2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10へのアップグレード Part37【鶴】

1 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:20:22.65 .net
無料アップグレードは2015年7月29日より1年間(対象:Windows7/8.1)

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part36【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1468414533/

2 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:20:34.20 .net
※関連スレ

【田】Windows10 Part83
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469103457/

【田】Windows10の優れている点
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1466648444/

【田】Windows10 Mobile Part76
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469016058/

3 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:20:56.33 .net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

4 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:21:29.19 .net
【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

先日のこちらの記事(Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる認証問題を改善)で紹介したとおり、Windows 10のInsider Previewビルド14371にて、Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。
この機能は8月2日提供予定のWindows 10 Anniversary Updateで正式実装される。その機能がどのように働くのか、実際に試してみた。

5 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:21:49.39 .net
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点

・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblockにも対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeで2つ以上前のページに戻れるように
・Windows Defenderのウイルス対策機能の強化
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・スタートメニューに常に「すべてのアプリ」が表示される
・タブレットモードで「すべてのアプリ」の全画面表示が可能に
・タスクバーにUWPアプリの通知数が表示される
・Windowsストアのインストール済みアプリの履歴が隠せるように
・Windowsストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・背景を黒くする「ダークテーマ」が設定可能
・さらに美しくなった設定アプリのデザイン
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・Xbox Oneとの連携強化
・クリーンインストール機能を標準搭載
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能に
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる

★Anniversary Updateは、8月2日に提供開始

6 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:25:03.19 ID:ejl+Lpz5.net
無料につられて入れたやつが後悔するOS

7 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:26:19.96 ID:Nv9j0GTc.net
ID無しさん、ありがとうございます

8 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:37:05.50 ID:ejl+Lpz5.net
なんで素晴らしいWin10入れないんだろ 「Win 10」搭載デバイス、2018年の10億台突破は困難に MSが表明 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468885295/

9 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:37:38.73 ID:CyLQgOUB.net
スレ違いだけど、Kickass Torrentsの首領逮捕だってよ。

10 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:42:24.39 ID:EFd3bGiz.net
【生産性を高める機能を多数搭載】

無償期間は7月29日まで。
今すぐアップグレードしましょう。
 
http://i.imgur.com/DNSa06w.png

11 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:29:42.22 ID:nHjgV1xG.net
ISOは手に入れた


さて、


コーヒーでも飲むか

12 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:49:12.49 ID:EP/GdYnM.net
これはご好評につきアップグレード期間の無期限延長がくるな

13 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:54:52.08 ID:XRiwAxeV.net
10は言われてるほど悪いとは思えないな
悪いのはアプグレのやり口だけだな

14 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:58:10.69 ID:3vDhA7o1.net
>>11
やれよw

15 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:02:34.88 ID:EZ4J1MgJ.net
長い更新プログラムをチェックしていますがおわって、やっと進んだかーと思ってたら
更新プログラムをダウンロードしていますでまた更新プログラムをチェックしていますとかわろた
なんかい待たすんだよ

16 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:10:30.01 ID:p+h+MNo1.net
>>15
更新プログラムをチェックはスキップしろと何度言わせりゃ気が済む(rya
Win10インスト後、更新プログラムをDLして更新するがよろし。

17 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:23:35.34 ID:8qqtDrMF.net
>>10
赤くなったり青くなったり忙しいな
マッタリしろよ

18 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:25:42.10 ID:wmHP7iTb.net
今日、組み立てたばっかりで
手元にWindows8しか無くて中々ドライバが集まらない
win10は、ハード構成が、煩いみたいな話あるけど
アップグレード前に構成してるもんがちゃんと機能してるか確認した方が、良いのかな?

19 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:36:14.75 ID:S2PfdULG.net
>>18
8.1のISO落としてくればいいじゃね
まぁ基本動作確認はした方がいいけど

20 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:41:56.47 ID:OhSfZVV0.net
俺もISO手に入れて焼くかと思ったらDVDドライブが消えてた。デバイスマネージャーにもない。
安いドライブだから故障したかなと思って別の繋げても反応しない
マザーボード側のシリアルATAを別の場所に接続したら出てきた。マザボ側が原因だよなぁ
大きな構成変更コースー!

21 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:55:31.36 ID:10qhsmXR.net
>>18
8からだと8.1へはストア経由になるのかな
8.1のインストールメディア作って直行した方が早いかもしれない
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows81/create_installation_media.html

今のうちならWin10直行も可能だけど

22 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:12:21.75 ID:3F7u0hxR.net
アップグレードした後に元のOSに戻す猶予が1ヶ月と云う事ですか
一回アップグレードした後に元のOSに戻してから再びアップグレードすると
元のOSに戻す機能は再び使えるのですか?

23 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:19:38.37 ID:/pXOGmGu.net
RS1が出たらクリーンインストールするよ

24 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:40:43.07 ID:OVcoZTWH.net
クリーンインストールしたら、プロダクトキーは、7〜8.1のそのまま入力すれば通るんだっけ?

25 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:42:55.79 ID:GJK/VhWD.net
7のSP2が出て何たら期限が伸びたらダウングレードするかも

26 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:48:31.87 ID:tBAygekb.net
>>24
そう
10で一度認証されればもう必要なくなるはず

>>25
7のサポート期間が延びることはないよ

27 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 01:57:12.89 ID:N/rOkdyh.net
インストールするPCが無いのでWindows10 ProのHyper-Vに仮想で入れてみた
これで8月2日のMicrosoftアカウントにうまく登録されていれば購入するPCに移せるかも
無理だったらアップグレード出来なかった7ノートに戻すだけだけど元が2004XPノートなので使えたもんじゃないし
アップグレード後にクリーンインストールすれば32bitを64bitにもできるのならやってみる価値はある

28 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 03:19:32.12 ID:bEScwEpF.net
>>24
俺はそれでいきなり10を入れたけど認証も全然問題なかった
現在の7の環境を温存して、増設したSSDにクリーンインストール
もっぱら7を使いつつ、暇な時に10を起動してちょぼちょぼと環境整備

29 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 03:20:02.51 ID:hkgVpAl/.net
10に更新したら、ブラウザの機能拡張が全滅していた

30 :名無し~3.EXE (ワッチョイ):2016/07/22(金) 03:29:39.72 ID:saS3KGxI0.net
Windows10へのアップグレードで、セットアップ中に更新プログラムのチェックに時間がかかっていて数十分間ずっと0%だったが、
Windows Updateの設定で更新を確認しないにしたら、直後に0%から動き出した

偶然かもしれないが

31 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 03:39:12.73 ID:FMDvRyqt.net
windows7から一度windows10にアップデート後7に戻す予定だけど、すぐ戻すべきかアニバーサリーアップデートでアカウント連携後の方がいいのか

32 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 03:42:26.97 ID:hkgVpAl/.net
どうもフォントが納得できる感じに設定できないんだよな。
画面が100%だと文字が小さすぎるので、125%にしたら、今度は文字がクリアな感じでなくなりボヤけてしまう。
設定で苦労してる。
7ではこんなことなかったんだが。

33 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 03:54:04.46 ID:z/KfwJnd.net
やっと安定したわ・・・地獄のような戦いだった
ブラウザ開いてドライバ落としてるだけなのにフリーズしだしたときは泣きそうだったわ
なぜか7に戻せなかったから10を初期化して使う羽目になってもう散々

34 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 04:29:03.59 ID:Jd9Pj05X.net
10にする前に更新プログラム入れろってよく言われるけど、
オプション扱いの奴も入れないとスムーズにいかんの?

35 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 04:51:51.56 ID:0WwdfQDj.net
>>31
ハード構成変えなきゃ今でも通るだろ

36 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 04:54:40.43 ID:0WwdfQDj.net
>>32
画面設定の下の方にテキストサイズの変更あったと思う
項目少なすぎだけどサイズ9→11にしたら綺麗になった

37 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 05:00:52.31 ID:40QTxEWY.net
複数のキーを同じPC上でWin10にあげても問題でませんよね?
各キーに対して発行されるUUID(ですかね?)は、キーに対して固有のものになると思いますが、
もしかして、メモリ一枚くらいは減らして、差違をもうけた方がいいのでしょうか?

38 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 05:01:33.01 ID:9h4rcsVD.net
>>25
今さらそんな10のシェア下げるようなもん出さないだろ

39 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 05:12:10.87 ID:9h4rcsVD.net
>>32
7のときも125%にしていたんだが(その前はdpi設定で138%にしていた)、
10は画面表示の仕組みが違うようだ。
dpi設定にあたるものがあからさまに非推奨となっているし、
7のときは125%にするとdpi設定も125%になったが、10では100%のまま。
それ変えてから戻してみるとバグがあることがわかる。

40 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:09:42.68 ID:UfLPV94B.net
今のHDDはそのままで他のHDDを今の7のインストールして、その後10にアップグレードすれば権利は得られるのかな?
後々今のたくさんソフトが入っているHDDに10のアップグレードが出来るのか不安です。

41 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:25:49.07 ID:Eg2X1/Vn.net
たいしたことじゃないけど
デスクトップ表示する機能と、タスクビューって統合してほしかったな

42 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:40:33.87 ID:YZS71gdP.net
やっぱ
MSサーバにドライバがあるか無いかで
10国と地獄が分かれるんだな

43 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:42:54.78 ID:YZS71gdP.net
>>40
おれ環では、
新規のSSDにキー無しでクリーンインスト
10立ち上げてから7のキーで認証
で行けた。
で7のHDDはそのまま残している。

これが最短だと思うけどなあ。

44 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:48:14.44 ID:YZS71gdP.net
>>43
念のため追記

10からのHDD交換は高速起動をオフ
さらに念のため、シフト+再起動で電源を落とす
デフォだとシャットダウンで電源は落とせない
これが10の一番酷い仕様だと思う。

45 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:38:42.81 ID:40QTxEWY.net
7と8のキーが全部で3つ見つかったんですが、
クリーンインストール用のメディアから10を直接インストールして、
その際に、7や8のキーを入力すれば、アップグレードしたことになりますよね?
あと、認証終了後にOSを初期化して、別のキーを認証する場合は、
インストールメディアを使って10の新規インストールをすればいいのでしょうか?
OSを読めない形(MBRを消去など)にしたほうがいいですか?

46 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:40:45.38 ID:rrNLpDVv.net
>>44
ありがとうございます。
大変参考になりました。

47 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:45:54.86 ID:mIV35MIO.net
>>45
全ては階層関係

所有者 とキー

キーは本体と紐ずく。
他の本体には使えない。
よって使い回しやリサイクルの権利はない。

48 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:03:26.90 ID:9h4rcsVD.net
>>42
天国はデバイスメーカーかPCメーカーに10対応ドライバが出ているもの。
MSサーバーのドライバなんて過去WUで降ってきていたドライバと同レベルなのに何が天国か。

49 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:15:25.25 ID:40QTxEWY.net
>>47
本体というのはPC本体のことですよね?
ということは、全く同じ構成のPC上では2つ目以降のキー認証は弾かれる(または上書きされる可能性)ってことですね
XPからWin10にあげたと思われるキーがあったので、とりあえずそれを認証しておいて、7と8のキーは手をつけないでおきます
10が本格的に必要になったとき、そちらのキーを使ってWin10なりWin11のアップグレード版を導入できるでしょうから

50 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:22:12.93 ID:mIV35MIO.net
>>49
同一PCに対し、Windows7とWindows8のキーがあるってことだろ
Windows7とWindows8は同じキーじゃないので
上げた時に使っていたキーが10と紐付いてるかと思うけど

51 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:24:30.00 ID:8NLnXTCY.net
>>50
同一PCで7,8のそれぞれライセンスWin10ライセンスに変化させても
端末との紐づけされてるからほかの端末で使えないと思うんですけど。

52 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:25:26.17 ID:N/rOkdyh.net
Hyper-Vにてアップグレード完了
MicrosoftアカウントにもバーチャルPCで登録デバイスに反映された
2014年に一台のPCに仮想をOS複数同時に自動プログラム走らせて
小遣い稼ぎしてるって子がいたけどそれがどういう意味かやっと理解出来た
マシンスペックがあれば仮想でOSを複数同時並行処理させても平気なんだな
うちのはどうやっても仮想一台で精一杯だけどもっと高性能なPCが欲しくなったよ

53 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:29:35.20 ID:mIV35MIO.net
>>52
カスタム仕様のMacBook Airをお勧めします。
i7の8GB SSD OSX上で3つ同時起動できますよ。
高速のSSDがレスポンスを落とさないようになっているのかもしれませんが

MacBook Airは解像度あげれるのであげたじょうたでは
仮想上でも適用されます。

54 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:32:28.88 ID:N/rOkdyh.net
>>51
その紐付けが8月2日のアニバーサリーアップデートで自由になるらしいよ
Microsoftアカウントに登録デバイスとして紐付けが必須だとか
一台のPCは一つの認証しか反映されないみたいで二つの認証キーで10同士のデュアルブートもダメだった
なので仮想に放り込んでアップグレードさせたよ
仮想に入れてもアニバーサリーアップデートに弾かれたら7として使うしかないけど

55 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:33:52.92 ID:mIV35MIO.net
Hyper-Vとはハードを動かすように設計されてない。
音も出ないし。いろいろ問題がある。
まともに動かす仮想環境ならparalledsをお勧めする。
複数にWindows環境でもユーザー領域はOSXの領域に割り当てられるので
Windowsの貧相な機能を使わずOSXの機能が使える。
クリップボードを複数のWindowsで共有可能
Windowsはアプリ実行環境になるのでトラブルもなく快適に使えます。
SSDは255MB以上必要。
480GB使ってますけど

56 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:39:33.53 ID:N/rOkdyh.net
>>53
ありがとうございます
イラスト用のiPad Proの相方に必要になりそうなのでちょうどMacを一台欲しいなと思っておりました
動画は扱わないのでそれであれば確かに持ち運べるしいいですね

57 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:40:43.71 ID:8NLnXTCY.net
>>54
自由にはなりませんよ。
多少の端末構成変更した際に認証外れてしまってて
今まで問い合わせ窓口がサポセンだけだったものに
受付をオンラインで出来るようにしただけで。
オンラインで認証通らなかったら結局サポセンに電話することになるんですが。
オンラインで必ずしも認証通るかどうかははっきりしてない。

58 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:42:36.92 ID:N/rOkdyh.net
>>55
音が出ないのは気がつきませんでした
得手不得手があるのですね
本当に知らないことだらけです
ですがだからこそ面白い

59 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:47:31.01 ID:ULpkzOH6.net
俺はオンライン認証できなくても
電話で認証できるんならいっこうにかまわないけど
自作してるとパーツ交換なんか頻繁にやるわけで
例えば、新しいCPUが出たらマザーボードも一緒に交換
それでアウトって言われると
Oh my god!!! ってなるわな

60 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:47:52.55 ID:N/rOkdyh.net
>>57
そうなのですね
期待しすぎかもしれません
アップグレード出来る空きPCは無いので8月2日に元に戻すか決めるしかなさそうです

61 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:48:10.22 ID:40QTxEWY.net
>>50
言葉足らずですいません
7と8はまだ10にあげてないです
正攻法だと7をインストールして10にあげるという方法になるみたいですが、
ググってみたところ、10のインストール時または後に7のキーを入れればいいみたいなので、
複数キーの認証を試してみようと思っていたのです
Hyper-Vでの認証を自分も試してみます
キーの紐つけがPCからアカウント(人間)へ移るかもみたいな話もあるみたいですね

62 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:51:33.37 ID:ZBJqTBy2.net
うちの場合は、Win7で使ってたHDDを新品SSDに繋ぎ換えて交換、
予めダウンロードしてあったWin10ISOのDVDから起動してクリーンインストール、
途中のキー入力画面でWin7のキーを入力、
インストール終了時既にWi10認証済みだった。

63 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:10:27.20 ID:DpPS6Zv+.net
昨日、wusa.exe /uninstall /kb:3035583やったのに今朝また田が出てきやがった。
後1週間だからMSも引きずり込みたくて必死だな。

64 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:16:03.35 ID:k9r57sFb.net
なぜレジストリやポリシーの方をいじっていないのか?

65 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:18:40.95 ID:fwptDveN.net
msはwindows 10にしないといけない重要事項を隠匿しているに違いない。

66 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:27:41.86 ID:Qq9J8mFA.net
>>1
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
のページが真っ白で何も表示されないのは何故か分かりますか?

67 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:28:54.91 ID:8NLnXTCY.net
>>66
あなたのブラウザの言語設定がjpだから。

68 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:37:29.71 ID:S3YdJr3q.net
>>66
またそうなってるのかwww
たぶん土日はずっとそうなると思われ

69 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:47:01.30 ID:vBtVvCFn.net
タスクバーの田マークが消えてるんだけど何が起きたのか?
どうやってアップグレードすればいいのだ?

70 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:48:45.03 ID:x1E1pcQb.net
そろそろやっとかないと時間切れで阿鼻叫喚だな

71 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:00:25.53 ID:Qq9J8mFA.net
>>67
英語だと見れるんでしょうかね?


あと8日しかないのにPCの復旧もした事がなく
8.1で回復ポイントとか作った事もなく
USBメモリすら持ってない自分に果たして出来るのか凄い不安で(´;ω;`)

72 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:03:15.39 ID:PygKO7t0.net
>>71
普通に見れてDLできるよ

73 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:03:54.89 ID:NTSIdLQV.net
>>44
それを知らずにHDDを交換してしまった
HDDの寿命が縮んだかな・・・

74 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:06:25.34 ID:Qq9J8mFA.net
>>72
ありがとう
エンコード変えてもダメだったけどIEなら見れました

75 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:08:16.85 ID:8NLnXTCY.net
>>71
メディアクリエーションツールで
自分でISOイメージ作ったり、USBメモリにイメージ入れればええやん。

>>72
ID:Qq9J8mFAは、ISOイメージデータそのものを欲しているのだと。多分ですが。

76 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:08:45.94 ID:S3YdJr3q.net
>>74
先週はIEでも見れなくなりましたよwww

77 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:10:21.24 ID:AKiWsLy4.net
>>44
Win10のHDDからWin7のHDDに交換したときには、Win10の高速起動なんて
関係ないんじゃないの?
バイオスをいじってるわけではないでしょ

78 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:13:06.56 ID:ZziCVx0c.net
インストールメディアを入手できれば認証鯖がダウンしない限り7/29ギりでも大丈夫かと

79 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:17:07.04 ID:AKiWsLy4.net
>>78
Win10をインストして、認証確認をして通ったのを確認できたらね
ここで確認できなければアウトじゃね。インストしただけだと認証出来てないからね

80 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:17:15.55 ID:S3YdJr3q.net
プロバイダーダウン
回線ダウン

29日直前にはアップデートを阻止するサイバーテロが起きるかもしれない

81 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:18:43.13 ID:vBtVvCFn.net
win7からアップグレードする前に、バックアップしたいんだけど
EASEUS Todo Backup Freeで作成するブータブルメディアって
win7のインスールディスクがあれば不要ですか?

82 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:21:55.72 ID:k9r57sFb.net
その中華ソフトでバックアップしてそれを復元するなら
Win7のディスクでは代用できない。

83 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:24:35.75 ID:Qq9J8mFA.net
>>75
その言葉の意味すら余り良く分からない状態です
ツールはPCがあれば所持してるものなのか、何か買ったりしなきゃならないのか
イメージというのを作ったりメモリに入れたりしたらどうなるのか

84 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:25:54.72 ID:vBtVvCFn.net
>>82
そうなんですか
ってか中華ソフトで大丈夫かな
だれかがこれをスレで薦めてたようなきがするんだけど

85 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:30:32.98 ID:PygKO7t0.net
>>83
やり方は、ググれば一杯でてくる。
とにかくisoなり、インストールメディアを準備しておくこと
今、iso落としてみたけど、所要時間15分

86 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:32:12.94 ID:AKiWsLy4.net
>>84
新しい内臓HDDを用意してHDDをそれに交換して、それにクリーンインストしろ
これが一番無難。アプグレはトラブルのもと
HDDケースを買って、Win7のHDDは外付けHDDに出来るから、それでデータをWin10のHDDにコピーしろ

87 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:33:15.93 ID:AKiWsLy4.net
Win7の内蔵HDDはそのままとっておけば、それに交換すれば、いつでもWin7も使える

88 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:34:14.31 ID:PygKO7t0.net
>>84
HDDがWDならTIのWDバージョン
seagateでも同様のツールあり

89 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:35:37.84 ID:Qq9J8mFA.net
>>85
ありがとうございます
やり方というか、win10にする前にやる事みたいのは沢山読んでるんですが
言葉が分からないのが多くて調べながら追いつくのに必死な感じです

それは、win10をインストールする為の物を先に準備するって意味ですよね?
ちなみに今win8.1 64bitですが、win10も64bitで良いんですよね?

90 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:36:41.03 ID:S3YdJr3q.net
HDDをGPTに変換しようとしたら落ちますた

91 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:39:10.85 ID:PygKO7t0.net
>>89
インストール用のファイルをDLしながらのアプグレは、時間かかるので
メディアからが吉

64bitでok

92 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:44:08.82 ID:8NLnXTCY.net
>>83
メディアクリエーションツール

USB、DVD または ISO の作成が必要な場合
の下の方のボタン「ツールを今すぐダウンロード」で手に入ります。
アップグレードインストール用のインストールイメージを作るためのツールです。
必要なメディアはDVDかUSBメモリ。
USBメモリは8GB以上16GB以下推奨です。

93 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:49:38.72 ID:Qq9J8mFA.net
>>91
ありがとうございます
>>92
ありがとうございます
DVDしかないのでとりあえずDVDに書き込んでみます!

94 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:54:48.53 ID:8NLnXTCY.net
>>93
DVDドライブついてても
書き込み用ドライブじゃなかったら無理ですし
ドライブで対応しているDVD-Rや+Rや±RWメディア用意しないと無理ですよ。
わかってるかも知れませんが念のため。

95 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:00:46.10 ID:Qq9J8mFA.net
>>94
ご心配感謝です!
DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み対応)ってので、
今持ってるDVDに書き込んだ事はあるので使えると思います

96 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:03:18.27 ID:f4W7b92V.net
ISOをそのまま焼くに6400ISO

97 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:04:45.99 ID:NWtS1pA6.net
ISOファイルをそのままCDRに書いてディスク無駄にした経験あるわ

98 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:05:27.14 ID:Co9yBHjk.net
>>58
Hyper-VはWindows 8.1以降なら音出ます
マカーは平気で嘘ばらまくので気を付けてね

99 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:07:29.71 ID:8NLnXTCY.net
>>96
ああ、やらかしそうですね。
やり方書いておくかな。
ISOイメージダウンロード完了したら
ISOイメージ開けるツールか仮想ドライブにマウントして中身開いて
中にあるファイルを全部DVDにコピーで。

100 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:08:39.89 ID:cS7ls5wW.net
>>35
この「ハード構成を変えなければ」というのがどこまでの範囲か分からないと不安
例えば、「メーカー製でHDD交換やメモリ増設まではOK」とか

101 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:10:21.27 ID:8NLnXTCY.net
>>100
マザボ替えたら一発アウトとか言われていましたが
マザボ替えても大丈夫だったとか言う報告もあるし
ほんと謎。

102 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:11:53.28 ID:cS7ls5wW.net
>>66
現在は表示される

前に表示されなかった事があったから、表示されたりされなかったりなのかな
駆け込み需要高いだろうし

103 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:12:40.92 ID:0QxM062n.net
8.1ならISO右クリックで ディスクイメージの書き込み
ってのが標準であるんでない?

104 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:13:18.14 ID:PygKO7t0.net
>>95
1.ドライブに空DVD
2.isoファイルを右クリック
3.ディスクイメージを書き込むを選択
4.書き込みをクリック

でok

105 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:18:29.14 ID:Qq9J8mFA.net
>>99>>103>>104
ありがとうございます
最初何言われてるのか分からずDVD突っ込む気でいましたが
先にダウンロードした奴を後でDVDに書くんですね!
Windows10のISOをダウンロードする方法、インストールDVD/USBを作成する方法
ってのを今読んでいて理解しました

106 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:18:30.33 ID:S3YdJr3q.net
そもそもメディクリツールから書き込めただろ

107 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:30:17.16 ID:MJZh2PUI.net
そうなんだけど、あまり複雑な話すると勘違いしそうだから黙ってるんじゃマイカ

108 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:45:04.42 ID:5ZkTr7bs.net
win10にしたらIEのフィードが自動更新されなくなった。
15分設定にして、更新頻度高いもので確かめたがだめだった。

手動の「すべて最新の情報に更新」では更新される。

109 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:46:55.43 ID:8NLnXTCY.net
>>106
えっ?

110 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:52:14.61 ID:bBZVGoZo.net
メディアクリエイトツールでダウンロードが終了すると
自動的に、Isoファイルを右クリックしたときと同じ書き込みソフト?が立ち上がるんだよね

111 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:36:51.19 ID:1uldCBak.net
余計なお世話だが
1週間前で手順の話ならもうやらない方がいいんじゃないの?

112 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:37:58.31 ID:zJS0tbqh.net
最近になって3台、まあ、一応更新しとくか(後で戻せばよいし・・・)ということでやってみた。

結果、起動が遅くなったものと早くなったもので別れた・・・
この違いはいったいなんなんだろう・・・
それぞれダウンロードサイトがちがったけれど。

NEC32bit機ノート vista→win7→win10→起動が遅くなった 
HP64bit機デスクトップ win7→win10→起動が遅くなった→その後致命的なエラーで2日程度で使えなくなる

Dell64bit機ノート  win7→win10→起動が早くなった

この違いは何だろう・・・

113 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:40:36.13 ID:yKUNYZwd.net
メデクリツールで32,64bit共用ディスクを一層DVDで作ったら
3.58GBのインスコディスクできたけど何で?
二層ディスクやないとあかんかったんとちがうの?

114 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:41:22.01 ID:FMkr2/jC.net
無知な俺の質問を聞いて下さい
デスクトップなんだが、現在のメインPC(WinVISTA)から、サブPC(Win7)に
性能の良いパーツを移植しようと考えています
理由はWindows10にアップグレードして、マシンOSの延命が目的です

そこでなんですが、Windows10へのアップグレードは移植前・移植後のどちらが良いと思いますか?
パーツも個体認証に関わると見かけたので気になってます

ちなみに、移植予定のパーツはCPU・メモリ・ビデオカードです

115 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:50:37.95 ID:w0Vn5F6D.net
MSは良心的だよ
スマホAndroidのバージョンが低くてポケモンGOがインスコできない

116 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:51:44.04 ID:wPUqPTpN.net
>>114
先に交換して動作確認してからやった方が良い

117 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:54:13.20 ID:LuPbJib/.net
>>114
普通に心配だったら先にやらねーか?

118 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:00:48.87 ID:FMkr2/jC.net
>>116 >>117
やはりそうですか、ありがとうございます
CPUの交換だけやったことがなく、うまくできるか不安だったんです
29日が10へのリミットですから、先にアップグレードしてからゆっくり交換しようかと
考えてました
意思は固まったのでグリスとグリスクリーナー買ってきますw

119 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:06:01.19 ID:f3ay5GTc.net
4台中3台はSSDのクローン作って2台戻した。win10は1台のみで
win7はクリーンインストール、8.1はオリジナルから再度クローン。

もう1台は管理者権限の新規アカウント作って、ログインしないと
アッップグレードできない。めんどくさいから、やめようか…

120 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:08:53.67 ID:SPXcJfVN.net
CPUのソケットは合ってるのかな?

121 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:15:11.68 ID:FMkr2/jC.net
>>120
今調べまくってます
celeron440 → core2duo e6600
にしたいのです
ソケット難しいですね…俺にはCPU交換は敷居が高すぎるかなw
ググります

122 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:37:27.26 ID:LuPbJib/.net
>>121
ちょっと待って?俺も詳しい訳じゃないけど
それG440だとしたらLGA1155じゃないか?
LGA775でセレ440ってのがあるなら杞憂だけど
E6600はLGA775だから気になった

123 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:38:40.49 ID:bmJoAlPR.net
>>32
俺も納得できなかったから下のでシステムフォント変えた
Windows10 フォントが汚いので一発変更!

124 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:44:06.93 ID:PhOeZX3T.net
>>122
「Celeron440」でググって一発目に出てくるのがこれなんだが。
http://kakaku.com/item/05100011259/spec/
ちゃんと確認してから書けよ。

125 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:45:37.32 ID:yC4PlEgn.net
>>121
OSの延命が目的ならSkylakeで組みなよ
Conroeのままなら延命にはならない

126 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:51:37.50 ID:LuPbJib/.net
>>124
はいはい、悪かったよ

127 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:58:35.47 ID:/lHPpG8Q.net
最初に思ったのはceleronに440MHzなんかあったかなぁ…

128 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:11:09.17 ID:FMkr2/jC.net
ごめんなさい皆さん
celeron(R) 440 2.0ghz が正式名称でした
そしてどうやらLGA775のようなので、C2D E6600 2.4ghzとは互換性がありそうです

しかし、調べた所電源ファンが全開になる可能性があったり
biosの改造が必要かもしれないとの事で、さらに手を出しづらくなりました…w

時間もかけられないし、今回はCPUこのまま行こうか悩み抜こうと思います

聞いてくれてありがとう!

129 :81:2016/07/22(金) 14:27:34.68 ID:vBtVvCFn.net
たったいまアップグレード終わって、10初カキコw
結構早いんだな 38分で終わった 何だよ5時間とか6時間とか言ってたやつ

そしてPCが爆速になったw
メモリ16G積んでるんだけど、7のときより
明らかに表示速度が速い ほんと一瞬
さて不具合がないかよく調べてみよう

130 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:28:11.96 ID:ur4VALSe.net
とりあえずトライしてみたらどうだろう?
何年か前に同じような換装をしたことあるけど相当に快適になるよ。石も安いし。
CPUの交換も下調べしておけば簡単な作業だよ。

131 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:29:49.83 ID:Oa4voOrB.net
現在Win7 Pro x64を使用。
ぼちぼちWin10の準備するか…とMCTでISOをダウンロード。

あれ?
MCTでx64とx86は明確に選択できるのに、エディション選択が「Windows10」のみ。
うろ覚えだが去年暮れ頃は「Home」「Pro」の区分があったような…

落としたISOが「Pro」用かどうか、何処を見れば確認できますか?

132 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:33:21.37 ID:k9r57sFb.net
今は区別が無いから気にするな。

133 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:33:28.93 ID:QXcryvym.net
「Home」「Pro」両用のISOだよ。インストールするときにどちらにするか選択する。

134 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:35:29.09 ID:FMkr2/jC.net
>>130
そうかなぁ…揺らぐわーw
そういえば、CPUって交換するとOS再インストール必要ですよね
もし新CPU装着後、不具合あって元のceleronに戻す事になってもOSの再インストールは必要なのかな?

135 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:43:44.49 ID:Co9yBHjk.net
>>134
普通は再インストールの必用はない
交換するならソケットのピン曲げないように気をつけてね

136 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:45:37.50 ID:R6w0vHiJ.net
>>135
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718

137 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:46:29.04 ID:FMkr2/jC.net
>>135
dです
さて、電気屋行って交換用具を物色してきます!

138 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:07:49.83 ID:f4W7b92V.net
特に注意がSATAドライバな
変な標準ドライバだとSSDの読み込みが遅い可能性があるから、
intelのを入れとくこと

139 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:07:09.99 ID:roXpCYC1.net
Windows10の無償キャンペーンはあと1週間。
今すぐアップグレードしましょう!

http://i.imgur.com/ehOLYC6.png

140 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:27:55.62 ID:5YZRHS6v.net
>>128
メーカー製かどうかわからないんだけど、
もしメーカー製だとしたらCPUとファンがくっついちゃってる場合があって
それを剥がすのが大変なことがある
見てみないとわからないところだからそこら辺は注意かな

141 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:08:08.38 ID:7Io2bNbW.net
Windows 10を使い始めてほぼ1年だが全く不安定になるどころか日に日に、使い勝手が良くなっている
今まで不満が多かったフォントには游ゴシック体という高級フォントが搭載され問題が解決。
アンチエイリアスはMacよりもきれい。
コルタナはファイルを検索するときも予定を入れる時も日常語をしゃべるだけで実行してくれる。
スマフォはiPhoneを使ってるが、コルタナはSiriを遥かに凌駕している。
MSの技術力は驚嘆するばかりだ。

142 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:12:57.09 ID:FNcMOn0v.net
Windows10が勝手にファイルまで送信して見られちゃうってのは本当ですか?
そういうのがイヤで無料でもアップデートしたくありません…(かといっていづれやらなきゃいけなくなるけど)

143 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:27:22.88 ID:J47eOo1T.net
まだ移行する気はないんだけど、win7のメーカー機種を今の内にMSに一度登録しておくにはどうすればいいの?
@ISOから10にアップグレード&ネット接続すると裏で勝手に情報送信
AISOからクリーンインストール&7のキー?でネット認証
この2通りのどちらかでいいの?

144 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:34:50.19 ID:J47eOo1T.net
さらに質問

後日10にしたい場合、またwin7から10にアップグレードしてネットに繋げば自動認証されると思うんだけど、
10をクリーンインストールした場合はどうなるの?
またwin7のキーで認証できる?

145 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:38:11.64 ID:c5RuPELT.net
ついにあと1週間か

146 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:39:12.60 ID:c5RuPELT.net
>>144
ネットに繋がってるならクリーンインストールも自動認証だよ。番号いらない

147 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:40:26.39 ID:tVW1R+67.net
すでにWin10ユーザーだけどいろいろ鬱陶しいから早く無料期間が終わってほしいね

148 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:55:40.88 ID:sfI4N694.net
>>143
うちのASUSノートは2のやり方で認証できた
MSアカウントログインだから多分紐付けできてるだろうけど
念のため8月2日以降確認するつもり

149 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:56:25.78 ID:Up5BUzHv.net
無料アップグレードサービスが終了して1ヶ月後くらいに
MSからのお知らせが出る予感

Windows10へアップグレードしたPCが
予想よりも大幅に少ないので
無償アップグレードを再開します

となる可能性は大だな

150 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:59:59.71 ID:J47eOo1T.net
>>146
となると同じ構成の人がたくさんいるメーカー製PCを何で見分けてるの?
固有のIDやシリアルみたいのってどのハードウェアから取得してるんだろう
マザボもシリアル値ってあるんだっけ?

151 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:01:11.91 ID:YZS71gdP.net
もちろん8月からは
無料クリーンインストサービス

152 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:07:25.03 ID:J47eOo1T.net
>>149
毎月のセキュリティアップデートに気付かないくらいのウェイト仕込んで
Updateの度にじわじわ7や8を重くしていくとかw
1年後、一般の人はなんかパソコン重くて仕方ないなー
仕方ないから買い換えるか・・・ってなるでしょ

強制アプグレとか目に見えるやり口がかわいく見えるくらいのやり方をしてくる可能性もある

153 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:10:27.15 ID:NW+eBoo3.net
>>149
ハードはしょうがないからXPとVistaのキーでもアップグレード許可してほしい

そーすればシェア増えるぞ多分w

154 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:12:51.86 ID:GJK/VhWD.net
>>153
Vista(XPも同封)したPCで
しかたないから7のキー買ったわ
このPCでいけるところまでいったら新品買うつもり

155 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:16:59.41 ID:jS8C9ZDu.net
>>152
すでに7のセキュリティ更新しても全然進まなくなってるわ
これ絶対msが故意にやってるよなw

156 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:20:09.68 ID:8NLnXTCY.net
>>155
Win10に駆け込みアプグレの要求多くて
鯖の通信比率いじってるんでしょう。

157 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:20:43.76 ID:FMkr2/jC.net
>>140
レスd
NEC特選街?だったかなセールで買った(鼻毛鯖)15000円のマシンだよ
グリスクリーナー買おうと思ったけど、エタノール等の濃いめアルコールで代用可らしく省いたよ
まだ開いてない…明日腰を据えて挑みますw

158 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:22:26.11 ID:J47eOo1T.net
>>155
アップデートの仕様を変えれば対処できるはずなんだよね

知ってたら申し訳ないけど、今月は
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3168965
をアップデートからではなく手動で先にインストールしておくとフリーズせずに早くアップデート出来るらしい

159 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:39:03.71 ID:f4W7b92V.net
なんだかんだで、いろいろ実験して、新しく買ったノートPCに
10回ぐらいアップグレードインストールしたわwwww (´・ω・`)

160 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:49:23.02 ID:Up5BUzHv.net
>>159
その実験で得た事実・わかった事実は何かな?

161 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:06:56.98 ID:hkgVpAl/.net
SSDだが、立ち上がりだけは7以上に早くなったのはいい。

ただ、どうも時々調子悪い。スリープから復帰できないときもあれば、、またある時はスイッチ入れても
画面が全く出ず、しばらくしたら勝手にスイッチが切れたり。

不安が残る

162 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:17:10.37 ID:Thjh4fs/.net
【IT】「Windows 10」のプライバシー保護に懸念--仏当局が改善を要求

163 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:21:02.42 ID:gymy4r58.net
1週間位使ってみたけどやっぱりダメダメだわな
さくさく感だけでユーザビリティは最悪でしょ
まめにクリーンインスコしたい人には初期設定がクソすぎる
10の権利は頂いたので8.1と7に戻すわ

164 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:23:14.24 ID:9h4rcsVD.net
初期設定とかクラウドで覚えてるんじゃないのか

165 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:28:16.84 ID:+50wevab.net
とうとうアプデしちまった
何この据え置きスマホ感
フォントにも違和感あるし
UI回りに関してはwin7より退化してると確信した

166 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:28:29.86 ID:gymy4r58.net
MSアカウントを使う必要がないし
MSがMSアカウント使わせたい意図に悪意しか感じない

167 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:29:29.63 ID:YZS71gdP.net
>何この据え置きスマホ感
w

168 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:42:03.00 ID:f4W7b92V.net
Win8の頃と比較すると違和感まったくないけどな
スタート(田)ボタンを右クリック。これですべて解決ヽ(´ー`)ノ

169 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:08:07.56 ID:jdl7GUhn.net
俺はWin10のセキュリティには懐疑的
肝心のMSが情報を盗む気満々なのだから
その堅牢さには必ず穴があるはずだ

170 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:08:16.98 ID:LXmhkJw2.net
【充実の顔文字】

Window 10には標準で多くの顔文字が登録されています。
たとえば「ずこー」と入力すると「_(┐「ε:)_」という顔文字が変換候補に。
打ちこんだ言葉に合わせて最適な顔文字が変換候補に表示されます。

Windows 10でより豊かなコミュニケーションを。
無償アップグレードは、あと7日で終了!
http://i.imgur.com/AXhVw6U.jpg

171 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:16:29.81 ID:3WutvrBV.net
>>153
んな古いOSいつまでも使ってるやつのハードなんか
非対応構成ばっかやろ
切り捨てて正解

172 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:21:03.17 ID:2ukqABH5.net
アップグレードして認証も通っているみたいなのだが、マイクロソフトアカウントを取っていない
大丈夫なんだろうか?

173 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:23:32.48 ID:F2ldmHoV.net
いま32bitのいれてて
7/29移行に64bitに入れ替えるのは可能?

174 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:24:19.16 ID:I9sRTeBt.net
不特定の個人を探るより
公認ホールから吸い出しまくりのMSを徹底的に漁る方が
クラック効率が良くなる時代が来るのかもな

175 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:27:10.32 ID:FMkr2/jC.net
>>171
買い替えを勿体無いと思ってる人は多いと思うよ(俺もその一人
VISTAは来年サポート完全終了で、7は2020年完全終了
ハード未対応食らっても良いから、202X年までは保たせたい!その後買い換えたい…
そんな感じの人は少なくないはず

176 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:27:41.71 ID:wPUqPTpN.net
>>172
マイクロソフトのアカウントに紐付けしてないとダメじゃね
outlook.comで確認できるから

177 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:28:45.63 ID:3LlSFA97.net
>>143を見て疑問なんですが、PCの機種をMSに登録する必要があるの?

あともう一つ、うちはADSLだからwin10用のisoファイル(4G弱)を
ダウンロードするのに2時間以上かかったのですが、
実際にアップグレードする場合はこのダウンロードして作成したファイルからやった方がいいんですよね?
win10を入手するの今すぐアップグレードを押してしまうとまたダウンロードとかされちゃってきっと無駄なんですよね?

178 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:29:13.88 ID:u1yBY1ET.net
>>171
XP→7→8→8.1と使ってきたPCも
32bit10proが割と動いてるけどな。

179 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:33:58.72 ID:f4W7b92V.net
>>173
可能と思うよ

>>176
それは後々のアップデートされたときにやればいいと思うよ
今やる必要はない

180 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:35:44.36 ID:vexVVtFU.net
>>175
アプぐれするかどうかは、2023年までサポートがある8.1ユーザーが一番迷いそうだな

181 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:36:10.43 ID:3WutvrBV.net
>>175
そこまで長く古いの使う気なら10に上げてもどうせすぐ戻して結局使う気ないだろ
それこそ権利付与するだけ無駄だわ

182 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:43:09.17 ID:twLAUg7P.net
>>157
燃料用アルコール使うなら、素手でさわらないように
あと揮発成分もよくないから、人がいる密室に置かない
安いからって買ったけど、グリス拭く以外で使ってないわ
イソプロピルアルコールのほうが使い勝手いい
シャンプーの詰め替えのとき、容器を消毒するのに使ってるし
ディスプレイ拭くのにも使っている

183 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:44:35.99 ID:twLAUg7P.net
>>177
ISOダウンロードしたらそれ使った方がいい
いますぐを押すときっとまたダウンロードされる

184 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:46:43.68 ID:3LlSFA97.net
>>183
ありがとう

185 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:51:57.70 ID:/5PvYJwo.net
田 から 今すぐアップグレードを押して、22:20分インストール開始で46%までしか完了
していない。
眠い。

186 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:57:16.95 ID:FMkr2/jC.net
>>180
8.1で2023年なのか…阿漕な商売だなぁ…

>>181
PCの買い替え頻度が少ないライトユーザーはその選択肢あり得ると思う
ゲーミングPC追う人や仕事柄必要な人は確かに権利付与無駄かもね

>>182
助言dです!参考にしながら明日戦うよw

187 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 23:00:09.66 ID:bmJoAlPR.net
>>186
10年も無償サポートする会社が他にあるか?

188 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 23:03:58.30 ID:I9sRTeBt.net
強制アップグレードは、サポ切れという状況をなくすためだと信じているw

189 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 23:16:32.34 ID:3LlSFA97.net
>>188
自分もそう信じてここで10にするつもり

190 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 23:17:47.72 ID:FMkr2/jC.net
>>187
阿漕な商売は言い過ぎたごめんね
Windowsは好きだよ
これからも使い続けるよ

191 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:02:24.34 ID:QORXHMqg.net
あと7年このPC使うかホント微妙なんだよなw
このまま8.1でも問題なさそうで迷うわ

192 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:03:21.92 ID:qCFy+QCp.net
7年?6年ちょいじゃない?

193 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:04:41.36 ID:EyiexFDf.net
あと2年です。

194 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:07:02.86 ID:dHEosQGj.net
Windows10のアップグレード対象が、Win7とWin8.1でしょ?
その後の後には、Win12の対象OSがWin11とWin10だけかもしんない
そしたら、今のうちにWin10だけのアップグレード権を得ておくのは悪いことじゃあない

195 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:13:59.24 ID:aOQfhP3C.net
Windows10が最後じゃないの?

196 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:14:37.99 ID:aePNMKJw.net
>>185
タイミングが悪かったな
再起動直後は特にまずい
http://stat.ameba.jp/user_images/20150730/18/pctascal/e6/12/p/o0704055013380994001.png
↑ここからアップグレードするのが無難

197 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:14:46.26 ID:+AKBV+Oy.net
10ライセンス済の7/8.1を再度10にするのに期限設けてこないよな

198 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:22:06.28 ID:9KTvyLP+.net
少し違う視点だが、サポートがまだ長くある8.1機種のほうが10へのアップも
問題なく済む可能性が高い。だから8.1の人ほどリスクの少ないアップグレード
をやるべきだと思える。
少ないリスクで最新の改良された製品が使えてセキュリティも向上するのだから。

199 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:27:42.87 ID:XJbBcB6c.net
名無し~3.EXE:2015/07/30(木) 17:41:47.99 ID:6rt46qnd分かっている人には不要と思うけど今回の無料アップグレードの技術的背景的なこと

今回のWin7/8/8.1→Win10への無料アップグレードで
無料アップグレードしたWin10の内部で使われるプロダクトキーはいわゆる"Generic Key"
具体的には大半の人は
・Win10 Home YTMG3-N6DKC-DKB77-7M9GH-8HVX7
・Win10 Pro VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
が無料アップグレード後のWin10のプロダクトキーとして使われているはず(例外の人もいる模様)
※元のWin7/8/8.1のプロダクトキーがそのまま流用される訳ではないので注意

200 : 【だん吉】 :2016/07/23(土) 00:28:52.68 ID:i/iiBbdu.net
OK

201 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:32:54.61 ID:9KTvyLP+.net
>>199
自分のは全然違うようだ

202 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:32:56.96 ID:YZp1gsvJ.net
メディクリツールでインストールUSB作製に30〜40分
クリーンインストール始めてデスクトップ画面出るまで20分
アップデートだなんだで30分くらいか
もちろんファイルのバックアップやらシステムイメージバックアップは済ませた上だ
この時期でも全部合わせて3時間あれば終わる
この期に及んで田から始めちゃう人はもっと情報収集するべきだと思うよ

203 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:55:31.49 ID:JSDJhYV+.net
>>186
普通3年もしてくれれば良いほうだよ
他のメーカーなら新バージョン買ってで済ますんだから

204 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 01:02:15.94 ID:HoxPLsuz.net
7と8,1もちだが10にアップグレードした。
その7と8,1も、もとはといえばVistaで2008年製と2009年製やで。

205 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 01:32:42.85 ID:eD88B+al.net
>>165
>据え置きスマホ感
スマホじゃなくてタブレットでしょw
というか、10よりも8や8.1の方がタブレット画面っぽいよ
たぶん、それが不評で、(デストトップ画面+タブレット画面)÷2=Windows10だと思う

206 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 01:43:42.30 ID:I4zHxTdM.net
この先ずっと10だとしてもだ
2,3年後に内部アーキテクトが大幅に変更とかありえると思うんだけど
そうなると当然使ってるソフトやハードが使えなくなったりするわけで
問題はそれがアップデートでやってきて止めようがない拒否れないってことなんだよねぇ

207 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 02:17:16.17 ID:uHqaUViM.net
出たわ
アプデしたら音出ないわくそが

208 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 02:23:09.02 ID:5M4FACT/.net
Win10はまだVistaドライバが使える場合があるから古めのデバイスでも動く可能性があるのはまだありがたい

209 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 02:27:16.28 ID:8kzWthWh.net
アップグレードでもクリーンインストールでもいいからとりあえず1回やっておけば勝手に認証されるんだよね?

210 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 02:51:33.77 ID:XuI5GuG1.net
7で管理者アカウントもう一個作ってアップグレードしたらもともとあった方のアカウントのデータはどうなるんですか?

211 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 03:00:17.92 ID:tasuS5sK.net
アプデする前のOSでデバイスを最新にしてから10にアプデした方が良いですか?
デバイスマネージャーで更新しても最新でて更新されないんですが

212 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 04:27:10.23 ID:XJbBcB6c.net
Windows.oldを完全削除は出来ないのかね
前のシステムとディフェンダーだけ削除出来ないは

213 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 04:34:33.59 ID:G5S1eZhA.net
ノートの7 32bitを10 32bitにアップグレードしてみたら問題なかった
64bitクリーンインストールしたらドライバがないのがでてくるかもしれないかね・・・?

214 :185:2016/07/23(土) 05:23:58.08 ID:xjgQYizK.net
途中、寝てしまったが5時には完了。
プロダクトキーの入力とかも求められることなく終わった。
個人情報を抜かれる設定のままだろうから、それの修正を何とか早く
終わらせたい。

215 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 05:53:24.19 ID:iuKF3WdE.net
メインの7を継続使用しながら、8も10も使うという計画で以下を思いついたのですが、これ穴ありますかね?
使ってない8のキーが2つあるので、そのうち1つを新PC実機で10に
仮想環境でIP→正式版にしたときのキーを、新PCの仮想上で10に
そして新PCでは7をメインに使う
正式版の認証はGenuineTicket頼りだから、それの消滅=ライセンス消滅になる
実機PCで継続的に使うには少々不安なので仮想使用
7はこれからもしばらく使う予定なので、別PC組んで10使う場合に備えてライセンスは保持
これで7/8/10/仮想10をそれぞれ利用できると思いますがどうでしょう

216 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 05:55:37.94 ID:pKmabeaM.net
ます自分から認証されているか確認しないとその後の作業が無駄になりかねないよ

217 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 05:59:05.36 ID:maazeWU7.net
>>215
もうOS別に4台買えよw

しかし仮想環境での10のアップグレード認証ってどうなるんだろな
仮想のハード情報から律儀に認証データ作って管理するんだろうか

218 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:00:31.55 ID:5bwrV/mr.net
>>217
仮想だとUUID変更されない限りは大丈夫。
UUID変更された場合大変なことに。

219 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:30:52.46 ID:iuKF3WdE.net
>>216
一応、それぞれのキーに対応したMSアカウントつくって、認証の確認をします
>>217
いまのところPCは1台で十分なのですが、アップグレード権は行使したいという貧乏性です
IP→正式版のほうは、認証弾かれたり、消えたら消えたでしょうがないと割り切ります
タダでもらったようなものですから

220 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:53:13.88 ID:Siv9hDHB.net
10をクリンインスコしたいんだけど、8と8withMCのキーどっち使えばいいの?
今のPCは8→8withMC→8.1withMCになってる

221 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:57:37.25 ID:7zrr9VgI.net
どっちでもいい。
通らなかったら別のを試すくらいで。

222 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:58:47.05 ID:5bwrV/mr.net
>>220
クリーンインストールだと
MCユーザアプグレ特典のDVDアプリ貰えないので
どっち使っても同じ。

223 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 07:04:41.55 ID:Siv9hDHB.net
>>221-222
トン
MCも使ってないし、TVtestのデコーダーも他の使えばいいからいらないか

224 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 07:19:29.02 ID:rQtOeQhu.net
282 : 名無し~3.EXE2016/07/06(水) 07:28:59.90 ID:2v+duStW
俺の環境でのc1900101-4000Dエラーの解決法が分かったから書いとく
いろいろ検索してたらDiXiMという単語に行き着いた。ピンときて消したらできた
ホームネットワークにアクセスする10未対応の唯一のソフトだった。悩んでるやつは似たもの消せ


↑c1900101-4000Dエラーで失敗しまくったけどDiXim消したら、アップデート成功した
マイクロソフトの10へのアップデートでの解決策と対象法とかいうのを
10個近く全部試したり、ウイルスソフト消したりアカウントも作り直したり、対応策に沿ってやってもダメだったのが
このDiXimとかいうのを消すだけでうまくいった

いやー検索してたまたま2chにたどり着いてこの書き込みが無ければ
うまくいかなったわ

ありがとー

225 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:32:22.94 ID:uHqaUViM.net
7から10にして音が出ないからドライバ入れ直したら音が出た。
ドライバも最新って言うし、テストしたら緑の音量ゲージは正常に動作してるし特に異常も見られなかったのに音が出ないからめちゃくちゃ焦ったわ

…とか思ってたら今日PC起動したらまた音が出ない。
なんだこれ?

226 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:40:37.28 ID:fTq+dRwR.net
昨日8.1から10に移行したけど
マウスを端に移してもチャームバーが出ないのはやっぱりいいね。
もっと早くアップグレードしとけばよかった

227 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:41:55.56 ID:aePNMKJw.net
(´-`).。oO高速スタートアップのせいかな

228 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:43:39.01 ID:2AsJl2g3.net
>>225
設定か、ドライバが腐っているかでしょ。
うちのはメーカーがWindows10 okといっていて、
Windows7では専用のドライバが付いてきたが、
Windows10ではOSが標準で持ってるドライバに丸投げだった。

229 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:55:16.65 ID:uHqaUViM.net
>>228
仕方ないから7に戻したけど音が出ない…

230 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:08:22.07 ID:FzwwCFoT.net
おはよう!心配事が沢山あるよ
@導入後にメモリ増設やモデム変更で認証されなくなるの?
A今MSアカウント持ってない人でアプグレを後にしたい場合は
 認証関係で今何をしておけばいいの?

231 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:13:18.22 ID:hBDzqj0u.net
チップセットG31、蟹 HD AudioのデスクトップをWindows7から8や10にしたら、今まで一切問題なかったオンボサウントがプチノイズ大全開
Core2Duoのノートを7のx86から10にしたら快適なので調子に乗ってx64にしたらIntel Wireless WiFi Link 4965AGNのドライバがブルスク連発
 
こんなありさま
しかしこれ以外の部分は問題なくて調子いい…

232 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:24:07.79 ID:516RKch+.net
クリンコクリンコさっさとクリンコ

233 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:29:01.75 ID:PJtCIE+O.net
P5B-E Plus と Q8400みたいな化石PCでもWin10 インストし終わった瞬間でも
ほとんどのドライバが当たってるし不具合もなくめちゃくちゃ楽なOSだけどなあ

234 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:29:46.23 ID:xuNOe09E.net
一度アップグレードすれば期間終了後もISOからアップ可能らしいんですけど
win7のままwin10の認証のみって出来ますか?

235 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:32:52.96 ID:PJtCIE+O.net
>>234
余ってるHDDやSSDがあればスムーズにできるよ

236 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:33:33.91 ID:xuNOe09E.net
>>235
それを一時的にCにしてOSインストールするってことですか?

237 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:52:58.84 ID:Ts8DHDab.net
>>229
7用のドライバ入れ直せば音出るだろう。
ドライバが見つからなかったり音出なかったらご愁傷さま。

238 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:55:42.00 ID:Ts8DHDab.net
>>231
ドライバが悪いとわかってたら入れ直せ
蟹とかインテルとか出てるだろ
出てなかったらそんなもん10にするな

239 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:56:52.46 ID:fTq+dRwR.net
もう8.1から10へアップグレードし終えたんだけどさ。
〉1にあるISO ファイルをダウンロードするのってwindows10 の状態でも可能なの?
それとも、また8.1の状態に戻してからisoファイルをダウンロードすべきなのでしょうか

このISOファイルを期間中までに外部HDDに保存しておけば、
もしもの時にパソコンを出荷時に戻した場合、OSが8.1の状態から10に移行できるんですよね?

240 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:02:50.98 ID:Jxfiyiej.net
>>236
俺は新しい240GBのSSDを1台買い、Cドライブをそれと交換し
Win10をクリーンインストール、認証が通っていることを確認し
ドライブを元に戻して、Win10ドライブをお立ち台に刺して
ドライブイメージをバックアップ。

バックアップ後、領域開放して次のPCでも同じことをする。
これで5台のPCの認証が完了した。インストールUSBメモリと
SSDの組み合わせのインストール時間は、最短。

元のシステムにゴミが残らず、快適。
Windows 10 Anniversary Update Redstone 1 がリリースされたら
本気出す。

241 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:05:09.85 ID:FzwwCFoT.net
どなたか>>230もお願い…

242 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:33:21.59 ID:34I8jy4V.net
今回強制アプグレで騒いだけど
10にしたらもういつでも強制的に内部変更できるんだから抵抗のしようがないわな

俺はサポート切れるまで7を使うわ
その頃までにはMSが改心するか対処法が確立されていることを祈るばかり

243 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:33:56.62 ID:fTq+dRwR.net
isoファイルを今作らなくても、[メディアクリエーションツール.exe]を保存しておけば
あとからアップグレードできるってこと?

244 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:36:53.57 ID:34I8jy4V.net
>>241
マザボ交換ならともかく、素人でも手を出すメモリ増設で認証を弾くなら、たぶん世界中からクレームが来ると思われ

245 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:37:39.65 ID:Jxfiyiej.net
>>230
> おはよう!心配事が沢山あるよ
> @導入後にメモリ増設やモデム変更で認証されなくなるの?

下記のケースにおいては再アクティベーションが必要になります。

ネットワークアダプタが挿入されていて交換されていない場合で、他の
ハードウェアが6つ以上変更された場合。

ネットワークアダプタが挿入されていて交換しているまたはネット
ワークアダプタが使われない場合で、他のハードウェアが4つ以上
変更された場合。

但し、年4回までは上記の”かなり相違した場合”であっても
再アクティベーションは発生しません。
「経験豊富なパワーユーザーがシステムを変更できるように」との配慮です。
との事だが、Win10でも同じかどうかわからない。

> A今MSアカウント持ってない人でアプグレを後にしたい場合は
>  認証関係で今何をしておけばいいの?
MSアカウントを持っていなくても、一度でもWin10の認証が通ったPCは
7/29以降のWin10再インストール可能。

>>240のようにすれば良い、今のシステムをとっておくなら、なおさら
もう一台のドライブは必要。

246 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:41:32.77 ID:AawlQzPr.net
インストールの時の情報送信設定ちゃんとやればエロ動画隠し持ってることバレない?俺の宝なんだ

247 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:41:41.48 ID:Jxfiyiej.net
7/29以降のWin10再インストール可能。
もちろん上書きアップグレードも可能

248 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:42:00.26 ID:AHNTKBFs.net
>>243
ISOだろうが田ツールからだろうが
無償期間中にWin10をインストールして認証まで完了していなければ
その後はすべて有料

249 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:45:13.64 ID:34I8jy4V.net
>>248
243は既に一度認証済みでしょ
将来のリカバリ時にどうなるかを心配してるんだよ

250 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:46:49.88 ID:PSQR9T50.net
無料期間終わってもちょっと間を置いたら投げ売り始めそうだな

251 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:46:50.99 ID:FzwwCFoT.net
>>244
ありがとう!
>>245
ありがとう!!ネットワークアダプタは挿入されてるのか分からないけど
今後何かするとしてもメモリ増設かモデムの交換かくらいなので心配は無さげかな
別なhddは持ってないのと買う予定は残念ながら無いんだ(交換なんてとても自分で出来ない)

今のシステムを取っておくという意味で、パーティションを分けて二つのOSを入れると言ってる人がいたんだけどそういうのやってる人はいる?
うちHDDガラ空きなので少し興味あるんだけど

252 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:48:29.22 ID:0TrEHvfQ.net
しばらくの間はできるでしょ
ただし、予告なくいつの間にかできなくするのがMSのお家芸だから
アテにしないほうが吉

253 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:54:19.61 ID:AHNTKBFs.net
>>251
モデムの交換って?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0&client=firefox-b&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwi26v_yvIjOAhUCkJQKHXWbAAcQsAQIJA&biw=1386&bih=937
だったら、認証がらみのPCのパーツ構成とは関係ないが
ネットワークアダプタはいまどきのPCなら
オンボード機能だから交換というのは想像しにくいけど

254 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:01:10.67 ID:FzwwCFoT.net
>>253
その検索結果に出ているようなモデムです
最近調子悪いっぽいので新しいのにしようと検討中という事
win10認証に関して知らなすぎるので頓珍漢な質問だったかも知れないorz

もう一つ気がかりな事があって、XPの古いPC本体と今のPC本体2台を
パソコン切り替え器ってのでモニタ・キーボード・マウスを共有している
win10のアップグレード(もしくはクリーンインストール)時に
この切替器を介さずにモニタ・キーボード・マウスを
直接繋がないとうまいこといかないなんて事はきっと無いよね?
切替器の説明書には何かソフトをインストールする必要は無く
繋げばすぐ使えると書いてあるので大丈夫だと思い込んでるんだけど

255 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:04:31.91 ID:6APaBEVe.net
最後のOSにはなるが、サポート期限を延長するのにOSと同じくらいの料金で販売ってやりそう
車の車検みたいに

256 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:06:42.77 ID:Jxfiyiej.net
>>254
ISDN→ADSL→光 って変えてきたけど、認証を蹴られたことは一度もない。

257 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:06:48.00 ID:iuKF3WdE.net
LANボードとHDD次第で、同一PCを複数PCに見せかけることはできそう

258 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:07:08.92 ID:2AsJl2g3.net
>>243
それは全く保証できない。
今のメディアクリエイションツールがずっと使えるとはマイクロソフトも言っていない。
そもそもメディアクリエイションツールが17.5MBほどしかないとはどういうことかわかっていれば
そんな間の抜けた発想はしない。

259 :名無し~3.EXE2016:2016/07/23(土) 11:07:18.96 ID:rbEzxwqP.net
3時にダウンロード始めたのにまだ終わらないよ

260 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:08:56.38 ID:KjRjG1aB.net
Windowsはライセンス認証されていますって表示してたら、元のWin7にリカバリして、後日Win10をインストール可能ですか?

261 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:09:32.99 ID:NNEdASHB.net
最後の土日だから駆け込みが凄い

262 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:10:33.58 ID:AHNTKBFs.net
>>254
絶対無理だとは言わないけど
Windowsのインストール時には余計な周辺機器は外しておくのがおススメ
ドライバー検索で時間がかかることもあるし
入力デバイスが認識されないとリセットや電源ボタンで直接落とす以外
何も操作できなくなる可能性はある

263 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:15:54.88 ID:Jxfiyiej.net
>>254
> もう一つ気がかりな事があって、XPの古いPC本体と今のPC本体2台を
> パソコン切り替え器ってのでモニタ・キーボード・マウスを共有している
> win10のアップグレード(もしくはクリーンインストール)時に
> この切替器を介さずにモニタ・キーボード・マウスを
> 直接繋がないとうまいこといかないなんて事はきっと無いよね?

無い、俺も4台切替器を使っていて3台つなげているが、そのうちの1台に
Win10インストール中、頻繁に切り替えて、他のPCでドライバDLとか
情報あさりとかしていても、インストールは完了したし、今でも使えてる。
まさか、エミュレーション機能は搭載してるよね?

264 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:16:45.35 ID:rQtOeQhu.net
win10にアップしたんだけど
今からwin10用のクリーンインストール用にDVDディスク作ることって可能?
プロダクトキーをソフトで抜いて、なんかあった時のために
クリーンインストール用のディスクをキーと一緒に保存しときたいんだけど
いける?

265 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:18:33.84 ID:3sdrO1aM.net
>>264
クリーンインストールのHPに行ってみりゃわかるだろ

266 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:22:39.29 ID:FzwwCFoT.net
>>256
ありがとう!
>>262
そうなんだ…ありがとう
最低マウス・キーボードだけでも直接刺して作業してみよう
>>263
ありがとう!エミュレーション機能は搭載していないと書いてあるので大丈夫かな?

267 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:30:09.18 ID:Jxfiyiej.net
>>266
エミュレーション機能は搭載していないのか、それじゃやってみないとわからないね。
俺のはエミュレーション機能が付いているから、俺のレスはアテにはしないでくれ。

268 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:34:59.50 ID:fTq+dRwR.net
期限までにメディアクリエーションツールからISOイメージファイルを作りDVD-rwに落としとくことにするよ

試しにちょっとメディアクリエーションツールを進めてみたけど、
自宅に32ビット版Windows7と64ビット版Windows8.1があり
両方で使えるインストールメディアを作成する場合
・ほかのPC用にインストールメディアを作る で アーキテクチャーを 「両方」にしとけば
実際に使うときに一枚のDVDメディアで自動的にそれぞれに合ったやつが使われるんだよね?

269 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:35:20.52 ID:FzwwCFoT.net
>>267
ああ、搭載していないとダメなものなんだね。ありがとう

270 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:37:46.08 ID:JSDJhYV+.net
>>264
インストールメディアの作成は可能
プロダクトキーの保管はしなくて良い。一度アップデートしたパソコンはMSに記録されてて、再インストールしたらキーなしで認証されるから

271 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:37:52.84 ID:IJOc3qBz.net
アップグレードしたけど

タッチパッドがどきどき一瞬固まるというか無反応になるな
DELLのE641だけど。
起動は早くなったけど、そこが不満だな

272 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:41:15.78 ID:rQtOeQhu.net
>>270
念のため、キーは抜いて保管しておく
これからインストールDVD作るわー
ありがとー

273 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:43:37.42 ID:rEu8TQ7M.net
>>237
いやだから入れ直したら音出たけど再起動したら音出なくなるんだって

274 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:47:40.52 ID:rEu8TQ7M.net
>>238
だから戻しても音出なくなるんだって

275 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:48:18.21 ID:Jxfiyiej.net
>>268
絶対に32bit版じゃダメじゃなきゃ、クリーンインストールした時は
64bitも選べる。
上書きアップグレードは、自動的に引き継がれる。

276 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:49:31.38 ID:AHNTKBFs.net
>>268
x64/x86両対応のISOは1層DVDじゃ容量足りないらしい
ttp://sodicom.jp/blog/2015/07/30/pc/5223/

277 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:50:34.94 ID:xiLZM/kt.net
MCTでiso落としたり、USBメモリーをインストールメディアにすればおk
同じ構成のマシンならキーは要らない。

278 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:54:47.28 ID:AHNTKBFs.net
オンライン販売があるからISOの配布はなくならないと思うが
認証済みのWin10機からのアクセスか、正規版のプロダクトキー入力を要求するか
ライセンスが紐づいているMSアカウントでサインイン位の制限はあるかもしれないけど

279 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:55:56.44 ID:Jxfiyiej.net
>>269
ダメと決めつけないで、インストール後に試して見なよ。
インストール中は切り離しておいたほうが無難かも、画面が切り替わらなかったら悲惨。
モニタやPCに入出力が、DVI、HDMIといろいろあればモニターで切り替えればOK。

280 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:58:51.90 ID:PJtCIE+O.net
一応32bitも64bitもメディア作っておいたけど
実際のところ64bitしか使わないだろうなあ。踏み台元も64bitだし

281 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:05:22.30 ID:Jxfiyiej.net
>>280
64bitのインストールメディアを作っておけば、元が64bitでも
クリーンインストールなら、32bitをも選択できる。

282 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:31:11.40 ID:YZp1gsvJ.net
ノートPCを10にアップグレード後しばらくして音量最大に固定される不具合発生
ドライバ再インストールしても変わらず
10の機能で7に戻しても変わらず
バックアップイメージから7を復旧させて解決
その後10をクリーンインストールしたら同様の不具合は発生せず

283 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:32:10.69 ID:FzwwCFoT.net
>>279
そうだね。インストール後色々やってみます

284 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:47:30.38 ID:dgFjisOC.net
やっぱドライバの有る無しが決め手だな
標準ドライバにしておけば問題は少ない。

285 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:54:31.53 ID:T2yqiDj4.net
8のころから標準の水色背景の花の壁紙で使ってたんだけど、
10にアップデートしたらその壁紙が見当たらない・・・
自分で作ったりダウンロードしたデータはバックアップしてあったけど、
まさかシステム標準壁紙を削除されるとは盲点だった。

286 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:56:48.68 ID:aePNMKJw.net
>>276
2枚に分割できないの?

287 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:00:16.24 ID:uHqaUViM.net
音でねーよ
なんとかしろよ

288 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:00:38.68 ID:tasuS5sK.net
>>284
メーカー未対応のPCは駄目なんじゃないの?

289 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:04:40.83 ID:uHqaUViM.net
アプデするやつは気を付けろ音出なくなるから

ネットで問題解決しようとデバイスの更新も再インストールも全部試したけど全部無駄。

7に戻しても音出ないの直らない…
どうすんだよこれアプデは完全に罠

290 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:24:03.30 ID:YZp1gsvJ.net
>>289
10をクリーンインストール
もしくは7をクリーンインストール(システムイメージをバックアップしてなければ)

291 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:26:58.00 ID:oM9h0/Fg.net
UEFIのオンボサウンドを使うのチェックとか

HomeからProに変更しようと思ったら13000円要るのなw

292 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:28:38.09 ID:c+Gt6JmL.net
>>240
パーツ交換不可の方針になったら爆死だな

293 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:34:06.02 ID:XoXKfX2/.net
ノートPCのアプグレ機を初期化とかクリーンインストールするとプリインストールされてるドライバとかも無くなるんだよね?
それでもネットワーク周りとかは最低限は動くもんなの?

294 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:44:41.05 ID:bw5CD0Rq.net
今使ってる7もスリープor休止から復帰すると音でない(時々は出る)
10にしたら直るかな

295 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:48:27.42 ID:LjyUSebY.net
アプグレするに当たってメーラーをThunderbirdにしたんだが設定が糞面倒臭くて泣けた
Win10への移行を促す為にLiveMailを捨てたMSはホンマユーザーのことなど何も考えていないな

296 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:06:11.97 ID:yWvPAS9a.net
SSD差し替えるだけの簡単ダウングレードやったけど
もう10に順応して操作に違和感出るようになったわ
7さよなら

297 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:09:56.10 ID:shfoA5lE.net
今メーカープリインの8.1なんだが、家に余ってるHDDのほうに付け替えて10をクリインスコ→今の8.1のキーで認証ってやっておけば交互に付け替えて遊べるの?

それで容量大きなのにしたくなったらまた別のHDDにクリインスコできるって認識で合ってるのかな?

298 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:20:37.37 ID:rf5RokI2.net
USBは8GB用意しておけば余裕だと思う。
4GBでも大丈夫だと思うけど、一応。

299 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:28:58.61 ID:iuKF3WdE.net
64BitのISOが3.86GBだからかなりぎりぎり
ISO展開してサイズ大きくなるのかはわからないけど、
いまさら4GB買うより8GBとか16GB買っておいたほうが将来的に役に立つ

300 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:29:03.95 ID:JSDJhYV+.net
オーディオドライバとユーティリティに不具合あって10入れると不調にるのでユーティリティを消すと治る場合がある

301 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:32:32.48 ID:maazeWU7.net
今確認してみたが、たぶん64のみ版でUSBメモリの使用3.49GBだったよ
バイト表記でも3,750〜

302 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:46:03.63 ID:5M4FACT/.net
音が鳴らないサウンドチップってどこのドイツだメーカーさらしてくれ

303 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:55:17.05 ID:tasuS5sK.net
>>289
ディスプレイデバイスと違って凡庸ドライバー入れれば大丈夫じゃないの

304 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:56:03.95 ID:uVjfHSZg.net
うちは音鳴ってたぞ(8.1からup)
7からは、サウンドカードなんでドライバー8用の入れてたら鳴ったがな

305 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:58:27.27 ID:pKmabeaM.net
64bitと32bitを別に作ればそれぞれDVDに収まるし、それぞれ4GBのUSBメモリでもいけんじゃね?とりあえず必要なものだけ作っとけ。

306 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:28:03.81 ID:eUa+jIE7.net
10にアプグレして2日目。
丸一日かけて調べたけど特に不具合はなし
けど、標準で設定可能な配色がものすごく見づらい・・・
フォントは変えたからいいものの
また一からフリーソフト使って細かく配色設定しなきゃと思うと
うんざりする

307 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:43:53.85 ID:Qj4dENnW.net
今日ようやく10にすると決心してMSのツールダウンロードサイト
に行こうと思ったら、サイトつながらね〜
何このざま感
.

308 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:50:10.85 ID:/UKBMZ9h.net
繋がるし

309 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:50:38.48 ID:Qj4dENnW.net
と思ったらchromeで普通に繋がった
俺の糞環境乙w
.

310 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:01:05.94 ID:wl6+C2X5.net
無償アップグレード期間、最後の週末です。
今すぐアップグレードしましょう。
http://i.imgur.com/XWgZXOf.png

311 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:06:34.16 ID:0iLLLiVV.net
つながってよかった

のか

312 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:26:40.67 ID:i8mfMJwI.net
いいも悪いもなく、現時点では事実以上の解釈は不要だな
今後2週間ほどで結果がわかるだろう

313 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:32:36.18 ID:YdlSGEOg.net
すみません
4時間かけて最後に「もうすぐ完了です」のメッセージも出て何事もなくアップグレードが終わったようにスタート画面が出たのですがOSが8.1のままで10になってませんでした・・

これは単純に失敗したと言うことなんでしょうか
一体何がダメだったのか分からないのですがどうしたらいいのでしょうか・・

314 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:39:57.40 ID:AHNTKBFs.net
>>313
OSが8.1のままだとどこで確認しましたか?
スタートボタン右クリック→システム での表示は?

8.1のままだったら、セットアップ途中で失敗していて復元処理が「完了した」のかもしれない

315 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:44:37.75 ID:YdlSGEOg.net
>>314
あ!そうです
そこで確認しました。
なるほどセットアップ途中で失敗してたんですね・・

自分の環境では4時間以上かかってしまい何度もやるのもツラいので確実にアップグレード出来る方法はないでしょうか・・

316 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:48:03.00 ID:uVjfHSZg.net
>>315
ISOを落として、USBもしくはDVDでやると
僅かな時間でアップ出来る

317 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:54:05.95 ID:YdlSGEOg.net
>>316
ありがとうございます
そのやり方の方が成功もしやすいでしょうかね?
まさかアップグレードに失敗するとは思ってなかったので・・

318 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:58:41.54 ID:uVjfHSZg.net
>>317
落とすまで 人によっては時間が掛かるかもしれないけど
2台やったが失敗は無かった
なんちゃらアシスタントだと99%で止まって笑ったがな
USBメモリーなら8GB以上がいい 無ければDVD-RWでも

319 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:58:57.45 ID:dHEosQGj.net
サウンドならないとか完全におま環だから

320 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:05:31.24 ID:YdlSGEOg.net
>>318
なるほど!
そちらのやり方でやってみます
どうもありがとうございました

321 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:18:45.02 ID:nC+D0VvO.net
>>289
どうせ排他モードのままなんだろ

322 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:21:48.67 ID:tasuS5sK.net
サウンド問題とディスプレイブラックアウト問題は結構多いぞ
おま環で片付けられないと思うけどな

323 :名無し~3.EXE201:2016/07/23(土) 17:26:34.27 ID:qUhMBg7z.net
夜中の3時に始めて、終わったのが午後の3時で12時間かかったよ。
でも、問題なくアップグレードできてよかったよ。

324 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:35:26.08 ID:5M4FACT/.net
>>285
これか?
http://i.imgur.com/yggHIT7.jpg

325 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:40:08.16 ID:Jxfiyiej.net
>>291
俺、ヤフオクでWin7Proのプロダクトキーを千円で買ってWin7Proにした。
認証が通った後、Win10Proをクリーンインストールしたった。

326 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:42:30.89 ID:Yc4HMykA.net
おんなじ7のpcが2台あるんだけど、1台のHDDに10をクリーンインストールして、ライセンスキーの変更で入れ替えるのでも認証できるのかな?

327 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:46:08.68 ID:dHEosQGj.net
>>322
そんなの確認せずにアップグレードするのが悪い
対応しているのに動かないのはおま環

あと、だいたい音がならないとか言ってるのは、出力先が変わってるだけ
デジタルに出力されて、アナログから音がしないって騒いでいるヤツが結構多い

328 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:47:55.98 ID:JuQ71Enw.net
自作マシンだけどアップデート蹴られる
Xpから8.1への格安バージョンアップ機は対象外なのか?

それとも何かソフトが対応外だからだろうか?

329 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:55:54.76 ID:vV3S6+jF.net
結構長い事PC使ってきたけど、今まで再セットアップの経験皆無
win10にするならいっそのことクリアインストールした方が良いかもって言ってる人がいたんだけど
再セットアップもした事ないような人間は素直にアップグレードだけしてた方が多分良いうよね?
ネット環境はこのPCしかないし、使えなくなったら何か調べるにも詰んでしまう

330 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:03:50.02 ID:dHEosQGj.net
>>329
ネットにつながる環境が1つのPCしかなかったら、やめといた方がいいと思うぞ
つながらなくなったらアウト
やるなら、ディスクイメージと起動ディスクを作成して、いちどちゃんと元に戻せるか確認して、
それからアップグレードインストールしたほうがいい

たぶんディスクイメージで数十ギガ、起動ディスクでDVD一枚が必要だから、
それらの回復環境が整うまではやめたほうがいいよ

331 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:04:06.98 ID:maazeWU7.net
>>329
いいんじゃないかな
どう転んでも貴重な経験になるだろう

332 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:07:41.19 ID:ILt/tRV0.net
スマホくらいあるでしょ

333 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:11:26.19 ID:vV3S6+jF.net
>>330
ありがとう。やっぱりここは危機回避がいいよね
>>331
良い経験というか、悪い方に転ぶと詰んでしまう状態
>>332
ガラケーしか無い上にちょっとネットしただけで凄い高いからガラケーではネットしてない
多分世間の人が驚くくらいの情報弱者だよw

334 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:14:08.76 ID:vV3S6+jF.net
>>330
たびたびごめん

>ディスクイメージと起動ディスクを作成して、いちどちゃんと元に戻せるか確認して

この二つは作る予定ではいるんだけど、いちどちゃんと元に戻せるか確認ってのは
この二つを使って実際に元に戻してみるって事?

335 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:16:06.48 ID:2AsJl2g3.net
>>293
当然なくなる。
Windows10は標準でかなりドライバをもっているようで、
クリーンインストールでもある程度動くことが多いようだが、
絶対に動く、あるいは完調で動くという保証はない。
ネットワークが使えなくなると大変だから、
クリーンインストール前にあらかじめWindows10対応の最新LANドライバ(有線無線とも)を
落としておくのがいい(個人的にはついでにビデオドライバ、チップセットドライバも)。
それでも音が出なくなったりするようなことはあり得る。

336 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:20:04.67 ID:dHEosQGj.net
>>334
そういうこと
起動ディスクが作成できないとか、起動ディスクからブートしないとか、
起動ディスクからバックアップするファイルを選択できないとか、
そんなこと結構ある

337 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:29:41.69 ID:vV3S6+jF.net
>>335
横から質問で申し訳ないんだけど、
メーカーのサイトでWin10にする人はマザーボードの公式からドライバーダウンロードして
と書いてあったのでzipファイルを幾つかダウンロードしてきたんだけど
win10導入後にこれをインストールするとしたら今の時点でどういう風にして保持しておけばいいの?
中身を見たらsetup.exeがあるのが殆どだったので
解凍したのを分かり易いフォルダにでも置いといてwin10にしてexeを実行?
それとも万が一を考えて解凍した全てをDVDとかに焼いておいてwin10導入後にDVDからPCにコピってexeを実行?
あと凄く小さいzipにはsetup.exeすら無かった
これはどのフォルダにコピるかすら分からないけどとりあえず置いとけば必要な時に選べる感じになるもの?

>>336
ありがとう。そんな事もあるんだ…怖いなあ

338 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:30:25.66 ID:rebBBp1v.net
>>326
HDD2台必要だよ

339 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:31:53.90 ID:7zrr9VgI.net
>>337
無難にUSBメモリでおk

340 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:35:59.26 ID:dHEosQGj.net
>>337
USBメモリや光学メディアに保存しとく
もちろん、ただ保存しただけじゃだめで、ちゃんと読み込みできるかどうかの確認も必要

とりあえずネットにさえつながれば、ドライバとかはダウンロードし放題なわけだから、
無線LANを使用しているのなら、事前共有キーやルータへ入るパスワードをちゃんと保存しておき、
特にネットワーク関連のドライバは確実にどこかに保存しておく

ドライバは基本的に自分で入れる
SETUPのあるものはSETUPを選択。ないものは、デバイスマネージャから該当するデバイスの
プロパティを開いて、ドライバの更新を選択し、ドライバを解答したフォルダを選択して
OSに自動選択させればいい

341 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:38:57.68 ID:2AsJl2g3.net
>>295
雷鳥は入れてすぐに抜いた。
Operaが良いかと思ったら中華に売られていた。
WindowsLiveメール2012を入れたw

342 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:39:17.40 ID:Jxfiyiej.net
>>334
横からだけど、俺的にはMacrium Reflect Free Editionがおすすめ
ttp://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
一台しかないPCの一台しかないHDDだと、非常に危険を伴うので
最低でも、もう一台のドライブを用意してから作業したほうがいい。
さらに外付けドライブもあったほうが、バックアップデータを保存できるのでさらにいい。

343 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:44:25.90 ID:2AsJl2g3.net
>>337
クリーンインストールするのなら
当然インストールするHDDなりSSDなりとは別のものに入れておかないといけない。
普通はUSBメモリとかじゃないか?

344 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:49:27.58 ID:2AsJl2g3.net
>>337
それからドライバの中にはインストールに妙な手順を踏まなくてはならないものもあるので、
面倒でもインストール方法は見ておくべき

345 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:50:12.30 ID:tfTBRr9x.net
たとえアップグレードでも
念のためバックアップしておくべきでは
USBメモリーとか余分に持ってるでしょ
クリーンインストールは初期化みたいなもんだし

346 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:57:08.31 ID:126zo4rZ.net
観念して7から10へアップグレード開始したが

「更新プログラムをちぇっくしています」(無印)で7時間まって次の段階へ。
おお、進んだと思ったら
「更新プログラムをちぇっくしています:0%」でまた待たされてる
4時間たってるから、合わせるともう11時間

なにこれ・・・
進んでるのかバグってんのか分からなくて不安すぎる
同様にえらい待たされる報告が多数あるみたいだけど
MSってこれでいいと思ってんの?

347 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:02:02.17 ID:vV3S6+jF.net
>>339
ありがとう。USBメモリ無いのでこれから買うか検討してみる
>>340
ありがとう、書き込んでから読み込めるか確認してみる
>>342>>343
ありがとう、外付けドライブとかも持ってないのでやっぱりただのアップグレードにしてみるよ
>>344
了解です。確認しておきます
>>345
余分にどころか一つも持ってない
買うにしてもこれから何が必要でどれを買うべきか悩む段階otz

348 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:07:34.32 ID:uHqaUViM.net
アプデなんかやめとけ運が悪けりゃ壊れるぞ?

俺はなんとか治って音が出なくなる原因もわかったし解消出来たぜ

349 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:08:18.43 ID:Jxfiyiej.net
>>346
だから、インストール中の更新プログラムのチェックはするなと何度言ったら(rya
11時間?、我慢強いね。

350 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:10:43.54 ID:OPpc22yE.net
BIOS形式のマザーを使ってたPCからSSD取り出して
UEFI形式のPCでWin10をクリインしようとしたらだめだった
GPT形式でフォーマットし直してもインスコできん

余ってたWin7から権利取りだけしとこうと思ったが諦めた

351 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:10:56.62 ID:i8mfMJwI.net
駆け込みが原因なのか
マシンスペックと関係があるのか

352 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:12:30.53 ID:34I8jy4V.net
使ってないパソコン
7をリカバリしてバックアップとってから10にして、7に戻そうと思ったら
10上で7のバックアップが表示されない
戻せるって書いてあるのに戻せない
これが強制アプグレの罠か…

7の修復ディスクからリカバリできんのかな?

353 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:13:05.07 ID:126zo4rZ.net
>>349
するなもなにも勝手に始まっちまうよ
選択肢はなかった
なんか別でアップグレードする方法があったんかな

我慢強くねえわ。もうすごくイライラしてるもん
これ土日で終わるんかな

354 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:18:27.24 ID:126zo4rZ.net
CORE2DUO E8400
RAM4GB

骨董品なのは間違いない
だが11時間は待たせすぎ
時間はかかっているが進んでいるって安心感がまるでない

アップグレード開始前に
「スペックは満たしてるからアップグレードしてね」的な表示は出た
だから開始したんだが

355 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:19:33.98 ID:xuNOe09E.net
win10にしてそのまま使う場合はクリーンインストールしたほうがいいですか?

356 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:20:10.88 ID:dHEosQGj.net
>>352
だからバックアップする目的で作成した、起動ディスク、ディスクイメージを利用して
ちゃんと復元できるかチェックしてからアップグレードしろと何度もいってるだろ!!

357 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:30:35.50 ID:HUw88pnN.net
>>352
みんな、その方法で一旦上げて下げてるんよね?
なんで出来ないんかな

358 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:35:38.22 ID:Jxfiyiej.net
>>353
メディア作成ツールで
「この PC を今すぐアップグレードする」を選択したのか?
他のPC用にインストールメディアを作って、そのメディアでブートすれば
スキップできたのに。

359 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:38:48.54 ID:tasuS5sK.net
>>352
クリーンインストールでwin7を再インストールしてからイメージバックアップで戻せば

360 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:39:32.51 ID:DMnLCZgo.net
>>354
同スペックだけどたしか30分以内で終わったよ
SSDにクリーンインストールなんだけどさ

361 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:40:19.17 ID:ILt/tRV0.net
>>354
> CORE2DUO E8400
> RAM4GB

E7400 2GBのEndeavorでも行けたからダイジョブよ
DVDを焼いてインストしたけどね

362 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:00:52.39 ID:126zo4rZ.net
>>358
MSの「Windows 10 のダウンロード」ページから
「MediaCreationTool.exe」をダウンロードして実行
(64bitなんだが上記ページにこれしか置いてなかった)

・このPCを今すぐアップグレードする
・他のPC用にインストールメディアを作る

って出てきた選択肢で、現環境のまま移行したいため
クリーンインストールするのは避けたかったので
上を選択してしまった

それで「更新プログラムをチェックしています」地獄にご案内されちゃったみたいね

363 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:04:02.29 ID:126zo4rZ.net
>>360
うらやましいスピード

>>361
俺の骨董品でもまだ頑張れるよね

DVDからクリーンインストールするのがいいみたいだけど
俺、クリーンインストールは避けたいんだよなあ・・・わがままだけど・・・

364 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:06:53.21 ID:5bwrV/mr.net
>>383
中断してインストールイメージをメディアに作った方が早く終わると思うのです。

365 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:06:54.57 ID:DEag/3ua.net
今日の10時からソフトアンインストールしたり色々やってるがエラーばかりで全くアップグレード出来ない
せいぜいos再インストとか位の手間かと思ったが こんなアプデ素人に簡単に勧めちゃ駄目だよね
win7もエクスプローラー関係のトラブルも出てきてるし 再インスコするかなー その場合lanのドライバーだけ入れて
win10にアップデート フォーマットして7に戻して環境構築でも10の使用権は手に入りますよね?

366 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:09:45.97 ID:3Bd2aDg9.net
クリーンインストールの説明サイトで
gatherosstate.exeから、認証関係のファイル取り出して云々みたいな説明してる所あったけど
普通にプロダクトキー入力するのと何が違うんだ?

367 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:12:46.46 ID:5bwrV/mr.net
>>365
文句書く前に
お使いのパソコンの製造メーカー
パソコン機種名
スペック
位書いたらどうです?

368 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:17:50.05 ID:DMnLCZgo.net
>>363
人それぞれ環境が違うからね
俺のはサブ機で元のOSが8.1だったから
バックアップもとらずクリーンインストールしたった

369 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:18:24.68 ID:fdVaDt6/.net
>>362
下の方法で作ったメディアを使って、環境を引き継ぐアップデートもできるよ…

370 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:18:59.83 ID:DEag/3ua.net
サイコムbto

Mainboard : ASRock Z97 Extreme6
Chipset : Intel Haswell
Processor : Intel Core i7 @ 4000 MHz (max : 22000)
Physical Memory : 16384 MB DDR3-SDRAM
Video Card : NVIDIA GeForce GTX 970

大体全てのアプリに互換性ありとか嘘だよね ハンコンのドライバー使えないの知ってるし

371 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:19:33.58 ID:ILt/tRV0.net
>>363
いやだからDVDからアプグレインストールできるよ

372 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:20:13.50 ID:dHEosQGj.net
そもそも、既存環境を残してアップグレードするってのが、もはや博打レベル
Win10を使うならクリーンインストールしようヽ(´ー`)ノ

373 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:20:49.56 ID:5bwrV/mr.net
>>370
なんだ。ジサカーか。

374 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:28:02.43 ID:DEag/3ua.net
>>371
じゃー7のシリアルで10入れてwinproductkeyで確認後7構築で良いんですか?
今まで全くアップグレードに興味無かったんで情弱ですみません

375 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:28:04.71 ID:GodcV8kX.net
>>363
アップグレード元のOSが動いてるとき状態で作成したメディアの中にあるsetup.exeを
実行すれば環境を引き継いでアップグレードできるよ

376 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:29:21.16 ID:126zo4rZ.net
>>368
メールとか消えて困るものはバックアップしてあるが
ソフトのカスタマイズとかが嫌すぎる
もうどこいじったんだが覚えてないくらいで
クリーンインストールする度胸gがない

>>369
ま、まじで!

「更新プログラムをチェックています:0%」から5時間。まったく進展なし
アップグレード作業開始から計12時間たった・・・
>>364の助言が現実的になってきたが・・・

377 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:29:35.56 ID:DEag/3ua.net
あ勘違いゴメン

378 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:29:51.02 ID:tujO/K55.net
>>342
win10アップグレードでこのソフトのpnなんとか.sysでエラーが出て戻されるからアップグレードするひとは一旦削除を進める
前か前前スレで書いた

379 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:30:46.92 ID:126zo4rZ.net
>>375
情報ありがとう。具体的な手順ですごくありがたい

380 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:39:09.77 ID:dHEosQGj.net
・インストールメディアのexeをダブルクリック → アップデートインストール
・インストールメディアからブートしてインストール → クリーンインストール

381 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:40:58.90 ID:AYcN4JEc.net
自分もサブPC(Core2Duo E8400 MEM6GB P5K-E)を既存のWin7Home x64からアップブレードしたけど、
「更新プログラムをチェックています」か「アップグレードの準備をしています」 か忘れたけど、
進行が凄く遅くて(80%過ぎくらいから1%あがるのに10分とかかかってた)放置して寝ておきたらエラーで終わってた・・・

しょうがないから古いSSDのIntel 330が余ってたのでそのSSDだけにしてWin10をクリーンインストールしたら、
インストールの再起動でSSDが突然死して認識しなくなった・・・

ここまできたらくやしいから、あまってた1TBのHDDをつないでクリーンインストールしたらやっと正常にWin10になった
認証確認して即効で元にWin7Homeに戻した

最初からクリーンインストールすればよかったよ

382 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:44:38.45 ID:dHEosQGj.net
そうそう。どうせ元に戻すなら最初からインストールメディアを作成して、
それからクリーンインストして、元のOSに戻すのが一番速いし確実

アップグレードすると、既存のデバイスとの互換性、互換性のあるドライバのバックアップ、
それぞれ必要なファイルのバックアップとか、めちゃくちゃ時間がかかる
どうせ元に戻すのなら、最新のドライバとかにしなくてもいいわけだから、
プロダクトキーが認証されたら、すぐに再起動して旧OSにロールバックですよ

383 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:46:51.39 ID:idTzbNWY.net
7,8.1のプロダクトキー使って、クリーンインストールするのが一番早い。

384 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:56:38.92 ID:DEag/3ua.net
答えは得られましたサンクス

385 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:57:19.54 ID:aePNMKJw.net
>>380
http://i0.wp.com/mogi2fruits.net/wp-content/uploads/2015/09/Windows10_install03.png
インストールメディアからブートだとアップグレードは選べないの?

386 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:08:12.06 ID:dHEosQGj.net
>>385
exeのダブクリでいけるのに、わざわざメディアからブートするとかなると
それをするためのブート順位の設定変更とか面倒だろ?

387 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:13:53.59 ID:DEag/3ua.net
>>385
通常アプデ出来ない人がやるんですからブートでもし選べるとしても失敗に終わると思いますよ

388 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:16:48.33 ID:DEag/3ua.net
セーフモードからアプデやった人は居ますか?

389 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:26:23.34 ID:HQ5gRyHi.net
2GBメモリーでも64bitのほうが動作いいな

390 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:30:41.18 ID:n4tFgCNF.net
【タスクビューでアプリの切り替えがスムーズに】

Windows 10には、起動しているアプリが一覧表示されるタスクビューが搭載されています。

「Win+Tab」でタスクビューを表示、
「←」「→」キーでアプリを選択し、Enterキーを押すことでスムーズにアプリを切り替えられます。

生産性を高める機能を多数搭載。
Windows 10へのアップグレードは、6日以内に。
http://i.imgur.com/ApfmbNs.png
http://i.imgur.com/RQfejEK.jpg

391 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:39:43.97 ID:Jxfiyiej.net
>>386
ブート順位の変更が面倒なのかw

392 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:43:18.11 ID:dHEosQGj.net
>>391
できる人には簡単にできる。
しかしできない人にとって、どんだけ難しいかは理解できなくなってる。

そういうことを「プロぼけ」という

393 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:48:08.38 ID:aePNMKJw.net
>>386
>>387
なるほど

394 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:52:36.59 ID:i8mfMJwI.net
>>391
バイオスやブートメニューの連打キーを毎回忘れるんだよw

395 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:55:55.72 ID:maazeWU7.net
>>392
ブート変更の方が敷居が高くて、ブート起動の方がオプションが少ないんだから
問題無いのでは
素人はexeクリックするし、それでアップグレードもクリインもできる

396 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:56:33.50 ID:Jxfiyiej.net
>>392
> しかしできない人にとって、どんだけ難しいかは理解できなくなってる。
わかるよ、わかる。
そんな奴は素直にWin10のライセンスをお金払って買っとけつーの
7/29過ぎて認証とれなかった奴らの阿鼻叫喚が聞こえてくるw

397 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:00:07.76 ID:DEag/3ua.net
爆音サーバーで昔bios画面表示させるタイミングが1秒無かった奴を思い出しました
あれは素人にはお勧め出来ないw

398 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:03:15.32 ID:bOm/xLOw.net
10のインストールディスク作ってそこからアプグレしようとしてたけど
ディスク入れればいいわけじゃあないんだ?

399 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:03:37.77 ID:dHEosQGj.net
>>395
>素人はexeクリックするし、それでアップグレードもクリインもできる
え?exeクリックからクリーンインストールできたっけ?

400 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:04:34.59 ID:xHDRHJUg.net
>>325
以前に海賊版をwin10にするとウォーターマークを表示すると発表していたから
8月から非正規版ですとウォーターマークが出るようになるかも

401 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:05:18.32 ID:dHEosQGj.net
>>398
クリーンインストでなければ、Windowsが起動中にディスクいれて
setup.exeをダブクリすればok

402 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:06:07.53 ID:aePNMKJw.net
>>399
http://ascii.jp/elem/000/001/035/1035716/04_716x561.png

403 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:06:29.25 ID:bOm/xLOw.net
>>401
ありがとう!安心した
このスレは本当に情弱に親切で助かる

404 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:06:34.99 ID:maazeWU7.net
>>399
出来る。というかやった
どこかで「何も引き継がない」ってオプションがあるよ

405 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:13:09.51 ID:dHEosQGj.net
>>402
>>404
それクリーンインストールじゃないから
設定を引き継がずにリセットされるだけで、残るものは残る

406 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:14:14.22 ID:zplLumu1.net
>>396
そんなゴミみたいなライセンスいらんよ
遅くなるだけだし
デメリットしかない

407 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:17:36.77 ID:maazeWU7.net
>>405
そう? 元ファイル全部消えて容量10Gちょっとになってたけど

408 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:20:30.85 ID:dHEosQGj.net
>>407
そう

>この画面ではアップグレードで何を引き継ぐかを選択する。
>[何も引き継がない]を選択すると、新規インストールしたのとほぼ同じ状態になる。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/31/news036.html

デバイスドライバとか、そんなのは残る場合がある
Win10への適応状況とかを調べて、今のシステムにあるもので必要なものは残したりするので
結果的にインストにも時間がかかる

とはいえ、メディアからブートするほどスキルが無い人にはいい選択しかもね

409 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:24:22.74 ID:maazeWU7.net
>>408
そうなんだ、不安定だったのそのせいかな
もうその時の環境無いから確かめようがないが

410 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:27:21.37 ID:dHEosQGj.net
結局、なんだかんだいっても、いつの時代もWindowsのお勉強という
全く生産性のないことに時間が費やされるんだよなあ

紛らわしい方法や、紛らわしい専門用語
すべてがクリアならこんなことに時間を浪費しなくても済むのにね

411 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:28:06.18 ID:3Bd2aDg9.net
クリーンインスコしようとしたら
パーテーション勝手に
回復、システム、MSR(予約済)、プライマリって4つにされたんだけど
これ必ず必要なん?

412 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:30:56.32 ID:dHEosQGj.net
>>411
UEFIからブートした場合は作られる。BIOSからの場合は作られない・・・
とか、詳しい説明はおいといて、結論からいうと作られちゃうもんだから気にしなくていいよ

413 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:43:41.80 ID:tDQ933V2.net
Windows10に今日アップグレードしたものの
再起動の不具合が酷かったので
Windows7に戻したわ

何が悪かったのか
ソフト・アプリの問題なのか
その辺アドバイスが欲しい

414 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:45:37.56 ID:HQ5gRyHi.net
1つだけ問題でた
カードリーダーがうごかない
まぁメーカーがサポートしてないからしょうがない
100均のリーダーでカバーできるからいいや

415 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:52:05.70 ID:Gl8qX9EW.net
ツールとかシステムユーティリティーとか動かないの多いよな。
2020年まで7に戻すか・・・

416 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:59:41.70 ID:dHEosQGj.net
>>414
メーカーじゃなくて部品の製造元のドライバを試してみたら?
デバイスマネージャからカードリーダのデバイスを右クリックして、
自動検索ではなく手動でディスクから読み込ませる

互換性がないかもしれないけど?って言われるけど、試しにいれてみて
動作したらこっちのもん

たぶん安いところだとrealtekだと思うけど、そこのWin10対応ドライバを
手動インストールしてみるといい

417 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:11:14.87 ID:JSDJhYV+.net
>>406
ゴミなのはお前のパソコンがボロすぎるからだろ。OSのせいにしてんな

418 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:14:06.66 ID:5M4FACT/.net
問題起こるとしたらメーカー製のノートだよ
それ以外は普通うまくいくもんだ

419 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:37:49.31 ID:UqlPSy7h.net
>>418
今頃アップしてる位だから元々何かしら問題があったんだよ
それにポケモンGOの配信も重なって10へのアップも終息したっぽい

420 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:44:13.44 ID:i8mfMJwI.net
なるほど今になってのポケモンGO配信は、Windows10普及阻止のためだったのか

421 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:55:44.37 ID:lk6rbvNc.net
あぼーんだらけ

422 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:05:04.12 ID:KN6oBIvu.net
win10へアップグレードに時間がかかるのは、WindowsUpdateに関係あるからか
それについて重要で説明しろよマイクソ

423 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:06:15.35 ID:KN6oBIvu.net
職場で初期化してからアップグレードしまくってるけど2時間位に終わる(高速LANを利用しながら同時進行で)

424 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:35:03.60 ID:+c445seF.net
早期に10アプグレしたノートに久々アップデート入れたら
例のアップグレードしていますの83%91%で長時間停止
すでに8時間経過
10からの1511アプグレでもここまで時間かかるんかよ

425 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:49:50.23 ID:x2RVR7XQ.net
ポケモンGOのダウンロードでトラフィックが圧迫されているようだな

426 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:55:56.01 ID:N/JHxxCE.net
76%で10時間くらい止まってるんですけど
強制終了したらどうなりますか

427 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:57:56.27 ID:MkfDm4f9.net
ダウンロードのフォルダの設定を間違えて
ドキュメントと同じ場所にしたら
アイコンが、矢印のままフォルダ名がドキュメントに変わって
ドキュメントが2つ表示されるようになったんだけど
これ治らない?
何かすげー気持ち悪いわ

428 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 01:08:40.49 ID:KmX/JgXY.net
上を参考にしながらUSBメディアでノートにインストールしてるんだが、
ブートメディアをUSBメモリのみにすると進まないのな、BIOSを見直せとか言われる
確かにこのままじゃ再起動かかった後止まるけど
BIOSの設定まで調べて対応するのね、なかなか賢い

429 :346:2016/07/24(日) 01:36:40.45 ID:nQq1ggaD.net
あれからぼくは10時間待った
ずっと0%だったのが3%になっていた
希望はある。あゆみは遅くても一歩一歩、進んでいるんだ
この調子でいけば19400分後には100%になるだろう
それは323時間後、つまり13.47日後だ
7月23日に始めても7月29日に完了しない計算だ
見えた希望はまぼろしだった

430 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 01:43:51.55 ID:j7h5llgi.net
7から10にして、MSアカウント作って、デバイス情報を見てみたら
メーカー製PCのマシンタイプとシリアル番号が表示された
何も入力してないのにそういうのを勝手に抜き出してるのなら
再インストールしてもPCの同一性は確かに保証されるだろうなと納得したw

431 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 02:17:20.22 ID:xHx37qTm.net
ぬわー
音出ないの次はDVDドライブが認識されなくなったでござるよ…
エクスプローラーにもデバイスマネージャーにもないお
BIOSアップデードしてもなおらないお
たすけてー

432 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 02:17:32.02 ID:VZqHRauv.net
>>429
もうクリーンインストールしちゃいなよ
無償期間終了までポケモンの旅にでられなくなるぞw

433 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 02:20:21.54 ID:qiSVUvxL.net
win7入れてアプデしようと思ったらLANが繋がらない
ウン時間後にドライバーディスクが別にある事に気づく( ・ω・)...

434 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 02:38:01.28 ID:KmX/JgXY.net
7年落ちのメモリ1Gなatomのネットブックにインストール完了
なんとか使えるレベル
さんざん叩いてたクチだが、遊べるじゃないか

あとはRS1に弾かれる祭りに参加するだけだ

435 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 02:58:41.07 ID:4lnt/Y2Y.net
10から7に戻したら逝ったんだが…
まじ死ねよ

436 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 03:03:02.56 ID:tGaofYcu.net
誰か>>297回答おながいします

437 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 03:21:40.97 ID:/vl1FGqT.net
>>436
Windows 10プレビュー版と8.1が両方使えるデュアルブート環境の作りかた
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/332/332264/

438 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 03:33:53.65 ID:xU2oDuPu.net
MediaCreationTool.exeってどうすれば落とせるの?
Win10のダウンロードページ言ってもisoしか落とせないんだけども

Win7 64 HP SP1 Win10系アプデは入れてない状態

439 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 03:55:12.63 ID:Wsz+4jtS.net
起動トラブル起こすやつってなんなの?
アップグレードを10台以上試してるのに再起不能とか再起動繰り返すとか起きたことないんだけど
レジストリいじったとか最適化ユーティリティとかで先に自分でおかしくしてるんじゃないのか

440 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 03:57:20.80 ID:8GXhIWck.net
>>439
あなたの環境が薄っぺらいんでしょ
だからエラーなく認識してくれるんじゃね

441 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 04:00:03.12 ID:J9RG/ZWW.net
>>438
え?
ダウンロードページいけば落とせるけど
UA偽装してるんじゃないの

442 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 04:24:53.65 ID:ScqInWW/.net
>>439
アップグレード前にBIOSやデバイスドライバー類を最新に更新していますか

443 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 04:26:11.57 ID:g3Ixl12O.net
壁紙の画質を強制的に落とす糞仕様はいったいいつになったら止めるのか

フルハイの画像をビットマップで作成しても1枚当たりのサイズはせいぜい5MB程度だろ

壁紙を一人で100枚も200枚も取り込もうなんて奴が大勢いりゃ話は別だが
多くてもせいぜい数枚程度の画像データを強制的に再圧縮して取り込む理由が全くわからん

再圧縮を強制するならせめてもっとまともな圧縮アルゴリズムを実装しろと言いたい

444 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 04:33:09.94 ID:xU2oDuPu.net
>>441
言われてIEで行ったら直ぐに出てきたわ…
プニル4はアカンわ…

445 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 05:34:28.21 ID:qJC/g5jF.net
>>429
> あれからぼくは10時間待った
合計21時間?書き込みから4時間立っているから、今なら25時間か。
電源ボタン長押しで、強制シャットダウンしちゃいなよ。
更新プログラム書き込み中だとまずいけど、DL中なら大丈夫。

俺、インストールメディア作ってそこからインストしてて、更新プログラムを
チェック入れたら点々が左から右に、10分間見てたけど何も進まなそうだから
電源切ってやり直した。

446 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 05:38:46.93 ID:+c445seF.net
バージョン1511が通らなくて12時間たったから
とりあえず戻してサービス走らせてる古いプログラムとセキュリティソフト削除したら10分で終わった

447 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 06:09:56.34 ID:qJC/g5jF.net
>>297
Win10の認証をそのWin8.1のキーで取ったとしても、元のWin8.1の認証も
生きているので、同時起動しなければ、交互に付け替えて遊べます。
ただ、ドライブを付け替えるとブートの順番が変わってしまう(時がある)ので
それだけには注意する。俺がやった時はブート先頭にNICが来てたw

一度Win10の認証を取れば、PC構成が大幅に変わらない限り、再インストールも
可能です。

PC構成が大幅に変わるという事例は、NICを変えなくて6点以上のパーツ交換
NICを変えて更に4点以上のパーツ交換みたいだが、実際のところ私には判りません。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/2010/10/9windows-2426.html

8/2のWin10アップデートでPC構成が大幅に変わっても、MSアカウントでひも付け
してあれば、再認証は容易に出来るようになると言われています。
ノートPCユーザには恩恵が少ないだろうが、デスクトップPCの自作er達は、期待度MAXです。
なにせ、古いマシンでも少しづつパーツ交換していけば、最新マシンに変身できる。

448 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 06:44:00.83 ID:zSQ0SLhR.net
iso焼いてから中のsetupでアップグレード開始しても時間かかるの?

449 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 06:46:37.00 ID:u/Kvswn9.net
>>448
まあそれなりに。
ただ、イメージ作っておけば
アプグレ失敗した時にダウンロードしなおしの手間は省ける。

450 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 06:57:26.33 ID:zSQ0SLhR.net
>>449
なるほど
じゃあ、やっぱり1日潰れると思っておいた方がいいのか

ありがとう

451 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:12:06.11 ID:lsB2VfCM.net
回線細いためかツールでのダウンロード失敗したみたいでやり直したいのですが、
Win8のときのようなダウンロード回数制限ってあったりしないでしょうか
(たしかWin8は5回までと記憶してます)

452 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:13:32.82 ID:zSQ0SLhR.net
あ、更新プログラムをダウンロードしてインストールするを選ばずに
今は実行しないを選べばちょっと早くなるようなことが上に書かれてたね

453 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:18:28.76 ID:iB6mvd9ie
Win7からアップグレードする前にデバイスドライバーを更新したいんだけど、
デバイスマネージャーの「ドライバーソフトウェアの更新」でやればいいの?
それとも「プログラムのアンインストール」かデバイスマネージャーの
「削除」で削除してから、セットアップファイルをダブルクリックでいいの?

454 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:16:21.77 ID:u/Kvswn9.net
>>451
ない。

>>452
代わりに不安定なWin10が出来上がる。最適なドライバ探しに行かないから。

455 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:20:47.90 ID:zSQ0SLhR.net
>>454
あー、そういうことになるのか
今は混雑してそうだからさらに時間かかりそうですね

isoの中にそういうのも含まれてないのかな

456 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:29:42.53 ID:u/Kvswn9.net
>>455
>isoの中にそういうのも含まれてないのかな
メーカーが出してるWin10用のドライバ集めてきて
自分でインストール用のesdファイル手打ちで書けばISO自作できるけど。

457 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:42:06.28 ID:+c445seF.net
まあ更新自動で探しに行っても10対応してるドライバなくて
うち環は青歯とカードリーダーが死んでる

458 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:57:34.88 ID:ef6+b9oz.net
確かに先に更新する方で行くと2時間位かかったけど、どっちにせよインスコ終わったらシステム更新しなきゃならないから同じだろ?

・・・と思ったけど、認証だけしたら7に戻す奴は今更新する必要ないから別か
、っていうか最初からそっちの話か

と自問自答する日曜の朝
皆の衆おはよう

まああれだ
さっさと更新して大アップグレード祭りにそなえようや
7なんか捨てちまえよ

459 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 08:11:30.42 ID:gUsGqRWU.net
SSD交換クリーンインストが最適解
アップグレードは愚

460 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 08:14:24.38 ID:p1rS9mbY.net
Microsoftアカンウトと紐付け出来るのが8月2日以降だっけ?
仮想とかめんどいからパーティション切ってそこに余ってた8.1のキーがでインスコして8月2日以降に起動して紐付けすれば大丈夫だよね?

461 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 08:59:42.88 ID:XrKS3s01.net
>>346
>>30

462 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 09:25:25.63 ID:3da8gRDc.net
SSD換装と同時にwin7/8からwin10にしたい場合はwin10ISOディスクからssdに直win10入れてwin7/8のキー入れればいいだけなのかな?
古い情報だとまずssdにwin7/8入れて、windowsアップデートしてそれからwin10にアップグレードしてるって人が居るけどどうなんだろう。

463 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 09:38:25.23 ID:puVrNWNO.net
>>462
一度Win10として認証させた旧OSのシリアルキー持ってるなら通るはず。

464 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 10:21:48.39 ID:xHx37qTm.net
昨日DVDドライブが消えたって書いたけど開けてみたらコードがささってなかったお(´・ω・`)

465 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 10:32:36.15 ID:F6XiHm+F.net
>>460
無駄だだと思うが自分の納得するようにしておけば良い

466 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 10:39:07.35 ID:KB5LH6Z7.net
DELLのPCでWIN7がOEMなんだが
SSD交換してWIN10をクリーンインストして認証通る?

467 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 10:41:45.80 ID:5YAmdCnE.net
>>466
おまえのようなバカだと交換に失敗して壊すだろうから
認証は無理だろうな。

468 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 10:51:06.66 ID:2as4N/6H.net
>>466
Opitiplexだけど、DELL付属のWin7Proのプロダクトキーで、
ダウンロードしたWi10ISOイメージDVDでクリーンインストールすんなり認証通ったよ。
Win7で使っていたHDDを、そのまま新しく買ったSSDに繋ぎ換えただけだから、
あなたがしようとしてることと同じだと思うが。

469 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 10:51:49.52 ID:2as4N/6H.net
いや違うな、>>466はプロダクトキーなくても認証通るかってことか。
それは知らん。

470 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:01:18.53 ID:ogLfogsS.net
>>440
薄っぺらいってどんな意味で言ってんの?

471 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:03:28.59 ID:KB5LH6Z7.net
>>468
当方DELL Studio です。キーはあるんだけど
古いPCなのでダメ元で挑戦してみます
ありがとう

472 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:04:24.80 ID:ogLfogsS.net
>>442
BIOSの更新はしてない。ドライバは最新にしない。ネットに繋いで更新は有効にしてからやってだけだよ

473 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:09:43.50 ID:t2tK81jJ.net
Sandy BridgeってドライバがWindows 10に対応してないらしいな
スタートメニューを開くと画面が散らつくのもそのせいか
Anniversary Updateを試してみて、改善されなかったら7に戻すことにするよ

474 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:11:20.57 ID:IVyNRmZO.net
絶対クリーンインストールしたほうが良いって。
あれこれソフト入れてる人はホントに要るものか要らないものかを選別する良い機会になる。
スマホ買い替え時の連絡帳の見直しと同じように。

475 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:23:15.58 ID:xHx37qTm.net
クリーンインストールってWindows10.isoをDVDに焼いて起動してsetup.exeを起動すればいいの?

476 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:27:12.79 ID:HQAGuQpy.net
>>473
うちのSandyBridgeもMeromもそんな事にならないよ?

477 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:27:39.82 ID:QYeQzANO.net
>>475
1.ファーストブートでディスク呼び出し
2.exe叩いて引き継がない

478 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:28:16.18 ID:QYeQzANO.net
>>473
グラボのドライバ

479 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:28:44.72 ID:ptqw7/ne.net
昨日、とうとう、windows10にアップグレードしたら今まで見れてた動画が

ビルトインAdministrator アカウントを使って、映画、テレビを開けません。別のアカウントでサインインしてやり直してください

ってのが出て開かなくなったんだけど、どう対処したらいいの?教えてください。

480 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:29:22.71 ID:eqnM3kTf.net
SandyBridgeの内蔵GPUが対応してないとかなんとか

481 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:32:40.35 ID:eHyl3fgy.net
再起動繰り返しで起動しんええわ
セーフモード出すのに1時間かかったわ

482 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:34:10.36 ID:UsNYsn2t.net
>>471
7のキーがあれば、それをクリンインスコ時に入力して通るよ。

483 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:34:25.86 ID:ptqw7/ne.net
youtubeに動画がうp出来なくなってしまって・・
やっぱりアップグレードしたくなかったんだよねぇ。
前にアップグレードした時は、ワードやエクセルが開かなかった。
そのまま3年間くらい使ってたんだけど、ぶっ壊れて、今回はまた違うパソコンで
アップグレードしたらそんな風になってしまって。もうアップグレードは勘弁してほしい。
今回はワードエクセルは開くけど、動画が開かない。

484 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:34:53.07 ID:QYeQzANO.net
>>479
1.認証されてない。
2.お使いのユーザアカウントにadmin権限ついてない。
admin権限のあるユーザでローカルログインして
コンパネのユーザアカウントでadmin権限つけたいユーザに権限付与。

485 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:35:37.29 ID:xHx37qTm.net
>>477
2で今やってるんだが1のファーストブードってDVD入れたまま再起動すればいいん?

486 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:36:19.32 ID:QYeQzANO.net
>>483
つべの話か。
ブラウザはIE使ってますか?

487 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:36:58.43 ID:z351JIaX.net
Windows10のアップグレードアイコンは出ているのですが、押しても
このコンピューターで利用できる更新プログラムはありません。
と出るだけなのですが、なにか対処法があれば教えてくださいませ。

488 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:37:05.46 ID:QYeQzANO.net
>>485
BIOS設定でファーストブートにDVD・BDドライブ指定してあればね。

489 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:38:50.50 ID:xHx37qTm.net
>>488
もぅ。。。
ゎけゎかんなぃ。。。

490 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:39:29.96 ID:HQAGuQpy.net
>>487
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade

491 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:40:59.79 ID:QYeQzANO.net
>>487
お使いのパソコンの対応状況チェック結果はOKですか?
予約は済ませましたか?

492 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:41:17.86 ID:QYeQzANO.net
>>489
ググれw

493 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:41:27.24 ID:KOJcpogX.net
>>473
少なくともインテル純正の統合グラフィックスドライバは対応してない。
OS標準ドライバで動くという話もあるが、
インテルが対応しないということは今後も対応しないということだ。

494 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:41:41.97 ID:HQAGuQpy.net
>>489
BIOSの設定で起動するデバイスの順番を見ろと言っておる

495 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:42:31.32 ID:ptqw7/ne.net
>>484
そうらしいんだけど、どこ見てもよくわからなくて。。
他のユーザーってどうやって入るの?
最初っから自分しか使ってなくて起動した時から自分のでパスワード求められるよね?・・

496 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:43:23.97 ID:ptqw7/ne.net
>>486
つべは見れるよ、IE使ってる。

497 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:43:50.59 ID:ruc5WP9S.net
>>489
ググってみたら親切に方法教えてくれてるよ
俺はその方法でやったけど

498 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:44:57.46 ID:KOJcpogX.net
>>473
インテルが対応しているのはIvy Bridge以降。

499 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:44:59.11 ID:qJC/g5jF.net
>>475
> クリーンインストールってWindows10.isoをDVDに焼いて起動してsetup.exeを起動すればいいの?
DVDを起動ドライブにするんだぞ。

500 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:45:13.83 ID:QYeQzANO.net
>>495-496
コンパネ
ユーザーアカウント
アカウントの種類を管理者に。

501 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:47:10.04 ID:xHx37qTm.net
xps9000使ってるんだけどBIOSって?

502 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:48:34.29 ID:ptqw7/ne.net
>>500
それが管理者に変更が出来なくて・・
しようとするけど、管理者にチェック入れるとアカウント種類の変更ボタンが
薄くなって出来なくなってる。。

503 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:50:22.30 ID:QYeQzANO.net
>>501
XPS9000のBIOS呼び出しボタンがどれかは知らんけど
ttps://pctrouble.net/boot/bios_setup.html
こんなん。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/017bioscallkey/bios_setup_call_key.html
呼び出しの為のヒント。

504 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:50:27.55 ID:gsB4KpiK.net
古いやつはわかんないが、DELLなら電源入れてF10かF11を連打すれば
どれからブートするかメニューが出る
BIOS呼び出して設定する必用はない

505 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:50:57.42 ID:HQAGuQpy.net
>>501
それぐらいは検索

506 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:51:07.54 ID:QYeQzANO.net
>>502
ほかにユーザ存在してませんか?

507 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:52:19.54 ID:eHyl3fgy.net
高速起動失敗でこけるのってたいていUSBデバイス関係かな?

508 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:52:21.46 ID:Wnh0L55L.net
今、アップグレードしてるけど、90%ぐらいから進みがめちゃくちゃ遅い。
1%上がるのに1時間弱かかってる。

cドライブはSSDなんですが、こんなもの?

509 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:52:40.97 ID:eEqG2x84.net
やっぱりSandyはディスプレイドライバーが非対応みたいだな
MSのインボックスドライバーで動いてるようだが

510 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:52:57.66 ID:QYeQzANO.net
他のユーザアカウントの確認方法は
ユーザアカウントのところの
別のアカウントの管理をクリック。

511 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:58:28.38 ID:ptqw7/ne.net
>>506
いないです。Administrator ってのがあるけど、それはローカルアカウントって
なっててそこをクリックしても何も出来ないです。

512 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:59:29.81 ID:QYeQzANO.net
>>511
それが、管理者権限のあるユーザです。
それにログインしないと詳細な設定などが変更不可です。

513 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:01:42.17 ID:HQAGuQpy.net
>>508
クリーンインストールじゃないと時間かかるよ

514 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:02:13.45 ID:ScqInWW/.net
>>493
今まで使ってたドライバを当たれば大丈夫なんじゃないの?
win10に対応してるドライバじゃなくてwin7、8のドライバを当てれば
方法は判らないけど

515 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:02:49.62 ID:ECBMCQYb.net
>>508
ツールでアップグレードってメチャクチャ時間が掛かるよな・・・
Microsoftのサイトにアクセスして更新情報をやり取りしているのが原因かな?
みんな駆け込みアップグレードしてるからサーバが輻輳しちゃってるとか

自分も途中で嫌になってISOを焼いてアップグレードしたよ

ちなみに、インストールの序盤に出てくる更新プログラムの確認は
「後でする」を選ぶのは豆な
あの確認も今月に入ってからメチャクチャ時間が掛かっている

更新はアップグレードが終わってからすればいいんだし

516 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:03:54.32 ID:ECBMCQYb.net
>>504
大抵がF12だね

517 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:04:11.75 ID:ptqw7/ne.net
>>512
今、自分を管理者に変更出来ました。
でも、やっぱりファイルは同じで開けなかった。
元々、管理者だったようです。一度、標準に戻して、再度管理者にチェック入れると
管理者には出来ました。でもやっぱり開かず。。
色々ありがとう。またいろいろやってみます。一度、8.1に戻した方がいいんですかね・・
でも、戻しても開かないような気がしてる。。

518 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:06:34.55 ID:QYeQzANO.net
>>517
ttps://www.ka-net.org/blog/?p=5986

519 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:17:28.59 ID:iB6mvd9ie
デバイスドライバーの更新は、どうやればいいんですか?
デバイスマネージャーの「ドライバーソフトウェアの更新」からドライバー
選択して更新?
それとも「プログラムのアンインストール」かデバイスマネージャーの
「削除」で古いドライバー削除してから、Setup.exeダブルクリックで更新?

520 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:09:42.55 ID:KOJcpogX.net
>>514
そんなことするくらいならMSのドライバ当てた方がいい。
まあ俺ならデバイスメーカーが対応をやめた時点で、現役の機械なら10にはしないな。
使ってない機械ならお遊びで構わないけど。

521 :507:2016/07/24(日) 12:09:44.68 ID:Wnh0L55L.net
>>513,517

ありがとうございます 。
一応、isoは焼いてはいますが、のんびりやっていきます

522 :507:2016/07/24(日) 12:10:24.89 ID:Wnh0L55L.net
>>513、514
でした。すみません。

523 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:12:21.65 ID:+5Gj/A96.net
あかん、設定を更新しています。からすすまんわ。

アップデートさせないつもりか。

524 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:14:17.76 ID:QYeQzANO.net
>>523
Win10ログイン後の更新表示ですか?

525 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:15:29.06 ID:yU04ZQoT.net
>>517
設定でUACを無効にしてない?
余計なことはしないでUACを既定に戻しましょう

526 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:20:55.11 ID:T7EZ8CEU.net
土日に何度か試してるけど、アップグレードの準備15%で固まってしまう。
回線速度遅いから夜中やってるが、進まないから強制終了。
iosダウンロードしたいが、プロダクトキーとか紛失してしまってるし、どうしよう。
もうwin7のままか、新しいの買うしかないかな。

527 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:22:24.88 ID:QYeQzANO.net
>>526
メディアクリエーションツール。

528 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:28:49.35 ID:ECBMCQYb.net
>>526
M$の公式ページ「Windows10の入手する」ページに行け


「今すぐアップグレード」のちょっと下の方に
「USB、DVD または ISO の作成が必要な場合」って項目が有る
そのすぐ下にある「ツールを今すぐダウンロード」をクリックする
ツールがダウンロードされたらexeファイルを実行する
自分が欲しいバージョンを選択する
ISOがダウンロードされたらDVDに焼く

529 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:30:47.65 ID:QYeQzANO.net
駆け込み多いこと予測してたけど
予備知識なしに駆け込みとか・・・
「今までまったくアプグレする気なかった。だからやりかた調べる気もなかった」
って感じでナンダカナー。

530 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:35:52.68 ID:K4XUviiG.net
無償期間中の最後の日曜日です。
今すぐアップグレードしましょう。

http://i.imgur.com/P8OxKOp.png

531 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:41:08.76 ID:ECBMCQYb.net
>>529
自分の場合は自宅に保有している21台のアプグレ対象PCのうち
9台がアプグレを忘れていた事に気が付き大慌てでアプグレした・・・

PCをたくさん持っている人は全部のPCの最終チェックをお勧めする

532 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:42:28.05 ID:UsNYsn2t.net
>>531
転売用の在庫とかだろ、それ

533 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:43:43.60 ID:bEL4HH/L.net
MSがせかすからいけないけど
7でも2020まで延長サポートあるから無理してアップグレードしなくていいよ
知識なしでバックアップもとらずにやって環境壊れても知らんぞ

534 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:45:21.29 ID:ECBMCQYb.net
>>532
いや「コレクション」だよ
WinXPマシンも合わせると40台に達するし・・・

ここまで貯まると何か捨てるの惜しくね?

535 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:48:42.53 ID:q7TcSzFA.net
>>529
自分も予備知識あまりなくメディクリツールぽちっと組だが、半年前の余裕ある時にアプグレだったからな

クリインなど考えた事もないが普通に使えてる

536 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:51:22.35 ID:gUsGqRWU.net
たかがパソコンのOSなんだが
やっぱ人となりが出る皮肉。

537 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:52:39.10 ID:dmp0WMAN.net
あと1週間
阿鼻叫喚の始まりだな

無償は29日の0:00までだっけ

538 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:54:00.04 ID:uBqBQLdX.net
GWに全部やっといて良かったー

539 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:55:18.88 ID:ruc5WP9S.net
>>534
PC捨てられない派だけど10台もないよ
買い過ぎじゃないかな
買うスパン長くしたらいいのに

540 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:56:38.81 ID:YI5178OE.net
>>523
7をクリーンインストールして10に移行しようと思ったけど、99%から進まなくなった
仕方なく再インストールして7に戻したが、windows updateが全く出来なくなったな
結局、この不具合に対して詳しいブログを参照にいくつかの修正パッチを手動で探してインストールしなきゃならんかったわ

こんな不具合を放置してるMicrosoft、マジで潰れて欲しいわ

541 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:58:11.04 ID:eHyl3fgy.net
Win10はDVDなりUSBなりに絶対焼いておけよ
起動しなくなって修復できなくなったとき何もできなくなるからな

542 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:00:24.76 ID:q7TcSzFA.net
>>541
両方作ってある

不具合が出たら、10のシステムイメージ(最新のは今月作成)からまず先に試すつもりだが

543 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:00:57.60 ID:Uq7PQ/Ly.net
>>540
要約すると
win7を作ったマイクロソフトは大好き
win10を作ったマイクロソフトは大嫌い
と言うこと?

544 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:02:17.60 ID:ruc5WP9S.net
>>541
GWぐらいにUSBにISO焼いたまま
7月29日以降にもISO焼けるはずだとおもってる
そのときに焼き直すつもり

545 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:03:27.76 ID:ZFPKpMDY.net
進まなくなったとかいってるやつ1時間はまたないとだめだぞ
それで1%も動かなかったら強制終了してよし!

546 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:03:38.55 ID:HuHA/iJF.net
一回10にして8.1に戻してるだけだから多分移行は大丈夫だろうとは思う。

547 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:05:08.87 ID:mRjY4nue.net
バックアップもせずにアプグレしちゃいました
みたいな間抜けなコメントだけは辞めような

548 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:05:16.45 ID:QoOfVrON.net
>>544
RS1が出てから焼くのが良いな

549 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:05:53.16 ID:jDPYEu4Z.net
なんだ今アップデートしてるの転売ヤーかよ

550 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:06:07.80 ID:vsQvmIj8.net
色々教えて下さい
@「ツールを今すぐダウンロード」から落としたisoよりDVDを作成したのですが、
そのDVDでWin10にアップグレードする場合ネットに繋がらなくても大丈夫ですか?
AWin10で動くかどうか分からないソフト(f.luxとかCrystalDiskInfoとか)を
インストールしっぱなしでアップグレードするのは危険なんでしょうか?

551 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:08:51.67 ID:vsQvmIj8.net
>>541
これはWin10にした後で8.1で言う回復ドライブやシステムイメージバックアップを作れという事で合ってますか?

552 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:11:35.82 ID:ECBMCQYb.net
>>550
@アップグレードの後半でネットに繋がっていれば基本的に問題はない
 ただし、最終段階でアプグレ認証が発生するので結果的にネット接続は必須

A大抵は問題はないが削除しておいた方が無難

553 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:14:21.77 ID:KOJcpogX.net
>>534
ていうかコレクションって全部Windows10にするようなものなのか?

554 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:14:21.93 ID:ECBMCQYb.net
>>551
プリインストールマシン(リカバリDVD無し版)を買ったら
まず最初にリカバリメディアを作れと言う意味と考えましょう

Winマシンを複数台持っていれば後からでもなんとかなるが
1台しか持ってない場合にHDDトラブル等でOSがクラッシュすると
再生に苦労する事になるから・・・

555 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:16:47.93 ID:ECBMCQYb.net
>>553
可能なものは一応しておくもんだろ?
Win7にはいつでも元に戻せるんだから・・・

Win10の無償アプデは29日以降はできなくなるから
不可逆性から考えて可能なマシンは全部押さえておく

556 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:17:21.19 ID:ZFPKpMDY.net
クリーンインストする場合は、むしろネットに接続されていないほうがいいぞ
そのほうがネットに確認しにいかなくなるから短時間で終わる
アップデートや認証は後からゆっくりやればいい

んで、旧OSに戻したいやつはなおのこと、更新プログラムの確認やネット接続は厳禁
どうせ元に戻すんだから更新プログラムなんて必要ないから
認証通したらディスクイメージで元に戻してしまえ

557 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:18:17.67 ID:E1uzKDWN.net
転売が目的だから複数のライセンス取ろうとしてるのか

558 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:19:03.41 ID:vsQvmIj8.net
>>552
ありがとうございます。認証で繋がってる必要があるんですね
回線が細いんでデータ落とす系がもう無いなら安心しました
起動時に動くソフトは起動時に動かないようにしておくか削除しておきます
>>554
了解しました、ありがとうございます
Win10のリカバリメディア≠「ツールを今すぐダウンロード」から落としたisoより作成したDVDなんですよね?

559 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:20:08.19 ID:HuHA/iJF.net
>>558
YES

560 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:21:02.86 ID:KOJcpogX.net
そうか転売目的のコレクションもあるな

561 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:23:49.38 ID:E1uzKDWN.net
んで、古いマシンを10にアップしていくらで売ろうとしてるんだ?

562 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:25:02.03 ID:vsQvmIj8.net
>>559
ありがとうございます
win10になった後にリカバリメディアを作成します

563 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:25:30.57 ID:fI0tLZIH.net
駆け込みでWin10の認証だけはしておきたいと思って慌てて調べてるんだけど
今使ってるWin7が入ってるSSDを外して、新しいSSDにWin10をクリーンインストールして認証したあと
もとのSSDに戻せば何の問題もなくWin7を使い続けられます?
あとAnniversary Updateもしたい場合は再びWin10のSSD繋いでアップデートして
またWin7に戻すといったように2つのSSDを繋ぎ直して行ったり来たりってできます?

564 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:31:46.99 ID:eJFW8Qrp.net
>>524
更新を設定しています。4%
全体76%で必ず止まる。

まだ、10にはならない。

レガシーusb止めてやったけど同じ。


なにが引っかかってるかログとか見れないのかな。

565 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:33:37.89 ID:GZJ26He+.net
>>540
Windows7 updateを一からやるならお試し
SP1があたっている前提で
>>540
ネットワークを切る
KB3020369
KB3125574
再起動
KB3145739
KB3168965
再起動
ネットワークに接続
KB3138612
KB3161608

566 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:34:10.85 ID:QYeQzANO.net
>>564
画面うぷしてくださいませんか?
文字だけの情報じゃわかりずらいというか
全くわからないw

567 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:36:20.53 ID:ZFPKpMDY.net
>>563
両方とも可能
だがライセンス的に可能かどうかはわからん
大型アップデートはいつでもできるんだから、無理してやらなくても
Win10を使い始めたいなと思った時にすればいいんじゃないか?

568 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:38:28.71 ID:XEOKWBWI.net
>>540
7のupdate ここ半年ずっと遅かったよね
まじで10うpグレードさせるための陰謀感じるわ

569 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:41:20.84 ID:fI0tLZIH.net
>>567
返信ありがとう
とりあえずWin10の認証だけはしときます

570 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:48:26.06 ID:BlRwayc0.net
ミスで電話認証するハメになって3時間待ち
これはもう駄目かも分からんね

571 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:50:02.39 ID:ECBMCQYb.net
>>570
一旦元のOSをクリーンインストールしてやり直した方が早いんじゃない?

572 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:51:50.05 ID:briPFKYw.net
めんどうだからバックアップだけ取って認識だけしようとそのままアップグレードしたけど拍子抜けするぐらい快適なんだけど(笑)
戻すかクリーンするかこのまま使うか迷うなぁ

573 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:52:37.01 ID:XEOKWBWI.net
>>570
電話認証したことないんだけど
3時間待ちって電話混雑してるのでこと?

574 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:57:34.93 ID:eHyl3fgy.net
>>572
気を抜いたら忘れたころに起動しなくなるぞ

575 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:58:21.63 ID:wCHwylzR.net
うちはデュアルブート環境でのアップグレードだけど、
余計なところは一切触らず設定を引き継いで良くできてるなと思った。
クリーンインストールはさすがに無防備ではできないけど。

576 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:59:28.65 ID:BlRwayc0.net
>>571
7の認証からして通らなくなったからどうしようもない
今は使ってないからそれは別にいいんだけど
アップデートできてるか確認したら間違って消しちゃった

>>573
そう
でもようやく音声に変化があって後6人になった
いけそう

577 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:06:12.68 ID:ptqw7/ne.net
>>518
そこも見てたんですけど、まず自分のパソコンにはローカルセキュリティポリシー
なるものが存在してないんです。。

さっき、セーフティモードにしたりしてAdministratorから起動してみたけど
インターネットにもつながらないしで、元々のユーザーから起動できなくなってしまって・・
色々やってやっと管理者から起動出来ました。でも、やっぱりファイルは開かないままです。

578 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:08:40.93 ID:0nd3gjBb.net
ライブタイルって初期値に戻せない?
思わず削除したら歯抜けになっちまった

579 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:09:59.78 ID:KOJcpogX.net
>>576
割れ7なんか使ってるからだろ
われわれ生活過ぎて割れだということすら意識にない

580 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:10:06.33 ID:QYeQzANO.net
>>577
・・・もしかして元ファイルは録画デバイスで録画したものですか?

581 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:11:13.74 ID:kKTMM139.net
さすがレノボ、プロダクトシール貼ってないわw
クリンインスコできんひんやん

582 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:11:27.31 ID:ZFPKpMDY.net
>>577
ファイルのプロパティ→セキュリティタブ→編集→追加→詳細設定→検索
で自分のユーザか管理者の権限を追加したらどうだ?
そしたら、自分の名前か管理者の名前がアクセス許可ウィンドウにでているから
そこをフルコントロールにチェックしてokボタン

583 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:11:38.46 ID:0nd3gjBb.net
管理者権限でファイルのプロパティからアクセス権を獲るんじゃ?

584 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:12:55.17 ID:QYeQzANO.net
>>582
ああ、それもありましたね。気づくとかすごいです。

585 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:13:58.28 ID:KOJcpogX.net
>>581
割レノボだろ

586 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:14:06.64 ID:ZFPKpMDY.net
OEMだと共有キーになっちゃうんだっけ?
そしたらソフトでぶっこぬいても意味ないしなあ
UEFIにプロダクトキー格納とか本当に余計なお世話だよな

587 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:15:43.21 ID:TnDOd4xY.net
10にアップグレしたらHDDが鬼のように100%になるんだが、SSD必須なの?
ググると沢山出てくるHDD 100%

588 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:16:21.15 ID:ptqw7/ne.net
>>580
元々のものは見れるようです。それをムービーメーカーで加工すると
見れなくなるような気がします。
ムービーメーカーでは見れるけど、それを保存すると見れないです。

589 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:18:48.92 ID:KOJcpogX.net
>>587
放っとけばおさまる

590 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:19:17.53 ID:YI5178OE.net
>>565
>>568
2日ほどパソコンが全く使えない状態になり半泣きw
なんとか下のブログに辿り着き、指示されたプロセスを踏んで試したらアプデ完了したよ

数年ぶりのOSインスコだから、本当にテンパったよ

次はアプデ完了のWindows7をバックアップして、Windows10のISO焼いてインスコ・承認、7に復元しなきゃな

大変だ(;´Д`)

591 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:20:28.74 ID:YI5178OE.net
>>568
ここのブログを参照

http://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/cf4334674dcab6634eef72c59446ad9f

マジで、Windows10に強制移行させるための罠かと思った

592 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:29:07.71 ID:kKTMM139.net
>>585
マジかNTT-X最低だな
win8のシールは貼ってある
とりあえずisoでアプグレするか

593 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:32:24.03 ID:gmg+iuLu.net
割れ厨乙

594 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:33:44.12 ID:RAKf+Nzo.net
>>592
割れじゃないじゃん

595 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:36:00.41 ID:HuHA/iJF.net
>>581
俺のはプレキーで焦ったが7のリカバリディスクがついててそれに載ってて助かったわw

596 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:50:16.61 ID:5x97oS5D.net
割れとテンバイヤーが期限間近で焦り慄く構図ですな

597 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:50:27.23 ID:0NZKrSa3.net
サポに電話かけろって出たから電話したら5時間待ちてw

598 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:51:05.29 ID:vIj2x/Az.net
ついにブルースクリーンを出して、アップグレードするように脅してきたみたいだね
さすがマイクロソフト

599 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:55:34.52 ID:eqnM3kTf.net
5時間待ちか
駆け込みすげーな

600 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:56:51.90 ID:ECBMCQYb.net
>>599
普通のアップグレードなら電話認証にまでは追い込まれないんだけどね・・・

いったい何をやらかしたんだろう・・

601 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:57:21.30 ID:LHs0/KFj.net
調べても出てこなかったのでちょっと聞きたい
1.大本のCドライブ(Aとする)とバックアップ用のSSD(Bとする)を用意する
2.AをBにコピーしてからAをwindows10にアップグレード→暫く立ったらAをダウングレード
3.BをAと交換してシステムドライブにした後、Bをwindows10にアップグレード→暫く立ったっらBをダウングレード

こういう事って出来るのかね?グレーな気もするしアウトな気もするんだけど・・・
メインのSSDにもバックアップ用SSDにも無料期間以降もアップグレードする権利を与えたいって意味なんだが分かりにくかったらすまん

602 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:01:45.41 ID:ECBMCQYb.net
>>601
それ以前になんの目的でそんな事をしたいのか理解できない

603 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:04:57.92 ID:QYeQzANO.net
>>601
もともとのOSのライセンスキー違ってないとむりやよ。
Aをアプグレ→ダウングレード AのOSと端末構成はWin10登録鯖に記録される
B(Aのコピー)をアプグレしようとする Aの記録をもとに端末構成一致と判断されると蹴られる。

運が良ければ端末構成別のものとして認識されてライセンス二つになるかもしれんけど。
その場合同時にOS起動とかしようと思ったら、同じ端末構成のマシン一台組むしかない。

604 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:07:31.95 ID:wREhjS+z.net
>601
3.でHDD-AをSSD-Bに交換した時点で認証が通れば
Win10に再アップグレードしたのと同じだから
SSD-Bでのダウングレードは再々ダウングレードしただけになる

605 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:08:01.27 ID:QYeQzANO.net
つか、こんな下らんこと思いつくとか転売厨?

606 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:10:45.13 ID:5x97oS5D.net
もう不正目的のアホしか残ってねー

607 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:11:02.32 ID:ECBMCQYb.net
>>603
その方法でもマザボのS/Nの照合で違うマシンと断定されるから無意味だよね・・・
だからクローンを2つ作りたいと考える意味が理解できない

608 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:14:04.42 ID:QYeQzANO.net
>>607
クローン欲しいなら
AのWin7のクローンでBに作って
AをWin10にアプグレして、そのクローンCに作って
となるのが通常の思考だと思うんですが。
AをWin10nにしたあとダウングレードして
BもWin10にしたあとダウングレードして
とかまともな思考であればやる気しませんがねぇ。

609 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:15:21.40 ID:wREhjS+z.net
HDD-AなりSSD-Bを転売して別のPCに取り付けても認証通るとは思えんけど
大体アップグレード元のWin7/8.xを転売目的でコピーしてるのと同じでしょ
MSアカウント紐づけ機能追加でライセンス転売を思いついたって事か?

610 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:17:26.79 ID:ECBMCQYb.net
>>608
普通に一度Win10にアップグレードしておけば
後はいつでもisoメディアからWin10にできるし
クリーンインストールもできるからな・・・

だから意味に無いクローンを作りたい意図が見えない

611 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:20:09.92 ID:JsoTQCC2.net
ナンセンスにも程があるw

612 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:20:17.35 ID:QYeQzANO.net
>>610
ですよねー。
無償という言葉につられて
よからぬことを考える人はいるもんだなぁ
という出来事でしたw

613 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:21:31.91 ID:5x97oS5D.net
こんな現状じゃ8/2以降再認証厳しくなりそうだな

614 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:23:11.52 ID:FIccNULp.net
win10のISOを直リンクでDLするのと、18Mくらいの専用アッププログラムでDLする
データというのは、同じモノでしょうか?

専用のだと調べると5.8G?くらいあるようなのですが・・・(´・ω・`)

615 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:23:33.06 ID:ECBMCQYb.net
>>609
仮に次の大型アプデでアカウントの紐付け機能が追加されたからって
それでハードの紐付け機能が消えるわけじゃないからな・・・

マザーボードの換装まではパーツ交換としては認めないだろう・・・

616 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:24:01.27 ID:QYeQzANO.net
>>613
そもそもアプグレした元のOS7や8.1のクローン作っておいたり
インストールしなおしたりして、デュアルブートさせる人がいるくらいですから。
まあ、デュアルブートは目をつぶってもいいかも知れないけど
Win10インストール時のライセンス規約からするとブラック。

617 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:27:13.92 ID:5x97oS5D.net
無償10はサポセンでの電話認証お断りになりそう

618 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:28:04.94 ID:LHs0/KFj.net
皆さん返信ありがとうございます。説明が難しいんですが
1.ダウングレードしたAを後々10にアップグレードして使い続ける
2.故障した際にバックアップしておいたBに交換
となった時にBも10に出来たらいいのになあと考えてました
>>608さんの言うCを作る発想が出ませんでしたお恥ずかしい

619 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:30:27.15 ID:qJC/g5jF.net
>>601
自殺行為。元のAからBにバックアップしたら、そのBで起動確認しないのか。

Aはアップグレードに失敗してgdgd
BをAと交換してシステムドライブにした後、立ち上がらない。

こんな未来が見えて来て、楽しそう。

620 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:31:47.90 ID:QYeQzANO.net
>>618
あのやり方するなら
Win10のクローンはHDD(SSD)を元のものと
同じメーカで同じラインで製造された同じロットのものを用意しないと
別端末と認識されてしまい
「お使いのライセンスはすでに別の端末で使用されています」
のメッセージが出てきて正規品にならない可能性もありますが。
よくわからんけど、まあ頑張って。

621 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:35:24.51 ID:KOJcpogX.net
今こういう基地害どもが電話認証に殺到している

622 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:38:05.25 ID:ECBMCQYb.net
>>621
なるほど
妙な事を色々試した挙句にアップグレード元のWin7や8自体がロックされちゃって涙目ってヤツだね

623 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:39:00.18 ID:eqnM3kTf.net
担当は大変だな

624 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:39:57.75 ID:QYeQzANO.net
>>622
IP版はRSになったし認証要件変わったのかもしれませんねぇ。
7や8や8.1も認証鯖にチェックしに行ってたとしたらウケるんですがw

625 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:41:18.86 ID:2as4N/6H.net
>>614
専用のアッププログラムって何?
普通にMSサイトからダウンロードするとDVD1枚におさまるサイズだけど

626 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:47:55.37 ID:QYeQzANO.net
>>614
メティアクリエーションツールで出来上がるイメージのこと言ってるのなら
ツールで作ったイメージはお使いの端末に必要なドライバとか
インストールされてるアプリの情報も格納するので
M$配布のISOとは当然サイズは異なります。

627 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:48:52.88 ID:1fEyh/5w.net
6年前のVAIO ビデオドライバーが10に対応せず
でアップグレード機種でなかった
無視してマイクロソフトから直接アップグレードした成功例があったので やってみたが
windows10インストールで96%で2時間もかかって進まず この段階ではwindows7の段階で他の作業出来るという表示なのでシャットダウン出来た
結局次回更新されたwindows7が立ち上がった
システムの情報見るといろいろ問題点があったのでupdateは断念した

628 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:05:49.52 ID:GZJ26He+.net
Win7のDSP版があまってるけど適当なPCがない
とりあえず古いPCで10にアップグレードしておいてあとから権利だけほかのPCに移行できたっけ

なんかわからなくなってきた

629 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:07:41.43 ID:QYeQzANO.net
>>628
ライセンスは端末構成と紐づけられます。
つまりライセンスだけもらっておいてあとから別の端末に〜
とか無理ってことです。

630 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:10:35.93 ID:ScqInWW/.net
>>627
そのドライバーをそのまま当てること出来ないの?

631 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:11:48.99 ID:GZJ26He+.net
>>629
そうだよね
DSP版の権利があるのはWin7だけであってWin10は固定端末構成向けのおまけだよね
アニバーサリーアップデートとMSアカウントの紐づけ絡みで混乱してしまった
ありがとう

632 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:13:32.26 ID:QYeQzANO.net
>>631
MSアカウントとの紐づけ所有者情報格納の為。
スマホのIMEI番号と同様となったわけです。

633 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:13:56.85 ID:QYeQzANO.net
×紐づけ所有者
○紐づけは所有者

634 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:16:25.77 ID:OTWFVSoO.net
>>631
MSアカウントに紐付けさえしとけば別PCでも認証通ると思う
上の>>4の記事の通りやっといた方が後々後悔しないと思う

635 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:22:35.05 ID:GZJ26He+.net
>>634
とりあえずやっておいたほうがいいみたいですね
ありがとう

636 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:23:47.44 ID:ECBMCQYb.net
>>634
ダメでしょ

MSアカウントとOSとハードウエアが3点紐付けされるだけだよ

637 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:24:17.19 ID:6Y48KOR9.net
今日、vistaからubuntuに変えときました。以上

638 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:25:56.19 ID:OTWFVSoO.net
>>636
そんな事ないと思う
MSアカウントに紐付けしておくと別のハードでも認証できると思うよ
あの記事を見る限りはね

具体的に出来ないという根拠は?

639 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:28:49.07 ID:QYeQzANO.net
>>638
え・・・ライセンスと端末構成の紐づけ・・・

640 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:34:43.35 ID:+pahb7ah.net
【IT】「Windows 10」のプライバシー保護に懸念--仏当局が改善を要求 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469153643/

 フランスのデータ保護当局である情報処理及び自由に関する全国委員会(CNIL)は現地時間7月20日、Microsoftに対して正式に通告し、
「ユーザーの同意なしに、過剰なデータを収集し、ユーザーのブラウジングを追跡するのを止める」よう命じた。

(中略)

無関係または過剰なデータの収集:
「遠隔測定サービスによって診断データと利用状況データを収集すること」
は許容されるが、Windows 10の初期設定は度が過ぎているとCNILは判断した。
「ユーザーによってシステムにダウンロードおよびインストールされた全アプリと
 各アプリの使用時間についての(中略)情報」を収集することは「やり過ぎ」だとした。

セキュリティの欠如:
4桁のPINでPCのセキュリティを確保するオプションは安全ではなく、PINの入力試行回数の上限も設けられていない。

個人の同意の欠如:
今回の通告によると、Microsoftの広告IDによって、Windowsアプリやサードパーティーアプリが
ユーザーから適切な同意を得ることなく閲覧を監視したり、ターゲット広告を配信したりすることが可能になるという。
クッキー:CNILは、Microsoftが十分な同意を得ることなく、ユーザーの端末に広告用のクッキーを配置していると指摘している。

欧州連合(EU)の外部へのデータ移転:
CNILは、フランス国内のWindowsユーザーのデータが「セーフハーバー協定」に基づいて
米国に転送されていると指摘し、
この慣行は2015年10月の欧州司法裁判所による判決を受け、無効とされていたはずだと主張している。

(以下略)

641 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:37:35.42 ID:V9AIXTnu.net
>>636
ここの記事見てみろよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html
メモリ以外の全パーツ交換してMSアカウントで紐付けで実際に認証通ってる
しかもアップグレード元はDSP版の8.1だ

642 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:43:34.26 ID:YI5178OE.net
ふー
Windows7のバックアップと修復ディスク作成終わったぜ
焼いたWindows10を今からぶち込むわ!

643 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:44:01.61 ID:ECBMCQYb.net
>>638
プレビュービルドを試したテスターの情報

〔大まかな流れ〕
パーツ交換で認証が切れる
更新とセキュリティ画面→ライセンス認証
トラブルシューティングをクリック
専用ツールが起動
トラブルシューティングで解決できないと選択肢に「ストアに移動」の下に
「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」が表示される
これをクリックすると「Windows 10を再度ライセンス認証する」画面が開く
同時にログイン中のマイクロソフトアカウントで登録したデバイス一覧が表示
(この事から1つのアカウントで複数のデバイスが登録できるっぽい)
「現在使用中のデバイスは、これです」チェック→「アクティブ化」クリップ

ここでポイントになるのは別のデバイスを選んで再アクチを試みたら
蹴られたと言う記述だね・・・

要するにデバイス=マザーボードは不変でその上に接続されている
パーツのみが交換の対象になるって事だろう

644 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:46:02.64 ID:qJC/g5jF.net
>>641よく知らせてくれた。ありがとう。
吉報だな、よくやったインプレス。

645 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:46:03.71 ID:QYeQzANO.net
>>642
クリリン派?
引き継ぎ派?

646 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:50:15.76 ID:QYeQzANO.net
>>644
>メモリを除いてシステム構成を変更した。
どこまで信じていいのかよくわからん。
メモリ以外全部変更したのならはっきりと
これから
これに
変更と書くべきでしょうに。

647 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:50:48.61 ID:YI5178OE.net
>>645
俺はクリリン派よ

648 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:54:06.23 ID:QYeQzANO.net
>>647
漢だなぁ。今まで使ってた環境投げ捨てて
再構築の手間暇いとわず・・・頭が下がります。
私は面倒だったので引き継ぎ選びました。

649 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:54:26.91 ID:UsNYsn2t.net
じゃあ、俺はヤムチャ派で

650 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:55:46.43 ID:qJC/g5jF.net
>>646
疑り深いなぁw
そんなの具体的に書いて、真似したけどできなかったって騒ぐ情弱からの
嫌がらせを防ぐためだろ。

651 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:57:34.15 ID:QYeQzANO.net
>>650
それはそれでもっともらしい理由だw
まあ、認証通らなくなることもあるかもしれないとも最後に書いてあるし謎。

652 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:58:07.21 ID:kKTMM139.net
あ゛ーーー
7のリカバリ失敗したー
アプリケーションディスク入れるの忘れたー
もう5時やんけーーーー

653 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:58:53.88 ID:gZQIEmi6.net
駆け込み多すぎだろ

654 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:01:57.46 ID:kKTMM139.net
夏休みの宿題を8月31日にやるよりは
1週間早いから確実に大人になってる

655 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:03:24.00 ID:e8pdRp6+.net
>>86
>>87
自分も今そのやり方でSSDを準備していますが、プロダクトキーは10と7で同じになるのでしょうか。同時にPCに繋がなければOKなんですか。
MSに「あれ、さっきまで10でそのプロダクトキー使ってたよね。7でも同じキー使ってるの、おかしくね。」と言われそうでちょっと気になってます。

656 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:04:20.91 ID:ECBMCQYb.net
まぁ本当にマザボまで無制限に交換できるとなれば吉報だよな・・・
吉報と言うよりヤケっぱち自殺行為にしか感じないが・・・

こうなると対象デバイスは手当たり次第にアップグレードしておいた方が勝だな

657 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:07:33.25 ID:ZFPKpMDY.net
でもまあ、何回も認証されたら一時的にロックとかされるんだろうけどね
1アカウントで、1つのプロダクトキーが、短期間に何回も認証しようとしたとか
そうしたら、そのアカウントに紐付けられたプロダクトキーが全部アウトになるかもしんない

658 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:08:21.03 ID:HuHA/iJF.net
>>654
分かるわw

659 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:16:45.53 ID:1JDduVSd.net
このアプグレ1年で夏休み40日換算だともう1日もないんじゃね

660 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:17:23.98 ID:uBqBQLdX.net
>>655
7と10のキーは違うけど紐付けられてるから
7の再認証が掛かったら危ないかもな

661 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:17:53.93 ID:RAKf+Nzo.net
>>656
さっきまでマザボ交換したらダメだって言ってたやん

662 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:21:05.44 ID:gZQIEmi6.net
働いてる大人にとっては今日が8月31日みたいなもんだからなあ

663 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:22:23.68 ID:ECBMCQYb.net
>>661
自分は今でも交換制限はあると思っているけど、
無制限にできると言う人が居るならそう言う事にしておこうと考えを改めた
メーカPCに充ててるライセンスが他のPCにも使えるとなれば神対応だと思う
つーか、マイクロソフトアホじゃね?と思う

664 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:23:01.24 ID:gUsGqRWU.net
>>644
この記事は10DSP版だから出来て当たり前。

7や8のアップグレート版に適応できるかどうかは
今後のMS次第。

665 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:24:52.17 ID:6rz036Cg.net
>>655
Win7のパソコンを買ったとする。で、Win10にアップグレードした
でもいろいろトラブって、パソコンを買ったときのWin7のインストディスクでWin7を再インストしました、でも
もうWin7では使えません、、、

ってなったら、それってどうかな。Win10にしたとき、ドライバーの問題で使えないものが出てきたりトラブってまともに
使えないこともあり得るのに。外付け機器なんてドライバーで使えないとか結構あるみたいだしな
そうなったらほんとMSってとんでもなく悪徳会社だな

666 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:32:26.24 ID:+c445seF.net
新品SSDで10認証とった後7の入った旧SSDに換装しても
普通に起動するだけだが

667 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:33:00.84 ID:qJC/g5jF.net
>>663
俺もアホかと思うけどw そんなアホな会社じゃない。
何が何でもユーザをMS垢に縛り付けて、何かを搾り取ろうとしているように思う。

668 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:36:12.61 ID:6rz036Cg.net
>>666
俺も今は出来ている
今は出来てもそのうち、、って心配してるやつはいるな

669 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:36:52.66 ID:qJC/g5jF.net
>>665
> パソコンを買ったときのWin7のインストディスクでWin7を再インストしました、でも
> もうWin7では使えません、、、
ってなりません。使えます。

670 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:37:03.06 ID:ZFPKpMDY.net
google先生と同じことをしているだけかな
Win10の情報収集が嫌ならandroidは窓から投げ捨てるレベル

窓の下で網もって待ってるから投げ捨てる時は言ってくれ

671 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:37:12.55 ID:ECBMCQYb.net
>>667
何か裏があるっぽいよね
某雑誌編集部を買収してデマ記事とばして、できるだけ多くのライセンスを
MSアカウントを紐付けさせちゃおうって計画かもな

672 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:39:09.60 ID:+c445seF.net
>>668
初期化用のリカバリーまで弾くってどうなの?とは思うが
もうそろそろ手持ちのOS7機は潮時かなーって感じだから別にいいや

673 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:39:53.18 ID:YI5178OE.net
Windows10インスコ終わって弄ってるとこ
今のところ不具合ないわ

674 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:40:55.25 ID:6rz036Cg.net
>>672
そういう心配をしているやつがいるから、こう考えたら普通はそんなのあり得んだろ
っていう例えで出しただけだよ。おれもあり得んと思ってるよ
Win7で使えなくなったらとんでもねえ悪徳企業だわって言ってるんだよw

675 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:41:45.16 ID:YI5178OE.net
>>648
わりー、やっぱりアップグレードの方でいったわw

676 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:43:40.67 ID:uBqBQLdX.net
あるとしたら10の認証履歴無効だろうね

677 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:46:15.13 ID:6rz036Cg.net
Win10は、新品で、Win10インストされてるパソコンを買っても
WindowsUpdateをしたら、おかしくなって使えなくなったっていう報告が出てたが
どうなったんだろな。

新品でもWin10インストパソコンはまだ買う気にもならんわ

678 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:46:31.09 ID:ECBMCQYb.net
>>676
今の所プレビュー版での所感だからな・・・
正規版でどのように仕様が変わっているかはまだわからない
プレビュー版はカモをアップグレードに追い込むためのブラフかもしれないし

679 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:48:03.93 ID:ECBMCQYb.net
>>677
WindowsUpdateをしたら動作がおかしくなると言う話は
Win10に限らず歴代Windowsに共通する仕様なんだけどな

680 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:49:27.33 ID:6rz036Cg.net
>>679
XP、7と使ってきて、そんなの一度もない

681 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:54:45.10 ID:ZFPKpMDY.net
Win10搭載ノートPC持ってるけど、別になんともない

682 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:55:10.54 ID:+c445seF.net
xp 7でおかしくなったことは特にないけど
今までわざとアプデ放置して遅れて入れてたし
勝手にインストールする10ではどうなるか分からんなー

683 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:56:58.08 ID:6rz036Cg.net
それと、別の内蔵HDDを用意して、それにWin10をクリーンインストしたんだが
それでWin10を起動したとき、BIOSの問題で、起動できなかったんだよね
で、起動の際、F12キーを押してBIOS画面を出してそこでUEFIのをいちいち選択しないといけない、みたいな
BIOSの設定画面でいろいろ見てみたが設定方法がわからんかった

684 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:57:58.24 ID:ECBMCQYb.net
>>680
そうか?
最近ではWindowsUpdateにやたら時間が掛かるとか
勝手に新OSを導導させられそうになったかと
色々深刻な不具合が有ったと聞くがそれに遭遇しなかったのは幸運化もね

685 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:58:51.64 ID:qJC/g5jF.net
>>671
> 某雑誌編集部を買収してデマ記事とばして、できるだけ多くのライセンスを
> MSアカウントを紐付けさせちゃおうって計画かもな
おぬしも疑り深いなぁw でもあり得るから怖いw
今までも提灯記事がいっぱい出てたらしいから。あっ、インプレスだけの話じゃないよ。

686 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:59:03.40 ID:p/j9Svcq.net
>>641
海外でこれと同じ試みしてる記事ってある?
結構重要な話だと思うんだけど、pcwatchのやつしか見たことないんだよね
pcwatch関係者さんが持ち上げてるんだろうけど、他にもソースがあったら教えて欲しい

687 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:59:32.26 ID:6rz036Cg.net
>>684
Win10をごり押しされるのはまた別の話だろwww
もうええわ、この話

688 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:11:36.87 ID:wTR1IS/h.net
しばりつけてw
今まで通りローカルアカウントで使い続けりゃいいだけじゃん
同じ構成なら再認証は保証されてるんだし

689 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:11:39.24 ID:+ITxZujX.net
windows10 に一度アップグレードして、すぐに元のwindows7に戻して、2年くらい経ってから
またwindows10に戻せますか?

690 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:17:42.69 ID:7/gi2jK0.net
うん

691 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:22:00.25 ID:+ITxZujX.net
>>690
ありがとうございます!
よかったー

692 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:23:28.05 ID:MqIrsodv.net
7から10の移行組だけど2時間ほどで何事も無く終わった
一段落したんで他ユーザーの動向が気になりここ覗いて驚愕した
こんなにもアップグレード失敗してる人が多いとは
自分はバックアップも取ってなかったしなんの準備もしないで成功したが運が良かったんだろう
いくつかのアプリでファイルの関連付けが出来てないくらいで今のところ問題無く使えてます

693 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:27:04.89 ID:Jm/eLZZj.net
土日かけてアップデートと調整完了
新規インストールするとはやいね
動かなくなったソフト2つあったが概ね7と似たような状態にできた

694 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:33:36.70 ID:uIwszPWw.net
>>641
29日までなら認証通るのは全取っ替えでも予想の範囲内ではある
問題は29日以降どのくらい厳しくなるか

695 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:34:31.00 ID:vW7TMPCn.net
2年ぐらい放置してたPCをwindows updateしようとしたら更新プログラムを確認していますから動かないんだがこれって待つしかないのか?

696 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:38:12.13 ID:JsoTQCC2.net
>>695
今月(7月)は KB3168965 を先に入れると更新確認が早くなる
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3168965

697 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:43:05.84 ID:JsoTQCC2.net
補足

2 :名無し~3.EXE [] :2016/07/22(金) 02:22:28.94 ID:4rpJDXgm (2/2)
7月は、KB3168965を先に入れると更新確認が早くなる
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3168965

ダウンロードはここから
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=KB3168965

※インストールは、Windows Update>設定の変更で
  「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」にしてから行う

698 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:50:22.42 ID:Ltmay21I.net
疑問点や不安な点があってググッても出てくるサイトがどれも的を射ない頓珍漢なものばかりで
余計に戸惑ったんだけど最初からここ見にくりゃよかった

699 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:52:35.48 ID:vW7TMPCn.net
>>696
情弱ですまんが先にこれをいれればいいってこと?

700 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:54:03.56 ID:1fEyh/5w.net
>>692
ここは2ch 変わり者が多い
大半は問題なくupdateしてます
2ch見てると2chが多数派に思えてしまうマジック 実は少数派

701 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:56:35.59 ID:qJC/g5jF.net
>>694
今のバージョン(TH2)でパーツ全取り換えしたら、認証蹴られるだろう。
8/2以降のRS1でどれだけ緩くなるかだよ。

>>641の記事は、>>4で既出だったのね。

702 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:05:39.76 ID:xD5JW7Aq.net
>>692
自分もアップグレード失敗した口だからわかる
一言でいえば準備不足
これに尽きる

703 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:15:41.68 ID:gUsGqRWU.net
>>698
MSがコロコロ、アップデートの仕様を変えるからしょうがない

704 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:19:14.51 ID:ZFPKpMDY.net
アップグレード時に準備しなきゃならないこと

・プロダクトキーのメモ
・WiFiの事前共有キー、ルータ画面のパスワード、プロバイダへのパスワードのメモ
・その他各種サイトへのアカウントやパスワードのメモ
・今現在のディスクイメージのバックアップと起動ディスクの作成
・起動ディスクで起動できて、バックアップイメージで復元直前までいけるかどうかの確認
・BIOSは最新かの確認
・Win10のデバドラがあるかどうかの確認と、各種デバドラのダウンロードと保存
・メディアクリエーションツールでDVDやUSBメモリにインストールメディアをつくっておく
・インストール待ちの時間つぶしの酒とカラムーチョの購入
・インストール待ちで腹減った時に食べる緑のたぬきの購入

これを忘れるなよ!!

705 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:24:17.33 ID:nsvzOVu2.net
メディアクリエーションツール なんだけど、isoとUSBにインストール両方作ることって出来ませんかね?
どちらかを作成したら終わってダウンロードしたものも削除されてしまったんですが・・・

706 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:27:45.40 ID:ECBMCQYb.net
>>705
終わったらもう一度サイトに行って作ればいいじゃん

707 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:28:17.61 ID:QYeQzANO.net
>>705
中身そのままコピーすりゃいいだけ。

708 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:29:01.51 ID:tGaofYcu.net
>>437
>>447
ありがとー

709 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:32:56.70 ID:6ZQnkysj.net
Win10にしたらTVtestが動かん
7に戻した(´・ω・`)

710 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:33:07.31 ID:nsvzOVu2.net
>>706,705
ふたりともどうも!
回線細いからもう一度ダウンロードはきつかった
中身をコピーすればいいんですね、教えてくれてありがとう!

711 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:41:31.30 ID:HuHA/iJF.net
8.1は一回10になって入れてたマイクロソフトのゲームがなくなってたから入れ直して、
また後日8.1にダウングレードしたらやはり10で入れ直してたゲームが消えてたわ。
やはりバックアップは必要なんだろうな。
7のPCはOutlook2010で10にするならクリーンインスコしかないから面倒だしこのまま7で行くわ。

712 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:41:38.84 ID:AVCpfMd8.net
今8.1で、8から8.1にアップグレードして、
SSDでローカルアカウントで使用中。
新規にMSアカウントとって、
ローカルアカウントと紐づけてから、
MSアカウントでログオンして10にアップグレード、

そして、SSDは長く使わないと消える可能性があるらしいので、
新しいHDDに乗せ換えてから、
アップグレードしたMSアカウントで、
10を新規インストールして(この時点で認証はいらないよね?)
8月2日のAnniversary Updateでアップデートした後にHDDを取り外して塩漬け。

元のSSDで8.1を入れ直して、(ここでは認証が必要なのは分かる)
ローカルアカウントで今のように使いたい。
そこで次の事が気になるんだが、

1.一度MSアカウントで認証し、
10にアップグレードした8.1のキーとマザボで、
8.1をインストールし直した場合、
ローカルアカウントでも認証と使用が出来るのか?

2.取り外したMSアカウントの10に数年後に乗せ換えた場合、
そのまま使う事が出来るのか?

713 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:50:25.15 ID:yixnkY7l.net
MSアカウントなんだけどさ
取得しなくても一度認証されてしまえば将来再インストール可能って意見と
取得しないで1年以上放置しておくと再インストールできなくなる(認証切れになる)
ってので見解が分かれてるんだよな
どっちが本当?

今回MSアカウント取得せずに7から10に上げたけどすぐに7戻して
2年後くらいに10を使いだそうかと思てるんだけど

714 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:56:57.13 ID:ZFPKpMDY.net
>>713
そんなの前者だろ
世の中のWin10ユーザにはMSアカウントを取得しないヤツなんてゴマンといるんだぜ?

715 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:15:49.77 ID:fAv3nmp6.net
>>713
後者の見解は初めてですが、どこソースですか?

716 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:20:59.97 ID:NgRYQhlx.net
MSアカウントが消えるのと勘違いしてるんじゃない

717 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:37:32.89 ID:BKr2UE1w.net
インストールメディアではなくて、MediaCreationToolを実行して
「このPCを今すぐアップグレードする」で済ませたけど
後で作ったDVDでクリーンインストール可能かな?

718 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:38:13.93 ID:8GXhIWck.net
>>470
レジストリいじってない
ユーティリティもいじってない
まっ更な環境

それが薄っぺらい

719 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:42:55.73 ID:+ITxZujX.net
windows10にして、放置しておくと、どんどん画面の輝度が上がっていってしまうんですが
これは解決法とかありますか?
調べても分からなかった。
互換性がないということで、諦めるしかないでしょうか?

720 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:45:16.57 ID:e8pdRp6+.net
>>660
>>665
>>668
どうもです。頻繁に使い分けるのではなく、とりあえず10に無料アップデートしてもうしばらく7を使い続けます。
まあSSDにはシステムしか入れてないので最悪予定より早いけど10に移行します。

721 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:52:57.14 ID:xLg/49D0.net
壊れかけた安物マウス君が居なかったらどうなってた事か ゲーミングマウスは役立たず
3台のHDDを外し新品のssdを取り付けてインスコ開始 シリアル入れても受け付けないのですっ飛ばして一応終了
何故かlanドライバーとgfのドライバーが最初から入ってたチップセットはいらなかった 音も出るしリムーバブルを7に戻すかと思ったが
認証されてるのか気になり確認 認証されてない(ToT) gmailにアクセスし7のシリアルをメモったメールからコピペで貼り付け無事認証終了
これで7と10のデュアルブート環境が出来ました 昨日と今日ここで教えて頂いた方々有難う御座いました

722 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:54:12.10 ID:KoS8La0l.net
>>719
メーカー製PCならそのメーカーに聞け
自作PCなら諦めて元のOSに戻せ
Windows10はまだまだ実験段階だから
焦って移行することはない

723 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:03:45.09 ID:+ITxZujX.net
>>722
中古で買ったものなので聞くのは難しそうです
元々ディスプレイアダプターに互換性がなくてウィンドウズ10にできなかったのですが
ウィンドウズ7を再インストールしたら「互換性があります」と出たので10にしました
諦めるしかなさそうですね
ありがとうございました

724 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:21:25.17 ID:+80Oe219.net
【性能の低いPCでも快適なEdge】

Windows 10に搭載されている最新ブラウザ「Microsoft Edge」
高い性能を要求せず、どんなPCでも軽快に動作します。

EdgeはPCに過度な負荷がかからず、消費電力も他社ブラウザより少なく省エネ。

↓消費電力の比較グラフ
http://i.imgur.com/Jkc12qv.jpg

Windows 10で快適なブラウジングを。
無償アップグレードの終了まで、あと5日。
http://i.imgur.com/BXsnYuW.jpg

725 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:23:03.84 ID:JQwqWubb.net
USBって、USBメモリじゃなくて、SDカードとか指すタイプのUSBスティック?でもいい?

726 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:28:33.23 ID:ZFPKpMDY.net
何に使いたいかわかんないけど、ブートできればok

727 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:29:19.19 ID:fAv3nmp6.net
>>725
正常にブートできるかわからないリーダーにこだわるより
素直に8GB〜のUSBメモリー入手をお勧めします

728 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:31:50.44 ID:F2zaFGOz.net
>>714
オフィスプレミアムインストールに必須なのでMicrosoftアカウント取得してない10ユーザーは少数派だと思う
ただOSサインインはローカルアカウントというのはゴマンといる

729 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:40:18.65 ID:ECBMCQYb.net
>>727
より起動の確実性が高いDVDの方が安心なのにな

730 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:46:35.79 ID:eEqG2x84.net
今日までに手持ちのXP〜8.1のPC合計53台のアップグレードを完了させた
XPのままだと安値でしか買ってもらえないが10にすると倍近く買取価格が上がる
これからヤフオクに流すから買ってくれ

731 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:51:15.00 ID:ECBMCQYb.net
>>730
お断りです

自分はジャンクPCを直すのが趣味だから、まともなPCには興味がありません

732 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:52:26.11 ID:ZFPKpMDY.net
すごいなXPから直接無料アップグレードできたんだ

733 :346:2016/07/24(日) 21:55:59.64 ID:nQq1ggaD.net
346です。生還しました
「更新プログラムをチェックしています」(無印)で7時間
「更新プログラムをチェックしています:0%」で10時間後に「3%」になって
さらに2時間待ったが「3%」のままだった
合計で19時間以上待ったが諦めて強制終了させた

メディア作成ツールでUSBメモリにインストールメディアを作成
setup.exe起動でクリーンインストールじゃなく
環境を引き継ぐアップグレードもできるってこのスレで知って
こちらを試すことにした

これが大正解だった
2時間弱で終了
Bluetoothのキーボードが再ペアリング必要だったが今のところ致命傷はないように見える

このスレがあってよかった。特に俺にかまってくれた人たち、本当にありがとう

734 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:57:45.99 ID:eHyl3fgy.net
7から10にアップグレードした奴はまず最初に高速スタートアップを切れ

735 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:58:01.58 ID:Du1pQUU8.net
Win7のCOAを1000円くらいで手に入れて
アップグレードしたのでは?
(自分もこの方法だけど叩かれるから言わない)

736 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:59:12.90 ID:mQVyTqVH.net
メインPCの8.1だけど、システムドライブのSSDを外して
とりあえず余ってるHDDを繋いで、そのHDDに8.1のプロダクトキー入力してクリーンインストールして
ライセンス認証を通しておいてから元のSSDに接続を戻しておけば十分なのかな?

737 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:00:39.61 ID:apl/vQSc.net
>>734
7→10に限らず鉄則だな
10プリインストールでもWindowsUpdate後にシャトダウンせずに再起動不具合が起きる事があるし

高速スタートアップが必要になったらその時にオンにすればいい

738 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:02:06.81 ID:ZFPKpMDY.net
だから最初からUSBメモリでメディアを作っとけと何度も

お前らにおすすめのカードリーダを教えてやる
USB3.0でSDカードとmicroSDに対応。そして、なんと600円。
http://kakaku.com/item/K0000739489/

これに余ったSDカードやmicroSDカードを挿せば、あらUSBメモリのできあがり
SDカードならデジカメやビデオカメラにも使えるし、最近のPCにはスロットもあるから便利だ
わざわざUSBメモリを複数持たなくてもカードを複数もてばいいから便利だぞ
もちろんブートも可能
しかもUSB3.0対応で転送速度が超速い。

739 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:03:24.86 ID:ZFPKpMDY.net
>>736
もうテンプレ作りたいぐらいok

740 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:05:25.93 ID:qJC/g5jF.net
>>733
うまくいって、良かったな。それにしても我慢強いw

741 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:05:54.66 ID:nQq1ggaD.net
>>733
USBメモリにインストールメディアを作成してやる方法でも罠っぽいものあり
後進の参考になるかもしれないので記す

USBメモリは【警告なく中身を全て消される】横暴ぶりなので気をつけること
空きが4GBあればいいというものではない

setup.exeを起動させ

・更新プログラムをダウンロードしてインストールする(推奨)
・今は実行しない

の2択を迫られるが
「今は実行しない」を選ぶこと
上方を選んだらおそらくまた地獄の待ち時間行き

742 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:07:49.65 ID:BxdL/uoX.net
wikiを読んでいたらWindows 10 に無償アップグレードした PC は再インストールすることが可能とあり、
インストールメディアは無償アップグレードダウンロードの提供が終了する2016年7月28日までに別途、
市販のUSBメモリ(未使用時最低4GB以上必要)やDVD-R、BD-Rなどのブランクメディアに作成・保存し、用意しておく必要がある
と書いてあるんですが、これってMediaCreationTool.exeを起動してダウンロードした
isoファイルをDVDに書き込んだ物を差してますか?
現在まだwin10にはしていないけどそのディスクの作成までは済んでいます

743 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:13:50.99 ID:ZFPKpMDY.net
>>742
そうそれ(でもいい)

744 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:22:34.13 ID:BxdL/uoX.net
>>743
ありがとうございます
(でもいい)が気になるんですが余り気にしなくて大丈夫ですか?

745 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:24:03.75 ID:XEOKWBWI.net
まだしてないってもう土日はもうこないのに
平日やるのトラブった時きついぞ

746 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:24:45.03 ID:Ee/ADHNP.net
このスレ見てたらISO作ったほうがいい気がしてきた
VAIO L 8.1なんだが説明のページにはそんなこと書いてなかった

747 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:27:11.88 ID:HAHdBIPj.net
メディアは作っておくべきだし、トラブル気にするならメディアからクリーンインストールでアップグレードしてほうがいい

748 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:28:49.31 ID:LEQbU8IN.net
>>646
upgrade版は現状のハードウェア構成にだけライセンスするDSP版よりも厳しい規定だけど現状はUUIDをキーにしているだけ。
今度のAnniversary Updateで更にゆるゆるになる。
マイクロソフトIDを介せば別PCにライセンス移動出来るとは書けない大人の事情がある。

749 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:31:33.21 ID:BsAys516.net
アップグレードが時間かかりまくって終わりそうになかったから、
DVDにISOファイル焼いてインストールしたらあっさり完了したわ
最初からこうしとけば良かった

750 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:34:44.66 ID:qJC/g5jF.net
>>741
> 上方を選んだらおそらくまた地獄の待ち時間行き
お前さんにとって気分を害するかもしれないが、昨日から笑かしてもらったよ。
>>349
>>353
> 我慢強くねえわ。もうすごくイライラしてるもん
特に、このレスには爆笑した。
イライラしててもこのスレを読んでいて、解決方法が見つかって良かったよ。

俺は7/29まで、出来る限りWin10にしたい奴らの援助しようと思っている。
7/29を過ぎてWin10に出来なかった奴らには…陰ながら、プークスクスするw

751 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:35:34.50 ID:XEOKWBWI.net
usbメモリで回復ドライブ

システム外のHDDにシステムイメージをバックアップ
DVDでシステム修復ディスクじゃダメなのか?


https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからDVDのインストール メディアも作ったほうがいいの?

752 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:42:02.56 ID:ZFPKpMDY.net
>>751
元に戻そうとするOSで作ったものならね
Win10の回復ドライブで、Win7のシステムイメージは戻せないから

そんな感じで失敗して、Win7のシステム修復ディスクを作成していない人は、
Win7のパッケージ版のディスクから修復できる
あと、たぶんMSから公開されてるWin7のISOからもいけるはず

つーか、だから
・USBかDVDにメディアを作る
・クリーンインスト
・更新関係は確認せずスキップ(あとからいくらでもできる)
これでやったほうがいい

753 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:51:57.14 ID:qJC/g5jF.net
>>752
お前さんもいろんな人にアドバイスしてるけど、一度Win7やWin8.1で認証の
通ったPCなら、まっさらのドライブにWin10をクリーンインストールすると
プロダクトキーを入力しなくても自動認証されると思う?
って言うか、やったことある?

754 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:52:55.76 ID:NgRYQhlx.net
そういえば10のバックアップで作ったイメージは
10のインストールディスクからのブートじゃ復元できなかった
復元するOSで10を選んでもエラーになった
修復ディスクからはもちろん大丈夫だ

755 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:55:00.36 ID:qd5rkF13.net
何これDVDに焼いてアプグレしてるけど「更新プログラムをチェックしています」
から全然進まないんだけど

756 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:56:39.14 ID:ZFPKpMDY.net
>>753
認証されない

757 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:58:54.13 ID:qJC/g5jF.net
>>756
やってその結果なのか。

758 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:59:13.88 ID:NEBATPHU.net
無償win10インストールしたけどこれで一度消しても
再インストールすればまた使えるの
ネットに繋げてライセンス認証しておく必要がある?

759 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:00:52.79 ID:L59bgiPh.net
ネット接続してライセンス認証しなければ何もやってないのと一緒
ライセンス認証すれば次回からキー入力なしで再インストール可能

760 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:01:30.57 ID:qJC/g5jF.net
>>756
その結論に達した理由は何?

761 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:02:52.11 ID:imLofPMu.net
>>758
条件が決まってる。

世紀のライセンスの7か8の機種であげて
認証が正常になされたマシンのみ
そのライセンスが使えるのはそのマシンのみ
使い回しは不可。

762 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:04:23.42 ID:ZFPKpMDY.net
>>760
Win7→Win10
Win8.1→Win10
Win10Home→Win10

をそれぞれやって自動認証されたこと一度も無い(おれ環)
ただし、いちどでもWin10に入れて認証通したヤツにWin10を再インストしたときは通ってる

763 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:05:00.44 ID:ZFPKpMDY.net
>>762
×Win10Home→Win10
○Win10Home→Win10Pro

764 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:13:12.41 ID:qJC/g5jF.net
>>762
> Win8.1→Win10
それいつ頃やりました?
俺、2週間前にWin7やWin8.1の認証通っている2台のPCに
まっさらなSSD付けて、インストールメディアUSBメモリを使って
Win10をクリーンインストールしたけど
プロダクトキーの入力なんて求められなかった。それでもWin10の
認証は通っていた。
これ、なんなんでしょうね。夢でも嘘でも無いよw

765 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:14:42.88 ID:8NqUmRLj.net
>>756
出来るよ
ノートPCのwin7をwin10にupgrade
その後SSDに交換して容量が減ったのでクローン出来ないからwin10DVDを作ってDVDから起動してクリーンインストール
プロダクトキーは入力していないのにインストールが終わると勝手に認証されていた

766 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:16:34.46 ID:Lfsfw25A.net
>>695
>>30

767 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:17:56.83 ID:IKbzB6wi.net
高速スタートアップを切ってやろうと思って、電源オプションの現在〜ってとこいったけど
そのチェックボックス自体がなかったな
全部対応してるわけではないんだな

768 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:17:58.00 ID:ZFPKpMDY.net
>>764
Win8世代ならUEFIにプロダクトキーが入ってて、それをみたんじゃないか?
Win10Home機でもWin10Homeを入れたらプロダクトキーは聞かれない
Proを入れると異なるバージョンだか、なんだかで認証できないと問われる

769 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:18:42.72 ID:qJC/g5jF.net
>>765
おおっ、仲間が居た。
>>762
?求められなかった。
○プロダクトキーがありませんをクリックしてスキップした

770 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:21:09.68 ID:nQq1ggaD.net
>>750
最初は愚痴をこぼしに来たような動機だったかもしれない

笑ってくれてかまわない
俺の愚行も記録しておけば
誰かの役に立つかもしれないと
恥ずかしながら経過や結果を書いただよ

このスレをきっかけに成功へと導かれる俺のようなものもいる

771 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:21:36.76 ID:qJC/g5jF.net
>>765
仲間が居たと思ったら、一度Win10にしてるのか。
それじゃ意味ない(俺とちがう)

772 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:23:41.85 ID:yvOhO1Rr.net
>>765
それはもともとの条件と違うじゃん
win10アップグレードした後じゃなくてする前の話だろ

773 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:28:35.59 ID:SCUMlyy9.net
8.1を新規に組んだ自作機に再インストール&自動認証後に10をクリーンインストール、
自動認証されなかったんで8.1のキー入れた

774 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:28:40.97 ID:XEOKWBWI.net
>>765
システムSSDに交換近いうちにしたいのだけど

システム外のHDDにシステムイメージをバックアップ
システム修復ディスクDVDからバックアップのデータをSSDに移すとかはできる?

クリーンインスコとか面倒だし・・・ オフィスやセキュリティソフトやらの認証もしなきゃダメになるし

775 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:29:52.20 ID:HQAGuQpy.net
>>767
たぶん見てるとこ違う

776 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:30:03.83 ID:qJC/g5jF.net
>>769の書き込みは文字化けした。
クエスチョンのところは、バッテンマークね。

>>770
必死さは伝わってきたよ、笑って申し訳ない。
でも、後世に伝えようと思って>>741を書いても>>755みたいに
スレを一通り読んで見ようなんて、思わない奴もいるから
無駄な気もしないでは無い。

777 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:32:30.67 ID:ZFPKpMDY.net
>>773
自作機だとUEFIにはプロダクトキーは入ってないからな。
それが普通

778 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:36:52.59 ID:SCUMlyy9.net
>>777
8.1を新規に入れたんで電話かなあと思ってたら自動で通ったんで驚いた
古いのの変更が少なかったからなのかな

779 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:41:48.53 ID:qJC/g5jF.net
>>768
Win7、マザボZ77
Win8.1マザボH87
バリバリの自作機ですから、Win7のOSはOEMバージョン
Win8.1の元はWin7を買った人たちにMSが1200円で配っていたWin8
メーカ製では無いです。自分でOSをインストールし、プロダクトキーも
入力し現在に至っています。

780 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:45:34.25 ID:ZFPKpMDY.net
>>779
自作機でOEMバージョンってどういうこと?

781 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:50:26.08 ID:qJC/g5jF.net
>>780
えっ、知らないの?パーツショップでパーツとバンドルしているOSの
事だよ。OS単体で買えるのは、パッケージ版。

782 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:51:22.09 ID:+7pM0eS4.net
>>774
容量が小さくなっても復元できるの?
俺も知りたい。
HDDと同じか大きいSSDを買うのならコピー機かフリーのクローンソフトで簡単にコピー出来る

783 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:52:09.43 ID:HQAGuQpy.net
>>781
それDSP

784 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:52:41.63 ID:3B5BbRJn.net
今日windows10にアプデしたがたまにエクスプローラーが1秒ほど消えたり
時々細かいエラーが出る・・・

CPUはcore i5-3550でメモリ4Gに内蔵グラフィックつかってるが
これではスペック厳しいのかな・・・

785 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:54:43.82 ID:qJC/g5jF.net
>>783
DSPもOEMも同じ

786 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:55:26.25 ID:ZFPKpMDY.net
>>779
それはDSP版だろ
あと、たぶん何かやったんだろ。他の人では自動認証された事例は聞いたことない

787 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:56:29.26 ID:HQAGuQpy.net
>>785
違うってば

788 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:57:07.64 ID:ScqInWW/.net
biosとかあんまり弄らん方が良いだろ

789 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:00:36.17 ID:jLj/uTHT.net
win7/win8.1が入ってるPCでwin7フォーマットして
そこにクリーンインストールでwin10入れたら
bootmbrがぶっ壊れてデュアルブートが
出来なくなったんだけど

どっかに参考になる情報ないでしょうか?
fixboot /rebuildbcdしてもなおんねー。

慎重を期して片方ずつ今週一週間でぼちぼち
win10化しようと思ってたのにこんな事で
はまるとは思わんかったわ・・・

790 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:03:45.84 ID:oziDtv+a.net
>>785
https://support.microsoft.com/ja-jp/gp/oemcontact/ja

>>784
うちのCore2duoT9300でも安定してるのに

791 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:05:23.06 ID:4VfqGGVh.net
>>785
昔はパーツと一緒に買ってもOEM版と言ったんだけどね。
今はDSP版というのか。

でもみんな、俺はこのページを見てWin10をクリーンインストールした。
このページにはプロダクトキーの入力は出てこない、俺もそうだった。

「Windows 10」をクリーンインストールする手順について
ttp://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_Windows_10.html
「Windows 10」のクリーンインストール後に行う設定について
ttp://www.japan-secure.com/entry/for_setting_to_be_performed_after_a_clean_install_of_Windows_10.html
って、もう12時回っちまって明日からまた会社だから、もう寝ます。

792 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:07:16.26 ID:TADJPOiP.net
>>791
インストールしてる最中はこんな感じの絵がでた?
http://blog-imgs-78.fc2.com/d/u/a/dualboot/winup001s.jpg

793 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:08:54.89 ID:68EiJByX.net
>>790
まじか・・・

エクスプローラーが消える現象はjanestylとかクロームで何回か。
メモリ診断は特に問題なかったし原因はよくわからん

794 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:14:42.13 ID:oziDtv+a.net
>>793
クリーンインストールしなかったCore i5-3210Mの方も安定してるよ
インテルのドライバ入れ直してみた?

795 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:24:42.10 ID:h5QjP1Re.net
旧SSDに7を残したままに、
新SSDにアップデートの10をクリーンインストールして、
これで新旧SSDの接続を必要に応じて入れ替えて、ずっと使う事はできるの?
ゲームやりたい時だけ7に戻すという横着をしたいんだけど

796 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:26:10.01 ID:TADJPOiP.net
>>795
使用することは可能だけどライセンス的に可能かどうかはわからん

797 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:32:36.79 ID:h5QjP1Re.net
>>796
同時に繋いだりしなければ良いというのは、甘いのかな?

798 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:56:51.65 ID:TmaLEn1f.net
問題ないだろ
無償配布期間が終われば7と10のライセンスは別だから

799 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:58:13.43 ID:F3q9fDEW.net
来月早々RS1で祭りになりそうだなw

800 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:09:13.85 ID:F+hjhz7g.net
あかん、いくらやっても途中で止まるからもう諦めよう。7でも2020年までサポートされるんだろ?
その頃買い換えよう

801 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:12:17.07 ID:Qxz21+6M.net
>>800
金出せばOSは手に入るからな。

802 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:13:40.05 ID:pSj9+eaj.net
USO800

803 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:16:21.46 ID:p/i+yAlX.net
アップグレードする前に念の為ソフトでバックアップ取ってからと思ってインストールしてバックアップ始めたが、そこでエラー吐きまくって色々クラッシュしたでござる…こんなとこで手こずるとは思わんかったわwww

804 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:18:22.20 ID:si2YY0Fd.net
お前らに言いたい。
Win10って買っても2万くらいだろ?
それにどんだけ手間をかけるの?
お前の時給ってそんなに安いの?

805 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:18:59.39 ID:cm+yhN3L.net
>>789
システム修復ディスクでスタートアップ修復すれば復活するよ

806 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:20:17.81 ID:gzcSLvrU.net
>>800
先にISO落として更新のチェックを外して実行すればいけるんでしょ?

807 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:21:20.89 ID:cm+yhN3L.net
SLP版とDSP版は、どちらも最近ではOEM版と呼ぶんだよ

808 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:24:21.90 ID:df+Y8tOc.net
>>795
Steamにアクセスしてるosで一番多いのが10らしいよ
自分はxboxタイトルが10で遊べる所に期待してる
DirectX 12はゲームのパフォーマンスがかなり良いそうだ

809 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:26:45.80 ID:TADJPOiP.net
>>804
2万ったら大金だろ
無料であるものに2万を支払うなら、無料で済ませて
ホテルのレストランや割烹にいったときに1万円のワインや大吟醸を注文するわ

810 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:28:45.80 ID:kpx94gwx.net
>>804
>それにどんだけ手間をかけるの?
・メディクリツール落とす一連の作業に10分
・メディクリツールの「いますぐアップグレード」押して待つ事90分
・その後の設定に1時間

811 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:29:25.54 ID:qkKr9Qag.net
>>473
2008年製ASUSネットブック(アトムN270)でも10Proが普通に動作してるのに
サンデーブリッジでそんなことがあるのか?

アトムって非力でバカにされてるけど意外に適応力があって笑えるな。10に必要な命令系に対応してて本当に感心する。
遅いけど何でも必死にフルパワーで処理してくれるから愛おしいわ。
それよりあとに販売されたマシンが10に対応できない話をちらほら聞くと胸熱になる。

812 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:30:56.27 ID:TADJPOiP.net
>>807
どこの界隈でそんなことになってんだよw

813 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:33:19.40 ID:0MG9XLAB.net
一般でOS単体(パーツ付)買うの自作erくらいだよ
大多数の人はプリイン機を買う

814 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:36:17.77 ID:POm1ry32.net
昔はCDプレイヤーにインストールするためにWindows 95を買った人までいたのに

815 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:36:20.44 ID:si2YY0Fd.net
>>810
ノートラブルだったらな。
スレを見てるとトラぶってるやつもいるみたいだし。

816 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:39:27.86 ID:/v5m9RSx.net
アプグレ後戻したいんですがwindows7標準のバックアップって精度いまいちですか?
フリーの有名所との差がいまいちわからない

817 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:39:52.13 ID:qkKr9Qag.net
>インテルが対応しているのはIvy Bridge以降。

C2DE7500マシンでも10Proが支障なく快適に使えてるけどなあ。
アイビーブリッジマシンも当然使えてるが。
ほとんど標準ドライバーで動くんじゃないのか?

ダメなのはタブレットだったな。
これは専用ドライバーがなければただの板状デスクトップになってしまった。
クリーンインストするならその前にドライバー集めるソフト走らせてMS以外のを全部集めてから
やらないとダメだと分かったわ。
まあ10の権利だけとって8.1に戻したけど。

818 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:40:37.62 ID:Qxz21+6M.net
>>813
そう。だから話がかみ合わない。
10にあげるのもあげないのも、どちらもアリだわ。

819 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:42:56.48 ID:qkKr9Qag.net
>>816
それが一番いいよ。
ちゃんと修復ディスク(DVD1枚)を作っておくように。
イメージバックアップを外付けHDDに作ったら、修復ディスクから
PCをブートしてイメージバックでもとに戻すことになる。

820 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:43:13.65 ID:oziDtv+a.net
>>804
Win10買えば手間も掛からず時短も出来ると思ってるの?

821 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:45:09.19 ID:qkKr9Qag.net
ああ、CDでもよかったかな?

822 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:46:51.93 ID:si2YY0Fd.net
>>820
Win7環境バックアップして、後で元に戻してとかしなくて済むだろ?

823 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:49:05.81 ID:Qxz21+6M.net
>>820
それは違うだろ。

自作限定で考えてみても、
7や8.1が走っているマシンは10未対応のパーツを使っている。
それが原因でアップグレードして不具合がでるなら、
7や8.1のままサポートが切れるまで使う。
その後、最新の、かつ、10対応のパーツで新マシンを組むってことだろ?

824 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:49:08.18 ID:/v5m9RSx.net
>>819
修復ディスクはCDで作成しました 標準とフリー両方でやっておきます

825 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:51:04.18 ID:D/E4OMHk.net
8.1から10にしたら既に使用してるダウンロードソフトの類は再度ライセンス認証とかパスワード認証とか要求されたりするの?

826 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:51:29.28 ID:cm+yhN3L.net
>>804
少しパソコンに詳しいユーザーにとっては、インストールメディアを作ったりするのは半分ゲーム感覚でもあるんだな・・・

827 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:52:55.33 ID:jLj/uTHT.net
>>805
説明不足で申し訳ない。それもダメだったので
コマンドプロンプトでbootrec使って修復したという事。

いろいろやってbootrec /rebuildbcd で10と8.1は見つけられるんだけど
なぜかwindows10しか起動できない状態。windows8.1を起動しようとすると
自動修復繰り返してエラー吐いて終わる。

・・・これもMSの策略なのだろうかww?
俺はwindows8.1には何も手を付けていないんだけどなあ。

828 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:53:40.32 ID:CswFeEdR.net
1台だけなら2万だけど複数台だから

829 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:54:56.22 ID:TADJPOiP.net
>>823
じゃあ、2万円以上かかるってことじゃん。

830 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:55:12.94 ID:oziDtv+a.net
>>823
>お前らに言いたい。
>Win10って買っても2万くらいだろ?
>それにどんだけ手間をかけるの?
>お前の時給ってそんなに安いの?

これでそこまで考えられるって
お前凄いわ
天才だな

831 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:55:27.84 ID:Gs5zoNLg.net
はまじ(´・ω・`)
7から10にしたらチカチカすんのよもぅ
ウィルスソフト削除すれば直るってやっても直んないし
で、7に戻したら今度は日本語入力できなくなってるから直す羽目になるし滅べよwin10

832 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:58:58.87 ID:Qxz21+6M.net
>>829
そりゃ かかるさ。
しかし、7のサポートが完全に切れる頃にはハードも刷新せざるを得ないからな。
要は、OSの代金分余計に掛かるか掛からないか、余計な手間を掛けるか掛けないかってだけ。

833 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:01:34.37 ID:Qxz21+6M.net
>>830
おれ、オマエの視野の狭さに感動したもん。

834 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:03:43.94 ID:oziDtv+a.net
>>833
2万のOSの話がマシン組む話になってるからなw


飛躍しすぎだ馬鹿

835 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:09:19.88 ID:cm+yhN3L.net
>>827
8.1もuEFIでインストールしてあるのかな?
それと、システムで予約済みの名前になっているブートパーティションのアクティブ設定は、
BCD使ってデュアルブートにしているんだろうから、1カ所に変更しといた方がいいと思うよ
もっと詳しくハードディスクの環境とかも説明して貰わないとわからないなぁ

836 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:11:30.52 ID:qkKr9Qag.net
2000年代半ばぐらいまでのPCなら
電解コンデンサー劣化で長期に使えないけど
いまどきのは粗悪部品あまり使ってないしなかなか壊れないから
10の権利は取っておいたほうがいいよ。

837 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:12:35.78 ID:Qxz21+6M.net
>>834
OSを買って古いマシンにインストールするなんて、それこそバカでしょ。
無料でアップグレードできるのに。

838 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:14:56.39 ID:BSLjhRto.net
>>759>>761
そうかあんがと
ちなみにWin7のキーで新しいSSDに新規インストした
win10まだちょっとしか触ってないけど馴染めそうにないなぁ
みんな最初はそうなんだろうけど

839 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:15:04.90 ID:qkKr9Qag.net
フリーソフトでイメージバックアップと復元やると
マルウェアが同梱される心配がつきまとうから精神的にきつくなるよ。
まあほとんどないけどね。

840 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:15:47.83 ID:HlE5CkH9.net
atomネットブックはすんなりアップグレードできるのが多いな
元のwin7スターターが糞だからwin10に無料でできるのはありがたいわ

841 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:19:16.04 ID:tlnzP8wu.net
>>825
ほとんどのソフトは大丈夫だが、アンチウイルスソフトの一部でアップデート・追加料金必要になるそうなので、調べてみて

842 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:21:53.68 ID:PJvBvkd+.net
そりゃ俺だって最近まで10なんか必要になったら買ってくりゃいいべと思ってた
7で困ってないし人PCが壊れないなら2020年1月までこのままでいい
しかしこの先7や8.1がアプリやハードのサポート対象から外されて、サポート期間中なのに生殺し状態になる可能性もあるわけだ 今のVistaみたいに
一応保険の意味で10の認証をとっておきたいと思うのはそんなにおかしいことだろうか

843 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:26:15.94 ID:oziDtv+a.net
>>837
だから無料でアップグレードしてて問題が起こってる奴が困ってんだろ
お前マジで馬鹿だな
馬鹿はもうレスしなくていいよ

844 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:26:38.85 ID:TADJPOiP.net
>>842
来年発売されるかもしれないWin11のアップグレード対象がWin10だけの可能性もあるしなw
そんなことになったら、なんであのときにWin10にしとかなかったんだろうって
書き込みばっかりになるんだろうね

845 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:27:54.72 ID:oziDtv+a.net
>>842
おかしくない
それでいい

846 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:32:37.44 ID:qkKr9Qag.net
それにしても10はイメージバックアップから復元するとき、
USB回復ドライブかインストールDVDからブートするのに
ごっつう時間かかるよね?、10分かそれ以上。
これは何をやってるんだろうね?
7や8ではこんな時間かからないよ。

847 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:34:09.36 ID:Qxz21+6M.net
>>843
問題が起きるかどうかはアップグレードしてみないと分からん。
アップグレードで不具合が起きるのは今までもよくあるし、
10に関しては情報がたくさん出ている。
そういう状況でリスクをおかして2万円ほど節約するのにアップグレードするのはバカじゃない?ってことだろ。
問題が起きてから騒いでも後の祭りじゃん。

848 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:38:13.06 ID:jLj/uTHT.net
≫>835
環境としては
1台のSSDをパーティション分けて
もともとwin7とwin8.1が入ってた。(あとはデータ用のHDDが一台)
win7のパーティションをフォーマットしてwin10をクリーンインストールしたら
ブート画面でOS選択出来なくなった(windows10が起動するようになった)

詳細設定の起動と回復画面を見てもwin10しかブートできないようになっていたので
インストールディスク使ってスタートアップ修復したらエラーで修復不可能

次に
http://wkatu.hatenablog.com/entry/20100323/1269347490
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/927392

このあたりを参考にwindows8.1のパーティションをアクティブ化して
bootrec /rebuildを実行→二つのwindowsシステムが見つかったので登録する。
ブート時にOS選択画面が現れwin10とwin8.1を選べるようになるが8.1を選択すると
自動修復が始まり最終的にエラーで再起動がかかる。

> それと、システムで予約済みの名前になっているブートパーティションのアクティブ設定は、
> BCD使ってデュアルブートにしているんだろうから、1カ所に変更しといた方がいいと思うよ
すみません。これはちょっとわからないです。とりあえずdiskpartでアクティブ化してるのは
win8.1のパーティションです。

> もっと詳しくハードディスクの環境とかも説明して貰わないとわからないなぁ
すみません。説明不足で・・・
ヒント頂けるだけで大変助かっています。

849 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:38:46.22 ID:cm+yhN3L.net
だから、親切な奴らがシステムのバックアップしてから10にアップグレードしろって、みんな誘導しているだろう?

850 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:41:22.58 ID:D/E4OMHk.net
>>841
どうも

851 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:50:48.89 ID:cm+yhN3L.net
>>848

>windows8.1のパーティションをアクティブ化して
>bootrec /rebuildを実行

特殊なインストール方法をしていないのなら、これで起動環境を既に壊してしまっているね
アクティブ設定するパーティションは、通常システムで予約済みになっている先頭のパーティションです
アクティブという言葉が出てきた事から、uEFI環境ではインストールしていないと判断いたしました
bootmgrとBCDは、システムで予約済みの領域になければなりません
まずは、アクティブ設定を変更してからシステム修復ディスクを使って、スタートアップ修復をしなければなりませんね

852 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 02:55:16.15 ID:cm+yhN3L.net
>>848
実行したのは、bootrec /rebuildBCDですよね
ちょっと、迂闊でした

853 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 03:10:31.85 ID:wfiX3CGf.net
>>844
そしたらみんな林檎かググルにするよw

854 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 03:53:06.10 ID:URAO3wGA.net
>>4
だいたい無償アプグレの場合において、
一度ライセンス認証が通ったならそれ以降は、
実際にCPUやMB交換等するまでは実際問題は生じない訳だから、

このMSアカウントと紐付け機能が現実に動き始める
(先達が実地検証する)まで何もする必要もないし、
(紐付け機能が稼動するまでは従来の仕様)

さらに実際に俺お前のPCでCPUやMB交換等をしようとする時まで
何もする必要もないよな。

何か間違っている?

855 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 04:16:09.05 ID:URAO3wGA.net
>>663
ハード変更検知がどこまで無制限に緩和されるかは未知数だよね

完璧無制限であれば、
リースアウト直前のオンボロ企業の窓7pcを期限内無償upgrd
→来月ms垢に紐付け→リースアウト廃棄
→ms垢から他の自作PCに窓10無料インスコできる※1

ただそもそも自作PCのパーツ交換をより柔軟にすると言う観点だから
種々のくびきが入る可能性もある。例
・メーカー製PCから自作系MBへの移転はアウト
・旧PCのMS垢最終ログインから、新PCへのアクチベは1月以内

そもそも※1だってそれなりの時間手間労力消費するし、
新・旧ともに余ったPCがたくさんある環境でないと
そこまでメリット無さそう。

やるとすればうpグレ予定の無いPCを無理矢理別HDDでウプグレ、
MS垢に紐付け、そしてその垢をオークションで転売、かなあ
でも無償ウプグレであれば旧ライセンスキーも渡さないとだから
限定的だよね、第一カスオクはトラブル付き物

856 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 04:31:33.29 ID:gB02qbDC.net
マザーボードは変えた時に一応アップグレードさせたはずなんだが
念のためにもう一回逝ってくるぜ!夏休みの宿題を見直してる気分だww

857 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 04:57:30.31 ID:+YcG0Xg6.net
>リースアウト直前のオンボロ企業の窓7pcを期限内無償upgrd
>→来月ms垢に紐付け→リースアウト廃棄
>→ms垢から他の自作PCに窓10無料インスコできる
全てじゃないが、企業なんかはCorpエディション入れてることが多いのでPC本体に付いてるシールのプロダクトキーが使われてない状態になってる
そのキーだけメモってきて自作PCにクリーンインストールで入れればウマー
今だけ

858 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 05:31:56.02 ID:gB02qbDC.net
ただいま

簡単なチェックまで含めて
1時間くらいでロールバックまで完了

859 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:04:45.84 ID:F+hjhz7g.net
おれのエラーコードをマイクロが見て新しいアップデートパッチ出してくれんかなー。

もう疲れたよ。

860 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:12:44.02 ID:gB02qbDC.net
>>859
具体的なPC構成とか書けばアドバイス貰えるかもよ?
ノートだと相性とかあるだろうから厳しいかもしれないけど

861 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:26:16.17 ID:hlFjD5Mv.net
803fa071出た。
やっぱり無償UPGだとSSD交換だけでもアウトみたいだな。
旧SSDに8.1入れてアクチベしてから
新SSDに10クリンインスコして8.1のキー入れたらはねられた。

10に無償UPGしといて、そのまま放置しといて
8.1を2023年まで使い続けようかと思ったが甘かったようだ。

さてこの8.1なんだが大した用途に使ってないので(サブPC WEB専)
思い切って10単独にして使うか、それとも8.1のままで
7年後に10ライセンス買うか悩み所。

(本命はメインPCの7で2020年まで使い倒す予定)

PC投資をとにかく最小化したいんだがどうしたものか…

862 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:28:57.40 ID:hlFjD5Mv.net
>>861
※なおメインの7はW10非対応MBなのでUPG予定なし。

863 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:42:11.30 ID:HwcdB0rh.net
古いATOMCPUエイサーPCの64bitwin7シールのプロダクトIDをつかって
自作のH81マザーSSDにwin10をクリンスコしたけど
やり直すとwin10のプロダクトIDの下3桁が毎回変わるね?
しかもH81のほかの自作PCにも入るけど
B75にクリンスコしたらこのIDは使われていますって出た
なんでなの?

864 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:03:17.54 ID:HwcdB0rh.net
>>861
それ、キュウssd8.1を新ssdにクローン後、新ssdを10にUGして放置でいいんじゃね?旧8.1と新10のプロダクトIDは違うはず

865 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:12:21.79 ID:8MJd2mkF.net
>>861
同じ事やってオレ環だとOKだったのに
いったい何が違うんかな。
MSアカウントでやった?

また方針変えたかms

866 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:19:39.88 ID:XJ22NlJX.net
ドライブの容量増やすとアウトとか?
俺は120gb→新品120gbSSDにクリーンインストール、コード入力で通った

867 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:21:22.16 ID:df+Y8tOc.net
>>861
それってクリインスコ中にシリアル求められて失敗したとかじゃ無くて?
自分もアクチ通らなくてその画面飛ばしてインスト終了させて後からシリアルコピペで貼り付けた
プロダクトIDとシリアルキーは違うよ8.1上からwinproductkeyでも使って調べて見ると良いかも
ssd換装して自分の場合7も10も動いてる

868 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:22:56.07 ID:oKWa6NEi.net
教えて欲しいんだけど、
Windows8.1(実際には8のライセンス)を使用してWindows10のisoから焼いたDVDでインストールしました。
ローカルアカウントのみで使用をしておりMSアカウントっていうのかな?
それにはサインインを一度もした事が無いのですが、

Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる認証問題を改善
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006700.html

この記事にあるのは私のような8.1から無償アップグレードをした者を対象にした場合は無関係の話なんですよね?

ちゃんとWindows10のOEMかな?を買った人とかだけ?
それとも私のような無償アップグレードも対象でしょうか?

869 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:29:46.11 ID:XJ22NlJX.net
>>868
MSアカウント作ってそのアカウントとハード構成同期させるだけだぞ
MSアカウントでログインしなきゃ同期しないから対象外になって当然

870 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:39:35.05 ID:8MJd2mkF.net
>>868
8DSPからのアップグレードで実験した記事が >>4
8OEMからどうなるかはわからんし
そのあたりはMSのさじ加減しだいで
8月のアップデートを待たないと誰もわからない。

871 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:45:41.91 ID:XJ22NlJX.net
>>870
OEMって元からPC固定じゃん

872 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:48:02.79 ID:CO5khNLZ.net
>>581
工場出荷時にインストール済みのWindows 8およびWindows 10コンピュータはWindowsの以前のバージョンとは異なります。
以前は、Windowsのプロダクトキーはコンピュータにラベルで貼付されており、コンピュータに再インストールが必要な場合は、そのキーを参照して行っていました。

Windows 8およびWindows 10では、プロダクトキーは工場でコンピュータのマザーボード上に「注入」されており、インストールや起動プロセスはコンピュータのBIOSを参照して、
本物であることを確認してからWindowsを起動します。その他にWindowsのプロダクトキーをユーザーが提供したり、必要とすることはありません。

873 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:53:09.89 ID:oKWa6NEi.net
あーごめん。
OEMとDSPとイマイチわかってなくて…
8は安売りのときに買った分で、上で書いたのOEMはマザボードなんかと一緒に変える物でDSPの方ですね。
OEMはPCメーカーのかな。

なんにせよMSアカウントで29日までにサインインしないとダメなのかな?

できればローカルアカウントで使いたいんだけど
どうしてもMSアカウントをつかわないとダメなんですかね。

それでもこの先、私の環境でハードの交換をしても認証されるならMSアカウントで使ってもいいけど、その辺は無償アップグレード期間が終わった後じゃないとはっきりしないのかな。

874 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:58:50.33 ID:XJ22NlJX.net
>>873
まずwin10認証から整理した方がいいよ
29までに必要なのが認証、その後はいつでもwin10にできる
8月2日のアプデでハード構成とMSアカウントが紐付けされるようになる

875 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:04:43.21 ID:Sf/9ScTz.net
ボロxp->win7ノートで、アップグレードを施行してたら
BOOTなんちゃらのエラーが出るようになって、もう諦めた・・・

876 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:07:18.94 ID:b/3urkY6.net
じゃあそれまでにハードの台数分のMSアカウントを作らなきゃいけないな

877 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:10:13.15 ID:HwcdB0rh.net
メーカー製のw8.1のID -AAOEM
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1008/323/html/01.png.html
そのまま10にUGのID -AA659
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1008/323/html/03.png.html

メーカーPCのwin7シールのプロダクトKEYを使って何回もwin10をSSDにクリンスコすると
プロダクトIDが-AA007や-AA525やAA991などと変わってくる
同じH81マザーなら他のPCにwin10のSSDを使いまわしても認証はそのまま使える。
たぶんH97B85に変更したマザーだとそのままでは認証はじかれるはず

878 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:20:45.98 ID:1YG4WyvC.net
E3200 メモリ2GBでも結構快適に動くもんだな
あれこれと準備を万端にして決死の覚悟でアップグレードしたけど3時間ほどであっけなく終了
でも苦しむのが8月2日に先延ばしされただけなんだろうね

879 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:26:27.75 ID:HwcdB0rh.net
Q:Windows 10 デバイスのハードウェア構成を変更すると、何が起こりますか?

A:Windows 10 デバイスのハードウェアの構成を変更した場合 (例えば、マザーボードの交換など)、
そのデバイスの Windows の再認証が必要になると考えられます。
これは以前のバージョンの Windows (Windows 7 や 8.1 など) と同様の動作です。
無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません

俺だけ認証されてるけど

880 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:29:17.37 ID:0iv32v/h.net
今、SSDにCとパーティション分けたDにソフト倉庫としてどうしてもCにしかインストできないやつ以外全部を置き
もう一つ内臓でPT3関係とその録画ファイルとかで全部の4TのEの2つを繋いでるんですけど
この場合、D分をEに移動させてパーティションを消し、SSDをCだけにしてアップグレードすればOKですよね?
Eは別につないだままで中がどうこうなるなんてことはないですよね?

881 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:32:19.45 ID:NU348/cW.net
>>879
どのパーツ変更しましたか?

882 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:34:03.47 ID:NU348/cW.net
>>880
>Cにしかインストできないやつ以外全部を置き
>D分をEに移動させて
設定飛ぶから、インストールしなおしになりますね。

883 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:44:28.21 ID:mg5/RjRB.net
土日で色々な本を買って検討した、今週末の土日でアップグレードすることを決断した。
今日中にssdをポチる。

884 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:47:22.67 ID:HwcdB0rh.net
>>881
WIN10のSSDだけ外して別のPCにつけ変えました
よく考えたら別PCは1回WIN10にしたことがあってWIN8にもどしたので
BIOSに認証情報が書き込まれているかもしれません

885 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:01:22.60 ID:BiKa+g8m.net
>>883
釣りかな?
今週金曜までやで

886 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:05:00.55 ID:mg5/RjRB.net
>>885
永久アップグレード可能らしい、買った本にそう書いてあった

887 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:05:00.70 ID:Dge1YkGW.net
有料でも構わないという信仰心を見た

888 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:09:16.97 ID:NU348/cW.net
>>886
無償アップグレード期間は7/29まで。
アプグレ後に貰えたWin10のライセンスは
クリーンインストールし直しなら永久です(今のところ)。

889 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:09:38.22 ID:mg5/RjRB.net
もしかして、一度でも10を入れればいつでも10にアプグレできるってあまり知られていない?

890 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:09:51.50 ID:g/tKmUZd.net
MSアカウントの話がでてるけも、ハードに紐付けで構わないなら、ローカルアカウトで上げて戻すだけで構わないんよね?

891 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:12:54.83 ID:xHe4y6V+.net
>>889
一度アップグレード済だと先に言え

892 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:15:36.97 ID:k4QtTykM.net
>>888
そういうのは永久とは言わない。
無期限という。
こういう奴がデタラメを書き散らして情報を撹乱する。

893 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:15:50.72 ID:mg5/RjRB.net
みんなアプグレ開始直後に入れて、すぐ戻した派じゃないの?

894 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:23:03.83 ID:NU348/cW.net
>>892
じゃあ、無期限に訂正で。
無償でWin10手に入って無期限インストールしなおしできるとか幸せだなぁw

895 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:32:58.24 ID:UxU2QWU1.net
insider previewから正式版の10にあげた方で、
全く違う環境でも認証できたという方いますか?
GenuineTicketって使いました?

896 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:35:57.71 ID:k4QtTykM.net
>>894
無償で手に入るというか、
既にWindows7などのライセンスを持っているなら
無償でWindows10にアップグレードできるということ。
元のWindows7などは金を払って手に入れたわけで、
自分で金を払った覚えがなくてもPCメーカーなどが払って価格に含まれていただけで、
Windows10が無償で手に入るわけではない。

897 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:43:18.99 ID:MJYfE1fW.net
>>889
でも、それは結局本体紐付けキーで本体構成を
大幅に変更かけたら認証通らないという認識で合ってる?

898 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:43:30.83 ID:NU348/cW.net
>>896
まあ、そうなんですけどね。
勘違いしてる人多数で葺いた。

899 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:53:34.60 ID:ayvLwyGd.net
Windows10をクリーンインストするときにHDDのパーティションを削除して
再度パーティションを作るとシステムで予約済みという500MBほどのパーティションと
それ以外のパーティションとに強制的に分かれてしまっています

これってWindows10には必要なんでしょうか?一番最初にクリーンインストしたときは
2つに分かれていなかったような気がします

900 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:54:11.56 ID:LAI+OUqs.net
>>212
ディスククリーンナップのシステムクリーンナップで古いOSにチェックすればoldフォルダが無くなる

901 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:56:53.13 ID:NU348/cW.net
>>899
それシステム回復領域。

902 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:00:20.99 ID:DhcSAh6l.net
マイクロソフト鯖激重なんだが

903 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:02:49.89 ID:NU348/cW.net
>>902
ポケモンGO効果はなしですか。残念w

904 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:13:22.35 ID:Ef+g8H5M.net
>>897
心配ならアニバーサリーアップグレードが配信されるまでパーツ交換を待て

ログインをローカルアカウントにしている時のパーツ交換手順
1.ログイン方法をマイクロソフトIDに変更
2.アカウントメニューに出る本人確認を押す
3.メールに来た数値を入力
4.マイクロソフトサイトのマイアカウントにマシン名がでているのを確認
5.パーツ交換
6.認証確認して済ならローカルアカウントに戻しても良い
7.認証が無くなっていたらトラブルシューティングを押す
8.どのパソコンですか?の問いにマイアカウントのマシン名を選択
9.認証がパーツ交換したPCに移動する
10.その後ローカルアカウントに戻してもOK

905 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:35:35.09 ID:MJYfE1fW.net
>>904
そっかー。アニバーサリーアップグレードまで待つようにするよ。
とても丁寧に説明してくれてありがとう。

906 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:03:53.20 ID:q0A9C7DO.net
>>904
8月2日以降にMediaCreationToolでISOイメージを作れば
アップグレード後のISOを作成できるんだよね?

907 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:18:21.00 ID:NohjABxK.net
>>879
無償提供期間中なら(元のWin7/8.xのライセンスの範囲内だが)
何度でもPC変えてWin10入れられる
オンラインの自動認証で済む場合もあるし、電話認証求められる場合もある
問題なのは無償提供期間終了後

908 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:38:12.86 ID:AP+0wUh6.net
>>906
そんなことは誰も言っていないと思うが?

909 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:52:49.98 ID:HlE5CkH9.net
anniversary updateって isoで落とせるようになるの?

910 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:55:50.93 ID:NU348/cW.net
>>909
メディアクリエーションツールが無償アプグレ用・促進用だったとしたら
消えてなくなるかもしれませんし
プレビューユーザー用だったISOイメージ配布が公開されるかどうかも怪しいです。
8/2にならないと誰にもわかりませんw

911 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:00:54.44 ID:CjP5OHQM.net
ツールでUSBメモリにセットアップデータ作ったら、それまであったデータが消えた
もっと早くここを見ていればよかった

912 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:02:49.72 ID:NU348/cW.net
>>911
ツール進めていくと最初の説明で消すぞって説明あったかと思うんですが。

913 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:04:08.77 ID:MvbDbpnj.net
ツールのメッセージで消えるって注意されただろw

914 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:06:03.12 ID:CjP5OHQM.net
なんか急いでてわからんかった

915 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:06:26.24 ID:+5xGM94p.net
>>911
もっかい作ったら?

916 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:10:29.69 ID:NU348/cW.net
>>915
そういう問題でないと思う。
メモリの中に別のデータいれてて
それを使いまわしして入れてあったデータ消えて
「データ消えたんだけど?!どうなってんの!!マイクソ!!!」
ってことなのでは?

917 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:11:43.93 ID:+5xGM94p.net
>>916
理解した
ブータブルなんだから当たり前では・・・・・・

918 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:14:09.23 ID:RrYR3Niw.net
とんだモンスターがいたもんだw

919 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:19:03.45 ID:RCLmDrYH.net
Win10 32bit版にアップグレードをしたんですが、後日Win10 64bit版をクリーンインストールする事は可能ですか?

920 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:19:23.27 ID:XJ22NlJX.net
インストールメディアに関係ないデータ入ってて大丈夫と思っちゃう時点で色々間違ってる

921 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:20:49.87 ID:NU348/cW.net
>>919
7/29になる前なら。今のままだと32bitのライセンスしか手に入ってません。
お使いのマシンのハードウェアが64bit対応なら
いますぐ64bit版でインストールしなおすべきです。
引き継ぎインストールできんけど。

922 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:21:34.87 ID:TADJPOiP.net
>>919
できるというか、むしろクリーンインストじゃないとできない
認証通してあれば32も64も自由自在

923 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:23:08.96 ID:QOT7nwDU.net
今時まだ32bitとか言ってるのな
そんなの10以前にやっとけよ

924 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:24:01.79 ID:NU348/cW.net
>>922
>認証通してあれば32も64も自由自在
ちぇっ、ばらされたかw

925 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:31:33.21 ID:RCLmDrYH.net
>>922
レスありがとうございます
後日、64bit版をクリーンインストールしてみます

926 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:36:36.04 ID:zbUZWoZ3.net
ブルーレイプレーヤーのアップデート用のUSBがあってよかったw
それ以外何も入ってないから消えても大丈夫だ。

927 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:43:49.50 ID:ilV/2wvK.net
>>923
それが、互換性維持を理由に主に企業向けに32bit版がまだ残っている。しかもその需要が無視できない(Windows10でも未だに32bit版がある程だ)
64bit版をクリーンインストールは可能でライセンス上も問題ないが、各種ドライバーが揃っているとは限らない。下手すると自力で探し回る事になる(自分がそうだった)
ドライバーを探し回る手間と時間を考えると、もう時間的な余裕はほとんどない。

928 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:45:48.78 ID:zbUZWoZ3.net
しかしダウンロードだけでも時間かかるな・・・
30分弱だがまだ27%だわ・・

929 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:47:36.85 ID:NU348/cW.net
>>928
メディアクリエーションツール経由ですか?

930 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:48:19.64 ID:NU348/cW.net
ああ、BDドライブのメモリの話してた人か。
なら回線混んでなければ早いですよ。

931 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:51:27.44 ID:zbUZWoZ3.net
回線次第ですか。d

932 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:00:12.75 ID:Aj1wKMzY.net
8月2日以降はむっちゃ混雑しそう。

933 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:03:09.07 ID:NU348/cW.net
>>932
オデ・・・去年のWin10のアップデグレード一般公開の7/29の時とおなじように
前の日からAnniversaryUpdate落ちてくるまで一晩中端末の前で正座して待つんだ・・・

934 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:10:27.62 ID:MyfPzDn6.net
現在windows8.1でアップデートはセキュリティ関連しか更新してなくていろいろ更新物が沢山残ってるんですが、
今のアップデート状態で、ここの↓
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade
無償でアップグレードでwin10にしても大丈夫でしょうか?

935 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:11:01.89 ID:bCdwtZ+S.net
何回やってもアップグレードできない
なんだよエラーコード80070004って名前変えても失敗するわ

936 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:20:31.62 ID:df+Y8tOc.net
認証すっ飛ばしてクリインスコした時home or pro って出てきたんで正直にhome選んだんだけど
もしpro選んだとしてもアクチで蹴られるのかな?

937 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:23:49.49 ID:BiKa+g8m.net
エラーは最後のエラー結果画面はなんの役にも立たないので
ずーっとインストール画面見ててエラー起きたらデジカメ撮影してここにアップすればだれかが解決策教えてくれるよ

938 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:29:58.68 ID:gzcSLvrU.net
>>921
そうなんですか?32bitでアップグレードして認証してあれば、
後日いつでも作成済みのisoで64bitをクリーンインストールできると思ってた。

939 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:34:57.10 ID:NEpeJwfK.net
本日Win8.1からWin10に変えたよ
8.1のメディアプレイヤーとかIEとかもそのまま使えていいね
つか8.1のままでも良かったけど

940 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:37:04.94 ID:CRP/U5Xz.net
>>866
あーまさにそれ…

941 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:38:52.78 ID:TADJPOiP.net
>>936
あたりまえだろ!

942 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:39:01.64 ID:nASVrm6p.net
>>936
homeとproのキーは判別されるから弾かれる

>>938
32bitと64bitは判別されないから32bitで認証してればあとで
64bitにできるという認識で正解

943 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:41:14.03 ID:PcLoJ0xD.net
8.1から10をクリーンインストールしたいが、8.1のプロダクトキーがわからない場合

一旦、上書きアップグレードした後に、10をクリーンインストールすれば、プロダクトキー入力をしなくても、インストール可能という解釈でいいでしょうか

944 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:41:27.21 ID:oKWa6NEi.net
>>874
レスどうも
>8月2日のアプデでハード構成とMSアカウントが紐付けされるようになる
という事は、結局は一度はMSアカウントを現在の環境でサインインして紐付けしないとダメなんですかね。

ローカルのままだと8月2日のアップデートが来てもその後認証されないとかかな。

気になってるのは、無償期間終了後
・クリーンインストールで再度10をインストールできるのか?
・HDD SSD M/B等変更してた場合、認証されなくなってしまったらまた8.1に戻さないとだめじゃない?

ってところです。
まだ今日の時点でその辺誰にもわからないのかな。

945 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:44:39.19 ID:CTHnIHH7.net
無償アップグレードは、あと4日で終了!
Windows10へのアップグレードをお忘れなく。
http://i.imgur.com/pnlZtGg.png

946 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:45:54.05 ID:TADJPOiP.net
>>943
正解

>>944
だから8月2日後には、Win10でキーが認証された状態で、いちどMSアカウントと
認証情報を紐付けしておく必要がある
クリーンインストそのものはMSアカウントを作らなくても、
ハードを変更していなければ今の認証情報でクリーンインスト可能

947 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:50:10.16 ID:PcLoJ0xD.net
>>946
ありがとうござます
上書きで不具合や重くならないようなら、クリーンでいかなくてもいいかなとも思ってますが念のため、、、、

948 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:52:07.10 ID:eBn+OFWz.net
>>944
紐付け後はローカル垢に戻しても問題ないが
MS垢は1年サインインがないと垢が消されるのでそこは注意な

949 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:52:31.69 ID:4bjXBn4Q.net
今Win7が入っているHDDを引っこ抜いて
空のHDDに付け替えた後にWin10を入れて
Win10が入ったHDDを引っこ抜いて
Win7が入ったHDDに戻す
Win7のサポート期間が終わる頃に
以前インストールしたWin10が入ったHDDに入れ替える

一部ドライバがWin10に対応してないので
とりあえず認証だけしておきたいんだが
このやり方で問題ないかね?

950 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:56:58.36 ID:NU348/cW.net
>>949
プロダクトキーは当然Win7抜いたHDDのものなんですよね?

951 :936:2016/07/25(月) 15:02:28.69 ID:gzcSLvrU.net
>>942
> >>938
> 32bitと64bitは判別されないから32bitで認証してればあとで
> 64bitにできるという認識で正解
そうですよね。よかった。ありがとうございます。

952 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:07:09.20 ID:VgsBXKh6.net
7/29から8/2まではHDD交換しないほうが良くて、8/2にMSアカウントと紐つけ終わったあとは、HDDくらいなら交換可能になるってことだよね?

953 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:10:37.46 ID:4raLTX+M.net
hdd,ssd交換で再認証の話は聞かないがそのほうがさらに安心

954 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:12:00.54 ID:TADJPOiP.net
記事が正しければもうまるごと交換可能
ただしごく短期間に何回とか、合計回数で何回とか
毎回全交換があるとか、そんな感じのアカウントは凍結されるだろね

955 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:12:16.94 ID:4bjXBn4Q.net
>>950
キーとか考えてなかった
メーカー製でリカバリディスクがあるから
空のHDDにWin7入れた後にWin10にアップグレードしようと思ってたの

956 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:14:37.13 ID:NU348/cW.net
>>955
ああ、元OSインストール後にアップグレード。気長に頑張ってください。

957 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:21:55.71 ID:oKWa6NEi.net
>>948
>MS垢は1年サインインがないと垢が消されるのでそこは注意な

知らなかった…
サインインしないと紐付けもなくなってしまうってことになるか。

958 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:27:19.47 ID:VgsBXKh6.net
>>953>>954
それではとりあえず捨てるつもりのHDDで認証しておいて、
あとでSSDに交換して、デバイス付け足していきます
CPUとマザーが同一ならたいていの事は大丈夫なんでしょうね

959 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:29:34.56 ID:CjP5OHQM.net
>>916
そこまで言ってないだろ

960 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:31:16.02 ID:VgsBXKh6.net
>>957
新規メルアド取得でMSアカウントを取って
サンダーバードなどメーラー立ち上げ時にそのメルアドにアクセス
という状態にしておけばアカウント消失は免れると思います

961 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:32:01.69 ID:ir1NRGp5.net
なんか駆け込みアップデート多かったのか・・・
オンラインアップデートは丸一日掛かった・・・(汗)
でもメディアアップデートより安全ということで、
Windows7からのアップデートも、不具合無くアップデートできたのが良かった。
もう一台持ってたWindows8.1は10が出てすぐアップデートしたけど・・・
すぐにエラーが出て・・・そっちは結局クリーンインストールだったけど(汗)
Microsoftさんも、なんとかアップデートさせたいのか、オンライナップデートに
随分、力入れたみたいね(笑)

962 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:33:04.31 ID:NU348/cW.net
>>959
書きすぎました。申し訳ありませんでした。

ところで、アップグレードはうまくいきましたか?

963 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:34:37.46 ID:CjP5OHQM.net
>>962
できたよ

964 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:35:30.54 ID:ir1NRGp5.net
あ、でも・・・バックアップは必ず取っておいたほうが安全かな。
CドライブOSで、データがDドライブとかだったらデータは消えないみたいだけど、
OSぶっ壊れたアメリカ人見かけたので(笑)、失敗してもすぐ戻せるように
バックアップは必須かも・・・?

965 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:41:42.04 ID:Y7bEJQMZ.net
>>948
Microsoftアカウントの設定ページ?ってあるだろ
そこに時々ログインして何か設定弄るだけじゃ保持できない?

966 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:42:45.88 ID:Y7bEJQMZ.net
>>960
あ、そういう方法もあるのか

967 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:43:43.34 ID:df+Y8tOc.net
>>948
MSのメールアドレス10年以上前に作った奴で今だにログイン出来るのは Thunderbird でメルマガ受け取ってるからかな?
10に紐付けしたやつはxboxliveの奴と同じだから心配無いな

968 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:51:50.35 ID:O0QgxZ/F.net
>>928
回線の混み具合による。
まだ誰も起きていないような早朝だとかなり速いが、夕方〜夜間は死ぬ程重い事がある。
重いと思ったら、諦めて寝て早起きも良いかも知れない。

969 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:59:25.28 ID:gtWfMwme.net
DSP版Windows7からアップグレードしたWindows10を使っていたんだけど、
マザボが逝ったのでCPU・メモリごと交換したら認証通らなくなったんで、
マイクロソフトに電話したら案の定、却下されてしまった〜

これからパッケ版Windows10をポチるよ・・・;;

970 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:02:52.13 ID:df+Y8tOc.net
isoダウンロードにtorrent使ってるから混んだ状況でもまあ何とかなってるんで
win10はp2pでパッチ配布とか危険じゃないのとか思ってたけど絶対必要な技術だと今回思いました

971 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:03:01.79 ID:89wBdo9D.net
7proからアプグレしたわ
起動後に何かの拍子にGUI(エクスプローラー?)がおかしくなったのか操作不能になって萎えたが
色々いじってたら直ったっぽい

972 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:03:53.62 ID:oR6j1Iv5.net
>>969
再インストールからのアップグレードでできそうだけど
DSPと紐づいてるのを変えてたらできないよね

973 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:04:33.25 .net
次スレ

【田】Windows10へのアップグレード Part38【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469430167/

974 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:05:22.21 ID:fXOlnfjV.net
そこで正直に「パーツ縛りが無いときのDSPです」や「USB3.0増設カードとセットで買いました」と
答えなかったのか?

975 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:07:28.48 ID:AP+0wUh6.net
>>968
それは日本で混んでいるということですか?

976 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:07:29.53 ID:O0QgxZ/F.net
>>969
DSP版Windows7を、最初にCPUまたはマザーまたはメモリに紐付けしたならアウト。
こういう時の為に、フロッピーディスクドライブのようなあまり使わないパーツに紐付けしておけば良かったのに(今更言っても遅いけど)

977 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:08:16.29 ID:gtWfMwme.net
>>972
懲りずにDSP版Windows10を物色中w

proだといい値段するね・・・

978 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:09:39.07 ID:SyUdiom4.net
10はシステム音がうるせー
音量下げても元に戻って爆音で鳴る
バグかこれ?

979 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:10:12.55 ID:gtWfMwme.net
>>976
めっちゃ参考にさせて頂きます><

980 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:10:38.26 ID:jODYMSf9.net
Windows 10で映画をレンタルできるって本当?
http://ascii.jp/elem/000/001/197/1197119/

Windows10では映画も借りれます

981 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:14:43.39 ID:HoMDOaq/.net
>>960
それって、
@MSアカウント ○○○@outlook.jp 宛てにメールを送る
Aメールソフトに受信設定して受信

を月1ぐらいやっとけばMSアカウント安泰?

982 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:14:58.74 ID:AP+0wUh6.net
>>978
おま環www

983 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:16:03.25 ID:df+Y8tOc.net
ドスパラ位有名なショップでジャンクメモリーと抱合せのOS売ってた
pcケースの隅にでも置いておけば良いらしいw

984 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:17:58.47 ID:3IF4b/Yf.net
>>976
FDDバンドルはxpまでの話だよ
光学ドライブのセットが一番いいんじゃないの

985 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:18:45.44 ID:NU348/cW.net
>>983
それ違法。

986 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:20:09.51 ID:fXOlnfjV.net
>>983
マジレスしとくとガムテープで貼っとけみたいなんはネタだからね。
正常動作する状態で取り付けていないといけない。

987 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:21:55.13 ID:df+Y8tOc.net
>>981
>>967
メールマガジン読んでないけど送られて来てる3年以上ログインしてないけど使えたよ
10のアドレスはおそらく別扱いでMSも消さないと思うけどね

988 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:26:15.28 ID:4eq4La4a.net
駆け込みで3台目まで、まるで問題なしで拍子抜けしたw

989 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:28:28.01 ID:NU348/cW.net
>>988
まあ、この1年の間に問題発生しまくったでしょうから。
これまでに全くヒトバシラーいなかったら、いまだに阿鼻叫喚www

990 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:29:03.94 ID:Ai8jGxmi.net
不具合満載とか言ってる奴はただのネガキャン

991 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:30:25.04 ID:NU348/cW.net
>>990
自分が使いたくない・使えないのに、他人が使ってるはが許せない!とかだったりしてw

992 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:30:27.93 ID:AP+0wUh6.net
MSアカウントはMSのメールアドレスでなくてもかまいませんか?

993 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:32:49.63 ID:89wBdo9D.net
上書きアプグレとクリーンインストールじゃ大違いだしな

994 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:34:33.65 ID:ejHgxM69.net
>>992
かまわないけどそうすると標準のメールアプリがバグる
正しくメールアカウントを設定できなくなる

995 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:35:46.74 ID:HlE5CkH9.net
MSアカウントもってないけどメールマガジンだけ送られてきてる

996 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:36:29.72 ID:HoMDOaq/.net
>>993
上書きアプグレ歴6ヶ月
表立った不具合はなし

997 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:45:34.58 ID:AP+0wUh6.net
>>994
標準のメールアプリなんか使わないのでかまいませんか。

998 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:46:02.54 ID:ejHgxM69.net
>>997
じゃあ大丈夫じゃね

999 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:50:08.55 ID:Iv1ud+x0.net
>>969
Win7でも認証してくれなかったのならお手上げだけどな

1000 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:57:48.26 ID:Iilaq9qV.net
今のwindows10でドライバが動いても
3年後の10ではたして動くだろうか

1001 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:58:37.70 ID:2q4UwoyW.net
999

1002 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:59:05.09 ID:9ZVkSA9M.net
owari

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200