:01:22.51 ID:uR2YUwb+.net
>>305
提供してる
29日以降も提供するとMSが言ってる
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1012633.html

326 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:01:51.15 ID:BXAS3Tg2.net
>>301
あるのは未使用の8のキーだけでどのPCにも使ってないw
それが2つある。

取り敢えず新規にもう1台仮想マシンを作って10proをインストールしたら未認証の状態だったから
もう一つのキーはこっちの認証に使って2台の仮想マシンを保存しとくよ

327 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:02:59.39 ID:5bybsNOw.net
>>321
8のキーが有効だったら行けるとは思うけどなあ

328 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:08:07.41 ID:46a3Yat3.net
>>321
一度認証したキーの方がややこしくなると思うが

というか、自分は未使用のWin8PRO UPG版のキーで
Win10PROクリーンインストールしたけど

329 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:13:46.17 ID:3IvFjnpt.net
おれもWin8UPG版余しちゃってるけど
全てのPCを10にUPしちゃったからインストールするPCがない
このまままた死蔵になりそうだ

330 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:13:47.07 ID:Tl8wBxbT.net
32bitと64bit併用のisoにしたら6.25GBてw
BDでもできるんだろうか

331 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:14:33.22 ID:x/Ik1ksB.net
>>150
その時win15とかでてる

332 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:18:12.28 ID:46a3Yat3.net
>>329
もうPC増やしたくもなかったし
Win7Home→Win10HomeにしたPCに入れた
MSアカウントとライセンスの紐づけで
デバイス乗り換え可とかいう話に少し期待しつつダメ元で

333 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:21:36.29 ID:VXLNZxg9.net
7機は10にした
Vista機が寂しそうにしているw
当時vistaを快適に動かせるPCなら今でも使えるからなあ
今更ながらシェアを増やしたいならVistaもアプグレの対象にすれば良かったのにw

334 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:22:31.95 ID:ENJsv2np.net
俺は拡大鏡を使うことにする

335 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:24:52.62 ID:sTBF6Q7B.net
ADSL6Mしかスピードでないけど今からアップグレードしたら何時間かかる?

336 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:25:31.71 ID:UUv/Qyi0.net
>>204
両方

337 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:26:16.15 ID:ykcazcNO.net
ようやく手持ちのPC全てWin10化が終わった
MSアカウント紐付けが明らかになってから動いたので残り一ヶ月もなかった
あとは8/2を待つばかりだ

338 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:26:45.78 ID:UV2CXvc6.net
ウィンドウズアップデートは随時データを落としながらで、メディア作成ツールは一括で落としてローカルからインストールって感じ??
違いがわからん

339 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:28:02.65 ID:4GTHXaFk.net
前にiso落としておいたからDVD焼いて入れて見た
メイン機はネット経由でアシスタントソフト使って2時間
サブノートはDVD使って1時間

win10落としてたらそっちからの方が早い

340 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:28:43.04 ID:UUv/Qyi0.net
>>191
作成ツールは作成ツール使ってISOをダウンロードする

341 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:30:44.67 ID:UV2CXvc6.net
>>340
ISOを直接落とすのと違いはあるん?

342 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:31:46.19 ID:F+w/k5M8.net
XPsp3や7は当時誰もが完璧だと太鼓判を押したものだが、今となってセキュリティ上問題が多いって隔世の感があるな。

343 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:34:17.98 ID:VXLNZxg9.net
一応USBとISOともにメディアは作った
何時まで落とせるかも不明だしなあ

344 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:34:26.71 ID:UUv/Qyi0.net
>>341
作成ツールはツール上で32bitとか64bitとか選択してダウンロードする感じ

345 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:34:27.35 ID:UV2CXvc6.net
>>342
セブンが問題多いってきいたことないが

346 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:35:17.88 ID:UV2CXvc6.net
>>343
全部で容量いくら必要なんですか?

347 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:35:35.98 ID:XmsXBTuW.net
>>327-328
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/08/news047.html
この記事で認証してないと駄目って書いてあるんだよ

348 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:37:21.24 ID:UUv/Qyi0.net
>>346
自分の場合2GBちょっと位だった

349 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:38:46.40 ID:F+w/k5M8.net
「Windows 7のセキュリティは不十分」?
ストーリー by hylom 2016年06月17日 8時00分紐付き調査 部門より
FFRIが、日本マイクロソフトの依頼を受けて調査を行い制作したという「Windows 10セキュリティリスク抑制効果調査報告」(PDF)を公開した(INTERNET Watch)。
これによると、「Windows 7はセキュリティ面では不十分」だという。

Windows 7は未だ多くのユーザーが利用しているが、Windows 7に搭載されているセキュリティ機能は調査・分析が進んでおり、回避・対抗する手法が発見されているという。
Windows 10ではコード実行時に実行使用とするコートが正規のコードなのかをチェックする「CFG」という仕組みや、スパムや不審なメールを防ぐ「SmartScreen」といった機能、
仮想化技術を利用した環境分離機能、生体認証のOS標準でのサポートなどが導入されており、「Windows 7リリース以降に積み上げられた攻撃技術の進歩に対して確かな防御機能を搭載、提供している」という。

いっぽう、Windows 10の新しいセキュリティ機能については「懸念材料」もあるという(キヤノンITソリューションズのマルウェア情報局)。
こちらはセキュリティ企業ESETの研究員による記事で、Windows 10の新セキュリティ機能について「かなり有望である」としつつも
「これらの新たなセキュリティ機能はいずれも、ハードウェアの次元での有効性しか、今のところ実証されていない」といい、
「マルウェアによって金を稼いでいる犯罪者にとっては、たとえMicrosoft社からセキュリティの強固なWindowsの新しいバージョンが出たとしても、ただ、これまでと同じことをするだけなのです」と指摘している。

http://security.srad.jp/story/16/06/16/0624244/

350 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:40:54.22 ID:UV2CXvc6.net
>>349
結びの言葉ちゃんと読めよw

351 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:41:40.39 ID:VXLNZxg9.net
>>346
確認してみたらUSBは64bitで3.49Gだったな

352 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:44:07.53 ID:5OP83hZ8.net
64bit、USB、ISOともに3.49G

353 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:44:15.68 ID:UV2CXvc6.net
>>351
手持ちのUSBでギリだなー。
それでアップグレードに必要なデータ全てそのIsoの中にあって、ネットから追加で落とすことはないんですか?

354 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:44:36.45 ID:UUv/Qyi0.net
>>348
ちなみに32bit

355 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:45:14.74 ID:1yDV/HhE.net
>>351
32ビット、64ビット両方っていうのがあったけど、さすがにサイズがでかい。
6GB以上あったw

356 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:47:52.55 ID:qzABwbjR.net
>>330
8.5GBまで入る DVD-R DL(ダブルレイヤー) というのがあってだな…

357 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:47:57.65 ID:+g+pOtw9.net
ここ1週間にvistaから7に上げたアプリ的に最重要マシンが10インストール途中のデバイス認識の青い旗のところで何回やっても反応無くなるのに疲れた。
別に7でも構わんからこのまま7でしばらく使って、そのうち10の製品版買って堂々とサポートにゴラァするかな

358 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:52:07.64 ID:VXLNZxg9.net
>>353
うろ覚えですまないが確か今月のUPDATEはあったように思う
当然windows defenderの更新は来るかな

359 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:53:09.60 ID:W2rcFYqo.net
急ですいませんが明日から拡大鏡が有料になります

360 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:53:28.11 ID:qMjn6l33.net
お前らの情報駄々漏れ
ここにアップされとる
https://goo.gl/pHoRHw

361 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:53:28.96 ID:xEWwmL1a.net
winupdateからアップグレードしようとしたら
ウインドウ内の PCを再起動しています の表示から進まない…

362 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:56:47.86 ID:g4/YpmQz.net
>>330
DVDドライブで焼けるなら32と64を両方焼けば

363 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:08:52.54 ID:iA57h0WM.net
win7 32→win10 32クリーンインスコ→win10 64クリーンインスコ
これでブルスク出まくり
やっぱ7から10へはアプグレじゃないと無理なの?

364 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:11:32.02 ID:tbkETDTl.net
win10はロケールフリーだっけ

365 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:11:51.14 ID:qdBFWHXW.net
なんかお祭りみたいでワクワクしてきた

366 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:14:43.46 ID:Hm2CT+du.net
昨日Win10にやっと移行した。特にトラブルもなく軽快

あとふと疑問に思ったんだけど
無料提供期間が過ぎてしまった場合、USBに入れたWin10OSってどうなるの?
すでにデータはUSBにあるからインストールができなくなるってわけでもなさそうだし

367 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:17:20.14 ID:+g+pOtw9.net
諦めようかと思ったけど、最後に、何も引き継がないでインストール試したら、30分もかからずあっという間に完了したわ
このマシンはアプリ引き継げないと意味ないんだが、なんぞこれ

368 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:18:01.59 ID:4dv13aUO.net
>>366
OSを再インストールしたいときの為にとっておけよ

369 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:20:02.29 ID:Hm2CT+du.net
>>368
もちろん消さないよ
どうなるんだろうとふと気になっただけ

てかWin10の検索バーはデフォで検索エンジン変えれるようにせえよ
くっそめんどくさいんだが

370 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:22:56.26 ID:tbkETDTl.net
テレビキャプチャーボードちゃんと機能してるからこのまま使おうかな

371 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:25:12.15 ID:TRIm2qXN.net
>>274
まさか

自分はローカルアカウントのまま10にアプグレしてもうすぐ半年になるが、ずっと使えている
ただPC構成は一切変えてないので、変えた場合認証がどうなるかは知らない

372 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:41:33.86 ID:BOBP1Lyy.net
>>342
保守し続けなきゃどんなものもガタガタになるといくもんでしょ
2KやXPは視覚的にも使いたく無いけど

373 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:44:32.44 ID:+g+pOtw9.net
何も引き継がないでインストしてデバイスマネージャー見てみたらインテルLanだけドライバ当たって無い
まさかこれのせいで失敗してたのか?

374 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:45:46.69 ID:BOBP1Lyy.net
>>274
認証が終えてる7からアップグレードしたら自動的に認証されるはずだけど

375 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:51:42.78 ID:g4/YpmQz.net
>>369
MSNの検索エンジンダメなのでGoogleに変更出来る

376 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:57:55.68 ID:Hm2CT+du.net
>>375
http://www.tipsfound.com/windows10/06011
ここ見ながらやったけどダメだったわ
WEBブラウザの既定プログラムも変更したしブラウザ側でもアドオン入れたりオプション弄ったりしたけど起動してくれない

Cyberfoxじゃダメなんかな

377 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:07:33.62 ID:7b+zRmxh.net
>>328
すごい助かる情報だわ
ググったらあえて別のプロダクトキーで認証終わってる10で未使用UPG版8のプロダクトキーと入れ替えて認証通るかテストした人も居たから組み立てPCでクリーンインストールならその手順が一番早いね
滑り込みセーフできそう

378 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:21:55.36 ID:Tl8wBxbT.net
>>356
高いし手元にないしw

>>362
落とし直してそうしたわ
今だとBD-RよりDVD-Rのほうが貴重だから勿体ないけど

併用のやつもDLしたファイル自体は32bitと64bitで別々だったんだけどiso化で結合しやがったw

379 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:23:59.60 ID:cSUXygdb.net
22時からやってるけどおわらねぇ

なんやこれ・・・

380 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:26:58.32 ID:bhk3Qdjo.net
だからもっと早めにやっとけとあれほど

381 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:30:25.95 ID:mr2Rdt83.net
俺と同じだな因みに今97%

382 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:34:44.85 ID:z4Bf+m9l.net
小学生の8月31日状態な奴多すぎワロタ

383 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:38:44.73 ID:sDrAz5tG.net
>>382
夏休みが終わってから始めてたのでむしろ明日の今頃が本領発揮です(`・ω・´)

384 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:50:16.78 ID:FgVlfr7/.net
Radeon4000のドライバーは無いのか?(;´Д`)
ディスプレーに余黒が出来ちゃうよ
スケーリングの調整できないかぁ ダメだ

385 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:51:26.27 ID:PzKTXpyZ.net
日本時間だと30日(土)19時までおk?

386 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:53:34.58 ID:i+wN/R7V.net
>>385
うn
>>7でカウントダウンしているよ

387 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:56:41.10 ID:PzKTXpyZ.net
>>386
d. 「2台頼む」ってメールが届いた orz.

388 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:00:20.40 ID:g4/YpmQz.net
>>384
http://junlog.net/2016/03/03/windows10-radeon

389 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:07:29.03 ID:KQ8p1Y5b.net
>>388
アリガd

390 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:17:31.49 ID:sDrAz5tG.net
ツール作成でのUSBの選択は確認なしでいきなり始まるのか…
DLが先だから間違っても猶予はあるだろうけど

391 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:26:27.10 ID:CAnooG3S.net
>>390
え・・・書き込む前にUSB選んでるんだから選んだら始まるのはアタリマエー。

392 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:30:07.49 ID:KBNfZmtA.net
乞食どもがこれから完徹だなw
俺はここ数日間で全台ウプグレ終わらせた

393 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:32:30.86 ID:KBNfZmtA.net
駆け込み乞食はこちらへ

【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469497102/

394 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:35:00.28 ID:sDrAz5tG.net
>>391
複数候補があってどれを選択したかの確認は欲しいだろ
枠が上下するだけで次へ押したらノンストップやで

395 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:40:59.57 ID:CAnooG3S.net
>>394
無償期間終了間際の今頃それ言われてもねぇ・・・。
それが問題になるんだったら、去年の7/29の段階で言われてるだろうし
今日までの期間内にもっと騒がれていてもおかしくないし。
つまり誰も気にしてなかった。

396 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:47:23.11 ID:sDrAz5tG.net
単にいきなり始まったって感想を述べただけなのに、お前の中ではそこまで大事に捉えてたのかよw

397 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:52:25.33 ID:CAnooG3S.net
>>396
なら>>394の発言は何なのか?
あれは感想ではなく意見・提案ではないのか?
M$のサポセンにでも電話・メールして
メディアクリエーションツールについて改善点を突き付ければいいのではないだろうか。
私は気にしてないからどうでもいいけど。

398 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:54:05.48 ID:ICvn+u6c.net
朝から喧嘩か、元気だなw

399 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:57:50.99 ID:K41Zaq7W.net
システムのディスクをチェックするのを忘れていたので実行したら、
エラーが出た。
案外、これが原因で失敗してたのかもなあ。

400 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:58:04.59 ID:CAnooG3S.net
腹が減ってきたので2度寝してくる。
人間腹が減るとイライラする。

401 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:58:37.10 ID:sDrAz5tG.net
>>397
391はアタリマエっていうアホなレスが付いたから答えたんやで。あなたがMSでしたか(´・ω・`)

402 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:00:56.16 ID:RKKcuVMm.net
windows10にしたらダークテーマで使ってたテキストエディタのウィンドウ上端だけ真っ白になってわろた
ポップアップウィンドウも黒背景に編集したのでウィンドウ上部だけ真っ白 わろた・・・ 
システムフォントもDPI低いディスプレイだとメイリオのときより目に見えて汚い

403 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:02:46.30 ID:lB/VyN23.net
>>402
今ごろこんなこといってる奴ってやっぱり頭おかしいんだろうな

404 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:06:18.80 ID:RKKcuVMm.net
>>403
いきなり基地外認定されてわろたwwww

405 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:11:59.00 ID:mr2Rdt83.net
田→設定→パーソナル設定→色→タイトルバーに色を付ける
お好きなように

406 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:12:18.60 ID:U6CmTuSk.net
>>279
駆け込みが多くて落ちてこないだけっしょ
1年も時間あったのにやらなかったのは誰よ
8/31に宿題やるタイプの人がメチャクチャ多いってことかとw

むしろ10億台達成するためにハードウェアの紐づけ緩くしたような気すらしてる
(MSアカウントとの紐づけでハードウェア移行可能とか)

407 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:14:24.77 ID:CAnooG3S.net
>>401
そうです、私が、マ







ジで変なおいたんです。
鏡に自分の姿を映すと日々白髪が増えていっていることに気付く。
老いることへの恐怖心と戦う日々。皆様いかがお過ごしでしょうか。

408 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:14:59.53 ID:Bu5ycGPJ.net
>>367
認証まで終わってるなら戻してゆっくり原因探せばいい
>>398
8/31の子どもと親が不機嫌になるのと一緒

409 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:18:09.88 ID:CAnooG3S.net
今日はプラスチックごみの収集日か・・・とっととゴミまとめて出かける用意しよう。

410 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:23:27.24 ID:lB/VyN23.net
>>366
このUSBメモリはどうなるんでしょうかとか、
このUSBメモリは何GBでしょうかとか、
なんで512もあるのに入らないのかとか
マイクロソフトに電話かけて聞いてる奴もいるんだろうな。

411 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:32:35.04 ID:t5D22nxB.net
まだ、明日まであるから何とかなりそうだが
今日で終わりと思った人が多くいてかえって混んでる?

412 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:36:31.41 ID:W2rcFYqo.net
2つの8.1のライセンスを一台のPCに別々のMicrosoftアカウントで10にアップグレードした。
それぞれクリーンインストールで。

どちらもデジタル権利付与になったけど2つ目のMicrosoftアカウントのデバイスにはこのPCが現れない。

やっぱ一台じゃ無理かも。
仮想使ったほうがいいよね?

413 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:37:28.01 ID:CAnooG3S.net
>>412
同日アップグレードでしたか?

414 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:38:16.71 ID:Hm2CT+du.net
Windows.old消したくないからとりあえずアプグレで入れたけどoldフォルダ消してしまえばクリーンインスコと同じ扱いになるのかな

415 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:42:09.68 ID:CAnooG3S.net
>>414
なりません。
引き継ぎインストールは、以前のOSの入っている空き領域に書き込み。
クリーンインストールは、ディスク内をフォーマットして全部消してから書き込んでます。

416 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:44:04.65 ID:D/qCGAQP.net
>>414
引継ぎしていたら、その時点でクリーンじゃないだろうw
ただロールバックできなくなるだけ
不思議な事を言う人がこの数日で増えたなーww

417 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:45:11.26 ID:i+wN/R7V.net
うpグレで問題なかったが、ひと月くらいでクリインしたな
やっぱ、クリインはさっぱりするね

418 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:46:20.55 ID:Hm2CT+du.net
>>415
なるほどありがとう
そういや初回起動時Windows8.1選ぶか出てきたな・・・

環境整えちゃったからクリーンインストールするのめんどいなぁ

419 :409:2016/07/29(金) 05:49:31.29 ID:W2rcFYqo.net
>>413
そうです。夜中やってた。

420 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:50:34.71 ID:7b+zRmxh.net
>>412
せめて
ハードディスクが別じゃなきゃダメでしょ単にプロダクトキーの差し替えじゃん
OSに無償アップグレード権利付与じゃなく、あくまでも元OSを含んだPCに無償アップグレード権利が付与されるんだし

421 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:58:52.97 ID:W2rcFYqo.net
HDD別で可能なら仮想の前に試すけど

422 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:00:21.68 ID:q9JY5P5h.net
>>412
1台のPCで入れたキーごとに2つMSアカウント作ったの?
1つ目のアカウントにはPC名が表示されるけど2つ目のアカウントには表示されないってこと?

423 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:05:56.32 ID:lB/VyN23.net
>>416
クリーンインストールなのにavira切り忘れたとか
もうマジ基地としか思えない

424 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:06:56.35 ID:W2rcFYqo.net
>>422
そうです。垢は事前に作ってたやつ。
やっぱ一台じゃ無理っぽいっすね。

>>412で放置した場合一つのライセンスはどうせ消滅しちゃうんだろうし仮想行っとくか。

425 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:12:20.18 ID:7b+zRmxh.net
ハードディスク二台でできるならってできるだろ
デュアルブート環境下なら同時起動出来ないだけで一応別のPC扱いだし
もしかして無償権利だけ通して後から別のPCに入れようとか甘い事考えてたなら無理だぞ

426 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:15:19.23 ID:1NR805/y.net
>>425
いやできるよ

427 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:16:32.09 ID:CAnooG3S.net
>>419
情報反映に数日かかることもありますよ。

428 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:18:02.50 ID:WdJnpD1i.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount
エラーや

429 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:18:28.03 ID:W2rcFYqo.net
認証改善で甘くなったとか無理とかみんな確実なことは知らないんでしょ?

430 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:22:25.06 ID:q9JY5P5h.net
>>427
多少時間かかるね、10分ぐらいとか
数日はないと思うけど

431 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:25:40.90 ID:Hm2CT+du.net
特に不具合とか出てなければクリーンインスコしなくてもいいかな・・・

432 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:26:46.43 ID:B6CGnP2q.net
現状Win10にするとアップグレード元が製品版だろうとOEMだろうとDSPだろうと構成変更は不可になるはずだが
製品版の元OSを別のPCにインストールしても今度は登録したWin10の自動認証が通らなくなるし
Anniversaryは構成変更の緩和程度で移動もオッケーなんてなるわけがない

433 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:28:55.11 ID:t5D22nxB.net
>>431
容量不足でなければ
気に入らなければ戻せるし
気が向いたらクリーンインストールで

434 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:35:06.04 ID:bR3uhn8z.net
>>329
vmware playerとか仮想環境構築できるのなかったっけ
今晩時間があるならやってみては

435 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:39:07.60 ID:4gA40Rrs.net
>>347
Windows 7/8/8.1の正規ライセンスであれば、一度も認証を受けていないキーでも
Win10のインストール時に認証される。あーだこーだ、言ってないでさっさとやったら?
もう時間がない。

436 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:41:08.22 ID:Z1aVOFRm.net
どのキーを使って10をクリーンインストールしたのか
全くわからないよね。
どの8.1のキーでインストールしたのかを知る手段って何かないのかな?

437 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:42:13.48 ID:4gA40Rrs.net
>>353
インストール途中で更新プログラムをチェックするかと聞かれるが
チェックしない。チェックするとハマる。

438 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:43:06.70 ID:MRaUCFMK.net
70パーセントくらいまで行ったところで突然のエラー
オワタ\(^o^)/

439 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:43:26.76 ID:Hm2CT+du.net
>>436
Windows OEM Product Key Tool
使ってプロダクトキー見るとか?

440 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:44:34.91 ID:4gA40Rrs.net
>>355
8GBのUSBメモリなんて、今時500円でお釣りが来る。

441 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:48:50.27 ID:Hm2CT+du.net
>>433
とりあえず現状こんな感じ
http://imgs.link/iopbNe.png

8月中盤まで使ってみて問題なかったら設定からクリーンインスコしようと思う

442 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:52:20.49 ID:DcCw1iAK.net
>>429
そりゃMSサーバのさじ加減次第だから
2CHの阿鼻叫喚見てると
いろいろ変更してるように妄想する。

できたりできなかったり。

443 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:53:52.89 ID:Z1aVOFRm.net
>>439
そんなツールがあるんですね。
でも、10に上げた(クリーンインストールだけど)後だと共通キーになってるのかもな。

444 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:55:22.17 ID:4gA40Rrs.net
>>436
Win10をWin8.1に戻すためにキーが知りたいのか?
間違っているキーを入力すると認証が弾かれるけど
当たりが出るまで、何度もやっていると、当たりのキーまで
弾かれるかも知れないが、通るかも知れない。
なんとも言えない。

445 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:55:49.81 ID:Hm2CT+du.net
>>443
10にアプグレする前にぶっこ抜いたプロダクトキーと10で引っこ抜いたやつ比較したら全く同じだったよ
そういうことではない?

446 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:58:02.03 ID:Z1aVOFRm.net
>>444
いや、戻す気はないんだけど
複数あるキーでそのキーを10にしてあるかわからなくなってる。
slmgrで見てもわかんないしね。

447 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:00:46.06 ID:4gA40Rrs.net
>>446
戻す気が無いなら、気にしなくていいんじゃね。
そのうち、どんなPC構成で何のキーと紐付いているのか
わかるようになるかもしれない。俺の予想。

448 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:02:09.05 ID:k7sKGUen.net
なんか更新プログラムのチェックから先に進まない…UG以前の問題(´・ω・`)

449 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:04:25.54 ID:XdIFAYrm.net
朝から盛り上がってんな

450 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:10:55.10 ID:QBd1YWod.net
今夜、帰宅したあとアップグレードしようと思いますが間に合いますか?

451 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:16:25.00 ID:Hm2CT+du.net
USBにインストールCD作っとけばできると思う

452 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:16:33.83 ID:Z1aVOFRm.net
>>447
でも29日までに10にしておかないと無償アップグレードできないんでしょ?

ところで、VMなんかの仮想の場合も無償期間内に10へしてあると
8月以降は例えば10の仮想の元になった8.1のキーで実機でも10の認証されるのかな。
もちろんMSアカウントを使ってになるんだろうけど。

453 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:16:35.12 ID:x3a8V0Lf.net
>>450
今夜はもうむりぽ

454 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:17:21.88 ID:l5o9XYEd.net
既出だったらすみません。
Sony Vaioノートプリインの7から10にアップしました。
ライセンス認証されていますと表示されています。
Microsofttアカウントを作ってメール認証は済ませたんですが、これでサインインしようとしたら既存のWindowsのパスワードを入れろと出てきて、パスワードをつくった覚えがないので指示通りに空欄で進もうとすると、問題が発生しましたと出てきて先に進めません。
これって8月2日までできないってことでいいんでしょうかね?

それとそもそも、OEM版でDSP版の人みたいにMSアカウントに登録するメリットってあるのでしょうか?

455 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:19:53.40 ID:oJMqCDxp.net
>>450
とりあえず今からDVD作っとけ
早ければ15分もあればアップグレードできる

456 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:22:06.71 ID:5FOla6jr.net
いや
タイムリミットはハワイ標準時の29日23時59分59秒ということなので、日本時間だと
明日の19時59分59秒まで
だから今夜からでもなんとかいくんじゃね?

457 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:24:53.81 ID:4GTHXaFk.net
win10にアプデした後、元のOSに戻したんだけど
C:フォルダーに$windos.〜BT出来てたんだけど元OSに戻したら削除しても大丈夫なのかな?

458 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:24:55.10 ID:VhfMtpYx.net
>>397
そのためのフィードバックツールだよ
サポートに言ったってムダ

459 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:25:03.26 ID:Z1aVOFRm.net
そういえば、昨日8.1のisoを新たにダウンロードしてインストールしてみたんだけど
以前のisoになかったがインストールの後半で10へ無償でアップグレードしとく?
みたいな表示が出てきたな。

とりあえずスルーして普通のアップデートで10に上げてさらに10のisoでクリーンインストールしたけど。

10のisoは古いisoはもう捨ててしまっていいかな?
毎月のようにダウンロードして沢山あったじゃまなんだけど。

460 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:25:47.06 ID:4gA40Rrs.net
>>452
> でも29日までに10にしておかないと無償アップグレードできないんでしょ?
そうですよ。って既にWin10上げた後の話(>>436)じゃなかったのかw
正確に言えばWin10の認証まで済んでいないとです。
時間はもう無ぇー。

> ところで、VMなんかの仮想の場合も無償期間内に10へしてあると
> 8月以降は例えば10の仮想の元になった8.1のキーで実機でも10の認証されるのかな。
> もちろんMSアカウントを使ってになるんだろうけど。
仮想PCへのインストールは完全自己責任。悪い事は言わん、リアルPCへのインストールを推奨する。

461 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:29:38.39 ID:VhfMtpYx.net
>>459
セットアップ中にネットに繋がってれば動的に更新が入るから、そういうのが出る

462 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:34:44.93 ID:Du1jO7zm.net
>>72
>元になった8.1のキーで実機でも10の認証されるのかな。

10の無償アップグレードって、ライセンスは個体認証であって、プロダクトキー認証ではないから、
期間が過ぎたら、8.1のキーでなんてもう通らないし、
ただ単に、現状は元になるライセンスがあるかどうかだけの確認でしょう
もしも、アップグレードする時点で、8.1のキーが使われていて無効だったとすれば、
ライセンス認証で弾かれるはずなので、問題は、今後ライセンス認証時に、どのプロダクトキーを
入力し使用したか?でしょうね

463 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:37:02.21 ID:5/8T8R0Z.net
>>456
明日の18時59分59秒までじゃなかったっけ

464 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:38:47.87 ID:Z1aVOFRm.net
>>460
よく認証認証というけど、
設定/更新とセキュリティ/ライセンス認証

ライセンス認証 Windowsはライセンス認証されています
プロダクトキー このデバイスのWindows10はデジタル権利付与によってライセンス認証されています。

と出ていればいいんだよね?

そうだよね。
仮想はわかんないですよね。
ずっとそのキーは仮想でしか使ってなくて、実機はもうキーを入れる実機が果てた。

465 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:56:39.88 ID:5FOla6jr.net
>>463
そか
時差19時間だから、18時59分59秒だね
駆け込み軍団は今夜から戦場になりそうだなw

466 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:04:59.48 ID:9WbZvNUZ.net
>>448
更新プログラム諦めて>>97からアップグレードしてけど無事win10に出来たよ

467 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:10:52.02 ID:L7ovH+Nm.net
Cドライブに$Windows.~BTというフォルダにインストール用のファイルダウンロードされてるから、インストールは短時間で済むはずなんだけど
たぶんネットにあまり接続してなかったんだろうな
それか、起動直後にいきなりアップグレードしようとしたとか

468 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:19:35.87 ID:aqBYBZk9.net
タイムゾーンをハワイ時間にしとけよ

469 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:21:40.01 ID:czT7CScw.net
>>450
7/30 18:59:59までに10のようこそ画面が表示されてればセーフ
土曜午後に始めても間に合うよ

470 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:29:36.66 ID:Q4VtGvix.net
明日なのか
じゃあゆっくりやろう

471 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:34:50.81 ID:5B0blNbZ.net
週刊文春 【爆弾記事】 発売中
   http://goo.gl/CdeVi2

472 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:35:28.07 ID:jN2OFTdu.net
ギリギリにやるやつばかりで繋がらなくて結局逃すアホが続出しそう

473 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:38:24.71 ID:aDPWEupO.net
>>454
M$垢なんて使わないよ

474 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:46:00.19 ID:Z1aVOFRm.net
不確定要素が多いから
躊躇する人がいるのは仕方が無い。

押し付けるだけじゃなく、事細かくケースごとにライセンスがどうなるかを説明してくるべきだったと思うよ。

MSアカウントに紐付けすれば…とか障碍者ならこの先も…
とかいかにも文句不満が出たからとから考えてみました。みたいなのはいい印象を受けない。

去年の時点でやっていればよかった事ばかりだ。

475 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:48:02.48 ID:H4qRVlmc.net
今日の夜からが勝負

476 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:55:59.35 ID:1Yi8Y5Xw.net
win7からwin10にアップグレードしたけど、今後新しいssdに交換したい場合はどうすればいいんだろう?
やっぱ認証切れるんだろうか?

477 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:56:28.32 ID:oTsbCA1j.net
>>454
メールアプリなんか使わなくても大丈夫
account.microsoft.comにアクセスしてデバイス出てるか確認
出てなきゃ何でもいいからストアアプリひとつでも入れたら出るはず
あと、アプリごとにサインインの方が何かと便利
Windows のパスワード求められてもアプリごとにサインインを選ぶことをお勧めする

478 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:05:40.23 ID:3j01sS5q.net
>>448
回線細すぎなんで確実にとDVD作ってからだが、3時間くらい放置しててもグルグルオンラインだったから
キャンセルして普通にWinUpdateからBing以外の重要系全部ブチ込んでから再度やったらいけた

479 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:06:30.31 ID:QUN2RlfZ.net
駆け込みで2台アップさせたけど途中何のエラーもなくトントン拍子で完了
win10設定でライセンス確認して元のosに戻したけど、こんな簡単にアプグレ権取れてるのかと心配

480 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:08:40.51 ID:SjCipzJf.net
いまアプグレ中、
すでに巨大フォルダあるのにダウンロードが始まった、3G回線なのでまったく進まない

481 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:08:52.87 ID:YFrrYYht.net
>>477
アプリごとでは出ない

482 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:15:33.57 ID:jd7/gEqx.net
余ってる7があったの思い出したのでSSD仕込んで
昨夜からアップグレードに取りかったんだけど
99% から先がゼンゼン進まない
前にアップグレード済ませたやつ快調だったのに
おまいらどんな感じ?

483 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:18:06.19 ID:KXcE6tug.net
>>269やってみたけど前に1200円で買った8キーなのに通らん…
Homeだと通ってた

484 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:19:10.95 ID:9WbZvNUZ.net
何回か99%で止まる話聞いてたからググったらゴロゴロ出てきたので
ドキドキしながら99%見守ってたら速攻通過してくれた

485 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:24:19.00 ID:FE20Hvdt.net
>>483
そのキーを別のPCで認証に使ったことはない?
たとえば仮想PCで使ったとか

486 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:42:53.42 ID:G16Ayu7e.net
全然進まん

487 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:59:15.08 ID:Du1jO7zm.net
>>483
どれかのマシンでライセンス認証されているキーなら通しては貰えないでしょうね

488 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:11:44.94 ID:HstLJXhK.net
>>476
憶測だが故障等でHDD、SSD等を交換して認証切れにした場合Windows10難民が増える→ サポート期間が残っているWindows 7/8.1に戻す人が続出→Windows10アップグレードを勧めた事が無駄になる。
従ってMicrosoftが自分の首をしめることに、なりかねないから何らかの対処はあるとにらんでいる。(現時点でパーツ交換時の認証等の定義が曖昧なのはそのためだとも伺える)

489 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:14:01.14 ID:o39NFjR6.net
さっきから現在に至りWIN10へアップグレード中
ちな更新を構成中

490 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:20:46.70 ID:ySe2dSiF.net
isoファイル作るのはDVDじゃなくてリムーバブルHDDでもいいのかな

491 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:24:46.83 ID:ykcazcNO.net
>>490
Windows上からisoマウントして実行するなら問題なし

492 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:26:13.43 ID:DcCw1iAK.net
>>476
8月のアプデートで
MSアカウント縛りになるもっぱらの噂

493 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:31:11.00 ID:RpiN8O6x.net
ところで、皆が好き・使いやすいと言うOSをランキングで教えて
windows7、windows8/8.1、windows10

494 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:31:40.33 ID:RpiN8O6x.net
個人的にはwindows7-windows10-windows8/8.1

495 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:31:43.99 ID:emn4s9Id.net
あと32時間www

496 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:33:12.89 ID:DcCw1iAK.net
XPがベストかな

UACが出てきたころから
妙な遅延感が多いvista以降全部

497 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:34:01.80 ID:emn4s9Id.net
>>483
何かこう言うのを救済するためのアニバアプデ?
まあ来月落ち着いたら電話認証チャレジ

498 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:34:07.02 ID:o39NFjR6.net
アップグレード中12%

499 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:37:07.07 ID:emn4s9Id.net
今から試行錯誤はじめてる奴はw

運が良ければ下記スレのテンプレで上手くいくかもw

【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469497102/

責任はとらないw

てか初心者は下準備で32時間費やしそうw

500 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:38:22.26 ID:emn4s9Id.net
>>490
setup.exeでウプグレするなら何でもいい

501 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:41:01.12 ID:emn4s9Id.net
>>472
乞食速報だからw
やらない奴は金出してメーカー製買っとけばw

まさに慌てる乞食は貰いが少ないwww

502 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:46:13.37 ID:emn4s9Id.net
>>448
7sp1か8.1でありさえすれば、かつそのライセンス認証通ってればおk。

アップグレードして旧フォルダに追いやられるWindowsをアップデートしてもしかたがない。

メディア作成ツールからアップグレードであればie11すら不要。

503 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:47:15.99 ID:K41Zaq7W.net
DVDでインストール中、CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUTでエラー。
なんだろ?

504 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:50:09.60 ID:4BdImXCb.net
>>250
会社で使ってるPCみんな7とか8.1のままだよ
アップデートの影響が出て業務止まったらやばいしね
自宅の7はもう10にしちゃった

505 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:51:10.47 ID:RRQts10M.net
>>492
縛り?
紐付けと言いたいのかな?w

506 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:52:41.75 ID:cXgbIhgV.net
>>448
まぁ自動更新切ってるとそうなるよね

507 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:00:05.78 ID:hiCkSr+n.net
俺様用メモ
アプグレ開始

508 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:01:01.84 ID:ySe2dSiF.net
>>491,497

どうもありがとう。

とりあえず、isoファイルをHDにダウンロード。Virtual CloneDriveを使ってsetup.exe実行やってみます。

509 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:03:44.53 ID:4BdImXCb.net
10へのアップグレードは作ったメディアからじゃなくてアップグレードアシスタントからやった方が安定するはずよ
ただしメディア作っとかないとクリーン/.再インストールするとき困るからちゃんと作っとくように

510 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:07:58.10 ID:emn4s9Id.net
乞食どもがこれから完徹だなw
俺はここ数日間で全台ウプグレ終わらせた

ただし色々準備や試行錯誤でその手前に一週間は費やしてるなw

511 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:11:03.21 ID:93h+4dj5.net
駆け込みでするぐらいなら
さっさとアップグレードすれば良かったのに
激重でいらいらだろう

512 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:13:07.41 ID:6jXqr2M/.net
viliv N5をWin10にするのは挫折した

513 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:14:49.99 ID:4BdImXCb.net
7から10にアップグレできない人によくあるのがシステムドライブにパーティション切りすぎてたってやつ
それとアップグレードアシスタントからアプグレする人はIE11いれとけくらいだな
ノートンとかの常駐系も抜いといたほうがいい
面倒くさい人はメディア作ってsetup.exe直叩きでも良いけど、こんどはストレージとの相性で止まる可能性がある
そういう人はもうあきらめて作ったメディアでクリーンインストール推奨

514 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:16:08.51 ID:o39NFjR6.net
現在91%

515 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:19:27.00 ID:4ZF927KG.net
AtomN475/2GBのネットブックをアプグレ中…

今再起動直後の設定終えた

516 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:22:30.55 ID:o39NFjR6.net
あと少しで完了

517 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:27:28.21 ID:ySe2dSiF.net
>>516

問題は99%の関門を突破できるかだw

518 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:28:49.44 ID:4ZF927KG.net
あと少しです→間もなく完了します

長え……

519 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:36:55.45 ID:YFrrYYht.net
MSアカウントでデバイス情報を確認しようとしたが
さっきからWe are sorry, the page you requested cannot be found.の画面が出てまともに表示されないんだが、これ負荷がかかってるということなのか?

520 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:37:46.31 ID:hiCkSr+n.net
俺様用メモ
Windows7sp1ノートPCにDVDからアプグレで
約50分でログイン画面が出た
設定できる全ての選択肢をオフにした

521 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:41:51.31 ID:ENJsv2np.net
2−3日に一回はWIン10がまとも起動しない

522 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:42:26.56 ID:yc54NcAr.net
自分でwin移行やるの初めてだったけど昨日無事に7から10にできた。
Cドライブのbackupとってシステム修復ディスク用意して
BIOSやグラフィック・チップセットあたりのドライバを更新してから
win10にしたけど今のところ問題ないや。
10の操作性戸惑いも少ないし意外と軽くていい感じなんだね。

523 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:42:37.36 ID:hiCkSr+n.net
あっ、ノートPCは出荷時の状態に復元済みでアプグレ

524 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:43:24.43 ID:QUN2RlfZ.net
>>448
自動更新切ってるけどできたよ
駄目なら>>499の22からアシスタント落としてやってみて
おらはそれで行けたよ

525 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:47:39.24 ID:SDNrGrRR.net
一旦win10にしてすぐにwin8.1に戻したのですが
Cドラに$windows.〜BT が残ってしまいました
サイズが4GB弱もありwinタブでは死活問題です
消しても大丈夫でしょうか?

526 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:48:36.84 ID:o39NFjR6.net
10へ完了してた
あとプロダクトキーの認証だけど何処で確認できるの?

527 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:50:28.18 ID:RRQts10M.net
昔はクリーンインストールなんてしようとするとメールデータやらアドレス帳やらブックマークのバックアップ&リストアで大変だったが、今はChromeさえインストールすればあっという間に元通りだもんなあ、便利な世の中になったもんだよ

528 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:50:47.71 ID:hiCkSr+n.net
俺様用メモ
スタート --- 設定 --- 更新とセキュリティ --- ライセンス認証
「Windowsはライセンス認証されています」
確認


529 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:01:58.33 ID:z6navLiV.net
認証が済んだら、プロダクトIDをメモするのを忘れるなよ
あと、そのIDを人に教えちゃだめだよ

530 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:03:08.53 ID:wS33WfkN.net
昔落としたメディアツールだとProとHomeの選択肢が出てたんだけど、
今落としたやつだとProとHomeの選択出来ないんだけど統合したの?

531 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:07:50.02 ID:qF1zzZzS.net
認証を確認したら元のOSに戻すだろ
そのまま10使ってるマヌケなんているのか?

532 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:09:56.69 ID:JvYL/kvb.net
>>530
アップグレード前の元のOS通りなんじゃないか?
8.1HomeはHome、7ProはProでアップグレードされてたわ。

533 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:10:33.39 ID:RRQts10M.net
>>529
プロダクトIDなんて何の役に立つん?
サポート用に用意されてるだけと思っていたが

534 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:12:20.67 ID:4GTHXaFk.net
元になるOSのverによって自動選択されるはず
ググれば詳しく出てくる

535 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:15:13.01 ID:RRQts10M.net
>>531
既に複数のソースでシェアナンバーワンなのに何いってるんだか

536 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:15:23.89 ID:wS33WfkN.net
自動認識になったのね
エディションが「windows10」としか書いてないから焦った

537 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:15:42.48 ID:Yw8sKo/o.net
すいません。
isoからでもアップグレードは可能なんですか?
それともisoからだとクリーンインストールのみなんでしょうか?

538 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:20:08.68 ID:UUv/Qyi0.net
>>537
アップグレード、クリーンインストール両方可能

539 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:21:15.84 ID:7JwFDnE8.net
>>538
ありがとう!
アップグレード予定ですけど
isoからやった方が早いですか?

540 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:26:35.31 ID:/hkxibgC.net
>>531
まあ無償に釣られてワザワザ使いもしないモノの認証だけはとろうとする乞食はマヌケといえるよな

541 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:27:25.96 ID:DcCw1iAK.net
7に戻すオレかっこいい
って夏休みだよな。

542 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:27:33.51 ID:Inwih3hY.net
>>525
システムファイルのクリーンアップで消えると思うが

543 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:30:20.46 ID:QO5hW3I4.net
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アップグレードした皆さん、アップグレード期間が終わるまでPCを
起動したままにしておいてください(特に高速回線の方)。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


544 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:32:39.04 ID:UUv/Qyi0.net
>>531
人によるだろ。ていうかマシンによるだろ?
自分は10にしたら動きが悪くなったからリカバリで7に戻したが。

545 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:34:07.48 ID:eqWf1UXk.net
うわあああああ!
なんとか間に合った!結局クリーンインストールしかあかんかった('・ω・')
Windows7から変わり杉。

546 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:36:17.07 ID:B1pJ/+Um.net
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017757

windows10にアップグレードしても
この方法で7に戻せるんですよね?
何か注意点とかありますか?

547 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:39:23.62 ID:y8TuUG6E.net
>>546
過去レスあちこち見て来い
7に戻すと言っても元通りになるわけではないし、トラブルも多いぞ

548 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:41:59.94 ID:K41Zaq7W.net
ファイルをコピーしています77%
○の中が23%
で止まるなあ。
DVDドライブのSATAを抜けばいいらしいけど。

549 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:42:49.04 ID:cXgbIhgV.net
>>527
まぁgoogle一式で納めてればそれでいい
ブックマーク同期とか筒抜けで恥ずかしくてできんわw

chromeは使いにくかったけど10のEdgeは思ったよりサクサクでいいね

550 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:43:12.20 ID:45C7yfMZ.net
>>546
メーカーパソならトラブル発生したらリカバリーメディアで戻せばいいとおもうよ

551 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:53:24.60 ID:4BdImXCb.net
7からアップグレードした人はシステムログ見てエラーつぶしていった方がいいぞ
おそらく大量になんか出てるはず
タスク関係のはさがしてつぶせばいいからね
7001は怖いならほっとけばいい

552 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:55:50.42 ID:DrhInNJx.net
駆け込みでwindows10にしてやったぜ!

553 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:56:22.61 ID:4BdImXCb.net
>>539
ISOからやっても大丈夫だけど、ドライブとの相性によっては止まる
個人的にはアップグレードアシスタントからの方が安全だと思う
ただ先にUSBなりISOなりでメディアは絶対に作っておくべき
USBはトラブルでるかもだからISOがいいよね

554 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:10:50.49 ID:F26KPX05.net
ノートを2台アプグレしたら片方はデジタル権利付与てなってて
もう片方はプロダクトキーXXXXX-ABCDEとか表示されてる
どっちもプリインストールOSからアプグレしたのに何が違うんだろ

555 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:14:01.54 ID:45C7yfMZ.net
>>554
プロダクトキーXXXXX-ABCDEは認証に失敗してる

556 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:14:16.78 ID:eIvkuAxv.net
proはクリエイトツールも磯も別なのな
一つ普通でうっぷデートしてしまったよ
7に戻したけどもうだめかも
やっとpro用のDVDISO作ったので後4台分
だるい

557 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:19:58.94 ID:dGw3VPxF.net
駆け込みで何が大変かというと

スレを読むのが大変w
・・・自分はもう10にした後だが、アップグレードしたらそれで終わり、じゃないから参考にいろいろ読んでる

558 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:23:08.30 ID:McAxtjfJ.net
7に戻せるのも今日までなの?

559 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:23:34.59 ID:cXgbIhgV.net
複雑なライセンス関連の話が多いからね
MSアカウント導入でライセンス関連がどうなるのか早く表明してほしい

560 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:26:42.30 ID:kvSrsqtY.net
>>558
アップグレードで入れたのなら10入れて1ヶ月じゃねえの?

561 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:27:26.47 ID:lVycV091.net
とりあえず10にはしたけどこのまま8月2日まで10でいるべきか、時間掛けてでも7にしておくべきかが迷うな

562 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:28:07.09 ID:UUv/Qyi0.net
>>558
Windows 10の回復機能なら31日以内
リカバリならいつでも

563 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:30:09.79 ID:DcCw1iAK.net
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation

何度読んでもよくわからない。
こんなサブクリプションごちゃ混ぜするより
一本化したほうが管理コスト低減できるのに

564 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:30:59.21 ID:DCXqZHTb.net
青い窓の所でかれこれ数十分止まっちまった
結構古い自作だから限界だったかな…

565 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:31:45.20 ID:dGw3VPxF.net
来たついでだから、アップグレードすると、
「設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証」
がどうなるか、書いておく


Windows

エディション   Windows 10 Home

ライセンス認証  Windows はライセンス認証されています

プロダクトキー  このデバイスのWindows 10 はデジタル権利付与によってライセンス認証されています。

566 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:47:03.77 ID:wvgp9JaE.net
更新できたけどウイルスソフトはもう買わんでいいの?

567 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:47:27.35 ID:7lpjoDCC.net
5分足らずで7に戻したけどアップグレードしたことになってるよな
ライセンス認証されてること確認するの忘れてしまった

568 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:51:08.06 ID:5P5aUggY.net
プリインストなら自動的に認証されるよ

569 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:51:17.45 ID:z6navLiV.net
よし、俺は3分足らずで元に戻すぞ!

570 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:55:01.19 ID:F26KPX05.net
>>555
まじで?
Windowsはライセンス認証されています て一応なってるけど

571 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:55:14.88 ID:5KQ0qgGT.net
戻す意味ってどんなとこにあるんですか?

572 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:55:24.78 ID:nOqIz7yv.net
ADSL回線でWin7の32bitからWin10の32bitにアップグレード中なんだが、
「更新プログラムをチェックしています 0%」からさっぱり進まないんだけど…
もう2時間くらい経つがどうなっているんだろうか

573 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:58:09.56 ID:DCXqZHTb.net
>>572
一緒に諦めようぜい

574 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:59:25.98 ID:pk5/LA49.net
はじめまして、Cortanaと申します
まで進んだけど、
「今は実行しない」
「Cortanaを使う」
使うで進めていいんだよな?

575 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:59:52.30 ID:7+DyNsX4.net
ISO落としてアプデしたほうが早いんでね
さっきISOは落とせたよ

576 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:02:03.52 ID:aGuEIv/S.net
>>566
ウイルスは入れちゃイカン><

対策ソフトなら入れたほうがいい

577 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:03:32.45 ID:dGw3VPxF.net
>>570
>>565の通りになってれば大丈夫

578 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:05:14.40 ID:czsh1Zpg.net
>>572
うちは回線速度が2Mくらいしか出ないからダウンロードするだけで4時間かかる
実験的に空いてた古いHDDにWin8いれてアップグレード動かしたけど4時間待ったあげく失敗
再び4時間かけてもまた失敗
やり直しにいちいち4時間かけるのはさすがにきつい(他のPCでネット使う作業が出来ない)から
MediaCreationToolで10のISOイメージDVD作ってHDDフォーマットしてから10クリーンインストールして
やっとインストールできた

579 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:05:34.44 ID:Z1aVOFRm.net
>>572
なんでisoをダウンロードしないの?
いくらADSLでもそんな何時間もかからないでしょ。

>>574
ふぅ…
好きに…
としか…

580 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:05:59.11 ID:aGuEIv/S.net
>>567
なんかワロタw

581 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:06:00.61 ID:RpiN8O6x.net
<注意>
一度でもエラー・不具合などや、怪しい動作があればwin10への
アップデートは辞退することを推奨します

582 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:10:16.52 ID:MuPTl3qT.net
>>561
戻さなきゃならない理由がないなら、10にしておく方が良いんじゃね

583 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:13:23.76 ID:o39NFjR6.net
>>529
どこにプロダクトIDが書かれてるの?
10をインスコしたあと7に戻してそれ以降は10のアプデはずっと無料だよな?

584 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:13:54.80 ID:Yz6h9Ad5.net
MediaCreationToolって無料期間終わっても
インストールディスク作れるのかね?

585 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:15:30.43 ID:RRQts10M.net
>>576
メンドクサイ人だな
で、何で対策ソフトが別途必要なの?

586 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:18:41.89 ID:8ZrjSNkT.net
>>526
アップグレードならネットにつながってるならそれも完了してる

587 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:19:22.75 ID:Z1aVOFRm.net
>>584
29日前後でダウンロードできるisoが同じかどうか分からないけど
以降でもツールは当然ダウンロードできるし、isoも出来るでしょ。
じゃないと紐付けしてハードを交換しても認証できるってなっても
ドライブが壊れて交換したらどうするんだ?って苦情がでるからね。

出来ないのなら29日までにアナウンスするべきだ。
マイクロソフトの事だから…

実は8月から10のisoを一切ダウンロードできなくなったよ!
欲しいなら3000円(送料別)で買ってね^^v
もちろんプロダクトキーは別売りね(うきゅ

とか言いそうだがw

588 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:23:08.36 ID:8ZrjSNkT.net
>>556
普通でってwindows7から普通にアップグレードしたならproはproでライセンス取れてるよ
homeをproにしたかったのなら知らんが
クリエイトツールは32/64bitが選べるのとメディアが作れるだけだから
そこからアップグレードもできるけどね

589 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:23:54.71 ID:27Qdap/v.net
このスレもあと数時間か数日で用無しか。

590 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:24:25.70 ID:nn5g+kuF.net
489 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/29(金) 10:26:13.43 ID:DcCw1iAK [2/5]
>>476
8月のアプデートで
MSアカウント縛りになるもっぱらの噂

502 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/29(金) 10:51:10.47 ID:RRQts10M [1/5]
>>492
縛り?
紐付けと言いたいのかな?w

563 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/29(金) 13:47:03.77 ID:wvgp9JaE
更新できたけどウイルスソフトはもう買わんでいいの?

573 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/07/29(金) 14:02:03.52 ID:aGuEIv/S [1/2]
>>566
ウイルスは入れちゃイカン><

対策ソフトなら入れたほうがいい

582 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/29(金) 14:15:30.43 ID:RRQts10M [5/5]
>>576
メンドクサイ人だな
で、何で対策ソフトが別途必要なの?


↑自分は定義にうるさく、人には厳しいスタイルw

591 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:26:04.19 ID:z6navLiV.net
日付を戻したらアップグレードできますか?
というスレが立つ

592 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:26:06.59 ID:Inwih3hY.net
>>587
MCTは無償アップグレード終了後も利用可能とマイクロソフトは表明してるけど

593 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:29:41.73 ID:MeyNkBQ6.net
もう1台アプグレしたいけど夜しか時間取れない

594 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:29:52.45 ID:ehZEFLIk.net
windows7のノートPCを10にアップグレードしたんですが
どうも表示がおかしいです。
ちゃんと起動までは出来ましたが
表示される文字やアイコンなんかが横長になってます。
これはどうしたら改善出来ますか?
ちなみにシステムリカバリメディアは作成してませんです

595 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:30:05.97 ID:nOqIz7yv.net
7の32ビット → (通常のインストール) → 10の32ビット → (ISO) → 10の64ビット
という流れを考えていたんだけど、

7の32ビット → (ISO) → 10の32ビット → (ISO) → 10の64ビット
または
7の32ビット → (ISO)→ 10の64ビット
ってパターンは可能なのかな

596 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:30:16.83 ID:cXgbIhgV.net
ハワイ時間だからあと24時間以上はある
だが急げ

597 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:30:27.12 ID:RRQts10M.net
>>587
isoダウンロード有料化なんて前例ないだろ
8の時の1200円とか3000円とかはライセンス(プロダクトキー)の価格であってisoの価格じゃないよ

598 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:31:29.84 ID:ybahycT0.net
ISOダウンロードのサイトが無くなってるんですが・・・

599 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:31:40.51 ID:aGuEIv/S.net
>>590
www

600 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:32:51.14 ID:s/uzjHAG.net
windows10mBT、shareは動きますか??

601 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:32:54.39 ID:dGw3VPxF.net
>>589
一旦7や8.1に戻して後日再アップグレード予定の人も多数いるし、
自分みたいに今10だがWindowsUpdateで不具合が出てきたりしたら7や8.1に戻すか、10クリーンインストールを検討する人もいる
そんな人にとっては引き続き有用

602 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:32:56.76 ID:RRQts10M.net
>>590
縛りと紐付けじゃ意味が違うだろ

603 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:33:56.81 ID:z6navLiV.net
今年の夏は2度ワニシャン状態があるようだね

604 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:35:03.09 ID:iNz+WJWx.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46056425.html

ググってたら出てきたんですが
これは本当ですか?

605 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:35:58.65 ID:7HfbNFUW.net
宣伝乙

606 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:36:18.32 ID:FzUJUk4G.net
>>598
無くなってないよ
ダウンロードできるよ

607 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:36:38.57 ID:kb4zbefT.net
>>572
Iso➡︎dvd作って、windowsからdvdの起動で、アプデしたら、更新プログラムチェックのチェックボックスはずせる。

608 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:38:08.91 ID:8ZrjSNkT.net
>>594
恐らく画面の解像度がおかしいので、画面の設定で解像度あわせるかグラフィックドライバ入れ替えるかしてみて

609 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:38:52.11 ID:FFInJHXs.net
>>604
本当だから絶対10にはするなよ

610 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:41:12.13 ID:ybahycT0.net
>>606
mediacreationtoolのダウンロードURLを教えてください

611 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:42:28.37 ID:vOHUeeEQ.net
7から10にうぷぐれしてみた
思ってたほど悪くはない感じ
このまましばらく様子を見て、クリーンインストールしなおそうと思う
でも、モニタの見え方が変わった気がする
設定しなおしても目に刺激がある

612 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:42:43.28 ID:aGuEIv/S.net
>>610
>>1の上から3番目にありますがな

613 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:43:26.94 ID:dGw3VPxF.net
>>610
>>606じゃないが
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ただ、今激混みで時々落ちる模様

614 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:43:34.86 ID:VQmTb/1d.net
うちの7を10のisoでアプグレしようとしたら、「対応してません」と出てなんじゃ?と調べたら7自体が最新の状態じゃなくて蹴られてた
7のUpdateしてみても「更新プログラムをチェックしています」が全く進まない状態
調べたらKB3168965を当てれば更新が進むとわかってやっと7の最新にできて、IEから10へアプグレできた、ふぅ

615 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:43:44.23 ID:ybahycT0.net
>>612
We are sorry, the page you requested cannot be found.になるぞ
これMSのテロだろ

616 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:44:37.60 ID:DcCw1iAK.net
>>602
だから縛りでしょ。
るっさい人だな

617 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:44:41.78 ID:ybahycT0.net
>>613
そうなの?
MSが期限前に締め切ったのかと思た

618 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:45:36.79 ID:aGuEIv/S.net
>>611
自分は、ひと月くらいイジってクリインした
やっぱスッキリしたね

>>615
おかしいな
アクセスできたのを確認した上でだったんだが・・・

619 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:46:34.16 ID:172RhrY0.net
直リン
http://download.microsoft.com/download/1/C/4/1C41BC6B-F8AB-403B-B04E-C96ED6047488/MediaCreationTool.exe

620 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:49:05.23 ID:RRQts10M.net
>>616
だから縛りじゃねえよ
わからん人だな

621 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:53:59.52 ID:ybahycT0.net
サンクス
ChromeからFirefoxに変えたら何故か繋がったわ
DNS関連の問題だったのかな

622 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:53:59.89 ID:nOqIz7yv.net
>>614
そ、それか? 俺もそれが原因なのか? もう少し様子を見てからやってみるか…

623 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:54:25.70 ID:qF1zzZzS.net
あな

624 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:57:23.04 ID:8Qp0aLQ2.net
7をアップグレードアシスタントから実行してるけど
アップグレードを準備していますが89%でビタッと止まってしまった
こりゃいつ終わるんだろうか

625 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:57:34.30 ID:8ZrjSNkT.net
>>622
win7はアプデすませとかないとダメ
IE11もいれとけ
面倒臭いならメディア作るツールでごっそりいれちまうといい
こっちはこっちでドライブによっては止まる可能性あるが、怖いならHDDにもどしてsetup叩いた方が良いかも

626 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:01:05.31 ID:jpXsSa5K.net
>>587
何にウキウキしてんのか知らんけど、ライセンスは元から有料だろ
キャンペーン中のみ7、8ユーザーが無料というだけで

627 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:01:33.25 ID:nOqIz7yv.net
>>625
サンクス。
まぁ、日本時間で30日の午後6時59分まではOKみたいなので、
勉強と思って色々やってみるわ。

628 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:01:44.65 ID:VQmTb/1d.net
>>622
アプグレが実行されてるならたぶん大丈夫
回線1.2Mbpsとi5でHDDのマシンで、アプグレ実行時の最初のチェックで4時間位画面が止まったままだったわ
それ過ぎたら%表示が次々変わっていくので安心した

629 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:02:15.44 ID:dGw3VPxF.net
>>618
チケット争奪戦時のネットや電話みたいなもので、運が良い人だけ繋がったりとかもある

630 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:04:43.12 ID:8ZrjSNkT.net
会社の7と8.1はアップグレードしない方向でゴリ押ししたった
システム担当にMSの手先みたいなのが一人いて10にしようって言ってたけど、MSの強制アップデートやばいからって説得して納得して貰った
過去に金融のシステム弄ってたやつも10にアプデは反対してた
恐ろしくて仕事には使えんわw

631 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:06:37.38 ID:UdhoOezL.net
Vistaの端末あったから、既に別PCにインストール済みのDSP版win7proインストールしたら認証通っちゃったしwindows10にも2台ともアップグレード出来て認証通ったから。
win10のプロダクトキー抽出してみたら、両方同じだったけど何で認証通ったんだろ。不思議。

632 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:08:05.01 ID:jWGKCLqo.net
>>622
一年以上更新無し、ってか出来んかった7でもokだったよ。

633 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:08:22.85 ID:VQmTb/1d.net
仕事に使うやつは互換性が最重要だし、隠れての回線トラフィック増大も深刻だわなあ

634 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:08:46.55 ID:5P5aUggY.net
ツールからUSBメモリでメディア作ったのですが
これでBOOTできないですが、どうししてでしょう?

Windows7上で内部の Setup.exe を実行して⒑へのアップグレードは
すでに成功しています。

環境
ノートで EaseUS Todo Backup Free をブートメニューに追加してます。
BIOSでもUSB Memoryを先頭にしています。

作ったUSBの内容量は3.5GBです

635 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:08:49.39 ID:DcCw1iAK.net
全世界のユーザファイルを監視するシステムを
次は企業管理ユーザに売るんだよ。

636 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:10:04.40 ID:JTF+CHED.net
明日からは有料アップデートのお知らせというダイヤログが
1時間ごととかに表示されるんだろうな(笑)

637 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:11:53.39 ID:VQmTb/1d.net
>>636
5000円ならサポート延長と思って買うわ

638 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:12:03.34 ID:aGuEIv/S.net
>>631
「ジェネリックキー」でググッてみ

639 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:12:53.87 ID:8VfdSe27.net
ダウングレードの要件に、
「Windows 10 へのアップグレードに USB ドライブを使った場合は、その USB ドライブがあること。」
とありますが、

これって田からアップグレードしたんじゃなくて、
インストールメディア作成ツールで作ったUSBメモリからアップグレードした場合のそのUSBメモリを指してるで合ってます?
ダウングレードする時はそのUSBメモリをまた挿してくれって事?

640 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:13:13.21 ID:nOqIz7yv.net
>>628 >>632
どうもどうも。

641 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:13:51.03 ID:8ZrjSNkT.net
>>634
USBのコントローラがintelじゃないとか
そもそもブートできないUBSコントローラとかデバイスあるからな
何したいかわかんないんだけど、USBからUEFIブートしてEFIブートローダでブートするwin10にしたいってこと?
それならISOでディスク焼いて光学ドライブからインストルした方が良いかもね

642 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:13:51.93 ID:aGuEIv/S.net
>>621
>>629
ちなみに、自分はFirefoxだった

643 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:14:15.58 ID:oP8MeM7S.net
ダウンロード0%から一切進まず二時間たったわ

644 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:14:27.67 ID:xfIU2mmq.net
駆け込みアップグレード中に日付変わって、

ここから先は有料になりますが、アップグレード続行しますか?

ってなったら、みんなどうする?

645 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:14:30.04 ID:dGw3VPxF.net
>>639
ロールバックで戻す場合はそれで合ってる

646 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:14:50.90 ID:F0c2ZXse.net
丁度今日が休みで今頃うpしてるんだけど
>>613のサイトってヘルプからリンクしてたんだけど全然開かないわ
ここが開けばISO落とせるのかな

取りあえずなんも入ってないタブは8.1を再インストールして起動したら
勝手に10にしませんかって最初に出てきたから、Updateからインストール進めたら2GBは落ちてきた
そろそろかな?

647 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:15:18.35 ID:1+EEQTgE.net
>>604
大賛成

648 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:15:54.51 ID:/uEzbqyC.net
まだ開封シール切ってないSurfacePro2とPro3があるのですが、このまま開けることなく10へのアップグレード権だけ取得しておくことってできないでしょうか

649 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:16:01.28 ID:jpXsSa5K.net
>>635
googleのことか?

650 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:16:58.76 ID:jpXsSa5K.net
>>648
多分ないよ。アップグレード完了してライセンス認証まで終える必要があるよ

651 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:18:15.46 ID:Ld0OPEv4.net
企業様向けも駄目か あーあ 
個人の趣味向けと、採用してしまった奇特な企業様で3億台止まりか?
金融は特に駄目だろう 信頼性、情報筒抜けでは。
赤石redstoneその1 その2 その3 その4・・・・延々と永久にお試しレベルじゃ金融系では怖くて使えんよ

652 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:23:16.65 ID:jpXsSa5K.net
>>651
別に筒抜けじゃないだろ

653 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:25:10.34 ID:8VfdSe27.net
>>645
レスあり
田からアップグレードするとどうしてもインスコ失敗するのでUSBメモリからアップグレードしたら成功したので気になってました

654 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:25:35.98 ID:IawxI/Iq.net
全部終わったと思てたら
余ってるパーツと7でもう一台できるわw
Athlon5050eとメモリ4G、ssd80G、hdd1Tなら
2025年までいけるだろ?

655 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:26:59.97 ID:UdhoOezL.net
>>638
ほー。win7のプロダクトキーが同じだからと思ったら、そういうものなのか。
いずにしても、win7の認証が通ってラッキーだったわ。
片方win7で安心して使える。

656 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:27:33.01 ID:ItA5r3Ck.net
win10のインストールメディアはISOを落としてRUFUSっていうソフトでUEFIブートの
USBメモリを作るのが良いと思う。
最近5台アップグレードして3台を元に戻した俺が言ってみる

657 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:35:16.64 ID:kwNOiKbT.net
>>634
USB3.0じゃなくて黒い2.0のポートに刺してbiosで起動優先にして再起動

658 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:44:37.57 ID:RRQts10M.net
>>651
訴訟対策としてあらゆる可能性が規約に明文化されているのを、不安障害や被害妄想ぎみの人達が曲解してヒステリックに非難していて、それを真に受けた情弱が根拠なく騒いでいるだけだと思うけどね

659 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:53:28.10 ID:t0HZqRWZ.net
10のインストまでは、終わったんだけど、
所用がはいって、急遽でかけないといけなくなった。
アカウント云々のところまでは進めておかないと、やばいかな?

今日中に帰ってこられるか、微妙なんだけど…

660 :631:2016/07/29(金) 15:53:59.74 ID:5P5aUggY.net
>>641
ありがとうございます。光学メディアも検討します。
>>657
おお!大当たりでした。起動できるポートがありました。

皆さんありがとうございました。

661 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:56:24.81 ID:po8pk7bD.net
>>625
昨日SSDへWin7 64bit Home Premiumを新規にインストールしました。
windows6.1-KB976932-X64.exeを使えばSP1になるらしいっす。

Win7 SP1するとWin10へアップグレードできるのでしょうか?
Win7 SP1にして更に、更新作業をした後でないとWin10へのアップグレードは、
できないのでしょうか?

662 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:01:36.88 ID:ItA5r3Ck.net
>>661
win7sp1にして認証済みになっていれば、win10のインストールメディアでアップデートできる。
GWXは更新をやらないと出てこないと思うが、もうKB3035583は落ちてこないようだ。

663 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:04:12.48 ID:L4gaiG4E.net
サーバー落ちた?

664 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:07:32.72 ID:aGuEIv/S.net
>>661
>>614が書いている

665 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:12:58.23 ID:fFdiHVCh.net
7の更新がくそ重い嫌がらせがあるらしいし10入れたわ

666 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:14:22.18 ID:kPVe1qQc.net
>>661
昨日入れたならアップデートせずに10クリーンインストールして7のプロダクトキーで認証通した方が早いんじゃない?

667 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:15:40.33 ID:fBFvbLbh.net
>>665
そうそう7が突然重くなったw
入れるしかないわもう

668 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:17:03.85 ID:jHO1l193.net
win10が情報ダダ漏れって話聞いたけどどの情報がどこまで漏れてるの?その辺がよくわからんから10のままにするのためらうんだが

669 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:18:38.23 ID:aGuEIv/S.net
>>665
確か3月分から、かれこれ5回ね・・・

670 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:18:42.04 ID:Siw0TvS8.net
期限が明日19時までみたいだからまだ間に合いそうだな
インストールメディアも用意したしそろそろ10にしてみるかー

671 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:19:57.82 ID:Fo614qoN.net
今ISOを落とそうとしたら速かったぞ
やるなら今しかねー

672 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:21:11.28 ID:po8pk7bD.net
>>666
昨日SSDにinstallしたWin7(SP1では無い)は認証できました。
このWin7を消してWin10をインストール中にWin7のプロダクトキーを入力
すればWin10も認証済みって事になるんでしょうか?

Win10アップグレード用のISOファイルはDVDに焼き込み済みです。

SP1へ更新するためのwindows6.1-KB976932-X64.exeが900MBもある
デカイファイルで更新に時間かかりそうなので、できればWin7を更新してSP1
にする手間を省きたいです。

673 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:21:41.78 ID:po8pk7bD.net
>>662
GWXって何ですか?

674 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:22:35.83 ID:aGuEIv/S.net
>>673
Get Windows 10

675 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:24:37.73 ID:fFdiHVCh.net
>>668
フランスデータ保護局がマイクロソフトにテメーふざけんなって言う程度にはスパイウェア
軍事データも全部漏れちゃう

676 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:24:47.97 ID:ybahycT0.net
MediaCreationTool.exeでISOをダウンロードしてみたら
ダウンロード毎のそれぞれのisoファイルのハッシュ値が異なってる

これって、ダウンロードする度にMediaCreationTool.exeがファイルデータを再構築して日付時間等を添付して提供してる可能性があるっていう認識でおk?


逆に、オリジナルのISOをダウンロードする方法はある?

677 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:26:16.47 ID:q2DGoP2w.net
ライセンス認証も済んだし7に戻そうとしたら、必要なファイルが削除されてますって出て戻せねえ
オワタ\(^o^)/

678 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:27:27.42 ID:G7Fvtw/1.net
.old消しちゃダメだろw

679 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:28:25.01 ID:rBH91bX8.net
                        <´: : : : >x_
                     /. : : : : : : : : : : : : :`>、_
                     /. :/ ´/////////\: :∧
                   /: : /    ゙///´ /´   \:∧
                     /: : /              !: :ハ
                   |: : //                  |: : :7
                    |: : { i               ミ: : {
                _《: : 7               ミヾ: 》_
                  / V:/ x‐x_            _,.x  {レ’.xヘ}
                マ |V ´>モ与ぇx  ゝx’モ壬<  ∧Lx/
                  { i! ヽi `ー¨彡ハ’⌒ヾ `ー¨彡ム=″i!∨
                V !レ ゙<    ノ  ヘ    .丿 ミブ|
                     マ_彡' `ー</ i :  >─ ´ ∧V_/     One more thread...
                       {彡彡'   〈-x_x 〉、  ヾミミ∨
                     {彡彡' ,イ爻爻爻爻x ヽ ヾミ,ミ/
                   マハ彡イ`ー────ヾ,∧V//
                   ∧V/∧ 彡笊笊ぇx ミ爻∨      Designed by Apple in California
                 x'´//>、//彡、,、,、,、,、,、x爻爻イ        Assembled in iOS@2ch.net
            _,.x‐<´////\ .>x///r‐x__爻ミ少´ !       http://hope.2ch.net/ios/
         ,.x</////////////\_`>’x'´  .X´_,.x’´ \
    _,.x<´////////////////////./    /¨X///////>x_
x<´//////////////////////////ス 〈      〈////////// `>x_
/////////////////////////////丿     /_,x ‘⌒ヽ_/////////////゙>x_
//////////////////////////// ′           / }/////////////////>x_
//////////////////////////イ            |/////////////////////>、

680 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:28:52.89 ID:30iQPXQI.net
>>668
情報収集機能を新たに追加したっていう事実だけで十分だろ
他のソフトウェアでそうなったらバージョン上げるかといえば・・・

681 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:33:17.32 ID:ItA5r3Ck.net
>>673
671が書いてるが KB3035583がGetWindowsX(10のローマ数字)というプログラムでタスクバーに田んぼマークを出している。
で、自動では落ちてこないが、オプションの方に残ってるのを確認した。まだ間に合う!!

682 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:34:46.30 ID:F+ZB66Ur.net
>>676
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/techbench

テックベンチでISO落とすしかないんじゃね?

683 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:42:05.65 ID:ZhHNyF4d.net
「アップグレードしています」の黒い画面になったら放置して帰って良いかな??
勤務時間内に10のアップグレードが終わる気がしない

684 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:42:19.57 ID:cSUXygdb.net
昨日の22時からやってて今やっとオワタw
他の必要なwinアプデがないとwin10アプデが始まらない感じなのかなこれ?
固まってね?これ→再起動アプデいっぱいを2回ほど繰り返したわ。
win10の更新始まってからは1時間ほどで終わったわ。
7proからだけど思ってたよりかはいいな。
実家の8.1のノートと比べるとなんとなく似てるけどもはや別物だな。
不具合ないなら8からはアプデおすすめ。
7からはまぁお好みで。しなくても困らないかと。

685 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:45:01.40 ID:ZhHNyF4d.net
タイムカウント見ると日本時間は明日の17時ぐらいが期限なのか?

くそっ
やるならやるでもっと早いうちに指示くれていれば
明日この為に出てくるかなぁ…

686 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:45:21.51 ID:nOqIz7yv.net
結局、待っていたら更新プログラムのチェックが終って次に進んだわ
助言してくれた方々、ありがとう

687 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:48:06.91 ID:6/zFOay1.net
やっぱりギリギリになって
アップグレードする人多いのね

688 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:51:03.29 ID:q2DGoP2w.net
>>678
うーん、Windows.oldフォルダも中身もちゃんとあるんだけどなー

689 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:52:16.12 ID:xM9u3I3Q.net
MediaCreationTool.exeを使って
インストールメディアを作る事って
今日中にやらないと明日以降はもう作れないんですかね?

690 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:52:20.76 ID:F+ZB66Ur.net
>>688
install.esd ってファイルがないんだろ。
それが元なんだから

691 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:03:57.28 ID:T7QpQ1p4w
面倒くさいんで十数台のPCにクリーンインスコしたSSD1台を
とっかえひっかえプロダクトキーの変更でライセンス通してるんだが
メインのデスクトップに通したSSDをノートに取り付けてもキー変更無しで
ラインセンス認証されていてナゾ??

数台にまたがり認証通ってる、なんで

692 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:53:21.66 ID:CMCV7oy4.net
LAN接続外してISOからクリーンインストールが一番早い
とりあえずOSインストールは終わる
その後にネットつなげてMSアカウントでも認証させておけば、ようこそwindows10だ
そこから更新は延々かかるんだろうけど・・・

693 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:53:42.52 ID:jHO1l193.net
一般人が個人情報漏れるって聞くと住所名前電話番号とかだろうけどその辺まで漏れてるのかただ検索したワードとか見たサイトだけなのか
後者ならまあそんな不都合はないけど

694 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:55:10.88 ID:9GgseBq/.net
>>657
横ですが、「黒い」2.0のポートって何ですか?
USBポート覗き込んでも分かりません
とりあえず今分かる必要なくても、気になって

695 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:56:07.75 ID:8Qp0aLQ2.net
無事アップグレード完了
トラブル出たら面倒だなと思ってたけど時間掛かっただけですんなりといけたな

696 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:56:46.03 ID:NT4XC3X8.net
あまりにも上手くいかないから、元の7をクリーンインストールしてからやったらあっさりできた。
面倒くさがったら駄目だな。

697 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:56:56.93 .net
10にする前に
あまった
HDD(SSD)のクローンを作っておく

698 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:57:03.80 ID:po8pk7bD.net
>>684
iOSとmacOSで行われているモバイルとデスクトップの連携機能が
Microsoft社の製品で、どの程度実現できるのかウォッチしてます。

だから、頻繁にWin10は使わなくても、環境だけは持っておこうななぁと。

Windows Phoneの浸透状況は、悲惨でも、Android機とWindows機
との連携は、今後進むかもしれないので。Google社謹製のWindows Store
アプリとか出現するかもしれないし。

699 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:57:19.98 ID:cSUXygdb.net
>>683
丸い円に%表示の画面ならもうちょいで終わりだと思うよ。
進行30%くらいからでも30分かからない感じだった。
ちなP45マザーのC2QのSSD。
終わったら簡単な設定の選択が少しあってその後 アプリはすべて元の場所になんたらで 数分まって終わりだね。
そのまま放置でも初期設定画面まで行きそうだし更新権利切れにはならないと思うけどね。
ちょいまってみてもいいかも。

700 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:57:44.74 ID:eaevvPgu.net
>>689
それはできるみたいですよ
ですがisoファイルを落としておけばほかのツールでUSBのインストールメディアは作れますよ
たとえばWinToFlashとかで

701 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:57:50.79 ID:K8HBqIDW.net
青くなければ(黒ければ)2.0
青ければ3.0やで

702 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:59:28.69 ID:F+ZB66Ur.net
>>694
ここ
http://buffalo.jp/products/connect/sameport/

にUSBの見分け方ってあるだろ?
端子が見えてない(端子が手前に見えてなく奥に引っ込んで見えてる)
から黒い って意味じゃね? 推測でしかないけど

703 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:00:51.20 ID:ZhHNyF4d.net
>>699
情報ありがとう。
1つ心配してるのが自動ログインにしてないから再起動した後
ログイン出来なくて月曜見たら認識通ってませんでしたってオチが怖くて…

704 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:01:22.58 ID:xM9u3I3Q.net
>>700
なるほど
isoファイルは今日中に落とさないと公開停止になっちゃうんですかね?

705 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:02:45.13 ID:F+ZB66Ur.net
>>704
普通にそれはない。8月以降も落とせるよ。
テックベンチは永遠だ

706 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:04:36.02 ID:oEQ3SPoF.net
MSアカウントでログオンしなくてもライセンス認証されていますが出ていればOKなんですよね?
どこまでやってどうすれば無料で完全に10にアップグレードされたことになるのかが心配です。
それともMSアカウントでログオンして更新プログラムの適用しないとダメですかね?
10へのアップグレードはオフラインでUSBメモリから更新プログラムの確認とダウンロードを
しないでやりました。
正直2台やってみまして1台は起動時にMSアカウントというかhotmailのアカウントでログオンしないと
使えないようになっていて更新プログラムの適用までは完全していませんが,ネットにつないでhotmailの
受信トレイまでは見れます。もう1台は起動時にMSアカウントのログオンとかなしで使えて更新プログ
ラムの適用もしていません。ただその同じくあとネットにつないでhotmailの受信トレイは見れます。

707 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:08:42.87 ID:G7Fvtw/1.net
>>701
自分のノートは3.0でも黒いw
ちゃんと、SS(Super Speed)とふってあるがね

708 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:10:20.55 ID:F+ZB66Ur.net
>>706 該当のPCをネット接続した状態で

スタートを右クリック

コマンドプロンプト(管理者)

を選ぶ。DOS窓が立ち上がるので、その状態で

slmgr -dlv

と打ってエンターを押す。10秒〜15秒ぐらいで
ダイアログが出てくる。認証状態の確認。

よー分らんのなら次に
slmgr -ato

と再要求してみろ。30秒ぐらい待って ライセンス認証されている
云々のダイアログが出れば間違いなくいけてる。

709 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:11:42.79 ID:FsrKee/T.net
7から10にしたらMicrosoftアカウント必須のように見えるわな。
よく読め、としか言いようがない。

710 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:12:18.92 ID:lB/VyN23.net
>>701
黒くても3.0のもある

711 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:12:32.26 ID:YRpvijFm.net
あと無償タイムリミットまで2時間切ったか

712 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:14:04.26 ID:xM9u3I3Q.net
>>705
良かった
ならwin10にアップグレードだけしておけば
元のwin7にダウングレードして使い続けても
またいつでもisoを落としてwin10に戻せられるんですね。

713 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:14:04.51 ID:lB/VyN23.net
>>707
最初中華のマークかと思っていた

714 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:14:32.83 ID:9GgseBq/.net
>>702
どうも
調べるまでもなく2.0だと分かってはいたんですが気になって

715 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:14:50.09 ID:mKe6GoOW.net
7からアップグレードするんだけどCPUがi3でも問題ない?
重くならない?

あと7に戻すときってアップグレード前の状態そのままでもどるのかな

716 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:15:18.41 ID:G7Fvtw/1.net
>>709
そそw
全然ローカルでイケる

後でも、切り替えが可能だったような

717 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:16:45.39 ID:eIvkuAxv.net
10proのクリーンインスト、童貞の8proのプロダクトコードではねられた
仕方ないので8からインスト、アップグレード版だが8のコードだけで通った
8からは8.1を経由しないで直接アップグレードして自動認証できた
疲れたわ

718 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:16:51.03 ID:8ZrjSNkT.net
>>715
重さはあんまりかわらない
メモリ少ないなら重くなるかもしれないけど、メモリ買って足せ
あと7に戻しても元には戻りません

719 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:33:00.17 ID:04qaw9nkx
ちょっと聞きたいんだけど、今メインPCがwin8.1で以前USBメモリにiso入れて、10を直接クリーンインストールした後、8.1に戻したのだがこれって権利取れてるの?

720 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:17:28.49 ID:ybahycT0.net
>>705
そうなんですか?
助かりました

721 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:18:18.39 ID:uR2YUwb+.net
>>717
やはりいったん8で認証しないとだめなんだね
記事に書いてあったことは正しかったようだ

722 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:20:09.10 ID:21iCQm0/.net
>>614
SP1じゃないけど普通にアップグレードできたよ

723 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:21:19.28 ID:uR2YUwb+.net
この記事ね
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/08/news047.html

724 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:21:21.61 ID:mKe6GoOW.net
>>718
ありがとう!
ちなみに、アカウントなしで10利用する場合って、不便??

725 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:22:30.99 ID:eBx/xAZk.net
アップグレードして認証させた
これからバックアップした7に戻す
Anniversary Updateが出てから試用してみようと思う

726 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:22:51.85 ID:ykcazcNO.net
>>724
ストアアプリを使うつもり無いならこれまで通りだ

727 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:24:34.25 ID:SbD8xG3N.net
>>711
いやまだ14時間あるだろ

728 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:25:27.17 ID:N8ORfR/4.net
Windows10にしたら入れるべきストアアプリ

Windows10-おすすめWindowsストアアプリまとめ【2016年最新版】
http://goo.gl/XDpqpb

729 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:29:22.41 ID:FsrKee/T.net
26時間弱だろ?

730 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:30:45.44 ID:mKe6GoOW.net
>>726
なるほどーアカウント作る人が多いのかな?
自分はアプリとかなら今はまだローカルのままでいいやw
ありがとう!

731 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:31:53.40 ID:lB/VyN23.net
認証通ってないのに7に戻してしまった阿呆が大量発覚する時期が刻々と近づいている

732 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:34:43.80 ID:jHO1l193.net
まだ丸1にちあるんだよなぁ

733 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:35:59.12 ID:Fz3jbFbm.net
よくわからんがアカウント作らない人は認証やらは関係ないのか?

734 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:39:10.07 ID:jHO1l193.net
win10で認証されてればMSアカウントはいらんのだろ?

735 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:40:06.91 ID:F+ZB66Ur.net
>>734
正解

736 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:40:33.22 ID:qDEPXLf5.net
win機にストアアプリとか違和感
アプリって林檎や泥のものでしょ
MSアカウントは作らない

10にしたwinタブレット良い感じ♪
外でエクセルしか使わないけどipadやnexusだとエクセルフリーズする

737 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:41:16.55 ID:oJMqCDxp.net
このところ起動後数分で5GBの書き込みがある
なんだろ・・・

738 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:44:08.61 ID:f/xf5rU3.net
Windows10にすると動かなくなるアプリもある。

739 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:45:51.88 ID:93h+4dj5.net
俺の場合はマザーの
温度とかファンの回転速度計るソフトが使えなくなったな
フリーで代用出来るから問題ないけど

740 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:46:29.17 ID:kPVe1qQc.net
ツールから落としたiso(32bit/64bitの選択肢なし)は3.49GBだったけど直接サイトから落としたiso(日本語、64bit)は4.21GBだったよ

ツールから落とした方でクリーンインストールしようとしたらWin10の水色のrecovery画面に英文でデータが見つからない的なこと書かれてたから4.21GBの方焼き直してる

741 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:56:51.32 ID:uR2YUwb+.net
今日予定の拡大鏡使用者特例の詳しい発表はどうなりました?

742 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:58:16.14 ID:4gA40Rrs.net
>>529
忘れないようにここに書いておこーっと
Win10 Home TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
Win10 Pro VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T

743 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:58:25.10 ID:cXgbIhgV.net
ツールからのやつって回線速度で云々言ってるから各自変わっちゃうんじゃないのかね?
完全なのが欲しければテックのほうから落とせばokって感じかね

744 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:00:21.87 ID:z0jIsXoq.net
>>682
We are sorry, the page you requested cannot be found.

745 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:00:51.45 ID:F+ZB66Ur.net
>>743
うむ。まーそういう事になるね。
ここから夜中にかけ回線混雑しそうだよね。

無謀にもMVNO回線から落とそうとする連中まで
いそうだ

746 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:05:58.51 ID:Lfi2CPli.net
情報が錯綜しとんね。
7をDVD等でインストール。
最初の更新で、重要な更新八個。
再起動。
二回目の更新で、重要な更新二個。
再起動で、10のメッセージが出る。

ここで、7を起動したまま10をDVD等で
上書きインストール。
キー不要で認証されているはず。

じゃないか?

747 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:07:14.30 ID:f/xf5rU3.net
>>740
なにがちがうんやろ?

748 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:08:11.65 ID:Lfi2CPli.net
あれ、違ったか?
重要な更新八個を更新。
再起動で10のメッセージがでたか?

749 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:09:42.53 ID:8Qp0aLQ2.net
無事homeからproへのアップグレードも完了
やっとこさ8の1200円キーが使える日がきた

750 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:11:06.25 ID:fIMoxFdm.net
>>747
install.esdとinstall.wim

751 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:23:35.88 ID:FsrKee/T.net
>>746
7のisoが終わったら10のisoでOK。必要な更新なら10になってからも入る。むしろ32bitから64bitとかHomeからProとか属性が変更になっていると二度手間になるかと。

752 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:28:26.43 ID:7bmAJ8Mb.net
http://support.microsoft.com/ja-jp/help/20021/windows-10-free-upgrade-offer-ends-7-29

753 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:33:13.04 ID:ouAnubBn.net
【Windows 10無償アップグレードまもなく終了】

いま、Windows 10にアップグレードすると…
 
・最新のWeb技術に対応したブラウザ「Microsoft Edge」
・70万本を超える魅力的なWindowsストアアプリ
・おしゃべりも予定管理もお任せな人工知能「Cortana」
・生産性を高める仮想デスクトップ機能
・無料でセキュリティ対策が万全な「Windows Defender」、「SmartScreen」
・「メール」「フォト」などの充実の標準搭載アプリ
・Windows 7と8のいいとこ取りなスタートボタン
・時間を無駄にしない高速な起動、高速なレスポンス

これらの機能が無償で手に入ります。
  
無償期間はハワイ時間29日23時59分まで。
今すぐアップグレードしましょう。
http://i.imgur.com/8ns2dGS.jpg

754 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:37:27.03 ID:EPZRNhUv.net
>>752
今日の12時過ぎたらisoでのアップグレードのみ?
画面からやってるやつはアウトって事?

755 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:37:34.34 ID:AkIbRLi+.net
なんだこの核地雷
ようこそ画面でフリーズしたぞ
半日待ってから電源切って起動しなおしたら
エクスプローラーがダブルクリックでフリーズする
再起動は一回も上手くいかない
バックアップしてるからいいけど
ググって何とかしようにもウィンドウ3つ開くまでにフリーズしやがる
いきなりこれになったらじーちゃんばーちゃん発狂もんだろ

756 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:40:32.59 ID:21iCQm0/.net
障害者云々はどうなってるんだ?
今日公開予定らしいが

757 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:44:04.77 ID:8VfdSe27.net
ジェネリックキーを使ってインストールした場合ライセンス認証されてませんって表示されてるの?

758 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:44:31.04 ID:aJJBZlnh.net
アップグレード中に止まるんだけど?
windows7のアップデートもできない。
混雑してるのか? もう一ヶ月延長しろよ

759 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:44:47.88 ID:drjAqo9g.net
>>736
ブートキャンパーは黙ってろよ

760 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:46:56.83 ID:ENJsv2np.net
>>742
うちのと違う

761 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:47:46.75 ID:UrOO8tYv.net
31日までたど思っていたら今日までだとは
もう間に合わないよ
急いでアップデートかけたらHDDの容量が足りませんって出た
何がそんなに食ってるのかわからん

762 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:48:10.84 ID:fhg4L5Cr.net
アップグレードしようとしたらboot操作中にエラーが発生したためインストールはsafe_osで失敗しましたって出るんだが詰み?
レガシーUSBサポートはoff
BIOSは最新にしてるんだが

763 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:49:20.71 ID:aJJBZlnh.net
3時頃にやって失敗、今やり直してるけどもっと前の段階で進まなくなった。
これは間に合わないな・・

764 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:50:50.19 ID:aJJBZlnh.net
この混雑は予想できなかった・・
しっかりしろよマイクロソフト
Macに乗り換えるぞ

765 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:51:57.37 ID:UrOO8tYv.net
Win7っていつまでサポートしてくれるの?

766 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:56:11.80 ID:UrOO8tYv.net
ハワイ時間だと丸1日と4分あるのか

767 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:56:31.85 ID:2gHSOzmY.net
>>757
Win10のインストールディスクからブートして
「プロダクトキーがありません(I)」を選んでキー入力をスキップしてインストールすると
自動的にジェネリックキーが入力された状態でインストールが実行される

これが無料アップグレード版のポイント

768 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:57:20.09 ID:645oZcCr.net
WINDOWS10起動中にルーターの電源切ると
再度電源ONにしてもネットワークアダプターが見つからないんだけど?
PCのLANケーブル抜き差しすると認識する。

769 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:57:35.09 ID:lB/VyN23.net
>>764
クリスマスの後に正月が来ることも予想できないだろ池沼

770 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:57:36.29 ID:Jf459pUP.net
アプデしたら画面がガビガビになった
スッゲー目疲れるんですけどなにこれ

771 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:59:49.03 ID:oSQlq8kF.net
予想通りバカが殺到してるのか

772 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:00:49.57 ID:8VfdSe27.net
>>767
その場合、設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証の画面で、
「Windowsはライセンス認証されています」って表示されてるの?

773 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:01:38.62 ID:f/xf5rU3.net
>>750
なんか、むずかしそう・・・
わからへん。(^_^;)

774 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:01:49.33 ID:5nojHaFJ.net
昨日やったんだけど、ちょうど3時間ですべて完了して
なんか拍子抜けだった

775 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:02:11.47 ID:UkAjfBvZ.net
夏休みの宿題は盆前に終わらせとけと何度も言っただろ・・・

776 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:02:19.19 ID:+PYgSKHt.net
Windows 10と8系と7とVistaのサポート終了までの期間一覧
http://bto-pc.jp/btopc-com/infomation/windows-7-vista-xp.html

製品名 延長サポート終了 カウントダウン 摘要
Windows 10 2025年10月14日 3368 日 (リリース:2015年 7月29日)
Windows 8.1 2023年 1月10日 2360 日 (発売:2012年10月26日)
Windows 7 SP1 2020年 1月14日 1268 日 全エディション終了予定日統一(発売:2009年10月22日)

Windows VistaSP2 2017年 4月11日 260 日 SP1以前はサポート終了 (発売:2007年1月30日)
Windows XP SP3 2014年 4月 8日 終了 SP2以前はサポート終了 (発売:2001年11月16日)

777 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:03:15.66 ID:Z1aVOFRm.net
ツールからダウンロードしたISOと
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
ここからダウンロードしたISOで何がかわってくるんだろうね。

778 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:04:51.77 ID:f/xf5rU3.net
>>775
宿題は9月1日から始めるタイプでして。(´・ω・`)

779 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:06:59.58 ID:McWBY2zt.net
アップグレード中に日付を跨いだらどうなるの?

780 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:07:48.62 ID:aJJBZlnh.net
更新プログラムをダウンロードしています まで来た。2度目。
0%から進む気配なし。詰んだ

781 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:10:04.55 ID:K41Zaq7W.net
ファイルをコピーしています77%
で止まるのは、二台繋いでいたDVDドライブを一台にして、
HDDも極力みんな引っこ抜いたら通過。

782 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:10:49.13 ID:RKKcuVMm.net
windows7 (SSD) & ubuntu (HDD)のデュアルブート構成だとwindows10のアップデートは失敗した
HDDを外してwindows7だけで起動したらアップデート成功

動かないソフトは無いみたいだけど、カスタマイズしたレジストリが一つ、キー割り当て変更のScancode Mapなんだけど、消えてた

783 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:12:20.38 ID:YfWspynP.net
>>758
1年も期間あったのにそりゃないぜ

784 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:12:38.76 ID:K41Zaq7W.net
アプリはDVD系やHDD系をみんなアンインストールしたら、
WATCHDOG_TIMEOUTで止まらなくなった。

785 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:14:48.37 ID:z6navLiV.net
こういう連中って、最終日が7/31に伸びてもおなじように時間が足りない、間に合わないと言ってるだろうね

786 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:15:55.57 ID:Ap5I+Ogf.net
まだ丸1日近く期限があるんだから諦めるにはまだ早い
新規に一台組んでも間に合うレベル

787 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:15:58.27 ID:Z1aVOFRm.net
>>777
あーごめん。これ、
Windowsで行くとツールがダウンロードされるんだね。

Macで行くと「エディションの選択」ってでてきて言語やビットが選べてISOが直接ダウンロードできるんだよ。
なのでどうちがうのかと思った。

788 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:17:42.58 ID:jHO1l193.net
10でWindowsはライセンス認証されてますって出てれば7に戻してもOKなんだよな?

789 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:19:24.25 ID:RKKcuVMm.net
windows10のダウンロード関連ページだけmicrosoftのサーバー落ちてね?
なんも表示されない

790 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:20:33.61 ID:yLEJqqFw.net
>>788
OK

791 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:20:52.83 ID:oSQlq8kF.net
そりゃ世界中から駆け込みでダウンロードしてるだから落ちても不思議じゃない

792 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:25:59.84 ID:gmXYWuZ0.net
今日ギリギリになってアップグレードしてるやつって仕事できなそう

793 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:26:56.34 ID:jHO1l193.net
>>790
ありがとう

794 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:27:24.32 ID:z6navLiV.net
>>786
そういう人は焦ってない

795 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:28:10.08 ID:nHY67YCl.net
>>792
逆だろう。仕事に使えるWindows7をギリギリまで使ったのだ。

796 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:29:26.75 ID:SirKy6b/.net
上書きアプデしてラインセンス認証を確認して
メディア作成ツールでisoをHDDに保存してDVDにも焼いた
念には念を入れてUSBメモリを作るのもやっといたほうがイイかな

797 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:31:22.46 ID:z6navLiV.net
>>795
できる人は、ずいぶん前に以下のことをやってるよ

1)現状バックアップ
2)10にアップグレード
3)10そのままかバックアップを戻して使用

798 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:36:00.84 ID:RKKcuVMm.net
ありゃ・・・?
ブラウザ(chrome)のフォントがおかしい
cssのfont-familyで arialとか日本語がないフォントが指定されると、後続の日本語フォント指定やらブラウザのデフォルトフォントやら全部無視して
Yu Gothicで表示される

799 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:45:15.38 ID:6tisz8Lg.net
M$「アクセスしにくい状況でお客様にご迷惑をおかけしましたので、期間を一年間えんちょうします」

800 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:46:19.74 ID:0aKGyfHX.net
>>780

今まで長いことwindows update放置してなかった?

ずっと更新してないとwindows updateに不具合があるみたい。

801 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:46:31.08 ID:nHY67YCl.net
>>797
アップグレード後もWindows7を使い続けるのか。Windows10すら使いこなせないとは仕事のできない奴だなw

802 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:47:32.34 ID:nHY67YCl.net
アップグレード時、更新チェックはするなとあれほど。

803 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:48:39.86 ID:fjJloU8E.net
>>801
ベータ版のOSなんぞ使いこなす価値もないからな
来月からが本番

804 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:50:21.02 ID:0aKGyfHX.net
アップグレード出来たはいいが、メニューやエッジが表示できなくて手がかかるなぁ

805 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:50:29.12 ID:RKKcuVMm.net
>>791
windows7に比べて設定でいじれる項目が6〜7割ぐらい減ってね?
ていうかこの設定のインターフェース・・・ iphoneの設定画面のぱくr・・・

806 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:50:40.14 ID:VA1zv65o.net
>>803
パケ版かDSP版を買うの?

807 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:51:32.80 ID:jHO1l193.net
>>801
本当に仕事できるやつは7使い続けるか10使うかとか関係ないんだよなぁ
そのへん気にしちゃう奴は仕事できない

808 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:51:58.27 ID:nHY67YCl.net
Windows10ってすげー劣化してるよな。
デザインのために設定項目減らすとか頭おかしいだろ。

809 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:51:58.51 ID:fjJloU8E.net
>>806
SP(10からはRS?)のないwinはベータ版

810 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:52:36.39 ID:VA1zv65o.net
>>807
んならこのスレさっさと閉じれば?
Win10使わなくても生きていけるんだろ?

811 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:52:59.81 ID:nHY67YCl.net
>>807
そうやって人材潰す上司をいっぱい見てきた。

812 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:53:21.30 ID:VA1zv65o.net
>>809
Win8と8.1はいったいどうすればw

813 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:54:45.13 ID:azcnJ/gx.net
もう時間が無いからISO焼いてクリーンインストールしろよw
バックアップは昨日のうちにとっておけよw
夏休みの宿題8月31日に泣きながらしてるスレだなw

814 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:55:13.12 ID:fjJloU8E.net
>>812
8.1は8のSP1かね
自分で作って広めたネーミングルール自分で潰すんだよな、MSは

815 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:57:23.96 ID:00EgLC0t.net
>>808
これからまた増やす予定だから
マイクロソフトにしては頑張った方

816 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:58:11.81 ID:QjZprOau.net
夏休みの宿題8月31日にやってたような奴は
Windows10も期限ギリギリにアップグレードするし、仕事も締め切り間際にやっつけでやるようなタイプ

817 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:59:57.62 ID:nHY67YCl.net
>>815
ユーザーも開発者もMSも誰も得してないバージョンアップだろう。

たった一人のアホUIデザイナーのために。

818 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:00:31.05 ID:2kcVK/sW.net
合計10台アップグレードしたけど
USBにWIN10ツールを記録してからダブルクリック+更新をダウンロードしないでUPGすれば10分で一番早い
今すぐダウンロードからだと12時間かかっても更新しいぇます電源を切らないでくださいから進まないわw
特に使ってなかった7だととくになw

819 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:04:06.34 ID:K41Zaq7W.net
アップグレード完了。
自作機での要点は、ハードもソフトもとにかく可能な限りシンプルな構成に変えて、
HDDのエラーをチェックしまくってから、DVD経由でやる、
ってところかも。

820 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:09:43.60 ID:VSs0Pozq.net
更新プログラムをチェックしていますで約1時間・・・
やめときゃよかったかも

821 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:11:21.76 ID:fjJloU8E.net
>>820
いつかは終わるよ
三日かかったってのも聞いたけどなw

822 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:11:35.43 ID:gxhvwiSE.net
7のSP1を今からインストールするよ(;´Д`)

823 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:11:40.85 ID:GCTUQJ2d.net
とうとう無料アプグレ最終日だな
linuxの俺低みの見物

824 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:14:01.10 ID:ttRPM/Rs.net
無料期間延長しろよ
間に合わねえよ

825 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:14:30.25 ID:j+Z2WXBF.net
別にアップデートしてない7でも10入るよ
7のWindowsアップデートながいっしょ

826 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:16:07.34 ID:oRMVp/dZ.net
5年前のデスクトップPC(Win7)でも問題なくインスコして使えるぞ
7で使ってたソフトも無問題

827 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:16:30.52 ID:gxhvwiSE.net
LANケーブルを抜いてBIOSから時間を戻してインストール
すればアップグレードできないか?
無事完了してからBIOSで時間を正常にして完了とかだめか。

828 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:17:21.55 ID:mnFfhDJJ.net
>>824
一年も期間あったのに今更延期なんて出来ないだろ
間に合わせられなかったお前が悪い

829 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:20:09.10 ID:2T82jZHq.net
>>827
時間までに認証オンラインで認証できてないとアウト

830 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:20:51.24 ID:C7cT6qD+.net
winfoes 10アップグレードのアイコンが消えた!
windowsが軽くなった

831 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:21:08.75 ID:H4qRVlmc.net
とんだモンスターカスタマーだw

832 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:22:50.01 ID:sTJuAoBe.net
このスレも明日で終わりか…
またこの板も寂しくなるな

833 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:23:40.25 ID:uR2YUwb+.net
2日にはアニバーサリーアプデで忙しくなるよ

834 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:24:10.52 ID:ttRPM/Rs.net
延長するように抗議の電話いれていい?

835 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:24:59.82 ID:uR2YUwb+.net
>>834
間に合わないときは障害者延長を利用すればいいのよ
拡大鏡を使うとかね

836 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:25:00.32 ID:VSs0Pozq.net
iso落としてDVDに焼こうと思ったらDVDなかったわ
とことんついてねぇ

837 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:25:51.32 ID:UUv/Qyi0.net
知らないうちにCドライブのBTフォルダがやたら小さくなってた

838 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:26:44.70 ID:uR2YUwb+.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1012230.html
これね
障害者延長

839 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:26:48.89 ID:lADwGZmL.net
抗議しようにも受付数時間待ちとか

840 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:29:55.45 ID:F0c2ZXse.net
ハワイ時間だから日本時間では明日の18時59分までってマジなの?

841 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:31:59.23 ID:UUv/Qyi0.net
>>840
残り時間
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade

842 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:32:49.84 ID:0JA63WLN.net
高速スタートアップの設定を外すこと
WindowsUpdateを管理ツールで止めること

とりあえず真っ先にやるのはその2つだな

843 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:33:40.83 ID:D/qCGAQP.net
なんか流れを見てると憐れ・・・この一年、何してたんだよ

844 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:35:27.85 ID:X2Iuydpg.net
ダウンロードまで終わらせとけば時間すぎてもできるよな?

845 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:35:31.48 ID:ttRPM/Rs.net
アップグレードがこんなにもたつくとは思わなかった
スマホみたいに1時間くらいで終わるかと思ってたわ

846 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:37:31.35 ID:8oMNq+5J.net
win10の権利取りだけなら春先から状況変わってないのにな
直前駆け込み多すぎだな

847 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:38:19.83 ID:z5WDsyNA.net
結局やるんなら先に調べとけっていう

848 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:42:28.08 ID:xxqUhv/P.net
7からアップグレードしたらニコ動がプチフリするようになった。設定色々変えてもflash再インストールしたりしてもダメ…youtubeとかはならないのに

849 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:43:01.60 ID:RKKcuVMm.net
8月2日の大型アップデート、音声アシスタントcortanaがサーチボックスに取って変わり、同時にcortana使用しないオプションが消滅ってどんな嫌がらせだよwww

850 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:43:15.59 ID:jpXsSa5K.net
>>844
インストール終わってライセンス認証終わるまでと思うが

851 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:43:33.53 ID:YFrrYYht.net
>>827
オンライン認証だから時間を誤魔化すのは無理

852 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:44:38.62 ID:X2Iuydpg.net
>>850
まじかよ、今日の0時までだよな?間に合うかな

853 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:44:43.04 ID:RKKcuVMm.net
無料で配ったんだからビッグデータ頂戴ってスタンスも、ここまで露骨だと笑うわwwww

854 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:45:10.31 ID:zI/BM8Na.net
なんか「インストールの準備をしています」から15〜20分たってるのに5分の1くらいのところから進まないんだけど、これって普通??

855 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:45:13.25 ID:jPqfRsvy.net
もう新しくwin10マシン買ったら?
今更アップグレードしてどうすんの?
いまだに7が良いとか言ってる情弱は、どうせ10にしても7に戻すんだろ?
アップグレード権利手に入れてどうすんの?
そのうち10にする?
どうせしないままPC壊れると思うけど
そもそも、その7のPCはもう数年使ってんだろ?それサポート終了まで物理的に持つのかね?買い替えだろ

856 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:45:28.06 ID:oRMVp/dZ.net
>>852
>>7

857 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:45:39.30 ID:jpXsSa5K.net
>>808
進化してるよ
メッセージ見やすくなったしアクションセンターは便利だし

858 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:46:34.29 ID:wCtSZenT.net
ビッグデータくらいならいくらでもやるからずっと無料にしといてくれ

859 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:47:00.14 ID:jpXsSa5K.net
>>853
無料じゃなくても収集するけど。なんで無料対処だけ集めると思った?

860 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:50:31.88 ID:8oMNq+5J.net
7のアップデート権付きvista機が10にして稼働中だからな
PCの寿命は長くなってるよ

861 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:50:33.66 ID:YFrrYYht.net
収集してるのは10だけではないぞ
インターネットを使ってる限りは何かしらの情報を収集されてるからね
収集されたくなかったらネットをするなってこと

862 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:59:02.76 ID:oEQ3SPoF.net
>>708
両方とも試してみましたが両方とも

操作可能なプログラムコマンドまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

と出て何も確認できません

863 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:59:31.76 ID:z5WDsyNA.net
>>848
ようつべはhtml5でそもそもflash使ってねえよ
ニコ動がいつまでも古いシステム使ってるだけ

864 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:02:58.12 ID:Vo7aYW9b.net
>>844
お出迎え受けるところまでは必要らしい

「Windows 10への無償アップグレード用プログラム、
ハワイ時間の7月29日23時59分59秒まで提供
タイムリミットまでに「ようこそ画面」が表示される必要あり」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1012633.html

865 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:04:19.80 ID:lB/VyN23.net
>>827
こんな底知れないバカが今無駄にサーバーにアクセスしてるんだから
MSも大変だなwww

866 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:05:24.93 ID:4StzXuOU.net
MSだと思ってアクセスしてる先はCDNの鯖だけどな

867 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:07:55.20 ID:RCdDs3p+.net
サポートに迷惑掛けまくりだろ

868 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:09:54.66 ID:HstLJXhK.net
>>783
しかも365日+1日のおまけ付き

869 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:10:50.35 ID:mPLDEYoT.net
windows10作った奴は脳みそついてないだろう
F8セーブモードをさせずスタートメニューからセーブモードを選択してくださいってお前
それがダメだからセーブモードにするんだろうが
前のWindowsに戻す操作もスタートメニューの設定からどうぞ
起動しなかったら戻せないだろうが
こんなもん平気でつくっちまう様じゃwindowsはもう終わりだろうな
2020年以降の次のOSではもう使う気ねえよ

870 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:11:19.56 ID:21iCQm0/.net
しかし、ストアアプリがどれもダメすぎる

871 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:16:17.96 ID:rxm34swX.net
>>869がブーメランワロス
セーブモードって...

Safe modeだよ

OSインストールしたら、管理者権限のコマンドプロンプトで次のコマンド打っとけ

bcdedit /set bootmenupolicy legacy

これで起動時にF8使えるようになるから
(起動少し遅くなるけど)
ついでに

powercfg/h offもやっとけば高速スタートアップも無効になる(確か)

872 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:20:57.99 ID:tEg8GyEe.net
Win7 x64 Home PremiumよりWin10へUpdate開始した。SP1は適用せず、素のWin7からのUpdate(ビルド1511だっけか、なんかそんな感じのISOファイルから作ったDVDを使ってUpdate中。

873 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:23:15.93 ID:z6navLiV.net
>>801
3)10そのまま か バックアップを戻して 使用

読めないの?

874 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:23:22.81 ID:wPAcqoVo.net
10にアプグレしてたらモニターがパソコン認識してくれなくなった

DVI、HDMI、ノーマルのモニターケーブル全滅

埒があかねえ

死亡なのか?

875 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:24:04.95 ID:4BdImXCb.net
>>820
7のアップデートだよね?
それならロールアップいれたらすぐよ?
Microsoft UpdateカタログにつないでKB3020369いれてKB3125574いれてKB3172605いれたら終わり
あとはwindowsupdateにつないだら残りの更新出てくるからいれたらおしまい
そこからwin10にすればいいし

876 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:24:30.29 ID:IvPd3TYC.net
今使用中の8あるんだけど、別PCで10にアップだけして今のPCで8を使い続けていいわけ?

877 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:24:46.32 ID:tEg8GyEe.net
一回目の再起動が掛かって、今真っ黒画面の真ん中に丸い円が出てきて、
中に数字と%記号が表示されている。

ブートはUEFIモード。

SP1で無いWin7でもWin10に出来るみたい。

878 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:25:36.37 ID:z5WDsyNA.net
>>874
一度スリープさせてから復帰させたら戻らん?
10はデフォルトで電源ボタンをスリープに設定してるから画面見えんでもスリープ出来る

879 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:26:28.07 ID:czT7CScw.net
>>715
別のバックアップソフトから戻すこと強く推奨
漢字入力できなかったりいろいろ不具合出る可能性ある
>>756
アメリカ時間の7/29中じゃね
下手したら明日午後

880 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:27:07.38 ID:mPLDEYoT.net
>>871
それを起動出来る状態じゃなきゃ意味ないだろ
なんでまともに起動する前提で対策万全とか言ってるんだよ

881 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:28:24.17 ID:b3ENKxY4.net
帰宅
よっしゃ今からやるぜ

882 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:29:18.66 ID:tEg8GyEe.net
二回目の再起動が掛かった。同じく真っ黒画面の真ん中に円が出てきて、
数字が%表記されてる。

おっと、三回目の再起動だぁ。

883 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:30:41.88 ID:0aKGyfHX.net
>>836

「DAEMON Tools Lite」か「Virtual CloneDrive」をインストールしてHD上のファイルを仮想ドライブとして実行するとDVDに焼く必要ないよ。

884 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:30:53.85 ID:UrOO8tYv.net
7から8/8.1から10にしようと思っているけど
8のプリントアウトしたプロダクトキーが見つからない
もうあきらめて7から10に直接アップデートしようとしても容量が足りませんで出来ないし

885 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:32:10.83 ID:bSnbXamO.net
アプデやらなくてもアプグレ出来るよね

886 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:32:19.57 ID:tEg8GyEe.net
今、青バックに「もう少しで完了します」って出た。更新が完了しました。だって。

ファイルは元の場所にありますぁぁかぁぁ。

887 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:33:30.12 ID:qzABwbjR.net
>>836
コンビニ売ってるよ〜

888 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:35:42.63 ID:lB/VyN23.net
>>886
ないけどなwww

889 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:35:45.55 ID:rvevnx9i.net
>>884
7から直接10にすればいいじゃないか

但し7が32bit home なら10も32bit homeだし
7が64bit Pro なら10も64bit Proになる。この様に
bit とエディションを揃えるようにしてやってみなよ

それにある程度のHDDの空きは必要だと思うぞ
10GBくらいは必要かな?

890 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:36:37.40 ID:tEg8GyEe.net
Windowsはライセンス認証されています、だって。やったぁー。

891 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:37:23.38 ID:DcCw1iAK.net
>>870
まったくだ。
デスクトップのアナログ時計が欲しいのに無い

892 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:37:27.01 ID:z6navLiV.net
今いろいろ言っているやつは1年前とは言わないからせめて半年前にやっとけよと思う
ギリギリになってうまくいかないとか動作がおかしいとか

893 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:38:30.04 ID:zxjguWKZ.net
俺のじいちゃんお年寄り向けのガラケー使いなんだけど、家族用PCいつの間にかアップグレード
成功してて、びっくりしたんだけどな。
んでその後、俺が自分用のノートPCアップグレードしようとしたら、初回「OS not found」になって
更にたまげたっつーの

894 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:40:35.86 ID:UrOO8tYv.net
>>889
ホームプレミアムからプロフェッショナル版にしたいんだよ
7で2020年まで
8で2023年までサポートしてくれるなら
先にPCが逝きそうだからもういいやになってくる

895 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:42:08.67 ID:mKe6GoOW.net
ダウンロードまで行けたけどインストール失敗してた!これあと二時間ハンデインストールまでしなきゃだめなの?

896 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:42:38.25 ID:iRhgaJUJ.net
>>894
8/8.1にアップグレードインストールすれば、シリアル入力することなく認証されるんじゃね?
んで、認証を確認したら、クリーンインストールすれば、そのPCは認証されているから
Win10をプロダクトキーなくインストールできる

ついでに7もやっておくと、Win10にできるから、Win10のライセンスを二つ所有できることになるぞ?

897 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:43:12.08 ID:mKe6GoOW.net
>>879
不具合でるんだ!ありがとう。

898 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:46:18.09 ID:0QpREVFg.net
てかいくつかのアプリをアンインストールする必要がありますとかでて、るけど、消すだけけして10にできませわでしたとかなるて最悪だよね

899 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:46:27.41 ID:1QyF2FKx.net
今まで7を使っていて、さっき2時間かけてアップグレードしたけど10意外と悪くないかも

900 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:47:40.46 ID:dZal8nze.net
無償アップグレード延長まだ?

901 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:47:49.47 ID:mKzjtJDN.net
はい

902 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:47:57.05 ID:oEQ3SPoF.net
MSアカウントって変更できるの?
Aパソコンを俺のMSアカウント(ore@hotmail.co.jp)でログオンして使用後母に譲渡したら
そのAパソコンに母のMSアカウント(haha@hotmail.co.jp)でログオンできるように変更できるの?
というかしないといけないの?じゃないと母親に俺のhotmail読まれまくりになるからね
紐付けされているという10の無料ライセンスはどう引き継がれるのだろう?

903 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:48:36.33 ID:czT7CScw.net
>>895
明日19時までなので落ち着いて原因探ってくれ
>>897
過去ログの藻屑になったがこのスレにいろいろ報告があり自分もなったのでレスしてみました

904 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:48:45.99 ID:rvevnx9i.net
>>894
ホーム7からホーム10へアップグレード(8のシリアルナンバーで)

ホーム10になったマシンに対して、クリーンインストールでプロ10をインストール

この順番で上手くいくと思うぞ

905 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:49:39.00 ID:nn5g+kuF.net
>>891
Clocxはwin10でも動いたぞ
アナログ時計探してるなら見てみ

906 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:49:46.43 ID:iRhgaJUJ.net
>>902
まだはじまってもいないからよくわかっていない

907 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:50:18.74 ID:rvevnx9i.net
>>902
とりあえずお前さんがアドミンのまま、おふくろさんのユーザーアカウントを足したらどうだ?

908 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:51:26.53 ID:zI/BM8Na.net
>>903
あれ?明日19時までなの?自分のパソにはカウントダウンであと二時間くらいになってるけど‥汗

909 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:52:02.09 ID:iQk1wWL+.net
>>904
HomeとProは区別されていて、自由な切り替えは出来ないと思うが。

910 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:52:42.89 ID:8Ia6m8H3.net
>>904
そんなでまかせ書いていいのか?

911 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:53:44.69 ID:x87coJXo.net
プロのキー持ってないとムリ

912 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:57:54.27 ID:uR2YUwb+.net
ホームからproに無料では無理
はっきりクッキリ無理

913 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:58:49.59 ID:czT7CScw.net
>>908
>>7 リンク先見てちょ
日付変更線の東の大都市に合わせてるとかなんとかの理由らしい

914 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:01:39.89 ID:wPAcqoVo.net
>>878
なおんないよ

埒があかないから電源も落としてみちゃったし
完全死亡かも

915 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:03:26.51 ID:iRhgaJUJ.net
同じサーバで管理してて、地球上のいたるところからアクセスがあるから
国ごとに0時で区切るなんて無理だからなんだろね

ハワイ時間で終了にしているのは、日付変更線の手前のとこだから
ここで終了にすれば、全世界でもれなく29日23時59分は経過しているので
いきなりサーバをシャットダウンできる

916 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:04:05.51 ID:mKe6GoOW.net
>>903
教えてくれてありがとうございます。てか色々調べたら使ってるでパソコンがアップグレード対象外でしたw対象外ならアップグレードの告知なんてでなきゃいいのに‥泣

917 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:05:22.95 ID:oEQ3SPoF.net
というかMSアカウントでネットに接続してログオンは必須条件なの?
オフラインでUSBメモリで10にしてライセンス認証されていますと出ているのを確認だけじゃだめ?

918 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:07:50.90 ID:rvevnx9i.net
>>910
889は、8proを所有してると解釈してコメントしたんだが
所有さえしてればhomeからproへの変更は可能だけど

32bitから64bitはクリーンインストールしか方法はないと思うが、何が間違ってる?

919 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:09:34.63 ID:0J8ZpQu5.net
無償アップグレードの終了時間は

windowsの表示だと>>908で本日終了
マイクソフトHPの表示だと>>903で終了

920 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:10:24.39 ID:ZW2TvIUM.net
Iあとは8月2日以降アカウントとライセンスの紐付けがどうなるか→新ハードにライセンスを移せるかどうかを検証するのみっていう状況までこぎ着けた。

921 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:11:12.56 ID:OnawQ0rg.net
>>916
コンピュータを右クリ>プロパティ>システムの詳細設定>
システムのプロパティ画面>詳細設定>パフォーマンス>設定ボタン
パフォーマンスオプション画面>データ実行防止

お使いのコンピュータは...DEPをサポートしてます。<=これならおk!

922 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:11:42.14 ID:8OOsX6tO.net
>>917
必須じゃないよ。切り替えも可能。8から更新した場合は知らないけど

923 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:11:55.39 ID:rvevnx9i.net
>>918
ああそうか。8proのユーザーだとしても、キーが分からないのか
それはもう金曜日の夜には、打つ手がないかも

924 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:12:32.80 ID:eBGqAYcA.net
MS何から何までぶれぶれだな
本当に低迷してる

925 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:13:08.21 ID:BOxadKEi.net
ヤバイ

Windows7のバックアップに失敗(;・∀・)

このまま、w10へアップグレードしてみようかな

926 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:14:45.36 ID:iRhgaJUJ.net
>>923
アップグレードインストールすれば、8のキーが引き継がれるんじゃないかな
んで、Win10の認証されたことを確かめてから、Win10の再インストール

>>925
いいね(・∀・)

927 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:15:11.44 ID:qzABwbjR.net
>>925
いいね(・∀・)

928 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:15:40.89 ID:bRfKr0vC.net
こんな時間にアップグレードしてる奴はバックアップとか取ってる余裕ないだろ

929 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:17:31.66 ID:OnawQ0rg.net
ハワイに住んでることにすればまだ余裕だわw

930 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:17:40.61 ID:veC4TlHM.net
障害者枠で無償アップグレードするにはサポートへ電話する必要がある?
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/windows10upgrade.aspx

931 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:17:45.57 ID:iRhgaJUJ.net
Core iシリーズ程度のPCなら、バックアップ→50分、クリーンインスト→40分、復元→20分って感じかな
全部で2時間コース

アップグレードインストールや、更新プログラムをダウンロードするを選択すると、めっちゃ長くなる

932 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:18:02.52 ID:oEQ3SPoF.net
>>922
MSアカウント必須じゃなく切り替えも可能。なのは助かります。このままMSアカウントなしで使用します。
ただ8から更新した場合は知らないって私8から10に更新したんですけどどうなりますかね?

933 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:18:24.77 ID:ldqcMzN8.net
そろそろ「蛍の光」を流したくなってくるな

934 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:19:28.31 ID:K41Zaq7W.net
>>933
まだ早すぎる。

935 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:19:56.17 ID:BOxadKEi.net
やべぇぇええええええ

パーテーションの切り直しから始めないとだめじゃん!
(;・∀・)

936 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:21:07.60 ID:4BdImXCb.net
>>935
クリーンインストールならキー入れてからパーティションいじる画面だよ
ささっとやっちゃえ

937 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:21:17.79 ID:3W9o2Mbn.net
ねぇ、みんなこれアップデートしてるの?
デメリットは、対応してないソフトが動かないってこと?
そもそも正規版とはちがうって聞いたし・・・
学校で聴いてもそもそもパソコンみんな門てない子ばっかり

938 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:21:42.12 ID:iRhgaJUJ.net
>>935
ヤバイネ(・∀・)

939 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:23:14.36 ID:iRhgaJUJ.net
>>937
別にしなくてもいいんじゃね?
Win7の所有者で2年以内にPCを買い換える可能性があるなら必要ない
Win8ならもっと必要ない

940 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:23:17.05 ID:mKe6GoOW.net
>>921
DEPサポートされてました!w
東芝のサイトでみるとアップグレード対象機種にはいってなかったんですけど‥もっかい試してみましょうかね

941 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:23:56.23 ID:X2Iuydpg.net
>>864
ありがとう!

942 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:24:04.83 ID:jHO1l193.net
>>939
win7なら4年じゃないの?たしかサポート切れるの2020年でしょ

943 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:24:45.57 ID:1KvQDBop.net
むしろ8の人は買えた方がええな
7は良くも悪くも仏だけど
今改めてわかったけど8は色々とひどすぎた

944 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:25:09.47 ID:2DzifT4V.net
アップグレードして権利獲得したのちにもう一回クリーンインストールしてすっきりさせてる人
Anniversary Updateリリースが8月2日ですぐくるんだぞ
クリーンインストールはそれが来てからしたらいい

945 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:26:28.16 ID:XFTMedF6.net
あと1時間半!!!!!!!!!!!!!

946 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:26:40.10 ID:iRhgaJUJ.net
>>942
3年4ヶ月(・∀・)

直前まで使っちゃうぐらいだとむしろWin10の視野がでてくるだろ
だから2年(・∀・)

947 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:26:50.67 ID:Inwih3hY.net
>>937
学校夏休みじゃないのか?
アップデートやりたくない人はやらなくていいよ
新しいパソコンを買えば10はついてくるからね
iPhoneの会社のパソコンも10だから好きな方を買えばいいよ

948 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:27:19.97 ID:4BdImXCb.net
普通に使うなら8.1のままでもいいかもよ
ラップトップとかだと2023年までには壊れそうだし

949 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:27:46.27 ID:XFTMedF6.net
>>942
2018年に変更されたでしょ
せっかくwin7のプロを買ったのに プンプンだぜ

950 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:28:38.24 ID:BOxadKEi.net
フリーのパーテーションソフトのDL

おせーーーーぉぉぉおお

951 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:28:40.14 ID:iRhgaJUJ.net
7はまあまあそのままでもいい
8は重いから10にするとわりといい

あと、ひょっとしてWin11のアップグレード対象がWin10だけになるかもしれないから
俺はいちおうすべてのPCでWin10にして、戻しといた

952 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:29:16.57 ID:eBGqAYcA.net
はよ終われよしつこいわ

953 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:29:19.33 ID:BOxadKEi.net
次スレどうするの?

954 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:29:53.49 ID:XFTMedF6.net
スレはまだまだ続くぜ!!!!!!

955 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:30:53.99 ID:RCdDs3p+.net
何か俺
数日10関連のスレしかみてないw

956 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:31:01.98 ID:lJs9HETo.net
ハードが対応できるなら10のほうがいい。
8.1ならともかく8はまずあげたほうがいい。

957 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:31:09.73 ID:XmsXBTuW.net
>>949
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/

958 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:32:03.98 ID:8OOsX6tO.net
>>932
8はアップデートした事無いからわからないので。あなたがMSアカウントでパソコンにログインして無いなら継続して無しのまま行けるはず

959 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:32:13.12 ID:cXKkVoCO.net
Win7proで組んでWin10にしようとしたら買ったばかりのiiyamaのモニターが互換性がないとかで蹴られましたが、なにか?
昔のCRTでもつけたら通るかな

960 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:32:29.39 ID:XmsXBTuW.net
>>435
俺はもう全部10にしてるよ

961 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:32:48.70 ID:XFTMedF6.net
>>957
スカイレイクに限るとなるほど、細かいね
セレロンな俺は勝組か

962 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:33:31.87 ID:ENJsv2np.net
システム修復ディヅクってのつくたんだけど
DVDを入れろって出たから素直にDVDーR入れたんだけど中身260MB しかないじゃないか
CD-Rで十分だったなもったいない

963 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:34:27.47 ID:jHO1l193.net
よし10にして認証確認して7に戻してISOもDVDに焼いた
時間切れどんと来い

964 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:34:46.28 ID:BOxadKEi.net
シンデレラの気分だ!
カボチャの馬車に乗り遅れそうだわ

965 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:35:22.70 ID:7HfbNFUW.net
いまどき1枚の値段なんて大差ないだろ

966 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:35:45.69 ID:tEg8GyEe.net
>>951
Windowsは10で終わりだって。

967 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:38:03.13 ID:K41Zaq7W.net
>>945
間違いだよ、それ。

968 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:39:21.38 ID:uAonWXa5.net
すでに10をクリーンインストールしている者です
一度でもアップグレードすれば10の権利は付与されるというのは分かったんですが
明日以降に7をクリーンインストールして戻すことはできるのでしょうか?

969 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:40:32.47 ID:lB/VyN23.net
>>940
ま東芝の省エネとか画面の輝度とかはちゃんと動かなくなるだろうな

970 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:40:44.80 ID:3W9o2Mbn.net
LGA1156 Core i5 760
だけど対応と出る・・・・
こんなおんぼろでなぜ

971 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:40:45.54 ID:XFTMedF6.net
>>967
そぅなんだ。情報が交錯してるのかな

972 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:41:08.73 ID:IsR+XSR4.net
古いPCのWin8のライセンスを使って、
仮想PCにWin10入れたら認証通るのかな?
先にwin8を入れて電話認証させてからじゃないとダメ?

973 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:41:51.51 ID:XFTMedF6.net
うっかりアップグレード失敗してリナックスに乗り換えてもいいと思うんだぜ?

974 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:43:08.18 ID:nn5g+kuF.net
今のPCをずっと使うとする
現実的にさ、このままハードを変えなかったとして
不具合が出るのはもしかしてwindows10の方が多いんじゃないか?
古いデバイスにずっと対応していくんだろうか?
なんか普通に切り捨てられる気がするんだが

975 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:43:16.86 ID:lJs9HETo.net
>>970
もっと低いのも対応なんやで・・・

976 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:43:40.79 ID:W/7qZKmx.net
ID無しさん次スレはよ

977 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:46:15.84 ID:OnawQ0rg.net
>>940
ガンバレやw

まぁハワイ時間の締切はまだ先だし。
多分アニバーサリUpdateが解禁されるまで大丈夫な希ガス。

978 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:46:51.90 ID:RCdDs3p+.net
>>970
まだ新しい方だわ

979 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:47:00.38 ID:DcCw1iAK.net
自分でproxy建てられて
fw 構築して ログ監視して
パスワード管理できれば
unix も良いんだけどね。

980 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:47:00.89 ID:Xf3YXenT.net
i5 750の俺とかな

981 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:47:27.72 ID:iQk1wWL+.net
>>970
Core2世代のPentium Dual Coreでも普通にWindows10 Proは動く。

982 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:47:38.88 ID:3W9o2Mbn.net
本当に、大やけどをする可能性があるので注意して欲しい。
まあ、正直言えば、今あるソフトだけを動かすことが目的なら、
少なくともWindows7からのアップグレードは推奨できない。新しい機能を今後別記事で書いていくが、
そちらが使いたいと思い、それが今使っているソフトを上回るほど魅力的なら検討しても良いだろう。

http://powerpro.at.webry.info/201506/article_9.html

983 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:48:27.21 ID:1KvQDBop.net
ちょっと古いWinタブレットあたりでも試しにアプデしてみたら普通に利用可能だったし
案外要求スペックは余裕もたせてあんのかね

984 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:48:45.59 ID:Inwih3hY.net
>>974
そう思う
古いマシンは2020年までWindows10で生き残れるのか
Windows7のままの方が長生きするマシンもあるだろう
どちらでも行けるように7の環境を残しつつ10のアップグレード権を手に入れた
全てはこれからだと思う

985 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:49:57.54 ID:Pw/qWbP4.net
Windowsなんてどうでもいいじゃん。
そんなことより、スマホ持って外に出てポケモンGOしようぜ!!

986 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:51:13.89 ID:OnawQ0rg.net
Coreiシリーズは全然平気、Pro64ならHyper-Vも動かせる(一部例外あり)。
Core2Duoシリーズもおk!
CoreDuoもおk!
その前あたりは厳しい。

987 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:51:25.35 ID:nn5g+kuF.net
>>984
うん、大体同じ考え
とりあえず権利は得た

988 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:51:25.70 ID:VzI8XWZC.net
>>974
今アプグレで動いてるドライバが動かなくなるみたいな話か?
ねーだろ

989 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:51:39.05 ID:CyBT0BlC.net
10更新直後モバイルHD2000でリフレッシュが40Hzになってるというのがあった
妙なカクツキがあるなら設定見直すと良いよ

990 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:52:39.30 ID:VzI8XWZC.net
>>985
もう飽きた…
つーか、いままで曇り空だからやってられたが炎天下であんなもん無理w

991 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:58:02.82 ID:lB/VyN23.net
>>974
たとえばインテルはIvy以降しかWindows10用のグラフィックドライバをサイトに出していない。
それより前のはWindows10に付いてくるドライバだけだ。

992 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:58:06.00 ID:o39NFjR6.net
>>986
悪かったな!俺様はPentiumだぞ、悪ぃかよ?

993 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:58:50.77 ID:C7cT6qD+.net
8.1のタブレット、朝アプグレしたけどライセンス認証えらーって出ている
朝は認証済みだったのに、8.1に戻すわ

994 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:02:59.79 ID:uR2YUwb+.net
>>930
おお
電話いるのか

995 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:04:42.06 ID:OnawQ0rg.net
>>992
あれはCPUじゃなくてチップセットの目安だから。
俺はSandy世代のセレロンでサブ機をUWP開発用に動かしてるよ。

996 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:07:32.63 ID:tEg8GyEe.net
>>742
Product IDを使ったライセンス認証は、もはや行われておらず、
ハード構成を使ったライセンス認証が行われるらしい。

ハード構成???マザーボード交換したら、どうなるんだぁ?

997 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:08:52.94 ID:RCW3urXS.net
ダウンロード100%!よっしゃ!

メディアにインストールしています・・・

エラーがry

なぜかまた一からダウンロードするハメに

いつの時代のサービスだよ!!

998 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:09:26.83 ID:iQk1wWL+.net
>>996
ライセンス認証は外れる。
同じ型番のマザーでも駄目。

999 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:09:27.59 ID:3W9o2Mbn.net
>>997
いっかいダウンロードしてメディアに焼いたら

1000 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:10:20.30 ID:oEQ3SPoF.net
8年落ちのXPのatomのネットブック買ったのに全然使ってなかったけど(8経由で)10に出来たよ(8経由で)

1001 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:14:45.05 ID:fo6ypZVC.net
ライセンス7個うpぐれ完了
思ったより長い戦いだったけど、久しぶりにPCいじれて楽しかったわ

1002 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:16:12.01 ID:8BLUp3it.net
>>997
ダウンロード後にアップグレード準備始まってエラーコードが表示される失敗するなら
もう一度ダウンロードからやっても多分結局同じエラーコードで止まる

何度もダウンからやり直すよりISOファイル作ってインストールした方がダウンロードの手間がはぶける

1003 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:16:58.75 ID:6tqwEIld.net
【無償アップグレードはまもなく終了】

無償期間はハワイ時間の29日23時59分(日本時間30日18時59分)まで。

まだ間に合います。
今すぐアップグレードを。
http://i.imgur.com/EuHpPng.png

1004 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:17:07.83 .net
次スレ

【田】Windows10へのアップグレード Part40【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469801654/

1005 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:17:19.89 .net
1000

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200