2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part61

1 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:45:48.51 ID:5Xir8ieF.net
まだまだ現役なの?

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

[前スレ]
WindowsXPを使い続けるよ Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1456479423/

2 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:46:19.75 ID:5Xir8ieF.net
Windows XP(x86)

Windows Update エージェント バージョン 7.4.7600.226
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x86.exe

Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe

Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://download.microsoft.com/download/e/4/a/e4a9e704-eea9-452e-bef2-79f29cbe116e/WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe

Internet Explorer 8
http://download.microsoft.com/download/0/5/7/05716044-2806-40DA-8332-D3ED79BC8F68/IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe

3 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:46:40.93 ID:5Xir8ieF.net
Windows XP(x64)

Windows Update エージェント(x64)
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x64.exe

Service Pack 2 for Windows XP Professional(x64)
http://download.microsoft.com/download/5/6/8/568c1b3c-c5d2-4a66-81a9-bb3d8c4e17cc/WindowsServer2003.WindowsXP-KB914961-SP2-x64-JPN.exe

Internet Explorer 8(x64)
http://download.microsoft.com/download/F/9/F/F9F5DF56-1994-4847-902B-1AABBEF2BC2F/IE8-WindowsServer2003-x64-JPN.exe

4 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 10:06:08.13 ID:e2Xah5Ph.net
セッ、セキュリティとか大丈夫なの?

5 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 10:22:12.02 ID:hA3uMKUi.net
WindowsXPを使い続けるよ Part60
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1456479423/l50

6 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:41:48.96 ID:eYveqpgS.net
WindowsXPを使い続けるよ Part60【p53無し】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1456633428/

7 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:00:40.08 ID:ROi2nMNA.net
       ∧∧  ミ _ ドスッ
       (   ,,)┌─┴┴─┐
      /   つ.. 保 守 │
    〜′ /´ └─┬┬─┘
     ∪ ∪      ││ _ε3
             ゛゛'゛'゛

8 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 03:23:29.31 ID:tJOGVO4M.net
SP3落とし損ねたor2

9 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 07:49:32.94 ID:vvTyQx8p.net
XP?

10 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 08:17:03.90 ID:BnXSYujp.net
XP SP3 日本語版 - 約8年前の直リンだけど、まだ生きてるかな?
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe

11 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 09:44:29.48 ID:lOwj2U+2.net
こっちは隔離スレか

12 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 15:07:41.66 ID:bb2Tn7Ht.net
老害ホーム

13 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:24:47.37 ID:s1s5b/3k.net
>>10
それ生きてるな

14 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 18:22:56.72 ID:lnhjYlLj.net
XP大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!

15 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 18:50:48.62 ID:yQxosAgT.net
XP大勝利って書くと、どっかから小銭でも貰えるのかい?

16 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 17:03:39.43 ID:KWk/FSE3.net
>>10
マジありがとう!
助かったよ!

17 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 16:26:58.11 ID:uz4D1y7+.net
>>15
お母さんからお小遣いが貰えます。

18 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 18:29:48.98 ID:0w4pRNmM.net
>15
ショーンKを小馬鹿に出来ます。

19 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 16:34:32.77 ID:8Za3niqM.net
Windows UpdateとかいうWindows最大のセキュリティーリスクから開放されたXPこそ
今最もセキュアなWindowsになった

20 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:18:04.20 ID:1vPa+aUC.net
  σ < ワロタ
 (V)    祝杯www
  ||

21 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:26:46.88 ID:q6uTkm+r.net
XP大勝利!!!!!!!!!!!!!

22 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 16:51:40.93 ID:9ZusvSPf.net
レトロゲームやるのに最適

23 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 23:26:46.57 ID:/asZ8O/N.net
ネギトロ丼をやるのに最適

24 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 11:08:26.12 ID:IHeIWqnW.net
AGE

25 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 23:07:24.93 ID:VDsNr+Rb.net
捕手

26 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 23:38:32.36 ID:Eou0/mK/.net
IE8の代わりにFirefoxESR_38.7.1を使用しているが
IEが組み込まれているからとりあえず最新の「flash_player_ax」を
インストールすると半年くらい前からエラーになるのはなぜだろう
それとは別だがKB3139929-IE8のパッチはきちんと当てましょう

27 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 09:28:44.80 ID:JpAawQuG.net
ちょっと前までブラゲの専ブラ使ってたからいまだにax入れ続けてるけどエラーなんて出ないよ

28 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 16:51:54.39 ID:N+WCywAH.net
HDDのおまけに付いてた狐って消したら結局公式から拾ってこいになるんだな。
そのうち動かないのしか拾えなくなるのか…

29 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 15:15:04.38 ID:Yh/iiM8M.net
XP久々に使ってる。特に不自由はないな。スペックは別として、安物ノートにしてはキーボードがしっかりしてる。Win7メインだけど、まだ使えるなあ。

30 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 15:34:30.75 ID:hQLKYsQd.net
>>28
Firefoxは公式に旧バージョンも全部置いてあるぞ
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

31 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 18:30:03.18 ID:LsFWsfue.net
一方、MSはXP x86用exFATドライバをダウンロードできないようにした

32 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 20:10:10.24 ID:QhbzABi+.net
>>30
まじか。多言語で置いてたのね
どっかのグラボメーカも見習ってほしいなw

33 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 20:21:32.90 ID:B9ma2FqO.net
>>32
Windowsのシステムが終わってるのが全ての原因。
システムをユニコードで作ると一つ作るだけで事足りるのですよ。
Windowsが旧型のファイルシステムを使っているために
各国別に作らないとファイル名が文字化けを起こすのです。
Windowsが消えればその問題も解決する。

本当なくなってよかったと思える日が来る。
iPhoneでWindowsMobileが瞬殺されたようにな
WindowsMobileがなくなってよかったと思うだろ

34 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 22:04:33.78 ID:5ib9rmqL.net
>>33
あいかわらずスレタイも板も理解できないんだな

35 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 19:27:40.80 ID:DAuM24BA.net
ゼロックスは優秀って話か
技術力ではMSより劣るアップルと違って

36 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 05:00:16.21 ID:Fjm10Rab.net
無料アンチウイルスのavastを入れたいのだけど、回線が激遅で、数時間では、全部インスコ出来ません。
これをいらないよ。なモノを教えてください。

ファイルシールド ウエブシールド ブラウザ保護機能
セキュアライン Cleanup レスキューディスク
ブラウザクリーンアップ パスワード

PCでメールは、使いません。

37 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 12:59:17.41 ID:vuSFYjD0.net
前にXP SP3ないよと書いたものですが
問題が一つ

IEでダウンロードするとこれ使えない没されるのでクローム使ってるんですが
クロームもあとちょっと君の命ないねみたいなメッセージでるけどクローム使ってた
方がいいんでしょうか?

ほかにフリーのブラウザでまともに使えるのありますか?

よろしくお願いします

38 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 13:21:41.57 ID:A0XHTxRd.net
firefoxかな

39 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 13:40:37.72 ID:4JgPufly.net
操作性が変わるの嫌ならChromium系を探せばいい
Ironはまだサポートしてるし他にもあんじゃね、メイン使いじゃないんで詳しくないけど

40 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 13:52:20.28 ID:mxCbwumt.net
  σ < Iron PortablをHDDの片隅に置いているけど
 (V)    Chrome同様の文面が出てくるな
  ||

41 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 13:59:27.62 ID:mxCbwumt.net
  σ < 最新でなかったみたいでアップデートしたら
 (V)    文面は出てこなかったw
  ||

42 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 14:00:27.37 ID:4JgPufly.net
うちもポータブル版だけど出てこないな
https://www.srware.net/en/software_srware_iron_download.php
公式でもXP入ってる、同様の文面ってのが何書いてあるか知らんけど

43 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 14:01:39.53 ID:4JgPufly.net
安心したw

44 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 15:06:28.93 ID:mxCbwumt.net
  σ < Chromeを使い始めたのは
 (V)    firefoxのアドオンprismが開発終了になったため
  ||     だが、chromeの同等の機能が使えなくなった
       探したところ、firefoxにstandalone 0.10.1-signedが使えることが分つた
       アドオン満載したfirefoxに比べ、起動が超素早い
       firefoxの機能が極めて狭く限定される
       強震モニタなどを緊急閲覧するときなどは助かる
       スタートメニューに登録される
       必要な場所へショートカット作成、アンインストラーとメニューを手動処理の手間が増えた

45 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 14:03:10.97 ID:twY2h3fc.net
Vivaldiが正式に公開したというんで入れてみた
外観のカスタマイズは自由度高いし、しばらく遊んでみる

46 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 14:10:08.93 ID:UHzNdwGZ.net
  σ < chromeの機能の一つが無くなったことを>>44で書いた
 (V)    だが、同等のことは、現行のchromeでもできる
  ||     ただ、容易にできた操作オプションが無くなったと言うこと
       ショートカットのコピーをつくって、その中のURLを書き換えれば良い
       スマートに片付けられて手間を削ってしまったということ
       なんだかなぁ

47 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 15:07:38.64 ID:twY2h3fc.net
プライベートモードで使いたいけどアドオンのアイコンが反応しないなw
uMatrixとか入ってるだけ状態(動作はしてるっぽい)
XP限定だったら気まずいから後で7機で追試しよう

48 :37:2016/04/08(金) 18:58:25.53 ID:/aoLm36d.net
Iron Portablインストールしましたありがとうございました
ところでヤフーをデフォルト画面に登録するのはどうするのでしょうか?

質問ばかりですみませんm(__)m

49 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 19:42:37.22 ID:twY2h3fc.net
ttp://www.yahoo.co.jp/promotion/startpage/
こういうこと?

50 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 20:23:20.40 ID:UHzNdwGZ.net
  σ < 最近のブラウザは何故か
 (V)   横棒が縦に3本並んだアイコンが設定とかになっている
  ||    まず、そこを縦覧することだな
      「起動時」の下にラジオボタンがある
      ラジオボタンというのは幾つかの選択肢があって、その一つだけを指定するタイプのオプションの指定方式だ
      「特定の一つのページまたは複数のページを開く」をクリックして選ぶ
      そして、「ページを設定」に進む

51 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 15:07:37.51 ID:FW6BoDWq.net
XPで全然困らないんだけど?

52 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 20:33:20.31 ID:A8tXHqYz.net
メモリー増設しようと、ケチって2Gx2のメモリー買ったら、指したらPC起動しなかった
無駄な買い物してしまったぜ・・ヤレヤレ

53 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 21:05:57.16 ID:nwnCHQb1.net
Windows XPでメモリ4GB以上認識させるパッチのより詳細な方法が明らかに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pov erty/1460375763/

k

54 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 21:22:35.66 ID:x+3r2CgK.net
XP大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!

55 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 21:26:26.25 ID:MiOioIpw.net
SP1 SP2 どこかにないかな?どなたかご存知ありませんしょうか?

56 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 21:47:25.43 ID:EG2bJYae.net
SP3を入れるためにはSP1かSP2が適用済みじゃないとダメなんだっけ

57 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 22:05:41.24 ID:A8tXHqYz.net
>>53
それやったら遅くなってしまうヤツでしょ?
そもそもあまりはRAMに割り当ててるから・・こっちの方が便利

58 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 22:37:59.03 ID:MiOioIpw.net
SP2にはSP1が含まれている
SP3にはSP2が含まれている

なので

SP1+SP3
or
SP2+SP3

で合ってます?

59 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 22:53:18.13 ID:tu2aV+Cb.net
最近やったけどSP1+SP3を適用したよ
いきなりSP3やろうとしたらSP1入れろと言われたんで

60 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 23:09:16.18 ID:8dWmEVAY.net
>ID:MiOioIpw

Windows XP SP2 には Microsoft Windows XP Service Pack 1 (SP1) に含まれる
修正内容やセキュリティ更新プログラムがすべて含まれていますので、
Windows XP SP1 をインストールする必要はありません。
http://support.microsoft.com/ja-jp/kb/884514

Windows XP SP3 をインストールするには、事前に Windows XP SP1 (SP1a)
または Windows XP SP2 が適用されている必要があります。
http://support.microsoft.com/ja-jp/kb/954441

↑はFirefox等でアクセス

直リン
SP2:http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe
SP3:http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe

直リンが嫌な場合はIE8で
http://catalog.update.microsoft.com/
に行き、キーワードとして、「windows xp service pack」で検索し、
検索結果のタイトルの「サイズ」をクリックして降順にソート表示すると、
SP2やらSP3があるので、「追加」「バスケット表示」「ダウンロード」・・・

61 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 23:14:40.67 ID:Mw2ZCz+n.net
SPよりもIEとFWの順が重要なのかな?
なんかフィードとかポップブロックの効果音がvista以降の音小さいやつになっちまったよ。
前のXP機ではそんなことなかったのに・・

62 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 01:27:03.33 ID:MDe5VWuv.net
>>60
大変丁寧に解説して頂き、本当にありがとうございます。
早速活用させて頂きます。助かりました。
あなたに大きな幸せが訪れますよう、心から祈ります。

63 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 02:30:44.48 ID:xc256zQ/.net
>>57
複数のアプリケーション使う場合はちゃんと4GB以上メモリ使ってくれるので
便利、仮想化ソフト複数起動しながらネットブラウジングするときとか。

64 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 02:41:50.45 ID:xc256zQ/.net
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 02:41:23.67 ID:IQjxAUIH0
まだXPでも動くみたいだ。chorome 49.0.2623.112 m
自動更新は無効化されるけど、今のところ大丈夫だな。

65 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 03:24:50.07 ID:xc256zQ/.net
>>57
あとメモリ3〜4GB積んでいるのに2.9GBしあ認識しないヽ( ・∀・)ノ ウンコーな
PCにもフルで認識するようになるので有用。

66 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 21:04:25.92 ID:rj7TF59V.net
だな。アンチウイルスは、無料のavastが、使える

67 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 21:58:24.89 ID:7lYFgH5u.net
ttp://twitter.com/vyv03354/status/702818242482405377
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1247007
Adobe CDMのバージョンアップでFacebookでの問題が解決したので、
Firefox 46からXPでもH.264動画が再生できるようになる見込みです。

ttp://twitter.com/rockridge07/status/716248303038496769
Fx46:Windows XP上でもMP4/H.264/AAC形式の動画・音声ファイルの再生をサポート。
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1250766

68 :37:2016/04/13(水) 12:49:10.43 ID:8xJmFFiq.net
とりあえず体験版カスペルスキー入れたらアンインストール大変だったが
アンインストールしてノートン入れてます

69 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 14:13:13.80 ID:hF3Z9T2B.net
>>68
McAfee VirusScan Enterprise 8.8i 使ったら?
ttp://download.lmspl.com/download/new%20agent/VSE880LMLRP6.Zip

70 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:46:16.28 ID:kyaGnY7C.net
マルチウィンドウが使える「Android互換OS」 Remix OS for PC
http://japanese.engadget.com/2016/01/13/pc-android-os-remix-os-for-pc/

付属のツールでUSBにインストールして起動、HDDを指定してWindows環境を損ねずに楽々デュアルブート
削除はコンパネから一発

71 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 21:51:35.12 ID:DhZ1T9Qu.net
スティックPCみたいなもんか?

72 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 21:58:12.51 ID:BcCUw583.net
アンドスマホで、出先でおもろいblogを見つけて保存して、XPに繋げるて移植すると、名前がなくなってメンドクサイが、これを突っ込めばいいのかな?

73 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 22:04:26.56 ID:O2ZuxEPP.net
非公開のツイ垢でも作ってURL書いとく方が早くね

74 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 22:12:30.96 ID:8ziNi/Ng.net
>>65
元々認識しない領域とグラフィクとられる部分がある。

>>71
いいや。
USBメモリーそのもの

75 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 23:59:50.81 ID:R9ZzodR0.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 風邪もなんとか穏やかになったし
 |\⌒⌒⌒ \ 明日から少し動きたいな、ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

76 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 02:49:08.35 ID:OQY2/3u5.net
WindowsXPを使い続けるよ Part62 [無断転載禁止]©2ch.net

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1460927450/

77 :37:2016/04/19(火) 12:43:54.79 ID:gcS3XTEG.net
相変わらずCF-T4 で XPです
何か目新しいものないですかね?

78 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 13:05:17.43 ID:TUOs+Hdt.net
firefoxで良いじゃん何が不満なの?もしくはopera

79 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 15:36:38.99 ID:wrDEuLa3.net
Windows Defender の更新ファイルが XP でエラーを吐くようになった救済措置
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/

.

80 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 16:01:07.77 ID:hyADJjwj.net
そういやOperaって買収後どうなったんだべとスレを見に行ったけど
新スレ移行直後でまったく情報がなかったw
まあ情報を得ても使う予定はゼロなんだけど

81 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:08:11.23 ID:YDR15e1U.net
俺はオペラの古いやつ使ってるけど、無問題

82 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:27:11.49 ID:/p+AkgHM.net
OperaはOperaとVivaldiに分裂した

83 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:32:52.99 ID:hyADJjwj.net
Prestoのほうは@USBのアーカイブだけ持ってるなー

84 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:49:38.98 ID:3mnthYy1.net
>>83
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@microsoft.com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

85 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 03:25:20.33 ID:BS9YC5/4.net
XPには逝かねえよ!Win2k居残り組スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005303630/
XPには逝かねえよ!Win9x居残り組スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004346463/
XPにしたらエクスプローラーが落ちやすくなった奴→
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1023465160/
■■■XP死ぬほど使いにくい・・■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1000188075/
■■注意!Windows XPはすぐ壊れる■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018270435/
XPってフリーズしない?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1025797681/
XPって遅くない?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021081520/
欠陥OS:WindowsXP
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008907682/

705 名前:XPはSP2で神OSになった(爆笑)[sage] 投稿日:2016/03/25(金) 15:46:15.90 ID:H/GBAXYT [2/3]
【Windows XP SP2不具合報告スレ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092760980/
「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1092053889/
SP2には逝かねえよ!XP SP1居残り組スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1091548814/
WindowsXP SP3まだ?(^。^)y-.。o
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091543916/
【9x】XPじゃなきゃ駄目!って理由ある?【2000】
http://pc5.2ch.net/win/kako/1057/10573/1057377613.html
Longhorn早くでようよ。なにやってるのMicrosoft?
http://pc5.2ch.net/win/kako/1052/10526/1052657234.html

86 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 03:25:41.09 ID:BS9YC5/4.net
お前ら毎回毎回同じことやってんな、おい

87 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 23:30:27.28 ID:FUdm4H8L.net
  σ < ワロタ
 (V)   マイクロソフトが毎回超絶にお粗末なことを
  ||    繰り返しているだけじゃないか
      目の付け所が悪すぎる
      最大要因は何かを見ろ
      テーノーはこれだからwww

88 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 08:50:48.23 ID:7Mz7sYFS.net
88

89 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 07:51:20.08 ID:dXuC7jH7.net
低能モンスターの糞爺

90 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 08:39:56.14 ID:bOXqAi4y.net
あれ?POSReady2009化するとインテルのSATAドライバー
入らない?

91 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 13:07:10.09 ID:27VvfAlg.net
俺入ったよ。フロッピーでf6しなくても済むsatamodetoolというソフト使った。ありがたや。ありがたや。

92 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 01:32:01.88 ID:41jw8nst.net
さらしあげ

93 :37:2016/04/25(月) 11:02:02.23 ID:PS/p0F07.net
もう少しで連休ですね〜
がっつりXPですね〜

94 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 12:46:16.41 ID:Xbfm2h+F.net
xp質問スレにも書いたけど、近いうちにhaswell, h81チップセットのレノボm73にxpを入れる予定です。
他のつづけるよスレのテンプレ4の人、ありがとうございます。このスレにはないようなので、sp4への言及
を除きここで引用します。

4 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/04/18(月) 06:13:50.53 ID:0NPZAeO9 [4/5]
"Intel(R) 8 Series Chipset" XP対応の最後のドライバ
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23061

Intel HD Graphics Driver(Haswell Desktop / Haswell Mobile)
Windows XP (x86): WinXP32.zip (23 MB) http://downloadmirror.intel.com/22875/eng/WinXP32.zip
Windows XP (x64): winxp64.zip (30 MB) http://downloadmirror.intel.com/22876/eng/winxp64.zip
Release notes: Release_Notes.pdf http://downloadmirror.intel.com/22875/eng/Release_Notes.pdf

Intel Ethernet Drivers (i217-V)
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22928

95 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 17:08:51.66 ID:ewJm2Gx1.net
もう過疎化してきたな。当然だが。

96 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 21:20:07.42 ID:mQE3EWN8.net
誰かWindows 10 LiteやWindows 7 Liteの日本語入力インストール方法を
教えてくれよ。XPに近いよ。 

97 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 00:55:25.22 ID:5b3GLzAY.net
ようやく7を買った

98 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 07:57:23.39 ID:NTfRA2u+.net
買ったのか!!

99 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 10:24:23.61 ID:tw5B0Sbd.net
ヤフオクでOEM版DVDとナンバーシール付きで2000円台で売ってるね

100 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 11:01:38.25 ID:5b3GLzAY.net
使えちゃうんだろうけどDSP版が偽物だらけなんで、本物が手に入るうちに買っておいた

101 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 14:26:10.22 ID:IKByWNMS.net
Firefox46が来たぞ >>67

ttp://download.mozilla.org/?product=firefox-46.0&os=win&lang=ja

102 :37:2016/04/26(火) 16:04:09.34 ID:a35LFC4V.net
また質問で申し訳ないです
Virtual PC2004ってXPの他にWindows 95とか必要ですか?
Windows95とかPC9801用しかないよ。。。

103 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 16:06:48.19 ID:29a9ajS0.net
>>102
必要です、windows95を動かすつもりなら。95は見捨てられているいわゆるアバンダンウェア
なので、日本語版があるかどうか知らないけど、そういうサイトでただで落とせます。例えば
winworldpc.comとか。

104 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 16:09:26.75 ID:29a9ajS0.net
右上のlibraryにあるんだけど、今見たら、日本語は最初に出た版のosr1しかない。

105 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 16:12:15.40 ID:29a9ajS0.net
そういや、virtual pc 2004はsp1にしないとxpサポートしないようなことがwikipediaにあったな。
virtual pc 2007にした方がいいんじゃないの。

106 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 16:12:57.88 ID:29a9ajS0.net
四連投すまん、2004はxp homeをサポートしないんだった。

107 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 18:24:30.73 ID:hpD5jPQ6.net
>>101
ありがとう!!
待ってたんだよ

ありがとうありがとうm(_ _)m

108 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 18:53:24.10 ID:TikrJHm3.net
>>101
Adobe CDMはインストールされてるか?

109 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 19:50:27.07 ID:IKByWNMS.net
うむ

110 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 03:06:32.72 ID:pb84FQIY.net
うめ

111 :名無し~3.EXE:2016/04/27(水) 08:36:03.35 ID:Ptl7DMdw.net
うも

112 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 05:42:52.51 ID:zs8FZm+Q.net
うほ

113 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 15:13:05.73 ID:74G9TNHf.net
XPが絶好調すぎる

114 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 15:22:10.93 ID:EDJ0i9fN.net
10一度も再インストールすることなく、今度haswellに移行する予定。できるかな。

115 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 15:22:41.30 ID:EDJ0i9fN.net
↑10年一度も再インストールすることなく、なww

116 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 15:23:45.84 ID:EDJ0i9fN.net
もうガッチガチに安定しているxp。すごすぎる。

117 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 15:36:18.43 ID:qK0/diRz.net
XP大勝利!!!!!!!!!!!!!

118 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 16:15:15.54 ID:xDXSNg3n.net
XPでネットするならESETを入れておけ
無料セキュリティソフトとかどれだけ貧乏なんだ
ニートだろ?

119 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 16:27:46.23 ID:wCPYxv4A.net
無料に越したことはない

120 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 16:34:28.17 ID:uyvDMLqb.net
  σ < 無防備です
 (V)    やられたらストレージ交換でおk
  ||

121 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 16:37:35.39 ID:dWNSwF2c.net
118 名無し~3.EXE ▼ 2016/04/28(木) 16:15:15.54 ID:xDXSNg3n [1回目]
XPでネットするならESETを入れておけ
無料セキュリティソフトとかどれだけ貧乏なんだ
ニートだろ?

122 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 16:37:46.08 ID:xDXSNg3n.net
どこまで貧乏人なのか?
XPを使う理由は貧困だったんだな?

123 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 16:42:03.42 ID:uyvDMLqb.net
  σ < いえ
 (V)   マイクロソフトの貧困です
  ||

124 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 17:11:46.97 ID:EDJ0i9fN.net
これはうまい切り替えしw

125 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 17:29:50.69 ID:xDXSNg3n.net
貧しさに負けた

126 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 18:19:27.82 ID:e1QIT13Q.net
いいえ 世間に 負けた

127 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 18:26:21.17 ID:uyvDMLqb.net
  σ < おいらはおいらのわがままに負けた
 (V)    その点はテーノーモンスター並だったorz
  ||

128 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:37:09.69 ID:xDXSNg3n.net
いっそ二人で死ぬのか?

129 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:40:35.67 ID:xDXSNg3n.net
XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

130 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 19:41:08.02 ID:uyvDMLqb.net
  σ < ワロタ
 (V)   おいらは生めよ殖やせよの時代に余分に生まれたのだ
  ||    よって、余分ものだから余分に生きるのだwww

131 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 20:01:13.15 ID:/S/yKJZ9.net
オナラのつもりだったのに実が出てしまった・・・・・
おまえらも気を付けるように

132 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 20:42:23.95 ID:xDXSNg3n.net
爺は枯れすすき

133 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 20:53:33.30 ID:uyvDMLqb.net
  σ < 川岸で現実に見る枯れすすきと
 (V)   歌われる枯れすすきの風情とは全く違う
  ||    現実に晩秋の川原に行って感じて見な

134 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 21:28:28.52 ID:bd/sW64u.net
>>133
>>856
ねねね、これなに??
 
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@microsoft.com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp
>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

135 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 22:43:17.00 ID:jV6JiGxU.net
>>118
ESETはあの顔が気色悪すぎる。外人さんはああいうの好きなんかね。
ロボット猫とかならまだしも。動作もネチネチしてるし。

136 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 08:03:35.59 ID:vpkd3sIa.net
>>118
脳筋キヤノングループで使っているから、信用しない。

137 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 08:33:33.55 ID:DlYSADmV.net
体験版をちょこっといじって・・・

138 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 08:47:38.05 ID:WkGScFB+.net
おーこんなスレあったんだ

XPから7への流れは64ビットOSと32ビットOSという違いからとぢうも踏み切れなかった
でも今、同じ64ビットOS同士でありながら、ましてや互換性もほぼ問題のないレベルなのに
それでも7から10への移行を頑なに拒んでるやつはまじで理解不能すぎる

Win7なんてサポートも露骨に見着られようとしているSP2すら出ないままで終わった中途半端なOSよりも
旧ソフト資産動作用のXPマシンと、ネット接続用の最新の10マシンとを併用するのが真の最強

ただ出来ればOS用のドライブは120GBのSSD入れておきたいね
今なら500円程度で買えるはずだしXPなら十分すぎるしOSの安定度も速さも別次元になるだろうし

139 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 08:54:59.85 ID:WkGScFB+.net
すまん間違えた
×今なら500円程度で買えるはずだし
○今なら5000円程度で買えるはずだし

いくら何でもワンコインで新品のSSDは買えません><

140 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 09:10:33.70 ID:DlYSADmV.net
エロゲだろうなw

141 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 09:46:01.89 ID:7jISWd8D.net
>>139
打ち間違いより訂正する箇所あるだろ?
気づいてないのか?それともわざと?

142 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 10:01:45.12 ID:XML8vfsl.net
>>141
どこ?VISTA飛ばしてること?

143 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 10:21:28.48 ID:XML8vfsl.net
ちなみに互換性に関しては
Win10上でWin7のソフトはそのままで普通に動くケースがほとんど
XP時代のソフトもSP2以降のものなら互換モード設定してやれば
一部の特殊なやつ除いて大抵は動く傾向
ただXP無印時代から前の時代のものになると目に見えて怪しくなってくる感じ、かな

ゆえに最新の10マシンとXPマシンも両方持っておくことで
Win95時代のゲームから最新のソフトまでほぼ全て賄えるようになるはずだし、これぞ真の最強環境といえる

144 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 10:36:50.72 ID:8fnCSWAb.net
NTカーネルじゃ動かないエロゲーがあったはずだが
互換モードとやらで大丈夫なのか?

145 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 10:39:15.87 ID:XML8vfsl.net
>>144
具体的なタイトル言ってみて、
もしかしたら手持ちの中にあるかもしれないし

146 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 11:05:27.23 ID:nV2DqToD.net
>>138
意味不明
XPにも64bitはあったし7にも10にも32bitはあるんだが

147 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 11:15:15.46 ID:XML8vfsl.net
とりあえずWin10で動かなかったゲームはね
大手メーカーだと戯画のやつ、さかあがりハリケーンとDUEL SAVIOR JUSTICE持ってるけど
インストールは出来るんだけど、なぜか互換モード設定してやっても起動させようとすると固まってしまう
他では姉妹人形ってやつが動いてくれなかった

ただそれ以外のやつに関してはWin10て゜も殆ど動いてる状態
メーカーだと、アリス(闘神都市3、超昂閃忍ハルカ)、オーガスト(ユースティア)、リーフ(WA2)、リコッタ(プリラバ)、
TYPE MOONFate stay night)、studio ego(IZUMO零)、ミンク、Feng、AILFrill、アトリエかぐや
まだ他にも細々したものがあるけど、とりあえずこのあたりは全部Win10でも動いてる
基本的にはフルスクよりもウインドウモードで起動してやった方が起動率も安定度も確実にアップする感じかな

具体的にはゲームのインストールフォルダ内の実行用のEXEを右クリックして
互換性のトラブルシューティング → 推奨設定 → プログラムのテスト → 設定 って感じでやればOKって感じかな
それでも動かなければ普通にXPと同じく実行EXEを右クリックからプロパティ → 互換性ってとこで設定してやればOK

たしかに動かないやつも中にはあるみたいだけど
基本的にはSP2時代以降のやつならWin10でも動く可能性の方が大きいとかんがえていいと思う

148 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 11:22:40.71 ID:XML8vfsl.net
>>146
いや、普通XPといったら32ヒット版が殆どなわけだし、Win10といったら64ビット版が殆どなわけだし
全体のごく一部のケースだけ取り上げてそんな揚げ足取りみたいなこと言われても

XPと聞いて64ビ゜ット版使ってると想像する人って実際どれだけいるのかな
Win10にしたって今のPCは殆どが8GB以上のメモリ積んでる状態なのに
あえて3GBちょっとしかメモリを使えない32ビット版をインストール人ってどれくらいいるのか甚だ疑問

149 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 15:04:49.32 ID:/POXovev.net
俺はあるソフトを使いたいから32ビット版を入れてる
そのソフトのお陰で3Gオーバーが使えない問題もない

150 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 17:22:36.57 ID:Kp5rtJfM.net

sssp://o.8ch.net/azoh.png

151 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 18:58:07.52 ID:p0H1GaRE.net
>>146
横ですまぬが
XPの64bit版はXPと別物です。

152 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 19:54:46.58 ID:nV2DqToD.net
NT5.2だからServer2003のWorkstation版だってことは知ってる

153 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 20:49:55.22 ID:0Vq14zfA.net





154 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 00:30:28.03 ID:Evfg+SIv.net
>>142
そんなつまらん事なら気にせんよ
もっと当たり前なこと、当たり前すぎて気づきにくいのかもね

155 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 01:38:33.68 ID:D1znP6Mn.net
とぢうも

156 :名無し~3.EXE:2016/04/30(土) 09:25:09.22 ID:8VFQp+on.net


便





157 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 07:00:25.96 ID:g5cPZ2SA.net
>>156
ウンコぶつけっぞ!
   ∫ ∫ ∫
   ノヽ
  (_  )
 (_    )
(______ )
 ヽ(´・ω・)ノ 
   |  /
   UU

158 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 08:12:34.00 ID:KFCVWQz+.net
  σ < ウンコ手乙
 (V)
  ||

159 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 09:00:01.41 ID:akuJoBdd.net
        (
     /⌒ ̄`ヘ
    /  レ ハ ノ ハ)
    `ヘ∪^ω^ノノ
      /,   つ
     (_(_, )
 プリプリ 人しし'
    (;;:::.:.__.;)
   (;;:_:.__〃⌒.)
  (;;;:::.:.. .:;⌒つ´Д`)つ

160 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 09:22:57.39 ID:KFCVWQz+.net
  σ < 癒しが必要な種族、合掌
 (∧)   利休とか織部などを輩出した日本でよかった
  00

161 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 10:45:24.39 ID:szJ+vYa3.net
Ironも次はXP非対応かな、エラーメッセージが謎でわらた
WebRTCを殺した版があるみたいでちょっと楽しそう

162 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 10:59:08.61 ID:vjAcRTmk.net
Chrome系ならChromeの開発元ブラウザにあたるChromiumがいいんじゃないかな
何より使い方本家Chromeと全く同じだし、対処法も同じ
何より本家Chromeと違って勝手にアプデされたりしないというメリットが大きい

最新版のやつはここから落とすといい(解凍するだけでいいZIP版の方をおすすめ)
http://chromium.woolyss.com/download/
verが現在のクロームよりかなり進んでるのはChromiumがChromeの先行開発verにあたるから
いずれChrome本体もこのverと同じような仕様になってくるという事

参考までに今自分の使ってるのは結構前のやつになるんだけどこれ
(291356) ※chrome-win32.zipってところをクリックしてDL、解凍、Chrome.exeから起動
http://commondatastorage.googleapis.com/chromium-browser-continuous/index.html?prefix=Win/291356/
これは今Win10環境でもメインとして使ってるやつなんだけど、
もともとXP SP3環境で使ってたやつなんでXP環境でも問題なく使えると思う

163 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 11:12:37.97 ID:vjAcRTmk.net
それとブックマークなんだけど
Chromeの設定ファイルがあるGoogleフォルダと同じ場所にChromiumフォルダが出来ると思う
そこのDefaultフォネダ内に同じようにChromeのDefaultフォルダ内の
BookmarksとBookmarks.bakファイルをコピーしてやれば
ChromiumでChromeで使ってたブックマークが使えるようになると思う、その逆も然り
Ironだとどうなのかな、自分は使ってないんでよくわからないや、すまん

Chromiumの場合、昔のCheomeみたいに外部拡張機能もデフォルトで追加できるのが嬉しいところ

164 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 11:18:43.12 ID:szJ+vYa3.net
親切にありがとう
落としたのでこれから導入してみる

165 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 11:57:52.52 ID:szJ+vYa3.net
ホビー用途というかブラゲや動画サイトがメインなのですぐにおわた
デフォでプラグインやクッキーの管理してくれてんのかな、なかなかいい感じ
Iron捨てちゃってたのでブックマークは検証できませんでした、申し訳ない

166 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 08:02:09.55 ID:7WUpgOKr.net
ironはグーグルにログインして同期するだけ

167 :名無し~3.EXE:2016/05/02(月) 20:41:48.96 ID:77aRyfvI.net
ironもXPサポ終わりよ

168 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 02:43:04.20 ID:OWgW3F6A.net
いまだに512MBのメモリを搭載したノートPCで頑張って使ってる。
ブラウザは常に固まる。もうやだ。
新しいの買えばいいというのは無しで。
しかしxp(windows自体?)ってスワップが結構優れていることを実感する。

169 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 05:30:46.88 ID:5PFw/SN8.net
昔某メーカーのもしもしコールにかけたらオペレーターのお姉さんが
「XPならメモリ512MBもあれば十分だと思いますが?」と言われたこと思い出したw

でも一台きりしか買える余裕なかったんで絶対後悔したくないベストな一台欲しくて
結局毎月自作雑誌とか買ってきては何度も読み漁って結局4GB積むことに、あー危なかった

170 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 06:15:13.98 ID:IrI8CNpa.net
スワップしまくるのってHDDの寿命を確実に縮めてるからな

171 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 07:37:52.21 ID:eirTgL4k.net
>>168
常駐型のセキュリティソフトをいれてるなら、アンインストールしてノーガードにするしかないな
非常駐のセキュリティソフトを使うしかない

172 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 07:49:33.39 ID:xaTnX7Je.net
ブラウザの使い方も見直せるんじゃないの
遅いならともかく常に固まるって無理させすぎだと思うわ

173 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 15:26:13.57 ID:1sqXURS6.net
今のgooglemapは1G無いと無理

セキュリティソフトなんぞ無意味だから入れてない

174 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 15:37:45.11 ID:RdbCbX5Z.net
ぐぐるマップはライトモードで使ってるわ

175 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 15:46:06.47 ID:fvnyA5bA.net
メモリ512MBじゃフレームワーク4とウィルス対策だけでもうおなかいっぱいだよね。
スタートアップも全部が全部起動しなかったりするしさ

176 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 15:58:54.80 ID:eirTgL4k.net
>>175
.netって起動時に読み込まれるの?
スタートアップはほとんど入れない
常駐をさせない
あとサービスも切りまくる

スワップを圧縮するソフトがあればいいけど
メモリが安くなったのとNT系列では使えないのか
Windows98の時代で終わった
MagnaRamっていう名前だったか

177 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 16:08:53.13 ID:qrKQ/b5D.net
WindowsUpdateに.NETが来るとngen(mscorsvw)が大暴れする
Update後に常駐して暴れ、次の再起動後にも常駐して暴れる
放っときゃ消える

178 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 16:11:39.72 ID:gd7uN5Jz.net
ゴミPCは窓から投げ捨てろ

179 :37:2016/05/05(木) 17:34:42.06 ID:z1COSYGG.net
久しぶりです(^^/)
しかしXPだから重いのかとも思ったのですがノートン様(体験中)がいらなかった
ようです
ノートンなくなったらサクサク
いままでノートン様は我が母艦ノートでいったい何をしてのでしょうか?
グーグル様みたいなことをしてたのでしょうか?

XPが遅いのは迷信だと思いましたw
母艦ノートは12年目ですw

セキュリティーは無料でいいのありますかね?
また重くなるのもいやなのですけどね

180 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 17:37:48.90 ID:eirTgL4k.net
Windows10のタブレットが1万円前後で買えるもんね
安いのだとメモリ1GBだけど
キーボードとマウスをつければノートPCとして使える…はず

181 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 18:09:11.14 ID:eirTgL4k.net
ちなみに用途限定で使っているメモリ512MBのデスクトップPC、
ソフトを何も起動してない状態でコミットが132 MBだった
セキュリティソフトなしで、リモートデスクトップ越しだが
Firefoxは最新が普通に動いてる
CPUはセレロン430だったかな

182 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 19:24:44.69 ID:1sqXURS6.net
>>179
>セキュリティーは無料でいいのありますかね?
ttp://filexfer.kern.org/virus/VSE880LMLRP6.Zip
ttp://download.lmspl.com/download/new%20agent/VSE880LMLRP6.Zip
ttp://www.nethost.cl/downloads/VSE880LMLRP6.Zip

183 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 19:27:07.25 ID:G/1i5rC3.net
一番軽いのはМSE

184 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 19:39:12.64 ID:7jLIEebS.net
>>179
うちはスマホ、XP、Win7、Win10でAVG使ってる

185 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 19:50:18.40 ID:eirTgL4k.net
>>179
常駐しないソフトで定期的にスキャンすればいい

186 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 19:54:57.98 ID:dgJ9tQbj.net
俺も登録いらんAVG突っ込んでる

187 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 19:58:36.08 ID:hrYnlaek.net
Dr.WebをUSBポータブルで使うのがおすすめ

188 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 20:48:58.59 ID:rViU7+XP.net
>>180
在庫処分の製品に先はないよ。
Atomも開発中止だしWindowsモバイルが伸びることはないです。
つかみどころがないのが伸びない原因

189 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 20:51:33.80 ID:hUJ7YFzW.net
あのなー XPで こまった ことあるん?
ないだろうw

190 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 21:13:27.70 ID:rViU7+XP.net
>>189
別に使わないので問題ないが
XPでメモリー消費量の多いアプリを使うとアプリが落ちる。
FirefoxとかGoogle Earthとか

191 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 21:17:01.60 ID:eirTgL4k.net
>>189
google chromeがサポート切った
Firefoxがサポートをやめるのも時間の問題

192 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 21:29:54.08 ID:hUJ7YFzW.net
>>190
おお その アプリて なんな?
ぎゃくに 有鬚だわー

193 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 22:46:09.43 ID:Vl2wDjpw.net
>>191
つxpの大きなシェア

194 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 22:49:53.49 ID:eirTgL4k.net
>>193
XPでは対応できない機能があるし、XPのサポートが負担になってるって記事を見た

195 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 22:56:13.31 ID:eirTgL4k.net
はい、ソース
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/04/30/161302

196 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 23:13:06.39 ID:Q0XUlrQD.net
エンベ化で延命してもブラウザが対応しなかったら終わりだもんな
ヒヤヒヤするぜ

197 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 23:15:42.98 ID:Vl2wDjpw.net
>>194>>195
Mac OS Xの10.6だっけ、それ以下のはESR版以外での対応をやめたのに、XPはやめなかった
事情をよく考えような。ヒント・差は何?

198 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 23:26:46.31 ID:RdbCbX5Z.net
Google EarthはダメだけどFirefoxは大丈夫だな

199 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 23:29:28.31 ID:eirTgL4k.net
>>197
ただの知ったかのくせに、なにがヒント(笑)だ
バカ丸出し

200 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 23:33:42.25 ID:Vl2wDjpw.net
>>199
さっぱり分からないからと言ってそんなに悔しがんなくてもいいよ

201 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 23:38:39.74 ID:eirTgL4k.net
>>200
お前の妄想に付き合ってられないだけ
思わせぶり発言をするやつは本人がわかってないから話にならない

202 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 00:21:55.09 ID:0/h5yV+I.net
痛い奴は放って置け

203 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 07:55:15.99 ID:/be8fqgD.net
  σ < 我が輩はトホホのXP使いである
 (V)    まだ10はない
  ||     拒否しているのである

204 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 07:59:30.77 ID:IozYlvJ1.net
7〜8.1でアップデートで、10へのアップグレード推奨プログラムを消してるのを見ると笑えるよなあ
XPのほうが静かでいいよね

205 :37:2016/05/06(金) 19:36:46.54 ID:Y0ZFmw75.net
みんなの参考になる書き込みのおかげでXPでもばっちりです
あとで上記のおすすめのセキュリティーソフトインストールしてみます
ありがとう(^^/)

206 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 19:44:03.00 ID:rKD2lrcj.net
やはりXP大勝利

207 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 22:43:47.42 ID:zTkLVQvO.net
WindowsXPを使い続けるよ Part60【p53無し】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1456633428/

208 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 22:47:35.29 ID:zTkLVQvO.net
WindowsXPを使い続けるよ Part62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1460927450/

209 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 02:10:00.99 ID:/MBQIJe7.net
保守あげ

210 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 13:01:15.95 ID:hqEkePP7.net
無料セキュリティソフトとか貧民丸出し
これじゃPC買えるわけないわ
おまえら貧民の集いかい?

211 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 13:23:51.61 ID:kDtnxO67.net
  σ < ワロタ
 (V)    極貧民だけど、中古をアキバで漁って
  ||     気付いてみたら、動くのが七台になってしもた
       中古民と心得ているから
       ウン十万円のPCしか買わない富民の顔しないで済むwww
       でも、ストレージは半年〜1年程度使ったのがほとんどだ

212 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 14:51:23.42 ID:j51Ducd/.net
狐は新規で入手すると43なのね。そこから更新できたのか

213 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 15:25:02.05 ID:kDtnxO67.net
  σ < 38 ESRでモラトリアム中
 (V)
  ||

214 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 15:33:36.07 ID:wxU1p+io.net
esrいいよね。頻繁なバージョンアップは未知の危険をどうしてもはらむもので、そんなのに
いつもまでも付き合ってらんない。てか、インターフェースがaustralisとかいうちょろめ、もとい
chromeの影響を受けたものになた28から、いまの46まで行ったない何が変わってんの?
本当は46ではなく、28.18と呼ぶべきもの。

215 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 15:34:26.74 ID:wxU1p+io.net
↑なった28から、いまの46まで一体何が

216 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 15:47:31.01 ID:BSPgYn9E.net
タブごとの音声ミュートは悪くないと思うな、検索窓やカスタマイズ画面も今のほうが好き
privacy.trackingprotection.enabled や canvas.filters.enabled あたりも最近じゃなかったっけか
まあ俺もメインはESRとPalemoonだけどw

217 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 22:12:35.26 ID:+mlKqVyT.net
ZorinOS 11をインストール

218 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 04:28:11.24 ID:6wDUArQ1.net
埋め

219 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 04:35:40.11 ID:fsMYDkfP.net
おめw

220 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 14:03:17.12 ID:Nf9SZr8+.net
Windows 10アップデートで動作が異常に遅くなる可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160511_756756.html

221 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 14:24:10.15 ID:jaW0/bQB.net
FlashPlayer 21.0.0.242

222 :簿記じいぼきばあ:2016/05/12(木) 18:17:19.02 ID:o7YffpE3.net
>>220
やめてくださいよ

223 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 03:02:05.26 ID:nkNUeVxJ.net
保守カキコ

224 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 11:20:30.59 ID:PEy3vpI7.net

sssp://o.8ch.net/boe8.png

225 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 12:55:45.50 ID:+MDwiwGn.net
  σ < XPで逝けるところまで逝く
 (V)
  ||

226 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 13:46:22.62 ID:KwopUUdf.net
死ぬまで使ってろ

227 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 23:05:26.17 ID:+MDwiwGn.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 今週もXPで終わった、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

228 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 23:17:53.39 ID:1LQB7buv.net
ごめん みんな
10にした

229 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 00:19:36.80 ID:IEQOUMkL.net
XPから10にしたのか

230 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 09:51:13.49 ID:52Of8kl6.net
俺もXP以外にも、98、2000、vista、7、8.1、10を実機で持ってるからな
そんなもんだろ

231 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 11:17:19.00 ID:YGCBDMPD.net
単純にPC買い替えただけだろ PC自体の寿命か、低機能・低性能に我慢できなくなったか

232 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 19:48:58.38 ID:ocJzfsiv.net
  σ < 雨が降ろうと晴れようと、トホホのXPで逝くぉ
 (V)    元祖ニート族のなれの果てwww
  ||

233 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 21:33:48.79 ID:C1rGsf5y.net
これは前震だな
近いうちに震度10クラスのが来る

234 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 00:27:40.79 ID:MnTF5b6y.net
>>234

235 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 00:29:15.60 ID:MnTF5b6y.net
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part60【p53無し】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1456633428/

236 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 00:30:22.00 ID:MnTF5b6y.net
(´・ω・`)

237 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 01:25:51.43 ID:23+75Jkl.net
XP使ってるチョン共

238 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 06:54:22.00 ID:NRIzsNwP.net
ageレスは釣りって、うちのXP機が言ってた

239 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 09:43:45.55 ID:46MX8FB9.net
【速報】 ニコニコ動画、Chromeでは再生不可になり完全終了か
http://hitomi.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1463410026/

2

240 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 10:07:37.10 ID:jMBzMrXE.net
σ < おいらの
 (V)      || 

241 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 10:19:58.37 ID:2gbXCTev.net
ニコニコは人数減るくらいでいいよ
金落とすような奴はブラウザ代えるだろ

242 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 10:34:09.86 ID:bD32kB7d.net
< XPが完全終了か
 (      || 
    σ
V)

243 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 11:19:31.89 ID:VIpZiB0R.net

sssp://o.8ch.net/bvhw.png

244 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 11:24:02.20 ID:cRyT9bK6.net
  σ < ワロタ
 (V)   アンチXPは貧脳!
  ||

245 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 12:47:46.40 ID:bD32kB7d.net
電話に出るときの「もしもし」は
英語では「イフイフ」と言う

246 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 14:02:07.45 ID:1HwqlmlU.net
英語ではハロー、仏語ではアロー

247 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 14:24:35.00 ID:vKtLwbhB.net
鶴光はわんばんこー

248 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 15:37:06.58 ID:VIpZiB0R.net
貧民の貧民による貧民のためのXP

249 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 19:56:29.54 ID:bD32kB7d.net
特許庁荒らしに、特許庁が遂に切れたwww

250 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 21:57:13.11 ID:bD32kB7d.net
Renesas.comのHPがノートン先生にウイルスサイトに認定されてて草吹いた

251 :名無し~3.EXE:2016/05/18(水) 09:29:40.29 ID:L1ccRnmC.net
ここ3日ほどでWin10のシェアが大幅に上がりそうだなwww

252 :名無し~3.EXE:2016/05/19(木) 17:25:26.39 ID:586icQZ0.net
ロジテック、Windows XP Professional搭載PCを2016年5月に発売

253 :名無し~3.EXE:2016/05/19(木) 18:10:13.99 ID:CiWZ8TSq.net
7以降のスレでは強制的にアップグレードされたとか狂喜乱舞してるみたいだが
嫌なら最初からアップデートを止めてるよね・・・
サポート厨に洗脳されてアップデートが止められないのかな?

254 :名無し~3.EXE:2016/05/19(木) 21:07:30.41 ID:RSINHwC6.net
>>253
明示的にキャンセルしないと勝手にアップグレードされちまうからなぁ
しかもキャンセルの仕方が分かりづらいという…
1000人に1人だったとしても、相当の数になるし、
騙されても仕方ない感じはある。

255 :名無し~3.EXE:2016/05/19(木) 22:21:20.35 ID:TXo6e399.net
  σ < 表示されたら非表示にしてキャンセル
 (V)    この押し問答の繰り返しを強要されるからな
  ||     これは良民を保護するためには、強要罪でお縄にするしかないよ

256 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 00:43:46.36 ID:y88ezwUt.net
このスレをxpで見ようとすると何故かエラーがでて見れない

257 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 03:41:25.31 ID:JxiLH/15.net
xpだけど問題なく見れるし、この様にカキコ出来るな
firefox使ってる

258 :DR120DMC10UE:2016/05/20(金) 04:31:06.49 ID:MERbdGWB.net
参考
https://www.virustotal.com/ja/url/65201127980a7a44108c266ac1e55e6a2e8429a38948f7001cd53aac44e3f491/analysis/1463676369/
https://www.virustotal.com/ja/url/ef391e522e76329454b67259f994cb90242ebd410d06370d7989cc86044975e5/analysis/1463676464/
https://www.virustotal.com/ja/url/6d6f275e3c3dcc874bd493a58fc3244b4c4ceea10a7b33dbf008dc4b695543c9/analysis/1463676866/

https://www.virustotal.com/ja/file/d4438bbc88a2e58ddf8285f39f14ae3a3be852b76ef0a4a360a19312f95f7794/analysis/1463604631/
Qihoo-360 QVM41.1.Malware.Gen

三菱
VHR12JC10V1
4991348068790

TDK
DR120DMC10UE
4906933604369

Manufacturer ID: CMC MAG. AM3

259 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 08:21:02.35 ID:i+e4rUoe.net
  σ < おいらはV2C-R
 (V)    三月初旬から、V2Cでは全部ではないが
  ||     Windowsなどの板が見ることが出来なくなった
       それからはV2C-Rだ
       でも、こちらもJavaの事情を反映して
       設定ファイルを何カ所か編集する必要があった

260 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 10:19:15.75 ID:oJto0/Rz.net
とりあえず「無償提供」のWin10 ISOをダウソしてクリーンインストールして認証まで済ませたので
Win7/Win8.1/Win10環境のバックアップとれたので安心安定のXPに戻した

261 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 10:27:03.50 ID:Wlp4Mm5C.net
Windows XP SP4 Unofficial Download
http://www.softpedia.com/get/Others/Signatures-Updates/Windows-XP-SP4-Unofficial.shtml
Windows XP Service Pack 4 (Unofficial) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EeuXhIKhfwk

262 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 10:28:14.26 ID:i+e4rUoe.net
  σ < 時が過ぎて新しいPCが必要になったときは
 (V)    その時、選ぶまで
  ||     Linuxディストリを選んで入れられる多様なノートPCが買えるようになっているといいな
       そうでないと中古PCで凌ぐしかない

263 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 10:31:14.32 ID:KQUqyDXM.net
>>261
それ、言語が合わないって出て入れられなかったぞ

264 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 10:33:44.90 ID:NRSPZOqS.net
それスパイウエア認定されてるからw

265 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 11:22:27.57 ID:6c1fnHME.net
はぐれXPまったり派

266 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 11:39:54.18 ID:i+e4rUoe.net
  σ < クローン作成用のお立ち台を買って役立っている
 (V)    問題起きたら、クローンを複製する
  ||     複数のPCあるから、その間は別のPCを使うか
       あるいは、Linuxディストリをインストールしたストレージに換装して使う
       クローンをお立ち台に立てて部分的にバックアップすることも考えられるが
       その時、問題を仕込むこともあるだろうし、面倒だから
       重要なデータ部分のバックアップのみ、随意にやる

267 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 14:40:09.60 ID:pV/2HHhy.net
ID:i+e4rUoe

お前Win10スレに毎日粘着して荒らすのやめろよ、みっともない・・・

268 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 14:47:30.40 ID:i+e4rUoe.net
  σ < そう言う貴公はROMおじさんですかwww
 (V)
  ||

269 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 15:08:21.53 ID:pV/2HHhy.net
>>268
自分は長年XPユーザーやってたけどマザー(P5Q-E)逝って仕方なくWin10マシン組んだ人
だから君みたいな人みかけるたびと単に頑なになってるだけのようにしか見えなくてこっちも恥ずかしくなってくる

WinXPもWinミ0もそれぞれ長所もあれば短所もあるし両者共存していけばいいだけの話でなにもWin10を貶める必要はない
自分はXPから仕方なくWin10へ直行したが一週間程度で慣れられたし、今はとくに違和感もなく使えてる
互換性もXP時代のソフトは9割以上Win10でも動いたし、だから結局Win10では仮想環境も導入しないままになってしまったよ

個人的にはXPマシンを残しつつ最新のWin10を併用するのが理想的だと思ってる
そうすることでWin95時代のソフトから最新のDX12ゲームに至るまでほぼすべて無理なくカバーできるようになるからね

270 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 15:21:38.82 ID:LVKuuptN.net
こっちでやったら、あなたも荒らしです。10スレでやって下さい

271 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 15:36:12.71 ID:i+e4rUoe.net
  σ < 日本人だからと言っても、良い人もいるけど悪い人もいる
 (V)    自他を不可分に考えていると
  ||     連れ合いでも自分の身体をかきむしるように
       DVやってしまう
       舛添其が女にDVし公金摘み食いしたのも自他の境目のない
       それでいてとんでもない自己厨故のなせるわざだ
       XPユーザーだって多様だ
       普通のセンスならそれを区別する
       おいらがみっともない状況だっても恥ずかしがる必要は無いwww

272 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 20:22:18.65 ID:BRAd2Urf.net
まだまだWindowsXPを使い続けるよ(๑¯Δ¯๑)/

273 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 20:25:16.29 ID:SEnZPIy7.net
XPってフォントの更新に一旦消さないといけなかったんだな。
vista以降の上書きすんなりに慣れすぎてたわ・・

274 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 21:33:19.58 ID:7/IF+zJr.net
XPでできることと7でできることを比較するとXPでできることの方がはるかに多い。7には接続できない周辺機器がかなりあるので当然といえば当然だが。

275 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 21:49:00.98 ID:TLMoIVaJ.net
【朗報】ロジテック、「Windows XP Professional」搭載スリムPCを5月下旬に発売
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1463644824/
Windows XP搭載の新型PCを2016年5月に発売
http://hitomi.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1463633835/

276 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 22:13:46.47 ID:9fZBju3d.net
>>257
おれと全く同じ。専ブラでもFxでも問題なし。

277 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 22:56:39.71 ID:XmgPumjr.net
ゲーム用に VMware のイメージ置いてあるけど、いまだにアップデートがあってビビる。

278 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 23:08:51.01 ID:2v0mnpKe.net
仮想でゲームとか絶対に嘘

279 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 23:09:29.54 ID:2v0mnpKe.net
仮想でゲームとか絶対に嘘
仮想じゃ無いんだろ。正直いえよ、生きる価値の無い貧乏人め

280 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 23:15:22.05 ID:iP2keYSr.net
↑なんだこのキモいの

281 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 23:42:01.83 ID:XmgPumjr.net
ゲームったって、Wiz だよ。

282 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 08:54:56.85 ID:EPwY8/PA.net
   _/ ̄ ̄\_
  //      \ヽ
  fY          Y|
  | |   /\)(/ヽ | |
 (V <・)| (・> V) 
  |  ー |  ー  |  
  | \   ^^   / |  < ワロタ
  \ ヽ /\ / /   テーノーモンスターが沸いているw
   /\____/\
   | |   V | /   | |

283 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 10:27:50.00 ID:r0IM3N0l.net
  σ < ワロタ
 (V)    公金摘み食いのセコイおじさん
  ||

284 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 11:39:32.52 ID:cl8tcHkb.net
石原知事も五十歩百歩だったが、会見でマスコミに高圧的態度を取ってセーフ

285 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 11:41:08.14 ID:cl8tcHkb.net
出金は週2日?逗子の別荘通い。海外では同じくスイートルーム、税金で大型クルーザーのチャーター。

286 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 14:20:52.05 ID:EPwY8/PA.net
舛添の話は、都民でないおいらには、全く関係ない話w
東京のローカルニュースで勝手にやっていると思う

287 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 14:28:05.36 ID:r0IM3N0l.net
  σ < 老後の駄賃稼ぎに都知事やってたかに見えた石原
 (V)    ときどき、デマ垂れ流すのが政治手法とか
  ||     お目々ぱちぱちは、当然、その癖には訳あるだろうなwww

288 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 19:00:10.77 ID:hwWIyKGU.net
σ < おいらの
 (V)     
|| 

289 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 00:36:42.93 ID:aU4T+qfJ.net
トコトンで行こう

290 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 01:58:25.35 ID:19E4N+DE.net
  σ < 今日も元気で、残尿が止まらんわwww
 (V)    
  ||

291 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 09:35:39.07 ID:eCKsPGV0.net
ID:M0Kq03/f
基地外

292 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 09:39:06.22 ID:NLmBdC6o.net
part63無いけどここ消化でおk?

293 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 09:44:31.13 ID:HytgjCeD.net
>>292
特別に許可をする

294 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 10:46:35.24 ID:sImS2FUd.net
今日も明日も明後日も大勝利が続くXP

295 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 11:15:03.94 ID:a6aqgSyz.net

sssp://o.8ch.net/c8bp.png

296 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 13:13:34.42 ID:BFhg3QLW.net
強制アプデの無いXPの方が安心して使えるとは・・・何とも皮肉なもんだわ

297 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 14:07:34.65 ID:9HA5Jpty.net
だからXPとWin10を併用して使うのか最強だっていってんだろ

298 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 14:08:21.71 ID:fTopEo+E.net
自動更新なんて使わないから関係ない

299 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 14:15:35.53 ID:wfDElN2Q.net
PCが複数台あっても、結局1台しか使わないからなあ

300 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 14:17:39.23 ID:ZfDPcZNY.net
俺はサブ機3台をリモートデスクトップで使ってるよ

301 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 14:18:45.70 ID:NLmBdC6o.net
XPとLinuxが最強

302 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 14:28:02.75 ID:xHi6hC+r.net
vistaや7や8.1もあるけど、いまだにメインはxp機だわw
95やMeはさすがに使わないけど

303 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 14:29:49.58 ID:6DoAwtCu.net
おまいら、会社勤めして少しは7に慣れろよw

304 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 14:44:58.28 ID:wjhcTR9t.net
  σ < 日本の会社って、スキル付けるには最低だろう
 (V)    辞めた後、再就職で給与が半減
  ||     会社勤めの職能が潰しの効かない働き方のスタイルで動いている
       就職でなくて就社という形態、この二つが重なって真っ当な報酬水準の労働市場の流動性が低い
       現実は、中小企業は出入りがかなり激しく流動性はある
       しかし、物価の高い先進国に相応しい給与水準での快適な職業生活は出来ないレベル
       低開発国並の世界、二重構造の世界だ

305 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 16:42:34.83 ID:ASYTf0Cu.net
>>302
何台持ってるんだよw

306 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 16:56:08.31 ID:fTopEo+E.net
10台超えた頃から数えてないけど多分20台くらいある

307 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 16:57:59.44 ID:eCKsPGV0.net
俺といっしょだな

308 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 17:12:06.72 ID:xsF1or8F.net


309 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 17:37:00.98 ID:ZPDa1vU3.net
xp,xp,vista,8→10のノート4台だな。8も前のxpがいかれたから買ったくち

310 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 18:04:38.20 ID:f/wrHr+E.net
XPを1台、VISTAを3台、7を2台、8を8.1にしたのが1台、8.1を1台もってる。
XP機は性能が悪いが当時の品質が良いせいか、先にVISTAや7が壊れそうだ。

311 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 18:09:11.19 ID:ypXOhED1.net
win10入ったSSD
win7入ったSSD
があるんですが、これにXPを追加するならどっちがいいですか?
また、インストールは特に普通に完了できますか?

312 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 18:09:50.28 ID:n3LR/Wr0.net
Xp 8台→SoftbankAirで、運用
10 6台→NTT系光+オプ付けてwifiで、運用

313 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 19:57:46.25 ID:kDt6gL4p.net
>>311
XPの出どこがわからない。
今更追加ってのはパッケージ版ですか?
元にあったところに戻すのが一番ですよ。

314 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 20:06:37.05 ID:kDt6gL4p.net
>>311
フルスペック i7のMacBook Airでの仮想なので余裕だが
実機でXPってSSDを認識しなかったりします。
それと同一ドライブの場合10とのマルチブードは相性は良くないと思いますけどね。

1台で統合するならWindowsを捨てた方が理想ですよ。

315 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 20:10:16.41 ID:GWOqfcB9.net
すんません、脳ってなんのこと?

316 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 20:12:11.79 ID:CQvzrXL9.net
アンチがウンコをひるときの唸りらしいw

317 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 21:12:33.64 ID:0Rb0E9nd.net
slimjetが50になってもXP対応してるじゃん

318 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 21:46:19.93 ID:h9yRjyBb.net
ウイルスソフト何使ってる?

319 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 22:01:18.03 ID:TXiq8AP3.net
>>311
windows10 PROにHyper-Vって仮想環境導入用のやつがあるから
それにXP入れりゃいいんじゃねーの、ブートはやめとき、てかたぶん無理

320 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 22:25:11.37 ID:yHFZzuDW.net
σ <  おいらの
 (V)    
  ||

321 :ガソリーヌ山尾:2016/05/23(月) 22:27:32.95 ID:P6XncSb0.net
>>311
CPUが仮想化機能に対応していたら、
Windows7 PROにVirtualPCのXP-MODEがあるから
それつかえばいいんじゃねーの、ブートはやめとき、てかたぶん(田を使ってる人には)無理

322 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 22:27:33.64 ID:+xsiSko7.net
ウイルスソフト入れるとは恐れ入った

323 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 22:34:06.17 ID:ZfDPcZNY.net
車にレーダー付けたって言ってる奴と同類かw

324 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 22:43:19.74 ID:ypXOhED1.net
http://www.acronis.com/ja-jp/homecomputing/products/diskdirector/os-selector.html

Acronis OS Selector

これで簡単にヂュアルブートにできました

325 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 22:43:53.09 ID:CqC9/lTu.net
VirtualPCとか3D駄目じゃんあれ

326 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 22:53:39.89 ID:xdc+Z+AZ.net
GeForce Driver 368.22

327 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 23:11:42.25 ID:kDt6gL4p.net
>>321
仮想環境選びは値段ではなく性能で選びましょう。
Windowsを動かす場合、Windowsのライセンスの実費がかかるので
下手な仮想では金をドブに突っ込むのと一緒です。

>>325
そうですDirectXが動きません。
USB関連のダメです。
クライアントに接続したUSB機器を個別のOSに紐付けられないとダメです。
古いOSはXPまでです。仮想は実ポートに変換しないと機器接続できませんので
レガシーなソフトはXPによってUSBポートに変換してしまえばいいのです。
3.1や98用ソフトはXP経由してなんとかなってしまいますので大事なのです。


仮想環境のメリットはOSがサポートする必要性がないことです。
SSDにしても最新のハードにしてもXPなんて終わったOSのため
ドライバーがなければ制御できませんが
仮想環境はその部分を補ってくれるので、本体のドライバーで
問題ないわけです、USB3.0経由でもXPが使えますし
大容量のドライブでもXPから見ればネットワークドライブとして
接続されるので読めてしまう。

Macのparalledsですが実機以上の高性能な設定になってますよ。

328 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 23:31:26.10 ID:tAbHXc4g.net
MAC(笑)

329 :名無し~3.EXE:2016/05/23(月) 23:37:21.30 ID:kDt6gL4p.net
Virtual PCはダメ、
あれは元々Mac用ソフトでコネクティックス Virtual PCです。

Mac用のソフト開発していた会社の製品で
Mac版Windows版がありました。
エミュレーター関連にはかなり強い会社で
Macでプレイステーションのエミュレータも販売してました。
プレステの部分はソニーが買い取り
本体はマイクロソフトが買収しました。
買収した後から仕様が変わってませんので昔のままなのです。

買収された後社員は退社してしまった権利だけで扱ってる状態。
その当時ソフトから順当に進化したのparallelsです。
当時のメンバーが含まれているかは知りませんけど

マイクロソフトが買収すると百害あって一利なしってことです。
Skypeも終わってますけどね。

330 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 01:04:14.40 ID:nGxhAizc.net
>>329
違いますが何か?

Parallelsの前身は、twoOStwoであって、VirtualPCではないし、メンバー
も参加していない。

331 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 10:36:27.09 ID:RyAphD3R.net
ExFAT用の更新落とせなくなっているぞ。(゚Д゚)ゴルァ!!

Windows XP 用の更新プログラム (KB955704)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61
http://download.microsoft.com/download/F4/2/F420EB1B-9C04-4B40-9424-5C4593628479/WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe

332 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 10:50:08.72 ID:PLv613pj.net
>>331 ありました
https://web.archive.org/web/20131103134102/http://download.microsoft.com/download/F/4/2/F420EB1B-9C04-4B40-9424-5C4593628479/WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe

333 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 13:29:43.27 ID:PwE3dt8w.net
みんなは動作に不満ない?
ハードのスペックさえよければxpでもサクサク?

334 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 13:40:50.81 ID:mpdY8T3r.net
「マイナンバーが記録されているPCの修理はできない」ということで各社の規約が続々と更新中
ttp://gigazine.net/news/20160524-my-number-data-pc-attention/

335 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 13:49:38.88 ID:993wujUu.net
暗に修理で預かったPCのデータ全部確認させてもらう発表になってるな

336 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 13:50:58.39 ID:APA//sqB.net
スペックに合う作業なのかどうかじゃね
XPどころか車でも人間でもすべてに当てはまることだと思うけど

337 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 14:19:33.99 ID:t2N7d3Ha.net
pentium-4やceleron-Dとかの糞CPUでXP使っているからもっさりなだけ
です。まあそんなやつもういないだろうけど

338 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 14:36:37.37 ID:/FMHtoA/.net
Pen3なら沢山いる

339 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 14:39:02.51 ID:QrCGi5qR.net
うおおぉぉぉっ!
あとPCが48℃まで到達
扇風機カムヒアッ!

340 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 14:49:51.93 ID:nFsXYk1d.net
Core2ならサクサクでしょ
SSDも搭載すりゃなおよし

341 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 14:50:39.00 ID:08I37GU0.net

sssp://o.8ch.net/c9ru.png

342 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 14:57:17.35 ID:VG39D5/Y.net
>>340
pentium4羊歯後期はfsb1066mhzのcore 2と二、三割しか性能が違わず、消費電力も二、三割少ない。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403868699/642

343 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 15:54:25.09 ID:MuLB+cgQ.net
pentium-4でもhddを7200にすれば7や10より早いぞ

344 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 16:29:40.12 ID:ckjpCj7w.net
脳なの?

345 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:03:20.01 ID:xQqXGN8X.net
SP3のメモリ4GBでサクサクしてて何も不満無し、
8とか10使いが愚かで不憫、無駄な時間に時間を取られ。

346 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:08:49.76 ID:xQqXGN8X.net
XPでも価値があるのはメモリ4GB対応パソコン、
重いと勘違いされてる動画編集も遜色ないのは確認済み。

347 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:13:15.40 ID:E1SbrfuV.net
車は軽で十分って力説されてもなあ
おまえにはそれで十分なんだろうけどw

348 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:23:54.41 ID:08I37GU0.net
XP貧民にはおんぼろなXP機から買い替えれない。
貧民のためのXP

349 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:24:59.67 ID:wB/1H5Do.net
貧民ども、元気か?

350 :302:2016/05/24(火) 17:30:08.04 ID:wyuOHxzc.net
>>305
95 1台、me1台、xp4台、vista2台、7 たぶん9台(奥にあるので正確な数は不明)、8から8.1にしたのが2台、8.1 1台

>>337
xp4台ともCeleron(650MHz〜2.8GHz)だわw

351 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:36:04.70 ID:wyuOHxzc.net
その他、xp1台を8年くらい前に同僚に、7 1台を3年前に元同僚に譲り、vista1台は3年前に中古屋に3000円で売った
vsitaにCeleronは重過ぎた

352 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:37:19.30 ID:G+LrZCJc.net
  σ <    __ □ ×
 (V)
  ||

353 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:37:32.42 ID:wyuOHxzc.net
vsitaってw

354 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:38:13.74 ID:fqtNjsWf.net
台数自慢乙

355 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:40:33.47 ID:BGdO1umQ.net
どう見ても貧民ではないだろw

356 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:42:26.34 ID:U8sMrGDb.net
>>355
どうせ全部中古だろ
貧民だよ

357 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:43:12.69 ID:n7Hajfi7.net
XP大勝利!!!!!!!!!!!!

358 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:43:58.78 ID:UTEGAfG5.net
Windows XPでOS管理領域内に4GB以上のRAMディスクを作成するのがトレンドらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1464078833/
http://hitomi.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1464078791/

359 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 17:55:50.40 ID:xQqXGN8X.net
2Gと4Gでは明らかな差が実感できる、体感してXPに留まって良かった、
無駄な時間に時間を取られずに。

360 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:05:32.14 ID:slZzE2wm.net
e-boosterじゃだめなん?

361 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:05:54.94 ID:xQqXGN8X.net
VISTAからは失敗作、その証がマックのシェア増加、
OS難民ってカッコ悪いよ。

362 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:09:05.15 ID:G+LrZCJc.net
  σ < 4台のXPノートPCは全部中古だ
 (V)    でも、メモリもストレージも強化しているので
  ||     新品買ってドヤ顔していた連中より
       見違えるほど豊かに使っている訳だがwww

363 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:14:46.27 ID:xQqXGN8X.net
新OS毎に振り回され右往左往するOS難民の輩は時間の無駄な時間を取られて
スパイラル現象。ブ男が美人に相手にされず右往左往する酔うで可笑しいぞ。

364 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:26:24.66 ID:zoMNei0c.net
Vistaは当時のマシンスペックが追いついていなかったから評判よくなかっただけで、荒削りではあるがそれほど悪いと思わないけどな
Vistaを洗練させたのが7だと思う

365 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:32:12.97 ID:MuLB+cgQ.net
xpが目茶目茶軽いから、それ以降はスペックが高くても全然速くない

366 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:43:07.26 ID:xQqXGN8X.net
VISTAからはメモリ多く積んでもOSに半分食われて効果半減、
ウインドウズシリーズはXPsp3のメモリ4GBが答えだったな。

367 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:43:18.79 ID:zAnuORva.net
ここの住民はSSD搭載しないのかな?
120GB5000円弱だよ?

368 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:44:53.35 ID:nBY83m6s.net
>>367
基本的に感覚でモノ語ってるだけの、ノータリンしかいないので、そういう『高度なお話』
は、彼らには無理ですよ。IQが低い単なるパソコンオタッキーなので。

369 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:45:44.70 ID:sv6ofEnd.net
XP大勝利!!!!!!!!!!!!!!

370 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:46:15.46 ID:zAnuORva.net
>>368
まじか…
xpでも爆速なるのに…

371 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:53:46.84 ID:nBY83m6s.net
>>370
彼らの言うスペックだとか早いだとかは

CPUだのRAMだのだけなので、SSDというものがもたらす効用はわからんようだよw
ま、旧世代の方々だから仕方ないよね。よくて、プチフリするからなんていう賞味期限
の切れたネタを知ってるくらいで。

372 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 18:59:22.57 ID:zAnuORva.net
>>371
なんじゃそりゃ
TLCのでも寿命長くてプチフリしないのに

373 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:03:13.71 ID:nBY83m6s.net
>>372
知識が止まってるのよw XPが早いって論拠も、そこにSSDの効用等は全く
含まれていないしね。

つーか、TLCやらMLCやらって議論をXPスレではほとんど見かけたこともない
しね。この数年。

374 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:09:58.00 ID:Zd2zvbYc.net
あからさまな自演乙

375 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:10:10.10 ID:4tE3Vviy.net
パソコンオタッキーと言えば、Macユーザーだな
無駄な投資をして、高価で低性能なPCを購入し、
Macを所持しているというステータス(笑)だけで満足するような層

376 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:16:05.72 ID:zAnuORva.net
>>375
たかが5000円弱で起動がはやくなるんだぞ?
2〜3分が1分切るんだぞ?

377 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:21:56.57 ID:xQqXGN8X.net
改造無しのノーマル状態って分らないのが痛切の知ったか
ってブ男の証、モテナイぶ男って場が読めない勘違いってブ男の
ブサメンは痛いだけ。

378 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:23:23.72 ID:xQqXGN8X.net
此処はOS話場、ドライブ話はブ男。

379 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:24:06.12 ID:a3FpCXXG.net
MS「早く乗り換えろよシナチョンジャップ」

380 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:25:54.20 ID:zAnuORva.net
>>378
せっかく奨めてあげたのに…
お前のその低速HDDクラッシュしても知らんからな!

381 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:27:16.73 ID:xQqXGN8X.net
勘違いキモ男ってキモいだけ。だから無駄な時間に時間を使う羽目に成って
空回りするキモ男は小金井系

382 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:29:48.38 ID:xQqXGN8X.net
此処でドライブ話は小金井系の証。

383 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:49:39.95 ID:xQqXGN8X.net
おーい、小金井系ってレスされて辛かっただろ

384 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:53:23.51 ID:zAnuORva.net
>>383
当たり前だろ
パソコンもまともに買い換えられない貧乏人どもに、せっかく高速化のやり方を教えてやったのに、暴言を吐かれたんだからなあ!!!!!!
おまえらのパソコンにウイルスしこんだろか!、!思ったわ

385 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:55:05.18 ID:qogx51cW.net
SSDは寿命がな
やはり、HDD1万回転だな

386 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 19:56:00.87 ID:zAnuORva.net
>>385
いやいや、むしろハードディスクより寿命長いから

387 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:00:15.79 ID:G+LrZCJc.net
  σ < ワロタ
 (V)    古いXPノートPCの内蔵IDE HDDを増強するには
  ||     今となっては、mSATA SSDしか選択肢は無いわけだが
       強化とはそう言うことwww

388 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:01:18.31 ID:zAnuORva.net
>>387
ノートはなあ…
デスクなら変換噛ませられるけど

389 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:04:57.16 ID:G+LrZCJc.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらのところは1.8インチIDE HDDのマウンターに
  ||     mSATA to IDE 変換アダプターを両面粘着テープで貼り付け
       それに、mSATA SSD 128GBを装着したぉwww

390 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:09:08.70 ID:zAnuORva.net
>>389
なるほどー

391 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:13:41.32 ID:xQqXGN8X.net
>>384
気にするな、悪気は無かったんだ。

392 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:16:07.62 ID:xQqXGN8X.net
ただ此処でドライブ話してもらちがあかないから小金井系と思っただけだ

393 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:16:35.25 ID:G+LrZCJc.net
  σ < クローンmSATA SSDを作るのには
 (V)   お立ち台を使った、作成スピードが劇的に向上した
  ||    そのままでは、mSATA SSDも1.8 IDE HDDも装着出来ないので
      それぞれに変換アダプターを噛ませた
      SATA to mSATA 変換アダプター何種類か選べる
      SATA to IDE 変換アダプターを噛ました
      2.5あるいは3.5インチIDE HDDしか使えないと箱に書いてあったが
      ThinkPad X40搭載のIDE HDDも使用できた
      最初、これで悩んだが、現物見て行けると確信して
      箱書きも店のオヤジがダメですと言ったのを無視して成功したwww

394 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:20:29.69 ID:MuLB+cgQ.net
オレのxpは起動30秒だぞ

395 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:23:01.46 ID:xQqXGN8X.net
IBMのTHINKPADの有終の美を飾るX41を使っている、名機である。

396 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:23:19.45 ID:G+LrZCJc.net
  σ < 2.5インチIDE HDD → mSATA to IDE変換アダプター+mSATA SSD
 (V)   の場合は、mSATA to IDE変換アダプターは装着も楽なのが販売されている
  ||

397 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:32:03.44 ID:NbGhW9BP.net
サイバー攻撃も武力攻撃…断固たる措置
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160524-OYT1T50061.html

XPを使っていると家にミサイルが飛んでくる事になるかもwww

398 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 20:57:49.67 ID:iqs0/1Ft.net
>>394
すごいなぁ(棒読み)
MacBook Airで仮想で動かすとその半分の起動時間
iMac27の仮想でもそのくらいHDDだけど

399 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 21:17:30.70 ID:EuH2GHlu.net
リアルWin機を使いこなせないマカーはMac板で仮想XPを布教すれば良いのに。
Win板でマカーXPを布教されてもウザいぉ。仮性XPの癖に。

400 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 22:05:50.47 ID:yvgx88xc.net
わしのスマホ起動に0.1秒もかからないんだがこいつらどんだけ低レベルな争いしてんのw

401 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 22:49:53.51 ID:MuLB+cgQ.net
スマホなんて早くて当然
仮想(失笑)2度も立ち上げんのかよ

402 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 22:51:21.94 ID:NbGhW9BP.net
俺は起動しっぱなしだから、0秒だなwww

403 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 22:52:19.65 ID:MuLB+cgQ.net
サーバーじゃん

404 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 23:00:27.96 ID:UEHTM990.net
仮性XPか。

405 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 23:32:29.60 ID:G+LrZCJc.net
  σ < ThinkPad X40、41は、1.8インチIDE HDDが弱点だった
 (V)    mSATA to IDE変換アダプター+mSATA SSDに換装するにも
  ||     本体を分解して、mSATA SSDを装着したmSATA to IDE変換アダプターをソケットに挿さなくてはならない
       Webで検索してブログなどを読むとそんな記事がある

       だが、おいらが行った1.8インチIDE HDDのマウンターに、両面粘着テープで固定する方法をとれば
       若干脱着に注意を要するが、本体分解は一切必要がない
       HDDを取り外した後のマウンターに、0.8mm厚程度の両面粘着テープで
       変換アダプターのピンが無理なくきちっと差し込めるように、位置決めを注意深くやって
       mSATA to IDE変換アダプターを固定すればよい
       後は、ノートPCを持ち運ぶ時にぐらつかないよう軽めの素材を詰めて補強すればよい

       必要な方はずっと前にやられていたことではあるが、128GBのmSATA SSDが随分廉価になっているので
       放置されていたお宝を生かすのも一興かと

406 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 23:44:11.52 ID:U2o/lJkE.net
>>400
スマホはArrowsNXだけど起動そこそこ時間かかるな・・・・
スリープからの復帰は瞬時だけどさ

407 :名無し~3.EXE:2016/05/24(火) 23:54:12.46 ID:h/3ecZLU.net
>>406
スリープからの起動の話じゃない?
どうせパソコンでやることスマホで手軽にできるから起動時間がどうとかアホらしいって話でしょ

408 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 00:21:32.26 ID:SGPFBLSv.net
休止からの起動じゃなくて?

409 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 08:02:54.78 ID:gUchl5vF.net
>>385
ほらね。こいつらXPユーザって未だにこんな認識なんだもんなぁww

いつから時が止まってんだよww

410 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 09:27:38.96 ID:R19GtcDh.net
>>409
今時SSDで知ったかするって可笑しいぞ
此処はOSのスレだ他池

411 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 09:45:06.22 ID:gUchl5vF.net
>>410
馬鹿は口を閉じてろwww

412 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 09:49:52.19 ID:R19GtcDh.net
>>411
他池馬鹿

413 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 10:11:49.84 ID:SGNsvMkg.net
3年振りに電源の中やマザーボード裏までテンコ盛りの埃取ったら
PCが滅茶苦茶キビキビ動き出してワロ田
温度も10度くらい下がる勢いで別のマシンのようだw

414 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 11:41:46.23 ID:bhKBIZpo.net
TLCは55度恒温槽に突っ込んで試験したら
一週間で障害発生
それこそ馬鹿は黙ってろ

415 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 11:41:51.08 ID:d8sN4Uhi.net
老害

416 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:08:53.87 ID:lromk1cf.net
古いPCは電気代もかかるし、新しく替えた方が結果的にはよくのにな。

417 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:17:31.88 ID:z3Bm6h0D.net
>>416
それにOSがーいうても新しく買ったパソコンにXPインストールすりゃいい話だし

418 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:19:17.95 ID:E92upOsp.net
ギリギリSANDY世代以降かな
それ以前・以降で大きな差がある

419 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:29:13.11 ID:Htpyuvsj.net
最新のCPUの省電力機能が、XPは対応していないので
対応している7や10で動かすより、消費電力が高くなる

420 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:37:19.31 ID:h8dwMHlm.net

sssp://o.8ch.net/caw1.png

421 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:40:26.50 ID:z3Bm6h0D.net
>>419
それでも今使ってるポンコツよりは省電力だろ

422 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:42:29.26 ID:SGNsvMkg.net
CORE2最後の世代辺りからの消費電力差なんて更なる低消費電力専用モデルとか、ノート用でも無い限り通常デスクトップ同士用なんて大差無い。
特に基礎の消費電力が100W級の奴は回せば食うからいっしょやで。

423 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:49:10.58 ID:E92upOsp.net
アホ杉

424 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 12:53:25.07 ID:NKsS3Om7.net
  σ < 冬場は排熱が暖房を兼ねるので効率の良い発熱源だ
 (V)    高出力の据え置き型PCを持っていないので残念
  ||     夏場はなるべく読書してPCの発熱を押さえる
       冬電脳夏人脳

425 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 13:13:39.53 ID:rEk1IZQ/.net
もともと、pcなんて電気食わなかったからな
省エネっていまいちピント来ないわ

426 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 13:22:39.29 ID:lcyDPb+t.net
冷蔵庫やエアコンと同じ考えなんだろう
常時起動するような奴は気にして損はないだろうけどエキサイトするような話題でもないよな

427 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 14:11:47.01 ID:VRGKRxu9.net
ワットチェッカーで測ればすぐにわかるんだから人がとやかくいう事じゃないね
ちなみに俺の使ってるsandyのPCだがXPも7も8.1も消費電力に差などないよ

428 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 14:23:22.03 ID:h8dwMHlm.net
青汁のCMで厚生労働省が一日350g とれと言ってるから野菜不足になるから
青汁を買わすCMをしているが青汁1袋を野菜に換算するとまあ10から20g
これって詐欺だろが。
一日青汁35杯飲めってことか?

429 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 14:30:01.11 ID:m6cfscyS.net
EISTの省電力機能はCPUの倍率の関係でFSBの高いCPUだと効きが悪いだけで、
core iシリーズなら倍率高いから省電力機能は結構効くでしょ。

430 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 14:37:46.23 ID:m6cfscyS.net
100*6=600Mhz
133*6=800Mhz
166*6=1.0GHz
200*6=1.2GHz
266*6=1.6GHz
333*6=2.0GHz
400*6=2.4GHz

431 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 16:39:15.47 ID:gNvoDxdW.net
C2D
ダウンクロック状態でいられるのは2ch専ブラでスレ読んでる時くらい
グラボ必須だしゲームは勿論、動画サイトで動画再生しても通常クロックに戻る
実質常時100W ゲームプレイ時はグラボにもよるが150W

i3
軽い3Dゲーまでなら大抵はダウンクロック状態
グラボ不要 ゲームプレイ時ですら40・50W

i7
i3よりも体感出来るレベルでサクサク
だが通常クロックが継続するような軽めの負荷が掛かる作業を続ける場合
i3より消費が大きい

省電力
OSによる差はほんの数ワットしか出ないほぼ誤差
パーツを厳選すれば元PCや稼動時間によっては数千円の差に改善出来る場合もあるが
OSのみでは喜ぶ程の電気代には下がらない
1日のPC稼働時間が5時間以下のような人はC2Dのままでも問題無い
ブレーカーがよく落ちる人や10時間以上PC点けてるような人なら買い替えた方が良い

432 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 16:45:30.00 ID:ap4wVwCL.net
>>431
報告乙だが、ワットチェッカー使った結果なの?

433 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 17:05:02.64 ID:SGNsvMkg.net
電気代掛からんでも他の所で電気食うてるだろうし、自分ら見たいにマジPC以外に電気使って無い奴
からしたら下手に決まった電気料より下手に落とすんは、そのまま選択肢減らして首絞めてるだけってのもあったりする。
なんせ正統な理由でぶっ壊れ無い限り新しいハードとか支給されないから。

434 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 17:35:13.21 ID:nfxUaFyG.net
>>433
ああ、会社の方ね
ならしゃーない

435 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 17:57:27.33 ID:j/kkdwul.net


436 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 18:10:00.81 ID:rF09ExYH.net
C2D -> i3
消費電力が減ってるのは確かだけど
ハッキリ言って、性能にはそれほどの差は無いよ

相当盛ってる

437 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 18:49:09.05 ID:m6cfscyS.net
CORE2DUOなら2.0GHzでもまあまあ使えるだろ

438 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 18:54:46.89 ID:ap4wVwCL.net
Core 2 Duoの初期型の速い方でもflash動画は少しカクカクするがな。

Pentium 4の3Ghz台もまあ使えると俺は思う。ただ2次キャッシュの小さいセロリンDは多分つらい。

439 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 19:05:35.81 ID:9TTHOBnQ.net
セ〜ロリン セ〜ロリン
あ〜おぞら は〜れたそら〜♪

440 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 19:09:31.94 ID:E92upOsp.net
ホントはどれだけ違うの!?<Core2Duo/Core i3>
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2011/12/_1f_2.html

441 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 20:27:33.56 ID:ap4wVwCL.net
TDP30w台のは本当に電力消費量が少ないんだな

442 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 20:29:59.65 ID:ap4wVwCL.net
あれ、どっちも65wじゃないかw

443 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 21:08:11.97 ID:ZLJZ2zOl.net
>>436
わりとそうでもないような
http://www.cpu-world.com/Compare/499/Intel_Core_2_Duo_E8500_vs_Intel_Core_i3_i3-6100.html

444 :名無し~3.EXE:2016/05/25(水) 21:26:05.22 ID:SWK+7jgk.net
「Firefox」へ“Chrome ウェブストア”の拡張機能を直接インストールできる拡張機能が登場
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/20160525_758984.html

8月初頭にリリースされる予定の「Firefox 48」では、新しいアドオンAPI“WebExtensions”が安定版として搭載される。
この“WebExtensions”の特徴は、すでに広く使われている“Blink”(「Google Chrome」「Opera」などが採用しているブラウザーエンジン)のAPIと高い互換性があること。

“Chrome ウェブストア”で公開されている「Google Chrome」用の拡張機能の多くが簡単な変換処理で「Firefox」でも利用できるようになる
その変換処理を自動化できるFirefox用拡張機能が存在する。「Chrome Store Foxified」だ。
ボタンをクリックするだけで当該ページに掲載されている「Google Chrome」用の拡張機能を「Firefox」へ直接インストールできるようになる。

なお、「Google Chrome」用の拡張機能を「Firefox」へ恒久的にインストールするには、“Add-ons for Firefox(AMO)”で署名を行う必要がある。

445 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 05:56:34.88 ID:+iOn4BX+.net
おは脳

446 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 08:09:53.72 ID:2gL8w6rk.net

sssp://o.8ch.net/cc6p.png

447 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 17:20:42.46 ID:5BL763ao.net
やっぱり、pen4には夢があったよな
取りあえず回れば解決するだろう、ってさw
実際は電気ストーブ作っちゃったって感じ

でも、そこが良いんだわ

448 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 17:25:52.65 ID:NA24nbuj.net
>>447
冬は便利だろ

449 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 17:55:39.37 ID:fZ4Cw1YI.net
ATXじゃ排熱できないからBTXにしよう(現在ほぼ絶滅)とか
(初期のチップセットが)メモリRDRAMにしたせいで全然売れなくて抱き合わせとか
色々無茶だった

450 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 18:16:13.42 ID:eeWdjWIt.net
冬はhaltしないソケAが断然有利

451 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 18:28:13.40 ID:C0IU3+Kc.net
高速なシリアルインターフェースは発熱の原因、PCI-EやUSB3.0は
マザーボード(チップセット)が熱っちっちーになる原因

452 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 18:28:46.00 ID:BOY+5Dxu.net
初音ミクはpentiumVで動いているんです

453 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 19:06:19.30 ID:n5tvTd2S.net
初音ミクのOSはマックだよ(実話)

454 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 19:34:31.28 ID:ZqnUF7F+.net
ATOLK7だっけ?

455 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 23:09:31.47 ID:sI6w0KOF.net
笑うわ
オマエラは一生MSにアップツーデートして使ってろって感じwww

456 :名無し~3.EXE:2016/05/26(木) 23:12:01.71 ID:bpzu3LDX.net
>>447>>448
それは偏見。最後期はcore 2より消費電力が少ないのが実測されている。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403868699/642

457 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 08:56:17.59 ID:8UvYl7qc.net
友達がアキュセラ株持っていたことが判明
今日も買いが1万株、売りが800万株と地獄絵図になっている

458 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 10:01:40.31 ID:czOEi01L.net
>>456
単コアで体感軽く感じるのは1スレッド専用アプリを動かす事ただ1点に特化して利用した場合のみだよ。
そう言う他の茶々が入らない、かなり特殊な条件下で無ければそもそも省電力状態を、現在のマルチコア
が当たり前に要求される動作環境では、対等の条件で比べようにも比べられないから余り意味は無いとも言える。

シングル専用コアは現代の複数タスクを要求される限界場所によっては処理落ちし、演算その物が成立
しなくて計測法の方をPen4基準に落とさざる得ないから、計測自体が旧システム優位に成るジレンマが生じて
しまう嫌もあるよ。

459 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 10:16:38.31 ID:d0vnlh4x.net
>>458
>>447>>448>>456の話は消費電力の話をしているのにお前のそのレスは何だ
アホか
pen4スレの642にレスしろw

460 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 11:59:38.11 ID:Jrp3h6HA.net
最近になってflash playerのaboutページ<http://www.adobe.com/software/flash/about/>
firefox用の延長サポート版18.0.0.352が一覧に載るようになったのだが、これ使ってる人いる?

461 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:00:22.58 ID:iZQqqowK.net
盛り上がってますなぁ。羊歯Pentium4の後期steppingでは消費電力が
下がっているのは事実ですが、パイプラインが深すぎるnetburst系なので、
仮に同クロックのpentium3、core2duo(片コア)と比較してた場合、一般的に
Pentium4は実行速度が劣ります。

462 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:06:43.09 ID:vaVXZZyZ.net
どっちにしても、いまどき使ってたら笑われるゴミw
こんなの使うとか、罰ゲームだろ

463 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:10:02.03 ID:Jrp3h6HA.net
>>461
重要なのは速さと消費電力、そのバランス。周波数あたりの性能はその次だと俺は思うよ。

ちなみに私がpentium 4スレの642です。

>>458
flashを使ったwebアプリを動かしながら、ustreamやyoutubeのflashまたはhtml5動画を動かして
体感の速さを評価した。core 2は圧倒的に速くなかった。2‐3割、ある程度早いかなという感じ。
消費電力はpentium 4のほうが15w前後少なかった。

464 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:11:44.32 ID:Jrp3h6HA.net
>>462
普通に使えますが何か?web閲覧、動画閲覧もできる。高解像度flash動画はカクカクするが。
それでflash 18の延長サポートに期待しているわけよ。20あたりから遅くなったからな。

465 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:16:42.29 ID:AHw5PwFF.net
>>461
あとこれも入れ忘れてた。
pentium3は3命令同時実行、pentium4は1命令同時実行←、
core2duoは4命令同時実行

466 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:17:25.96 ID:LhYIFKOJ.net
pentium 4北森が、xpだと普通に使えてしまう不思議さw

467 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:21:34.58 ID:lrVDmS7q.net
盛り上がってますなぁ。羊歯Pentium4の後期steppingでは消費電力が
下がっているのは事実ですが、パイプラインが深すぎるし1クロックで
1命令しか実行できないnetburst系なので、仮に同クロックのpentium3、
core2duo(片コア)と比較してた場合、一般的にPentium4は実行速度が劣ります。

468 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:23:06.16 ID:3e7QvqhW.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらのところのXPノートPCでは
  ||     Pentium 4とかMの方がC2D XPノートPCより
       起動が絶対的に早い件
       CPUがCPUだけによりシンプルなアプリ構成で使っている
       一方、C2Dの方はやれるのは何でもやってみようというダボハゼトライアル環境www
       要するに、マシン性能に応じて環境を作るので、マシン性能では語り尽くせない
       性能が違いすぎるのに同じような使い方をすれば比較は簡単だが
       そんな使い方をしたんでは、性能差のあるマシン持つ意味が薄れる

469 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:30:45.13 ID:kNCLlME9.net
ゲームのエミュレータや仮想PC動かすなら、Pen4よりもPenMやC2Dの方が
良いね。Pen4は苦手な処理が来るとたちまち遅くなってしまう。

470 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:32:59.12 ID:vaVXZZyZ.net
>高解像度flash動画はカクカクするが

普通に使えてる???
笑わせるなよ

471 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:36:53.37 ID:Jrp3h6HA.net
カクカクはわずかだ。

472 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:38:29.76 ID:LhYIFKOJ.net
夏になるとシステムの温度管理に気を配る

夏の風物詩だよな、無駄にエンジンを回しまくるレーシングマシンみたいなもんw

473 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 12:38:35.87 ID:Jrp3h6HA.net
>>465
そういう能書きは面白いが、結局は抽象的、神秘的な思考にすぎない。重要なのは実測、実体験、体感なのよ。

474 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 13:16:09.37 ID:GwOXgn66.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

475 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 13:56:55.02 ID:Jrp3h6HA.net
>>474
それビスマルクのたわごと。実証たる経験が第一。歴史は重要だが、、一次文献のない
出来事も多く、何が起きたのか、参加者の意図についての解釈が分かれることが多く、
結局己の偏見に都合のいい話のでっち上げになることが多い。右翼どもの醜態をみろ。

476 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 14:33:10.05 ID:XJiicxQQ.net
CedarMillのpen4はキャッシュが2Mあるからそれなりに速いのだろう。
キャッシュが少ないネトバCeleron(128K〜256K)だと売ってはいけないレベルの
遅さ。

477 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 14:42:02.67 ID:d0vnlh4x.net
北森のセロリンとPen4で比べてみたことあったけど違いがわからなかったぞw
さすがに2Mもあれば違うだろうが

478 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 14:50:00.99 ID:Jrp3h6HA.net
数10から数100MBになるデータを扱う場合、たとえば動画や巨大画像を扱うとき、二次キャッシュの違いが分かるよ

479 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 15:01:30.56 ID:d0vnlh4x.net
>>478
486とかP5からカッパのセレとPeniii辺りまでは違いわかったけど
Pen4の時は感じなかったな
AthlonどDuronなんか全くわからなかったw
i686、K7あたりからL2cache128kほどの違いは明確に体感できるようなものじゃなくなったろ

480 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 15:10:40.66 ID:szNhYufC.net
10がスパイOSなのは分かったけど、そんなにスパイOSを普及させたいのなら
インターフェイスをXPに戻したスパイOSにすればよかったのに。
これなら、みんなホイホイ喜んで? 新XPに鞍替えするだろうに
この辺がMSのアホなところ

481 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 15:17:41.66 ID:LhYIFKOJ.net
pen4は、クリックしてから間があるんだけど、xpをインストールし直してhddを早くしたら
まったく、今の最新機と遜色ない感じになった
画像処理やエンコードはなどしなければ問題なし

482 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 15:32:56.93 ID:MtQ4h+MK.net
>>472
うちのFXなんて、クロックを定格の半分以下で使ってるよ。
こんな形で倍率可変が役に立つとは思わなかったw

483 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 15:40:56.05 ID:d0vnlh4x.net
FX-8320Eでもやっぱ熱いんだろうかね
やっぱXPはIvyが最強かな

484 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 15:50:17.75 ID:LhYIFKOJ.net
手動でいたわりながら走り続ける喜びがあるよな

クラッシックカーで公道を走っている奴らも大半は自己満足なんだろう
この日進月歩のpc世界で、10年以上も動き続けている、ネットに繋いで2chカキコもできる

流石に、大きな古時計、って爺さんの物は使えないし、そもそも、真空管wwww
処理能力は???だったけど、15年使えるpcって、pen4以外ありえないよなw

485 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 16:08:06.25 ID:3e7QvqhW.net
  σ < おいらのIBM製 ThinkPad A31はごっくて頑丈な出来だ
 (V)    IDE HDDは、mSATA to IDE変換アダプター+mSSD 128GBに換装した
  ||     唯一ダメになったのはバッテリー
       買うとしたら通販の中華製しか見あたらない
       価格は安いが今ひとつ踏み切れない
       下手すると本体に悪影響するかもしれない
       バッテリーの中身を交換するサービスはあるけど、高価だし
       今ひとつ、信頼性を持てない
       バッテリーシェルは新品に変えても、制御回路がダメになっているかもしれない
       制御回路の面倒までみれないだろう
       シェルと制御回路の不整合があれば面倒が発生する
       どちみち、PC本体が容易に持ち運べる重量じゃない
       停電・誤ってコンセント抜けた場合などの保険だからな

486 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 16:19:29.27 ID:vaVXZZyZ.net
sandyだろw

487 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 17:01:14.32 ID:NiwifvuU.net
1151は、旬を過ぎて久しいから 既に品薄で割高
今選ぶなら、Haswellだろうな
マザーもCPUも豊富だし、それゆえ値段も十分に安い

同様、Skylakも潤沢で安いが
USBが使えないから選択に値しない

わざと互換性を無くすような事して
お蔭様で、XPに限らずWin7でも弊害出てるからな
Intel馬鹿だね、ビジネスなんだから頼まれたって断りゃ良いじゃん

只でさえ屋台骨が揺いでるのに、糞10と心中するつもりなのか?

488 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 17:02:59.67 ID:ZIStuDhf.net
σ < おいら
 (V)   
  || 

489 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 17:47:07.10 ID:G3qGgm9l.net
Pen4は爆熱地雷で有名だったがよくあんなもん使ってられるな
Pen3やC2Dなら判るがPen4だけは無いわ
俺の頭ん中では

490 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 17:59:08.85 ID:G3qGgm9l.net
Sandyはまだ負荷掛けた時一気にW上がるしまだオンボグラがいまいちだがベター
Hasは熱い固体多く休止だかも効かないらしいんで却下(つか俺も周りもオレゴンなんぞ買わないから知らん)
諸々考えるとIvyでCPUだけ中古がベスト USB3はカード積めばいいしな
俺の頭ん中では

491 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 18:02:19.04 ID:WwiUb8qj.net
屋台骨が傾きかけてるからこそ、SkylakeやWindows10なんだろうなあ。
消費者にハード・ソフトの変更を強制することで、需要を喚起し、
売り上げ増が見込める、とMSやIntelは考えたんだろう

492 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 18:14:19.47 ID:vaVXZZyZ.net
IvyBridge>>>Haswell

熱はこれ、Ivyのほうが熱いしグリスがダメだから、もうカピカピになってる
haswellでグリスが改善されてる

493 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 18:43:08.38 ID:Jrp3h6HA.net
>>489
ところがワットチェッカーで測ると電力消費がcore 2より少ないのがあるんだこれが

最大発熱量maximum power dissipationの比較が実測の差に近いと思う

494 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 18:47:48.06 ID:LhYIFKOJ.net
pentium4には夢があったから、挑戦があった
速くひたすらスピードを追い求めた、結果、それは間違いだった
しかし、挑戦したから間違いに気が付くことが可能だった

成功、失敗は関係ない、知りたいのは限界なのだから
pentium4を使うのは、そういう事だな

495 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 18:53:43.89 ID:BOrbZTCW.net
インテルはレガシーOSのドライバも提供しる

496 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 19:42:04.73 ID:NzMkFXjB.net
>>495
だからMacを買え
最新式のWindowsXPを仮想環境で作れるから
ドライバーなんて不要だぜ
それでいて画面は4k対応
USB3.0ポートにつないでも問題ない。
リカバリーが不要。

楽だぜ、

497 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 19:55:30.96 ID:DjrIS6uQ.net
>>419
ソフトで面倒見てやんなきゃならんのか
面倒くせぇものなんだな

498 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 20:28:55.68 ID:NlPv9tcf.net
皆さん凄いの持ってますね。
俺はCF-W2が去年永眠してから、ハドオフでまたラビーの890(くらい)を買ってしまったよ

499 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 21:14:53.68 ID:EWZRI0dw.net


500 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 22:26:33.74 ID:l9dI5JAx.net
haswellはがんばればAHCIやUSBも入るでしょ。

501 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 22:37:18.66 ID:FAIJ1oeT.net
http://www.mediafire.com/download/a5w1ql5ttdkdu2j/XP.zip
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?288988-ASUS-Z97-Motherboards-Official-Support-Thread

Z97用のINTELドライバらしい?

502 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 22:40:27.37 ID:FAIJ1oeT.net
Maximus VII series Updates for XP

て書いてるから、他は知らない

503 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 23:27:07.16 ID:AHw5PwFF.net
17 :
名無し~3.EXE
2016/05/27(金) 23:11:27.59 ID:AHw5PwFF
Windows server 2003(x86)の最大メモリってこれであってる?
ソースによって違ったりするが一番信頼できそうなやつ
Memory Limits for Windows
https://www.dfi-itox.com/pages/support/vista_memory.php

Windows Server 2003, Standard Edition 4GB
Windows Server 2003, Enterprise Edition 32GB,16GB with 4GT
Windows Server 2003, Datacenter Edition 128GB,16GB with 4GT
Windows Server 2003 SP1, Standard Edition 4GB
Windows Server 2003 SP1, Enterprise Edition 64GB,16GB with 4GT
Windows Server 2003 SP1, Datacenter Edition 128GB,16GB with 4GT
Windows Server 2003 SP2, Standard Edition 4GB
Windows Server 2003 SP2, Enterprise Edition 64GB
Windows Server 2003 SP2, Datacenter Edition 128GB,64GB with 4GT

SP1でEnterprise Editionが32GB→64GBに、
SP2で4GT(3GBスイッチ)使用時に16GB→4GB

504 :名無し~3.EXE:2016/05/27(金) 23:27:28.48 ID:AHw5PwFF.net
18 :
名無し~3.EXE
2016/05/27(金) 23:16:15.38 ID:AHw5PwFF
そうすると4GT(3GBスイッチ)使用時のメモリ制限が気になるが、
Windows server 2008ではとくに4GT(3GBスイッチ)に付いてかかれていないので、
4GT(3GBスイッチ)未使用の時と同じ最大メモリが使用可能で、
Windows 2000 Datacenter Serverも特に4GT(3GBスイッチ)に付いてかかれていないので、
4GT(3GBスイッチ)でも32GBまで使用可能。と見て問題ないよね
19 :
名無し~3.EXE
2016/05/27(金) 23:21:16.30 ID:AHw5PwFF
そうするとXPでもPAEで4GB以上認識させるパッチあるが、
4GT(3GBスイッチ)使用時の最大メモリがどうなるのかと、
Editionごとに最大メモリ制限を外すパッチも存在するが、
Windows Server 2008(x86)でも128GBまで認識するが、
4GT(3GBスイッチ)使用時はどうなるかが気になるな。

505 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 06:29:32.88 ID:S2S619P/.net
  σ < 今年の三月中旬から
 (V)   専ブラV2CでWin板を始めかなりの部分のレス表示が出来なくなった
  ||    それでV2C-Rを使い始めた
      だが、どうやらjavaベンダーが変わったせいで素のままでは稼働しない
      関係ファイルの何カ所かを修正すると正常動作するようになったが
      広告が表示されてウザイ
      ところが気付いてみたら、最近広告が全く出ない
      空白の広告フィールドの下の方の「広告を消去するには」というリンクが目立つようになった

506 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 08:14:31.77 ID:PShw4PbL.net

sssp://o.8ch.net/cg1m.png

507 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 13:54:13.01 ID:SBOvzClm.net
久しぶりにXP起動させたがショボスペックノートだから
まともに動くブラウザがない
昔のオペラは良かったが今のは駄目だ
やっぱペン3の500Mhzじゃショボすぎか?

508 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 14:05:51.53 ID:veYB5tzt.net
xp機が起動不能に・・・予備のマザボに変えようとしたら、
pCPUソケットが違ったでござる。
仕方ないので、コンデンサー抉って交換して無事起動・・/疲れた。

509 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 14:08:18.56 ID:qWflSyxe.net
>>507
CPUよりメモリの量
起動直後の空きをどれだけつくれるか
あとfirefox3とかopera12とか古いブラウザを使う

510 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 14:19:44.56 ID:cNthHTDj.net
メモリが1ギガあれば普通に快適に使えるようになる

511 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 14:59:14.37 ID:pqFb5uun.net
32GBあるので4GB程度割り当てている。
8コアのi7のXP www
DirectX サクサク

512 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 15:15:00.14 ID:SBOvzClm.net
>>509
メモリは取りあえずこのノート最大の大容量320M積んでるよ
オンボード64M+256Mだぞ
起動時150Mくらい使ってるから大容量200Mも残ってる

まだ足らないと言うのか?

513 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 15:15:36.56 ID:ThcPksvg.net
ブラウザで数ギガもメモリ何に使うってんだ...完全に嫌がらせ以外の何物でもないな

514 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 15:24:30.57 ID:qWflSyxe.net
>>512
最近のブラウザはメモリを使う方向だから足りないよ
自分でタスクマネージャーを監視すればわかる

515 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 15:27:02.10 ID:WbTfdYae.net
>>513
少ないに越したことは無いけど、今や4GBで1800円位だからな
一概にそうとも言えない

516 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 15:49:17.67 ID:aShlkKpx.net
>>513
JITが普通になってから、ブラウザはメモリを馬鹿食いするようになった。
スクリプトや中間コードのコンパイルにCPUパワーも使うから、Pen3の500MHzじゃ辛いな。

肥大化を続けるWindowsと同様、ブラウザの将来にも疑問を感じざるを得ない。
重量級のHTML5は、軽量快速の専ブラの代用にはならず、普及に歯止めがかかると予想。

517 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:10:31.94 ID:S2S619P/.net
  σ < おいらの化石ノートPCだって1GBメモリつめるというのに
 (V)    どれだけ古代のPCを使っているのだ
  ||     Windows 98を動かすのが正しい
       その上でVZ Editorを動かせば幸せになれるであろう

518 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:12:22.97 ID:cNthHTDj.net
流石に320mでは・・・・・・

519 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:15:23.24 ID:ioTDUbmO.net
ブラウザーもだけどセキュリティソフトもな
ESETのv4.2だと軽いんだが
Aviraのv10で起動時に最大1GBぐらい、しばらくすると落ち着くがそれでも500MB程度は消費してる

520 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:17:30.39 ID:iZvJW/u2.net
>>516
それJavaの話だろ、htmlでも中間コードのコンパイルなんてやってんのか?Javascript
はJavaとは違うぞ。

Javascriptがメモリーやcpuを消費してんのかな?

521 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:17:40.03 ID:qWflSyxe.net
MMX Pentium 166MHzでメモリ96MBのFMV-BIBLOとか
Celeron400MHzでメモリ192MBのThinPadとか
クルーソーでメモリ256MBのVAIO U1とか
持ってますけど?

522 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:22:11.06 ID:qWflSyxe.net
>>519
メモリが少ないのに常駐型のセキュリティソフトなんて入れない

523 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:23:43.29 ID:SBOvzClm.net
>>517
元OSは98SEだったんだわ
ミレニアム元年に出た当時の最高スペックマシン
HDDも30G規制に引っかかるから最大30Gをぶち込んだ
これ以上どうしろと?

524 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:28:51.01 ID:qWflSyxe.net
>>523
買い替える
3万円で買える2in1がいいぞ

525 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:31:44.05 ID:qWflSyxe.net
よかったな、安いのがあってw
http://nttxstore.jp/_II_AZ15246752

ドックにHDDがあるっていうのは俺の主義に反するけど

526 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:44:47.83 ID:YSn8bh6L.net
ノウ

527 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 16:53:12.53 ID:tdSJsSWu.net
σ < おいら
 (V)      ||

528 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:06:19.51 ID:SBOvzClm.net
>>524
別にサブのサブのサブPCだからいらないよ
メインPCはWin10Pro使ってる

さすがにこのショボPCメインだったら俺の人生終わってる

529 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:11:18.81 ID:cNthHTDj.net
このスッペックじゃあ、ネット見たらフリーズでしょう?

530 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:13:19.67 ID:+TT4eOI0.net
その時代のPCならDonutやプニルみたいなIEコンポーネント使ってるのでいいんじゃね
セキュリティ上も大して変わらんだろ

531 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:14:16.95 ID:PShw4PbL.net

sssp://o.8ch.net/cgea.png

532 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:20:13.12 ID:pqFb5uun.net
>>524
そうだな。
今買っておかないと無くなるからな。
貧困向けのatomが開発中止だから
今買っとけ。
性能は値段相当だ。

533 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:50:11.91 ID:Pf6MEqT+.net
メモリは512MBでももうウィルス対策やってらんねーってくらい足りないお

534 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:50:49.47 ID:lnX+tzdW.net
もう壊れたから捨てたけど、前のXP機はPenIII 1.2GHzに1GBだったな
FirefoxとOpera12の併用
Chromeはプロセス大量に上げるからメモリ食うのはもちろんだけど
シングルスレッドCPUだと重くて話にならんかった

>>520
今時の(かなり前からだが)JavaScriptエンジンはJITだよ

535 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:51:41.76 ID:qWflSyxe.net
マジメに答えてやって損したわ

536 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 17:58:17.07 ID:CDFC7ag4.net
アンチウイルスソフト作動させるなら2Gはメモリいる

537 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 18:11:16.68 ID:33KPbYjg.net
俺の寝室のMP3鳴らすだけに置いてる化石PC(PenIII600MB メモリ384MB)
はPuppyLinuxで使ってるよ
起動直後のメモリー使用量は僅か48MB
ネットはオペラが一応使えてる

538 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 18:12:04.02 ID:cNthHTDj.net
xpでmseなら1Gで十分に足りる

539 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 18:18:24.60 ID:S2S619P/.net
  σ < 今でもマイクロソフトのサイトに行くと
 (V)    XPについてもセキュリティ関連のダウンロード出来るのな
  ||     バッチ処理でどのくらいの効能あるのかしらんけど
       試しにmsertと悪意のあるソフトウェアの削除ツールでクイックスキャンしてみたが
       何も引っかからなかった

540 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 18:47:37.72 ID:aShlkKpx.net
>>520
JavaScriptなど、HTMLスクリプティングホストのJIT。
IEの場合、9以降がJITで、8以前はインタプリタだったかな。

あとは、HTMLにObjectタグで埋められるデータ(中間コード)の再生エンジン。
こいつらも最初はインタプリタだったけど、後で多くがJIT化された。
例としては、JavaVMのJIT、Flash PlayerのJIT、UnityPlayerのJIT、
.NetFramework(IE/ActiveX)のJIT・・・

541 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 18:55:17.87 ID:Oe5t0tiU.net
>>539
XPが問題ってより
アドビのFlashにPDFそれとオラクルのJAVAがガンなだけ
IEなんか論外の屑ブラウザだけどなw

542 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 20:29:11.49 ID:EwZ57Vu8.net
>>480
Windows10はもう国内シェア20%超えてるから
そしてWundows7はそに反比例するようにすでに国内シェア4割切ってる状態

5/28日現在の国別OSシェア推移
(日本)Japanese  Windows7(39.24%) Windows10(20.79%)
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-JP-monthly-201504-201605

イギリスなんかはもう殆ど並んでて6月中にWin10と7のシェアが逆転するのは確実な情勢
(イギリス)United Kingdom  Windows7(31.96%) Windows10(30.09%)
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-GB-monthly-201504-201605

まぁそれはともかく【国内()】でのXPのシェアが数%というのは、
単純にサポートがとっくに切れたXP環境でネットに繋いでる人が少ないという事じゃないかな
互換性の問題もあるし実際にはまだまだXP使ってる人も相当多いだろうしね

543 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 20:37:00.70 ID:Ra61ULso.net
5月の日本でのXPのシェアは2.51%
俺らは選ばれし2.51%なのだ

544 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 20:42:58.68 ID:lnX+tzdW.net
一番多いイギリス引き合いに出されてもねぇ
ttp://gs.statcounter.com/#desktop-os-ww-monthly-201507-201605
えげつない強制アップグレードでシェア伸ばしてるけど
それでも8.1の前の8の前の7の半分にも及ばないって、かなりやばい

545 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 20:51:48.53 ID:EwZ57Vu8.net
>>544
>一番多いイギリス引き合いに出されても

えっご冗談を
実際にはすでにWin10と7が逆転してる国だってあるんだけど
デンマーク(DENMARK) 
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-DK-monthly-201507-201605
Windows10 34.74%
Windows7  28.66%

546 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 20:56:36.91 ID:qhl8KOkW.net
10の話は10スレでしましょうね

547 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 20:59:48.55 ID:lnX+tzdW.net
んな小国引き合いに出されてもねぇ
PC100台もないような小さな島国とか探せばもっと上あるんじゃねーの

アメリカ ttp://gs.statcounter.com/#desktop-os-US-monthly-201507-201605
ドイツ ttp://gs.statcounter.com/#desktop-os-DE-monthly-201507-201605
フランス ttp://gs.statcounter.com/#desktop-os-FR-monthly-201507-201605

大体ね、無料と強制の合わせ技駆使してるんだから
とっくに逆転してなきゃそもそもおかしいんだよ?
ごく一部の国で逆転しそうとか何の慰めにもならない

548 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 22:25:05.04 ID:WaFqLvYr.net
Xp 64ビット版持ってんだけど、インストールしたこと無い。
これってどうなん? 4GBの壁とか、
32ビットバントのアプリの互換性とか?

549 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 22:27:36.19 ID:SBOvzClm.net
>>535
別にふざけてないだろ
このPC使うにはどんなブラウザが最適か?
って聞いただけだぞ

550 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 22:31:15.97 ID:WbTfdYae.net
プリンタ系のドライバーが少ないって聞くけど、俺は使わないからな
刺さっているのはPT3ぐらいの物、結構動くよ(ぶっちゃけWin7(x64)と大差無い)
当然4GBの壁なんて物もはない

551 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 22:39:37.39 ID:WaFqLvYr.net
>>550
早速あろがと、
>>ぶっちゃけWin7(x64)と大差無い
これってすごいな。
Win7のUACやスタートメニューなどの邪魔臭さにうんざりしてるんで
一回インストしてみよか。
しかし、当然クリーンインストですね、32ビットからのアップデートはダメですよね?

552 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 23:02:55.79 ID:WbTfdYae.net
クリーン・インスト以外は、した事が無い

環境書いておくよ
Haswell(2Core) @ H81/Mem-16GB、NVIDIA-GT520
WinXP(x86)/WinXP(x64)/Win7(x86)/Win7(x64)/Linux(x86)/Linux(x64)
のマルチブート、Linuxはあんまし使わんな

VGAはショボイけど、ゲームとか興味無いんで敢えて静かなのを選んでる
グラボ挿してる目的は、動画再生のアクセラ(H264/MPEG2)
インテル・オマケのオンボVGAは糞だから使ってない。

553 :名無し~3.EXE:2016/05/28(土) 23:27:52.96 ID:WaFqLvYr.net
ご丁寧にありがとうごじます。
通常は4GBのXPとWin7x64-16GBと体感差感じないけど、
開発ツール複数立ち上げるとさすがにXpつらい。
何度もインストールしようとしたんだけど
クリーンインストの踏ん切りがつかなかった。

554 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 00:02:34.34 ID:C65IkipE.net
>>545
Windows7は保険みたいなものだが
そこを切り崩すとWindowsは2020年まで持たないよ。

555 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 00:08:20.55 ID:C65IkipE.net
Appleのやってることが正しくて
便利な機能を提示してそれを使ってみたい
またはそれに合わせたソフトを作りたい
欲求からOSのバージョンアップはあるのだが
餌がない薔薇の道だけがあるWindows10は
古いからと言ってOSを使うためのものではないのだぞ。

的がズレてるよね。

556 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 00:30:28.54 ID:XkrUvmIO.net
開発ツール複数立ち上げる環境なら下のPAEパッチでもまあまあるかえるけどね。
32bit Windws全般のパッチ情報あり

【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

557 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 01:59:24.59 ID:09j21hvK.net
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1464058563/

558 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 12:30:17.14 ID:v6yk7ZFn.net

sssp://o.8ch.net/chdu.png

559 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 14:06:53.35 ID:Srn/zyA/.net
自己レスだが>>460はいい。最新のflash playerの21より軽く動作し>>471のカクカクがほとんど
なくなる。adobeの能書きによるとセキュリティの修正はするが新機能やバグ修正は行わないそう
だが、一日二日使っていてまったく安定している。

https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/228683.html

560 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 14:36:05.67 ID:c0F9KzLH.net
ESRやベータは自分で判断できる人用だろうな
このスレで言うのもアホっぽいがw

561 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 15:19:33.14 ID:v6yk7ZFn.net
XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

562 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 15:37:03.45 ID:9wTOzL3j.net

sssp://o.8ch.net/chks.png

563 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 16:18:29.40 ID:JIbDXydH.net
おは脳

564 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 17:47:32.13 ID:v6yk7ZFn.net

sssp://o.8ch.net/chs4.png

565 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 23:23:06.66 ID:LVsWtngX.net
おらはバージンを守り抜く

566 :名無し~3.EXE:2016/05/29(日) 23:59:31.61 ID:LnbbLvsl.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 今日もXPで終わった、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

567 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 01:53:56.60 ID:cdNbFbzs.net
無料アバストとルーターしか入れてないけど
他に対策したほうがいいの?

568 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 01:55:30.46 ID:eRAcc8Mk.net
それで十分

569 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 04:33:39.87 ID:Tib4uMRf.net


570 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 12:50:30.68 ID:hZ+wy6o5.net
484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df38-EET6)[sage] 投稿日:2016/05/30(月) 11:46:46.97 ID:ogUYLQZ/0
>>483
Windows XP や Vista で Firefox の最新バージョンを入手するには?
https://support.mozilla.org/ja/kb/get-latest-version-firefox-windows-xp-vista

571 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 12:51:17.13 ID:YqEChI8p.net
XPに無料セキュリティソフトとか貧民の極み

572 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 12:53:31.08 ID:hZ+wy6o5.net
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b99-kHkB)[sage] 投稿日:2016/05/30(月) 12:48:27.37 ID:MYpzoB2/0 [2/2]
>>484
どうも。なるほど、sp2にインストーラーが対応しないせいで、sp3はとばっちりを受けるんだな。
ったく。sp2でインストーラーにエラーメッセージとか出せばいいんじゃないの。もうすでに
いろいろ試してftpに行って38.8のESR落としたところ。46.01のリリースを今動かしているが、
タブを沢山開いた後にタブを閉じるとき心持遅い。たまに落ちるが38.8がいいや。当面俺はこれ。

>>485>>486
オメエは頭空っぽ厨。よく知らないできいた風の口きくなよ。xpは本質的に他のNT系と同じど
ころか、描画がカーネルモードになっていてvista以降より速い。ネットにつなぐな云々の官民
買い替え煽りに、オメエみたいな頭空っぽ厨が付和雷同して乗せられるんだよ。ネットと向き合うのは
ブラウザーやプラグイン。これらを新しくしていれば問題ない。sse2がないとか馬鹿か?xpの多く
は何で動いているかもしらねぇでほざくなよ、頭空っぽ厨よ。

573 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 13:47:54.16 ID:0mVo3IGY.net
Mozilla Firefox Part307
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462683933/

574 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 14:14:28.83 ID:gzZGxhy7.net
  σ <  >>オメエは頭空っぽ厨。よく知らないできいた風の口きくなよ
 (V)     ワロタ
  ||      こいつは自分が言っていることもすぐさま忘れてしまうアホなのかwww
        「頭空っぽ厨」と規定したからには
        そんな頭の香具師に言って聞かせることなんて何にもないだろう
        何も受け付けられない空っぽの頭てすぉ
        次の言葉を続けて講釈たれるなんて訳ワカメ
        おいらもアホと言って言葉続けてますがwww

575 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 14:36:37.75 ID:ypkAcWQr.net
なぜFirefoxスレへのアンカに反応してしまうのか

576 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 14:46:46.77 ID:IPF+lNJu.net
これからも、貧困との戦いは続く・・・

577 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 14:51:06.66 ID:IPF+lNJu.net
寝男は派遣会社で働く42歳の独身
派遣会社の社員といっても、時給850円のバイトだ
職場では高校生のバイトと同じ扱いを受けている

578 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 14:55:05.63 ID:IPF+lNJu.net
寝男は本当は憧れのWindows7/64bitがほしい
しかし、収入は生活保護と同額クラスで手も足も出ない
きょうも「XP勝利」と自己暗示にかけるようにつぶやいている
メモリ2GBの貧弱マシンが今日も爆音を響かせている

579 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 14:58:52.49 ID:gzZGxhy7.net
  σ < 要するに、そんな報酬しか払えない
 (V)   素寒貧のビジネス発想しか持ち得ない低脳な経営者が営む粗末な企業が
  ||    この日本に存在するってことですな
      貧困との戦いとはそういう企業がのさばらないようにすることですかな

580 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 15:19:04.82 ID:hZ+wy6o5.net
>>574
>そんな頭の香具師に言って聞かせることなんて何にもないだろう

これはお前の勝手な規定。奴に行ってきかけているわけではない。宣言しているのだ。
掲示板は多数への主張だ、一対一の対話ではない。

581 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 15:19:23.60 ID:hZ+wy6o5.net
きかせている

582 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 16:50:20.64 ID:0l7oaVc3.net
旭入れとけよ

583 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 17:07:48.19 ID:gzZGxhy7.net
  σ < ワロタ
 (V)    宣言をおまえの勝手にやってるだけだろうwww
  ||

584 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 17:17:26.16 ID:0mVo3IGY.net
XP XP1必須パッチ

Windows XP 修正プログラム : スタンバイまたは休止状態になるとハード ディスクが壊れる可能性がある
XP 32bit
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/a/0/6/a066f264-0b9e-429d-9f8a-ea12f4edc65a/Q331958_WXP_SP2_x86_JPN.exe

XP 64bit
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1ee3e58d-abac-45cf-8d8e-17aca7125f5f&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/e/5/c/e5c1dca0-6461-41b0-9fa2-24e4e45020bb/Q331958_WXP_SP2_ia64_JPN.exe

585 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 17:38:10.15 ID:ZrrEFLfI.net
>>584

XP 64bit
ttp://www.microsoft.com/ .... /...WXP_SP2_ia64_JPN.exe
??

586 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 19:04:36.06 ID:AFLTYAe0.net
σ < おいら
 (V)    
  ||

587 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 19:24:21.85 ID:hZ+wy6o5.net
各スレでxp上の質問に攻撃を仕掛けてくるアホの多くは、まだ使えたのに官民挙げての
危ない宣伝に付和雷同した元xpユーザー。後悔の気持ちが転じて攻撃的になってるのだろう

588 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 19:24:55.04 ID:hZ+wy6o5.net
2万円近くのM$税の納税乙だなw

589 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 19:56:54.45 ID:0mVo3IGY.net
>>585
IA-64(Itanium)用のWindows XPです。
なおカーネルのバージョンがNT5.1の
Windows XP 64-Bit Edition for Itanium systems, Version 2002
と、NT5.2の
Windows XP 64-Bit Edition, Version 2003
2種類存在しますので注意ください。

590 :名無し~3.EXE:2016/05/30(月) 21:47:02.53 ID:OGwEO60S.net
http://i1.wp.com/kaola.jp/wp-content/uploads/2016/05/1oogdzt4ag748coksk44gc4os.jpg

591 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 00:08:28.23 ID:MDe6WbsB.net
ヒデぇ(笑)

592 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 01:05:31.68 ID:NIDGOY6n.net
2007年から使い続けてきたXP機がとうとう逝ったよ
最後は電源死亡というオチですた
今、届いたばかりの8.1機にHDDデータを移行作業中
しかし8.1はデザインが糞だよ糞すぎるよ
一番ダメなのはフォントサイズがぐちゃぐちゃなところ

まあそれはさておき、このスレの皆ともついにお別れだ
長い間ありがとう
さらば!

593 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 01:07:49.92 ID:iajeRVYw.net
電源替えるだけで治ったじゃん

594 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 01:10:20.30 ID:aktbbKux.net
なんで今さら8.1なんか買うんだ
10は普通に使えるぞ

595 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 02:04:53.63 ID:gY7Nesrr.net
まぁ特にXPである必要が無い人や自作erじゃなければ
電源壊れた程度でも一式買い替えってなるだろうな

そしてOSはWin10は出て間もないから色々問題有るようだし
古い7よりは8.1かなって感じで選んだんじゃないか?
単に中古PC買っただけかもだけど

596 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 02:07:13.51 ID:JchfHErz.net
exFATのパッチ下さい。
XP 86のだけ削除されていて見つけられない。

597 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 02:08:04.98 ID:JchfHErz.net
WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe
ってやつです。

598 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 02:16:32.10 ID:9bQ5pZsa.net
あまり知られていないWindows XPの秘密

Windows XP 無印とSP1はBOOT.INIに/PAEオプションをつけると
4GBフル認識することが出来る。
http://i.imgur.com/XPiakwB.jpg


Windows XP 無印とSP1はtweakNTでserver化することができる。
このとき

599 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 02:20:08.18 ID:Ycti2Ndz.net
>>597
ググレカス

600 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 02:25:32.72 ID:9bQ5pZsa.net
あまり知られていないWindows XPの秘密

Windows XP 無印とSP1はBOOT.INIに/PAEオプションをつけると
4GBフル認識することが出来る。
http://i.imgur.com/XPiakwB.jpg

Windows XP 無印とSP1はtweakNTでserver化することができる。
エディションによって最大認識メモリが変わり、その容量は
Windows server 2003 無印の容量に準ずる。Detasenterにすると64GB。
(なおWindows XP SP2とSP3は絶対にserver化しないこと。
文字がバグったりリソース不足になったりしてで操作不能になります。
回避方法の可能性はある。)

ポイントはWindows 2000 ProfessionalではPAEが無効だったが、
Windows XP 無印/SP1ではではPAEが有効だったということ。

601 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 02:26:55.70 ID:9bQ5pZsa.net
>>598
>>332でダウンロードできるよ

602 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 02:31:49.85 ID:9bQ5pZsa.net
>>600
http://i.imgur.com/l8eJUvr.jpg

603 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 03:41:54.50 ID:6+sjpanS.net
>>594
10より8.1の方が安いでしょ
手間はかかるが10にアップグレードできるし

604 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 05:29:51.70 ID:jVGy2o9A.net
>>594
スパイウエア入れたくない

605 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 05:38:53.22 ID:TY/IV7xV.net
今日も朝からXP大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!

606 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 12:27:33.31 ID:JAoXSlPq.net
>>605
朝から発射失敗だよ
北のことだから、制御OSにXP使っていたんだろうww

607 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 12:44:52.37 ID:DryNvujz.net
無知なアンチは困るね。人類史上、相対的に最強の米軍が今も実質的に続いている二つの
戦争で使ったXPだぞ。

北朝鮮のミサイルはソ連の潜水艦用の弾道ミサイルをトラックに積んだもの。液体燃料だが
「衛星」を打ち上げたやつと違う燃料で、潜水艦内で事故が起きにくく、燃料を入れたまま長期
に保存できるようなもの。この扱いにまつわる技術がダメで立て続けに失敗しているだろう。
トラックに乗せるものだけに、とっても危ない。位置が常に変わり、探知も難しい。韓国、米国
が北朝鮮内にいいスパイを持っていることを願うばかりだ。

608 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 14:08:18.14 ID:4ORKSz0c.net
やじうまPC Watch】米国の核兵器システムは今なお8インチFDDのIBM Series/1で稼働中
〜2017年までに最新PCへ置き換え - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160527_759473.html

609 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 14:43:01.15 ID:nBUJ1ZtZ.net
日本の原発でもnec9800シリーズが活躍していそうだ。

610 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 14:50:40.89 ID:9bQ5pZsa.net
>>600
Windows 2000 serverもPAEは無効になってたよ。なので3GB強しか
認識しない。Windows 2000 Advanced ServerとDetacenter Serverが
PAE有効で4GB超の認識ができる。

611 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 14:54:07.59 ID:DryNvujz.net
>>609
98はnecの事務機器部門が作り、88は産業機器部門が作ったらしい。このことからして
原発に88もあるのかもしれないがどうなんだろう。時代遅れなくらい過剰な車検(俺によるw)
みたいに原発はいろんな機器が新しい状態であることを求められ、二年?でみんなとっかえるらしい。
だからない可能性もある。官民の危ないキャンペーンの対象になったxpはあるのだろうか。

612 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 14:57:36.11 ID:WGudv4Cz.net
XP脳って怖いな・・・

原発にPC88とかw

放射能にやられたのかな・・・

613 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 15:05:34.48 ID:DX6QMES+.net
XPのセキュリティーソフトはキングソフト2014が最強ですか?
他に信頼できるソフトがないので最終的にキングソフトに戻ってきてしまいます。
やっぱXP使う人の大半がキングソフト2014と聞いて納得です。

614 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 16:01:24.29 ID:JchfHErz.net
アバストの無料の使ってるよ。キングソフト2014ってのと軽さ含め違いはどんなかいの。

615 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 16:02:25.87 ID:JchfHErz.net
>>601
おお!有り難うです。
ダウンロード完了。

616 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 16:12:52.12 ID:DryNvujz.net
>>612
産業機器部門が作った88は90年前後まであり、それ以前に作られた原発は多い。ないかもしれないが、
合っても不思議でない根拠はある。まあ、危機は更新されている可能性が高いがな。xpはあるのかな。
それが問題だ。

617 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 16:13:38.84 ID:DryNvujz.net
危機→機器

皮肉な誤変換だことw

618 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 16:14:36.00 ID:mc+1cuBM?2BP(3276)

>>584
XP SP1必須パッチね。

あとこれも入れておくと乙

Windows XP 用ロールアップ修正プログラム 1 について
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/826939

http://download.microsoft.com/download/e/6/4/e64b4c68-2177-4170-bade-1405e9904d35/WindowsXP-KB826939-x86-JPN.exe
http://web.archive.org/web/20060629010402/http://download.microsoft.com/download/e/6/4/e64b4c68-2177-4170-bade-1405e9904d35/WindowsXP-KB826939-x86-JPN.exe

619 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 16:17:18.92 ID:6xWMAk+C.net
>>612
ある意味セキュリティ的には完璧かもな

620 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 16:29:44.22 ID:JAoXSlPq.net
https://web.archive.org/web/20000126060150/http://seikei-on.ac.jp/image7.jpg

621 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 17:16:10.80 ID:ys6HTLnR.net
nou

622 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 17:18:51.78 ID:nBUJ1ZtZ.net
>>611
福島で爆発した時に、技術者が圧力単位をkg/cm2で言ってたから
古〜い圧力計も更新されてないよ・・・きっと
PC or シーケンサー以前のリレーシーケンスも顕在してるよ・・・きっと。

623 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 17:58:39.69 ID:+64ah5jd.net
>>611
>98はnecの事務機器部門が作り、88は産業機器部門が作ったらしい。

嘘っぱち
9xシリーズはNEC本社の作った製品で、8xシリーズは子会社のNEC-HEが作った製品

624 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 18:52:51.20 ID:DryNvujz.net
xxらしい、と不確実性を含んだ物言いに対して嘘っぱちとは、お前はどんな奴なんだ?

今調べたら半導体部門が作ったものだとよ。

625 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 19:13:16.89 ID:uPiocc7e.net
PC-8801はタフだろうが、XP動くようなPCで原発制御とか怖いだろう

626 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 19:57:46.33 ID:DryNvujz.net
>>625
後段はわかる。俺の経験では、ここ10年くらいのマザボの信頼性は、堅牢だとはとても言え
ない。インテルのチップセットでも。PCI-Eの発熱のせいなのか、内部酸化のせいなのか、
生産企業の問題なのか?

627 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 19:59:43.21 ID:c88zvVi1.net
糞スレチ辞めてね

628 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 20:41:09.60 ID:1y0r/V2A.net
おまえら貧乏人の極み
アバストなど糞
せめてESET使え
金がないのか?

629 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 20:47:01.02 ID:C9g+q9T2.net
ねぇ社長、自分の発言支離滅裂なの理解出来ないかな?
貧乏人の極み、と自分で言ってるのに金がないのか?っておかしいと思わないの?

630 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 21:12:36.76 ID:MDe6WbsB.net
やめろよ、日本語が不自由な人を責めるのは。

631 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 21:56:46.63 ID:CQ3KzU0U.net
お前ら在日だろ
日本人じゃないのか?

みたいな感じか

632 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:02:47.98 ID:DryNvujz.net
ところで、時刻と日付コンパネは何年まで対応するか見たら2099年までなんだな
今年生まれた人でも99才!多分俺もみんなも生きていないかもw

633 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:04:50.25 ID:Cb/Ht2bp.net
>>632
えっ

634 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:06:33.91 ID:DryNvujz.net
すまん2000年に生まれた人だww

635 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:09:57.27 ID:Psh7wj7+.net
  σ < 超貧乏人だから、セキュリティ関連アプリ持ってません
 (V)    マイクロソフトからmsertとか落としてスキャンしますかのう
  ||     以前、defenderでスキャンした後
       変なアナウンスがあって
       速攻、クローンHDDと交換しましたなwww

636 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:10:46.83 ID:O42X7RFa.net
だからなんでくっそどうでもいいスレチを延々繰り返すのか

637 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:17:49.35 ID:Psh7wj7+.net
  σ < Microsoft Safety Scanner以外に
 (V)   超貧乏人がマイクロソフトサイトから落とせるのは
  ||    悪意のあるソフトウェアの削除ツール
      Malicious Software Removal Tool じゃね
      アリガタヤ、ありがたやwww

638 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:24:32.93 ID:DryNvujz.net
xpスレにいる人たちの関心のある話題なら何でもいい。スレチ有理。snsにやられて人が少
なってる2chをみんなで生暖かくしようではないか。

639 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:33:04.63 ID:uHT9KG7g.net
2038年問題があるな。

640 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 22:46:52.42 ID:uPiocc7e.net
>>632
今年生まれた人なら2099年には83歳くらいのような

641 :名無し~3.EXE:2016/05/31(火) 23:34:27.36 ID:6U85+nNN.net
「現代の奴隷」人口、世界で4500万人超

世界各地で「現代の奴隷」状態に置かれている人の数は、成人と子どもを合わせて4500万人を上回っていることが、31日に発表されたNGOの年次報告書で明らかになった。

XP使ってる貧困層と、かぶってるんだろうな・・・

642 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 00:05:09.56 ID:ZDL5sEgR.net
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < 五月も終わった
 |\⌒⌒⌒ \  いよいよ、持てるITリソース生かして
  \|⌒⌒⌒⌒|  ちょっくら、頭沈静してみるか
     ̄ ̄ ̄ ̄   その前に、         ネルぉwww

643 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 11:07:59.60 ID:Ly0lQPFQ.net
最後のXP使いと言われるまで俺はXPを使い続ける(๑¯Δ¯๑)/

644 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 11:12:29.50 ID:eAx82h8O.net
mse入れても0.3GBしかメモリを使っていないけど
動作は早いぞ

645 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 11:27:00.36 ID:BczJkFVb.net
>>644
俺はその食う分が嫌で、普段はmsconfigのサービスタブでMicrosoft Malwareservice?を外している。
半年に一回ぐらい、気が向いたときにそれを戻してスキャンしてみるが、さっぱりなにもないので、
いつも拍子抜けするw

646 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 11:33:08.64 ID:Kc1eIhTA.net
そりゃ低リソースで速いに越したことはないけど
MSEって仕事する印象がないw

647 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 11:34:05.27 ID:BczJkFVb.net
ダウンロードサイトが信用できるか、重要だな。ところでja.downloadastro.comはダウンロードサイト
として信用できるのかね?サービス以降?でグーグルから落とせなくなったPicasaを落とそうと
思ったんだけど、窓の杜やベクター、昔のdownload.comしか使ったことなくて、しばらく待っている。
少しでも疑いがあれば数週間から数か月末待つ。

648 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 11:35:01.14 ID:BczJkFVb.net
↑グーグルのサービス移行、ね

649 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 11:38:13.94 ID:16I+ye77.net
チョロメもといスレチ消えてくれ

650 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:03:01.08 ID:BczJkFVb.net
スレ警察は消えな。>>638も読め

651 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:04:31.56 ID:btspjldd.net
>>647
ダウンロードしたファイルの署名とハッシュ値を確認すれば良いんじゃないかな
picasa39-setup.exe
Version: 3.9.141.259
MD5: F5E535745F0E2140C31623DF8F9AD746

652 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:06:08.06 ID:URF85Mjk.net
おk,んじゃ粘着して無意味に荒らすわ
ちょろめ

653 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:09:10.40 ID:URF85Mjk.net
ちょろめ低能な書き込みすぎてコテつけてなくてもまるわかりだぞ

654 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:11:39.15 ID:BczJkFVb.net
言及した責任があるので、ここで急いで言わなければならない、ja.downloadastro.comは
迷惑アドウェアの巣窟っぽい。itunesの古いバージョンを落としてみたが、わけのわからない
自社のインストーラーをitunes.exeと称していて、それを開くと↓この三年前のブログみたいな
ことになる。

http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/32664418.html

しかも、wikiによるとxp用のitunesの最終バージョンは12.1.3なのだが、そのバージョンだけがなく、
それ以降のxp, vista非対応のバージョンにまでxp, vista対応と頓珍漢なことが書いてある。

655 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:11:47.98 ID:URF85Mjk.net
ワロタは自分が荒らしだと自覚して
NG出来るようにしてくれてるだけマシだけどな

656 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:18:52.64 ID:fHzht/eV.net
トンチンカンはお前だよ
>>638が自演だってバレバレなのに

657 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:19:54.89 ID:1g/2N/oM.net
なんでここで日記書きたがるのかねぇ
他の雑談スレ化なんかで思う存分書けばいいのに

658 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 12:40:11.29 ID:BczJkFVb.net
>>656
トンチンカン野郎、当然おれだよ。だれが他人のカキコだなんて言ったんだ?

>>657 >>638

659 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 13:27:49.01 ID:MlRsAJF+.net
>>537
ママンはAX6BC?

660 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 15:26:52.74 ID:5zS0RNt4.net
σ < おいら
 (V)
  ||

661 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 15:46:38.42 ID:o8wAXi1l.net
WindowsXPはMS-DOS3.3のように末永く使われつづけるべきだ

662 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 17:15:04.67 ID:1zV7DJzr.net

sssp://o.8ch.net/clqy.png

663 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 17:28:45.82 ID:s/3gQuDG.net
σ氏ね

664 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 17:32:54.37 ID:ZDL5sEgR.net
  σ < おーい、逝ってくれだとよ   σ < おいら
 (V)                     (V)
  ||                       ||

665 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 18:12:54.44 ID:frLAxdQW.net
何々、ここってテストスレ化したの?

666 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 18:53:04.14 ID:MlRsAJF+.net
3.3Dと5.0A-H買ったなー

667 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 18:59:00.88 ID:XxIipEAs.net
懐かしい

668 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 19:50:33.28 ID:GFIxub78.net
3.3DにHIMEMやEMM386と互換のフリーウェア組み合わせて500kB以上空けるのに苦労した思い出

669 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 19:52:11.15 ID:h4sG4YsS.net
DOSの話すると爺が出てくるぞwww
またVZがとか、昔話を聞かされる

670 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 20:36:19.12 ID:698O3sWy.net
K2.0から使ってる俺が通りますよ

671 :名無し~3.EXE:2016/06/01(水) 23:22:22.36 ID:ZDL5sEgR.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 頭の回復は寝ることから、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

672 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 05:58:47.95 ID:5j1DLm7t.net
セレDのXPがまだ現役のメイン機だわw

673 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 06:07:42.54 ID:GXK3bw6q.net
今日もXP大勝利!!!!!!!!!!

674 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 10:31:48.80 ID:QNibN839.net
俺は伝説のXP使いになる

675 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 10:32:16.96 ID:siBA4cYH.net
5月OSシェア
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/02/082/
順位 プロダクト 今月のシェア 先月のシェア 推移
1 Windows 7 48.57% 47.82% ↑
2 Windows 10 17.43% 15.34% ↑
3 Windows XP 10.09% 10.63% ↓
4 Windows 8.1 8.77% 9.85% ↓
5 Mac OS X 10.11 4.64% 3.94% ↑
6 Windows 8 2.62% 3.19% ↓
7 Mac OS X 10.10 2.04% 2.53% ↓
8 Linux 1.79% 1.65% ↑
9 Windows Vista 1.35% 1.42% ↓
10 Mac OS X 10.9 0.83% 1.25% ↓

Wndows 10に抜かれて3位に落ちるも10%を維持

676 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 10:37:43.53 ID:ExpBd+d5.net
>>675
XP、LinuxユーザーはUA変更してるから7のユーザー数に紛れ込んでるだろ

677 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 10:54:18.15 ID:3F1j3689.net
  σ < Windows 10の素のリソースだけでも、環境を整えると
 (V)    何とか日本語の表示は出来る
  ||     だが、IME起動しても変換候補確定する段になってこける
       copy con なら、32bit MS-IMEを流用し完全に生かして日本語入力ができる
       素のリソースだけでは、キーボードトライバーが日本語キーボードに対応しきれず
       '|'の入力ができないのは困る
       この2点が解決すれば、VZ EditorがWindows 10のリソースのみで利用可能になる
       ユーザーが複雑な環境設定しないでもVZ Editorが起動できて完全に日本語入力ができるようになり
       デフォルトのDOS窓でVZ Editorが利用できるとなれば、フリー化の後押しになって実現することだろう
       フリー化されれば、一花咲き乱れることになって話題性も生まれることだろう
       ゴリ押しで評判落としているマイクロソフト
       日本マイクロソフトには、その知恵がない
       与えられた餌で満足しているかぎりは、肥えた豚の立ち枯れ姿を晒すだけだwww

678 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 10:58:51.12 ID:q2jcfUGf.net
無理やり10にされて戻すの諦めた人どのくらいいるんだろうなw

679 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 11:04:42.09 ID:3F1j3689.net
  σ < 強姦泣き寝入りですか
 (V)    何時の時代の話だ
  ||     恐そUSA

680 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 11:16:16.99 ID:3F1j3689.net
  σ < おいらは、マイクロソフトにお縄を、と言っても
 (V)    取り合わないからこういうことになるwww
  ||
       おいらも7 proで「田」が一回出たことがある
       GWX.EXEのサービス終了させてKB3035583をアンインストールし
       その後、再び来ても非表示にする
       その来方があの手この手でウザ過ぎる
       自動アップデートだとヤバ過ぎる
       コントロールパネルのWindowsUpdateから手動で必要な分だけ処理しないと
       その分、注意力集中と手間を食う
       時間泥棒のマイクロソフトは、人の意思と時間を犯す人現侵害・強要罪を犯したと言える

681 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 11:24:03.43 ID:Glq+manz.net
Clam Sentinel + ClamWin が好き。

682 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 14:55:13.46 ID:NDTbS/qF.net
うおおおおおおおお
HDD壊れそう

XPでも使えるお勧めくれ

683 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 15:19:14.40 ID:Dl3MHxSV.net
Bigfoot

684 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 15:44:16.45 ID:lctFrl8o.net
sp+メーカーでPOSResdy2009用のダウンロード入ってないの?

685 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 15:47:57.30 ID:v2KNkAi3.net
s【XP SP1】あまり知られていないWindows XPの秘密
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1464773275/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1464689190/

686 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 16:05:37.87 ID:h+pIq+WR.net
ドライバ絡みの問題多すぎと言うのが、↑が流行らない理由
特にDMAを使ってるヤツなんかは、ほぼ全滅

4GB超を有効に使いたいなら、素直にx64にすべし

687 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 16:11:13.05 ID:/j4JDRz7.net
↑バグがあるみたいで、HDDが吹っ飛んでデータ消えたって報告が多数あって、怖くて使えないな
素直に7の48bit版使うわw

688 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 16:39:49.32 ID:QJEZthlE.net
脳に激痛が・・・

689 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 17:10:47.12 ID:lctFrl8o.net
>>686
検証の結果Windows2000よりはXP SP1の方がDMA関係の互換性は
向上している。XP SP1はIDEのbigdribe(137GB超)のHDDを使う場合は
修正ファイル入れればデーターは吹っ飛ばないから。インストール
CDに統合すればより安全。

690 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 17:14:38.45 ID:TRXGFBV2.net
σ <  おいらの
 (V)
  ||

691 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 17:17:56.11 ID:cV0aQTfh.net
>>689
> bigdribe(137GB超)
と書く人の
> 修正ファイル入れればデーターは吹っ飛ばないから。インストール
> CDに統合すればより安全。
を信じられるのだろうか…

692 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 17:18:16.65 ID:lctFrl8o.net
でも4GB越え使うならXP SP1じゃなくてもSP2、SP3に4GB超えの
パッチ当てれば使える。
いずれにしてもWindows server 2003が一番安定度が高いけどね。
Win2000だとDMA関係のドライバで相性が悪いのがやや多い。
XPだと4GB越えを使用する際にHALに未実装の部分があって(Win2000や
Win2003だ対応している)その部分を叩くアプリ・ドライバだと
ブルースクリーンになることがある。

693 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 18:25:31.36 ID:V2E4u47v.net
Ramdiskで良いじゃない
SP3で使えるし

694 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 19:43:54.13 ID:q2jcfUGf.net
avira free antivirusはいつまで使えるんだろうなこれ
4月ごろ終わるとか言ってた気がしたけど今日も元気に更新している

695 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 20:21:32.04 ID:xguEhy3a.net
2003 R2のPOSResdyがあればよかったのに

696 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 20:30:50.84 ID:mKMQNjBz.net
今日も元気に更新w

697 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 20:37:00.42 ID:YI183gSR.net
やはりXP大勝利

698 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 23:05:23.79 ID:gwaLrFbc.net
なんと「Windows 7」搭載 パナソニックのノートPC「レッツノート」夏モデル
http://image.internetcom.jp/upload/201606/images/1.jpg
http://internetcom.jp/201039/last-windows-7-lets-note

699 :名無し~3.EXE:2016/06/02(木) 23:48:37.86 ID:3F1j3689.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < マイクロソフト国会で質疑される
 |\⌒⌒⌒ \  でも、質問主意書では肝心の技術的観点が弱すぎる
  \|⌒⌒⌒⌒|    やれやれだのう、暗いのう、      ネルぉ
     ̄ ̄ ̄ ̄

700 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 00:06:48.14 ID:YwAiB4TV.net
>>692
VMWareで作動検証していたが、VMWareのゲストOSの設定で、
VMWareのチューニングが変わってしまうので、PAEで3GBを超えるメモリ
を使用する際に問題が発生する事がわかりました。
Windows 2000を使用する時はVMWareのゲストOSの設定をWindows XPに
すれば問題が回避できることが判明しました。これはPAEを使用しない
ときでも安定度が上がるので強く推奨します。
またVMwareの高速化の為にvmxファイルのメモリ関連の項目を弄っている
場合も注意が必要です。

701 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 00:07:22.02 ID:YwAiB4TV.net
なので
>Win2000だとDMA関係のドライバで相性が悪いのがやや多い。
の部分は撤回し、安定度はWin2003≧Win2000>XP
といった所でしょうか。

702 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 00:12:11.98 ID:CE74JJzZ.net
>>684
馬鹿かまだUPDATE継続してるのに作っても意味ないぞ

703 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 01:02:29.40 ID:YwAiB4TV.net
XP SP2やSP3をTweakNT等でserver化したとき、画面表示がおかしくなったり、
メモリーリーク?するのはWindowsがWorkstationモードとServerモードで
メモリーの使い方が変わるのが原因のようだな。Windows NT 4.0では
この作動の違いの情報を見かけるが、Windows 2000以降も同様に作動が
異なるようだ。XPはNT5.1だが、当初このバージョンでserver版を
リリースしようとしていたが、セキュリティ問題でserver版は新しく
作り直したNT5.2でリリースすることになった。XPもセキュティ強化
されたSP2がリリースされたが、DEPの実装やVista以降の機能の追加で
大幅な変更になった。でserver部分のリソースは作動を考慮されていないので、
実際作動させてみるとバグった作動になるようだ。NT5.2ではx64版のpro版
があるので、x86でもTweakNTでworkstationのpro版では正常に作動するが、
home版にするとブルースクリーンで起動すらしなくなることがあるので
注意が必要である。

704 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 11:35:52.92 ID:I9C/S6Hy.net
>>683
95より前じゃねぇか?()

705 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 15:22:36.72 ID:JnB6SHMs.net
えっせんしゃるはけした
いまはあvgだけ

706 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 16:13:01.49 ID:Dl0NCe8W.net
貴様らまだXPかよ
頭大丈夫?

707 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 16:18:49.90 ID:pFuql8Z9.net
σ < おいら
 (V)    
 ||

708 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 16:19:17.98 ID:4GyblLoC.net
  σ < 倒折れても倒されてもまた立ち上がる
 (V)    クローンゾンビ大作戦
  ||     逝かれた頭でも何の問題もなし

709 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 17:25:48.27 ID:u8Yqloq1.net
いまだにXPを使い自慢するスレって脳がいかれた連中の棲家か?

710 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 17:28:42.15 ID:aiAYQ4zo.net
どんだけ悔しいのよww

711 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 17:55:09.46 ID:4Ym9ZUg5.net
    
 (V)    
  ||  σ < おいら

712 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 17:57:34.16 ID:4GyblLoC.net
  σ < XPに問題が起きたら
 (V)    速やかにストレージをPCから取り外し
  ||     正常に動くクローンを保管庫から取り出し
       ダメージを受けたストレージにお立ち台を使って再度クローンの作り直しです
       終わったら取り出してPCにセットします
       それでなんの迷うこともなく再起動です
       逝かれた頭に優しい方法です
       逝かれた頭と批判されても、何の痛痒も感じる必要が無いのです

713 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 19:58:35.45 ID:77EAh75/.net
ちょっと助けて欲しい・・・
XP機を貰ったんでリカバリしてSP2→SP3にしてIE8入れたらCPU100%が止まらない

色々と調べたんだけど、もう心が折れた

714 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 20:00:44.57 ID:77EAh75/.net
ゴメン 質問スレがあったんでそっちに行きます

715 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 20:59:11.79 ID:VtBjX6oE.net
svchostのアレだろうな。

716 :名無し~3.EXE:2016/06/03(金) 23:29:03.96 ID:4GyblLoC.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

717 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 00:45:23.53 ID:/OUL5yIw.net
XPにIE8を入れてはいけない

718 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 01:31:54.30 ID:Spb27m2L.net
そういえば、IE6スレって去年はあったと思うけど、
さっき検索してみたらさすがに今は無いみたいだな

719 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 01:41:09.10 ID:/OUL5yIw.net
IE6総合 Part.19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1438233584/

720 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 02:10:06.76 ID:j4MhKVBl.net
IE8は入れても良いけど、月例パッチも入れないと100%病になる。
自分も初めて発症した時は困ったものだわ。

721 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 02:17:11.44 ID:7bZ+kHHw.net
IEにFlashPlayerを入れてはいけない

この方が正解
ま、XPでIEを使わない の方が大正解だが

722 :嫌なら使うな!:2016/06/04(土) 03:41:05.28 ID:SYcAWTS+.net
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら使うな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

723 :ブロックリスト:2016/06/04(土) 03:44:16.71 ID:SYcAWTS+.net
ブロックリスト

as3.mmm-mmm.info
www.ashleyrnadison.com


www.tomodachinpo.com


reallifecam.com

724 :718:2016/06/04(土) 11:56:02.49 ID:KoVvDBJA.net
>>719
ありがとう
「Internet Explorer 6」で検索してましたw

しかし、まだ使ってる人がいるんですね
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/ie6countdown/

725 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 12:10:28.53 ID:WsF4WSo7.net
dx2000STをXPで使ってるんだが、スリープにすると
ハングアップするようになってきた
今まではそんなことなかったのに、なんでだ?
HDDがおかしくなってきたか?
スリープにしてハングアップしたら、起動ボタンをおしっぱにして、強制シャットダウンするしか
ないようなんだよね
どうしよう

726 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 12:54:29.06 ID:je4AHSPg.net
→ OSを再インストールして様子を見る

727 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 13:01:54.62 ID:yIy4Lm8C.net
>>724
あの国だけ、使用率高くてワロタwww
XP使いは在日って事が証明された

728 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 13:04:08.13 ID:otT/i401.net
  σ < ハードが壊れているか、XPが壊れているか
 (V)    それを調べるには
  ||     別の方法があるだろう
       普段からそれを用意しとけば
       数分で判別できるだろう
       再インストールなんて、問題を解決と言うより
       問題を半ば無かったことにする、いわば、問題の解消だろう
       再インストールは他の方法がなくて、機械的にも壊れていない場合の手段だろう

729 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 13:11:13.02 ID:otT/i401.net
  σ < 割れの環境だと、以後のWindowsで割れを再構築しなくてはならない
 (V)    列島のXP使いは、XP環境を温存するのが主旨だ
  ||     その違いを分からないとは、こすっからくてすれっからしだけど底抜けにマヌケなあちらの人にそっくりなのだがwww

730 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 13:27:37.42 ID:TRjPDn+m.net
うおおおおおおおお
ssdてxpで使うとヤバいのか?
念のためideモードでインスコしたがipo病になったぞ

731 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 13:43:28.45 ID:oTbDIqBW.net
ipo病

732 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 16:13:05.83 ID:W1jZswVY.net
脳病

733 :名無し~3.EXE:2016/06/04(土) 20:35:39.91 ID:p/MU/ZnV.net
Windows XP(32bit)でOS管理領域内に4GB以上のRAMディスクを作成するのがトレンドらしい ★2
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1465037529/

734 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 01:50:36.01 ID:BxeZsgGt.net
何で管理領域内?
VSuiteの管理領域外ramdiskは安定度高いし
速度も出るからXPなら最強のramdiskツールだろ

メモリ自体も3.2GB以上使いたいって事なんか?

735 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 08:31:34.01 ID:K62Xs9Dg.net
win10の更新ウィルスうざいわ更新したら他のデバイス使えないわで最悪
7や8はオフラインで運用しろってことなのか
だったらXPの方がよっぽど安定してるじゃないか

736 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 12:18:50.98 ID:A975Q3LE.net
組み上がったのでペタリと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org890462.jpg

尼のタイムセールでA10-7890KをIYHしてしまって新規に1台組んだけど、結構気に入ってる
ただXPだと3&4コアが1.7GHzから上に動かないんだよね
VGAは某ベンチで750tiの半分ほどの能力
アイドル時の消費電力はSSDのみ使用で30Wほど
RX480も組み込み予定で、XPでも動いてくれるといいな♪

737 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 12:41:08.03 ID:fbxFrXQQ.net
>ただXPだと3&4コアが1.7GHzから上に動かないんだよね
これって7890K以外のAMDのCPUでもなる?

738 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 14:18:05.38 ID:qmfB8q2y.net
A10-7890Kはいくら?

母板の安いカラビニで組もうとしてんだけど

つかさっきからsvchost100%が止まらないんだが対処法ある?

739 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 14:32:24.20 ID:Hltvjth5.net
今更だけど、professinalの方が数十MBぐらいメモリ消費量がhomeより少ないの?

740 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 16:27:38.96 ID:imJ8z7RM.net
あるだろうね。
同じPentiumMのノートでも俺のproのやつとhomeじゃタスクアイコンも出っきるかどうかの差があるし
prof:PentiumM1.0GHz,DDR256MBx2(うちvideoに32,64MB),IntelEX2
home:PentiumM1.6GHz,DDR512MBx1?(うちvideoに32,64MB),ATIラデM

同じソフト大体入れてたんだけどproのほうが確実にタスクは表示されてたけども…(クロックでは負けてる)

741 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 16:30:07.23 ID:imJ8z7RM.net
あ、メモリ消費だから処理速度とか関係ないかごめんね

742 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 17:10:26.56 ID:lQfJvyf0.net
脳みそアゲ

743 :736:2016/06/05(日) 17:10:41.41 ID:A975Q3LE.net
Amazonタイムセール価格16,706円でお買い上げ、多分毎週月曜日に出てる
3&4コアはマザボメーカーが、XP対応はTrinityまでって言ってるからおま環かな?

744 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 17:58:14.23 ID:gcky8nql.net
>>734
再起動なしでRAMDISKの取り外しが出来る

745 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 19:09:41.39 ID:Hltvjth5.net
>>739>>740
すまん、書き間違えた、professinalの方が消費が多いの?と聞きたかった

746 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 19:10:02.78 ID:Hltvjth5.net
あれ、professionalだ

747 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 20:03:52.95 ID:j+kZYIIc.net
最近ゴミ捨て場にPCが捨てられてた
XP Proのプロダクトキー貼ってあった
半年前までは時々PC捨てられてるの見たことあっても必ず95か98だったのに

XP機捨てられてるの初めて見たよw

748 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 20:08:15.34 ID:PNcyjolh.net
DELLのXP機が大量廃棄されてたけどスルーした

749 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 20:17:42.00 ID:4ZJpQV+j.net
CPUだけ取り出して頭に刺してみた
少し賢くなった気がした

750 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 20:20:18.63 ID:o1H0pCh7.net
>>747
もう7世代でもたまにゴミ捨て場にあるだろ?

751 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 22:02:31.62 ID:tEi6TVTB.net
PCはゴミ捨て場に出しちゃダメだろw

752 :名無し~3.EXE:2016/06/05(日) 22:44:53.30 ID:Hltvjth5.net
捨てるのはもう違法じゃないの。リサイクル法があってリサイクルが義務だろ。

753 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 05:17:27.51 ID:6WzM6MGX.net
オハ脳

754 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 05:21:56.18 ID:93OeFgPH.net
捨ててる奴はモッタイナイ精神を親や学校で教わってないのか?

755 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 06:29:01.83 ID:zRAHbQ26.net
>>754
電気代が無駄なので捨てましょう。

756 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 07:39:29.22 ID:4XLGvI+h.net
  σ < ワロタ
 (V)    頭の中が空っぽな連中が只捨てたりしたら罰が当たる
  ||     分解して、よくよく観察して学べるものは学ぶ
       これがせめてもの低脳として生まれし者の矜持であり罪滅ぼしじゃ

757 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 12:46:48.65 ID:CxAG1LbH.net
ここの連中は舛添の仲間か?

758 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 12:55:28.76 ID:j65CwFEU.net
舛添とその五十歩百歩の石原の話をしたら東京ローカルだ、俺は東京じゃないから関係ない
とか言うやつがいたが、今言い返したい。どこの知事でも知事一般の問題は全国的な関心事だ。
田中康夫が長野でどうなったか、宮城の浅野が警察に恫喝されて黙ったこと、大阪の橋下が
エゴで大阪市を解体したがっていたこととか、全国的なことだよ。

759 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 12:57:06.61 ID:CxAG1LbH.net
違うよ
ここの連中は舛添みたいなゲス野郎の仲間か?

760 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 12:57:18.80 ID:5ho07K9H.net
>>757
都の入札奨励環境はWindows10
よって舛添の仲間はWindows10だ

761 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 13:00:49.72 ID:CxAG1LbH.net
公金で下着を買うゲス野郎か?

762 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 13:08:57.64 ID:4XLGvI+h.net
  σ < おちんちんに振り回されるのは舛添並みだろうが
 (V)    公金つまみ食いするまでに頭のてっぺんまで犯されることはないだろう
  ||     普通は恥が先に来て頭をそのために効率よく使うのを躊躇って支離滅裂になる
       よって、おちんちんに振り回されるスケールが小さくなってしまう
       その点、舛添はおちんちんのためには勉強して東大入学するのも厭わない
       ためらいもなく下半身に呑み込まれて下僕になる脳みその持ち主だ
       低レベルの要求と高レベルの要求が葛藤もなく一致するので効率が良い
       東大程度ならなんなくこなせるだろうな
       だが、弁別のつかない始末の悪さは自身で制御できないというか、そういう観念が生じないので
       品の悪い公金つまみ食いもやりのけてしまうのだ
       アホだわwww

763 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 13:11:30.76 ID:jPBeL6CS.net
あんたまた10スレで暴れすぎ

764 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 13:43:52.62 ID:shZMa24V.net
XPを永久に使いつづけるよ。
DirectX9Cも悪くない。
MMDの解説動画作るにはXPが一番軽くて使いやすい

XPユーザーならネット専用に
・Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP
・Windows SteadyState
・RETURNIL Virtual System 2010
こういうのを使うのも手かも。
一番目の奴はLinux持ってネトカフェのXP機の中漁ると辛うじて入手出きる場合がある

765 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 15:10:08.65 ID:j65CwFEU.net
>>764
MMDいかがよくわからない。動画のこと?

766 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 15:17:35.96 ID:j65CwFEU.net
ミクミクダンスとかいう3dソフトの事ね

767 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 15:45:30.60 ID:uLsvUyS6.net
>>765
正式名称は知らんが、例えばウィルスに感染しても電源を入れなおせば全て元通り。変更が無かった事になるソフト

768 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 15:46:27.14 ID:Nkua/9OH.net
ネカフェみたいな共用端末で使う奴だな

769 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 16:36:47.99 ID:zph+WpX7.net
返金して終りか。
やっぱりな。

770 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 16:45:47.78 ID:shZMa24V.net
>>765
MMDってMikuMikuDanceいう3Dキャラ使って3Dアニメ製作出来るアプリ。
Shadeとかでキャラ一から手間かけ作らずとも
既に配布されてるキャラを借りて簡単に3Dアニメ作れる。
これに音声合成してミュージックダンスやオリジナルアニメから
時事ニュースネタの解説とか面白くやったりする事がニコ動やYoutubeに頻繁にUPされてる。
今MMDは世界的に流行りつつある。
CMでもHALやBMWの宣伝で使われてるのがそれ。
あのクオリティを素人でも比較的簡単に同じ物を作る事が出来る
ハッピーシンセサイザ
https://www.youtube.com/watch?v=gB37mAO_dZE
HAL×supercell 学校法人・専門学校HAL
https://www.youtube.com/watch?v=wABI2xJEqGs

下の三つのアプリはネカフェ等で再起動するとどんな状態へあっても
最初の状態へ戻してしまう事を可能とするアプリ。
元々ネトカフェで無く学校など公共施設で使うPCの為に
教員とMicrosoftが共同で開発したものらしい。
Microsoftは配布終了してるみたいだが、
http://www.returnil.jp/product_home/home_free
は手に入るみたい

771 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 16:56:15.69 ID:4XLGvI+h.net
  σ < つまみ食い、それは犯罪
 (V)     返して済むのなら万引きは成立しませんなぁwww
  ||

772 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 17:00:24.85 ID:4XLGvI+h.net
  σ < 生まれ変わる気持ちなるしかリセットする方法がないなら
 (V)    まつ黒ということですなwww
  ||

773 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 17:15:10.00 ID:CxAG1LbH.net
辞めろと言われても私は辞めません  舛添要一
買い換えろと言われても使い続けます XP厨

774 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 17:19:54.58 ID:CxAG1LbH.net
トレンディデビル

775 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 17:38:27.51 ID:j65CwFEU.net
今日もXPは安定してメシがうまい

776 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 17:42:01.65 ID:4XLGvI+h.net
       ワロタ、公金つまみ食いのセコイ香具師
  σ < 都民の判断に委ねると言いながら
 (V)    まな板の鯉にはなりたくないとか
  ||     人材不足が嘆かわしいな、自民
       信頼性不足のWindows、遂に、サイコパスの病理状態へ
       バカチョン仕様OSから
       ユーザー選択肢を更に削った、豪腕囲い込みサイコパス仕様OSに突進
       来る
       テーノーモンスターの蹉跌

777 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 17:43:06.36 ID:CxAG1LbH.net
舛添要一とXP厨は同じくだな

778 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 17:55:43.41 ID:/F+f2OUg.net
>>773
住んでる世界が真逆で全く関わり無いXPを当て嵌める等、無理やり悪人と絡める手法が如何にも朝鮮人臭い。

779 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 18:08:37.88 ID:9qIS3yjS.net
σ < ワロタテーノワロタテーノ
 (V)    
  ||     
  

780 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 18:49:08.24 ID:0TiU13A1.net
Returnilは結構良いが日本語化されてなかったような
今は大丈夫なんかな・・・まぁ色々試してるうちに保存方法とか覚えてくけど
でも今ならSandboxieの方が小回り効いて良いと思うな

781 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 19:15:11.25 ID:4XLGvI+h.net
  σ < 不適切な処理をして公金つまみ食い
 (V)    それでも公職は全うしたい
  ||     不適切なアップグレード誘導をして
       こちらは謝罪も致しませんwww

       そしておいらはトホホなXPを使い続けるしかない

782 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 19:32:53.31 ID:CxAG1LbH.net
XPを使い続けるトレンディデビル
都知事を続けたい舛添要一
どちらも理不尽

783 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 19:33:28.88 ID:Cdq9x4lm.net
ネットカフェで使われているのは確かDeep Freezeあたりかな
個人的にはウイルスに強いと言われているShadow Defenderが良いと思うな

784 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 22:25:22.74 ID:er7cz3aG.net
 タロワ> δ
       (V) 
        ||     

785 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 23:03:57.91 ID:4XLGvI+h.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < システムに不足を感じているおっさんは
 |\⌒⌒⌒ \ マイクロソフトがなにやら言い出す前にショップに足を運んでいる
  \|⌒⌒⌒⌒|  ごり押しアップグレードなんてことは
     ̄ ̄ ̄ ̄   世の中知らない気の抜けたビールみたいなマヌケのテーノーの考えることだ
            ユーザーにとって何の必然性がないことを一方的にごり押し

            アホと違うか、     ネルぉ

786 :名無し~3.EXE:2016/06/06(月) 23:11:37.37 ID:4XLGvI+h.net
 |  (^-^)ノ | < ワロタ、テーノー、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

787 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 05:40:05.72 ID:HpBUejnC.net
舛添は上級国民の最下級

788 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 05:45:28.36 ID:HpBUejnC.net
日本で法律を守るのは厨
国の養分

789 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 08:08:29.70 ID:2n7NCg0p.net
トレンディデビル
舛添要一

790 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 08:42:12.69 ID:xldJ/SjE.net
  σ < おちんちんに振り回されるバカでも
 (V)    東大ぐらいは何とでもなるのは分かったろう
  ||     やれ、バカども
       でも、公金摘み食いなんてやったらアホだ
       研究室の片隅でインスタートラーメンでも嗜むのが
       能ある鷹の作法だ

791 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 08:52:34.02 ID:d3nI/VPd.net
サポ終了後XP使ってて
不具合とか何か出た?

792 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 09:41:05.16 ID:3fem7jO5.net
>>791
特定のサイトのみ閲覧など限定した使い方しているので
ウイルスとか今まであたったことないな。

793 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 09:46:56.66 ID:3fem7jO5.net
>>790
東大の理系の人はさすが優秀で真面目。おれのような三流大卒とはまったく
違うステージに居ると思う。

794 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 10:14:48.37 ID:S+fvMXqM.net
知り合いがxpのまま使ってるけど問題ないっぽい
ウイルスウイルス言ってた奴はなんだったの?

795 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 10:17:05.68 ID:S+fvMXqM.net
そしてウイルス感染報告もないよね?
Microsoftの脅しに騙された気分

796 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 10:33:59.60 ID:K9PhlKIR.net
個人で使う分には、盗られて困る物をPCに置かなければいいだけだからな
たとえHDD壊されたところで、10分もあればバックアップからリカバーできる
当然だが、Updateに費やす時間とは比べようも無いほど速い

たまに使うWin7、馬鹿馬鹿しいからUpdateはもう止めた
半年以上になるけど何も無いな。

797 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 10:38:36.93 ID:LBSbH3t6.net
10みたいに陰湿な更新されるならともかくXPから移ったのは自分の判断だろう
情報収集やら代替え手段やら対応する気がない人は従っておいていいと思うが

798 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 11:41:59.74 ID:2n7NCg0p.net
XPなどを使う理由が貧困なのに何を威張ってんだ?

799 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 11:53:28.91 ID:vNRMYLZd.net
  σ < 貧困は奥深い
 (V)    理解できたら世に恐ろしいものはないだろう
  ||     理解が叶わないから貧困に止まっているのだwww

800 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 11:54:11.51 ID:wov7ydl9.net
Firefox 47
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/47.0/win32/ja/Firefox%20Setup%2047.0.exe

801 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 11:57:39.07 ID:oD5LoHDe.net
金持ちだとはいわんが、XPが使いやすいから使ってるだけ
そりゃ7とかも使う気なら使えるが

802 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 12:41:23.56 ID:Cz+B3JPi.net
だんだんXP(のIE)で見れないサイトが増えてきて困る

803 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 12:46:36.49 ID:2n7NCg0p.net
Firefox 47 ?
46.0.1が最新版だぞ。

804 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 12:54:14.17 ID:LBSbH3t6.net
あんたはネタなのか何なのかわからんな

805 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 12:58:51.95 ID:2n7NCg0p.net
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/04/30/161302

806 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 13:01:14.06 ID:2n7NCg0p.net
Firefox 47は本日リリースか。
だれか使ってみた?

807 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 13:51:39.40 ID:7gGXvsIN.net
貧乏だとか短絡的で微笑ましいな

808 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 13:53:02.80 ID:k2dXe6A4.net
>>798
XP今使ってる人は貧乏という理由じゃないと思うぞ?
単なる貧乏なら3年もたたずに調子悪くなり壊れるPCを保つ事ができないからな
業務でそれなりのセキュリティスキルある人とか、
工作員とかスパイとかもいるかも。
俺はセキュリティスキルある人の方だな。
色々と危ないサイトを試して見たが一度もこのXPをウイルスに感染させた事がないし
稀に入れない破壊できないからってF5攻撃で繋がらなくしてくる糞チョンがいるけど
直に妨害を排除して復活させるし。
メインブラウザはOPERA12改造版で、FirefoxとIronとIE8も稀に使う

809 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 14:35:18.80 ID:wov7ydl9.net
Firefox 47 + Adobe Primetime 17
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org337967.png
問題なし

810 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 15:42:07.15 ID:68rWDpeN.net
>>809
なにこのカクカクしたウィンドウの枠www

811 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 16:14:32.43 ID:2n7NCg0p.net
3年で壊れるPCって?
貧乏人丸出し!!

812 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 16:19:45.37 ID:vNRMYLZd.net
  σ < Windowsは最初から壊れているだろう
 (V)     あ、まだ出来上がってなかったと言うことだったか
  ||

813 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 16:32:26.68 ID:uhiDxmZG.net
adobe primetimeはflashみたいに無償じゃないようだな。

814 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 16:33:54.68 ID:m767H5Gs.net
ASUS、5年前のチップセットを今風にアレンジした「SABERTOOTH 990FX R3.0」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003926.html
> どう見ても特殊業務向けの製品だが、個人でもWindows XP世代のOSでしか
> 動かないゲームを動作させるために欲しい、という人は少なくないだろう。
> 「日本でもこういうパーツの需要はあると思うんです〜」

XP使い続けられるだろうか

815 :DR120DMC10UE:2016/06/07(火) 16:41:34.15 ID:1PNAU2fL.net
参考

https://www.virustotal.com/ja/file/f110045043cd9b6619ad17be184f2f98d5ce011ce7d239a38403896327d929c6/analysis/1465284477/


三菱 VHR12JC10V1 4991348068790

TDK DR120DMC10UE 4906933604369

Manufacturer ID: CMC MAG. AM3

816 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 16:45:22.10 ID:OoYZ7lRQ.net
脳だな

817 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 16:55:54.57 ID:wLnXr3ve.net
>810
キャプチャにはちょうどいいのに知らないの??

818 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 16:59:42.14 ID:05L5BwCH.net
>>810
8以降もカクカクにペラペラ感追加だから大丈夫へーきへーき

819 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 17:49:47.33 ID:wov7ydl9.net
>>813
プラグインは無償だよ

820 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 19:18:52.62 ID:7gGXvsIN.net
4月にCROSSHAIR V FORMULA-Z買ったんだけど…('兪)

821 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 20:36:54.88 ID:qToS6jBv.net
俺なんか970A-G/3.1で最後のXP機組もうかと思ってるのに
ずいぶんと高いMB買ってるな・・・
どうせSABERTOOTHも2万超えなんだろ

822 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 20:46:25.71 ID:Ko7w8nK0.net
http://i.imgur.com/PMo6g0N.jpg
http://i.imgur.com/OTPSSKY.jpg
http://i.imgur.com/Y8la6Iq.jpg

823 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 20:51:37.93 ID:qToS6jBv.net
新品で組めるからAMDのFXで行こうと思ってるけど
性能的に中古でi7 3770Kあたりにした方がいいのかね

824 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 21:38:17.83 ID:wDyPKNBK.net
http://uproda.2ch-library.com/933317jML/lib933317.jpg

まだまだ現役!

825 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 21:49:14.32 ID:K9PhlKIR.net
AMDに拘るならそれもいいけど

単純にコスパだけならHaswellだな
マザー潤沢だし、値段も4千台からある

826 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 21:58:06.27 ID:OGlK5bU5.net
高い金出して買った7や8よりも
無料の10のほうがいいって神経がよくわからんね

貧乏OSの10はスティックPCが1番似合うと思う
XPと共存させたらかなり便利

827 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 22:00:40.54 ID:NJimw56X.net
俺のブログにxpが見に来たぞ
あと、vistaもwww

828 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 22:03:24.90 ID:wLnXr3ve.net
普通じゃん

829 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 22:19:27.53 ID:rANbhwPq.net
>>826
貧乏人にゴミを与えて出費させるとは鬼だな。
どちらも使えない。

830 :sage:2016/06/07(火) 22:22:42.50 ID:kkhuSFQW.net
https://www.youtube.com/watch?v=NOhAj0dfhxs

831 :名無し~3.EXE:2016/06/07(火) 22:28:59.02 ID:z+tzkGB6.net
DellのXP機ならCPUがnetburst系じゃないなら買っても良い

832 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 02:34:59.25 ID:6hot1Q2V.net
>>824
プロキシソフトを教えてください

833 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 02:56:12.23 ID:LpICHCRH.net
USNジャーナルのファイルって
やっぱり削除はまずかったのか・・・?
どうにもデフラグ的に邪魔なんで
データドライブについては復元の監査もしてないから削除してきたが
今回ついにシステムドライブのUSNを消してみたら
ネットワークが駄目になっちゃって_| ̄|○
それだけでなくデバイスマネージャーもフリーズするし
ネットワークをいじるとエクスプローラがバカになってタスクバーが死ぬ
ファイルとかプログラムの新規展開も出来ないと
それで必死にシステム復元とかいろいろ試して
最後にCHKDSK /fをやったら今まで見たことがない
「error」という単語が含まれたメッセージが出て
なんとか元に戻った模様。・゚・(ノ∀`)・゚・。
CHKDSKでエラーを見つけたから修復したぞということかな
実は俺のシステムドライブのCHKDSKは途中で止まっちゃうことがあったんで
最後までやらなかったということ
今回もStageはちゃんと3/3まで進んだけど
最後の自動再起動をしなくてリセットボタンを押したし
本来なら逆に最初にやるべきだったかもしれんけどね
なんせセーフモードでも起動できなくてかなり気落ちしたから
というか起動の選択画面も出てこなかった
もしかすると直し方は以上の方法でいいのかもしれんけど
システムのUSN消しはもう二度とやらん!懲りた・・・

834 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 03:32:41.58 ID:ySfx6MQM.net
どこを縦読みすれば

835 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 05:09:52.28 ID:N2ZC5s/1.net
隠されたキーワードはこれだ!

2行目
□□□□□□□ま□□□□□□□□□□
3行目
□□□□□□□□□□□□□ん□
11行目
□□□ロロロロロロロロロ□□□□□□□□□□こ□□□□

836 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 05:38:57.12 ID:rS6FCo3q.net
>>823
現実的に考えると結局そのあたりが一番良さそうかなー
PCスペック的には2700Kあたりでも十分だと思うけど入手が難しくなってきてるし
4770Kになると性能はそんな変わらない一方で爆熱の問題とかあったりするしね
それか4000番台のi5を選択するって手もある

837 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 05:43:10.24 ID:rS6FCo3q.net
>>826
ここはXPスレq@tXPを持ち上げるのは分かるが
だからってWin10を叩くってのはスレチ

838 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 06:08:26.10 ID:rS6FCo3q.net
>>823
と思ったが価格的にべらぼうに高かった>3770K
まだ4790K(4770Kではない)にするのがよさげ
4790Kなら基本爆熱のHas系でもグリスが強化されてるのでさほど心配はなかったはず

839 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 08:40:37.09 ID:J9aEvi17.net
キバヤシ「みんな待ってくれ!これを良く見て欲しい!
キバヤシ「WindowsXPのX、これはアルファベットではなくギリシャ数字、つまりは10を表す!!
キバヤシ「つまりWindowsXPとはWindows10P!!我々は既にWindows10を使っているんだよ!!!

840 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 08:55:23.00 ID:WkbibTWZ.net
>>839
な、なんだってー!(AA略)

841 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 09:16:15.58 ID:N2ZC5s/1.net
で、Pの意味は?

842 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 09:17:31.78 ID:XkeTjuIR.net
>>838
3770なら23kくらいで売ってるんじゃないの
中古やk無しが嫌なら仕方ないけど

843 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 09:18:24.93 ID:oyuG2qS7.net
10+
MSX2+的な

844 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 10:06:49.99 ID:eHFHCrQt.net
3770Kとか爆熱
さらにもうグリスが硬化してて爆熱

845 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 10:10:20.82 ID:9m6R7S+4.net
3770K以降は、XPだとCPUの省電力が効かないから、さらに爆熱w

846 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 10:48:58.01 ID:lPYH8mXO.net
舛添要一  クレヨンしんちゃんの本を政治資金で買うセコ男
XP厨    XPを使い続ける貧困者

847 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 11:39:04.22 ID:+L5EZVdb.net
>>811
昔のNECのは1年もたたずに壊れた奴もあった。
中身がソーテックとか韓国の基盤に頼ってた奴かな?
通常はつけっぱなしで連続使用だと大体3年で電源がやられる。
自作してる人なら分かってると思うので電源交換するだろうが、
自作しない人はパソコンごと買い代える。
分かる人はショートしてるコンデンサを交換して治す。
他の故障の多くは埃によるショートが原因で、掃除機で埃吸えば治るが
分からんから修理に持って行ったり買い代える

848 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 11:59:34.91 ID:eHFHCrQt.net
総鉄屑

849 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 12:22:04.10 ID:IipqEJJu.net
DOS-V(死語か?)黎明期のPCは不良品多かったなあ

850 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 12:54:20.85 ID:HhskudTp.net
>>819
ググったらprimetimeのプラグインはないけど、DRM?の機能がflash playerにあるということ?
これみるとxpには対応してなさそうだが。https://support.mozilla.org/ja/kb/enable-drm

851 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:04:07.49 ID:faZXtefe.net
このまえFirefoxのスレに手順を書いてくれた人がいるよ
ワッチョイいやだーってもめて重複してる方のスレ

852 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:06:47.64 ID:D9FIEgxD.net
>>809
47にしても再生できないけど何かやり方あるのかな

853 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:17:09.18 ID:L2kPNP4B.net
>>852
Mozilla Firefox Part304
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456395556/195-198
Enable MP4 (H.264 + AAC) HTML5 video in Firefox on Windows XP without Flash
http://www.msfn.org/board/topic/175591-enable-mp4-h264-aac-html5-video-in-firefox-on-windows-xp-without-flash/

854 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:20:01.65 ID:D9FIEgxD.net
media.gmp-eme-adobe.forcevisible true 追加
media.gmp-eme-adobe.enabled true
media.gmp.decoder.enabled true
media.eme.enabled true
Flash無効
で、Primetime Content Decryption Moduleを有効
これでも再生不可能だ

855 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:20:12.67 ID:faZXtefe.net
それ後から訂正あったから全部見たほうがいいと思うよ

856 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:24:37.48 ID:H9BN861V.net
>>855
おしっこかけていい?

857 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:38:24.83 ID:jg6bmJk7.net
Intelはドライバ治してくれたのかな?.

dwaltz
January 28, 2016 at 7:10 pm

Hi folks: I’m writing to report that finally with the newset driver (win32_153342.exe) I was able to have a native Windows 7 driver working with the kernel PAE patched with no blue screens!
Kudos to Intel for fixing it.

The driver is signed as version: 10.18.10.4358 date: 21/12/2015.
My hardware is a Dell Laptop with an i5 3210M and an HD4000 Intel graphics card.

PAE patch updated for Windows 7 SP1
https://wj32.org/wp/2011/02/23/pae-patch-updated-for-windows-7-sp1/

858 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:39:19.62 ID:3l2MmwnO.net
105 :Socket774:2012/10/07(日) 21:16:07.00 ID:LRYuvHs6 ,
暇なのでググったらこんなのありましたよ


僕と同じように困る人がいるかも知れないので一応まとめを書いておきます。
アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。

http://www.intel.com/support/graphics/intelhdgraphics4000_2500/sb/CS-033410.htm
にあるように公式には、 ivy bridgeの Intel HD Graphicsは、VISTAはサポートされない(らしい)。

ただし、Intelサイトにある 2012.6時点での最新ドライバ

1. MEI_allOS_1.5_8.0.10.1464.exe
2. Intel? HD Graphics Driver for Windows 7( 15.26.12.2761)

を1->2の順にインストールすると VISTAでも HD Graphic(QSV含む)が有効になる。
これより古い版だと、インストールの最低条件を満たしていないというエラーでインストールがはねられる。
ちなみに ASUSのサイトの2012.6時点の最新ドライバ類はだめ。

以上は、ASUS P8Z68-Pro(BIOS 3806) + Core i7 3770 + VISTA Ultimate SP2 の時の経験則。Z77とかB75とか、他の環境では自分は検証できません。

859 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 13:53:21.48 ID:D9FIEgxD.net
>>853
試したけど無理だわ
dllも実際作られてるしアドオンも表示されてるけど
再生できないわ

860 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 14:08:03.67 ID:D9FIEgxD.net
新規プロファイルでも無理だな
もしかしてSSE2無しだと駄目なパターンか

861 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 15:09:57.79 ID:HhskudTp.net
俺の>>850のリンク先にあるように、アドビとグーグルのソフトそのものがxpに対応してない。

862 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 15:30:09.12 ID:D9FIEgxD.net
もっさりPen4北森3.06のXP起動して設定したら普通に再生できたわw
SSE2の無いK7じゃ無理なんだな
DualCPUでサクサクなのに勿体無い

863 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 17:24:56.71 ID:eTvosK9W.net
火狐がXPのサポート打ち切るなんてとっくに周知されてたはずなのに
なんでわざわざアップデートしたがるのか理解できない

864 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 17:25:28.66 ID:oyuG2qS7.net
そんな周知はされてない

865 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 17:26:33.56 ID:jh6GauIH.net
脳みそですね

866 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 19:22:14.43 ID:6pp0KSYq.net
なんでブルスクが出るんだよ

俺ドMなのに

867 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 21:02:04.46 ID:jg6bmJk7.net
NTカーネルは5.x系で完成されているので。
NT5.xのサポートを切り、無駄に重いNT6.xのみをサポートするのは
愚者の極み

868 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 21:09:17.13 ID:HhskudTp.net
>>853
普通のユーザーがこれやるの大変だなー。

869 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 21:15:41.49 ID:oyuG2qS7.net
あの手順全部やる必要ないよ

870 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 21:41:24.02 ID:Aqg1W2hq.net
>>868
俺はあまり詳しくないけど
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456395556/197
だけやって問題なく見れるようになったよ
わりと簡単だった

ただ内容間違ってるから
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456395556/232
以降も見て訂正する必要があるけどね

871 :名無し~3.EXE:2016/06/08(水) 22:18:49.23 ID:8FKk/rjz.net
  σ < XPを使用中
 (V)
  ||

872 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 06:42:47.17 ID:TxrxfAxR.net
ネットはchromebookにやらせてる

XPは古い周辺機器専用

メールは無料のwindows10を導入予定
OSが無料だから2万あればスティックPCで稼働できるし
XPで動かないアプリもこっちにやらせる

XPだけですべてのことを全部やる必要ないし

873 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 07:24:04.90 ID:r2rNIZLI.net
スティックPC
スティックPC
スティックPC

874 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 08:02:45.81 ID:/idte/9j.net
最近ブログにxpこないわ
代わりにガラケ勢が増えてきた

875 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 09:26:27.26 ID:+7u/zXM9.net
そのブログはどこ?

876 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 09:36:50.31 ID:Dj0TFMDM.net

sssp://o.8ch.net/cvxu.png

877 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 09:49:51.95 ID:+NkcWbJT.net
>>875
1日何人くらい来る?
昨日は4回も更新して176人だった

878 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 11:02:24.01 ID:k3leCjgG.net
ぃゃいやおまいら全然貧乏じゃねぇw

879 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 12:48:35.22 ID:6+adoKkc.net
10はあと2年経ったら買うかも

880 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 14:20:51.98 ID:bv+jaNec.net
次スレを立てる人乙だが、テンプレに二つ加えてほしいことがある。最新のfirefoxのインストーラー
がsp2に対応しないため、xpでmozilla.orgのfirefoxダウンロードページに行くとsp2対応版しか
落とせなくなっている。そのバージョンからから自動アップデートしろという論理なんだろうが、
ESRでは38.5.1がsp2対応の最新なので、これでは45 ESRが落とせなくなる。

なので、いまのところxp sp3 ユーザーがfirefoxを落としたい場合はftpに行くか、そのウェブ
インターフェースのページに行くしかないということをがまず一つ。

ちなみにsp2の人は45 ESRをインストールする手段がなさそうだな。なんでインストーラーだけ
sp2に対応しないんだ。

二つ目は俺は試してないがツイッターの動画をxp上のfirefox 46以降まだは45 ESR以降で
見るための>>870の内容。

881 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 14:23:26.23 ID:Dj0TFMDM.net
シルクのチャイナ服で書くと書道がうまくなるってありえるのか?

882 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 14:33:48.58 ID:NOn4SeRK.net
特定のアプリまでテンプレにしだすときりがないような、ましてや特定サイトの設定とかw
公式ではないけどポータブルなら現行バージョン落とせるし
やるなら止めないけど自分でテンプレ案作れよって感じ

883 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 14:59:54.30 ID:tneCxruL.net
  σ < 安物の作務衣で書けばよろしいかと
 (V)    汚れも気にかけないで済むだろうし
  ||     都知事になって公金摘み食いする低能な香具師の言い訳には
       ほんとアホだなぁと唸らされる
       マイクロソフトのごり押しアップグレードにも同じようなアホを聞かされたな
       勘弁してくれよwww

884 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 15:32:09.99 ID:a4Zcjyi4.net
脳障害

885 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 15:37:30.81 ID:tneCxruL.net
  σ < こんなのが溢れる世の中なら
 (V)    とりあえず脳障害でエスケープして
  ||     時々晴れ間の頭で楽しみに生きるしかないのかよwww

886 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 15:52:01.93 ID:+7u/zXM9.net
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/6/761c9be0.jpg

887 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 16:19:28.05 ID:tneCxruL.net
  σ < ワロタ
 (V)    オゥ! サイコパスアップグレード
  ||     Windows 10には、サイコバス設定とサイコバスアップデートの
       狭き門が用意されていますwww

888 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 16:20:41.34 ID:tneCxruL.net
  σ < ワロタ
 (V)    オゥ! サイコパスアップグレード
  ||     Windows 10には、サイコパス設定とサイコパスアップデートの
       狭き門が用意されていますwww

889 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 17:46:22.81 ID:yd9G/6Ap.net
ブログにWindowsNT10.0てのが来るんだけど、これWindows10のことなの?

890 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 18:39:17.78 ID:16x98kAD.net
UAなんていくらでも偽装できますしおすし

891 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 18:40:29.15 ID:yd9G/6Ap.net
ブログのアクセス解析見てると8.1いないな
馬鹿だよなぁ使いこなせば10より8.1の方が使いやすいのに
頭が悪いんだよ

892 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 20:51:27.04 ID:Dj0TFMDM.net
XPを威張り散らすキチガイですら舛添は許せないよな?

893 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 22:38:35.23 ID:tneCxruL.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 公金摘み食い香具師と低能ダイアログ垂れ流しゴロツキ
 |\⌒⌒⌒ \  ほんと恥知らすが罷り通る        、ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

894 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 22:42:42.19 ID:Cv01HIQ2.net
うぜぇ

895 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 22:44:14.29 ID:s9a0uQLQ.net
今日もXP大勝利!!!!!!!!!!

896 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 22:48:08.24 ID:tneCxruL.net
 |  (^-^)ノ | < 明日は明日の風が吹く、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

897 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 22:54:25.64 ID:CbZmF0g5.net
>>878
実際貧乏でXP使ってる人なんて極少数じゃないかな
自分は90万くらいのPCにXPを突っ込んだけど

898 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 23:25:48.69 ID:4w6lCgzR.net
XP SP2を使い続ける理由は何?
互換性の問題でXP SP1を使い続けるのは分かるけど

899 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 23:27:27.61 ID:4w6lCgzR.net
たしかにfirefoxの公式ページがXP SP2を謳っているのに
最新版が入らないのはおかしいですね

900 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 23:29:58.41 ID:rimh18Li.net
>>897
ネットつないでる人は、サポ切れの意味が分かってないから使ってるんだよ

901 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 23:50:15.43 ID:BjHr8Gjo.net
毎月、重要パッチとか出して、もう続けて何年経つんだよ
はっきり言って、お守りほどの効果も無いだろ

騙されるのは、>>900 オマエみたいな薄っぺらいニワカ知識の馬鹿だけだ

902 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 23:53:58.23 ID:mhvOBwOi.net
10はXPより脆弱高そう

903 :名無し~3.EXE:2016/06/09(木) 23:55:11.81 ID:TFJ2wY4v.net
やはりXP大勝利

904 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 00:04:45.61 ID:HOnb4+WJ.net
かれっ枯れに枯れた、安定したいいーOSです。XP。

905 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 00:12:10.74 ID:AH0w0XeC.net
サポートを切るのはMSの都合であって、お金払って新しいOSやPCを
買う義理は無い

906 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 00:16:39.56 ID:Vr0vU0xt.net
サポートが無くなれば使えなくなると思ってる馬鹿が多いな

907 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 01:06:43.80 ID:HOnb4+WJ.net
数は力。ユーザー数は物を言う。XP。

908 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 01:38:05.67 ID:E0+Vad2/.net
しかし、いかんせん最近のアプリはちゃんと動かないのよね

909 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 01:43:52.24 ID:CDRcDE9H.net
脳痛い

910 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 04:02:32.52 ID:9lX1u4PS.net
Firefoxやらの顛末みても分かるだろ
もはや普通にネットするのにも不自由になってきてる状況
いくら強がってみたところで今後こういう傾向はますます酷くなっていく一方ではあっても
けっして逆になることはない
今はまだまだ平気とかいってるWin7やWin8も、いずれこういう状況に追いやられていく事になる

XP使うならネットに繋がないようにするか、
Win10にXPの仮想環境を導入することを考えた方が現実的かも

911 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 05:57:05.71 ID:0nPImdUG.net
firefoxで普通に使えてるぞ

912 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 06:40:15.78 ID:fA5/Mnf6.net
firefoxはツイッターの動画見れない
あとは普通に使える
サポートも続いてる

913 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 07:33:30.42 ID:+m/OnyTT.net
こっちは火狐で普通に動画見れてるが・・・
もしかしてflashプラグイン切ってる?

914 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 11:14:44.82 ID:Zs/Zt3N4.net
Firefox最新はUA偽装でもバカッター観れないわけ?

915 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 11:36:16.00 ID:TMBYEa8I.net
>>914
Firefox46以降ならAdobe Primetime CDMを有効にすれば見られる様になる
ESR45の場合は手動でインストールが必要

916 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 12:03:13.63 ID:0yfYj4QS.net
>>913
「ツイッターの」っつってんだろ
Twitterに貼ったニコ動とかの話じゃない
ttp://twitter.com/video >>809
HTML5のみでFlash使ってない、かつAdobeのDRMが必要

917 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 13:09:22.24 ID:Csc/uDc2.net
AdobeがXP切っているので、UA偽装しようが何しようが駄目
OS変えるしか選択肢はないw

918 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 13:09:30.35 ID:/79xhhs+.net
「ツイッター」 の動画?
そんなのどうでもいい、しかもDRMとか

オマエは、糞10のスレで自慢でもしてろ

919 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 13:39:12.17 ID:0DNOl6iK.net

sssp://o.8ch.net/cx6a.png

920 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 14:13:55.99 ID:XYUC8Wa3.net
こいつ切腹してるw

921 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 16:16:26.11 ID:N0R3hc45.net
うちのブログだと圧倒的に7が多いわ
10の倍は7だな
xpもたまにいる

922 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 17:36:38.03 ID:QzDwNsPc.net
プロバイダは圧倒的にOCNが多い

923 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 17:41:15.90 ID:QzDwNsPc.net
今見たら俺のブログに官公庁からアクセスしてるカスがいるわw

924 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 20:20:45.16 ID:0DNOl6iK.net
Win10への強制アップデートが社会問題となっている。
おれの友人は勝手に10のアップでされPCが没になり8に買い替えたら8はサポ切れになった
MSもひどい輩だと思うけどXP厨もいかれてるか貧民だな。

925 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 20:23:38.19 ID:0DNOl6iK.net
MSは商業主義で糞だがXP厨は貧困主義かい?

926 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 20:40:12.72 ID:i44dL//A.net
>>924
ちゃんと更新時に確認してないからだろ
社会問題を起こしてる奴は馬鹿ばかり

msはクソだけど馬鹿よりは好きだわ

927 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 20:53:30.57 ID:Sx+tNJ5I.net
  σ < 貧民だろうが富豪だろうが
 (V)    その境遇で人に相応しく生きているかどうか
  ||     テーノーモンスターは、結果的に起きるだろうことさえシミュレーションできなかった
       正に、テーノー
       素朴なコモンセンスで間に合うというのにwww

928 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 20:56:37.88 ID:i44dL//A.net
>>924
ていうか強制じゃねーからな
ちゃんと更新時に確認してれば防げるだろが

馬鹿が一番キモいわ

特に女

929 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 21:12:17.36 ID:Sx+tNJ5I.net
  σ < そう言う連中が騒いで
 (V)    広報が記者に答える必要が出てくるのさえ予防できないアホ
  ||     テーノーモンスターはこれだから

930 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 21:29:23.10 ID:8Q9n3Ncd.net
自動更新のままだと一番使われていないと考えられる深夜にアップデートとして10になる。


使用者の意志表示関係なしだから強制だな。


自動更新を確認に変更しておく必要がある。

931 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 21:37:19.20 ID:i44dL//A.net
話にならんね
馬鹿に微積分を教えても永遠に理解できないのと同じ

932 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:10:55.89 ID:Csc/uDc2.net
本当の馬鹿は10になったことも気がつかないからw

933 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:20:18.90 ID:aj4Tyi9H.net
俺の親父のことか

マジで笑った

934 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:26:56.57 ID:Sx+tNJ5I.net
  σ < 教える相手も弁別しないで
 (V)    理解できない馬鹿とか
  ||     そんな相手に強引にアップグレード迫ったマイクロソフトの
       テーノーモンスターレベル、最狂www

935 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:34:17.05 ID:i44dL//A.net
理解できない馬鹿が多すぎだろ
脳みその代わりに何詰まってんだ

936 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:35:50.21 ID:Sx+tNJ5I.net
  σ < そんな馬鹿相手に
 (V)    マイクロソフトは何やったんだよ
  ||     正に、テーノーwww

937 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:37:14.06 ID:cPfhW+Uf.net
>>933
ワロタ
マジでいるのかよw

938 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:48:49.50 ID:Sx+tNJ5I.net
  σ < 今回のアップグレード騒動は、あんな事をやるとこんな事になるという事例だ
 (V)    ところが、このアップグレードの方式が
  ||     旧WindowsのWindowsUpdateのスタイルだと
       えげつなくもパープリンのごり押しに外からは見える
       ところがどっこい、それと同様なタイトなオプションでことを進めるやり方は
       Windowsには、しっかり組み込まれている
       だからこそ、歯止めなくアップグレードの今回の無様を実行に移したとも見えるのだ
       そうなるとどういう事になるか
       マイクロソフトの想定のように、うまく行くことはうまく行く
       しかし、問題の起きやすい壊れやすいWindowsあるいはPCのハード・周辺装置では
       いろいろな不都合が起きるのは想定しておくべき事案だ
       そうなるとタイトなオプションでごり押しされる方式では
       今回泣きを見たユーザーに降りかかったようなことが再現することになる
       この辺のところを飲み込めてないのが
       テーノーモンスターと言われるしかないマイクロソフトのレベルなのだ
       正に、テーノーwww

939 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:50:55.64 ID:dNV0a4sA.net
なげぇw

マイク祖にはもう期待できんな

940 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 22:52:53.67 ID:Sx+tNJ5I.net
  σ < 数字が抜けた
 (V)
  ||
       ところがどっこい、それと同様なタイトなオプションでことを進めるやり方は
       Windows 10には、しっかり組み込まれている
       だからこそ、歯止めなくアップグレードの今回の無様を実行に移したとも見えるのだ
       そうなるとどういう事になるか

941 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 23:51:06.20 ID:Sx+tNJ5I.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

942 :名無し~3.EXE:2016/06/10(金) 23:56:27.03 ID:Kqn/Wb+W.net
早く寝ろ

943 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 00:01:01.10 ID:nXHPNuat.net
 |  (^-^)ノ | < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

944 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 00:01:49.77 ID:YP+0Y3Kv.net
今日もXP大勝利!!!!!!!!!!!!!!

945 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 00:08:03.71 ID:oyabcbu1.net
15年の安定。15年の実績。15年の重み。XP。

946 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 00:08:44.86 ID:oyabcbu1.net
通のOS。渋いです。XP。

947 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 00:13:45.32 ID:p3+tS3Gu.net
XP万歳!!

948 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 00:16:19.89 ID:Kbk1iqNr.net
×XP万歳!!
○円マンセー!!

949 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 00:20:11.98 ID:CFgZ1TaF.net
IEでflashがうまく更新できないので、今までは
「注 : それでもAdobe Flash Playerをダウンロードできない場合は、ここをクリックしてください。

ってところから飛んだページでDLして更新していたんだけど
何故か今回はそのページが真っ白で表示されなくなってしまった…

これ自分だけかな?

950 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 00:23:41.19 ID:Kbk1iqNr.net
>>949

IE使うな

951 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 02:24:07.82 ID:8MafmuT/.net
Firefoxでついったー動画が観れないって事なんで
Firefox43でUA偽装して観れないのを確認してから
Firefox47を新たに導入して試してみた

about:config
media.gmp-eme-adobe.forcevisible
真偽値trueを追加

アドオンのプラグイン項目に
Primetime Content Decryption Module
てのが出てくるんでFirefox再起動1・2回

これで観れた
FlashPlayerは入れてない
ブラウザはポータブル版

952 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 04:09:50.77 ID:oyabcbu1.net
始めてギコナビ+2chapixyで書き込むがどうかな。

>>949 >>559のリンク先からいろんなプラットフォーム向けがごった煮なった古いのやら新しいのを落とせる。

953 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 04:31:37.80 ID:kjPOAiYD.net
↑寝ぼけてるのか?

954 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 05:01:47.39 ID:oyabcbu1.net
何がだよ

955 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 08:27:02.56 ID:UGvd4bc0.net
昨日、なぜか勝手に
「Windows XP のサポート終了に関するお知らせ KB2934207」
がインストールされた

でコンパネからkb2934207をアンインストしようとすると

セットアップで、コンピュータに次のプログラムが検出されました:
Mozilla Firefox 47.0 (x86 ja)
KB2934207 を削除すると、このプログラムが作動しない可能性があります。続行しますか?
はい  いいえ

と出る
なんじゃこりゃ?

956 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 08:37:59.93 ID:cdFzUEnW.net
IEでは見てないけど↓でいいんじゃね
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_82697.html
FlashPlayerのスレ巡回しとけば毎回直リン貼ってくれる奴いるけどな

957 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 09:05:22.11 ID:1WOKbweS.net
強制アップグレードされないところも良い点だな。

958 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 09:11:56.89 ID:VGPuPNNs.net

sssp://o.8ch.net/cxz8.png

959 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 09:17:42.23 ID:l4OYe+h1.net
>>955
その警告はアンインストールしようとしてる更新より新しくインストールされたのがあれば関係の有無にかかわらず出る

960 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 09:43:36.31 ID:UGvd4bc0.net
>>959
たまたまfirefoxと自動更新の時期がかぶってただけということか
thx

961 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 12:21:27.71 ID:UK/i77pJ.net
KB2934207 って、2年も前だろ、なんで今頃

それとも普及が進まない糞10の対応として
「Windows XPのサポート終了のお知らせ(KB2934207)」
が新たにVerUpされたとでも?

なら笑えるな

962 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 12:26:22.54 ID:LzKqIyxd.net
XP捨てさせたい理由ってなんだろ?
P2Pが容易に出来るから?
ディスクコピーが容易に出来るから?
セキュリティの穴が年々固められて中に入り難くリモートアクセスし辛くなったから?

963 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 12:39:28.16 ID:dcYw2Hku.net
>>962
アップデートしないからですよ。

捨てろと

964 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 12:42:37.71 ID:cdFzUEnW.net
P2Pの意味がわかってなさそう

965 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 12:45:48.51 ID:dcYw2Hku.net
Windowsそのものが脆弱なので
アップグレードしたからといって根本的には変わらない。

なんでMS-DOS使ってないんですか?
めんどくさいからです。

同じです。買えと。
デベロッパーでまともなやつならMacをお勧めするけどな。

966 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 12:57:41.21 ID:pj7GZSRy.net
Mac使いは統合失調が多くて困る

967 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 13:58:54.86 ID:LzKqIyxd.net
>>963
アップデートするにしても有料でXPに機能を付加すれば良かったのに。
NETFramework4.5、DirectX12、GPT Loader、タッチパネル機能つけるとか。

>>964 Winnyとかの方な。SkypeとかP2P通信を使う通信サービスの方じゃなくて

968 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 14:05:46.00 ID:uLbvxT64.net
>>962
アクチ不要で使えるVolumeLicense版があって、
その不正コピーが大量に流通してるから。
日本みたいに、ワレ厨がネットで拾って使うだけなら、大した問題じゃないが、
通販や店頭で堂々と売られちゃ、MSもやる気が無くなる。

969 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 14:14:45.17 ID:5+5M0gXS.net
> NETFramework4.5、DirectX12
この辺りはXPのカーネルでは無理
Vista以降のカーネルに変えないと対応できないw

970 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 15:12:40.01 ID:Rqp6fPPv.net
CDの話しなんだけど、最近思うことは家がデカいなら物理的に大量に並べておいた方が楽だな
HDDに大量に入れてバックアップ取ると物理的にはいいけど、整理整頓が大変だわ

971 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 16:09:12.54 ID:+Vz1kc09.net


972 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 16:10:55.21 ID:q97AYDvM.net


973 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 17:31:56.39 ID:+k1KmPYw.net
σ < おいらに
 (V)
  ||

974 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 17:33:10.21 ID:0B5I15Rk.net
ズレてるぞ
>>973

975 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 17:38:55.74 ID:AubQbBgp.net
整理整頓といっても当然の話だけどHDD内の階層のことな
定期的に整理整頓しないとどこにどのアルバム入ってるか分からなくなるからな
とか言いつつ俺は頭がいいのでほとんど整理整頓していないがwww

976 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 17:42:30.77 ID:VGPuPNNs.net
XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

977 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 20:51:14.21 ID:Mo+bvU9T.net
問題なくネットできてる

978 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 21:03:33.94 ID:TT9usXyd.net
やはりXP大勝利

979 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 21:45:16.48 ID:Ddj2IyZj.net
MSダウンロードセンターでの公開を停止してMicrosoftUpdateカタログに一本化しているようだから
>>2-3 辺りのリンク切れをメンテしたほうが良いと思うんだ

■Windows XP(x86)
Windows Update エージェント バージョン 7.4.7600.226 (最新は 7.6.7600.256)
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x86.exe

Windows XP Service Pack 2
273.1MB
(カタログ直リンク)http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe

Windows XP Service Pack 3 (KB936929)
325.6MB
MD5: F25011D0C13E1AF4725678CC5CEB8C9B
(カタログ直リンク)http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe

Windows XP Service Pack 3 (ISOイメージ)
388MB
MD5: EFB258C4322F0D708D3F095B9EFE12D6
(リンク切れ)http://download.microsoft.com/download/b/e/5/be52fbd2-4fa6-482b-bdb7-29969e827beb/xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.iso
(Webアーカイブ)http://web.archive.org/web/20140814113430/http://download.microsoft.com/download/b/e/5/be52fbd2-4fa6-482b-bdb7-29969e827beb/xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.iso

Internet Explorer 8
(ダウンロードセンター)http://download.microsoft.com/download/0/5/7/05716044-2806-40DA-8332-D3ED79BC8F68/IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe


追加とか間違いとかあれば修正よろ...

980 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 22:55:28.71 ID:xVlbNoV9.net
>>977 = 「赤信号無視したけど事故ってない」

981 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 23:39:07.42 ID:653bim6n.net
http://i.imgur.com/sp5p0Zw.jpg

982 :名無し~3.EXE:2016/06/11(土) 23:47:09.88 ID:+hgahlxo.net
いますぐアップグレード!

983 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 00:07:04.25 ID:aXqJYEjc.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwから
が違いすぎる。

984 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 02:26:22.45 ID:aXqJYEjc.net
誤爆失礼

985 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 06:22:34.22 ID:OsfXKjZ0.net
気温上がってきたら起動が速くなったわ

986 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 08:52:26.36 ID:YKSPcR13.net
>>982
そりゃ、地方のシステムや交通機関なんか乗っ取られるわな
Windows入れりゃいいってもんじゃないぞ

987 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 08:53:05.35 ID:YKSPcR13.net
>>982 訂正 >>981

988 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 10:06:05.87 ID:kZQDqSj8.net
日本語64ビット版何処かに落ちてない?

989 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 10:49:36.61 ID:aXqJYEjc.net
>>988

990 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 12:54:06.24 ID:U/X8xnGX.net
>>986
いますぐアップグレード!

991 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 13:32:08.53 ID:YKSPcR13.net
UPDATEしてて、UPDATE口から偽のファイルをUPDATEさせて
中を乗っ取られるとか無いのかよ?
韓国は割れWINDOWS使ってて、UPDATEを中国のサイトが提供する物で行っていて
テレビ局がダウンしたりとか問題になったよな

992 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 13:49:56.92 ID:/bOSgj6B.net
それはないだろw

993 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 14:09:55.07 ID:U/X8xnGX.net
ルーターとかDNSいじられると可能だ
でもこのときOSは何であっても関係ない

994 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 14:16:45.45 ID:3CatAUHs.net
はあ?
hostsファイルの改ざんなら、ポピュラーだろ

995 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 14:20:10.42 ID:I6jlhno2.net
  σ < ちんたらXPで安定のマイクロソフト距離確保
 (V)
  ||

996 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 14:27:28.86 ID:cd3qfSpW.net
お前ら、XPをインストールしてからそのまま再インストールなしでどれくらい使っている?
年数で一番長いのは15年が考えらるが、そんな兵はいるか?マザーも何度も取り替え、
spを乗り換えてきたことだろう。

997 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 14:33:20.05 ID:qqE8qbh0.net
2011/11/21
4年半くらいか、メインで使ってたC2Dのマシンが死んだんで現PC移ったのがここなんだと思う

998 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 15:14:00.38 ID:i8GGtB5X.net

sssp://o.8ch.net/cztz.png

999 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 15:14:28.41 ID:i8GGtB5X.net
貧民窟

1000 :名無し~3.EXE:2016/06/12(日) 15:14:54.42 ID:i8GGtB5X.net
XP貧民

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200