2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part83

1 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:17:37.49 .net
◇無料アップグレードは2015年7月29日より1年間 対象:Windows7/8.1◇

Windows10 Q&A
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

インストール メディアを作成するツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com/

Windows 10 Insider Preview ISO
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※前スレ
【田】Windows10 Part82
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1468648516/

2 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:17:49.20 .net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
http://i.imgur.com/RvUt4PH.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

3 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:18:13.42 .net
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点

・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblock対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeが2つ以上前のページに戻れるように
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・黒を基調としたUI「ダークテーマ」搭載
・WindowsDefenderのスキャン機能の強化
・タスクバーにアプリの通知数が表示される
・スタートメニューに常にすべてのアプリが表示される
・タブレットモードですべてのアプリの全画面表示が可能に
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・XboxOneとの連携強化
・パーツ交換をしてもライセンス認証が外れない
・クリーンインストール機能を標準搭載
・ストアの取得済みアプリの履歴が隠せる
・ストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる

★ Anniversary Updateは8月2日に提供開始
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/06/30/160630-windows-10-anniversary-update/

4 : 転載ダメ:2016/07/21(木) 21:18:39.40 .net
【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。

5 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:24:13.83 ID:KtanX/1z.net
1乙

6 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:27:28.84 ID:li+1/JqX.net
                                                          ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
                                                         .| ̄ ̄ ̄ ̄
                                                          | Win10 
                _、_ n                               ☆(ゝω・)v |  TH2
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)           n                   | ̄ ̄ ̄ ̄
    |∧.          | ̄ ̄ ̄ |            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
   /              | XPsp3 |                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |
| ̄ ̄ ̄|           |       |      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
| 2000 |           |       |      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ .SP1...|      | Win8.1
|      |           |       |      ( (7 | Win7      |      |
|      |           |       |     < ヽ .| 無印.       |      |
|      |      ウッウー |       |    | ̄ ̄ ̄             |  ('д`) .|
|      |     ( ゚д゚).|       |    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
|      |     | ̄ ̄ ̄       |    |  SP2           Win8
|      |     |XP無印     |    |
|      |     |             | ('A`).|
|      |     |             |...ノ ノ).|
|      |     |          Vista
|      |     |           無印
|      | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)  (2013年)  (2015年) (2015年)

7 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:27:31.72 ID:j1S77xHa.net
>>1
よくやった!

8 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:28:58.94 ID:ejl+Lpz5.net
タダより高い物はない


復旧の仕方くらい書いたらどうだい?

9 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:32:54.75 ID:ovERK9cL.net
Windows 10ユーザーがWindows 7を上回る、ジャストシステムの定点調査で
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1009192.html

 プライベートでインターネットへアクセスする際に、タブレット、ノートPC、デスクトップPCを利用すると回答した869人に、
現在使用しているOSを訪ねたところ、Windows 10が初めてWindows 7を上回り、41.5%でトップとなった。
以下、Windows 7(40.0%)、Windows 8.1(13.1%)、Windows Vista(7.7%)の順。

 なお、Windowsで使っているウェブブラウザーは、Google Chromeが38.7%でトップ。
続いてInternet Explorer 11(32.2%)、Mozilla Firefox(15.6%)、Internet Explorer 10(14.4%)で、
Windows 10に標準搭載のMicrosoft Edgeは12.3%となっている。

10 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 21:41:31.73 ID:EFd3bGiz.net
【生産性を高める機能を多数搭載】

無償期間は7月29日まで。
今すぐアップグレードしましょう。

http://i.imgur.com/DNSa06w.png

11 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:02:07.04 ID:OqfayKJN.net
あと8日か胸熱!

12 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:09:12.13 ID:EnC1vmCf.net
>>11
馬鹿

13 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:14:53.06 ID:57l1SU4M.net
なんで8.1との比較はせんのかね>>2
7でも疑惑だらけだけど

14 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:18:20.89 ID:94VhlKvA.net
Windows板活気づいてきたな

15 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:23:36.65 ID:I1wEp+Eo.net
7に戻すか考え中・・・
1 使えないデバイスがあった(¥-10000)
2 いらない機能が邪魔
 タスクバー追加アイコンが手動追加してるのと同じくらい増えた。そして使わない
 スタートメニューの右側、おそらく永久にクリックしない
3 情報漏えい設定が多すぎ、あちこち分散しすぎ
 みんながこれOFFにしたら、クラウド戦略機能しなくなるはずだよね・・・10を普及させる意味は?

他は可もなく不可もなく、要するにあまり変わらない
無駄と損を受け入れられるかどうかだが・・・

16 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:29:25.35 ID:00cvvaXg.net
>>15
おま環

17 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:30:59.53 ID:NxJ/Zp6r.net
7/8.1をサポート期限まで使ってそのときの納得するOSを買えばいいじゃん
わざわざスパイ機能満載のOSを率先して使うとかマゾかよ

18 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:34:55.27 ID:p+h+MNo1.net
マゾでぇーす

19 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:35:07.00 ID:X1w4TQh+.net
未だにスパイOSとか言ってる馬鹿w

20 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:42:03.55 ID:00cvvaXg.net
>>19
そのくせGoogleは使うっていう矛盾

21 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:44:22.69 ID:xEY1leFm.net
>>15
スタートの右側でいらないのあったら、アンインストールしちゃえば良いんじゃないの
やり方は調べればすぐ出てくる

22 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 22:48:28.48 ID:57l1SU4M.net
>>15
結局それ損しかしてないやんw

23 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:16:09.77 ID:woTgQZeA.net
TCP Fast Openって機能が入るらしいな
ネット速くなるのかね

24 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:22:16.31 ID:2jJE/ygY.net
昨年9月ごろに10入れて認証しないまま今に至るけどなんでまだ使えてるの

25 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:23:50.60 ID:7qepKA0U.net
>>24
気付かない内に自動認証されてるんじゃないの?

26 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:24:29.85 ID:jLHE3UzC.net
電源入れてから起動するまで5月くらいまでは約30秒だったのに
今では約1分少し超えるくらいになってきた
毎月のUpDateするごとにだんだん時間かかるようになってきたけど
またMSのことだからユーザーの知らんところで勝手に余計なサービス起動させてるんだろう

今までは7や8と比べて起動何%速くなったとか色々宣伝してるけど
その比較対象の7や8はUpDateを繰り返したもので
10はUpDateされてない素の状態だったってオチじゃなかろうな
このままでいくと7や8と比べてかなり不便なOSになりそうw

27 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:31:12.46 ID:uBEERlAP.net
>>26
長文だけど回答は「おま環」

28 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:39:06.31 ID:Iws9X/9f.net
起動時間は16秒ですが起動音が消えました

29 :名無し~3.EXE:2016/07/21(木) 23:40:35.73 ID:00cvvaXg.net
7では10分かかってた起動時間が10にしたら2分になりました
高速スタートアップの効果が出てると思いました

30 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:10:25.07 ID:scTvVtvJ.net
無償期間が終わって有償になったら
MSはセコイ、タダで提供し続けろ
無償でアップグレードした人にはズルい、権利をよこせって言うバカがいっぱい出てくるだろうな

31 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:14:18.56 ID:gzxlVU/J.net
>>30
そんなこと言うのはお前くらいだろ ばーか

32 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:18:51.36 ID:ks6OHU7e.net
自動起動のスタートアップ複数が立ち上がってじゃね?
必要ないサービスはMSCONFIGで止めれば

33 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:20:16.37 ID:etITpUEq.net
ごり押し期間終わったら安心する人のが遥かに多いと思うよ

34 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:21:41.74 ID:fJTxtEIf.net
2018年にWindows10の10億台突破を目標としたが、
そこまで売れてないので、アップグレード版はでるかも

35 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:28:39.43 ID:EhDq0bKq.net
InsiderでのXPからの無償アップグレードが終了した直後の乗り遅れ移行失敗組の惨状を知らんのか
乞食根性丸出しで酷かったぞ

36 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:35:17.94 ID:scTvVtvJ.net
ほら、湧いてきたきたねw

37 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:39:46.55 ID:EhDq0bKq.net
まあ、あの時みたいにしばらくは荒れるだろうなあ
延長しろとか言い出す馬鹿が必ず沸いてくると思うよ

38 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:52:38.92 ID:e26dz9XW.net
>>37
それを笑ってネタにするのがネラーの習性。困るどころか歓迎だろ
バイトはそこが分かってない

39 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 00:58:52.83 ID:MIrLvNia.net
win10にしたらシャットダウンしてもキーボードとマウスのバックライト消えなくなったんだけど何じゃこりゃ

40 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 01:02:21.48 ID:+EvvIzD3.net
ストアでアップグレード版無料って落ちだろうね。

41 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 01:05:25.63 ID:EhDq0bKq.net
>>39
ACPIの設定見直せよ
チップセットドライバの適用は大丈夫?

42 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 01:12:26.70 ID:1uldCBak.net
>スタートメニューの右側、おそらく永久にクリックしない

ほとんど使わないタイルは片っ端から外し
よく使うソフト(アプリ?)を登録して
ほとんど右側ばかりクリックしている
アイコンよりでかいからクリックしやすい

43 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 01:14:35.83 ID:fXG9Stx+.net
>>17
アマゾンやグーグルで個人情報がアメリカに行ってるんですが。トロくね?

44 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 02:07:16.99 ID:e26dz9XW.net
>>43
それがなんだw 登録してるやつは分かってて流してるんだろ
10使ってるやつはデフォだとPC内の全データが流れるって分かってるのか?

45 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 02:09:40.49 ID:pVDCefgP.net
>>44
本気で言ってるんだろうか
ねらーの習性のほうか?

46 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 02:14:36.17 ID:CX93j7Hh.net
分からないので教えて下さいwww

47 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 02:16:15.39 ID:e26dz9XW.net
>>45
本気もなにも、MSのアナウンスではそうなるよ
データ収集先をメールとかに限定してない。PC内のすべてだ

48 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 04:56:27.57 ID:ZOIoyLlh.net
>>33
ゴリ押し期間が、いつ終わるって?
無料期間が終わったからって、ゴリ押しが終わるわけじゃない。
有料アップグレードのゴリ押し期間が始まるだけ。

49 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 04:58:25.55 ID:9h4rcsVD.net
>>42
スタートメニューのタイル3つしかないからデカすぎてガラガラなんだが…
なんでこれ小さくできないの

50 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:24:33.78 ID:gTiCfvj6.net
>>27
おま環ではないと思う、起動時間は長くなる傾向。

51 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:33:52.71 ID:YZS71gdP.net
>>47
OSがウイルススキャンしてるから
全ファイルをスキャンするのは当たり前

全データをアップしてるといいたいなら
パケットモニタのダンプ出してみろよ。

52 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:47:10.65 ID:e26dz9XW.net
>>51
ああ、語弊があったな
全データをアップしてるとは言ってない
全データが監視対象で、内容を送信されても文句言えない規約ってこった
少なくとも設定変えないうちはな

53 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:50:36.06 ID:YZS71gdP.net
>>52
なら
google,appleとどこが違うんだよ
msは嫌いだからはナシな。

ちなみに設定変えても同じだから。

54 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:54:33.10 ID:e26dz9XW.net
>>53
googleはログインしてからの検索履歴とかだろ
chromeが他のPC内のファイル捜査して送ってるなら大問題だが、そんな話聞いたことないが?

55 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:57:52.03 ID:+KDeBp56.net
win10にして起動すげー早くなったんだが俺だけ?

56 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:57:53.44 ID:YZS71gdP.net
>>54
パケットモニタ使ったほうが良いよ

57 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:59:35.07 ID:gTiCfvj6.net
>>55
今のうちだろうな

58 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 06:59:35.66 ID:HKeGNzr2.net
>>47
> 本気もなにも、MSのアナウンスではそうなるよ
ソースを提示して下さい。

先月末、「Windows 10」のインストール台数が、全世界で3億5000万台を突破したと
発表があって、実際には何台が稼働しているかわからないが、
> データ収集先をメールとかに限定してない。PC内のすべてだ
何億台ものPCの中身を集めるなんて、世界一のビッグデータだな。

59 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:01:07.47 ID:e26dz9XW.net
>>56
答えになってないな
パケット見ても元が何のデータか分からんだろ
調べるならchromeの実行ファイルのIO履歴だろうな

60 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:03:29.20 ID:e26dz9XW.net
>>58
>>52

61 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:07:05.69 ID:7XOi1EQ+.net
真っ黒ソフトにPCの中身を全部持って行かれるぞ

Windows10は辞めておけ

62 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:12:56.52 ID:ZfPx8+pg.net
>>52
その規約は10の規約じゃなくてMSのサービス規約な
そんなに信じられないなら現在進行形でPC解析するgwxをいきなり入れられた7もダメじゃん

相変わらずソースの該当箇所を答えないいつもの拡大解釈くんっぽいな

しかもgoogleはやってるかどうかで、10は可能かどうかで語るのか…

63 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:15:43.82 ID:+KDeBp56.net
データの送信って設定でオフにできるし
別に問題なくね

なんでそんな必死になってんだ

64 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:19:23.28 ID:e26dz9XW.net
>>62
可能かどうかで言うなら、ローカルで実行されるプログラムならすべて可能だ
でもそんなモノを許す規約は普通作らないし、現にgoogleもgwxもローカルファイル捜査して情報送信するなんて書いてない
しかし10の規約には書いてある
まあMSが信じられるならいいんじゃない?

しかしこういうヤツ単発ばかりなのはなぜなのか

65 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:22:42.22 ID:EhDq0bKq.net
本当に怖いのは、DNS偽装やSSH通信の傍受解読や、脆弱性を付いたバックドアからの侵入と
送信先不明の外部へデータ送信などの類で、気付かないうちに情報を盗まれることだけどな
正直OSのテレメトリ内容などたかが知れてる

66 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:28:51.96 ID:ZfPx8+pg.net
>>64
だから10の規約なんてものにはそんなの書いてないんだよ

ほんと自分の都合のいいものしか見ないか

67 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:33:57.28 ID:4r0o2GUy.net
流石にWin10にして普通モニタがタッチパネルにならねー
などと騒ぐバカはいないかつまらん

68 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:40:36.87 ID:e26dz9XW.net
>>66
そりゃはっきりスパイしますなんて書くわけないだろ
しかしスパイしても訴えられない規約ではある

まあ拡大解釈ではあるけど、この拡大解釈が俺にどう都合がいいのかわからんなw
俺だって次の買い換えでは仕方なく10入り買うことになるだろうし

69 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:41:17.40 ID:diqiDpt4.net
メールアプリがうんこだからThunderbird入れてメールデータ移行してからアプグレするわ
あーあ、面倒臭いなぁ

70 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 07:49:03.62 ID:QIbd9xgd.net
>>50
10を入れてから半年以上普通に使ってるけど電源ボタン押してからデスクトップ表示まで10秒くらいだよ。
もちろん高速スタートアップはオフ。
i7 6700 H170 16GB

71 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:01:14.03 ID:8SCyWzgg.net
みんなスルーしてる定期的に流れる >>61 はbot?

72 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:18:11.61 ID:NnjuT3sI.net
>>63
据え置きの光接続なら、気にならないかも知れないが、
モバイルの安い回線だと結構つらい。
PHS回線なんて、メールの読み書きにも事欠くほど帯域占有される。
パケ放題でなけりゃ、課金も馬鹿にならない。

73 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 08:50:31.64 ID:griwDNtJ.net
>>71
かまってほしいの?w

74 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:03:33.49 ID:xoG8xXLa.net
そんなに気に入らないなら、
そおオモチャチックなモノを路上に叩きつければ万事解決
できないなら黙って使え

75 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:04:16.13 ID:m8vqQCaM.net
起動のときに「フルネーム呼び捨て+ようそこ」
ってなんだ?平野社長?

76 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:09:17.47 ID:fwptDveN.net
ネタすぎる

77 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:11:52.32 ID:7KPH7+1M.net
>>75
MSアカウントで苗字はそのまま、名前を「さん」にする
後で変更すると紐付けが色々不都合出るから奨め無いが

78 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:16:30.98 ID:SPvjt1dG.net
>>54
お前はWindows10がファイルを走査して勝手にアップロードしてると思ってんのか?

79 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:29:29.43 ID:e26dz9XW.net
>>78
また単発が沸いた
もうMSが信頼できるかどうかだけの問題だわ
あんたは信頼してるんだろ? じゃあ心配することない

80 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:30:16.42 ID:8SCyWzgg.net
>>68 はビビり過ぎだろ。
なんかやましいことでもあるのか?
どっか山奥で誰とも接触せず、ひっそりと暮らした方がいい。

81 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:35:56.25 ID:e26dz9XW.net
>>80
ビビってないよw 情報保護する方法なんていくらでもあるだろ
強制アップグレードと同じだ、回避する手段はあるしする
それとは別に擁護してるバイト臭いやつは叩く

82 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 09:36:57.17 ID:ULpkzOH6.net
まあ、ネットでつながった時点で
すでに丸裸なわけだが

83 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:23:05.60 ID:B9yGyvUW.net
>>63
オフにしたら本当に送信しなくなってると思ってるのか

84 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:37:08.15 ID:jF3bjOMB.net
Windows 10のトラッキング/テレメトリを無効化する各種ツール
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65874584.html

85 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:37:27.14 ID:Ww5RsNdE.net
またいつもの基地にかまうバカが複数発生してる
馬鹿だと気付いてないの?

86 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:41:36.44 ID:Co9yBHjk.net
まさかMSアカに本名使ったりしてないよね
8割ぐらいは太郎山田アメリカ西海岸在住だよね

87 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:47:36.06 ID:aoDNpm9T.net
既に書かれてるかもしれませんが教えてください
10のHOMEはアップデートの設定で「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」を選べず、全ての更新プログラムが強制インストールなのですか?
Proでもインストールの日時を変更できるだけなのですか?

88 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:49:07.27 ID:i1zUgRJu.net
メールアドレスがユーザー名になるの何とかならないの?

89 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:49:33.81 ID:8NLnXTCY.net
>>87
ttp://jisebobu.blogspot.jp/2015/10/windows-update-minitoolwindowsupdate.html
もうこれを使えばいいと思うよ。Windows Update MiniTool

90 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:49:52.42 ID:S3YdJr3q.net
俺はチリ在住にしてる

91 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:50:29.92 ID:8NLnXTCY.net
>>88
MSアカウントアクセスして
ユーザ名の編集すればいいと思うよ。

92 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 10:53:53.05 ID:fXG9Stx+.net
>>81
一人でやってろ。どうでも良いこと長々と書かなくて良いから

93 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:07:12.78 ID:eUU45Ghi.net
>>88
インストール時ローカルアカウントで任意のユーザー名にしてインストール後にマイクロソフトアカウントに切り替えればいい

94 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:09:45.17 ID:S3YdJr3q.net
>>93
そういうことを言ってるのか?

95 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:14:34.80 ID:xoG8xXLa.net
チリジリバラバラ

96 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:15:44.65 ID:8NLnXTCY.net
>>93
アカウント作成時に作成されるユーザフォルダ名じゃなくて
ログイン時に表示されるユーザ名の話なのでは?

97 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:18:15.44 ID:nn3lWFOq.net
【IT】「Windows 10」のプライバシー保護に懸念--仏当局が改善を要求
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469153643/

98 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:40:30.18 ID:7XOi1EQ+.net
>>1

負のオーラ全開のスパイウェア、Windows10!!!


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   お断りです!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づ

99 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:44:34.54 ID:8NLnXTCY.net
>>98
なら、スマホも使えませんねぇ。

100 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:47:22.88 ID:d7Ry8G9Z.net
スマホから漏れてるからデスクトップからも漏れていいわけないだろう
漏れるデータは少ないに越したことはない
オシッコ漏らしちゃったからってウンコまで出し切っちゃうタイプ?

101 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:50:41.25 ID:7XOi1EQ+.net
スマホとは扱っている情報の質も量も全く比較になりません。

Windows10のようなスパイウェアを職場や家庭に持ち込む事は、
社会的に歴史的に大きな問題となります。


Windows10の権利を手に入れたら、そんなものはサッサと削除しましょう。

権利のない方は、そんな悪霊をわざわざ召喚することはありません。

軒下借りて母屋を乗っ取るチョンと同じです。


お断りです、真っ黒ソフト。

102 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:51:11.06 ID:8NLnXTCY.net
>>100
人間の排泄行為と
情報流出を同じに考える馬鹿www

103 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:55:46.14 ID:d7Ry8G9Z.net
>>102
スマホから漏らしちゃったからって、デスクトップまで出し切っちゃうタイプなんですね

104 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:57:25.64 ID:8NLnXTCY.net
>>103
つか、パソコン内の情報流出が困るって一体何入れてるんすか?w

105 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:59:18.13 ID:tTVTw5Lj.net
>>84
それら使っても無効にしきれないんじゃないの

106 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 11:59:52.86 ID:ENSHIxZb.net
>>47
専ブラのdatファイルも収集してるのか

だったら、10の欠点が書かれてあるレスもしっかり把握してるんだろうからさっさと直せよ
アップデートを強制するのは廃止で任意に戻すとか、プライバシー侵害を止めるとかw

107 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:03:05.57 ID:nfPab3gE.net
書き込み内容のレベルの低さからみて夏休みが始まった小学生あたりがはしゃいでいるんだろ
例え話の内容があまりに幼稚すぎる

108 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:05:49.64 ID:d7Ry8G9Z.net
>>104
個人情報につきお答えできません、プライバシーとはそういうものです

109 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:07:07.65 ID:8NLnXTCY.net
>>108
ならネットワーク繋がず常にオフラインのスタンドアロン端末用意したほうがいいですよ。
あと携帯(ガラケー)も今すぐ使うのをやめた方がいいですよ?

110 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:10:22.20 ID:nQdgB/g+.net
Windows 10にアップグレードしたらエロ画像が表示されてる。なにこれやばすぎ

111 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:11:21.40 ID:8NLnXTCY.net
>>110
どこに?うちではそんなもの表示されませんがw

112 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:12:35.77 ID:0WwdfQDj.net
素直にピクチャフォルダに入れてんだろ

113 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:13:32.67 ID:d7Ry8G9Z.net
>>109
おやおや、話が>>99にループしてますよ?
それに対するこちらの回答は>>100で、結局お前は例え話の下品さに突っ込む以外の事は
何一つ出来なかったわけだw

114 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:16:20.27 ID:eMYp6baP.net
みんな、ローカルアカウントじゃなくて、Microsoftアカウントで使ってる?

115 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:16:55.86 ID:8NLnXTCY.net
>>113
え?貴方は個人情報流出が怖いのでしょう?

116 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:17:41.46 ID:ENSHIxZb.net
>>114
過去に使ってて、MSに情報抜かれまくるという大失態をやらかした

今のところまだ実害は出てない

117 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:18:10.78 ID:q08aXdO2.net
>>95
チリジンバラバラに見えた

118 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:20:13.51 ID:d7Ry8G9Z.net
>>115
漏れるデータは少ないに越したことはない、ってもう一度ハッキリ言わないとダメなの?
>>100でも言ったな、引用も含めればこれで三回目の指摘だぞ、ちょっと暑さで頭やられてるんじゃないの?
なんだったら「酒飲んでるから」って言い訳していいぜ?

119 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:20:34.18 ID:KSDOSifS.net
>>114
ローカルでやってる
MS垢はパスワードを複雑にしてるから打つのめんどい
MS垢でも自動ログインできるんかね

120 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:20:42.85 ID:wQQrCEmI.net
>>116
実害が出てからじゃ遅いって言うヤツが出てくるぞw

121 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:30:21.54 ID:8NLnXTCY.net
>>118
だから
「ならネットワーク繋がず常にオフラインのスタンドアロン端末用意したほうがいいですよ。」
と申し上げましたよ?
Win10からできることがWin8.1やWin7それ以前の端末でできていなかったと言うソース出してくださいw

122 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:33:56.64 ID:eMYp6baP.net
>>119
パスワードを省いて起動するってあった気がする。

ググってみて。

123 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:37:40.36 ID:c+QvV8ae.net
>>119
MSアカウント使う人はPINサインインが多いんじゃないかな

124 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:39:53.67 ID:LXKoQQ7N.net
>>118
MSがダメでスマフォが良いって意味不明なことほざいてんな。内容ならスマフォの方がはるかにヤバイだろ

125 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:45:44.31 ID:nQdgB/g+.net
>>111
うーん、なぜか昔見たことがある画像なんだよ。
しかもWindows 10の機能なのか好きなジャンルの画像が次から次へと表示されていく。
化学の力ってすげー!

>>112
なるほど。引き継ぐとか何とか見た気がする

126 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:50:31.16 ID:7KPH7+1M.net
>>119
もちろん出来る control userpasswords2

127 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:52:04.61 ID:8NLnXTCY.net
>>125
Win10ではピクチャフォルダの中の画像を自動でスライドショーしてくれるので
誰かの目については困るような画像は、別のフォルダをどこかに作ってその中に入れて
以後も同じようなファイルはその中に。

化学になってますがなwばけがく専攻の方ですか?

128 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 12:57:04.66 ID:d7Ry8G9Z.net
>>121
Win同士での対比で語りたかったなら、>>99で「なら、スマホも使えませんねぇ。」とか言ってんじゃないよ
反論できなくなってから話題逸らしてWin7Win8を引き合いに出すとか、真面目に語る気あんの?

>>124
漏れるデータは少ないに越したことはないよね、これで4度目

129 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:00:46.17 ID:8NLnXTCY.net
>>128
反論できてないのは貴方の方ですよ?
Win10が危険で、それまでのものが大丈夫だったという証拠は?

130 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:05:35.38 ID:d7Ry8G9Z.net
>>129
こっちは>>99での「なら、スマホも使えませんねぇ。」について指摘してんだぞ
そっちの話は今の話題をクローズした後でしてやるよ
逃げ癖つけられたら面倒だからな、反論できなくなった途端に話題コロコロじゃ張り合いがない

131 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:07:48.19 ID:8NLnXTCY.net
>>130
だからスマホは危険じゃなくてWin10が危険なのはなぜなのか?w

132 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:09:13.81 ID:caADAQIW.net
>>129
ルータのoutboundにフィルタかけてみると、MSのサーバーに対する通信量が桁違いに増えてるのがわかる

133 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:10:48.35 ID:sFz2RaMp.net
10にしたきゃすればいいし気に入らなきゃしなきゃいいだけの話なのに何をそこまで熱くなれるのか

134 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:13:26.45 ID:d7Ry8G9Z.net
>>131
身に覚えのない主張なんだけど、もしかして仮想敵を作り出してソイツと殴り合ってる?
まず俺がどこで「スマホが危険じゃない」と言ったのか引用してみようか

135 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:16:47.39 ID:EmjfelIx.net
Microsoftアカウントでに切り替えてみた。

136 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:18:36.36 ID:5f4swbnd.net
>>135
やめとけ

137 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:21:23.63 ID:e26dz9XW.net
>>133
10が気に入らない人を気に入らない人がいるからだよ

138 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:24:36.94 ID:7KPH7+1M.net
Windowsのデータ収集を懸念するのは判らんでもないが 末端の個人は心配し過ぎ。
ネットワークへ繋ぐ利便性と仕組みを考えたらしょうがないよ
プロバイダやネットワーク事業者、Webのサイト事業者など通信そのものは筒抜け(ポリシーで悪用・閲覧はされないけど、悪意の個人が皆無かどうか)
MSはテレメトリーで収集し改善に活用するポリシーなので、それを承諾するしか無い。
結果として、嫌ならネット繋ぐなとしか言い様が無い事になる。

139 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:32:08.90 ID:8SCyWzgg.net
>>119
一応、Win10ではパスワードの代わりに「PIN」推奨、PCと結び付いてパスワード
より安全だし、簡単な数字でいいので憶えやすい。
だけど、社会人になって組織に勤めるようになると判ると思うけど、ログインパ
スワードは定期的に変えさせられるぞ、今のうちに慣れといた方がいい。

140 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:32:46.19 ID:nfPab3gE.net
>>135,136
別にMSアカウントでも構わんだろ
複数のPCを使っていると勝手に同期してくれるから便利だぞ
俺はもともとMSDNサブスクリプションのボリュームライセンス契約しているからMSアカウントがなくては話にならない
Win10もMSアカウントを紐付けしてユーザアカウントとして使用している
MSアカウントだけでなくて、Office365EnterpriseやAzureのADアカウントも紐付けしているけどな

141 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:33:00.99 ID:EmjfelIx.net
どのサイトもMicrosoftアカウントのデメリットとか書いてないんだよね。

Winfows 8の頃は、One Drive使うのにMicrosoftアカウントが必須だったから設定してたけど、Windows 10はアプリごとに設定できるから、ローカルで使うかMicrosoftアカウントで使うか悩む。

142 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:33:22.16 ID:nQdgB/g+.net
>>127
ありがとう。フォルダの場所を変えてみます。
ほんとだ、「科学」と間違えてしまった

143 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:33:42.91 ID:jF3bjOMB.net
Windows 10のトラッキング/テレメトリを無効化する各種ツール
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65874584.html

144 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:34:09.82 ID:EmjfelIx.net
>>140
ありがとう。
Microsoftアカウントで使ってみる。

145 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:46:46.45 ID:xoG8xXLa.net
1607.14393.0インストールしてみた
快適、

146 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:54:27.41 ID:8NLnXTCY.net
>>134
ポケモン捕まえに行ってた。

んで、Win10が危険なことをこのスレで言いまわして何がしたいの?

147 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 13:57:21.90 ID:YkCeHMLv.net
【田】プライバシー保護に懸念--EU仏当局が

148 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:14:09.59 ID:b0AORiVN.net
>>140
便利さを取るか
MSに「監視されてない自由(そう感じる感情)」を取るか

それこそ「自己責任」で
ちな自分は後者を取った

149 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:16:14.60 ID:ngRDBg42.net
盗人猛々しい

150 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:21:40.19 ID:REv3oC8F.net
最近急増中のWin10初心者へ
とりあえずこれらだけはオフって使ったほうがいいよ

・高速スタートアップ
・One Drive
・プライバシー
・バックグラウンドアプリ
・更新プログラムを複数の場所から更新

151 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:22:20.90 ID:Sz18emZr.net
iPhoneではiCloudアカウント、AndroidではGoogleアカウント既に使ってるのに今更MSアカウント拒否る理由もない
MSアカウントなんざゲーム機用に10年前から使ってるし

152 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:23:26.60 ID:CohuwQdn.net
>>150
One Driveは別にいいだろ。
Office入ってるならなおさら。

153 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:26:12.45 ID:9h4rcsVD.net
>>26
電源を入れHDDパスワードを入れ終わってから、ロック画面が出るまで約50秒かかった。
先月末にWindows10をクリーンインストールして(高速スタートアップは真っ先にOFF)
しばらくはすごく起動が早かったが、
今だと使い込んだWindows7とそんなに違わない程度。

154 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:35:29.70 ID:0WwdfQDj.net
USBレガシーブート切ったら30秒くらいになったぞ
うちの環境だと切らないとHDDが一つでも繋がってたら6分かかるようになるけどな

155 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:37:21.75 ID:xoG8xXLa.net
昨年のWindows8.1からアップデートを繰り返してきたPCで19秒だった

156 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:41:40.40 ID:B9yGyvUW.net
ノートの電池がやたら早く減るとおもっったら高速スターだよやられたよ

157 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:47:19.42 ID:R6w0vHiJ.net
>>156
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718

158 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:50:30.82 ID:d7Ry8G9Z.net
>>146
今度は>>134に反論できなくて話を逸らしたのか?
そうして話題をとっ散らかす前に、俺がどこで「スマホが危険じゃない」と言ったのか引用してみ?
俺には、お前が「スマホよりWin10のほうが危険!」と主張する架空の俺を作り上げてるように思えるんだが、
仮にそうだとしたらわざわざリアルの俺にレスなんて付けないでくれる?独り言みたいで紛らわしいからw

159 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:55:16.64 ID:Jd9Pj05X.net
アップデート問題なくできたんだけどさ
今までWindow Liveメール2012使ってた人は今何が標準メールなん?

160 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:57:13.26 ID:9h4rcsVD.net
Windows Live メール 2012

161 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:59:07.32 ID:E+HDIrtk.net
>>159
雷鳥

162 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 14:59:30.16 ID:8NLnXTCY.net
>>158
>漏れるデータは少ないに越したことはない
スマホは漏れる情報が少ないのである程度安全、Win10はそれより漏れる情報が多すぎるので危険すぎる
ということではなかったのか?

163 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:01:45.18 ID:0WwdfQDj.net
>>159
ずっと前からoutlook使ってる

164 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:02:42.32 ID:8NLnXTCY.net
>>159
メールソフト入れてない。
Win10標準のメールアプリ使ってない。
スマホのメールアプリの方が楽。

165 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:08:51.31 ID:9h4rcsVD.net
ゾンビー雷鳥は入れたその日に消した

166 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:18:33.02 ID:6xD6quNG.net
>>158
前に推進委員会のスレ主をフルボッコにした人かな?
俺も今のMSとWin10は信用できない派なので影ながら応援してる

167 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:29:08.09 ID:8NLnXTCY.net
あれ、北陸梅雨明けか。
ゴメス艦長「はやかったな!」

168 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:40:15.75 ID:b6oTiGf3.net
10インストールしたら
P2P食うせいでまともに格ゲーできねえんだけど?

169 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:43:32.77 ID:bmJoAlPR.net
>>168
検索して設定弄りなよ

170 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:43:56.64 ID:8NLnXTCY.net
>>168
P2P食う?なにいってるんですか?

171 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 15:57:40.80 ID:ks6OHU7e.net
漏れ漏れ直販ネットショッピングです
このUSB付壺をお買い上げ頂くと情報漏洩を遮断が出来る
ソフトが今なら10万です 数に限りが有りますのでお早めに
今回は更に先着10名様に割れ割れキーが付いて来ます

172 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:00:29.33 ID:9h4rcsVD.net
われわれは

173 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:24:23.17 ID:NhumvBg5.net
地球人だ

174 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:26:00.02 ID:aROPEMmf.net
言葉遊び好きだよね〜ここの住人

175 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:28:58.97 ID:Rxytq7B0.net
撃墜コンプリート
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/1/d/1dbdd104.jpg

176 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:29:17.65 ID:H7vCZdRK.net
アップグレードって一度やってしまえば、HDD引っこ抜こうが有効なのん?

177 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:30:51.77 ID:0OqTTz/F.net
おっさんになるとダジャレとか言葉遊びが好きになるんよ

178 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:38:12.60 ID:ySZ7wg4Z.net
>>54
別にGoogleはログインしなくてもある程度個人を認識してトラッキングしてるよ

179 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:49:57.70 ID:uDpgwcI5.net
はっぱふみふみ

180 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:55:22.06 ID:d7Ry8G9Z.net
>>162
どこのレスをもってして「スマホよりWin10の方が危険」と俺が主張してる事になるのか言ってみろ
はっきりわかるよう具体的に引用してみ?ちなみに俺がこれを言うのは3回目なんだが・・・

181 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 16:55:38.85 ID:48sNvZYj.net
>>178
Chromeはローカルオフラインでファイル開いても「ログイン」とか表示が出て気味悪い

182 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:02:06.85 ID:8NLnXTCY.net
>>180
118 返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 12:20:13.51 ID:d7Ry8G9Z [5/10]
>>115
漏れるデータは少ないに越したことはない、ってもう一度ハッキリ言わないとダメなの?
>>100でも言ったな、引用も含めればこれで三回目の指摘だぞ、ちょっと暑さで頭やられてるんじゃないの?
なんだったら「酒飲んでるから」って言い訳していいぜ?

183 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:02:56.89 ID:8NLnXTCY.net
>>180
103 返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 11:55:46.14 ID:d7Ry8G9Z [2/10]
>>102
スマホから漏らしちゃったからって、デスクトップまで出し切っちゃうタイプなんですね

184 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:03:16.22 ID:8NLnXTCY.net
>>180
100 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 11:47:22.88 ID:d7Ry8G9Z [1/10]
スマホから漏れてるからデスクトップからも漏れていいわけないだろう
漏れるデータは少ないに越したことはない
オシッコ漏らしちゃったからってウンコまで出し切っちゃうタイプ?

185 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:11:14.99 ID:lguFEGow.net
スマホでGoogleやApple、携帯キャリアに個人情報抜かれてるのがわかってるのに、MSにまで盛大にバラ蒔く理由もなかろうに
スマホはまだ回線借りてる手前もあるし、有事の際はフォローしてくれるが、MSのはそれも見えない
回線業者を味方につけられなかったのが全てだと思う

186 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:13:40.61 ID:8NLnXTCY.net
Windows10Mobileは頑張っています。
ユーザー数増えてないけどw

187 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:24:55.25 ID:d7Ry8G9Z.net
>>182-184
うーんこの手あたり次第感w
「Win10の方が危険」どころか、そもそもスマホとWin10の危険度を比較する言動はありませんね?

188 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:31:37.44 ID:+KDeBp56.net
10にしてから一日で起動しない不具合が発生
原因がわからないので7に戻しました

189 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:35:32.27 ID:XSEXlkK7.net
馬鹿「Windows10は危険!スパイウェア!」スマホポチー

190 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:34:58.54 ID:8NLnXTCY.net
>>187 流れ貼ればいいの?

99 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/07/22(金) 11:44:34.54 ID:8NLnXTCY [4/22]
>>98
なら、スマホも使えませんねぇ。

100 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 11:47:22.88 ID:d7Ry8G9Z [1/10]
スマホから漏れてるからデスクトップからも漏れていいわけないだろう
漏れるデータは少ないに越したことはない
オシッコ漏らしちゃったからってウンコまで出し切っちゃうタイプ?

102 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/07/22(金) 11:51:11.06 ID:8NLnXTCY [5/22]
>>100
人間の排泄行為と
情報流出を同じに考える馬鹿w

103 返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 11:55:46.14 ID:d7Ry8G9Z [2/10]
>>102
スマホから漏らしちゃったからって、デスクトップまで出し切っちゃうタイプなんですね

104 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/07/22(金) 11:57:25.64 ID:8NLnXTCY [6/22]
>>103
つか、パソコン内の情報流出が困るって一体何入れてるんすか?w

108 返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 12:05:49.64 ID:d7Ry8G9Z [3/10]
>>104
個人情報につきお答えできません、プライバシーとはそういうものです

109 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/07/22(金) 12:07:07.65 ID:8NLnXTCY [7/22]
>>108
ならネットワーク繋がず常にオフラインのスタンドアロン端末用意したほうがいいですよ。
あと携帯(ガラケー)も今すぐ使うのをやめた方がいいですよ?

191 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:40:29.85 ID:xsjwtmR2.net
いいかげんにしろ!

192 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:40:41.38 ID:d7Ry8G9Z.net
>>190
漫然とコピペするんじゃなくて筋道立てて説明してみろ
なんでこんな程度のことをいちいち指摘してやらにゃならん、俺はコイツの保護者じゃないんだっつー

193 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:42:22.49 ID:8NLnXTCY.net
まあ、この後もグダグダなやり取りが続くわけですが。
個人情報流出が大なり小なり困るなら
スマホもパソコンもネットワークに繋ぐな(ガラケーさえも)と既に私は言ってるわけで。
それに対して、なんかよくわからんいちゃもんつけてきてるのが貴方、ID:d7Ry8G9Zさんですね。

194 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:44:47.16 ID:Af6oNPF+.net
>>178
おれは、大事なデータの入ってるPCにchromeは入れないし、
Androidには本名も入れずも電話帳も空にしてるが、
googleの場合は、情報を集めるのが広告目的と明確なんで、まだ話がわかる。
msは、集めた情報の使い道が自社内にはないんで、
変なところに売り飛ばされるんじゃないかって、怖さがある。

195 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:50:54.69 ID:8NLnXTCY.net
>>194
>変なところに売り飛ばされるんじゃないかって、怖さがある。
まあ、それはなんとなくわかります。

196 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:51:03.76 ID:7KPH7+1M.net
>>190
貴方も熱心にレス返してるが、あまりにもお変なことカキコしてる人にはスルーしてあげた方が良いよ。
ネットワーク防御とか通信経路の暗号化とか丸っきりご理解されない人への説明は大変だよ
MSが一生懸命各バージョンの例月のパッチ流してこの言われ様だよ
パッチ作るに通信のデータが必要に決まってるじゃないか

197 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:53:15.43 ID:d7Ry8G9Z.net
>>193
とうとうオールオアナッシングの極論でしか突っ掛れなくなっちゃったな
少しでも個人情報流出させてるなら、あらゆる端末からお構いなしで流しちまえとw
そんなわけあるか、漏れるデータは少ないに越したことはない

198 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:53:25.31 ID:XCCW9F58.net
チリトマトヌードルが食べたいです

199 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:55:20.35 ID:8NLnXTCY.net
>>197
少ないデータだったら危険じゃないっておっしゃってるのでしょう?

200 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:58:51.39 ID:d7Ry8G9Z.net
>>199
また新たなシャドウボクシング始まったぞ・・・
「スマホよりWin10の方が危険」「少ないデータ(の流出)だったら危険じゃない」
次はどんなことを言わされるんだろうな、コイツの脳内の俺はw

201 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 17:59:32.05 ID:8NLnXTCY.net
>>200
そもそも、個人情報云々がーなら少ない情報漏れてても危険なわけで
スマホの方がWin10より漏れる情報量すくないって貴方は言っていて
つまりスマホもある程度危険だが、Win10はそれ以上に危険と貴方は言っていて
そうなると、スマホとWin10の危険度を比較する言動をしていることになるわけですが。

202 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:00:07.90 ID:8SCyWzgg.net
self-consciousだね。強迫性障害って診断されるかも。
だれも >>194 のことなんて興味ないよ。
大丈夫。だから安心して。

203 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:02:30.03 ID:aInMX9na.net
>>198
いいね。俺はカレーヌードルが食べたいな

204 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:03:37.69 ID:8NLnXTCY.net
>>202
つまり、195で多少の同意をした私も強迫性障害というかとかー。コワイナー

205 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:06:45.10 ID:roXpCYC1.net
Windows10無償キャンペーンはあと1週間。
今すぐアップグレードしましょう。

http://i.imgur.com/ehOLYC6.png

206 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:09:12.64 ID:okHEVV3d.net
surface proの高速スタートアップ切ってみたけどほとんど変わらんな
元々十数秒で立ち上がるからだろうけど

207 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:11:19.64 ID:d7Ry8G9Z.net
>>201
> そもそも、個人情報云々がーなら少ない情報漏れてても危険なわけで
まあ言わんとする事はわかる

> スマホの方がWin10より漏れる情報量すくないって貴方は言っていて
言ってない

> つまりスマホもある程度危険だが、Win10はそれ以上に危険と貴方は言っていて
言ってないw

> そうなると、スマホとWin10の危険度を比較する言動をしていることになるわけですが。
言ってない言うとるやろ!
脳内の俺と脳内掲示板で対話してるならリアルの俺に話しかけるな、気持ち悪い

208 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:11:48.08 ID:8NLnXTCY.net
>>206
surface proはマシンが物理的にWin10に最適化されてたはず。

209 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:15:42.22 ID:8NLnXTCY.net
んなら、似たようなこと匂わすような発言すんなま。

> スマホの方がWin10より漏れる情報量すくないって貴方は言っていて
100 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 11:47:22.88 ID:d7Ry8G9Z [1/10]
スマホから漏れてるからデスクトップからも漏れていいわけないだろう
漏れるデータは少ないに越したことはない
オシッコ漏らしちゃったからってウンコまで出し切っちゃうタイプ?

> つまりスマホもある程度危険だが、Win10はそれ以上に危険と貴方は言っていて
134 返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 13:13:26.45 ID:d7Ry8G9Z [8/10]
>>131
身に覚えのない主張なんだけど、もしかして仮想敵を作り出してソイツと殴り合ってる?
まず俺がどこで「スマホが危険じゃない」と言ったのか引用してみようか

> そうなると、スマホとWin10の危険度を比較する言動をしていることになるわけですが。
100 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 11:47:22.88 ID:d7Ry8G9Z [1/10]
スマホから漏れてるからデスクトップからも漏れていいわけないだろう
漏れるデータは少ないに越したことはない

話ぶつ切りになった状態で会話を成立させようとすると
そもそもの会話が成立していないことに気が筒。

210 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:17:03.76 ID:8NLnXTCY.net
おっと、気が筒って打ってるなw
気が付く
まあ、どうでもいいことだが。

211 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:23:40.38 ID:d7Ry8G9Z.net
>>209
そうそう、最初からそうやって筋道立てて引用すりゃ良かったんだよ

まあ結局どこにも「スマホよりWin10の方が危険」という主張なんかなかったけどなw
希望的観測に希望的観測を重ねた結果、俺の主張とはかけ離れてしまったんだな・・・

212 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:23:41.56 ID:XCCW9F58.net
あの高性能でブイブイいわせていたSandy Bridgeマイクロアーキテクチャでさえ
4Kはカクカクでとても見れない
1.2GHzしかないcoreMマシンでも4Kは余裕再生
時代が変わってしまった

213 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:31:53.69 ID:8NLnXTCY.net
>>211
そうなのですか?
それは、勝手な思い込みで思い違いをしていたようですね。大変失礼しました。
お詫びいたします。ごめんなさい。
ただ、>>196さんの書かれているようにM$が欲しがっている情報は
OSメンテにかかわることがほとんどです。
その為、インストールしてあるソフトウェアの情報も収集することになるので
それを個人情報と言えば個人情報になるんですがそれが何か困るのでしょうか?

214 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:33:44.83 ID:ySZ7wg4Z.net
>>212
それはCPUじゃなくて内蔵GPUの差だから再生支援切ったらcoreMもカクカクだよたぶん

215 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:39:17.59 ID:YZS71gdP.net
なんか荒れてんな

パケットモニタはできたんか?
スイッチングハブ使っちゃだめだぞ。

216 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:43:06.13 ID:wFe+9Cd/.net
>>214
お、おう

217 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 18:52:14.81 ID:XCCW9F58.net
起動時vistaだと700Mだったメモリ使用率が
windows10だと1.3Gに増えました

218 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:01:06.79 ID:eDzejINz.net
>>217
Vistaだと700Mしか食わなかったんですか。

219 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:02:37.92 ID:inJdIXV3.net
Windows 10を使い始めてほぼ1年だが全く不安定になるどころか日に日に使い勝手が良くなっている
今まで不満が多かったフォントには游ゴシック体という高級フォントが搭載され問題が解決。
アンチエイリアスはMacよりもきれい。
コルタナはファイルを検索するときも予定を入れる時も日常語をしゃべるだけで実行してくれる。
スマフォはiPhoneを使ってるが、コルタナはSiriを遥かに凌駕している。
MSの技術力は驚嘆するばかりだ。

220 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:28:21.93 ID:d7Ry8G9Z.net
>>213
その辺はスマホだって「ユーザーの利便性向上の為」と称して執拗にバックグラウンド通信してるだろう
スマホに加えてデスクトップでも同種の通信をされることを良しとするか否かだ

221 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:31:36.29 ID:eg5CmrR2.net
win10の夏のアップグレード早く来てくれ。

222 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:34:02.64 ID:Ww5RsNdE.net
>>220
ねえ、いい加減にキチガイとボクシングするのやめてくれないか?
君もキチガイにしか見えない

223 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:36:33.81 ID:wQQrCEmI.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

224 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 19:44:22.50 ID:okHEVV3d.net
>>208
そうなんか?一応当時win8だった初代なんだが
自社端末だから最適化はしてるんだろうなあ

225 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:05:27.62 ID:8NLnXTCY.net
>>220
まあ、ハカーとかクラッカーとかしてない限りは恩恵にあずかれると思うんですけどね。
そもそも、凄腕のハカーとかクラッカーはお漏らししないでしょうし。

>>222
すいませんねぇ。吉買いで。

>>224
Pro4かと思い込みました。ああ、また勘違い。
でも、仰る通りで自社端末ですからWin10の方が最適化してくれるでしょうね
他のメーカーの端末とか自作機よりは安定感半端ないと思います。

226 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:11:29.76 ID:9qJkhRV4.net
Windows10はファミ通の攻略本並に信用出来ないOS

227 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:13:28.67 ID:c4fn/uHd.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Linuxまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1467549122/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1460865676/

228 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:27:27.48 ID:L0iDLDcD.net
>>221
なんかいいことあるのかな?

229 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:32:23.47 ID:XMx887BP.net
これスタートメニューのピン留めバックアップ出来ないの?
再インストールするときまた一つ一ついちいちピン留めするの面倒なんだけど

230 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:46:31.38 ID:I9sRTeBt.net
>>228
単にバグの修正待ち

231 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 20:51:05.66 ID:BaTLi9Lc.net
今日は10よりGOだろう。

232 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:07:19.34 ID:cibiPuLB.net
>>229
以下のフォルダをバックアップすべし
C:\Users\Username\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

233 :232:2016/07/22(金) 21:11:29.89 ID:cibiPuLB.net
232はミス
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
こっちが正しい

234 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:15:09.23 ID:OLBo+l/e.net
>>228
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点

・Edgeが拡張機能対応(Adblock対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeが2つ以上前のページに戻れるように
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・黒を基調としたUI「ダークテーマ」搭載
・WindowsDefenderのスキャン機能の強化
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・タスクバーにアプリの通知数が表示される
・スタートメニューに常にすべてのアプリが表示される
・タブレットモードですべてのアプリの全画面表示が可能に
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力搭載
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・XboxOneとの連携強化
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・クリーンインストール機能を標準搭載
・ストアの取得済みアプリの履歴が隠せる
・ストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる

★ Anniversary Updateは8月2日に提供開始

235 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:18:53.16 ID:qaShkzlv.net
致命的なバグ入れてぶっ壊してくれ

236 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:20:44.21 ID:pcW9w4fq.net
>>234
最高じゃん
エッジもこれで使いやすくなった?

さすが最強のWin10

237 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:32:24.89 ID:HKeGNzr2.net
>>60
だから、>>52のソースを出せよ、お前の脳内変換は聞き飽きた。

238 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 21:48:14.61 ID:0on4UpfN.net
アップデート以来、深夜3時にスリープ解除してなんか作業始めるの勘弁して欲しい
毎朝イベントログ確認して対処してるけど、スケジューラ見てもよくわからない項目あって困る
8.1よりもこの手の自動作業増えてるのかな

239 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:07:37.19 ID:LXmhkJw2.net
【充実の顔文字】

Window 10には標準で多くの顔文字が登録されています。
たとえば「ずこー」と入力すると「_(┐「ε:)_」という顔文字が変換候補に。
打ちこんだ言葉に合わせて最適な顔文字が変換候補に表示されます。

Windows 10でより豊かなコミュニケーションを。無償期間は、あと7日!
http://i.imgur.com/AXhVw6U.jpg

240 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 22:59:29.27 ID:ngRDBg42.net
情報泥棒猛々しい

241 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 23:04:54.80 ID:mHkOhTOV.net
 
>>227 ヽ ___\(\・∀・) < Linuxまだ〜?

https://linuxmint.com/download_all.php
linuxmint-18-xfce-64bit-beta.iso

http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio 16.10

https://www.debian.org/
debian-testing-amd64-DVD-1.iso 2016-07-18

http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
VirtualBox

http://www.vmware.com/jp.html
VMware Workstation Pro Trial

http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/19/windows10/
http://changewindows.org/overview/desktop
Windows
14393

242 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 23:18:08.35 ID:fXG9Stx+.net
>>217
それ仮想領域使ってるだけだよ

243 :名無し~3.EXE:2016/07/22(金) 23:47:33.82 ID:XCCW9F58.net
vistaからwindows10にしたら『A』が『あ』に切り替わるときに若干遅延がある

244 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:00:17.50 ID:6aH6uu+c.net
【IT】 「Windows 10」のプライバシー保護に懸念--仏当局が改善を要求

245 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:03:40.02 ID:EyiexFDf.net
_(┐「ε:)_ 

246 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:05:49.85 ID:FuvMrijP.net
ヽ(・ω・)/ズコー

247 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:09:04.16 ID:ZU+WOREY.net
windows updateにやらかされてPC動かなくなって泣かないように
今のうちに停めとけよ
更新は異常が無さそうなことを確認してからで十分だ。

248 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:15:41.68 ID:M8eVk23J.net
>>247
サービスを無効にして安全が確認できたら自動に戻すとか
こんなやりかたでもOK?

249 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:16:35.24 ID:At13VYY6.net
7からアプデ成功して一部アプリ再インスコぐらいしか問題なくて
どうせならクリーンインスコしてもいいと思うんだが
これを待ったほうが良いのかね

・クリーンインストール機能を標準搭載

250 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:38:18.65 ID:KdhGWLQC.net
メディアツールで、アップグレードとクリーンインストールが選べるようになるって事かね。

251 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 00:59:03.95 ID:/Yfi5Ig0.net
Windows10ってさロジクールのG700のドライバー入れるとフリーズすんだけどさー助けてよ

252 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 01:01:45.98 ID:At13VYY6.net
調べたらそもそも8から初期状態に戻すとかいうのが出来るんだな
これはクリーンインストールとどう違うんだろう
8飛ばしてるとよくわからんな

253 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 01:18:50.44 ID:cjrAOsmR.net
>>251
新しいの落として入れ直してみた?

254 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 04:06:29.05 ID:jynSqwKW.net
7→10変更組だが、デフォのフォトの機能が優秀すぎる。
オク出品用の写真の露出が逆光で悪かったんだが、
修正ボタン一回で理想的な配光と、写真の角度まで自動で
修正されて感動した。これだけで10にした価値がある。

255 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 04:41:42.05 ID:2AsJl2g3.net
メモ帳に至るまでよくなっている

256 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 05:20:23.95 ID:zUt2SDVP.net
>>254
VISTAから使えた(8から標準アプリになったけどMSE版がVISTAにもある)フォトビュアーの方がさらに便利だったよ
自分はあえてこっち起動して使ってる

インターフェイスは慣れの問題かと思うけど、リサイズやファイルエクスプローラー的な機能が省かれた(?)のがかなり不便になった
トリミングの縦横比が固定できなくなったのも地味に不便
一発修正機能は以前からあったけどあまり賢くないから、ある程度修正手順が身に付いたら個別のマニュアル修正するのがおすすめ

257 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 05:21:15.56 ID:G5S1eZhA.net
>>238
それメンテのスリープ許可外したらどうなんかね

258 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:02:51.64 ID:xvu9Iqc8.net
フォトビューアーって画像編集や修正できたっけ?
起動してみたけど一発修正機能とかが見つからない
まあフォトビューアーは閲覧専用で、編集や修正はPaint.NET使っているからどうでもいいけど

259 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:07:08.75 ID:5bwrV/mr.net
>>258
PhotoViewer
英語の意味調べればわかると思いますが閲覧専用のソフト。

260 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:12:23.61 ID:maazeWU7.net
フォトショの簡易版は欲しいとこだけど、
どれも微妙に基本操作が違って低機能だから、覚え直す気にならないんだよな
重いけどフォトショでいいやってなってしまう

261 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:19:45.75 ID:zUt2SDVP.net
>>257
ありがとう
それは既にやってあるんだ

どうやらイベントID5058「その他のシステムイベント」ってのが働いてスリープ解除してるみたいなんだけど、イベントプロパティに出てくる用語でググっても自分の知識じゃ対処できない

262 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:21:21.27 ID:zUt2SDVP.net
>>258
ごめん「フォトギャラリー」の間違いだった

263 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:32:21.47 ID:zUt2SDVP.net
連投ですまん
ついでに調べたらMicrosoftフォトギャラリーってEssential2012が最終で8.1以降は非サポートだった
明らかにこっちの方が多機能で使いやすかったのにな
自分は8→8.1→10ってアップグレードした環境だから残ってたのか

264 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:37:45.75 ID:ztAAw6Tp.net
アニバーサリー来ないかな?

来てもインターフェースは変わらんか?

265 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:40:32.06 ID:7FCqlt6X.net
>>264
アニバーサリーは8月2日
InsiderPreviewに参加すれば事前に試せる

266 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:44:37.58 ID:ztAAw6Tp.net
アニバーサリーはセキュリティとタブ関係メインでいいの?

267 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:48:09.57 ID:7FCqlt6X.net
>>266
あんまり変わらん
期待しない方が良いよ

268 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 06:59:34.65 ID:xvu9Iqc8.net
>>263
フォトギャラリーは色々と問題が多いよ
以前Win8の頃は使っていたけど、MS謹製の脆弱性緩和ツールEMETでメモリリークが警告される始末
速攻でアンインストールした覚えがあるわ

269 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 07:59:27.97 ID:dgFjisOC.net
アニバーサリーで
bashが使えるようになる
ってのが意味わからん。

unixの代わりになるって意味なの?

270 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:27:43.21 ID:uhfrta06.net
アニバーサリー適用後のwin10を無料インストールする方法はありませんか?

271 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:34:08.43 ID:2AsJl2g3.net
>>270
今Windows10をインストールし認証を通しておくこと。

272 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:36:00.69 ID:/Yfi5Ig0.net
>>253
試してみる
最新のやつは8.85だたよね?

273 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:37:59.41 ID:/Yfi5Ig0.net
>>251
[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1468845943/


移動します。

274 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 08:43:57.82 ID:xvu9Iqc8.net
>>270
前提条件がよくわからないけど無償アップグレードの対象なの?

275 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 09:23:36.24 ID:TcKlp2Aa.net
一回アップグレードしてアクチしてからWin7や8.1に戻したマシンを
アニバーサリーがきてからアップグレードしてアクチ、MSアカウント紐付けは可能だよね?

276 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:04:21.50 ID:/6CI4PXM.net
>>275
7月29日以降はプロダクタトキー無しのアップグレードはできなくなるかもしれない
それと一度はMSアカウントでログインしておくのが確実かも

ただ10へのアプグレ1発で幸せになった人はほとんど居なくて、多くの人はクリインしてるから、
10にしようと思った時は悩まずHDDフォーマットしてクリインするのがいい

277 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:04:35.95 ID:RaBzZ/nB.net
>>272
入ってるやつは、アンインストールしておいた方がいいかもね。

278 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:14:28.23 ID:HBgKkbzb.net
7から10にアップデートして使用しています。

画面が狭いため、フォルダからウィンドウにファイルをドラッグするさい、
7ではファイルをタスクバーにいったんドラッグして、開きたいウィンドウが手前に来たら
改めてそのウィンドウの作業領空内へドロップする、という使い方をしていました。
が、10で同様のことをしようとタスクバーボタン上でいくら待っても、該当ウィンドウが手前に来ません。

どこか設定で7のように手前に来るようにすることってできますか?

279 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:22:22.74 ID:6ufKKpxc.net
>>276
ISOでの入れ直しは自分もしたが アップグレードで充分満足だったな。
ところが、このスレ見ているとついクリーンをやってしまうんだな。
動作の快適度は変わらんが、SSDの再配置も出来て、気分的にはモヤモヤが無くなるのが大きい

280 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 10:33:52.04 ID:JVI1ExDJ.net
俺は7から10へアップグレードしたけど
EDGEが動かないからしょーがなくクリーンインストールした
でも、結果オーライで満足してる

281 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:00:46.56 ID:Jxfiyiej.net
>>278

Real Playerを削除する


msconfig を起動し「全般」タブで、「スタートアップオプション選択」の「スタートアップ項目を
読み込む」のチェックを外す。OKで終了する。
タスクマネージャーを起動して「スタートアップタブ」を選択する。
すべてのスタートアップを無効にする。
PCの再起動を行って、同じ症状が出るか確認する。
治れば、スタートアップ項目を1つずつチェック入れていって、何が原因なのかを探す。


レジストリをイジる。
ttp://aburam.cocolog-nifty.com/aburam/2015/12/post-5a7f.html

282 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:13:20.28 ID:oWPEdaKU.net
10にしたらIEが死ぬほど不調
えっぢメインに死体からIE不調にしたのかな
死ねばいいのに

283 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:17:13.81 ID:8rwe/dEd.net
無料でもいらない病気持ち、Windows10

ネットにつながず隔離しとけ、Windows10

284 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:26:58.04 ID:NyCFCiHJ.net
おま環>>282

285 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:29:03.15 ID:7lJhnQEO.net
>>281
なぜ、Real Player が出てくる?

286 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:35:27.60 ID:Jxfiyiej.net
>>285
> なぜ、Real Player が出てくる?

アクティブウィンドウが最前面に来ない(Windows10)
Windows10pro 10586.36にしてからつい先日まで、私も同じ事象で悩んでましたが、
Real Playerを削除したら解決しました。
常駐していたReal Downloaderに問題があったような気がしますが、
詳細は分かっていません。

287 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:35:30.20 ID:JSDJhYV+.net
>>283
病気はお前だろ

288 :125:2016/07/23(土) 11:37:41.82 ID:31egFcVe.net
>>125です。フォルダの場所を変えずに、画像をzipに圧縮すると
あのスライドショーはされなくなりますか?
バックアップも兼ねて、スライドショーされない&高圧縮できるのはどれなんでしょうか?
例えばRARっていうものだと大丈夫ですか?

289 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:38:56.60 ID:2AsJl2g3.net
RealPlayerとか遥か昔に放擲したから今どんな悪さしてるのか全くわからない。
てかまだこんなもん使ってる奴いるのか

290 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:40:00.20 ID:oWPEdaKU.net
8.1から移行したがChromeメインでIEはほとんど起動しなかった
10にしてIE起動したらそれだけで重くて使えたものじゃなかった
たまに使うからいいやといえないレベルでダメダメだった
今とりあえずえっぢと向き合っている

291 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:55:02.01 ID:NyCFCiHJ.net
ie11の速度なんて変わってませんよ、おま環ですから糞環境>>290

292 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 11:56:31.27 ID:SAjPg85Q.net
>>263
Essentials 2012はWin7,8,8.1,10で使えるって書いてない?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17779/download-windows-essentials

下の方には8.1までって書いてるし、必要条件のページには8までって書いてるしで訳わかんないけど

293 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:06:49.55 ID:ApVSOuqz.net
10を将来検討中の7,8ユーザが7/29までにやっておくべきこと

・無料期間終了の7/29までに現状のWin10に仮アプグレする
・8/2の大型アップデートをWin10に適用
・アカ未所持は新規作成、所持者は既存アカで、最低1回MSアカでログインする
(ライセンス認証がハードウェア紐付けからMSアカ紐付けに変わる)
・動作に不満があればWin10クリーンインストなり7,8に戻すなりお好きに

294 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:13:21.41 ID:i8mfMJwI.net
>>293
>(ライセンス認証がハードウェア紐付けからMSアカ紐付けに変わる)

無料のアップグレードでもありなの?

295 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:29:49.03 ID:+MZyyuNP.net
>>294
プロダクタトキー無しで、H/W構成だけからマシンを特定しようとしたけど、
やはり無理があってメモリ増設程度でも再認証できなくなる等のトラブルが多発したから、
MSアカウントをマシン特定の条件に加えてH/W変更の許容度を上げる模様

296 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:35:33.18 ID:Fe2Xg+Pf.net
>>293
あぁ、7月30日にこれ書こうと思ってたのに。
すぐWin7戻しちゃった短気な人にバレちゃったじゃないか。

297 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:49:18.21 ID:X47XrGmb.net
壁紙だけWin7標準に戻したわ
10の色々お勧めしてくるの&標準もあんまりピンとこないし

298 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 12:59:11.67 ID:5M4FACT/.net
エッジってパソコンで使うもんじゃないだろタブレット用だよ

299 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:03:50.21 ID:1vKoGEim.net
てす

300 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:06:53.98 ID:/vCDhPoK.net
400

301 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:07:29.26 ID:maazeWU7.net
>>293
タイムマシンを使わないと無理だなw

302 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:11:08.93 ID:dgFjisOC.net
10にタイムマシンあったっけ?(アスペ)

303 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:18:49.38 ID:EVIpcpnU.net
>>276
幸せになった人は、こんなところに愚痴を書き込まないと言うだけだろ。

304 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 13:57:23.57 ID:0CuvOgxC.net
MSアカウントでログインしたらハードを変えても認証が楽、程度だと思う。
特に変える予定内からMSアカウント持っているけど、ローカルアカウント使用中

305 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:19:15.54 ID:e1I65Gzc.net
>>293
認証方法が変わるわけではない
ハードウエア認証なのはそのまま

違いはMSアカウントごとに所有する10ライセンスを紐づけされること
そうすることによってPCが故障して構成が変わってもライセンスを維持できるようになる

これが事実上、新規PCにライセンスを移動できるようになるんじゃないかとジサカーに期待されてる

306 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:32:10.59 ID:2vOsk4DJ.net
通報しますた(´・ω・`)

307 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 14:48:07.22 ID:5M4FACT/.net
MSアカウントってやつはとりあえず作るだけ作っておいたほうがいいのか

308 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:02:29.64 ID:e1I65Gzc.net
yes
ただそれはいつでも構わない
ちなみに登録する情報はでたらめでも良い

309 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:05:26.65 ID:caD94ygd.net
こいつ↓なんか人生そのものが出鱈目だから問題ない

310 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:11:44.77 ID:x355s8xt.net
作るだけじゃなくて8/2のアップ適用後にMSアカウントでログインして紐付けも大事
うちは紐付け終わったら10の動作厳しいマシンは7に戻し、
10のマシンはローカルアカウントのログインに戻す予定

311 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:14:39.87 ID:XtGhrUDX.net
>>295
メモリ増設で認証不可?
嘘臭いんだがソースある?
システムドライブをHDDからSSDに換装しても問題ないんだが

312 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:31:46.48 ID:4XsNbjP8.net
>>301
何言ってんだこいつ

313 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:40:10.13 ID:2vOsk4DJ.net
>>311
なわけない

314 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:41:46.93 ID:j5vXu8Gk.net
夏休みに突入したから29日までは相当荒て そしてアップするのを
忘れたユーザーが更に追い討ちを掛ける
またダウングレードした失敗したユーザーも参加
当分夏祭りが展開w

315 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:54:30.50 ID:maazeWU7.net
>>312
よく読め
7/29日までに8/2の大型アップデートを当てるんだぞ?

316 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:55:18.90 ID:TcKlp2Aa.net
要するに今までの認証は通るわけだから、一回Win10にアプグレして戻したマシンを
大型アプデが来てから、もう一度、マシン構成変えないままWin10にアプグレするのは可能ってことだね
大型アプデきた後に落ち着いて余裕のあるときに、Win10に戻して紐付けだけしてまた戻すか
面倒だけど

317 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:57:45.75 ID:8rwe/dEd.net
お前ら、自ら在チョン招き入れてるようなもんだぞ

甘く見てると泣き見るぞ、

318 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 15:59:35.89 ID:wl6+C2X5.net
無償アップグレード期間の最後の週末!
今すぐアップグレードしましょう。
http://i.imgur.com/XWgZXOf.png

319 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:29:22.85 ID:NZcl5XIK.net
つまり、一つのMSアカでOSの違う複数のPCをそれぞれにアップしても、
それぞれに紐付け管理されるってことでいいのかな?

320 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:34:25.31 ID:4XsNbjP8.net
>>315
は?w
お前何もわかってねーなw

321 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:37:03.99 ID:dgFjisOC.net
>>315
晒し上げw

322 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:37:10.98 ID:+GwoDi25.net
>>311
ストアでhome→pro(有料)をした人が、ドライブ交換したら、
同一機でないと判定されてproのライセンスが無効になったと大騒ぎした。

homeの認証は、今のところゆるゆるでOKだが、ドライブ交換したら
別機体という判定自体は同じはずなので、今後、どう運用がかわるかわからない。

323 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:42:22.26 ID:maazeWU7.net
>>320
よく考えろw
どうやって7/29までにRS1当てるんだよw
このリストをすべてやるのは不可能だろ?

324 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:44:57.62 ID:EVIpcpnU.net
おれもHDD->SDDやったけど、何の問題も無かったよ。

325 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:52:40.57 ID:l72hfJvd.net
CPUをOCしたら別機種診断されそうだな自作はさらに廃れる

326 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:56:57.45 ID:rEu8TQ7M.net
チョソン人を馬鹿にするな

327 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 16:58:39.14 ID:rEu8TQ7M.net
日帝独占時代の暴虐振りをわすれないぞ

328 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:04:38.75 ID:/Ra3a1mH.net
>>326-327
旧植民地の奴らが宗主国に楯突くのはお前らくらいの物だ
暴虐?ドイツのようにガス室に送った方が良かったかい?

329 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:07:46.01 ID:JSDJhYV+.net
>>322
それってリカバリしてドライブ交換して再度アップグレードしたというレアケースな人じゃなかったか?
短期間のアップグレードが引っかかったはず

330 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:12:04.74 ID:WYNFNBsX.net
>>325
2.53を3.2にOCしてるけど
今のところは大丈夫だでー

331 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:20:54.44 ID:xejHg/kF.net
>>329
当人じゃないが、短期間が問題だったなら、
正規有料ユーザーなんだから、電話でロック解除してもらえる。
ストアのproには、プロダクトIDとかないから、
機体が同一とみなされないとproにならないらしい。
ドライブ交換なんて、壊れりゃ誰でもするし、特別レアケースとは言えないんじゃないかな。

332 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:32:29.76 ID:R8aysrEn.net
>>322
その話題の人は結局ライセンス上問題ないと認められて解決したよ

333 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:53:09.82 ID:sjHNm/Mz.net
マイクロソフトアカウントなんつうからなんだと思ったら、ホットメールのアカウントやんけ

334 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 17:56:53.95 ID:lmp+qSkd.net
マイクロソフトに電話かけて待たされたけど、いつも丁度2時間過ぎたあたりから10名以上待っていますのアナウンスが10名切るのな
これ2時間は後回しにされているのかな?

335 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:33:50.77 ID:x355s8xt.net
>>323
煽らず教えてあげると無料終了から大型アプデまでに3日の空白期間があるから、
Win10に上げて待っておくってことなんだ。必要なのはタイムマシンではなく忍耐

336 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 18:44:07.99 ID:maazeWU7.net
>>335
んなこた分かってるよ、7/29までにやれるのは一項目目だけだろ?
条件がおかしいって言ってるんだよ
読解力ないやつばかりだな

337 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:01:33.05 ID:AurbbMrx.net
>>320は何が分かってないと言いたいのかちょっと興味がある

338 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:10:07.96 ID:x355s8xt.net
ああ、日本語の揚げ足取ってただけか
非生産的な人が多いスレだな

339 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:12:01.99 ID:GX3Rx9Jo.net
>>333
そう、お気軽捨てメ感覚で取ったホットメールのアドレスが、重要情報になっています。

340 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:14:48.76 ID:wbfG4Nqz.net
RAM2GBにwin7の64ビットを入れたら、起動からほぼ2GBを使い切ってたが
win10にアップグレードしたら1GB程度で落ち着いている
win10はできるだけRAMを空ける方針になってるのかな?

341 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:18:08.38 ID:Jxfiyiej.net
>>336
Win10の仮アプグレでも真アプグレでもいいが、認証を通しておかないと
無料で使い続ける事は出来ない。認証が通っていなければRS1を当てても
Win10のライセンスをお買い上げしなくちゃいけない。

342 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:24:01.47 ID:maazeWU7.net
>>338
まあ、軽い煽りのつもりで301を書いたんだが
つっこまれまくってびっくりだよ

ついでに言えば、293も期限までにアップグレードしとけ、8/2の当てるまでは構成変えるなっていう
さんざん言われてる事を言い直しただけだ

>341 だから、分かってるってw

343 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:28:50.36 ID:TcKlp2Aa.net
>>340
メモリ圧縮機能がついてるからな
俺はこの機能切りたい

344 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:33:19.55 ID:AurbbMrx.net
>>343
古いPCからのアプデ勢が多いからね
少ないメモリでやりくりするためにはしょうがない

345 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:48:32.13 ID:Yf4c4K1Q.net
Win10を入れてるSSDの「システム予約済み」パーティーションのファイルシステムが壊れた
自作板でそのことをぼやいたらアップデートを失敗するとこの領域が壊れて立ち上がらなくなると言うことを聞いた
やばいだろこれ

346 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 19:48:43.39 ID:Q9d2i8ql.net
>>302
小林克也さん?

347 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:23:54.20 ID:34WDWXpL.net
あと一週間の辛抱か…

348 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:25:24.58 ID:HQ5gRyHi.net
>>340
こちらもいまから2GB RAMノートに64bit入れる
1GB空いてるなら2GBでもなんとかなりそうだな

349 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:27:50.48 ID:tDQ933V2.net
ついさっきWindows10にアップデートしたんだが
早速不具合が
Janestyleからのアドレスリンクが開かないんだが
例えば>>1のリンクも開かなくなった

350 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:30:46.50 ID:2vOsk4DJ.net
ブラウザの種類も書かずにエスパーしろと?

351 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:33:58.36 ID:tDQ933V2.net
>>350
IE11

352 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:41:30.88 ID:WYNFNBsX.net
10ではEdgeみたいだが
好きになれん

353 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:45:22.87 ID:Fe2Xg+Pf.net
>>349
特定のアプリのことは少しは自分で調べるか、せめて Ver.ぐらい書けよ

354 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 20:58:09.42 ID:gmglyEpr.net
>>343
サービスからSuperFetch無効って手段はどうかな

355 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:29:54.98 ID:n4tFgCNF.net
【タスクビューでアプリの切り替えがスムーズに】

Windows 10には、起動しているアプリが一覧表示されるタスクビューが搭載されています。

「Win+Tab」でタスクビューを表示、
「←」「→」キーでアプリを選択し、Enterキーを押すことでスムーズにアプリを切り替えられます。

生産性を高める機能を多数搭載。
Windows 10無償アップグレードは6日以内に。
http://i.imgur.com/ApfmbNs.png
http://i.imgur.com/RQfejEK.jpg

356 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:32:17.04 ID:IYoUu77S.net
>>340
intelが血まみれになってバラ撒いたatomタブの多くが、
RAM1Gだから、Windows10はそれで動くように作ってある。

357 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:36:07.58 ID:WJqfYjwS.net
でもそのRAM1GBの死刑宣告が8/2

358 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:41:45.75 ID:maazeWU7.net
>>356
atom動くんか
一台あるが、ゴミになるよりはアップしといた方がいいのかな

359 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:44:16.18 ID:JtM1hCBX.net
今これが表示されたのですが正規のものでしょうか?
迷惑アプリが問題になっていますので教えてください

Windows 10 PC修理
http://ja.reimageplus.com/lp/sqh/index.php?tracking=YTZ&banner=direct&adgroup=fa1a1699-2f7f-44fd-a4ba-b352e0a46b86&ads_name=direct&keyword=direct&context=2cf08df7-8f2b-437d-bb6e-c52eb88871f8&exit=1

360 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:45:14.27 ID:o20UJ9iO.net
タブでマトモに使えるOSになってくれるといいんだけどなぁ
iPadを100点とすると35点なんだよな個人的に
せめて70点ぐらいほしいよ

361 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:48:19.89 ID:2AsJl2g3.net
タブって使ったことないんだがiPadってそんなにいいですか

362 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:51:05.15 ID:2Df2Hgwe.net
タブって、単にデカいスマホ
ARMで十分

363 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:51:39.29 ID:QnTepLRg.net
>>361
Windowsのアドバンテージはデスクトップだから

ユニバーサルアプリで四苦八苦してるの見ればAndroidやiOSの方がマシと言われてもさもあらん

364 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:54:43.94 ID:eoZG5Ukc.net
iPadはできることがスマホと変わらないからなあ
その点WinタブはiOSやAndroidじゃ出来ないことができる

365 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:56:48.58 ID:djwEC3eE.net
>>361
AndroidタブだけどPCはゲームくらいでしか使わなくなった
スマホも家ではほとんど使わない

366 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 21:59:29.77 ID:2Df2Hgwe.net
>>364
デスクトップアプリはタッチパネルじゃ使いものにならないけどな

367 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:01:42.92 ID:2Df2Hgwe.net
結局、スマホとバッテリー持ちの良いノートPCとハイパフォーマンスなデスクトップPCの3台持ちが正解

368 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:06:01.73 ID:R+TbZQEO.net
Windows10にしたら重くなったから戻したいんだけど
システムイメージ回復とWindows10の設定から戻すのどっちがいいんでしょうか?

369 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:11:06.72 ID:Jxfiyiej.net
>>368
> Windows10にしたら重くなったから戻したいんだけど
> システムイメージ回復とWindows10の設定から戻すのどっちがいいんでしょうか?
どっちもダメ、元のwindowsを再インストール。

370 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:15:53.62 ID:FuvMrijP.net
EeePCの1001PXに嫌儲でみた方法で去年から10入れて使ってるけどけっこうサクサク
設定は俺が一通りやって親父が使ってるけど不満はなさそうだ

371 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:17:08.67 ID:BamRHcti.net
システムイメージから戻せばなんも問題ないよ
パーティション削除して戻すを選べばいい

372 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:23:35.72 ID:5bwrV/mr.net
>>368
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1468673143/92-103

373 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:31:14.95 ID:Jxfiyiej.net
>>342
ごめん、よく流れを読んでなかった、お前さんの言う通りだ。
7/29までに8/2のアップデートを当てるのは不可能だな。

374 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:39:27.29 ID:oGn9H9p5.net
意地でもWin7使い続ける人達が多ければ多いほど、
近い将来Win10が完全無料になる可能性は高まる。
と、断言しておく。

375 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:46:39.26 ID:5bwrV/mr.net
>>374
だとするとメーカー製のパソコンの単価上がるな。

376 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:49:25.33 ID:AurbbMrx.net
>>374
サポート切れれば嫌でも移行すると思うんだけどなあ

377 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 22:54:31.61 ID:gmglyEpr.net
その旧OSのサポートにかかる人件費がバカにならないから
強硬手段に出たんだろ

378 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:20:13.55 ID:rCmACRI/.net
スタート -> すべてのアプリ で出る一覧内でホイール回転しても、スクロールしないんですが自分だけでしょうか?
あとwind7ではALT+TABで出るタスク一覧でホイール回転するとタスクが切り替わったんですが、win10では出来なくなってますね。
どちらも仕様なのでしょうか。

379 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:24:27.37 ID:5bwrV/mr.net
7にあったエアロ機能なくなってます。

380 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:25:02.54 ID:ydF8MUo9.net
>>378
上の方はできる。下の方はできないな。仕様なのかはわからないが

381 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:25:38.16 ID:tDQ933V2.net
再起動の繰り返しの不具合も発生したので
アップグレードしたばかりだけど
Windows7に戻した

アプリが原因なのかね
取り敢えず不要なアプリは消そうか

後はセキュリティソフトも邪魔しているのかもな

382 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:30:02.60 ID:xPZQXfcE.net
>>374
どちらにしろフリーOSになるでしょ
Googleの侵略すごいしMSがだいぶ焦ってるのは俺にでもわかる

383 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:32:50.55 ID:5bwrV/mr.net
悲報:Chromeは容易にハクられる

384 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:33:03.84 ID:ydF8MUo9.net
>>381
高速スタートアップを切ればいいとか書いてあったな

385 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:40:49.38 ID:ESgYbuTB.net
マスコミはポケモンGOなんかよりもWin10の無償アップグレード終了が迫ってることを報道するべき

386 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:48:16.57 ID:CrhlkT4a.net
IDEのDVDドライブを認識しない件
FixItほまだwin10に対応していなかった・・

387 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:48:49.62 ID:2vOsk4DJ.net
ポケモンGOのリリースのニュースはすぐに終わるだろうが
ポケモンによる事故が出て社会問題になるだろうね

388 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:53:45.76 ID:jiV2EpR3.net
「10にしたら重たくなった」的なレスがつくと、必ず「10にしてサクサクになった」とムキになってアピールする奴がいるな
そういう奴に限って語彙が少ない

389 :名無し~3.EXE:2016/07/23(土) 23:55:59.37 ID:FzMTvLjV.net
>>382
完全無料にするなら、真面目にサポートしてられないから、
オープンソース化するでしょうな。

390 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:00:07.37 ID:iuoN+SNC.net
>>389
そしてまた妙竹林なキャンペーンを打って自滅する

391 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:00:43.10 ID:UDuGfCv5.net
>>380
ありがとうございます。参考になりました。
クリーンインストールしたはずですが、不具合なのでしょうかね。

392 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 00:04:15.97 ID:HQAGuQpy.net
>>359
そんな事もわからないお前が問題だ
くだらんもの貼るな

393 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 02:33:31.11 ID:ze/PMBUn.net
無料化は、無理過ぎると思うが。
無料版は、検討されてるような…
ロック画面の広告機能とかそのためかと。

394 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 03:16:55.45 ID:zvsThNlK.net
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 720 -> 719:Get subject.txt OK:Check subject.txt 720 -> 719:Overwrite OK)0.53, 0.51, 0.60
age subject:719 dat:719 rebuild OK!

395 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 03:50:31.40 ID:0RXAKnP3.net
>>374
なら、そんなにいないから無料はないか

396 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 04:09:58.08 ID:RLbHOuX3.net
スパイも無断アプデも一切無しの有料業務用と送信オフれない無料版になるんでしょ
企業が乗り換えればシェアは取れるからそれで一般を釣る

397 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 05:04:47.25 ID:Z8UF82v0.net
全世界で大ブレイクしているスマートフォンゲームアプリ『ポケモンGO』だがいまだに韓国ではサービス開始されていない。
そんな韓国では既に登録者数が100万人を越えており、サービス開始前から話題となっている。

韓国メディアも連日『ポケモンGO』を伝えているだけでなく世間も『ポケモンGO』の話ばかり。
先日は子供向けアニメ『ポロロGO』が開発されると発表され日本人だけでなく韓国人にまで衝撃を与えた。

やはり『ポケモンGO』の影響は凄いのか既にARゲームはいくつか開発されているようで、ARを使ってモンスターを
戦わせるゲームを発表。韓国ベンチャー企業のアンリアルパーク社は『コードモン』なるスマートフォンゲームアプリを
発表しそのイメージ動画を公開。ゲーム内容は実際にはそこに居ない仮想のモンスターを戦わせるというゲーム。
『ポケモンGO』とは異なりアクション性の高いゲームとなっている。
対戦する場所にはARを認識させるためにARマーカーを設置しないといけなく、スマホとアプリ単体では遊べない。

『ポケモンGO』は外に出てポケモンやポケストップを探すという探索要素がブームとなっていたが、
この『コードモン』はその場に現れたモンスターをARとして対戦させるもの。アプリ内で対戦させるゲームに
背景をAR要素を加えたのみである。これなら普通に近くにいる人と対戦ゲームをしているのとなんら代わりがない。
まだ公表されていないだけで探索やARを使ったオリジナル要素があるかもしれない。

開発者は「第二の『ポケモンGO』を狙う」としており、今月末にも試験がスタートされる。

イメージ動画は下記のYouTubeからご覧になってほしい。

http://gogotsu.com/archives/20044
http://iup.2ch-library.com/i/i1681415-1469289007.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1681416-1469289031.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1681417-1469289059.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00171232-1469289088.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00171233-1469289111.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00171234-1469289130.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00171235-1469289148.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00171236-1469289174.jpg

398 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 05:14:24.50 ID:74VBZTu6.net
朝鮮人参っていうのはところかまわず張りまくるだなぁ
世界の嫌われモノらしい振る舞いだなぁ

399 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 06:07:59.84 ID:oKy5TgrE.net
>>397
>韓国人にまで衝撃を与えた。

パクリはもうやめてくれ恥ずかしいってどいつもこいつも連呼状態だろうが
しれっと捏造してんじゃねーよ捏造民族

400 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 06:41:55.79 ID:jqX8nOi8.net
期限後はWIN7は酷い扱いになると思うよ
セキュリティホール1ヶ月放置とか

401 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 06:50:08.04 ID:ji6zj25W.net
延長サポート期間内だから当面はセキュリティパッチについては心配しなくてもいい
まあメインストリームサポートの終了したOSをいつまでも使い続けるのもどうかとは思うけどな

402 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:12:50.90 ID:gUsGqRWU.net
10の阿鼻叫喚みてれば
メインストリームサポートの終了は
メリットですらあると思うがな

403 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 07:14:29.31 ID:gUsGqRWU.net
>>389
サポート終了のXPですら
オープン化してないのに
ありえんよ

オープン化する品質もないし

404 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 08:19:04.93 ID:ZSxnd4qY.net
>>397
朴李さん乙です!!

405 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 08:21:24.62 ID:u/Kvswn9.net
>>404
時代はコードモン

406 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 08:31:47.69 ID:Nx91DufW.net
>>403
Windowsはしがらみがたくさんあって、そう簡単にOSS化できないんよ
たとえばXPのデフラグ機能はDiskeeperっていうサードパーティー製ソフトのサブセットなんで
MSの独断でOSSになんかできるわけがない

407 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 08:37:57.95 ID:IkfpOMOB.net
>>406
普通オープンソース化するならそういう自社に権利のない部分は含めないだろ

408 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 08:55:55.39 ID:Nx91DufW.net
>>407
>自社に権利のない部分は含めない

でもそれを実際にやったら「肝心なところが見れない、隠してる所に何を仕込んでるんだ」って文句言うんだろ
.netのReference Sourceみたいに

409 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 09:13:40.19 ID:gUsGqRWU.net
>>406
同感

権利関係グッチャンゴッチャンだから
公開したとたん訴訟の嵐だろね

410 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 09:20:14.60 ID:mNKykvv/.net
>>409
XPなんてリビルド出来る人材がMS社内ですら居ないと思う

411 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 09:33:20.91 ID:dmp0WMAN.net
サポート終了はサポートできる最後の社員が辞める時期が基準なんだろうさ

412 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 09:50:04.84 ID:5YAmdCnE.net
北朝鮮のハッキング部隊はWindows98のことはMicrosoftより詳しいらしいぞ。
今だとそれがXPあたりまで来てるかもな。

413 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 10:44:07.47 ID:TUu6HU9W.net
windows7に戻すを試したら
起動の途中でブルースクリーンになり酷い目に合ったよ

414 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 10:59:39.84 ID:ogLfogsS.net
>>413
それスキャンディスクした方がいいぞ

415 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:14:38.58 ID:Ri8DuCI/.net
win10いつの間にかメモリ消費量が大幅に減ってるじゃないか
ビルド10586.494だけどアイドル時で1.1GB
以前は1.5GB程だった

(もちろん常駐ソフトなどの類は同じ環境で)

416 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:17:02.60 ID:IVyNRmZO.net
7と比べるとメモリリークは解消されるよな

417 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:28:04.78 ID:Ri8DuCI/.net
7のときはメモリを解放するために再起動したりしてたなぁ
なつかしい

418 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:29:08.69 ID:39F8oxg5.net
NECの9801需要が工場でまだあるらしいから根は深い。インターネットとは無縁だけど
中古のWindows7相場がどうなるか注目している、ヤフオクだと29日の限界が近い

419 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:36:50.85 ID:KOJcpogX.net
>>415
何かアップデートで下がったのかと思ったら、うちでは今月上旬から全然下がってないね。
1.6/7.9GBのままだわ。

420 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:42:27.94 ID:gUsGqRWU.net
10ではXPモードが無くなって
正規にはどうしたらよいものなの。
諦めろってだけ?

421 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:44:56.16 ID:HQAGuQpy.net
>>400
ならないよ

422 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:47:01.16 ID:z7IJ9Y+q.net
>>420
どうしても必要ならHyper-V等の下で動かせばいい
ただし、既にセキュリティアップデートが終わってるOSはネットから切り離しておくべき

423 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 11:58:31.27 ID:gUsGqRWU.net
OEM XP で動くソフト
7にはXPモードあるから良いや
10Hyper-Vで動かすにはXP正規キーが必要

で詰んだ

424 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:11:54.22 ID:Ri8DuCI/.net
>>419
2.0GBほどあったのが1.6GBに下がったというのは?

ウチは常駐もいくつかあるけどこんな具合だよ
http://i.imgur.com/LE5DUNo.jpg

425 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:12:28.39 ID:UE8O6L1t.net
>>420
XP時代のソフトも互換モード併用で大方動いてるしそこまでの必要性は正直いってあまり感じないな
ましてやWin7に正式対応してるソフトならほぼ完動状態といった感じだし

実際問題、解像度からして全く違う2000時代やWin95時代のゲームとか今さらやろうって思う?
自分みたいにXPパケ版もってるなら最終10でも仮想環境構築っててもあるしね
そんな訳でその木になれば仮想環境を構築できる自分でも
現状ではXPの仮想環境はべつになくてもいいかなみたいな状態になってるし

どうしても大昔のソフトがやりたくてパケ版もってないなら、いっそ中古のXPマシンとか買った方がいいよ
ぶっちゃけ糞やっすいし
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/?s1=10

426 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:14:19.53 ID:wTR1IS/h.net
>>423
XPモードなら新しいライセンスなしに他の仮想化ソフトにもっていけたと思ったけど
アップグレードならどこかにVHDが残ってるだろうから移行してみたらどうかな

427 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:22:39.61 ID:gUsGqRWU.net
>>426
インストールファイルから取り出して
ごにょごにょエディタまで持ちだせば
なんとかなるらしいんだけど、
正規では諦めろってことでオケ。

428 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:34:36.09 ID:K4XUviiG.net
無償期間中の、最後の日曜日です。
今すぐWindows10にアップグレードしましょう。

http://i.imgur.com/P8OxKOp.png

429 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 12:41:04.21 ID:Qe9qMcjx.net
8月2日の大型アップデートはいつものWindows updateのように自動なんですか?
それとも手動で自分の好きな時にアップデートできる感じですか?

430 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:15:17.44 ID:QYeQzANO.net
>>429
いつものと同じ。
そしてアップグレードインストールと同じような状態で進む。

431 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:25:55.34 ID:WobUfEFb.net
PROだからよくわんらないんだけど本当に作業中に自動でア゜ブデとかあるの?
自分は更新プログラム設定設定が自動になってるけど、
作業中にアップクレード始まったことなんて一度もないんだけど

更新あった直後に自分でボタン押して任意で更新させるか
もしくはその翌日以降にPCを再起動させた時についでに更新プログラが開始されるかの
どちらかってパターンばかりなんだけどな

10のHOMEだと本当にデスクトップ上で前触れもなく勝手に突然更新プログラム始まったりするの?
ちょっとあまりに落差が激しすぎてにわかには信じがたいんだけど

432 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:31:45.26 ID:QYeQzANO.net
>>431
アプデイメージバックグラウンドで落としてて
そのまま電源入れっぱなしorいつもスリープからしか復帰させないとかで放置してると
ある日突然「再起動してください」の画面が出る。
普通の人は電源オンオフするから
アップグレードしてシャットダウンか再起動選ぶことになるので
気づかないだけで。

433 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:43:55.05 ID:WobUfEFb.net
>>432
なるほど自分も普段はスリープで修了させてるけど
ただPCの再起動自体は毎日やってるから

要は
・電源を毎日シャットダウンする人 → そのままでOK


・スリープで終了してる人 → 毎日PCの再起動してやればOK


こんな感じでやってれば突然「再起動してください」みたいな表示が出ることもないって事かな

434 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:45:12.79 ID:QYeQzANO.net
>>433
ですよ。

435 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 13:50:36.62 ID:KOJcpogX.net
メーラーはWindowsLiveメール

436 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:14:10.06 ID:o4z2Tw8T.net
Win10のPC買ったからOutlook Expressからデータを引越ししたいとか相談受けたんだが…
どないすりゃええねん化石メーラー
メールのやり取り記録は人生の財産なんですとよ

437 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:15:22.34 ID:kapCa/NA.net
一週間ぐらい気分よくWindows10を使っていたが
ふと、コマンドリストやコマンドの詳細が知りたいなって、そうなったとき気が付いた
今のWindowsって、かつてあったヘルプがないのな
まさかCortanaでどうにかしろってか…

438 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:16:10.72 ID:ECBMCQYb.net
>>436
捨てメアドを作ってそこに全部転送すればいいんじゃない?

439 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:16:47.27 ID:QYeQzANO.net
>>436
ttps://www.nagaitoshiya.com/ja/2011/mail-client-2011/
これで逃げ切れ。

440 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:30:07.69 ID:ERWdTOUa.net
>>436
なら作業報酬もらってもいいよね

441 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:35:48.83 ID:mNKykvv/.net
>>436
MS Office入って無い人かな?有ればOutlookでどう
無い人ならGmailへ一旦転送とか、他のメーラーからOutlookのデータ開けず送信手段が無いなら、元OSに一旦戻してWeb mailへ転送しておくか?

442 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:36:40.67 ID:jPZ341gm.net
>>423
オクを覗いてると、たまに正規のパッケージ版が出品される。
運がよければ、5万くらいで落札できる。

443 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:41:43.73 ID:Uc8oTWtu.net
>>436
Windows Live メール 2012 をインストールして、メールフォルダを丸ごとコピー

444 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:50:47.10 ID:HQAGuQpy.net
>>436
検索すればやり方なんていくらでも出てくるじゃん

445 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:55:44.96 ID:hFm4qA8d.net
>>436
.pstファイルをコピーして丸ごと転送
詳しくはぐぐってくれ

446 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 14:57:07.25 ID:NjmhZnzf.net
windows10でもwindows live mail 2012はインストールすれば使えるけどな。
いろいろ将来的には不安だが。
家族でいまさら新しいメーラーの使い方覚えるのは無理という人にはそうしてる。

俺自身はthunderbird使ってるがw

447 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:16:33.23 ID:+vEiZtaI.net
これまでの蓄積された送受信メールのファイルの移転保存は皆非常に
重要と考えるようだけれど、考え方を変えるとどうでもいいこと。
昔のメールを見直すことなんか実際はほとんどない。そんな思い出に
浸って過去ばかり追いかけてもしょうがない。
昔のはがきや手紙も時期が過ぎたら捨てるだろ?
それに人は死ねば、残ったものは全てゴミ。

448 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:22:50.95 ID:B8hPVMro.net
outlook2010だったかな。
逆2000年問題があって、2000年より前のメールを取り込めなかった。

449 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 15:28:30.87 ID:+ihcWYe9.net
>>447
そう言う割切りも有りだな。確かに、昔のメールはまず見ない
登録サイトのIDやパスワードも別ファイルで保存してるし
社内のメールは、古いの見ないけど何故か残ってる

450 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:23:19.98 ID:kapCa/NA.net
過去何度も繰り返したOS乗り換え時のメール移植問題(´・ω・`)

451 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:26:46.09 ID:/dLqxBXI.net
オフィス含めてプロダクトキーの再入力て必要?

452 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:27:06.92 ID:ECBMCQYb.net
>>450
自分は今でも古き良き時代のEDMAXを愛用している・・・
プログラムフォルダごとUSBメモリにコピーすればどこにでも持ち運べる
余計な機能もないから便利だよ

453 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 16:57:46.09 ID:nxsMbVi6.net
俺ちゃんはShurikenを使ってる
将来的にはthunderbirdになるかもだが、使い勝手は好き

454 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:15:51.18 ID:+vEiZtaI.net
OSの切り替え時とかメーラーの切り替え時こそ、古い大量メールゴミ
との決別のチャンスなんだよな。
まあ、企業などでは以前に言った言わないみたいなトラブル防止のため
残しておく意味もあるだろうが、個人PCでは結局残さないといけない
ものなんて無いと言い切っても良いと思う。

455 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 17:25:21.40 ID:gUsGqRWU.net
ローカルにメール置いとくほうが
時代遅れなんだろうけどね。

456 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:26:51.01 ID:EvsoUpnQ.net
アップグレードの情報を書いてるサイトの中には、
win7/8のPCの裏のシリアルなどではUPできない
一度アップグレードしてwin10用シリアル入手しないといけない

と書いてあるサイトが有るんですが、これは情報が古いだけで今の現状なら、
インストールしても、PC裏のシリアルで直に認証可能でしょうか?

メーカー製PCなので、認証自体をしたことはありません。

457 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:49:50.11 ID:PHdOIGSO.net
>>437
helpってコマンドがあるだろ

458 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:57:17.37 ID:WTrtWZaZ.net
タイルのフォトに新しい画像が反映されないです

459 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 18:59:47.60 ID:BKgSsnuF.net
てやんでぇ!早く29日になっちまえ!!

460 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:20:54.43 ID:gbxxlABP.net
>>458
たまにその現象発生するね
一旦設定からソースフォルダを全部消してフォトアプリを再起動
その後、改めてフォルダを追加すれば大抵直る
それでも駄目な場合は、Powershellでフォトアプリをアンインストールした後に
ストアから再インストールすると直る(面倒くさいけど)

461 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:27:26.48 ID:TfniACr9.net
>>415
うちの10はメモリ、アイドル状態で3.1G使ってるわ

462 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:39:52.09 ID:w538WK/K.net
BTOでPC買ったんでリカバリーディスクの作り方おしえろ下さい

463 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:44:26.30 ID:NgRYQhlx.net
OSのバックアップツールって単純に使うなら十分なレベルに達してるんだな・・・
ネットワーク上にバックアップに参照して復元もできるし他の使わなくてもいいな
MSやるじゃんと思ってしまった

464 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 19:45:12.56 ID:2kMetBE+.net
先日Windows7からWindows10にアップグレードしたのですが、Edgeが起動しません。宜しければ解決策を教えて下さい。

465 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:18:40.88 ID:hpQcjhmx.net
更新プログラムのスケジュールが変更できない
このままでは10分後に勝手に再起動してしまうお(´・ω・`)
どーすりゃ良いんだよ〜

466 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:20:16.24 ID:KOJcpogX.net
ざまあwww

467 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:21:09.94 ID:Ri8DuCI/.net
そういや10はスパイOSだ!とか連呼してた奴ら消えたな

468 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:22:30.28 ID:gNk3Q2Li.net
Windows10はスパイウェア

これは浸透しきってるからな

469 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:28:14.51 ID:svBkKwn0.net
化石になったか、結局10使ってるという毎度のオチだろう

470 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:28:14.80 ID:gbxxlABP.net
騒ぐのに飽きただけだろ
スパイウェアの意味も理解せずに騒いでいたかっただけみたいだからな

471 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 20:48:55.95 ID:HQAGuQpy.net
>>464
Edge再インストールで検索

472 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:05:24.63 ID:ERWdTOUa.net
>>462
買ったショップに相談してね

473 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:20:40.41 ID:+80Oe219.net
【性能の低いPCでも快適なEdge】

Windows 10に搭載されている最新ブラウザ「Microsoft Edge」
高い性能を要求せず、どんなPCでも軽快に動作します。

Edgeは、PCに過度な負荷がかからず、消費電力も他社ブラウザより少なく省エネ。

↓消費電力の比較グラフ
http://i.imgur.com/Jkc12qv.jpg

Windows 10で快適なブラウジングを。
無償アップグレード終了まで、あと5日。
http://i.imgur.com/BXsnYuW.jpg

474 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:31:47.80 ID:db90OCou.net
Windows 10 Mobile 使うと楽しいぞ(´・ω・`)

475 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:35:25.86 ID:F2zaFGOz.net
>>446
emlファイルも読めるしな>雷鳥

476 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 21:58:14.59 ID:zAtKl3de.net
週末にアップデートしてまた7に戻したんだけど
4年後のサポート切れるときまで権利残ってるのかなあ

477 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:21:28.19 ID:IkfpOMOB.net
同じPCである、MSの認証データベースがリセットされていない
4年後もこうなら大丈夫じゃね

478 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:22:03.04 ID:BKr2UE1w.net
>>476
4年後はわからないよというか今のところできることになっているけど
再アップグレードのルールは絶対変更しないわけではない
ってサポートから聞いたよ

479 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:22:59.07 ID:ECBMCQYb.net
>>476
4年後もM$の経営状態がまっとうならば大丈夫じゃないかな?

480 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:28:15.40 ID:CBIqmMfW.net
今まで互換性の心配があったので Win 7 で頑張ってたけど
今日思い切って Win 10 にしました。
結果は Win 10 にしても互換性は全く問題なし。
起動も 7 に比べて 2 倍速くなった。
最近流行のフラットデザインはかっこいいし、 新型ブラウザ Edge は
機能に物足りなさがあるけど、 Chrome みたいに個人情報を送信する心配がないので安心して使える。 なにより動作が高速なのがいい。
Cortana はローカルファイルの検索もインターネット検索も区別なく一つの場所で探せるのがすばらしい。
まだ Win 10 にしていない人がいるなら無料期間中にアップデートしておくことを強く勧めたい。

481 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:29:58.77 ID:7RrG0rae.net
http://i.imgur.com/Uo5HTNO.jpg?1

482 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:30:39.83 ID:LWZQ+Olg.net
10使ってる時点で個人情報ばらまいてるよ

483 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 22:39:50.20 ID:aofykPjE.net
協力企業に情報売るのも規約に書いてるからいいんだよ
同意したんだから文句言うな

484 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:04:03.71 ID:qJC/g5jF.net
>>482
ばらまいてはいないだろ。MSが吸い取っているだけ。

485 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:06:26.05 ID:akP2GHXc.net
ばらまいていたらスパイにはならない

486 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:20:32.12 ID:zAtKl3de.net
>>478
>>479
やっぱりそんな感じなんだ
実は正月とGWにもアップデートして戻してるんだよね
SANDYのセレロンだからイマイチメリットが感じられなくて
でも最新のOSは見てみたいよなあとか思ったりもしてアップデートしたんだけど
メモリも増やしたしSSDも導入したし このまま7で使い倒すことにします

487 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:25:21.87 ID:7rOt8ueg.net
新機能は使わなかったし、UIも好みではなかったので、結局クリーンインストールの10pro(64)から、クリーンインストールで7pro(64)に戻した
戻して気がついたが、俺のProBook 450の場合は、起動も終了も、10より7proの方が速かった
モバイルはAndroid携帯で充分だし、ノートPCで不便がないOSが出るまで7で待つ

488 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:26:27.16 ID:qcTHv8Ge.net
お前ら現実を知らない杉だから言うけど
日本の三沢基地内にエシュロンがあるんだぜ この意味分かる?
OSごときの傍受なんて可愛い物だぜ 知らない方が幸せか
平和ボケしてる奴がスパイと騒いでるが現実を直視しろよ

489 :名無し~3.EXE:2016/07/24(日) 23:26:33.09 ID:7rOt8ueg.net
あらま、同じような人が先にいた

490 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:33:29.05 ID:X37lLd78.net
>>480
機種は?
CPUは?

491 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:34:31.70 ID:X37lLd78.net
>>480
ドライバー最新に更新してからアップグレードしたんですか?
何か途中で書き込んでしまった

492 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 00:37:16.34 ID:dRs9OTn2.net
「Windows 10」のプライバシー保護に懸念--仏当局が改善を要求
http://japan.cnet.com/news/business/35086187/
これってフランス版にしか適用されないの?
フランス版のisoに言語パックいれれば日本でもいいのか

493 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 01:33:20.23 ID:/kp5vLpI.net
実際MSに覗かれてるかは分からないわけだし、
念のために、
ピクチャフォルダに汚いチンポ画像を1枚だけ保存しておく。

これがベストな使い方だろう。

494 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 05:11:58.41 ID:rb+CkdbB.net
確実にM$はお前らのメール内容を読み取っているしオフィス文書も覗いてるよ

495 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 05:14:13.52 ID:4Pzvnioz.net
そんなにMSに覗かれるのが心配かよ。
一般ユーザーの性的嗜好を調べて喜ぶほど、MSも暇じゃないよ。

496 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 05:30:35.28 ID:uiJCR/u8.net
>>494
確実ってなんか根拠あるの?気になるならオフラインで済む話なのに

497 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 05:53:40.09 ID:rb+CkdbB.net
Win10スパイウェア扇動家の虚言の被害者が最小で済む事を祈る

498 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:16:03.17 ID:uJCy3CzS.net
ID:rb+CkdbB
結局貴方はどちらの立場なの?
>>494>>497で主張が矛盾しているんだけど?

499 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:42:36.62 ID:rb+CkdbB.net
Cortana並みの頭の悪さでまんまだな
SEOの仕事が無くなって風評で食いつないでるアホチョン丸出し

500 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:47:57.48 ID:pSj9+eaj.net
Internal Server Error

501 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 06:54:53.98 ID:uJCy3CzS.net
日本語の分からない基地外だったか。失礼致しました

502 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:08:46.74 ID:8MJd2mkF.net
>>495
googleはベドは通報したけど
おそらく ms もそれに習う

こんだけ無茶やっても訴訟の嵐にならないのはそういう事だよ。

503 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:20:50.31 ID:AP+0wUh6.net
はっきり言えば米国政府の検閲だ。
ドイツ首相の電話だって盗聴してるのだ。
アラブからアフリカまですべてのPCの監視が可能になる。
おまえらのちんけなエロ画像などに興味はないが、暇なときに見て楽しんでるかもなwww

504 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 07:27:20.39 ID:b6HprzuK.net
庶民の情報に価値はない
それなりの地位にある人物だけ情報収集
メルケルの携帯電話が盗聴されてるぐらいだから
当然のことながら安倍の携帯電話も盗聴されてると思っていい

505 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:42:09.91 ID:KSsq/tpp.net
>>504みたいなバカは気楽でいいな

506 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:46:21.19 ID:rxXv4uMl.net
これさ、10にアップグレードして、1か月以内にダウングレードするやん?
それをまた10にアップグレードしたらもう二度とダウングレード出来ないの?
教えてエロい人

507 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:53:14.23 ID:NU348/cW.net
>>506

866 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/25(月) 08:14:39.90 ID:RnPmk+Ka
win10のライセンス取得後win7のバックアップ復元したら正規品のコピーとでて使えないんですがどういうことっすか?w
win7のプロダクト入力したせいですかね?
ドライバーのバックアップしたり色々確認したかったのに参ったな…
別々に使えませんか?

こんな報告が本日ありました。

508 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 08:58:49.01 ID:rxXv4uMl.net
>>507
えっ一回目のダウングレードすら出来ないん?

509 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:02:36.96 ID:NU348/cW.net
>>508
バックアップとかクローンのようなので。
OSのダウングレード機能(アプグレ後1か月の有効期間のやつ)使えれば
問題ないのかもしれません。

510 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:03:13.20 ID:i4Del+hK.net
>>507
>>508
何かしらのタイミングでそういうこともあるってことだろ。

そもそもM$自体が「アップグレード後一ヶ月以内なら元に戻せます」と謳ってんだから
同時使用でないのであれば、さっさとサポートに連絡して認証手続きしれ

511 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:04:53.83 ID:r2EuDPDB.net
>>492
どれだけ後ろめたい事やってんだよ
かつてダウンロード禁止法のときに情弱がさんざんデマ喧伝してたのとそっくりそのまんまじゃねーか
てかそんなに気になって仕方ないなら真面目にネットから離れた方がいいよ
とてもじゃないが使ってられないもん、どうみても性格的に向いてないよ

512 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:07:24.41 ID:NU348/cW.net
>>511
その話題を出すと荒れるからおやめくださいw

513 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:13:45.83 ID:dRs9OTn2.net
>>511
フランス様が3ヶ月以内に改善しろって言ってるんだぞ
フランスの一般国民が不利益になるかもしれないってことだから
日本人にも何か不利益になるかもしれないだろ
露出狂な趣味はない

514 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:17:07.20 ID:k4QtTykM.net
>>512
痛いところは隠しておくべき

515 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:21:06.10 ID:dRs9OTn2.net
Nエディションみたいに情報送信されないフランスだけの特別エディションでたら普通そっち使うだろ

516 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:21:32.61 ID:yo2M3bvg.net
「フランス様」ワロタ

では日本もフランス見習ってどんどんWindows10の普及を推し進めないとだな!

フランス
http://gs.statcounter.com/#os-FR-monthly-201504-201607
1位 Windows10  28.2%
2位 Windows7   27.7%

Windows10はその「賢いフランス様」でも大人気でしたとさ

517 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:22:51.60 ID:k4QtTykM.net
>>513
ドイツ首相の電話が盗聴されていたようにフランスも当然盗聴されている。
オバマが大統領になっても「非アングロサクソンの国は」すべて盗聴されているという化石頭の奴もいるが、
次の次の合衆国大頭領には中国系がなるかもしれない。

518 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:27:22.66 ID:ITDI3XP1.net
家の最寄りがここだったorz
ttp://fast-uploader.com/file/7024824561841

519 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:40:57.55 ID:u6KqeOJp.net
ジョウホウガーってアホは、毎日100通程自分宛にメール送ってみ?
内容はサティア・ナデラが経理の智子さんと不倫してると。適当なエロ画像添付してな
ちゃんとMSがチェックしてくれるかどうか?

520 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:58:07.76 ID:9YVma1N3.net
(Windows10で情報収集されるっつっても、それは7でも8でも何にも変わらねえんじゃ…)

521 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 09:59:36.55 ID:jyJF6ncd.net
問題なのはmsに悪意を持った社員がいるかも知れない、ということ。
パス抜いてひとりから100円づつせしめてもユーザーの数多いので多額になる。

522 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:01:20.50 ID:NU348/cW.net
>>521
すでに暗号化によるファイル人質ランサムウェアが流行ってるのに
んなこと気にしてたらパソコンもスマホも使えなくなりますねw

523 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:04:56.72 ID:jyJF6ncd.net
>>522
msという、その気になれば何でもできるという仕組みが問題。より安全性の高い
方法考えなくちゃ

524 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:06:30.38 ID:k4QtTykM.net
>>521
たくさんやれば足つきやすくなるし、社員なんか真っ先に疑われるけどな。
むろんないとは言わないが、もっとありそうなのは
その集めたデータを外部から抜かれたり、あるいは公開されてしまうこと。

525 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:08:42.11 ID:NU348/cW.net
>>524
お漏らししたら間違いなくM$死にますねwww
顧客情報売るようなOS誰も使いたがりませんて。

526 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:08:55.90 ID:rb+CkdbB.net
Windows10を使わなければ余計な問題は起きない
権利だけ取ったら削除しとけ

527 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:11:12.84 ID:r2EuDPDB.net
(お前はなにを言ってるんだ・・・)

528 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:13:00.43 ID:NU348/cW.net
>>527
え?

529 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:17:25.72 ID:u6KqeOJp.net
>>526
キモオタデブの個人情報マジ要らね by MS

530 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:18:42.08 ID:r2EuDPDB.net
使わないし削除するって主張してるのに
10の権利だけは手に入れておきたいってのは意味不明すぎる
それって先々10を使う前提でないとまったくの無意味だろ・・・

531 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:22:46.60 ID:NU348/cW.net
>>530
まあ、いつか使うのかもしれないし転売する気なのかもしれないし。

532 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 10:56:58.22 ID:XJ22NlJX.net
転売とは…MSアカウントごと売るのか

533 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:06:25.45 ID:MTjKOs3G.net
この無償期間中、中古ノートPCの転売で小遣い稼ぎした奴もいるんだろうな

534 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:15:42.60 ID:Z0WpftvW.net
Windows10は知ってのとおり、もはやローカルOSではないし
マイクロソフトも既存のライセンスでビジネスをという方針ではない

AI・ビックデータ・SIとクラウドならではの方向にシフトしている
よくWindows10関連のスレでは「お前らのデータなんて(笑」と
軽視してる奴がいる。素人を相手にこの軽視した書き込みが
善意だか悪意だかはしらない。が

解りやすくいえばドラゴンボールでいうところの
元気玉みたいなものだ。
個々は小さくとも集まれば金になる
金にならないことはしない

535 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:22:41.35 ID:lxB7ZAGt.net
ボルチモア暴動がGTA
https://www.youtube.com/watch?v=rWJM2wZb1Ew
米東部ボルティモアで人種暴動 州知事が非常事態宣言
http://www.sankei.com/world/news/150428/wor1504280007-n1.html


日本の生まれた幸せをかみ締めよう。 移民反対、外国人参政権反対の政治家に投票しましょう。

536 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:24:47.15 ID:VIe7pjAe.net
個人情報ガーって言ってる奴に限って得体の知れないフリーソフトをホイホイ入れてそう

537 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:28:22.20 ID:iZX6DgIU.net
誰がガラス張りの家で生活したいんだ?
しかも内側から外が見えないマジックミラーだ

538 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:32:57.51 ID:Z0WpftvW.net
マイクロソフトの規約は基本的にアメリカとEUの法律を基としている
その上にWindows10の規約も定められ、これに同意するか?しませんか?
と、いうことだ。
マイクロソフトは、Windows10のその規約の上に「各国での法に基づき」と
念をおしてはいるが、本当にそうか?とい疑念が残る。
法律そのものの形態が基本がありながらも、多くの事に対応するため
特約があったり、枝分かれし各業事に有利に働くよう別途定められる
どの世界でもそうだが、売買において最終的に別段の定めをするときは
規約に定める。基本中の基本だ。

マイクロソフトは、ここで集めたデータをマイクロソフトの定める
第三者に情報を渡すと規約でうたっている。
当然、そのパートナーは法律やマイクロソフトの定めにのっとり
扱うであろうと考えるが、その第三者が完全に悪意が無いとも限らない
また、第三者に悪意がなくとも第三者は第三者の定めるところのルールにより
悪意の第四者にデータを売り飛ばす可能性だってあるわけだ

539 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:41:55.77 ID:Z0WpftvW.net
悪意のある第三者、第四者、第五者に
マイクロソフトの集めた非常に多くの個人データが悪用された場合
利用者側はどこまで対応できるのか?
よく考えなければいけない

540 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:58:49.05 ID:NohjABxK.net
個人情報保護とか「他には絶対漏らしませんから」で
そこら中で聞いてくるし、以前より細かく訊いてくるから、
いつの間にか以前より細かくそこら中が知ってる事になってる

541 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 11:59:22.90 ID:nMPkfBEI.net
支離滅裂やの
そこまで嫌なら使わなきゃいい

542 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:00:23.40 ID:Z0WpftvW.net
では、十分あり得るトンデモな自体を想定しよう
2chやその他で多くの現状のマイクロソフトの方針や
Windows10の仕様に関する悪評が飛び交い
それがマイクロソフトの業績悪化(Windows10シェアの伸び)に影響したとする
その業績の悪化をネタに
マイクロソフトはアメリカという国を飛び越え
アメリカに母体を置く世界グローバル企業陣が抱える弁護士が
作り上げたISDS条項に基づき日本を逆告訴してくるかもしれない

こうなってしまったらお手上げだ
完全に勝ち目は無い

543 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:11:39.06 ID:3kJnprqj.net
ここのやつがそんなしょうもない糞レスを読んで
TPP反対論者が増えて安倍政権の支持率が少しでも落ちると思ってるなら
おまえこそ飛んだお花畑だな

544 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:14:33.34 ID:rb+CkdbB.net
注目すべきネット情報は全てM$がアーカイブしている、2chも。
Win10がスパイウェアと書き込んだ情報もIPと時刻でプロバイダのログと照会すれば
どの回線終端装置からの書き込みかすぐに判る。

だがカンケーねぇな。

スパイウェアだろうがネトウヨだろうが、むしろやってくれ。
工作員の馬鹿には言わない事も、司法の場なら正面から理屈で崩してやんよ

545 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:22:55.70 ID:1AiDG6jT.net
馬鹿じゃねーの
プロトコルとサーバの機能が明確でないとトラフィックからなにをしたかなんてわからないのに2ch書き込んだとか一々追っかけて保存するわけねーだろ

一瞬でサーバパンクするわ

546 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:24:36.45 ID:rb+CkdbB.net
あまりに無知蒙昧過ぎてお話にならんチョン

547 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:27:51.01 ID:Z0WpftvW.net
TPPについては、流されないで選挙権ある者は
よーーく考えた方がいいね。といっておく

安倍政権に関しては、別にどうも考えてない
アメリカのポチと言われているが
日本は田舎者なんだから(笑
アメリカと一緒にやっていった方がいいよね
と、いうのは当然なんだよ

548 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:30:52.63 ID:u6KqeOJp.net
ジョウホウガーはレス欲しいだけの構ってチャンが煽ってるだけの寂しい奴
>>546 おまいだ

549 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:44:53.79 ID:9XFsIjMk.net
俺は見られて興奮するタイプだからwin10に飛びついた

550 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:50:28.64 ID:rb+CkdbB.net
それはいいプレイだ
内臓カメラとマイクもコントロールしてくれるから、いいプレイを楽しんでくれ

551 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:51:50.28 ID:5hwEB5Iz.net
>>494
そりゃOne Drive使えば覗き放題だ罠

>>495
性的思考などどうでもいいが、クレジットカード番号など悪用された暁には

552 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 12:55:54.29 ID:rb+CkdbB.net
TPPはここではカンケーないけど、EU見れば中央銀行さえ外に出ていって
市場の原理という金男の金利で国債出すしかなくなるありさまだ。
Win10も元締めは同じだから少し触れてみたけどな

露出プレイ愛好家の皆様と啓蒙扇動家の糞虫ども、
どこの誰かはこっちから見てあげますから、ご歓談をお続け下さい

553 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:25:13.26 ID:ezCm8wDs.net
頭のイカれた方の書き込みはご遠慮ください

554 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 13:52:25.53 ID:AP+0wUh6.net
>>540
頭がパアな奴は
「他には絶対漏らしません」
と言われれば絶対漏らさないと思ってるからな。
特にその会社が潰れれば情報はダダ漏れ。

555 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:01:53.38 ID:F0q2o3JF.net
>>493
ワロタ

556 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:14:58.82 ID:MTjKOs3G.net
GWX関連の騒ぎでハッキリしたのは、MSはWindowsUpdateを利用して、ユーザーのPCにツールを仕込む事ができると言う事
10だ7だ以前に、ここの信頼関係が揺らいだ事が一番ヤバイと思う

557 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:16:19.57 ID:3Wj7QS4C.net
>>556
そんなの、7の頃からとっくに知ってた
「更新を確認しない」に設定してても、ウインドウズディフェンダーだけはしっかり強制自動更新されてたからな

558 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:36:21.12 ID:XyjMNJTv.net
>>557
構造としては確かに以前から指摘されていたし、WUをOFFにするTipsも転がってた
ただ、保守の一貫である、という信頼関係があったからWindowsUpdateは機能してきた
MS程の大企業がおかしな事をする筈がない、という奴だ
しかし今回、MSは意図して、ユーザーによってははた迷惑と感じるアプリを拡散してしまった
この前例は危ういと思うよ

559 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:44:17.34 ID:CTHnIHH7.net
無償アップグレードは、あと4日で終了。
Windows10へのアップグレードをお忘れなく。
http://i.imgur.com/pnlZtGg.png

560 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:49:19.13 ID:uICVM2bP.net
現在windows8.1でアップデートはセキュリティ関連しか更新してなくて、いろいろ更新物が沢山残ってるんですが、
今のアップデート状態で、ここの↓
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade
無償でアップグレードでwin10にしても大丈夫でしょうか?

561 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 14:49:32.82 ID:e9A9HTTK.net
>>558
そうなの?よかったね、さようなら

562 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:11:48.75 ID:L9dEQdcW.net
>>560
10に8.1のアップデートは必要ないよ

563 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:13:41.46 ID:ZyY01TbN.net
>>536
これ

564 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 15:15:56.04 ID:oR6j1Iv5.net
>>560
更新で待たされるかもしれないけど大丈夫なはず

565 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:07:25.06 ID:jODYMSf9.net
Windows 10で映画をレンタルできるって本当?
http://ascii.jp/elem/000/001/197/1197119/

566 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:15:27.52 ID:D/dsZUUZ.net
>>565
できるけど期限が視聴から24時間だから使いにくい
他は大抵48時間

567 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:20:37.46 ID:1rXlamUU.net
FW無効にしたら定期的に有効にしろって出てきてうざいんだが
これどこの馬鹿がおせっかいやいてるの?

568 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:27:17.51 ID:oR6j1Iv5.net
>>567
そりゃ普通は有効にするものだからなぁ

569 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:31:30.03 ID:NU348/cW.net
>>567
ノーガード戦法とかすごいですねー。
ルータでポート閉じまくってガチガチですか?w

570 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:33:28.83 ID:AP+0wUh6.net
ルーターなんかないからモデムにつないでますが

571 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:36:14.37 ID:NU348/cW.net
>>570
ADSLですか?差し支えなければ回線業者も聞き取りしてもよろしいですか?

572 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 16:49:31.72 ID:G9TGUuxw.net
>>570
ルーターも無しでFWも無効ってポートスキャン攻撃の格好の標的じゃないか
よく無事でいられるな、侵入されているのに本人だけが気付いてないだけかも知れんけど

573 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:02:56.13 ID:OEjZ2Ikg.net
一度実験してみたことあるけど、ノーガードのPCネットにつなぐと
つないだとたんに恐ろしい勢いでポートスキャンされる
セキュリティパッチ最新の状態ならまだしもクリーンインストール直後
とかだったら一発アウト

574 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:05:55.25 ID:fkA/uEYg.net
PC付けっぱしばらくしとかないと攻撃なんてされないよ

575 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:12:16.22 ID:u6KqeOJp.net
>>574
一度ルータのブロックログ見てみろ、ご近所の国のアドレスを含め呆れるほどスキャンされてるよ

576 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:13:07.15 ID:4zYAHZbk.net
ルーターのログ見るとすごいよね

577 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:14:45.40 ID:8DjTYG62.net
   / ̄ ̄\ ←10
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←7厨
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 覗くスレ間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \    数秒後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!      /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ マジワロタwww           / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    } マジマジクソワロタデュフフッwwww  |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッデュフフッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

布教が足りんよ

578 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:15:35.95 ID:8DjTYG62.net
おいィ?
阿鼻叫喚祭りどこ行った?

579 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:22:03.22 ID:NU348/cW.net
>>578
M$のサポセンが阿鼻叫喚。

580 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:33:32.91 ID:gblE7RxJ.net
無難すぎて阿鼻叫喚にならないよ

581 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:37:04.77 ID:5i74NzyD.net
結局、みんなギリギリまで待って一気に10にアップデートするのか

582 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 17:38:02.22 ID:PJs6LTtc.net
夏休みの宿題かよ

583 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:04:20.49 ID:e+AWL0tB.net
なんかダウンロードだと混みそうだから
DVDに焼いてアップグレードしてみるかなぁ
以前win10のISOは落としていた

584 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:09:35.44 ID:aErrXAyP.net
落とすとか犯罪かよ

585 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:10:51.00 ID:AP+0wUh6.net
俺は田代砲を打っている

586 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:12:33.85 ID:e+AWL0tB.net
>>584
言い方が悪かった
普通に公式からダウンロードした奴だよ

587 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:42:42.26 ID:D/dsZUUZ.net
ギリギリだと認証サーバがダウンしたりしないのかね
世界中からアクセスが殺到すると思うんだが

588 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:48:14.65 ID:XJ22NlJX.net
なんで金曜を締め切りに選んだか考えりゃ分かるだろ

589 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:56:40.09 ID:8DjTYG62.net
このペースだと阿鼻叫喚祭りはオワコンですかね

590 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:58:14.23 ID:XgNOdgkB.net
そんな祭りあったんだ

591 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 18:59:15.34 ID:8MJd2mkF.net
阿鼻叫喚は来月でしょ

592 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:04:27.55 ID:D/dsZUUZ.net
>>588
今週中にやらないとと思ってたけど忙しくて結局金曜の夜にって一番ヤバいパターンになりそうじゃない?

593 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:11:29.52 ID:pP/tsQsl.net
>>492
「ユーザーによってシステムにダウンロードおよびインストールされた全アプリと各アプリの
使用時間についての(中略)情報」を収集

どんなエロゲしたか全部送信されるとるで

594 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:18:03.76 ID:u6KqeOJp.net
>>593
それいいな、ついでに最終ステージもクリアしてくれたり 何かと捗る

595 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:20:44.98 ID:GFgMNPY9.net
600

596 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:22:59.49 ID:G9TGUuxw.net
>>593
そんなこと気にすることに何の意味があるの?
どこかでそのことを公開でもされるのを心配でもしてるの?
ドキュメント内容とかを気にするのであればまだ分かるけど、プレイしたゲームの内容を気にするとか
ただの自意識過剰だな

597 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:26:21.95 ID:2vAeN1kN.net
>>586
以前のWin10は辞めたほうがいい
素直に最新バージョンを落としなはれ

598 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:29:21.91 ID:M2C/yXtL.net
>>563
今となってはWindowsのアップデートをホイホイ入れるのもどうかと

599 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:30:03.51 ID:WcbPWtzp.net
>>492
また噛み付いてるだけやね。今回は強制的に変えろとは言えないみたいだね。揉めるの面倒ならフランス用にパッチ出すか突っぱねるんだろうね。

600 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:31:42.52 ID:WcbPWtzp.net
>>493
情報見るのは人じゃないからな。画像認識されて垢BAN されないことを祈る。

601 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:32:25.46 ID:WcbPWtzp.net
>>494
Googleは前からやってるけどな。

602 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:33:11.71 ID:XJ22NlJX.net
>>600
別にネットに公開してないのにBANとか迷惑すぎるな

603 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:36:38.08 ID:WcbPWtzp.net
>>537
それ言うなら部屋に監視カメラついたマンションだろ。大家だけは見られる。部屋で起きた不具合もいつの間にか治ってる。

604 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:41:45.00 ID:j/n0e6r6.net
今日8.1から10にDVDでUPしたが1時間位であっけなく終わったわ
起動時間とデフォのメモリ使用量をメモって計測したが、
起動が2秒だけ早くなって、メモリが200MB位軽くなったぞ

605 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:45:44.62 ID:7asUJaKH.net
>部屋で起きた不具合もいつの間にか治ってる。
違う
ツギハギが増えたり部屋の壁紙を勝手に変えられたりする
お気に入りだったポスターも勝手に剥がされる
入居時の契約書に明記されているから文句は言えない

606 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:48:00.26 ID:AP+0wUh6.net
>>604
たぶんしばらく経つと起動が遅くなると思う。

607 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 19:53:07.95 ID:N0UIy+6+.net
>>583
今、田経由でアップグレード終わったところ。
俺のネットはADSL(8M)でダウンロードやらインストの準備とかで5時間くらいかかったな。

608 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:04:10.96 ID:sCjPdSyJ.net
すみません質問なのですが、win10無償期間終了後は、どこかからwin10をダウンロードできますか?
たとえば、今使っているpcが不調で、リカバリーしてwin8.1に戻しました
その後、win10に再びアップグレードしたい場合、無償期間終了後はどこからダウンロードすればよいのでしょうか?

また、私は一度win10へアップグレードしているのですが、無償期間終了後にリカバリしてwin8.1になったとしても、
今後、無料でwin10を使い続ける事ができるという事でよろしいのでしょうか

609 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:06:46.40 ID:St1CO5xJ.net
【時代に即して進化し続けるOS】

Windows 10は一度リリースして終わりではありません。
ユーザーからのフィードバックをもとに、様々な機能が追加されていきます。

8月2日に提供されるAnniversary Updateにも、ユーザーの声を反映した様々な機能改善が含まれています。

進化し続けるOS、Windows 10の無償アップグレードは、あと4日で終了。
http://i.imgur.com/zf25SJ9.jpg

610 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:15:28.23 ID:9RLYax/Y.net
>>608
今のうちに
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からダウンロード

7/30以降にここが機能する保証ないから

611 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:19:19.86 ID:PDD4vPOq.net
>>608
お前は文盲か?
質問スレに行けよ
二度と来なくていいよ

612 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:30:48.00 ID:nMPkfBEI.net
>>610
一度ISOやメディアクリエーションでの配布をT停止しようと計画していることが漏れた
すごい反発にあってすぐ計画撤回
配布を続けることをアナウンスすることになった

613 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:31:10.32 ID:4Pzvnioz.net
>>608
できる。

614 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:41:18.09 ID:WcbPWtzp.net
>>602
だよな。だからそんなことは起こらない。

615 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:42:35.89 ID:e+AWL0tB.net
>>610
今ダウンロードしてるけど
もの凄く遅いね
昔ダウンロードした時は早かったような

616 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:42:49.12 ID:8MJd2mkF.net
>>493
それは大丈夫。

お子様の水着写真とか置いてみて。

617 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:43:26.59 ID:WcbPWtzp.net
>>556
何を今更。昔だってSPのアップデートに仕込めばいいだけだったし。

618 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 20:47:04.37 ID:xVuUKUQA.net
>>616
水着写真は問題ない

アウトなのは父幼女入浴写真

619 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:04:02.93 ID:qYLN+G1L.net
>>493
その状態でロック画面をスライドショーにして

620 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:05:46.45 ID:g/tKmUZd.net
16GBのUSBメモリを買っていく客が多かったんだが、これが原因か。

621 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:09:59.24 ID:xSbgnsi8.net
寝る時タイマーでシャットダウンさせてるんだけど
たまに勝手に再起動されて朝まで電源つきっぱってのがある、どこれどうにかならない?

622 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:19:16.24 ID:rPP2UquC.net
>>621
どうにかなったが、何が効果があったのかわからない
調べて全部試すといい

623 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:21:45.38 ID:oIds8HEZ.net
Win7マシンからのデータ移行に外付けHDDはダメですか?

624 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:23:15.34 ID:b1XSKn2k.net
こちらが本スレなんですね・・

8.1からアップグレードしようとしたら失敗してしまいました・・
今度はUSBメモリでやろうとツールを入れるまではきたのですが失敗したら起動しなくなるような記事を見たのですが本当でしょうか?

625 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:32:44.59 ID:Y5tJaWiO.net
8月リリースの奴にライセンスとマイクロソフトアカウントとの紐付けがあるとして、
PCの認証をとりあえずしておけばいいのか、マイクロソフトアカウントと紐付けておいたほうがいいのか、どっちなんだろ

626 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:56:14.88 ID:u6KqeOJp.net
>>624
失敗すれば起動しなくなる・・当たり前でしょ? 8.1のイメージリカバリは作っておく事
>>625
変な宗教に入っていないなら、Win10はMSアカウントは必須と思ってください

627 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 21:59:49.65 ID:CLGLR5yh.net
>>623
問題ない ただWIN10側の高速スタートアップは
必ずOFFにしといた方がいい でないと外付けHDD
抜き差しでデータ全部消える事がある

628 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:00:50.74 ID:b1XSKn2k.net
>>626
そうですよね・・調べたら上級者向けのやり方みたいですし、パソコン初心者に近い自分みたいなのはアップグレードやめといた方がいいでしょうかね

8.1のままにしようかすごく迷います

629 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:02:36.15 ID:9gck4DTU.net
>>608
だからインストールメディア作っとけとあれ程

630 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:11:35.98 ID:CLGLR5yh.net
>>628
7からのアプグレは世代跳んでるからトラブル事例も多いけど
8.1は案外スムーズに移行できる場合が多いんじゃないかな
まあ がんばってみて権利だけ貰っといたら?
ドライバがなかったり 使い勝手が悪ければ戻す方向で

631 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:30:19.79 ID:vyQjE8hE.net
>>628
自分はメカオンチだが、メディクリツールのボタンクリックして後は放置で7→10アップグレード難なく成功
データバックアップさえとっておけば何とかなる、まして自分より新しい8のPCなら

632 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:33:19.55 ID:vyQjE8hE.net
つーか、PC初心者に近くて8.1使いこなせるのか、凄いな、自分には無理

633 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:37:56.37 ID:0ipVJQcs.net
>>632
先入観が無い分意外と簡単に順応できるかもな

634 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:38:08.37 ID:TRRAhVly.net
一般人はコンパネガーとか言わないからな
マウスクリックさえ理解すれば困らない

635 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:47:37.01 ID:AP+0wUh6.net
>>624
そうですねー
USBメモリが腐ってたりしたら起動できなくなることはあるかも。
そうなったら他にOSが入ったメディアがないと起動不能

636 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:52:25.01 ID:krVRnjJh.net
カイル君ゲットだぜ!
http://i.imgur.com/uqCML79.jpg

https://twitter.com/microsoft__now/status/757046656487591937

637 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:52:51.24 ID:hg208G/T.net
お前も俺らも一般人だろ

638 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 22:57:31.38 ID:yGnpzmnb.net
スパイ的な活動って完全に止められるようになったの?

639 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 23:02:09.43 ID:yGnpzmnb.net
情報を抜く機能がOSに備わっているなら、ハッカーやクラッカーもそれを利用できる
MSが情報を適切に扱うとしても、他のやつらはどうかわからん
ふさげる穴は塞いでおいた方が良い

640 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 23:04:22.06 ID:HlE5CkH9.net
インストールメディアはDVDとUSBとそれにISOイメージファイルそのままをHDDにの3種保管しておけばいいな

641 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 23:11:16.85 ID:AP+0wUh6.net
>>640
そこまで後生大事に保存しておくようなものでもないと思うけと

642 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 23:19:37.68 ID:PDD4vPOq.net
どうせ一年に1〜2回アプデあるからな

643 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 23:23:22.71 ID:2vAeN1kN.net
>>641
さっきからバフバフ屁ぇ噛ましてまくりやがって
臭いんだよ
ウンコしたいならさっさとしてこい
何食ったらこんな臭い屁かませるんだ?

644 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 23:27:28.69 ID:b1XSKn2k.net
>>630
>>631
>>635
どうもありがとうございます
やはり万一の事があるとイヤなので何もせずそのまま8.1の状態で使っていく事にしました

どのみち普通にパソコンの寿命がきた時にその時買い替えるOSには普通win10ですもんね

期限の29日に踊らされ、ムダにあくせくしなくてもいいですよね

645 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 23:27:37.64 ID:irD3ZKHq.net
8.1proなwinタブをアップグレードしてみたが無事にアップグレードできたわ

というかノートラブルでアッサリ終わってしまって拍子抜けした

646 :名無し~3.EXE:2016/07/25(月) 23:30:21.96 ID:PDD4vPOq.net
>>643
黙っとけボケ
二度と来るなよ基地外

647 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 00:10:27.31 ID:uoO8L9FZ.net
ISOの中身をUSBにコピーしてもアップできる?

648 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 00:25:55.77 ID:qxI2/mHw.net
無償期間だ終わったら楽しいことになるだろうな

649 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 00:26:34.72 ID:TXHRyq4y.net
>>647
コピーじゃダメ

ブート可能なISOイメージをUSBメモリに書き込んでインストールメディアを作成「Rufus」
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/674773.html

650 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 00:31:39.83 ID:UQA0uIk/.net
無償期間終わったらWindows板はまた過疎るだろうな

651 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 01:14:28.83 ID:J+Pmk8/X.net
5月にDVDでアップグレードした時は不具合あって7に戻したけど
今回”田”経由でアップグレードしたら不具合がないわw
やはり”田”経由でやったほうがいいみたいだな。
5時間くらいかかったが元は取った感じだわwww

652 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 02:14:00.78 ID:6llntrlq.net
>>523
それアップルやgoogleに言えや

653 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 02:59:18.25 ID:6oODrWK/.net
>>650
関係ないんじゃないか。
強制アップグレードは、有料になってまだまだ続くんだし、
8月のアップデートで、また不具合もたくさん見つかるでしょ。

654 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 03:46:19.82 ID:CapS/SzX.net
2日かけてrecuvaでファイル復元中
に勝手にWindows Updateが作動

655 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 03:48:06.97 ID:CapS/SzX.net
2日かけてrecuvaでファイル復元中
深夜3時過ぎに勝手に再起動音がしたのでpcにかけよるとWindows Updateが作動してた

なにが電源を切らないでくださいだ
死ねよ

656 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 04:12:04.29 ID:CapS/SzX.net
勝手に再起動する公式ウイルス
ほんと死ねよ

657 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 04:26:23.61 ID:BIRvSUxd.net
>>523
それ国会議員に言えや

658 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 04:30:13.01 ID:yU6wmij3.net
>>656
今月分のWindows Updateは2週間前ぐらいに配布されてただろ。
再起動通知を無視しまくるお前が悪いんだよバーカw

659 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 04:48:52.08 ID:JuoI5GAs.net
え?
2週間電源つけっぱなしだったってこと?

660 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 04:57:52.64 ID:gsEg07Ui.net
単にアプデ無視した結果じゃん
規定の状態で使ってたら10に関わらず再起動するし
知ってて放置したんならもっとバカ

661 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 06:07:05.75 ID:yZ2omM91.net
アプデ失敗した…
3時間も待ったのに…てか失敗するのこれ

662 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 06:12:41.67 ID:X3bOs1lO.net
>>661
ファイアーウォール・アンチウイルスソフトがはいったままだったり
デバイスマネージャーでバッテンマークのついたデバイスドライバが存在すると
かなりの確率の高さで失敗します。

無償期間終了まで残りあと約4日・・・

663 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 06:19:41.38 ID:yZ2omM91.net
>>662
あぁぁなるほどそれで失敗したんだね…
まあもういいやアプデしなくても
どうもありがとう

664 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 06:59:38.25 ID:XQLgu/Dm.net
8.1は右から項目がでてネット接続楽だったけど
10だと二手間あるのがうざい
とりあえずスタートアップタイルにダイヤルアップ追加してみた

665 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 07:32:40.73 ID:cffRxMbw.net
再起動通知を無視すると
勝手に夜中に起動予約する

10は全部これ

666 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 09:39:00.74 ID:dFzE/mVN.net
>>664
幾らなんでもセキュリティ上、ダイアルアップ接続は止めた方が良いのだが
貴方のPCが悪意の有る国や組織の踏み台に成ってしまう
気に入らないかも知れないが、ルーターの導入を強く勧める

667 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 09:43:07.67 ID:+Vwtz+82.net
まだダイアルアップ接続を使ってる奴がいたのか
何に使ってんだ?特殊な業務用?

668 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 09:44:33.27 ID:g83lhnen.net
今でもダイヤルアップとか使ってる奴いるのか

669 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 09:47:25.62 ID:txVvxkpJ.net
ダイヤルアップがあるだけで驚き
お金持ちのひと?

670 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 09:49:30.95 ID:+Rv3GdT5.net
ダイヤルアップの時代でも普通にIPマスカレードしてたろ

671 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 09:54:29.03 ID:vXf7hp87.net
フリーソフト作家・柳井政和氏が小説家デビュー
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1012013.html
老舗フリーソフト「めもりーくりーなー」などで知られるプログラマー柳井政和氏が、
作家デビューすることが明らかになった。8月27日に文藝春秋より、
『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』が刊行される。
定価は1,500円

672 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 09:55:37.17 ID:NUpHhRj9.net
高速スタートアップが危険なのは
外付けHDD使ってる場合ってことでいいのか?

hiberfil.sysが毎回6GB更新されるのかと思ったけど
そうではないのでSSDへの負荷は問題なさそう

673 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 10:04:44.20 ID:TXHRyq4y.net
>>672
> 外付けHDD使ってる場合ってことでいいのか?
おれはその認識だな
デスクトップに毎日のバックアップ用で外付けをつけており、
ほとんど(てかまず)取り外すことはないが、本体がクラッシュした時に外付けの内容が不安なので
高速スタートアップは切ってる
本体のクラッシュを考えた場合、内蔵でも外付けと同じリスクにさらされそうな気がするな・・・

674 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 10:08:42.06 ID:g83lhnen.net
マスカレード!と叫んでしまう

675 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 10:24:29.20 ID:Z7Iiez8k.net
>>672
休止と違ってメモリの大半を保持しない
基本的にシステムのコア部分だけ保持するから意外と小さい

676 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 10:31:52.12 ID:g83lhnen.net
高速スタートアップなんか使ってる奴いるのか?

677 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 10:39:34.43 ID:Z7Iiez8k.net
君の視野が狭いだけ、普通に使ってる割合が多数>>676

678 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 10:51:51.59 ID:uRkOdWod.net
高速スタートアップってdefaultで有効になってるだろ
だったらほとんどの人がそのまま使ってるだろ
俺も外付けHDDあるけど普段は電源入れてない
週一でバックアップとるために電源入れるだけ

679 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:01:07.42 ID:Z7Iiez8k.net
他のPCと使いまわししない
取り外しを正しく安全な取り外しで行う
もし電源を切ったときに取り外す場合は完全なシャットダウンで行う
正しい手順が身についてる人なら問題は無い

まあ互換性の低いPCだと正常動作しないから無効が最適だけど、普通に動作するならデメリットなんて無い
いきなりストレージデバイスぶっこぬくバカには危険な機能かもね

680 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:24:34.67 ID:mlWSWou6.net
高速スタートアップ有効のままにしてたらたら立ち上がらなくなったわ
イベントびゅあみたら予期せぬシャットダウンだったそうだ

681 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:26:06.07 ID:CHtUGPKY.net
高速スタートアップを生かしたまま
マウス、キーボードを共用してて切り替えるとかなりの確率で認識しない
もちろんログインも出来ない

別のUSBポートにマウスやキーボードを繋ぎ直してもだめなことも多い
その場合はスイッチで電源を落とすしかなくなる

682 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:31:12.27 ID:Z7Iiez8k.net
タブレットで使うときに母艦から拝借してるけどそういうことは起きたことないな
切替機とかでやってるのかねぇ

683 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:33:18.25 ID:uRkOdWod.net
そもそも
外付けHDDを付けた場合の電源の落とし方
先ず外付けHDDの電源を落としてPCの電源を落とす
PCの電源を落としてから外付けHDDの電源を落とす
どっちかだろ
これでなぜトラブルが起こるんだ?

684 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:34:15.62 ID:sOYASR3/.net
PastIconsStreamがねぇ
通知履歴が消せないぞこら

685 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:37:08.24 ID:6llntrlq.net
>>656
悪いのはお前だろ

686 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:39:52.36 ID:dFzE/mVN.net
>>683
俺は未だに「安全な取り外し」ってのやってるわ ホットスワップが信用出来ない小心者だし

687 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:56:23.69 ID:Z7Iiez8k.net
正しい手順、基本的な操作を無視する馬鹿がヤバイだけ>>686

688 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 11:58:13.63 ID:SwhnvyLQ.net
そもそも高速スタートアップが必要な理由がよくわからないですね。

689 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 12:01:54.62 ID:mlWSWou6.net
高速自動ってシャットダウン時にその時の構成のドライバ読み込んでからシャットダウンするから
次回起動時にちょっとでも構成変わってたりドライバがバグ持ちだと高確率で起動しない

690 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 12:02:34.64 ID:mlWSWou6.net
高速自動×
高速起動◎

691 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 12:27:47.19 ID:dTCP560y.net
>>667
ISDNのダイヤルアップは光より確実だから主に業務用に使用する
ある程度の大手企業は普通

692 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 12:41:47.85 ID:W2E+M6d6.net
10にして明日で31日なんだけど
7に戻せるバックアップデータって0時になると消えるの?

693 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 12:45:31.74 ID:udnVkIHO.net
>>677
そりゃデフォがオンだからそうだろうな

自分はWindowsUpdate後にトラブルが出てオフにした
オフにしてれば再発しないからそのままオフ

694 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 12:47:41.73 ID:udnVkIHO.net
>>692
どこにバックアップ?
普通は消えないと思うが

695 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 12:52:55.85 ID:Dy6LEAgb.net
windows.old は消えるじゃね 回復からの項目も消える
でも入れ直せば戻せるでしょう

696 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:02:53.96 ID:udnVkIHO.net
ああwindows.oldか
7/29には消えずにRS来た時に消えるんじゃないかと予想

697 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:04:34.19 ID:Z7Iiez8k.net
予想も何も日数で決まっているだろ

698 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:04:58.01 ID:bxMBKrx9.net
bashつくみたいだけどパッケージマネージャもつくの?

699 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:06:53.33 ID:dFzE/mVN.net
>>691
ひかりのバックアップ用回線としてINSを企業として利用は有りだが、その際はINS用ダイアルアップルータを導入します(してください)
TA+DSUとPC直結はセキュリティ上好ましく有りません
しかし、現在INSルータは機種も限られて高額だが

700 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:11:58.99 ID:wr8g6/cU.net
高速スタートアップ、そのうちMSはデフォルトOFFに変更してくるでしょ
SSDだったらONでもOFFでも速さ変わらないし、SSDもかなり普及してきたし、
もはやトラブルの元でしかないよ

701 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:12:28.91 ID:udnVkIHO.net
>>697
アップグレードと同等の大型アップデートが来ると、31日後を待たずにwindows.oldが消える
(正確には、アップグレードと同等の大型アップデート直前のデータに置き換わる?)

702 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:12:37.44 ID:lGvHYuZM.net
>>700
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718

703 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:15:53.56 ID:dTCP560y.net
>>699
そうだよ バックアップとか地方に散らばった店のデータをISDNで
集約するのが殆どの使い方
確かに昔みたいに機種が多くないから高額になり
予算枠がある大手くらいしか使わない あと災害に1番強いのはISDN

704 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:21:35.29 ID:Z7Iiez8k.net
そういうことか、でもその前に消えるから>>701

705 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:22:11.96 ID:wDW++8+p.net
>>699
INSでインターネットに接続するわけじゃなくて、
VPNのバックアップで、LAN間接続に使うんじゃないのか?
無駄な送受信の多いWindows10マシンさえ使ってなけりゃ、
メールの読み書きくらいはできるだろう。

というか、Windows10のダイヤルアップは、
不具合で動作しないはずだが、直ったのか?

706 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:22:37.01 ID:dFzE/mVN.net
>>703
そう、地方の行政機関でもINS使ってる。河川や貯水地の水位監視とか、山間部や僻地はひかりが来てないしね

707 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:27:18.19 ID:W2E+M6d6.net
>>694
消えないのに7に戻せなくなるんだ

708 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:29:36.19 ID:W2E+M6d6.net
>>695
>>696
windows.oldってフォルダに全部入ってるんだ

709 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:33:16.03 ID:MdRzbf+d.net
MSがどうでもいいことは繰り返し流すが、29日の無償期間後に認証受けてたPCを
再度7にした場合、1か月は元に戻せるのかどうかアナウンスしているのだろうか

710 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:39:26.76 ID:dFzE/mVN.net
>>705
INSモデム〜PC直結(USB接続)のダイアルアップはNTTでも最早ドライバが未対応のはず
Vista迄だったか、それで10で動作はするんだろうか?
結局高額なINSルータ(LAN接続)入れる事になる

711 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 13:46:58.75 ID:HBZMXDPa.net
>>710
サポートがあるかどうかは知らないが、
8.1までは、普通に使えるよ。
Windows10は、なんかシリアル周りのドライバをいじったようで、
USBでも、COM直結でも動作しない。
アナログモデムのメーカーもみんな阿鼻叫喚してたはず。

712 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 14:18:54.69 ID:dTCP560y.net
それよりWin10 チーミングを実装してくれよ

713 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 14:21:31.62 ID:TZuxxMg1.net
タブレットでwin10は使いづらい・・・

714 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 14:36:59.25 ID:lF95z652.net
>>672
うん、そういう認識でいいよ
SSDへの負担も無問題だし使わない方がもったいない

715 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 14:53:28.98 ID:0grePvCg.net
7で言うところのエアロを切りたい場合はどーしたらええの?

716 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 14:55:23.09 ID:pCRu943X.net
>>689
メモリー増設したときは勝手に通常起動になったけどハードディスク増設したときは高速起動のままだったからよく分からん

717 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 15:42:21.88 ID:ivYSzZ7E.net
>>715
デフォが切れてる状態じゃないの?

718 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 15:50:53.97 ID:+xn/tA2V.net
起動後のPIN入力でNumLock外れる
この一押しがめんどい、MSさんなんとかして

719 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 15:53:56.57 ID:Z7Iiez8k.net
>>718
一回高速スタートアップを切ってから再起動してPIN入力でNum入れてログオン
この状態で高速スタートアップ入れ直し

720 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 16:21:59.51 ID:vNJaRz1D.net
デン

721 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 16:23:37.86 ID:oDzR2FRf.net
>>718
BIOSを起動して「Num Lock キー」の項目をONにする
それでもだめなら
レジストリエディタで
HKEY_USERS→.Default→Control Panel→Keyboard→InitialKeyboardIndicatorsの値を「2」にする
https://seous.info/jobs/windows/574/

722 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 16:32:05.24 ID:GLmoREHT.net
まもなくWindows10無償アップグレードが終了します。
まだの方は今すぐアップグレードしましょう。
あと3日。
http://i.imgur.com/PFMTaET.png

723 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:01:26.15 ID:H/ynR4kV.net
もうこの祭りもあと3日で終わりか…

724 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:02:00.68 ID:hlP+U9XQ.net
MSアカウントの紐付けって後から変更できるのかな?
余ってるライセンスの紐付けを現行のアカウントか新規にするかで迷ってるんだが

725 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:02:29.07 ID:WNnYx4XA.net
>>715
視覚効果をオフにする
設定のどこかにある

726 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:06:37.38 ID:Hx9XMsb1.net
なんとテキトーな答えだ

727 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:07:22.14 ID:Cp/uNzw5.net
スタート右クリック→システム→システム詳細設定だろ

728 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:16:37.78 ID:SFTwWStm.net
エクスプローラで進んだり戻ったりするといちいちなんか動作が入って待たされるな。
7はなんも操作がなされないから速い。
やっぱ7に戻るべきなのだろうか。

729 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:19:58.21 ID:WNnYx4XA.net
設定の方にもあるよ
アクションセンターとかタイルとかUWP系の視覚効果はそっちじゃないと切れない

730 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:29:42.90 ID:lF95z652.net
>>715
aeroもうないよ
ただDWMはあるから遅延は存在してるし切れない
ゲームする時に遅延出るのが嫌ならフルスクリーンのみでお願いします
窓と疑似フルスクだと遅延出るから

731 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:32:37.24 ID:cuhKO0D5.net
>>728
特に、問題は感じないけど。

プライバシー設定の関係かも?(端末からサーバーに各種データが送信される)

デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150817win10_privacy.html
Windows 10は、これまでのバージョンと比べて「おうちに電話する」
(Phoning Home:ユーザーが望まないのに、端末からサーバーに各種データが送信されること)
頻度が高いと言われています。

732 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:37:16.79 ID:WNnYx4XA.net
この辺も参考に

Windows 10 で不要なサービスを停止してセキュリティ向上、軽量化
http://tooljp.com/Windows10/doc/Service/

733 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:53:19.77 ID:SFTwWStm.net
解決した。
フォルダの種類が何故かピクチャになっててそのせいだった。

レスくれた人ありがとう。

734 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:53:52.97 ID:pa+1xc5d.net
>>658
2日前にアップグレードしたばかりだべ
回復ディスクつくろうとしたらUSBメモリのドライブではなく
大事な外付けHDDをフォーマットし始めたので慌てて復旧
その作業中にこの有様だよ

735 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:54:29.57 ID:pRGhexcw.net
シャットダウンできないosなんて要らない

736 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 17:56:40.46 ID:EPDPgZto.net
>>735
高速スタートアップonにしてない?

自分はそれで、シャットダウン→なぜか再起動→シャットダウン→なぜか再起動→以下ループ
になった

737 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 18:09:07.38 ID:pRGhexcw.net
>>736
offにしてしばらく良かったんだが、またシャットダウンしていますで一晩中ぐるぐるしてたみたい。
外付けハードディスク突然読まなくなったり、その他いろいろ。
ググるのがここ最近の仕事になってる。

738 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 18:13:35.88 ID:pyYcEm/r.net
>>734
お前がそういう指定をしたからだろw

739 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 18:13:57.67 ID:Z7Iiez8k.net
そこまでいくとPCの互換性かドライブの破損疑うわ>>737

740 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 18:35:20.81 ID:dFzE/mVN.net
>>737
国産メーカーのノートなら電源管理のユーティリティーとか悪さしてない?
何をどうして10にしたか、スッポリ抜けてるから特定はムズイ

741 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 18:52:49.37 ID:toaTu/Rc.net
i5-6402Pの未使用、未開封品をハードオフに売ったら、
なんと千五百円だった。

すげえぼったくり。

742 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 18:57:11.42 ID:RoxDoMnj.net
>>741
売らなければ良かったじゃん

743 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 18:59:44.80 ID:toaTu/Rc.net
>>742
実は売っていない。というか売るわけないし。

本当のところは、未開封どころか手元に届いてすらいない。

信じないかもしれないけれど、おれは新品を14000円で買った。

744 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 19:01:44.54 ID:4uCIrvjR.net
高いな

745 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 19:13:15.53 ID:hs1r1q7B.net
win10ってもしかして更新プログラムインストールしないって選択肢自体がない?

746 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 19:22:01.56 ID:0eEWrdB8.net
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\Copy To]
@="{C2FBB630-2971-11D1-A18C-00C04FD75D13}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\Move To]
@="{C2FBB631-2971-11D1-A18C-00C04FD75D13}"

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"AutoEndTasks"="1"
"HungAppTimeout"="1000"
"MenuShowDelay"="8"
"WaitToKillAppTimeout"="2000"
"LowLevelHooksTimeout"="1000"

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse]
"MouseHoverTime"="8"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoLowDiskSpaceChecks"=dword:00000001
"LinkResolveIgnoreLinkInfo"=dword:00000001
"NoResolveSearch"=dword:00000001
"NoResolveTrack"=dword:00000001
"NoInternetOpenWith"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control]
"WaitToKillServiceTimeout"="2000"

↑高速起動offのレジストリ
メモ帳にコピペして、適当に名前を付けて拡張子をregにして保存して使ってね

747 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 19:23:55.06 ID:0eEWrdB8.net
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\Copy To]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\Move To]

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"AutoEndTasks"=-
"HungAppTimeout"=-
"MenuShowDelay"="400"
"WaitToKillAppTimeout"=-
"LowLevelHooksTimeout"=-

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse]
"MouseHoverTime"="400"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoLowDiskSpaceChecks"=-
"LinkResolveIgnoreLinkInfo"=-
"NoResolveSearch"=-
"NoResolveTrack"=-
"NoInternetOpenWith"=-

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control]
"WaitToKillServiceTimeout"="5000"

↑高速起動onのレジストリ

748 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 19:24:40.93 ID:8vQaQ48/.net
8.1のMCEから上げると10にプレイヤーが出てくるという話ですが、
そのプレイヤーってあくまでおまけであって、無償アップグレード云々には含まれませんよね?
たとえば29日までに素の8.1から、または10をクリーンインストール(プレイヤー無し)
8/2の大型アップデートで更新されるであろう10のISOで、
8.1MCEから10をクリーンインストールしても、プレイヤーは手に入りますよね?

749 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 19:36:06.45 ID:X3bOs1lO.net
>>748
最初の段階でMSアカウントと紐づけてれば
購入済みアプリとして出てくるかもしれないですか
紐づけたあとアカウント使ってても
クリーンインストールしなおししたら落ちてこなかった
という報告もあり謎。あなたがヒトバシラーになってみてください。

750 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 19:45:42.73 ID:wU0VUNVf.net
>>748
Win7/8.x+MCEがインストールされているのを
Win10のセットアップが検出してDVDプレーヤーのインストールを
決めているようなので、クリーンインストールでは落ちてこない
ちなみにDVDプレーヤーの提供は期間限定とされているが
いつまでかもわからない

Windows DVD プレーヤー アプリの入手
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_apps-insider_other/windows-dvd/bf24615e-b03f-49e3-a9d2-c990d01934cb?auth=1

751 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 19:52:45.64 ID:cffRxMbw.net
ててんててん

ターミネータのリズムで歌おう

752 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 20:01:44.16 ID:SwhnvyLQ.net
>>750
おまえらあんなものが欲しいのか?

753 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 20:18:14.44 ID:+bj21CV9.net
このプレーヤーでDVDを再生することは生涯ないと思われるけど、
ついてくるMicrosoft DTV-DVD Video DecoderがMpeg2用として優秀なのよ

754 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 20:25:47.25 ID:2oKTzcAO.net
>>752
なにかかしらのイチャモン付けたいだけだよ・・・

今の世の中ならフリーのDVDプレーヤーや
ドライブバンドルのDVDプレーヤーが簡単に手に入るのに

755 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 20:28:48.48 ID:EL5vlYM2.net
>>754
むしろ付属の余計なものはガンガン捨ててくれたほうが良いよ俺的には

756 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 20:30:09.16 ID:2oKTzcAO.net
>>755
設定を一切引き継がない設定でアプグレすればすっきりするよ

757 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 21:28:47.84 ID:fBElTuQc.net
高速スタートアップもハイブリッドスリープも休止モードもオフったのにhiberfil.sysがある
消していい?

758 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 21:41:41.36 ID:W2RpqrEI.net
あと数日で運命の分かれ道…

759 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 21:44:36.22 ID:J+Pmk8/X.net
http://review.kakaku.com/review/K0000426632/#tab
これでノートPCでTV録画しているのだが
こいつの10用のパッチを当てるとWin10のOSが壊れて
シャットダウンができなくなる。
5月と昨日やっても同じ状態だからこのパッチが原因だろうな。

7にロールバックしてまた10にしたわ。
8/2のアップデートでMSアカウントの紐付けしたら7に戻すけどよw

760 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 21:56:44.44 ID:/9U3T6nf.net
それってWin10ではなくドライバを配布してる
メーカーが糞なだけじゃん 逆恨みもいいところw

761 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 22:02:07.46 ID:5mecoG4t.net
>>760
>>759は別に逆恨みの文章ではないだろ

762 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 22:07:27.60 ID:68rkrInQ.net
アップデートできたけど、メディア作成ツールからパッチ更新なしでやったからか
その後フリーズしまくり。winupdateが動いてるのかすげー重い。1日待つか。

だめなら7に戻す。今現在の評価は最悪だ

763 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 22:09:51.44 ID:J+Pmk8/X.net
まあノートPCは10対応のメーカー保証してないしなw
それに10にすると再起動なんかが7の時と比較して
異様に長く感じる。10にすると早くなるて売り文句のはずだが真逆w

まあ手持ちのデスクトップPCも10にしたがこっちは休止状態からの復帰は7と
比較しても早いな。
だけどさ10の休止状態て7のときみたいなHDDに書き込んでの本当の
お休みでないから比較するのは本質的にはナンセンスなんだけどよw

764 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 22:36:03.84 ID:qEdmzzJf.net
ケースからマザボ出してCPUクーラーとCPUとメモリ外して
修理上りマザーにつけて、買い置きの別電源をつないで、ケースに入ってるブルーレイドライブに
SATAケーブルをつないで、モニタにオンボグラフィックつないで、修理上りマザボにSSDつないで
そこに、修理上りマザー用のwindows8DVDインスコしてネットにつないでとりあえず10に
うぷぐれして、それが終わったら、CPUやメモリを今使ってるマザボに戻して、通常使用。
今のマザボが壊れたら、念のためうぷぐれしといた修理上りマザボを使う。

という面倒なことを君たちならやるかい? 期限はあと3日

765 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 22:40:16.14 ID:S8i9YmJa.net
【画面に合わせて、常に最適に】

Windows 10は、どのデバイスのどのモードでも、アプリが見やすく表示されるので、快適に使うことができます。

作業中にデスクトップモードからタブレットモードに切り替えても、画面構成はスムースに変化し、美しい表示が維持されます。

あらゆるデバイスで、最適な表示が可能なWindows 10。
無償期間は、あと3日。
http://i.imgur.com/6jUupN1.jpg

766 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 22:42:32.18 ID:JgOdKU8w.net
>>764
箇条書きで

767 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 22:49:28.70 ID:Z1AZMoNR.net
面倒ってほどの手間ではないね

768 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 23:03:20.41 ID:AvGIK2qW.net
ファイルサーバーのファイルのインデックス作成ってどうやるの?64bit

769 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 23:20:46.31 ID:tHmYJqqs.net
予備用として他のPCで10isoファイルダウンロード中だが、30分以上経過で現在43%
やっぱり混んでるな

770 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 23:34:05.19 ID:0ffCIBP0.net
windows10はwindows7やvista等と外付けHDDを使い回していると
外付けHDD内のデータを消失する可能性があり
それには高速スタートアップ ONが関係していると言われていたと思うのですが
高速スタートアップをOFFにするだけで防げるのでしょうか?
そうならない為の対策や、なった時の解決方法は確立されていますか?

771 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 23:41:12.59 ID:pApukOvM.net
>>770
win7以前と以降ではHDDのファイルシステムのバージョンが確か違う
その関係かどうか? 混ぜるな危険とは言われることも有る
基本うちでも分けている 

772 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 23:48:10.86 ID:tHmYJqqs.net
やっと90%超えた
何とか今日中に終わるかな

773 :名無し~3.EXE:2016/07/26(火) 23:50:12.78 ID:0ffCIBP0.net
>>771
外付けHDDは倉庫として使っているので分けるのは厳しいのですがどうするべきだろう…
今は8.1と7で使っていて8.1を10にアップグレードしようか迷っています。

774 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 00:06:27.59 ID:V9hWxZ4l.net
ファイルシステムのバージョンが違う程度でファイルが壊れるってどういうこと?
外付けHDDがNTFSだろうがWin32だろうが読み書きできるでしょ

775 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 00:07:36.52 ID:esEH47U2.net
win8の時に言われていたのは、PCの電源オフ後に
外付けHDDを外して他PCに繋ぐ→Win8に戻すと整合性が取れなくて
ファイルが壊れるという話だった
電源オフに依存しないで、かならずPC起動中に
「安全な取り外し」を実行して外付けHDDを外してどうのこうの
みたいなのを読んだことがある

win10でも問題ありなのかあ
どう保存するべきかね

776 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 00:11:20.86 ID:CvQ6FBD2.net
電源が連動しないHDDって事でいいのかな?
ホットスワップ?的なのは平気なのかな

777 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 00:12:51.55 ID:0hCacGtq.net
システムイメージの復元って
OSが違うとできなくなるんですね・・・

778 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 00:22:23.84 ID:aiik2ee8.net
>>773
基本的に「安全な取り外し」しとけば大丈夫だよ

問題となるのは、ストレージを接続したまま(高速)シャットダウンしてから別のWin7以前のPCにつなげると
結構な確率で認識不良を起こす点

まあここまでなら元のPCにつなげ直したり復旧ソフト等でも容易にサルベージ可能だけど
認識不良を起こした時点でOSの問い合わせによる復旧(chkdsk)を走らせると
致命的になるのでそれだけは厳禁

779 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 00:32:34.77 ID:jCMcz4jm.net
>>777
出来てるが

780 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 00:47:13.59 ID:CmpQ1XEf.net
>>775
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/1008690.html
Windows 8/10がUSBメモリを破壊する噂

781 :773:2016/07/27(水) 00:57:50.20 ID:6Drrtshn.net
>>778
ありがとうございます
高速シャットダウンをオフにして
ストレージを接続したまま"非高速シャットダウン"してから別のWin7以前のPCにつなげる
と言う場合はどうなるのでしょうか?

と言うのも、安全な取り外しを使う癖は付いているのですが
たまに何も使用していないはずなのに使用中だから外せないと出たりする事があり
その様な時は休止やシャットダウンしてから外したりするので
もしかしたら癖でそれをやってしまうかも知れません…
Unlockerも使用しているのですが駄目な時は何をやっても駄目なのでその様な外し方をしています

782 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 01:01:40.11 ID:jCMcz4jm.net
高速シャットダウンなんて機能はないです

783 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 01:46:26.63 ID:VievdLOy.net
http://blog.treedown.net/entry/2016/04/01/010000
Windows10のローカルポリシーでエラー

Pro使っている人たちでこれ出ている人っているよね?

784 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 01:54:13.36 ID:mDBswJNC.net
アースソフトにSHA-2署名ドライバが来てるぞ
これでRS1も安心だ

他のベンダーはSHA-2署名対応ドライバ用意してるんかね?

785 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 02:22:15.13 ID:m4gqj8kD.net
SYSTEM(F:)ってなんですかね?

786 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 03:41:54.06 ID:yR3PAq7I.net
ディスプレイ、デフォルト100%だとあまりにもフォントなどが小さいので、150%ぐらいにすると
文字がにじみまくりで設定に苦労した。
プロバディの設定で画面のスケーリング無効にするという設定を教えてもらって助かった。

787 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 03:43:34.66 ID:NeIUT9Js.net
>>784
古い日付の署名は、SHA-1でも有効だから、心配不要。
昨年は、SHA-1用の証明書はほとんど廃止されてたのに、
アースは、きっとシャチョさんが騙されて、使えないのを買わされた。
今後、主要ベンダのWindows10用ドライバは、原則MSの署名になる。

788 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 04:39:02.31 ID:VvZRxe3R.net
うちのXPデスク、7ノート、8.1タブレットは安全性な取り外し操作すると
外せるよって教えてくれるけど
10タブレットはPCフォルダから消えるだけで何も報連相してくれない
どのタイミングで外せば良いのだろう?

789 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 04:47:02.21 ID:CKLphJdl.net
>>788
スレ違い
ここは10 for PCなのでRTかmobileスレでどうぞ

790 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 05:38:43.96 ID:8NSR2x3I.net
質問スレではないけどスレ違いと主張するまではない。
簡単な質問なら答えていいのでは

791 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 05:45:26.52 ID:Qvxs0QQQ.net
>>789
ARMではなくてIntelのCPU使ってるWin10タブであれば普通にWin10ProかHome使ってるだろ

792 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 06:51:37.53 ID:DQdeJh2j.net
>>776
だめ

10につなぐとフォーマットを最新に書き換えて
安全な取り外しか電源オフ(シャットダウンではない)で戻す
らしいから10につないだ時点でアウト

793 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 07:01:51.66 ID:XV9j4PUb.net
要するに
1つのPCに外付けbackup用HDDとして必要な時だけ電源onで使用
あるいは他のwindows10のPCにつなぎ替えての使用

794 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 08:17:19.92 ID:skhA1ZGe.net
>>774
Windows8以降(8.1や10含む)、NTFSのログファイルシステムに互換性が無い
Windows10ではストレージデバイスをマウントするときに旧LFSを新しいLFSに置き換えてアクセスする
安全な取り外しや完全なシャットダウン等、新しいLFSから旧LFSに書き戻している
つまり正しい取り外し方法なら壊れないし、古いWindowsと共用しても壊れない

正しい取り外しを行わずLFSの整合性が取れない状態のストレージを古いWindowsでマウントすると壊れる
正しい手順をすっ飛ばして抜き差しする癖の悪い人は注意です

795 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 08:31:25.22 ID:skhA1ZGe.net
>>782
ありますよ
厳密には単独機能じゃないので知ってる人も少ないですが。
高速スタートアップと対の機能です
高速シャットダウンとかハイブリッドシャットダウンと呼ばれる機能です
対の機能なので高速スタートアップの有効無効に連動します

高速シャットダウンでは通常のシャットダウンと違って、ユーザーセッションを終了することなく破棄します
高速スタートアップに必要な次回高速起動に必要なシステムコアの保存が行われて休止とほぼ同じ状態へ移行します
高速スタートアップのためにはシャットダウンも新しい方法になってる

796 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 09:10:05.30 ID:JK9xzDFv.net
>>795
高速スタートアップ時のシャットダウンは通常シャットダウンよりも遅いね
通常スタートアップ時のシャットダウンが高速シャットダウンなの?

797 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 09:16:38.24 ID:f+CMuhwS.net
7から乗り換えたが悪くないな
ウィンドウがいつの間にか数ミリ縮んで余白ができるのが気になるが

798 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:07:09.25 ID:DTBbFVkJ.net
>>797
きっちり埋まらないんだよな
糞仕様

799 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:12:22.14 ID:clTaZB3/.net
10は枠が無くなったんじゃなくて透明になっただけ、ここ注意な

800 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:21:00.26 ID:HO02Nsme.net
ほんとそれ
透明になっただけにしか見えない
ただ、7ベースに作っただけじゃないの?

801 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:34:00.58 ID:IpCClu9d.net
windows7はwindowsvistaがベースだし
windowsvistaはwindowsxpがベースだし
windowsxpはwindows2000がベースだし
windows2000はwindowsNTがベースだし
windowsNTはOS/2がベース

802 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:35:03.08 ID:FJAGwnDe.net
>>794
外付けの場合は安全な取り外しでいいけど、内蔵ハードディスクの取り外しはどうしたらいいの?
XPにつけてたハードディスクを10に繋いでから戻したらCHKDSKが起動したんだけど・・・

803 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:40:20.05 ID:38NFqZeB.net
完全なシャットダウン

804 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:41:38.86 ID:pUeLKR6o.net
>>802
NTFSのバージョンが違うから当然の

805 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:49:01.54 ID:clTaZB3/.net
>>800
冗談言ってる訳じゃないから
透明枠の幅もレジストリで調整できるしツール使ったりテーマを弄れば8風に枠を表示できる

806 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 11:49:28.11 ID:4HwIAQId.net
>>800
なんかソフトによってサイズ変更のマウスアイコンの中間点が違うのが
すごく気持ち悪い
しかも上辺と左右下辺で違ってたりする
EXCEL2013なんかでも下辺だけかなり外側でもう不具合のレベル

807 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 12:00:07.98 ID:FJAGwnDe.net
>>803
完全なシャットダウンで防げるの?

>>804
勝手に書き換えるの怖いな、幸いデータは無事だったけどもう繋がない

808 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 12:01:51.81 ID:skhA1ZGe.net
>>802
完全なシャットダウンという方法がありますよ
従来の7までのシャットダウンと同じ

809 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 12:06:06.12 ID:iJNyrMMH.net
SSDが載った今日日のPCなら高速でなくても十分速いと思うんだが、そんなに違うか?

810 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 12:11:56.74 ID:skhA1ZGe.net
十分速くなったと満足してしまう人もいるでしょう、でも速ければ速いほど良いという人も居るのです
PCなんて速度が重要な要素でしょうに否定してどうするんですか?>>809

811 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 12:13:38.32 ID:Wh30bjnY.net
>>809
10が入ってるなら自分で試してみて
自分はSSDでUEFIだから高速派

812 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 12:19:59.59 ID:0RGH1SSs.net
>>809
自分の環境はちょっと古めのSSDだけど15秒くらい違うかな
毎回シャットダウンする人にはそれなりの差だと思う

813 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 12:34:09.04 ID:vzTMC+Gz.net
>>809
10秒は違う
高速になれると戻れないわ

814 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 12:48:21.54 ID:4HwIAQId.net
>>806
EXCEL2013の下辺だけというのは勘違いだったので撤回します

815 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 13:15:33.49 ID:ExY65Ddt.net
さんざん悩んだ挙げ句、一か八かでwindows10にアップデートしてみた
まだクリックしたばかりだから、完了するまでドキドキする

816 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 13:28:41.81 ID:skhA1ZGe.net
その後、彼の姿を見た者はいない

817 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 13:33:25.71 ID:pUeLKR6o.net
無理しやがって(AA略

818 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 13:40:33.91 ID:ldFFoXoL.net
>>815
色々言われるだろうが、まあ、辛抱強く待て。
下手に途中て操作しない事。

819 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 14:08:57.73 ID:m4gqj8kD.net
99%で止まる問題は解決したのか?

820 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 14:19:29.64 ID:xJFfNOdF.net
>>813
それ、SSDがボロ過ぎかアライメントズレじゃないか?
HDDだって、最新のなら10秒はかかるまい。

821 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 15:21:32.90 ID:ExY65Ddt.net
>>816>>818
すんなりwindows10にアップグレードできたみたいです
他スレで、「マイクロソフトアカウントを忘れて立ち上げられなかった」、
「途中でエラーが起きて失敗した」みたいなレスを見かけたので、ド素人の自分にはできるか心配でした
実際はアカウントを入れる必要もなかったし、デスクトップの画面も殆ど変化、変更がないような感じです
8.1からの変更だったからそう感じるのかな

822 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 15:25:00.84 ID:+eEEqqxQ.net
時刻同期のW32Timeサービスの起動条件教えて下さい
サービス管理ツールでは手動(トリガー監視)となってるけど
タスクスケジューラのSynchronizeTimeのトリガーはからっぽ(7ではここに毎週日曜1:00と記述してあった)
でもスリープ復帰後と他にもよくわからんタイミングで実行されてる

823 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 15:28:50.99 ID:+eEEqqxQ.net
×手動(トリガー監視)
○手動(トリガー開始)
ですすみません

824 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 15:48:46.93 ID:skhA1ZGe.net
>>821
おや?生還したのね
お疲れ様です

825 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 15:52:59.97 ID:+8DmzMtM.net
>>822
SynchronizeTimeは自動メンテナンスで1日おきに実行
もっと短い間隔で同期したければタスクスケジューラで設定

826 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:00:12.01 ID:yqlYw7Yb.net
MSアカウント作ってない人は
再インストールってできる?

827 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:33:50.04 ID:XkkSdf7N.net
>>826
ちゃんと認証されててハードの構成変更が無ければできるよ

828 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:46:24.51 ID:kSKK1yfE.net
>>788
WindowsタブレットinWindows板part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1468813771/

829 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:47:24.61 ID:R27qy5Dt.net
Anniversary Updateが楽しみすぎて寝れない

830 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:52:29.92 ID:gWG+mSfR.net
俺も楽しみだわ
酷いバグ入ってねぇかな

831 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:56:44.24 ID:EfKlINpH.net
>>826
もちろん
認証されてるか確認したほうがいいかも

832 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:57:00.59 ID:2Ny/ikwi.net
楽しみ30%
恐怖度70%

中の下?下の上?スペックの10のPC2台(プリインストールとアップグレード)

833 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:57:23.30 ID:2Ny/ikwi.net
>>832はRS

834 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 17:58:54.78 ID:lqADlTM6.net
>>829
開発系なユーザだけだろ?俺のような一般ユーザはよく判らんのです bashとかUNIXとか

835 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 18:00:11.75 ID:EfKlINpH.net
>>834
Edgeブラウザに新機能が追加されるよ!

836 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 18:24:02.96 ID:tWxNdyb2.net
coreiマシンよりPen4マシンの方が快適に動いているってなんだよ

837 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 18:38:16.11 ID:BN6+nDbd.net
>>836
64bit遅いからそのせいじゃね?

838 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 18:45:53.65 ID:tWxNdyb2.net
文字が滲むから目が悪くなったのかと思ったらwin10フォントの仕様かよ

839 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 19:25:39.86 ID:UEQD7eUs.net
29日の000になったら、認証できなくなるってこと?

認証してしまえば、あとのUPデータは関係ないとはおもうけど、

840 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 19:26:47.55 ID:WNoGGgcM.net
>>835
どうせChromeかFirefox使うんだからそんなゴミブラウザどうでもいいよ

841 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 19:35:57.26 ID:dKZbfLu8.net
8.1から10にアプグレ終了したんだけど
これはやっとけって設定や何かあるなら教えてください

842 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 19:36:42.41 ID:RbLpDUIr.net
今回のwin10って、個人情報が全部筒抜けになってるってマジ?
設定で色々オフにできるようだけど、そうするとアプリが正常に起動しないって表記されてたわw
自分や家族、知り合いの住所、電話番号、画像、パスワード、接続環境なんかを無償で提供する代わりに、
無償でwin10にアプデしちゃったかと思うとモヤモヤする。
早速、光コラボの勧誘の電話が来ちゃったし、win7に戻したとしても一度渡した情報って削除できないんだよね?

843 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 19:38:46.83 ID:DQdeJh2j.net
>>806
シフト押しながら再起動
で出るメニューで電源をオフ

箪笥の裏に電源スイッチがある感覚だな

844 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 19:39:55.17 ID:DQdeJh2j.net
>>840
高速起動をオフ

845 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 19:46:53.76 ID:55Oj0y1v.net
【安心のセキュリティ】

Windows 10は、Windows 7やWindows 8.1と比べて、一段とセキュリティが強化されています。

例えば、強化されたWindows Defenderは、最新のスパイウェアやマルウェアの脅威からお使いのPCを守ります。
さらに、SmartScreenフィルターがお使いのブラウザーソフトに関係なく、フィッシングサイトの脅威から保護します。

無料でセキュリティ対策は万全。

Windows10の無償期間終了まで、あと2日。
http://i.imgur.com/gLnF1jx.jpg

846 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 19:56:28.80 ID:skhA1ZGe.net
>>842
ハイハイそうでちゅー

847 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:08:22.16 ID:lqADlTM6.net
個人情報ガーだだ漏れーって定期的に湧いてくるけれど これも後2日の辛抱かい?
この先プリインの10買った人たちも何処かの板で言うのかねぇ

848 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:09:08.52 ID:+VzGozMn.net
>>842
お前のような妄想家にWin10は必要ないよ
脳内で好きなだけPCいじって楽しんでください

849 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:09:56.07 ID:aPCkKmZP.net
7から10にするのは正解でしょうか?
まだ迷ってます

850 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:12:05.70 ID:clTaZB3/.net
>>849
聞かなきゃ決断できないなら止めときな

851 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:13:01.81 ID:mZO3hJNi.net
PC Watchか何かで見たけど、MSの無償期限カウントダウンから逆算すると
29日の23時59分59秒が期限じゃなくて18時ごろらしい。29日の帰宅後にすればいいや
というサラリーマンは時間切れで泣くことになるかも

852 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:18:18.69 ID:0RGH1SSs.net
日本時間の18時に終了したら世界中がパニックになるぞ

853 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:18:23.41 ID:lqADlTM6.net
>>849
いきなり10も何だから8.1買って、30日以降に10買えば?

854 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:20:17.54 ID:+VzGozMn.net
>>851
別にいいじゃね?
そもそも何でギリギリになってアップデートする必要があるの?
いままで放置してた奴がそんな事するとは思えんな

855 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:20:49.92 ID:EL4gXpPg.net
>>851
日本時間の29日ギリギリまで大丈夫だったとしても
サラリーマンで18〜19時帰宅でも日付が変わる前にアップグレードが完了するとは限らないしなぁ

856 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:24:50.67 ID:rdkbpZDr.net
何も28日29日にやらなくても今すぐやればいいだけの話でしょ!
さあ、let's try!!!!

857 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:25:50.43 ID:rdkbpZDr.net
賢い人「もうとっくにやったわ」
まぁまぁ賢い人「OK、今すぐやるね」
愚か者「8月2日になったらやるはwww」

君らが愚か者どもになりませんように・・・

858 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:38:03.63 ID:ejGiXtTS.net
僕は金持ちだから、8月に入ったら有料でアップグレードの予定ですが

859 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:40:27.41 ID:W7X6pT0/.net
この時期にまだ10入れない人種はPC買い替え時に10にする層だろ
PCゲーマーや貧乏人は入れるしか選択肢ないんだよ

860 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 20:46:17.62 ID:c38RoNAC.net
いい機会だからクリーンインストールをする

劇的に快適になるぞ

861 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:00:20.10 ID:dBNgA+el.net
どんどん買い換えろ

862 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:05:05.53 ID:3Oa7tQoe.net
PC屋の悲鳴

863 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:07:06.13 ID:+VzGozMn.net
つうか早く無料期間終わってほしいわ
98SEですら無料じゃなかったのに祭りになり過ぎ

864 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:08:17.96 ID:f8/M633B.net
7からクリーンインストールして
無料アップデートしてるけど
7をsp1とIE11くらい入れてアップデートしたら
5時間になるがまだアップデートが終わらないw

他のPCでアップデートした時はこんなに時間かからなかったけど
7のクリーンインストールからWindowsUpdateは
異常に時間がかかるのが影響してるのかな?

7に戻す時のために7も最新の状態にしてるのか?

865 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:11:06.30 ID:Q8Iz8zzA.net
>>857
> 愚か者「8月2日になったらやるはwww」
お前さんが愚か者w

866 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:15:00.67 ID:JEjcToJl.net
8月のアプデ楽しみだNe

867 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:16:53.10 ID:Q8Iz8zzA.net
>>866
29日以降が楽しみだぁ。

868 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:32:28.92 ID:g6N9FOnP.net
Windows 10 はクソ。
新Note PC買って5日、初日からメールがアウト。
毎日苦闘して調べては試すが送信不能、
MSタヒねって言いたいけどタヒってもメールが解決するわけでもねえし、
疲労困憊・・・。
みんなうまく使えているんかね。

869 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:38:28.31 ID:JPXDfJyO.net
>>868
メールはLinuxかAndroidで使ってるのでWin10には必要ない

870 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:39:37.77 ID:Q8Iz8zzA.net
>>868
使いきれてないのは>>868。自分の使っているメーラの特性をわかっていれば
移行するのは簡単です。

871 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:46:29.19 ID:Ff55hvZJ.net
単純にそのメーラーを入れればいい話。

872 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:48:15.39 ID:lqADlTM6.net
>>868
メールの設定項目なんてたかが知れてる 大概は簡単なウィザードで終わるんだがな
ドットがカンマになってるとかつまらない間違いじゃねぇの?

873 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:52:59.98 ID:CODkz+YE.net
>>842
はいはい、おつかれさん。次はとこのスレに書く?

874 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:53:51.90 ID:HD1EGufa.net
PCを買い換えるのが久しぶりすぎて「POP3」とかに何の文字列を入れれば良いか分からなくなってるとエスパー

875 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:54:23.98 ID:CODkz+YE.net
>>868
使いこなせないんだね。がんばれ。

876 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:54:33.71 ID:+VzGozMn.net
>>868
ヤフーメールで設定したけど一瞬で終わったぞ
どのOSより簡単だった
何戯れてんだよwww
PC無能者か?

877 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:55:42.19 ID:5GBlYp/r.net
>>868
今時メールで詰まるとかどんだけだよ
がんばれ

878 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 21:59:58.28 ID:62vOWZ7V.net
一年近く脅迫まがいのストーカーされて10にしたら今度はスパイされまくり
あたし女だけど絶対許さないわ

879 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 22:06:26.70 ID:DQdeJh2j.net
>>868
ポート番号はアドレスの後に :番号 とか。

880 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 22:35:36.69 ID:g86CeoE+.net
なぁRED STONEにしてBashが実装されたらセキュリティが緩緩
なるんじゃね? 今まで実行コマンドがマンドクサイかったけど
イキナリ実行出来るし ヤバくね?

881 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 22:38:14.55 ID:Ex8uVkQq.net
>>851
日本時間の7/30(土)18:00がリミット。MS公式の↓でカウントダウンしている
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade

882 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 22:39:38.23 ID:h8RwlAFE.net
29日じゃなくて日本時間なら30日の18:59分までじゃないのか

883 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 22:39:40.42 ID:qiQRzMpr.net
>>868
ここにプロバイダ名を書いちゃえば?
君ん家は行かないから

884 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 22:54:53.07 ID:vBj23cZX.net
障碍者向け支援技術の利用者は、7月29日を過ぎても無償でWindows 10へアップグレード可能に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1012230.html

まあ言われてたように無償アップおかわりでいつでも出来るんだけどな

885 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 22:57:50.76 ID:skhA1ZGe.net
>>880
デフォルトじゃインストールされてないし、Windows側は操作できねーから

886 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 23:10:00.02 ID:clTaZB3/.net
>>880
別途パスワードの設定が必要だしWindowsの実行ファイルは起動できない

887 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 23:27:46.03 ID:g86CeoE+.net
そうなの? コマンドプロントからBash実行出来ないの?
なんか記事で実行出来ると書いてから過去の攻撃ツールが
猛威を振ると思ったけど違うのか?

888 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 23:50:23.73 ID:7txEsofy.net
シェルそのものが違うのに何故コマンドプロンプトから実行できると思ったのか?
コマンドプロント上でBash動かすだけならただのエミュレータだろ

889 :名無し~3.EXE:2016/07/27(水) 23:58:53.41 ID:skhA1ZGe.net
正直bashマニア以外触れることすらないと思うが
linux系使うならhyper-vで仮想でやれるし使い勝手も仮想でよくね?感じた

890 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 00:05:56.06 ID:eW8zws5f.net
余っていたWin7を10に上げているんだが、
鯖が混んでいるのか累積アップデートが目茶苦茶時間かかってる
89%から全然進まん・・・

891 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 00:19:10.76 ID:Q6XoZPhU.net
7から10にして1週間使ってみてようやく勝手がわかってきた
最初なんか不安定だと思ったけど、要はサービスとかを自分で勝手に停止したらダメなんだね
全部つけっぱなしでこそ安定して動く、サービスを止めるほど安定してた昔とは逆なんだな
こりゃ確かにデフォのままで使う初心者向けで、いじり癖のある年寄り殺しだわ

892 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 00:19:52.72 ID:ibRPnfgJ.net
累積アップデート1GB近くあるから気長に待つといいよ

893 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 00:53:23.26 ID:eW8zws5f.net
一回再起動したら先にDLされた部分だけインストールされて、再DLで残りの部分もすぐ入ったわ
これって8月2日以降にもう一回認証しないと構成変えたときに使えないのかな?

894 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 01:21:49.88 ID:xzeQRZCb.net
これが最後のWindowsだそうだけど、8.1より退化してるんじゃないの。
Egdeでサイトを閲覧してるだけで画面が真っ暗になったりなんて98SEの頃でも記憶にないぞ。

895 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 01:38:34.50 ID:3nJ/A2XL.net
windows firewall停止したらfontインストール出来ないとか
何がどうなってこうなったんだよ
こんなん自力で気づける訳ねーだろ

896 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 01:42:19.57 ID:bWhI2Rqh.net
頭悪そうなやつがワラワラ湧いてきたな

897 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 01:49:24.05 ID:tCDU/AyS.net
サービス停止とか意味ないことする方が悪い
そのまま使え

898 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 01:49:32.76 ID:0g6fscKI.net
インスコ認証したらウプグレCDからすればいいやん
それなら無印のままでもパッチ当てなくてもできるし



つかwin10アプデのたびに
IMEのバカ変換率がアップして変換候補が痴呆になっていくのはなんだ

899 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 01:51:56.69 ID:tCDU/AyS.net
おまえみたいにアホな変換ばっかしてる人がたくさんいるからだろう

900 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 02:24:24.23 ID:NRRp/fdp.net
あわわわ
アップグレードが途中で失敗する
これは7使い続けろという神の啓示かな

901 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 03:00:14.63 ID:2OOnwYLi.net
子供は親に似る
IMEは使用者に似る
馬鹿な変換候補ばかり学習させていれば使うほどに馬鹿になっていくのは仕方ない

902 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 03:05:46.86 ID:VcMrWRjL.net
鳥越みたいだ。IME

903 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 03:06:47.04 ID:tywnxhev.net
>>894
おま環

904 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 03:08:33.31 ID:5nOnFgqx.net
アップデート出来たはいいがアプリ固まりまくりなんだが
なんだこの糞OS???

905 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 03:12:44.12 ID:SaMVXDgS.net
久しぶりに起動してみたら、メンテナンスが動きやがって使い物にならない

906 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 03:26:04.31 ID:tywnxhev.net
>>904
おま環

907 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 04:04:35.44 ID:ja+m0T0d.net
皆さんまずハードは何か、どのOSからのアップデートか、あるいはクリ-ンインストなのか
を明確しよう

908 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 05:10:59.74 ID:NRRp/fdp.net
予想はしてたけど、キャプチャーと地デジ関係が全滅だあ。
さて、回復ドライブとイメージバックアップ作ってから、
7に戻しますかな。

909 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 07:11:41.53 ID:94lPwNgH.net
このOSときどき書き込み量が一気に増えて怖いわ
ハイバネ使ってないのに昨日のシャットダウン前と比べて10GB増えてたり
なに裏でやってんだ

910 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 07:36:25.02 ID:PVisrAy0.net
>>909
高速スタートアップが有効だと
休止状態とほぼ同じ挙動するから確認してみ

911 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 07:57:19.41 ID:fd3uEpB7.net
>>894
状態が悪い環境なんだろ
おま環ってやつ

912 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 09:14:56.83 ID:m6x/ajo7.net
なんだこれ、おま環とか情弱スレ?

913 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 09:38:52.75 ID:+XkQKRuD.net
>>868
恐らくだけど Livemail使ってて
hotmailかなんかの設定がimapになってないとか
そんなとこじゃないかな

914 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 10:08:45.92 ID:Hpomkf3e.net
質問です
昔のフォルダオプションのような方法で、
拡張子関連付けの変更可能なフリーソフト
FileTypesManを使っています

htmの設定を変更するとhtmlの設定も同時に変更されます
同様にjpgの設定を変更するとjpeg png gifの設定も同時に変更されます
これを個別に設定変更したいのですがどうすればよいでしょうか?

例えば右クリックしたときに
jpg MassigraとViXだけを出したい
gif Firefoxだけを出したい
という意味です

915 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 10:15:46.37 ID:x3DUS4xv.net
>>895
まずファイアウォールを停止するという選択肢が意味不明

916 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 10:18:22.31 ID:m6x/ajo7.net
>>914
フリーソフトのヘルプを参照するかフォーラムで相談下さい
そもそもjpgの関連付け変更してjpegやpin gif迄変更してしまうって、OS標準でもならないでしょ

917 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 10:56:36.82 ID:fQ9wJr91.net
> おま環
すまん、何言ってんのかわからん
オナニー語使うのやめれ

918 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:00:18.49 ID:AUvFgc/F.net
知らない単語が出てきたら発言する前に検索くらいしような

919 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:01:52.82 ID:Hpomkf3e.net
>>916
すみません PC初心者の方からレスは不要です

920 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:02:35.03 ID:sTTH5ezd.net
便所に落書きに来てオナニーするなとは片腹痛い

921 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:03:39.21 ID:+XkQKRuD.net
>>917
2ちゃん使ってる段階でこの程度の挨拶に戸惑っててどうする。
優しく解説してあげよう。
”おま環意味” でggrks

922 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:04:07.71 ID:fQ9wJr91.net
「おまたまき」わけわからん
オナニーやろうの言葉なんかわかりたくもねえよ氏ね

923 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:04:18.41 ID:y/igYE4Z.net
>>917
ネット初心者?
しばらくROMってたほうがいいと思うぞ

924 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:06:07.72 ID:fQ9wJr91.net
ネット上級者様「おまたまき」
俺「はぁ?」

925 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:12:24.73 ID:rBvhNIYf.net
>>919
てかなぜここで聞こうと思った?
少なくとも聞くスレ間違ってると思うわ

926 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:15:22.69 ID:AUvFgc/F.net
>>924
全国のおまたまきさんに失礼

927 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:16:39.15 ID:tCDU/AyS.net
>>919
OS特有の問題じゃないだろ。しかるべきソフトのスレに行け

928 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:35:04.10 ID:jkrfISCw.net
おまたまきってコメのブランドだったかな

929 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:40:19.93 ID:+Iv5o05D.net
>>919
他人に文句言えるほどの玄人なら自力で解決しろよ

930 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:43:44.48 ID:uWmxGgjB.net
>>919
ユニークな釣りやなぁ。うんうん、実にユニークw

931 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:49:30.97 ID:GW7rBcaq.net
>>924
解決に来たんじゃなくて暇つぶしの荒らしか
そういうのいらないんで

932 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:50:52.38 ID:8BgumZNc.net
i5, 8G, SSD, 7からのUG

10にしたとたん固まりまくり
固まっても中途半端に最大最小化できたり、フォルダ開けたりするんだが
閉じられない
田キーが利かなくなる
タスクマネージャすら起動できない、グルグル出るくせに
あげく、画面が真っ暗になる
強制終了するしかない

使い物にならん
ME以下だろこれ

強制アップデートさせといてこれはないやろ
MS早く何とかせえや

933 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:52:24.08 ID:LEuNNsJk.net
>>932
あなただけの問題なので自力で解決してください

934 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:56:15.49 ID:8BgumZNc.net
俺だけじゃないだろ

935 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:58:33.65 ID:uWmxGgjB.net
>>934
アプグレしてから何日経過した?

936 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 11:59:06.30 ID:rBvhNIYf.net
>>934
クリーンインストールしましょう
それやってその結果ならわからんでも無いが

937 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:00:46.19 ID:rBvhNIYf.net
>>932
あとそこまで環境書くならPCの型番も書こうな
自作ならMBとかCPUの型番とか
書き方が中途半端だよ

938 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:00:49.37 ID:GjOnqq6o.net
OSクリーンインストールしない奴って膠なのか?

939 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:01:08.39 ID:jkrfISCw.net
7sp1や8.1からアプグレした俺のは超快適
ただし、7はインスト直後のクリーンな奴を10にアプグレ
8もあんまり弄ってないやつをアプグレした
 
使いこんで弄りまくった奴をアプグレする勇気はなかった…

940 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:04:54.07 ID:8BgumZNc.net
>>935
1日

>>936
この状態味わわされてクリーンインストするには勇気要るな

>>937
lets cf-s10
7は初期状態に戻してSP1当てた

そもそも、アップレードのときに互換性確認していてこれはないやろ

941 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:06:23.95 ID:tCDU/AyS.net
>>940
調子悪いからこそクリーンインストールするべきだ。頑張ってね

942 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:06:40.99 ID:rBvhNIYf.net
>>938
自作ならクリーンインストールを躊躇なくやるんだが、特にメーカー製のノートPCとかになると一部ドライバー入らなくて困ることとかやっぱあるんじゃね?
最近のはまず大丈夫なんか?

943 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:08:39.74 ID:uWmxGgjB.net
>>940
スリープ一切しないように設定して
ネットワーク繋ぎっぱなしの
電源オンオフ一切なしで3日ほど放置で様子見。
その間にOSの最適化走り終わるから。
別スレだと2、3時間で終わった人もいるようだけど。

944 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:09:43.89 ID:rBvhNIYf.net
>>940
っていうかOSのアップグレードってそんなもんだよ今も昔も
古い設定引き継ぐから無理が出てくる
互換性チェックも完璧ではない
不具合まみれなんて珍しい話じゃない
だから皆はクリーンインストールする

945 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:12:39.56 ID:0g6fscKI.net
加茂直幸

946 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:14:42.15 ID:MesrxDXf.net
>>943
一応、動いてりゃそれもいいが、>>940 の状態でやっても時間のムダだろう。
7に戻すか、クリーンインストールしかない。

947 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:15:14.06 ID:jkrfISCw.net
そんな全然古くもない、特殊要素もほとんどなさそうなむしろ鉄板なノート
普通なら初期化直後の7からならサクッといけそうなんだけどなあ
でも初期化状態ですでにプリインストされてるソフトとかあったらあれだろけど

948 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:15:28.71 ID:8BgumZNc.net
>>943
サンクスとりあえずそうしてみます

>>944
そうだったかなぁ…

949 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:18:17.04 ID:GjOnqq6o.net
>>942
たとえば7用のドライバなんか入ってても調子悪い元になるだけだぞ?
メーカーPCならメーカーのサイトにWindows10用のドライバが出ている。
それがないものは10にすること自体が間違っている。

950 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:20:05.20 ID:GW7rBcaq.net
>>938
設定しまくってて手順メモとかなくすとクリーンインストールが欝になる
32から64ビットのアップグレードでは仕方ないからやったけど設定で疲れた

951 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:20:48.43 ID:uWmxGgjB.net
>>946
ヒント
CPU稼働率100%
HDD使用率100%
ネットワーク使用率100%

まともに操作できるはずもなくw

952 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:22:01.13 ID:rBvhNIYf.net
>>949
なるほどね
言われてみればそうだな

953 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:25:50.40 ID:IYGG5jIe.net
さぁ、あと1日。
1日の辛抱だ。

954 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:28:10.01 ID:jkrfISCw.net
デバイスドライバは特殊なやつを除けばたいがい7のと互換性がある…けど
アプグレした時点でみんな10標準のデバドラに置き換わって
置き換わらないのはデバドラなし状態になると思う
設定を引き継ぐといってもデバイスドライバは引き継がなかったよ

955 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:28:49.90 ID:UZnLroYZ.net
審判の日は近い

956 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:33:12.04 ID:8BgumZNc.net
クリーンインストするにはここで落としたiso使えばいいの?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

一応DVDに焼いてあるんだけど、注意点とかあります?

957 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:37:12.51 ID:OpQlPHSr.net
>>956
とくにない

958 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:37:26.11 ID:2OOnwYLi.net
>>956
同じS-10からのアプグレユーザとしてアドバイス
はっきり言ってS-10のWin10アプグレは結構面倒
もともとWin10アプグレ対象外の機種なのであらかじめ色々と準備しておく必要がある
まずメーカサイトからWin8用のドライバ関係を全部ダウンロードする
それだけでは足りないのでプリインストールされているWin7のUtilとUtil2フォルダの中身もすべて保存しておく
そのあとWin10にアプグレした後、メーカの公開しているWin7からWin8へのアプグレ時の手順の順番通りに
ドライバ類とPanaのユーティリティ関係を導入していく
ほとんどはWin10でそのまま使える
1つだけインスコできなかったユーティティがあったけど何だったか忘れた
サードパーティのユーティリティ関係はすべて無視
項目がやたらに多いので正直かなり面倒くさい

959 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:38:55.27 ID:7qAPFplz.net
Edgeの不評な理由が1つわかった
色が無いから視覚に訴えてこないんだわ

960 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 12:49:11.46 ID:Xd4VB2cq.net
Windows 10のプライバシー設定はデフォルトのままだと危険? (2/2) ★
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/26/news043_2.html
以上のように、プライバシーの設定を確認するとユーザーのデータが非常に多く収集されていることが分かる。
特に初期設定では、データの送信に関しては基本的にすべてオンになっているため、
ユーザーが知らぬ間にデータが収集されていた、ということもありそうだ。

プライバシー設定は重要

961 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:00:06.34 ID:8BgumZNc.net
>>958
詳しいレスサンクス
util2の中身、アンインストする時に使ったんだけど10でもそのままになってるんで…
その時と同じページだと思うけど、win8用のドライバ落としてきてみます

962 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:02:01.44 ID:3ybJyH4a.net
マイクロソフトのやり方に反発を覚える人もいるかもしれない。
しかしWindows 10は間違いなくWindows史上最高のOSだ
7、8を使ってるなら機能やセキュリティが強化され、サポート期間も伸びるWindows 10にしたほうがいい。

963 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:22:40.15 ID:jUL+L5Ml.net
>>938
クリーンインストールがデフォなのは自作派でしょう
プリインストール機の一般ユーザーには敷居が高い
ドライバーはまず単独で提供されていないし
HDDリカバリーとか自作派でも下調べが必要だし

964 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:27:43.37 ID:DNKp3v3v.net
>>963
Aというパソコンにインストされているドライバーを吸い上げて
Bというパソコンにドライバをインストするフリーウェアとかないんかな

965 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:32:41.90 ID:GjOnqq6o.net
>>963
Windows7プリインストールのメーカー製PCで
Windows10用のドライバが提供されているものはありますが?
そしてそうでないものはWindows10にするのがおかしいということ。
実にはっきりよくわかる。

966 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:32:44.05 ID:3ybJyH4a.net
今分かってるコルタナさんのコマンドリストはこれで全部?
http://ura22.sak
ura.ne.jp/image/kbnAj7Q_rTSfhItA1bc2.jpg

967 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:39:38.13 ID:hoR7kr6c.net
>>938
クリインしなくても特に不具合で悩んでないから
するだけ時間と労力の無駄

RS来て不具合がもし出たら考えるわ

968 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:40:44.83 ID:tCDU/AyS.net
>>964
Aというパソコンに入っているドライバを調べてバックアップしたり最新バージョンを見つけるようなソフトはあるけど
Bというパソコンに入れるようなソフトは無い

Driver Booster Free というソフトがおすすめだけどね (↑でも書いたようにBに入れることはできない)

969 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 13:56:57.59 ID:jUL+L5Ml.net
>>965
そのメーカー提供ドライバーでクリーンインストールした時に
全部賄えるんですか?

970 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:01:40.79 ID:pPW6Ud8R.net
障碍者向け支援技術の利用者は、7月29日を過ぎても無償でWindows 10へアップグレード可能に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1012230.html

766 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/28(木) 02:31:19.42 ID:aw2xldTL
障害者向けに無料うp延長って
拡大鏡おnにするだけでできるってことかよw


期限を気にするのは情弱ちゃんのすることよ

971 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:07:17.94 ID:m6x/ajo7.net
>>964
それAパソとBパソがほぼ同じデバイスと言う前提?そんなこと無いよね
基本Bパソのサポートサイトチェックするしかないかな?

972 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:13:02.43 ID:GjOnqq6o.net
>>969
たとえばWindows7用にあるドライバがWindows10用には出ていないことはよくある。
しかしそういうものはWindows10標準ドライバで動くか、なくてもよいもの。

973 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:15:37.88 ID:tCDU/AyS.net
周辺機器ではよくあるね。たとえばスキャナーやペンタブレットとか
32bitはあっても64bitが無いとかザラ
XP時代に売ってた周辺機器はもうほとんど全滅だと思うよ。プリンターは98時代のやつでもドライバ供給されてるけど

974 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:15:58.61 ID:DNKp3v3v.net
>>968
Aパソのドライバーをバックアップして、何かあったときに同じAパソにはインストできるってこと?

>>971
Aパソのドライバーをバックアップして、Bパソにインストするときには選択できるようになってればいいんじゃね
Aパソのドライバーの最新バージョンのチェック等も出来るということは、なんという機器なのかもわかるってことだから

975 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:20:06.55 ID:tCDU/AyS.net
>>974
そういうこと。人に聞いてばかりいないで、まずDriver Booster Freeを調べてみたまえ

Bパソはデバイスが違うんだから(マザボとか同じの使ってるなら別)普通はできない

976 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:20:50.48 ID:DNKp3v3v.net
>>975
あんがと。わかった

977 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:22:36.76 ID:vNR77jUn.net
> Driver Booster
何かとトラブルの多い中華ソフトだから注意ね。

978 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:22:46.83 ID:XZHEdnkD.net
【無償期間終了まで、あと1日】

とうとう明日が無償アップグレード期間の最終日!
ここで改めてWindows10へアップグレードするメリットをまとめたページをご紹介。
↓↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

http://i.imgur.com/QwDFkZh.png

979 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:28:06.42 ID:3EybOOXn.net
ID無しさん、そろそろ次スレを

980 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:30:10.06 ID:KOydocKI.net
AパソのドライバをBパソへ入れるって事が不思議なんだよね
素直にBパソのドライバをバックアップするもんじゃないの?
そもそもデバイスが何かも言ってないし

981 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:31:12.89 ID:cROTcMHI.net
うめ

982 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 14:45:58.66 .net
次スレ

【田】Windows10 Part84
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469684682/

983 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 15:28:38.82 ID:tFKk6wFa.net
>>982


984 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:01:49.10 ID:/a0DZenE.net
>>982

985 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:03:42.16 ID:2jggcowh.net
>>962
アップデート大失敗で世界中が大混乱にな理想で怖い

986 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 16:05:41.89 ID:qMJzPpNR.net
理想の世界

987 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:18:43.25 ID:/f5ZRiAY.net
コルタナが目覚め人類を全て敵だと審判する

988 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:21:44.42 ID:0g6fscKI.net
コルタナの電脳はおっさんが神拳一本指打法でプログラムしています

989 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:32:17.42 ID:rEFFlCyo.net
無償アップグレードに乗り遅れて阿鼻叫喚祭りの前に
誘惑に負けて駆け込み無償アップグレードして阿鼻叫喚祭りになってるな

990 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:51:58.26 ID:0g6fscKI.net
ヤフー知恵後れの阿鼻叫喚がすごいな

991 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:56:40.52 ID:bNvHIhyU.net
今更になって上げるような奴は大半がPCに疎い奴多いだろうしな
彼等を動かしてるのは乞食根性か群集心理だな

992 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 17:58:46.37 ID:OZ3He6QM.net
今日もう24GBも書き込みあるんだけど
何してんだよ
俺の性癖ばらまきか

993 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:13:33.22 ID:b7i6CNQN.net
それなら読みだろ

994 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:35:13.56 ID:Q2BHf+TE.net
Win10残り1日あるけどみんな駆け込むから
DLスピード出なくて実質今の時点で無料手遅れくさい気がしてきた

995 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:44:00.90 ID:bNvHIhyU.net
自分とこは今でも速度変わらんな約5分
回線や地域差あるんかな

996 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 18:49:59.39 ID:ir5RAay9.net
>>990
知恵後れなら延期してくれるから。

997 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:06:27.40 ID:AYYpKaI+.net
うめ
もっと祭りになるかと思ったが、意外にそうでもないのな

998 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:09:31.30 ID:wX7KH3Oh.net
明日が本番だ

999 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:10:18.43 ID:DkIC4Oo5.net
祭りだ〜

1000 :名無し~3.EXE:2016/07/28(木) 19:10:52.82 ID:tboFE/QM.net
最後に…

【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
http://i.imgur.com/j1drSLC.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200