2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ Windows Vista 177 □■

1 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 11:40:48.08 ID:M46v0XBl.net
前スレ
■□ Windows Vista 176 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1446762636/

関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/

2 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/15(火) 11:51:55.06 ID:axNsnzUA0.net
いちおつ

3 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 12:02:50.77 ID:qOLPwDtm.net
このスレが終わる前にVISTAが終わりませんように なむなむ

4 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:45:42.59 ID:XTOOLINk.net
こんな糞スレいらないでしょ〜w
消化するまでにVista消えるよww

5 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 15:47:26.33 ID:4vSLGW4k.net
>>1おつ
良スレの予感!

6 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 19:26:32.38 ID:8IbXMYmj.net
xpみたいな往生際悪いことさせないでくれ
優待アップグレード出してスパッと大往生させてくれ

7 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 00:27:59.86 ID:FNGHPMgt.net
まだ賞味期限は切れておらんぞー

8 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 12:39:14.36 ID:5Y7cr7sD.net
いったいぜんたい、MSはどうしてユーザーを10へ強制的にアップグレードさせたがるのか?
http://gigazine.net/news/20160315-windows-10-upgrade-automatically/

9 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 13:19:27.59 ID:2jOwc2qU.net
MSにしては至高のデスクトップOS
びす駄のライフサイクル
https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle?c2=11732

10 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 13:22:53.79 ID:2jOwc2qU.net
Server 2008
https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/search?sort=PN&alpha=Windows%20Server%202008&Filter=FilterNO

11 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 15:11:00.43 ID:qFepwqmp.net
2月の月例アップデートしたら直後から購入後初めてのブルースクリーンが多発するっていう恐ろしい症状起きたわ
システムの復元でなんとか復旧したけど、あれなんかバグあったの?
今月号のアプデも怖くてできんw

12 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 18:56:08.30 ID:U9Unir9Z.net
そんなに酷いのかとドキドキ
今から放置してどれほどかかるのか怖い

13 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 19:07:15.96 ID:bLTUFMLd.net
4〜5時間位かな

14 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 20:37:22.22 ID:fvO7pUMq.net
嫁がVista搭載7〜8年前のシングルコアVAIOノート、メモリ2G、HDD360GB使ってるんだけど
10にアプグレはさすがにシングルコアだときついですかね?
自分は7だけど8や10にするつもりは今のところないのでキーをそっちに回そうかなと思って…

15 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/16(水) 21:05:36.49 ID:OEqs5RNo0.net
きつい

16 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 23:33:31.40 ID:OM+jLqF/.net
コア2なんて千円前後で買えるよ
交換したらVistaでも、そこそこ動いてた

17 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 23:47:54.65 ID:Z+gXCOIt.net
そのシングルコアがセレロン450とかなら
命令とかでは十分なのでは。遅いけど。
石交換とストレージでカバーできたらいいな。
ただしVAIOでそういうこと避けてきたからわからんちん。
VAIOだもん

18 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 02:35:06.42 ID:YXy1dc0D.net
>>15-17
ありがとう
そうなんですよねVAIOなんで色々いじくるのも怖いなーっと思ってはいました
このままVistaで成仏させてやった方が良さそうですねサンクス

19 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 04:20:46.61 ID:xHHtFRVj.net
そうだ

20 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 09:16:25.47 ID:pnrPrJiJ.net
数日経ったらアップデートも安定して速度も上がると予想していたが、
どうやらダメみたいだな。とりあえず自動更新をオフにして様子見を継続。

21 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 09:18:46.57 ID:jSaF5Zn4.net
朝来

22 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 12:00:45.70 ID:ZmvQvd6N.net
アップデートしたらIE9が応答無しってなること頻発
こんなことばっかしだわ

23 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 13:25:51.18 ID:df4qoAox.net
SOU

24 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/17(木) 13:35:18.13 ID:/EcNjVeR0.net
>>22
IEのリセットしてみろ

25 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 14:49:44.61 ID:Fd/m943s.net
Firefoxじゃダメなん?

26 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 15:05:24.76 ID:Kl1tdwRD.net
11時過ぎからやってるけどまだ更新が終わらん。
どうしよう。飯食ってひるおびミヤネ見て、録画消化して・・

27 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 15:13:00.90 ID:Kl1tdwRD.net
ようやく終わった。40個。いってくる^^

28 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 15:57:50.99 ID:+LG29rGm.net
>>11
そんな状態になってHDDがぶっ壊れたからvista諦めて10載ったノーパソ買ってきた
リカバリ無くしてしまったし

29 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/17(木) 16:08:14.82 ID:/EcNjVeR0.net
一応以前にvista直リン倶楽部に書いといたハズなんだが
OEM専用のISOじゃないとキー通らんとかあんのかな

30 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 16:17:52.15 ID:xKQkcasl.net
どういうこと

31 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 21:57:04.74 ID:AOsyOsdX.net
先月末のアップデートで起動した後画面真っ黒でマウスカーソルがぽつんとあるだけ。
今月のアップデートでも直っていない。

32 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/18(金) 00:38:54.94 ID:jdv8pM6z0.net
OSリカバリしてみろ

33 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 20:57:39.66 ID:Wmk8ejDE.net
悩むわあ
Vistaを残してる主な理由はVista環境を使うためなんだけど
まだ要るのかねこれ

34 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 02:08:54.81 ID:V5ECzlYC.net
長時間のスクリプトのせいか、重い。
アプデは小分けしていれてみるか。

35 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 02:33:34.49 ID:S5YWoQTf.net
古いソフトの為に残してあったけど
XPでも出来るからXPとWin10の使い分けにしようかな
ビスタ機はWin10動かせそうなスペックだし・・・

36 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 05:54:55.63 ID:0u6vcwRI.net
もう、msはvista向けのwu評価してないんじゃないか

37 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 09:10:30.53 ID:8uY8OBID.net
そうかも

38 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 12:03:31.10 ID:PYdmBUpl.net
ただ問題なのは2017年4月までサポート延長と発表しておきながら、一年前の今、
PCが不調になるようなアップデートを送ってくるmsの姿勢だよ。

39 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/19(土) 12:09:11.46 ID:J0CRg6uC0.net
うちはなんともないんだよな
結局vistaも腐ったらOS再インスコするしかない

40 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 13:32:03.31 ID:pbvf3mQW.net
>>38
XPの2013年10・11月のupdate程じゃないよ

41 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 15:06:45.42 ID:PYdmBUpl.net
XPだってmsのOSでしょ。
以前から酷い事をする会社ってことだよね。

42 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/19(土) 15:28:49.43 ID:J0CRg6uC0.net
googleのvistaへの嫌がらせといい勝負できそうだなw

43 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 15:50:48.85 ID:ABZZ7A1Z.net
XPのころもCPU100%で固まったりしてた。
今回は思ってたより来るのが早いのと、シェアがないのが気になるところ。

44 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 07:24:25.16 ID:SnlMrruE.net
会社のオフラインwin7のシリアルでも抜くか

45 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 11:41:21.14 ID:M/b1V8Ml.net
あと少しでchromeのサポート切れるけど
chromeユーザーはどのブラウザに乗り換えた?乗り換える予定?

46 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 11:43:27.49 ID:WIIimD5Q.net
>>45
そのまま使ってもしばらくは問題ないでしょ

47 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 12:21:38.93 ID:SYbSj9q7.net
ブラウザじゃなくてOS乗り換えろよw

48 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 12:58:22.17 ID:MvglV+5o.net
今週中には狐さんに乗り換える予定
めんどくさいけどやらねば

49 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 14:35:46.55 ID:cgCLRnW7.net
グーグルで画像をうpしての検索ができなくなった
10のPCならできるのに
他社に外堀を埋められるVISTA

50 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/20(日) 15:47:04.89 ID:DWRysOnN0.net
IE9
F12を押して開発者ツールを使用
Tools->Change user agent string->Google Chrome
これで画像検索が復活できた…と思ったが画像をクリックするとブランク画面orz
IE10に偽装しても同様の症状でダメ…

51 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 16:19:21.84 ID:YwcPGB9A.net
おう

52 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 21:20:26.38 ID:c2+RdQVw.net
ブラウザに関してはFirefoxでいいんじゃない?
XPでも最新版落とせるしchromeよりは軽いし

53 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 21:45:14.55 ID:qktvx1Ul.net
IE9だと画像検索でアップロードできないというか
懐かしいGoogleが表示されて件のボタンがない

54 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/21(月) 10:23:39.12 ID:jYEz6k2g0.net
狐なかったらvista死んでたわw

55 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 11:37:07.49 ID:fwcnL4hy.net
Ironは駄目なん?

56 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 18:20:20.16 ID:DidoFW/a.net
さよならchrome
もうタブレットもスマホも火狐にしてやる

57 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/21(月) 19:52:16.68 ID:jYEz6k2g0.net
vivaldiをテスト中

58 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 01:06:56.83 ID:PiG/NXqk.net
>>55
俺はずっとFirefoxだけど
Ironもいいと思うよ

59 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/22(火) 01:08:12.07 ID:IuQs4mWT0.net
>>57
自己レスだがchromiumだけあって画像検索は狐よりサクサク
ただまだβリリースでもあるし今のところ狐がメインで継続

60 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 01:08:39.12 ID:PiG/NXqk.net
おーIDかぶってる

61 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 01:10:32.21 ID:PiG/NXqk.net
あれ?・・・・失礼しました

62 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/22(火) 01:16:28.19 ID:IuQs4mWT0.net
flashが入ってるようだが超バギー
やはりIE9も捨てられないということか…

63 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 08:23:48.61 ID:K2JCaAEH.net
IE9が調子悪くて治らないから狐にした
今のところ良い感じ

64 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 09:08:02.82 ID:XALY02Hu.net
アイロンのフォーラム見るとサポートすることになってるけど
できるの?

65 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 09:16:21.17 ID:ka3DXZw2.net
Iron

66 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/22(火) 10:07:32.40 ID:IuQs4mWT0.net
>>62
自己レス
ppapi用のflash入れたら落ち着いた

67 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/22(火) 10:24:03.45 ID:IuQs4mWT0.net
訂正
ppapiは設定してもハードウエアによる描画支援がオンにならないゴミ
旧規格で出来ていたことができていないカス産廃規格

68 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/22(火) 11:17:09.26 ID:IuQs4mWT0.net
Canvas: Software only, hardware acceleration unavailable
GPU process was unable to boot: All GPU features are blacklisted.

WARNING: GPU access is not allowed: All GPU features are blacklisted.

ワロタw

69 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 13:58:47.25 ID:yPjp4e26.net
Vista Business 32ビット使ってます。
Windows 7 Professional プロダクトキーとかを購入したら、Windows10に出来るのでしょうかね?
ネット上でプロダクトキーが2,000円程度で売っているので
購入しようと思ってますが、よろしければ助言お願いします。

70 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 14:04:43.13 ID:KSdLnv9z.net
合法でなくてよければ認証はできそう

71 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 14:14:25.68 ID:yPjp4e26.net
>>70
不法・合法気にしません、
私のVista,、ラブルも少なくサクサクと使いやすかったのですが、
可能とあれば、しょうがないので、10にします。
ありがとうございます。

72 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 16:42:52.20 ID:d8qfQIGF.net
管理者パスワードを忘れてしまってログインできません、中に家族の写真が多数あるので
解析ソフトによるパスワード再設定でのログイン可能でしょうか。
どなたかエロい人ご教授お願いしますm(_ _)m

73 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/22(火) 17:14:47.30 ID:IuQs4mWT0.net
別のPCにHDDを繋いで写真だけ取り出せばいいじゃん

74 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 18:51:22.78 ID:FWGfcIr7.net
名前が日本語じゃなければ、OPHでいいんじゃない?
8桁くらいなら5分もかからなかったよ^^;

75 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:46:31.00 ID:YhVIl36m.net
2009年に購入したVistaSP3搭載コア2のノートをずっと使用中
こいつはWindows7アップグレード対象品なんだが、今まで面倒だったのでまだ上げてなかったわ
そろそろアップグレードしようか思うけど果たして6年半も使い続けたボロパソコンでスムーズにいくもんだろうか?
エラー起きそうでビビってるw

76 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/23(水) 00:50:41.82 ID:ma2hDJgP0.net
うまくvistaからwin7にアップグレードできない場合はvistaのリカバリからやり直せばいいだけだよ

77 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:54:41.64 ID:fSRZnHjF.net
>>75
SP3 ?

78 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 08:11:25.61 ID:r21rdB0L.net
>>75
見てみないとわからないけど
それって7の発売前にVista買ったら
期間限定でアップグレードできたやつじゃなくて?

79 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 08:49:17.97 ID:QmvVUpI/.net
なるほど

80 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 11:23:16.34 ID:YhVIl36m.net
>>76しかしリカバリディスクを紛失してしまったorz

>>78たしか期間は決まってなかったはず
無料アップグレードではなくて金払った

81 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 19:02:01.20 ID:V2+nF2qj.net
時計が止まる
タスクバーのプロパティでオンオフすると正常に戻る

82 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 21:37:43.65 ID:lPNSK4Jd.net
>>69
inside で入れればいいのに

83 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 21:53:05.18 ID:MuqkAvTu.net
>>80
メーカー製PCならHDD内にリカバリ領域があるし、リカバリディスクも自作するようになってる
なのでHDDさえ無事ならどちらからでもリカバリはできるよ

84 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 22:04:21.40 ID:9i3f+H1g.net
話の流れ的に7発売前にVista買って
千円くらいで7にできるプログラムにしたら
ディスクなくしたってことかな
プロダクトキーはあるといいね

85 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 22:06:57.26 ID:TEi0uKum.net
DOS時代から買ってきているが、全部ディスクは保存している
物を無くす人って理解できない

86 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 11:06:39.59 ID:1vfV4DIm.net
Firefoxすぐクラッシュするし慣れないchromeに戻りたい

87 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 11:28:52.22 ID:k9JDbKeB.net
>>86
flash禁止しても駄目か?大抵クラッシュの原因は勝手に紛れ込む広告に使われてる
flashだから、禁止しただけで安定度全然違うぞ。

88 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 11:43:40.30 ID:8TOoqoF6.net
Ironとか派生使えばええやん
Chromeと変わらんぞ

89 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 11:48:49.99 ID:1vfV4DIm.net
タブ多く開いた時にクラッシュするからやっぱりFlashなのかな
chromeの方は落ちないんだけど

90 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 12:17:08.64 ID:+0ZAUoYu.net
Ironも警告でるぞ

91 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 12:30:58.20 ID:8TOoqoF6.net
>>90
出なくなったよ

92 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz):2016/03/25(金) 12:59:01.07 ID:u6WZtXeM0.net
>>89
e10sに対応したナイトリーをテストしてみてどうよ?

93 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 13:19:55.72 ID:1vfV4DIm.net
Ironは俺も警告出た
サイトによっては日本語入力できないとかそれの対処とか面倒くさくなってきたけど
ちょっと安定してきたかな

94 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 13:56:37.05 ID:eC47pKFh.net
朝7時過ぎから3カ月ぶりにデフラグをやったら
6時間もかかったでござる

95 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 14:21:35.62 ID:Di7U7L1z.net
Vistaって週一ぐらいの頻度で自動的にデフラグってくれるんじゃね?

96 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 14:34:53.10 ID:vMyeMQzC.net
デフォルトでは、そうだね

97 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 14:41:20.85 ID:eC47pKFh.net
更新プログラムのアップデートもデフラグも
自動でやられると重くて使い物にならないから
手動でやってるのでござる

98 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 19:14:09.53 ID:SWBaC0an.net
なんとなく切ってたSuperFetchを今年から有効にしてるけど効果が実感できない

99 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 17:22:57.39 ID:Azz8iIxs.net
期限とはいえ、XPよりマシか

100 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 20:03:27.81 ID:V4HDQXdX.net
カーソルだけで画面真っ黒
とりあえず復元でログインできたけど

どのアップデート入れたらダメなの?

101 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:00:23.43 ID:LhbP7ht3.net
再インストールとか何も知らずに7〜8年ぐらいずっと酷使してるけど今さらいざと言う時の為のリカバリディスク作れる?
使用端末はNECのノートでVistaSP2搭載モデル

102 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:04:21.30 ID:ihU9DRJM.net
>>101
Vistaを引退しろ、ゴミwww

103 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:11:06.92 ID:02AtyDso.net
俺は Macrium Reflect Free Edition ってのを使ってる
これでリカバリしたこともあるし、後から特定のファイルを取り出せたりして便利

104 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:36:24.73 ID:Qeevnj3h.net
なぜか今頃KB2864202のアップデートが来てる
すっと入ったけど2013年の更新がなぜきたし

105 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 22:18:07.03 ID:8U4+HcF/.net
(´・ω・`)

106 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 23:18:32.12 ID:XSptM+/K.net
PCって5年ぐらいで買い換える物なのかなぁ?
まぁ、Vistaはアップデートせずに今後も使えると思うが。

107 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 00:33:31.24 ID:UKKN9ec6.net
自分環境だけど、アップデ個別に入れたら1時間半位かかったの
982
852
599
987

他は短時間ですんだ。
少しまとめたので、カーソル真っ黒画面はこの中のどれかだけど、数分だった。
以前悪意のであったような気がする。自己責任で。

108 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 00:35:31.37 ID:UKKN9ec6.net
下3桁のみでスマヌ。

109 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 00:38:30.57 ID:UKKN9ec6.net
追加
929も長かった。

110 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 00:51:29.53 ID:UKKN9ec6.net
929は違った。
これIE9だね。

111 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 06:53:24.32 ID:eVgQPBmg.net
>>98
そもそもOFFにしても速くならないんだわ
俺の環境かもしれんけど
かえって遅くなった気もした

112 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 10:38:36.16 ID:HBq1VSZm.net
>>100
事故申告
ウィルス対策をMSからAVGに変えたら事なきを得ました

113 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 11:16:29.44 ID:rWV9cv6P.net
そもそも速くなるからオンなんですわ
特定の環境で不具合が出るとか
長年使ったらリセットすると気持ちいいくらいのもので

114 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz):2016/03/27(日) 13:03:22.40 ID:herA0DC70.net
そもsufperfetchをオフにするやつの気が知れない
エアロやスワップをオフにしたり3GBスイッチだの狂ったtweakする情弱だけだろ

115 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 21:41:27.79 ID:n3X0S4oy.net
VistaBusiness並みに速くなってきた、マルチのWin7Pro
メールも全部移行した

116 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 01:58:36.93 ID:D/t4TdlJ.net
>>100
俺も同じような状況なのかな?
3月22日の状態に修復して
アップデートの自動更新をオフにした

117 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 03:26:15.73 ID:Wbj2tKOS.net
再起動するたびに長いようこそ画面の後に画面が真っ暗になるようになってしまった
復元でなんとかなったけど今まで特に問題なく使ってきたがここまでか

118 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz):2016/03/30(水) 05:45:14.30 ID:0t0MG8mv0.net
vistaをリカバリ汁

119 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 05:48:35.69 ID:+6SKIu8K.net
なんとかなったのなら最後まで頑張れ

120 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz):2016/03/30(水) 05:53:32.32 ID:0t0MG8mv0.net
うむ

121 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 08:04:07.95 ID:erBUkcsF.net
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/967224

ここに書かれているレジストリの元の値を教えてほしいです
自分のはすべて異常値に変わっていてパッチは入れたのですが、値はそのままだったので手動で直すようで
元の値を探しても改造や正常な値にするとかしか書いてなくてわかりませんでした。今はとりあえず全部0にしてます

122 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 09:07:03.27 ID:AqNWGFYA.net


123 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 09:16:05.53 ID:28XxbWTB.net
(´・ω・`)

124 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 10:24:58.45 ID:ZEvfOFhp.net
昨日、やっとのことで2月の月例アップーデートのインストールに成功した。
「更新プログラムを確認しています」の状態が2時間ぐらい。
12個のプログラムをインストールする旨の表示。
インストール〜再起動にかかった時間は40分ぐらいだった。

こんなに時間が掛かったのはVistaを使い始めてから8年ぐらいだが初めて。
古いノートPCのCPUに連続負荷が掛かったので心配だが、今のところ不具合は無い。
こんな事じゃ、3月の月例が憂鬱だよ。

125 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 10:54:00.79 ID:UCMCkjx8.net
とうとうChromeの警告が「このパソコンでは今後GoogleChromeのアップデートは受信されません。」になった

126 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 12:03:40.73 ID:09vJ90vF.net
2月の月例でブルースクリーン地獄に陥った身としては今後も怖くてできん

127 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 12:16:56.03 ID:ZEvfOFhp.net
アップデートって本当に必要なのかと懐疑的になるよ。
セキュリティーの為とか言われているけど、アップデートを怠っていて
ウイルスなどに感染したって話を聞いたことがないんだが。
しかもVistaは超少数派OS 来年4月以降も使い続けても危険性は低いか?

128 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 12:17:21.16 ID:hZ7xnqvd.net
(*゚Д゚)

129 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 21:04:43.91 ID:VNrqqc0Q.net
>>127
たしかに
最新ウィルスならVISTAは眼中にないので、効かなさそうw

130 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 03:30:49.78 ID:cI0opin0.net
firefoxをchromeっぽくしようとわけわからないながらも頑張ってるわ。
行間をクロームと同じにしたら大分よくなったけど、ド素人だからあーじゃないこーじゃないと3時間もかかった。
まるごとパクってくれるアドオンとかあったら楽なのに。

131 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 04:48:14.19 ID:7y/3+CSS.net
ひさびさVista開いたらクロームさん明日からアップデートしなくなるんやな
ちょっと焦ったが別に普通に4月以降も使うことはできるんよね?

132 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 10:11:41.31 ID:HEtsmvzG.net
アップデートはしてくれないけど、都度ダウンロードすれば
最新版が使えるんじゃないかとおもったんだが、甘いか?

133 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 11:30:18.59 ID:WdsXDxfk.net
グーグル日本語はダウンロードすらできなくなったわけだが

134 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 11:47:00.37 ID:Q1oJm10l.net
次のバージョンからは新規に入れようとしてもインストーラに弾かれるんだと思うよ
なので俺はPortableApps.com版で最新版が使い続けられるんじゃないかと予想してる

135 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 12:18:06.48 ID:oASoAtz6.net
起動するかな?

136 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 00:07:09.20 ID:bbQfiqJI.net
いよいよ後1年か

137 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 02:31:34.02 ID:8sweN0Xt.net
今後アップデートされないだけで普通にchrome変わりなく使えるな

138 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 11:26:50.30 ID:4XKBuZcd.net
Chrome今まで普通に訪問してたサイトを訪問するぐらいだったら問題無いのかな?それともどっかからウィルスが侵入してくんのかな?

139 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 15:20:56.87 ID:0a6dIevK.net
アップデートされなくて良いなら、今でもIE9使ってる

グーグルが最新と1個前のバージョンのブラウザしかサポートしないので
Chrome51が出た時点で今の49は使えなくなる

それまでの間にVISTAを卒業すればいいって話もあるが

140 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 16:05:20.13 ID:f7ZyDecP.net
シェア見てみたら絶滅危惧種じゃねーかw

141 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 16:12:23.57 ID:0a6dIevK.net
>>140
そらそうよ
このスレにいるのは何らかの理由でWin7にアプデできない難民だけだ

142 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 20:09:51.69 ID:A0ccqGeM.net
何でvistaの次にサポート期間が短いWin7にしなくちゃならないんだ

143 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 20:53:54.84 ID:WdLrnqSA.net
正式なサポートはなくてもいいから、とりあえずchrome系のブラウザ使わせてほしいな
今更移行するのはきつい

144 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 21:03:59.89 ID:kYeyCgwq.net
Vivaldiはダメなのか?
もうすぐ正式版リリース

145 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/01(金) 21:54:53.67 ID:9BWbzsj70.net
>>144
>>68

146 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 23:22:30.18 ID:vBuUxOXO.net
会社のpC棚卸ついでにオフライン機のシリアルぶっこぬいといた
でも入れ替えるのめんどくせーな

147 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 00:15:45.69 ID:SNZLsen7.net
www

148 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 00:52:03.69 ID:TuFqrZnA.net
それ使えるの?
今はオフラインでもアクチするときにオンにしただろうし
ずっとオフのままなら30日でwindows使えなくなるはずっしょ?

149 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 02:20:44.68 ID:mjePS/G1.net
firefox快適だぞ。

150 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 04:44:27.39 ID:SNZLsen7.net
フラッシュクラッシュ

151 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 06:24:57.43 ID:0/8hlGAg.net
フラッシュでフリーズして結局クローム使うことに

152 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/02(土) 18:55:46.76 ID:44G3XXls0.net
about:newtab
狐版のabout:tabs
コレ使えるw

153 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 04:09:49.63 ID:8I2mXYbv.net
狐だとツイッター埋め込み動画が見れないの有ったので色々ブラウザ入れてはダメでずっと探してたが
ironでやっとクロームと同じく見れる様になったw
感謝感謝。

154 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 04:11:03.78 ID:eySkHfp+.net
わいもIronぽーたぶるちゃん

155 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 11:20:41.20 ID:GtFa5YNw.net
ironも、次のバージョンで今後もvistaやxpで使えるかどうかがハッキリする
なんとか使えると良いけど

156 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 13:28:37.02 ID:GtCV+dbk.net
Vista取り残し組に対するMSの対応が余りに酷い。
ちょっとぐらい救済でWin10に行かせてくれても良いものなのにな

157 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 13:31:38.13 ID:YSMfXEGz.net
アルティメット購入者にはそのくらいしてもいいよな
最後のエクストラとして

これまでもエクストラと言いながら何があったわけじゃねーけど

158 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 17:49:38.50 ID:LSuEcAJE.net
VISTAまだサポート延長してるようだね。
CDでbusiness SP1というの持っています。

古いPCで
Core2Duo2.93GHz
メモリー4GB
HDDでCディスク40GBとDディスク120GB
インストールしても重たくならないのかな。
そこそこ軽いようであればインストールしようとおもいます。

159 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/03(日) 18:41:33.05 ID:HMFup3mb0.net
実際使って重いかどうかは自分でvista入れて評価してみてくれ

160 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 18:50:54.75 ID:YSMfXEGz.net
>>158
そのスペックなら、まぁまぁ軽快だと思うけどねぇ

161 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 19:09:02.75 ID:zItaAlOf.net
メーカーのは7に上げれるのって本当?

162 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/03(日) 19:14:57.56 ID:HMFup3mb0.net
vista対応のPCが7にも対応しているかどうかはそれぞれのPCの個別の問題だね
ぐぐって分からなければ各PCメーカーに問い合わせてみて

163 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 19:21:10.43 ID:zItaAlOf.net
>>162 書き方悪かったかな?
小耳に挟んだ話だけどvistaから7にただで上げれるって聞いたのよ。
で今度自作するからos代節約で余ってるvistaから7に上げれるのかなって。

164 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/03(日) 19:28:22.65 ID:HMFup3mb0.net
vistaへのダウングレード権を行使してwin7 proのライセンスが付いてきてるPC以外だと無理ですね>ただで上げれる
疑念があるならば小耳に挟んだところで再度聞いてくるのが宜しいかと

165 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 19:40:45.66 ID:zItaAlOf.net
>>164
なるほど。今確認したら特にライセンスついていませんでした。
お付き合いありがとうございました。

166 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/03(日) 19:44:47.64 ID:HMFup3mb0.net
仮にwin7proのOSライセンス付いてたとしても
そのメーカー製PC以外のたとえば別に組む予定の自作機で流用はできないけどね

167 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 20:03:39.03 ID:LSuEcAJE.net
>>159-160
ありがとうございます。

168 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 21:21:06.86 ID:4H83tbzv.net
某メーカーVista Business PCに、同メーカーの7Pro 再インストールディスクでアップグレードを試みるテストのことですか

169 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 21:55:55.16 ID:HvgKBrS4.net
dellならいけるとか?

170 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 23:13:46.83 ID:HskU2hPc.net
ブラウザーはchromeとOperaを消してVivaldiに変えて
Adobeも消してPDFXCHAGE VIEWERに変えました。

これでセキュリティは万全

171 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 23:43:49.21 ID:Ocj5F/8tE
3月から更新プログラムの確認が終わらない。もう使うな!ってことか?

172 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/03(日) 23:26:38.28 ID:HMFup3mb0.net
vistaでvivaldiは凄っげ重いからおススメできないです
狐入れとけばpdf viewerとして使えるし

173 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 01:57:39.25 ID:WMqTKYM6.net
使用率が最大のセキュリティになっているってのがもうね
VisたんにAVG入れてたら居座るポップアップうぜーです

174 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/04(月) 02:09:17.41 ID:SVWPusp10.net
MSEおススメ

175 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 09:00:29.64 ID:FZuZbQWv.net
vistaってかdellノートが壊れた。
エラーコード 0321 LCDがダメっぽい。
サムチェック パリティーエラーもでる。

176 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 09:14:23.42 ID:aKcmyL49.net
VISTA愛があふれるスレでつね

177 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 10:41:52.79 ID:x12nbIVd.net
またアップデート時期か

178 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 12:08:09.39 ID:HFL6+rMB.net
Vistaには
散々泣かされたぜ・・・

179 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 12:12:51.33 ID:xui7CsyX.net
>>176
別に愛してねえw
VisualStudio6.0使う都合で仕事用の開発機がWin7以降に出来なくて困ってんだよ

180 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 13:58:02.19 ID:yK9yPw6b.net
4台HDD繋げてるのに2台くらいしか認識しなかったり再起動したら1台しか認識しなかったりするのはなぜだ

181 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 16:18:18.55 ID:NsjmW4RS.net
ソフトでそんな器用なマネするの大変じゃねぇか?

182 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/04(月) 16:19:50.58 ID:SVWPusp10.net
>>180
電源が死に掛け

183 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 17:18:17.55 ID:Nd4S+Rfk.net
まあほぼ電源だろうな。昔はSCSIのターミネータって可能性もあったけど、今のSATAじゃ
ありえん。ケーブルやSATAポートが腐ってるのなら、特定の1台だけ駄目になるだろうし。

184 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 18:34:30.17 ID:BQquyDLi.net
電源意外では信号ケーブルの接触不良とかHDDのコントローラがダメになってきてるとか

185 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/04(月) 18:50:19.89 ID:SVWPusp10.net
マザーの電解コンも死に掛けで新しい電源奢ってもすぐ氏ぬって落ちが待つ悪寒

186 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 19:48:22.33 ID:tzN8fEG/.net
>>180
室温何度?
10度未満ってことは可能性としては少ないだろうが、HDやPCは10度未満の動作保証されてないモデルがあるよ

187 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 22:06:29.98 ID:yK9yPw6b.net
8年前くらいに組んだPCだったので
もう寿命来たのかなぁ

188 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 22:12:35.04 ID:yK9yPw6b.net
>>186
室温は普通だよ
電源とマザボが怪しいから
新しく自作組むことにしたよ
これでVistaから卒業や

189 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 22:16:37.14 ID:ZRZ2xbAV.net
(‥ )フーン

190 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/04(月) 22:23:52.20 ID:SVWPusp10.net
AMDで組めばDSP版のvistaは使いまわせるよ
グラボはRx 200シリーズまでじゃないとダメだが

191 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 02:29:12.65 ID:z6gADLG/.net
>>174
thx
なおワイもうすぐnuro光になるんでカスペ使い砲台になる模様

192 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 08:03:57.95 ID:qXdWCCwy.net
広告ブロッカーをネイティブ搭載した「Opera 37」がベータ版に - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160404_751474.html

>なお、本バージョンからWindows XP/Vistaのサポートが打ち切られているので注意。

193 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 16:42:13.19 ID:FVSqSDd2.net
operaもそんな番号行ってたんだな。
初期の頃の1ケタ台の時代しか知らんわ・・

194 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 19:03:15.52 ID:iSecytkV.net
operaもかよ
メジャー所はもう火狐しかねーの?

195 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 21:20:09.47 ID:K2VgvVgp.net
>>194
Firefoxが嫌なら
Iron使えばいいじゃない

196 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 21:34:11.75 ID:uIHVwUsQ.net
Vivaldiが正式版になったので入れてみた
ちゃんと起動するしChrome拡張機能も動いたが
Googleアカウントを要求するアプリが使えないっぽい

197 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 11:27:16.81 ID:nl2yLqox.net
Vivaldi、vistaで使えるんだ。

198 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 00:11:24.43 ID:ulM7IwUj.net
逆にVistaで使えない派生なんてあるの?

199 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 01:00:14.19 ID:FBX5ooZf.net
>>158です。
business SP2までアップデートしてみました。
手動でIE8にIE9にアップデートしないといけないのがウザくてIE8にしないとSP2にできなかった。
細かい設定はこれからですが一応使えるようになったのかな。
すでにHDDの空きスペースが厳しく感じています。残り7GBしかない。orz
少しの間だけ使ってみようかなとおもっています。

200 :名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8):2016/04/08(金) 01:08:24.09 ID:+n+eFW770.net
>>199
SP1とSP2を単体でDL後適用すればIE9のインスコは後回しにできたハズですが

201 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 02:41:48.21 ID:3JVrHeKr.net
Vista PCを7にしたらWindows Updateが永遠に終わらないぜ
壁紙だけはVista時代と同じにしてあげた
さようならVista 起動エラー頻発さえなければもう少し付き合ってもよかったんだが

202 :名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8):2016/04/08(金) 02:43:20.05 ID:+n+eFW770.net
vistaにもあるsvchost.exe問題だな
半日放置が基本

203 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 09:27:08.30 ID:3V+ur51C.net
>>201
卒業おめでとう

今Win7をセットアップすると、SP1適用後でもWindowsUpdate項目が300以上あるからな
↑も言ってるようにアップデータが重いから低スぺだと一晩かけても終わらない

204 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 09:40:50.77 ID:u+Arzlwx.net
>>203
まあそんな状態だから、Win10からは定期的にまとめてリリースを繰り返すって
形式にしたんだろう。これならあるていどアップデート集約できるし。

205 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 11:15:54.37 ID:vm5woeAy.net
今月のVistaアップデート、先月と同じくらい時間掛かるのかなぁ?

206 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 12:33:48.59 ID:kRZsAdwD.net
もうアップデートしなくてもいいような気になってくるよな

207 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 12:41:14.02 ID:IOKzyQIy.net
後1年、アップデートでどのくらいディスク使用するのかな。

208 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 12:44:15.76 ID:3V+ur51C.net
>>204
集約ってことでは
Win7にSP2を出せたはずなのに出さなかったのが
MSの嫌がらせだったんじゃないかというのは疑心暗鬼だろうか?

209 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 14:42:55.51 ID:3JVrHeKr.net
>>203
ありがとう
一晩放置しても更新の確認終わらないから、Windows Update Client 最新版をスタンドアロンインストール
更新かけたらとりあえず160個来たわ ※SP1適用済

210 :名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8):2016/04/08(金) 15:58:56.06 ID:+n+eFW770.net
は?SP2当ててからパッチスキャンしないと意味ねーだろ

211 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 17:08:37.32 ID:Z4GizOts.net
一晩放置したりやっとこさ更新後の再起動で構成失敗ってね
もうね

212 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 17:22:32.42 ID:b2GxBS64.net
アップデート完全に失敗するね。Core2Duoレベルじゃ
太刀打ちできん。この更新時の履歴計算能力自体が足りんようだ。

これアップデート成功する人の大半はハードスペック的にWin10
を余裕でクリアしてる人だと思う。

213 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 17:29:06.18 ID:g07rQ8I2.net
>>212
E6750だけどアップデート失敗は無いよ
Win10とデュアルで使ってるけどWin10も不具合無し

ネット環境やメモリーの方に問題があるんじゃないかな?
因みにメモリーは2GBです

214 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 17:42:23.98 ID:b2GxBS64.net
Core 2 Duo T7200(2.0GHz)使ってます。ノートですが
更新し出した時点で、CPU負荷率100%で張り付いて
そのまま24時間経ちましたが結果NGでした。

3日連続でこんな状態。もう駄目ですねこれ

215 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 17:54:57.91 ID:u+Arzlwx.net
>>214
Windows7の300個近いパッチ読み込んだけどな最近。VMWareのシングルコア設定で
やったからパワーは相当低いはず。ただ300個と出てくるまでに1日以上かかったし、
そのあとインストールは途中で止まったから、シャットダウンしてパッチ当てさせて更に
パッチ更新してと結構手間はかかったけど。

216 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 18:48:07.41 ID:g07rQ8I2.net
>>214
搭載メモリーとネット環境は?

217 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 18:52:02.78 ID:3JVrHeKr.net
Windows 8.1インストールとアップデートした時は3時間くらいで終わった
8.1には特に感銘を受けなかったが、新しい方が楽なのは確かだ

218 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 19:00:56.79 ID:Gw6Fax9t.net
とりあえず、firefoxでがんばる
オペラは私のPCでは遅く感じる

219 :名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8):2016/04/08(金) 19:21:46.96 ID:+n+eFW770.net
athlon64 x2でも問題なくSP2当ててvistaのアップデートは出来たぞ
core2なら楽勝だろ
手順間違えてるのでは?
>>218
>>68

220 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 19:51:20.76 ID:FBX5ooZf.net
>>200
マイクロソフトのHPほとんどが開かれなくエラー画面になってしまい焦ってIE9までアップデートしました。
このPCにはXPがインストールされていたんだけどリカバリーしないといけなくなってvistaに。
他のソフトがインストールしにくくなったのと一部ソフトがインストールできてないので、
これから対応していかないと。
ここでも7の話も上がってるようだからXPモードについて考え中です。

221 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 22:47:37.71 ID:31e3W59N.net
>>219
意味がわからん

222 :名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8):2016/04/08(金) 22:50:41.11 ID:+n+eFW770.net
>>221
ビバルディはvistaだと一切のGPU支援なしでCPUのみで処理してるんだよ

223 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 23:39:31.61 ID:cPM3e8XV.net
おまえらはdismとか使いこなす気ないの?
簡単とは言えないかもしれんが、MSPファイルをWIMファイルに統合できるよ

WIMファイルをマウント
MSP統合(Windows Updateで配布されてるもの)
WIMファイルをアンマウント(変更を反映)

よーはこんだけだよ
びす太時代だと、imagexだったかもしれんが、dismでもいけるはず
10とかのADKに入ってる

224 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 00:00:23.83 ID:B8HSVVXv.net
>>223
使いこなす気無いよ。だって1回や2回程度のインストールのために
いちいち専用ディスク作るのめんどくさい。

225 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 15:15:17.19 ID:RAC52DJ8.net
構成変更時の重さはびす駄が一番じゃないのか?

226 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 19:51:19.06 ID:9RVt9Jod.net
businessのSP2にしてから数日経ってから更新の通知がキター。しかも大量に180個ぐらい。
今までupdateは最新のものだと言ってたのに騙された。HDD容量が真っ赤になってしもうた。
やっぱXPに戻すしかないのかな。しばらく使ってみて駄目ならXPへダウングレードするよ。

227 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 21:11:32.22 ID:fm1HkAz7.net
>>226
とりあえずCドライブの容量増やせば良いのでは
必ずしも成功するとは限らないが、XPに戻す前にEaseUS Partition Masterとかでパーティション編集してみたら?

228 :名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8):2016/04/10(日) 03:24:43.59 ID:tP3uV4Gn0.net
>>226
パッチ適用とOS再起動後に再度手動でパッチスキャンして確認しないと
本当に最新の環境になっているか分からないですよ

229 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 04:30:56.08 ID:ItVeptXR.net
250GのHDDを分割してWin2k〜Win8まで全部入れてるよん
十分いけているマルチ機
VistaBusinessもな

230 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 12:28:54.62 ID:WFpMt9qt.net
>>216
メモリは3GBです。今までここまで時間がかかったことがないです。
HDDの空きも100GB以上空いてます。

ネット回線は光ギガです。昨日も夜から回していましたが結局
更新は途中で失敗してしまいます。

大抵は2時間以内。最近だと去年かな・・・6時間ぐらい1度かけて
更新終了した事ぐらい。

ついにこの機種は諦める時が来たような気がします。

231 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 13:55:15.42 ID:FDQ1hFaP.net
>>227
> EaseUS
中国製だよね

232 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 14:41:19.57 ID:Mv8R1pSV.net
>>230
とりあえず
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_update.html
とかみて、いろいろやってみるとか。まあ自分ならあっさりOSクリアインストール
してしまいますが。その方が最終的な作業時間は短くて済む。

233 :名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8):2016/04/10(日) 14:46:30.46 ID:tP3uV4Gn0.net
OSクリーンインスコしたほうが捗るね
ハードウエアの故障でもないならPC買い替える意味はない

234 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 14:47:57.04 ID:vhV6RfqW.net
例えばつべとかで「このブラウザは現在サポートされていません」と出るけど検索で普通につべ画像見られる
ただ新しいゲームとかインスタ等の画面が表示されない Firefoxにすればいいのかな? 来年まで買い変える気はない 皆さんどうされてますか

235 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 15:12:15.46 ID:vocupEz1.net
>>234
ブラウザなんて更新してるやつの中で好きなの使えばいい

236 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 15:17:01.05 ID:dX4qLNa3.net
IE9はハブられてるよな

237 :名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8):2016/04/10(日) 15:19:53.69 ID:tP3uV4Gn0.net
狐でいいよ
インスタはIE9では無理

238 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 15:19:58.30 ID:u9TH7PzS.net
firefoxにしてる
ssdにしたので起動もサクサク快適。

239 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 18:44:22.77 ID:IZkQlRGl.net
俺もfirefoxにしたなあ。なんかもう殆ど慣れた。
来年なったらwin10買おうと思ってるけど、そのままfirefox使ってそう。
グーグルってandroidの方も切ったし、今後もこういうことをしかねないから
特別なんかなければグーグル系は使わないようにしようと思ってる。

240 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 22:36:05.39 ID:jGXkyopK.net
俺もブラウザはfirefoxで快適。IE9よりもいろいろと便利な機能もあるし。
PCはCeleron 2.0GHzシングルコア メモリは2G といった低スペック機。

問題はvistaのアップデート。最近は自動更新は止めて手動にしている。
ここの情報を見てヤバそうだったら更新はしない。
大丈夫そうでも月末まで待ってから更新している。これであと1年間は使う。

241 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 22:54:53.92 ID:y/t3gQ9R.net
firefoxで快適で調子良いのだが、裏で通信が多い気がする
いろいろとOFFにしてみたけどまだある

242 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 23:27:59.18 ID:9taVyJyn.net
chrome、operaと続々とvistaのサポート打ち切りが始まったけど
次はどのブラウザから見捨てられるんだろうか・・・

243 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 01:08:10.07 ID:zoQh58BJ.net
XPといっしょにVistaもFirefoxから捨てられるかもね

244 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 09:14:15.91 ID:E9FcNpLM.net
【OS】Windows Vista、サポートが終了する2017年4月11日まで、あと1年 [無断転載禁止]?2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460331242/

245 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 11:57:48.11 ID:bAWVwOZw.net
毎月の更新を見ていて、とっくに終了しているように
感じるけどw

246 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 12:07:37.17 ID:gKoHZE9f.net
chrome更新できなくなってるし色々哀しいな 移行するのめんどくさくてつらいw
当時XPからVistaで難儀したから それにまだまだ使えるPCを欲しい機能もないOSに変えないといけないのが理不尽
個人的にはXPで充分いろいろやってたし、そういう人多いよね

247 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 14:01:41.75 ID:JOTjTdTF.net
まだ一年もあるんだっけ?
そう思うと長いけど、短いとも言える。

その前にChromeとキツネが使えなくなったら終わりなんだろうけど。

VISTAマシンもすっかり中古から消えつつあるな。
あの町にVISTAでもこんな時代が着たのか。

120日版の7はまだDLできるのかなぁ・・・(´・ω・`)

248 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 17:22:41.85 ID:+8qqt99Z.net
昔のソフトとの相性が良いのでVista 32bitを今まで使ってきたが
あと1年というのを現実的に感じたので3ヶ月以内にupグレを決心した

249 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 3512-78o8):2016/04/11(月) 18:25:56.45 ID:RpwjiYmf0.net
win10試用すればvistaに戻ることをすぐ決心するだろうよ

250 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 22:33:17.63 ID:JOTjTdTF.net
VISTA世代のPCって10に対応できるのか微妙だな

251 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 3512-78o8):2016/04/11(月) 22:44:53.22 ID:RpwjiYmf0.net
core2かAthlon64ならまぁ問題ない
問題はグラボ
DX9対応ならハードウエア要件は満たす
win10のビルトインドライバがなくても大概vista用ドライバが流用できるしな

252 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 00:25:40.73 ID:+omRaB4R.net
9対応だけど性能が8.1くらいの世代のやつならありそう。

253 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 3512-78o8):2016/04/12(火) 00:30:36.74 ID:6W3zHx2G0.net
DWMがDX9 sm2.0を要求してんだよね
だもんでそこさえクリアできてさえいれば性能は問題ない

254 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 10:20:01.53 ID:n8jyRV6+.net
古いラデやからDX10でもドライバーがめんどい

255 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 10:51:44.73 ID:CGXiVLy9.net
グラフィックボードのドライバーだな。
Vistaで止まってるようなグラボだと
Win10は行かないほうがいいわなー

256 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 11:18:37.83 ID:fghoD7Wn.net
とは言えギリギリのスペックだと、複数のソフトを同時に使ったりソフトをアップデートしていくうちにイラつくことになっていくんだよな。
使っていくうちにあれもこれもしたいってことになって、新しいソフト入れたりしていくうちにスペック不足になっていくという…
これ経験談。

257 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 11:33:42.17 ID:sEKZ/WrM.net
Vista再インスコだけど、再インスコ直後ってWindowsUpdateよりMBSAスキャンの方がうちの環境だと早いので、こんな感じでやってるな。
1.Vista再インスコ
2.MBSAインスコ
3.mbsacli.exeでxml出力
4.IsInstalled=

258 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 11:37:29.56 ID:sEKZ/WrM.net
256だけど、半角の二重引用符があるとダメなのね。

4.IsInstalledの値がfalseのやつを探す
  あったら古い順にインスコして3に戻る
  無かったらそこで初めてWindowsUpdateする

259 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 09:34:35.11 ID:exWheSmG.net
更新プログラムの確認 だけで3時間が経過
いつまで待たせるのだろう

260 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 10:04:03.75 ID:WS9jIBjB.net
今月のアップデートもヤバそうだなぁ

261 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 10:35:40.10 ID:jnR5Hb0K.net
あー今日月例の日だったか
すっかり忘れてた

案の定更新確認進まないw

262 :258:2016/04/13(水) 11:18:24.56 ID:exWheSmG.net
確認だけで5時間になろうとしている
壊れているのかな

263 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:09:03.83 ID:Q7I4san6.net
進まんな
MSEの更新も進まない

264 :258:2016/04/13(水) 12:13:09.36 ID:exWheSmG.net
確認だけで5時間40分で13件きた
インストール中

265 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:26:10.96 ID:yJXaT261.net
あー。もう先月も当てられず今月も当てられず。
皆さん、更新良く完了できてますよね。

うちだけかなあこんな時間かかって結局失敗してるとか

266 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:33:39.26 ID:QNLMETTE.net
タブレットと一緒くたにしようっていう10ごとき

267 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:35:02.21 ID:y0EheEGj.net
今年になってから時間かかったあげくに再起動後の構成失敗になるから
一度に全部適用せずに小分けにアップデートしてるよもう
何度も更新の確認で待たされることになるけど

268 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:49:52.88 ID:JYUcF1Es.net
ccleanerとかでシステムのキャッシュやwindowsupdateのログを削除してから月例更新すると比較的すんなり更新確認が終わるような気がする

269 :258:2016/04/13(水) 13:32:21.12 ID:exWheSmG.net
苦節7時間、再起動完了
あほか

270 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 3512-78o8):2016/04/13(水) 14:57:49.92 ID:THtZLz9m0.net
MSの月例嫌がらせか…

271 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 15:19:28.27 ID:QNLMETTE.net
業務システム組んでるところはうpだて禁止にしてるのかすぃら?
それはそれで危険だが

272 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 15:39:41.07 ID:lpHCiDQw.net
業務システムとしてネットワーク組んでるところはPC個別にアップデート見に行くなんてしないし、そもそもクライアントがネットに繋がるなんて無いよ
OSだってサポート期限の関係でまともなところでvista入れてたところはとっくに新OS機に更新済み

あと残ったコンシューマユーザーは座して死を待つのみ
もうちょっとハードウェア環境が充実してから世に出てればなぁ。。。

273 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:54:54.20 ID:bj6ppuQM.net
アプデしたら立ち上がらん……

274 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 19:20:42.43 ID:nU/ctCNa.net
更新プログラムの確認をしています...


いつ終わるのやら┐(´д`)┌

275 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 20:24:07.41 ID:6ehoDq1p.net
ChromeOSが受け皿になると思ってた頃があったなぁ

276 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 20:51:56.17 ID:WS9jIBjB.net
ここ2ヶ月ぐらい、Vista月例アップデートって配布になった直後は
時間掛かるんじゃないかなぁ? 
2週間ぐらい経つと比較的すんなりいくような・・・

277 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 21:13:10.54 ID:y0EheEGj.net
そんな感じ

278 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 21:20:55.40 ID:Q7I4san6.net
svcが暴れてしゃあないな
自動更新止めとくか…とりあえず1週間

279 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 21:28:32.04 ID:8ZFe0uBR.net
updateがある種の苦行とかしてるw

280 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 21:29:51.87 ID:vsrgc/3o.net
今日はsvcが暴れっぱなしだな。3時間ぐらい暴走してる。

281 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 3512-78o8):2016/04/13(水) 22:00:12.08 ID:THtZLz9m0.net
生還した
svchost.exeが落ち着いてからOS再起動した

282 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 22:19:29.34 ID:gG2n/CE2.net
うちのVista Home 32だとそこまで時間かからないけど、環境依存なんだろうか?
先月の月例パッチ(14ヶ63.2MB)だと
インストールをクリックしてから、「今すぐ再起動」まで約10分19秒、リブート後ログイン画面が現れるまで約15分34秒
PhenomII X2 555、4GBメモリでインストール中のCPU使用率はだいたい7〜10%くらい
何でこんなに時間差が生じるのか謎...

283 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 3512-78o8):2016/04/13(水) 22:26:59.00 ID:THtZLz9m0.net
パッチインスコ前のパッチスキャンが長いんだよ
つかK8とK10の間には深くて長い川がある

284 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 22:27:14.65 ID:c59l2Zqv.net
インストールクリックしてからはそんなかからんよ
その前の更新確認が長いだけで
再起動も2〜3分だよ

285 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 22:31:15.31 ID:Q7I4san6.net
先月までは自分もスムーズだったんだけどな
今日は諦めた、確認終わらね

286 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 23:05:14.63 ID:gG2n/CE2.net
Windows Updateの「更新プログラムの確認」に時間がかかるんですね
更新があると自動的にタスクバーにアイコンが出てくるので、自分は今までそれをクリックしてインストールしてました。
だから時間がかからなかったんですね。
痛い発言ですみませんでした。

287 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 3512-78o8):2016/04/13(水) 23:07:14.37 ID:THtZLz9m0.net
AMDerなら許すw

288 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 23:38:59.80 ID:gG2n/CE2.net
ありがとうございます。K6-V, AthlonXP, Athlon64x2 〜 などなど、自作マシンはAMD一筋です!

289 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 23:56:50.18 ID:yJXaT261.net
更新前の確認があまりに長すぎて・・・・・
まったく終わらん。
これは、もう使うなって事なんだろうな。

290 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 23:57:19.40 ID:R1Qof/lP.net
>>288
つまりFXは買ってないと……まあうちもPhenomIIx6 1090Tで止まっちゃってるけど。

291 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 00:38:37.37 ID:6xiZUEUv.net
MS「すまんな、Vista担当者がお腹痛くて休んでるんだわ
代わりの奴がなんかしくじったらしいけどメンゴメンゴwww」

だったら許す

292 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 00:46:42.92 ID:Vqbb+BgW.net
C2D メモリ4G PCだけどアプデは昼頃から初めて22時頃終わったよ
なので前もって12時間位はかかると覚悟しておけばイラつかない

293 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 00:50:15.86 ID:hd+YB6a8.net
>>292
自分のvistaも同じようなPC
シャットダウン時にアップデートするのにしたら3時間ぐらいで済んだよ
でもアップデートの更新が進まないのは頭にくるけど

294 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 01:18:40.76 ID:4TagPpS2.net
12時間?
電源落としたら又初めからチェックですってことないよね?

295 :293:2016/04/14(木) 01:23:35.76 ID:4TagPpS2.net
書きこんだら終わったみたい
ぼろPCだから時間かかるうるさいしたまらん

296 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 05:22:02.66 ID:ZnI+7TLQ.net
同じく12時間かかってやっと終わった

297 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 05:38:32.77 ID:utxlbYP5.net
うちは3回失敗して20時間ぐらいかかってしまった・・・

298 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 07:33:26.26 ID:bnN541Ro.net
VISTA SP2統合DVD作ったら軽くて良いな、インストールも高速で作動もキビキビ。
ただただ一旦Vista SP1をインストールした環境でSP2をインストールして
から、Windows Automated Installation Kitでイメージ化する必要があるが、
今時のPCなら仮想環境であっというまにできる。

299 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 09:18:56.02 ID:jl/XSFaO.net
>>276
2週間待ってみるか・・・

300 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 10:12:06.01 ID:wxln1wTx.net
オレのvistaも、昨日の夜寝る前まではvistaだったのに
朝起きてPCつけたらwindows10になってたってならないかな

301 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 11:41:58.85 ID:PwQDcZa6.net
更新の確認で4時間待たされて、今はダウンロードで3時間経過中・・・
もうわけわかめ

302 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 12:00:23.91 ID:fz7x8AyB.net
回線切ってオフラインにしてもsvcが暴走し続けるし
オフラインローカルで何かしてるんだよね

303 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 12:24:55.50 ID:JH04P4Ox.net
2時間半で確認終わった
ダウンロードインストールはサクサク

304 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 12:35:04.52 ID:lRQbxTKG.net
俺のPCはシングルコアのためか、更新確認中はCPU稼動率100%になってしまう。
そんな状態で数時間もCPUに負荷掛けたら壊れる可能性大だよ。

305 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 13:45:24.00 ID:T5NaspRx.net
妙な連帯感があるスレですね
被害者の会、みたいな

306 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 14:18:41.34 ID:atYC6Q2u.net
もはや今まで充てた更新した分をすべて
1から追っかけてるんだろうな。

ここを更新したからこうなってregを修正したから
次の更新でここを修正して途中でここを修正したから
最初更新の3番目に影響がないかどうか・・・・・

って永遠状態でようやくパッチあて作業に入る と。

307 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 15:59:03.49 ID:dMgnIwil.net
プロセスに関係なくCPU使用率が上がるとにわかに漂い始めるヤツがくる的な不安感

308 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 16:13:52.43 ID:XVYYxLYX.net
>>300
10は強制アップデートしてまでシェア伸ばしたいんだから
VISTAも強制アップデートして欲しいよねw

309 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/14(木) 18:21:14.43 ID:6OOJr3pG0.net
あんまメリットないと思うけどね…

310 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 18:29:34.79 ID:977jTo+Y.net
久しぶりにクリーンインストールしてみたけど、
SP2にして、Windows Update エージェントが更新されると、
「更新プログラムの確認」が遅くなるのね。
ノーマルとSP1だと数分で表示されてた。MSやっぱりワザとなの?

311 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 18:46:08.56 ID:9GEB1+A8.net
VistaBusiness32bitの電源入れた
さてと

312 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 18:47:17.86 ID:+51akRLo.net
VISTAでもChrome50をインストールできたんだけどサポートされてないってのは気のせいなの?

313 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 19:06:31.64 ID:jLa1Ir2g.net
お使いのWindowsがサポート対象外のバージョンであるため、インストールに失敗しました。

314 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 19:14:28.91 ID:+51akRLo.net
 ここからスタンドアロンをダウンロードしたんだけど。

ttps://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/desktop/

バージョン 50.0.2661.75 m

Google Chrome は最新版です。
Windows XP と Windows Vista はサポートされなくなったため、このパソコンでは間もなく Google Chrome のアップデートが受信されなくなります。 詳しく見る

315 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 20:45:04.50 ID:YuPNEDqM.net
>>314
大発見キター
https://www.google.com/chrome/browser/desktop/index.html?system=true&standalone=1
Vistaで50になったよ

316 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 21:24:29.89 ID:FXgo4WYb.net
Windows Update全然始まらないしcpuうなりまくるから
Update更新停止してやったわ 
ちょっと様子みないと今月のは凶悪すぎるわ

317 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 21:58:30.18 ID:HhlwMokt.net
タスクマネージャからwuauservを停止した

318 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 22:09:46.07 ID:ZnI+7TLQ.net
>>316
11時間待てば始まるよ

319 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 22:10:52.48 ID:WlNb5lge.net
4時間くらいで全部終わった
アップデートした後もCPU使用率が高かった

320 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 22:21:14.71 ID:lRQbxTKG.net
そもそも月例アップデートしないと問題があるのかなぁ?

321 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 22:47:25.52 ID:nLJX6pbb.net
>>315
今までは動くか一通りテストされてたんだろうが、今後はされなくなるんだろう
びす太で使えないAPIとかの使用もあるかもね
で、エラー吐いて落ちる
説明はなし、と

322 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 00:40:42.47 ID:FMV8UrJN.net
XPからvistaにして3週間ぐらいかな
会社で使ってる古いソフトも互換がどうのこうのしたら使えるようになったみたい
で日本語変換が変わってしまい慣れるのに時間がかかりそう

323 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 04:59:39.22 ID:Ny1Ip5Ar.net
Google Chrome 85プロセス
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458542894/

664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 04:58:10.34 ID:JYiyuTXu0
Chorome50 XPとserver2003の死亡確認。
server2003はInitOnceExecuteOnceがKernel32.DLLに無くて駄目。
XPはCtrl+Cキーでアプリケーションが停止しましたって出る。
ちなみにVistaでは動いた。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 04:58:33.21 ID:JYiyuTXu0
Vistaはどうやって動かしたかというと、スタンドアロン版の
セットアップ(ChromeStandaloneSetup.exe)落としてきて、
黒翼猫氏のKDW(Ver 0.96m)でバージョンを7に偽装してみたら
無事インストールに成功しChoromeが起動した、

324 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 05:04:58.81 ID:Ny1Ip5Ar.net
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.75 Safari/537.36

325 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 05:26:23.76 ID:Ny1Ip5Ar.net
ああ普通にスタンドアロンインストーラ起動するだけでいけるのね

326 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 07:37:58.44 ID:dPzj9Cm5.net
アプデ全然終わらないし、地震くるし精神的に参ってるわ

327 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 08:22:22.44 ID:wImHDE+d.net
Win10にすればすべて解決

328 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 08:32:15.68 ID:OMxs0fYn.net
>>327
Vistaのすれで10はないな。
死ねといってるのと同意語

329 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 09:21:38.24 ID:wOO4dGcl.net
まぁ情報抜くOSなんてタダでも俺は使いたくないな。
おまけにデザインもダサダサ。

330 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 09:22:18.68 ID:wOO4dGcl.net

http://
windowsmaster.xyz/win10kojinjyouhou-216

331 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 12:55:33.90 ID:jOgzK6hz.net
Google Chrome Portable 49.0.2623.112
http://www.downloadcrew.com/article/24275-google_chrome_portable
The latest stable Chrome Portable includes a number of under-the-hood improvements
Windows 10, Windows 7 (32 bit), Windows 7 (64 bit), Windows 8, Windows Server, Windows Vista (32 bit), Windows Vista (64 bit), Windows XP

332 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 17:35:34.56 ID:W7OfdLyn.net
今回のうpだては時間かかるなw

333 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 17:55:08.99 ID:W7OfdLyn.net
やっと更新確認おわり
4時間弱w

334 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 17:56:38.19 ID:W7OfdLyn.net
悪意のある・・・とフレームは後にする

335 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 18:53:19.82 ID:glSIcT9N.net
「更新プログラムの確認」9時間経過

336 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 19:07:40.43 ID:kRYUiwBQ.net
よっぽどスペックによるんだな。
さすがに9時間あれば俺のvistaは2回は更新再起動できるぜ

うん、1個だけ選んで適用再起動また1個とかやりだすと5,6時間コースですわ

337 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 19:25:59.85 ID:AMsjZr3H.net
2008年BTOで買った当初から再インストールすら一度もしてないVistaで
更新確認1時間アップデートに15分程度だったな

338 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 20:49:23.05 ID:62LZDSlB.net
>>337
スペック気になる...
良ければ教えてください

339 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 21:00:38.93 ID:1A+KnIrK.net
『Intel ICH8M LPC Interface Controller - 2815』

これをDL出来るサイトのURLをお願いします
羅列しただけのサイトとかは結構です

340 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 21:21:27.19 ID:gc91yyiC.net
更新にこんなにかかるの異常だろ
修正しろよ

341 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 21:44:51.06 ID:lIyeY3yz.net
>>339
INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテルR 6, 5, 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/20019

342 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 22:05:46.25 ID:muM3G36T.net
Windows Vista 用のシステム更新準備ツール (KB947821) [2014 年 10 月]
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=1540

 家は問題がないんだけどUpdateで長時間かかる人はこれ試してみる?

343 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 23:00:37.91 ID:PE9eP2nM.net
更新の確認に時間かかりだしたのは昨年の夏頃なんだがなぁ
対策してもらいたい

344 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 23:03:31.44 ID:+Am7UEVc.net
対策は10にすることです

345 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 23:26:59.94 ID:BPvu3rql.net
Vista用のWindows8アップグレードアシスタントがダウンロードできなくなってる
GWXはハナからVista対象外だし、互換性を確認する方法はないのかな?

346 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/15(金) 23:41:01.56 ID:ImrtLgsp0.net
>>345
とりま評価版のwin8.1エンプラ落としてきて突っ込んでみればいいんじゃね

347 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 00:09:58.65 ID:GG0UFSGk.net
>>341
ダメだった

http://i.imgur.com/y2kb7mS.jpg

348 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 00:14:28.39 ID:RvUwofZ3.net
更新の長い時間何してるのだ?

1. 空ループ
2. 情報抜き取り
3. その他

349 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 00:21:38.06 ID:qBL5+ScM.net
>>342
これ効くのエラー表示とかされる人くらいじゃない?

350 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 00:25:06.36 ID:BO+z/RAl.net
暴走してるsvcが何してるかわかるような高機能なリソースモニターとかないのかね

351 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 01:00:39.82 ID:xLZ+br2B.net
Windows Loader (・∀・)イイ!!

352 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 01:32:41.31 ID:KsMFEfa6.net
やっぱり自分だけじゃなかったんだ…
自動更新にめっちゃ時間かかるね最近のびす太w
いつから手動更新にしたか確認してしまったw
しかも現在は一度インストールに失敗したのをやり直してやっと成功になったのに
まだ更新を確認してくださいが出る
付き合いきれない…まだあるのか?

353 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 02:41:58.68 ID:4Of9jD94.net
やっと、Win2k〜Win8proまでのマルチ機
アプデおわったw

354 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 08:40:44.25 ID:DRd+8QuK.net
UP非対応も、VISTAはもう消え去りたい過去だから切り捨てたんだろうし。
後は2006-2007年頃の低スペックの一部機種も対象になるのが嫌なんだろうな。
信じられないようなのあったから、7と基準が違うんだよな

355 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 08:41:46.23 ID:iq2nKnoO.net
VISTA包囲網に、負けないぞ

356 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 09:50:53.75 ID:MsAjkaOw.net
YahoobbのADSLも最近光に移行させるために嫌がらせが相次いでるし
マイクロソフトもかよ、断固と抵抗するぞw

357 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 10:43:46.50 ID:MEvLUXBH.net
update遅いよな〜
あと1年しか使えないし、買い替えだなこりゃ。

358 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 11:18:32.14 ID:hek9ynR1.net
嫌がらせなのかはわかんないけど、
今は7もアップデート遅いからなー
確認だけで数時間かかる

359 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 11:21:44.02 ID:aq4YoJVa.net
MSの狙い通りだな

360 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 11:23:20.83 ID:4P5dAPZ5.net
更新が1日放置しても0%
シビレを切らしてPC再起動したら何故か3個だけ更新された
いま>>342 を試しているが、更新を検索しています、から進まない
しばらく放置してみる

361 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 11:23:40.74 ID:aq4YoJVa.net
アメ公ってな。
これが逆だと告訴だろ
車のリコール問題みたいに

362 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 11:52:20.02 ID:KsMFEfa6.net
>>360
全く同じ
2時間以上経ったけど更新を検索していますが延々と
電気代がもったいない…

363 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 11:53:47.33 ID:/UfiqvS5.net
>>361
日本だけの問題だと思ってんだ?

364 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 12:04:54.02 ID:F78bb8G7.net
更新インスト合わせて約4時間かかった
ここ最近のアプデ地獄すぎる

365 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 12:53:19.54 ID:xgj3jx+J.net
>>338
当時のミドルE8400にメモリ4Gに32bit
スペックは関係ないんじゃね?

366 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 12:58:28.61 ID:oApHfKOn.net
心情的には3分くらいで更新確認して欲しいのだが…。
4時間で標準みたいになってて笑う。
古いWindowsの更新するやつは1バイトも送信しない仕様なんだよね。

Googleなどが台頭してる時代にVistaは保守的過ぎた。

367 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 13:21:27.33 ID:aw55+did.net
vistaのupdateが遅いから7にしようかとおもってたら7のも遅いのかよ。
10以外への嫌がらせが酷いな。

368 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 13:36:01.98 ID:QYqrVrJB.net
更新してる最中なんとHDD死にましたw
3時間更新中で なにやらガキュン・・・・って
凄い音がしたかと思ったら画面消えた。

電源抜くしかなくなり次に投入カコッ カッ・・・コン 

どうにもならず ナム

前スレの有志報告に釣られ冗談半分に入れた
pp→製品上書きWin10入れ技認証済HDDに
ダメ元で入替。
普通に認証済で継続可能だったヨー

でもいつまでも認証済のままで
いてくれるのかな。

卒業かなこのスレも

369 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/16(土) 15:02:43.16 ID:/7b/yHcP0.net
>>368
早くvista用のHDDをネット注文する作業に戻るんだ!w

370 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 15:04:46.26 ID:x51vnqBm.net
こんなゴミに金払いたくないわなぁ

371 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/16(土) 15:07:44.68 ID:/7b/yHcP0.net
買ったHDDはあとで使いまわせるじゃん

372 :359:2016/04/16(土) 15:43:43.88 ID:4P5dAPZ5.net
>>362
やっとKB947821のインストールが可能になった
今インストール中

373 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/16(土) 15:48:28.16 ID:/7b/yHcP0.net
KB947821使ってもパッチスキャンは速くならないよ

374 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 16:22:39.80 ID:4P5dAPZ5.net
KB947821インストール終わった
重要な更新プログラムが増加した
とりあえずWindowsUpdate放置

375 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 16:40:54.86 ID:MsAjkaOw.net
マイクロソフトがスタックスネットを送ってきたw
CPUとHDDを破壊し、10に移行させる魂胆だな

376 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 18:44:08.35 ID:euWbLc+4.net
なんでvistaだけこんなに更新に時間がかかるんだよ
MSのイヤガラセか?

377 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 18:51:40.18 ID:euWbLc+4.net
>>375
更新確認中は電源オプションの、プロセッサの電源管理でCPUのパワー落としとくといい
ファンも静かになる

378 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 18:57:56.38 ID:euWbLc+4.net
>>212
計算能力自体はcore2duoも今のCPUもそんなに差ねーよ
ハードの問題じゃないだろ

379 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 19:00:23.46 ID:uXojr+tm.net
昨日、お昼ご飯たべてから、アイドリングで放置した
Vistabusiness 夕方4時に更新できるかどうかを
確認したら、いけた
それから選択してインストールした
インストールは速く感じた

380 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 19:12:09.23 ID:ORij7S1X.net
>>376
Win7もひどいみたい

XPが末期のときも
svchost暴走してたから
社風なんだよきっと

381 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 19:18:45.68 ID:npzmCRsW.net
更新プログラムの確認に要した時間
Windows7 Pro 32bit 4時間
Windows8.1 Enterprise評価版 32bit 5分

いずれもC2D P8000番代
RAM 2GB のノートPC

382 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 19:30:01.34 ID:euWbLc+4.net
やっぱりハードは関係ないな
古いの使うな10に移行しろ!って事だ

383 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 21:05:51.92 ID:4P5dAPZ5.net
やっとインストール終わった
開始から4時間くらいだね

384 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 21:19:15.53 ID:Mtk0xyBd.net
単純な疑問なんだけど・・・アップデートしないで使うとどうなっちゃうのかなぁ?
いずれにしてもMSのサポートはあと1年だしなぁ。
まぁ、こういう状態じゃサポートって言えないが。

385 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 21:29:53.57 ID:jC+6G/Lj.net
やっぱ更新進行度ずっと0%とsvchost暴走みんなもなってたのか
少し安心しました

386 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 21:49:19.16 ID:ppMA+q7N.net
core2duo6550 mem2gb 32bit 更新の確認に4時間 ダウソとインスコに30分
確認中はcpu使用率50%前後張り付きでもっさりするのでひたすら放置プレイ
他スレ見てる感じではwin7も月例嫌がらせの対象になってしまったみたいで
いろいろとマイクロソフトはオワットル

387 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 22:09:43.20 ID:x51vnqBm.net
あした下取りに出します
今までありがとうVista
そしてDELLのWin7買う

388 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 22:14:04.63 ID:Mtk0xyBd.net
実質サポート終了ってことだな。Vista

389 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 23:00:43.72 ID:Nswb9nJL.net
今回のアップデート、確認しています。で
4時間待っても変わらないわw

そのまま寝て起きたら
やっと終わってたw

12時間ぐらい掛かってたんじゃないか

390 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 00:39:16.00 ID:ojCssxgJ.net
Vistaはマシンスペックもクソなんで更新確認が重いのはしょうがないが
7はまだ購入当時高スペックのを選んでいたらまだ更新確認は早いぞ

391 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 00:42:29.90 ID:nLynGAVM.net
updateスレで7も時間かかってるって報告が増えてるけどね

392 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 01:02:23.98 ID:dPoF8zqZ.net
重いのはしょうがないってレベルではないような。
CPUに張り付いて数時間って。
普通に考えて、更新確認30分や1時間でも異常だよな。

393 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/17(日) 01:43:25.37 ID:DA08Izv30.net
売ったモン勝ちの世界なんだよな
盗電みたいな独占企業だからやりたい放題

394 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 03:11:41.22 ID:PoTaudYN.net
北風と太陽じゃないけどこんな強引なやり方してたら逆効果じゃねーかな
実際10はユーザー数の伸びが微妙みたいだし

395 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/17(日) 03:43:33.83 ID:DA08Izv30.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433561073/603

396 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 03:57:13.39 ID:EoroKYNu.net
火狐で動画見てると重くね?
引っかかるように動画がカクっと飛ぶ
音声はずっと普通に流れんだけども

397 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/17(日) 05:15:06.92 ID:DA08Izv30.net
グラボのドライバを最終版に更新しておくと気休め程度には安定する
つかIE9でもつべはまだ見られますよ

398 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 06:30:23.29 ID:OMmadDM8.net
>>397
Windowsは情弱が使うOSなので
気を使ってもらっているのだろ、
OSのサポートは来年までなので
それまでは出さんでしょ。

メッセージ的にはVistaのサポート終わりましたで終了だろ

399 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 06:35:15.69 ID:ibALzZTw.net
優待アップグレード版さえ来てくれればいいよ
vistaのシリアル直打ちでクリーンインスコ頼むわ

400 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 06:50:41.42 ID:dPoF8zqZ.net
クリーンインストールで
2月くらいまでのHotFix専用インストールディスク適用して、
やっと6時間で更新確認きた。
クリーンインストールSP2にしたものだと、10時間でも終わらなかった。

401 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 09:26:09.40 ID:fMbgsZPw.net
>>398
これ妄言マカーって奴か?

402 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 10:16:12.80 ID:9vh69bJM.net
更新確認に時間がかかるんじゃなくて
時間がかかるようにしている
M$が

403 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 11:23:09.91 ID:IyDDVehd.net
>>396
YouTubeだったら標準がHTML5での再生になってしまい、FirefoxでHTML5はグラボ等の動画再生支援が効かない
Vista32bit版での再生は、CPUのパワーが足りていないと特にHD品質以上での再生になるとカクカクしやすい
アドオンのflash player for youtube等を使ってflashで再生、更にグラボに再生支援機能があれば軽くなると思う
ただし、flashでもフルスクリーン再生にしないと再生支援が働かなかったりする場合があるので、その時は重いかも

404 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 13:24:35.55 ID:YNbwHPqq.net
>>401
わざわざVistaスレ覗く盲信マックユーザーがいるかよ

405 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 16:32:40.11 ID:PoTaudYN.net
windowsなんか捨ててlinux使おう
mintちゃんなら難しくない
http://linuxmint-jp.net/

406 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 16:53:33.16 ID:f3ItZnRj.net
Linuxもいいと思うが、セキュリティーの観点で言えば、サポートが切れた
Vistaもかなり安全なんじゃないかと。超少数派OSだからね。

407 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 17:20:17.95 ID:lcswp8n0.net
>>406
> サポートが切れたVistaもかなり安全なんじゃないかと。

へ??

408 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/17(日) 17:27:48.51 ID:DA08Izv30.net
>>398
もう少し他人に理解できる文章を心がけてくれると助かるんだが
その気がないならオレのレスにレスアンカーをつけないで欲しい

409 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 17:32:04.65 ID:DMfDu942.net
・もう使ってる人がいない
・もともとセキュリティーに強い

サポート切れてもXP比だと安全そうに感じるだけで
NT6系共通の穴が見つかったら、6.0だけ放置されるわけだから
当たり前だけど危ない

410 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/17(日) 17:35:02.82 ID:DA08Izv30.net
あと糞淫のG33/G31は狐のブラックリストに入ってるのでGPUによる描画支援自体が無効になっている

411 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 17:44:58.37 ID:f3ItZnRj.net
>>409
確かに。でも、
>NT6系共通の穴が見つかったら

確率低くないか?

412 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 18:22:51.10 ID:lcswp8n0.net
>>411
確率の問題にすり替えたいんか知らないけど
サポ切れはサポ切れだよ

413 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 20:52:35.15 ID:X9r+ThlD.net
Win7も試してみたいけど、Win10への無理やりアップデートが終了するまでは
様子見だな

414 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 05:40:30.40 ID:aFv1d5ZL.net
>>413
いまさら7にするくらいなら10にした方がいいよ。

415 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 13:36:08.39 ID:nb+TCEK3.net
無理やりアップデートの例
http://gogotsu.com/archives/17645

416 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 15:25:15.55 ID:nAs+Y6m9.net
更新の確認おわんねーよ
windows不買運動とか起こらないのかな?
大人しい日本はともかく海外でさ

417 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 15:26:55.53 ID:hjTo3299.net
放置プレイで終わるとおも
俺は13時間かかったが

418 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 18:33:52.74 ID:tOgwIJBD.net
Vistaがサポート外になった「Google Chrome」、新規インストールもやっぱりNG
Windows XP/Vistaのサポートを終了した「Google Chrome」を実際インストールしてみた
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/20160415_753562.html

419 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 20:52:53.21 ID:C2iddG3M.net
WindowsUpdateは当てにならないので手動で入れた。
ttps://download.microsoft.com/download/D/0/5/D0540872-3F8B-4D6C-B5DF-577FC3360DE7/Windows6.0-KB3142041-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/F/7/8/F78CC188-D450-44E8-BEA4-E39D3F15D6A9/Windows6.0-KB3146963-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/B/5/6/B56CB911-2C47-4E03-BE50-84C4CE1EA0D9/Windows6.0-KB3146706-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/7/8/0/780C8E22-33AC-4AF2-A8D1-99BC2BCB8848/Windows6.0-KB3149090-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/8/5/2/852BC37D-3A76-469D-8A94-13035B332C75/IE9-Windows6.0-KB3148198-x86.msu (IE9用)
ttps://download.microsoft.com/download/E/A/6/EA65140C-0A90-494C-A560-03B5B304BD55/NDP46-KB3143693-x86.exe (.NET4.6用)
(Office用もあるけどここでは割愛。)

うちの環境だと、全部入れたけど今のところ問題ないかな。

420 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 21:17:38.47 ID:JYIgvLUP.net
皆、かなり苦労してアップデートされているようだが、そこまでして
アップデートする理由は?

421 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 21:22:27.01 ID:67wIgcQH.net
>>419

今月はISOの配布ない?ようなので助かります

422 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 21:38:06.94 ID:ZU9XuToC.net
>>414 の方法でスタンドアロンをダウンロードしてタイムスタンプを見たら変わってなかった。
インストーラー変更なしにインストール時にサーバーにアクセスしてVISTAを拒否する仕様なのか?

423 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 21:39:07.32 ID:ZU9XuToC.net
スマソ >>315 だった

424 :>>418補足:2016/04/18(月) 22:15:06.63 ID:C2iddG3M.net
これ忘れてたw
ttps://download.microsoft.com/download/4/A/A/4AA524C6-239D-47FF-860B-5B397199CBF8/Windows-KB890830-V5.35.exe

こっちはオプション。
ttps://download.microsoft.com/download/3/5/2/35278CFC-44BE-4B41-8E4C-A62477E8D481/Windows6.0-KB3147071-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/A/D/7/AD78BE34-1B14-4D95-AC57-2E53F80FFE68/Windows6.0-KB3148851-x86.msu

ていうか、↓のスレ見つけたけど、次回やるとしたらそっちのほうがいいかな?
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1169047514/

425 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 22:19:47.07 ID:haWh7vMJ.net
>>418
インストールしてねえじゃねえか!

426 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 22:29:18.72 ID:nhbPpV4M.net
インストール出来なかった という結論を
もうネタバレ タイトルに持ってくるべきだよなこれ

427 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 22:35:13.09 ID:+LNxdm+Q.net
さあ〜
 
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@ .com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>328
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>329
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

428 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 02:29:24.47 ID:6Jg4iUhX.net
このスレには10を売りたい業者がいるのですね

429 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 02:32:48.82 ID:TatNbE7T.net
パソコン使用中じゃないときにダウンロードとインストールしたから今回は楽勝だった
使用中だとイライラするよね

430 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 08:01:24.35 ID:2ysyLwMi.net
Upgraded to Chromium 50.0.2661.75: With this we drop support for Windows XP, Vista and versions of MacOSX below 10.9. In addition we have disabled NPAPI plugins
https://vivaldi.net/en-US/teamblog/105-snapshot-1-1-453-6-further-tab-closing-options-improved-dark-ui-and-more-import-options

Vivaldiも1.1.453.6からサポート外

431 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 09:03:01.49 ID:Ky3Vgrdv.net
https://support.google.com/chrome/answer/126299?hl=ja
オフラインでインストールならVistaでもまだ50にできる

432 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 09:30:17.67 ID:b9xs5tQC.net
10時間回しても確認終わらないから放置して寝て起きたら確認終わってた
インスコ自体は10分程度で終わった
Windows7機も今回は10時間掛かった
(いずれも2か月分貯めてた)
ただ別の7機(前述より低スペック)は3時間で終わってるから
スペックはあんま関係ないのかも

433 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 10:47:42.04 ID:TjfodBYW.net
とりあえずChrome50が動いて一安心なんだけど
Chrome51Devは動かないので次は本当にダメかもしれん

434 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:49:36.00 ID:fldta9Ei.net
最近毎朝windowsupdateでsvchost.exeがメモリ食いつくすな。
メモリ4GB積んでても全く足りやしない。

Vistaも10へのアップグレード無料にしてくれよ

435 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/19(火) 21:23:55.97 ID:W1hQPU0q0.net
オレは64bit版vistaでメモリ4GBだけどパッチスキャンではメモリ量で困ってないのだが
32bit版のvistaですか?

436 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:49:25.81 ID:wrDEuLa3.net
32bitでも8GB積んで4GB超認識パッチを適用すれば快適だぞ

437 :名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r):2016/04/19(火) 22:26:43.58 ID:W1hQPU0q0.net
32bit版と64bit版のキーは共通だからまるっとOSごと入れ替えた方が捗る

438 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:39:21.42 ID:3mnthYy1.net
>>437
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@microsoft.com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>328
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>329
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

439 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:55:31.29 ID:f9bnjH1q.net
180MBのSSDを店舗で買ったら
店員さんが「これSSD遅いですよー
HDDの少し上くらいですよー」って脅してくる。
あとで調べたら最近のHDDのベンチマーク見たらその通りで
その店員は勉強熱心なのはわかるけど、
8年使ったビスタマシンなめるな。SSD早すぎてビックリするわ。
以上日記でした。

440 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 23:03:48.59 ID:jI/7Mf04.net
180MB・・・

441 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 23:13:52.48 ID:oDrKUMdd.net
PC-98が市場を制覇してる並行世界か

442 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 23:35:10.95 ID:FoK4gBQL.net
>>439
そりゃシーケンシャルはそうだろうけど、ランダムは比較にならないだろ。

443 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 23:44:06.81 ID:hiN8LDY3.net
8年前なら最新SSDでもSATA2だろうから、思うように速度はでないだろうけど
乗り換え前のHDDと比べりゃ十分に速いな。

444 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 00:08:34.85 ID:nHfBmmnV.net
IE9が糞重い
ふたばも開けないし
これはだめかもわからんね

445 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 08:48:19.76 ID:gK0dee7P.net
アップデートっていつからこんな苦行になったんだ?
嫌がらせでやってんの?
たまにPCにエルボードロップしたくなる

446 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 08:54:27.44 ID:ObmOtWZw.net
はい、嫌がらせです

447 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 08:57:03.70 ID:V9P4Fjd+.net
>>440
端折ったけど1秒に180MB(理論値)書き込みできるSSDです
いまどきでは低スぺです

>>442-443
起動でいうと10倍くらいだけど
インストールだと体感で30倍くらい早い気がする
もともとがあれだからなんですが

448 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 09:04:27.03 .net
びす太がプリインストールされてたPCに10を入れてみたけど、そんなに変わらず
2006年くらいのVAIO type Cだったかな

449 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 10:26:03.61 ID:l9V9ogrO.net
なんかオプションでこんなのが来た。

ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3138378
ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2016/04/windows6.0-kb3138378-x86_04f0a993a4f5212f57169f3297c86ee62cd82f96.msu

ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3139921
ttp://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/updt/2016/04/windows6.0-kb3139921-x86_42d4f43ce1a5457652814f33848bbbdd105430bd.msu

3139921のほうはKBページにVistaの記述がなくてワロタw

450 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 10:31:14.84 ID:unHx2kxb.net
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part40 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460409658/

も姉妹スレに入れてくださいな

451 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 11:19:06.29 ID:2f+ZACnb.net
SkylakeにVista入れて見たい

452 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 12:33:07.44 ID:13W79sK8.net
>>431
オフラインでも無理になったか

453 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 13:41:51.33 ID:ug8yFLoc.net
>>450
そのスレでもVista率はかなり低いと思われますが・・・

454 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 17:34:57.02 ID:vYBL3Ons.net
そこのスレ、スレタイ通りのユーザーの率も少なそうなんだよな
モバイル用のCore2世代スレだったらVista率は高そうなんだが

455 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 18:27:51.37 ID:+W1IBWGf.net
>>445
Windows 8.1だとアホみたいに早い ちなみにPCは以前Vistaで使っていたものだ
その内Windows 10以外は露骨に嫌がらせされるんだろう もう7もそうなっているようだし

456 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 19:57:12.68 ID:il6GU2rY.net
kabyまで持ってくれるだろうか
kabyにvista入れてwin10ウプグレ版つかいたい

457 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 20:17:29.56 ID:EOg7cO+y.net
すぐ更新終わるようになったら起して

458 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 20:30:57.76 ID:HlbGLA/+.net
>>457が永眠しますた…

459 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 21:05:18.51 ID:3N92cGxw.net
>>452
今試したがChromeStandaloneSetupで50インストール出来たよ

460 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 04:34:24.44 ID:yNo8yYJJ.net
>>457
おい、起きろ
ちなみにM$は滅びた
…って夢を見たんだ

461 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 12:10:08.46 ID:zAKVv0gW.net
更新の確認だけで3時間30分かかった

462 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 18:50:04.96 ID:0Bs+XJ2y.net
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/update_not_proceed_2016_04.html

ここにアップデートが遅い問題が発生している旨の記事がある。
主にWin7に関しての記事だが、KB3145739(Vista用セキュリティ更新プログラム)で
改善する? 誰か試した人いますか?

463 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 19:12:12.87 ID:Ht6SiouI.net
 Windows7の場合は改善したと報告されてる。

582 :名無し~3.EXE [sage] :2016/04/20(水) 07:45:13.72 ID:RgT04O+y
うちは重いのこれで直った
http://www.infoworld.com/article/3058260/microsoft-windows/heres-how-to-significantly-speed-up-windows-7-scans-for-updates.html
結論を言うとKB3138612とKB3145739を同時に手動インストール

464 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 19:15:07.76 ID:Ht6SiouI.net
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB3145739)
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=51871

直リン
ttps://download.microsoft.com/download/2/0/A/20A89FFB-83FB-409C-9A25-7CD2B765F9D6/Windows6.0-KB3145739-x86.msu

465 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 19:17:48.75 ID:rCFuY1m5.net
SecureAPlus Premium 4.2.1
Vista対応
このソフトウエアには2年間のプリミア・ライセンス無料が含まれています。
https://jp.giveawayoftheday.com/secureaplus-4-2-1/

466 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 19:19:54.89 ID:zAKVv0gW.net
消極的対処ですが4時間30分待てば“確認”は終わった
2台目でやってみました
日本時間の昼間でもダウンロードが始まってしまえば速い
再起動後のブラックアウトが長いからしばし我慢ですね
PCのファンがうるさいのがつらいが。

467 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 19:20:14.57 .net
プリミア

468 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 19:39:10.88 ID:pCKipu8j.net
まああと1週間もたてば不具合改善されるか
確実で簡単な対処わかるだろう(鼻ほじりながら)

469 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 22:13:57.06 ID:DzpXwixv.net
だ、だめだ今日はw 5時からやってまだ終わらんw
こら試すしかないか・・。

470 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 22:21:33.09 ID:bcV0wBMR.net
KB3145739のチェックで、バクってたかなんかなのかな?
WindowsUpdateで、あたってたし。

471 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 23:14:41.10 ID:DzpXwixv.net
きたわあ(*^_^*)
KB3145739適用後の再起動が長くてやっちゃったかと思ったけど、

5時間未完→20分強で3月4月分ようやく表示されたわ・・・

472 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 23:27:45.23 ID:61W+sZCq.net
放置してたトリプルブートの中のVistaにupdateまとめて44個かましたら「お待ちください」から進まない。
直近で問題になったのどれですか?

473 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 23:43:17.50 ID:DzpXwixv.net
うーん俺にはわからん。他に任せた
取りあえずIE9とオフィス2007だけはいれたけども(再起動直後)

474 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 02:37:48.48 ID:Os4AnbJE.net
KB3145739 効果あり。
更新の確認が15分ぐらいで終了。「8個のプログラムがあります」が表示されて
インストール開始。これも15分ぐらいで再起動の指示。

再起動後、問題発生! 視覚効果の設定が勝手に変更されてしまったようで、
デスクトップのデザインが昔風になってしまった。(「パフォーマンスを優先
する」のデザイン)パフォーマンスオプションで「デザインを優先する」に
設定しなおして元に戻った。

とりあえずアップデート自体は合計30分少々で終了。その前にKB3145739を
インストールしたが、こちらは再起動まで7〜8分ぐらいだった。

ちなみにPCのスペックはシングルコア2GHz メモリ2GB

475 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 02:51:36.20 ID:yo2suC1t.net
嬉しそうだな、みんな

476 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 02:52:21.74 ID:yo2suC1t.net
ごめんあげちった

477 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 08:03:59.84 ID:KQtQ7ILM.net
ChromeのUpdateができない、ついに終了かな

478 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 09:51:38.76 ID:HfDO+n8H.net
>>477
うん、Chrome49から50へは自動アップデートできなくなった

>>431のリンクからオフラインインストーラを落としてくればChrome50にアップデートできる
その後のパッチが自動アップデートできるかどうかは今のところ不明だが

479 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 10:16:21.38 ID:FwjY3TYD.net
Win10強制アップグレードが7/29までみたいだけど
どさくさに紛れてVISTAもアップグレードされないかなー

480 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 11:31:32.00 ID:ehMCY1jt.net
Ultimateぐらいはさせてくれても良いだろーとは思うなw
Ultimateほんと何にも意味なかったなーw

481 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 13:16:09.85 ID:s6/CWMiU.net
>>465 ありがと。
別有料ソフトでライセンス切れたままだったから助かったよ。
ただ2年無料ライセンス発行が超が付くほど難関。
まずOfflineチェックしインストール完了までは進む。
付属のシリアル番号をソフトの設定の中のライセンスキーかと
思いきや入力が桁数がそもそも違うw

仕方なくサイトからメアドでメンバー新規登録。メンバーログイン完了
してサイト上の設定見てデバイスID欄が空欄なのでソフト側にある
自身のデバイスIDをコピペしてADD押すどうやら紐付は完了。
だがこれではライセンス発行済にはならない。
https://セキュアプラスドットコム/premium-upgrade
※カナ部分は英文入れてね 直リン防止
で今までの必要項目を入力。
ライセンス発行受諾。自動的に2年ライセンスキーも発行されてました。

482 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 13:16:37.16 ID:gWRYbw/m.net
い、一応DreamSceneがあったし。ムービーを壁紙に出来るというあれ。

まあうちじゃSP2当てても安定しなかったという代物だけどさ。一日くらいなら
持ちこたえるのだけど、数日は無理っぽかったな。

483 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 15:31:47.57 ID:HBpxHDLl.net
Chromeの更新が終わってすぐ使えなくなる訳じゃないけど
22日たったしそろそろ乗り換え先の検討の準備を予定してもいいかな

484 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 16:13:55.58 ID:PSvq1MKS.net
10にできないVistaは最悪のOSだった

485 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 17:43:13.80 ID:HfDO+n8H.net
>>482
もう7年もVistaUltimate使ってきたけど
そのExtrasの存在を今日初めて知りましたw

486 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 17:54:03.70 ID:KU8vxy05.net
10のセールスマンが来ないVistaは最高!!

487 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 18:00:52.33 ID:KQtQ7ILM.net
http://googlechromereleases.blogspot.jp/search/label/Stable%20updates
50.0.2661.87がきたみたいですが、Vistaでは
バージョン 50.0.2661.75 m
Google Chrome は最新版です。

488 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 18:39:26.97 ID:c88kOiV2.net
Firefoxユーザーの俺には関係ないけど
>>134
のようにPortableapps版じゃ駄目なの?

489 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 18:47:44.29 ID:qT1JgDTH.net
vistaと7ではAPIが違うからカプセル化されてても未知のAPIが使用された瞬間に落ちる

490 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 20:44:37.97 ID:HfDO+n8H.net
>>487見てStandaloneSetupならできるか試したが
とうとうインストーラに「7以降が必要です」って蹴られたw

>>488
PortableApps.com版はポーティングに何日かかかるのでまだアップデート来てない

>>489
Chrome50Devがまさにそんな感じ

491 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 14:42:21.28 ID:qhcNT6hF.net
vista更新できない
何時間確認してんだ
嫌がらせだろうか

492 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 15:20:59.08 ID:jQCVvURJ.net
>>491
5時間放置しる

493 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 15:34:05.72 ID:5sW9LD3s.net
オプションも含め更新したら
10分程度で再確認できるようになったぞ

494 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 16:15:15.47 ID:IchA+7It.net
>>491
>>462を参照。
俺はKB3145739を入れたら30分ぐらいでアップデートが終わったよ。

495 :壁打ち:2016/04/23(土) 17:10:41.99 ID:lJ55Jn5g6
>>491
まあ壁打ちだから届かないのは分かってるんだけどね
確認に3時間15分、インストールが12分って感じだったな

496 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 18:04:44.50 ID:J+wW/7ML.net
>>494
それ入れても1時間以上経過してる
環境次第なのか先月分やってなかったのがまずかったのか

497 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 19:02:27.34 ID:FzzGyqeE.net
Vistaくんを久々に起動させたがクロームはいつの間にかアプデされなくなってたんだな
これって使い続けるだけなら可能なのけ?

498 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 20:02:25.51 ID:MpgjpOgE.net
>>462
KB3145739を適用後の更新確認は約20分でした(13個とオプション2個)
13個はまとめてインストール、その後オプション。特に問題なし
自分の場合、復元ポイント作成ONにしているのと
次の動作をするのにHDDとCPUがアイドルになるまで待つので合計2時間弱かかりました。

499 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 20:44:42.23 ID:0THRoBDl.net
>>496
先月分やってないって
ナムナムコースだな

500 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 21:50:38.21 ID:/pId2P7I.net
>>496
手動インスコのほうが早いかも。
ttps://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin
の表の右上のプルダウンメニューをクリック→Endキーから「Windows Vista Service Pack 2」(64bitならそっち)を選ぶと必要な更新が出るから、上から順にいくつか入れて再起動後に改めてWindowsUpdateするとか。

501 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 22:59:37.30 ID:/pId2P7I.net
>>500とは別件だけど、IE9でFlashPlayerインストールページにアクセスすると今もChromeインスコを勧められるわけだが。
んで入れてみたら、こうなった。

Googleトップページを開く→現在お使いの Chrome は古いバージョンです
chrome://chrome/ を開く→バージョン 44.0.2403.89 m Google Chrome は最新版です

あのさぁ・・・w

502 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 23:03:52.58 ID:zQMRRbd0.net
毎度のことだかメモリ増やしてねーくせに「更新できない」「進まない」「嫌がらせだ」と喚いてる奴は馬鹿か?
最低でも2GBは積んどかないと遅いに決まってるだろ

503 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 23:07:38.46 ID:zQMRRbd0.net
クソムなんか使うんじゃねーよ
あんなもん個人情報収集ブラウザだ
operaが一番間違いない

504 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 23:18:10.14 ID:yWSqSJHT.net
vistaだけじゃなくwin7でも多くの報告が上がってるのに、見当違いでメモリとか言ってる馬鹿わろたw

505 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 23:38:47.93 ID:zQMRRbd0.net
>>504
言っとくけど俺はプロだぜ?
一昨日ジャンクだけど程度のよさ気なvista機があったんで購入したんだが
なんせ俺はvistaは初めてなんで昨日一日掛けてリカバリしてSP2まで上げて
ようやく今日はこれからどうしようかとワクワクしながらイジってたら
更新プログラムを確認しだして、気づいたら4時間

さすがのプロの俺もキレるわ

506 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 23:59:53.73 ID:OmuAAPqV.net
プロのアスペでしたかw

507 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 05:33:50.85 ID:dPI03UrB.net
>>505
うちにVistaとWin10のデュアルブートのPCがあるんだけど
今回のアップデートはWin10が10分ぐらいVistaが8時間位掛かったよ

メモリー以外のアップデートサーバーなどの要因の方が遥かに大きいと思うけど

508 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 07:14:11.18 ID:SUw3TNMO.net
てか自称プロ以外に質問だけど
なんでビスタ使ってるの?
素敵な趣味をお持ちですね。

509 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 07:49:13.29 ID:WrEpWBpZ.net
なんでもなにも使えるうちは使うけど?

510 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 07:56:11.99 ID:girMf9NE.net
10とビスタ使ってるけど
愛着かな、ぼろいけどまだ使える

511 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 10:43:39.10 ID:b0TfrHNM.net
UIは95以降でVistaが一番好きだな

>>500
数が少ないから手動の方が早そうだ
次からそこのページを利用しますわ、ありがとう

512 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 10:43:39.54 ID:qakpnZzS.net
壊れたら買い替えようって思って使い続けていたら2016年になってたよ
vista出たばかりのころにセレロン&メモリ512MBなんて酷いPC買っちゃった人はさすがにもう絶滅してると思う

513 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 11:27:10.04 ID:uuJ1DORE.net
Vistaのファイアーウォール機能を規定値に戻して
アップデートしたら、何とか更新が完了した。

この辺影響があるのか分らんけど家では
7時間かかっても終わらなかったのに2時間足らずで終了した

514 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 14:18:26.51 ID:m+FZsu4h.net
俺はプロだけど>>494>>500の手動でやったら進みだした

重要173個、オプション6個来たわ

今からやっつける

515 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 14:36:51.90 ID:voZ01M34.net
急に起動してからしばらく何分か使うと
IEもエクスプローラ類も全部フリーズするようになって復帰しない
アクセスランプはずっと点滅
クリーンブートとかディスクチェックとか復元とかしたけど直らない
ウイルスバスター?いらないcanonのアプリ何個もあってアンインストールし続けてて再起動いりましってのとりあえず飛ばしてアンインストール続けてたら最後の一個アンインストールしようとしたらコンパネ固まりだして
強制終了して再起動してからもうずっとそんなん
バックアップもしてないしどうしたらいい?

516 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 14:46:17.23 ID:voZ01M34.net
ちなみにマウスカーソルだけはスムーズに動く
それ以外はなにも出来ない
エクスプローラは固まるし
スタートメニューも固まるし
タスクマネージャー開こうとタスクバー右クリックしても固まってて
ctrl+alt+delも全然
アクセスランプは消えないからずっとなんかアクセスしてるのかもだけど

517 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/24(日) 15:52:52.76 ID:9J/hxXst0.net
>>516
HDDを別PCに繋いでデータ抜いてからvistaでOS再インスコ
つかなくなっても困らないデータだからバックアップ取ってなかったのだろ

518 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:02:21.83 ID:voZ01M34.net
一体型PCでこれしかPCなくてiPhoneのバックアップとかあるしなくなると困るけどバックアップはしてなかったんだよね
全部ではないが一応大概のデータはDドライブにあるけど
もうCドライブのみ再セットアップ試すしかないかな

519 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:09:40.02 ID:d1QqS97s.net
>>464と同じURLのところから
5145739を直でダウンロードしたけど
実行ボタンも保存ボタンも出ない
どうしたらいいの

520 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/24(日) 16:12:37.23 ID:9J/hxXst0.net
>>518
>なくなると困るけどバックアップはしてなかった
いやいやなくなると困るならバックアップしてるから
大概の人はノリでそう言うけど実際は困らないんですってw

521 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:18:22.91 ID:voZ01M34.net
だってそれしかPCないから全部その中で
ホントにバックアップしてなくて

522 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:20:19.31 ID:eaRa7zgD.net
HDD逝ってるな…ヘッドとかね。外側だけ読めるけど中にシークすると動かなくなるとか寿命だよ

523 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:23:14.63 ID:voZ01M34.net
Cドライブリカバリしても難しそうですか?
セーフティモードだけは普通に使えそうですが
Dドライブのデータだけはなんとかしたい

524 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:23:17.34 ID:d1QqS97s.net
>>519ですがやり直したらダウンロードはできた
でもローカルでKB3145739のファイル1つなのに
「更新を検索しています」の窓のまま10分たっても進まない
通常のWinUpdateと同じく時間がかかるものならあまり意味ないかも

525 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/24(日) 16:25:36.18 ID:9J/hxXst0.net
>>523
セーフモードで起動できるなら外付けHDDにバックアップ取れるじゃん

526 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:29:41.09 ID:voZ01M34.net
わかりました
外付け明日あたり買ってきます
セーフモード大丈夫でももう再セットアップでも
通常起動ダメでしょうか?

527 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:31:23.47 ID:m+FZsu4h.net
>>521
プロのオレから言わせれば一体型は一旦不調が出ると(特にフリーズ系)もうどうにもならなくなる。
放物線を描いて終息に向かうのみ。
オレも昔VALUESTARの一体型使ってたけど、フリーズや原因不明の激重が頻発しだして
色々調べたら帯電が原因じゃないかとのことで、ウソのようだが電源ケーブルを抜いて
綺麗に拭くだけで治ったりした。
でも、段々と不調は重なり、電源ケーブルを抜いて電源スイッチを押して帯電放出しないと
動かなくなったりするうちに、とうとう通電はあるけど画面が真っ暗のままどうにもならなくなった。

HDDが生きてるうちにメーカーに修理に出すか、新しいパソコンを買うしかないと思う。

プロのオレが言うから間違いない。

528 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/24(日) 16:34:39.53 ID:9J/hxXst0.net
>>526
それは実際にOSリカバリやって試してみんと分からん
つかテストもせずに悩むとか時間の無駄
>>527
>一体型は一旦不調が出ると(特にフリーズ系)もうどうにもならなくなる。
まぁPC全般に言えることで一体型に限った話じゃねえが
>新しいパソコンを買うしかない
ぼちぼち寿命来てるのは間違いねえからな

529 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:36:36.37 ID:voZ01M34.net
たしかに5年以上なるのでそろそろ買い替え検討します
電源抜いてみると直ることもあるんですね
ちょっとやってみます
あとはリカバリ試してみます

530 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/24(日) 16:40:39.49 ID:9J/hxXst0.net
まずデータ抜いてからやれよ
OSリカバリで半壊れのPCにトドメ刺すとか悲惨だぞw

531 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 16:42:18.81 ID:voZ01M34.net
わかりました
時間取れそうなのがもう連休まで無いので使えないのが辛いですが

532 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 17:45:03.99 ID:g5mM9kPP.net
物理的にだめ→Dも死んだ
物理的じゃない→リカバリしたらwindows.oldに入るから気にしなくていい
かな。他人事なのでてきとーだけど。

きょう1日起動してたら確認終わってUpdateできた!まだVistaでがんばります

533 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 19:25:54.39 ID:m+FZsu4h.net
>>528
>まぁPC全般に言えることで一体型に限った話じゃねえが
メーカーの人が一体型は帯電しやすくて冬場から春先にかけて壊れやすいって言ってたんだよ。
だからアースはしといたほうがイイって。

534 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 19:30:51.21 ID:m+FZsu4h.net
>>529
電源コードを抜いて、そのコードを濡らして固く絞ったタオルで静電気を
ふき取る感じで優しく拭く。
電源コードを抜いた本体は、接続してある周辺機器類を全部はずして
電源ボタンを5秒以上押して帯電放出させればいいって、メーカーの人に教わった。

535 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 20:45:01.99 ID:FKNBp0Vh.net
>>529
今度はWindows10だと思うが、ちゃんとバックアップ設定しておけよ。
今時のOSなら、外付けHDD1台追加して標準のバックアップを設定
するだけで、毎日のバックアップ勝手に取ってくれるからな。

http://www.japan-secure.com/entry/about_creating_a_backup_image_of_Windows_10.html

…似た様なことはVistaでも出来るんだけど、昔の管理方法なので
難しいんだよな。今は楽になったもんだ。

536 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 00:51:26.98 ID:rQuz7UaH.net
>>535
>今は楽になったもんだ。

さり気なく先行者アピールがかっこいいっすね先輩

537 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 09:04:13.55 ID:DK5Ud4pw.net
        / ̄ ̄ ヘ ヘ       _____
        |◎ ◎ |∩i     丿
        | ム   |L.||     < >>536 我的事情??
        ヽ∀___/__/      ヽ_____

538 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 09:15:45.76 ID:9bN8MUh6.net
更新中 SSD死んだ模様・・・
駄目だ。復元もできんし終わった。
今までVistaありがとうございました。

539 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/25(月) 15:13:12.58 ID:fN3MsSoZ0.net
そんな簡単に氏ぬんかw>SSD
OSメディアからも再インスコできんのか?

540 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 17:49:50.62 ID:9bN8MUh6.net
>>539
途中ブルースクリーン。
システムディスクエラーでどうにもならなくなった。
BIOS上からベンダ名出てるけどディスク情報が
無い。何度か起動しても容量が時々8MBw
のストレージみたいな認識になることもある。
死亡してますわこれ。

541 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/25(月) 18:39:17.91 ID:fN3MsSoZ0.net
>>540
大変だな…
つかSSDのFW更新とSecure Eraseでリセットした後
PCから一旦外して再接続して逃げられねえか?
8MBで見えるってのは典型的な症状だが

542 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 18:39:32.49 ID:V4qMkYju.net
工場出荷時からsp1sp2とあてて現在『更新プログラムを確認しています』
すでに9時間経過・・・

543 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 20:26:28.27 ID:goVr1qki.net
なんかさっきから「MFCCheckerは動作を停止しました」って出てくるんだけど
再起動でもシステムの復元でも状態変わらない。

ググッてもほとんど何も出てこないし、何か知ってる人はおりませぬか?

544 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 20:28:54.28 ID:rQuz7UaH.net
>>542
心配するな あと15時間後には終わるよ
同じように一昨日から始めて昨日の夜に終わったプロのオレが言うんだから間違いない

ちなみに夕方からディスクのエラーチェックはじめて「ようこそ」まできてけど
すでに2時間経過したまま放置してる

もう知らん

545 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 21:05:29.86 ID:V4qMkYju.net
マジかよ。2年前は4,5時間で済んだのにどうしてこうなった。
計30時間で終わらなかったらwin10購入視野に入れるわ・・・

546 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 21:31:51.66 ID:mVz1PXPQ.net
修業なさい

547 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 21:32:01.93 ID:dB+ZzjrV.net
VistaSP3だしてくれてればSPあてたあとの更新プログラムの確認時間が少なくて済んだのに

548 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 22:00:17.69 ID:yw84+bS/.net
>>547
その通りだけど、もうどうしようもないだろ

549 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 22:24:59.08 ID:rQuz7UaH.net
アタッマきたんで知人に色々聞いてみたら、曰くVISTAは
何故かストレージとのアクセスで不具合が頻発してて
とにかく作業が進行しなくなるんでHDDからSSDに換えたら
割と改善されたけど、やっぱりちょっとおかしいみたい

これが噂に聞くSSD特有のプチフリかとも思ったらしいけど
そうとも断定できない説明つかないような感じになるみたい

メモリは2GB程度じゃ糞の役にも立たないから4GBは積めと言われたが
2GB×2で大体3000円以上するのに、こんな糞OSにこれ以上つぎ込みたくないから
とりあえず1GB2枚注文した

ちなみに知人にディスクのエラーチェックをしろといわれてやってみたら
15000台の意味不明な数字が出たから修復してるけど、その修復作業が進まない

550 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 22:26:06.81 ID:rQuz7UaH.net
こんな糞OS使ってたら精神衛生上に非常に悪いわ

551 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/25(月) 22:30:48.64 ID:fN3MsSoZ0.net
>>549
>曰くVISTAは
>何故かストレージとのアクセスで不具合が頻発してて
>とにかく作業が進行しなくなるんで

おま環じゃねえですか?

552 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 23:11:59.84 ID:/qaWfZj5.net
>>545
先月くらいなら4時間で終わってたけど、今月の更新も入れるともう5時間でも終わらなくなったから、上記の更新入れたわ。

553 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 23:14:54.10 ID:/qaWfZj5.net
ラビーのLL560MGAKSだったか赤いやつ。
ベースライン削除とか履歴削除とか色々やったけど結局、前出の更新手動で当てるまでだめだったよ

554 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 23:48:50.92 ID:rQuz7UaH.net
>>551
もちろんそういう傾向も有るからってだけで全部が全部そうじゃないことぐらい
言われないと分からない?
参考にするもしないも、それこそ個人の勝手だから、団塊世代みたいに
「オレの言うことが絶対に当たってるから言うこと聞け!」と押し付けたりしないし

555 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 23:53:54.07 ID:V4qMkYju.net
kb3145739のことか
ありがとう

556 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 00:17:28.32 ID:4vdN3Uy4.net
>>555
それを入れてからがホントの始まり
たぶん100個ぐらい来るよ

557 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 01:34:44.09 ID:HYRkAk4b.net
>>554
つまりおま環日記ってことだな

558 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/26(火) 01:46:11.41 ID:KIcZ4OV50.net
おれ環とおま環を持ち寄ればOSのバグ(仕様)とみなされる
そうvistaの異常に長いパッチスキャンのように

559 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 01:47:19.85 ID:wnGdm+oe.net
今月のupdate終わった
4.5時間くらいだった
3.5時間くらい待ったところでインストールが始まったと思ったら
「必要なし」で1つもウpデせずに終了された
再度始めたら普通の速度で終わったけど、必要なしは初めて見た

560 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 02:03:35.23 ID:Es3D4U7F.net
vistaの更新プログラム多すぎる時(100個とか)はいつも説明文の同じ古い日付のパッチだけをチェックして何回かに分けて更新してたよ。これでも時間掛かるけど2時間もあれば余裕で終わってたよ。正直今のvistaの事は知らないけど

561 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 02:06:12.35 ID:4vdN3Uy4.net
オレ感でも何でもいいよ
普段win10使ってて遊び用にネット見れればいいと思ってVISTA初めて使ってみたけどマジでムカつくなコレ

未だにこんな糞OSを後生大事にメインで使ってるヤツいんの?

562 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/26(火) 02:10:29.59 ID:KIcZ4OV50.net
月例パッチさえ当ててしまえば何ら問題ないじゃん

563 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 02:18:19.35 ID:4vdN3Uy4.net
みんな辛抱強いな
せめてサポート終わるまで使い続けたいんだけど
みんなどんなスペックで使ってんの?
プロの俺にも教えてよ
どうやったらXVIDEOSが見れるの?

564 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/26(火) 02:22:43.98 ID:KIcZ4OV50.net
IE9にflash playerさえ入れておけば問題なく見られると思うが>XVIDEOS
コレに限ってはあまりPCのスペッコは関係ねえかと
SD画質のストリーミングビデオでしょ

565 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 02:31:15.84 ID:w4SSmAq5.net
>>564
インターリンク、オープンサーキットなど
上位がnttpc系列のプロパイダーを使ってるならDNSを変えないと見られない
(Vista関係ない)

566 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 02:32:40.82 ID:eTG+2f7M.net
今年1月に全く同じノートPC2台をXPからVista SP2にしたけど、片方はまあ普通、もう片方はもっさりだったな
オクに流しはしなかったが仮に売った場合、外れの方に当たった人はかわいそう、とその時思った
そういう人が実在したんですね ご愁傷様

567 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/26(火) 02:39:54.87 ID:KIcZ4OV50.net
>>565
逆に言えばDNS変えれば見られるんじゃんw

568 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 05:54:17.79 ID:ZAt64RUH.net
キチガイかまってちゃんかよ…

569 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 14:55:40.19 ID:VqPNaymP.net
皆さん来年4月以降はどうされますか?

570 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 15:57:00.14 ID:tl/joEJX.net
>>569
そりゃ今年度中にWin10に移行したいさ

未だにWinVI使ってるのは仕事で使うVisualStudio6がWin7じゃまともに動かないからで、
客先でも開発環境が必要だからノートPC必須だったり、
移行先はClientHyper-VでVS6環境を仮想化実行できるスペックが必要だったり、
俺がアイソレーションキーボード嫌いな好みの問題とか、会社の予算的なアレとか、
色々あってなかなか今のThikpadW500から離れられないんだよ

571 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 19:18:39.49 ID:GL9rw66N.net
2月の定例アプデの時にブルスク多発でまともに動作しないトラブルが起きた
んで仕方なく1月頃の状態に戻して使ってたけど、果たして半年前のバージョンを使い続けてセキュリティ的に大丈夫なんだろうかという不安はあるぜ
これだけは入れとけっていう更新プログラムはある?

572 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 21:42:52.56 ID:hoaucWyP.net
更新途中で時間かかりすぎ
もうLANケーブル引っこ抜いたわ。
普通の人はもう更新できんでしょこれ

573 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/26(火) 21:54:47.26 ID:KIcZ4OV50.net
PCを半日放置して別のことしとけよ
つかパッチスキャン中でもPCで普通に遊べるだろ

574 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 01:35:45.15 ID:0Ct7K+++.net
半日放置しないといけないようなもんなんてありえん
今はWin8.0が条件なしのDTP版もあるし、そっちを検討するわ

ちなみにVISTAからWin10を一台作ったけど、C2Dの2GHz以上でメモリ4GB以上にして
SSDにしないとダメだね

575 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 02:36:26.65 ID:xRdQObUz.net
sp1から全部あてた者だけど、sp1→2→kbなんちゃらかんちゃら→更新プログラム確認
で普通にできたよ。教えてくれた人ありがとう。
さあこれであと1年だw

576 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 02:52:41.63 ID:0Ct7K+++.net
>>575
おめでとう

WIN10新規が22248円と安くなってるから明日注文しとくんだよ

577 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 07:55:55.29 ID:ldowImv3.net
windows8も悪くないけど出版はしないからなあ

578 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 08:27:04.69 ID:NTD5Z08+.net
無償期間終われば優待ウプグレ版出るやろ

579 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 08:32:55.22 ID:42YLDR/y.net
>>574
Win8より10の方が軽くね?

580 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 09:39:30.96 ID:xOdxeROo.net
ああ、軽いな


個人情報が

581 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 13:33:08.33 ID:0Ct7K+++.net
>>579
知らん
てか軽いと思うなら黙って10選べばよくね?

582 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 13:39:29.99 ID:oj9l++PC.net
また、アップデートにすんげー時間掛かるようになったね
CPUが50%で張り付いちゃうのどうにかしてくれよん

583 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 14:24:00.06 ID:0Ct7K+++.net
もうねVISTAは最低でもSSDにしとかないと駄目なんだって。
たぶん7・8・8.1・10のどれよりも速さを一番体感出来るから全然違うよ。

メモリも最大まで上げとくのが良いけど、2GBまでしか積んでなかったら
8GBぐらいのボリュームを作っといて、そこを仮想メモリ用にして使うの。
読み書きが頻繁に行われてSSDの寿命が縮むから良くないって人もいるけど
HDDみたいに熱量が発生しないし、長時間、負荷を掛け続けて使わなくなるから
全体で発生する熱が減って、トータルではプラスになる。

250GBでも10000円切ってるしイイよ。

584 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 15:07:49.81 ID:JCLLL9xD.net
メモリ積むのはともかくssdはssdなりに早くなるだけやろ
1Tプラッタでも充分早い

585 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 15:34:39.62 ID:0Ct7K+++.net
>>584
俺も去年まではそう思ってたけど、一度SSDにしたらHDDに戻れないってのが良くわかった。
仕事で使ってる5台のPCのうち3台(D1台・N2台)はSSDに換えたんだけど
デスクの方はシステムやアプリをSSDに入れて、作成したデータは元々付いてた
普通のHDDに入れるようにしてるけど、それだけで別モンのような感じ。

よくYOUTUBEで「起動時間が半分になりました」とかって、起動時間の比較レビューみたいなの
やってるけど、アレだけでSSDの良さを語るのはなんか違う気がするよ。
一つの作業にかかる時間が素早くなるから、目が追いつかなくなってきたんで
細かいとこで言えば、作業過程がわかるように今まで使わなかったポインタの下の影を付けたり
アニメを使うようになったりした。

586 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 16:40:30.32 ID:nzBw5MBy.net
SSDの良さはOS関係ないんじゃないか?w

VISTAが特別SSDと相性がいいわけでもないし
SSDで速度的なものを補るってだけでしょ?

587 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/27(水) 16:53:01.09 ID:m9kgbzoZ0.net
superfetchのキャッシュに入ればディスクアクセス自体ほとんどなくなっちゃうからね…
SSDがどうしても使ってみたいという人はどうぞ^^

588 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 17:05:23.57 ID:NtiD2spL.net
ノートPCは特にSSDの恩恵が大きいぞ
起動時間が15分から5分に短縮された

589 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 18:23:52.16 ID:0Ct7K+++.net
>>586
相性がイイというかVISTAがメモリ食うからさ、仮想メモリの効果がわかりやすくて
SSDの恩恵を受けやすいって感じかな。あと諸々の動作が早くなるから使いやすくはなった。

変な比較の仕方になるかもしれないけど(ならないかもしれないけど・・・)
@Win7 i3 2.1GHz メモリ2GB HDD
AVISTA C2D 2GHz メモリ1GB SSD
だと、ネットをするならAの方が断然使いやすくて、オフィスはドッコイドッコイだった。

590 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 18:26:29.81 ID:0Ct7K+++.net
>>589
ノートは速さの恩恵も大きいけど、熱対策が出来て持ち運びに安心感が生まれる。

120GBのが4000円になってたから、また注文しちゃったよ。

591 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 18:27:11.75 ID:0Ct7K+++.net
>>589は ※個人の感想 だから、あまり突っ込まないでよ。

592 :名無し~3.EXE (ワッチョイ fc56-soBr):2016/04/27(水) 18:48:34.76 ID:m9kgbzoZ0.net
vistaでメモリ1GBはツライよ

593 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 18:56:06.72 ID:bS54Vl4Z.net
1Gなら1Gでそれなりにやりくりするよ、OS自体は。
HDDガリガリいう状況でもSSDならまだましになるという事が言いたいんだと思

594 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 20:17:56.02 ID:0Ct7K+++.net
街がいた
>>590のは>>588

>>591
× >>589
○ >>589のは

595 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 20:28:07.40 ID:0Ct7K+++.net
>>592
SSD入れるまではマトモに動かなかったね。
明日1G×2枚が届くから、ちょっと楽しみ。
メモリ増設したら、仮想メモリはしない。

596 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 01:09:00.16 ID:/bJYGMVx.net
4月の月例パッチからまともに当たらなくなったんだがなにかあったか?
svchostが唸りを上げるわ、WindowsUpdateしても再起動時にパッケージが違うとか言われて
8件中8件が失敗とか
全部スタンドアロンインストーラで入れるも準備でやたら時間が掛かって先に進まん
Vistaをあと一年使い切るつもりだったが、MSはそれも許してくれないのか

597 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/28(木) 01:35:04.82 ID:98LPsyeW0.net
時間は掛かるが失敗するのはおま環でしょ
とりまOSリカバリしてみて

598 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 03:19:03.38 ID:p/IbM3aZ.net
緊急告発!!マイクロソフトセクハラ社長!!事実が無いとウソをつくように脅迫した!!
        
950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

人と物の扱いを間違えてね  

953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

599 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/04/28(木) 06:21:39.84 ID:PYLX6QwJ.net
さようなら、Windows Vista…。

来年の4月でVistaのサポートが終わるからね。

600 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 08:30:51.78 ID:aqdqVcdJ.net
vistaはxpのようにニュースで取り上げられる事も無いんだろうな

601 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 09:42:04.14 ID:OXtVpZUe.net
>>596
俺はディスクのエラーチェックして修復したら良くなったよ

602 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 09:46:20.64 ID:OXtVpZUe.net
>>593
>1Gなら1Gでそれなりにやりくりするよ、OS自体は。

結局どうにもならないけどね

603 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 10:41:27.13 ID:Ss2ZyqqW.net
>>602
どうにもならないの意味がわからんが
びすたは512MBから動くことになってるし
256でも起動はする。あるだけ使うだけ。
ところでメモリたくさん積んだとき遊ばせないで使うのは
最近のMacもそうらしいね。合理的だもんな。

604 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 11:45:23.30 ID:dOVyshmo.net
アップデート、ダウンロード開始するまで4時間待ちw

605 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 12:23:20.80 ID:9B6flDFH.net
空いているときでもそんなにかかるんやね

606 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 13:56:22.90 ID:OXtVpZUe.net
メモリを2GBに増設して仮想メモリを切って使ってるけど快適だね。
HDDとメモリ1GBしかない時はどうにもならなかったのが嘘みたいに動くわ。

607 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 15:58:19.57 ID:MDrDG+qE.net
最低2GBは欲しいよねぇ

608 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/28(木) 16:14:16.99 ID:98LPsyeW0.net
>>606
>仮想メモリを切って
どこでそういうバカなtweak教えてるんですか?

609 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 16:28:43.64 ID:OXtVpZUe.net
>>607
ホントは2GB×2にしたかったけど4000円ぐらいするんだよね。
本体は3000円で買ったジャンクだから、そこまで金掛けるのは憚られて
結局1GB×2で1000円のにしちゃった。

610 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 16:29:58.26 ID:OXtVpZUe.net
>>608
どういうこと?表現がマズいってこと?

611 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/28(木) 17:01:48.72 ID:98LPsyeW0.net
>>610
仮想メモリを切ることは不具合のスクツなんだよ
んで仮想メモリ切りなさいってどこで教えてもらってきたの?
アホ情弱がこぞってやるってことは誰かしら教えてるんでしょ

612 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 17:09:47.24 ID:0VssovBq.net
>>604
SP1で一度もアップデートしてないノートあるんだが一体いくら掛かるんだか

613 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 18:21:50.75 ID:9bNNnuf5.net
ssd使ったことないんだけど、音がしないってなんか不安感ない?
カリカリ言ってくれた方がいっぱい音してる時『あ、なんか異常あるな』ってすぐわかって良い
考えすぎかなあ・・・
ネットも内蔵無線lanより物理的にすぐ切断できる有線や外付けのが安心するw

まあスマホも使ってるんだけどさ、winってとにかくすぐ面倒事起こすし・・・

614 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 18:22:56.95 ID:ZP9ORbKh.net
そんなに気になるんなら監視ツール常駐させてればいいんでは

615 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 18:46:50.64 ID:VyIJL8AO.net
6.7年くらい起動してないvistaがあるんだけどここ見た感じアプデだけで大変なことになりそうなのかな…
core2クアッド メモリ4g
メインで使ってたやつが死んだからどうせネット見るか動画見るくらいしかしないしこれ使おうと思ってたんだが

616 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/28(木) 18:58:44.31 ID:98LPsyeW0.net
仮にアプデが通らないだけでPCは起動するなら
リカバリ掛ければいいだけじゃん

617 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:03:05.26 ID:OXtVpZUe.net
>>611
>仮想メモリを切ることは不具合のスクツなんだよ

その理由が全くわからないんだけど?
てか、どんな不具合が出るか説明できないんでしょ?
「自分で調べろ!」とか言ってさ
つまり君もそんなにわかっちゃいないってことだよ

618 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:05:24.77 ID:OXtVpZUe.net
>>615
そんなに使ってないならリカバリした方が良いかも
アップデートが大変なのは、手間が増えたからね

619 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/28(木) 19:10:51.38 ID:98LPsyeW0.net
>>617
そも分かってねえ機能の設定を弄るから情弱なんだよね
アホは死ななきゃ直らないのでそのまま死んでくださいw

620 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:12:59.17 ID:OXtVpZUe.net
ああ、やっぱりどっかの出鱈目な知識を覚えただけで説明できない子か
まあ98だから仕方ないか

621 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/28(木) 19:17:55.37 ID:98LPsyeW0.net
煽れば情報出てくると思ってるみたいだけど古い手口だな
まぁ精々頑張れよ

622 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:24:43.11 ID:OXtVpZUe.net
はいはいw無知くんw

623 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:28:02.73 ID:OXtVpZUe.net
とりあえず次はubuntuとのデュアルブートを試してみる予定

624 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/28(木) 19:32:14.37 ID:98LPsyeW0.net
犬糞はマジでゴミOSですね
NICが見えれば足りる用途以外で使うのはまさにアホ情弱

625 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:42:52.52 ID:Ss2ZyqqW.net
つか仮想メモリ切ったら使用量が物理メモリ上回ったら死ぬのでは

626 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/28(木) 19:43:46.61 ID:98LPsyeW0.net
今更ウブンコみたいなウンコOS試します〜とかアホ晒してるとしか言いようがないw
しかもよりによってデュアルブートとか

627 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:52:30.98 ID:OXtVpZUe.net
>>625
テストだよ
元々3000円のジャンクだったんだけど、思いのほか調子が良くて
いったい何が悪いのか未だに突き止められないほどの良品だった

628 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 20:10:00.37 ID:SfTHcBUt.net
Windows Updateに時間がかかると言う人は

>>462 からログ読んで

Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB3145739)
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=51871

 これで治るという報告がある。

仮想メモリも適切に設定するほうがいい。

629 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 20:48:51.27 ID:SSV4fcxu.net
アップデートに時間が掛かるから10にアップグレードしてるんだと思ったw

630 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 21:02:37.44 ID:OXtVpZUe.net
10のアップデートもやったけど壊れるかと思ったわ
SSDにすればかビックリするほど早い

631 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 21:15:43.48 ID:v0sNlA8o.net
VistaでFirefox44以降のDirectWrite がfalseになっていると思ったらこれが原因だったのか…
日本語版のFirefoxリリースノートに記載されていないから気づかなかった

44.0 Firefox Release
Changed
  -- Support for Direct2D 1.0 has been dropped.
    Windows 7 users can install the Platform Update to re-enable Direct2D support (to fix font rendering issues)

632 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 21:16:10.99 ID:t9nGaDub.net
CPU Q9650、Mem 8GBのVistaUlt64の月例アプデしてきたけど、確認に45分くらいだった
確認は毎回だいたい1時間前後だな

633 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 21:31:36.85 ID:bd/sW64u.net
>>632
ねねね、これなに??
 
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@microsoft.com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp
>>328
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>329
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

634 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/29(金) 03:08:24.58 ID:8lozMYEP0.net
>>631
興味深いな
vista環境において狐のフォントレンダリングのdirectwriteによる支援は既になくなっているということか

635 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 03:53:47.77 ID:9OwB9nw6.net
>>462,626
KB3145739当てたら、時間がやたら掛かる事象は収まった!
でもWindowsUpdateで適用したパッチがごっそり失敗するのは改善していない
またディスクチェックするか・・・

636 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 11:46:07.53 ID:R/+TvnVj.net
たまにチェックディスクという単語が出てくるけど
/f したらあかんよ、壊れるよ

637 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 12:05:11.79 ID:JD/cco1L.net
>>462
しっぱいしてる人がすっ飛ばして
むしろ先にKB3145739当てるのはダメなような気も。

638 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 13:28:17.17 ID:zVC36PV9.net
クソ長いアップデート終了したらKB3145739がインストールされたよ

639 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 15:44:02.74 ID:27Lp1iUl.net
GWやしぶっこ抜いたwin7使って10にしようかなどうしようかな

640 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 18:54:40.96 ID:G3vgjbiD.net
>>639
スレチだが絶対やった方がイイ
出来ればクローンしたSSDで行ったほうが早く終わる

641 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 08:39:10.69 ID:h8rliYyH.net
VISTA搭載のフォトビューアが使いやすいんだけど
10の画像関係は使いにくくてどうしようもない
並び替えとか一苦労

642 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 09:01:52.19 ID:Hp84a0xW.net
俺ずっとVixだわ

643 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 13:16:51.82 ID:tRUzTsDH.net
64bit版Business sp1適用済をインストール
sp2パッチ適用ここまではいいのだけど更新プログラムの確認が1日たっても終わらない
これはもうサポートしてるとはいえないでしょ
メインストリームサポート分をsp3適用済ディスクにしてユーザー実費負担で配布してくんないかな

644 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 13:24:56.34 ID:oEDcC9i0.net
サポート中なんだから実費負担は無いだろう

645 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 14:15:23.75 ID:RmUmW+cc.net
Windowsは実質7〜8年程が寿命で10年サポートのうちラスト3〜4年は苦行が伴うw
Win10は2015年までとか宣ってるけど遅くとも2012年頃には月例嫌がらせが始まるんだろうな
今から使い始めたら5〜6年の寿命 もしかしたらもっと月例嫌がらせ開始が早まる可能性もあるわけで
ここのところのMSの焦りっぷりからして2010年から嫌がらせ開始と予想する
だからWin10は今から4年快適に使えたらいいところだろうな
5年足らずで快適性を損なうOSに移行するかどうか ユーザーを疑心暗鬼にさせたら駄目だね

646 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 14:38:19.32 ID:vopEQm3v.net
>>645
とりあえず落ち着け。

647 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 15:33:46.44 ID:hoOXIu2r.net
SP+メーカーのVista向け定義ファイルを誰か更新しないかな

648 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/04/30(土) 16:14:38.93 ID:QeJdmlOJ0.net
>>643
>確認が1日たっても終わらない
それはちょっとおかしいと思うが

649 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 16:44:01.60 ID:H9osUJkm.net
>>647
作者のHPのろだにあるが、使えるのかな?

650 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 17:00:14.62 ID:lJ8ZX6iU.net
更新は面倒だけど、DVDひとつあればなんでもインストールできるVistaはよかった

651 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 17:26:19.64 ID:H9osUJkm.net
WindowsUpdateに時間かかる件だけど、
ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/04/26/never-end-wu/
によると、古いIE用累積更新プログラムがボトルネックになるそうな。
つまり、現時点で最新である↓を入れればいいってことになる。
ttp://download.microsoft.com/download/8/5/2/852BC37D-3A76-469D-8A94-13035B332C75/IE9-Windows6.0-KB3148198-x86.msu

検証したわけじゃないけど、やってみる価値はあると思う。

652 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 18:31:24.91 ID:8/PScQmG.net
>>650
他のOSだとDVDでインスト出来ないのがあるの?

653 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 18:37:54.11 ID:w5furJzA.net
エスなんちゃら、のことでないの

654 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 21:05:22.24 ID:9ONvBM6N.net
あと一年サポートが残ってるからって期待はしないほうが良い
VISTAはすでに見捨てられてて、アプデは自動じゃなくて自分で
必要なものを取ってくるもんだと思ったほうが気が楽

655 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/05/01(日) 02:52:22.94 ID:p21PQH+c0.net
現状で個別に必要なものを取ってくる必要はないハズだが

656 :649:2016/05/01(日) 18:22:36.34 ID:Tf9ooTS5.net
>>651について、やはり検証が必要だろうということで、やってみた。

1. VirtualBoxの仮想環境にVistaをセットアップ
  インスコ用ディスクはSP1適用済み
  実機メモリ:2GB 仮想環境メモリ:768MB
2. 特定の時間放置すると動作するものを無効に
  スクリーンセーバーや電源系、WindowsUpdateも。
3. SP2インスコし再起動
4. WindowsUpdateAgent、KB971512、KB2117917、KB3145739をインスコし再起動
5. IE9、KB3148198をインスコし再起動
6. WindowsUpdate実施

結果、4時間ちょっとでリストが表示された。(重要176件、オプション25件)
思ってたよりも早かったw

657 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 12:00:21.25 ID:PZaWLHtb.net
KB3145739をスタンドアロンでインストール
こいつを適用できるのか検索中で2時間経過

658 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 16:42:21.08 ID:1/r/ppfQ.net
>>657
うちも別のmsuでなったことある。wusa.exeがうまく機能してないっぽい?
そんときはwusa.exeを強制終了させて↓で解決したよ。
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/troubleshooting_tool.html

659 :655:2016/05/02(月) 17:37:15.62 ID:9uSllFtO.net
>>658
ありがとん、それは以前試したんだけど解決しなかった。

KB3145739のインストールを2時間半でキャンセルして
IE9の更新KB3148198をスタンドアロンインストール、これはすぐに完了した
で、再度KB3145739をスタンドアロンインストール・・・相変わらず検索中が表示されたまま
1時間半後にインストールが開始された、IE9の更新を先にインストールしたことにより多少は時間が短くなったのかなー

660 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 18:15:35.11 ID:Ujv7j/g9.net
あまり変わらんなぁ。
ここまで単体KBで時間かかっていたんじゃ先が思いやられる。

661 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 18:53:40.38 ID:cDsVkL/b.net
vista入れ直してSP2適用してMSEインスコ
初回更新適用後にクイックスキャン始まってBSOD
再起動後、ログイン画面でBSOD

なんだこれは(震え声

662 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 18:57:10.08 ID:1/r/ppfQ.net
CPUの性能によっても変わるのかなぁ。

>>661
それハードウェアに問題あるんじゃ

663 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/05/02(月) 19:00:51.58 ID:PoAUHNta0.net
多分ね
あと可能性があるとすれば
PCメーカー製のリカバリメディアから入ってきたドライバが異常に古くて
そいつがエラー出してるとか

664 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 19:05:34.15 ID:cDsVkL/b.net
>>662
今まで最新のAvira使ってて、引っ掛かりが気になりすぎて最インスコ、まともになってきたMSE入れたのよ
ドライバとかはリカバリの奴を使わず、対応最新版

てか、SP2適用しただけの状態でMSE入れたらBSODで何故なのかなと

665 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/05/02(月) 19:09:56.87 ID:PoAUHNta0.net
まぁおま環ですよねそれ

666 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 20:54:42.41 ID:atXe8ZCw.net
>>664
ウィルス感染とかじゃないの?って気はするな。MSE拾いに行ったときにヤバイの引っかけたとか。
例えばこういう例
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/03/stop0x00000050-.html

667 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 21:02:38.30 ID:cl8tMw7H.net
あまり調べてはいないけど、MSEでブルスクは海外で例が結構あるっぽい

668 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 01:06:35.45 ID:sv1/J65Z.net
vistaさようなら。
将来のために7にすることにしました。
ここにいるみんなへありがとうございました。
では。

669 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 01:39:11.95 ID:w1U2HLUi.net
俺のもリカバリ後にSP2+MSEまで行ったらブルスク再起動に移行しやすくなった
調べたらCPU温度が上がりすぎてなるみたいだけどCPU温度の測り方が分からん
解決策はWin7にすると直るらしい

なんじゃそら

670 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 01:50:59.44 ID:tfkVm4Zw.net
ChromeはVista、XPともサポート終了
VivaldiもVista、XPともサポート終了
SRWare IronはXPのサポート終了。今のとこVistaはサポートしてくれるようだ

671 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 02:45:43.02 ID:dxO/KNF8.net
カリカリVista

672 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 08:09:50.24 ID:KpUJ1Kze.net
アイロンは3月のフォーラムではXPもVistaサポートするって言ってたのに4月に撤回したのかよ。
というかXPはだめって書いてるけどVistaは今後も大丈夫とは今は書いてないよね。
クローム50はたまたま起動しただけちゃん?(クローム50は入れれば動く)
Google版が動かなくなってもサポートするなら信用するけど。

673 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 13:11:57.34 ID:sfvS26Sx.net
アップデートするまでCPUを50%使うの止めてくれー

674 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 17:08:47.09 ID:ULD0fjWW.net
帰省時だけ使うVistaノートがあって、昨日の夜に火を入れたらCPU振り切り状態になった
ここで状況見てたから、速攻svchostをkillしてKB3145739をスタンドアロン適用
それでPCリブートした後にWindowsUpdateに任せたら、全然進まない

だめかなこりゃーとPC放っておいたら寝落ちしてしまったが、朝起きてPC見たらパッチ適用完了してた
本数42本で、時間掛かるのも仕方なかった

675 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 18:47:21.22 ID:Ezq1o760.net
>>670

今VISTAが使えるブラウザーは何があるの?

676 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/05/03(火) 18:51:16.75 ID:t3iV/bRM0.net


677 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 18:52:53.23 ID:w1U2HLUi.net
ドライバーの更新したら良くなったよ
全部で30個ぐらいあったよ

678 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 18:54:25.36 ID:XUOayQ12.net
CyberfoxもVistaサポートしてない

679 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 19:08:48.42 ID:Ezq1o760.net
Vivaldiは1.1に出来ないとしても、1.0のままだったらセキュリティは問題ないんでしょうか?

680 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 19:26:35.53 ID:sfvS26Sx.net
Vivaldiは1.1以降インストール出来なくなってるけど
インストール時にTempフォルダに解凍されてるからそれを上書きして使ってる

681 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 19:36:11.38 ID:YxKnxpFTQ
palemoonは狐の古いのの修正版だけど
Vistaって書いてある

682 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/05/03(火) 19:32:39.49 ID:t3iV/bRM0.net
チャレンジャーですね

683 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 21:20:41.50 ID:Ezq1o760.net
Vivaldiからlunascapeに一度やってみたが軽そうだがどうも使い勝手が変。
モジラにしてみると全ての機能が自然で素晴らしい。Vivaldiからなのでかなり軽く感じる。
初めからこのブラウザーにしてたら良かった。

684 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 21:30:26.40 ID:YhldJMvB.net
もう来週、悪夢の水曜日だなあ

685 :名無し~3.EXE:2016/05/03(火) 21:57:08.36 ID:7qn08IDC.net
問題対策が出来るようになってからやればいいだけ

686 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 09:41:31.03 .net
色んなスレで先にカーネルのアップデートすると、Windows Updateが早くなると言ってるが、マイクソはIEの累積先に当てるといいと言ってる模様

696 名前:名無し~3.EXE [sage] :2016/05/03(火) 16:40:59.83 ID:O5SjObW+
>>679
ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/04/26/never-end-wu/

687 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/05/04(水) 09:54:37.88 ID:Q/nAR+ui0.net
MSが率先してバッドノウハウの流布か…
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで

688 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 12:03:04.80 ID:6oYyM0G7.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160503-00000045-jij-n_ame
グーグル「クローム」首位=閲覧ソフト、「IE」抜く

世界標準のクローム!これからも私はクロームを使い続けるよ!

689 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 12:28:35.86 ID:nWbc4I8F.net
>>686
> 「うわっ…私の Windows Update、長すぎ…?」
ふざけてんなMS

690 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 12:32:22.78 ID:QEdib8Sd.net
まだサポート期間残ってるというのに、一番シェアの高いブラウザから見捨てられるとか前代未聞だろ

691 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 16:16:11.24 ID:fFGi8nGw.net
前代未聞も何もIE10/11未サポートだし

692 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 18:15:52.19 ID:YipCxJYA.net
大勝利宣言GoogleChromePortable50がVISTAで動作

最新 Google Chrome Portable 50.0.2661.94 ダウンロード
http://www.downloadcrew.com/article/24275-google_chrome_portable
http://www.downloadcrew.com/images/downloadCrewLogo.png
sourceforge.net/projects/portableapps/files/Google%20Chrome%20Portable/

マルチ・デバイス・マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36

マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Chrome50 ⇒<派生>⇒ Comodo / Kinza など (マルチ・ユーザは別名マルチ・プロファイルとも呼ぶ)

シングル・ユーザ・ブラウザ・システム
Gecko ⇒<再現>⇒ Safari ⇒<改良>⇒ Chrome ⇒<派生>⇒ Sleipnir ⇒<.類似>⇒ Opera / Vivaldi

693 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 18:16:54.08 ID:YipCxJYA.net
最新 Google Chrome Portable 50.0.2661.94 ダウンロード
sourceforge.net/projects/portableapps/files/Google%20Chrome%20Portable/
http://www.downloadcrew.com/article/24275-google_chrome_portable
http://www.downloadcrew.com/images/downloadCrewLogo.png

マルチ・デバイス・マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36

マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Chrome50 ⇒<派生>⇒ Comodo / Kinza など (マルチ・ユーザは別名マルチ・プロファイルとも呼ぶ)

シングル・ユーザ・ブラウザ・システム
Gecko ⇒<再現>⇒ Safari ⇒<改良>⇒ Chrome ⇒<派生>⇒ Sleipnir ⇒<.類似>⇒ Opera / Vivaldi

694 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 18:17:56.98 ID:YipCxJYA.net
大勝利宣言GoogleChromePortable50がVISTAで動作

最新 Google Chrome Portable 50.0.2661.94 ダウンロード
sourceforge.net/projects/portableapps/files/Google%20Chrome%20Portable/
http://www.downloadcrew.com/article/24275-google_chrome_portable
http://www.downloadcrew.com/images/downloadCrewLogo.png

マルチ・デバイス・マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36

マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Chrome50 ⇒<派生>⇒ Comodo / Kinza など (マルチ・ユーザは別名マルチ・プロファイルとも呼ぶ)

シングル・ユーザ・ブラウザ・システム
Gecko ⇒<再現>⇒ Safari ⇒<改良>⇒ Chrome ⇒<派生>⇒ Sleipnir ⇒<.類似>⇒ Opera / Vivaldi

695 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 18:18:45.15 ID:r1qfVJ+7.net
>>656
その手順で更新確認時間が1時間半まで極端に短縮されたわ

696 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 19:17:34.41 ID:TIJIiW9D.net
Vistaこそ、10への無償アップデートの対象に入れて欲しかった。

697 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 19:51:58.31 ID:gAncmnLk.net
本当だよ…

698 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 20:29:17.69 ID:+YCGqHLH.net
「Vistaは失敗だった」と思うなら態度で示して欲しいものだな

699 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 20:34:26.15 ID:7fmosuFm.net
VISTAメモ帳・・・はよサポートしる 
ちょっと大きめのJSソースをエデットると
マウスドラッグでサイズ変更すると落ちるバグある

700 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 20:35:05.60 ID:7fmosuFm.net
英国EU離脱ならGDP4%押し下げ、ポンド20%下落=シティ
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0VE284
米シティグループのエコノミストは、英国が国民投票で欧州連合(EU)離脱を決定すれば、
向こう4年に国内総生産(GDP)が最大4%ポイント押し下げられる一方、
通貨ポンドは最大20%下落するとの分析レポートを明らかにした。

トランプ氏、共和党指名確実に
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0XV05X
トランプ氏は、インディアナ州予備選での結果について「素晴らしい勝利」と表明。
「クリントン氏は通商を理解していない、良い大統領になれるわけがない」と述べ、本選に向けてクリントン批判を強めた。
http://static.reuters.com/resources/media/editorial/20160504/Cruz-trump.gif

701 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 20:36:06.80 ID:BCMACnCk.net
巷ではWindows10強制アップグレードされて文句を言ってる人がいっぱい居るのにね
俺たちなら喜んで強制アップグレードを受け入れるのにw

702 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 20:36:10.12 ID:7fmosuFm.net
VISTAの次はChromeOS

「Chrome OS」、近日中にAndroid向けアプリに対応へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1461906009/l50

Google、すべてのAndroidアプリをChrome OSに移植可能に
http://juggly.cn/archives/144850.html
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2015/04/ChromeApp-480x242.jpg
http://viva-ubuntu.com/wp-content/uploads/2014/12/000Builds-500x493.png

Chromium OS、15台での動作テスト。正常動作は64bitOSの5台という結果に
http://cloud-work.net/chromium-os/chromiumos_test/
http://cloud-work.net/wp-content/uploads/2014/11/002chromeLive-500x281.png

Chromium OS カスタムビルド配布ページ
http://chromiumosde.gozaru.jp/

The Chromium Projects Chromium OS
https://www.chromium.org/chromium-os

703 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 20:39:19.59 ID:7fmosuFm.net
https://openuserjs.org/users/open2chExtender/scripts
https://pbs.twimg.com/profile_banners/2940790050/1419365879/1500x500#.png

GoogleChromeでこれらを使うと掲示板の画像が表示できる!無料のうち急げ
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
@https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chExtender
Ahttps://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
Bhttps://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo

704 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 20:42:34.28 ID:7fmosuFm.net
大統領選挙に“異変”あり 〜アメリカ社会に渦巻く不満〜
http://www.at-douga.com/?p=15171=Accident_in_presidential_election_discontent_swirling_in_American_society_550
http://www.at-douga.com/wp-content/uploads/Accident_in_presidential_election_discontent_swirling_in_American_society_550.png
https://i.4cdn.org/wsg/1461212102885.webm

705 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 20:48:02.42 ID:9U2d3O5C.net
CPU100パーセント状態から抜け出せない。
3分に1回はフリーズする。
パソコン購入して8年以上経ったから、買い替えるしかないのかな。

706 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 21:06:04.96 ID:53OJdtBy.net
E.T. Phone Home

707 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/05/04(水) 21:08:40.95 ID:Q/nAR+ui0.net
>>705
月例パッチ未適用ならPCを半日放置汁

708 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 21:16:02.14 ID:9U2d3O5C.net
>>707
ありがとうございます。
毎日パソコンは半日以上放置してますよ。
少し前の更新の後におかしくなりました。
更新を止めたら良かったのかなと思ってます。

709 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu):2016/05/04(水) 21:19:51.69 ID:Q/nAR+ui0.net
半日放置でダメならOSリカバリだね
故障せず動いてる間は使い続ける方が捗る

710 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 21:21:28.12 ID:9U2d3O5C.net
>>709
ありがとうございました。

711 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 00:48:21.13 ID:KntWSJzo.net
>>705
Windows Update を時間をかけて総て行うと軽くなったよ

712 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 01:13:41.98 ID:KntWSJzo.net
https://tpc.googlesyndication.com/simgad/10105706246026716236#.gif

713 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 05:05:47.80 ID:wIlHTupW.net
>>698
 
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  Vistaのことは忘れろ
     /|ヽ   ヽ──'   / <
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

714 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 06:01:49.91 ID:uHjG/Y3O.net
バルマーに1ミリも似てない

715 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 08:38:59.63 ID:ESCG/X4H.net
KB3145739とKB3148198を先に手動インストールして、その後
Windows Updateを行うと更新プログラムの確認が約30分で終わった。
ちなみに3月、4月の2ヵ月分でした。

情報書いてくれた方ありがとう。

716 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:13:10.48 ID:KntWSJzo.net
4月のUpdate必要だな

717 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:16:56.67 ID:KntWSJzo.net
Windows Update を総て済ませないと、
Update せずに空回りするバグがあるらしい。
Update で治る。重くなるのはMSの嫌がらせ?

718 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:18:48.00 ID:KntWSJzo.net
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   / <  次は Chrome OS
    / |  \    ̄  /   
   / ヽ    ‐-      

719 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:19:36.03 ID:KntWSJzo.net
VISTAメモ帳・・・はよサポートしる 
ちょっと大きめのJSソースをエデットると
マウスドラッグでサイズ変更すると落ちるバグある

720 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:20:49.35 ID:KntWSJzo.net
MSの嫌がらせ?

721 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:27:49.94 ID:KntWSJzo.net
>>670
>SRWare IronはXPのサポート終了。
>今のとこVistaはサポートしてくれるようだ

VISTAと7はベースフォルダ構成同じだから
メモリを4GB以上積んでいれば問題なく動く

722 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:30:33.05 ID:KntWSJzo.net
APIフックして7使ってるって書き換える方法があるらしい

723 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:33:24.10 ID:KntWSJzo.net
>SRWare Iron 、Vistaはサポートしてくれる
動作するか確認して、動作しなければ修理するサポートかな?

724 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:35:02.69 ID:KntWSJzo.net
「Chrome OS」、近日中にAndroid向けアプリに対応へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1461906009/l50

Google、すべてのAndroidアプリをChrome OSに移植可能に
http://juggly.cn/archives/144850.html
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2015/04/ChromeApp-480x242.jpg

725 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:39:52.76 ID:KntWSJzo.net
http://i.imgur.com/3yHJVsv.jpg

726 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 10:40:56.87 ID:KntWSJzo.net
https://tpc.googlesyndication.com/simgad/10105706246026716236#.gif   

727 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 21:09:19.70 ID:9wA+t3Mi.net
今のところ、Vistaで動作しないのはChromeとChromiumだけかな?
どっちも使ってないけど…

728 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 21:11:41.88 ID:2khgtgT8.net
googleの画像検索も制限されてる

729 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 21:19:02.00 ID:TIFazbft.net
ie11

730 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 21:19:57.42 ID:o7x50ktl.net
VistaHomePremiumを再インストールして、LANドライバをインストールせずに(つまりオフラインのまま)
.NET4.6をインストールし、更新プログラムもほとんどはうまくインストールできたんだけど、
KB3136000とKB3143693だけが失敗してしまった。
LANドライバをインストールしてからもう一度試したら、なぜか今度はうまくインストールできた。
ただ、できればオフラインのままでインストールを成功させたい。
何かいい方法は無いだろうか?

ちなみに、その後WindowsUpdateしたら、未適用の更新プログラムは検出されなかった。
また、あとからエラーログの存在に気づいて確認したところ、
証明書チェーンを、信頼されたルート機関として構築できませんでした。
と記録されていた。ぐぐってみるも、解決には至らず。

731 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 22:45:41.14 ID:bgrguRtf.net
メモリ4Gにしてからサクサク動くけどな
試しにリカバリしたけど2時間ぐらいで全部終わった
SSDにしてるし快適そのものだけど
Win10の無償アプグレから外すのが悔しくて眠れない

732 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 00:06:04.69 ID:LLzzJJCK.net
Windows updateも不具合多いし、なんか全般にMSやる気なくなってきている気はするな。
泥臭いが、それなりに頑張っている印象があったWindowsだったが。

733 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 01:41:24.44 ID:y+Yor/nu.net
XPとの間に谷があるというか、まだこなれていない7の実験版がVistaって印象があるんだよな。
で、出来が悪かったというw
だからVistaも10の無償アップグレード版の対象にしてくれれば、まだ印象は良かった気がする。

734 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 02:13:06.27 ID:3QLWyeuR.net
7になってから64bitが普及したけどvistaで64bit使ってるやつおるんか

735 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/06(金) 02:34:51.64 ID:y1I0ZpL10.net
おるでー

736 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 07:55:48.64 ID:ejXOw2an.net
サポート切れることだしChromeOSでも入れてみるかなー

737 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 08:00:24.58 ID:mthoGAiQ.net
Vistaは全部入りOSの最終形。
枯れてるから安定感あり。
でもあと1年なんだな。

738 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 08:14:55.27 ID:69Jafud9.net
>>734
x64普及はVistaからだと思うんだけどなあ。少なくとも同時発売だったから。
WinXPだと64bitリリース遅れたし。

ただ、自分はUltimate購入して最初数年は32bitにしてた。途中でメモリ4TBに
増やしたときに入れ替えたかな。

739 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 08:20:20.34 ID:VHcuNI2M.net
メモリ4テラ!?!?

740 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 09:08:07.39 ID:QopzJESi.net
聞いた話だと、VISTAはむしろ64bitにしてメモリ8GBにした方が能力を発揮できるんだけど
当時はメモリ4GBも積めば高価になりすぎるからってんでメモリ1GBでもなんとか動く
32bitを用意したとかなんとかで、本来は64bitで使うのが当たり前なんだとか

わからなくもない気はする

741 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 09:24:42.11 ID:FPrQCD6x.net
64bit対応!(※XP 64bitを除く)

が多かった気がする。
そもそも非対応なの以外でVista64がはぶられたことあったっけ

742 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 10:58:57.65 ID:mthoGAiQ.net
当時のvista 64bitの紹介記事では、
32bitアプリは64bitアプリと違うフォルダにインストールされるとか、
IEは64bit版と32bit版があって、64bit版では動かないプラグインがあるとか、
周辺機器用ドライバは64bit版でないとだめとか、
管理の面倒くささを紹介していたと記憶。

使う側からすれば動けばどうでもいい話なのだが、
自然とネガティブな印象を持たざるを得ない状況だったと思われ。

743 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 11:31:04.88 ID:8p8rEPO1.net
Microsoft Security Essentialsの更新が失敗するんですが、みんなはどう?
MSEのVistaサポート終了という話はまだ無かったと思うんだが、おれ環?

744 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 11:49:38.85 ID:Cfs9tPHg.net
64bitが本格的に普及したのは7になってからだと思うぞ。

Vistaがマズかった部分はGUIでしょ。画面描写メモリが
必要とされるマッピングのおおよそ3倍の量のメモリ描写
が必要だったのはやはり欠陥と見なされても仕方ないわな。
同じ描写を3回手順踏まないとダメ仕様なのを、おおよそ
問題が出ない様に解消したのが7な訳だし。

当時はまだカメラの高画素数やRAWが、そこまで一般的では
無かったから弊害はなかったんだろうけどね。

745 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 14:52:55.94 ID:QopzJESi.net
今更「64ビットがほんかくてきにふきゅうしたのは7から!」とか言ってもしょうがなくない?

ミンナもうすぐ見捨てられるOSの歴史なんてそんなに興味わかないだろ

746 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 15:13:14.85 ID:34IKLBVG.net
過疎ってるから大丈夫
続けてくれ

747 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 16:02:26.01 ID:nVb9DaXp.net
64bit版Windowsだとシシテムに手を加える32bitのファイルと64bitの
ファイル両方弄らないといけないので手間が倍以上かかる

748 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 16:42:47.39 ID:1sjBvG61.net
Home BasicはVistaじゃない、金返せ!裁判もあったな

749 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 17:11:59.47 ID:z9vJVyYx.net
       MSお断りします
      ハ,,ハ      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    /    \  /   \
 ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
     (_⌒ヽ   γ⌒_)
      ヽ ヘ }   { r  /
 ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿 全力で脱MS  ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / 
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/
http://www.tsr-net.co.jp/news/creditor/
http://www.youtube.com/watch?v=3m0W98UP0w4
日本ロジテック(協)負債総額162億8,244万円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20160418_01.html

750 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 23:17:13.26 ID:QopzJESi.net
7使ってる友人はメンドクサイし困ってないからって事で
10へのアプグレをしないと言ってるけど勿体無い

ていうか来年には7ユーザーも「やっぱりあの時」てなると思うんだけどな
今なら32でも64でも選べるのに

751 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 23:19:41.10 ID:jPU6Pnfj.net
とりあえずはアプグレしてプロダクトキーくらいは貰っといたほうが良い

752 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/06(金) 23:34:19.79 ID:y1I0ZpL10.net
ウプグレで貰えるキーはジェネリックキーだけで
実態はハードウエアのwin10への紐付け(登録)なんだが

753 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 00:05:50.97 ID:B0IA2k+2.net
2年ほったらかしのvistaにwindows7dsp入れて、その後10時間以上試行錯誤してようやく更新プログラムを認識するとこまできたw

754 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 00:33:32.94 ID:hwocXHpX.net
Windows10TH2のまま2025年まで使えればとっととアップグレードするが、そうじゃないしね

毎年のようにアップグレード相当の大規模アップデートがあるんじゃ煩わしくてたまらん
8→8.1の時みたいに面倒くさいことになるんじゃないか
さっそくこの夏にRS1が来るんだろ
7は7のままでいい
10が必要なら新しくPC買うわ

755 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 01:18:49.66 ID:PqdM4alU.net
昔は静かに動いてた俺のdynabookもいまや騒音と発熱がすごい
vista君変わっちゃったね

756 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/07(土) 03:09:35.34 ID:HRaEm+Ln0.net
泥タブのチョロメでfacebook見たらIE9で"基本サイトに切り替える"と変わらない画面でワロタ
vistaから泥に買い換える意味ってねえだろこれw
ドンだけ泥タブの液晶のタッチ画面がデカかろうがモバイル版しか表示されねえんだから

757 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 10:10:22.44 ID:d0ClEeM1.net
思えば昨年秋ごろにIP版の情報くれた人には感謝。冗談でも一度入れておいて正解だった。

今日Windows10改めて新規インストール。プロダクトキーもスキップ。放置してたら勝手に
アクティベート済になった。これでスレとお別れは寂しいけど。

あれがVistaユーザーへのMSからの最後のプレゼントだった。

758 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 13:14:55.40 ID:uwKTLuyY.net
>無償アップグレードのWin10はメモリの増設等でも認証が一旦外れます。
>その場合は電話認証でなんとかなるのですが、マザーボードの場合は完全アウトとの事。
>電話しても、「新規でご購入下さい」と言われてしまいます。
>無償UPGはお試し版と考えた方がいいです

759 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 14:01:19.40 ID:VAYBn1m/.net
>>758
発言もとのTSUKUMO店員の言ってることが真実なのかわからんが
メモリ増設で認証が切れるという部分は他証言と食い違ってる。
すでに300ミリオン台動いてるのに、みんなメモリ増設で電話認証するとしたら
フリーダイヤルに5〜6分くらいかける必要があるわけで、採算あわなそう

760 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 14:27:45.48 ID:qNvTMekB.net
7機をアプグレした後にメモリ増設SSD換装したけど全然問題なし
その後クリーン淫スコで32bit→64bitも全く問題なし
念のために外したHDDにクローン作ったけどね

噂じゃ今夏のWin10大アプデではVISTA用のもあるという事だけど本当なら嬉しい

761 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 15:31:35.08 ID:+/+vNEVi.net
>>758
マザボ変えても、いったんWin7を入れて電話認証して、
再度Win10にダウンしたら大丈夫だったよ。
だって、メーカー製でも修理に出したら場合により
基盤交換でHDD初期化でWinVista・7・8に返ってから戻ってくるわけで。

762 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 16:17:00.70 ID:lAvPtgRk.net
>>761
問題はその認証が以前の認証か新規認証かだろう。
新規認証なら7月過ぎれば今度はDSP版買えになるだろうし。

ただまあ基板交換でOS買い直しならDSP版新規購入ってのは、
多分MSが以前から想定してた形態だとは思うけどな。自分としちゃ
そんなのよりすぱっと月額課金で個人2台までとかにしてくれと思うが。
オープンライセンスもあるけど、3台制限めんどくさい。

763 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 17:14:55.55 ID:E95KJMCC.net
740だけど、ディスクのクリーンアップで最新より古い復元ポイント削除したらMSE更新できた

764 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 17:27:58.73 ID:qNvTMekB.net
>>762
>月額課金
それこそ要らないw
個人2台までとかそんなに必要な奴は買えよって思うわw

765 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 19:54:02.92 ID:p0TBGBLe.net
>>755
うちもdynabookのvistaだ
win7を持っていればアップデートプログラムに挑戦してみても
よかったかもな
当時はPCの出番が多くてトラブると困るからやんなかったし
今となっては7も期限が長くないからもうやんないけど

766 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 21:32:40.75 ID:0mNhHZdL.net
>>760

>噂じゃ今夏のWin10大アプデではVISTA用のもあるという事だけど本当なら嬉しい

それマジ?
出処どこなのよ?

767 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/07(土) 21:42:27.76 ID:HRaEm+Ln0.net
今更vistaやXP救済はないと思いますけどね…
32bit版win10の要件すら満たさない古すぎるハードウエアのPCが多い
MSがPC本体にすら投資しない客のためにvistaのキー流用を認めるとは思えない

768 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 22:56:57.52 ID:FJvFya2q.net
7/8/8.1層は10なんて無視するが、乾ききったVista層は全員迷わず食いつくぞMS
景気付け代わりにどうだ?

769 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/08(日) 01:37:46.12 ID:m/44QTNJ0.net
オレは元vista機2台にwin10入れてみたけどどっちもマザー壊れちゃいましたねw
古いPCを処分できたと割り切ればいいのかもだけど
つか今だってwin10の無料入手にこだわるならピコればいいだけじゃん
vistaのライセンス持ってるならそっち使った方が気分いいと思うが

770 :名無し~3.EXE:2016/05/08(日) 01:42:08.38 ID:Q+rtwYzE.net
core2duoのXPだった
10にしても壊れてないし元気だよ
vistaは無駄にHDD容量食ってるよね

771 :名無し~3.EXE:2016/05/08(日) 08:58:34.57 ID:ae95znes.net
ピコってメモリ増設したら快適よ

772 :名無し~3.EXE:2016/05/08(日) 11:48:16.58 ID:NM4X9EPy.net
vista用のもあるってどうせアレやろ
win10に追加されるくだらん機能をvistaでも使わしてくれるとかそういうことやろ
XP+セキュリティしか求めてないwin使用者の9割の人には全くどうでもいい、
むしろ強引に入れてきたら不具合の種になりかねない系の糞やろ
ちょっと似てるのはvistaが初期にメモリー不足に悩まされたようなさ

もうええっつうねん、10年もくだらんことばかり、セキュリティだけしとけっちゅうねん

773 :名無し~3.EXE:2016/05/08(日) 23:30:36.94 ID:yYtj/fBb.net
VISTA時代のマシンなんて大体コンデンサが破裂寸前なのが多くて壊れて当然なのに
VISTA機使ってるバカってよく「OSアプグレしたら壊れた」みたいなこと言うんだよな
いまだにサポートが有るからといってもマシンはオンボロなことは認識しろよ

774 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/08(日) 23:35:11.89 ID:m/44QTNJ0.net
1万1000まできっちり回(ry
つかPCスキルはマザーを何枚寿命で壊したか次第だよね

775 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 07:53:42.28 ID:Dbsy2k+Y.net
インストゥールの回数を数えろ

776 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 11:38:02.65 ID:sAucqXph.net
マザー壊れないから買い替える気が起きないんだけど、
どんな高負荷作業を課せば壊せるんだ?

さすがに液晶はチラついてきたけど、起動直後とスリープからの復帰直後のみ
顕著で、しばらくすれば普通に使える。

777 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 11:49:44.52 ID:ZfD7wtiD.net
カミナリ

778 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 17:16:25.61 ID:JVwTivA0.net
LGA1156やから壊れると調達がキツイ

779 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 17:26:19.75 ID:g+lLWBUd.net
>>776
昨日壊れたっぽい。一部プログラムが立ち上がらなくなったのと、画面が半分砂嵐みたいになる。
どうもメモリかマザーっぽいな。まあPhenomIIにDDR2で引っ張ってきたからぼちぼち寿命では
あるんだが。

ただこの段階での買い換えは厳しい。メモリか電源あたりの障害であることを祈るわ。

780 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 17:45:02.03 ID:hrIR5rPH.net
さてはMA78だな

781 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 17:51:26.72 ID:o6AWNB5g.net
電源コード抜いた後にスイッチ押して放電させる前に
冬にマザーボード触れば静電気でやられるような

782 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 18:07:41.40 ID:fgv2fHFQ.net
メモリは壊れてもOS起動したりBIOSまではいけたりするけど
マザーは中途半端な壊れ方したことないな

扱う台数多いのでそれなりに壊れるが
スキルは上がらないぞおかしいな

783 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/09(月) 18:29:54.55 ID:WxBy1S8k0.net
>>779
オンボグラならマザーかもだな
メモリはまぁ気休めに1本ずつ刺してテストしてもいいかもだが

784 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 20:14:19.70 ID:jX/QEEJU.net
ピコるってどういうこと?

785 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 20:16:11.43 ID:jX/QEEJU.net
自己解決しましま

786 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 01:50:28.92 ID:6t30jKIf.net
半年以上放置してたvista機をアップデートの為起動したら案の定アップデートが終わりません
というか「更新を探しています」状態から進まずアップデート開始までいけません

アップデートカタログからスタンドアロン版を手動で数個ダウンロードしてきても小さな「更新を探しています」ポップアップがでるだけで
お手上げです

どうすればいいでしょうか

787 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/10(火) 02:10:36.11 ID:S7oj5TZB0.net
>>786
現状ではスキャン終了に半日かかる
これはwin7でも同じ
PCがスリープに落ちないように電源設定変更してからそのまま放置して

788 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 08:54:28.97 ID:jSNnWL+s.net
何でみんなそんなに遅いの?
うちのは月に1つか2つしかこないし、遅くもないぞ。

789 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 09:14:40.03 ID:dpYsKz7l.net
>>788
毎回きっちり最新版にしてあれば速いよ。ただちょっとでも溜め込んでおくとその分の検索が
膨大になるので遅くなる。まあ、バックグラウンドでダウンロードまでやっている設定にして
おくと、裏で勝手に検索してるので、結果、速いように見えるけど。

今でも無理にアップデートなんてしなくて、自動ダウンロード設定にしておいて放置すればいいのよ。
そうすりゃそのうち準備終わる。まあVista時代のPCだとsvchost暴れると重くなるPC多かったから、
なかなか難しいんだけど。MSにしてみりゃデュアルコア以下のPCはサポート終了ってしたいだろう。

790 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 16:45:02.47 ID:xkMan/OB.net
最初はツンデレなとこも含めて可愛いと思ってた女が行き遅れのBBAになってた
それがVISTA

32歳
高学歴が良いから最低でも大卒(C2D・2GHz以上?)はもちろん
高収入(メモリ3GB)でイケメン(NVIDIAならGT以上)で
車は静かなハイブリッドカー(SSD)
住むとこはマンション(ノート)でも構わない

64歳
学歴は大卒でそれなりのランク(iシリーズ?)は必要で
収入も更に求めて(メモリ8GB)で顔はまあまあ(それなりのGPU)でイイから
車は2台以上(ストレージ2基がけ)あって住むとこは
戸建(デスクトップ)でないととにかく機嫌が悪い

791 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 17:46:15.45 ID:hSUwFQ1z.net
寝て起きて自分の書き込み見て後悔するパターン

792 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/10(火) 18:55:56.22 ID:S7oj5TZB0.net
>>790
少し手を入れてもいい?w

793 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 19:47:23.51 ID:eDrPTcMK.net
You Can Still Upgrade from Windows XP, Vista or Linux to Windows 10 for Just $10



794 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 20:38:46.26 ID:UANo0uIn6
>>793
ん?

795 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 20:20:29.23 ID:BTe8NL/D.net
>>793
バッタもんなくらい安いな

796 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 21:16:32.00 ID:xkMan/OB.net
>>792
股間にか?
優しくな

797 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/10(火) 22:23:14.97 ID:S7oj5TZB0.net
vista時代のノートPCってまだHDDが主流だったんだけどまあそれはおいといて
32才の方は
雰囲気イケメン(intel 945G以上のiGPU)で
64才の方は
体力のあるイケメン(PCIe規格のdGPU)

798 :776:2016/05/10(火) 23:15:37.68 ID:IRW/1BcF.net
>>791
寝て起きて電源入れたら普通に動いた……なんか怖いわ。
メモリチェックしてもエラーにならないし、立ち上がらなかったプログラムも動いてるし。何だったんだろ。

ちなみにマザーはMA78じゃなくてM4A78Pro。惜しい。>>780
この当時のオンボグラフィックって、チップセット内蔵なんだよなあ。まあ使ってないけど。
このまま動きそうならZenまで引っ張るか。

799 :名無し~3.EXE:2016/05/10(火) 23:41:43.13 ID:QEv6jQB9.net
>>790
それだけ長く続いた女なら肌が合うってことだから

800 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/11(水) 00:13:51.78 ID:kB8WqXLd0.net
>>798
解決おめw

801 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 00:47:31.28 ID:EzTDD7Pk.net
ここスレ見たら放置してるvista機がちゃんとアプデ終えられるか心配になってきた

802 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 07:39:04.79 ID:vzvsY7IZ.net
>>801
放置してたらまず無理だな。
もうアップデートはせずに
使い続ける方が良いぐらいの
レベル。
下手すりゃご老体には負荷が
高すぎて壊す。

803 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/11(水) 08:05:54.84 ID:kB8WqXLd0.net
適当なこと書くなよ
アップデートで壊れるPCなら普通にwebサイトをブラウズしただけでも壊れるわ

804 :5月の月例:2016/05/11(水) 08:07:49.76 ID:h/Mesv7f.net
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
ttps://download.microsoft.com/download/A/1/4/A147F78E-B075-454C-AEE6-C6A8A5E8F3AD/IE9-Windows6.0-KB3154070-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/9/7/D/97DF85F9-316A-4256-B40F-C2B36BCD317A/IE9-Windows6.0-KB3154070-x64.msu
JScript および VBScript 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
ttps://download.microsoft.com/download/6/4/2/64273F8B-C6BF-435C-A251-CE51AD99D896/Windows6.0-KB3158991-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/B/7/8/B7825DAD-A9EB-4D07-B7A5-176979502037/Windows6.0-KB3158991-x64.msu
Microsoft Graphics コンポーネントのセキュリティ更新プログラム
ttps://download.microsoft.com/download/7/0/7/7071D224-E1C0-4181-9449-0D33DE6B8390/Windows6.0-KB3156013-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/4/8/A/48A2A29D-5BF7-4B32-B1B6-A733F42806C0/Windows6.0-KB3156016-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/0/2/4/024A6B2A-92E8-4C67-8F1E-E0C21D7F01A4/Windows6.0-KB3156019-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/3/4/9/349B6581-14C5-4350-9572-E5B5F050F2F0/Windows6.0-KB3156013-x64.msu
ttps://download.microsoft.com/download/9/A/A/9AA81B70-F148-4A10-9AE8-218A4BE94909/Windows6.0-KB3156016-x64.msu
ttps://download.microsoft.com/download/7/A/8/7A89A4CF-7A58-4C62-A256-F2DD443E021F/Windows6.0-KB3156019-x64.msu
Windows Journal 用のセキュリティ更新プログラム
ttps://download.microsoft.com/download/A/5/9/A59EC56A-767C-47A2-A995-E6B7F3D03FAF/Windows6.0-KB3155178-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/C/0/7/C0790293-3E46-47A8-829B-51282407562D/Windows6.0-KB3155178-x64.msu
Windows IIS 用のセキュリティ更新プログラム
ttps://download.microsoft.com/download/C/4/C/C4CB6F44-F7C7-410E-8356-A08E48C36C85/Windows6.0-KB3141083-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/6/A/1/6A12622C-3CA5-4DF8-B39D-075058B6F7A7/Windows6.0-KB3141083-x64.msu

続く

805 :5月の月例:2016/05/11(水) 08:08:56.76 ID:h/Mesv7f.net
Windows Media Center 用のセキュリティ更新プログラム
ttps://download.microsoft.com/download/5/5/1/5517F13A-D1DE-4481-B4EC-32FFBBCFBA3D/Windows6.0-KB3150220-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/8/3/E/83E77AAF-DF11-440C-8E33-DA8F1677C9D8/Windows6.0-KB3150220-x64.msu
Windows カーネル、Microsoft RPC 用のセキュリティ更新プログラム
ttps://download.microsoft.com/download/B/B/3/BB35E916-1431-4077-8763-048B84D2ED78/Windows6.0-KB3153171-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/0/2/D/02DD4315-17D6-4ABF-9425-786BC5BF0019/Windows6.0-KB3153171-x64.msu
Windows カーネルモード ドライバー用のセキュリティ更新プログラム
ttps://download.microsoft.com/download/1/E/E/1EE5D2CA-324B-4228-AD82-7C5A99D358F8/Windows6.0-KB3153199-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/2/3/0/230D2408-6F5B-4A60-8C26-B5A9CA67D515/Windows6.0-KB3156017-x86.msu
ttps://download.microsoft.com/download/C/A/1/CA1C3759-0171-49D0-9F46-0AFF1CA686BB/Windows6.0-KB3153199-x64.msu
ttps://download.microsoft.com/download/D/A/4/DA434CAB-1852-4C1D-8229-8AB1081D1565/Windows6.0-KB3156017-x64.msu

続く

806 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 08:14:07.52 ID:h/Mesv7f.net
Microsoft .NET Framework 用のセキュリティ更新プログラムを書こうとしたがNGワードにひっかかったw

807 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 08:36:51.66 ID:ypav2OBp.net
>>803
はぁ?適当じゃないだろ。
お前は最近の世代のパソコンかもしれんがな
Vista世代のご老体の中にゃ最近の
アップデートはあまりに負荷が
高すぎると言っている。
5時間も6時間もCPU 100%張り付きでHDDガリガリ回りっぱなしで
どこが適当なんだか。

古いパソコン使ってるからという反論はこの際無しだろ。

808 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/11(水) 08:39:26.65 ID:kB8WqXLd0.net
>>807
単にハードウエアが古いことを理由にセキュリティパッチを適用しないことを正当化するつもりなら
そのPCはネットに繋いで使うな

809 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 08:43:09.64 ID:ypav2OBp.net
>>808
セキュリティパッチを適用しない権利も普通にあるだろ。
パスする選択もあるわい。
今回のセキュリティパッチを適用しないことによる
お前の環境にどんな影響を与えるんだよw
ふざけるなよ

810 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 08:48:16.52 ID:pB+libOV.net
今月もVistaは確認時間かかってるわ

811 :anonymous:2016/05/11(水) 08:51:11.95 ID:fBFhrG4R.net
更新来たら何でも更新必要で義務と
まで思ってる脳内連中には何言っても
無駄。

812 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/11(水) 08:57:54.49 ID:kB8WqXLd0.net
>>809
てめーがフザケてんだろ
お前のPCがウイルス感染するのは知ったこっちゃねえが
セキュリティパッチも適用せずに危険な状態でネットに接続することを
ポンコツPCであればあたかも当然の権利であるがごとく主張するとか頭わいてるだろ
それは単なる常識知らずッて言うんだよ
貧すれば鈍するって分かるか?お前のことだよ

813 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/11(水) 09:01:31.62 ID:kB8WqXLd0.net
>>811
何でもかんでも更新必要で義務なんて言ってない
ネットに繋いで使うPCのセキュリティホール放置は
ゴミ屋敷の住人が他人に迷惑かけてないと主張してるようなもんだろ

814 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 09:10:28.40 ID:VHhb58oa.net
まあまあ、おまいさんには全く同意なんだが、そう熱くなりなさんな^_^

815 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/11(水) 09:19:35.28 ID:kB8WqXLd0.net
このスレに来るってことはそれなりの期間PCの利用経験があるハズなのに
まるで最近PC弄り始めたニワカがするような突然の情弱的発言とか朝釣りかよとw

816 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 09:20:00.48 ID:mKY8KkfF.net
対策をしないと他人にも迷惑かかることってまだまだ浸透してないんだなあ
例えば明らかに自分のメアド知ってる誰かが踏み台にされた経験とかないの?

あとHDDはまだしもCPU5~6時間回して壊れるなら捨てちゃえよ
怪我するまえに

817 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI):2016/05/11(水) 09:24:26.72 ID:kB8WqXLd0.net
他人に迷惑かけようが何しようがテメエのポンコツPCさえ動いてれば満足のサイコパス野郎なんだろ
マジでイカレてる

818 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 10:08:33.95 ID:2N8GMvHI.net
ここ2・3日svchost爆走してんだけど
おれ環なのかな

819 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 10:21:01.01 ID:FkfOs8gP.net
更新の確認で3時間経過
先月はアプデ終了まで10時間以上かかったし、今月は何十時間かかるかなあ

820 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 10:43:55.52 ID:+PJEvCCl.net
>>804-805手動で入れればいいじゃん
数時間待つよりよほど早いと思うぞw

821 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 10:52:51.26 ID:mKY8KkfF.net
15件更新きた
逆に納得いかないくらい問題なく完了

822 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 11:16:11.77 ID:/bSTdawq.net
>>818
俺も絶賛爆走中だよ、アップデート切ってやったわ

823 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 13:02:55.15 ID:hLos4/Zj.net
又今月もPCうるせー
動画見たりamazon行くと更にうるさくなる
早く終わってほしい

824 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 14:32:52.34 ID:v4Vo6h2L.net
更新プログラムの確認が終わらん

825 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 14:54:50.69 ID:HJRS6o0x.net
更新プログラムの確認で4時間待ち中

Win10の方は確認からインストール、再起動までまで30分ぐらいで終わった

826 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 15:31:38.36 ID:3So2Ylhi.net
確認は終わったけどパッチあて中にブルスク

827 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 17:27:35.76 ID:hijHjhqw.net
深夜3時過ぎにsvchostの暴走が始まって朝8時過ぎに更新確認終わってた
その後更新してシャットダウンボタン押して更新はじめたけど途中でブルスク発生して失敗?
その後もう一回やったらすんなり更新完了しました

828 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 17:36:53.96 ID:7tmn1caL.net
PCが遅くなる日がきたw

829 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 17:43:24.99 ID:HJRS6o0x.net
もう6時間越えた

830 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 18:37:36.07 .net
>>826
memory.dmpどこかにうpよろ

831 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 18:48:55.11 ID:DrCG2ssx.net
今回も遅いのかよw
とりあえず更新保留

832 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 18:49:29.46 ID:JCMAgNn4.net
今晩、寝る前にアプデを始めるか(自嘲)

833 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 19:01:53.97 ID:QiWDIHwe.net
くそ重いと思ったらまたアプデが原因か。svchostがとまらない。

834 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 19:02:13.52 ID:2N8GMvHI.net
これもゲイツのせいか
ざけんな

835 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 19:45:34.48 ID:ogmiHwbt.net
なんとか3時間で終わった

836 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 19:45:41.02 ID:CE4yhZuF.net
コレでいけるかな?
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB3156019)

837 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 19:47:37.28 ID:MDWIpa/L.net
重いとか遅いとか言ってる奴はどんだけ更新サボってたんだ?
うちはDELLのInspiron530でもうかれこれ8年は使ってるけど
自動更新できちんと定期的に更新してるからそんな何時間もかかるほどぜんぜん遅くないぞ

838 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 19:51:58.99 ID:hFfkErQd.net
別にサボっていないが本日の更新には5〜6時間かかった。
(主に更新プログラムの確認だけで・・・)

839 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 20:10:45.61 ID:HJRS6o0x.net
>>837
バーカそういう問題じゃないから
素人が首突っ込んでんじゃねーよ

>DELLのInspiron530
なんだその貧乏臭いマシン

840 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 20:12:56.95 ID:5p+tqPUq.net
同じく先月もチャンと更新してたけど
確認で4時間ぐらいかかってる未だ終わらず・・・
デュアルブートのWin10は30分で終わったのにな

841 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 20:13:43.55 ID:JCMAgNn4.net
>>837
月に3回は手動で更新してますが

842 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 20:20:03.75 ID:qPnx2RQC.net
更新が遅いんじゃなくて確認が遅いんだよ
CPU使用率とかモニタリングしてない人は気付かないかもしれない

843 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 20:29:22.81 ID:NaEZef8P.net
そうそうインスコ自体は大して時間かかんないんだけど
更新プログラムの確認が2時間ちかくかかる

844 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 20:39:10.75 ID:odTrHRY5.net
まあ困ってる人しか書き込まないのもあるよ。
うちは数ヶ月ぶりに水曜日更新できた

845 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 21:00:41.87 ID:QiWDIHwe.net
>>837
まったく同じ機種使ってるけど、今回は確認に3時間くらいかかった。
ダウンロードは5分くらいだったけど。

846 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 21:14:28.82 ID:v4Vo6h2L.net
確認だけで6時間・・・疲れた

847 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 22:59:00.48 ID:LhO0Jooo.net
IEの更新確認がアホみたいに時間掛かるからなぁ
あれの更新分だけスタンドアロンで適用すると確認も早くなる

848 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 23:24:33.52 ID:HJRS6o0x.net
既に12時間近く経ってるのに未だに更新の確認

これシャットダウンしていいって事?

849 :名無し~3.EXE:2016/05/11(水) 23:31:20.73 ID:+ZGuQLVR.net
いつもここ見てて、うちはすぐに終わるのになあと思ってたら、急に更新の確認すら出来なくなった。

850 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 01:37:47.04 ID:CbcKRbv5.net
今回は前回にも増して酷すぎる
友人のとこでWindows7とWindows10を使ってみたけど、いくらWindows10が
新しいからといって異常なほどに手をかけすぎで
明らかにマイクロソフトがVISTAを見限ってるかがよく分かったわ
これまでVISTAを愛用してきたユーザーに対しての誠意が全く感じられない
前回もそうだがこのまま会社に行って仕事できるレベルじゃねーわコレわ
ただマイクロソフトの思惑にハマるのも癪なんで明朝から店を回ってWindows7を探してくるわ
マジで怒りで眠れん

851 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/12(木) 04:01:13.88 ID:LPS0tkoE0.net
>>850
>明朝から店を回ってWindows7を探してくるわ
中古パソコンでもなければ入手は難しいかと
新品PCならネットでPro版OEMライセンスが付属したPCの
ダウングレード権を使ってwin7入ったPC入手するのが一般的なので
あとwin7にもsvchost.exe問題はあるから状況は変わらない
アップデートを早く終わらせる目的ではwin7にする意味がない
今のところwin8以降なら問題は起きない

852 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 05:38:46.62 ID:9RQZ5qAA.net
昨日の7時から更新確認が始まって、今起きたらまだパソコンがうなり声をあげたまま
未だに始まっていない。

パソコンを壊すつもりか  壊れたら訴訟問題

853 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 07:15:04.29 ID:OhC/W5t0.net
DISM またはシステム更新準備ツールを使用して Windows の破損エラーを修正します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/947821

854 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 07:22:39.30 ID:K1WxYdNt.net
昨日の夜ぐらいからPCの冷却がやたらうるさくて
タスクマネージャー見たらsvchostがCPUをずっと50%ぐらい使ってるんだがなんなんだろ?
普段メモリーをやたら使ってるけどCPUを使ってることとかほとんどないのに
メモリは通常ぐらいでCPUばっかり使ってるみたい
そして起きて今PC使っててもずっとCPUを50%使いっぱなしで
冷却音鳴りっぱなし
このPCなにやってんだ?

855 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 07:36:57.01 ID:20CLP4EA.net
MSの思惑にはまらないために
市価割高の7を探して2020年に捨てるのか

俺は安くて長く使えればいいや

856 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 07:43:13.88 ID:nhofMCaN.net
今月のアップデートも酷いようだな。
俺は今年の2月の月例でCPUが100%状態が続いたときからアップデート更新を
手動にしている。

ここの情報を見てKB3145739を適用してからはアップデートの確認は20分
ぐらいで終わるようになったよ。まぁ、今月のはどうなるか分からないが。
いずれにしても月例アップデートは少し経ってから(月末ぐらい)
するようにしている。

857 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 08:12:49.74 ID:eagoIBvt.net
確認約5時間
16件のインストール約2時間
再起動
全部で8時間近くかかったぞ

858 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 08:15:06.25 ID:dnzk+FE8.net
Updateが遅すぎるのでスタンドアロンインストーラーで入れた

859 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 08:18:37.88 ID:K1WxYdNt.net
ああ
アップデート来てたからCPUバカ食いしてたのか
今うちにも来たわ
面倒臭いけどやるか・・・

860 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/12(木) 08:23:55.05 ID:LPS0tkoE0.net
うちはパッチインスコ後のsvchost.exeが落ち着くまで待ったので
もうちょっと掛かったな

861 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 11:26:43.17 ID:fG3LvEdD.net
今回のは特に遅かったから後回しにしたけど、やはりそういうことか

862 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 14:03:34.47 ID:6A5PKkTv.net
前回は10時間ほどかかったけど今回は2時間ほどだった

863 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 14:37:13.40 ID:6vrCRXs/.net
アップデ様子見だけど、重い。
前回KB3145739は2時間かかったけど、そのあとは残りはさくさくだった。

864 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 15:51:03.29 ID:QEohrXhD.net
なに、あの更新入れてもまた遅くなったの??

865 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 16:05:13.25 ID:G9iuUIFw.net
アプデ遅くなる現象は三ヶ月に一度ぐらいの頻度でやってくる

866 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 16:12:29.68 ID:EZWhkaht.net
最近OSのクリーンインストールした人いる?
最新の更新までいくのにどれくらいかかるのかな

867 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 16:35:52.29 ID:kdC3c2Im.net
やろうとしたけどSP2まで手動で入れてからupdate試したけど
4時間くらい待っても駄目なので嫌気してやめた

868 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 16:38:28.66 ID:/Ia2q/Cj.net
SP2統合済のx64版でIE9を手動で入れてから8時間くらいかかった

869 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 17:08:03.79 ID:CbcKRbv5.net
更新の確認で12時間待ったけど何の変化もなし
もうダメだなこれは

870 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 17:32:29.28 ID:7KI8du+m.net
昨日は待てど暮せど更新の確認が完了しなかったのでsvchost.exe殺して諦めて
今日あらためて更新したらサクッと終わった

この現象って、こっちの問題だけじゃなくMS側のサーバにも原因があるんじゃね?

871 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 17:37:31.53 ID:qEHs2nVM.net
 先にKB3153199を手動で入れたら改善するという書き込みがあった。

Windows カーネルモード ドライバー用のセキュリティ更新プログラム
https://download.microsoft.com/download/1/E/E/1EE5D2CA-324B-4228-AD82-7C5A99D358F8/Windows6.0-KB3153199-x86.msu

https://download.microsoft.com/download/C/A/1/CA1C3759-0171-49D0-9F46-0AFF1CA686BB/Windows6.0-KB3153199-x64.msu

872 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 18:01:30.95 ID:G4nAkMxy.net
3年ぐらい前からアップデートすると・・・
ログに警告「パッケージ KB3138378(Update)がこのシステムに適用できないことが検出されました。」がすごい書き込まれるようになった
一応適用されてるみたいだから無視してる

873 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 19:38:43.35 ID:m4l7sY5H.net
chromeのflash player最新にアップデートできる?
できないなら本当に断念しないといけないかね

874 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 19:39:22.50 ID:FKBT0i8Q.net
>871 GJ! thanks.

875 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 19:42:00.61 ID:FKBT0i8Q.net
あ、でもこっちっだったのかな?
>870 この現象って、こっちの問題だけじゃなくMS側のサーバにも原因があるんじゃね?

876 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 20:44:08.85 ID:CbcKRbv5.net
>>871
まずそれが入ってくれないんだよな
もうマシンがダメなのかも

877 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 21:16:52.29 ID:9RQZ5qAA.net
昨日の夜の7時から更新確認が始まって、27時間後の今の夜9時にようやくインストールが始まりました。

インストールが始まって20分経って7つ目に突入する予定です。

アメリカのくそ馬鹿会社に日本はパソコンを任せていいのか?

ウィンドウズが出て来る前の日本に戻ってほしい。ホントに。

878 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 21:19:59.53 ID:TVZaw5qp.net
update、数日後にやる
今は、7と8で忙しいw

879 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 21:37:11.34 ID:gOJ3j8px.net
いまインストール可能なアップデートないので、うろ覚えだけど、Windows Installerサービスが実行されてたら、サービスを再起動してみて
停止した時点でエラーが発生する
その後、サービスを起動して、インストールをすれば、即座に検出が終わるはず
この方法に実害があるのかはわからんが、インストールできる状態になるはず

880 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 21:59:37.81 ID:9RQZ5qAA.net
今アメリカの馬鹿会社のアップデートが28時間かかってようやく終わりました。

日本ならどんなお客様でもこんな対応は有り得ないです。

やはりアメリカの馬鹿な会社だからなんですね。

一度購入した顧客を粗末にする馬鹿企業は100年どころか30年で滅びるだろ。

881 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 22:23:03.27 ID:TNijyViQ.net
>>877
何を言ってるのかわからない。
Windowsが出る前は
PC98で動いていたのはMS-DOSでマイクロソフトでした。
MSXもマイクロソフトでした。
Humnan68kはMS-DOSのパクリ
MS-DOSはCP/Mのパチもんのリネームw

882 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 00:51:38.16 ID:yB7aBq42.net
友人から壊れかけのWIN7機をもらうことになったから、このOSを使うことにした
親戚から自作パソコンを貰ったらしいがパソコンには無知な奴なので結局使いこなせず
スマホで十分とのことなんだけどコレがプロダクトキーの付いた正規品なんだよねw
「WIN10にして毎月金まで払いたくない」とか言ってたw

883 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 06:28:35.98 ID:MLgERiR5.net
ところでアップデートで苦しまれている方々はVistaからWin7→Win10という
OSのアップグレードは選択肢に無いのでしょうか?
OEM版のWin7はオークションなどで3000円ぐらいで売っていますよね。

私は上記の方法でPCの延命を考えていますが、ここの方々があまりこの手法に
言及されていないので、何か問題があるのかと心配しています。

まぁ、Vistaと相性のいいソフトを使っているとか、PCのスペックが7や10の
用件を満たしていないとかでVistaに拘っているのでしたら分かりますが。
それとも古いPCに3000円も掛けるのは勿体無いとかでしょうか?

884 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 06:43:13.01 ID:VXyODON2.net
>>883
中古のWin7パソコンが1万円程度で買えるので、
うちはそれ買って、Win10にして使う予定でいます

885 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 06:54:38.71 .net
オークションなんて出自の怪しいものをよく使う気になるな

886 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/13(金) 08:05:44.35 ID:nNXJuP/I0.net
>>882
いいもの貰ったね
OSライセンスだけではなく不調なPCのほうも直して使うと捗る

887 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 08:28:51.00 ID:qr8DdR5Q.net
>>883
ヤフオク3000円なら正規品ではないとおもう。
非正規7でいいなら1000円未満の出品もあるけど、
iso焼いて英語版入れて日本語化する手間賃が2000円と考えたなら妥当かな。
ちなみに直に10入れるなら7のDVDは不要

PC本体はMARの正規OS付でスペックもあがって1万円で買えるやつも増えてきた。いま買うか8月以降に買うか悩みどころ。

7の価値は8月に下がると思うんだけどわからん

888 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 09:48:40.83 ID:N4uag4qb.net
なにもVistaだけ使ってるとは限らないしね
Ubuntu 12.04LTSユーザーに、あと1年でサポート切れるよ14や16にしないの? って言うのと同じことだろ
わかりにくい例えでスマン

889 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 12:21:25.74 ID:Jo8BC1ye.net
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/standard-net-shop/7prok

こういう見るから怪しいのも正規品ではないんだよね?

890 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 15:47:05.22 ID:yB7aBq42.net
MSに聞いたらOS移行はサポートは無くなるが手順を踏めばOKだと確認してもらった

>ヤフオク3000円
友人はそれで7を入れたけど散々な目に遭ってたよ
全部が全部違法な品物とは言わないけど危なすぎて手は出せないと思った

891 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/13(金) 15:51:50.52 ID:nNXJuP/I0.net
>>890
>散々な目に遭ってたよ
kwsk

892 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 16:13:08.26 ID:yzIGnug1.net
>>889
こういうIDならうちには数十個あるわ。単純にMSDN入ってるだけなんだがな。
そりゃこのIDばらして売りさばければぼろい商売だろうなと思うよ。

893 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 16:23:00.55 ID:Gt1iumiS.net
自分はオクでOS無しノートを買った時に出品者の落札予想価格を上回った?のか
おまけとしてwin8.1 OSを付けてくれた (落札価格は6千円程度だったけど)
なのでそのwin8.1は手持ちのVistaノートに来月位に導入予定

894 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 16:26:58.82 ID:ZQQ7AURv.net
一万くらいでちゃんとした正規品があればいいんだけど、アマゾンのレビュー見ると、その程度でも怪しいらしい。

895 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 16:40:40.19 ID:Sb59rLUy.net
MS-DOS3.3Cを15000円で買ったあの夏・・・

896 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 16:49:19.21 .net
>>879
Windows Installer じゃなくて
Windows Moduler Installerだた
わざとエラー発生させて、もう一度実行すると、すぐインストール可能な状態になる

897 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 16:54:33.61 ID:yzIGnug1.net
>>894
ぶっちゃけ、ホログラム付きのDVDやUSBがあるとか、プロダクトキーラベルをちゃんと送ってくれるとか
以外は基本全部怪しい。単体でプロダクトキーを売ってくれるサイトがマイクロソフトストアくらいしか無いからな。

898 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 17:40:02.75 ID:yB7aBq42.net
>>891
3000円くらいで買ったけど認証されなかったみたい
結局、正規の単体7買って全部で3万ぐらいかかったんだって
DSPの7ならSSDとメモリも買えたのにって話

899 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/13(金) 18:14:57.30 ID:nNXJuP/I0.net
>>898
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/cfr/report.aspx
海賊版を掴んでも救済プログラムがあるんだけどね

900 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 18:30:28.85 .net
救済ってかなり高額な値段で買わされるだけでしょ?

901 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/13(金) 18:39:22.00 ID:nNXJuP/I0.net
定価と海賊版に払った金額の差額だね

902 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 18:39:30.88 ID:TMur3iqf.net
Windows 7 Loaderで簡単に7に出来るらしいよ?

903 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 19:14:57.84 ID:ZQQ7AURv.net
三万とかバカバカしいな。
中古の7のPC買えそう。

904 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 19:22:02.49 ID:yB7aBq42.net
>>899
救済されたとこで買い直したりした手間や時間は戻らんけどなw

905 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 19:31:21.57 ID:yB7aBq42.net
まぁオレは正規品だから海賊版なんか興味ないし
仕事上10を2台とvistaを持ってるからね
正規品も単体で2,3万なんだろ?それぐらい買えよって思うわw

906 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 19:47:49.18 ID:B2051jCs.net
>>897
フォログラムシールなくても正規はあるけどな
自分で焼いた奴とかw
マイクロソフト ボリューム ライセンス - サービス センター
から焼いて納品したことはあるけど

907 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 19:54:30.18 ID:w4Osr7fF.net
>>905
それくらいと言うからには
当然>>882の友達にも2,3万あげたんだよね?w

908 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 19:57:54.02 ID:yB7aBq42.net
>>907
なんであげる必要があるかわからんけどなw
そもそもオマエには関係ないしw

909 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 20:02:28.49 ID:6ZI9mKYK.net
>>871
サンクス
確認35分で済んだ

910 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 20:27:55.65 ID:agby+Xop.net
救済プログラムやろうとしても
海賊版が認証されてしまうので使えないとか

911 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 21:12:43.73 ID:GK++H6PI.net
ま、Ubuntu Linuxがベースなんだが
「XPマシンの救世主…Windowsのように使える「Zorin OS」はいかが?」
だとさwちょい面白そう
http://www.gizmodo.jp/sp/2016/05/gwxpwindowszorin_os.html

912 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 21:22:31.68 ID:4+OwE2by.net
>>911
「Windowsのように使える」のは有料のエディションで無料版はそうでもない

913 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 21:26:07.79 ID:IVQfAwno.net
>>911
普通にうぶんつじゃだめなの?
びすたPCでPAE非対応ってあまりないし

914 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 21:26:38.68 ID:yB7aBq42.net
俺はMINT使ってたけどZORINは暇つぶし用のPEN4のXPでもメモリ1GBあれば軽く動いてくれたし
WINしか知らない素人にも使いやすいからイイと思うよ
小学生の子もすぐに使えたし

915 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 21:44:22.47 ID:wL8OYhsF.net
小分けにして何とかアプデ完了した
面倒臭いよなー

916 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 23:48:55.49 ID:w4Osr7fF.net
>>908
お前にとって7の2,3万は「それぐらい」の値段なんだろ?
だったら友達に「それぐらい」のことケチらないよねって事
そもそも関係ない事ならここにじゃなく日記にでも書いてくれw

917 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 23:56:07.45 ID:yB7aBq42.net
>>916
じゃお前は日記つけてんだなw
日記に今日の事書いとけよw

918 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 00:13:06.26 ID:u5NHcDWV.net
せっかく安く手に入るものにワザワザ必要以上にお金払うとかはしないよね
Windows7の価値と友達への報酬は全く別物だよね
友達に報酬を支払わないからケチというわけでもないし
お金の貯まる人は必要以上の支出を控えて倹約するのが普通だし
貧乏人ほどケチって言われたくないから見栄張ってお金を遣うのがカッコいいと思うんだろうな
俺には貧乏人の考えがよくわからんね

919 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 00:37:41.19 ID:CCIuwvFO.net
Vista

920 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 00:49:10.11 ID:MwaPaGVs.net
(´・ω・)カワイソス

921 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 00:57:26.16 ID:u5NHcDWV.net
これで10が3台になるけどVISTAに未練は無いなぁ

922 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 10:05:40.42 ID:3tAAe370.net
流れと今更感ですみませんが。

スタートメニューに使ってもいないバックアップと復元センターが
表示されることがだいぶ前から度々あります。

「ファイルのバックアップ」は
「ファイルの自動バックアップはセットアップされていません」
と出ています。

「復元ポイントの作成または設定変更」では
C:にチェックなし、「最新の復元ポイント」はなしになっています。

皆さんもなりますか?
使ってないのになぜ表示するのでしょうか?

923 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 10:56:45.34 ID:rZ7yTvJr.net
根性無い俺はここで脱落するけど来年サポ切れまで頑張る人らの事は応援してるぜ
いろいろあったけど一番ショックだったのはchromeに切られたことかな
いろんなサードパーティでvista用のファイルだけ後回しになったり存在自体無かったり
ホント酷い扱いを目の当たりにしてきたけど利用者のシェア考えたら仕方なかったもんな
まぁ俺もメインじゃxpと7だったんでメインで使ってる人ほどストレスは無かったけどw
アホなUIでさんざんな言われような8でさえ動作そのものはvistaよりはマシだし
vistaはディスられてナンボみたいなとこあるけど少なくともこれだけは言える Meよりは良いw
まぁ無料のうちに適当なOS経由して10に移行しといたほうがいいよ
俺のおすすめは8アプデのキーで8.1クリーンインスコ

924 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 11:04:38.30 ID:/iRn7wRf.net
XPのパソコンはネット接続しないで使ってる
軽くてかなり快適
今使ってるVISTAは処分だな

925 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 11:11:52.08 ID:vPiq5r0M.net
先月、スタンドアローンで3145739を入れようとしても
2時間ぐらい更新の確認に費やしてて諦めて普通に更新したんだけど、
スタンドアローンのときってネットは切断状態でいいの?

926 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 13:36:10.78 ID:wwmBPQqo.net
>>922
ディスクの空きが足りないということはない?

927 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 13:37:45.70 ID:Z4IRO/6n.net
>>922
ショートカットを見るとコントロールパネルに引数渡して起動してるみたいだし
コントロールパネルを起動するたびにたまたま上位にいたショートカットをWindowsが誤認してるだけかも
あくまでも推測だけど・・・

%SystemRoot%\System32\control.exe /name Microsoft.BackupAndRestoreCenter

928 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 14:30:52.56 ID:DIbly+Kn.net
>>922
俺もなるよ、一覧から削除してもいつの間にか復活してる。

929 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 17:02:10.66 ID:CLH8cRDc.net
vistaを3月18日にMSアップデートして以降、手動でも更新の確認が続いた状態になります。
このスレを最初から見返しておりますが、解決策がわかりません。
どなたか「これで治る!」といった決定策を教えていただけないでしょうか…困っております。

930 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 17:46:52.49 ID:r/LCK0aF.net
一週間ぶりにVistaBusinessの電源投入
さてうpでやるかw

931 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 18:04:58.67 ID:JF5opElH.net
なんかアップデートしてから調子悪いなー

932 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 19:30:16.53 ID:gkpDmf23.net
>>929
ネットワークにつないだままPCもスリープさせずに丸一日ほっとけば終わる

933 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 20:04:02.11 ID:vo8ylelo.net
2009年ぶりにFirefoxインストールしたら
面白いバグや仕様いっぱいあるな

しかもVista関係ないっていう…
そりゃ利用者減るのわかるわ

934 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 21:03:41.81 ID:eVYFbWWt.net
いらんもんはカスタマイズでガンガン消して
要るもんはアドオンから選ぶんやで

935 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 21:23:21.02 ID:N+zxrJzq.net
>>933
2009年も前ににFirefoxがあったのけ?

936 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 21:45:32.30 ID:yjcFWQkE.net
>>935
西暦2004年にバージョン1.0が出たと思ってる人が多いけど
0代が意外に長かったんだよ

937 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 22:09:19.07 ID:pQ7BeMnq.net
7以降はVistaベースだし結局Windowsの最終形はVistaになったな
シアトルにVista記念館とか立ててもいいレベル

938 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 22:14:37.56 ID:Iz9bvKTI.net
When

939 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 23:48:35.03 ID:njeAM70g.net
Vistaも来年の4月に延長サポート終了ということで、俺はその後はWin7に
アップグレードする予定。
そして10にはしないで7の延長サポート期限の2020年1月14日まで使う。
(OEM版Win7のDVDを購入してアップグレードする)

PCのスペックがシングルコア2GHz メモリー2GBなんでWin7までと割り切っている。
まぁ、それでもあと3年8ヶ月も使える訳だ。

940 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 23:57:26.07 ID:LthUgj+c.net
ごめんけど起動時にstartup common.jsがありませんみたいなメッセージが出るようになった
何だろこれ
起動時のエラーメッセージのキャプ貼ったら分かるかな?

941 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 00:26:43.37 ID:PMljg4Bu.net
遅いのはPCの中の今までに更新した内容を
しらべているんだろうな

942 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 00:27:00.00 ID:FO5MHemZ.net
>>939
シングルコアはキツいよ
だからメモリーは絶対に4GBにした方がいい

943 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 00:37:21.68 ID:PMljg4Bu.net
マルチのWin7Pro64bit シングル、2Gでうごいている
問題ないでw
今から'なんて

944 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 00:54:25.48 ID:PMljg4Bu.net
更新のあいだにセキュページ見ている
ついでにダウンロードしたろw

945 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 01:06:51.21 ID:PMljg4Bu.net
それぞれダウンロードしてスタンドアロンでやっても
ものすごく時間がかかるのを数年前に確認している

946 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 01:25:55.34 ID:PMljg4Bu.net
更新確認が終わる前に6個ダウンロードした
まだあるな

947 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 01:50:51.13 ID:FO5MHemZ.net
また虚言癖の日記君か

948 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 01:56:05.41 ID:PMljg4Bu.net
こんな風に反応するんだねw

949 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 07:36:42.22 ID:K7qmg3ku.net
>>939
基盤にCPU半だ付けされてたり
よほど保守性のないノート以外なら
数百円でその時代の最高スペックにできそう

950 :935:2016/05/15(日) 07:50:48.43 ID:J34n1UUh.net
>>949
数百円で? スキルがないので俺には無理そう。
ただWin7は現状のスペックで快適に動きそうなんで下手にいじらない方が良い
のではないかと思っている。それと7であと3年8ヶ月も使えればいいかなぁ。
まぁ、問題はWin7もアップデートに時間が掛かるって事かな。

951 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 08:03:31.35 ID:K7qmg3ku.net
>>950
そうなのか。
いまなに使ってるかわからないけど
仮に440からE8400にかえるとしたら
約980円とググる手間とドライバー1本とあとグリス代で、劇的な変化があると思う
そこに楽しさを見いだせたらいいんだけど

952 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 13:09:49.26 ID:gWMKBOkU.net
終わらないぞw

953 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 14:59:47.46 ID:MbUMO2/N.net
更新確認中にブルスク出た
もうおしまいだぁー

954 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 15:47:33.83 ID:5+yD2m0L.net
WindowsUpdateにおける証言

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1458009648/705
702 : 名無し~3.EXE 2016/05/04(水) 20:48:02.42 ID:9U2d3O5C
CPU100パーセント状態から抜け出せない。
3分に1回はフリーズする。
パソコン購入して8年以上経ったから、買い替えるしかないのかな。
   
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1458009648/711
708 : 名無し~3.EXE 2016/05/05(木) 00:48:21.13 ID:KntWSJzo
>>705
Windows Update を時間をかけて総て行うと軽くなったよ
   
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1458009648/715
712 : 名無し~3.EXE 2016/05/05(木) 08:38:59.63 ID:ESCG/X4H
KB3145739とKB3148198を先に手動インストールして、その後
Windows Updateを行うと更新プログラムの確認が約30分で終わった。
ちなみに3月、4月の2ヵ月分でした。
情報書いてくれた方ありがとう。

955 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 15:48:37.70 ID:5+yD2m0L.net
これはシステム上の最優先です。

メモリは充分足りた状態での症状と判断しました。
Windows Update が中途半端な場合に
Updateが回線を極端に閉塞する場合があります。

最近 オンライン更新の通知が来てましたから?
Windows Update を起動して更新を完了させてください。

956 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 15:54:04.45 ID:5+yD2m0L.net
猫ボクシング
ttp://i.imgur.com/5j2mE2Q.gif
ttp://i.imgur.com/AspPzCk.gif
ttp://i.imgur.com/NB3gNFA.gif

957 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 15:57:34.28 ID:5+yD2m0L.net
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   / <  次は Chrome OS
    / |  \    ̄  /   
   / ヽ    ‐-      

958 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 16:01:56.19 ID:5+yD2m0L.net
買ったPCのコア数

1コア ⇒ 2コア ⇒ 4コア ⇒ 8コア ⇒ 次は16コア と思っている

959 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 16:05:52.08 ID:5+yD2m0L.net
Windows Vista → 7 アップグレードスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1244755514/720-723
1 : 名無し~3.EXE 2009/06/12(金) 06:25:14 ID:SjwtsiHC
立てました
720 : 名無し~3.EXE 2011/09/02(金) 21:37:15.74 ID:uDryrCUe
>>717
起動時間は速くならないよ
たまたまお前の環境で速くなっただけだろ
終了時間は確かにちょっと速くなるw
それだけだなマジでww
7勧めてくる奴がいるけど7のガクガクのデスクトップ描画は俺にはちょっと無理
7しかつかったことない奴がVista使うとそのスムーズさにびっくりするだろうな
721 : 名無し~3.EXE 2011/09/02(金) 22:18:31.63 ID:ZnIDtNGn
たまたまお前の環境でそうなっただけだろw
722 : 名無し~3.EXE 2011/09/03(土) 06:13:32.31 ID:z/X7Y/VU
Vistaフリーズしまくって糞だから7に変えたいけど失敗が怖いな
723 : 名無し~3.EXE 2011/09/03(土) 10:47:33.94 ID:+lDgxoYC
Vistaがフリーズとか原因はハードしかない
メモリの相性とか
そういうのはOS変えても同じ

960 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 17:19:14.66 ID:jidm+M9T.net
7よりかはタブレットでも動く8.1なんかの方がしょぼいvista機には合ってたりしないのかね

961 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 17:46:54.33 ID:FO5MHemZ.net
VISTA機もSSD換装とメモリ増設だけでかなり動くようになるし、ドライバ類の見直しさえすれば完璧
マルチに使うんじゃなくて、仕事上の特化した作業に使うなら十分
無職なんかがよく低スペでも動くってホザいてるけど彼らはパソコンを動かす遊びに嵌ってるだけだからね
とりあえず起動すれば満足なんだろうけど

962 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 18:33:13.70 ID:AJdvPCrU.net
終わらないが、どうせメインにつかってないので
またゆっくりやるw

963 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 18:53:23.76 ID:6ca/Hxnk.net
どなたか>>922にお助けを・・・。

964 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 19:19:03.45 ID:jidm+M9T.net
>>963
まずもらったレスに対して返さないとそれ以上なにもいえんでしょ

965 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 19:53:48.53 ID:FO5MHemZ.net
>>922
ハッキリ言って今更そんなものは放っとくしかない
そんなこと気にしてたら毎月再インスコしないといけない

966 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 20:37:30.22 ID:MdW4efwj.net
>>963
defender更新やらupdateやら定期復元ポイント作成やらで
たびたび動いているからではないの?

967 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 21:48:00.54 ID:6ca/Hxnk.net
>>926
空き100G以上あります。

>>927
バックアップは全く使ってませんので。

>>928
そうですか。gooでも同じ質問あったのですが
全く頓珍漢な答えで全く参考になりませんでした。

>>964
さんもレスいただいた皆さんも失礼しました。
専ブラのバグでリロードがうまくいってなかったようです。

>>966
defender更新やらupdateやらでバックアップも裏で動いてる
ということですか?

968 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 21:58:57.32 ID:5+yD2m0L.net
大勝利宣言GoogleChromePortable50がVISTAで動作

最新 Google Chrome Portable 50.0.2661.94 ダウンロード
sourceforge.net/projects/portableapps/files/Google%20Chrome%20Portable/
http://www.downloadcrew.com/article/24275-google_chrome_portable
http://www.downloadcrew.com/images/downloadCrewLogo.png

マルチ・デバイス・マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36

マルチ・ユーザ・ブラウザ・システム
Chrome50 ⇒<派生>⇒ Comodo / Kinza など (マルチ・ユーザは別名マルチ・プロファイルとも呼ぶ)

シングル・ユーザ・ブラウザ・システム
Gecko ⇒<再現>⇒ Safari ⇒<改良>⇒ Chrome ⇒<派生>⇒ Sleipnir ⇒<.類似>⇒ Opera / Vivaldi

969 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/15(日) 22:02:01.74 ID:lM24Sphl0.net
チョロメ系ブラウザはvista環境でGPU支援は全部オフなんでしょ

970 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 23:11:36.21 ID:r+EPnixx.net
50までは本家でも動くし
Office 2000だってWindows 10で動くし
だからなんなの

971 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 23:37:17.41 ID:Lp/U4JDzc
壁打ちだけど、一応報告今月のMU、無事?終了。
ファイル確認にちょうど3時間。悪意が長くてインストールに30分
再起動してHDDが安定するまで(ガリガリが止まるまで)20分

972 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 23:30:06.41 ID:pr5m4/oT.net
なにげにスタートメニュ−見たらバックアップと復元センターが表示されてる
今までずっとそうだったのか、
気になるといえば気になるけど、どうでもいいといえばどうでもいい気がする

973 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 00:18:36.92 ID:OjfwQiQw.net
仮想メモリを自動で管理にしてなかったらなるよ

974 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 13:02:37.09 ID:0P54WxSM.net
俺も今PortableApps.com版のChrome50.0.2661.102m使ってるけど特に問題ないよ

>>972
あれは復元ポイントが自動作成される度に上がってきてる気がするんだが違うかな?

975 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 13:14:58.96 ID:ktwbb3a+.net
(`_')

976 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 15:39:09.10 ID:fzSAMkUB.net
ダウンロードサイトからひろった更新分
8個だ

977 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 16:21:46.80 ID:aYfqB4Bb.net
今月の更新をしたら、CPU使用率が上がったらあがりっぱなしに
なるのが直った

978 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 18:59:47.47 ID:+8B280q7.net
ハードが古いとwindows10のインストールに苦戦するらしい

米海兵隊、「Windows 10」への移行で苦戦--古いハードウェアが障害に
http://japan.cnet.com/news/business/35082629/

979 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 19:19:58.24 ID:OjfwQiQw.net
今日、色々と回ってみたんだけど、VISTA機でもC2Dで2GHz以上でメモリ4GB積んでて
デスクトップなら1万円台、ノートなら1万円切るのが結構あるんだよね
Win10が大体25000円ぐらいでSSDも256GBで1万切るのが出てるし、5万もあればイイのが出来そうだけど
ミンナならどうする?やっぱり新品がイイ?

980 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 19:20:51.81 ID:UMlv1gaE.net
vista→10であげられなくてMSに問い合わせてもダメだから返金してもらったみたいたブログ記事何個かみたな

981 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 19:25:40.42 ID:9BfUZzJH.net
具体的なことなにも書いてない記事だけど
・海兵隊のパソコンは少し枯れてる
・自動アップグレードではない
・サポートはある

Vistaしかないじゃん

982 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 20:03:06.17 ID:069VO6j2.net
今月のアップデートを完了したらサクサクになった“気がする”w
産みの苦しみっうか、スパシーボw効果

983 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 20:36:49.54 ID:qt4MwPb2.net
>>979
c2dはオンボやとh.264再生支援がないからやめといた方がええGPUのってるならピコって使えば全然あり

984 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 20:40:01.13 ID:OjfwQiQw.net
>>980
そうなん?
俺は友人のも含めて5台ぐらいVISTAから10にしたけど全く問題なかったけどな
でも、そういう不具合があったからVISTAは無償アプグレから外したのかも
やっぱりVISTAってOSとしては結局ダメな部類なんだろうな

985 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/16(月) 20:40:46.86 ID:qrtiX+Mi0.net
いやvistaがダメなんじゃなくて
win10で不具合出すPCはハードウェアが古すぎるんだよ

986 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 20:43:42.06 ID:OjfwQiQw.net
>>983
そういうことか
俺はタマタマ運が良かっただけで、やっぱりこれ以上の冒険はしないほうが良いな

987 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 21:24:16.82 ID:G/5XuVcX.net
今年の更新日、1月13日、2月11日、3月17日、4月14日。
今月はまだないのは壊れているから?

988 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 21:30:44.10 ID:iw7wFLRC.net
>>987
第二火曜日の次ぎの水曜日
と決まっている
このスレを読み直せ

989 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 22:00:36.77 ID:gimOfR2Y.net
WindowsUpdateCatalogでVista用更新プログラムをDLするとき、まれにmpsyschkなんちゃらってのが来るんだけど、どう使うの?
ぐぐったけどイマイチ理解できなかったorz

990 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 23:10:57.27 ID:Qveq0xAf.net
>>963
ここの内容がヒントになるかも

要は起動したショートカット自体が履歴に登録されるのではなく
実際に実行された実行ファイル(*.exe)単位でポイント加算している。

バックアップと復元センターは"%SystemRoot%\System32\control.exe"で
上記以外にもcontrol.exeから起動されるコントロールパネルの項目は複数あるので
別のコントロールパネルの項目を起動してもカウントされているではないかと。

複数あるcontrol.exeのショートカットでどれを表示するかはWindows側が何かしらのルールに基づいて決定している

Windows 秘話 よく使用するプログラムを決定する
https://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2007.05.windowsconfidential.aspx

991 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 23:21:41.38 ID:9BfUZzJH.net
>>985
2020年から見て2007年のマシンって
たぶん使えないよね
いまだったらC2Dはまだ使えるけどPenDはちょっと…

992 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 00:53:15.63 ID:eiWNwQWD.net
KB3153199を手動インストール後に5月のWindows Updateを実施
「更新プログラムの確認」に要した時間は35分くらい
3月・4月の2ヶ月分をまとめてやった先月と比べ、掛かった時間はほぼ同じ

993 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 01:17:43.29 ID:7n0WEYFG.net
LGA1156でもwin10が勝手に入れたドライバで快適よ
RADEONはめんどかったが

994 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/17(火) 08:21:02.25 ID:AOCaNu160.net
>>991
NXビット対応のPen4やPenDなら32bit版win10は要件満たしてるが
問題はiGPU側だと思うんだよね
具体的には915Gとかw

995 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 08:57:32.99 ID:3VA7+FUW.net
先日vistaを卒業しました!
友人から2010年製のMacBook Proを譲ってもらったので。
今まで使ってたVAIOと同じCore2Duo 2.66GHzだけど、WindowsよりMacって軽いのか?最新OSでもサクサクなんだが…

996 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/17(火) 08:58:57.98 ID:AOCaNu160.net
あらら…
そっちは地獄の一丁目なんだがw

997 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 09:01:24.41 ID:UCsTz7ji.net
>>996
なんで?

998 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 09:05:46.92 ID:UCsTz7ji.net
次スレ
■□ Windows Vista 178 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463443398/

999 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/17(火) 09:06:08.91 ID:AOCaNu160.net
使い込んでけばすぐに分かるよ
お前も行ってこいw

1000 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 09:16:16.75 ID:qDwzrrJ2.net
>>992
それやったら17個来たわ
ありがと

1001 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 09:37:42.13 ID:ylXr/DZS.net
2010のMacってサポートあるの?w

1002 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 09:43:04.75 ID:46MX8FB9.net
【速報】 ニコニコ動画、Chromeでは再生不可になり完全終了か
http://hitomi.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1463410026/

1

1003 :名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR):2016/05/17(火) 10:21:01.67 ID:AOCaNu160.net
買収したpicasaを飼い殺してみたりgoogleデスクトップはディスコンにしたり
PCに対してこいつら嫌がらせしかしてないよな

1004 :銀河鉄道:2016/05/17(火) 17:31:27.72 ID:FZ55WxhB.net
999

1005 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 17:34:03.58 ID:YKIL84Zu.net
Vista無印をSP2に上げてWindowsアップデートを全部適用させるまでの手順

http://www.ikt-s.com/vista_windows_update/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200