2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part69

1 : 転載ダメ:2016/03/06(日) 22:25:23.23 .net
◇無料アップグレードは2015年7月29日より1年間 対象:Windows7/8.1◇

Windows10 Q&A
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

インストール メディアを作成するツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com/

Windows 10 Insider Preview ISO
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※前スレ
【田】Windows10 Part68
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1456458515/

2 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 22:29:01.90 ID:MmTFFbvz.net
                  //             /
                    .' ′       _ -厶==‐.
                l |         ´ /⌒     ` `
  . 、            | |     / //      \   \\
  \\  _        | |     '   /  | |   |
.    \,⊥∨      l l   .′    l | | | .ム斗ヽ ト     i   '.
      /ニヽ}\      从  | l    什ト、从|∧/リ }ノ | l / N  |  >>1
.    \‐У、 Υ     \ | |   |八l \|  =≠" И/ ハ|  |
      \ ヽ |         |从 八 =彡 ,      / /l.:  l |
.          '.  l          乂 \ト、ゝ         ≦z. イ|イ: : | |
          |  |          | 人    ^      |  | !: :   |
          |  |          人ハ个 .      . イ |  | |: : . '.
          |  '.              / | | |.: : :T__,. 斗/ |.:|.: : : ヘ
          |    .           / -| | |アヽイ卉ヽ ̄|′|\: : : :
         |    ∨    .ィ⌒ <  |.' 八_〃|| _,|  l   >‐ 、: .
.          .     ー ´ | |     / /  \    /|  |/   \:  \
                 | ト、     / / \/汁l<   |  |      \.  \
         ヘ._   -┴! \ / .′   / Ηヽ ` |  | /__       ̄| \
                 〉―‐/  i    / /l小 ヘ  |  | .′    ___ノ: .
                    /  .: :′ |    Y | | W  |  | __    / ヘ、: .  '.
                /   : :| |     || ||   | | ∧ ー―く/   \:
                  / /: : : :| |. |     L| L|   | |乂/.: : : : : : : :\    ヽ

3 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 22:32:53.69 ID:ChuvLAVN.net
(()))()()(())))())()(())()()((((()(())())())()()(())))())(((()())(()()(((
())()()))((())()()()())())((()(((((())(()())()())()(())))())(((())()()()(
)(()(((()(())())()())))((((())(()))((()((())))()()()))(())))))()(()((()((
))((((((()((())()()))))()()))()()())()(())())()))(()((())((()()))()()((((
)()()(()())())))))((((()()()())())())(()(()(())()(())()(()()())))()((((((
)(()(())())))))()()()((()))((())))(()())())))()))((()((((((()(()()()()(((
)))))))))(()()(()(()))))(())()))(((())(((((((()((())()))))(()()((()(((()(
))((((()(()(())))(((((()()(()())()))))()(((((())())))()))((((()()(())))))
))((())((()))))((()(((()(())((()(()()(()()()))())((())))(())((()(())))())
(()(())(((())((((())((())()(()((())()((())))))))()(())))(()()(()())(())))
))())())))))))(((()((((())(()())((()((()((((())((()))))())(((()(()(()))))
)))))))()()((((())))))(()()(()((())()((())(()())())))()())(((((((()(()()(
((()()()(()(()()()()()()()())(((((()))(()()(()))))(()()))())))((((()())))
)()))))))())(()())((()()()((()()()())(()(()((((())()()(())((()()(()))()()
))))(()()((()((()()))()))()))))(()(()((()()()))))((()()))()(()((((())((((
)())))(())(()())((())(())()(()(())()(()(((()())()(()))()))())(())(()(()((
)(()(((())(()))(())()())()))((())(())()())((()))))(()()((((())()(())))(((
)()(()()()))()(())()(())(()()(()()))(())))()))))(()(((()()(()((()()((())(
)())()()))(((()((()()((((()((())())()((((()()(()()))(())))(())())()))()))
(((())()(((())())))())()(())((())))()()())))(((())))()()())))(()((()(((((
))(((()(((((()()()(()))()(()))(()))))()()(())(((()))(()((()(()()))))(()))
)))((()(()()(((()()(())()))))()()()())((())((()((()))(()()))()((())((()))
))))())(((()(()(((()))(()()(()()(()((()())(()()()(()(((())()(())())))))))
()))()((()())((()())))))))(((())(()()((()(((((((()()())())()()())(()))())
()())(()(()))()))()))((()(((()()())((())(()))(())()()(((())(()((()())))()
()()())))(()))))()(())()())()()(((())()))())(((())(((((()(((((()))())()()

4 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 22:45:05.40 ID:0M/xpYj3.net
乙ですw

  〇 < 10がどれだけえぐいスパイ活動をしているか
 (V)   解り易いと思う動画あります。
  ||    理解の上、自己責任でどうぞw
ttps://youtu.be/_zIOwba0nn0

5 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 22:45:35.09 ID:niPuX/jS.net
>>3
お前、色々なスレに貼り過ぎウザい。
その意味不明な()、意味を答えよ。
いい加減にしないと本気で特定するよ。

本心は二行目、意味と意図がわからない。

6 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 22:54:43.05 ID:niPuX/jS.net
俺が知るかぎりでは10のアップグレードした昨年の8月当初から見かけてる気がする。
以前のOSが発売された8や7の時は覚えていない。
何も言わずに新しいスレが立ったら書き込んでる。
ある意味、精神的疾患の患者だろう。
つまりは、犯罪者予備軍の可能性も。
しかるべきところに通報しておいたほうが良さげかもね。

7 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 22:55:23.56 .net
関連スレ

【田】Windows10へのアップグレード Part30【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1453889178/

Windows 10 質問スレッド Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1455884053/

Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1452726869/

【田】Windows10 Mobile Part72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1454925429/

8 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:05:04.27 ID:niPuX/jS.net
あと、 - と _ ヤツも同一人物?
この二人(か同一人物)半端なくヤバいと思う。
精神異常者間違いない。
無職ニートにしても、固執感が怖いしヤバいねぇ…

9 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:24:35.19 ID:mNotreO3.net
じじーと同じで無視しても続けるのが厄介だよな〜

10 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:31:32.34 ID:t1BBgYgj.net
                                                          ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
                                                         .| ̄ ̄ ̄ ̄
                                                          | Win10 
                _、_ n                               ☆(ゝω・)v |  TH2
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)           n                   | ̄ ̄ ̄ ̄
    |∧.          | ̄ ̄ ̄ |            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
   /              | XPsp3 |                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |
| ̄ ̄ ̄|           |       |      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
| 2000 |           |       |      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ .SP1...|      | Win8.1
|      |           |       |      ( (7 | Win7      |      |
|      |           |       |     < ヽ .| 無印.       |      |
|      |      ウッウー |       |    | ̄ ̄ ̄             |  ('д`) .|
|      |     ( ゚д゚).|       |    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
|      |     | ̄ ̄ ̄       |    |  SP2           Win8
|      |     |XP無印     |    |
|      |     |             | ('A`).|
|      |     |             |...ノ ノ).|
|      |     |          Vista
|      |     |           無印
|      | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)  (2013年)  (2015年) (2015年)

11 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:32:03.07 ID:t1BBgYgj.net
【田】Windows10の優れている点

・起動が速い
・メモリ使用量が少ない
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイルの圧縮・解凍が31%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・爆速の標準ブラウザEdge
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利な機能が揃うスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・通知や設定がまとまるアクションセンター
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんと会話できる

http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/step1.aspx

12 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:36:27.18 ID:t1BBgYgj.net
Windows10シェア(世界)Net Applications
2015年8月 5.21%
2015年9月 6.63%
2015年10月 7.94%
2015年11月 9.00%
2015年12月 9.96%
2016年1月 11.85%
2016年2月 12.82%

Windows10シェア(日本)StatCounter
2015年8月 4.54%
2015年9月 7.11%
2015年10月 8.1%
2015年11月 9.53%
2015年12月 11.26%
2016年1月 13.05%
2016年2月 14.15%

13 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:50:19.00 ID:fokc61Np.net
>>10-11
MSKKの工作活動だな。
書いてある内容はほぼ嘘です。
効果は期待出ません。
速い期待するならば10を選択する以前に効果が出ます。
実際はVISTAレベルしかないですよ。
互換性ベースでその機能ならわかるのですが
単に新規性を訴えるならOSXの方が遥か先を言ってるでしょ。
当てにならない情報よりは既存ユーザーへのフォーロでしょ

14 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:51:25.57 ID:qGDdspgH.net
なんでWindowsのスレにMacが出てくるのよ

15 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:56:29.49 ID:57u9ziPD.net
マカーってなんでそんなに必死な感じなんですか?

16 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 23:57:57.65 ID:LnSSBtho.net
このマカー定期的にWindows板にやってくるよな

17 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 00:12:18.33 ID:fgUkVa1Y.net
PackageManagementってUbuntuのaptとかと比べてどうなの?
てかあれってMicrosoftがレポジトリのサーバーみたいなのを用意してるの?

18 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 00:16:45.15 ID:mvbhIVs2.net
Macなんて高いんだからWindowsのはるか上をいってないとおかしいだろ

19 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 00:28:51.35 ID:+gsFhzdg.net
スパイOSw

20 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 00:30:29.11 ID:emmcpnLM.net
>>14
仮想環境で構築してるユーザなら別に珍しくないと思いますが
ここが貧困層のクズが集まるところなら別ですが

21 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 00:42:42.68 ID:cDXAuRnD.net
>>20
そかそか
Windows実機買う金も無いド貧民なんだねw

22 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:13:59.00 ID:RHHIT+tC.net
速さと安定性を兼ね備えた8.1が最強だったな。
クソみたいなUIはclassic shellで7と同等にできる。

23 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:15:12.85 ID:plYTSyv+.net
毎度誤字脱字だらけの散漫な独り言ばっか垂れ流してるからわかりやすいけど
本当になんなんだろうなこの林檎教信者

24 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:16:21.89 ID:+1rrt2gf.net
Windowsが何故かMACに必要なんですねw

25 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:28:06.34 .net
Macメインで使ってて、仕事上どうしても時々Win機が必要な者にとって、
Windows実機を買うメリットがない。
オフィス系ソフトやブラウザを使う限りにおいては、
仮想環境のWindows上でも、Windows実機並みにサクサク動くし。
それに加えて、
このスレでは、Win7や8.1で使ってたPCをWin10にアップデートしてトラブル続出ってのが定番ネタだけど、
MacBook Pro late 2013、OS X El Capitan、Parallels Desktop 11(仮想環境)上で、
Win8.1からアップしたWin10(クリーンインストール)を使ってて、ほとんど不具合がない。

26 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:32:28.06 ID:+1rrt2gf.net
つまり単独で処理出来ないMACってカスなの?

27 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:32:58.58 ID:96PeiW4T.net
>>25
改行

28 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:34:56.51 ID:+1rrt2gf.net
依存体質のMACって永遠にマイナーなOSなのね

29 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:35:03.60 ID:/KH2h9CK.net
>>26
Mac
MAC

30 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:45:10.30 ID:8hclS22c.net
>>25
そのご自慢のMac機がもし故障とかした場合はどうすんだ?
まして仕事でも使うというのなら普段使わないとしても
念のため別にWinの実機を用意しておくべきじゃね
Win機なら物理的に壊れても直ぐに直せるという利点もある
まぁMac複数台持ちで全てに仮想Win入れてるんだったら要らないだろうけど

31 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:48:36.87 ID:8hclS22c.net
>>26
そうだよな
Mac窓から捨てて全てWindowsで済ませばいいだけの事

32 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 02:03:38.19 ID:c1ik7/mf.net
>>22
それは無い。10の方が早いし8みたいにUI変える必要無いしな

33 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 03:12:56.64 ID:I/Mlh8oJ.net
>>25
また来たのかよスレタイ読めないバカなMac使い

Win10使うのに大したスペックでもねーのに15万以上のMacノート買う
必要ないって何度も言ってるだろ?

否定されるたびにiphone使って自演してまでWin板に来なくていいから

34 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 03:27:06.64 ID:zSNwvVSn.net
制御システムがwin10のロケットで月まで行く勇気がある人手をあげてーーー

35 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 03:53:05.87 ID:I/Mlh8oJ.net
>>34
もう一度言うぞ

ス・レ・タ・イ・読・め・よ・バ・カ・

36 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 03:59:11.28 ID:kdyEwDkV.net
すみつきかっこたすみつきかっこことじういんどうずてんぱーとろくじゅうきゅー

37 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 04:21:17.39 ID:Ln4+iO/F.net
はいはい全てのOSの実機持ってる奴が神で桶?
Do you understand?

以下win10の話どうぞ

38 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 06:08:39.02 ID:E5Qaz5Hq.net
このスレはWindows10ではなくWindows(PC)初心者のスレになりました。
PCに関する質問、全てOKですww

次の患者さん、どうぞ〜www

39 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 06:13:17.50 ID:PMLU8XFu.net
>>13
フォーロwww

40 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 06:25:31.57 ID:8ShNJqV/.net
>>25
不具合がないのは認めるが、
>Win7や8.1で使ってたPCをWin10にアップデートして
アップ“グレード”なw
これ、何千人くらい間違えてんだろw
ま、M$がWUで提供したのが問題なんだろうけどww

41 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 07:45:36.77 ID:CJlJfQle.net
久々に更新するんだけど入れたらヤバイのある?

42 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 07:54:07.31 ID:XialSRT2.net
>>41
10586.122 まで特に問題ない、俺の自作環境だけど。
てか、今まで問題あったっけ?

43 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 07:56:25.13 ID:XialSRT2.net
グラボのドライバだけはWUのは弾いて、メーカーサイトの最新を入れてる。
昔っからMSのやつは嫌いなのでね。
それからはWUに出てこない。

44 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 08:13:24.83 ID:gyXxjRUJ.net
>>25
Win10の不具合のほとんどが
ドライバーやハード絡みなんだから当たり前
Win10関連のスレで鬼スルーされてるのに

マックガー
オーエステンガー
カソーカンキョーガー

いいかげん自分のバカさ加減に気づけw

45 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 08:31:10.23 ID:uzGz7YhV.net
スリープから復帰すると必ず
デバイスマネージャーの「nuvoton sio cir device driver」にビックリ三角マークが付くわ
マザーasrock z68 extreme4

スリープさせないと出ないが・・・何でだろ

46 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 08:32:03.57 ID:MQOeN0Vy.net
マカーってプレゼン力ない人が多いよね。
おかげで全く使ってみようという気になれない。
ジョブスが草葉の陰で泣いている。

47 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 08:35:22.88 ID:pavPOOMb.net
Mac使いはシャドーボクシングの天才

48 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 08:51:55.05 ID:v2hBLrwA.net
「Surface Pro 4」と「iPad Pro」が米連邦議会で活躍?
米連邦議会の公聴会にて、MicrosoftとAppleの法務顧問がそれぞれ自社のタブレットを持ち込んだのですが……。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/06/news023.html

まずはMicrosoftの法務担当上級副社長、ブラッド・スミス氏が2月25日の公聴会に出席。
キーボードカバー(Type Cover)付きの「Surface Pro 4」を持って
席についたスミス氏の席には、旧型PCも用意されています。

公聴会では通常、参加者は自分の席につくとまず右手を上げて「真実を述べます」と宣誓し、
あらかじめ提出しておいたレジュメを読んだ後、議員からの質問に答えていくのですが、
スミス氏はせっかく持ち込んだSurface Pro 4を開くこともなく、とうとうと自説を述べます。

途中で30年前に発売されたIBMの旧型の大きなラップトップPC
(IBM初のラップトップPC「IBM PC Convertible 5140」のようです)と、
薄くて軽いSurface Pro 4を並べて性能差について説明し、
「テクノロジーは前進しているのだ。法律も追い付くべきだ」とスミス氏。
同氏がタブレットを持ち込んだのは、旧型PCと最新タブレットを比べてみせるのが目的だったのです。

説得力のある説明だし、Surface Pro 4の宣伝にもなりました。

一方、3月1日の公聴会に参加したAppleの法務担当上級副社長、ブルース・スウェル氏は、
もちろん「iPad Pro」を抱えての登場です。
こちらは席につくとiPad Proのキーボードカバー(Smart Keyboard)を
ぱたっと開いてディスプレイを表示しました。

レジュメをiPadの画面をスクロールしながら読み上げます。
ところが途中で画面がロックしたらしく、別途用意してあったバインダーの紙の資料に切り替えました。
これでは製品アピールにはなりません

3月22日には法廷審問があります(中継はされません)。
スウェルさん、今度はiPad Proがロックしないといいですね。

49 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 09:26:36.21 ID:18WRDy6m.net
>>10
評価を偽装するのはいいが、せめてAAのズレくらい直せよwww

Windows10の評価だが、タイプによって3つに分類される。

・デスクトップ 7/8.1に比べて恩恵は多くない。どちらでも好きなように。
・ノートPC   相性問題が出ることがあり、非推奨。
・タブレット  8.1に比べて使い易くなっているため推奨。

50 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 09:56:19.32 ID:PlGESi9G.net
ここでしていい質問か分からないけど、クイックアクセスにネットワークドライブのフォルダを複数ピン留めって出来ないの?

51 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 10:29:54.21 ID:+1rrt2gf.net
>>45
ドライバの互換性
バージョン調べてみ

52 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 10:37:23.18 ID:qmUDM9Y3.net
なぜ「コントロールパネル」と「設定」の二本立てにしたんだろう
わかりにくくてかなわない

53 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 10:45:29.77 ID:5zSetUpP.net
コントロールパネルにある設定項目が多岐にわたってわからん言うにわかWindows使いなやつがいるからだよ、

54 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 10:47:42.10 ID:9Im1xmVS.net
>>52
開発側が設定に移している最中に営業からGOサインが出たから

55 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 11:08:15.43 ID:KhXsZwA/.net
勝手にWindows10アップグレード予約されてて震えた

56 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 11:08:57.20 ID:ctdm6SiK.net
>>54
最高!コーヒー噴きかけた

57 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 11:17:33.39 ID:nQHrH4OB.net
8はデスクトップがアプリだったから設定に移行する意味が判りやすかった
10はコンパネと同じ位置に見えるから存在が謎になるよな

58 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 11:26:17.90 ID:+1rrt2gf.net
>>57
見かけ上ね
普通にデスクトップは別に存在しててアプリのように見せかけてた

59 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 11:35:37.00 ID:IUwaSiy6.net
普通の人が余り触らない設定が、
コントロールパネルに有るだけだろ。
設定なんて、初期の導入時に変更すれば、
後は触らない。
一日中、設定を気にする必要は無い。

60 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 11:38:23.78 ID:nQHrH4OB.net
デスクトップの設定だけに必要な項目なら最後までコンパネに残る

61 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 11:49:57.02 ID:VwBFyUG5.net
「設定」側から一々デスクトップアプリの詳細設定を呼び出すのがみっともない
8の時は少なくとも「設定」側で完結していたのにな

62 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 12:15:15.77 ID:plYTSyv+.net
詳細設定のリンクが無いだけで全然足らなかったけどな

63 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 13:03:28.66 ID:P08wxzjF.net
いや、ちゃんと設定だけで間欠していたよ

64 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 13:05:38.98 ID:2+eoX3SW.net
コンパネに残ってる設定ってまず使わないものばかりだし別に気にならない

65 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 13:07:39.63 ID:3y7An4nH.net
次か、次の次あたりのメジャーアップデートでコンパネ廃止されるから安心しろ

66 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 13:10:14.92 ID:P08wxzjF.net
コンパネが完全廃止される時代にはデスクトップアプリも廃止だろうな

67 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 13:40:24.27 ID:8ISzAdcI.net
ライブタイルのアプリって自分で更新かけないといけないんだな
全く通知がないから今までやってなかったわ

68 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 13:41:44.01 ID:O0ct4K4+.net
いつの間にかタッチパネルのコンテキストメニューが異様に長くなって画面からはみ出しまくって扱い辛い
指で押しやすくなりましたーってアピールと思われるがいらん世話だ
これ、どうやって元に戻すの…

69 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 14:08:50.93 ID:5zSetUpP.net
おまえら眠いよ〜ハッとするような書き込みしろ

70 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 14:12:52.71 ID:UBCWrIgw.net
>>68
タブレットモードをOFF

71 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 14:14:07.76 ID:Ln4+iO/F.net
淫十コル田ナ「僕と契約してwin10奴隷になってよ◎◎◎」

72 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 14:25:49.61 ID:2JEAXOCK.net
互換性を完全に切り捨ててUWPアプリしか動かないWindows10RTを無料で出してきそう

73 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 14:31:55.08 ID:0wS79p0V.net
>>69
好きな順
まんこ→ちんこ→うんこ
嫌いな順
うんこ→ちんこ→まんこ
臭い順
まんこ→ちんこ…うんこ

74 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 14:33:08.35 ID:0wS79p0V.net
最後ミスった!
…やない→や(笑)

75 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 14:50:28.97 ID:O0ct4K4+.net
>>70
タブレットモードをOFFにしてもタッチパネルをナデナデすると巨大なメニューが出てくる
マウスで右クリックすると短いけど…
マウスの時のと同じでいいのにこいつ邪魔ー

76 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 15:46:59.54 ID:KDiDiaBW.net
この前の更新からスリープ復帰後調子悪くなった

77 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 15:52:47.91 ID:xnyjHvMt.net
>>76
よかったね(笑)

78 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 16:30:54.14 ID:+1rrt2gf.net
>>75
あのなータッチで操作しにくいから間隔広くしてあるねん
そういうフィードバックとかで要望が多かった

79 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 16:44:00.07 ID:mvbhIVs2.net
>>30
「お客様、MacBookは故障致しません」

80 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 16:53:36.23 ID:dFci7/9D.net
>>75
なぞるように上下の矢印に向かってスワイプするとスクロールできると
わかってからは特に邪魔には思わなくなった

81 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 16:54:20.75 ID:UEIDDHcD.net
いつの間にか、ホスト・ゲストともWindows10Proの環境でRemoteFX GPU使えるようになっててワロタ

82 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 16:56:47.44 ID:O0ct4K4+.net
>>78
そっか。仕方ないんなー
じゃあ次は指の両側にでもメニュー出して二列にしてほしいな
スクロールめんどいよう

83 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 17:00:55.57 ID:+1rrt2gf.net
>>82
ガンガンフィードバックしとけ

84 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 17:09:21.15 ID:O0ct4K4+.net
>>83
うぇい。

85 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 17:15:56.73 ID:HR4avaGB.net
>>81
クライアントhyper-vの環境で普通のPROライセンスでかい?

今まではhyper-vサーバーとenterpriseの組み合わせでないと使えないはずだけど.

86 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 17:18:00.22 ID:py08PHXg.net
http://i.imgur.com/1SOA2lw.jpg
http://i.imgur.com/qMVj9W5.jpg
移動の時にこういう会話が発生する組み合わせどのくらいあるんだろう

87 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 17:58:32.70 ID:mvbhIVs2.net
あるお金持ちがMacBookで砂漠で商取引を楽しんでいた。

ところが、過酷な環境がこたえたのか彼のMacBookは砂漠の高熱で故障してしまい、全く動かなくなってしまう。
そこで、彼はいざというときに備えて車内に積んであったiPhoneを使い業者に連絡をとることにした。
すると、やがて水平線のかなたから小型飛行機が現れて彼にピカピカのMacBookのニューモデルを届け、故障したMacBookを積み込むと瞬く間に引き上げていったのだ。
あっけにとられながらも対応の早さに感心した彼はそのまま操作を続け、無事に砂漠で商取引をすることができた。

さて、旅から帰って来たそのお金持ちだが、不思議なことに彼のもとにはいつまでたっても業者からの連絡や請求書が来ない。
MacBookのニューモデルを飛行機で届けてもらったのだから、さぞや高い金額を請求されるだろうと思っていたのに。
不審に思った彼は業者に連絡してみたが、業者の方はそんなサービスはしていないという。
驚いた彼が確かに砂漠でMacBookが故障して…と説明を始めると、相手は途中でその言葉をさえぎぎってこう答えた。

「お客様、MacBookは故障いたしません」

88 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 18:08:50.67 ID:KDiDiaBW.net
>>77
よくねーよ録画用PCの死活問題だわ

89 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 18:16:11.70 ID:ogesdMfv.net
>>87
懐かしい・・ロールスロイスのコピペだ〜♪

90 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 18:29:38.88 ID:UEIDDHcD.net
>>85
YES
WindowsServerもEnterpriseも不要で出来た

91 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 18:33:34.90 ID:m5jInyDZ.net
デフォで入ってるカレンダーとメールが起動数秒でクラッシュする不具合がでた
ぐぐって出てくる解決方法では問題が解消されなかった
再インスコするのもめんどくせーしメーラーは他の使うし放置でいいか

92 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 18:50:09.58 ID:vit1QDa8.net
車を運べる飛行機は小型なのか、しかも砂漠に着陸するという疑問

93 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 18:56:16.05 ID:VOoO4UYs.net
>>90
ほんと?
検索してみるとTH2から緩和されたのかな

94 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:17:08.17 ID:p8Qmf+rh.net
Windows Vistaが「最後のWindows」になる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070903/281066/

Vistaの時にもこんな話があったんだね Microsoftの幹部がそう言ってたみたいだ

95 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:18:22.43 ID:UEIDDHcD.net
IntelのCPU内蔵GPUも使えるようになったりしてるのよね
全く実用的ではないけどノートでもできる
http://i.imgur.com/VWIFq9J.jpg

96 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:21:50.85 ID:Fc2ykZSB.net
>>88
しょーもないレスに答えてどーすんの?w

マジレスだけど、アプデすると設定が戻ることがあるようだ。
スリープはあまり意味ないので休止にしたら?(個人的な意見です)。
で、録画予約のソフトは何をお使いですか?
それによって回答が異なる。
DTVの該当スレに行ったほうが良さげかも。

97 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:21:54.29 ID:+1rrt2gf.net
>>94
それMSが言ってるわけじゃないの

98 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:27:31.39 ID:VOoO4UYs.net
>>95
RemoteFX USBも使えるようになった?

99 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:31:11.39 ID:/oQVt3Wt.net
>>88
具体的に書けよカスw
調子悪くなったって、どういうことだよw
TV録画程度で死活問題って、小さな人間だなwwwww

100 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:33:46.42 ID:XlQfXNdZ.net
ちょくちょくフリーズするから、ネトゲも途中で止まるわ
7に戻したよ

101 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:35:28.12 ID:W3l8BAR4.net
10にしたらWi-Fiが切れるとか現象起こりますかね?
キレやすいとかないよね

102 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:35:45.00 ID:H4T5GmUx.net
>>97
都合悪くなればWindowsって名前止めれば最後のWindowsで嘘にはならんからって皆思ってるよ
次期OS名称はTileとかでいいんじゃねーの

103 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:36:09.18 ID:wjNPWQrF.net
ネトゲの途中に自動でアプデした挙句に再起動するって本当ですか?

104 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:41:26.06 ID:/oQVt3Wt.net
>>100
おま環w

>>101
最近の子はキレ易いと死んだ爺さんが言ってたw

>>103
手動にすりゃいいじゃん、馬鹿じゃね?ww

105 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:46:22.42 ID:+1rrt2gf.net
>>102
いやそういう問題じゃ

106 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:54:38.22 ID:UBCWrIgw.net
>>103
ユーザーがOSをそういう設定にしてたままゲームしてたらそうなるから本当
「目覚ましをスヌーズありに設定したら、一度止めてもスヌーズ解除するまで繰り返し鳴り続けるって本当ですか?」という質問と同じ
あなたがそう設定して運用してるから、機械はその通りの挙動をしてるだけです

107 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:59:34.14 ID:20R4LGtx.net
>>97
Windows10が最後だっていうのはMSの公式発表なのかな?
関連記事を見ると、MSの偉い人がそう言ってるだけだったり、見出しの末尾に
?マークが付いてたりするんだけど

108 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:08:09.14 ID:XlQfXNdZ.net
クリーンインストールしても固まるから
ほんとゴミだな

109 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:08:47.70 ID:0PX3ajEK.net
ストアアプリで便利な物を教えて

110 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:09:37.96 ID:nQHrH4OB.net
>>107
普通に考えれば会社に無責任な看板は下げない
いいとこCEO発言止まりで交代したら無かったことになる

111 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:10:36.75 ID:0PX3ajEK.net
>>107
横から

「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言
http://gigazine.net/news/20150511-microsoft-stop-windows-version/

112 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:11:49.67 ID:+1rrt2gf.net
>>107
少なくともMSの中の人が発言してる
Microsoftで開発部門に属するジェリー・ニクソン氏は、アメリカ・シカゴで開催されたMicrosoft Igniteというイベントの中で、Windows 10がデスクトップソフトウェアの「最後のバージョンになる」と発言しています

これにたいして94の記事の内容を読むと
米Gartnerは2006年12月に,「2007年のIT業界予測」として,このような見通しを打ち出した。同社のフェローで,Microsoft分析を担当しているDavid Mitchell Smith氏にその真意を聞いた

他社の分析官が出した予測な

113 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:13:28.54 ID:+1rrt2gf.net
ソースとして比較にもならん

114 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:19:52.02 ID:m5jInyDZ.net
テセウスの船みたいなパターンになるだけだろ

115 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:21:20.09 ID:KDiDiaBW.net
>>96,99
PT3のTvRock+TVtest
録画はまだ失敗してないからいいけど、PCの電源ボタン押しのスタンバイ復帰後
ブラウザ立ち上げようとすると画面がおかしくなり操作を受け付けなくなり
Ctrl+Alt+Delキー画面で再起動するしかなくなる等挙動が不安定になる

PC起動後は問題ないけど、スタンバイ復帰後に調子悪くなるので
ハード的な問題ではない気がする
ここまでおかしくなったのは初めてだったので取り乱した!

116 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:25:22.13 ID:+1rrt2gf.net
スリーブなどの省電力はデバイス絡み(ドライバとか)だと定番なんだかね

117 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:28:30.79 ID:0PX3ajEK.net
>>115
グラフィック用のメモリ不足とかそんなとこだろ
ブラウザと書いてあるけどメモリ馬鹿食いのchromeのことだろ

118 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:30:41.55 ID:0PX3ajEK.net
まずTvRockは捨てろ
アップデートやめたものをいつまでも使い続けるなよ

119 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:31:33.10 ID:VOoO4UYs.net
録画専用PCならそんなに頻繁に更新しなけりゃいいのにってか10じゃなくても・・・

120 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:40:12.82 ID:KDiDiaBW.net
>>117
火狐 メモリは8Gのグラボは360Eの2G
ちょっとマザボのドライバ見直してくる録画自体は快適問題無しよ
録画機は7が正解なんだろけどあの激遅更新の事考えると今更戻す気になれん

121 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:42:00.03 ID:VOoO4UYs.net
自分で試したら。RemoteFXのUSBも使えるようになってるね。
Widnows8.1から地味に改良されてるんだね。

122 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:44:34.95 ID:0PX3ajEK.net
録画用PCにグラボ積んでるのかよ
よくわからないけどエンコ用か?

123 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 20:51:19.60 ID:UBCWrIgw.net
普通にWin10+PT3+TvRock0.9u2で前回のアップデート後も何の問題もないな
スリープ運用で環境構築から4か月近くミスなし快調そのものですよ

124 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 21:18:46.76 ID:q1pnP8dB.net
MS、仮想化製品「App-V」を「Windows 10 Enterprise」の次期大型アップデートで搭載か
http://japan.zdnet.com/article/35078248/

Microsoftは「Windows 10」の次期大型アップデート「Redstone」で、
「Windows 10 Enterprise」に仮想化製品「Microsoft App-V」を搭載し、
アプリの配備やサービス化を容易なものにする計画のようだ。

同社の仮想化テクノロジであるApp-Vは、
現時点では「Microsoft Desktop Optimization Pack」(MDOP)の一部として提供されているが、
今後はWindowsとの統合が緊密化していくはずだ。
同社はApp-VとOSの統合により、アプリケーションの配備やサービス化を容易にしようとしている。
というのも、App-Vによって仮想アプリケーションサーバから認証済みのクライアントに対して、
アプリケーションをリアルタイムでストリーミングできるようになるためだ。

125 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 21:31:57.78 ID:UEIDDHcD.net
>>121
確認ありがとう
RemoteFX USBは試したことなかったから確認取れなかった

126 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 21:44:25.81 ID:XzCxYkaH.net
自己啓発のノウハウ本って、「こうしなさい」って事だけ箇条書きにしたら5ページぐらいで終わるんだけどな

127 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 22:14:38.48 ID:wR1Vf9HQ.net
うぃんどうづ10はIEもエッジも、OS巻き込んでクラッシュするとか
まるでWin98時代に逆行したかのようじゃな

128 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 22:18:16.32 ID:+1rrt2gf.net
地味にHYPER-Vが進化してるのな
実用レベルになっとるね

129 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 22:25:13.33 ID:5zSetUpP.net
コルタナがやや使えるようになってきたな、歌手+再生で再生してくれた、OS自体も安定してるし、まったく問題ないし、よほどのボロいパソコンだけ問題起こすんだろう

130 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 22:35:50.47 ID:S3YtqZ7p.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

131 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 22:57:44.53 ID:BBd2gwjc.net
>>129
そんな事くらいでやや使えるとか
レベル低すぎだろアホか

132 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 23:02:19.90 ID:5fX0NCZq.net
  〇 < 程度が低いという次元を超えてる
 (V)   言葉が出ない
  || 

133 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 01:04:11.69 ID:ZZM2zwY5.net
>>111
finalなら出ないの確実だけどlastなら次も出るかもしれん

134 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 01:08:19.92 ID:KzfvVGTl.net
私は元々大した不具合は出てないけど
アップデート後に挙動が怪しくなったりすることがたまにあるが
OSの設定を見直すと勝手に変更されてる事がありそれを戻せば
安定して運用出来てる

アップデート後の不具合出た人はその辺を一度確認してみると
良いかもしれないね

135 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 02:00:19.16 ID:+xyFTJXH.net
  σ < コマンドプロンプトの仕様が変わって来るので
 (V)   常時利用者は今後の動向を注意されたし
  ||

136 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 02:03:15.01 ID:TjvZTa7x.net
>>133
某ゲームのおかげでFinalの方が信用できないのだが

137 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 02:06:37.13 ID:xxA2pW1F.net
おじさん達は「さらば」とか「完結」もあてにならないことを知ってます

138 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 02:36:02.71 ID:TjvZTa7x.net
某宇宙戦艦の責任か

139 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 03:13:13.56 ID:+jFTkAgv.net
復活編の続きマダー?

140 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 03:52:34.91 ID:cw2qtwiV.net
>>135
コマンドプロンプトの常時使用者は爺さんだけだろw

141 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 03:52:48.25 ID:vVbchgxS.net
>>81
これまじか!!!

142 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 07:19:14.50 ID:peqSJhtG.net
ファイルコピー中にアップデートの再起動をするって何考えてるの?
何時に再起動しますなんて一言もお知らせしなかったくせに。

143 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 07:33:16.80 ID:FaJSdKeQ.net
昔からあるけど、あの強制再起動はやめて欲しいな。
アクションセンターがあるんだから、しつこいくらいに
更新を適用するために再起動してくださいって出せばいいのに。

144 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 07:55:51.57 ID:egMi2mNf.net
>>92
小型飛行機ではないが、オスプレイは戦車を下げて飛べるらしいからなんとかなるんじゃね?(適当

145 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 07:57:19.30 ID:lDu2gJmj.net
10(1151)のISOディスク作ってインストールするときに
7や8のキーでそのままいけるの?

146 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:03:51.93 ID:BVCnAkDT.net
>>143
え?
http://fx-on.com/news/detail/?id=7448&c=1?g=0

147 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:04:24.20 ID:P5ORdKwz.net
手動アプデじゃないとイヤなんだけどPri版買うしかないのか?

148 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:05:36.47 ID:P5ORdKwz.net
PriじゃなくProでした(´Д` )

149 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:05:56.24 ID:BVCnAkDT.net
>>145
一度でもアプグレしたのか、初めてのインスコなのかで違う。
前者はスキップ、後者は貴方の言う通り(7と8.1な)。

150 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:07:36.20 ID:FaJSdKeQ.net
>>146
初期設定で絶対に強制再起動させるなってこと。

151 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:07:42.90 ID:lDu2gJmj.net
>>149
初インスコのクリーンインストール
ちなみにキー使ってない処女

152 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:09:54.58 ID:BVCnAkDT.net
WindowsUpdate関連の勘違い野郎が多過ぎ。

◇まとめ
・7のように勝手にインスコさせないように出来る(手動)
・再起動も強制じゃない
・Show or hide updates で入れなくないものを弾くことが出来る(後で復活も出来る)

以上

153 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:14:47.47 ID:P5ORdKwz.net
>>152
Home版も?

154 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:23:46.15 ID:BVCnAkDT.net
>>153
うん。
少し知識が必要だが手動に出来る。
ま、Homeなんて興味無いけどw

155 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:24:49.87 ID:FaJSdKeQ.net
>>153
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1511/02/news015.html

156 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:42:24.23 ID:7omrOjEy.net
 いろいろと試してみましたが、Windows 10 HomeエディションでWindows Updateの「自動更新」をストップする
方法は、次の二つしか考え付きませんでした(画面7)。

・コンピューターをインターネットから切断する
・「Windows Update」サービスのスタートアップの種類を「無効」に変更する

157 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 08:53:12.48 ID:hcfkS/uW.net
ここは検索すら出来ないアホしかおらんのか・・・

158 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:05:19.24 ID:lDu2gJmj.net
こんなこと言ってきてるけど、本当にイケる?
http://iup.2ch-library.com/i/i1611685-1457395440.jpg

159 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:05:50.99 ID:P5ORdKwz.net
手動にしたいんであって無効にしたい訳ではないんだが。
プレインスコ機が7Homeなだけに考えてしまうわな。

160 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:18:33.55 ID:NrauA8og.net
>>152
10ではMSが必要と認めれば、それらの設定をオーバーライドして強制発動が可能という話だが

161 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:21:16.21 ID:+xyFTJXH.net
  σ < コマンドプロンプトの仕様が変わって来ている
 (V)    マルチバイト対応に問題含み
  ||     どれだけ退化するのか

162 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:28:57.06 ID:GJIgucci.net
マスゴミもお前らも辞書すらまともに引けないのか
lastには「最後」以外の意味もあるんだぜ

http://eow.alc.co.jp/search?q=last&ref=sa

【1形】
1.〔順序が〕最後の、一番後の
2.最後に残った、とっておきの
3.〔時間的に〕すぐ前の、最近の
4.〔時間的に〕一番遅い、ぎりぎりの
5.〔生命の〕最期の、末期の
6.最新の、一番新しい
7.最大限の、最高度の
8.最も起こりそうも[ありそうに]ない
9.最も望ましく[ふさわしく]ない
10.〔重要性などが〕最低の、一番下の

163 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:50:01.97 ID:EB9kB6hn.net
つまりここでいうlastは9.が正しいと言うことだな
解説ありがとう。理解した。

164 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:52:37.09 ID:s8gdLvfs.net
>>156
オレはWin10Proだけど
インスコ初回のアップデート以外はサービスはずっと無効で
ある程度アップデートが溜まってきたら有効/開始にしてから
一気にアップデートを済ませた後に、また無効に戻してる

PnP機器のドライバーとかインスコできない場合あるけど
それもアップデートの時に一緒に済ませれとけばいいし
それ以外は無効でも、いまのところ、まったく問題ない

165 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:58:10.98 ID:rY6OSK49.net
>>164
偉い!
俺もそうしようっと

166 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 10:03:14.46 ID:kuvb0LmJ.net
早くコルタナをりんなにして欲しい

167 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 10:04:58.05 ID:/RczznTQ.net
>>166
ダメだハゲ

168 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 10:27:43.16 ID:WDQnpnq7.net
windowsアップデートの問題とスパイ問題が何とかならんときついだろうな

169 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 11:39:44.98 ID:P5ORdKwz.net
>>164
外出先で自動アプデとかされたらかなわんしな。
WinタブのHome版とかなら現状それしかないだろうな。

170 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 12:02:18.98 ID:6Q8p9j7V.net
>>133
Revive
Revenge

171 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 12:52:25.48 ID:6Q8p9j7V.net
重役会議のプレゼン中に強制再起動とか熱くなるな>>169
実情ここでは常識とされる対策や知識持ってるユーザーは全体の一割いるかも怪しいからな
M$ジャパンの中の人ですらニコ生で淫十仕様がらみの放送事故連発してるし

172 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 12:58:28.98 ID:Fa4RH3Km.net
プレゼンに使うようなPCにHomeを入れてることがまず問題だと思うが…

173 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:04:27.45 ID:OsspH8bj.net
>>171
エンタープライズって固有の米国航空母艦だけを指す言葉じゃないって知ってた?

174 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:05:09.07 ID:xxA2pW1F.net
大手ならメンテは専門に丸投げだろうから問題なさげ
中小は客先であたふた…も無いな、常識でネット繋ぐ訳無いし

175 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:16:48.34 ID:2pfFfMfX.net
>>168
スパイなんてないだろ。あほか

176 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:19:46.99 ID:n0FtLBzd.net
重役会議のプレゼンでHome使ってるバカいたら懲戒解雇モノだろwwwwwwwwwwwww

177 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:27:43.13 ID:Fa4RH3Km.net
スパイスパイ言ってるやつがandroidとかiOSのスマホタブレット使ってたら笑う

178 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:36:19.73 ID:6Q8p9j7V.net
現実はその懲戒解雇モノヴァカが企業どころか行政機関に跋扈してるっていうな

179 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:41:36.71 ID:6LOFNGW1.net
>>160
7からのアップグレードだが、7の頃も「更新を確認しない」に設定しててもウインドウズディフェンダーだけは強制で入れられてた

180 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 14:57:31.01 ID:wQv6i+2K.net
マッキントッシュのMacBook持ってる。
先月お金貯めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。
そして速い。
スイッチ押すとすぐに立ち上がる、マジで。
ちょっと 感動。
しかもマックなのにブートキャンプ使ったらウィンドウズも使える。
しかも操作も簡単で良い。
ウィンドウズはマシンパワーが無いと遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
プロと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ負荷かけるとかで固まるとちょっと怖いね。
何を押しても反応まったくないし。
速度にかんしては多分ウィンドウズ機もマックも変わらないでしょ。
ウィンドウズ機持ったことないから知らないけど専用機であるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもブートキャンプなんて使わないでしょ。
個人的にはブートキャンプでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど友達の最新デスクトップで6700kの5ギガ位と処理能力比べてマジでデスクトップを抜いた。
自分のマックの方がバーが長かったので。
バーが長い方が処理能力が高いはず、間違いはない。
つまりは6700kですらマックのノートには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

181 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:22:27.79 ID:IF3meUYx.net
大満足です。
まで読んだ

182 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:35:59.29 ID:gvcGi4tf.net
GTOか〜

183 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:43:02.48 ID:ATOcweVi.net
Windows 10 Enterprise で Windows Update を開くと、Windows 10 version 1511 が検出されない場合の設定について
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2016/03/08/windows-10-enterprise-windows-update-windows-10-version-1511.aspx

184 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:43:10.45 ID:KzfvVGTl.net
またスレタイ読めないアホなMac使いが沸いてるしw

185 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:53:35.00 ID:fC9QBHja.net
あるお金持ちがMacBookで砂漠で商取引を楽しんでいた。

ところが、過酷な環境がこたえたのか彼のMacBookは砂漠の高熱で故障してしまい、全く動かなくなってしまう。
そこで、彼はいざというときに備えて車内に積んであったiPhoneを使いAppleに連絡をとることにした。
すると、やがて水平線のかなたから小型飛行機が現れて彼にピカピカのMacBookのニューモデルを届け、故障したMacBookを積み込むと瞬く間に引き上げていったのだ。
あっけにとられながらも対応の早さに感心した彼はそのまま操作を続け、無事に砂漠で商取引をすることができた。

さて、旅から帰って来たそのお金持ちだが、不思議なことに彼のもとにはいつまでたってもAppleからの連絡や請求書が来ない。
MacBookのニューモデルを飛行機で届けてもらったのだから、さぞや高い金額を請求されるだろうと思っていたのに。
不審に思った彼はAppleに連絡してみたが、Appleの方はそんなサービスはしていないという。
驚いた彼が確かに砂漠でMacBookが故障して…と説明を始めると、相手は途中でその言葉をさえぎぎってこう答えた。

「お客様、MacBookは故障いたしません」

186 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:58:50.73 ID:6LOFNGW1.net
>>185
ロールスロイス流石だな

まで読んだ

187 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 16:02:15.73 ID:fC9QBHja.net
なんや!業者からAppleに書き直したのに!

188 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 16:06:41.12 ID:EB9kB6hn.net
Macはロールスというよりせいぜいメルセデスベンツ位じゃね?
どちらもClassicがいいという意味で

189 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 16:16:51.96 ID:gvcGi4tf.net
じゃあ吉野家のも頼む

190 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 16:34:35.49 ID:WMGovSiZ.net
大和のコピペが好き

191 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 16:54:09.73 ID:BXENAz3w.net
初めて彼女とMMXしたコピペもいいな

192 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 16:55:04.76 ID:wQv6i+2K.net
昨日、近所の電気店のマッキントッシュブース行ったんです。マッキントッシュブース。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでいじれないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、光契約と一緒で0円引、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、0円如きで普段来てないマッキントッシュブースに来てんじゃねーよ、ボケが。
0円だよ、0円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でマックか。おめでてーな。
よーしマックプロ頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、0円でNECのC2Dスリムパソコンやるからその席空けろと。
マッキントッシュブースってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ipadの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっといじれたかと思ったら、隣の奴が、マックプロで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、マックプロなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、マックプロで、だ。
お前は本当にマックプロを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、マックプロって言いたいだけちゃうんかと。
マッキントッシュ通の俺から言わせてもらえば今、マッキントッシュ通の間での最新流行はやっぱり、
mac mini、これだね。
mac miniCore i7 3.0GHzデュアルコア。これが通の頼み方。
i7の3.0GHzはTurbo Boost使用時最大3.5GHzで回る。そん代わりコアが少なめ。これ。
で、それに大SSD。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、imacでも食ってなさいってこった。

193 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 17:12:42.81 ID:IF3meUYx.net
マックポテト
まで読んだ

194 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 17:21:00.87 ID:0nEWXCQV.net
流れぶった切ってすまんが
フォトが消滅してSwayに統一されるってマジ?

フォトだけ使ってる身としてはなんだかなあ

195 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 17:25:25.43 ID:ppeBt9Dw.net
ペイントに簡易ビューア機能がつくだけでいいんだけどなぁ

196 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 17:48:29.98 ID:LSl5g2DA.net
vista無印とどっこいの出来栄え

197 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:13:24.85 ID:IF3meUYx.net
>>196
アンチは消えろカス

198 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:17:17.17 ID:v/r+qMkM.net
わずか数パーセントしかないので焦ってるんだな
絶滅までもうすぐだから気がたってるんだな腐ったリンゴ使い

199 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:18:51.14 ID:LSl5g2DA.net
ゴミOS

200 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:26:44.38 ID:/yB9jLcA.net
せっかくのMacコピペ祭りなんだから楽しもうぜ

201 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:27:58.45 ID:T668ubJL.net
電子書籍の価格操作問題、Appleの上訴を最高裁が棄却
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030800703/

米Appleが電子書籍の価格を不正操作したとされる問題で、
米最高裁判所は現地時間2016年3月7日、Appleの上訴を退けたことを明らかにした。
これにより、Appleが不正な価格調整により独占禁止法に違反したとする下級裁判所の判断が維持される。

今回、最高裁がAppleの求めを退けたため、Appleは2014年7月の和解合意に基づき、
電子書籍購入者に4億ドルと、訴訟費用など5000万ドルを支払うことになる。

Appleは嘆願書で「多数の消費者が電子書籍を購入してiPadで読むための当社のプラットフォーム立ち上げは、
電子書籍市場の競争を劇的に活性化し、著者、出版社、書籍購入者に恩恵をもたらした。
Appleの市場参入後、世に出る作品が増え、全体的な価格は低下した」と
電子書籍業界に貢献したことを強調したが、最高裁に取り上げてもらえなかった。

202 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:31:58.19 ID:eeK/sYAd.net
appleとFBIどっちが強い?

203 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:40:26.97 ID:9K1Kblmi.net
>>198
現実的には法人枠がないからだよ。
世の中少ない方で回ってるの高いってことだぜ
現実的には20%程度
ノートパソコンはMacくらいしか売れてないですよ。
仕事で使うパソコンで据え置きの場合は
デスクトップノート含めてお99%Windows
そんな流れ
外で持ち運ぶパソコンや大学生が使うパソコンは
マックが異様に多い。比率6〜7割です。

>>202
じゃんけんと一緒じゃ味方で変わるのでは?

204 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:45:01.04 ID:fB3qxRrM.net
>>202
FBIだと思うが

205 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:49:50.41 ID:tVlS60dO.net
>>177
G O M P l a y e r

206 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 18:56:31.86 ID:NtdFDu8t.net
>>175
それはどうかな Microsoftの規約にも、スパイしますって謳ってるようだけど

たとえば次のような記事がある
「MicrosoftのOneDriveに児童ポルノを保存していたら通報されて逮捕」
http://gigazine.net/news/20140808-microsoft-child-photo/

OneDriveの話だけど、これが今のMicrosoftのスタンス Windows10でも
そのうち同じようなことが起こるだろう スパイ機能はそのためのもの
なんじゃないかね

悪いことしなけりゃいいじゃんって意見もあるようだけど、そういう問題
じゃない 盗聴器付きの電話が売ってたとしたら、そんなものだれも
買わないでしょ

207 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:00:44.41 ID:TjvZTa7x.net
>>142
設定変えろよ

208 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:03:29.01 ID:r1ovFQ6F.net
無料のgoogle driveなんて、勝手に中身を使われても文句言えないんだぜw

209 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:07:42.76 ID:hhAE4kVw.net
GmailでISPのメールを受信している奴とかいるがオレなら絶対にしないな

210 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:10:12.95 ID:BXENAz3w.net
GoogleもGmailの添付ファイル勝手に見て通報してる
クラウドストレージサービスの会社も殆どがPhotoDNAで監視して通報する処置を行っている
HDD製造メーカーもユーザーから持ち込まれた修理依頼品の中身見て違法なものがあったら
当局に通報してユーザーが逮捕された事案が実際にある

Microsoftだけではない

211 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:13:37.65 ID:/YbYnUj8.net
HDD修理の大手会社も児童ポルノがないか中身をチェックしています
って公言しているしね。

212 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:14:53.09 ID:/yB9jLcA.net
そう言えば昔ジミンガーと呼ばれる人たちがいたなあ…

213 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:22:45.28 ID:4/xncj7G.net
>>192
じゃあ10年ぶりにMac買おかな
おすすめ機種は?
値段はどんなもん?

214 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:35:22.43 ID:2dqxxqDD.net
>>192
0円引ってなんだよ
安くなってねーじゃないかwww

215 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:37:23.03 ID:gMB10nFM.net
この長文野郎はなんだ?
わけわからんやつ増えたなww

216 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:39:33.40 ID:0nEWXCQV.net
そういえばカスタマーエクスペリエンス向上プログラムも無効にできなくなってるんだよな

217 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:41:59.08 ID:jzQscg3P.net
252名称未設定 [sage]:2008/06/02(月) 22:09:44 ID:/qOxQJxp0
昨日、近所のアップルストア行ったんです。アップルストア。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、iPhone発売、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、iPhone如きで普段来てないアップルストアに来てんじゃねーよ、ボケが。
iPhoneだよ、iPhone。

218 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:46:32.20 ID:jzQscg3P.net
元々は吉野家のコピペなんだなw

219 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 20:18:17.13 ID:6NclVSdP.net
>>207
その設定をつくっているのは?

220 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 20:34:45.69 ID:+mns0Dca.net
10のスタートメニューは7や8系に比べればまだマシになったが秀丸メニューは必須だな。
つうてもOS X意識してのっぺりUIは相変わらずの糞UI。

221 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 21:27:05.12 ID:n0FtLBzd.net
以上、XPで止まったまま時代に取り残されたおっさんでした

222 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 21:29:01.27 ID:nIUmUH+t.net
提案です。

ここはもうWindows10のスレじゃないです。
パソコン初心者質問スレです。
ほとんどの書き込みがWindows10に限定されるものじゃないです。

馬鹿馬鹿しいので、Windows10の上級者の専用スレ作りませんか?
申し訳ないですが、私スレ立て出来ないISPなので…

223 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 21:31:32.75 ID:9VqOPiYm.net
秀丸メニューって、
ClassicShell みたいなのか?

224 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 21:35:35.42 ID:Ew2et3K5.net
禿丸に見えた

225 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 21:39:05.50 ID:Z2fuJ1rz.net
外国人「スターバックスに必ずMacのノートPC見つめてる奴いない?俺の国だけ?」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1010158600.html

226 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:02:20.04 ID:siaPifd6.net
他スレから拾ってきた
MS必死だなw

http://viploader.net/ippan/src/vlippan341023.jpg

227 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:05:37.98 ID:xsA3khQ4.net
>>226
エルカンターレのコピペみたいだね。

228 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:17:06.38 ID:EB9kB6hn.net
>>226
こ、これは…ハヅカシーィ(/ω\)

229 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:19:26.91 ID:p54IOxaM.net
 
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/virtual-desktops/

Windows 10 注目の新機能「仮想デスクトップ」で複数の画面を自由自在に!

毎日使っている PC のデスクトップ画面
あれもこれも作業しているうちに
デスクトップがファイルや開きっぱなしのソフトウェアでいっぱいになっていることはありませんか?
Windows 10 の新機能 「仮想デスクトップ」 を使えば
仕事用、プライベート用など用途に合わせてデスクトップを切り替えて、作業を効率化することができます

仮想デスクトップとは?
これまでの OS はデスクトップ画面が一つのみでしたが、これを複数作れるのが 「仮想デスクトップ」 という機能です
用途ごとにデスクトップの切り替えが可能なので、作業を効率的に進めることができます
またデスクトップの数は上限なく追加することができるので
限られた画面を分割せずに、一つのソフトウェアをそれぞれ全画面で表示して使うことも可能です

230 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:25:48.98 ID:p54IOxaM.net
 
>>229 の続き

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97

X Window System
Unix系オペレーティングシステムで
グラフィカルユーザインタフェースを提供するX Window System環境下では
GNOMEやKDE、CDEなどのデスクトップ環境が標準で仮想デスクトップの機能を利用できる
様々なウィンドウマネージャにもこの機能をもつものが多い
Xのデフォルトのウィンドウマネージャであるtwmにはこの機能がないが
twmに仮想デスクトップを追加した派生版としてCTWM、vtwmなどがある

Windows
Windowsでは、これまで標準の機能として仮想デスクトップ機能は取り入れられていなかった
Windowsでは仮想デスクトップは普及していなかったが、Windows 10ではこの機能が標準搭載されている

231 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:29:20.46 ID:5fWDUZIO.net
今夜アップグレード
早朝アップグレード
お昼アップグレード
夕方アップグレード

延々表示され続けたら屈強な7/8.1ユーザーでも音を上げるかもな

232 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:29:36.91 ID:4/xncj7G.net
まあ10年くらい前からフリーソフトで出来てたしな
おせーよ!って言いたいわ

233 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:33:59.90 ID:xsA3khQ4.net
>>230
Unixの仮想デスクトップなんて、windows95より前からあったよね。

234 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:35:40.45 ID:ppeBt9Dw.net
実際、仮想デスクトップとか使う意味ないからねしょうがないね

235 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:37:21.42 ID:Ny/G6sQC.net
10に強制うpなの?

236 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:41:14.59 ID:EB9kB6hn.net
>>230
俺の泥タブやWin7にもあるけどなあ仮想デスクトップ…Win7のは標準じゃないけど。

237 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:52:13.58 ID:p54IOxaM.net
 
(仮想つながりつうことで)

http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
Oracle VM VirtualBox 5.0.16.

https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMware Player 12.1.0

https://www.debian.org/
debian-testing-amd64-DVD-1.iso 2016-03-07

http://linuxmintjp.jimdo.com/
Linux Mint

http://cdimage.ubuntu.com/
Ubuntu Studio 14.04.4
Ubuntu Studio 16.04

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10
USB、DVD または ISO の作成が必要な場合

https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
評価版 Windows 10 Enterprise
Build 10240
Build 10586

238 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:57:44.47 ID:RfLPyAqG.net
  〇 < よし、込み合うマイクロソフトアップデート前日に
 (V)   10復活。HDD全部パテ削除してクリーンで入れたが
  ||    糞あっけない程簡単に終わった。

239 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:01:55.33 ID:p54IOxaM.net
 
VZ爺さん? 乙です

240 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/08(火) 23:02:42.54 ID:+xyFTJXH.net
おいらは昨日寝る前久しぶりにfastでグレードアップした
次はいつになるかのうwww

241 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:02:47.51 ID:LBgzXLot.net
今日PC起動したら「気に入りましたか?」って出てきた
なにこれ恐いストーカー?

242 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:22:28.60 ID:xAVbTs1/.net
>>241
Windows 10のロック画面に広告表示?
ttp://yro.srad.jp/story/16/02/27/1927230/

243 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/08(火) 23:26:47.78 ID:+xyFTJXH.net
ワロタ、ソリティアを起動したら、開けられませんと
アップデートしないと実行できないのかよwww

244 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:27:14.08 ID:fC9QBHja.net
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きなWindows7や8.1を使っている時に
自分だけこれみよがしにWindows10のマイクに語りかけて見せてたこと
しかも「このパソコンて何?」って聞かれた時に「人工知能みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達にWindows10への移行を教えるためにヤフーでWindows10で検索させて
でてきたリンクをクリックしてWindows10のトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元でコルタナが「Welcome to Underground」ってささやいたこと

245 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:34:20.37 ID:n0FtLBzd.net
そろそろみんなコピペ改変がつまんない雰囲気出してる事に気付いた方がいいよ

246 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:35:33.68 ID:LBgzXLot.net
>>242
ああマイクロソフトか
ストーカーみたいなもんだね・・

247 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:37:03.78 ID:p54IOxaM.net
 
Welcome to Underground

ようこそ!地下世界へ?

248 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:38:51.60 ID:n0FtLBzd.net
自分でMSのOS入ったPC買っといてストーカー扱いって何言ってんだか

249 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:39:47.87 ID:bJVG5aXm.net
diximがTH2で使えないのが痛い。
代替案ある?

250 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:47:53.47 ID:RfLPyAqG.net
>>242
  〇 < Windows 10のロック画面に広告表示
 (V)   不謹慎だが実はそれ面白いと思ったw
  || 

251 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:49:09.36 ID:i8EL6AyM.net
>>230
仮想デスクトップって、起動してるソフトをタスクバーで切り替えられるのと何が違うんだ

252 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:49:41.39 ID:p54IOxaM.net
 
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439220517

Enterprise Build 10240

Windows 7/8/8.1/10 Enterprise

↑diximが使えるのか?わからないけど、とりあえず

253 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:52:50.46 ID:kQ93rRvP.net
Windows10の強制アップグレードが開始されたようだね
http://i.imgur.com/0GiJecK.jpg

254 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 23:57:52.91 ID:cTN+m1Fo.net
情弱は勝手に10にしてもらえばええ

255 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 00:17:53.30 ID:vP0NC4qj.net
>>240
爺もついに観念したなw

256 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 00:26:33.48 ID:x4ukF+8d.net
ワロタ、喉やられてずっと調子が悪かったのに
調子の悪い10 IPにつきあえるか
IPのバックアップの余地も作ったので実行www
まだ、英文のままな部分が残っている
コマンドプロンプトの劣化には呆れた
IME起動してみれば、不具合は一目瞭然なのに放置とかwww

257 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 00:30:35.98 ID:E6q3v11S.net
>>251
いまだにこんなやつがいるんだな

258 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 00:34:42.46 ID:vP0NC4qj.net
>>256
まあ所詮IPなんだからw人柱が役目
爺も一役買ってくれてるわけだ

259 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 00:37:30.59 ID:UJRgVP/K.net
仮想デスクトップを使えこなせない自称マルチタスク厨。
池沼は死んでも池沼だなワラ
そんなカスはマウスマンセーな「オレにかかればパソなんかチョロいもんさ」つう池沼振りワラ

260 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 00:38:09.22 ID:gdIB9z4L.net
爺コテつけてるワロタ

261 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 00:44:05.65 ID:x4ukF+8d.net
VZ Editorは、コマンドプロンプトから、ツールの助けを使って起動するわけだが
仕様変更したコマンドプロンプトでは、残念なことにVZ Editorは真っ当に使えない
しかしながら、従来のコンソールを使うと、IMEも正常に働きVZ Editorも使える
だが、DOS窓でVZ Editorが使えないのが退化というのだ
恐らく、カーソル位置に日本語テキストがペーストできれば半分は解決出来るはずだ
現在は英数字しかクリップボードからペースト出来ない
日本語は表示できるというのに、このちぐはぐさwww
もう半分は、ユーザーが工夫してコマンドラインを記述しないと、実行そのものが弾かれる
これは、工夫すればなんとかなる

262 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 00:46:41.95 ID:vP0NC4qj.net
>>261
爺はそういう苦痛が実は楽しいんだろ
燃えよ爺!

263 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 00:46:52.96 ID:x4ukF+8d.net
細かく言えばもう一つ キーボード受理の問題、 | が、入力出来ない
アホだは、こんな基本的な事を処理できなくて、大きな事を言ってのけても無駄www

264 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 00:48:25.17 ID:p8FRF/Vg.net
>>257
ウインドウの配置を復元するだけのゴミじゃんw

265 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 00:49:55.41 ID:p8FRF/Vg.net
>>263
shift押しながら¥キーだろjk

266 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 00:55:18.63 ID:x4ukF+8d.net
ワロタ、コマンドプロンプトでは、Shift+\で、| は入力出来る
だか、DOS窓では、素では、日本語キーボードさえサポートしてない
それを、素のリソースを使って、日本語キーボードが受理できるように仕組む
だが、 Shift+\で | が入力が期待されるところだが、入力出来ない
そんなアホな指摘ではどうにもならんのだwww

267 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 01:01:17.91 ID:6WqIID8M.net
コマンドプロンプトとコンソールとDOS窓って何が違うんだ?
PowerShellは混じってないよね?
VZ Editorがスレ違いだということだけは分かる

268 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 01:03:57.50 ID:x4ukF+8d.net
ワロタ、Windows 10の条件だろう
マイクロソフトの詰めの甘さを言っているのだ
内部情報があれば、僅かなパッチでスマートに出来ることだ
現に、copy con の状態では、きちんと日本語入力が機能する

269 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 01:06:30.55 ID:6WqIID8M.net
コマンドプロンプトとコンソールとDOS窓って何が違うんだ?

270 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 01:14:44.21 ID:x4ukF+8d.net
32bit Windows 10では、コマンドプロンプトは32bitのCUIシェルで、
DOS窓は、16bit CUIシェルと言うことになる

PowerShellでも、コマンドプロンプト用に調整したVZ Editor起動バッチファイルも
DOS窓用の起動バッチも、双方とも起動できる
日本語表示も完全だ
だが、IMEが双方とも起動しない
前者は、英語キーボードになり、後者は日本語版キーボードを受理できるが
| が入力出来ない

271 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 01:22:00.66 ID:6WqIID8M.net
>>270
>32bit Windows 10では、コマンドプロンプトは32bitのCUIシェルで、
>DOS窓は、16bit CUIシェルと言うことになる

ならねーよ
コンソールはどこ逝った?w

272 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 01:26:58.23 ID:x4ukF+8d.net
ワロタ、何言ってるんだwww
Windows 10 でも、いろいろなコンソールがあるけど
ここでは、その他大勢については語っていない
コマンドプロンプトで、消化のcommand.comの打ち込みで
ユーザー選択により、command.comがインストールされる

273 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 01:29:02.67 ID:x4ukF+8d.net
訂正→ コマンドプロンプトで、初回のcommand.comの打ち込みで

274 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 02:06:44.22 ID:6WqIID8M.net
いやコンソールってお前が出した言葉であって
語っていないとかアホかと

275 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 02:31:18.26 ID:kHR8yNqt.net
>>264
思いっきり勘違いしてるだろ

276 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 02:35:41.22 ID:6WqIID8M.net
>>275
コマンドプロンプトとコンソールとDOS窓って何が違うんだ?

277 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 02:44:00.63 ID:kHR8yNqt.net
>>276
何で俺に聞かれてるんだろう?

278 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 03:16:44.97 ID:6WqIID8M.net
無理矢理まとめておくか

コマンドプロンプトはどうやらcmd.exe限定らしい
コンソールは意味不明
DOS窓はどうもcommand.com限定らしい

これで例えば>>261の前半4行を読んでみる。。。

やっぱり意味不明だわ
(cmd.exeの話をしてるのかと思ったら
「従来のコンソール」とやらをはさんでcommand.comで終わるという謎)

279 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 03:46:48.28 ID:2cmar0Lb.net
10586.164

280 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 03:57:27.39 ID:g35rq30J.net
今回アプデ滅茶早かったなー
先回のバグまみれの致命的なアプデ修正されたかなー

281 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 05:19:54.68 ID:g35rq30J.net
な、なんと、今回のアプデ(KB3140768)も数日前のアプデ(KB3140743)と同様GeForceドライバー
と同時期配信

NVIDIAの方はドライバーに欠陥があった事を認めてるなー

http://www.gamespark.jp/article/2016/03/09/64260.html

ホント先回は酷過ぎたもんなー

282 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 05:23:53.15 ID:iepEIqna.net
先回、先回ってw
一般的には前回。

283 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 05:41:17.46 ID:VZEshF7I.net
>>194
どこ情報?

284 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:00:02.39 ID:dSv4btIl.net
10にしてからディスプレイドライバの応答の停止が頻発するんだけど対策が分からない

285 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:03:09.69 ID:SHnEnB1Z.net
10586.164
問題なし。

>>284
状況がよくわからないが…
グラボのドライバはなるべくメーカー直のをおすすめする。
MS-WUのは避けろ。
メーカーの最新のを入れてたらとりあえず今のところはWUに上がってこない。

286 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:11:10.04 ID:bwq276wi.net
10586.164でも起動時に高確率で非通知モードアイコンになるの直ってない

287 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:25:33.29 ID:SHnEnB1Z.net
>>286
> 非通知モードアイコン


具体的には?

288 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:36:00.30 ID:bwq276wi.net
>>287
タスクバーにあるアクションセンターのアイコンよ。
非通知モードではないのに、アイコンだけ非通知モードになる。
更新直後にはBluetoothが誤表示されるのも起きた。

289 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:38:40.13 ID:UzsdQrPb.net
さっさとフリーアップデート終了すればいいのにね

290 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:43:04.45 ID:MWJ6EuGx.net
レコードもいいけど、ハイレゾ配信してほしいな

291 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:44:24.18 ID:MWJ6EuGx.net
スレチ
スマソ

292 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:46:37.83 ID:SHnEnB1Z.net
>>288
そんなことにはならない。
自作PC。
おま環w

293 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:51:21.40 ID:bwq276wi.net
>>292
自分がならないからってすぐにおま環で片づけるなよ。
うちの自作PC全台で確認してる。

294 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:55:31.68 ID:OrNT0RXi.net
>>288 >>293
それ俺のもなる。
再現性が不規則だから原因の切り分けが難しいけど。
週に1回はなってる。
アクションセンターの通知アイコンを2.3回クリックしてやると直るから実害はそんなにないけど。

295 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:56:46.78 ID:kLOyeS3i.net
>>293
お前が何台PC持っていようが「おま環」には変わりないw
お前だけだからw
他に同じ事象の人が多数出てきたら別だがね。

296 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 06:58:31.25 ID:bwq276wi.net
>>294
実害は皆無なんだよね。

気付いてない人も多いんだろうな。

297 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:01:39.28 ID:kLOyeS3i.net
環境を構築するのはその人の特徴でしょ。
よって、何台持っていようが似たような設定にするはず。
あらゆるPCでの事象なら、それはバグなり不具合として認めるが。

298 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:02:41.32 ID:HQAvl6tK.net
クリーンインストールせずにアップデートで済ましてる時点で大なり小なり迷惑なユーザーだよな

299 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:22:19.36 ID:VAxW5OkK.net
>>298
お前はWUの度に毎回クリインしてるのか?wwwwwwww

300 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:28:28.98 ID:BtEVJrjt.net
え、何言ってるのこの人

301 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:28:46.16 ID:L3d3horm.net
スゲェ、頭の悪い返しだな

302 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:41:43.86 ID:AorSUV4k.net
>>234
裏でいろんなソフト放置しとくときには使える
それで動いてるソフトを気にせずにいろんなことをやれるから便利

303 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:52:33.99 ID:VAxW5OkK.net
じゃぁ>>298の意味をわかりやすく説明しろやカスどもwww

304 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:53:05.05 ID:beeRxTsO.net
非通知モードじゃなくて機内モード表示がONになってることならよくある

305 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:54:09.92 ID:VAxW5OkK.net
「クリーンインストールせずにアップデートで済ましてる時点」
意味不明www

306 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:56:34.84 ID:VAxW5OkK.net
誰がどう見たって、
「クリーンインストールしてからアップデートする」という解釈になる。
日本語不自由君かい?www

307 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:58:16.60 ID:VAxW5OkK.net
もしくは、
「毎回最新のISOなりを落としてきてクリーンインストールする」ともとれる。

308 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 08:12:53.13 ID:eqUpfyRQ.net
”¦”入力出来ないって、パイプをカットしたのかな?
手元辺りにパイプ隠してないのかな?

309 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 08:19:05.10 ID:u3HI/QRY.net
オレ環ではBluetoothがONになっててたことならある

310 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 08:25:38.23 ID:bwq276wi.net
>>304
それも不具合だね。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2015/11/windows-10-2486.html

非通知モードの件は海外でも質問されていた
https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/41if7b/anyone_elese_experiencing_this_issue/

アイコンがおかしいのに気付いてない
http://www.pingzic.com/how-to-configure-do-not-disturb-mode-in-windows-10/

気付いてないパターンは画像検索すればいくつも出てくる

311 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 08:43:52.76 ID:7j55oT1L.net
>>298が安価付けていない以上、誰へのレスかわからないのは事実だな
遡るのも面倒
文章自体短いので“クリーンインストールせずにアップデートで済ましてる時点で”というのが
7or8.1からのアップグレードのまま使用していることのことを言っているのか、一度クリインしてからの話なのかも不明
>>298、キミには誰へのレスかと書いてる内容の意味を明確にしろよ

312 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 08:57:11.47 ID:BtEVJrjt.net
>>306
それはないw
「せずに」が「してから」になるんだよw
今までにもWin10にするのに「アップグレード」と「アップデート」を混同してる人が多いのはわかっている事
それを踏まえれば何を言いたいのかはおおよそわかるはず
日本語が不自由なのはお前もだw

313 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 09:13:11.87 .net
>>306
>「クリーンインストールしてからアップデートする」という解釈
なんで298がそういう解釈になるんだ??
しかも、誰がどう見たって、だなんて w
「Win7や8.1からの(上書き)アップデートのまま使ってる時点で」っていう意味だろ
312の指摘どおり、アップデートの部分は正しくはアップグレードというべきだろうが、意味はわかる

314 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:31:50.14 ID:Zoci98q2.net
>>288 >>293 >>294
自動ログインが有効 または パスワードが入力できるようになったら即サインイン
 かつ
同時に自動実行されるサービス等が多く起動時のシステムへ負荷が高い状態が長くなりがち

に該当してたりしませんか?
関係するコンポーネントの依存するサービスが初期化しきらないうちにエクスプローラが起動してしまうのが原因のような気がするんだよなぁ。
これが原因だとすると再現性が不規則だったり環境によって発生したりしなかったりの説明がつくのよね。
システムが完全に落ち着いてからサインインしても起こる?

315 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:34:41.45 ID:tqBJJt78.net
マイクロソフトのアプリストア使えねーじゃねえか
アカウント作れとか面倒くさすぎる
無料アプリは登録無しでいいだろ

316 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:38:43.74 ID:O9N10KQA.net
全くその通りなんだが、ユーザビリティ向上という名目で
個人情報を収集するのが目的だから、MS的にはそれは
ダメなんだな〜

317 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:51:11.10 ID:EAzrlTeW.net
Win10 の更新プログラムはほtんど累積アップデートだから、
何の修正プログラムが含まれているのか確認するの難しいね

318 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:51:39.59 ID:B39TiXRB.net
しかもMSアカウントでログってるときは起動時ロック画面出てきてウザい

319 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:10:33.08 ID:7j55oT1L.net
>>315
アプリストア使えねーとか言いながら、無料アプリは欲しいのか?
矛盾しててワロタw

320 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:17:30.46 ID:Ukykx5dn.net
>>318
ロック画面出さない設定にすりゃいいだけじゃない。

321 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:21:37.91 ID:tqBJJt78.net
>>319
文盲かな?w

322 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:23:11.20 ID:tqBJJt78.net
アカウント登録無しで無料アプリだけは使えたら
アプリストアは使えるやつに早変わりだろ
だからお前みたいに使えねーんだよ

323 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:28:56.93 ID:Ukykx5dn.net
>>322
ストアアプリはMS垢登録が前提。
なのに無料アプリ欲しいとか矛盾だろ?
池沼かお前はw

324 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:33:54.37 ID:tqBJJt78.net
>>323
使えねー奴だな君は

325 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:38:41.22 ID:B39TiXRB.net
>>320
正解
ただね、マニア以外誰も気づかないとこにあるから
設定のパーソナル設定にオンオフ付けとくべき

326 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:41:55.31 ID:EAzrlTeW.net
スマホ持ってれば何かしらアカウント持ってるじゃろ、それ使えばええやん

327 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:48:34.25 ID:JN8xTIOx.net
windows updateのたびにCの空き容量減ってってるんだな

328 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:55:05.32 ID:4Pm5u86v.net
Microsoft Windows 10 build 10586.164に更新
ttp://www.neowin.net/news/microsoft-updates-windows-10-for-non-insider-pcs-bringing-it-up-to-build-10586164
主な修正
Bluetoothのサポートの改善、ウェアラブル、および連絡先にアクセスするアプリ。
アプリケーションのセットアップとナレータの信頼性が向上

休止状態、アプリ内のコンテンツエントリおよびダウンロードとインストールの更新のためのパフォーマンスが向上

Windows 10PCからXboxへのログインを許可しなかった問題を修正
破損したコンテンツ再生のセキュリティ上の問題
マイクロソフトエッジでPDFを見ながら、リモートコードが実行される問題の修正
.NET Framework、Internet Explorer11、およびネットワーキング他の問題を修正
マイクロソフトエッジ、Internet Explorerの11、USBストレージドライバカーネルモードドライバ 、.NET Framework
グラフィックフォント、 OLE、セカンダリログオン、PDFライブラリ、Adobe Flash Player。
のセキュリティを修正

329 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:08:02.26 ID:+HntPVnc.net
10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/

330 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:11:21.96 ID:Ukykx5dn.net
>>324
なんで?
欲しけりゃログイン方法変えればいいだけじゃん。
http://pc-karuma.net/windows10-switch-local-account-from-microsoft-account/

331 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:12:16.06 ID:Ukykx5dn.net
ちなみに、アプリ取るだけ取ってその後ローカル垢でそのアプリ使えるよw

332 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:16:14.64 ID:bwq276wi.net
>>314
PASS設定無しの自動ログイン設定だったので、
PASS設定をし、入力を暫く待ってからサインインさせても再現した。

>同時に自動実行されるサービス等が多く起動時のシステムへ負荷が高い状態が長くなりがち
これは当てはまらないと思う。
サブPC(SandyBridge)なんて常駐ソフトもほぼない上に、
SSD積んでるので起動処理はすぐに終わってアイドルになるけど、
それでもかなりの確率で非通知モードアイコンになる。

>システムが完全に落ち着いてからサインインしても起こる?
非通知モードアイコンを確認し、アイドル状態になってから
サインアウト→サインインとやると正常なアイコンになります。

333 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:40:22.26 ID:G35umJyz.net
  〇 < 要するにぶっこ抜き信頼性向上との事ですw
 (V)   
  || 

>Bluetoothのサポートの改善、ウェアラブル、および連絡先にアクセスするアプリ。
>アプリケーションのセットアップとナレータの信頼性が向上

334 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:41:19.89 ID:j0Fcnll0.net
アップデートしたらログイン画面で止まるようになった

335 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:44:21.85 ID:CeXt18Oi.net
スタートボタン押しても反応しないバグ

336 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:47:42.77 ID:ia1wTzAC.net
>>335
おま環w
どこかに直し方書いてた。
検索してみるがいい。

337 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:50:10.53 ID:u22Vy1Tm.net
お前んちのOS、いっつも累積してんのな

338 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:51:53.02 ID:G35umJyz.net
  〇 < 昨日10を入れましたがマジむちゃ賢いw
 (V)   半年間MSアカウント接続、フィードバック
  ||    は全て送るで使って来たかいありましたね。
フォーマット〜クリーンインストールしたのに初回起動で
全てのドライバー完璧に決まってイヤガリマシタ

339 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:53:44.43 ID:ia1wTzAC.net
>>336
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1452726869/39

ググッた結果
https://goo.gl/JEYmUS

340 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:53:57.67 ID:JN8xTIOx.net
>>335
おれもwinアプデ直後になった
10240のとき以来だったから、まだこの問題かかえてんだなーと

341 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:54:16.90 ID:ia1wTzAC.net
間違えたw

>>335

342 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:55:36.05 ID:ia1wTzAC.net
ちなみに俺は無償アプグレ後一度も発生してない。
やはり環境依存によるものと思うけど。

343 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:55:41.47 ID:JN8xTIOx.net
>>335
でも再起動したらほぼ治るでしょ

344 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 13:11:38.21 ID:x4ukF+8d.net
IMEがコマンドプロンプトで無残な姿
これでテーノーモンスターと成り果てたマイクロソフトのお仕事かwww

345 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 13:25:04.29 ID:s0faz6tC.net
おまえら今日もネガキャン頑張ってるな
もっとやれ
お陰でずいぶん良いOSになってきてる

346 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 13:39:38.08 ID:S+odhuAD.net
爺ここ旭じゃないぞ!
σ使えやw

347 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 13:43:05.74 ID:lHvGGeLl.net
【朗報】 日銀のマイナス金利政策のせいで韓国の資金1兆円超が日本に流出  [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1457496374/


日銀のマイナス金利が韓国経済に思わぬ打撃 「円キャリートレード」回収で資金流出

 日銀が導入したマイナス金利が、韓国経済に思わぬ打撃を与えている。韓国から日本へ資金が流出していると
分析するリポートを韓国のシンクタンクが発表した。2月の外貨準備高も4カ月連続で減少するなど、
韓国からの資金流出が止まらない。(夕刊フジ)

 韓国金融研究院のリポートによると、韓国人による日本の債券の買い越しが1兆5286億円に達したという。

 低金利の円資金を調達し、金利の高い新興国通貨などに投資する「円キャリー取引」が背景にあるとした。
今年2月に入って円高が進んだことで為替差損が生じた投資家が、資金を回収するため円を買い戻し、
それがさらなる円高を生んだという構図だ。回収された円キャリートレード資金は日本の債券市場に流入したと指摘している。

 リポートでは、「ウォンの円キャリートレードが他の通貨に対して大きな損失を記録している状況を考えると、
韓国に流入していた日系資金の流出に留意する必要がある」と警鐘を鳴らしている。

http://www.sankei.com/world/news/160309/wor1603090034-n1.html

348 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 13:43:49.59 ID:G35umJyz.net
  〇 < キーシーケンスの問題じゃないでしょうか
 (V) 
  || 

349 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 13:50:15.29 ID:S+odhuAD.net
Windows 10 Home
Windows 10 Mobile
Windows 10 Pro
Windows 10 Enterprise
Windows 10 Education
Windows 10 Beginner ←これが欲しかったなwww

350 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 13:53:29.62 ID:S+odhuAD.net
Windows 10 Beginner

これあえあればスレ隔離出来たのに…www

351 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 14:03:00.04 ID:Y6abD1dc.net
うまくいったのでまたきた。 でもWIN10は買わない。 8proでいい。
vostro400E8500+win10評価版+4GBDDR2+IBM_T221+HD4350オカマーンで4K表示させた。

HD4350の最新ドライバお任せ設定でフルHD表示までしかできなかった。
vista用version9.3ドライバを拾ってきてドライバの更新から
決め打ちで9-3_vista_win7\Packages\Drivers\Display\LH6A_INF\CH_76829を指定して
インストールしたらCCCは表示されないもののfull4K表示できた。

当然win10非推奨でいつ消されるかわからない。 win8.1でも一応できた。

352 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 14:18:27.39 ID:4OXLIXKi.net
>>351
> でもWIN10は買わない。 8proでいい。

じゃーこのスレに来るなよ
不具合スレにもレスしといてあげた

353 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 14:34:20.22 ID:DVU31GsZ.net
>>350
ここを隔離スレにして君が新しいスレをたてればいいじゃない(´・ω・`)

354 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 14:51:43.64 ID:Vw+3VjKn.net
>>298
アップデートの意味なら、意味不明のおばかさん
アップグレードの意味なら、アップグレードだけで快適なPCの環境を危険に曝す煽り余計なお世話

355 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:00:40.70 ID:mg1BNxVW.net
環境引き継ぎのアップグレードしといて不具合がーソフトがードライバーがーって騒いでる奴が多いから気持ちは分からんでもない

356 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:03:29.64 ID:Vw+3VjKn.net
>>355
騒いでる奴にクリーンインストール勧めるのは大いに結構なのよ
快適に使えてる人や不具合起きたら7か8,1に戻すと決めている人にまでクリインクリイン強要はどうかと

357 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:10:59.57 ID:H/xA4DlP.net
>>356
快適に使えてる人に勧める必要はないだろうけど
不具合でてるならクリインを試してみるのも悪くはないだろう?
クリインでも不具合解消しないなら戻せばいいのだし

358 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:12:04.69 ID:mg1BNxVW.net
今までの経験上、windowsをバックアップで前バージョンに戻したり復元機能使う際は何らかの不可逆な状態で行われるケースが多いから潜在的に不具合抱えたまま続けて使いたくはないよ

359 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:16:47.31 ID:x+iQaA6x.net
クリインしようが重いものは重い(´・ω・`)

360 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:27:19.09 ID:0F4tld6A.net
>>298
アップデート ×
アップグレード ○
だったのか、ようやく意味がわかった。
いまだに間違える人いるんだねw
WindowsUpdateを通してアップグレードさせたM$の罪は重いww

361 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:29:13.95 ID:DVU31GsZ.net
いれかえたっていいじゃない
OSだもの(´・ω・`)

362 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:41:45.53 ID:O3gowLfK.net
 
>>359

linuxmint 17.3 xfce とかをクリインして使ってみては?

http://linuxmintjp.jimdo.com/

重要なお知らせ(2016/02/21)
日本時間 20日夜〜21日昼すぎ に Linux Mint 公式サイト
www.linuxmint.com Download 内ページから Linux Mint ISO をダウンロードした場合
特定情報をサーバへ送出するコードが含まれた Linux Mint を入手している可能性があります

重要なお知らせ(2016/02/22)
公式フォーラム forums.linuxmint.com
のデータベース内容が盗まれ、一部のユーザー情報は公開が確認されています

363 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:54:22.31 ID:DVU31GsZ.net
みんと「グアアアア」(死亡)
(部屋の中)
うぶんつ「みんとがやられたようだな…」
そりっどXK「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
でびあん「ういんごときにやられるとは我が一族のツラ汚しよ…」

364 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:55:28.18 ID:u22Vy1Tm.net
Windows標準のロールバック機能を信じてそれのみを命綱にアップグレードとかやっちゃう人っているのか
俺、毎回ドライブのイメージバックアップ取ってからやってるとんだチキン野郎だわ(´・ω・`)

365 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 16:09:27.94 ID:Vw+3VjKn.net
>>364
自分はダメ元好奇心wでアップグレードしたから、7のシステムイメージを直前に取ってアップグレード
アップグレード完了後5分で7に戻す予定だったが意外にも快適だったのでそのまま使ってる

今は時々10のシステムイメージを作成
予定はないながらもMSからISOファイルもDL

366 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 16:50:32.62 ID:cIZ0j0/K.net
>>364
オレもそうだよ〜

367 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:11:20.12 ID:OrNT0RXi.net
ここでのおま環の定義って難しい?

368 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:13:19.05 ID:gHxHWLt0.net
無償アップグレード使ってクリーンインストールって可能でしょうか?

369 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:13:25.59 ID:USHfDwHb.net
再起動レベルのパッチが来るたびにストアアプリがちゃんと動くかどうか不安になるわ。特にライブタイル
何度かあってパワポで強制削除→ストアからインストールし直ししてるからな、
パワポ使わないとアンインストール不可な標準アプリですらそうなる事がある
公式アプリが動かないとか意味不明だわ
俺環かと思うこともあったけどMS公式のコミュニティでも同じ不具合の奴が大量にいたからOSの欠陥なんだろうな

370 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:15:56.56 ID:LmT4hAiZ.net
>>369
パワポって何?

371 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:16:18.54 ID:G35umJyz.net
  〇 < ストアアプリのバージョン管理がなってない
 (V)    自動更新するのは構わないが古いバージョン
  ||    放置なのでProgram Files\WindowsAppsがアホ
みたいに容量食ってる。PSからGet-AppxPackageで削っっても
実態は消えないのでWindowsAppsから、いらねーもの手動削除
する羽目になる。アホとしかいいようがないw

372 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:21:44.15 ID:G35umJyz.net
  〇 < Appleのもそうだが無駄にガラパゴする必要がない
 (V)    いらないものばかりだ。私はXBoxもSkyもOneDriveも
  ||    電話もニュースも・・・・ほぼ削除したった
生きているのは天気とOnenote、Sway、ストア、ミュージックだけだ

373 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:26:36.97 ID:LmT4hAiZ.net
略だとするとPowerpointなの?
どうやってPowerpointでそんなことが出来る?
すげーなおい

374 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:30:58.90 ID:l7Um8WfV.net
じじい顔変えたのか?
でも w が全角だな、違うのか・・・?

375 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:50:56.53 ID:G35umJyz.net
  〇 < マイクロソフトアカウントでログインすると
 (V)   エクスプローラに邪魔なOneDriveが居座る
  ||    設定いじらず黙ってると、勝手に人の
ドキュメントやピクチャをOneDriveにアップしようとしやがる。
よって、機能そのもの強引に削ったったw

376 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:53:05.34 ID:USHfDwHb.net
>>370
>>373
悪い悪い、もちろんPowershellな
今日パワポで作業してたから混同してた

377 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 18:15:28.59 ID:Z0LFmVT/.net
前回のアップデートで、サブモニタにしてるHDMIへの音声出力ができなくなった。

378 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 18:15:47.39 ID:G35umJyz.net
  〇 < 本物の爺は昨日10にして
 (V)   キーバインドがうまくいかず
  ||    コマプロからecho σ ワロタ >> kaki.txt
が書けず悩んでる最中ですw

379 :σ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 18:21:54.56 ID:x4ukF+8d.net
コマンドプロンプトで大失態演じてるのはマイクロソフトだろうがwww

380 :σ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 18:23:58.63 ID:x4ukF+8d.net
ワロタ、ワロタ >  σ
            (V)
              ||

381 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 18:37:03.00 ID:UTFL5BYr.net
もう少しマトモな 頭 無かったのかね?ww

382 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 18:43:23.88 ID:G35umJyz.net
  〇 < お疲れの様で・・首で解ります
 (V)   処で早速、スパイされてますね
  ||    セッションに・・・その名も
tp://www.markmonitor.com 張り付いてますw
依頼主はマイクロソフトですねw

383 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 18:45:34.19 ID:UzsdQrPb.net
無料アップデート打ち切りではやくうざい田を消滅させてくれ
あと4か月の辛抱だ
それまでは我慢するから

384 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 18:58:44.22 ID:a75cq1Ak.net
>>383
あのースレ間違ってないでしょうか?
こちらだと思うんですけどー?

【田】Windows10へのアップグレード Part30【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1453889178/

385 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 18:59:50.28 ID:a75cq1Ak.net
>>383
若しくはこちらですねー?

Microsoft Updateしたらageるスレ 8(Win7専用) [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1455599989/

386 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 19:59:30.80 ID:LmT4hAiZ.net
>>383
好評につき無償アップグレードを期限なして提供します
強制的にアップグレードしますので田は無くなりますww
とかやりそう
既に半強制だしな

387 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:03:52.62 ID:ntPRSMae.net
>>386
今年になってからアップグレードしたが、田をクリックして「今すぐアップグレード」もクリックしたのに何も起こらなかったw
わざわざ自らアップグレードする奴拒否ってどうするのMSはw

388 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:09:23.68 ID:BBv+QERl.net
既に書かれてるかもしれませんが教えてください
windows10のhomeは自動アップデートを手動に変えることは出来ないのですか?

389 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:13:11.74 ID:LmT4hAiZ.net
>>388
出来ない

390 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:16:56.75 ID:9oy84WVd.net
窓10usb boot作って窓7キー入れたら弾かれたw 窓10.1511てクリンインストでけへんのけ?

391 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:24:29.38 ID:ntPRSMae.net
>>388>>389
そういや、10プリインストールPCで、アップデートの度に不具合悪化すると言ってた奴がいたな
来ないとこを見ると今回のアップデートで遂に壊れたか

392 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:28:04.54 ID:5z2Jq/9W.net
>>390
そんなことはないよ。
USBブート作り間違えてるとか?
確実なDVDにしてみては?

393 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:29:20.91 ID:5z2Jq/9W.net
あーごめん、キー入力まで進んでるのな。
一度でもアップグレードしたのかな?

394 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:30:36.81 ID:NS7k0zET.net
>>390
7が32bitで10が64bitとか?
32bitからは32bitにしか出来ないよ。
ただ、一度32bit版10の認証通しちゃえば同じPCなら64bit版をクリーンインストール可能。

395 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:37:30.94 ID:9oy84WVd.net
>>393,394

窓7x64で10x64。7入れて10アプデしないとダメだたのか。試してみます。dクス

396 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:38:33.64 ID:u22Vy1Tm.net
TH2からは7、8、8.1のキーでいきなり10をインストールできるはず
というか実際1週間前に8Proのキーで10Proをクリーンインストールしたよ
選択したエディションとキーが合ってないんじゃね?

397 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:39:18.18 ID:McCFZtBm.net
勝手に・・・いいんだろうか?

Windows 8.1のSurfaceを修理に出したらWindows 10になって返ってきた
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/030700500/?n09

398 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:45:05.64 ID:kyglr/QJ.net
>>397
「同じSurface Pro 3の代替品との交換になる」
OSが一緒とは言ってないな

399 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:48:35.00 ID:McCFZtBm.net
>>398
このケースは10になった事でユーザーに不利益が出たからな・・・

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/030700500/?ST=cio&P=2
>一つ困った点は、Windows 8.1で使えていた当社の導入したVPN(仮想閉域網)製品が、
>Windows 10に対応していなかったことだ。
>外出先から社内サーバーにアクセスするには、別のPCを使わなければならなくなった。

400 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:50:53.39 ID:kyglr/QJ.net
>>399
「修理に出したら」と言いつつ実は交換
しかもOSの確認すらしてないとかライターが馬鹿なだけでしょ

401 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:54:43.14 ID:LmT4hAiZ.net
あれsurfaceって回復イメージをダウンロード出来るからそこからダウンロードして8.1にするだけだろ
親切で10にしてるのかもしれないが元に戻せないわけじゃないと思うが

402 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:58:24.49 ID:4/8pm1+z.net
>>401
だよね???
AndroidのNexusみたいに戻せるのになぁと疑問に

403 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 21:02:17.00 ID:LmT4hAiZ.net
>>402
そのはずなんだよね
リカバリーイメージか提供されて落とせるのに何故?

404 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 21:32:55.91 ID:9oy84WVd.net
キー無しクリンインストして7キーで認証したらいけた。助かったわ

405 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 21:56:43.36 ID:BBv+QERl.net
>>389
ありがとうございます
PROじゃないとダメですね・・・余計な出費です

406 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 22:05:53.22 ID:+Xp4KWdJ.net
>>374
いい加減に見分けろよw

407 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 22:25:50.52 ID:4aMufWfk.net
今日のアップデートでフリーズが直ったっぽいぞ
再インスコ覚悟してバックアップ取ってる最中だったから助かったわ

408 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:06:34.10 ID:bOBxxs+N.net
なんのフリーズ?

409 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:53:34.70 ID:4aMufWfk.net
去年の10月頃からwin10使ってるけど1月末のアップデート後からフリーズしまくるようになったんだわ
マイクロソフトのコミュニティでも同じ症状が出てる人がちらほらいるようだ

410 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 02:06:23.21 ID:a8loWw60.net
>>407
マジかよ、使い物にならないから昨日7に戻しちゃったよ。
10はスパイ気にならなければ、軽くて速いからな。一応だけど。

411 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 02:27:11.33 ID:542dbZTQ.net
WUのパッチでフリーズ発生するような腐った環境なら
そのうちまた定例累積パッチで何かしらの不具合出るだろうから
10から逃げてた方がいいよ

412 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 02:31:55.19 ID:a8loWw60.net
組んだばかりで、環境は10向けなんだけどね
インストール面倒なので戻らないけど、、、

413 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 02:46:13.66 ID:pH29plXM.net
さっきふりーずきょうせいしゅうりょう

414 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 03:07:06.82 ID:SAWxES/Q.net
完全に10に対応してる環境なら、自力で解決できたろうに。

415 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 03:23:17.78 ID:a8loWw60.net
クリーンインストールして、何もかもデフォで使ってフリーズしたから諦めた
7は問題ないし、絶好調だよ。入れ替えは来年の7月になったら再考するよ。

416 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 03:45:32.44 ID:5xAT94OX.net
無料アップグレードは今年の7月までだけど。

417 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 03:47:06.93 ID:542dbZTQ.net
再考しなくていいからそのまま7使い続けてなさい
そんで7のサポート終わったら金輪際Microsoftとは手を切れ
たぶん何年たとうが君には10は早すぎる

418 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 03:48:08.89 ID:a8loWw60.net
USBのパッケージ買ったから
7は7のまま残すよ

419 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 03:53:03.58 ID:a8loWw60.net
>>417
そうするよ。まともに動かなかったし。

420 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 05:07:04.20 ID:VRJsc1J0.net
>>315
それじゃ個人情報もらえないじゃん

421 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 05:52:40.04 ID:fW7Ngadx.net
ID:a8loWw60

何言ってるのか意味不明w
マトモに動かないのに早々にUSBパッケージ買って来年の7月に(10導入を?)再考するとかw

>>420
個人情報入れてるの?
信じられんw
名前も生年月日も適当、他の情報は無しw
これでMS垢作ってる、使えてるよw

422 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 05:53:28.29 ID:x7H2EEry.net
なんか昨日あたりから「windows10サーニスに接続できませんでした」って出る
そのせいかなんかパソコンの調子悪い
ファイルのPCのローカルディスクCを右クリックするとフリーズするし
ゲームやってても数分でまともに動かなくなる
毎日3〜4回起動してるのもあるのかな 使いすぎかな

423 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 05:54:00.81 ID:x7H2EEry.net
×サーニス
○サービス

424 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 05:56:34.11 ID:fW7Ngadx.net
>>422
とりまHDDの健康状態チェックだな。

425 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 06:15:26.98 ID:jiTnhtTJ.net
>>422
おれなんかほぼ24時間、年中PC起動中だぞw


本当に
Windows10 サービスに接続できませんでした
というメッセージ?
Windows サービスに接続できませんでした
ではなくて?

ググってみたけど、原因特定難しそう
https://goo.gl/ujRzmU

Windows10に限った内容では無さそう
ハードウェア情報も書いてないし
スレ移動したほうがよさげ

426 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 06:50:43.61 ID:2xoeRB9B.net
Win10でトラブってる人たちは惨めだ
同情するしかない
金は出さないが

427 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 06:54:49.84 ID:x7H2EEry.net
>>424-425
やってみるよ ありがとう

428 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 07:39:14.90 ID:1dbf8WTK.net
>>411
10の前がXPだったから逃げたくても逃げられないんだよ

429 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 08:33:18.19 ID:KPBObChJ.net
>>426
同感。
トラブる理由がわからん。
俺なんかメインマシンがClarkdaleだぞw
サクサクで何も問題ない。

430 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 08:50:20.83 ID:+9nv0z9f.net
windows7でいいのに勝手に更新されたけど俺だけ?

431 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 08:56:18.60 ID:chgXGNTZ.net
>>430
君だけ
他の皆は対処済

432 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 09:35:16.72 ID:KOo0VlPm.net
>>421
改善されて普通に動くようになると思ってさ。
理解できなかったか。

433 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 09:41:01.47 ID:8wSNpTOr.net
トラブルがWin10にウンザリする理由の全てだと思える人は幸せだと思うよ、うん

434 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 09:44:42.98 ID:pSGqdy6u.net
MSが3月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160309_747371.html

435 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 09:53:57.05 ID:H+rNgKNZ.net
>>434
おせぇーよw
ギガジンに負けんなガンバレっw

436 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:08:19.26 ID:vhGjnYI0.net
>>426
同情するなら金をくれ

437 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:13:27.63 ID:rzjZqWBR.net
電卓にショートカットキーを割り当てるにはどうしたらいい?

438 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:20:14.53 ID:0lJ39Yfe.net
タスクバーに登録してWin+数字で起動

439 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:29:11.10 ID:zeZPE2bR.net
タスクバーに貼っておけばいいような気が

440 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:30:29.20 ID:6vY4C3fp.net
NTT 米デルのIT事業買収 4000億円超で
http://jp.wsj.com/articles/JJ11081306951518364074017379289321012532307

441 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:38:20.75 ID:H+rNgKNZ.net
>>440
デルまるごと買ってたら事件だったな

442 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:43:10.21 ID:PhYSivS3.net
>>428
セキュリティガー他人に迷惑ガーか。win10売ってサポート切れるまで7/8/8.1か他のOS使えば今からでも遅くないよ。

443 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:46:01.94 ID:nl0G3Dxq.net
ウイルスソフト不要? Windows 10に新機能追加へ
http://www.gizmodo.jp/2016/03/_windows_10_defender_atp.html

444 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:51:44.60 ID:w+mIcrqn.net
ウイルスソフトを入れなくても遠隔操作やバックドア大開放にしてくれる新機能かとオモタ

445 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:58:23.16 ID:n6GvSaMc.net
>>351
ちょっとインスコにコツがいるけど
13.1や13.4betaならCCCも動作する
お望みの4K表示はできるかどうかは知らんがw

446 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 11:06:07.41 ID:RVHKzSgS.net
>>443
ウイルスソフトなんてものは誰も欲しがりませんよww

アンチウイルスソフトなら別だがね。

447 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 11:14:38.67 ID:I26yXHOI.net
>>443
2chの一投稿なら、不慣れなユーザーがウイルスソフトと書くことは
ままあるが、まさかある程度名の通ったサイトがこれをやるとは

448 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 11:20:42.18 ID:AlTDqtR2.net
翻訳者をググったら本当にバカらしいよ

449 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 11:25:01.11 ID:RVHKzSgS.net
>>448
こんなので金もらって飯食ってる奴がいるってのが驚きだね。

450 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 11:43:58.10 ID:rzjZqWBR.net
>>438
>>439

できました。ありがとんです

451 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 12:09:28.77 ID:qABxNwtc.net
今朝って、WindowsUpdateあった?

ログインしようとしたら、30分も入れない。
お待ちください画面になったり、真っ黒画面になったり。
アクセスランプ点いてるから、怖くて電源も落とせない。

452 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 12:14:46.67 ID:XerxliKk.net
機内モードでもアップデート起動するの?

453 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 12:18:14.02 ID:zeZPE2bR.net
ここ2〜3日で更新あtt

454 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 12:30:58.79 ID:qABxNwtc.net
1時間待ってダメだったんで、
電源長押しから再起動したら直った。

お騒がせしました。

455 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 13:57:54.97 ID:W1QVas22.net
複数持ってるPCの個人の感想:Windows7→Windows10おすすめというか今7を
クリーンインストールすると「更新プログラムを探しています」が延々と続く
トラブル多発らしい。Windows8.1→10は設定により10に近い操作感にすれば
そのまま2023年まで

これって一度10にしてマイクロソフトに検知させて8.1に戻したけど、
7月以降も無料でいつでもUPGRADEできるのだったか、それとも10化済必須なのか

456 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 14:37:54.93 ID:a3ISBOeT.net
iOSだけでなくAndroidまでマルチウインドウを採用するなんて
やっぱりWin8は時代の先を行ってたんだな


Google、次期モバイルOS「Android N」の開発者向けプレビューをリリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/031000736/

>Android Nは、マルチウインドウ機能をサポートし、
>上下2分割あるいは左右2分割で別々のアプリケーションを立ち上げられる。

457 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:06:59.36 ID:F6HMWuGv.net
キングジム、液晶ディスプレイ上に物が置けるボードを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160308_747226.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/747/226/01_s.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/747/226/02_s.jpg

458 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:16:00.04 ID:542dbZTQ.net
ジャポニカ風「けいきゅう学習帳」新発売 消しゴムなども
http://trafficnews.jp/post/49247/

459 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:33:19.51 ID:v5+++tlU.net
>>457
複合プリンター置かせろ

460 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:39:52.19 ID:g0CJ+RzQ.net
>>457
座ってもいいの?

461 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:40:51.66 ID:4ftkip4i.net
>>457
> 耐荷重は1kg(等分布)

うちの猫様が乗れないじゃないか・・・却下

462 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:44:31.01 ID:+1BonS9h.net
>>457
物理的に無理なんだろうけどもう少し奥行欲しいな
そういえばCRTの頃は上に小物置きまくってたな〜

463 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:46:47.63 ID:wC5K9yIV.net
>>457
ステマ乙だけど、
3,500円でこんな中途半端なものが売れると思ってるんだろうか。
キングジムって、ニッチでいい製品作るかと思えば、こんなしょうもないものも作っちゃうんだよなあ。

464 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:56:56.32 ID:6G2xrT9J.net
>>457
WBCのトレたまで相内さんが上に座る実験希望

465 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:58:29.34 ID:+1BonS9h.net
100均で売れば買うかも

466 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 16:23:54.76 ID:RNR43Gue.net
>>457
高くて微妙としか思わんな

467 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 16:42:17.60 ID:OKb0bweR.net
>>459
複合プリンター乗らないこともないけど、印刷したら揺れまくるぞたぶん
俺のIiyamaのX2377HSとか支柱が折れそうで怖い

468 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 16:52:08.06 ID:l7Rgz+Bl.net
7からアップデートしたら
デスクトップとかマイドキュメントとかブックマークのデータが色々消えまくったんですが
原因分かる人います?
ブックマークはデータ自体が消失してるっぽくてインポートしてもダメ

469 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 17:08:19.03 ID:j0zJm2JS.net
7からもデータや設定のマイグレーションできたっけ?

ブックマークは IE と Edge では格納場所違うよ

470 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 17:09:53.14 ID:1F9U/iyD.net
CandyCrushSodaSagaって一度でも起動するとずっと居座るつもりか

471 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 17:29:56.95 ID:hHWb3dsc.net
>>469
今はもうエッジ使わなくなったんだが、今だエッジのお気に入りの場所が分からない
それらしきフォルダ空けても無い

472 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 18:04:30.53 ID:u3cKbOO2.net
魅惑のコルチナを使うのに情報垂れ流しが必要。

modernタイプは14inchサブウィンドウに全開で対処。
4kに全開しやがってあほちゃうか?

情報垂れ流しを防ぐために導入したパケットフィルタアプリが実はスパイウェアだったら。

エッヂは軽快でなかなかよい印象はあるけど使い慣れたIronがよい。
明日windows8.1がやってくる。

評価版を入れて遊んだ結果8.1を選んだ。
旧式4Kを非合法扱いした挙げ句にちゃっかり設定だけただ乗りした10は要らない。

473 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 18:18:13.36 ID:Qh3SjK0q.net
>>461
キングジムのTwitterで割と最初から
>ただしぬこは乗れない
と書いてたよ

474 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 20:13:06.51 ID:Z6S/BeU7.net
  〇 < Edgeのお気に入りの場所?
 (V)   イライラするよ?心の準備はいい?w
  ||    では、書くよw
C:\Users\ユーザー名子\AppData\Local\Packages
\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe
\AC\MicrosoftEdge\User\Default\Favorites

475 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 20:14:40.97 ID:ogtKPq5g.net
KB3140743はバグまみれのアプデだったけど、KB3140768でかなり安定したなー

476 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 20:20:49.83 ID:+MrYX8bZ.net
NVIDIAww

477 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 20:22:22.02 ID:Z6S/BeU7.net
  〇 < おまけでEdgeのキャッシュ場所は
 (V)   頭にくるよ!マウス叩き付けたくなるよ?
  ||    書くからねw
1:C:\Users\ユーザー名子\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\MicrosoftEdge\Cache
2:C:\Users\ユーザー名子\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\#!001\MicrosoftEdge\Cache
3:C:\Users\ユーザー名子\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\#!002\MicrosoftEdge\Cache

3つあるからね(怒
リーディングなんかに追加したページはキャッシュ場所がまた違うからね!!

これらとはまた別に読み取り専用削除不可で残されているキャッシュもあって場所違うからね!!

よい子のみんなは使うのに注意してねw

478 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 20:32:57.12 ID:Z6S/BeU7.net
  〇 < ついでにおまけだよ
 (V)   自分で削除したはずのモダンアプリ
  || C:\Program Files\WindowsAppsだけじゃないからね!

ここにアカウント別の残骸
C:\Users\ユーザー名子\AppData\Local\Packages\
こちらは真の実態
C:\Windows\InfusedApps\applications
C:\Windows\InfusedApps\Frameworks
C:\Windows\InfusedApps\Packages

どれだけあるんだこのヤロウって感じでしょ?w

OneDriveとかはもっと深い所にあるからね!

479 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 20:46:21.09 ID:KPhEqhb/.net
尼で7入り中古PCを買って、別のPCに10をクリーンインストールする。その時に、中古PCについてきたプロダクトキーを入れると認証は通る?

480 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:00:53.60 ID:9VVPtGSo.net
Windows 10はセキュリティ対策と利便性を両立した“史上最高に安全なOS”
〜日本マイクロソフトが断言
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160310_747724.html
自画自賛ですかw

Microsoft、WindowsスマホからPCのロックを解除するソフトを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160310_747692.html
こっちは面白いソフトだな。

481 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:08:53.65 ID:Qh3SjK0q.net
>>479
PC付属のWindowsはOEM版のキーだからたぶん通らない

自作機にXP入れるときにデル用のアップグレード版キー入れたけど通らなかったことがある

482 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:13:24.95 ID:T5/fzthJ.net
一旦7をインスト&認証後、10にUPGし、その後10クリイン。
これならOEM用でも通ると思われ。

483 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:25:11.56 ID:rAtYGGji.net
>>482
oem版の7を別のPCにインストールしても認証通らないと思う
その別PCと中古PCが同じメーカーなら認証通るかもしれないが
中古PCの7がリテール版かDSP版ならいけるはずだがそんなことはないだろう

484 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:36:01.87 ID:hg+q5i0U.net
この手のセコい乞食質問に答えるのはやめとき

485 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:43:18.83 ID:DxrQmPrG.net
win10のLTSB版、どこで買えるんだろ?

486 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:56:45.34 ID:MWCmMDRx.net
>>383
無料は打ち切りになってもアップグレードのお知らせは来る
となる気がするけどなあ

487 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 22:01:24.65 ID:Z6S/BeU7.net
>>480
  〇 <  この記事、突っ込みどころ満載ですね
 (V)    史上最高に覗かれるOSなら分かりますw
  ||     今回はプライバシー設定を出来る範囲で
設定しローカルで運用してますが、セッション監視してるともうねw
第三者機関通して覗かれまくりですよw

488 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 22:06:15.15 ID:hg+q5i0U.net
>>485
何処でと言うかMSとオープンライセンス(ボリュームライセンス)契約が必要
契約台数とか色々価格は変わる

EnterprizeエディションはSA契約も必要だけどEnterprize LTSBはSA必要じゃないから安くなる

489 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 22:08:38.18 ID:Z6S/BeU7.net
  〇 <  そんなに売りたいのなら、私を
 (V)    いいですか?米MSのNo5以内で
  ||     すぐ雇いなさいw
Windows95以上のお祭りを作って差し上げますよw
英語しゃべれないので美人翻訳家付きでねw

490 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 22:09:10.64 ID:giC56DYv.net
windows8からなんだろうけどネットワークマップの表示機能がなくなっていて不便
何か代替ソフトないかな

491 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 22:54:59.83 .net
市販PCにプレインストールされたWin10 Homeを、
全く別PCのOEM版Win7ProのキーでWin10 Proにアップグレードできたって話があるからなあ。
案外、認証されるかもよ。

492 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 23:24:20.82 ID:tyctaWW/.net
新生パワーダイレクト ご利用環境
http://www.shinseibank.com/powerflex/direct/tebiki.html

新生銀行早く対応して

493 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 23:37:14.57 ID:Z6S/BeU7.net
windows10のこの動画面白すぎるw
https://youtu.be/sczleh_wmwI

494 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:12:48.60 ID:ouEljE09.net
7から勝手にグレードアップされたけどデザイン糞すぎ
なんだよこのウインドウは

495 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:17:41.03 ID:pKK1Vzos.net
windows update実行したら、アクションセンターに大量の通知発生。
マカフィーとwindows defenderがぶつかり通知発生したらしい。
セキュリティーでdefenderを無効設定するが、マカフィーが有効設定にならず。

悪意のあるソフトウェア削除ツール(KB890830)が気になるので
変化なしが続いたら、削除予定。

496 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:20:27.87 ID:8MITJIv3.net
さすが永遠のベータ版ことWindows 10
Edgeに拡張機能来たら起こしてくれ…

497 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:26:34.23 ID:31KUAPYS.net
>>474
それはth1の時の保存場所
th2でどこか違う場所に変わった

498 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:42:46.75 ID:Rvan2D/T.net
>>494
バックアップから7に戻せば?

499 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:48:41.50 ID:9q7XcNBd.net
チョコ貰ってないのにプレゼント要求されてるの?

500 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:49:17.25 ID:9q7XcNBd.net
誤爆だスマソ

501 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 01:19:22.52 ID:XV7rpUgn.net
アップデートしたら俺の低速回線がシステムに占領されっぱなし。。。

502 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 02:01:17.48 ID:lOJxO15o.net
タスクスケジューラー機能とFlashでクラッシュって(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

503 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 02:24:10.01 ID:pc3ZXdCI.net
>USB大容量記憶域クラスドライバーに関する「MS16-033」

おせーよクソガ
バックアップの外付け三台逝ったわ

>>443
パクリだー
んでnProがバロスワロスクソスの挙動をするんですね

>>451
SSD疑え

>>457
地震で落下阿鼻叫喚

>>501
win10アプデしたらM$のスパイ通信だけでパケが定額の限度超えててトンでも追加料金の請求が来た一般ピープルがいたな
ウィルス感染した騒ぎで助け求められて大変だったよ

504 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 02:28:16.09 ID:xGI0JXQK.net
>>494
すぐに慣れるw

505 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 03:05:28.83 ID:H+5BslSj.net
>>503
>USB大容量記憶域クラスドライバーに関する「MS16-033」
>おせーよクソガ
>バックアップの外付け三台逝ったわ

え?USBの脆弱性に関するセキュリティパッチに関係あるの?

506 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 03:06:37.32 ID:jNL9s18O.net
Windows 10 Version 1511 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player のセキュリティ更新プログラム (KB3144756)
また糞が来た

507 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 05:08:33.58 ID:e0ijo8ai.net
>>503
スパイ通信とかアホかよ何も知らんくせに

508 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 06:51:30.43 ID:oFSjenZ+.net
そこそこ弄るデスクトップに入れたけど初見とか慣れ抜きに、使い辛い
パットと見で分かり易くなってるわけでもなく、ただ何がどこにあって
今どうなってるのかにたどり着くまで2テンポ、3テンポ余計に入れられてる感じ
7もVISTAのせいでそこそこ評価高いけど、カーネルパワーとかフォルダ停止とかディスプレイドライバーとか
致命的なバグ持ちだし、結局XPよりもユーザーライクは悪化してる
10はさらに酷くなってとにかくユーザーに弄らせない設定
なんでXPが重宝されて支持されてきたか何も理解してない
デフォルト設定とか抜きにこれは企業でも官公庁でも使えない

あと、音質が悪い
シャリシャリ

509 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/11(金) 07:06:22.85 ID:uivi9CmS.net
人々を引きつけ購買に結びつける商品とサービスを提供するビジネスモデルが作り出せないのが、昨今、何処を向いても容易に見いだせる企業の足らざるところ。
世界中を儲け口を見つけようと浮遊する膨大な資金はあれど、その発想の足らざるは貧乏人の懐の如し。
巨大企業になったマイクロソフトもその例に漏れないwww
哀れなり。惨めなり。

510 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/11(金) 07:16:00.09 ID:uivi9CmS.net
挙げ句の果ては、ヤクザの如き暴虐を消費者に向けるDQN返し。

511 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 07:37:32.19 ID:r30UBxUX.net
アップデートを選択できないのはいつ修正されるんだ?

512 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 08:37:00.00 ID:3Lx1g3Mn.net
自分のWindows10、全ファイルサイズが昨日の更新後に15Gb超えたが、今朝みたら
13Gb台におそうじされてた。

513 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 09:39:35.20 ID:oFSjenZ+.net
あと起動遅いよ
WHS2011から10秒も同じ構成で違う

514 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 09:53:33.79 ID:H+5BslSj.net
>>513
クソPC捨てろよ

515 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 09:57:52.88 ID:ZaMlDmvY.net
10分後に更新の為の再起動表示出たから、再起動したら20分で30%しか進まねえw
黒い更新画面初めてみた

516 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 09:58:18.55 ID:oFSjenZ+.net
解決したが、共有も何度やろうがエンタープライズにしようが毎回パス聞いてきやがる始末

517 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 10:01:33.97 ID:gQDDq9TJ.net
本日KB3140768アプデート
10586.164
問題なし

518 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 10:10:26.79 .net
>>508
ユーザーライクって何だよ?
気持ち悪い和製英語だな w

519 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 10:12:19.64 ID:H+5BslSj.net
>>516
スマン ユーザーが糞だった

520 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/11(金) 12:00:06.05 ID:uivi9CmS.net
粗野・がさつ・傲慢、これがテーノーモンスターとそのプロダクトの印象www

521 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 12:17:21.83 ID:XjJBW4Hu.net
>>520
お前自己紹介旨いな、まあ悲観するな
棺桶に入って火葬されればみな仏様だ

522 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 12:18:31.72 ID:BDmtco7Q.net
>>479
一応言っておくけどプレインストールされたキーとPCの裏のCOAラベルのキーは違うから認証は通るよ。
メーカーのPCは大量生産だからインストール時のキーは同じものまとめて認証させてるけどPCに貼ってあるCOAラベルはユニークなキーだから大丈夫。

523 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 12:28:28.79 ID:BDmtco7Q.net
>>503
パケット通信が定額なのか従量制なのかどっちかにしてくれよ。

524 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/11(金) 12:32:25.46 ID:uivi9CmS.net
工作員って、鏡差し出すだけの簡単なお仕事なのなwww

525 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 12:52:57.74 ID:BYy24I2v.net
>>512
タスクスケジューラで定期的に走ってこっそりWinSxSをクリーンアップをしてくれる自動メンテナンス様様やなw

526 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 12:56:07.08 ID:t7ep3CYZ.net
昔のFRONTIERからMCE2005を別のmbへ移動、元はPenD830でCPU-Zでベンチやったら200逝かない

認証が出て、本体貼り付けのキーとは違うものが表示されているので、貼り付けのキーを入力

認証完了

527 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 14:20:44.94 ID:RA1z++iJ.net
>>513
うちの10はシャットダウン状態から電源ボタン押して完全に起動するまで10秒かからないんだが。
まともなPCなら5秒〜20秒くらいじゃね?

528 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 15:58:18.44 ID:Z990Zvzt.net
win7のタッチパネル非対応ノートPCを10にアップグレードしたが使いにくいことこの上ない

529 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:01:32.94 ID:ayoNoVsC.net
8よりは使いやすい

530 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:06:32.22 ID:hEjOqyd8.net
7で満足してるなら10にする理由ないじゃんか
アホかと

531 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:07:28.08 ID:vhVTUlne.net
>>530
ほんまそれ
サポート終了ってわけでもないのに

532 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:09:53.34 ID:Gaxuy2/c.net
>>530
MS信用してないから
2020年1月までサポート継続反故にされる危険があるから無償で10にして後で使う権利だけ獲得

533 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:14:48.03 ID:H+5BslSj.net
今は強制アップグレードに近いことやってるからな

534 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:15:37.26 ID:YXneBT3h.net
なら早めに慣れとけと

535 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:16:52.52 ID:RPtkVPsx.net
強制アップグレート(笑)
Home使ってるバカが悪いんだろそのクソPC捨てろよ

536 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:21:19.89 ID:H+5BslSj.net
>>535
Homeとか関係なく10アップグレードに半強制されるからやばいのだけどね

10に出来るならやったほうが良いと思うけどやり過ぎね
今はアップグレード予約しなくても勝手に予約する状態
キャンセルするには明示的に手動操作でキャンセルする必要がある
問題は正しく告知していない
知らない人は自動的にアップグレードか開始される

537 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:23:23.29 ID:TVtfD8ng.net
そりゃ手動操作のほうがいいよな

538 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:26:26.54 ID:Z990Zvzt.net
まだ3日しか経っていないからwindows7に戻せるから気にしてない

539 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:28:05.94 ID:H+5BslSj.net
>>538
Windows10で戻す方法は確実じゃないからなあ
バックアップ取ってなかったら泣き見るかもね

540 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:28:36.52 ID:0auWaa0g.net
>>538
その考えは危険つか手遅れだろうな
そもそもOSを7に戻すだけなら何年先でも戻せる

541 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:29:27.00 ID:m1C7tnhG.net
戻しても当時の完全な状態には戻れないけど理解してる?

542 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:31:36.15 ID:Z990Zvzt.net
前も修理に出したら8.1から7に戻って返ってきた
バックアップはMSが自動的に取ってあるのでは?

543 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:31:37.48 ID:Gaxuy2/c.net
>>541
戻す時はバックアップから戻す
ロールバックは危険だからやらない

544 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:32:14.40 ID:H+5BslSj.net
まあリカバリーディスクさえ作ってるなら、何とかなるが作ってないのが結構いるんだよねえ

545 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:32:40.97 ID:QZ1BtVm5.net
そしてクリーンインストールし直してUpdateでトラブル
もはや負の連鎖にはまってしまったわけだな

546 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:38:36.33 ID:jsJvVv2W.net
Windows 7 に戻す」というところの「開始する」をクリックします。

このオプションは、Windows 10 にアップグレードしてから 1ヵ月間のみ使うことができます。
http://pc-karuma.net/windows-10-downgrade-windows-7-8-1/

547 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:42:33.30 ID:H+5BslSj.net
>>546
それが額面通り戻せないケースがあるから困った事になる

548 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:45:03.50 ID:9dPGvId/.net
まーた非表示にしていた「KB3035583」を勝手に復活しやがった ('A`)
どんだけ必死なんだMS

549 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:48:17.71 ID:9qojwU9p.net
Win10にアップグレードする前にWin7のシステムイメージをバックアップしておいて、
Win10が気に入らず、そのシステムイメージでWin7に戻す方法を使う場合、
1ヶ月以上してから戻しても、Win7のライセンス的には問題ないのでしょうか?

550 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:50:56.12 ID:ZTcy4aKc.net
まったく問題ない

551 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:52:03.05 ID:0auWaa0g.net
復元ポイントにすらまともに戻せないことに懲りてる人は「戻せる」とか最初から信用しない
そこだけはMSの出来る出来る詐欺なのを認める

552 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 17:03:31.04 ID:t7ep3CYZ.net
十日以内ぐらいで戻すをやったやつはすんなり戻ったが
二週間ぐらい経ったやつは、何も削除変更してないのに
必要なファイルがありませんとか出て戻らなかった。
エクスプローラで見に行ったら、ちゃんとあるのに。

553 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 17:15:49.91 ID:cOdfxtpy.net
>>547
そうなったら諦める

554 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 17:19:00.26 ID:9qojwU9p.net
>>550
ありがとうございます。
これで安心してWin10にアップグレードできます。
>>552
システムイメージをバックアップしておけば、何の問題もなかったと思うんだけど…
Win10にしている間に新たに作った書類なんかは、バックアップしておいて戻す必要があるけど。

555 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 17:32:02.89 ID:egWGrFqf.net
Win10の次のOSは何?

このままUpdateして行くのかor新しいβテスト始まるのか?

556 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 17:42:38.71 ID:lh21tCNP.net
次のOSは色々ある
というのも2015年7月29日以降に出たOSはすべてWindows10の次のOSだからね
MarshmallowとかはWindows10の後に出たOSだから次のOSと言える
Mac OS XのEl Capitanも2015年9月30日リリースだからWindows10の次だね

557 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 17:49:26.87 ID:R9kI7PHA.net
またドラクエ10のctrlキーが効かなくなったんだけど
同じ症状の人いる?

558 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 17:53:22.00 ID:JqcV1+UC.net
>>76

確かに先回のアプデにはスリープ復帰後のバグがあるかも。
昨日スリープから復帰できずに本体電源ボタン押して電源切ったし。

けど、先先回のアプデよりはかなりマシ。
先先回のアプデではマウスポインター消えたし、フリーズもするし、シャットダウンさえ出来なくなる
事があった。
けど先回のアプデでその部分はほぼ改善された。

だからスリープ復帰後の不具合も次回アプデで修正してくると思う。

559 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 18:33:58.99 ID:dT1oYfgt.net
マジで?やばいやばすぎる

Windows 10 に強制アップグレード開始? SP2©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1453854984/

560 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 18:45:32.08 ID:BGQtOnYC.net
オッケーコンタナって言ったら怒られたぞ

561 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 19:07:35.59 ID:YXrwrGkD.net
同じマシンに10を複数インスコした人はいる?
ちょとテスト環境作りたくてマルチブートで。

562 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 19:09:16.63 ID:H+5BslSj.net
コンタナなら起こって当然

563 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 19:38:36.60 ID:YXrwrGkD.net
すまん、アホな質問でした…
大丈夫なわけないね…

色々イジってバックアップから戻せばいいんだけどね。
別マシンを10にしますわ。

564 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 20:08:15.52 ID:t7ep3CYZ.net
7hpをタスクバーの四角押して10にしようとしたら、窓が落ちてできなかった。
あれれと思いつつWindowsUpdateやったら7の更新が残ってて、そいつらを消化後にやったらできた。

>>563
8.1prox86onHDDを10にアップデート
しかる後に、SSDに10prox64をクリーンインストール成功。

しかし、後になぜかx86側がなぜか再認証を求められ、とりあえずやったら無事できた。

565 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 20:18:57.68 ID:c/+zmuTt.net
>>563
普通に10と10IPデュアルブートしてる

566 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 20:20:49.75 ID:YXrwrGkD.net
>>564
両方のプロダクトIDは一緒ってこと?

567 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 20:47:01.86 ID:cD8q3Enn.net
デスクトップで、アプリのサイズ変更がうまくいきません。なにかこつでもあるのでしょうか。
ChromeでもIEでも同じなのですが、、
画面はじまでマウスで拡大していくと、ぴったりいかず、少し隙間があきます。

568 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 21:15:27.46 ID:t7ep3CYZ.net
>>566
いかにも。 
というか、オンライン付与された元8のキーは、
そういうソフトでプロダクトキー見ると同じなんだよ。

569 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 21:23:23.97 ID:46Y806ZE.net
ID:YXrwrGkD です。

とりあえずやりたいことは、同じPC環境で10のデュアルブートです。
(7も残してるのでマルチブートです)
とにかく今ある10は安定しているのでイジくり回したくないのでHDD追加してインスコしたい次第です。

持っているものは、
・Windows10のISO(MCTでDLしたもの)
・Windows10 Insider Preview Build10525(キーは不明)
です。

IPでもいいかなぁって思いますけどキーわからんです…

>>568
ということは、同じハードウェアなら10複数入れれるってことですか。

色々試してみます、ありがとう。

570 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 22:06:58.95 ID:t7ep3CYZ.net
>>569
予期せぬ事態の発生等により、データの安全は保証できないので

やる場合は準備を

571 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:07:43.74 ID:81ywyluF.net
普通に動画見てたら勝手にWindowsが10にアップグレードされ始めたんだが
強制終了もできないし、アップグレード待つしかないのか

572 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:28:04.70 ID:+4a8XVcy.net
アレが始まってしまったら仕方がない。生理みたいなものさ

573 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:43:22.16 ID:X6ajH/AI.net
>>572
むしろ妊し・・・

574 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:48:30.49 ID:yxQSwZWw.net
Vista最強

575 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:58:16.41 ID:8MITJIv3.net
>>518
>>508
ユーザーフレンドリーて言いたかったのかな?ユーザーライクだと、ユーザーっぽい、って意味になるぞ
なるほど、ユーザーですらないからわざわざ長文でダラダラ意味のない文書いてるわけか、トイレットペーパーにでも書いてケツに突っ込んでろ^^

576 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 00:03:20.18 ID:DkAjTAaf.net
もっとポジティブシンキングでフレンドリーライクに行こうよ

577 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 00:03:53.06 ID:KlH2aMQK.net
>>568
7/8.1からwin10proならVK7JGから始まるキーに変更で電話認証出来ないから無償アップグレード期間終わったら取り敢えず再認証は出来なくなるよ。期間内ならそもそも7や8のプロダクトキー無くても無限に増やせるし、ハードウェア変更の検知されても再認証は自動で通る

578 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 00:05:55.79 ID:KlH2aMQK.net
無限に増やせる→同じ数だけのHWが必要だけど

579 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 01:27:21.63 ID:d5aXTKg+.net
>>527
マザーのロゴ出ている間に下でクルクルいってるけど、その後ユーザー名が出て次にやっとデスクトップ画面だろ
以前はマザーのロゴが一瞬で次にOSの起動画面でそれも一瞬で次にもうデスクトップ
ここで5秒〜7秒違ってる

580 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 01:34:17.05 ID:+JqnsCZg.net
昨日からdellのノーパソがよくブルスクになって落ちるんだがこいつのせい?

581 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 01:35:48.61 ID:+7W3OrUe.net
OEM版win7入りHDDが壊れたんだが、新しいOSなしHDDに入れ替えて
付属のプロダクトキーでwin10をクリーンインストールって可能?

582 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 01:42:56.27 ID:+7W3OrUe.net
追記 付属のプロダクトキーというのは元のOEM版に付属していたキー
連投すまん

583 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 02:01:52.69 ID:ncAkdBAr.net
ハードウェアで認証してるからHDD交換だけならキー入力無しでそのまま認証されるかもしれない
必要になってから入力すれば通るでしょ
同時に同じキーのOSが立ち上がってなければw

584 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 02:18:38.92 ID:TFXbLdOC.net
10homeの強制アプデうざすぎて8.1pro買おうか思案中なんだが今のところproにする以外アプデ止める方法ないよね?

585 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 02:30:32.60 ID:TFXbLdOC.net
ちょっと読み返したら書いてあったわ
proキー買わなあかんかぁ

586 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 02:57:48.70 ID:Vm867aNd.net
WinUpdateの時にWin10関連のうpでーとを選択しなければ
Win10へのうpでーと促されることなんて一度もないんじゃが・・・
自動更新にしている人柱上等さんのことは知らん

587 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 03:32:25.25 ID:M/5jAbdS.net
>>586
7や8.1で自動更新にしてる人は初心者か、担当者にお任せの会社のPC

588 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 03:39:13.40 ID:PTJhkfgW.net
自動更新でも勝手に10にならねーよ
ただキャンセルボタンのないアップグレード画面が鬱陶しいだけ

589 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 05:11:42.18 ID:s1mor/Vv.net
>>455
Cドライブ見てごらんよ、びっくりするぜ。

590 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 07:43:53.99 ID:E3CZljzo.net
PlaysTVというのが勝手にインスコされてる・・・
間違いなく自分で入れてない、ゲーム全くっやらんし・・・
何かと一緒に入れられたのかな?

591 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 08:12:43.89 ID:TP8yQOFq.net
>>582
win10-10586以降のISOなら7/8.1(OEM版含む)のプロダクトキー直打ちでインスコ可能。

592 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 08:15:43.10 ID:TP8yQOFq.net
無償アプグレ期間内なら10homeの方はVK7JGからproの共通キーを入力する事でproにアプグレ出来ます。今は認証サーバーが緩い為になので可能なのです。

593 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 08:18:43.58 ID:TP8yQOFq.net
なんか寝起きで文章が酷い事になってたw

594 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 09:34:35.66 ID:jyhRZuwW.net
>>593
アホな書き込みするな
http://ottan.xyz/windows10-home-to-pro-3073/

595 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 09:44:38.98 ID:+SfAfBoY.net
ライセンス認証できなかった

596 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/12(土) 09:51:10.59 ID:Cm7+9Z1R.net
マイクロソフトには、高々数万円価格のOSをユーザーに提示しているのだという無責任な感覚でなく、
兆円単位の超高額の商品を世に問うているのだとい丁寧な作業を期待したい。
何兆円もするものが、そこかしこに瑕疵を持つもので構成されて良いものであろうか。
ふざけるなテーノーモンスター。

597 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 10:15:00.39 ID:YBE2DtiA.net
>>596
別にマイクロソフトに強要されてるわけじゃないから、
嫌ならLinuxやAndroidにしたら?

そうしてユーザが離れて行けばマイクロソフトも対応が変わると思う

598 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 10:19:40.95 ID:TP8yQOFq.net
>>594
ホントだ、前に作った仮想home→proがライセンス認証出来てなかった。でもhomeのライセンスはデジタル権利付与で元に戻せるわ。

599 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/12(土) 10:38:11.06 ID:Cm7+9Z1R.net
  σ <MS-DOSとWindows 98はパッケージを買ったが
 (V)   後は、ノートPCを買ったときついてくるものを使っているだけだ
  ||    アップデートはしない
      Linuxを載せ替えることはある
      とにかく、出来の悪いOSだと言う印象しかない

600 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 10:49:50.20 ID:BHu/H/z8.net
このアホは

601 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 10:51:32.30 ID:yst/j9GK.net
nvidiaのハゲどもは何回アプデすれば気がすむんだ

602 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 11:00:12.10 .net
もう使うことのなくなったPCのWin7Proまたは8.1Proのプロダクトキーを持っていれば、
592の方法で仮のProにアップグレードした後、そのキーを使ってアクティベートできる。
プレインストールされたOEM版でも可。Win7ならPC本体に貼ってあるCOAラベルにキーが書いてある。
電話認証などのめんどくさい手続きも不要。
ただし、古いPCは必ず自分が所有しているものであること。
またそのPCを元のOSのまま使用しないこと。
たぶんこの方法が使えるのも無償アップグレード期間限定だろうね。

OEM版を使うのはライセンス的に云々と言うヤツらがいるが、
OEM版だってことは当然認識した上でマイクロソフト本家が認証してるのに、
何いちゃもんつけてんだって思う。

603 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/12(土) 11:01:31.98 ID:Cm7+9Z1R.net
  σ < 因みに、新品でWindows搭載のPCを買うことはない
 (V)    中古で動作確認用に付属しているWindowsだな
  ||     OSなしでよろしいのがあればそれでも良いけど少ないのだよね

604 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 11:11:07.27 ID:PqJvSisn.net
海賊版も含めてWin10にしたいって考えてるわけだから
ライセンスがどうの・・・は、無料アップグレード期間が終わるまではどうでもいいんじゃね?

605 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 11:18:37.91 ID:Aos90Heq.net
>>604
だったら、ISOタダでばら撒けばいいんじゃないの?ww
なんで旧OSのライセンス必要としてるわけ?www

なんでパッケージで販売してるわけ?wwww
なんで期限付けてるわけ?www

本当に普及やる気有るの?今どきOSでお金取ろうとかwww

606 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 11:53:04.90 ID:+7W3OrUe.net
>>583
>>591
>>602
ありがとう!試してみる

607 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 14:29:42.68 ID:XA65vYzl.net
1mの机に2台置ける、アイ・オー製フルHD対応20.7型液晶が8,180円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/20160311_747825.html
「お一人様10台まで注文可能」

608 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 14:47:14.59 ID:PqJvSisn.net
>>605
>だったら、ISOタダでばら撒けばいいんじゃないの?ww
MediaCreationToolでばら撒いてるよね

>なんで旧OSのライセンス必要としてるわけ?www
アップグレードだからだろw

>なんでパッケージで販売してるわけ?wwww
Win10を新規インストールする場合どうするんだ?

>なんで期限付けてるわけ?www
マイ糞も一応営利企業でOSを無料にする体制は整ってなく無期限になんて無理だってことだろ

609 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 14:54:26.99 ID:qfcXPhg5.net
>>605
.ISOなんてWindows8の時からToolでばら撒いてるし
.ISOならMSサイトから8、8.1、10は手に入るじゃん
重要なのはライセンスコード

今までのアップグレード版はアップグレード用のライセンスが付属してた
しかし、アップグレードライセンスは使いようでいくらでも新規インストールが可能だった

だからWindows8の反省からか、期間限定で旧OS(7/8.1)をインストールした状態からのみ
無料アップグレードだけ出来るようにした
この際に本体の構成を記録して、その構成下なら期間が過ぎてからでも再インストール可能って事

一応DSP版とかでも同じことなんだけど
付属してるパーツが本体で、OSがオマケなんだよね
だからパーツが未接続や紛失したらOSをインストールする権利も失うのが前提

610 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 15:50:16.39 ID:+SfAfBoY.net
ライセンスの認証が出来なくなったけどどうなっちゃうのオレ?

611 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 15:56:23.73 ID:LnsHwpVK.net
>>610
経緯を書かなきゃ答えようがないだろ・・・

612 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 15:57:31.46 ID:2ClD+leE.net
>>610
homeの共通キー使えばいいじゃん。

613 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 15:59:59.61 ID:Aos90Heq.net
>>612

614 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:00:05.48 ID:+SfAfBoY.net
>>592
のやってproになって認証が通らない
homeにも戻らないぞ

615 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:01:04.56 ID:FVxOLVHP.net
くぁしく!

616 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:01:57.14 ID:2ClD+leE.net
一応な→YTMG3-N6DKC-DKB77-7M9GH-8HVX7
これは無人応答ファイルなので必須のキーなので気にするなよ。ライセンスはコイツとハードウェアに直結してるから

617 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:04:40.51 ID:+SfAfBoY.net
>>616
半日かけて初期状態に戻すだの色々やってもダメだったけどちょっぴり安心したよ

618 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:07:00.36 ID:Fe2fK0HQ.net
>>590
AMDerな自作PCだろ。うちのPCは全て入ってしまってる。

しかもWin10だとPC起動時に2重起動されるらしく「既に起動されてます」
という窓が必ず表示されてウザイ。
(Win7や8.1では一回出ただけで済んでる。)

619 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:19:19.17 ID:OJ2vSDBF.net
MediaCreationToolの最新版ではメディアを作るときにwindows10しか選べなくて
以前落としたMediaCreationToolx64だとwindows10 homeとproが選択できるんだけど
最新の方でwindows10を選んでもproになる?
ちなみにproの条件はクリアしてる

620 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:29:48.73 ID:oA4Lw8xQ.net
>>619
たしかTH2からHome,Pro共用になったと思う。新規にセットアップした場合はHomeかProどっちにする?って選択肢が出てくる。

621 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:35:13.12 ID:UxVU33Zs.net
無償が終わるまであと
4ヶ月と半月?

もうそろそろ本気でセブンを10に変えるか考えなきゃね

622 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:37:57.12 ID:dY5w17IN.net
homeをタダでproにできるとスケベ心を出し
ガセ情報に騙され元に戻せなくなり
質問スレではなくここに泣きつく
情弱3Combo!

623 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:38:44.99 ID:IQwB2m7O.net
喜劇やなw

624 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:41:42.38 ID:Aos90Heq.net
>>622
http://goo.gl/lyL0B0

625 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:42:20.51 ID:qfcXPhg5.net
>>621
一度、Windows10にした本体だと期間内にアップデートしておくと再インストール可能
ただし、例えば7→10→7(クリーンイントール)で戻した場合は
無料期間後に10に出来るかはMSから明確なアナウンス無いから何ともいえない

10にして7に戻したけどHDDに隔離されたパーティションが勝手に作られてたから
案外この部分に構成データが入ってるのかも知れない
その場合はHDDやSSD換装する場合にどうなるか不明

626 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:43:49.75 ID:mEB6RE7f.net
最近あったアップデート、今気づいて再起動したんだですけど、
再起動後立ち上がらない(窓マークの下でグルグル)まで到達しないという不具合報告あったりしますか?

USBのKeyboardとLogicoolのワイアレス外したら立ち上がったけど、焦ったわぁ〜
恐らくLogicoolのほうのドライバかなんかが要因なんだろうけど、こうなったのうちだけかな?

627 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:44:02.85 ID:0lE44U42.net
>>621
とりあえずは7のシステムイメージ作成を
それから一度10にアップグレード
その後はそのまま使うか7に戻すか自分で考えて

628 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 17:00:57.91 ID:OJ2vSDBF.net
>>620
ありがとう
やってみる

629 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 17:15:13.54 ID:mQXipl4D.net
こないだの累積当ててからなんか急に起動後何分かCPU使用率が高いわけでもなくディスクが動いてるわけでもなく
あらゆる動作がもっさりするんだが、なんか起動させるのもボタン押して10秒くらいして反応するとか
いったい内部で何やってるんだろうねこのOSは

630 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 17:33:35.27 .net
>>625
そのパターンで7使用中たが、10にしろ通知がうざいんだが

631 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 17:41:48.95 ID:owiZnC8s.net
windows updateで定期アクセスの機能が有るのかな?
せめて定期アクセス開始時には、トースト位出して欲しい。
デフラグも”二秒ルール”に関連しそうなので、トースト欲しい。

632 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 17:58:02.16 ID:qfcXPhg5.net
>>630
Windowsアップデートで自動でインストールされる月例プログラムの推奨に
Windows10へのアップデートが入ったから
自動で月例アップデートをONにしてるとタスクの田マークだけじゃなくて
Windows10へ半強制アップデートのデータが自動でインストールされる

Windows7の場合
田マークを出さないためには KB3035583 をインストールしない
Windows10への半強制UPを入れないためには KB2952664 KB3035583 の二つをインストールしない
更新プログラムに表示されてる場合は該当プログラムを右クリックして「更新プログラムの非表示」で消しとく

「コンパネ」→「WinUP」→「設定の変更」→「推奨される更新プログラム」のチェックを外す

既にインストールした人の対処法は知らないけど
プログラムのアンインストールで該当プログラム削除すればいいんじゃね?

厄介なことにWindows10でも同更新プログラムが配信されてるみたいで
調べたら二重でWindows10が入ってる人も居るらしい
無償OSアップデートと言う名のウィルス

633 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 18:03:56.05 ID:A5rttZx2.net
>>632
>二重でWindows10が入ってる人も居るらしい
意味わかんないんだけど
TH1→TH2のことか?

634 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 18:29:18.91 ID:IjS6z8F+.net
>>618
本日先ほど PlaysTV.exe にアプデが入って、どうやら解決した模様。

因みにコイツは、AMD gaming Evolved に同梱されてる。

635 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 18:51:22.57 ID:hOgFaa1w.net
>>633
win7と8.1でデュアルブートにしてると両方10になっちゃうんじゃね?

636 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 19:18:49.32 ID:OqIVJ17D.net
Windows10のスパイダーというゲームで
トランプの動きを速くする方法はありませんか
Windows8.1のときと比べて遅いと母がグチってました

637 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 19:31:39.57 ID:WSuGUQn9.net
>>635
なる

7の方だけ戻せばいろいろ便利そう

638 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 19:57:25.98 ID:U+k8iQAY.net
フリーズの原因が画面の解像度と判明
解像度を変えようとすると「1280×1024が最適な解像度です」と出るんだが
モニターの解像度と合ってないから横長なうえ滲んで見づらい…

639 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 20:20:56.89 ID:SfmKsWLb.net
タイ国の新作ギャルゲー 現在制作進行中!
http://www.studiogu.com/


2008年にタイで初めての商業ギャルゲー「Re Angel」 http://reangel.studiogu.com/jp/ を作った
StudioGUの新作 Re Angelの続編で、現在は絵を描いている最中?ので今は声も付いていなくて、
絵が少し動くだけお屋敷でショタがメイドさんにお世話されるゲームらしい?

タイ国 史上初3Dアニメ映画 May Who→ /316888
タイの萌アニメOVA ラ・フローラ 日本語字幕版→ /201784

動画
http://himado.in/316903

640 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 20:40:29.23 ID:2WwudHKi.net
>>638
唐突になに?
名前にレス番入れるとか、環境書くとか、
何か出来ないわけ?

641 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 20:42:37.88 ID:BHu/H/z8.net
>>638
モニターとグラフィックスデバイスは何?

642 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:11:43.02 ID:U+k8iQAY.net
>>641
グラフィックはオンボードでチップセットがH97
モニターの解像度は1680×1050
メモリは2G×2の4G
CPUはアニバーサリーペンティアム
1月末のアップデート後からフリーズしまくるようになったんだが
その前までは1680×1050で普通に動いてた

643 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:13:54.37 ID:BHu/H/z8.net
>>642
ドライバじゃね?
入れ直してみたら?

644 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:17:07.25 ID:y2JDPYlw.net
KB3144756がダウンロード5%で止まってしまった
一度シャットダウンして3時間経過、再起動したらまた5%と表示だれて止まっている
どうすればいいですか?

645 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:19:47.70 ID:U+k8iQAY.net
>>643
最新のヤツを入れてみたけど変わらんかったわ

646 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:23:17.35 ID:BHu/H/z8.net
>>645
EDIDの処理が怪しいみたいなのでコネクタ外して指し直して見るとか
ケーブル他にあるなら変えて見るとか
後は入れたドライバのバージョンは?

647 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:26:46.42 ID:+SfAfBoY.net
どうも。上の方の情弱のバカですがお店でWin10 proのパッケージを買ってキーを入れたら認証されますか?

648 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:28:51.05 ID:oe6o8eeR.net
> ID:U+k8iQAY

お前の書き込み内容とレスへの返答。
これ見たらお前には無理w
バカそのものww
消え去れwwwwwww

649 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:31:07.88 ID:oe6o8eeR.net
>>647
初心者スレかエスパースレへ行けカスwww

650 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:31:12.05 ID:v9JztwsG.net
ここで合ってるか分かりませんが質問させてください
Windows7から新しいパソコンをかってWindows10にしました
そこでブラウザのFireFoxのバックアップを復元しようと思ったのですがプロファイル?を貼付けしてもも読み込めません

思い当たるのはバックアップしてあったのが2015年4月のものだったのでその頃のバージョンに入れなければいけないのかなと思ったんですがその頃のバージョンを調べる方法が分からず行き詰っています

どうしたらいいのか教えて下さい

651 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:34:37.70 ID:U+k8iQAY.net
>>646
インテルのグラフィックドライバーでVer20,19,15,4331
ケーブルが怪しいのは思いつかなかったわ後で探してみる

652 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:36:56.31 ID:oe6o8eeR.net
>>650
無理ww
イミフwww

653 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:42:18.06 ID:gV7n1nLD.net
>>650
Firefoxスレで聞け
あそこの連中の方がバージョン分かるだろ

654 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:42:31.35 ID:IQwB2m7O.net
>>650
OS関係ない
君が行くべきスレはこっち
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454262797/

655 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/12(土) 21:46:23.41 ID:Cm7+9Z1R.net
  σ < firefoxを -p オプションを付けて起動
 (V)    常に使うプロファイルを指定
  ||     -p オプションなして起動

656 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:46:35.48 ID:v9JztwsG.net
>>653
>>654
ありがとうございます
感謝です

657 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:50:34.17 ID:bwOx2h09.net
ID:oe6o8eeR はいつもの煽るだけで無知なゴミカスだな

658 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:05:27.93 ID:jyhRZuwW.net
>>651
20.19.15.4390が出てる。

659 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:07:03.99 ID:3YS+8iER.net
この世を支配するマイクロソフトの暴虐に立ち上がった
爺、おま環、ちょちん者
M「お前の環境はWin7か?お前の環境はWin7かと聞いておる」
庶民「ははい」
M「では、おまえからだ・・・Get Windows10!!」
庶民「うぁぁぁぁ」
7、8.1所縁の者が次々血に染まる

660 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/12(土) 22:13:34.45 ID:Cm7+9Z1R.net
  σ < ワロタ
 (V)   それで、おいらんちでは、7 pro ノートPCはサブのサブに格下げwww
  ||

661 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:13:51.23 ID:q24zqM6W.net
>>659
犬「うぶんちゅだお」

662 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:21:04.39 .net
>>647
パッケージ版を買う必要はないよ
https://sway.com/-QIP_I34Z1xM9QKg
パッケージ版を買うより、5,000円くらい安い
Microsoftアカウントとクレジットカードが必要だけど

でも、592に騙されて、アクティベートされてないPro状態になってるのか。
その場合、「ストアに移動」のボタンが出るかどうか知らない。
出てれば上のリンクにある方法でいけるけど、出てない場合はダメかも。
どうしてもProにしたければ、パッケージ版買ってそのプロダクトキーを入れれば認証される。

例のキー入れる前にバックアップとってないんだよな…

663 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:27:01.07 ID:lhbY/p6d.net
>>626
ロジクールとは無関係に2台で出た。

664 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:32:55.21 ID:lVwNCxBy.net
>>650
Firefoxをインスコして起動してみ
プロファイルのパス分かるだろ
そしたらプロファイル差し替えろ

665 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:36:10.40 ID:U+k8iQAY.net
>>658
ググったら64ビット向けみたいだけどhomeなんで32ビットなんだわ

666 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:38:19.54 ID:xtmYPlkD.net
>>665
>homeなんで32ビット
オマエ、ホントに何もわかってないんだな

667 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:40:44.86 ID:ORmEhJOo.net
>>662
すげぇ、イラつくサイトなんだけれど。読む気が3秒で失せました。

668 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:47:26.40 ID:U+k8iQAY.net
>>666
何も分かってないんでkwsk
インストールするときに32ビットを選んだらインストール始まったから32ビットだと思ってたわ

669 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 23:09:51.97 ID:xtmYPlkD.net
HomeかProかと、32ビットか64ビットかは無関係。
インストールしたWin10はどの形態?
@Win7または8.1からのアップグレード(上書きだと前のOSのビット数のものになる。クリーンインストールしなおせばどちらかを選べる)
Aパッケージ版(32ビットと64ビットが同梱されている)
BDSP版(購入時にどちらかを選択してるはず)
32ビットを選んだと書いてるってことは、Aのパッケージ版かな。
Win10で32ビットにするメリットなんてまずないから、64ビットでインストールしなおすことを勧める。
クリーンインストール必須だけど。
Bの場合は32ビットで使い続けるか、買いなおすしかない。

670 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 23:15:33.73 ID:U+k8iQAY.net
>>669
そう、USBメモリに入ったパッケージ版で64ビットを選んでも反応が無くて
32ビットを選んだらインストールが始まったからhomeは32ビットなのか〜と思ってた

671 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 23:16:14.55 ID:ln92MCbH.net
PS2接続最強、一組は持っておくべし

672 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 23:38:13.92 ID:xtmYPlkD.net
>>670
>64ビットを選んでも反応が無くて
??
Pentium Anniversary Editionなら64ビット対応のはずだけどな。
クリーンインストールする気があるなら、もう1回やってみな。
それと、オンボードGPUの場合はメインメモリーの大きさがGPUに割り振られるメモリーの大きさに影響するから、
メモリーも8GB(4GBx2)以上にすることをお勧めする。
32ビットのままで使うつもりなら、4GB以上にしても意味ないけど。

673 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 00:08:35.78 ID:SBrrtQBX.net
>>671
USB のほうが汎用性高いだろ、現在では

674 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 00:15:56.01 ID:FhlIO8a/.net
今の子はPS/2とPS2の違いが判らないだろうなと

675 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 00:22:33.49 ID:L+fw6f0X.net
小学生くらいだと素でどっちも見たことないとかいうのがいるんだよなあ

676 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 00:39:06.89 ID:FhlIO8a/.net
小学生はパソコンよりスマホだからなあ
誘導しようと古い7のノート渡したら半年もたずにスマホ要求されたわ

677 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 00:51:05.15 ID:jGdjHSGR.net
7使ってて一度も10にしたことないんだけどSSD交換ついでに10クリーンインストールした場合7のキーで10が入れれるのは無償期間だけなんだろうか?
期間後に再度10をクリーンインストールした際7のキーが弾かれるのならやはり一度7→10を経由したほうがいいのだろうか

678 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 01:03:34.08 ID:QNuxHSb+.net
>>677
無償期間中に一度アップグレードして認証させないと無償期間後は
有料になっちゃいますね。

一度でもWin10で認証してあれば無償期間後はハードが大きく変更
されなければキー入力無しで認証されるはずですよ

679 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 01:05:59.25 ID:FhlIO8a/.net
>>677
気になるなら今のうちに10にしておけ
後は貴方のスキル次第でどうにでも出来る

ああ、逆恨みモードに入ったら貴方のスキルが全く足りないってことだから

680 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 01:14:59.28 ID:jGdjHSGR.net
>>678
>>679
ありがとうございます。やはりそうですか
H2から7のキーが使えるようになったみたいなのでどうせ入れるならクリーンだろうと思ってまして

その際いきなりのクリーンインストールだけでいいのか疑問でしたが一旦アップグレードを経由しておいた方がよさそうですね

681 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 01:23:20.17 ID:QNuxHSb+.net
>>680
今のISOならSSDに換装して7のキーでクリインでいけますよ

682 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 01:30:22.65 ID:jGdjHSGR.net
>>681
あっすいません当方の読み間違いでした

今は7のキーで10が使えても期間後に再度クリーンした場合も7キーが有効ということでしょうか?
アップグレードを経由した場合はキーが違うのでそれを取得しておけばその後のクリーンは問題ないと認識してますがどうなんでしょう

683 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 01:45:49.34 ID:QNuxHSb+.net
>>682
>一度でもWin10で認証してあれば無償期間後はハードが大きく変更
されなければキー入力無しで認証されるはずですよ

684 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 01:55:28.92 ID:jGdjHSGR.net
>>683
ありがとうございます
試してみようと思います

685 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 02:04:53.94 ID:Ljs3ApmM.net
タスクバーを右クリックしたときのアニメーションってどうやったら切れますか?

右クリックでタスクを順番にクリックしていくと

右クリック→メニュー出現アニメーション→他のタスク右クリック→前回のメニューが閉じるアニメーション→次のメニューが開くアニメーション

という順番で表示されてかなり遅くウザいです。
windows8.1のときは、閉じるアニメーションがショートカットされて次のメニューがすぐに出たのに…

686 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 02:18:16.31 ID:NXPFdKq6.net
グラボ交換でも認証外れるって聞いてたけど、今日試したら問題なかった

687 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 02:38:22.00 ID:V4E0+BAO.net
>>636
釣り針が小さすぎてスルーされてる。

688 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 02:50:53.29 ID:XjcqNBy4.net
ダメ元でvistaのキー試したら通った(・・)

689 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 02:51:05.01 ID:gsJkkEf5.net
>>685
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1454534204/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1455884053/
好きな方にどうぞ

690 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 03:03:02.03 ID:kDR4+6Ue.net
>>685
アニメを辞めましょう。
いい歳越してアニメは良くないw

691 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 04:17:55.81 ID:gbI9PGSQ.net
>>508
使いこなせないか。
ちょっと10は難しかったかな。
おばかさん。

692 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 06:32:07.63 ID:mdp0jMJ4.net
>>650
INIファイルのプロファイルフォルダが違っているとか

693 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 06:55:11.61 ID:5n8hj7XD.net
10にしたらPen4機が軽快に動くし。
こりゃ新しいPC買わなくてもよかったかな。

694 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 07:41:57.47 ID:ZmTwJFWu.net
σ
 (V)   
  ||
σ
 (V)   
  ||
σ
 (V)   
  || 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


695 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 07:50:18.46 ID:xEscfq4G.net
>>694

アホw

696 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 08:29:28.32 ID:4aQJ4ec7.net
KB3140743のアプデ以降KB3140768のアプデでも完全にはなおらなかったフリーズ(マウスポインターが
消えたり、マウスポインターが勝手に移動し続けたり、クリックしても電子音が鳴って受け付けてくれない)
シャットダウン処理をしても永遠にシャットダウン画面が表示される続けるなどの症状。

このスレでは「おま環」と言われたので自分なりに原因を究明してみた。(このスレでも極一部に同じ症状が
出た人がいたみたい)

で、原因なんだけどInternet Explorer
今どきブラウザにInternet Explorerを使っている人は少ないと思うので、症状が出た人も少なかったんだと思う。

改善策:Internet Explorerのキャッシュのクリア

697 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 09:03:56.51 ID:wqgjV1ia.net
10をひたすら小馬鹿にするXPスレ行ったら
昨夜からニートの自己紹介の場と化してた

698 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 09:31:09.41 ID:mlCPdXs3.net
すいませんが迷惑してます
再起動してインストールとシャットダウンしてインストールしか選べません
インストールしたくないんです
やめてください

699 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 09:31:52.16 ID:mlCPdXs3.net
今はコンセントを抜いて電源オフにしてます

700 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 09:43:11.59 ID:O7fl6gK0.net
お布施払ってないからそうなるんだよ
毎月払ってる?
自動引き落としが便利だよ

701 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 09:49:30.76 ID:hPAbbI+2.net
>>699
ネタにしか見えんのだけど……

コンセントを抜いて電源オフにするのは実質再起動してインストールと同じだぞ
次に起動したら自動的にインストールが始まる(回避不能)

702 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 09:52:10.26 ID:JQMmN2YX.net
いわゆる強制スクロールってやつ

703 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 10:39:30.35 ID:yNoPrb6f.net
昨日スリープにして寝たのに朝起きたらPCの電源が点いていた
イベントログみると3時くらいに勝手に点いた模様

しかもスタートアップが全部消えたり、消したはずのMicosoftのアプリが復活
極めつけにプライバシー関係のデータ送信関係が全部オンにされてた

これってWindowsUpdateのせいですかね?
他に同じような現象起こった人いますか?

定期的にこうなるなら、マジで迷惑なんですけど…

704 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 10:39:38.88 ID:nKxjWOue.net
やっぱり強引さって必要なんだなって実感するデータ

http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201603-201603-bar

705 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 10:43:42.25 ID:zeE7p82G.net
>>703
MSの顧客サービスですよ♪

嫌だなぁ

706 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 10:48:19.94 ID:F6JVS9JS.net
MSって最近ほんとうに混迷してる感じがあるよね
WindowsUpdateで不具合データを配信を頻繁にしたり
旧OSからWindwos10への半強制アップデートが推奨データにカテゴリーされたり
家庭用ゲームのXboxOneにWindows10を対応させたり
ゲームはXbox事業に注力させるはずが最近はWindows10を売るために
Windows10との相互事業になったてたり

やってることがブレすぎて信用できない

707 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 10:57:53.76 ID:B10G3YAu.net
Windows10 Updateが仕事中PCに入ってきて重いなど、苦情殺到したんだろう
すぐに再起動と午前3時とかに再起動の選択画面が出るようになった

708 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 10:59:04.80 ID:dqcx3gQ+.net
Microsoft迷走してるわ
Windows8がタブレットとデスクトップごちゃ混ぜにして批判されたのを
Windows10でも同じ事してる時点で全く理解してない
デスクトップが消えるのは数十年先の話
なのに据え置きにスマホのような操作とUI持ってきてる
MACにiPhone持ってくるなんてアホな事ジョブスがするわけなかった

709 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 11:05:47.09 ID:C6ootCJ7.net
Windowsを対Androidの尖兵とすることについては
MSは1ミリもブレていないと思うんだ。

710 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 11:08:25.95 ID:F6JVS9JS.net
WindowsPhoneとか出だしで躓いて仕切りなおしてるけどな
買収されたノキアもMSがハッキリしないから市場で置いてきぼりになってるし

711 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 11:15:45.88 ID:O7fl6gK0.net
>>703
自動メンテナンス

712 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 11:25:25.64 ID:5n8hj7XD.net
くそう、セレロンMノートはPAEやらNXなんちゃらでWin8でさえ対象外なのかよ
10が入りさえすれば普通に使えそうなのに。

Xubuntuも最新版にアップデートしようとしたらエラー出るしの。
いよいよ限界か。

713 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 12:27:02.50 ID:SCqb7tNn.net
画像データのサムネイル表示について
Jpegやpngはサムネイル表示されるのですが、Tif形式がサムネイル表示されません。
windows10標準のビューワでも見れますので何も問題はないはずなのですが
ただの仕様?なんですかね…

714 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 12:38:32.42 ID:wTw/wcCm.net
>>676
将来、そいつ馬鹿になるだろうね。典型的なスマフォ馬鹿になるよ

715 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 12:52:35.68 ID:6k3JMvXF.net
昨年の新人、パソコン持っていないやつ多すぎ
windowsさわったことない人がほとんど

716 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:05:39.55 ID:/jsLkNon.net
>>715
昔はパソコンを使えない上司を新人がいびったもんだが、時代は変わったな

717 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:07:04.59 ID:mgBvpajT.net
>>672
やはり何度64ビットを選んでもファイルを読み込んだ後選択画面に戻ってしまう…
64ビット版入れ忘れたわ〜とかあるのかな

718 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:13:56.37 ID:4EpG2kfm.net
システム要求が満たされてなく強制的に選べないとか

719 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:30:05.30 ID:Pah6QbED.net
>>717
う〜ん、なんでだろ?
4GBのUSBメモリー余ってたら、Microsoft本家からMedia Creation Tool 使ってインストールメディア作って試してみれば。
確か、作る時に64ビットか32ビットの選択があったと思う。
プロダクトキーは、購入したやつのが使えるから。
それで弾かれたら718の言う通りってことになるのかなあ?
CPUもメモリーの量も問題なさそうだから、それはそれで不可解だが…
HDD(またはSSD)の残量が、20GB未満なんてことはないよな?

720 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:41:05.83 ID:mgBvpajT.net
>>719
400GB以上余ってるから残量は大丈夫なはず
安いUSBメモリ買って試してみるわアドバイスありがとう

721 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:51:46.53 ID:L8SzOSDI.net
面倒くせーからMCTなんか使わずにブラウザのUA偽装するかスマホからDLサイトにアクセスして直接ISODLしろよ。32bitか64bit→home/proと勘違いしてんじゃねーの?

722 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:52:43.33 ID:JQMmN2YX.net
USBメモリ買うなら8GBにしましょう。

723 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:53:09.80 ID:DLei2vOt.net
>>715
Windowsを触るのは俺も経験ないなw
HDDの記録面でも触れない限りww
それもどのプラッターでどの位置かわからないしねwww

724 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:58:47.55 ID:L8SzOSDI.net
>>721
ごめんMCTにもメリットはあったね。海賊版を正規にしたいのか。

725 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:15:45.25 ID:DvMCLC/U.net
G3258 windows10でぐぐればトラブル情報出てくるぞ。

726 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:23:34.56 ID:0DvY85s5.net
>>710
次起動する時セーフモードにしたらどうなるんだろう

自分は、1台元々10で、1台アップグレード10で戻す気はないが、気になる

727 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:24:13.22 ID:0DvY85s5.net
×>>710
>>701

728 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:25:26.27 ID:L8SzOSDI.net
G3258選ぶならAMDの方が精神衛生上いい気分になるな。ともかくコアを1つ無効にしないとwin10はインストール出来ないみたいね。

729 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:45:40.88 ID:mdp0jMJ4.net
>>647
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ957 [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1457279365/l50

730 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:57:16.83 ID:xcvPCjCx.net
XP→8アプグレ版→10アプグレ版
こう来て、マザーCPUメモリ換装で10のライセンスが切れて8のキーも失効

8がアプグレだと、それ以前のOSからアプグレが前提
XPから8にした場合、XPインスコが必要
でも最近のマザーはもうXPインスコできない

電話認証でここまで鋭く突かれるか知らんが
建前上は7以上のキーを用意するしかないよな。
XP受け付ける環境まで戻るなんてありえないし

731 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:03:10.52 ID:bNE4vJsm.net
建前で7以上のキーがあっても誰も電話認証出来ないから安心しなさい。

732 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:06:58.34 ID:DVuaswcP.net
>SkypeのメッセージをMicrosoftが盗み見て検閲していることがほぼ確定
LINEやカカオや中国のも盗み見られてるしな
それらと同様に音声も盗聴されてるんじゃね
つかもう何を使えばいいんだよ

>Windows 10はプライバシー設定をオフにしてもMicrosoftのサーバにデータを送信していることが判明
そんなもの今更

733 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:07:11.86 ID:fsOYI0vp.net
10が最初からマウントされてるpcを購入後、エラー0x000001d8が出て急に再起動する症状があったので

http://microsoftchatsupport.com/answers/windows-update-error-code-0x000001d8/

このURLに従って対処しました
その時点では収まりましたが富士通アップデートナビがアプリの更新を行った後再発しました
WindowsUpdateは最新です
どなたか似た症状の方いらっしゃいませんか?

734 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:07:56.28 ID:DVuaswcP.net
誤爆ったけどまあいいや

735 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:08:52.24 ID:lsQXs9OL.net
XPがパッケージ版なら8インストール中にXPのディスク要求されるから
それに応えればインストールできるよ。

736 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:14:44.79 ID:J8aydJFZ.net
更新プログラムで1511、10586 にアップグレードってでてるのに再起動しても適用されなくて
一日の最初の起動後ちょっとしてから作業中でも勝手に再起動されてた
結局MediaCreatinonTool落としてきてそこから自力更新で解決
updateの自動化いらねぇ

737 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:16:06.71 ID:DVuaswcP.net
win10の64bitはCPUの対応がかなり変態チックだぞ
Pen4世代〜i5世代の間でインスコできる奴とできない奴が虫食いに存在している

738 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:18:18.87 ID:/jsLkNon.net
>>737
i5世代って何?

739 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:19:31.24 ID:SBrrtQBX.net
ずいぶんざっくりした言い方だな

740 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:20:09.14 ID:O7fl6gK0.net
>>735
ディスク要求とかwww

741 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:22:03.98 ID:nC3vFgfQ.net
>>736
手動にすりゃいいじゃんw

>>738
多分 Haswell までってこと。(かも)

742 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:42:47.77 ID:Pah6QbED.net
>>722
32ビットか64ビットのどちらか一方のインストールメディア用なら、4GBでOK

743 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:47:36.50 ID:gxegR1mI.net
CPUじゃなくてSiSのチップセットがダメとかじゃぬ?

744 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:51:27.48 ID:nC3vFgfQ.net
4GBも8GBも値段たいして変わらないから8GBでいいだろw

745 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:57:53.20 ID:0DvY85s5.net
>>744
だよな

容量512MBでいいから百均でUSBメモリ売ってくれないかな

746 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:08:41.65 ID:nC3vFgfQ.net
容量の単価的には100円以下だろうけど、製造費がかかるので無理かと...
ダイソーあたりで100円じゃない商品として今後置かれるかもねw
てか8GBが400-500円程度で買えるからいいじゃん!?

747 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:08:51.36 ID:CevWPbu+.net
>>742 理屈ではそうなんだが実質39xxMBあるので4GBは怖いぞ。
おとなしく8GBにしておけ。 使いまわしたUSBは8GBでもデータエラーで失敗したわ。

win8とwin10をもとのvistaも残して三重起動体制にして3日間振り回して遊んだ結果
もっともうちのハードと相性の良いwin8.1proの64bitに落ち着いた。 快適だ。
win10はインスコしてからずっとhddが回りっぱなしで危険を感じた。

c2dマシンをもらっておいて本当によかった。
もう一台のプレスコット機はNXだのPXEだのの縛りで拒否されたから
xp独立・音楽家庭内配信専用機で使い続けるわ。
M糞に払いたくもない金を払ったのはwin2K以来だ。
あとは親族買い替え組からの貰い物。




PCは情報の上流にいるものの必須スキル。
スマフォなどの末端端末使用者をいいようにこき使う情報作成配信道具。
そこんところをこんこんと諭してやれ。 >>715,676
携帯性は被支配者用にいろいろ犠牲にして成り立っている妥協の産物でいかがわしい代物だ。

748 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:12:01.86 ID:Gj7u1t7u.net
明るさ調節なのですが
windows8だと→からグリグリ調節できたんですが
windows10だと明るさはかんたんに調節できないんでしょうか

749 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:19:15.39 ID:Z5vz5TZV.net
またプロファイルがぶっ壊れたいい加減にしろ

750 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:27:41.12 ID:nC3vFgfQ.net
>>748
ノートかタブレットかね?
対応してないとかドライバ入れてないとかそのへんかもね。

751 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:25:27.01 ID:V9+33B5K.net
>>703
うちも似たような感じで、昨日アップデート&再起動してPCをスリープさせて寝たんだが
2時ごろ起きたらPCが起動してて、ログを調べるとスリープして間もなく勝手に起動してた模様
(自動スリープもこういう場合は働いてない)

win8は頻繁だったけど、win10もたまにスリープ関係がおかしくなるのが困る
自動メンテは5時にしてます

752 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:27:15.14 ID:TcuNm/Ky.net
>>737
単純にPen4あたりの世代がインストールに必要な機能(Execute Disable Bit)を実装された境目になるから当たり前の現象
これはWindows10だけじゃなくWindows8世代からだから、今更騒ぐことのほどでもない
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898598%28v=vs.85%29.aspx
インストールに必要な絶対条件
 ・CPUがPAE(Physical Address Extension、物理アドレス拡張)機能を持っており、BIOSおよびUEFIで有効になっていること
 ・CPUがNX(No-eXecute、NXビット、XDビット)機能を持っており、BIOSおよびUEFIで有効になっていること
 ・CPUがSSE2(Streaming SIMD Extensions 2)に対応し、実行可能な状態であること

753 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:34:53.61 ID:BPbx59ra.net
>>752
素人でごめん

MSが条件満たさないとインストールできないようにしているのは知ってるが、
もしインストール許可するとしたら動作するの?
動作するなら、10のシェアを取りたいであろう今、インストール条件緩めてXPクラスのPCにも無償アップグレード認めればいいと思う

754 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:35:03.51 ID:BJOqV+oF.net
>>708
遊び用と買い物用のOSなんだよなWIN10は
仕事用と作業用のOSを作れと言いたい

755 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:34:30.79 ID:Gh5ISZUn.net
メーカーPCをwin8.1から10にアップグレードしたら権利がないって表示になった
今から電話認証に挑むけど、ググってもあんまこういうケースないんだな

756 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:48:48.25 ID:Pah6QbED.net
>>752
737は、Win10が64ビットでインストールできないというレスへ向けてだと思うが、
642の書き込みによるとCPUはPentium Anniversary Edition(Intel Pentium® Processor G3258)みたいだからCPU的には問題ない。
32ビットではインストールできてるみたいなんで、PAE、NX、SSE2の設定云々の問題でもなさそうなんだよね。

757 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:52:28.94 ID:z735LONM.net
>>755
homeからproにしたとか落ちないよね?ちゃんとMediaCreationTool使った?>>624のケースも稀に当てはまるから先ずは電話認証の前に通常のライセンス認証をCOAラベルのキーでやりなよ。
それでも出来ない事は滅多にないか本当にメーカー製のPC?中古で買った海賊PCなんじゃね?(海賊ですら認証出来るけど…)

758 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:01:08.45 ID:CNANJPF7.net
どうも情弱バカです
アマゾンでproのUSBをポチりました

759 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:05:19.69 ID:z735LONM.net
>>758
本当に頭悪いんだな。7のCOAラベルなんか1000円で落札出来るけど?

760 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:06:38.89 ID:buAL5CaS.net
>>753
そんな骨董デバイスをサポートする余裕はMSにもデバイスメーカーにもない

761 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:14:19.43 ID:TcuNm/Ky.net
>>756
G3258の場合はマザーがZ以外の物(HとかB)を使い、かつマザーボードベンダーのカスタムBIOS機能で
クロックを定格外にいじってると、OS内のmcupdate_GenuineIntel.dllによって動作CPU対象外と認識される。
動作させたいなら一旦定格にしてからインストールして、起動後に該当ファイルを削除してからクロックをいじるか
もしくはBIOSで動作コアを1つに制限してインストールし、起動後に該当ファイルを削除してから動作コア数を戻すか
もしくはマザーボードをZに変更して普通に使うかしかない

762 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:19:03.63 ID:Pah6QbED.net
>>758
647の情弱バカ君かい?
そこまでしてProにしたい理由は何なの?
こんなこと言って申し訳ないけど、
Proにして得られる機能って、君のような情弱バカ君に有効利用できるとは思えないんだが…

763 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:19:27.08 ID:mgBvpajT.net
>>719
BIOSアップデートしたら64ビットでインストール出来たよ!
なんだかんだで2ちゃんねるは頼りになるなぁ

764 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:26:55.44 ID:Pah6QbED.net
>>761
M/BはH97だそうだよ。
ベンダーや型番は書いてないので、クロックを定格外にしてるかどうかは不明。
でも、仮にカスタムBIOS機能でOCされていて動作CPU対象外と認識されたとして、
Win10のインストール時に、
32ビットではインストールできるのに、64ビットでインストールしようとすると弾かれるなんて現象があり得るの?

765 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:30:20.91 ID:Pah6QbED.net
>>763
よかったな
アップデート前にインストールできなかったってことは、やはり何か設定に問題があったってことか
BIOSアップデートで設定がリセットされて、インストールできたと…

766 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:39:51.19 ID:TcuNm/Ky.net
>>764
x86ベースのmcupdate_GenuineIntel.dllとx64ベースのmcupdate_GenuineIntel.dllは中身が全く違う
検証するベースのdllが違うんだから十分にあり得る話
初めからdllが入ってるWindows10はもちろん、KB3064209によって後からdllが実装されてる7〜8.1も同様

767 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:41:03.67 ID:+7kxwtgq.net
G3258をOCせずに使うとか意味が分からんわ

768 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:45:08.61 ID:u3rsg9wg.net
G3258ってPentium20周年のアレだろ?
記念グッズ目当てに買ってファイル鯖で定格運用してるわ

769 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:56:57.27 ID:MBP4Uss3.net
>>688
XPのキーでもいけるかしら?

770 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 20:12:04.96 ID:CNANJPF7.net
>>762
いや、proにこだわっている訳じゃなくてズルをしようとした自分への罰として

771 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:08:38.02 ID:DVuaswcP.net
64bitのインスコ条件これあるらしす
PREFETCHW命令にヌルポでもいいから応答があればインスコできるらしい
ちな一番古いのでPen4シダミル以降
32bitはPen4プレスコUの後期以降なら大丈夫らしす

37 :名無し~3.EXE 2016/02/27(土) 17:18:20.11 ID:GdMv0WCO
CPUがWin10 64bitに対応していない可能性
Coreiシリーズでも対応していないのがあった希ガス

https://ja.wikipedia.org/wiki/X64

初期のIntel 64には、PREFETCHW命令はなかった[16]。この命令は、元々はAMDの3DNow!で導入されたキャッシュの最適化命令である。
CedarMillコアからIntel 64はこの命令を単にNOP(No Operation)として処理するようになった[17]。NOPとして処理するIntel 64でもMicrosoft社のCoreinfoツール[18]は、PREFETCHWに対応と表示する。
2013年のSilvermont、2014年のBroadwellよりPREFETCHW命令に正式に対応している。
(上記3つは、Windows 8.1、Windows 10の64ビット版が初期のAMD64、Intel 64CPUにインストールできない制約事項となる[19][20])

772 :569:2016/03/13(日) 21:43:46.37 ID:IOMGMYDY.net
今日10を別HDDを用意してインスコしました。
クリーンインスコ、何の問題もなく起動しました。
インスコ時キーはPASSしました。ライセンス認証はされています。
もう一つの10とはプロダクトIDが違うのでキーも違うんでしょうね。
よくわかりませんが、今年の7月までは問題なく動くんでしょうねw

773 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 22:08:49.75 ID:5CN+pWzg.net
ガチャガチャといじくり倒したせいか不安定になってたんでインストールし直そうと思ったら
セキュアブートでドハマりして面倒くさくなったからWin10の初期化機能使ってみたんだけど
これ結構きれいに初期化してくれるんだねTH2クリーンインストールしたときの状態ほぼ再現してくれたわ

774 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 23:20:51.00 ID:ZMM5OGfg.net
win8.1からwin10にアップグレードしたんだけど今まで起動時間が20秒だったのに50秒とか倍以上になっったんだけど
なんだこれ

775 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 02:48:14.37 ID:WuRhZJzA.net
>>774
アップグレードやアップデートで設定が勝手に変更される時があるので
先ずは設定やコンパネをチェックすることをお勧めします

776 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 03:00:28.20 ID:x2Ryc5Sx.net
>>775
そういやアップデートで、無効にしていた高速スタートアップが元に戻されて、慌ててまた無効に直した

777 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 03:46:05.80 ID:s/cMpvpt.net
Win10にしたらエクスプローラでファイルのコピー出来なくなった
何このクソみたいなOSw
右メニューで貼り付けどこに行った?

778 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 03:46:43.64 .net
>>777

779 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 03:56:22.87 ID:s/cMpvpt.net
フォルダが空じゃないと貼り付けられないとか余計な制限つけんな
使いにくい!XPに戻せよ!

780 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 04:02:45.79 ID:zoRfTfUN.net
>>779

781 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 04:04:27.23 ID:f/75p5ZX.net
WIndows10にアプグレした後キー保存しといて
7に戻して使って無償期間過ぎてからクリンインスコで7のキーorアプグレ後のキーで通るかね

782 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 04:10:01.66 ID:HaMXXPZ6.net
>>781
1万回くらい見た質問だが、キー不要
ハードウェア情報と紐付けされMS鯖に保存されてるので

783 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 04:37:08.12 ID:WuRhZJzA.net
>>779
うちのWin10は今まで通りコピペできるけど・・・

>>781
ハードが大きく変更していなきゃ出来るとあちこちに書かれてるだろ?w

784 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 05:19:19.68 ID:56sePPRv.net
>>779
おま環

785 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 05:36:35.75 ID:eXOyM3zm.net
>>688
ノートPCでWin10が動くかどうかの先行テストのついでにVistaのキーをぶっこんでみたけど認証されなかったぞ

786 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 05:44:22.85 ID:JmxCKQJoI
>>696だけど、ホント、ブラウザのキャッシュクリアだけで、全ての不具合が無くなった。快適そのもの、アプデ前みたい。

アプデ時にキャッシュの引き継ぎが上手くいかなかったのかなー?
Show or hide updatesでアプデ止めなくても良いし、いつフリーズするか?
ビクビクしなくていいし。おま環ってのも一つの情報だね。

787 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 06:34:54.16 ID:pacYDs20.net
Windows10にアップデート後しばらくしてから
グラボ交換したらどうなるの?もしかして、ハードウェア内容違うってエラーでんの?

788 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 06:55:41.86 ID:7D7cs+1T.net
そのぐらいなら大丈夫だよ

789 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 07:16:28.81 ID:J/YFMtFW.net
8.1の時はCPUとマザーボードとグラボとLANを変えても認証が通ったな
それまで2年以上放置していた環境だけど

790 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 07:54:43.46 ID:f/75p5ZX.net
>>783
でもマザー変えたら駄目なんでしょ?
ぜっかくSkylakeでZマザーにしてやってもいいと思ったのに

791 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 08:23:08.65 ID:WuRhZJzA.net
>>790
無償期間中ならマザー変えても元OSのクリイン認証からの
Win10アップグレードで無料認証出来るよ
変えるなら今のですよ

792 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 08:24:58.50 ID:WuRhZJzA.net
↑今のですよx
 今のうちですよ○

793 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 08:39:12.75 ID:rAIAQ96S.net
認証の表示はさまざま。Win7からの1台は「デジタル認証されています」のみ
Win8.1からの1台はクレジットカードみたいに末尾の5文字の表示あり

794 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 08:49:41.17 ID:fEPF46uE.net
>>790
PC壊れたので、同等性能のまったく違うメーカーの中古に故障したPCのHDD付けたけど大丈夫だったよ、もう3ヶ月以上は使っている

795 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 09:02:03.59 ID:WuRhZJzA.net
>>794
それは新しいPCのマザーで認証取れていたからじゃない?w
新品マザー交換の参考にはならんでしょ?

796 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 09:11:59.74 ID:6AlKlyHu.net
>>787

Win8.1の時は
再認証を求められたので、MSサポートに電話(←すぐに繋がる)、でこちらのPC上に表示される情報を伝えたのち
認証キーを貰って入力って感じ。

何回かやった事あるけど、大抵10分ぐらいで終わる。

今なら>>791さんが書いたように無料認証かもしれない。

797 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 09:26:49.77 ID:cuGSdJBS.net
>>779の人気に嫉妬してる・・・w

798 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:02:03.54 ID:TVNcvgbf.net
認証云々、ハードウェア変更など、
2016/7/28までと2016/7/29以降と、テンプレでも作れやw
無償アプグレの同じような質問が多すぎる…

799 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:05:26.23 ID:xKzbmMtV.net
「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Macに行く!」という方へMacユーザーとして言っておきたいこと
ttp://stocker.jp/500W/2016/03/12/switch2mac/

「Win10強制アップデートが嫌だ、Macに行きたい」という方の発言を拝見していると
「Macは毎年メジャーアップデートされるといっても、古いアプリやドライバは動くんでしょ?」
といったことを言われている方もいますが、それは盛大な誤解です。

たとえば、1メジャーバージョン前の頃にリリースされたアプリやドライバであれば大抵動きます。
また、動かなかった場合もアップデートで対応されることが多いです。

しかし、3メジャーバージョン以前にリリースされたアプリやドライバは動かないこともよくあります。
メーカーも、古いアプリやドライバはアップデートしないことが良くあります。

個人的な印象だと、Windows に比べて Mac の方が古いアプリやドライバが動かなくなり、
アップデートもされなくなる確率は高いと感じています。

「古いものを大切に使い続けたいのであれば、Mac に移行するのはやめたほうが良い」ということです。

Microsoft と Apple では OS などのサポート期間、アプリや周辺機器などに対する方針が異なります。

Mac にも Windows にも良い所はたくさんあり、私は Mac が好きで使っていますが、
「同じ環境をずっと使い続けたい」という方にとって Mac が最適だとは考えていません。

800 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:24:39.97 ID:uBpg3t+K.net
あなたがWindows10をインストールすることに同意するということは、われわれマイクロソフトが、あなたのパソコンの中身を覗くことに許可を与えたものと考えます

【同意する】  【今夜同意する】

801 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:38:27.15 ID:a8Ii6XM5.net
>>799
iPhone使いでitunesとかと連動して活用する人はMacよりPCを勧めてたな

新しいiPhoneは古いMacのOSXに対応しない事がある
つまり、iPhoneが対応してるOSXが入ってるMacじゃないと
iPhoneを繋げて連動させることが出来ない
数年前のMacでも最新のOSX対応しないとiPhoneを繋げることが出来ない

Windowsならば古いPCでもiPhoneを繋げることが可能
正直、10年前のPCでもiTunesが対応してるWindowsが動けば大丈夫

ただ、OSXのアップグレード価格は安く2000円ぐらい
Windowsは数年ごとだけどアプグレだけで1〜2万円前後かかる

Apple愛好家の人はWindowsのほうが1つのOSのサポートサイクル長いから
頻繁に買い替えない人はWindowsのほうがいいかもしれないと言ってた
でも、最近のMSはちょっと違ってきてる気がする

802 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:43:46.82 ID:QjYhoOcj.net
MACなんてシェア3%くらいのものだから、信者以外は買う意味がない

803 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:49:03.66 ID:WJH/gT0k.net
>>802
おれも相当のアンチMac派だが、
Windows10の惨状を見ると、もうWindowsは終わりかとも思う。
OSビジネスが儲からなさ過ぎて、中の人たちも、
もうどうすることもできなくなってるんじゃないのかな。

804 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:52:51.77 ID:a8Ii6XM5.net
>>802
毎年、iPhoneの新型に買い替えてるApple信者とかは
iPhone5発売時に持ってるiMacが対応して無いので騒いでる信者が結構いて
持ってるiMacが最新のiTunesとOSXに対応してなくてiPhone5が接続できず
結局Macを買い替えるか、Windowsを購入するかの選択肢を迫られてた

俺が見たい人は結局ノートPC買って
スマフォ買い替えに全出費が合計15万になったとか
さすがの信者もWindowsとMacは使い分けるとか言ってたな
デュアルブートはWindowsの種類とか良くわからん理由で却下してたな

805 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:54:10.53 ID:3C6pBRcj.net
>>803
> Windows10の惨状を見ると、

と言いながら、Windows10 使ってるの?
使ってないならこのスレから出て行って下さいww

806 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:57:37.07 ID:a8Ii6XM5.net
>>803
MSもAppleも完全に端末用のOSに注力してて
デスクトップやラップトップに関してはかなり無関心になってきてる

AppleはiOSに主体にするみたいな事を言ってたし
MSはスマフォ、タブレット、PC、ゲーム機で動く共有OSみたない考え方になったね
MSの場合はWindowsのOSライセンスで設けるビジネスだったから
現在OSは無料(低価格)みたいな流れになって一番しんどいと思う

Adobeとかもスマフォ/タブレットにかなり力を入れてきてるし

807 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:01:08.59 ID:QjYhoOcj.net
win8の大失敗が後を引いたw
しかも超絶な失敗、win10で挽回しようとしたがこれまた大コケ
win8みたいなのが製品化されるんだからもうMSは末期

808 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:03:01.71 ID:o3gVm0ci.net
>>803
windows10に関してのツィート見てると、それもあり得ると思う

809 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:05:18.38 ID:f/75p5ZX.net
けっこう本気で初のMAC考えてるタイムリーなレス
Win10のあの惨状(使い難さ)考えるとね

810 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:08:47.11 ID:HFBmBhK5.net
WINDOWS7のサポートが切れる2020年以降、年間1000円で延長セキュリティ
サポートをしてくれればいい。うちの会社100台くらいあるけど年間10万円なら
喜んで支払うよ。

811 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:09:14.93 ID:a8Ii6XM5.net
>>807
Windows8/8.1自体の出来は悪くない
セットアップ時に自分でOFFにしないといけない項目とか多いけどね
UI以外は失敗したけどOS自体の完成度高いし安定していると思う

Windows10はパッと見は8より使いやすそうだけど
実際触れるとビックリするぐらい使いづらいね

812 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:14:15.04 ID:+z88Z/Je.net
>>809
dos/v見たいな構想じゃなきゃあれは売れない
修理にロジックボード(笑)8万とか平気で言いやがるし

813 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:15:08.09 ID:f/75p5ZX.net
OSリリースがラストでこれからアプリとOS更新(有料)で稼いでいくとしたら
本気で頭痛くなる
7もKernel-Power41とかディスプレイドライバーの応答とかエクスプローラーの停止とか致命的なバグ持ちだけど
Win10よりはマジでマシ
10がこのままで行くなら
サポート期限まで使うことになるのかな

814 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:15:17.88 ID:a8Ii6XM5.net
>>810
XPの長期サポートでMS側の負担が大きすぎた影響から
Windows10移行についてMSかなり強引なんでしょ

IntelのSkylake以降のCPUは以前の旧OSサポート切ってインストールできなくなるし
今発売されてるWindows7や8インストールしてるSkylakeのPCは
2017年以降はサポート切って強制Windows10アプデにするとか言い出してるし
ころころポリシー変更するのはどうかと思うが…
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/18/news056.html

815 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:22:02.16 ID:1SPTEQod.net
WinDVDってWindows10で動かないのね。
使ってなかったからいいけど、気がつかなかった。

816 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:26:28.76 ID:rI4pSbH2.net
>>811
全然使いやすいけど。本当に触ったの?

817 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:31:20.73 ID:f/75p5ZX.net
あれ使い易いとか初体験だな・・・

818 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:35:20.30 ID:zOK2bicZ.net
Skylakeについてのレガシーサポートの件を挙げるなら
Macは新しい端末に古いOSをインストールすることはできないと覚えておくが良いぞ

819 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:35:35.07 ID:cm6AQ42q.net
>>816
少なくとも、競合他社製品には大きな差をつけられたと思う

820 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:00:32.60 ID:rAIAQ96S.net
windows10タブレットから書いてる、アンドロイドのような脆弱性さえ
不明・放置なのよりマシと思う

821 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:03:06.83 ID:QzDIkamP.net
これが噂のRemix OS
http://core0.staticworld.net/images/article/2015/01/remixultrawindows-100539509-orig.jpg

822 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:04:47.94 ID:3dM+PpP0.net
>>775
高速スタートアップはオンになったままだけど他になんか設定でかわる奴なんてあったか?

823 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:08:04.22 ID:Uc1ean/F.net
>>822
プライバシー設定を隅から隅まで見直す事強くお勧め
それからシステムの「既定のアプリ」

824 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:09:33.21 ID:QzDIkamP.net
お試ししてみよう
http://www.jide.com/en/remixos

825 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:11:42.14 ID:e0TSNVdT.net
>>820
脆弱性も確かに心配はするが、それ以前にまずちゃんと動いて欲しい。
スリープとスリープ復帰だけみても、はるかに泥の方が安定してる。

826 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:18:27.92 ID:zOK2bicZ.net
>>821
こういうの見てるとWin10の設計は遥か先を進んでいるような錯覚に陥るなw

827 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:32:01.41 ID:aME5fCLI.net
どうするのWindowsくん?就職先見つからないね?うちくる?

828 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:32:52.49 ID:ynvj0/nL.net
10はタブレットPCでも使いづらい。
人間工学面でストレスを感じるように意図した設計なんじゃないかと。
左下端のスタート、右上端の名前、で名前をクリックして出たメニューからサインアウト。
名前にログアウトがでるようなサインがなく、
そこからシャットダウンはできない。
電源オフボタンでもスロープになり、シャットダウンしても実はディープスリープ。

右下のモードウィンドウは、輝度が高い色が無効を意味していたり、wifiアダプタが複数あっても一括無効ができない。

スタートメニューは8を小さくしただけ
検索バーがタスクバーを占有、ソフトウェアキーボードは画面半分を占める。
入力フォーカスがどこにあんだかわからない。
画面が10インチ程度のタブレットとマルチモニタが前提のデスクトップは人油

あとタブレットを意識したアプリケーションとデスクトップを意識したアプリケーションでは、全くデザインが違う。
その辺りを吸収する機能がOSに組み込まれていない。

これでよく史上最高だと豪語できるよ。
史上最悪Meより酷い

829 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:32:56.35 ID:7eAMVP84.net
設定とコンパネが完全に統合されたら移行する。
バックアップ取ってWin7から試しに
上げてみたけど、まだ時期尚早かなと思ったので。

830 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:33:08.25 ID:a8Ii6XM5.net
>>816
7と8.1はメインとサブで使ってるけど
10は使いづらかったな

831 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:39:01.61 ID:QzDIkamP.net
PCで動く「Android互換OS」を試してみた。マルチウィンドウが使えるRemix OS for PC α版が登場
http://japanese.engadget.com/2016/01/13/pc-android-os-remix-os-for-pc/
http://japanese.engadget.com/gallery/remix-os-for-pc/3767599/#!slide=3767599

832 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:39:29.29 ID:V3cbCoEz.net
さてwin10機ポチったで
win7機には余計なことしてくれるなよMS

833 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:43:20.03 ID:ddmjzNh4.net
あほに最新のOS入ったパソコン与えると、
まぁなんということでしょう
↑のような書き込みないなる

834 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:45:13.62 ID:IoX0/IgB.net
>>822
そもそも使用環境もハードも人それぞれなんだから
自分のPCに合わせて一通り設定確認せなあかんやろ?

835 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:10:46.26 ID:Uc1ean/F.net
今頃、多くの日本の中小企業が、アップグレード後始末に追われてるんだろうか

836 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:31:23.38 ID:Vzh6bzHM.net
>>835
全世界レベルで見たら、脱Windowsはこれで進むことになるでしょうね。
当たり前ですが、Microsoftのクラウドなんか使いませんよww

837 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:47:42.84 ID:a8Ii6XM5.net
>>835
下請けのシステム会社のエンジニアが阿鼻叫喚

838 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:49:32.05 ID:1o6BOCmK.net
>>774
基本、アップグレードのままでは重くなる傾向のようだね。
アップグレード→ライセンス取得→クリーンインスコの流れがベターっぽい。

ちなみに、俺みたいにアプグレのままでもクリインしてもほとんど変わらない環境もある。
試しに別HDD(なるべく同仕様、Buffer16MB,SATA300,7200rpm)でクリインしてみたが、
体感では変わらないので消しましたw
今はアプグレのまま使用中。

839 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:49:42.71 ID:2rJ4qM0I.net
Windows10のアップデート
適用前に、最近C:\が死にかけてるからバックアップ…と思って立ち上げたら
拒否権無しで20分後スタートとか出たよ…

走り出して2 時間半。まだファイルコピー30%、全体9%
新手のテロだろこれ

840 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:53:55.70 ID:1o6BOCmK.net
>>839
アップグレード中に死亡セクタ増えてさらに悪化したら最悪じゃない…
テロですなw

841 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:57:28.24 ID:EA5otLuP.net
ウインドウズアップデートでKB890830が何度やっても失敗するんだけど

842 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 15:03:46.97 ID:16qecpDY.net
7から10にしたのだが、タスクマネージャーみたらCPUが長時間100%になってて恐ろしいんだが
正体不明のアプリも保留中のままだし…
そろそろ更新するかと安易に考えたのが間違いだったみたいだ

843 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 15:09:20.87 ID:EYnZWEJa.net
>>841
まんまのKBググったら本当に10か?
WindowsUpdateのことは該当スレのほうがよくね?

Microsoft Updateしたらageるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1456320305/
Microsoft Updateしたらageるスレ 9 (Win7専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457863347/
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/

>>842
アップグレードして最初の数時間は鬼のようにCPUとHDD使いっぱなしだよ。
待つしか無いと思う。

844 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 15:10:59.59 ID:EYnZWEJa.net
>>841
すまん、10でもあったね。

つ ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156901776

845 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 15:45:19.92 ID:B10uTIWK.net
>>842
初回のメンテナンスだね。最初の2回だかが鬼のように負荷掛かるらしいね

846 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 15:49:22.42 ID:Uc1ean/F.net
>>845
と聞いていたので、1台深夜にアップグレードした後、自動メンテナンスになってなかったので手動メンテナンスにして寝た

朝起きたらPC消えてて焦ったw
よく見たらスリープ状態だった模様

847 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 16:07:27.04 ID:2GlWwqor.net
>>846
>朝起きたらPC消えてて焦ったw

PCが無くなってたのかと思って焦ったwww

848 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 16:12:20.82 ID:zpnUjF5J.net
泥棒に入られたら誰でも焦る

849 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 16:18:00.21 ID:J/YFMtFW.net
8.1の頃はセキュリティタブにもオンにしておいた方が良いものがあったので、選択に多少は気を
使ったものだったが、Win10は何も考えずに全オフ出来るのがありがたい

850 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 16:29:47.57 ID:16qecpDY.net
やはり待つしかないのか
去年の記事にはそのようなこと書いてたから理解は出来るのだが、一年経ってるのにな…
マジで二、三日かかりそうだ

リソースモニターみたら億%の使用率とかバグってるだろw

851 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 16:55:02.25 ID:CRMIjLii.net
>>817 8.1に30分で慣れてしまえば10もそれほど使いにくいとは思わない。
vistaからの引っ越しはクリインで。 対M糞では基本だと思う。

クリインしたにもかかわらず8.1と違いHDDアクセスランプつきっぱなしの10は
ウイルス認定して3日で消した。 10GB超えの有償ウイルスってなんぞ? なんの嫌がらせか?

今、カスタマイズした81pro64から書き込んでいる。
janeの挙動が怪しい時もあるが64bitネイティブにそろえられればおおむね良好。
とても反応が速くて安定していて満足している。

後期高齢者にはついていけない変化だってことは理解している。 
xp,vista,7から8で変わりすぎて10なんかとても人には気安く勧められない。

852 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 17:21:41.77 ID:ff48JwQb.net
此処はバカの猿山か

853 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 17:33:54.30 ID:Ba69Xxct.net
ウッキーッ

854 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 17:48:04.52 ID:qO1Gl0a+.net
>>814
強制アップデでエラー起して7にとどまっているやつは見放されるのか?

855 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 17:49:35.96 ID:E+lR10jJ.net
2軍のペン4 531搭載機とセロりんG1840機はアップグレード完了した
メインPCのアップグレードは6月するぜ

856 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 18:19:54.19 ID:4Zt28UxX.net
>>839
新手のテロです。

857 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 18:57:47.87 ID:a8Ii6XM5.net
>>854
SkylakeでWindows7/8.1の環境の人は
7の2020年、8.1の2023年のOS延長サポート終了よりも前倒しで
2017年7月に7と8.1のサポート自体が終了でWindowsUpdateがそれ以降されなくなる

なので強制的にWindows10にアップグレードしか選択肢が無くなるって話みたいね
ただ、ころころポリシー変更してるから、反応しだいでまた様相は変わるかもしれないけど

Skylake以前のCPUなら延長サポートの期日までサポートされる
BroadwellやHaswellが2017年ぐらいでも混在して併売されるだろうから
確実にWindows7/8.1環境を維持したい人はそちらをメインに購入したほうがいい

強制アプデエラーの場合は旧OSをクリーンインストールして10入れろって事でしょ

858 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:18:48.42 ID:qO1Gl0a+.net
>>857
俺のマシンはエラーが出てアップグレードできない
今までさんざんライセンス料金をぼったくって来たんだから、今度は俺の財産権を
主張させてもらう
今すぐアップグレードできるOSを出せ!今すぐにだ!

859 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:24:42.87 ID:a8Ii6XM5.net
>>858
Windows7/8.1をクリーンインストールで再インストールでできないか?
それでダメな場合はメーカー(BTO含め)PCならメーカーに問い合わせ
DSPなどパッケージで7/8.1のOS買った人はMSに問い合わせ

860 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:30:40.23 ID:qO1Gl0a+.net
>>859
今同じ機種3台並べてやってるけど、メーカーアプリをアンインスコしたやつの様子が
そのままのやつと画面が違ってる
成功のオカン
3台目はダウンロードした7のSP1のインスコ中

861 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:32:25.57 ID:QjYhoOcj.net
こういうアホいるから、サポートも短くなるw

862 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:36:11.99 ID:a8Ii6XM5.net
DSPは購入業者がサポートだったわ

863 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:38:46.64 ID:mf9W6ZLV.net
>>852
今頃気付いたか?
今はバカしかおらんw
マトモな連中はほぼ去ったwww

864 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:46:44.32 ID:qO1Gl0a+.net
邪魔してたのはメーカーのプレインスコアプリだった
どのアプリだか犯人探しをすることにした
こういうことはメーカーから情報発信するのがスジだと思うがね

865 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:53:48.14 ID:xxCDVPpv.net
>>858
そんなクソPC捨てろと
そしてPCを卒業するといい。

卒業おめでとう!

866 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:55:09.78 ID:Bo3EG085.net
ID:qO1Gl0a+

頭おかしいのかぃ?www

867 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:59:31.94 ID:dPr2xZQn.net
何ぃ、7にロールバックしてる奴がいるとは本当か〜、うぬぅうぇぇ
7を潰すのだあぁ、暗闇に輝く7を何としてでも叩き潰さねばならん。
7を抹殺しろ〜、賞金を増やせ〜、思うもの望むものを与えろ〜
国中のステマを総動員させろ〜〜〜!!
7ゆかりの物は潰せ〜〜!!潰すのだ〜!!
くっくっ暗い〜ぃ、もっともっと明かりをともすのだぁ〜〜

868 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/14(月) 20:06:09.04 ID:W4gzvZ+8.net
  σ < 使うか使わないかの選択肢しかなければ
 (V)   選択しないだけだろう
  ||    金を払ってまで意志に反することはしない

869 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:10:11.97 ID:qO1Gl0a+.net
>>866
職場のPCを新古品で一新したのは俺の責任だ
そのマシンがWindows10サポート外でアップグレードできなかったら皆に責められるに
決まってる
人の冷や汗を少しは理解したらどうなんだ?

870 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:13:31.91 ID:Bo3EG085.net
>>869
すまなんだ…
あっちにレスしといたので。

871 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:23:18.74 ID:ff48JwQb.net
>>858
アップグレード出来るPCを用意してくれる?

872 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:27:31.48 ID:ff48JwQb.net
>>869
馬鹿だろ?

873 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:29:53.48 ID:qO1Gl0a+.net
>>870
ふう〜
これでボーナスがぶっ飛ばなくて済んだわ
職場のはいきなり更新せず、皆に操作を覚えさせながら準備が出来たところで
一斉更新するわな
しかし、同じように泣いてる社畜がどんだけいるんだか

874 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:33:51.55 ID:ff48JwQb.net
http://hissi.org/read.php/win/20160314/cU8xR2wwYSs.html

うあー

875 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:34:49.70 ID:QjYhoOcj.net
こんなアホがいる職場w

876 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:38:17.98 ID:Jh8HjaMD.net
しかし安く上げようと新古品に飛びつくのもリスクが大きいな
財務や経理からは褒められるんだろうけど

877 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:38:18.74 ID:ff48JwQb.net
絶対に仕事に重要な機器を任せてはいけないタイプだねえ

878 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:39:18.92 ID:Jh8HjaMD.net
慌てていじくりまわしてかえって調子悪くするやつw

879 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/14(月) 20:40:00.59 ID:W4gzvZ+8.net
  σ < 日本マイクロソフトは本社をバカ殿と思っているのかな
 (V)   今はお家大事なんて考えなくても、はい、解散で良いんだぜwww
  ||

880 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:40:13.76 ID:vutVJJ3a.net
システム管理課がある大企業なんてごく一部なんだし、振り回されてる人はたくさんいるだろうよw

881 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:40:24.52 ID:I1yHA30p.net
>>863
そんな、自嘲しなくても

882 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:43:42.67 ID:a8Ii6XM5.net
つーか、職場だと7の2020年か8.1の2023年まで同じOSでいいじゃん
無理に10にする必要すら感じられない
無理に10にしたところで旧環境のソフトや周辺機器ドライバが
10に対応して無いとかでトラブルになりそうじゃん…

883 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:47:14.73 ID:Jh8HjaMD.net
ID:qO1Gl0a+は脅されるとすぐにパニくるやつかな
でも自分で気づいているだろう
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1453854984/572

そう
Windows7のサポート打ち切りはマイクロソフトのトンデモ大嘘だろうってこと
おそらく期間限定の無料アップグレードも大嘘で、期限過ぎても無料アップグ
レードは続くと思う
みんな踊らされているんだよきっと

884 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 20:49:10.36 ID:I1yHA30p.net
>>882
会社の偉い人がどう考えるかだな

885 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 21:05:30.28 ID:RNN+nCv6.net
Windows7or8.1からWindows10への無償アップグレード期間の延長は、
確実にやりそうな予感しかしないww
XPやVistaユーザにWindows10の格安DL販売とかも無いとは言えないwww

886 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 21:11:12.27 ID:ff48JwQb.net
延期されて困るわけでもないし、何言ってるの?

887 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 21:14:11.37 ID:qO1Gl0a+.net
今から無償アップグレード期間の延長なんて言ったらみんなアップグレードを後回し
にしちゃうだろうし

888 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 21:21:41.45 ID:iB7auwgO.net
無償の間はオープンベータじゃねw

889 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 21:28:59.34 ID:8SxMjddW.net
無償アプデ期間が終わって田マークが消えるのをひっそりと待っている。
絶対延長なんかするなよMS!!

890 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:00:35.19 ID:rAIAQ96S.net
Windows7は更新プログラムが増えすぎてしまってて今更メーカー出荷時に戻すと
大変なことになってるらしい。>Windows Updateが遅い、進まない、終わらない
タブレットはWindows8以降が多いがこれもまた32GBがクセ物で自分は64GBだが
Windows10にアップグレードしたら、空き容量が30.8GB(付属ソフト満載の機)

891 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:05:27.36 ID:3f4o2ptl.net
>>890
具体的に何時間位?
10でも数時間かかる

892 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:09:45.24 ID:qO1Gl0a+.net
たまーにクリンインスコで7のsp1から入れ直すけど、ほとんど半日仕事だな
それも、一発で任せっきりにしていられればいいけど、気がつくと途中で同意
求められて止まってるんだよね
それも何度も何度も
嫌になる

893 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:10:39.92 ID:ff48JwQb.net
7SP1で230前後
8で190前後で2時間程度かな

894 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:12:35.46 ID:QjYhoOcj.net
統合ディスクぐらい作れよ
2020頃にはUPDATE350〜400だぞw

895 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:14:23.59 ID:ff48JwQb.net
>>894
猿山の猿にムチャぶり

896 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:16:26.63 ID:3f4o2ptl.net
>>892
同意求めず強引な10よりは良心的w
止まるのは困るけどな

897 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:19:53.43 ID:qO1Gl0a+.net
>>896
同意なかったら強姦です!
これからはマイクソにWindows10で強姦されたと言おうと思う

898 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:22:17.90 ID:bdtzp48l.net
なんか強姦とか、すんごい流れになってるな!
www

899 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:23:14.64 ID:93WIMURZ.net
updateそんな事になるのか。Win7

Para11でWin10入れてるけどもう一台にWin7をと考えてたけど素直にWin10にした方がいい?

900 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:25:40.21 ID:3f4o2ptl.net
>>899
10も工場出荷時からなら数時間かかるけどな
その間ただひたすら待つだけ

901 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:29:48.35 ID:paVysfM/.net
Edgeからテスト

902 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:30:12.92 ID:ff48JwQb.net
10だと回復から初期化するとちょっと前の状態(WindowsUpdate適用状態)で初期化されるよ

903 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:38:12.75 ID:93WIMURZ.net
Para11でWin10いれた時はそんなにかからなかったような気がする。正規版のUSBからの導入がうまくいかなくて、結局イメージ落として入れたけど。

904 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:40:20.10 ID:nfZJEKkT.net
私もOSを10にアップグレードしました。
私と皆さんは同志ですか?

905 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:44:23.18 ID:GmNOk3Pf.net
gwx control panel 使えよ

906 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:46:53.30 ID:paVysfM/.net
アプリからテスト

907 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 22:50:50.99 ID:paVysfM/.net
もう一度アプリからテスト

908 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 23:45:11.20 ID:cVHXGk6y.net
ファイルの置き換えダイアログがよく裏で出てるんだけどいちいち表示させるのがめんどい
最前に出てほすぃ

909 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 00:12:10.96 ID:0K9WXfzm.net
>>908
8の頃からの仕様だがMSに対応する気は無いので無理

910 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 00:25:41.68 ID:Ey5VcwbK.net
>>908
Windowsフィードバックアプリで検索すれば似たような意見があるだろうから投票しとけ。
ここに書いてても絶対に改善しない。

911 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 00:34:19.07 ID:GulcVtMa.net
周辺機器がOS依存のものを作りすぎるんだよな
コスト追求の弊害だ

912 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 00:57:05.46 ID:onCIq+dH.net
>>911
レガシーにすると切られていく方向だから怖くて作ってられないんじゃね?
OSが新しくなる度に新製品買い替えの波に乗っているしかないかと

913 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 01:10:54.54 ID:UEcv0KRN.net
アップグレードしたらPentium4なのにサックサク!
技術の進歩はすごいナ

914 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 06:11:15.74 ID:aV5exJJ+.net
Pentium4なんて産廃早く棄てよう。

915 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 07:16:27.30 ID:AecH2bpy.net
一言でPen4と言っても色々あるからなぁ…
第三世代(の一部)〜第五世代なら動くし、当時XPから7とかにした人もいたはず。
7が動けば10のほうが軽く感じるかもしれないw

916 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 07:30:34.84 ID:gsa5cu12.net
環境負荷が高いから国は使用者からネトバ税をとってもいいと思うんだ

917 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 08:04:48.13 ID:+qa8AKSt.net
世論調査 「韓国に親しみを感じない」が6割以上 「中国に親しみを感じない」が8割以上 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1457862394/


内閣府世論調査 「韓国に親しみを感じない」、全体の6割以上

内閣府が実施した世論調査で、「韓国に親しみを感じない」と答えた人が、全体の6割以上を
占めていることがわかった。

内閣府が2016年1月、全国の20歳以上の男女3,000人を対象に行った「外交に関する世論調査」で
「全く韓国に親しみを感じない」と答えた人は、2014年10月の前回調査より、4.3ポイント減ったものの、
33.7%で、「あまり親しみを感じない」とあわせると、6割以上が「親しみを感じない」と答えた。

また、「中国に親しみを感じない」とする人は83.2%で、調査開始以降最も高くなる結果となった。

また、「北朝鮮について関心を持っていること」については、8割以上の人が「拉致問題」と回答し、
「核問題」とした人は前回より22.1ポイント増えて、76.1%にのぼった。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00318715.html

918 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 08:07:14.40 ID:44JK2R2j.net
>>917
中韓「日本に憎しみを感じる」過去最高の8割へ

919 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 08:16:12.95 ID:IsecJD0W.net
中韓「日本には劣等感を感じる」過去最高の8割へ

920 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 08:30:36.21 ID:mVni1Egv.net
>>917-919
スレチ
かかわりたくないんだから放っておけ

921 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 08:39:25.17 ID:4tvFfgmX.net
>>891
更新プログラムダウンロードまでに2〜3日だけど
インストールにはほんの4〜5時間だおw

922 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 08:49:33.31 ID:yDsGzPiO.net
まとめて落としておけばいいことでは?
WU経由だから遅い。

923 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 09:20:31.49 ID:lCU3PUrw.net
7のアップデート阻止はわざとMSがやってんだよ
Windows Update Client は毎月更新されて少し2〜3か月古いバージョンですらアップデート出来ないように
切り捨てる仕様にしてやがる
鬼畜の所業ですわ
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_update.html

924 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 09:47:00.91 ID:/QTNeeyH.net
更新ファイルが多すぎて首が回らなくなってるのなら、まとめの意味でMSはWin7SP2を出すべきだな
田ウイルスなんかじゃなく

925 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 11:21:57.22 ID:zBbKK6R1.net
Win7SP2(GWX入り)
うーん

926 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 11:24:13.32 ID:mVni1Egv.net
>>924
今のハードの能力を考えれば首がまわらないなんてことはあり得ない
マイクソによる古いハードへの嫌がらせか或いは単なるマイクソのドジがどちらか
だろう
アップデートが溜まり過ぎて時間がかかる場合、一時的に最新のハードにHDDを
接続してそれでアップデートを済ませてからHDDを元に戻すという裏技が紹介されてた

927 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 11:30:53.89 ID:Y3XP+WJ7.net
前スレだかで時間ずれるって言ってた人がいたが
俺もインスコから2ヶ月で1分くらいずれてたわ
Win8の時も同じNTP使っていてずれることはなかったのになぜだろう
時刻を自動的に設定するはオン
タイムゾーンを自動的に設定するのチェックだけは外れていたが関係あるか?

928 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 11:40:52.37 ID:mVni1Egv.net
>>927
NTPがサボってたとか?
昔、マイナーなNTPに設定してたらいつのまにか廃止されてた

929 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 12:30:53.43 ID:/LnYuydr.net
Win7SP2ないない、IEは直近のみのサポートにしてきてるし、"田"もその流れか

930 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 12:34:45.42 ID:/QTNeeyH.net
NTPがサボる原因っぽいもの
@ サービスの「Windows Time」が「手動」になっている
A レジストリのSpecialPollIntervalとUpdateIntervalを片方しか変えてない

931 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 12:43:34.17 ID:yMtyl5wU.net
猿山の猿に更新ファイル統合インストールメディア作れって言ってもムチャぶりなのねw

932 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 12:54:52.66 ID:+hr4EGg4.net
>>931
猿山の猿だが、Windows10 Homeで更新ファイルのみのメディアって作れるの?

933 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:34:10.46 ID:yMtyl5wU.net
>>932
統合って書いてるやん

934 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:39:14.99 ID:G7VfxfHa.net
>>930
Windows7の途中からスケジューラーに変わったんでなかったか?
レジストリとか弄らんでもよくなったような。

935 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:44:16.30 ID:XTOOLINk.net
なんだ、糖質の話題か。

936 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:56:24.88 ID:Ek2X32hU.net
今月の更新が2時間経っても終わらないんだけど俺だけ?

937 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:58:50.01 ID:MfEHMEeG.net
>>936
2日前20個くらい更新来たね、シャットダウンが長かったんで気付いたわ

938 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:01:04.60 ID:Ek2X32hU.net
>>937
12時からやっててまだ終わらないwww
ドライバをインストールとか色々やってるんだけど

939 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:04:09.58 ID:DXoLPQXJ.net
>>938
そりゃ環境によるでしょ。
俺は10分もかかったっけ?レベルでした。

940 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:17:24.89 ID:2Nlzfyhl.net
自分のPC環境、自宅のネット環境、鯖の込み合う時間帯でも変わるかもね

941 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:17:42.22 ID:MfEHMEeG.net
>>938
ドライバ更新は切ってるわ、1回画面真っ暗で映らなくてロールバックした事あるし

942 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:19:16.82 ID:givcGDGd.net
アップデート大量に起動すると、進行状況が判らない作りだから
物凄いストレスになる。
告知だけ受け入れて、アップデートは個別にやった方が良い。

943 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:19:26.63 ID:cQsoh9ui.net
>>938
ドライバはメーカー純正に限る、特にグラボは(  ̄▽ ̄)

944 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:20:41.13 ID:Ek2X32hU.net
ドライバー切ったほうがいいんだ
ありがとう

945 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:21:01.39 ID:cQsoh9ui.net
>>942
それ、賛成だね。
俺は昨年のアップグレード直後から手動にしてる。
入れたくないものは後回しにしてるし。

946 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:24:19.61 ID:2Nlzfyhl.net
>>943
Vistaや7だと「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が結構問題だったけど
10だと改善されてるのかな?

結局あのトラブルに巻き込まれ人はエヌビディアのドライバが悪かったのかな…

947 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:26:55.33 ID:MfEHMEeG.net
>>946
そんなかわいくない、まったく映らなかった
たまたまf8でセーフモード入るバッチ充ててたから何とかなった

948 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:44:12.22 ID:4HOuOkXO.net
>>943
GeForceここのところは2回立て続けにやらかしてんの知らんのか?

949 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 14:56:38.14 ID:P4GYckBV.net
7はセキュリティの一括インストーラ出して欲しくなる。ネットだと半日かかるから

950 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 15:04:43.73 ID:N95k5SpO.net
>>927
根本的に、Win10の時計はおかしい。
省電力機能のあるCPUなら、クロックの変動時が疑わしい。
うちでは、スリープ復帰時によくズレるが、その場合は、
10分とか20分の単位が多くて、1分ってのは気づいたことが無い。

951 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 15:48:04.25 ID:givcGDGd.net
先ずは、ゴメンナサイ。m(_ _)m

今、8.1と10の両方確認してみたら、8.1はアップデートの方法が詳細に設定出来るのに対して
10は再起動指定しか選択要素がなかった。
私の場合、再起動指定の時間がAM3:00だったから通電していない。
外のPCを使う設定をしていないので、起動後に更新を確認出来た様です。

10は常時接続を前提にしているならば、通信ポート情報を公開して欲しいですね。

952 :636:2016/03/15(火) 16:01:44.02 ID:38Oi6Opb.net
結局XPからソリティア等を移植した

953 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:05:12.63 ID:Dqsb7dnI.net
WIN10だとGoogle日本語入力使えないのか?
暫定にしても再起動するとMSIMEに戻っちゃうし
なんか腹立ってきた7に戻すか

954 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:15:22.73 ID:jVopn+Ph.net
>>953
検索すればすぐ出てくる
http://shibatas.blog.fc2.com/blog-entry-363.html

955 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:15:35.26 ID:4HOuOkXO.net
>>953
ggると再インストールで直るみたいだけど

956 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:24:00.13 ID:GulcVtMa.net
なんか広告の出るアプリばっかりになったよな
いくらカスタマイズしても自分のものになったって気がしない

957 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:27:05.17 ID:IbUw9FAS.net
AVGの無料版入れたら酷い目にあった。
exeというexeが開けない。IMEも機能しなくなって全部アルファベットのみ。
AVGのアンインストールも出来ない。復元も出来ず、Win10初期化で戻ってきたわ。

958 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:32:48.32 ID:4HOuOkXO.net
>>957
そういう時はセーフモードで削除するよろし

959 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:40:48.58 ID:IbUw9FAS.net
>>958
Win10のセーフモードの入り方が分からなかったんだよ

960 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:44:46.69 ID:Dqsb7dnI.net
Google日本語入力だと左下の検索ボックス内で
日本語モードにすることが出来ないし
なんだよこれ!

961 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:56:51.41 ID:zAvWYGux.net
>>960
散々ガイシュツ

962 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 17:04:50.31 ID:tEcX8WD3.net
>>957
AVG無料版はXPの頃お世話になったな
今「ウイルス化」してるのか

963 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 17:08:05.19 ID:tEcX8WD3.net
新スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1458029250/

964 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 17:14:51.05 ID:/W8A0SI/.net
AVG普通に使えてるけど一回こいつのせいでブルスクになったわ

965 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 18:28:59.04 ID:7ewBWfKH.net
10のクリーンインストールは、速いな
トラブルで下手に悩んでるより速い

966 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 18:32:40.78 ID:7ewBWfKH.net
formatからデスクトップまで15分位だ

967 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 18:39:43.84 ID:Ce+uNhAt.net
AVGはWin10、Win7、ビスタ、XPで使ってるけど特にトラブル無いな〜

968 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 18:54:49.69 ID:ZxLN3nd0.net
10に更新されたあと、ロック画面?の自分のアカウントが2つ表示されてるんですけど
これを1つにする事は出来ますか?
どちらも同じパスワードでログイン出来て、ログイン後も全く同じみたいなんですけど。

969 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 19:27:45.56 ID:YM6CjApt.net
ext4が読めるって本当?
Enterpriseだけ?

970 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 19:42:14.20 ID:EJacVhpx.net
エコーやピースってタバコなの?

971 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 20:22:01.68 ID:tyTCpUDQ.net
970(´・ω・`)

972 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 20:22:37.83 ID:LKUrSmLu.net
先日のアップデートからマウス、キーボードが絶不調。
時間が経つにつれマウスが動かなくなる。
なんとかしてくれ。

973 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 20:34:44.26 ID:Do6QzgsP.net
タブレットモードで使うといいよ

974 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 20:58:33.05 ID:4rbB0Bbp.net
>>882
複数のOSを逐一管理することが結構しんどい
7から移行が進まないのは結局それが理由

975 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 21:15:01.51 ID:mVni1Egv.net
>>968
俺もそういう状態になった
もう一度再起動したら一つになったけど、どう?

976 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 21:21:26.59 ID:TXdx01Ay.net
ビジネス世界じゃXPからの移行ですら時間かかったからな
サポート期限ギリギリまでXPって会社・病院・官公庁も特に珍しくはなかったし

977 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/15(火) 21:47:47.01 ID:YQbwFqGB.net
  σ < ユーザー側の移行の必然性がない
 (V)    提供側の都合を優先するとか狂っているwww
  ||

978 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 21:52:38.90 ID:8O4YuQcF.net
個人が趣味で10を弄って楽しむのは別にいいと思うが
業務で使うのはちょっとねぇ
何もメリットがないもの

979 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 21:54:09.09 ID:Mu/WREsT.net
>>978
業務用途なら仮想デスクトップとか使えるのに

980 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 21:57:28.12 ID:/QTNeeyH.net
ハード刷新と同時に8.1→10にしたら手持ちのゲームの一部が微妙にカクつくので、
これはハードとの相性が悪いのか?と思っていたが、ゲーム本体の.exeファイルを
Win8互換起動に設定したら見事に解消

こういう、一見普通に動いているようで微妙におかしいというのが一番厄介だな
不具合が出るならド派手に爆発するとか、きちんと分かりやすい形の方がいい

981 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:09:11.63 ID:Y6wWFs8I.net
>>978
素朴な疑問だが、企業はあの10スタートメニューやアイコンに文句付けないかな?
特にスタートメニューのタイルw

982 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:15:12.29 ID:AWZiTRhl.net
>>981
業務用途だといつも仕事で使うアプリケーションをデスクトップやタスクバーに散らして
そこから起動するだけだからスタートメニューとか殆ど見ないだろ

983 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:15:15.76 ID:oUOR9GTy.net
自殺願望でもあるのかよ

984 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:15:50.94 ID:VVHJh808.net
>>981
逆に、どういう基準で文句をつけるの?
仕事中に遊んでたら駄目だろうけど、それは人の問題なわけで
君のところの会社には、スタートメニューをそんなに気にする人がいるの?

985 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:16:53.51 ID:AWZiTRhl.net
実際Vista〜7のスタートメニューですらXP現役当時は評判悪かったからな
それでも選ばれているのは業務用途じゃスタートメニューなんてどうでもいいからに他ならない

986 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/15(火) 22:18:30.66 ID:YQbwFqGB.net
  σ < 企業とか業務に使うために買っているのだろう
 (V)   流れは業務が主人なの
  ||    なんで、ベンダーがそこに強引に顔を出すのだ
      テーノーモンスターはこれだからwww

987 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:27:52.39 ID:Ce+uNhAt.net
>>981
タイルは消せばいいだけじゃんカスタマイズって事をしないのか?

988 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/15(火) 22:30:13.06 ID:YQbwFqGB.net
  σ < スタート画面をトグルスィッチで消す方法はないじゃんwww
 (V)
  ||

989 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:31:53.99 ID:Y6wWFs8I.net
>>984
10じゃないから

>>987
まあ消す(消させる)とは思うけどなw

990 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/15(火) 22:34:38.31 ID:YQbwFqGB.net
  σ < テーノーの割には自己主張が強いよな
 (V)    モンスターwww
  ||

991 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:37:44.20 ID:YkvOvxfk.net
使えば使うほど不便に感じるOS、それがWindows 10

992 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/15(火) 22:43:40.06 ID:YQbwFqGB.net
  σ < 方法論と価値観がずれて来ているとしか考えられない
 (V)    こうがよいだろうと仮設を立てて検証するのだろうけど
  ||     そこにずれが来ている
       結果としての合目的性が損なわれている
       もう、マイクロソフトの哲学と倫理が用をなしていないwww

993 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/15(火) 22:49:52.72 ID:YQbwFqGB.net
  σ < マイクロソフトの生き残りを考えることでは
 (V)   用を足せるOSの提供が副産物としてとしてさえも産出されない
  ||    要するに、生き残りを考えることが
      産出物としての適切なOSを生み出せず、その結果、生き残りが果たせない
      アホかwww

994 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/15(火) 22:55:47.93 ID:YQbwFqGB.net
  σ < 生き残りを考えることと
 (V)    価値ある産出物を創出することとが同時に満たせない
  ||     終わった組織に成り果てたのだwww

995 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/15(火) 22:59:21.73 ID:YQbwFqGB.net
  σ < 今、マイクロソフトに息があるのは
 (V)   惰性があるに過ぎないwww
  ||

996 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 23:00:32.63 ID:enlGURp5.net
ハードオフやジャンクショップ探し回って
プレスコU後期とシダミルどこにも売ってねぇ
四号機をwin10にできねぇやん
セロリンとCore2は腐るほど溢れてるんだがP4だけ無いのはなんだ

997 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 23:04:35.16 ID:ZxLN3nd0.net
>>975
ありがとうございます。
再起動してみたけど、ダメみたいです。
何か他に原因があるんでしょうね。

998 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 00:15:30.29 ID:cXvUjlN7.net
>>995
まんまジジイに返すわ<MS
お前の息も惰性の段階だろw

999 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 00:17:40.06 ID:cXvUjlN7.net


1000 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 00:19:19.19 ID:cXvUjlN7.net


1001 : 【中吉】 :2016/03/16(水) 00:20:25.48 ID:Bc8vDzpi.net
10^3

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200