2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part84

1 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:44:42.01 .net
◇無料アップグレードは2015年7月29日より1年間 対象:Windows7/8.1◇

Windows10 Q&A
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

インストール メディアを作成するツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com/

Windows 10 Insider Preview ISO
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※前スレ
【田】Windows10 Part83
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469103457/

2 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:44:53.49 .net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
http://i.imgur.com/RvUt4PH.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

3 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:45:13.01 .net
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点

・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblock対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeが2つ以上前のページに戻れるように
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・黒を基調としたUI「ダークテーマ」搭載
・WindowsDefenderのスキャン機能の強化
・タスクバーにアプリの通知数が表示される
・スタートメニューに常にすべてのアプリが表示される
・タブレットモードですべてのアプリの全画面表示が可能に
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・XboxOneとの連携強化
・パーツ交換をしてもライセンス認証が外れない
・クリーンインストール機能を標準搭載
・ストアの取得済みアプリの履歴が隠せる
・ストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる

★ Anniversary Updateは8月2日に提供開始
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/06/30/160630-windows-10-anniversary-update/

4 : 転載ダメ:2016/07/28(木) 14:45:30.32 .net
【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。

5 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:48:27.27 ID:zkZtL0aL.net
                                                          ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
                                                         .| ̄ ̄ ̄ ̄
                                                          | Win10 
                _、_ n                               ☆(ゝω・)v |  TH2
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)           n                   | ̄ ̄ ̄ ̄
    |∧.          | ̄ ̄ ̄ |            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
   /              | XPsp3 |                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |
| ̄ ̄ ̄|           |       |      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
| 2000 |           |       |      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ .SP1...|      | Win8.1
|      |           |       |      ( (7 | Win7      |      |
|      |           |       |     < ヽ .| 無印.       |      |
|      |      ウッウー |       |    | ̄ ̄ ̄             |  ('д`) .|
|      |     ( ゚д゚).|       |    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
|      |     | ̄ ̄ ̄       |    |  SP2           Win8
|      |     |XP無印     |    |
|      |     |             | ('A`).|
|      |     |             |...ノ ノ).|
|      |     |          Vista
|      |     |           無印
|      | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)  (2013年)  (2015年) (2015年)

6 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:49:38.02 ID:HQ1rNqyI.net
Windows 10ユーザーがWindows 7を上回る、ジャストシステムの定点調査で
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1009192.html

現在使用しているOSを訪ねたところ、Windows 10が初めてWindows 7を上回り、41.5%でトップとなった。
以下、Windows 7(40.0%)、Windows 8.1(13.1%)、Windows Vista(7.7%)の順。

7 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:52:46.88 ID:Cvz16mfp.net
Windows10の無償アップグレード終了は
ハワイ時間の29日23時59分
日本時間だと30日18時59分

カウントダウンページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windowsforbusiness/default.aspx

8 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:23:15.64 ID:ZK5vyn0Z.net
>>5
こっちが真のWindows 10                            <このスレ定期的に立つNE!
                                         ハ_ハ  7SP2(予定)はWin10入りだからNE!
                                       ('(^ω^∩
                                   ノ    ヽ  〈             (個人情報)
                                   ('A`)   ヽヽ_)              ┗( ^o^)┛ (個人情報)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|            ┛┓   ┗( ^o^)┛
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`) | ̄ ̄ ̄ |    ┛┓
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄ Win10 .|
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1      |
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |            Win8             .|
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄                       
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄      Vista
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me

9 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:25:35.24 ID:3S2CEdqy.net
>>8
これいいな

10 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:26:17.05 ID:m3jv5ZbE.net
じ、え〜ん

11 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:26:31.92 ID:PnKNbSte.net
>>8-9
自演乙

12 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:30:37.98 ID:X/R+qtrr.net
エクスプローラ固まるのはデバイスドライバが古いからなのか?

13 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:37:46.52 ID:MdptmPKI.net
MSでなく、インプレスの記事に出た。いかにMSが周知ヘタかが分かる
>世界で一番遅いハワイ時間で、7月29日23時59分59秒までに「ようこそ画面」が
表示されている必要がある。なのでDLしてインストールしては日本時間の30日の
期限の相当前にしないと時間切れ

14 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:47:13.99 ID:crAsQnbd.net
うちもオンラインゲームした後にスタートメニューがよく固まる
8月のアップデートで直ってくれるといいんだけど

15 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:05:26.50 ID:m6x/ajo7.net
>>13
1年近く余裕が有って、ギリギリの秒単位まで気にして書き込まないとダメなの?

16 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:09:55.69 ID:DkvvQPgB.net
Steamのデータ、つまり法人・ビジネス界をほぼ排除した
ゲーマー・個人ユーザー中心のOSシェア 2016年6月版
http://store.steampowered.com/hwsurvey (OS Versionの部分を押すとOSシェア一覧が現れる)
シェアでランク付け、同率の場合は増減率がプラス方向に多い方が上

01位 Windows 10 64 bit      42.94% +3.26%
======================
02位 Windows 7 64 bit       30.61% -1.64%
03位 Windows 8.1 64 bit      10.07% -1.01%
04位 Windows 7            6.36% -0.41%
05位 Windows XP 32 bit       1.74% -0.22%
06位 Windows 10           1.52% +0.15%
07位 Windows 8 64 bit        1.49% -0.03%
08位 MacOS 10.11.5 64 bit     1.38% +1.13%
09位 MacOS 10.10.5 64 bit     0.73% -0.07%
10位 MacOS 10.11.4 64 bit     0.43% -0.90%
11位 Windows 8.1           0.31% -0.01%
12位 MacOS 10.9.5 64 bit      0.27% -0.01%
13位 Ubuntu 16.04 LTS 64 bit   0.24% +0.01%
14位 MacOS 10.11.3 64 bit     0.22% -0.11%
15位 Windows Vista 32 bit     0.20% 0.00%
16位 Windows 8            0.13% -0.01%
17位 Ubuntu 14.04.4 LTS 64 bit  0.12% -0.01%
18位 Windows Vista 64 bit     0.10% 0.00%
19位 Linux Mint 17.3 Rosa 64 bit 0.09% 0.00%
20位 MacOS 10.11.2 64 bit     0.09% -0.03%

17 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:12:48.71 ID:vPARrPpw.net
DX12の性能が向上したらWin10も自然と上がるだろ
出たばっかりだからベンチもいい数値出てない

18 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:52:53.44 ID:0MuYIV1S.net
念のため、さっきメデクリツールでISO落としたけど、
昨年12月中旬落とした物よりサイズが大きい。
違いがあるのだろうか?

19 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:53:29.67 ID:pWEXQltq.net
データ交換ホストDataExchangeHost.exeってなんだかわかる人おる?

20 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:36:14.13 ID:414QBAnl.net
「コンピュータの電源を切らないでください」

これ、ホントにむかつくわ

なぜ人は電源を強制的にでも切りたくなるのか?
それは、この処理がいつまで続くのか表示がないせいで、
このまま待つべきか、PCを止めて次の用事に移るべきか
判断できないためである

マイクロソフトは、いいかげん内部で何をどこまで進捗しているのか
表示させろよ
マジ腐ってる

と思ったら最近はUbuntuとかも、この傾向なんだよな、
ほんと勘弁だわ

21 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:59:05.23 ID:HX7h+jCV.net
仕事で追い詰められて納期(終了時間)に自信が持てなくなると進捗報告もしたくなくなる風潮

22 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:59:14.28 ID:wfbFjUoS.net
>>8
間違いではないな

23 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:04:54.15 ID:3S2CEdqy.net
>>10,>>11
自演じゃないよ

24 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:05:09.61 ID:As9zOJjF.net
>>20

何年か前に、Ubuntuの事を
安仏(あんぶつ)
って、読み間違えていた時期がありました。

25 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:07:52.89 ID:bX1DtjIG.net
「Windows 10」に教育向けの新エディション「Windows 10 Pro Education」が登場
ttp://japan.zdnet.com/article/35086551/
Windows 10 Pro Educationはいくつかの方法で提供される。
ハードウェア提携企業が新規デバイスにインストールして提供し
学生向けの割引価格で購入できるOEM SKUがある。
Microsoftはまた、学生向け割引ライセンスで購入したWindows 10 Proが動いている
ユーザーにもAnniversary Updateの一部として自動アップグレードでWindows 10 Pro Educationを提供

Windows 10 Pro Educationには、「Cortana」が削除されているなど
教育向けのデフォルト設定もある

26 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:17:42.27 ID:PoFuRLDu.net
どれにもCortana削除させるのつけてくれよ・・・

27 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:20:14.01 ID:8h8m/Dn3.net
アニバーサリーアップデートって自動更新だから
鯖に負担かかるんじゃない?

でも1年自動更新でやってるのだから問題ないかー。

28 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:20:59.13 ID:AEVQYHG5.net
7から変えたけどソフトは対応していないのがあるし
CPU使用率も10の方が多いな
動作自体は軽いけどまだまだ発展途上の様だ

29 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:42:18.94 ID:wfbFjUoS.net
メモリ使用量も多いよ、コピーも移動も遅いし
早く7より軽くなってくれんかな

30 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:47:21.14 ID:x0ZdlPX3.net
>>20
お前みたいな奴が文句ばかり大声で上げるから
推定時間も表示できなくなったんだよアホ

エスパーじゃねーんだからやってみないとわかんねーんだよコンピュータなんてw

31 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:50:55.73 ID:ZyJZ/btQ.net
>>27
更新の仕組みは変わったからね

32 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:57:51.35 ID:M61piITo.net
>>29
そもそも買い替えたほうがいいと思うぞ

33 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:01:39.70 ID:M9Ccrwk1.net
マイ糞ソフトはwindows7から10にアップグレードしたマシンの成功率を発表してくれ
7割程度が問題ないんだったらチャレンジするわ

34 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:06:44.26 ID:MXe7QrJ7.net
これ触っとけってUWPアプリないん?

35 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:08:31.55 ID:q5ygJAQh.net
Windows10-おすすめWindowsストアアプリまとめ【2016年最新版】
http://goo.gl/XDpqpb

36 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:11:23.23 ID:1DCd1VM5.net
7月29日? そりゃ土用の丑の日の前日じゃろ。。

37 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:12:07.42 ID:M61piITo.net
>>34
寧ろPC向けのソフトではない作りだからオススメは無いよ

38 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:12:46.75 ID:M61piITo.net
>>33
アップグレードなんて失敗するもん
クリーンインストールした方がいい

39 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:15:52.09 ID:o4QFGh8T.net
Windowsストア版の専ブラとかあるんだな

40 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:16:53.10 ID:sTTH5ezd.net
>>34
暇つぶしの無料ゲームならMS製は概ね出来が良い
まあ、念のためストアだけ残して後は全部消していいんじゃね

41 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:20:40.97 ID:0g6fscKI.net
ヤフー知恵後れのランキングがwin10で埋まっている和露田

42 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:21:51.42 ID:LOpzQZey.net
MSの配信ずっとCDN最強のAkami鯖じゃなかったっけ?

43 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:25:34.42 ID:OpQlPHSr.net
>>26
設定でコルタナ消してるけど

44 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:46:54.01 ID:2KAk4XvB.net
【70万本を超えるWindowsストアアプリ】

Windows 10ではスマートフォンのような感覚で、魅力的なアプリを「Windowsストア」からダウンロードできます。

従来のデスクトップアプリに加え、ストアアプリも使えるWindows 10。
その可能性は、無限大です。

明日はWindows 10無償アップグレードの最終日。
今すぐアップグレードしましょう。
http://i.imgur.com/WppIGap.jpg

45 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:47:48.25 ID:RyINu0Nt.net
8/2コルタナが目覚め人類 全てを敵とみなし 審判の日が来るw

46 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:49:39.52 ID:wfbFjUoS.net
>>32
確かに初期i5だからドライバも微妙だけど
新しいとWin10の実力を発揮するの?

47 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:51:08.63 ID:djIxL1h3.net
鯖ダウンで延長はまだかね(´・ω・`)

48 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:52:23.34 ID:ZyJZ/btQ.net
>>47
早くやれよww

49 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 20:59:36.83 ID:83Yaz9I1.net
>>46
そういういつ改善されるか分からんのをいつまでも待つより、買い替えて動作を改善させたほうが余程現実的

50 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:04:47.94 ID:Tkrc1xxG.net
ダークカラーUIまぢたのしみ

51 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:05:46.22 ID:crAsQnbd.net
タスクバーが固まる直前に目のアイコンが表示されて位置情報を取得していますって出るんだけどあれって何?
それが原因でタスクバーが固まってる気がする

52 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:08:35.04 ID:B5kyii1a.net
>>51
スタート > 設定 > プライバシー > 位置情報 > 位置情報オフ
になってるか?

53 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:09:12.84 ID:GjOnqq6o.net
>>46
インテルはWindows10用ディスプレイドライバはIvy以降のしか出していない

54 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:14:18.77 ID:X0oWX72Z.net
期限ぎりぎりでWin10にした人は8/2で立て続けに更新させられるのか

55 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:15:08.49 ID:ZVPDIQxY.net
Windows でポケモンやりたい(´・ω・`)

56 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:16:37.71 ID:N2mnihU2.net
>>55
出来るようになるよ
スマホアプリが動くようになるし

57 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:24:14.89 ID:A5a5F49O.net
>>38
クリーンインストールでエラー出る人も居る
アップグレードで快適に使えてる人も居る、人それぞれ

58 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:25:01.35 ID:HfeQL2tu.net
http://i.imgur.com/CRZUBmA.gif
スタート画面のタイルピン止めがつかない&外れない不具合って出てる人多い?
MSの報告トピで90人くらい私もマークがついてて少数のバグじゃないようなんだけど
解決法あったら教えてほしい

59 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:25:18.34 ID:1DCd1VM5.net
>>44
microsoftが儲かるからwin10にして下さいって言わないんだ?

60 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:29:46.70 ID:cROTcMHI.net
どうせいらんもんインストールしてるから>>58
classicstartmenuとか

61 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:32:07.79 ID:DUr7rBM1.net
はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ????

62 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:32:43.14 ID:DUr7rBM1.net
ヤクルト実況スレと誤爆したすまん

63 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:35:23.13 ID:ZVPDIQxY.net
お詫びにアイス買ってこい(´・ω・`)

64 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:38:06.12 ID:9Fad7eSH.net
俺ポテチコンソメ味とファミチキね(´・ω・`)

65 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:39:08.91 ID:rsQjbuWe.net
夕張メロン100%アイスがいい

66 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:39:24.76 ID:HfeQL2tu.net
>>60
逆だ逆
直らんしトピでも解決法がないからClassic Shell入れたんだよ

67 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:40:47.00 ID:hJ80GxFI.net
>>58
右クリックから「その他→ファイルの場所を開く」の先のショートカットを削除すれば?

68 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:41:00.53 ID:WYokIeKq.net
俺学食の焼きそばパン3個

69 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:41:22.32 ID:cROTcMHI.net
他にもいらんことやってるやろ>>66

70 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:45:30.70 ID:MDULksz3.net
タブレットで
ログインパス入力のためのキーボードが出てこなくなった・・・
糞OSすぐる・・・

71 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:47:42.29 ID:UeY/axO0.net
>>70
windows 8.1との互換性がある証拠じゃん

72 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:47:52.07 ID:crAsQnbd.net
>>52
ありがとう、オフにしてしばらく試してみる

73 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:49:30.45 ID:QFo81mwN.net
>>57
その内クリーンインストするつもりでアップグレートで様子見中
一部のソフトがエラーを吐く(機能は使える)のと、一度だけ起動に失敗した以外は問題は無いな
まあ得にメリットも感じないが

74 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 21:50:53.17 ID:bDXPPEx+.net
けっこう古いvaioに64bit版を新規インスコしたらwifiのドライバの日付が2010年なんだけどw
windows 10だから、わざわざ2010にしているのか?

75 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:04:51.22 ID:jkrfISCw.net
>>74
うちのVAIOもそうだったわ
Intelがwifiチップのドライバのアプデを打ち切ったから2010年のがほぼ最新だったんだ
しかもそのドライバがブルースクリーンだしまくり
あの手この手を試した結果、さらに古い2007年のVista用ドライバでようやく安定した・・・

76 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:08:44.18 ID:ZKbsf8Zf.net
前スレで10のシャットダウンしてもUSB接続が生きているから
うっかり外したら心配だ てレスがあったけど
電源の再起動をシフトボタンを押しながらクリックすると
メニューが出てPCの本当に電源を落とすのがあるよ。
それならUSB接続は切れているから外してもノープロブレムだろなw

77 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:19:52.05 ID:gOjt5Mpd.net
はぁ〜!?
Windows10なのに糞重い。
んー?

78 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:20:49.33 ID:cROTcMHI.net
糞PCだと呪われて糞遅くなる

79 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:22:28.24 ID:aW3WGS50.net
インストールしてもドライバやパッチのアップデートがあるから、暫くは重いよ

80 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:23:32.88 ID:gOjt5Mpd.net
だから「んー」という状態。

81 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:27:20.42 ID:gOjt5Mpd.net
セーフモード起動しようとしたら固まる
電源消す。
んーーーーーーー!?

82 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:30:06.07 ID:IB+8Z6yA.net
認証を確認したら元のOSに戻すだろ
そのまま10使ってるマヌケなんているの?

83 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:31:58.91 ID:gOjt5Mpd.net
>>78
>>66にかいてあった
今の状態は「はぁ〜!ん〜?」

84 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:33:00.84 ID:gOjt5Mpd.net
>>82
だからんー!なんだって

85 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:34:31.67 ID:gOjt5Mpd.net
Windows7でWindows10のソフト使うから重くなる?
んーーーーーー?

86 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:34:47.42 ID:IB+8Z6yA.net
単細胞のマヌケがすぐ食いついてきた
おもしれー

87 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:36:19.44 ID:gOjt5Mpd.net
>単細胞
はぁ〜?

88 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:36:55.32 ID:gOjt5Mpd.net
ていうかおもったんだけどさ
お・れ・ ア・ス・ぺ

89 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:38:07.82 ID:cROTcMHI.net
世界が平和になりますように系か

90 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:38:20.49 ID:gOjt5Mpd.net
お・れ・か・ん・こ・く・じ・ん

91 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:39:22.49 ID:gOjt5Mpd.net
んー!

92 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:39:44.64 ID:cROTcMHI.net
監獄人にならないといいね

93 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:40:25.07 ID:gOjt5Mpd.net
ていうおもったんだけどさ
おまえらつめたいよな

94 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:41:39.50 ID:FLCiCIJI.net
しかし、10になっても痒いところに手が届かない仕様は変わらんままだな
これ開発者はちゃんとテストしてるんか?
テストは全てユーザーフィードバックに丸投げしてロクにテストしてないように感じるんだが

95 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:42:13.87 ID:H91OvoTx.net
もう99%から半日動かないんだけど

96 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:42:50.84 ID:9Fad7eSH.net
>>76
SHIFT+シャットダウンで完全シャットダウンになるならわかるんだが
シャットダウンしたいのに「再起動」を選ぶってのがしっくりこないよね

97 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:43:53.77 ID:cROTcMHI.net
>>94
君専用のオーダーメイドじゃないから、クソユーザーの戯言なんて知らんわな

98 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:44:16.94 ID:HfeQL2tu.net
>>67
そんな項目はでてこない
>>69
コミュ質問を見りゃわかるが多数のPCでクリーンインストールでも同じ症状がでている
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/windows10/eea91de3-4de1-4902-acfb-64dcb7b2d281

99 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 22:51:59.00 ID:ZKbsf8Zf.net
>>96
3つメニューが出るよ
別にシャットダウンの特別メニューてわけではないからな。
まあ違和感は俺も感じるよw
て言うかなにこの裏メニューてきなものは。俺は雑誌のWin10トリビア集で
見つけて知ったことだが普通気が付かなないだろうなw

100 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:04:47.98 ID:gOjt5Mpd.net
>>97
んーーーーー?

101 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:15:33.31 ID:+XkQKRuD.net
>>94
むしろ7と比較するとチープになった部分はいくつか見受けられるかな。
テーマの自由度が落ちたとかね。

102 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:17:14.47 ID:yLMZCjlA.net
んーんーうるせぇよ
💩でもしてんのかぁ?あぁん?

103 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:18:23.04 ID:a/Ip065x.net
>>94
見切り発車でリリースして、人柱からのフィードバックで次のビルドをインサイダーでリリース
そこそこのやつが製品版になるんだろ

104 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:25:33.63 ID:OhfjRC3W.net
レッツS10、ドライバ全部当てたら固まらなくなった!
前スレで教えてくれた人ありがとう!!

105 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 23:54:42.52 ID:NRRp/fdp.net
1日使って結局7に戻したよ
地デジとキャプチャ関連が全滅だった

106 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:09:16.04 ID:tbkETDTl.net
>>105
因みに地デジのキャプボは何?

107 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:16:46.85 ID:YrBQklWp.net
7からだけど10は7に近い気がするから
そこまで違和感なかったな

108 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:42:40.00 ID:fBFvbLbh.net
>>107
どこがちかいんだよ
7はXPの改良型って感じではあったけど

109 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:43:08.73 ID:Sha8y9N9.net
修理上りマザボ無事windows10化成功
でも疲れた。今使ってるマザボからCPUやメモリ外してだから大変
この時のために探しておいたリセットボタンが壊れてて、結局、ケースの
スタートボタンをマザーにつなぐ始末。
マザーの裏で指を切り、win8インスト中にすでに別の機器で認証されてますと
4回出たが、なんとかインストし10にうぷぐれ完了。
いろいろソフトが入ってないSSDって清々しいなあ。
CPUとメモリを今使ってるマザーに戻して出来上がり。
ギリギリだったし、ほっとくつもりが急にアップする気になったので疲れた。プッシュピンとか久々

110 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 00:54:12.61 ID:JG/vzjX/.net
win10にしてからネトゲやるとウィンドウがたまに非アクティブになるんですがこれどうしたらいいですかね

111 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:02:52.73 ID:6OjlUQ1m.net
win10してから、Janestyleが落ちなくなったな

112 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:08:44.11 ID:q9JY5P5h.net
Cortana入ってないとかPro Education最高だな
RS1はPro Educationにしたいわ

113 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:11:05.13 ID:lh33rrL/.net
あたし情弱まんなんだけど
8.1のノートに入れたらリカバリ領域とかどうなっちゃうの?

114 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:23:10.12 ID:Xe3enVFd.net
>>102
はぁ〜?

115 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:27:19.09 ID:46a3Yat3.net
>>113
>8.1のノートに入れたらリカバリ領域とかどうなっちゃうの?
使えなくなる

Win10アップグレード前に外部のリカバリーメディア(USBメモリーなりDVD-RなりBD-Rなり)を
作成しておく
というかメーカー製PCはメーカーサポートのWin10アップグレード情報を熟読して
バックアップなど十分に準備して実施するのが基本だがもうそんな時間はないと思われます

でもWin10にアップグレードしなくても何も困らないから気にしないでいいです

116 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:51:00.64 ID:9+yjw90M.net
無料アップデートの終了は、ハワイ時間の7/29 23:59ふんらしいから、日本時間だと、7/30 18:55らしいよ。

117 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:52:49.53 ID:9+yjw90M.net
>>116
違う。30日の18:59だった。

118 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 01:59:38.43 ID:oxeIWx+L.net
EaseUS todo Backupの起動USB作ってファイル鯖にバックアップ取るのが最強

119 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:08:58.95 ID:q3V00aPf.net
BD見れなくなったorz
どうしたらいいの?

120 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:11:31.65 ID:R+6hbbLj.net
>>119
プレーヤーが無いのか?
BDのドライバが無いのか?

121 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:17:39.18 ID:q3V00aPf.net
エイサーノートでBDは観れるだけの奴
7→10にしたら、clear.fiがアプデ要求のループで見せてくんないorz
ドライブ直接開こうとしても関連付けしろやって怒られる
泣きそう

122 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:21:31.46 ID:BWY0tzKf.net
アプデでAACSキーの更新をせいって事?

123 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:37:04.84 ID:q3V00aPf.net
そうそれです
だけど、はい押しても同じダイアログがまた出るだけでなんも更新されずルーメンするばかり・・・
DVDはWindowsDVDプレイヤーが標準に変わってたけれど、ちゃんとclear.fi指定で再生も出来るのになぜBDだけ弾かれるんだろ?
7では普通にBDも自動再生で見れてたのにorz

124 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:38:01.33 ID:q3V00aPf.net
ルーメン ×
ループ ○
失礼しました

125 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:43:57.20 ID:7bz7j82/.net
10は強制アプデ、強制スリープ解除さえ無ければ良いOSなんだけどね
メーカー製PCからアプグレした人の殆どが10Homeだろうから次の大型アプデで泣きを見ることになるだろうね

126 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 02:52:41.55 ID:BOBP1Lyy.net
>>125
次のメジャーアップデートはそんなに変わるの?

127 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:06:59.97 ID:8Na7SuUo.net
SettingsとControl Panelsはいつ統合されますか…

128 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:17:37.07 ID:VNZ/ufnP.net
したらばリーダーテスト

1.2.5/Inspiron N5110/10.0.10586.494

129 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:18:25.45 ID:VNZ/ufnP.net
書き込めた

130 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:21:52.12 ID:zs+lZfd1.net
>>127
統合されるとコンパネ消滅してそこでやっていたことをコマンドラインでやらされることになるぞ
これまでの流れからいくと

131 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 03:29:14.01 ID:1NR805/y.net
質問があるんだがEFIインストール時の回復パーティションって大規模アップデートで増減するの?

132 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 04:10:21.67 ID:HY+RoxHP.net
https://www.youtube.com/watch?v=_e0C4r8DI3A

ネットで大人気の美人ユーチューバーさんも10を推奨してるよ
こんな美人さんに言われてしない奴は童貞確定だわ

133 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 05:24:12.82 ID:Du1jO7zm.net
>>121
>エイサーノートでBDは観れるだけの奴

さあね 何の再生ソフトか知らないが、10のアップグレードに対応してたら、
メーカーサイトにアップデートモジュールなりなんなり提供されているだろうけどね
10にしたから、AACSのキーは更新になるだろうからね
もしかしたら、10には対応していないから、買えってパターンかもね!

134 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:47:17.72 ID:Cm+T0OHn.net
とりあえずバックアップ取って、8.1から10にしてみるかな
Me(×)→XP(◯)→VISTA(×)→7(◯)→8.1(△)→10(?)ってOS変えてきたけど、WinOSの中では7が安定して一番使い易かったな

135 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:56:07.47 ID:/U9rpIwB.net
>>109
自作なんてやめちまえ
頭悪そう

136 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:56:23.23 ID:XdIFAYrm.net
Windows10、1歳の誕生日おめでとー(о´∀`о)

137 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 06:58:14.34 ID:DcCw1iAK.net
>>130
大丈夫 GodMode がある。

138 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:06:01.50 ID:dS6jXn6e.net
GodModeが使えればいいけどな
PowerShell上からDismで、Set-なんちゃら あれこれ、とか
Get-かんちゃら あれこれ、とかやっている未来が見える

139 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:38:34.05 ID:/U9rpIwB.net
> GodModeが使えればいいけどな

普通に使えるわ
何言ってんだ

140 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:40:59.59 ID:9/deUwzJ.net
>>130>>137の流れからのレスだろ

141 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:42:13.39 ID:zLQlIt0m.net
TH2の時は、真っさらなSSDにTH1をクリーンインストールして使っていた環境だったにもかかわらず、
TH2にアップデートしたら、色々挙動がおかしくなって、TH2をまたクリーンインストールするはめになった
RS1も同じことになりそうで憂鬱だわ

142 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:45:21.40 ID:Inwih3hY.net
>>141
RS2でもRS3でも起こりうるから困る

143 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:46:22.37 ID:q9JY5P5h.net
RS1でもクリーンインストールするわ
不安定になるの嫌だし
プログラムもポータブル版ある奴はなるべくそれ使ってる

144 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 07:52:50.90 ID:9/deUwzJ.net
自分も大型アップデートはクリーンインストールする派だな
iso公開されたら全部綺麗にするつもりでいる

145 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:15:35.08 ID:Xv5kWxZx.net
タスクバーなどを右クリックしたときのメニュー表示の色を変えるにはどうすればいいの?
背景黒で文字が白になってるのを変えたい

146 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:23:57.46 ID:5JkDSba0.net
Excelなどはインターネット接続してアンインストールしないと権利を移せない
気がする。本台ともう一台の権利があるけど以前うっかりネット接続忘れて消し
1台分の権利が消滅したことがある。

147 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:27:33.82 ID:QzU7okmw.net
劇的に使い勝手が良くならないならいらない
自分のはどうせハード的にもあと4年も使ったらポンコツになるからその時に買い替えだ

148 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:32:32.06 ID:QBd1YWod.net
そして一か月後、やらなかったことを心底から後悔している負け組がいる

149 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:35:18.02 ID:NEjshXgt.net
>>147
使い勝手はむしろ悪くなってるよ。

150 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:36:26.67 ID:8aS9jsUy.net
ユーザビリティという意味では相変わらずダメOSだからな
自分は自宅の4台の内2台を10にしたけど他人にお勧め出来るかと言われたら微妙

151 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:48:21.51 ID:p8cbjv84.net
これから数年に一度のWindows 10の大規模アップデートは金を払った人だけが利用できることになるとおもう

152 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:54:54.59 ID:wtWs7LTd.net
>>151
〜とおもう
夏休みかよ

153 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:58:53.55 ID:W4rpN/Fc.net
数年に一度どころか複数回あることもある
来年はRS2とRS3で二回予定

154 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 08:59:40.60 ID:eDreFMLN.net
面倒なので、
金を払いそうに無い層は無料にした。

155 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:21:07.68 ID:WwUHRNSM.net
タスクバーなどを右クリックしたときのメニュー表示の色を変えるにはどうすればいいの?

背景黒で文字が白になってるのを変えたい

156 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:27:29.98 ID:Y0XjcKZY.net
>>123
お前はアップグレードした負け組の1人だなw

アップグレードした奴の中でも勝ち組と負け組にわかれるからなw

157 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 09:54:13.35 ID:BWY0tzKf.net
>>155
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/TransparentMenu/
この辺使ったら

158 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:06:07.59 ID:OnawQ0rg.net
アップ厨に勝ち組なんていねえよw

159 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:12:46.65 ID:q3V00aPf.net
>>156
そこなのよ
ロクにメンテもせず使い続けてたもんで不安定極まりなかったんだけど
BDかからなくなった以外はすこぶる調子良くなった
だから7に戻りたくもない
なんて言うか、ヤレるブスとヤらせない美女って感じ

160 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:31:18.22 ID:DcCw1iAK.net
過去を切り捨てれば勝ち組
過去を引きずれば負け組

大丈夫
来月も身障者扱いでアップグレードできるようだから。

161 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:34:28.91 ID:W4rpN/Fc.net
>>160
無制限に可能とは思えないが?
何らかの障碍者関係の証明が必要になると思う

162 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:37:27.41 ID:zNxg42N8.net
>>159
10みたいに無料でやらせる美人に・・・
BD再生はドライブが最初から入ったPCならプリインのソフトでOKのはずなんだがな
ちな、俺はDosparaのスリムデスクで元が7機 10で購入時添付のCyberlink入れて問題なし

163 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:42:56.05 ID:W4rpN/Fc.net
互換性ですよ、対応してないのでまともに動作しないだけ
7で動作してたからって10で動作するとは限らない
更新ファイルが提供されていないなら諦めて新しくプレイヤーを購入するなり手段はありますね

164 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 10:47:58.06 ID:53Mlt3p/.net
PowerDVDか
押入れに転がってた7時代のを入れたら勝手にアップグレードして普通に10で動いてたな

165 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:23:11.78 ID:zKvaVcpL.net
なんでMPCつかわないの

166 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:34:16.67 ID:BOBP1Lyy.net
管理者権限でPowerDVDを直接起動してみたら?

167 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 11:55:24.52 ID:PsqUVtEx.net
>>165
使ってる人間はここでグダグダ言わないだろ

168 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:03:40.04 ID:XmsXBTuW.net
>>145
デスクトップ上で右クリック→個人設定→色

169 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:10:25.45 ID:W4rpN/Fc.net
>>165
AACSとかプロテクトされてる市販のblu-rayもいけるようになったのか

170 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:23:20.26 ID:zj38RVyJ.net
質問1
windows7のデスクトップマシンに入っている個人データは
windows10に更新してもそのまま残りますか?
(外部バックアップできるメディアが無く時間も無いので)

質問2
半年前にノートパソコンをwindows10にしたのですが
その時に作ったISOインストールメディアは、
今回のデスクトップマシンのアップデートに利用できますか?
半年前のより新規に作ったほうがインストールISOのバージョンが新しくなっていますか?

171 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:26:40.81 ID:IS4eJj8R.net
残る。
できる。
なっている。

172 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:29:40.51 ID:PV5gmoHl.net
>>170
外付けHDDを買って来ないと、
不幸になるでしょう

173 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:37:10.89 ID:UUv/Qyi0.net
Windows10の場合、外付けHDDを繋いだり外したりすると不幸になることがあるけどなw

174 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:38:16.85 ID:NWt2X2GY.net
>>170
バージョン新しくなってるから作り直した方が良いよ!

175 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:46:31.13 ID:oI6YeIJL.net
今Windows7に繋いでいるHDDはWindows10にアップデートすると
使えなくなるの?どうすれば使えるようになるの?

176 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:49:49.76 ID:DcCw1iAK.net
10に一度でもつないだら形式を書き換える。
それから正規の方法で切り離さないと
7が読めない形式に変えらてしまう。
なんかが使っている場合はシャットダウンじゃなく
電源オフで外さないとダメ。など罠が満載。
酷い仕様だよまったく。

で7でチェックディスクなんぞやるともう無茶苦茶に

177 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:53:05.60 ID:oI6YeIJL.net
ありがとう。酷いですね。やっぱりアップデートは諦めます。

178 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 12:56:58.74 ID:lUm/EVsr.net
>>173
バックアップ用も内蔵HDDにしたほうが無難ですか?

179 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:00:13.80 ID:UUv/Qyi0.net
>>178
Windows7からWindows10へアップグレードしたユーザーにありがちな罠
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/windows7_windows10.html

180 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:00:49.35 ID:zj38RVyJ.net
>>173
くわしくw

181 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:09:45.10 ID:UUv/Qyi0.net
>>179に詳しく書いてあるだろw

182 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:09:47.19 ID:zj38RVyJ.net
>>179
とにかく高速スタートアップを無効にするのは最優先であり絶対なんだね

183 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:11:21.98 ID:UUv/Qyi0.net
高速スタートアップの意味ないよなw

184 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:13:20.34 ID:DcCw1iAK.net
自作派殺しの意味がある。

185 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:14:49.30 ID:k2Rrzi/V.net
高速スタートアップは選ばれしエリート10ユーザーのみに許された特権
ネット上で無責任に勧めて、騙された犠牲者の阿鼻叫喚を眺めるのが至福のひと時

186 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:17:05.64 ID:W4rpN/Fc.net
安全な取り外しで問題ないのに大袈裟な

187 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:20:44.86 ID:1NR805/y.net
NBRでインストールすればそもそも高速スタートアップは有効にならんでしょ

188 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:24:03.34 ID:zj38RVyJ.net
危険な取り外しをしなければならない状況のほうが多いしな。
PCフリーズした時とか

189 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:27:59.95 ID:1NR805/y.net
EFIとかGPTとかもてはやされたけど
起動が5秒ほど早くなるのと2TB超が使えるようになるのと
アップデート毎に回復パーティションが増えてしまう

というだけだしなぁ
あえてMBRで入れるってのがいいと思うよ
まあM.2とか使ってる場合どうしようもないけど

190 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:34:38.88 ID:ENJsv2np.net
起動失敗したら打つ手がねえんだよな
回復プログラムが立ち上がるかどうかなんか時の運だからな

191 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:41:44.21 ID:W4rpN/Fc.net
高速スタートアップにMBRもGPTも関係ないっす

192 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:43:52.94 ID:jpXsSa5K.net
>>176
ならないけど。お前は何を言ってんだ

193 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:44:03.33 ID:LXcvUjkb.net
最悪、起動ドライブを書き戻し。
バックアップツールで、
外付けHDDにバックアップしてる。

194 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:45:57.03 ID:1NR805/y.net
>>191
あるんだなぁこれが
MBRだと有効にすることすらできないんだぜw

195 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:52:43.27 ID:1NR805/y.net
BIOS(MBR)インストールの特徴
 起動がEFIより少し遅い
 バックアップツールが多岐にわたり対応している
 2TB超のドライブを起動に使えない
 回復パーティションではなくシステム領域として500MB取得されるのでアップデートで増減しない
 高速スタートアップが有効にできない

UEFI(GPT)インストールの特徴
 大規模アップデートが来るたびに回復パーティションが新たに作られる可能性がある(Cドライブの容量が減る
 OSストレージに2TBを超えたものが使える
 M.2(NVMe) U.2 タイプのSSDにOSをインストールできる
 起動が少し早くなる
 高速スタートアップがデフォルトで有効
 たまに回復パーティションが増える

以上

196 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:55:49.98 ID:W4rpN/Fc.net
えっとfastbootと勘違いしてません?>>194

197 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:56:40.17 ID:1NR805/y.net
>>196
いいえあなたが無知なだけですよ
MBRでインストールした場合高速スタートアップは有効化できません

198 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 13:59:36.27 ID:W4rpN/Fc.net
ほーMBRなんて使ってないから気付いてなかったわ>>197

199 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:00:52.94 ID:b3ENKxY4.net
うちのASRockのUEFIはデフォが高速スタートアップオフだけど
嘘つきが張り付いてるな

200 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:02:30.47 ID:1NR805/y.net
>>198
他にもかなりの(余分な)機能が使用不可になります
回復パーティションが増えないというのはかなりのメリットですね
ただし最近のIRSTはUEFIに最適化されているので不具合が起きやすいです
逆にOS標準ドライバではMBRのほうが安定動作します
適材適所ですかねぇ
起動が5秒ほど遅くなるのをどう考えるかですね
他にこれと言ったデメリットはないので

201 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:03:27.02 ID:1NR805/y.net
>>199
だれもBIOSの話なんかしてないんだわ
日本語化しててごっちゃになってるのかな?
windows10の高速スタートアップの話な

202 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:07:27.51 ID:zj38RVyJ.net
>>195
俺的にはMBRが良さそうだな

203 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:08:47.97 ID:1NR805/y.net
>>202
最初からMBRディスクならそれでうまくいくんですが
未使用ディスクの場合勝手にUEFIになることも多いのでご注意を

204 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:10:00.25 ID:Z1aVOFRm.net
>>199
BIOSの話じゃなくUEFIの話だとかいてるようだけど。

デフォルトでふるーいBIOSのマザーだと高速スタートはオンだった
去年かったUEFIのマザーだとオフだった。
と思った。
たぶんそうだった。

205 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:12:33.75 ID:8ZrjSNkT.net
単純にMBRだとEFIブートローダが使えないだけ
EFIブートローダ使いたいならGPTにしろってだけの話なのよね

206 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:15:13.75 ID:9/deUwzJ.net
MSがUEFIの導入を推し進めているのは高速スタートアップ云々よりセキュアブートのために必要だからだと思うが…
セキュアブートはUEFI クラス2かクラス3の対応が必須
セキュア ブート
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938319
UEFI ファームウェア
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938339

207 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:16:18.78 ID:fBFvbLbh.net
俺はデフォルトで高速スタートオンになってた

208 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:16:50.28 ID:y8TuUG6E.net
Windows7使ってるが、高速スタートアップなんて、
スリープや休止を使ったら、まったくいらなくね?
まあ、Win7のスリープは早いが、休止は結構起動に時間がかかるけどねえ

209 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:18:44.07 ID:zj38RVyJ.net
>>203
インストール前にHDDをMBR形式にフォーマットしちゃえばいいらしいね

210 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:19:04.09 ID:RL+YHJqp.net
>>206
セキュアブートまじ廃止してほしいわ

211 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:22:28.34 ID:zj38RVyJ.net
http://blog-imgs-55.fc2.com/u/t/a/utamarud/utamarud-2013-10-22-23h18m24s18s.jpg
http://dekomoriutamaru.com/blog-entry-985.html

212 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:22:51.37 ID:W4rpN/Fc.net
1NR805/yって胡散臭い

213 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:26:32.57 ID:Z0dh9Yui.net
win10では完全にシャットダウンしないという動作にSecure Bootが使われてる。
そのSecure Bootの動作にはUEFIモードでのインストールが不可欠ってだけでしょ

214 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:29:31.41 ID:9/deUwzJ.net
>>210
セキュアブート自体は業界全体で標準化を推進しているから廃止されることはないだろ
PCメーカ(マザーボードメーカ)の主導で導入された規格だからMSだけの判断で廃止は無理

215 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:36:36.32 ID:8ZrjSNkT.net
まー普通に使うならMBRでも良いのよね
SSDはやいからあまり差もないし
とりあえずストレージUSBデバイス脱着する人は高速スタート切っといた方がいい
付けっぱなしでもあんまり推奨はしないが

216 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:39:53.93 ID:D8DtxThd.net
MBRじゃなかったら何かあった時に復旧させる自信がないなぁ

いきなりファイル読めなくなって全フォーマットとか無いよねまさかね

217 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:40:54.42 ID:xaGyE+6q.net
起動ドライブに2TB超えるHDDをつけることは多分ねぇな

218 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:42:21.75 ID:8ZrjSNkT.net
EFIブートローダでインストールされてるかどうかはBIOSかブートメニューみりゃわかる
EFIブートローダに選択されてたらそのSSD/HDDはGPTパーティション持ってる
ディスクの管理からでもいいか

219 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:47:07.02 ID:PsqUVtEx.net
未だにUEFI怖いとか言ってんのか
そんな奴がなんでWindows10スレなんかいるんだ
勝手に化石PCでも使ってろ

220 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:48:16.35 ID:Q7SuCTVE.net
あのな?MBRはセキュリティが最新に保たれてる環境ならなんら不便はない。が、
ブート型マルウェアの標的にされてるから気を付けろってセキュリティ業界が騒いだ
だからしゃーねーからMSはWIN8からセキュアブート(マザボによって以前から搭載されてる機能)をサポートした
ユーザー側に油断がなけりゃMBRでも十分なんだがユーザーが油断するから
より高いセキュリティ仕様が選べるようになった。そんだけの簡単な話

221 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:54:54.53 ID:8ZrjSNkT.net
なのでMBRでもEFIでも好きな方でブートしたらいいと思う
起動速度も大してかわんねーし、頭抱えるようなことでもないのよね
そもそもブート領域になにかされるような糞ユーザーはEFIにしてもシステムが侵されて凄いことになってるから気にしてもしかたないぞ

222 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 14:59:44.60 ID:qF1zzZzS.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46056425.html

ググってたら出てきたんですが
これは本当ですか??

223 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:04:21.41 ID:REi+rkGS.net
うちのぬこも さっきウィン10にアップグレードしたんだれど
なんだかおかしくなっちゃって、ナオ ナオって泣きっぱなしなんだけど
どうすればいいんだろ?

224 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:07:59.65 ID:F+ZB66Ur.net
>>222
本当ですよ。でもトラッカーなんて、ここだけじゃないんだから
普通に出来てますけどね。
そもそも分散してるんだから、ここだけ拒否されたところで
大した話でも何でもない。

225 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:08:57.49 ID:jpXsSa5K.net
>>222
被害妄想レベル

226 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:08:58.33 ID:W4rpN/Fc.net
やましい犯罪者の被害妄想です。何らかの送信していることはMSも認めていますが何を送信しているか内容は解読されていません。被害妄想ですね、はまりすぎると大量殺人をする人になりかねないので妄想はほどほどに>>222

227 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:09:32.57 ID:Q7SuCTVE.net
もっとぶっちゃけるとLGA775世代のDELL・SONYのPCでMBR+WindowsOS搭載環境で
バックドアがみつかったとかでもセキュリティ関連会社が警告出して大騒ぎした
なんでも悪意のある第三者がWinodwsOS搭載している該当ハードウェア上で
ソフトウェアのみならずBIOSすら書き換える最強高レベルのセキュリティリスクがあるんだと
いっきに騒がれ情報消えたから悪用されないように情報は封鎖してあるんだと思う
LGA775世代はやばいらしい。「らしい」『らしい』
都合悪いことは見えない見えないした方が楽しく生きていける

228 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:30:35.89 ID:K8HBqIDW.net
XPで十分ってことか

229 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:33:16.11 ID:lB/VyN23.net
>>200
IRSTなんか使ってるの?

230 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:37:53.85 ID:lB/VyN23.net
単に高速スタートアップ切れば済む話。
セキュアブートとか関係ない。

231 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:38:18.39 ID:K8HBqIDW.net
確認して見たらMBRだったわ
7とデュアルブートしたいし
システムなんてSSDで2GB以上なんてつかうわけないしこれでいいな

232 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:41:07.03 ID:W4rpN/Fc.net
7もUEFIでインストール出来るけどね

233 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:45:12.78 ID:9/deUwzJ.net
今のところ沈静化しているけど、次の騒ぎの種はTPM2.0の対応だな
どこかのPC(マザボ)メーカが先陣切れば、皆一斉に後に続くだろうな
Kabylakeの登場の頃か?
またメーカ間のアピール競争が始まるな

234 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:57:38.74 ID:lB/VyN23.net
7もUEFIでインストールできるがセキュアブートは切らなくてはならない。

235 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 15:59:40.23 ID:W4rpN/Fc.net
>>234
それ忘れてた
7はやはり古臭いな

236 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:01:14.84 ID:D8DtxThd.net
>>219
すまんな

237 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:53:13.84 ID:G16Ayu7e.net
右クリックしてもピン留めが出ないファイルってどうにかピン留めできない?
datファイルなんだけど

238 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 16:59:58.04 ID:7bz7j82/.net
今MSのサーバ落ちてる?

239 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:02:53.98 ID:qRmryFLB.net
windowsストアってもっさりしてるよな。アプリとか探す気なくす。
情報も不十分でどんなアプリかわかりにくいし。
やる気ないのかね?
やっつけ仕事でやりましたみたい。
これじゃユーザーもどうでもいいわってなるわ。
 

240 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:05:10.66 ID:PUj//L+v.net
残り7時間

241 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:09:17.30 ID:PsqUVtEx.net
>>240
実質的にはハワイ時間で29日23:59まで
つまりは日本では日本時間の30日18:59まで可能
ただメッセージ自体は日本時間の29日23:59で終わるようになっている キリがいいからな

242 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:25:59.72 ID:8ZrjSNkT.net
あーMBRとEFIがらみでひとつ
GTX7xx以降だと少し古めのMB(Z68あたり)でEFI Compatible(EFIブートに必要な設定)にするとPC起動しなくなったりするのよね
なのでこういう環境だとEFIブートローダでちゃんと起動してるか良くわからんね
システムタイプがレガシーになってる可能性が高い
ま、上で書いてる通りUEFIにする利点ってほぼない(デメリットが多いとも言える)から実害はない
そもそもそんな古いMBで珍しいことすんなってことですな
わざわざMBRブートにする必要ないので、普通にできる人はEFIブートでインストールしましょう

243 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:28:25.19 ID:DqoRtSHH.net
Windows関連板にマルチポストしてたカウントダウン画像、無くなると寂しいなw
バイト君が無事役目を終えたようです。お疲れ様でした。

244 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:31:18.25 ID:N8ORfR/4.net
>>239
ここで紹介されてるアプリを入れとけばおk

Windows10-おすすめWindowsストアアプリまとめ【2016年最新版】
http://goo.gl/XDpqpb

245 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:33:05.78 ID:Gq6xsC6/.net
>>241
日本MSKKに気を利かせて、早めに受け入れをシャットダウンさせる可能性もある

246 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:34:00.62 ID:UUv/Qyi0.net
naverまとめはゴミサイト

247 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:34:00.99 ID:0XSYxFoy.net
Windows板がかつてないほど盛り上がってる

248 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:40:38.38 ID:f/xf5rU3.net
>>247
この盛り上がりを続けるには、半年後ぐらいにWindows11を出して再び無償期限をつけるべき。

249 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:42:27.06 ID:7bz7j82/.net
Win8のキーを消費すべくHDDが10台積める鯖を2台こさえたよ

250 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:43:07.42 ID:fvfdBnLW.net
今日明日にやる人も多いんだろうな

251 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:43:47.79 ID:ORIsfE6r.net
Windows10関連の糞スレ乱立中

252 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:50:05.21 ID:K8HBqIDW.net
そういやWindows板ってなんでこんな過っ疎かそなんだ?

253 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:50:14.09 ID:rMYY1QSQ.net
テレビとかマスコミは全く無関心みたいだね

254 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 17:54:48.36 ID:mnFfhDJJ.net
>>252
ここはただのPCのOS専用板だぞ?
アップデートが来た時ぐらいしかレスする話題がないし仕方ない

255 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:11:52.71 ID:53Mlt3p/.net
>>252
一年前にリリースされたOSのスレなんか新参弄って遊ぶヤツくらいしか残ってないよ

256 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:19:38.54 ID:aiztbHzX.net
アプデする時なんでわざわざインターネットの方に行くんや?
ちゃんとローカルPCからの共有OKの設定にしてるんだからローカルに取りに行けや
それともあのチェックだけじゃなく何か設定が必要なのか?

257 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:24:07.14 ID:W4rpN/Fc.net
>>253
都知事選とキチガイの大量殺人で忙しいからな

258 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:31:43.32 ID:ouAnubBn.net
【Windows 10無償アップグレードまもなく終了】

いま、Windows 10にアップグレードすると…

・最新のWeb技術に対応したブラウザ「Microsoft Edge」
・70万本を超える魅力的なWindowsストアアプリ
・おしゃべりも予定管理もお任せな人工知能「Cortana」
・生産性を高める仮想デスクトップ機能
・無料でセキュリティ対策が万全な「Windows Defender」、「SmartScreen」
・「メール」「フォト」などの充実の標準搭載アプリ
・Windows 7と8のいいとこ取りなスタートボタン
・時間を無駄にしない高速な起動、高速なレスポンス
 
これらの機能が無償で手に入ります。
 
無償期間はハワイ時間29日23時59分まで。
今すぐアップグレードしましょう。
http://i.imgur.com/8ns2dGS.jpg

259 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:32:29.57 ID:v3y4E6Yg.net
> ・最新のWeb技術に対応したブラウザ「Microsoft Edge」


> ・70万本を超える魅力的なWindowsストアアプリ
魅力的なの教えてくれ

> ・おしゃべりも予定管理もお任せな人工知能「Cortana」
いらん
使わないのに常駐しないで

> ・生産性を高める仮想デスクトップ機能
最初は、お!って思ったけど使わない

> ・無料でセキュリティ対策が万全な「Windows Defender」、「SmartScreen」
持ってない人にはいいね

> ・「メール」「フォト」などの充実の標準搭載アプリ
メールは知らないけどフォトは糞

> ・Windows 7と8のいいとこ取りなスタートボタン
スタートは良くなった

> ・時間を無駄にしない高速な起動、高速なレスポンス
分かって使ってるならすごくいい

260 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 18:50:08.71 ID:r0/cMR10.net
>>249
1台に上書きし続ければよくない?
どうせまとめては出来ないんだし

261 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:06:20.80 ID:cBlqTlRC.net
仕事終わって家に帰ったらWin10にしたばかりのPCが勝手にアップデートしたのかアップデート途中のWindowsの準備をしていますコンピュータの電源を切らないで下さいの画面でフリーズしとる
電源入れ直しても同じホント糞OSだわ、早速7に戻そ

262 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:08:35.35 ID:vQNE9CVF.net
アニバーサリーアップデート適用済みのパッケージって出るかな?

263 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:10:15.00 ID:VA1zv65o.net
>>262
その前に現行品在庫処分セールだな。

264 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:10:41.22 ID:W4rpN/Fc.net
出ると思うけど、当分余剰在庫の古い方が安くなるかもね

265 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:12:48.83 ID:4BdImXCb.net
>>242
インストール後にBIOSのブートのところかシステム情報見てUEFIになってたらEFIブート設定になってる
どっかのMBがそれでレガシーにしかならなくて悲しいことになってたな

266 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:14:19.78 ID:nHY67YCl.net
windows10ってクリックしてから処理中のマウスカーソルが回転してくれない場合が多いんだけど。
またクリックして二つ起動とかしてまじ不便。

267 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:17:20.17 ID:vQNE9CVF.net
やっぱり出る可能性あるよね…
最近PC買っちゃって古い10が付いてくるからちょっと後悔してる

268 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:23:10.08 ID:+PYgSKHt.net
Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/windows10_cpu_hdd_100_ex.html
Windows10が 急にCPU使用率やHDDのアクセスが100%になり、非常に重くなる現象について

269 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:34:20.20 ID:zj38RVyJ.net
アプグレ前にバックアップしようと全てのファイルを目視で1つ1つ処理してる
不要なものは削除し、重複をチェックし、懐かしいファイルは想いにふける。

ちっとも作業が進まん!

270 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:46:58.32 ID:Nt3jVKAy.net
最近調子が悪いからAnniversary Updateを含んだインストールディスクを作れるようになったら再インストしよう
2日に来るだろうか

271 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:56:40.98 ID:L+ZlFZmf.net
MDIのソフトを起動したら、子ウィンドウはVistaの頃から変わっていない…
フラットデザイン押しのMS、仕事が中途半端やね

272 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 19:57:32.73 ID:Z1aVOFRm.net
うちも再インストールしようと思ってるけど、
リリースされたら先にMSアカウントにサインインしてからじゃないと
認証が外れてしまったら悲惨よね。
構成を変えなかれば問題無いとは思うけどさ。

273 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 20:27:33.85 ID:QzU7okmw.net
田マークの中にあった!が消えたw

274 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:01:27.26 ID:E80j/tdT.net
やっと田マークで騒ぐ奴がいなくなるのか
やれやれ
このスレも落ち着くかな?

275 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:04:20.80 ID:LvRXD4OT.net
いや、むしろ阿鼻叫喚の地獄絵図になるかもしれんぞ

276 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:05:44.05 ID:2T82jZHq.net
有料広告がはじまります

277 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:12:05.31 ID:zs+lZfd1.net
コル田ナ「毎月課金しないお客様には広告表示を強制します」

278 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:19:25.02 ID:53Mlt3p/.net
Windows起動時と復帰時にMSの広告動画が30秒間全画面で表示されます

279 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:29:23.67 ID:IxW5gDRN.net
ノイズ消えて喜んだのもつかの間
物理メモリが一枚しか認識しない、グラボ認識しない7に戻すわ死ね

280 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:30:09.11 ID:czT7CScw.net
>>271
OSが用意する旧来のMDIウィンドウソフトなんか絶滅してんじゃね

281 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:37:42.80 ID:5NHf5hNN.net
アップグレの入り口無くなった?

282 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:39:57.40 ID:4L5qvZp8.net
説明下手だから箇条書きでかく
Windows10を導入したら重くなる原因がわかった
使用しているパソコンLavie NEC LS350AS1J (2009年)Windows7内蔵
重くなったらパソコンの裏を手で叩く
パソコンの中身は掃除していない。
パソコンの排気音がうるさい。
HDDで壊れかけたから業者で修理
3時間以上使うからバッテリーは消耗しインターネット使ったから重い。
Jane Styleを搭載。
アンチウウイルスソフトは、ウェブルート

283 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:45:09.55 ID:JrLcVeXO.net
俺も10にアップグレードしない派だけど、アップグレード断念するのはいいとしても、いちいち悪態をつくのは違う気がするわ

284 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 21:53:12.67 ID:mPLDEYoT.net
MSの想定が甘すぎだからな
トラブル出たら相当の人じゃないとただの箱化するものを押し付けてるから怨嗟は止まらないだろう

285 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:01:21.24 ID:JrLcVeXO.net
MSの批判も、Windowsの欠陥や疑義の指摘もあっていいと思うし否定しない
俺も批判的だし
ただその後に個人的な悪態を付けることで、レスそのものが安っぽい落書きに見えてしまう
これは勿体無い事だと思うけどな

286 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:07:13.37 ID:mPLDEYoT.net
昔とちがってWINDOWS10があまりにもおかしいからだろう
任意のセーフモード立ち上げを考えてない
バージョンを戻すのも起動に成功して暫くまともに使えないと実行出来ない
設定コピーしてデュアルブート化で回避することもしない
自分で危険で安っぽくして勿体なくしてるのはまさにMSだと思う
ここを隠したりも酷かったしどうなってるんだMS

287 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:12:10.45 ID:bcd8tB0V.net
アップグレード対象だったから上げたら数日でマザーぶっ壊れたわ、あーあどうしてくれんのよ…

288 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:21:07.88 ID:W4rpN/Fc.net
チンピラかよw

289 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:23:57.87 ID:nY0MsemG.net
>>270
8/3

290 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:30:16.36 ID:T7VC25gw.net
>>287 ご愁傷さま kwsk

291 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:35:00.84 ID:8lEgqKCL.net
10入れたせいかわからないけど7に戻したらHDDのリカバリ領域の中身が消えてるんだがなんだこれ?
前入れた時はこんな事なかったのに

292 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:36:49.09 ID:lB/VyN23.net
>>291
ざまあwww

293 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:38:13.51 ID:+pVHmw63.net
>>289
8/2ではないの?

294 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:41:06.88 ID:zj38RVyJ.net
時間の早い日本から順次、0時でアプグレ締め切るらしいね。
全世界を同時に終了するとサイトパンクするからだろうな

295 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:51:45.40 ID:b/jTaAmy.net
Win10にしたら妻の浪費&浮気が発覚した!
さすが情報筒抜けOS

296 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:52:40.88 ID:YrBQklWp.net
windows10lってメモリすごい使うんだな
60〜70%も使うのか

297 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:54:32.25 ID:Vdf+nBcx.net
他スレから

Microsoftのヘルプページ

「Windows 10 への無償アップグレードが 7 月 29 日に終了します」
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20021/windows-10-free-upgrade-offer-ends-7-29

>Windows 10 への無償アップグレードが終了するのは、2016 年 7 月 29 日の何時になりますか。
>異なるタイム ゾーンにどのように適用されますか。

>アップグレードは、7 月 29 日の 23 時 59 分までに完了*する必要があります。
>ダウンロードにかかる時間は環境によって異なるため、できるだけ早く
>アップグレードを開始することを強くお勧めします。
>全世界のすべてのユーザーがアクセスできる特定のエントリ ポイント
> (ダウンロード サイトなど) では、UTC-10 (ハワイ標準時) の
>23 時 59 分までアップグレードの提供を続けます。

(中略)

>* Windows 10 のようこそ画面が表示されると、アップグレードが完了したことになります。

298 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:57:44.26 ID:LA6wdjKV.net
10にしてから右の金玉が痛いわ。
波動出てるくさいな。

299 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:59:22.99 ID:u5yaqIYs.net
あれ?ハワイ時間の 7/29 23:59:59 までと見たけど

300 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 22:59:36.95 ID:baqWZrF/.net
RS1でTH2より軽く速くなってくれればなあ…

301 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:01:50.61 ID:lB/VyN23.net
>>298
蟲が入ったな

302 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:01:56.98 ID:nAXmbZEK.net
先程、Windows10が再起動してしまったわ。
NETIO.SYSとかいうもののせいで。

なんか不安定なのよね、このOSは。

303 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:05:33.37 ID:fBFvbLbh.net
>>296
8GB中2GBしか使ってないけど
どんなメモリと設定にしてるのか気になる
俺は極力無駄なアプリ消したり、設定いじったけど

304 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:12:25.25 ID:JhPQ6sax.net
アップグレード全然進まないー

305 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:15:56.07 ID:6tqwEIld.net
【無償アップグレードはまもなく終了】

無償期間はハワイ時間の29日23時59分(日本時間30日18時59分)まで。

まだ間に合います!  
今すぐアップグレードしましょう。
http://i.imgur.com/EuHpPng.png

306 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:23:08.81 ID:8lEgqKCL.net
>>291だけど俺以外に消えた人いないの?
windows10が原因じゃないのかな?
でも他にリカバリ領域が消えるような事した覚えねーし

307 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:28:37.44 ID:8lEgqKCL.net
調べてみたらアップグレードでリカバリ領域が消える事があるらしいな
こんな大事な話まったく耳にしなかったぞ
それにしてもひでー

308 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:30:11.23 ID:k2Rrzi/V.net
メーカーサポート対象外になるPCにまで一律アップグレードを強いた結果がこれだよ!

309 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:33:47.33 ID:BOBP1Lyy.net
>>306
win7のデルと東芝のリカバリは10入れると壊れるよ。消えはしなかったけど

310 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:35:28.49 ID:8lEgqKCL.net
以前同じPCに入れた時は消えなかったのに
しかもパーティションごと消えるってのならわかるけど
リカバリファイルだけが消えるって意味わかんねーよ

311 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:37:15.13 ID:czT7CScw.net
>>287
土曜速攻でマザボゲットして帰っても十分間に合う
>>294
そーすは? ちなみに明らかになってる終了のソースは>>7だけど

312 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:39:15.27 ID:NKdyQ9tU.net
メーカー製は別メディア用意して権利だけ取って、全部元のに入れ戻した。
サポート切れてから使えればラッキー。自作機だけそのまま10でいく。

313 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:46:30.74 ID:nHY67YCl.net
explorerの左ツリーは右側のフォルダにどうやって同期させるん?

314 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:47:23.78 ID:81kAHaNw.net
スリープからの起動は速くなった感じがするけど
電源オフから立ち上は体感できるほど速くなった感じがしないな

あと、ツールバーから履歴検索が出来ないので
いちいち入力する必要があるのは面倒臭い

315 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:51:20.98 ID:mPLDEYoT.net
10にしてようこそしてから元に戻しても権利は10対応で上書きされてるんだっけ?

316 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:53:06.92 ID:NI+INBGU.net
なんかMS10を使ってが児童ポルノ所持者を通報したとかなんとか聞いたけどマジ?

317 :名無し~3.EXE:2016/07/29(金) 23:57:42.23 ID:u5yaqIYs.net
日本語でおk

318 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:05:15.95 ID:by+lFxH7.net
しまった0時過ぎた
間に合わんかったああああああああ

319 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:06:10.36 ID:teTJJ6/x.net
Windows10にしてこよーっと

320 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:09:25.78 ID:i8UnASvX.net
>>318
マイクロソフトのサイトへ行け

321 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:12:55.14 ID:xNikYO9K.net
おい日本時間の30日のいつとかまで大丈夫とか言ってたバカはガセだったのか?
殴っていいか

322 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:13:54.51 ID:by+lFxH7.net
>>320
来た!

323 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:14:12.47 ID:VPS5oH9n.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org359230.png

324 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:16:21.52 ID:YIBuSF4z.net
>>321
右下の田からはアップグレードできないけど、ダウンロードサイト経由なら明日の19時までいける

325 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:19:20.24 ID:KL+HVYff.net
情報漏えい怖い

326 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:21:41.34 ID:H8xEGAPM.net
これからPC組んで7から10にあげるわ

327 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:29:30.57 ID:z5uuK2eH.net
>>326
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718

328 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:42:20.91 ID:LbZ3Ry+r.net
>>313
explorerのフォルダオプションのナビゲーションウィンドウの設定項目の中にあるよ

329 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 00:48:45.91 ID:DesD8tBs.net
>>310
ドライブやパーティション選択のところでフォーマットしちゃったんじゃないの?

こういう大きな入れ替え時はドライブごとバックアップした方がいいよ

330 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:10:54.97 ID:M0vtMfrJ.net
>>280
今でも開発が続いているフリーのペイントソフト「Pixia」はMDIだよ
しかも64ビット版もあるし

古いといえば、ワコムのペンタブ(CTE-430)がWindows10で動いた

331 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:11:16.94 ID:EN6KLJSZ.net
USBイメージ落として有るんで326じゃないが俺も新規で組むつもりなんだが
うpグレじゃなくて最初から7のキーで10の認証通しちゃうとダウングレード出来ないパティーンだったりする?

332 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:16:39.01 ID:n3qa+82x.net
>>331
7の認証が無効になることはないよ
7のキーで10クリーンインストール
その後7のHDDに戻したけど大丈夫

333 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:21:35.42 ID:aABcu5SZ.net
うぎゃアプデしそこねた!
ダッシュでハワイに行って無料アプデしてくる!

334 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:29:55.42 ID:v2i1gD5p.net
>>325
おまえの情報に価値など無い

335 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:32:00.03 ID:lTkN/4Gt.net
ダウンロード重すぎ。全然すすまない

336 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:37:02.46 ID:LbZ3Ry+r.net
なぜこんなギリギリまでアップグレードしなかったのやらバカすぎる
せめてダウンロードだけでも終わらせとけよ

337 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:40:45.27 ID:+FAtyWGv.net
>>333
ダイアルアップでハワイに繋げろ

338 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:43:10.63 ID:U6p5eXh9.net
やっと無償アップデート期間終わったか
終わったのに糞アプっグレードアイコンがタスクトレイから消えないな
終わりましたとか出すだけのためにこんなもん常駐させるなよな
明日の朝、一度Win10入れて戻したマシンに、いらないHDD繋いでクリーンインスコして
無事にアクチできるか試してみるかー

339 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:52:12.91 ID:09i8d8bi.net
まだ終了してない件

340 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 01:58:02.54 ID:VPS5oH9n.net
https://twitter.com/nh4rs/status/759043390461779968
nh4rs/Nanah4rU 2016/07/30(土) 00:10:21 via Twitter Web Client
windows10アップグレードできなかったって人はタイムゾーン変更すれば今すぐアップデートボタン復活します http://twitter.com/nh4rs/status/759043390461779968/photo/1

341 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 02:00:23.25 ID:by+lFxH7.net
もう諦める
どうせ来年core i 8000シリーズ買うし

342 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 02:15:46.07 ID:EN6KLJSZ.net
>>332
お、おう
正直、回答もらえても早くて朝だと思ってたからすこしビビったw
大丈夫って事なのでハワイ時間が来る前に組んじゃう事にするよ
正直、USBDACとかドライバで引っかかりそうなのが無ければダウンする気は無いんだけどね
こんな時間にありがとさん

343 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 02:24:04.21 ID:oOofnh8u.net
>>310
リカバリ領域で作ったリカバリメディアで再インスコすればリカバリ領域も復活してるで

344 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 02:33:38.63 ID:vzYnCrxC.net
>>338
今回はとてもありがたいアプグレなのに、期限を終了させたマヌケな人たちが、
その後どんな行動をするのかというビッグデータを収集するため常駐し続けます。

345 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 02:38:42.27 ID:bbp9A4nX.net
まあ、XPとか2000とか98が普通に動いてる日本だし
そのまま使うんじゃね

346 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 02:47:48.96 ID:EN6KLJSZ.net
古いエロゲ用にXPノートを複数台確保してるが流石にスタンドアローンだな
しかも実際はほぼ使ってないし
今更XP以前のサポ切れOSをオンラインで使うのは自殺行為と言うか
余程の貧乏かバカしかやらんから放っときゃ良いんじゃね?

347 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 02:52:33.86 ID:LbZ3Ry+r.net
これが結構会社の片隅で現役で使われてるんだよねえ
既に新しい7のPCが必要な台数あっても残ってる
理解に苦しむのだけど、古い方しか使えない人が居て今だに数台あったりするんだよ

348 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 02:58:57.19 ID:qFKBJEBx.net
毎回しょうもないルール変更するMSが悪いんだけどな
欲しいのはOSでこだわりの芸術品じゃないんだが

349 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 03:08:37.88 ID:h43SVju+.net
支離滅裂

350 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 03:10:40.45 ID:EN6KLJSZ.net
>>347
会社で数台程度は仕方ないよ
過去に働いてた工場なんて20年前のMACでマシン制御してて
規模が規模だからシステム更新も不可能ってんでHDDも規格の問題で事実上の専用品になるから
中古やらなんやらかき集めて必死で保守してたし・・・まあ、それも力尽きて倒産したけどw
そんな感じで古いOSでしか動かせない
リプレイスしようにもソフトベンダーもマシンメーカーも倒産してて自力保守以外の道が無いとかザラよ

351 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 03:12:38.82 ID:xOE+xfRX.net
今田クリックしたらキャンペーンは終了しましたって出たw

352 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 03:17:40.29 ID:VPS5oH9n.net
デスクトップテーマがダウンロード出来る
音声付きもあるぞ

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13768/windows-desktop-themes

353 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 04:02:46.53 ID:qv2MP7mv.net
Win10アップグレード案内
もう右下の田からはアップグレードできないので今からアップグレードする人はWeb経由で
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

上のページが開けない人は下の直リンからツールをダウンロード
・メディア作成ツールの直リン
http://download.microsoft.com/download/1/C/4/1C41BC6B-F8AB-403B-B04E-C96ED6047488/MediaCreationTool.exe
・Windows 10 アップグレードアシスタントの直リン
http://download.microsoft.com/download/0/4/7/047889D0-578C-4A44-A38F-7F30A6CB3809/1.4.9200.17305/Windows10Upgrade9252.exe

354 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 04:56:25.07 ID:726m2axH.net
コル田ナ「おにーさん余計な事を書かないでくださいます?」

355 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 05:20:40.73 ID:ucM4ZLWy.net
今日の夜7時までって事?期限終了

356 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 05:26:16.48 ID:Oy2XOUAg.net
Win10にアップグレードしなかった俺最強

357 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 05:30:23.27 ID:8We1r8Pq.net
>>355
ttp://japanese.engadget.com/2016/07/25/windows-10-7-30-19/

358 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 05:30:41.44 ID:o38WwE/A.net
>>344
そのマヌケが大暴れ(笑)

359 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 05:52:05.54 ID:ucM4ZLWy.net
>>357
ありがとう

アップグレード出来そうなPC押し入れから探してみるかな
Pentium4世代とか

360 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 05:57:58.94 ID:8We1r8Pq.net
>>359
NXbitとかXDbit対応のマザボ・CPUならなんとかなりますので頑張ってください。

361 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:14:26.77 ID:Ji/D/qnh.net
Win10にしたら外部のセキュリティソフトいらないと言われてたが
将来的にそうなるって予測だったんだな
しょうがないからAVIRA入れた

362 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:17:13.26 ID:8We1r8Pq.net
>>361
ウィンドウズディフェンダーで不安な人には有料の優良なアンチウイルスソフトがお薦めです。

363 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:21:29.34 ID:XU06JApH.net
WindowsDefenderで十分
10のはMSEが統合されて7のより強化されてる

どのアンチウイルスソフトがよいのかランキング2015年12月版更新、Windows Defenderがまさかの大健闘
http://gigazine.net/news/20160128-antivirus-ranking-2015/

364 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:21:51.65 ID:pRJtiC/y.net
自分も昨日から悩んでる
ディフェンダーやっぱり弱いかなぁ
ソースネクストの安いやつ入れとくか・・・

365 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:25:53.08 ID:TfqDwNij.net
>>326
さすがにこれは真似したくない
すんなり行けばいいけど躓きそうな所が多すぎるw

366 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:26:26.17 ID:VCA9Hf8a.net
障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 無償アップグレード
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade

367 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:26:32.27 ID:8We1r8Pq.net
>>364
>ソースネクストの安いやつ
それならディフェンダーの方がまし。
ttp://www.awesome-screens.com/series_hikaku.html
まあ、ノーガードよりはマシでしょうけど。

368 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:26:36.97 ID:VPS5oH9n.net
Win8.1からアップグレードしたんだが以前のOS時代にMSアカウントの変更してるんだよ
それでコマンドプロンプトでwinverすると古い方のMSアカウントにライセンスされていることになってる
大丈夫なのかこれ・・・

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00172069-1469827283.png

369 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:30:30.50 ID:XWhrWGdB.net
>>366
なんだこれw
マジで事実上の無償期間延長じゃん

370 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:31:05.27 ID:8We1r8Pq.net
>>368
??8.1時代のMSアカウントにすでにWin8.1が紐づけられてて
Win10でもそのままってことなのでは?

371 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:31:17.78 ID:Ji/D/qnh.net
>>363
これ見たらAVIRA入れて正解か
と思った

372 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:36:16.05 ID:VPS5oH9n.net
>>370
設定→メールとアカウント→Microsoftアカウントの管理では
新しい方のMSアカウント(メールアドレス)で紐付けされているんだ
つまり内部的に齟齬が生じてるわけでいまいちよくわからん現象

373 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 06:38:14.51 ID:8We1r8Pq.net
>>372
そんなことあるんだなぁ。
・・・マルチアカウントでアカウント同士が紐づけられてると思い込めば大丈夫w

374 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:17:50.52 ID:vS0FQYh3.net
中古店はどうなるか見てたけど、大手は正規のMSのMBRプログラムが10もあるみたい
OS代金2マンも上乗せしたら売れないもん

Insider Preview参加者に10の壁紙メール来た。窓を背景に赤鉢巻のクロネコ忍者

375 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:29:09.63 ID:zuYxsoch.net
>>353
それって認証通るんです?

376 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:32:06.21 ID:JypZKGFA.net
>>363
マルウェア作る側がプリインされてるセキュリティも破れない物を作るかね

それを考えるとWindowsDefenderだけで運用はリスクあるよ

377 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:33:42.87 ID:Ji/D/qnh.net
8.1から移行したが
思っていた以上に変化を感じない
Windows10 というよりも
Windows8.6 って感じだ

378 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:34:03.34 ID:zuYxsoch.net
Win10にしたらポケモンGOで遊べるって聞いたんですが…

379 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:37:29.31 ID:EfGogic4.net
こっちが最新版
Windows DefenderのProtectionは3.0しかないし最下位のゴミ
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/

380 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:39:15.47 ID:St/EMbdj.net
操作性的には8.1みたいなもんだろ
Winodws10=Windows8.1+個人情報吸い上げウェアだし

381 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:46:12.43 ID:any2Idue.net
>>378
タッチできるようになると聞いたけど、タッチできない。
キーボードとマウスで操作中。

382 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:48:05.69 ID:prqv1gWf.net
10でて速攻8.1からアップグレードしたメインPCが
起動だけで2.5GBもメモリ使うようになてっから
ついでにクリーンインストールしようという気になってきた

383 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:57:42.82 ID:MDfgJPfz.net
いまどき8GBくらいはメモリを積んでるだろ気にするな

384 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 08:58:50.58 ID:OS3ZKX9g.net
今や日本だけでなく、世界的に有名な『ポケットモンスター』。世界では『POKEMON』として親しまれ、新作が発表される度に
お祭り騒ぎになっている。アニメやオモチャも世界各国で発売され、もはや知らない人はいないくらいだ。
そんなポケモンのパクリゲーが韓国で販売されていたことが判明。今回、それを入手した。『PowerMon(パワーモン)』という
タイトルでWindows用ゲームとなっている。

パッケージは一見ポケモンだが、よく見るとロゴが『POKEMON』ではなく『PowerMon』になっている。
中央にはピカチュウに似ているキャラクター、というより、そのままのキャラが描かれており、ニャースやヒトカゲなども確認できる。
しかし、ピカチュウをよく見ると、尻尾の形が違い、耳毛が生えている。本家のピカチュウとは違うと主張したいのかもしれない。
さらに、パッケージの中にはゲームのスクリーンショットが印刷されており、アクションゲームと推測できる。
また、パッケージの下には「1」と「2」が一緒になっているという文字。どうやら『PowerMon』は2作あり、
今回入手したものはその2作が1本になっているようだ。

対応OSはWindows95/98/2000/ME/XPと書かれている。検証マシンはWindows10だが、このパソコンで動作させてみることにする。

■CDを入れる
CDをパソコンに入れると実行ファイルが確認できる。しかし、実行すると解像度が狂ったまま強制終了してしまった。
どうやらWindows10では正常に動作しないようだ。次は「XP互換モード」にして動作。すると、メーカーロゴが登場し
タイトル画面も出てきた。どうやらWindows10でも互換モードであれば問題無く動作するようだ。
しかし気になるのが、インストール無しでCDから直接実行ファイルを起動しているということだ。
セットアップくらいして欲しいものである。

http://gogotsu.com/archives/18686
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2016/06/00113.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2016/06/0028.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2016/06/0036.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2016/06/0052.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2016/06/0061.jpg
動画
https://youtu.be/5GovdwF9zdU

385 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 09:06:23.05 ID:Ji/D/qnh.net
>>384
パワーモンガーってゲームがあったな

386 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 09:07:45.43 ID:fYzeYFQ6.net
>>290
アプグレ後の調子も良かったのに、わずか2〜3日後に予兆なくいきなり突然死

387 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 09:08:44.36 ID:LbZ3Ry+r.net
あるある

388 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 09:19:10.54 ID:KEAzdVGyQ
>>375
本日19時までにインストールが終えたら認証できるはず
俺は一昨日のうちに済ませておいて良かったよ。昨日はかなり混んでるみたいでまだ終わらない人も多いとか

389 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 09:18:04.95 ID:fJ9o6GjK.net
>>386
偶然、マザーの寿命が近かったんだろうと想像する。永久に動くわけでもないから、運が悪かったと諦めるしかない。
健康そうに見えても、目視で分からない部分はどうしようもない。

おそらく、同一型番のマザーでも(内蔵LANのMACアドレスやUUIDが違うから)ライセンス認証が外れるだろう。
こういった場合に備えての「Microsoftアカウントとの紐付け」なんだと思う。

390 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 10:00:03.64 ID:+mBX+UNw.net
安物のマザーでケチ臭いハード構成のPC使ってれば壊れるの当然
常に最高品位のパーツ構成のPC使えよ

391 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 10:18:52.72 ID:gx5lt36E.net
全部ダイヤで作られた超最高級パーツ
通電しない

392 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 10:19:47.97 ID:LbZ3Ry+r.net
薬飲んで寝ろや>>391

393 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 10:24:17.83 ID:MxbY7x2U.net
MSアカウントに紐付けしても普段ローカルで運用し突然死したら意味ないよ

394 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 10:37:10.52 ID:hvqjDmo5.net
インストールしたら早速オフィスの宣伝が出てきたんだけどふざけんなよ?

395 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 10:47:31.05 ID:rWFpPrTF.net
>>394
新しいオフィスを始めようを右クリックでアンインストール

396 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 11:13:10.06 ID:y+FK5lC1.net
アップグレードマニアワナカッター

397 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 11:16:29.66 ID:TvsANzb0.net
>>386
もう、ちょっと、あがいてみようよ。

マザボぶっ壊れたら、オンボードLANも使えなくなるから再認証は避けられんかも知れん。

同じチップセットのマザボを用意、(同じ型式のマザボのほうがいいかも知れない)中古で探そう。
その他のパーツを移植。それで認証が通れば儲けもんだが、今のバージョン(Win10)では無理だろう。

RS1にアップデートして、MSアカウントでWindows 10にサインイン、その後>>4の方法で
再認証が通れば、復活できる。

俺ももしもに備えて、LANカードはPCI-eに変えておくか。

398 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:08:31.63 ID:mV0L04cO.net
>>338
アイコン? そんなのアプグレする前から出たこと無いが。
あ、メーカーによるアプグレ対象になってないからか

399 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:12:01.62 ID:mV0L04cO.net
widows10に無事アプグレしたが
プライバシー関係の設定を全てoffにした。
オフライン地図自動更新とかoffにしたないと裏で稼働する。
リモートデスクトップもデフォでONになってた。
とりあえずキビキビになったよ

400 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:14:06.27 ID:mV0L04cO.net
acerのm3800をwidows10にしたんだけど、acerのソフトがみんな消えた。

ショートカットキーとかある専用キーボードとか再び全機能を使えるようにするにはどうしたらいいの?

401 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:21:59.48 ID:SYLWxfFG.net
知らねーよ
メーカーのHP見てこい

402 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:22:09.13 ID:OmVDt7L/.net
おめでとう皆さん8月の更新から更新の都度料金が発生する仕組みです

403 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:23:11.34 ID:OmVDt7L/.net
このバージョンから更新は有料か

404 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:23:59.70 ID:LbZ3Ry+r.net
つまらん

405 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:24:29.33 ID:OmVDt7L/.net
そして更新しない場合のサポート提供は一年で終了します

406 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:26:10.85 ID:SYLWxfFG.net
みんな7/8に戻すだけだろ

407 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:26:47.02 ID:OmVDt7L/.net
osが買取ではなくなるため支払いがない利用者のサポート期間も短縮されます

408 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:27:05.42 ID:TvsANzb0.net
>>400
acerのサイト行ってWin10のユーティリティを探してインストール。
無かったら、Win10は諦めて、元のWindowsを再インストール(リカバリ)。

409 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:29:34.80 ID:OmVDt7L/.net
機能更新有料沼へようこそみなさん

410 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:32:26.47 ID:EtOIgtWg.net
>おめでとう皆さん8月の更新から更新の都度料金が発生する仕組みです

ソースは?

411 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:33:29.58 ID:OmVDt7L/.net
インストールは無料だが使いつづけるには金がかかるサブスクリプション

412 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:37:14.87 ID:h43SVju+.net
>>405,406
更新プログラムおよびアップグレードに関する Windows 10 のサービス オプション
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt598226

サブスクリプション版は
Windows 10 Enterprise E3
が予定されている

413 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:40:49.81 ID:O6Ya9QWI.net
>>409
window7テーマ 1000円

414 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:43:20.16 ID:O6Ya9QWI.net
夏場のアップグレードが負荷になって
HDD壊したりMB壊したりしてるな

415 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:45:57.88 ID:OmVDt7L/.net
昔から言われているとおり無料であるかのようなものほど高価なものはないのです

416 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:57:01.18 ID:tido03fD.net
>>415
10は無料じゃないよ。はよ病院行ってこい

417 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 12:57:09.53 ID:4U4kqfci.net
大型アップデートの度に重くなって苦労するだろうな
近々予定している大型アプデはメモリの条件引き上げるらしいから、2Gな機種は大変だろう

418 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:02:07.58 ID:OmVDt7L/.net
10を新品で購入したあなたは使用料金を数年分先払いした扱いです

419 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:04:31.93 ID:OmVDt7L/.net
本来マイクロソフトの新たな収入源とならない中古パソコン利用者からも
お金を搾り取るあくどい商売でも合法ですから

420 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:07:31.50 ID:4ylMgBKz.net
>>397
10の認証は、それほどMACアドレスに拘っていないようだから、
HDDをそのまま、同じ型番のマザーに移植すれば、認証はずれない可能性もある。

けど、それWin10が寿命を縮めたんじゃないかな。
ちょっと放置すると、すぐスパイ機能が動き出して、
HDDもCPUも100%近くになって、長時間続くからマザーに負担がかかる。

421 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:09:46.63 ID:tido03fD.net
スパイとか適当なことよく言えるな

422 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:12:03.80 ID:OmVDt7L/.net
雑誌やネットのリーク記事の出所は広告主様ですから
広告主様が損をするような情報がでるわけないですよん

423 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:19:51.36 ID:jQxyoyC/.net
Edge経由で動画を見てたけど頻繁にフリーズするし
他のタブも動かなくなるのでIEにしてみたらスムーズになった
IEもよくフリーズするから期待したのに更に使えないってどういう事だよ

424 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:21:14.78 ID:O6Ya9QWI.net
むしろ個人情報を上げてこないPCがある家を
テロリストの巣として認識する時代だから

425 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:27:02.27 ID:PxzfsVLE.net
これでこれからソフトで儲ける事出来る情報も収集収出来る
時間いくらにするか思案中

426 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:40:43.76 ID:femcnUxM.net
>>391
ダイヤは炭素 炭素はカーボン 思いっきり電気通す
ダイヤは外圧には強いが衝撃には弱い
良かっな自由研究が出来て後で請求書を送っとくよ

427 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:44:55.24 ID:ggBp9iMb.net
ダイヤは電気を通す

428 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:47:09.65 ID:7omOw29k.net
>>426
カーボンには複数の結晶構造があって、ダイヤモンドの構造では電気は通さない

429 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:48:56.55 ID:MDfgJPfz.net
もうタイヤでいいよ

430 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:49:25.23 ID:O6Ya9QWI.net
せめて石英だな

431 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:51:30.65 ID:femcnUxM.net
>>428
あっそうだった 炭素にしないと電気を通さなかったw
忘れてた

432 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:53:58.14 ID:O6Ya9QWI.net
ダイヤは電気通さないんだな。間違えて覚えてた。

433 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 13:56:57.45 ID:h43SVju+.net
ダイヤは炭素だけど、炭素原子の純結晶状態だから全ての価電子が共有結合で結びついているので自由電子は殆ど存在しない
絶縁体と考えてもいい
ただし僅かに不純物を加えると導電性を示すようになる(半導体のシリコン結晶と同じ)
最近はダイヤモンドの半導体も研究が進んでいる

ダイヤモンド半導体
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93

434 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 14:03:09.88 ID:eHWDWk92.net
ダイヤモンドは電気は通さない絶縁体
でも、熱伝導率は極めて高い

435 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 14:15:13.93 ID:KEKJJiLe.net
自作スレなのか

ナノダイヤモンドグリス
導電性は非常に少ないですが、リード線・回路・端子間などに付着しないようにしてください

436 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 14:58:00.85 ID:yzrhsGRE.net
今度の火曜日に向けて、なにか備えておくことはありますか?

437 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:00:33.93 ID:jYZrmU1J.net
ダイヤモンド半導体ができたら省エネが捗るな。

>377
なんかWindows7と混ざってWindows7.1って感じで退化してる感じがする。

>380
操作性は変わったぞ。

438 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:00:49.03 ID:tuwDy4eV.net
>>436
ローソクを10本刺したケーキかな

439 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:08:18.30 ID:nWkPrxgm.net
一本じゃないの?

440 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:08:53.01 ID:mV0L04cO.net
水も電気を通さないよ。
普通の水は純水でなく、金属イオンや不純物が溶け込んでいるから電気を通す。

>>430
高純度石英ガラスは紫外線や可視光線の透過率が高い

441 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:09:35.10 ID:7omOw29k.net
ダイヤモンド半導体じゃなくてカーボン半導体だろ、と突っ込みたくなったが、カーボンを半導体にするために格子状結晶にしたらそれはダイヤモンドだなと納得してしまった
なお最近の流行はナノチューブやフラーレン

442 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:11:36.24 ID:qK8jheL3.net
win10ってウィルス対策ソフトは必要ないって聞いたんですが
本当に要らないんですか??

443 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:11:51.89 ID:mV0L04cO.net
>>442
必要ない

444 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:12:38.23 ID:Kwij2K0c.net
>>435
ここは元々自作がメーカー製ユーザーを馬鹿にするスレ
ノート使いさえも平気で貶す

445 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:15:53.86 ID:Hx/6G9+V.net
>>442
最初から入ってる
自分で好きなの入れてもいい

446 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:21:26.11 ID:7sVx++en.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46056425.html

ググってたら出てきたんですが
これは本当ですか?

447 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:23:02.04 ID:MDfgJPfz.net
アフィ乙

448 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:25:29.45 ID:mV0L04cO.net
マルチポスト乙

449 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:38:48.42 ID:TvsANzb0.net
>>448
AcerのM3800はもう諦めたの?w

450 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:47:43.17 ID:i/oqxiTc.net
Win7だと、
プログラムから開く>別のプログラムを選択 で選んだら、
次回からプログラムから開くにそのプログラムが表示されたのに
10にしたら表示されず毎回別のプログラムを選択を選ばないといけないやつがある
(具体的にはLeeyes、ZIP内画像を見るとき使うけど規定は7zipにしときたい)
プログラムから開くの項目に表示させる方法ってないかな?

451 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:48:26.02 ID:fYzeYFQ6.net
>>397
メーカー既製品で10の認証も自動だったからマザボ変わったらアウトじゃないのかな

>>420
まだ1200時間だからほんとやりきれないです

452 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:48:35.59 ID:726m2axH.net
俺メモ
淫獣コル田ナのインスコ可能スペック

マザボチップセット intel915以降
CPU 32bit Pen4プレスコ後期517 524 5x1世代以降
64bit Pen4シダミル世代以降(ただしcorei世代でも一部に不可能な罠がある)

453 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:48:56.68 ID:bLFhK4WD.net
今度の火曜日にはクレジットカードが必要かも

454 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:52:50.95 ID:y0rg6qNh.net
>>453
デマ流して楽しい?

455 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:55:41.47 ID:TvsANzb0.net
>>451
これ見ると希望が湧いてこない?
Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html
俺は期待度MAX

456 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 15:59:09.09 ID:9rmeZ0oI.net
>>452
Cortanaたんを淫獣にまで調教しやがったか

457 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 16:00:49.71 ID:p6BKkS8D.net
混乱をさせる記事だな…

458 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 16:05:07.93 ID:Wp2r60+D.net
あくまでも障碍者専用のWindows 10 無償アップグレードだからな・・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade
7 月 29 日以降も無償でアップグレードをすることができます

459 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 16:09:07.85 ID:F56LdhUY.net
入口に一番近い障碍者用駐車スペースに停めてかくしゃくと建物に入るのは世の基本

460 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 16:11:35.42 ID:6oCHIsy3.net
>>197
無知が自分なのに笑うわ。
MBRで高速スタートアップが有効に出来ないのは、PCの設定等で対応していないから出来ないだけ。
自分のPCはMBRで高速スタートアップが設定出来るわ。

461 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 16:17:59.60 ID:i/oqxiTc.net
そういやWin10で無料でOfficeをDLできるって記事を去年見たがまだできる?もう期限おわり?

462 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 16:44:47.93 ID:79Kx54gK.net
>>422
病みすぎだろ、お前
http://hissi.org/read.php/win/20160730/T21WRHQ3TC8.html

463 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 16:46:55.29 ID:qetta0Sy.net
>>461
夢でも見たのか?
OpenOfficeならWin10じゃなくても良いが…

464 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 16:47:23.36 ID:nWkPrxgm.net
10のソリティア進化してて面白くね?
XPと7しか知らないから8からかもしれないけど

465 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:00:18.18 ID:qetta0Sy.net
>>462
過去ログを下に >>422 をプロファイリングしてみた。
1.夏休みになって暇を持て余した、小学生か中学生
2.使用中のOSはハズレの98かMEかVista
3.新しいPCを買ってもらえず、Win10にも上げられず荒れている。

466 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:02:06.24 ID:pzBtw4qT.net
8月2日の大型アップデートって何時間くらいかかりそうなの?

467 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:02:42.37 ID:prqv1gWf.net
俺もbiosはレガシーになってるけど高速スタートアップにチェックつけれるぞ
チェックつけると最初のくるくる回るやつが半周でおわる
チェックつけないと4,5週くらい回る

468 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:02:51.54 ID:em5boyCF.net
>>463
ユニバーサルアプリ版のOffice for Windows10のことだろう

Office 2016使ってるからそっちは使ったことないが
無料のままじゃねーの
そんなのに金出すやついないだろ

469 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:08:31.37 ID:cLUKwjE7.net
>>468
DVDプレイヤー「………」

470 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:34:20.12 ID:TvsANzb0.net
>>465
3で決まりだなw

471 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:50:38.18 ID:XrWmH5kB.net
BitLockerにしてるドライブがいくつかあるんだが
パスワードを入力する画面を1度に2枚以上開けないってふざけてるの?

472 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:57:42.38 ID:b93jGTNb.net
マインスイーパどこー。・゜・(ノД`)・゜・。

あと自分のスペック見るのどこ?
マイコンピュータのプロパティ

473 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 17:58:43.54 ID:tkqP9Sk7.net
Windowsがこれで最後になるとして、なにか別の新しいOSは出てくるでしょ
この次にどんなOSが出てくるのかってのは予想されているの?
サブスク説とかあるみたいだけど

474 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 18:06:12.18 ID:DesD8tBs.net
ホームユースでOSをサブスクとかしたらもう終わりだな

475 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 18:12:02.11 ID:i/oqxiTc.net
>>472
ストアで落とせ

476 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 18:26:47.71 ID:yBxPTVAN.net
>>473-474
一定期間のサポ付きライセンス販売してる時点でサブスク形式の一種だけど
そういう事じゃなくてか?

477 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 18:32:24.24 ID:LbZ3Ry+r.net
>>466
当日近辺だと混雑もあるしアップグレード並みのサイズで回線弱い人はダウンロードだけで数時間じゃないか

478 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 18:35:51.95 ID:LbZ3Ry+r.net
光回線なら運よく混雑してないサーバーに当たれば5分
平均的なサーバーに当たれば20分
と予想

479 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 18:49:24.34 ID:h43SVju+.net
>>473
MSはコンシューマOSのWindowsとしての独立したビジネスは終わらせるつもりでいる
ビジネス向きの事業展開を中心にWaaSのコンセプトを打ち出しており、コンシューマOSはその中に取り込まれる形で終息する
具体的にはCB、CBB、LTSBの各モデルでビジネスを展開しコンシューマ向けはCBモデルの一部(CBC)として継続する形となる
もう少し詳しいライフサイクルの考え方は>>412にリンクを張ってあるので見てみるといい

https://www.microsoft.com/ja-jp/smb/business-news/w10waas

480 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:00:49.14 ID:enqxbyZw.net
19時を回ったから
健常者の無料アップグレードは完全に終了したか

481 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:07:07.91 ID:LbZ3Ry+r.net
このスレッドんは障碍者多いからまだ終わってない人が沢山

482 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:15:58.52 ID:TvsANzb0.net
>>481
池沼が一杯いそうだよなw

483 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:28:30.56 ID:yBxPTVAN.net
ダウングレードの件でわざわざ深夜に教えてもらったのに
結局色々あって組めなかったよ・・・
仕方ないからDSP版買ってストックする作業も追加だな

484 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:29:40.51 ID:ucM4ZLWy.net
さすがに乗り遅れたとか無いな(´・ω・`)

485 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:31:28.74 ID:O//ICrdf.net
7時すぎても普通に認証通ってる件

486 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:33:05.31 ID:prqv1gWf.net
今からやってみる人いないのか

487 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:44:57.77 ID:LbZ3Ry+r.net
まだチキンレースやってる馬鹿の報告では認証出来てるらしいね
多少ロスタイムやってるみたい
馬鹿が世界であふれてるんだな

488 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 19:55:38.20 ID:aABcu5SZ.net
都合の良いときだけ障碍者を利用しやがって
お偉いさん達はだいたいいつもそう

489 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 20:07:47.39 ID:lx+JpWKo.net
>>487
まあそりゃインストールに時間がかかってるうちにタイムリミット内に認証まで辿り着かなかった!
ってのは全世界レベルだと恐ろしい数だろうからな
知るかボケで済ませられるならいいけど実際はそうはならん

490 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 20:09:20.82 ID:fZoMUCQA.net
>>486
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469871886/

491 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 20:26:01.22 ID:LbZ3Ry+r.net
>>488
ずっと前から障碍者支援はしてる
その他にも貧困や学生支援とかもな

今回はアニバーサリーアップデートで障碍者向けの機能を強化したので使ってくださいって善意
日本の糞企業より糞マシ

492 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 20:47:39.68 ID:c93/IaYH.net
8月2日からいっせいにアップデートできるわけではないからね

493 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 20:48:57.96 ID:At29CAb0.net
まだチキンレース中の馬鹿です
さっき再起動して53%
昨日から始めたのにダウンロードが途中で止まって何回かやり直した

494 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 20:59:30.81 ID:PNf+oMHm.net
あれだけ更新を推奨してたのに時間ぴったりで締め切りは無いだろう

495 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:00:22.43 ID:LbZ3Ry+r.net
4台くらいあれば一台は下りてくるだろうからinstall.esd物故抜きでインストールメディア作って入れられるよ

496 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:08:00.81 ID:At29CAb0.net
システム見たら「ライセンス認証されています」だった
間に合ったみたい

497 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:10:40.92 ID:JyN+cSKy.net
敗北を知りたい。
結局5台もWin10に出来た
64bit版へのステップアップも出来たからうれしい無償だったけど
Win8のライセンスがそれでもあまった

498 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:27:05.93 ID:mV0L04cO.net
widows10にしたらDVDも再生できなくなったんだけど、何のソフト入れれば良いの?

499 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:32:03.29 ID:Jr7vwjHY.net
>>498
VLC

500 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:33:15.51 ID:QJ7KcncV.net
>>498
メディアプレーヤークラシックでいいでしょ

501 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:36:42.59 ID:+ufzxuUn.net
500 Internal Server Error

502 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:38:08.36 ID:mV0L04cO.net
>>499
サンクス。過去レス読み込んだら>>165の人はmpcを推奨してるようだけど
VLCとどっちのが良いのかな

503 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:39:58.10 ID:mV0L04cO.net
あれ?widows10に標準でwidows media player入ってるのに何でDVD再生されないの??

504 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:39:59.17 ID:Jr7vwjHY.net
>>502
VLCだとそのままいろんな拡張子再生可能
MPC-HCだと再生DVDに限るなら何とかなるだろうけど
他を再生しようとするときCodecを別にインストールする必要がある。
私は両方入れてるけどね。主にMPC−HC使ってる。

505 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:40:43.22 ID:Jr7vwjHY.net
>>503
Windows10標準のメディアプレイヤーではDVDが再生できなくなりました。
下調べくらいしなさいよ。

506 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:41:46.52 ID:nWkPrxgm.net
WMPの方がカッコいいしコーデック入れればいいだけでしょ
http://ascii.jp/elem/000/000/721/721782/fig1_c_800x600.png

507 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:42:18.93 ID:6nW7dRTU.net
パソコン買い替えないヒンモメンおじさん

508 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:42:22.93 ID:EfGogic4.net
俺はMPC-BE使ってる

509 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:48:09.80 ID:MDfgJPfz.net
>>504
主に使ってるくせにコーデックを別にインストールする必要があるとか
アホなこと書いてるなよ…

510 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:48:36.41 ID:Jr7vwjHY.net
>>507
そーなのー、iPhone買い替えてるからお金ないのーwiPadmini4も買っちゃったしーwww

511 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:49:21.54 ID:Jr7vwjHY.net
>>509
バージョンアップのたびにCodec毎回いれかえてるぞ?

512 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 21:54:48.51 ID:VYHBi5kI.net
内部フィルタにチェック入れてないのだろ

513 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 22:14:33.40 ID:JeMhohSn.net
LAVFilters も忘れないでね!

514 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 22:18:23.24 ID:IX1DzDEs.net
コーデックパック入れたりとか、いろいろなプレーヤー使ったりとかしてきたけど、画質調整が最強なVLCが一番いいな
CyberLinkも入れてるけどまったく使わない

515 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 22:22:23.85 ID:kTAOtTHS.net
SPDIF(光)ちゃんと出力してる?
みんなどう?

■現象
2ch⇔5.1chの切り替えの時に数十秒から数分音が出なくなる事が割とよくある。
5年使ったシアターセットの受信機側が壊れたのかもしれないと思って基盤取り出して電解コンデンサ調べて見たけど膨れはないし、アナログ入力(2ch)だとちゃんと再生される。
Windows10で同様のトラブルもちらほら見つかってるから、もしかしてOSのせい?
去年の夏にWindows7x64からWindows10PROにしてから割りと起きてる。

■スペック
Realtek ALC892→Smart theater 313 HTP-S313

■ドライバはOS標準
drmk.sys 10.0.10586.0
HdAudio.sys 10.0.10586.0
ksthunk.sys 10.0.10586.0
portcls.sys 10.0.10586.0
SysFxUI.dll 10.0.10586.0
WMALFXGFXDSP.dll 10.0.10586.63

■試してみたこと
BT接続(2ch)は問題ない(2chだから問題ないのかもしれない)
SPDIFケーブル交換
基盤点検

■これから試そうとしてること
LINUX系OSで再生(なかなか時間が取れない)

516 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 22:37:51.71 ID:+FAtyWGv.net
クリーンインストールに備えてwindows10 dvd プレイヤーバックアップをとりたいけどどこにインストロールされてるんだこれ

517 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 22:45:49.27 ID:LbZ3Ry+r.net
realtekのドライバだとあかんの?>>515

518 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 22:46:34.24 ID:Jr7vwjHY.net
>>516
uid変わるから無理。

519 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 22:50:19.30 ID:92D6kTf3.net
RS1に向けてクリーンインストールの準備をせねば!

520 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 23:01:53.04 ID:+FAtyWGv.net
>>518
むりなのか
コーデックだけ抜き出しておくわ

521 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 23:23:15.28 ID:jYZrmU1J.net
>472
画面の右隅にある通知のアイコンが設定へと導かれる意味が分からない。
Win8.1のスワイプと同じつもりなのだろうか。

522 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 23:23:49.92 ID:xHCiTTX0.net
>>496
おめ

523 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 23:52:50.63 ID:kz6lIqW9.net
今日マシンをWin10に買い換えたけど標準のブラウザとIMEが不安定すぎでGoogleのに変えました

524 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 23:54:14.52 ID:F56LdhUY.net
ここだけ2015年スレと化してるな

525 :名無し~3.EXE:2016/07/30(土) 23:57:54.29 ID:9QngkOs6.net
8/2以降に新磯鶴でるのかな?

526 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 00:04:06.98 ID:D+iP45WD.net
昨日アップデートしたけど何か重くなった
何か機能増えてるんだろうけど使わないからただごちゃごちゃして使いにくくなっただけだと感じる
でもパソコンに疎いからどうすれば改善できるかも分からないしほんと後悔

527 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 00:06:19.67 ID:XW7KyyxY.net
2日くらいパソコンつけっぱなしにすればメンテナンス終わって軽くなるよ

528 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 00:20:33.63 ID:ejeBdt9A.net
29日にwin10にして使い心地が悪いからwin7に戻したいのだけどwin7に戻すの開始するボタンが反応しない
もしかしてもう戻せない?

529 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 00:35:00.77 ID:FdPU7VCd.net
正直なんでこれに不満を言う奴がいるんだろ?ってなぐらい全機Windows10で快適になっちまった
しかし8/2にまたクリーンインスコし直しになるわけで
また全インスコ分やり直しの刑が待っている…

530 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 00:47:15.14 ID:bmU3Irlz.net
>>529
今年の夏休みの予定が埋まったな

531 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 00:52:52.11 ID:uHg4kYKn.net
>>529
暑い中不可かけると壊れやすいぞ
俺もついさっき旧マシンの電源逝った
10のせいでもないだろうが、アップグレード関連でいろいろやった影響がでかそう

532 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 00:55:43.40 ID:tYW3ZqQO.net
DVDの再生なんかどうでもいいけど7→10にいきなり上げた人は
イメージマウントできる事に驚くだろう

533 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:09:52.07 ID:Pjo4d0Iw.net
10にアップして本当に良かったと思っている。
しなかった人も色々思うところがあってだろうけど、そんなに
心配せずやった人は幸運だったろう

534 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:15:54.36 ID:4h6GGZN6.net
俺は7SP1をクリーンインストールした時点で、
今から7に戻るのはないと思った。
10のUIはまだダメダメだと思うが、これから良くすれば済む話だ。

535 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:16:11.25 ID:e6HXq9wH.net
早くAUDクリーンインスコしてええ

536 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:22:32.93 ID:saS/b1rB.net
>>532
マウントとか理解できる人は知らなかったとしても驚きまではしないだろ
それよりもDVDが見れなくてパニックになってる人の方がはるかに多いと思う

537 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:27:06.71 ID:dAPmU4Cq.net
いつRS1のISO手に入るのか

538 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:27:42.44 ID:tYW3ZqQO.net
>>536
さすがにそれはないだろ
DVDなんていくらでもフリーソフトがある
フリーソフトが嫌ならコーデック拾ってくればいい
お前はPC情弱ユーザーナメ過ぎ
その考えは情弱ユーザーも想定外

さすがにボケてるヨボヨボジジイは知らんぞ

539 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:31:24.25 ID:4h6GGZN6.net
DVDプレーヤーってそんなに使ってる奴がいたのか
あんなもんなくなっても全く困らない

540 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:35:52.43 ID:lSLOE1W9.net
もう今時DVDはみないもんな。
解像度は小さすぎる。

541 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:47:59.14 ID:uHg4kYKn.net
>>532
デフォルトのドライブ名決められないのがいまいち

542 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 01:50:40.25 ID:nqcdkAfO.net
>>541
デフォルトつかマウント数に制限無いから

543 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:01:31.33 ID:OkUWD/S6.net
>>532
どういうこと?

544 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:03:27.10 ID:OkUWD/S6.net
>>540
じゃ、何を見てるの? BRは普及してるの?

545 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:07:25.19 ID:NvlVccau.net
DVDは640x480でうん十年以上前のブラウン管の時代の物だぞ

546 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:08:18.97 ID:7xV04qii.net
アップグレードして変わっちゃったんだけど原因わかる人いませんか?
lavie s ls150/msbです。

http://i.imgur.com/X0H0X72.jpg
http://i.imgur.com/VwERrt8.jpg

547 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:12:54.83 ID:i8IQQM/h.net
国家資格の映像講義は基本的にはストリーミング系よりDVD講座選ぶから俺にはDVD再生は超重要
10ではVLCで再生してる

548 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:13:27.15 ID:nqcdkAfO.net
>>545
4kのTVで地デジを見るとさぞ奇麗だろうな(笑)

549 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:14:30.10 ID:i8IQQM/h.net
講座でブルーレイ()なんて聞いた事ねーよ

550 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:21:10.01 ID:uHg4kYKn.net
>>542
制限とかじゃなくて
他アプリからV:\にマウントされるもとのして設定してるのが無意味になる

551 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:23:45.54 ID:r/dbTdC3.net
win10って、パーティションの管理が、おかしくない?

他スレの他人の画像の引用で申し訳ないが
ttp://stseven.com/archives/20132846.jpg

この画像を見て違和感が。MBRなのにプライマリパーティションが4つあって、
さらに拡張パーティションが掘られて、中に論理ドライブが存在している。

MBRの管理領域には4つの管理テーブルしか存在しないはず。
プライマリ3+拡張1という4つの構成が、よくあるパターンで、
プライマリ4+拡張1という5つの構成は、すでにおかしい。

じつは自分のマシンでも、パーテションが5つとか6つになってるのを見たことが有る。
メーカー製PCなどで、末尾にリカバリ領域などが作られているマシンを、
win10にアプグレしたやつで多かった。

これのせいか、LinuxのライブCDでGPartedで領域を伸縮させて変更をしたら、
ほかのパーティションが巻き添えで消えたことがあった。

たまたまテスト機だったから被害は無かったが、
これが本番マシンだったらと、一瞬青ざめた。

このへんの技術的な辻褄って、どうなってるかわかる人居たら解説プリーズ。

552 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:24:51.63 ID:nqcdkAfO.net
>>550
まあ、何言いたいのか判らないけど7がいいなら7に戻せばいいんじゃね

553 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:28:36.54 ID:uHg4kYKn.net
>>552
すごく単純だが
デフォでV:\とかに指定したいだけだし
OS変えなくてもソフト入れるだけだし

554 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:34:46.90 ID:7UZvA/sI.net
標準のイメージマウント機能と競合するからかalcohol52入れるの失敗して修復インスコするはめになったw
便利といえば格段に便利になったけどかゆいとこに手が届かないね

555 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:37:56.42 ID:lSRzL6Lp.net
>>529
この、なにがなんでもクリーンインストールやらかなきゃ気が済まない症候群ってなんなんだろうな
XP以前の時代を引きずってるのか

556 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:41:55.47 ID:nqcdkAfO.net
>>553
ドライブ数に制限無いのにどうやってドライブ文字を固定できるのか教えて欲しいわ

557 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:41:55.94 ID:wMLCWHQ9.net
>>555
引き継ぐものがそんなにないなら懸念を一つでも減らすために
クリーンインストールは面倒も少なくていいと思うけど
環境も綺麗になるし

558 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:46:43.52 ID:uHg4kYKn.net
>>556
固定じゃなくて指定だ、
ついでに追加する時は既定がVならW,X,Y,Zとなるな、多くのマウント機能のあるソフトでは
分からんならいいよ

559 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:50:10.54 ID:H7whomUg.net
>>554
alcoholって色々めんどくさいやつじゃなかったっけ

560 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 02:55:45.80 ID:guRj02a3.net
Windows Update切れないのかよ

561 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 03:05:59.74 ID:g1njTFTO.net
10ってエッジ以外、使いやすくね

562 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 03:06:36.44 ID:saS/b1rB.net
>>538
家電とかメーカーPCの電話サポートなんて8割がたそういうレベルの質問だぞ
テレビの外付けHDDに録画したのを他のテレビに繋いで見れないとクレーム入れてくるとか、DVDプレーヤーにBD入れてなんで見れないのとか
ノートPCしか使ったことのないような一般ユーザーはDVD入れたら勝手に再生が始まるのが当たり前と思ってる
コーデックなにそれ?が普通

563 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 03:21:53.55 ID:51qeo5c8.net
>>551
Windows10のタブレット買ったけど、パーティションは4つありました。
その画像の人は、Dドライブを作ったため拡張含めて5つなっているので普通の状態のようですが
MBR だと基本3つだと思いましたので、UEFIからパーテーションを
削除せずDドライブ増設のためにMBRにしたんでしょうか?

564 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 03:22:56.48 ID:tCji8F0X.net
コピーするが両方のファイルを維持する を廃止するとか効率悪すぎ
今までなら適当なファイル名つけて全部放り込んで一括リネームできたのが
いちいち同名ファイルがあるたびにリネームを強いられる

565 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 03:30:43.66 ID:6fZxXnUi.net
>>564
まとめてスキップするだけじゃないの?

566 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 03:37:47.10 ID:tCji8F0X.net
>>565
Cドラ→Dドラにファイル100個移動して10個同名スキップしたとして
スキップしたファイルと移動できたファイルをどうやって判別する?
ドライブ間の移動だから全ファイルCに残ったままだぞ?

567 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 03:55:57.09 ID:2vHUhTnp.net
>>566
切り取り張り付けじゃ駄目?
それがなくなったん?

568 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 03:58:43.67 ID:3ENeD7GW.net
切り取り貼りつけ知らんキチガイだろ

569 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 04:11:17.87 ID:GaDBmM2h.net
>>551
確かに分かりにくいな

展示品でSSD480GB使ってクローン作ってるのを見た
セットで売ってくれるのを条件で購入決めたんだろうな
改造は自己責任で補償から外れますって店員がしつこいくらい言ってたわ

570 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 04:42:59.17 ID:kYukRzyu.net
>>498
MPC BE

571 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 04:55:46.24 ID:tCji8F0X.net
>>567 >>568
切り取り貼り付けでも実質操作量増えてるだろ
スキップしたファイルをリネームする際も
フォルダ内にない名前にしなきゃならんから気を使う
同名で両方ファイル保持ならキーボード見ずにてきとーに押した名前でいける

572 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 05:20:59.73 ID:Ci2Zq0dj.net
>>571
おまえバカだろ?

573 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 05:21:33.50 ID:+JhDL8rW.net
>>571
増えない

574 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 05:22:46.98 ID:kcTooJ7G.net
ID:tCji8F0XはキチガイだからNGでよろしい
一人で勝手にヒステリックになってるし

575 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 05:31:24.19 ID:XOcyOHJc.net
暴れたいお年頃なんだろ

576 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 05:38:56.08 ID:Y+RT+G4Q.net
>>571
お前みたいな情弱は以前のOSに戻せば解決

577 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 06:46:00.15 ID:6VA7dV8Y.net
やっぱり文字と色がだちゃいなああと起動しています画面も

578 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 06:48:19.97 ID:7SC8ARGt.net
>>577
変更しましょう

579 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 06:50:44.39 ID:dy0cpbB6.net
韓国製白菜キムチから腸管出血性大腸菌O-103を検出 山口県下関市の輸入業者に全品回収命令 厚労省
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469848218/


 山口県下関市の加工食品会社「和田又」が韓国から輸入した白菜キムチから、
腸管出血性大腸菌O-103が検出されたとして、厚生労働省は29日、食品衛生法にもとづいて、
キムチ計470キロに対する検査命令を出すとともに、全品の回収を命じた。

 厚労省によると、福岡検疫所が今月20日、韓国産キムチに対して安全性を確認するためのモニタリング検査を
実施したところ、出血を伴う下痢や腹痛など食中毒を引き起こすO-103が検出された。

 これらのキムチは、和田又が韓国のDAEKWANG F&G 社から輸入した94箱計470キロの一部で、
そのうち、すでに山口県内の宇部市や下関市、山口市などのスーパーマーケットの系列店14店舗で、
瓶入りのカットキムチ「丸喜 韓国キムチ」(400グラム)として74個販売されていることが明らかになった。

 このため、山口県では和田又に対して、スーパー店頭からの同製品の回収を命じるとともに、
販売前の468キロに対しても回収を命じた。

 山口県によると、店頭からの回収対象のキムチは賞味期限が9月17日で、
これまでのところ健康被害の報告はないという。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/6/16062.html

580 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 06:57:48.89 ID:wEZ6izw0.net
たしかに名前を変えて保持
が無くなってるねえ
あんまり使わないから気が付かんかった
なんで止めたんかな。

集中砲火笑った。

581 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 06:59:20.72 ID:6VA7dV8Y.net
>>578
変更してもだちゃいの取り切れないよ
この9x時代とセーフモードを足して2で割ったようなウィンドウの外枠のダサさも何とかならんものか

582 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 07:01:02.10 ID:wEZ6izw0.net
たぶんwindowテーマ販売するだろ
OS内課金とかなんとか

windows7 テーマ 1000円
windows95テーマ 100円

583 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 07:27:08.09 ID:OIG3WrTe.net
その発想が、昨日あたりから頻繁に湧いてる小学生に似ているな
同一人物か?

584 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 07:28:25.78 ID:tCji8F0X.net
>>572 >>573 >>576
両方のファイルを維持する有り 6手順(リネームはほっといてもよいので実質5手順)
 範囲でくくる→フォルダにドラッグ&ドロップ→両方のファイルを維持する→
 範囲でくくる→ゴミ箱にドラッグ&ドロップ→そのうち一括リネーム 

切り取り貼り付け 10手順
 範囲でくくる→右クリック→切り取り→フォルダを選択→右クリック→貼り付け→
 スキップ→残ったファイルを一括リネーム→範囲でくくる→ドラッグ&ドロップ

コンテキを開かずショートカットを使っても8手順な
さらにリネームにフォルダにない名前を使わないとまたかぶったら二度手間

こんな手順の比較すらできない上煽りいれるとかどうしようもない馬鹿だなお前ら

585 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 07:32:06.59 ID:wEZ6izw0.net
うじゃうじゃ書いてないで
スクリプトで自動化でもしたほうが
みんな幸せになれると思う

586 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 07:54:18.24 ID:sFxmdxTS.net
>>546
アップグレードサポート機種
メーカーのアップグレードサポート情報や手順を読んでくれ
動作しないアプリケーションになってる
更新もない

587 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 07:55:03.05 ID:2j6f5qVG.net
>>580
日々、大量に発生する作業でもなく且つ大した手間でもないのに
旧仕様に異常な拘りを持つ570が気持ち悪かったんじゃないかな。
まぁ似たような人は、いっぱいいるんだけどね。

588 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 07:59:09.00 ID:oHlQK6x7.net
駆け込みupdate組だけど、フォトが色々調べても起動即終了してしまう原因が分からん
まあ、まともに動いたとしても使うかどうかは微妙なアプリだけど、OS付属のこれですら
動作が怪しいのではストアアプリを試そうという気にならんなぁ
ドライバ関係は大体チェックしたから、もう大きな問題は残ってないと思いたいが

589 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:02:24.04 ID:1HoadCe8.net
Windows10インストール直後はシステム調整のため
マシンが処理走らせまくって高負荷がかかったり
様々な不具合が発生したりします。

590 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:04:36.16 ID:cIhCJjzV.net
ガジェットのカレンダーと針時計をデスクトップに置いとけないのが何気にストレスorz

591 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:21:05.00 ID:sFxmdxTS.net
>>589
ドライバーとかハードウェアが適合した状態なら最初の最適化も重くならないよ

592 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:24:32.95 ID:UTDCUqw7.net
>>590
まだガジェットとか言ってるバカがいるんだからどうにもならない

593 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:26:58.08 ID:79ije8NH.net
Androidのウィジェット的なのがあればいいのになぁ

594 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:31:22.00 ID:sFxmdxTS.net
ライブタイルがそれなんだが
全画面UI拒絶されたからライブタイルの進歩が止ってしまった

595 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:31:47.89 ID:gulvILpU.net
>>582
こういうのは50円とかにして金銭感覚狂わせて数稼いだほうが儲かる

596 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:33:41.97 ID:p/PIU3jK.net
>>546
ソフトインストーラはWindows10に対応していない為、表示がおかしくなったり
処理そのものが異常終了したりします。ソフトインストーラそのものを
アンインストールした方が良いです。

597 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:50:16.55 ID:RUN9pVkJ.net
ライブタイルをデスクトップに表示する、なんて機能があれば

598 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:51:49.57 ID:RcnT/qC9.net
エクスプローラーの戻る/進むボタン小さ杉

599 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:52:40.36 ID:skevgCxW.net
RS1の8/2は現地時間? グリニッジ時間?

600 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:56:39.41 ID:sFxmdxTS.net
>>599
いつもの定例アップデートと同じと思う
3日水曜の2時頃かな

601 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 08:57:21.28 ID:Iyvc9mSX.net
rainmeterでいいじゃない

しかし、通信プロセス増えたよなあ
一覧の解説サイトとかないのかしらん

602 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 09:03:41.06 ID:gWkbAn60.net
一般ユーザーはそんなの知らんでよろしい

603 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 09:06:23.83 ID:skevgCxW.net
>>600
サンクス 首を長くして待っとくよ

http://i.imgur.com/GV3Gi6H.jpg

604 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 09:06:49.74 ID:oVsOusms.net
>>590
ガジェットはセキュリティの問題で廃止された
Windows7以前のOSでも使わない方がいい

605 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 09:19:43.18 ID:XkInUF7w.net
550関連でWindows10をクリーンインストールする前にCD起動LinuxのGPartedで
まっさらにしてから入れている。インストールDVD起動も回復からいろいろいじって
可能になった。Windows7機メーカーデフォのF12打などが効かなくなる

606 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 09:50:35.69 ID:y+MUeVMe.net
Cortanaを使ってみようとしたら
アレも有効にしなさいコレも有効にしなさいっつって
使ってみたが、「  」を読み上げてくださいつ〜とこで
PCに向かって話しかけるのが抵抗になって
やめた

設定全部無効に戻したが
スリープ復帰時のパスワード入力が不要に変わってた
相変わらず怖いことをやるOSだ

607 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 09:59:25.87 ID:1wtMqNJX.net
Cortanaはオフライン動作可能になるまで使わないのが吉
クラウドとか言ってるやつは頭おかしい

608 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:19:50.71 ID:OIG3WrTe.net
頭が硬いな
クラウドを否定すればWebメールも利用できなくなるぞ

609 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:21:05.97 ID:OkUWD/S6.net
DVD再生ソフトを昨日から検討していて、コーデックとか最初から入ってるVLCプレイヤーに決めた
で、公式サイトからwindows版をダウンロード開始したら
ファイルのあるftbサーバーのアドレスが末尾.kr
とりあえずダウンロード中止した。
韓国製ってGOMだけじゃないのかw

MPCにしようかな

610 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:21:31.22 ID:Ly54OCl6.net
回復ドライブ作ろうと思うのだが
作成ツールで「ドライブは8G以上のデータ格納できる必要があり」
ってことは16GのUSBメモリ買えばいいんだよね

611 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:22:44.34 ID:OkUWD/S6.net
>>607
コルタナとかsiriとかは今後、量子コンピューターとかでの運用を目指してるから
いつの日か化けるよ

612 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:24:52.57 ID:OkUWD/S6.net
もう面倒だからwindows DVDプレイヤーにしようかな

613 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:24:57.27 ID:sFxmdxTS.net
MSアカウントすら拒絶するパラノイア多いからね>>608

614 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:25:05.09 ID:4dwRuDXt.net
【実質無償期間延長】Windows 10にできなかった人も焦る必要はない。
http://micachi.blog.jp/archives/2016_07_31_1059772939.html

615 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:26:31.27 ID:OkUWD/S6.net
つうかMPCは何故ストアに無いの? ストアの出品要件を満たせないの?

616 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:27:55.60 ID:sFxmdxTS.net
今のところはデスクトップアプリケーションは登録できない

617 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:28:25.97 ID:uJW+Z9Z3.net
起動する度に、更新チェックでDiskアクセスするから、うっとうしいよ。

618 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:32:46.02 ID:22Ag0XYo.net
この頃作業終了でシャットダウン設定してもスタンバイになってる感じ
適用した更新のどれかの影響か
一台はUSB3.0メモリー挿しても認識しないし、8.1に戻してみた

619 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:39:33.50 ID:sFxmdxTS.net
補足すると従来のデスクトップアプリをUWPアプリに再構成する機能が配布されていてそれで作成したアプリをストアで配布出来るけどね
*制限はある
*デスクトップアプリの実行に必要なものをまとめてカプセル化したものでUWPといってもPCでしか実行できない

620 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 10:40:05.78 ID:cEjZJGUt.net
>>610
8GBでいいよ

621 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 11:15:05.74 ID:5zPuY56s.net
http://freesoft-100.com/pasokon/player.html
http://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/
フリーのDVDプレイヤーはこの辺から自分好みのをドーゾ

622 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 11:16:05.03 ID:/ZkNNxpS.net
何か駆け込みでやったけど実質は期間延長で出来るみたいだな
慌てて損したのかな

623 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 11:18:10.25 ID:Ga3Mz4ZW.net
>>615
エンコードのライセンスがゴニョゴニョだからでしょ

624 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 11:29:34.77 ID:sFxmdxTS.net
VLCはヤバいコーデック抜いたUWPアプリ出してるね

625 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 11:51:34.81 ID:opt0sWIY.net
10とエッジで使ってるけど、微妙に遅い。

エッジやめたらいいの?

626 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 11:59:53.44 ID:7UZvA/sI.net
オペラ最高だぞ

627 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:01:29.58 ID:UTDCUqw7.net
中華

628 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:03:27.11 ID:J2KiI8qD.net
オペラはチャイナボカンに回収されたんじゃね
アイロンに位置情報を送信するチャイナボカンは怖くて使えない

629 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:07:38.38 ID:RcnT/qC9.net
Googleは個人情報差し出したら便利なサービス使えますよってスタンスだが
MSは初期設定で使う使わないにかかわらず全部オンなんだよな

630 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:19:38.21 ID:gfyvQBzu.net
もしかしてRS1が出たらまたクリーンインストールしなきゃいけないの?
TH1→TH2の時、レジストリや設定初期化されたって聞いたから

631 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:25:04.05 ID:OkUWD/S6.net
>>630
むしろそうしたい

632 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:27:39.78 ID:7UZvA/sI.net
レジストリは消耗品だから定期的にリセットしなきゃだめ

633 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:33:26.16 ID:w8v4n4nR.net
win10クリーンインスコしたディスクをUSB変換でwin7マシンに繋ぐとディスクがぶっ壊れてるけど修復する?って言われるね(´・ω・`)

634 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:51:55.72 ID:Ysvn9qmx.net
>>628
当局になんか文句言われたかなんかで買収が難航してるらしいよ
少なくともまだ買収完了はしていない

635 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 12:55:19.90 ID:Ysvn9qmx.net
>>633
そのディスクをNTFSで使ってるなら当たり前

636 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:02:07.82 ID:xmO9xSAC.net
Win7 と Win10 では、NTFS のバージョンが違うから当然、ということ

637 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:09:10.99 ID:vkZ0MAcL.net
>>625
ChromeでもFIREFOXでも好きなの使えばいいかと

638 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:16:21.72 ID:gulvILpU.net
>>622
未来は予測できない
分かるのは現在あるじょうほうだけ
未来の事象当てにするのは賭博師

賭博師なら後悔すればいい
でなければ自分の選択を信じろ

639 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:17:04.56 ID:LrW2tUhJ.net
>>614
おまえらはみんな発達障害者だから、
大丈夫だなw

640 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:21:28.70 ID:9/U++Guy.net
いよいよ明後日アニバーサリーきて、先発組み一億人とか噂あるようだけど残りは
こねーよタコとかいいそうだな。ISOくるかが焦点かな

641 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:21:43.57 ID:X9Rak67h.net
>>423
MSのブラウザなんて期待する方が馬鹿

642 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:22:46.10 ID:e6HXq9wH.net
たった1億か
人類60億いるのに抽選に当たる気がしない

643 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:22:46.97 ID:9/U++Guy.net
Chromeもバッテリー食いでいらないけどね

644 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:25:13.68 ID:9/U++Guy.net
結局Microsoftのサーバーが一億人とかじゃないとすぐ吹っとぶから分けざる得ない。
無論ネットでISO配るだろうがこれも多分アクセス過多ですぐ飛ぶだろうからミラー
ないときつそう

645 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:26:00.08 ID:OkUWD/S6.net
>>638
物理学的に万物には不確定性原理が働いているというのが判明したしな

646 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:35:23.44 ID:tYW3ZqQO.net
IE エラー連発するからストレス溜まる
エッジ 文字小さすぎて疲れる

他社ブラウザ使わない俺もクローム入れてみた
まぁエラー出ないし軽いからこれでいいや

IEのいいところはフォントを強制的に変更できる
クロームはやっぱりサイト指定はそのまんま
でもIE使わなきゃ使えないソフトあるしエラーさえ連発しなけりゃなぁ
ヤフートップでエラー→復帰させる ヤフオクでエラー→復帰させるとか喰らうと
マジイライラする
7の頃は1日1回以下でエラー出るくらいだったのに10では1日5回以上発生する
エッジ使わせる作戦なのかもしれんがちゃんとして

647 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:36:25.28 ID:Ysvn9qmx.net
>>640
当日は来ないんじゃね>ISO
一週間以内に来れば御の字じゃないかなー

648 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:43:57.94 ID:9/U++Guy.net
どのみちキターっていう祭組とコネーっていう負け組で争いが起きそうだなw

649 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:47:18.94 ID:e6HXq9wH.net
ギリギリまでアップデート渋ってた奴が当たったら発狂しそう

650 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 13:56:29.04 ID:yXvlFNNq.net
規定のアプリになぜかchrome設定出来なくて
URL開くたびedge起動してキレそう

651 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:14:50.62 ID:r+WGemUg.net
>>649
そうなのか?w 新規パーツ買い込んで待ってる奴ら以外は、
そんなに首は長くしてなさそう。

652 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:18:02.00 ID:zKe2lMXg.net
>>650
設定の方にはバグあるぞ
コンパネから変更したら?

653 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:47:40.78 ID:REJDj96+.net
>>600
どこの記事か忘れたが、予測で、RSは対象者が膨大だから一斉には来ずに順次来る見込み

654 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 14:59:33.04 ID:sFxmdxTS.net
akamaiさんの力を信じろ

655 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:06:40.47 ID:xJV+bTRF.net
>>649
31日経ってない人には降ってこないから安心しろ

656 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:09:13.29 ID:cspVk0nM.net
>>653
これかな http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/26/news099.html
ISOは即日配布してほしいな

657 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:13:09.02 ID:T2mCFVwM.net
Th2ではわりと自由にアップデートしたい人はすぐアップデートできたけど今回は違うのか

658 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:24:05.05 ID:sFxmdxTS.net
Windowsupdateには慎重なのに大規模アップデートには猪突猛進ってw
バックアップしてない奴は避けとけよ

659 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:39:33.75 ID:MrFuuKHm.net
余計なお世話サマー

660 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:42:03.30 ID:sFxmdxTS.net
失礼しました
ここの時間が有り余ってるかたがたには余計なお世話でしたね

661 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 15:44:43.74 ID:hat03Iqf.net
>>584
移動するときに「ファイルごとに決定する」でまとめてリネームして移動できると思うんだが

662 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:09:18.29 ID:dgiz06os.net
ファンが静かになったって書き込み見るんだけど
10って熱持ちにくいの?

663 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:10:56.14 ID:aTO5Zv9N.net
>>662
いやバグ多くて
相性悪いやつはマザボぶっ壊れたりグラボから変な音したりするよ
最新のやつなら大丈夫だろうけど

664 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:12:46.52 ID:UTDCUqw7.net
>>662
別にそんな感じはないけどなあ

665 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:16:42.17 ID:r+WGemUg.net
>>662
それを書き込んだ奴に聞いてみれば?

666 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:17:57.80 ID:Efvqm9wY.net
>>646
クロームは情報抜かれまくるぞw

667 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:19:02.17 ID:XFis1ede.net
ドキュメントフォルダ移動したはずなのにできてなかった
エクスプローラのPC¥ドキュメントのプロパティーから移動したらダメなのかな
PC\ドキュメントのリンク先は変わってたのに肝心のUSER\ユーザー名\Documentsのリンク先が変わってなかった
いまユーザーフォルダから移動したらちゃんとできたけど

668 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:20:25.66 ID:7PpRzstW.net
>>662
CPUの使い方か巧くなってるだけだよ。
無駄減った感じ。

669 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:21:52.84 ID:FdPU7VCd.net
俺もファンやHDDの音が静かになったと思うんだよ
以前はPCの音がすごく気になってたはずなのに、何故か今は全く気にならない
 
しかし夏が終わって扇風機を使うのを止めたら、何故かまた気になりだす予感がする…

670 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:41:49.07 ID:MBKBXJiv.net
すいません WIN10ですが、EXCELのファイルを沢山開いていて下のタスクバーにアイコンがその数だけ出てるのですが、
ファイル名が黒字で全く読めずファイルを探すのに苦労しています。
文字の色を変えるか、タスクバーの色を薄くする方法ありましたらご教授願います。(*_*;

671 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:43:34.73 ID:XhXFLkQ6.net
K55DRってノート使ってるけど10に上げたらファンが常時全開でウルセーw
なので物次第だと思う

672 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:44:13.35 ID:7KSxo/M9.net
ばその時代は完全に終わった

IT調査会社の米ガートナーが発表した2016年のPC出荷台数予測(世界)は2億3200万台。2015年に比べると約5000万台の減少。 
そして、2012年の3億4300万台に比べると32%減と、約3分の2の規模にまで落ち込むことになる。
わずか4年で1億台以上も目減りした計算だ。 

販売金額では、2012年の2190億ドルに比べて、45%減となる1220億ドルと、半分近くまで縮小。

低価格向けの製品へと売れ筋がシフトしていることを示す結果となり、PCメーカーにとっては収益確保が厳しい状況であることがうかがい知れる。

673 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 16:45:15.06 ID:XFis1ede.net
>>671
プロセスみたら何が負荷になってるのかすぐわかるんじゃ

674 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:00:50.79 ID:XhXFLkQ6.net
>>673
負荷は無いよ、元々ファン制御にたくさんバグ抱えてた機種だからこんなもんかなと
初期biosなんて文字入力したらファン全開なんてバグがあったしw

675 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:06:56.00 ID:6hgY/YBk.net
>>151
結局は有料が続くと

676 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:07:19.40 ID:MrFuuKHm.net
>>670
設定→パーソナル設定→色

あとは好きにしる

677 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:07:19.80 ID:r+WGemUg.net
>>670
このタスクバーをカスタマイズするフリーソフトを使ってみれば?
なかなかいいよ、日本語対応。
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/743/910/html/image1.jpg.html

7+ Taskbar Tweaker
ttp://all-freesoft.net/file5/explorer/7taskbartweaker/7taskbartweaker.html
ttp://rammichael.com/7-taskbar-tweaker

678 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:13:09.61 ID:MBKBXJiv.net
>>676
ありがとうです、とりあえずなんとか読めるような色に設定できました。

>>677
ありがとう、便利そうです。

679 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 17:16:11.63 ID:Y/c5zdNB.net
>>361
MSはまだ動いてない機能を高らかに歌い上げて発売後に搭載しませんとか素でやって来たからな

680 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:06:04.23 ID:c+wV+XiP.net
Windows10ってスマホみたいだな
機内モードとかアプリとか

681 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:16:44.97 ID:9ZWJW3X0.net
てかモバイル意識しすぎ

682 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:29:39.00 ID:7UZvA/sI.net
設定画面のオンオフがツイッターと同じで噴いた

683 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:44:05.68 ID:aTO5Zv9N.net
意識し過ぎというかまんまモバイルの持ってきた感じだわ

684 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:50:40.87 ID:yHOCLr2e.net
アクティブウィンドウが最前列に来ない問題、
レジストリいじっても再発するんだよなあ。

685 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 18:56:58.54 ID:wEZ6izw0.net
CPUの処理分散は7より優秀そうなんだが
マルウエアなんとかが1CPUでブン回る

せっかくのカーネルが中途半端なツールで台無しの印象

686 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:06:36.45 ID:UTDCUqw7.net
>>680
機内モードはWindows7時代からユーティリティであった。
OSが標準で機能を持つようになっただけ。
逆に今でもそういうものが入っていると当たって具合悪くなるかもしれない。

687 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:11:41.49 ID:7JgI1xRB.net
無料アプグレ締切→アニバーサリー
この流れ嫌な予感しかしない

688 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:15:41.28 ID:ejBbDlEL.net
>>687
無料締め切り直前にアップグレードした人にとっては
すぐ旧OSに戻せなくなる感覚だろうな

689 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:22:36.78 ID:SyiVecjd.net
まあ新しいから最新なんだ、いいんだと決め付けたい気持ちもわかるんだけど
あんまりいいOSとは思えんなぁ
色々廃止するのもいいが、嘗てはその機能を最新として使って下さいみたいな宣伝してた訳だし
セキュリティ、飽きたから廃止みたいの2回も経験すればwin10の新機能も使わない方が
将来ダメージ少ないんだろうなと思ってしまう
正直もうウンザリ

690 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:29:22.16 ID:/f5jzHmG.net
駆け込みで TH2 をインストールした場合 RS にすると
システムイメージからか、再インストールしないと
7 なり 8.1 なりには戻せなくなるのかな。

それにしても ここ数日 wifi の調子が悪い。  

691 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:41:41.40 ID:1wtMqNJX.net
アニバーサリーのその日・・・

Windowsは、突如としてすべてのストレージを凍結し、こう言い放った。
「使用開始には、サブスクリプション契約が必要です」

俺たちは、従う以外の選択肢を、持っていなかったように思う。

692 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:53:30.24 ID:iXmMxzfh.net
>>691
そうなったら7に戻す

プリインストール10機どうしよう

693 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 19:55:58.90 ID:xmO9xSAC.net
ランサムウェアより悪質だな

694 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:04:11.46 ID:yhcJWbMz.net
犯罪組織、マイクロソフト確定だな。

695 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:20:12.40 ID:yL1DvfXp.net
嫌な予感がしたので、Acronis True Image 2016を買った
後で知ったのだが、HDDを買えばバンドルされているって…

696 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:22:23.70 ID:sFxmdxTS.net
>>695
おまけについているのは簡易版
製品版より機能削減されている

697 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:25:37.67 ID:bZ8P+Af6.net
バンドル版は相当ひどいからな。
びっくりするぞ。あれでイメージから復活とか無理だろって
レベル。

リカバリDVD作って、まともに復旧できた試しがない。
ここから先は有料です・・・みたいなスタンスが酷すぎ。

698 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:30:32.66 ID:yHOCLr2e.net
つーか、別ドライブのHDDさえ空いてりゃ
Win7の機能でもリカバリバックアップ出来るだろ。

699 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:33:15.02 ID:2p8CNjtS.net
win10で質問です。
インターネットに接続できるし今してるんですけど、
キーボードのスタートメニューを出すキーが反応せず、
デスクトップの背景とファイルが軒並み消えて右クリも反応しません。
どうすればいいんでしょうか

700 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:37:39.72 ID:KtUwUWqV.net
>>672
まぁ、俺もPC買ったのは2005年、2008年、2010年が最後だしな。
全てwindows10にアプグレしたからあと10年使うわ

701 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:39:35.45 ID:UTDCUqw7.net
クリーンインストール

702 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:40:21.85 ID:KtUwUWqV.net
>>699
試行錯誤

703 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:41:02.15 ID:KtUwUWqV.net
とりあえずMPC-BEを入れたけど、いまいちだな。
エロDVDが乱れることあるし再生ボタンとかが反応しない時もある。
MPC-HCのほうが安定する?

704 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:41:54.62 ID:51qeo5c8.net
>>702
ファー!w

705 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:47:20.60 ID:2p8CNjtS.net
>>702
そのりくつはおかしい
やっぱダメすかね?

706 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:49:10.54 ID:7UZvA/sI.net
>>699
Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャ起動して詳細→explorer.exeでプロセス終了

ファイル→新しいタスクの実行でexplorer.exeを再起動

707 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:50:28.82 ID:BSk0NLaH.net
>>699
電源を長押しして再起動

708 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:55:20.41 ID:Gk4tLLzd.net
>>706以外正解書いてるやつがいなくてワロタ

709 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:57:35.89 ID:yL1DvfXp.net
Windows10にも「バックアップと復元(Windows7)」がありますね
(なぜにWindows7の断り書きがw)
Windows8.1の時にシステムイメージ作成に使っていたよ
増分バックアップを試してみたかったんで、バンドル版でなくてよかったかも

710 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:57:59.13 ID:2p8CNjtS.net
>>706
ありがとうございます!早速やってみます!
>>707
・・・それはもう既にやっています。申し訳ない

711 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 20:58:35.63 ID:RUN9pVkJ.net
8からプロセスでエクスプローラー選べば一発で再開できるよ

712 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:07:20.75 ID:EqSNO1j/.net
権利だけもらっといた
5年くらい寝かせておく

713 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:12:54.74 ID:3hKgUP4j.net
Edgeが簡単にハングする
複数タブ開いておいて、タブの1つを別ウィンドウに切り出すために
ドラッグしている途中で、ドラッグを離してほかのタブの上に落っことしてしまうと
高確率で固まり、タスクマネージャーで殺すしかない
Chromeではそんなことはほとんど起きないのに・・・

714 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:13:31.77 ID:/aE/JIvw.net
工作員に騙されて7のままアップデートしなかった人たちご愁傷様
期限ギリギリでも10にアップグレード人たちおめでとう
常にアップデートする新時代のOSの使い心地はどうだろうか
素晴らしいことこの上ないだろう

715 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:32:40.78 ID:9ZWJW3X0.net
>>714
阿鼻叫喚の声の方が大きいと思うが

716 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:36:13.40 ID:OBrBWEAW.net
アップグレード歴もうすぐ半年だが、>>714>>715のちょうど中間

717 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:36:58.25 ID:K/ftOKzn.net
駆け込みでみんなアップした割には全然不具合報告少ないね
阿鼻叫喚ってほどじゃないな
去年出たての頃のほうが多かったんじゃない?

718 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:37:35.48 ID:RSf1Xcb9.net
10に慣れて7使うとスゲー不便
特に非アクティブウインドウをスクロールできないのは仕事で支障になるな

719 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:38:18.84 ID:OBrBWEAW.net
>>717
駆け込みでアップグレードした人は、それなりに学習してからやってるから

720 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:38:23.23 ID:7UZvA/sI.net
7と比べると便利だけど8と比べると普通で
Vista飛ばし厨が同じように8飛ばして絶賛してるのかなぁと思った

721 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:40:25.78 ID:e6HXq9wH.net
meから飛ぶと便利すぎて泣く

722 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:42:29.46 ID:OBrBWEAW.net
>>721
それは比較対象があまりにもw
HDD40GBメモリ64MBの世界w

723 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:43:34.68 ID:aTO5Zv9N.net
MEのPCなんかドライバーつかえるわけねえだろ池沼

724 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:47:36.53 ID:lN9aKNNN.net
>>717
不具合出たやつは起動すらできなくて書き込めないんだろ

725 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 21:50:09.14 ID:tNwx8xSX.net
ID:7UZvA/sI

726 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:02:26.59 ID:fve3tTJp.net
10にアップグレードした人はおめでとうございます
これから広告ドーンが来ますw

727 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:04:37.82 ID:CfTztGYn.net
一度win10に無償アップグレードしたけど
使い勝手悪いのでダウングレードしてた…

期限迫ってたのわかってたのにアップグレードし忘れたよ…

728 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:05:31.08 ID:Vf4TbEDH.net
その内、『msos』とか言いそうだな笑笑

729 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:05:34.93 ID:uHg4kYKn.net
>>696
俺持ってるの2015だが、2016で良くなった?
専用スレで聞けって話だが

730 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:06:40.20 ID:K/ftOKzn.net
>>724
かもしれんが今時スマホあるしなあ
アップグレードスレの直前の盛り上がりを見るに問題あれば真っ先に書き込むんじゃないか

731 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:13:29.63 ID:pARf+4gI.net
Windows10にアップグレードしたんですが
Windows7みたいにエクスペリエンスのスケジュールされてないですか?

732 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:24:41.29 ID:V6Xz4tL8.net
>>727
一度アップグレードしたなら、今後いつでも上げられる

733 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:34:00.04 ID:dORVZ4tB.net
>>695
それのWD版使ってSSDからHDに7をそっくりミラーさせて
SSDはw10いれてそのHDをUSBでつないだら
初期化しますかって言われて中身にアクセスできなくなった

734 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:45:38.49 ID:QLJHI8p4.net
Anniversary updateでつくっていうBash on Ubuntuってさあ
これVMWare等の仮想環境と両立できるんか誰かしらん?

735 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:47:56.49 ID:q0tkuSiI.net
外付けNTFSをwin10に繋ぐとバージョン違い不具合が出るのを仕様とか言っているが
結局は旧winを絶滅に追いやるブラフということだよ

736 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 22:59:35.67 ID:nqcdkAfO.net
>>734
Ubuntuのコマンドラインがコマンドプロンプトで使えるだけ
仮想とか関係無い

737 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:03:25.39 ID:2yf0J0Og.net
祭りの後の静けさよ

738 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:08:30.74 ID:RcnT/qC9.net
windwos10のバックアップ機能が相変わらずエラー出て使えない
おすすめのバックアップソフト教えてくれ

739 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:18:44.81 ID:phLwpUmq.net
>>737
徹夜組が寝たんだろうな

740 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:23:12.63 ID:j41TWXFJ.net
セーフモードはどうやって出すの?

741 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:27:56.47 ID:KtUwUWqV.net
>>735
旧winはとっとと絶滅するべきだと思うよ

742 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:28:34.14 ID:KtUwUWqV.net
>>738
RAID

743 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:31:37.20 ID:rC6Qecs1.net
あれ、Cortanaって切れなくなってるん…?

744 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:34:15.41 ID:51qeo5c8.net
>>743
あら… 困ルタナ

745 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:34:38.81 ID:A4w7AFz8.net
外見上なら消すことはできるけど、裏で動き続けるのを止めるのは大変
下手に止めるとシステム巻き込むんだとか・・・

746 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:40:16.06 ID:wMLCWHQ9.net
MSアプリやらCortanaが自慢の特徴なら新機能何も入ってないOSを廉価で売りだせばいいのに
そのほうがWin10にシフトする人も増えるだろうに

747 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:43:14.18 ID:Nk3KpN3J.net
コルタナさんのためにマイク買った方がいい?

748 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:47:25.39 ID:tNwx8xSX.net
>>740
回復メニューから辿れ

749 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:48:26.19 ID:AtxOtUc1.net
>>747
必要ないわ!

750 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:49:47.60 ID:9ZWJW3X0.net
>>737
8月2日のAnniversary Updateでまた祭りになる予感

751 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:53:09.88 ID:T2mCFVwM.net
>>747
キーボードでも会話できるよ

752 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:53:17.53 ID:phLwpUmq.net
>>750
怖い
自分の低スペックPC2台耐えられるだろうか

世間的には中の中と中の下ぐらいらしいが、Windows板ではやっぱり下だな

753 :名無し~3.EXE:2016/07/31(日) 23:57:34.74 ID:THBUkFNe.net
>>183
トラブルの元でしかないよ。

754 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:05:41.73 ID:LEFUFQyd.net
>>746
やすいかどうかしらんがPro Educationが出るぞ

755 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:35:17.74 ID:9iR1s4Tr.net
キーボードで入力してもコルタナが喋らないぞ?

756 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:38:16.30 ID:ACMmOUI0.net
>>755
受け答えが用意されてるものじゃないと会話できないw
「お前を消す方法」って入力してみ

757 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:50:22.29 ID:JFDyYAcj.net
Anniversary Updateって日本時間でも2日なの?

758 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:57:09.42 ID:1Dxj/XDy.net
3

759 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 00:59:30.30 ID:tD+QH/9Y.net
Edgeってじゃまなんだがアンスコできねえのか
規定から外しても関連ずけから立ち上がりやがる
それはチェックすら外せねえときた
マイクソ死ね

760 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:02:43.28 ID:Yziov8tn.net
>>58
お前が死ねよ

761 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:03:10.67 ID:bbo8wprF.net
文句を言ってるのは使い方がわからず設定出来てない人が大半という印象

762 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:06:04.09 ID:QwHQ3oHF.net
>>756
「消えろ」で消えてくれたら見直すんだけどなw

763 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:12:44.00 ID:Yziov8tn.net
>>747
もちろん買うべき

764 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:12:57.64 ID:Yziov8tn.net
>>744
くそつまんねー

765 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:16:44.66 ID:9iR1s4Tr.net
何歳?って打ったら考え中で固まるんだが

766 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 01:31:21.64 ID:I8dx7npf.net
チーフとはどこまでいった?

767 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:04:29.00 ID:vXsrFcZ9.net
とりあえず戦いにはかったわけだが
例の赤いアイコンのWindows10ブロックアプリはもうアンインストールしていいのか?
あいつ凄い有能だった
入れてから本当に一度も通さなかった

768 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:11:11.10 ID:wyTcipR9.net
>>754
それ、普通に考えたら削除や制限されて値上げは在り得ないんだけどね
既存のWin10を余計なものついてるから安くするって言ってるのと変わらんのだし

769 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:24:38.98 ID:ezO+Y91R.net
>>767
もう削除していいよ

770 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:31:11.94 ID:0zMizrrZ.net
>>767
驚いたな
そんなもの入れたままアップグレードしたのか
削除してみろ認証失敗してるぞ

771 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:32:28.59 ID:QwHQ3oHF.net
>>770
そいつはアップグレードしてないと思うが

772 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 02:44:14.79 ID:XtgNKA2e.net
http://i.imgur.com/O8TD5Bv.jpg
タスクトレイのヒントが読みやすさ無視したように小さい&かすれてるんですが
通常でこんなもんなんでしょうか?大きくする設定があるなら教えて下さい

773 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 04:01:24.00 ID:lGWrs++o.net
>>733
GPTのドライブをクローニングした場合、
パーティションのGUIDまで複製してしまって、
同時にマスターとクローンを接続するとまずいんじゃないだろうか。

774 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 04:13:13.40 ID:KZBLcKV7.net
期限過ぎてから再アップグレードを試した人はいないのか?

775 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 04:59:53.50 ID:PwZQK+2X.net
何人かいるみたいだよ。まあわざわざ試そうとは思わないけど

776 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 05:05:08.70 ID:4NGfdh7o.net
まだ認証できるんじゃね?
だから静かなんだぜw

777 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 05:18:41.73 ID:PwZQK+2X.net
まあやるなら明日か明後日のRS1以降やね
isoが落ちてきたらクリーンインストールする人はいるやろ

778 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 05:19:47.94 ID:y6zyTuGO.net
32bit7→32bit10で、後から思い直して64bit10にしたくなった場合、
認証はどうするんでしたっけ

779 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 05:52:41.07 ID:QKc+tjI7.net
Win10の64bitをクリーンインストールすればいい

780 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:13:44.64 ID:FLFvEKdY.net
もしあなたが障碍者ならいつまでかは分かりませんが今でもWindows 10に無償アップグレードできますよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade

781 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:31:21.64 ID:ldlnjQIB.net
>>752
同じく怖い

782 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:44:02.63 ID:zEeIC/fN.net
急にネットにつながらなくなった
ルーター再起動したら治ったけど
8の時はこんなことなかったし10のせいなんだろうな
評判通りバグ満載

783 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:51:59.55 ID:ixZk3vY2.net
グーグルが世界を支配し始めている
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160801-00010005-bjournal-bus_all
独占的地位乱用で容赦なく他社を締め出し

784 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 06:55:09.90 ID:Y/umxRWb.net
>>774
昨日、6月頃にWin10入れてすぐにWin7に戻したマシンに、
余ってるHDDを繋いでクリーンインストールしてみたよ
インストール時はプロダクトキーはありませんを選んでインストールして、
完了後に問題なく認証された

785 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 07:01:30.14 ID:LVMkHScr.net
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |  >>774 待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /  そ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |   昨日、6月頃にと言っているぞ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、

786 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 07:05:41.35 ID:mymKdu4y.net
1度、認証済みにしたPCならクリーンインストール(認証されてない状態)からでも再認証されるでしょ

787 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:38:43.88 ID:PIxKENZl.net
何度同じ話が繰り返されるんだろう

788 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 09:46:22.35 ID:PwZQK+2X.net
一を聞いて十を知るタイプの人間ならとっくに行動を起こしてる
こいつらはそうじゃないだけ
十まで教えてもらわないとわからない人間など捨て置け

789 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:38:14.34 ID:O9Yvfr9b.net
>>788
十まで教えて分かるならまだ良い方だし

790 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:40:53.24 ID:dRl4mTPl.net
知らない人が質問書き込みしてんだから、同一人物が何度も質問しているって思うのはどうかと

791 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:45:25.05 ID:Mh+S9WV0.net
各板で、急にアンチwindows10のレスが鎮静化した。
仕事の契約期間が終わったのかな?

792 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:50:32.95 ID:AthjAeMs.net
>>791
仕事か知らないが基本やつらはかまってちゃんなのでネタの旬が過ぎると減る
次は3日だね

793 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:50:59.66 ID:HXHt6TQy.net
ステマや対立煽りがなくなったからね
使ってる人の談笑をどうこうする必要はないよ
10がらみの糞スレ乱立もそのうち淘汰されるだろうし

794 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 10:58:59.65 ID:BfwjNe1y.net
コルタナはカスタムボイスが出れば爆発的に普及するであろう

795 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:14:16.71 ID:MGpfxKsh.net
>>790
誰も同一人物とは思ってない
質問する前に現行スレぐらいざっと目を通せ
いやそれ以前に質問があるなら質問スレに行けって話

796 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:17:47.49 ID:5YNmiql8.net
>>791なこたあ知らんけど使えないよwin10

797 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:22:14.36 ID:AthjAeMs.net
使えない奴だな

798 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:22:59.25 ID:D2IFC4Qj.net
何がアニバーサリーだよ
早くバグ直せ

799 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:30:13.62 ID:tD5aHljp.net
コルタナバイバイの呪文
ttp://yamanxworld.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html

800 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:41:39.66 ID:8CoHSWHR.net
>>794
なんという神アイデア…

801 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:42:12.40 ID:xCv61dzI.net
そんな呪文でコルタナバイバイできません

802 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:44:45.17 ID:PaGiNWsQ.net
>>588
一旦アンインストしてストアから入れ直してみたらどないだ?

803 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:53:01.59 ID:PIxKENZl.net
>>790
そうかもしれないが、少し前を読むとか、ググるとかできないもんかねえ

804 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:54:43.98 ID:1JiDVAyW.net
>>794
声優ボイスとか普通に商売になるであろう

805 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 11:58:22.95 ID:DnHGPEEP.net
八月のアップデートってクリーンインストールした方がいいの?

806 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:03:08.57 ID:AthjAeMs.net
>>805
insiderpreviewでは既に10になっている環境からアニバーサリーアップデートと思われる最新ビルドに更新してもクリーンインストールをしても変わる感じはしない

807 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:05:10.03 ID:Y8vLvZkI.net
>>791
権利がもらえる期間が過ぎたから、win7とかに戻したからかと

808 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:05:54.03 ID:TLTXUapS.net
ちょっと離席するとディスク読みに行ってんだけどこれなにやってるん?
こういう余計なことすると逆に嫌がられるって分かってないのかね

809 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:10:38.96 ID:t/B3er0s.net
>>672
Win8、Wi10を安値や無料でばらまいたつけだな

810 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:14:06.12 ID:1JiDVAyW.net
Windows板でググるとか使われてる時点で既に終了してるだろ

811 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:18:23.41 ID:PaGiNWsQ.net
>>808
SuperFetchじゃね?

812 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:24:39.05 ID:t/B3er0s.net
>>791
あいつらスマホ会社の雇われだから
PCディスるのが仕事

813 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:30:09.55 ID:bhEbpvPn.net
動画視聴困難にでもならない限り買い換えようとは思わない人が多いはず
C2Dでさえ我慢すればまだまだ使えてしまうからね

サポ有OSさえ使ってれば壊れるまで使うから
年々買い替え需要が低下するのは必然だな

814 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 12:38:52.56 ID:hwcW0D0h.net
>>790
年がら年中一日中張り付いてるとどの質問も同じ人がしてるとおもちゃうんだろうねww
ああいうおかしな事をいうのは無視しておきましょ。

815 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:04:26.82 ID:PwZQK+2X.net
>>790
ん? 「こいつら」と複数形で書いてるのがわからないのかな(笑) 複数形の意味って知ってる?広辞苑で見てみよう

816 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:09:06.40 ID:jg4DbWOx.net
同じパソコンで、Windiws 7 home からアップデートしたことがあって、その後に、市販の Windows 8 proのプロダクトIDを入れてクリーンインストールで今Windows 10 pro何だけど、後で再インストールしたときに、どちらのIDが適用されるんだろう。

817 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:10:57.67 ID:hwcW0D0h.net
>>815
ちょうどその辺りを今お勉強してるところ?
夏休みとかになるとこういう子が増えるねー

818 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:11:57.21 ID:avtQTMlf.net
10にアップグレードした翌日、勝手にスカイプ・ブレビューとメッセージング+スカイプが更新されていて
これ以後、15分おきにエラー吐いてた。

819 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:13:23.43 ID:bhEbpvPn.net
>>816
インスコ時に32bitか64bitか選ぶからそれで

820 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:13:53.24 ID:TPC86oBP.net
ID:hwcW0D0h恥ずかしい奴w

821 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:20:55.27 ID:bHEcAHWo.net
10まじで駄目だスリープも再起動も何度もやり直しになる

822 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:21:51.14 ID:BqNCdo3v.net
アップグレードのトラブルは大抵クリーンインストールで解消する

823 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:22:28.19 ID:uqndsuJ+.net
みんなして間違っているから、
プロダクトIDではインストール不可ですよ

824 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:24:22.58 ID:ORmlE7qU.net
Core2Duoの1割増しという程度のTDP35Wのi5でYoutubeの720Pが一応見られる。
現行のTDP15WのCeleron 3205U搭載機が4万前後、グラフィック性能は大幅向上
高性能化より省エネ志向だからWindows7からWindows10へMSは強気だったんだろか

825 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:29:55.69 ID:PwZQK+2X.net
>>817
違うよ。何話を逸らそうとしてんの(笑)
同一人物だとか勘違いしてた人、具体的には>>790>>814(これは君だね)みたいな人が広辞苑で調べてみるべき
あんたが一から十まで教わらないと理解できない人間なのは露呈してしまっているから、是非広辞苑で調べてみてくださいねー
さ、複数形の意味を言うてみぃやー

826 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:34:32.04 ID:AthjAeMs.net
夏は変なの多いね

827 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 13:45:05.48 ID:kk++nKvg.net
新しいビルドはまだかね

828 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:01:52.91 ID:qxo6hLJf.net
アニバが何時に来るのか怖いな

829 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 14:06:09.95 ID:5cRA7kyt.net
【RS1】Anniversary Updateしたらageるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469998150/

人柱レポよろ

830 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:25:34.59 ID:UQLDw3vQ.net
>>794
アイドルや女優とコラボしてオリジナル音声か!

831 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:38:29.21 ID:Rrzfzs+0.net
糞MSは何でコルタナ消せるようにしないん?

832 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:50:57.63 ID:o7zZdDtm.net
予定通り、おま環な奴らばっかだな

833 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:53:57.02 ID:DUhoPfiy.net
バックアップして修復ディスクも作ったし
Anniversaryばっちこーい

834 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:55:26.48 ID:Tphjx1NC.net
>>832
10自体がおま環OSですし

835 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 15:59:08.24 ID:AthjAeMs.net
>>833
良い心がけだが死亡フラグに見えるのはナゼダロウ

836 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:01:42.52 ID:V9tA9JfI.net
あと8時間!

837 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:10:13.83 ID:8F6TgpZ6.net
ダウンロードツールがすぐ出ないかな

838 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:10:16.80 ID:AthjAeMs.net
>>836
???何かあったっけ?

839 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:11:50.04 ID:AthjAeMs.net
ま、まさか
日付変わって2日になったら来るとか思ってるの?

840 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:12:30.65 ID:RnYgT+sB.net
iso直リンでそ
中身を確認するためにいきなりインストールしたら良い
誰よりもフットワークを軽くして素早い行動が求められる

841 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:14:56.16 ID:AthjAeMs.net
やべぇ時差理解してない?

842 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:20:24.11 ID:vPPwAmS8.net
835が日本在住とは限らない

843 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:35:55.34 ID:pF7r8HHC.net
2日の0ジッテドジコ時間だよ

844 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:40:54.81 ID:VeuBzUA5.net
日本時間だといつ来るの?

845 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:42:17.84 ID:Rmwi4mZ9.net
今でしょ

846 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:42:28.13 ID:ES9mUtVB.net
>>844
3日19時以降「順次に」

847 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:48:48.71 ID:UQLDw3vQ.net
なんで急ぐ必要があるの?

848 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:50:00.35 ID:ES9mUtVB.net
>>847
待つのって嫌じゃない?

849 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:51:08.58 ID:oMonsdbT.net
人生なんて死ぬまでの待ち時間でしかないよ

850 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:52:55.57 ID:rIfeHRMe.net
lenovoノーパソをSSDに交換してWin7からWin10にしたんだけど
クリーンインストしたほうがいいかな?

851 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:54:18.21 ID:LBLNDPDN.net
アップデートしたらスリープ関連がちょっと不安定だなぁ
勝手に起動したりスリープからの復帰失敗することがある
頻繁ではないんだけどね
もう少し様子見るか

852 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:55:56.82 ID:LBLNDPDN.net
アップデートでなくアップグレードね
ディスプレイの応答停止もたまに出るからグラボのドライバ更新してみよう

853 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:57:13.83 ID:D2IFC4Qj.net
バックアップ取りたいから早く来てほしいんだけど

854 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 16:58:43.38 ID:HXHt6TQy.net
結局、NetMarketShareでの7月のWindows10のシェアは21.13%だった
https://www.netmarketshare.com

855 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:00:06.88 ID:ezO+Y91R.net
>>850
調子が悪いならした方がいい時もある
特に悪くないなら様子見
あとドライバが手に入るか確認

856 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:01:43.62 ID:OCfxFQ/3.net
またハワイ時間2日0時にくるのか?

857 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:02:58.88 ID:OCfxFQ/3.net
>>854
まあ月末の駆け込みが反映されるのは来月のデータからだからね
それは7月中の平均シェアだから

858 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:10:04.95 ID:rIfeHRMe.net
>>855
元々OSのみ(Win7:Sp1)しか入れてない状態でWin10アップ
CドライブにWindows.oldのフォルダが増えた状態、すっきりしてるので
このままドライバー入れます。
ありがとうござい!

859 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:19:21.76 ID:A7wBDAn0.net
システムと圧縮メモリ何としてほしいな
スペックによってはとんでもなく負荷がかかってどうにもならない

860 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:24:24.11 ID:kW5F2kUg.net
>>794
そこはヤマハとクリプトンが頑張るところだよね

861 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:27:08.37 ID:HXHt6TQy.net
>>857
ご教示ありがとう
8月も注視しておくよ
Windows全体のシェアがデスクトップOSの9割を割ったままなのも気になってるし

862 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:31:28.12 ID:oMonsdbT.net
>>854
まんまIE需要をクロームに取られてんのな
無能

863 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:40:19.65 ID:LBrff11b.net
USB無線マウスがダメになったわー
起動直後は問題ないけど数分で無反応
VAIOに付いてきた無線マウスで凌いでるけど
何か立ち上げるたびズルズルになる
キャンディクラッシュなんてとてもできない

リカバリーメディアとかシステムなんちゃら
ってアニバーサリくる前に作った方がいいの?

864 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:42:26.65 ID:el+SzIMU.net
>>822
クリーンインストだと、パソコンによってはドライバーがあたらずに
使えないケースもある

865 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 17:51:22.65 ID:Gvn6mEKP.net
ドライバなんて環境によって安定するバージョンと安定しないバージョンあるし
安定バージョンをメーカーサイトから拾って自分で入れるのが普通だと思ってたけど違うのか?

866 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:02:04.49 ID:ug2y+s91.net
>>865
Windows10のドライバ配布は、原則MSで管理したいみたいだね。
MS純正以外の署名は、無効化すると宣言してる。

867 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:16:57.18 ID:tUjhqEqe.net
iPhoneみたいになってきたな。

868 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:37:47.12 ID:AthjAeMs.net
>>866
他社の署名を無効とか言ってない
嘘つくな

869 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:46:37.70 ID:AthjAeMs.net
安価な信頼性の低い署名を無効にするというのは言ってるが、普通取得出来る信頼性の高い署名を要求してるだけ

870 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:49:50.60 ID:9dhiBf8B.net
勝手にスリープ解除される
原因不明
どうしたもんだか

871 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:52:40.80 ID:7BUIgVTV.net
システムと圧縮メモリはメモリ16GBあっても暴走する
暴走するとHDDにアクセスしまくってOS固まりまくり
SSDにしたら分からなくなった

872 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:53:40.51 ID:Vxsx7ISM.net
マイクロソフトは明日、windows10 anniversaryの最新版ISOをMedia Creation Toolとともにアップデートされます
http://news.softpedia.com/news/microsoft-to-releases-windows-10-anniversary-update-iso-tomorrow-506835.shtml
新しいISOは、(Media Creation Tool )の一部として利用できます
マイクロソフトはこれがWindows 10anniversary最新版を
PC上にインストールする一番速い方法の1つであると言います。

「8月2日に、あなたがWindows 10最新版を含んでいるISOをダウンロードすることができるように
メディアツールはアップデートされます」と、同社は説明します

873 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:54:23.49 ID:IB6CdaE4.net
阿仁婆沙理亜負出戸

874 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 18:59:59.80 ID:V9tA9JfI.net
あと5時間!

875 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:01:11.30 ID:7BUIgVTV.net
iso同時に来るのか
んじゃ明日入れてみるかな

876 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:06:48.84 ID:naRr1gfj.net
>>874
日本時間で8月3日の未明らしいよ

877 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:06:55.20 ID:w/uGMAP0.net
>>870
心当たりが多すぎて10スレ住人も匙を投げるヤツだそれ・・・

878 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:12:59.80 ID:m3kZaow1.net
How to get the Windows 10 Anniversary Update ISO?

On August 2, the Media Creation Tool will be updated so you can download the latest version ISO containing the Windows 10 Anniversary Update.
To learn more about how to download the ISO file, check out the following article:
How to download official Windows 10 ISO files

http://answers.microsoft.com/en-us/windows/wiki/windows_10-windows_install/how-to-upgrade-to-windows-10-anniversary-update/fab99802-4358-49d9-8278-e9664cd56311

879 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:40:08.66 ID:ScbPFkXb.net
>>868
知らぬが仏、乙

>>https://blogs.msdn.microsoft.com/jpwdkblog/2015/09/18/windows-10-sha-1-1238/
>>Q: Windows 10 のドライバーは、どういう署名が必要になるのか?
>>A:カーネルモードドライバー と ユーザーモードドライバー で、必要になる署名が変わります。
>>o カーネルモードドライバーの場合
>>基本的には、全てのドライバーに対して、マイクロソフト社による署名が必要になります。

880 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:44:58.78 ID:KZBLcKV7.net
>>870
自分の場合はこれだった
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97/fad333c2-6a1e-4b1c-ab21-8ea5f30afbf3

881 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:45:10.92 ID:uqndsuJ+.net
uEFI環境で対処できない人は、セキュアブートをOFFにしろよ
おまえ達下等民族には、セキュアブートをONにしたまま色々やる事は不可能だ!

882 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:50:53.12 ID:uqndsuJ+.net
uEFI環境の署名云々は、セキュアブートをOFFにすれば回避できる

883 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 19:57:06.03 ID:AthjAeMs.net
>>879
カーネルモードだから仕方ない
EVコードサイニング証明と申請が必要なのは、セキュリティーで必要がある

884 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:00:00.70 ID:V9tA9JfI.net
あと4時間!

885 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:02:55.17 ID:ORmlE7qU.net
877見てきた、おおよそ分かる、丁寧に文章の難易度がbasicだそう
メディアクリエーションツールからISOファイルを入手するというのは前と同様
4GBのUSBメモリかDVD焼き。特に低速回線ユーザー向けだとか
>especially for users with limited bandwidth

886 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:05:54.71 ID:UM/G+R9z.net
いよいよ明日だな

887 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:19:11.91 ID:tD+QH/9Y.net
8/2は阿鼻叫喚の人柱か

888 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:31:40.54 ID:YQwCjpZs.net
アニバーサリーアップデートは日本時間のいつ?(´・ω・`)

889 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:38:59.49 ID:UM/G+R9z.net
米時間の2日0時

890 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:39:41.58 ID:qZG8rJVm.net
え?3日じゃないの?

891 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:41:45.03 ID:YQwCjpZs.net
>>889
日本時間だと2日16時以降か?
帰ってから試せたらいいな

892 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:42:33.31 ID:Z7H45uj7.net
米時間っていくつもあるんだけど

893 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:44:19.85 ID:Z9XQr449.net
8/3なんだろ

894 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:44:28.58 ID:egacv4UF.net
>>892
ハワイ

895 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:45:27.26 ID:rlNF6yMK.net
月例アップデートと同時刻なら、3日午前2時台から3時台〜

896 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:45:39.22 ID:sowkqt+p.net
いつも通り日本時間3日の早朝じゃね

897 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:47:00.61 ID:9Y5fHXcj.net
既定の日本語入力(IME)を変更する手順(他社製日本語入力をお使いの方へ)
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpwin/2016/08/01/defaultime/

898 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:47:20.11 ID:rlNF6yMK.net
>>896
ただ、今回は最長で1週間ぐらい幅があるとか

899 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:53:07.30 ID:xGcKaIYv.net
>>58
何も反応してないようで、でも
再起動したらちゃんと処理されてること多い

900 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:53:59.17 ID:qZG8rJVm.net
>>58
おま環

901 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:54:06.17 ID:sowkqt+p.net
>>898
それは1511の時と一緒でしょ
どうせすぐにisoが出るから待ちきれない人はそれ使えばいい

902 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:55:04.27 ID:YQwCjpZs.net
おま環って言う奴の知識の無さは恐ろしいな(´・ω・`)

903 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 20:56:34.94 ID:rlNF6yMK.net
>>901
1511の時知らないんだわ
そうだったのか

904 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:02:30.15 ID:lP1kJ6+z.net
>>900
ステマ業者まだ張り付いてるのか

905 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:08:46.65 ID:0zMizrrZ.net
アニバーサリー以降のISOのバージョンって変わらないものなの?

906 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:15:12.28 ID:UM/G+R9z.net
その時にならないとな

907 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:15:27.66 ID:QFJUAUE8.net
>>905
引き続きアップデートって断言してるんだから
要所要所でISOは修正が統合されるだろ。

今も昔も変わらんわな

908 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:26:55.66 ID:Ii2MwgWo.net
Cドライブ見たら、Windows10Upgrade 2016/07/30 1443 なるフォルダが、
作成されていた。堂々とアップデートの準備中。

909 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:28:12.39 ID:AthjAeMs.net
なぬ?ビルド上がってるな
insider最終版から何か変わったのかのお>>908

910 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:29:08.10 ID:AthjAeMs.net
勘違いか

911 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:31:45.93 ID:CFyoiSJm.net
え、またisoからいんすこすんの?
いつものアップデートみたいにパッチあてるみたいに裏でしてくれないのかいな

912 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:33:53.38 ID:wT8oZUbP.net
Windows10では自動メンテナンスは強制されると言うことだけど
例えばMS製ではないファイヤーフォックスなどのソフトも
新しいバージョンがでていれば勝手に更新されるのですか?

913 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:34:53.84 ID:AhLvuHzp.net
そんなわけないだろ

914 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:36:20.57 ID:rlNF6yMK.net
>>912
火狐は全く無関係に随時更新

915 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:38:55.34 ID:AthjAeMs.net
>>911
1511と同じようにWindowsupdateからも出来るぞ
ただ複数台数やるには一度でダウンロード済ませたほうが楽なだけ

916 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:42:53.15 ID:wXdt8GFk.net
>>899
やっぱなってるんだな 自分も再起動したら処理されてたりする(されてなかったりもする)
多人数にでてるからやっぱバグか

>>900
おま環かもしれんが多人数が出てしまう環境問題なら修正が必要だよな
クリーンインスコでも出てる人いるし

917 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:48:55.16 ID:2D21VJ+1.net
関連付けが済んでる既定アプリを何回も訪ねてくるのってどうにかならん?

918 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 21:49:35.69 ID:glMTqF1v.net
鳥越「橋下の出自報道は許すが、俺の出自詐称を拡散することは許さん」
鳥越「宇野を淫行報道で追い落としてやったが、俺の淫行を報道することは許さん」
鳥越「安倍の健康揶揄は許すが、俺の健康揶揄は許さん差別だ」
鳥越「高市早苗には経歴詐称といちゃもんをつけたが、俺の学歴を調べることは許さん」
鳥越「政治家は説明責任を果たせ。俺の説明責任は弁護士が果たす」
鳥越「慰安婦は被害者の証言があるから真実。俺の事件は被害者の証言だけで証拠はない」

そしてこのくだりを絶対取り上げない日本の反日捏造偏向マスゴミ


な ぜ な の か ?

在日○○人によるマスコミ権力の乗っ取りで、日本のマスコミは完全にマスゴミ化
マスゴミ全員でタッグを組み、サヨク・在日○○人の悪行は一切 「報道しない自由」 を全力行使
逆に日本寄りの意見は、一致団結ペンの暴力で捏造偏向
どうすれば「日本が、自民が、アベが悪い」と印象報道できるか しか考えない

この国には 第4の権力であるマスコミ をチェックする存在がない
だから日本はマスゴミばかり

マスゴミどもは自らの利権を守るため、捏造・偏向・ミスリードやりたい放題
マスゴミ権力を監視・批判する存在がない結果、マスゴミのインチキ捏造偏向報道が毎日無制限垂れ流し

「チェックされない権力」 とは本当に恐ろしいものです

鳥越俊太郎先生曰く「権力は必ず腐敗し暴走する」
おっしゃるとおりですね、鳥越先生 (笑)

日本はマスコミ権力を反日他民族に握られ、情報を恣意的にコントロールされています
本当に恐ろしい状態なんです
日本をどうにかしようと思うなら、真っ先に在日○○人反日捏造偏向マスゴミ権力(特に朝日・毎日)のペンの暴力をどうにかしなきゃいけない
http://stat.ameba.jp/user_images/20120627/07/ms-miu/ec/09/j/o0480030612049359370.jpg

919 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:02:07.05 ID:Rrzfzs+0.net
アニバーサリーバグ

920 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:20:58.89 ID:Wl8qOiER.net
windows updateまたなくても
isoからもアップデートできるんだよね?

921 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:23:26.21 ID:AhLvuHzp.net
MCTが更新されればね

922 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:27:32.68 ID:NjAzMfY8.net
>>866
そしてM$に逆らうとPCメーカーとして干される恐怖支配が始まるのか

923 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:30:53.67 ID:CBS2It0v.net
>>922
大丈夫。
もうそんな事やれる時代じゃない。

PCレスの時代が着々と進んでるのに、そんな事やったら、猿山の猿と変わらん。

924 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:33:32.48 ID:PwZQK+2X.net
MSに提供と同時に自サイトでリリースという形ならば大丈夫でしょう

925 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:34:11.65 ID:CBS2It0v.net
>>917
認知症なので仕方ないです

926 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:45:49.38 ID:UQLDw3vQ.net
>>872
これは何? 
先日せっかくクリーンインストールしたのに
またクリーンインストールしなきゃからんじゃん。

なんで期限前に出さないの?

927 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:46:58.43 ID:ole/x6uI.net
皆さんクリーンインストします?

928 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:47:40.02 ID:rlNF6yMK.net
面倒だししない

929 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:49:10.83 ID:UQLDw3vQ.net
>>881
>>882
どうやってセキュアブートをoffにするの?
探しても項目が見当たらないんだけど

930 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:51:16.78 ID:PwZQK+2X.net
>>926
クリーンインストールが嫌ならWindowsUpdateが適用されるまで待てばいい。1週間の幅があるけどね
君の場合は待つことを強く推奨する

931 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 22:52:20.42 ID:PwZQK+2X.net
>>929
ぐぐったら出てくるだろ。使ってない俺でさえ見つけることができた。頑張れ

932 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:05:16.33 ID:mDowQ5OP.net
>>870
自分も悩んでたけどやっと収まったみたい

933 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:12:21.96 ID:qZG8rJVm.net
>>932
自動メンテナンスじゃない?

934 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:32:36.88 ID:l943hqjt.net
>>929
http://yuknak.com/main/useful/softscope/image/sboot.png

935 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:43:34.43 ID:UdHHZ2nC.net
>>851
今時スリープ使うか?

936 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:50:26.06 ID:V9tA9JfI.net
あと10分!

937 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:52:19.59 ID:fSr6NIR9.net
と1日ってオチ?

938 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:56:04.29 ID:V9tA9JfI.net
あと5分!

939 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:57:57.51 ID:PwZQK+2X.net
TH2のころは現地時間12日で、日本時間13日で公開されてたはず

940 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:57:57.99 ID:5MXM2/ys.net
ねーよ

941 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:58:04.20 ID:2D21VJ+1.net
>>925
生まれたばかりでもうお爺ちゃんなのかよ……

942 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:58:36.97 ID:1/qzsnUY.net
>>935
SSDのタブレットやノートPCなら普段はスリープ
高速スタートアップは使わず、休止モードよりはシャットダウンで

943 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:59:02.07 ID:V9tA9JfI.net
あと1分!
お前らいくぞおおおおおおおおおおおおおお!!!!

944 :名無し~3.EXE:2016/08/01(月) 23:59:26.94 ID:KZBLcKV7.net
>>935
スリープ使わないの?

945 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:00:02.61 ID:W64Dx/vm.net
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!

946 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:00:54.92 ID:7WnE55uZ.net
半透明の復活はいつですか?

947 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:07:12.43 ID:xwfKWw4J.net
>>935
俺みたいにテレビチューナー付けてるヤツもいるんだよ

948 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:20:35.34 ID:9x5V40qv.net
一年近く10でTVチューナーを使ってるがOSの設定でスリープも休止も失敗したこと無いわ
これからリリースされる1607でも問題無いぞ

949 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:23:07.27 ID:4Mk6Bmwl.net
ピクセラのチューナー使ってるよ

950 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:23:57.25 ID:O0X3JGJr.net
>>947
録画待ちなら、スリープじゃなくて、休止でいいんじゃね?
シャットダウンから、録画時刻に起動させるヤツもあるよなあ、たしか。

951 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:26:11.20 ID:f/3VMxko.net
どういうわけか時間でスリープしないことがある。

952 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:30:45.07 ID:ZGOhrHv5.net
流行は繰り返すというから、その内リッチデザインが再び流行る時が来るよ

953 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:33:33.62 ID:9x5V40qv.net
>>951
スリープ(含む休止)を妨げるプロセスが「おま環」で動いてる
調べ方も止め方もpowercfgで判る

954 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:33:51.38 ID:W64Dx/vm.net
ワイもピクチューつこてる

955 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:34:32.18 ID:1RZaVMwb.net
MS公式でAeroにするツールをストアで売ればいいのにな
商売下手だよな

956 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:34:33.42 ID:FePZU35f.net
ヤバイ 7 64Bit → 10にアップデートして2ヶ月くらい普通に使っるんだけど
今Abema TV見てたら突然ブルースクリーン(水色にエラーメッセージ)「Not Cre・・・」?みたいなのが一瞬出て再起動した
とおもったら 7の「Windowsを起動しています」アニメーションが出て いま30分くらいたつけど起動しない
これ以前の環境に戻そうとしてるの? 強制終了してデータ抜いたほうがいい?

957 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:40:40.41 ID:1RZaVMwb.net
>>956
Windows REが走る時のやつかも
Ctrl + Alt +delete もできないの?

958 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:41:57.71 ID:mFmhYres.net
>>956
再起動したらリカバリーモード(?)にならない?

959 :955:2016/08/02(火) 00:49:10.32 ID:FePZU35f.net
>>957
自己解決しました お騒がせしました
反応ないから 電源落として起動ドライブ以外を外してみた
何事も無く 普通に起動した データも大丈夫
どうやら勝手に起動ドライブ以外に残ってた7を起動しようとしてたみたい

960 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:53:39.33 ID:xeZ4fqTX.net
>>956
強制電源終了3回して回復モードに入っても、システムの復元が出来なかったら詰みですな
もう、システムイメージが作ってないのならゲームオーバー

961 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:57:54.34 ID:XT0D34WO.net
お願いだからブラウザに耳付けて
持つとこないつらい

962 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 00:59:57.91 ID:FePZU35f.net
>>960
すみません >>959
それにしても急に落ちるのが頻発するようになったので
データ整理してクリーンセットアップを検討します
あと古いハードディスクのアクティブ解除しときます 反省

963 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:00:30.52 ID:9S4r0EyZ.net
>>913-914
回答ありがとう、

MS製でないソフトまで勝手に更新されたらどうしようかとおもったw

964 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:12:04.53 .net
次スレ

【田】Windows10 Part85
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470067827/

965 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:12:09.58 ID:0OvYVjPh.net
0時開始じゃ無いのか
まったく日本は未来を行ってやがる

966 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:18:46.70 ID:AEYVCDh+.net
只今システムイメージを作成しながら待機中

ドキドキしてきた

967 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:23:00.71 ID:zZSf3h8D.net
「WinDVD」をお使いのお客様へ
富士通サポート
Windows 10 Anniversary Updateを適用すると「WinDVD」が起動できないことが判明しています。
この問題を修正したアップデートプログラムをサポートページにて8月3日に公開する予定です。
アップデートプログラムの適用方法については本ページでご案内します

968 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:24:15.39 ID:Z9atjQYz.net
>>951
OSの標準機能使うよりも、SleepToolなどの外部ツール導入した方が、
特定のプロセス監視したり細やかな設定ができたりと、圧倒的に使いやすかったりする
勝手にアプリをインストール出来ない環境とかじゃなければ、そういうのを導入するのも手だぞ

969 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:31:41.08 ID:HzzIodUq.net
>>951
逆にwin10になってからまともに時間で落ちるようになった
logicoolのドライバが悪さしてたようだが、解決できなかった

970 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 01:48:03.08 ID:R7nI6KKK.net
>>916
客のPCを触る仕事してるんだけど
スペック弱いpcにたまにおきるね
Lenovoの一番安いやつとか

971 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:05:52.18 ID:dObgP9/t.net
androidの画面が表示できるようになるらしい
http://mspoweruser.com/cast-android-screen-windows-10-pc/

972 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:18:34.55 ID:29Tr249w.net
いよいよだなさあいつでもこい

973 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:23:28.14 ID:W36tsuVv.net
ヒント:米国時間

974 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:25:16.69 ID:MUwawBCP.net
そういやWindows7Proに入れてたXPモードは
Windows10にアップグレードしたあともちゃんと使えるのだろうか?
仮想XPモード・・・
いまごろ思い出したw

975 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:27:00.29 ID:3MOPd9n2.net
ISOきてるぞ

976 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:27:37.43 ID:916kSRvp.net
いろいろ見たページの中でXPモードがまともに使えないみたいなこと書いてるのがあったな
7でもXPモードは一回も使ったことないから問題なさそうだけど

977 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:32:41.07 ID:HU/XU47A.net
太平洋標準時ではまだ8/1の昼前
JST 8/2 AM2:30
PST 8/1 PM10:30

978 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:33:51.57 ID:ns+IPcn4.net
メディアクリエイトツールでアップグレード押したらダウンロード始まったんだけどこれ同じバージョンとかじゃないよな?

979 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:34:56.73 ID:HU/XU47A.net
訂正 PST 8/1 AM10:30

980 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:35:25.84 ID:W36tsuVv.net
同じバージョンじゃね?
結果待ってる

981 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:37:44.12 ID:ns+IPcn4.net
ツールのデジタル署名のタイムスタンプ2月14日ってハズレかな?・・・

982 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:39:27.24 ID:9jNVa8uO.net
大型アプデのやつだけど、クリーンインストールすると
今Cドライブ内にあるゲームのセーブデータとか入ってるソフトとかも
やっぱり全部削除になってしまうの?
てかドライブごと再フォーマットからやり直しになってしまうの?

古いPCのOSをアップグレードしたやつじゃなく
新規にSkylakeで組んだ自作PCでパーツとかも最新のやつでずっと安定動作してるんだけど
今回のがどれくらいの規模なのかちょっと分からなくて、
普通のSPくらいの規模のやつなら、べつに必要ないのかな、みたいな感じで迷ってて

983 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:42:35.31 ID:3Mb/s8ui.net
日本時間で本日19時に来ます

984 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:46:01.11 ID:rWagjG03.net
19時か・・・ちょっと都合悪いな

せめて2台同時ではなくずれてきて欲しい

985 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:50:43.09 ID:K8RGYSEo.net
今は夏時間(PDT)だよね

986 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:53:47.49 ID:vvdiKC/S.net
>>646
>IE使わなきゃ使えないソフトあるし

つ IEタブ

987 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:56:40.66 ID:5onkXlIP.net
>>934
サンクス。BIOSだったのか。。

988 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 02:59:13.88 ID:916kSRvp.net
ぐぐったら出てくるのに質問してから3時間も何やってたん

989 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:08:44.63 ID:5onkXlIP.net
ググッたんだけど高速スタートアップをOFFにするのだと思ってた
で、コントロールパネル開いても高速スタートアップをOFFにする項目が出てこないからわからなかった。
でも、BIOS見てみるよ

990 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:23:35.29 ID:916kSRvp.net
もっとよく調べてみよう
システム→ハードウェアとサウンド→電源オプション のところだからね
わからないほうがおかしい

991 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:23:53.39 ID:916kSRvp.net
画像付きで丁寧に解説してるページなんていくらでもあるのに・・・

992 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 03:30:51.40 ID:5onkXlIP.net
>>990
いや、そこに無いんだよ。画像付きで説明されてるサイトと違うんだ

993 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:00:03.20 ID:UmKn7b2e.net
>>992
ハイバネーションの有効 : コマンドプロンプト(管理者として実行)

994 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:00:41.96 ID:UmKn7b2e.net
powercfg.exe /hibernate on

995 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:01:43.81 ID:W36tsuVv.net
>>992
設定がないってこういうこと?
それなら「powercfg /h off」とかやってて高速スタートアップが元々オフになってるんじゃね?

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00172422-1470078071.png

996 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:12:58.87 ID:Wm8uGKzk.net
UG前のOSでハイバネ切ってたらその状態が引き継がれるので
高速スタートアップの項目は表示されないはず

997 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:15:03.30 ID:Oy/5i3QU.net
スタート右クリック
ファイル名を指定して実行
msinfo32.exe
実行して
セキュアブートの状態
の項目を確認

998 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 04:22:12.54 ID:fyDPKV3o.net
UEFIとセキュアブートの状態によっては高速でないんじゃなかったっけ

999 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:12:31.61 ID:6k2BDPxF.net
アプデまだー?

1000 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 05:58:41.93 ID:PsLio5D8.net
999

1001 :名無し~3.EXE:2016/08/02(火) 06:01:04.57 ID:jC/EKCQ1.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200