2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part6

1 :旭=1215:2016/03/06(日) 10:59:08.26 ID:dN81cqBg.net
Windows Insider Program https://insider.windows.com/ に参加し、最新ビルドのWindows 10を使用するユーザーのためのスレです。
参加者は今後Current Branch (CB)で提供されるWindows 10の新機能などをいち早く体験することができます。

Fastリング以外のリングについての話題もOKですが、不具合等についてはFastリングの最新ビルドでも発生するかを確認してください。
BSoDやアプリケーションがクラッシュした場合、プライバシー設定を変更していなければ自動でMSに報告されます。
このスレにイベントログの内容等をコピペしても無意味なので行わないでください。

不具合や要望はWindows フィードバック アプリで既存のフィードバックを検索して投票、無ければ新しいフィードバックの追加をしましょう。
ただし、安易なフィードバックの追加は票の分散を招くので、既存のフィードバックへの投票を積極的に活用して下さい。

次のRed Stone 1(RS1)は2016年6月頃にリリース予定

■公式FAQ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-faq

■前スレ
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1450684082/

2 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 11:00:05.39 ID:dN81cqBg.net
■関連スレ <2016/03/06時点> //次スレ建てる時に更新してください。
【田】Windows10 Part68 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1456458515/

Windows 10 質問スレッド Part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1455884053/

Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1452726869/

【田】Windows10へのアップグレード Part30【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1453889178/

Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1448769944/

Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439220517/

【Windows10】Microsoft Edge Part2 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1442746705/

3 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 11:00:41.55 ID:dN81cqBg.net
■過去スレ
↓実質Part5
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1450684082/

↓実質Part4
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 2 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446678845/

【IP】Windows Insider専用(実質 Part3)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439801170/

Windows 10 Insider Preview ユーザ専用スレ Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439690744/

【IP】IP専用-Windows10へのアップグレード Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438142481/

4 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 11:32:52.67 ID:VQtWhryV.net
            ____
      ∧___∧  /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  | ・ \ノ
     c口.  o)   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ジャー ____
      ∧___∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o    .c口| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     あ、>>1
              ____
      ∧___∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( oc口o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

5 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 13:46:12.35 ID:BMH8kVZq.net
リリース一覧
http://changewindows.org/build.php

6 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 00:30:21.38 ID:+xyFTJXH.net
  σ < コマンドプロンプトの仕様が変わっている
 (V)    新仕様では、IMEの入力に難あり
  ||     (入力文字が不完全にしか表示されない、したがつて実用にならない)
       「従来のコンソールを使う」にチェックをいれて再起動が必要

7 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 00:39:13.82 ID:6+/X7JTN.net
日本語IMEが改善されたWindows 10プレビュー「Build 14279」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160307_746970.html

8 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 00:41:22.32 ID:+xyFTJXH.net
 ______________
! |  (^o^)ノ | < Insider Previewに期限、2016/07/16 8:59、ネルぉ
! |\⌒⌒⌒ \
!  \|⌒⌒⌒⌒|
!    ̄ ̄ ̄ ̄

9 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 00:46:05.84 ID:+xyFTJXH.net
? |  (^-^)ノ | < おいらは14279でチェック、 フ -
? |\⌒⌒⌒ \  コマンドプロンプトの入力ラインと相性が悪すぎる
?  \|⌒⌒⌒⌒|   カーソル表示が、2バイト文字にうまく対応しきれてない
            まともにテストしてないんじゃないの

10 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 00:49:44.05 ID:6+/X7JTN.net
ちゃんとテストしてます!(半角英数で)

11 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 00:51:49.24 ID:+xyFTJXH.net
ワロタ

12 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 00:58:52.51 ID:+xyFTJXH.net
IMEを半角英数環境でテストするなんて天才的開発陣だにゃ
やっぱし、テーノーモンスターは偉大だわwww

13 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 01:34:55.64 ID:+xyFTJXH.net
14279にアップグレードして再起動後
1分で分かることだけどね
コマンドプロンプトで winver やって、バージョン確認するわな
コマンドプロンプト起動した時点で、すぐ何か変だと分かった
で、そしたら、直ぐ不都合に気付いた
コマンドプロンプトが、更新されて
従来モードとの明確な違いを持つこともものの数分で判明
そんなんでIMEを基本的な使用に不都合な状態で放置なんてあり得んwww

14 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 01:47:21.91 ID:r1ovFQ6F.net
寝るんじゃねーのかよw

15 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 10:47:24.82 ID:tZuSzBuh.net
(寝言よ!)

16 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 10:53:21.73 ID:oFedx5Xr.net
Microsoft、「Windows 10」向け大型アップデートの第2弾「Redstone 2」を来年前半に延期 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2016/03/08/66102.html

17 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 11:19:35.30 ID:+xyFTJXH.net
Insider Previewの有効期限が、2016/07/16 8:59 となっているけど
大型アップデート第2弾を来年前半に延期とか
そのところの辻褄はどうなっているのかな
7月半ばのIP有効期限切れの後は、ユーザーの戯言など耳に挟まず
ひたすら内部のテスターでがんばると言うことですかな

18 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 11:36:04.39 ID:0FJWKuHN.net
>>17
正式にrs1が出た後、有効期限2017年7月とかになるだけだろjk

19 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 11:52:38.65 ID:pAfF90Lu.net
>>18
出た後じゃなくたって構わない
どのビルドでも変更しようがある
最近のように毎週配ってれば

20 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 11:58:11.01 ID:+xyFTJXH.net
Insieder Previewをずっとアップグレードして、その度にぶれを感じた
なんか幾つもある水道の栓で水量を調節しているような感じがしたのだ
どうやら、潜在して働く機能のデフォルトの優先度を調節してたのではないかと思った
これがユーザーのもろもろの操作感に影響を与える
どうやら、最適の解が見つからないでマイクロソフトが悶えているようだ
だが、調整して見せかけても、ユーザーに優先設定に介入したら
無残なシステムになってしまうのだが
Windows 10は、この観点から見るかなりヤバイのではないかと思ってしまう
安定的に使うためには、マイクロソフトが実装したサービスをばっさり切り落とす必要があるとか

21 :p53 ★:やっと出た.net
p53 ver 0.43 (Perl,SJIS) 2016/03/05 FOX. [on]
元のスレ http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1457229549/1
7882 -> 7486 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://p53.ozma.beer/2ch


22 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 13:40:34.71 ID:C+0rXbR+.net
>>17
おいおい、爺さん勘弁してくれよ
ついに、耄碌してしまったのかい?
10月から来年前半に延期なるのはRS2だろうが

RS1が予定通り今年6月に出たら期限が7月半ばでも問題ないじゃん

いやー、本当に大丈夫かい?

いやいや、本当に大丈夫か?

23 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:11:45.23 ID:+xyFTJXH.net
ワロタ、RS2のテストビューはどうなるのという話だがなwww

24 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:26:55.99 ID:/Gndb1Ic.net
最新ビルドでHD DVDドライブのドライバがなくなりますた(´・ω・`)

25 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 15:31:13.01 ID:rwsE8+0i.net
>>17
今入れてるIPは2016/07/16 8:59 が過ぎると自動的に使えなくなるの?

26 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:23:34.85 ID:ZtkaQ14l.net
>>25
使えなくなるね
更新用ISO用意してからBIOSで日時巻き戻してネット遮断してISO起動して上書きする必要あり

27 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 19:56:29.79 ID:tZuSzBuh.net
>>26
めちゃ面倒ね

28 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 21:58:05.21 ID:m1L05gsd.net
>>27
ISOといってもTH2正式以前じゃダメだぞ
正式かIPかは問わずビルド番号上げなきゃダメだ

29 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 22:55:50.06 ID:sFTEtHUI.net
なんで使用期限で騒ぐ必要があるんだ
このケースは以前もあっただろ 10リリース時かTH1リリース時か忘れたけど
そもそもアップデートもちゃんとしてないような奴は確実にIPの役に立ってねえしw

30 :VJ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/08(火) 23:50:34.93 ID:+xyFTJXH.net
ワロタ、ソリティアが動かない
再インストールも駄目

31 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 01:13:52.96 ID:QTMVp9p5.net
>>27
その頃はCurrent BranchなRS1が出てるんだから問題ないだろ?
何言ってるの?

32 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 01:47:39.42 ID:yeIk4mm3.net
>>31
なーんだ

33 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 07:39:49.25 ID:Xwahqu0B.net
Windows 10 for PCs build 14278 leaks onto the web
http://www.neowin.net/news/windows-10-for-pcs-build-14278-leaks-onto-the-web

34 :σ ◆IF7sht0hM2 :2016/03/09(水) 09:52:25.98 ID:x4ukF+8d.net
また、画面右下に白抜き文字が出るようになった

Windows 10 Pro Insider Preview
評価コピー。 Build 14279.rs1_release.160229-1700

35 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:00:47.62 ID:FUo1FH9a.net
再起動でサウンドデバイスの初期化あたりでコケることが多くなった。
REALTEKチップのやつ。
10IPでクリーンインストールやるの初めてなんだけど、うまく行くか不安だ。
環境戻す作業めんどいし。

36 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:24:18.46 ID:r4w1XSsj.net
>>34
おまえTH2リリース以来初めてアップデートしたのかよ 帰れ

37 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 13:18:05.88 ID:vP0NC4qj.net
前に一度IPから正規版に戻すときスグ出来た気がするんだけどどうやったか忘れた
で、その後またIPに戻すときも直ぐに出来た記憶があるんだが
更新とセキュリティのInsiderPreviewの停止だけじゃだめなのか?

38 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 13:30:29.66 ID:VySxxs7N.net
うん

39 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:22:45.33 ID:yHXyiXiU.net
これ、すぐの話じゃないけど、期待していいのだろうか

http://www.gizmodo.jp/2016/03/_windows_10_defender_atp.html

40 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:39:52.08 ID:HQAvl6tK.net
情弱以外はそもそもウイルス対策ソフトを使用しないから関係ない

41 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:47:26.23 ID:kyglr/QJ.net
ウイルスソフト不要?
相変わらずギズモードの日本語ライターは頭が足りない

42 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:51:27.04 ID:yHXyiXiU.net
アンチウイルスソフト
または
ウイルス対策ソフト

だわな

43 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 00:37:21.34 ID:wkATi6Kt.net
>>40
はぁ?何言ってるの?
頭ダイジョウブ?

44 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 00:50:09.66 ID:Yt3cXTK3.net
ウイルス対策ソフトは絶対に導入しなきゃいけないと信じて盲目的に使ってる人達は多いな

45 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 00:58:40.67 ID:T8M1sihn.net
>>39
仮想OSの中で動かすアプリに対しての脆弱性が残りそうだけど。

46 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 01:15:06.42 ID:DK8tfrKP.net
>>44
ウイルス対策に何をしていますか?の問に答える簡単な方法だからな
「何もしていません」は答え方として正しくないだろう
もちろん使っていれば大丈夫といった盲目的なのは論外

他者に迷惑をかけないために何をしているか言えることがまずは大事

47 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 01:20:23.05 ID:sf0r7PPX.net
>>43
20年以上PC触ってると最初はアングラでウィルスに引っかかったりして対策ソフトを嬉々として入れるんだけど
そのうち何が怪しいか判別付くようになって要らなくなるんよ。

48 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 01:30:53.57 ID:QlsXz4LW.net
こっちの記事の方がわかりやすい
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1603/09/news020.html

どうもいまのWindows Defenderと同じく現行のセキュリティソフトとさ排他使用になるっぽい?!

49 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 01:53:49.99 ID:yvrj0Bn7.net
Windows Defender Advanced Threat Protection を発表
https://blogs.windows.com/japan/2016/03/07/announcing-windows-defender-advanced-threat-protection/

公式見ればいい

50 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 03:38:30.03 ID:T8M1sihn.net
>>47
20年PC使ってるのにアングラなんか行ってウィルス仕込まれたかさえわからん奴に俺はこういう。

『バーカ!バーカ!!』

51 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 04:01:52.22 ID:JZwoxuaO.net
>>47
懐かしいな、地球病やら鳥の時代やな
あの頃はウィルスチェックは必要やったな

52 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 06:50:42.81 ID:+1A7jlUe.net
洋塩和塩

53 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 07:59:03.40 ID:SvefqcNr.net
EMETをOSに統合しろよ

54 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 11:28:18.26 ID:sf0r7PPX.net
>>50
すまん、「最初は」って書いたから理解出来るかと思ったんだが…

55 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:41:07.15 ID:a3ISBOeT.net
>>53
Microsoft曰く、Windows 10でEMETを使う必要はない
http://security.srad.jp/story/16/02/10/068229/

56 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:13:49.79 ID:XdEEza+x.net
https://twitter.com/tezawaly/status/707816312765026306

Windows 10のフォントはあれでいいのか?との指摘について、
日本MS三上氏「毎週のように本社と情報共有している。
 TH2でも改善しており、RedStoneでも改善する。
 本社上層部も問題は認識している。

57 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:30:13.18 ID:DfM6oNlt.net
もっと線の太いフォントを使うべき

58 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:57:12.66 ID:dN2d0yj4.net
>>56
お、良い情報サンクス

しかし、Googleと比べてMSの日本法人の影の薄さといったら。。

59 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:31:40.75 ID:bEIMPy8z.net
>>58
Google日本って何かマシなことしてたっけ?
Google日本語入力がここ数ヶ月超絶アホになってるのどうにかしてほしいわ

60 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 01:04:55.95 ID:8LbofMwX.net
フォントを簡単に変更できるようにしてほしい。
それだけ。

61 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 02:25:16.58 ID:yu2Ic8WS.net
フォント変更してから、変更されたレジストリフォルダをエキスポートしておけば
エキスポートしたファイルをダブルクリックで変更できる

62 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 04:58:13.11 ID:GfujKnzS.net
th2でのフォントの変更
https://channel9.msdn.com/Shows/Windows10-TechJP/win10-th2-part5

63 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:00:18.22 ID:5++TKe1t.net
「Microsoft Edge」の拡張機能 ー 「Windows 10」のInsiderビルドへの搭載が近い模様 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2016/03/11/66312.html

64 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:03:36.63 ID:ekEKcBMR.net
Edgeのフォント変更したい

65 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:27:06.06 ID:bwOx2h09.net
そろそろIPやめようと思ってオプトアウトしようとしたんだが出来ない
なんでだ?

66 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 17:35:45.45 ID:z/4go2Q2.net
>>65
俺もできなくなって困ってるわ
Windows 10製品版をアップグレードでインストールするしかないのか?

67 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 18:28:08.78 ID:bwOx2h09.net
>>66
前は出来たのにな
1度正規版にしてまたIPに参加したんだが

またクリインしないといけないのかな
ソフト、環境等再設定するのめんどくさいわ

今の環境引き継いで再インスコ出来るのかな?

68 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 18:35:38.02 ID:z/4go2Q2.net
>>67
製品版ISOのsetup.exe実行したらお前のバージョンは引き継ぎできん諦めろって出た
RS1正式版が出るまで抜け出せないのかこれマジキチ

69 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 18:44:15.86 ID:bwOx2h09.net
うわ、マジかよ
なんだよこの糞仕様

なんか裏技知ってる人いたら教えてくれーお願い

70 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:29:09.01 ID:1BwLAD9s.net
Build 14279 何度適用しても75%でブルースクリーン、ロールバックしてしまっていた。ただ
既知の問題に、カスペルスキーが正常に動かずとあったので、もしやと思いかスぺを削除してから適用したら、あっさり成功・・・

ただし、同じくカスぺを入れているもう一台のIPは上記に引っかからず14279に行けたのいで、必ずしも起きる症状じゃないみたい。

たしかにIMEサクサクですな。これ。

71 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:33:45.74 ID:Fq/AIUaL.net
で、それをちゃんとフィードバックしたのかい?

72 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 23:44:16.83 ID:wUQHIHpW.net
既知の問題ならいいんじゃないか?

http://browser.hatenablog.com/entry/2016/03/12/174558
BUILD2016 March 30 ? April 1だからもう少しだ

73 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 04:39:42.43 ID:oF/cFznS.net
>>69
だからあれほどメインPCでIPは止めろと……
当分RS1が出ないのに人柱版入れるなんて、とんだドMですね

74 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 06:31:52.01 ID:4p6OIyKC.net
新ビルド出る度にesdからiso作ってクリーンインストールしてるけど楽しいよ
いちいち手間かけて構築しなきゃならない環境をいかにシンプルにしてリセットしやすいようにする方が快適だわ

75 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 11:53:58.96 ID:4krEQYqn.net
TH2でオプトアウトしてる俺、高みの見物

76 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 12:25:15.41 ID:SRqyfqos.net
>>69
てかInsiderオプトイン時に説明あっただろうに
まぁ10240リリース以前にオプトインした人たちには説明されてなかったような気はするけど、メインに入れるなとあれほど

77 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:08:25.02 ID:wAZBKsBU.net
>>73 >>76
いや、一応サブサブマシンなんだけどね
それなりに時間かけて環境作ってけっこう使い込んでたんで
また1からかぁ・・・

78 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:23:07.90 ID:FhlIO8a/.net
RTMと同じビルドで抜けるなら話は判るが
今抜けたってRTMに巻き戻るわけじゃなし意味無いと思うんだが

79 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:14:29.35 ID:Kf88tqLH.net
サブのサブ、サードマシンが必要だな

80 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/13(日) 16:21:22.37 ID:3LEAlFF90.net
サブ機で仮想化使う方が手軽

81 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:42:07.06 ID:wAZBKsBU.net
仮想環境でIP入れてる人もけっこういるみたいだけど
自分の場合は実機での体感を確認したかったからなぁ

82 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:07:13.40 ID:1Pq1rq7r.net
今回のビルドで、ログイン画面が一気にお洒落になったな・・・
とりあえずRS1リリースまでこの調子で続けていくか。

83 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:29:58.21 ID:wAqd8wZw.net
>>78
RTMじゃなくてCB(もしくはCBB)な
>>80-81
デュアルブートが最強ではある
ライセンスダルいけど

84 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:45:29.59 ID:FhlIO8a/.net
>>83
MSDNとでも言っておけば良かったか
10のリリース形態の話をしてたつもりは無いのよ

85 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 20:57:36.54 ID:wAqd8wZw.net
>>84
なるほど
どちらにせよInsiderになるならそれなりの覚悟はいるよなぁ

86 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 21:53:33.23 ID:LcXmLzpl.net
覚悟とか何意味不明なこと言っちゃってんの?

87 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 02:50:50.75 ID:Zd0sHPut.net
>>86
お前があほだからわからんの

88 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:46:34.77 ID:MFOwYCJI.net
そろそろ新ビルド来る?

89 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 04:59:37.84 ID:ZmVtee1u.net
覚悟とかIPやってる本質判ってないでしょ
まさかメインPCにIP入れてる情弱だったり?

90 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 09:48:34.93 ID:EQ2+OKRi.net
>>89
自己責任でやってるヤツにお前がとやかく言う問題じゃない

91 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 09:49:42.81 ID:edhNp3sQ.net
IPは開発途中の人柱専用
だから俺はMSの対策が知りたくてKMSとか割れソフトをわざわざ入れて対策を見ているw

92 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/16(水) 09:51:49.29 ID:OEqs5RNo0.net
わろたw
やめろよ
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり

93 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 14:17:46.02 ID:3i03NZqm.net
明日の夜中辺りに新Build発表かな?
二週間なにもないもんな

94 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 15:08:43.29 ID:IKiFo9rm.net
>>89
メインに使ってるよ。
不具合出たら起動ドライブごと別のOSに入れ替える。
入れ替えるには3分で十分だし、

ひま見てエラーログなりいろいろ。

95 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 15:12:04.18 ID:AVqV30tW.net
MSが馬鹿除けに「日常的に使うコンピューターにはインストールしない。」と書いてるだけで
判って使ってるならいいんじゃね

96 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 01:17:54.22 ID:+qHmwfrG.net
もうすぐなんか発表会なかったっけ
去年のアレ一か月早いのかーって
何か読んで思った記憶が…
本番前の時期ってIP止まるよね

97 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 02:18:00.39 ID:kbkpIhvS.net
>>96
うん、月末にある
RS1のことも話すらしい

98 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/17(木) 08:41:17.10 ID:CEx1xjol.net
  σ < Windowsは、大勢のおバカが使うのであるから
 (V)   日常的に使うかどうかは別として
  ||    おバカにも大いにテストして貰うべき
      おバカには大いに問題になることが
      簡単に見過ごされる可能性がある
      おバカでないと自負がある人間は簡単にそんな間違いを犯してしまうwww

99 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 01:00:50.03 ID:SE4C7aS6.net
>>97
結局それまでは何か始まらない感じかな
FastがよりFastになるとか言い出されて
ちょっと身構えたのが今はマヌケな気分

100 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 02:08:06.93 ID:jfpLynj+.net
馬鹿がFastにしてバグだらけだ!と文句を言うからだろう。

101 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 05:14:39.87 ID:KS6MHRIo.net
本当のテスト環境じゃなくて常用の環境でFast動かす奴が多すぎたのが原因なんじゃないか?

102 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 06:44:53.91 ID:GF+wwqOm.net
新しビルドがくるとRCの感覚でクリーンインストールして遊んでるわ

103 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 08:03:53.43 ID:Vgn+KH9s.net
14291が落ちてきた

104 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 08:08:05.02 ID:lQ6yZOQa.net
テンプレに、このブログも入れといてよ

https://blogs.windows.com/windowsexperience/

新しいビルドや既知の問題は、ここに書かれるから

>>103
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/03/17/announcing-windows-10-mobile-insider-preview-build-14291-for-pc-and-mobile/

105 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 08:10:05.62 ID:Vgn+KH9s.net
edge拡張ついに来たか

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/03/17/announcing-windows-10-mobile-insider-preview-build-14291-for-pc-and-mobile/

Today we are releasing Windows 10 Insider Preview Build 14291 for both PC and Mobile to Windows Insiders in the Fast ring.
There are some very cool new things in this build, including one of the top requested features by Windows Insiders – extensions for Microsoft Edge!

106 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 10:38:44.42 ID:93AngfEQ.net
14291色々直ってるで
タスクバーとかメニュー表記とか

107 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 10:42:06.82 ID:HTXPfVtx.net
Windows 10 プレビュービルド(ビルド14291) でお試しいただける日本語入力の変更点について
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpwin/2016/03/18/windows-10-%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%89%ef%bc%88%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%8914291%ef%bc%89-%e3%81%a7%e3%81%8a%e8%a9%a6%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0/

108 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:04:32.72 ID:+ObVpQ5J.net
>>106
いま更新中なんだが、35%からなかなか進まん!
と思ったらいきなし75%にジャンプ。
また77%で止まっとる。
SSDで10分くらい断ってるはず。

109 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:07:07.01 ID:+ObVpQ5J.net
やっと再起動した。
アップグレード中。

110 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:10:00.57 ID:+ObVpQ5J.net
時間かかるなぁ
http://i.imgur.com/12lmXZr.jpg

111 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:29:10.26 ID:+ObVpQ5J.net
やっとここまで

http://i.imgur.com/Wna8UXW.jpg

112 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:35:54.57 ID:+ObVpQ5J.net
やっと終わった
ジャスト30分ですた

http://i.imgur.com/U4zhPxY.jpg
http://i.imgur.com/8W44TUy.jpg

113 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:42:47.12 ID:+/Pj4TQr.net
新Buildのたびに実況してる池沼こいつ何なの?

114 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:46:37.76 ID:ccSpoSve.net
まぁ他にネタもないし書き込みも少ないしいいじゃない

115 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:52:15.81 ID:+ObVpQ5J.net
>>113
暇つぶし

116 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 11:55:49.46 ID:05DCDLBC.net
>>115
お前には消えてもらう

117 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 12:03:37.01 ID:+ObVpQ5J.net
んー、コールドブートでコケた。
リセットボタンで復活。
長年使ってきたtclockがうまく表示されなくなった。
WiFi周りも更新で一時的に不通、復活
http://i.imgur.com/YcdxlrY.jpg

118 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 12:41:41.53 ID:FJLisVr8.net
14291 で Windows フィードバック 無くなりました?

119 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 12:43:14.89 ID:FJLisVr8.net
もし無くなったのなら、これをどこにフィードバックすれば良いのやら。

120 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 12:50:04.52 ID:gOJ3pFFB.net
Feedback Hubの統合ってあるけど
それじゃないのか?

121 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 14:27:08.45 ID:+ObVpQ5J.net
マルチディスプレイ環境に限ると思うけど、セカンドモニタでyoutubeとかで全画面表示に不具合があるな。
全画面表示でマウスをタスクバーの位置にやるとEdgeではタスクバーが出てくるが、IEではでず、Chromeでは出っぱなし。
Chromeで出っぱなしだと、タスクバーを下に置いたときと上に置いた時それぞれタイトルとかボタンに被って使えない。

オレ環?

122 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 14:30:35.77 ID:J6tdTk64.net
14291にしたら再起動とシャットダウンの画面でいつまでもクルクル回り続けてやんの
メイン機じゃなくてタブレットにIP入れてて良かったが、即ビルド戻した

123 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/18(金) 14:34:38.89 ID:GjOI2Ak+.net
  σ < コマンドプロンプトのIMEは元に戻ったみたいだな
 (V)   Edgeがやっと拡張機能をサポートか
  ||

124 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/18(金) 14:39:49.11 ID:GjOI2Ak+.net
  σ < だがなんだな
 (V)    拡張機能をダウンロードするとなると
  ||     既定のWebブラウザが立ち上がる
       それで、また、Edgeに戻らねばならん
       この辺のEdge内だけですますオプションもないとあほくさいだろう
       この辺の詰めの甘さはマイクロソフト的テーノー仕様www

125 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 15:32:49.96 ID:zt564Rf4.net
14291
Wifi,Bruetooth デフォで OFFになっていた。

126 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 15:38:07.28 ID:5LPCZaCF.net
firefoxでflashが動かんかった問題の対策がmozillaのフォーラムにあったわ
https://support.mozilla.org/ja/questions/1112452
14291でプロテクトモード対策して、とりあえず動画は見れた

127 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/18(金) 15:44:38.94 ID:GjOI2Ak+.net
アップグレードの度に、設定が微妙に変えられて困るな
基本的なアプリ実行のプラットホームとしては使えないわ

128 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 15:47:21.66 ID:N5vCsZP+.net
ロック画面をスワイプで解除する時の効果がMobile版と同じになった

129 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 16:00:43.60 ID:+/Pj4TQr.net
>>120
このFeedback Hubってやつ、日本語表記がおかしいから早速フィードバック送ってやろうと思ったら
日本語IMEが起動しなくて半角英数でしか入力できないんだけど俺だけかな

130 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 16:07:19.81 ID:V2+uckdC.net
14291なんてwindowsupdateに現れもせず、

131 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 16:09:13.34 ID:V2+uckdC.net
お使いのデバイスは最新の状態です・・・・
最新じゃないから・・・・クリックしてんだろ
表現がムカツク

132 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 16:52:34.05 ID:iMvcUNLd.net
遅れてくるやつって何が違うんだろうな

133 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 17:56:16.03 ID:N5vCsZP+.net
FeedbackHubの文字化けひでえなw

134 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 18:05:40.88 ID:BkA93dVy.net
14291入れてみた
2つ前のビルドから始まったBSODの連発は収まったぽい

135 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 18:22:13.90 ID:5LPCZaCF.net
>>132
信仰心

やはりアクシズ教に入信しないと

136 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 18:35:33.08 ID:dxnbkROZ.net
遅れて来る人の早める方法が分かったかもしれない。

何台か試し見てみたんだけど。同じ結果になったので
おそらく関係しているっぽい。

元々SLOW設定してるパソコンの場合。
当然今回のBuild14291は、設定→設定と
セキュリティに進んで手動更新プログラムのチェックを
行っても何も存在しない事になる。

例えばこれをFastに設定する。
Fastにあらかじめ設定してても遅れるパソコン上では。
同じ事をやっても当然何も存在しないと言われる。
つまり降ってこない。

そこでシステムドライブのプロパティから
ディスクのクリーンアップに進み、更に
システムファイルのクリーンアップに進む。
しばらく検査の後、削除するファイルが出てくるので
これに全部チェックを入れて(途中ダイアログが出るが
気にせずOK押す)クリーンアップを実行。

その後、5分ぐらい間隔置くか、もしくは再起動。
再び手動更新プログラムのチェック・・・で降ってき始める。

137 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 19:32:00.72 ID:yyEIHNEk.net
なんかインストールがブルスクでエラーになる
rollbackされちまう

138 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 21:05:11.83 ID:Fr+Hemmo.net
それ聞くとアップデートするか迷う

139 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 21:23:43.66 ID:XNRD1x2f.net
やっちゃえよ

140 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 21:39:55.26 ID:poC35ZM/.net
殺っちゃえNISSAN

141 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 23:58:55.25 ID:dxnbkROZ.net
うん。今回のビルドは安定はしてそう。
14267をちょろっと良くした感じ。

でもメモリーは少し多めに食うようになったかも

142 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 05:05:32.05 ID:Cliwm2Nfq
Narratorの声がかなりまともになってたのだけど、発表がなかったのは中の人がシャイだからだろうか。

143 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 10:30:17.70 ID:XF6k22Os.net
14291を入れたらアップデート完了後にブートループへ突入してOS起動不可に
「以前のビルドへ戻す」も使用不能になったので結局OSクリーンインストールへ

144 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 10:34:08.53 ID:0qdyntWn.net
初めからクリーンインストールしないのが悪い

145 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 10:42:18.24 ID:DTNDOTxO.net
うちもそろそろアプデするか・・・

146 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 11:05:17.00 ID:QYQJtLE3.net
14291にしていらんアプリ消そうと設定でアプリ一覧表示したら
(イベントログによると)アプリエラーからそのままリブートするようになったわ
つかなんでアプリエラーでカーネルごと落ちるんだよ95やMEの後継かよ

147 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 12:27:07.22 ID:XeWKHUJF.net
IP入れてるのに文句言うとか。
市場に出る前のてst版なんてそういうものだから嫌なら入れるなってMSも言ってるのに。

148 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 20:04:34.35 ID:znuaYDau.net
14291 入れたけど、一部の英語が日本語になっているのはいいけど
ブラウザのコピペが英語になってワラタ

それ以外は特に不具合ないけど、正式版としての配信が近づいてるのかな?

149 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 22:11:01.10 ID:s9r4X23N.net
14291入れてる途中 ドライバの読み込みで(30%位のところ)画面が黒くなり、
その後、白黒点滅してアプデート出来ず クリーンインストールでも同じ状態

150 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 22:12:21.75 ID:Mtq+cO4n.net
それやばいのがいるな

151 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 23:05:46.46 ID:NjmFoZgd.net
やっと10xxx時代より安定してきたな

152 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 23:07:16.80 ID:NjmFoZgd.net
でも相変わらずGrooveを最小化すると演奏が止まるのは・・・orz

153 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 01:34:19.37 ID:JK5CWLxa.net
>>149
コントローラーささったままでアプデしたらなったよ

154 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 02:11:33.85 ID:xrqkMvap.net
>>153 XBoX360コントローラでしょうか?
繋いだままやりました

155 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 04:34:11.55 ID:Z+/qsrNX.net
>>137
環境は?

156 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 08:32:34.45 ID:cYzf03+c.net
>>154
うちも、同じ状態でアプデできず
ロジクールのコントローラささってますが

157 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 10:10:27.14 ID:bO67h64X.net
IP使うのに新規インストールしないとか
何のためのIPなのか

158 :σ ◆aVrqKQn9CY :2016/03/20(日) 10:21:23.64 ID:1vPa+aUC.net
  σ < まず、ユーザーのためでしょう
 (V)   マイクロソフトが滅私社会奉仕なんて考えないとすれば
  ||    IPユーザーも滅私マイクロソフト奉仕なんて考えることは
      期待する方が無理ですなwww

159 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 10:44:49.39 ID:VBW/gq1v.net
動画再生支援の一部がおかしいな。
最近のバージョンの中では一番まともな
部類。
アップデートでコケる報告が多くなってきたのは
気になる所ではある。

160 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 12:15:52.00 ID:SAt6GzVx.net
スレタイにfast専用って書いてあるけど聞いちゃうけど
次のslowリングアップデートはいつになったら来るんですかね
もうWSClient.dllエラーを見たくないんじゃ。

161 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 12:25:31.56 ID:A+DCagaY.net
>>159
IEのflashビデオがまともに出来ない
Edgeのほうはまあまあ

162 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 12:50:41.40 ID:Gu9vwcsk.net
>>157
MSがWindowsUpdateで提供してるんだから仕方ないわな

163 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 13:00:44.00 ID:luy4gWFD.net
>>160
タスクスケジューラの呼んでるところを無効にするか
削除すればいいよ
schtasks /delete /TN “\Microsoft\Windows\WS\WSRefreshBannedAppsListTask” /F

164 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 13:02:27.83 ID:hK69ix+q.net
>>155
調べたらVIDEOタイマーエラー?だった
Intel HD Graphics 3000

165 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 13:29:26.78 ID:xrqkMvap.net
>>156
コントローラを外すとインストールできましたが、完了後再接続すると
画面が白黒点滅します。
外すと操作できます。

166 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 14:08:08.54 ID:E/N9JIXE.net
>>165
XBoX360のコントローラなの?

167 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 15:07:20.41 ID:xrqkMvap.net
>>166
うん、USB接続のXboX360コントローラです。

168 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:21:08.52 ID:E/N9JIXE.net
>>167
UEFIのCSMをAutoにすると解決する気がする。
XboX360コントローラって古いよね。

169 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:24:52.78 ID:E/N9JIXE.net
OS入れるときはCPUとM/Bとメモリとビデオカードとキーボードとマウスと起動用ドライブだけ接続してやれば、デバイス周りのインストールトラブルは無いと思うけど。
OS入れ終わってからデバイスを追加してやったほうが安全だよね。

170 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:26:29.22 ID:E/N9JIXE.net
ってIPスレで言うのは釈迦に念仏wだよね。

171 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:30:24.77 ID:DduphJob.net
インストール後にわざわざ繋げてるんだからゲーム開発でもしてんじゃないの
情報共有してるつもりなんでしょ

172 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:30:51.21 ID:bCMFkLgh.net
流石にOSアップグレードするときに、USB機器というか周辺機器付けっぱなしは止めた方がいいと思う

173 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:42:01.01 ID:snQ6Eu2u.net
Build 14291を入れたらMSアカウントログオンできねぇし、パスなしユーザアカウントにログオンしてもネット全部死んだので14279戻した

174 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:44:51.73 ID:bCMFkLgh.net
>>173
再起動したら直ったのにロールバックしちゃったか…
ログイン画面で再起動すればよかったのに

175 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:49:48.74 ID:LaQiBafp.net
>>174
いきなり一度もログオンせず再起動を選んだら自動ロールバック
パス無しで入って再起動しても>>173の通りなので戻した

176 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 17:50:33.75 ID:snQ6Eu2u.net
docomoWi-Fiに繋がってしまってID変わったけど、174は172ね

177 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 19:02:06.77 ID:bCMFkLgh.net
>>175
そうなのか、それは残念でしたね
家だと再起動で直ったもので

ただ、今回のビルドはWindows updateで 14291 インストール後自動再起動時
プログラムフリーズしてるから強制再起動しますか? 的なコメントが出た
「キャンセル」 で待ったら自動で再起動始まったけど

ここで強制的に再起動にしていたら、たぶんアップグレードは失敗だったと思う

178 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 19:12:26.95 ID:fZV9fae/.net
なかなかまだまだバギーだな

あと3か月でRS1完成するかな?
RS1には>>48-49にも書かれてるWindows Defender Advanced Threat Protectionという新セキュリティ機能が搭載されるらしいが、こんなので間に合うのかなぁ

179 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 19:16:07.41 ID:snQ6Eu2u.net
まぁEdgeも使ってないし279でもいいんだけどね

180 :167:2016/03/20(日) 19:56:24.41 ID:E/N9JIXE.net
>>167
ああ、ごめん、外したらインスト出来てその後繋げたら白黒事象が起きたのね。
MSのデバイスとはいえ5年も前(?)のレガシーなデバイスには対応できてなかったって事かもな。
取り敢えず不具合報告しておいてね。
その為のIPなんだからさ。

181 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 21:11:05.13 ID:hK69ix+q.net
>>180
Your PC may freeze when plugging in an Xbox One or Xbox 360 controller and other gamepads in this build.
なんで書いてあること読めないの

182 :167:2016/03/20(日) 21:19:07.50 ID:E/N9JIXE.net
>>181
返信先がちがくね?

183 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 21:41:31.77 ID:MPWS8UQo.net
OSインスコ後なら16年前に買ったSidewinder Dual Strikeも認識してくれるな

184 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 22:08:59.99 ID:hK69ix+q.net
>>182
不具合報告する以前の問題だろ

185 :名無し~3.EXE:2016/03/20(日) 22:30:34.17 ID:kT0JqCAq.net
XInputがだめなのかもね

186 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 10:47:25.09 ID:nWGajOk/.net
Windows Server 2016 TP5マダー

187 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 14:50:00.75 ID:NKiSPlOD.net
Build 14291にupした時、一度起動に失敗して自動修復されているので、後で
cmdで"sfc /scannow"をかけたら、「Windows リソース保護は修復サービスを開始できませんでした」
となってscanできなくなってしまっていた・・orz 何度試しても失敗します。
たぶん、俺環かも知れんけど皆さんのPCはどうですか?

188 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 15:43:48.38 ID:qWZenBP4.net
>>187
一緒、10586から上げても14279から上げても一緒

189 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 15:56:46.35 ID:NKiSPlOD.net
>>188
おぉ、やはり同じでしたか・・・
私も、10586からと、14279からの2台でやってみましたが、両者同じ結果でした。
Build 14291にすると成るようです、まぁ特に他の不具合も無さそうなので次回のBuild up
まで待ってみようかと思います。

190 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 17:54:44.95 ID:5e3EjsZ7.net
やっぱ14291は致命的に不安定そうだな

191 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 18:38:53.75 ID:9Cm/Kgwp.net


192 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 18:40:51.83 ID:pliukuj9.net
>>190
ん? 家だと特に問題なく動作してるけど?
そこまで不安定なら、もっと書き込まれてるでしょ

そろそろ正式版でも良いと思うぐらい

193 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 18:56:01.25 ID:2nSprFmA.net
念のために、ここでも手を滑らしておくか・・・あ、手が滑った

Qualcommチップセットに特権アクセスの脆弱性 - 10億超えるデバイスに影響
ttp://news.mynavi.jp/news/2016/03/21/046/

194 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:31:03.02 ID:fxhrbMQU.net
やはりWindowsPhoneが最強だということがまた証明されてしまったわけか

195 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:34:17.64 ID:2nSprFmA.net
>>194
つまり、Windows10MobileのLumia950シリーズはオワコンwww

196 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:36:34.59 ID:L49sCe0i.net
>脆弱性に関連したコードはAndroid 4から6までのバージョンに存在するとされている。

WindowsPhoneは影響を受けない

197 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:36:52.35 ID:HpZSM1Qr.net
ンダンダ...WP最高!

198 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:39:06.64 ID:2nSprFmA.net
>>196
>Qualcomm Snapdragon 800シリーズを使っているスマートデバイスを挙げている。
>脆弱性に関連したコードはAndroid 4から6までのバージョンに存在するとされている。
Lumia950シリーズは砂竜810です。そしてWin10Mobile端末が安全だとは書かれていません。
つまり、Lumia950シリーズはオワコンwww

199 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:45:12.83 ID:rZ/ECA20.net
>>198
800シリーズって800や801AとかBとかじゃないの?

200 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:51:09.59 ID:2nSprFmA.net
>>199
いや、この800が何示してるのかまでは実はさっぱりで。
200/400/600/800は同じアーキテクチャ使ってるはずで
なんでそう書かれてないのか謎だったから
いっそのこと810とかも巻き込んでみたw
あ、820も出てたな。800/810/820はオワコンwww

201 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:55:35.70 ID:UcQ52nXf.net
どっちにしろ国内キャリアが出してる端末の大半は対応せずに放置だろ

202 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:57:15.66 ID:cVa8MgiU.net
Windows 10 Mobileは定期的にマイクロソフト主導でアップデート提供されるから安心

203 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 20:57:45.55 ID:2nSprFmA.net
>>201
そうそこです。
そうなると日本終わってるとしか言えない。
釣った魚に餌をやらない。
売ったものに責任を取らない。

204 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 21:05:31.88 ID:xLA1XYuh.net
Windows Phoneじゃ良くも悪くもそこまでのレベルで触れられないから無関係な案件。

205 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 21:07:27.97 ID:hIxuNHis.net
シェアが低いから相手にされませんと言われてた林檎みたいな話か

206 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 21:11:18.65 ID:cVa8MgiU.net
WindowsPhoneの堅牢性がPwn2Ownハッキングコンテストで証明される
http://xiaolongchakan.com/archives/4231871.html

セキュリティ重視ならWindowsスマホ一択

207 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 21:14:42.18 ID:LRbW26Kx.net
>>187
それ使えなくなったではなく、 Build 14279 ,14291のbug。
sfc /scannowを使いたいなら、wrpint.dllでggrばよい。

208 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 22:38:46.35 ID:Pi7irFlG.net
>>193
root取ってるからもともとセキュリティなんて意味ないぜ

209 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 23:17:06.14 ID:qRzYD6/v.net
>>208
特権昇格でSuperUserアプリをバイパスされることになるから
root取ってても対策はした方がいいでしょ

210 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 08:41:43.16 ID:B0GnUenw.net
>>209
ちがう。
セキュリティなんてボロボロだぜって意味だよ。

211 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 10:10:23.81 ID:yq6AKgH2.net
今ってInsiderPreview新規インストールしてもプロダクトキーなければアクティベーション出来ないんだな

212 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 10:11:49.74 ID:hohQCoYk.net
未認証のまま試用中
色の設定みたいな個人設定ができない以外は困らん

213 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 10:39:06.62 ID:aAdK9vem.net
>>212
なるほどそれでいいのか

214 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 15:38:27.32 ID:mhXZseQl.net
30日で使えなくならないのか

215 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 17:59:59.66 ID:zKrglBEa.net
>>214
なるね

216 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 21:08:34.62 ID:93Jn7j82.net
Windows 10 Redstone Will Get An Updated File Explorer
http://winaero.com/blog/windows-10-redstone-will-get-an-updated-file-explorer/

217 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 22:46:26.15 ID:OYafW+lY.net
>>206
誰も使ってないからって訳じゃなかったのかw

https://www.microsoft.com/en-us/store/apps/page-analyzer/9nblggh4qws7
ストアでエクステンション配布する実験始まってる
まだ動作があれだけど

218 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 23:20:12.67 ID:HPAYbb2D.net
>>216
エクスプローラのUWPアプリ化きたか
Windows 10 Mobile の方はもうUWP版のエクスプローラ積んでるんだよな

219 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 23:32:43.62 ID:hohQCoYk.net
シェル拡張の類全滅だな

220 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 23:43:12.36 ID:JY5aoVql.net
>>206
Windowsphoneってroot取るみたいなこと出来ないようにちゃんと対策してあるのかな?

221 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:07:09.73 ID:PvKm9Yvf.net
rootといえばWindows10MobileがAndroidを乗っ取るって話どうなったんだ

222 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:38:55.71 ID:wNqP2CZn.net
そんな話はない

223 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:48:29.43 ID:yktknAhu.net
>>221-222
Xiomi Mi 4/5 みたいなもんだろ。
どんどんやればいいのにな。

224 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:54:32.84 ID:cdngsqdy.net
名称は忘れたがMSがWindows Phoneでapk動かすって話じゃね
わりと最近ムダだから中止って話があったよな

225 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 01:01:28.17 ID:wNqP2CZn.net
Windows Bridge のことなら for Android は死んだよ
iOSとアプリかぶってる(有名どころは両方出してる)から for iOS のみ続行

AndroidアプリのWindows 10移植ツールを切り捨てたMicrosoft
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/01/news129.html

226 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 05:22:19.20 ID:8SC/teNF.net
単にデバイスの種類多すぎで対応面倒だからだろ?

227 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 09:14:39.70 ID:yt0e7j0H.net
ProjectAstoriaは力技すぎたからな
一時期のW10MIPで本当にAPKが動いた時は確かに楽しかったんだが

おそらく、本家AOSPの改版に対応するためのリソースが確保できなかったんじゃないか?
去年の夏頃の時点でまだAndroid4.4.4使ってるような状況だったし

228 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 09:49:11.10 ID:DNLzX1Yn.net
10586の64bit版をMSからダウンロードしてクリーンインストール
MSアカウントでログイン、詳細オプションのInsiderBuildの入手も表示されて
三段階のうち、FASTにしているけど、新しいBuild落ちてこない。

229 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 10:02:49.78 ID:98CVjh48.net
落ちてくるのはFAST設定にしてから最低でも24時間以降やぞ

230 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 10:15:09.16 ID:N0A7N4aC.net
Windows〜WSとかWindows〜BT消したら割と早く落ちてきた気がする

231 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 10:26:42.03 ID:8SC/teNF.net
MSのアップデートファイルでアップデート前に戻さなくていい時削除していいのはどのファイル群が教えろ!

232 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 10:26:51.75 ID:8SC/teNF.net
お願いします。

233 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 10:33:16.94 ID:DNLzX1Yn.net
>>231
たぶん、¥Windowsフォルダの全部要らない

234 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 10:35:37.42 ID:8SC/teNF.net
>>233
ありがとう。
ちょっと試してみる。

235 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 10:36:53.57 ID:DNLzX1Yn.net
>>229
そうなんだ、insiderbuild32bitから64bitに変えたからいじわるされてるのかと思った

236 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 10:40:52.46 ID:DNLzX1Yn.net
>>283
コルタナにでぃすくくりーんあっぷって聞いてみ?

237 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 11:06:27.52 ID:M28K/4lg.net
今までスローのままにしてたが、>>136 の方法で速攻で
落ちてきた。

238 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 11:44:57.66 ID:E/KNP1Oz.net
テンプレ入りだな

239 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 16:40:33.19 ID:DNLzX1Yn.net
FASTにして24時間以上経つがいっこうに来ないなぁ

240 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 17:01:52.37 ID:dupGQ7VX.net
>>239
>>136の方法試せば?

241 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 18:07:21.89 ID:DNLzX1Yn.net
来ないモノは何をしても来ないから待つしかおまへんで、しかし

242 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 18:48:43.05 ID:s6OhJzY9.net
>>239
切り替えてから2日3日ラグがあるから
放っておいて気が付いたら来てる。
うちはそんな感じでした。

243 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 19:05:29.26 ID:cEQWNyeh.net
IP14291 Feedback Hub まぁIPだから仕方ないけどさ
http://gazo.shitao.info/r/i/20160323190245_000.png

244 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 19:39:55.90 ID:1hQFax1T.net
>>243
オレのもだよ。

245 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 20:26:04.04 ID:DNLzX1Yn.net
フィードバックへの書き込みがにちゃんねるへの書き込みとほとんど変わらないアップテンポな書き込みにワラッタ
スミマセンデシタw

246 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/23(水) 20:28:49.66 ID:ma2hDJgP0.net
客なんだからMSに気を使う必要なんてねえんだよ
winを提供してくださってるなんてへりくだる必要もねえし
つか害人相手には超アグレッシブにいかないと舐めて掛かってくる

247 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 21:28:30.24 ID:oHiFG8vh.net
2chみたいな口調でフィードバックすんのやめろろよカス

248 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/23(水) 21:35:48.58 ID:ma2hDJgP0.net
丁寧に書けばユダ公がこちらの意見を聞くとでも?奴隷根性が染み付いてるな
つかお前誰だよ

249 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 21:45:19.41 ID:DNLzX1Yn.net
ユダ公とか、ちゃんころやちょんころと同一視はイケません

250 :名無し~3.EXE (ワッチョイ bb12-bfBA):2016/03/23(水) 21:50:26.50 ID:ma2hDJgP0.net
ユダ公どもは杉原千畝が散々ビザ発行して助けてやったのに
その見返りがユダ公連中が挙ってアメを支援して作った原子爆弾の日本への投下
さすが異民族をゴイム扱いのユダ公は違うね〜

251 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 22:52:02.02 ID:oHiFG8vh.net
つかお前誰だよ ってなんだよお前は
ガキかよ

252 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 00:56:09.17 ID:+wIkfiK8.net
こりゃまたヘイトだこと

253 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 01:00:53.23 ID:r+r1aZw7.net
ヘイトをネトウヨに向けようとしてる感じの成りすましっぽいレスだな

254 :ムギ ◆mugikay1/c :2016/03/24(木) 01:03:23.25 ID:iODzSyls.net
え?ここヘイトスレなの?そいつは困ったねぇ。。。
ワッチョイ導入したらいいんじゃないかなぁ。

255 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 01:17:52.23 ID:T75Myp0e.net
大人なら空気読むんだけどね
若い子は思ったことを口にするのが正義だと思ってるから
あれだ、中二の上、おっさんの学生時代つか、最期は自爆テロみたいなやつ

256 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 01:21:21.56 ID:iODzSyls.net
>>255
思ったことを口に出せず
それに対して討論も出来ず
ただただ不満だけが溜まり
陰口を内輪で始め他者を排除し出す。

ならばいっそのこと華々しく散った方が
後腐れが無くていいのではないだろうか。

257 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 01:22:04.47 ID:tMO5ckfD.net
おいおい、2chはいい歳したおっさんが子供に戻れる場所だろ

258 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 01:25:40.23 ID:+wIkfiK8.net
フィードバックがヘイト塗れじゃWindows 10がいつまで経っても成長しないね

259 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz):2016/03/24(木) 03:02:25.88 ID:RnaSHTL10.net
ヘイトね
ユダ公の日本人へのヘイトはおk
ところが日本人が歴史上の事実を引き合いにして他民族をヘイトするのは許されない
日本人とは一体全体何者なんだろうな

260 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 7b12-GWsz):2016/03/24(木) 03:14:16.29 ID:RnaSHTL10.net
他国の軍隊をストーカーしていた老いた職業売春婦が
従軍慰安婦を騙ってユスリタカリする日本ヘイトを生業としてる支那の属国もあるらしいがな
鬱陶しさのレベルではユダ公とチョンコはいい勝負だろうよ

261 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 04:00:42.30 ID:QDsgnFQe.net
Explorer(ファイルにアクセスするシェルの方ね)がストアアプリになるってどこかの海外ニュースかなんかで見たけど、たまにストアアプリ自体、全然起動しなくなることがあるのに、いよいよOS自体起動できないに等しい事態になりそうだなw
迷走ここに極まれり
ファイルにすらアクセスできないOSってどうなの
今度のビルド辺りかなぁwktk

予想:ある時点でExplorerを通常のデスクトップアプリに戻すw

262 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 08:50:23.65 ID:+ihUCWU+.net
2000あたりでエクスプローラとは別に
プログラムマネージャとファイルマネージャが残ってたように
従来のエクスプローラも残るんじゃないかな
そうじゃないと使い物にならん

263 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 09:15:51.02 ID:MYdiKwiP.net
>>262
サードパーティ製に頼ろう

264 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 09:31:08.36 ID:MYdiKwiP.net
GNONE Shellに反発した開発者みたいにフォークされるとかないかな
MATEとかCinnamonみたいに

265 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 09:35:02.84 ID:Qzx2HPvt.net
フォークって、どういう意味なの?
ナイフとかスプーンもあるの?
オイシイの?

266 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 09:58:18.70 ID:oDorV9FH.net
>>265
フオークの先を見ると
ひとつだったものが分岐して行くよな
そういうこっちゃ。

267 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 10:03:41.79 ID:5hDlHVZ3.net
オプソじゃないんだからWindowsがフォークするとかないだろ
XP2015年版とかw

268 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 10:45:38.03 ID:oDorV9FH.net
NTっていうのは元々エンプラユースだったのに
xpからホームユースにも使われるようになった
ホームユースとエンプラユースではOSは分けられるべきで
企業内でPRO版とかホーム版使うのやめろよな

269 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 10:49:51.18 ID:+ihUCWU+.net
アプリ(笑)化したらとりあえず今のExplorer.exeを名前変えて動かすわ
動かなかったらフリーソフト頼みだが

270 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 11:44:01.34 ID:83Q8YnUd.net
edgeが搭載されてもIEが残されてたり、「設定」アプリが搭載されてもコンパネが残されてるように
UWP版のエクスプローラが搭載されてもExplorer.exeは残ると思うよ

271 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 11:49:59.88 ID:+ihUCWU+.net
単なるファイラーならともかくデスクトップ(タスクバーやスタートメニュー含む)を司るのが
Explorer.exeじゃなくアプリ(笑)の何かになったら反応遅い上に落ちまくるんだろうな

272 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 13:08:42.66 ID:y8bu4WoW.net
正直ユニバーサルアプリは起動に失敗しすぎ

273 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 13:14:43.38 ID:+ihUCWU+.net
出た当初の.NETやJavaの匂いがするな

274 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 13:50:43.88 ID:GjO2s8rP.net
最新Buildでもスタートボタンの反応悪いな 最初のクリックで何秒もかかる
クリーンインスコしただけなら大して違和感を感じないが、いっぱいソフトをインスコしてると目に見えて遅くなる
この程度のデータくらい常にストアしとけよ・・・

275 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 15:09:33.31 ID:7Yv0kLza.net
>>270
残るとは思うけどIE11みたいにセキュリティ更新以外は放置だろうね

ちなみにWin95でシェルがエクスプローラに代わった時
ファイルマネージャは残されたけどロングファイル名未対応とか完全放置だった

276 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 16:50:59.87 ID:5hDlHVZ3.net
LFN未対応はそうだったけど完全放置は言い過ぎ
2000年問題対応くらいは済ませてあっただろ

277 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 21:41:04.37 ID:Dkh6A/UZ.net
ファイラーなら他にいくらでもある
っていうと身もふたもなくなる

278 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 21:57:30.01 ID:T75Myp0e.net
ESをユニバーサルアプリに移植してくれればそれで良いと思わないでもない

279 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 22:01:30.91 ID:+Jqm8YYP.net
危険な中華アプリ持ち込まないでくれよ

280 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 23:58:03.18 ID:+wIkfiK8.net
例えば?

281 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 00:17:30.53 ID:fcFck5xs.net
Win10モバイルのエクスプローラー持ってくればいいのにな

282 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 00:43:04.09 ID:zhNbulKX.net
Windows 10 MobileのUWP版エクスプローラをデスクトップにも対応させる形になるんじゃないかな

283 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 01:02:52.90 ID:zhNbulKX.net
ちなみにWindows 10 Mobileのエクスプローラ
https://imgur.com/CqXDLJu.jpg

284 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 01:14:07.40 ID:SsL4YW82.net
Win8の時のModernアプリからのファイル選択UIは糞の極みだったからなぁ

285 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 19:07:47.73 ID:QGJC3PXO.net
64bit版の手持ちが10240しかなくてUSBからインストール
Insiderビルド受け取れるように設定したけどいつごろ最新版になるのかねぇ?

286 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 19:57:24.26 ID:SsL4YW82.net
>>285
Fastにしてから最大24H位かかる

287 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 19:58:05.79 ID:ESKKwH+H.net
とりあえず>>136やってみたら

288 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 19:58:17.67 ID:1zrjFKHu.net
テンプレみてね

289 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 20:31:34.69 ID:QGJC3PXO.net
今日は何も来そうにないから明日やね。

290 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 02:07:37.00 ID:sQrcJ4D8.net
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/03/25/announcing-windows-10-insider-preview-build-14295-for-pc-and-mobile/

291 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 02:32:57.94 ID:tkIn/mlI.net
14295きたんご

292 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 02:33:39.25 ID:tkIn/mlI.net
http://i.imgur.com/LLitqvL.png

293 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 02:56:08.32 ID:XpElzTy0.net
夏まで直りそうもないなw
http://gazo.shitao.info/r/i/20160326025508_000.png

294 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 03:32:21.75 ID:ZMyfNHIf.net
箱コン直ったな

295 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 06:55:40.57 ID:FjbXGF8u.net
14295 入れて、設定から電源クリックしたら再起動かかって笑った
IPずっと更新していて初だこの現象

ま、セカンドPCだからどうでもいいけど
製品版はまだまだ遠いなこりゃ

その他は相変わらずブラウザ上のテキストコピペが英語
後は安定してるかな

296 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 07:35:56.59 ID:X5gmD9dU.net
>>270
コンパネやIEともども完全に置き換えてMSとしての覚悟を見せてほしい
それこそ関連DLLやレジストリも完全消滅する勢いで

297 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 08:57:18.77 ID:raunok+h.net
レジストリを無くすとか絶対ないわ
グループポリシーの設定とかどこに保存するつもりだよ

298 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 10:25:18.29 ID:apUTc5Kx.net
お前らMeetup in Japan申し込んだ?
抽選らしいけど

299 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 10:39:59.07 ID:5dGWFsxf.net
>>295
電源管理でいきなり再起動とか
正直聞くだけで萎えるな・・・・。

291状態で自分環境では今のところは安定してるし。

今アップデート更新ファイルを
ダウンロード中だけど今回はパスしたほうが
良さそうな気がしてきた。

300 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 12:27:36.04 ID:NROr09bx.net
電卓だけは完全にUWPアプリに置き換わったのになw

301 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 12:34:56.52 ID:ZMyfNHIf.net
>>297
.ini

302 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 13:24:58.36 ID:tdIS6u6g.net
それって9x系じゃん
効率悪くね

303 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 14:37:37.92 ID:Rjt05N5K.net
チソボダGive us feedback to make Windows better

304 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 15:25:32.80 ID:Ki91M6RH.net
>>296
その前にまずはMS UI Gothic駆逐でしょう…

305 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 15:32:33.99 ID:619N3wCE.net
14295でようやくカスペルスキーが使えるようになった。
cmdも使えるようになった。

306 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 15:51:42.35 ID:jc7DXghN.net
うちのはようやく10586をダウンロード始めた、
insiderpreview 最新版への道は遠い

307 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 16:50:12.93 ID:EyADpG/n.net
IE、コンパネ、Windows media player、explorer.exe、コマンドプロンプト、メモ帳、ペイント、ワードパッド全部廃止
全てUWPに完全移行

これくらいやってくれたら面白いのに

308 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 17:16:15.50 ID:FRLl2K5L.net
>>307
廃止までいかなくてもいいから旧アプリをUWPでリメイクしてほしい
特にフォトビュアー

309 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 18:53:51.16 ID:FjbXGF8u.net
>>299
再起動後のダンプでもMSに送ってるだろうから
次のIPでは安定するでしょ

今膿出してもらった方が良い
メイン機にこんな物入れられたら切れる

310 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 19:27:57.06 ID:O4HTd/+0.net
4/1には、進捗状況聞けそうかな

311 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 20:52:07.55 ID:CO47aY99.net
>>295
おま環だな
IPずっと更新してるからこそ発生してるという認識も持ったほうがいいだろうな
IP Build間のアップグレードプログラムが正規版並品質だと考えないことだ
10リリース前のBuildではそういう不具合はよくあった

312 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 20:56:05.57 ID:FjbXGF8u.net
>>311
今一つ意図が伝わていないけど、メイン機にIP入れる気はないからどうでもいいです

313 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:00:38.94 ID:CO47aY99.net
>>312
更新して不具合出たなら次にクリーンインスコしてみて同じ不具合出るかどうかまず確かめるだろ 出るならフィードバックするだろ
メイン機が云々は関係無いです

314 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:03:15.06 ID:WuqYe36E.net
アップグラデートの虫取り屋気取りのアホ連中が集まるスレはここか?
偉そうに小生意気なインサイダーなんぞやってっから
MSに馬鹿にされてんの判らないんだろうな 専門用語で「飼いならし」と言う。 
★だらだらと一生やってろインサイだらー

315 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:05:49.98 ID:jc7DXghN.net
無料アルバイターになんてことを。

316 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:40:10.44 ID:rTxjhQJ/.net
14295、軽快だな

電源オプションいじっても何ともないぞ?

317 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 00:33:01.23 ID:dMVKyLMr.net
MacType死ぬの自分だけかな
14279までは平気で14291はスキップ、14295にしたら落ち捲くる

318 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 07:02:09.76 ID:RThs2CcW3
Win10は糞スペPCにはきつすぎるな

319 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 08:01:54.24 ID:Tdx4/3Cg.net
>>306
今朝WindowsUpdateしたら14295きた

320 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 08:36:57.43 ID:Tdx4/3Cg.net
14295にはUserに最初からASPNETが登録されちょるが?

321 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 19:32:48.97 ID:OkQVdGE8.net
>>298
東京会場追加開催か立ち見席希望

322 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 19:46:24.02 ID:rBHl8VhK.net
>>316
特攻してもよさげですか?

323 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 19:48:38.60 ID:Tdx4/3Cg.net
特攻とは自爆ってことだぜ?

324 :>>289:2016/03/27(日) 20:18:30.15 ID:N4aZgdE1.net
>>290
この後再起動掛けてからでかけて今帰ってみたら75%で固まってた!
いちいちUSBからM/B上のカード類外すの面倒でやらなかった。
UEFIがFastRebootのままだった。
Fastrebootのままだどいつも失敗してたから多分これが原因かな?

リセットキーで再起動したらバックアップからリカバリーされて14291.rs1_release.160314-2254に押し戻された。



http://imgur.com/qqkQs1y.png

325 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 20:40:25.63 ID:Tdx4/3Cg.net
mactypeなんか入れなくてもキレイだよ󾬄

326 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 20:41:10.23 ID:d3tcAujR.net
いや〜微妙っす

327 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 21:07:19.46 ID:dMVKyLMr.net
正直フォントレンダリング糞

328 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 22:05:05.93 ID:Tdx4/3Cg.net
ボロいハードウエアで使えばそうだろうな
もっと良いにパソコン変えよう

329 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 22:07:34.56 ID:JWrFG6Vj.net
フォントレンダリングにマシンパワー関係あるとかw

330 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 22:13:04.85 ID:d3tcAujR.net
高解像度グレアモニターで妥協しようか

331 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 22:15:26.77 ID:SEi43JMm.net
低解像度のディスプレイだと汚く見える。
高解像度のディスプレイだとそこそこに見える。

俺はボケた字より細いビットマップが好きだけど。

332 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 22:19:05.57 ID:HllRm71L.net
たしかに8.9型WUXGAで表示すると綺麗に見えるな

333 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 22:19:35.98 ID:rBHl8VhK.net
今特攻ダウン中・・・・

頼むぜえ 俺のPrescott

334 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 00:23:58.46 ID:61wCBxmP.net
今時200dpi超えないモニタ使ってるなんて

335 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 00:49:05.59 ID:ttLgS9EL.net
だって、WindowsってMacと違って未だにスケーリングがまともじゃないじゃん

まぁOSだけの問題ではないけど

336 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 01:36:09.11 ID:YR8rraSo8
毎回起動後1hrほど重くて使えないな

337 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 03:22:45.14 ID:ihyprdfq.net
スケーリングまともじゃないとかいつの時代の話をしてるんだか

338 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 03:36:46.13 ID:ZIRfZk/j.net
高解像度ディスプレイでデバイスマネージャーとかイベントビュアーがぼやけるのはいい加減なんとかしてほしい

339 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 07:23:21.33 ID:Y8jJSDQV.net
>>337
君は全然しらんのな

340 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 07:34:48.42 ID:KTtNWTG4.net
>>338
ただの倍角表示な

341 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 08:03:35.53 ID:aGiQLWAa.net
ボロいハードのパソコン捨ててディスプレイ含めたパーツを吟味して買い換えよう

342 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 13:17:21.11 ID:b4y8J3Si.net
Windowsが糞

343 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 13:20:08.85 ID:3IOW6nzT.net
14295にしてみてカスペルスキー入れてみようと思ったけど、setup.exeで6851エラーになるのはオレだけ?

344 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 13:42:54.02 ID:xpXNiQ11.net
>>343
ここ最近のBuildでカスペルスキー使えないのは有名な話かと

345 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 14:10:55.18 ID:SvFnILzk.net
IPですのでどんなウィルスに引っ掛かるかも報告して下さいw

346 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 14:27:57.64 ID:1QA5HIay.net
>>344
カスペ使えないのは14295で修正されたが
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/03/25/announcing-windows-10-insider-preview-build-14295-for-pc-and-mobile/

347 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 14:40:40.11 ID:ttLgS9EL.net
>>346
340を見ると直ってないのでは

348 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 14:49:30.40 ID:1QA5HIay.net
>>347
>>305は直ったって言ってる

349 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 14:57:45.58 ID:iMq6NpgC.net
直った人と、直ってない人がいる状況で、直った人がいるから直ってるんだと言う神経がわからないw

350 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 15:22:22.14 ID:dQ+qVtqG.net
人は信じたいものだけを信じる

351 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 15:27:29.85 ID:ihyprdfq.net
14295クリーンインストールしないで上書きしたんだろ

352 :340:2016/03/28(月) 20:19:56.81 ID:3IOW6nzT.net
ディスク領域の一部が壊れてたっぽい。
今修復かけてるところ。

353 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 21:19:58.83 ID:3IOW6nzT.net
カスペインストして大雑把に動作確認してみたけど今のところ問題ない。以上

354 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 22:10:57.13 ID:L7z+x400.net
>>352
__ 
HDD |  
 の |         
 墓 |  ∴  ('A`) <ご愁傷様です
──┐ ∀  << )    

355 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 22:42:56.63 ID:3IOW6nzT.net
>>354
テンポラリ用に使ってたSSDだけどね。修復はすぐに済んだ。
書き込みキャッシュのフラッシュオフにしてたから、IPの更新失敗した時に何らかの影響があったのかも。

356 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 22:55:32.00 ID:5hRw3afo.net
俺もカスペok
マウス効かなかったが、リブートで余裕
何もないんで、フルスキャンかけて寝る

357 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 00:26:45.02 ID:CrwaDgDV.net
14295にしてからWMI Provider HostがCPUをずっと占有してやがる

358 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 07:24:40.57 ID:rSRYECvR.net
米Microsoft、開発者向けカンファレンス「BUILD 2016」の公式アプリをWindows/iOS/Android向けにリリース | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2016/03/29/67199.html

359 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 08:56:20.16 ID:ToMAMr5K.net
お前らはもちろん参加するよね

初開催!Windows Insider Meetup in Japan
https://blogs.windows.com/japan/2016/03/28/wipmeetupjapan1/

360 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 09:02:01.46 ID:gICyoMdY.net
アジェンダw
エバンジェリストw
Lightning Talk ww

361 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 09:08:42.46 ID:VmUt3bBO.net
>>359
The page cannot be displayed because an internal server error has occurred.

なんかさ、blogs.Windows.comもそうだけど、MSのサーバーエラー多くない?

362 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 10:07:56.63 ID:MXzZEeeP.net
俺は引きこもりだから家から出ない

363 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 10:24:30.48 ID:IktuiMge.net
>>359
定員増やして

364 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 11:10:34.69 ID:oo+Nu4Q/.net
ff15がストアアプリで来るかな

365 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 17:46:16.46 ID:b9/zvr23.net
14295だけど設定のアプリと機能を下までスクロールするとOS自体落ちるな

366 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 20:33:45.88 ID:g/nan7UX.net
>>365
別に落ちることもないけど

367 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 11:12:22.26 ID:cak/fbY+5
重い重すぎる

368 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 21:20:22.15 ID:eSXcVMv/.net
今日のBUILDのサプライズで大きい変更ぶっ込んできそう

369 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 22:00:34.97 ID:XTDa7U8S.net
日本時間では4/1じゃなかったっけ

370 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 22:02:51.90 ID:XTDa7U8S.net
適当なこと書いてごめんなさい

日本時間 3/31 0時半からだった
あと2時間半後

371 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 23:36:47.34 ID:dGW+ACPB.net
そろそろデスクトップアプリ(UWP)がストアに出せるようになるんじゃないかねぇ

372 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 23:56:07.07 ID:DHyXS4Iq.net
どうせアプリも個人情報すべて送信しますが承諾しますか?って聞かれるんだろ

373 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 00:03:58.59 ID:Wv+G0NE2.net
さっき公式のライブストリーミングで流れてた曲何?

374 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 00:06:21.21 ID:O7w2pEYt.net
実況スレ一応建てておいたよ

Microsoft Build 2016 Day1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1459350360/

375 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 02:39:43.33 ID:HLmYlNEO.net
UPDATE 3/30: Today we are releasing Windows 10 Insider Preview Build 14295 for both PC and Mobile to Windows Insiders in the Slow ring.
The ISO images for the build as well as the new developer tools announced today at Build 2016 will be released shortly and available here.

376 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 07:54:51.57 ID:ZEKeh6VE.net
>>371のデスクトップアプリ→UWP変換ツール発表されたらしい
どの程度変換できんのかな
win32と.NETらしい

377 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 08:44:47.00 ID:rdkRyhrC.net
Slowリングにも遂に落としてきたな

378 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 08:46:21.24 ID:Q1oJm10l.net
じじいが絶叫してるかな

379 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 08:58:41.50 ID:+FTAyfl3.net
最近老害ワロタ星人来ないな

380 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 09:13:30.90 ID:ZEKeh6VE.net
呼ばなくていいよw

381 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 10:49:47.27 ID:t27pZqP3.net
まだ試してないけど
サンドボックス化されてるから他のアプリにhookしたりするやつとか
メモリ弄る系ももちろん無理だろうな

382 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 11:38:31.79 ID:l+GfTXjr.net
14295 こちらだと安定して動いてるがいくつか不具合が。
多分自分の環境だけなんだろうけど高速スタートアップで
起動したり休止から復帰させると、なぜか画面のフォントが
滲んだ感じに。
最初自分の目がおかしくなったか、あるいは液晶モニターが
不調なのかと思った。

後、2時間ぐらいエンコで負荷かけてる最中にIE11でブラウザーで
MSNのサイトを巡回していたら突然凍ってフリーズ。

電源長押しで復帰したが、久しぶりだったのでビビった。

383 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 11:42:39.38 ID:XzX9W+7H.net
14295でブラウジング中に固まることはあるなぁ

384 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 11:48:47.39 ID:QqVzaPi4.net
Bashはこの夏に予定されているWindows 10の1周年記念アップデート(Anniversary Update)で
リリースされる。
ただしWindows Insiderプレビュー版のユーザーはその前に入手できる。
また将来の計画として、MicrosoftはBash以外のシェルもWindowsに移植する予定だとしている

385 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 11:49:07.92 ID:l+GfTXjr.net
【IT】「ウィンドウズ10」搭載が2億7000万台を突破 「史上最速ペース」と米MS (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459391888/

386 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 13:06:11.15 ID:13b45mHv.net
もう標準でXサーバ搭載しちゃえばいいのに

387 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 13:20:32.87 ID:oYbmSU0C.net
Powershellどうなってしまうん?

388 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 14:32:01.16 ID:13b45mHv.net
apt-getも使えるらしい

389 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 14:50:37.16 ID:qui5obt6.net
MS「3億ユーザーを追い込みました」

390 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 8b12-cGQC):2016/03/31(木) 18:50:40.73 ID:KigIskgl0.net
windowsユーザーを感染させるゲームw

391 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 18:51:59.91 ID:KjshOWGR.net
>>384
cygwinが要らなくなる?

392 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 18:54:33.23 ID:l+GfTXjr.net
もう必要なくなるね

393 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 18:55:27.79 ID:XzX9W+7H.net
ついでにバーチャルPCでりんごジュースも扱えるようにしてください

394 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 18:55:36.72 ID:GN0qcKNI.net
【速報】Windows 10の次期メジャーアップデート「RedStone1」が今夏提供へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160331_750885.html

395 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 20:15:29.39 ID:Q1oJm10l.net
かなり混乱してるんで誰か教えてください

Bashが使えるUbuntuがストアアプリになるって、
どんな仕組みで、どんな意味があるんだ?

Linuxカーネルがサンドボックス上にロードされるのか?
ProjectAstoriaの亡霊がディストリビューションをAOSPからUbuntuに変えて蘇ってきた感じなのか?
デモの写真を見た感じ、ホストマシンのドライブがマウントされてるみたいだけど
それで何をしたらいいのか全く想像がつかないんだが?

396 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 20:18:35.58 ID:9U0GTYsY.net
>>395
ほとんど間違ってるからググレカレー。

397 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 20:43:35.54 ID:yQO2ZBC5.net
>>394
夏って言ってるから当初の6月には間に合わなさそう
まあ、6月も夏だけど、言い方からすると7月かな

398 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 20:47:06.11 ID:Q1oJm10l.net
>>396
Linuxカーネルは不在でBashのバイナリだけ実行するってこと?

399 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 21:56:32.52 ID:nw/UVOUO.net
>>398
http://japan.zdnet.com/article/35080406/

400 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 22:29:40.01 ID:KjshOWGR.net
>>399
へぇー。POSIXサブシステムを発展させてLinuxサブシステムを作ろうとしているのか。
この手の話は今までは大風呂敷を広げるパターンだったが、今回はどうだろう。

401 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 8b12-cGQC):2016/03/31(木) 22:36:46.89 ID:KigIskgl0.net
vboxかvmware使えで終了w

402 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 23:01:04.20 ID:ZK8cBz63.net
>>395
> ProjectAstoriaの亡霊がディストリビューションをAOSPからUbuntuに変えて蘇ってきた感じなのか?
ここの部分は当たってそうだがどうだろう

403 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 23:30:06.94 ID:r0rJ4hS6J
将来 Windows === Ubuntu + Wine になるってことね

404 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 00:17:36.65 ID:XiPJvBhr.net
夏に間に合うの?

405 : 【吉】 :2016/04/01(金) 00:35:08.42 ID:NZXyS5EW.net
バグフィックスを後回し、後日ダウンロードさせると告知すればおkのMS

406 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 00:37:18.70 ID:hI0CcKBI.net
間に合う目処が立ったから発表してるんだと思う。

407 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 01:35:34.73 ID:oyaP6M0Q.net
間に合わなくても見切り発車するのがマイクロソフト
今までさんざん見てきたろw

408 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 02:36:32.23 ID:wll/gc/O.net
>>397
Anniversary Updateと言ってるから七月で確定だとおもわれ

409 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 04:57:26.93 ID:KIZAVxnv.net
どっかのおじさんもバージョンは1607だって言ってたしな

410 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 05:09:44.01 ID:YB8C5EHM.net
CUI大復活の流れ?
あんまり面白くないなあ

411 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 08:39:44.30 ID:kYeyCgwq.net
Download Windows 10 Insider Preview ISO
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso

412 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 08:50:51.28 ID:7s4722xR.net
>>401
Linuxのコマンド一つ動かす程度で仮想マシンはないな。

413 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 09:47:26.76 ID:R+igpH/c.net
ユーザーに新しいエクスペリエンスを、そして開発者に新しいチャンスをもたらす Windows 10 Anniversary Update
https://blogs.windows.com/japan/2016/03/31/windows-10-anniversary-update-brings-new-experiences-and-developer-opportunity/

414 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 10:01:06.07 ID:mhH8K3NH.net
> 145% 上回っています。
1.45倍なのか2.45倍なのか判るようで判らない数字

415 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 11:14:43.79 ID:wOTw8pee.net
>>411
探していた ありがとう

416 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 11:36:20.86 ID:pJhshAaV.net
去年の8月にwindows7x64からアップグレードして使い続けてきたけど、シャットダウンの時にExplorer.exeがエラーはくようになった。
ので、クリーンインストールの前作業中。
さくっと環境復活させられるかな。
http://i.imgur.com/V7WnBwp.png

417 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 11:58:47.41 ID:zsl6VhD9.net
アクションもスタートも変わるみたいだな

418 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 16:02:53.51 ID:6d9hQ2w5.net
あれ?
ちょっとシステム弄るので壊れてもすぐに復帰できるように物理ドライブまるごとクローンドライブ作っておこうと思ったんだけど、AOMEIもAcronisもだめだ、なんじゃこりゃ。

419 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 00:06:15.31 ID:SL2N8gLX.net
更新日時が3月31日の$WINDOWS.~BTが作成されてるけど次ビルド来るのか?

420 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 00:09:34.28 ID:YUrrSCkn.net
インスコ後にWUから降りてくるドライバが大分増えてきたね

421 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 01:18:29.14 ID:YJGnuvvr.net
次のビルド来てねーかなーってなにげなく更新プログラムのチェック押した時に
ダウンロード始まって、キタ!と思ったらDefenderの定義更新だった時のガッカリ感

422 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 01:40:44.96 ID:NaiTWjFR.net
んな行き当たりばったりでアップデートしてないで
まずは落ち着いてガブのブログ見ればいいのにw

423 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 09:06:08.08 ID:u2FpU8VC.net
日本のユーザーに積極的なフィードバックを求む
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/31/news038_2.html

日本ではWindows Insider Programの参加者数に比べてフィードバックが少ないというのは、
「あまり意見を積極的に言ってこない」というユーザーの性質だけでなく、
「どうせフィードバックを返してもWindows開発チームにはあまり重視されない」という諦め、
あるいは思い込みの部分が大きいのかもしれない。

しかし実際には、ユーザーから送られてきたフィードバックには全て目を通しており、
実際に最新ビルドで修正として反映されたものも少なくない。
以下はWindows Insider Programからのフィードバックを通じて、実際に修正が行われたサンプルの一部だ。

(1)Build 10576で最初の日本語入力操作において、3〜5文字ほど入力すると30秒ほど操作を受け付けなくなる
→ 修正済み

(2)「Get Started」というアプリケーション名は日本人にはなじまないし、何をしてくれるのか分からない
→ 「はじめに」に変更

(3)Cortanaで「やぁ」などのあいさつ語にも答えてほしい
→ 答えられるように修正

筆者の印象として、Windows 8の世代でソフトウェアならびにハードウェアの仕様をガチガチに決めて
ユーザーやOEMに一方的に強制する印象の強かったMicrosoftだが、
Windows 8.1の世代では態度が軟化して、ユーザー側のニーズの積極的なくみ取りや、
より幅広いベンダーと協調しての市場拡大策を打ち出すようになった。

Windows 10の世代ではこれがより顕著となり、Windows Insider Programを通じて
一般ユーザーをもWindowsの開発そのものに参加させようと考えている。

424 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 09:13:53.22 ID:oTYmK98m.net
  σ < ワロタ
 (V)    DOS窓日本語化してから言えよ
  ||     ユーザーインタフェースの基本のシェルが英語版のまま
       ワロタ、ワロタ、ワロタ

425 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 09:28:23.11 ID:v5Nq07P5.net
いまだに昼に月が出て夜に太陽が出てるんだが
目を通しても対応しないよね

426 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 10:12:56.09 ID:v1161oKC.net
>しかし実際には、ユーザーから送られてきたフィードバックには全て目を通しており
そんなことよりコルタナだ

427 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 10:24:28.82 ID:6TATYW3p.net
>アプリ開発者や企業のIT部門担当者ばかりでなく、仕事にホームユースにWindowsを日々活用するユーザーが一丸となって
>Windowsエコシステムを盛り上げていこう……というのが、Windows Insider Programの本当の狙いとなる。

はいこれダウト。
素人、初心者くさいフィードバックは寄ってたかって糾弾されてるのが現実。

428 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 10:24:52.11 ID:aUkyi0o3.net
>>424
いまやBashすら実装されようとしているのに
今さらDOS窓なんてwww

スレ違いなので巣にカエレ。

429 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 10:46:10.74 ID:NKkoU6bW.net
毎回とは言わないが、ローカライズが
追い付いていないままの新ビルドが
たまに降ってくると「せめて目につき
やすいとこぐらい優先的に直してよ」と
思う。

Feedback hubのタイトル文字化けを
見たときはさすがにFeedbackする気が
萎えたよ。

430 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 11:03:43.79 ID:8bV2NqqX.net
>>429
それについて説明されてて、まだローカライズが済んでない要素に対して、翻訳するまでランダムなIDを振る意味で先頭につけてるとさ
Feedback Hub見てみ

431 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 11:08:34.42 ID:PiBLWQvI.net
>>429
文字コードに直して良く見るとどんな文字を選んでるかわかるぞ
ま、今時文字化けなんかないけどな。エンコーディングの問題はまだ散見するけど

432 :424:2016/04/02(土) 11:30:30.78 ID:NKkoU6bW.net
>>430-431 サンクス!
pseudo-localizationって技法初めて聞いた……
ちゃんとエンジニアリング的な意味合いがあったのね。
萎えたとか言ってサーセン

433 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 11:39:55.92 ID:oTYmK98m.net
  σ < ワロタ
 (V)    DOS窓とbashの違いも分からないアホなんてwww
  ||     コマンドプロンプトさえアレ扱いされて来たんだけどね
       過去、Windowsでサポートされてきたbashがどれほどミゼラブルなものだったか知らないのかwww

434 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 11:57:07.47 ID:YpBgrTKZ.net
インサイダーなんておだてられて受かれている連中の
程度なんてそんなもんでしょ
キャラクターベースなら味噌も糞も一緒
下手をすればメモ帳とCUIの区別もついていない(藁

435 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 12:05:07.07 ID:DxaspV96.net
結局たいした発表がなかったな

436 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 12:24:43.03 ID:8bV2NqqX.net
>>435
bashはデカイ
…一般人に関係ないけど

437 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 12:30:06.17 ID:OdALcS7R.net
ワロタ爺落ち着けよw

438 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 12:34:46.82 ID:qvt43GYc.net
bashに脆弱性があってあらかたdashになってんのにいまどきbashなの

439 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 13:41:58.63 ID:6TATYW3p.net
>受かれている連中
オマエモナー

440 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 13:47:48.40 ID:Xj2ipso7.net
ドヤ顔で使ってるならまだしも良く判ってないヤツの方が多くね

441 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 14:04:05.91 ID:JFisZ3in.net
「しばらくお待ちください」
だけはやめて!
進捗状況のグラフ、残り時間の表示をしてくれ

と送ったが・・・

442 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 14:29:59.72 ID:YpBgrTKZ.net
みんなでつくるういんどうず10 ()

443 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 14:59:24.59 ID:L4Dzn3wz.net
外出先なんでアレだからメモ書き程度に書いておきます。

でかいファイルのコピー中にコピーしてるダイアログがでるけど、コピー途中でコピー先に書き込めないとか書き込み先に同じ名前のファイルがあったりとかでコピー中断する訳だけど、裏でコピーさせてると、その問い合わせがポップアップして来ないっぽい。
自分が表のアプリ触っててポップされても気が付かないで裏に表示されたままなのかも知れないが…

問い合わせダイアログの時はトップ画面にポップアップしてくれる様に仕様変えてほしいと思うのは俺だけ?
コピーの進行状況をポップアップしたままにしておくピンドメボタンもあると重宝する場面もあると思う。


って、誰かリクエストしといてよ。

444 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 15:12:52.05 ID:Ng6jZjUX.net
>>443
コピー専用のソフトウェアでも使え。
なんでもかんでもWindows標準でなんとかできないと駄目だ!問題だ!!
とかモンスタークレーマーも甚だしい。

445 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 15:15:22.47 ID:oTYmK98m.net
  σ < ごり押し抱き合わせをやったのは
 (V)   どこのWindowsだwww
  ||    必要な時はワコムを使う

446 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 15:59:06.92 ID:JFisZ3in.net
>>444
アホか

447 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 16:17:50.23 ID:pm30T8AR.net
>>443
特定のダイアログとかアプリをトップに張り付かせたままにしておくアプリがむか〜〜しあった気がするんだけど、今でも使えるのかな?

448 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 16:36:00.95 ID:pm30T8AR.net
>>443
これ使えたよ
eXtra Buttons: utility buttons in the title of the window:http://www.xtrabuttons.com/

449 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 02:39:19.83 ID:wXloAsVI.net
14295になってからLeeyes固まるようになったの今気が付いた
キーボード入力すると即固まる
しばらく放置すると復活するからデッドロックしてる訳じゃなさそう

450 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 13:47:37.08 ID:3s6Qku7G.net
そろそろバグとり終了かね?

451 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 14:25:08.37 ID:K2BSwRPk.net
そんなわけない

452 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 15:02:06.62 ID:OjgyHXZp.net
>>450
今は機能追加中だろ
Edgeに拡張ついたのもつい最近じゃん
10リリース時のこと考えたら総合バグフィックス及び最適化はリリース間近になってからだよ

453 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 15:10:42.46 ID:zRn3D4Na.net
永遠のβ版ってのも揶揄だけという訳でも無い

454 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 15:38:20.40 ID:fsN4VCk3.net
新たなバグがどんどん増えてる印象

455 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 16:22:14.78 ID:d1VjJPNw.net
14295 にしたけど、フォルダの名前変更の時だけ入力が変になる
日本入力だけなんだけど俺だけ?

他の入力時は日本語でも問題ない

456 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 18:16:30.35 ID:2johXjz5.net
>>455
前バージョンからくらいから時々なるな
そんな時はGoogle入力使うがな

457 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 18:24:53.47 ID:d1VjJPNw.net
>>456
そうなんか…
サブ機だからあまり気にしないけど、夏までには直るかな

458 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 20:48:36.50 ID:XYiAkosM.net
ひさびさにBuildアップ(14295)したが
NICの優先順の設定が有効にならなかったり
スタートメニューのすべての一覧をスクロールすると文字が滲むの治ってないな
タスクバーのdefenderのアイコンまで滲んでるのな、あきれたわ

459 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 21:05:22.19 ID:3s6Qku7G.net
コマカイこと気にしすぎ
試作品使うのやめたら?
ばかにつける薬出してもらいやす

460 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 22:20:37.30 ID:pZcC2A2e.net
いや、コマカイこと気にしすぎというのはテスターとして有能だ
気づいた不具合を公式に報告するならメーカーにとっても有用だ

461 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 22:42:53.69 ID:Z79ikeHj.net
同意
454のほうがおかしい

462 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 22:56:47.82 ID:OjgyHXZp.net
不具合報告したら即おま環とかMS奴隷とか茶化す奴はスルーしていいよ

463 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 23:47:46.56 ID:HnbcFFro.net
>>462
おk

464 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 00:05:06.28 ID:2JW2N492.net
アプリ一覧は変更される予定だからにじむバグ出てるんだろう

465 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 01:34:10.07 ID:taRTF7/p.net
バグが有ったら素直にMSに報告して終わりで良いだろ

466 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 05:42:54.86 ID:fiNnnPkp.net
IP参加の時点で定期的にダンプファイルも送られてるから
不具合も収集されてるよ

ただ膨大な量だから、直るのは容易じゃない
せっかくあるWindowsフィードバックも活用し
ここで沸いてくる「おま環」騒ぐやつも無視すればよろし

467 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 08:15:36.62 ID:aoIVL1MH.net
こまかいこと気にしすぎ
試作品なんだからしかたない
いちどお医者さんに診てもらえ

468 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 08:36:47.32 ID:QmG/Gj1i.net
そろそろ治ってるだろうとみたらこの体たらく
嫌気がさすのもしかたないだろ

469 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 08:57:58.01 ID:s+lhSlgE.net
  σ < 不都合に気づかないのなら
 (V)    ただのアホだろう
  ||     そう言う奴が開発に紛れ込んでいればバグを頻発する
       そう言う奴の巣窟なんだろう、マイクロソフトはwww

470 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 10:18:31.60 ID:aoIVL1MH.net
これテンプレに入れといてくださいな

こまかいこと気にしすぎ
試作品なんだからしかたない
いちどお医者さんに診てもらえ

471 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 11:54:16.57 ID:xui7CsyX.net
Insiderスレなんだから
みんなでコマカイ所探して確認し合う流れでいいと思う

でも、それに文句を言うのは間違ってる
その暇にフィードバックしてみんなでUpvoteしようよ

472 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 12:07:58.65 ID:QmG/Gj1i.net
フィードバック上級じゃないけど、カリスマ投稿者ではあるな

473 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 12:34:55.02 ID:DB9vFEfP.net
>>470
固くお断りします

474 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 12:40:09.15 ID:aoIVL1MH.net
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ

これテンプレに入れといてくださいな

こまかいこと気にしすぎ
試作品なんだからしかたない
いちどお医者さんに診てもらえ

475 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 12:42:12.69 ID:s+lhSlgE.net
  σ < 気付いてくれておりがとうにならないのは
 (V)    不都合が無限にあるということかwwwww
  ||

476 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 15:09:07.58 ID:aoIVL1MH.net
14295で止まったまま、
お試し版なのにアップデートがこない
こまかいことばかり言うやつらでMSもやる気なくすよなぁ

477 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 15:10:02.83 ID:4PCcPB3v.net
細かいこと言って直していくためのInsiderだろ

478 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/04(月) 15:13:17.09 ID:SVWPusp10.net
Insiderが細かいこと言うことは可能だがMSの中の連中が直すかどうかは別問題でしょ

479 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 15:19:38.09 ID:o9nVWV3f.net
ID:aoIVL1MH

アホ乞食

480 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 15:22:36.11 ID:vaCFSJAe.net
本当それ

481 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 16:18:04.32 ID:s+lhSlgE.net
  σ < 大きいことを言うとすれば
 (V)   一言、コリャだめだわ、になるのだがwww
  ||

482 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 18:13:15.55 ID:aoIVL1MH.net
>>455
フォルダ名を例えば大阪府藤井寺市とひらがな入力したら
おおさかふふじいでらしsrdいjffk
こんなふうになる
ちなみに東京都千代田区とひらがな入力すると
とうきょうとちよだくkdyctう

483 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 19:30:30.78 ID:OM+9WN6d.net
それってMSIME?

484 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 19:49:18.86 ID:iPZQT7BX.net
仕様ですwww

485 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 21:04:05.34 ID:wUo6K7DB.net
前、近所でタイヤ破裂したろ?

486 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 21:10:59.89 ID:OM+9WN6d.net
再現しない@SurfaceBook

487 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 22:38:25.56 ID:yCmf6o+z.net
PC構成し直したときよく発生するんだけどなんで最初から.NETFrameworkとかmsvcp140.dllとか入ってないんだ

488 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 01:23:15.10 ID:Sk8K+YMb.net
なんかシャットダウン選択してから実際にPCの電源切れるまで2分くらいかかるようになったわ
元に戻すかな

489 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 05:34:25.53 ID:GXOvAEeo.net
New start menu of Windows 10 Anniversary Update revealed
http://winaero.com/blog/new-start-menu-of-windows-10-anniversary-update-revealed/

490 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 06:10:05.53 ID:MtfkT/Dn.net
タクシー初乗り、東京400円台も 距離縮め、来春にも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160405-00000009-asahi-bus_all

491 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 08:25:24.89 ID:l7SSJRGu.net
>>488
キャッシュファイルの削除じゃないかな?
それとログファイルの書出しかも。
キャッシュは消さない、ログファイルはとらない設定にすると早くなるかも。
自分もそうだったけど、さっきクリーンインストールしたら直ぐ終了するようになった。

492 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 09:48:40.04 ID:0aLf7XbN.net
  σ < ワロタ
 (V)   クリーンインストールの直後しか期待通りの速やかさはないとかwww
  ||

493 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 10:08:46.13 ID:+jaLWAh9.net
>>488
HORMの制御が狂って、毎回起動パーティション作り直してる感じかも
高速スタートアップ切るとシャットダウンだけは速くなる予感
Win7の頃からあって未だに再発する病気な気がする

494 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 10:21:53.13 ID:6Tk9rTK9.net
さりげに引き留め工作

495 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:07:12.91 ID:+jaLWAh9.net
別にInsiderから抜けるのは自由なので引き止める意図はない

496 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:27:36.19 ID:6Tk9rTK9.net
急にWin7の問題にすり替える流れに無理を感じずにいられないwww

497 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:30:18.13 ID:IM/WfdJl.net
シャットダウン時にタスクマネージャーが何か不用意に
起動する現象が増えたよな これと前と前のビルド辺りから・・・・。

常駐物やアプリとは関係なさそう。
何かプロセスが中途半端に走ったままっっぽい

498 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 12:06:43.88 ID:+jaLWAh9.net
高速スタートアップの話をしているときにWin7が出てきて
急に話がすり替えられたような気がする人は無知なだけだと思います

499 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 13:29:24.99 ID:6Tk9rTK9.net
感想を書いている人を一方的に罵倒するひどい人がいる
これがインサイダークオリティーということか

500 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 13:32:23.70 ID:41ghsMoJ.net
インターネットには3種類の人しかいません

叩く人と叩かれる人と相手にされない人です

501 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 13:34:07.96 ID:Hznp7ECS.net
相手にされない人を見た

502 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 13:36:56.87 ID:KBac8r0o.net
インターネットには4種類の人がいます

叩く人と叩かれる人と相手にされない人と相手にされるまで頑張る人です

503 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 13:42:24.83 ID:6Tk9rTK9.net
フィードバックには叩く人と叩かれる人しかいないと言う

504 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 15:00:48.97 ID:/FixPuBD.net
仮想環境で使ってみようと思ったら、グラフィックのドライバが当たらん。
どういうこっちゃ?!

505 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 15:11:20.05 ID:fVVsfEdK.net
500 Internal Server Error

506 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 18:26:00.53 ID:8TcLqG69.net
501 Insider Error occured Plese insert coin

507 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC):2016/04/05(火) 18:54:28.05 ID:9so545yf0.net
最近インカムが入っていません

508 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 20:37:33.68 ID:8TcLqG69.net
デユアルブートではパーティション1のWindows10にはPCTVwithNasneインストールできて起動OK、パーティション2の14295にはPCTVwithNasneqインストールできるが起動させるとエラーがでて起動できないので、14295捨てた

509 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 23:26:24.43 ID:GXOvAEeo.net
Windows 10 Anniversary Update will get notification badges for Universal apps
http://winaero.com/blog/windows-10-anniversary-update-will-get-notification-badges-for-universal-apps/

510 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 05:43:33.78 ID:L+TbGTas.net
おお、ええやん
でも肝心のUWPアプリが少ないから意味ねぇ

511 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 11:32:36.11 ID:F44rDWlO.net
あくまで開発者向けの開発/テスト環境、留意すべき点
ttp://ascii.jp/elem/000/001/145/1145133/index-2.html
 このUbuntu on Windowsは、今後2週間ほどでWindows Insider Previewの
新しいビルドに投入される予定だという

注意しなければならないのは、これはあくまでもアプリケーション開発者の利便性や生産性を高めるために追加された機能であることだ。開発/テスト環境としては使えるが
本番環境としてサーバーを動作させる用途には適していない

「BashやLinuxコマンドラインになじんでいる開発者のために提供するもの」だと述べ
たとえばGUI(Xサーバ)の開発予定などはないと説明している。

 またアレクサンダー氏は、現段階では「ベータ版」として提供する機能であり
動作に問題のある/テストできていないアプリケーションもあると語った
公開後はユーザーからのフィードバックを積極的に受け付け、改善を図っていきたいとしている

そのほか、ネットワーク周辺の扱いも仮想化環境とは異なるので注意が必要だ
このUbuntu環境のIPアドレスはWindows側と同一であり、ポート番号空間も共有となる
また、Windowsファイアウォールのルールもそのまま適用されると、アレクサンダー氏は説明

512 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 13:14:00.11 ID:NYoP9PIC.net
>>511
そりゃGUIじゃないとLinux使えないような奴はお呼びじゃねーだろwww

513 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 14:55:01.09 ID:Xj6pmRty.net
そもそもXの後継として他がWaylandにするっつってんのに
Ubuntuだけ単独でMirにするっつってるから
GUIで開発者に広く使ってもらうには最も向いてない

514 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 16:11:50.28 ID:zXpM+nLR.net
Windowsコンテナーって言うのはSandboxie的なものをOSに実装するって話?
全然違うもの?

http://www.sandboxie.com/

515 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 17:07:14.84 ID:usy8i03N.net
>>513
UbuntuじゃなくてUnityな
他のデスクトップ環境であればWaylandがXの後継として使われるはず

516 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 02:02:46.41 ID:JRHpnKgD.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14316
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/04/06/announcing-windows-10-insider-preview-build-14316/

517 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 02:05:50.75 ID:JRHpnKgD.net
変更点多いな

518 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 02:16:13.44 ID:IYN+Z05T.net
Bash来てる

519 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 02:24:14.89 ID:/AFP/aZe.net
>>513
やっとXなくなるか
あーよかった

520 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 02:28:01.77 ID:/AFP/aZe.net
>>518
どう使うの?コマンドプロンプトじゃないよね?

521 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 02:30:30.30 ID:OgAvBIX+.net
14316来た

522 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 03:12:51.35 ID:LEwUTv3J.net
feedbackにコメント出来るようになる?

523 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 03:55:15.71 ID:HQBAAhd8.net
タイトルバーだけ色付けできるようになったのが地味に嬉しいな
あとSkypeアプリに関してはコロコロ変わりすぎ
今回の路線変更で最後にしてくれ

524 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 05:33:07.98 ID:iC0QLI+F.net
フォルダ名付けるときの、しょうもないバグ直っていればいいな

525 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 06:16:33.06 ID:iIg041ga.net
どういうバグ?

526 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 06:47:21.25 ID:pKABpgw3.net
  σ < ワロタ
 (V)    また、バク積み込みwww
  ||

527 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 07:12:03.71 ID:pKABpgw3.net
  σ < 従属した色しか選べないからどうしょうもない
 (V)
  ||

528 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 07:40:49.92 ID:XWy7i7ws.net
いつになったらradikoが聴けるんだよ?

529 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 08:15:53.16 ID:2oSVwX/R.net
>>525
>>482

530 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 08:29:13.40 ID:KgxymhVG.net
>>516
Updated Emoji のGIF荒ぶり過ぎだろ😂

531 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 08:46:19.43 ID:MoPzF0E5.net
Here's what's fixed and what's a known issue in Windows 10 for PCs build 14316
http://www.neowin.net/news/heres-whats-fixed-and-whats-a-known-issue-in-windows-10-for-pcs-build-14316

532 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 09:38:03.96 ID:v1p0CKGJ.net
いいかげん名札��の絵文字はTofu on Fireになった?

533 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 10:15:52.12 ID:Nl+GILsI.net
俺のとこいつもNew buildはアナウンスの数時間前に来るのに
今日はまだ来ない

534 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 10:54:11.21 ID:VGtVYnFC.net
apt-getも使えるとかって言ってたけど14316でも出来るの?

535 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 10:58:47.32 ID:2oSVwX/R.net
いろいろおかしくなって14295をisoからクリンインスコしたばっかだから
Fastにしても14316来ねぇ

536 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 11:02:46.10 ID:YQFr99cQ.net
クリーンインストールしたら二日ほど待ちになる
うちも14316の話聞いてさっきクリーンインストールした
明日の夜に来ればイイほうと思う

537 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 11:19:18.27 ID:WTZzY2Ct.net
今までで一番安定してサクサクしてる

538 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 11:35:51.17 ID:3Gg/t/lC.net
>>136で出てた方法でどうなん

539 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:29:41.65 ID:XFj0Ew2nH
ログイン画面がゲシュタルト崩壊
団子鼻受け口の丸顔に見える

540 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:20:54.56 ID:/AFP/aZe.net
アップウデートでいま
Working on updates
Part 1 of 3: copying files
とか出てるけどこんな表記今まで見たときない

541 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:30:45.95 ID:2oSVwX/R.net
>>538
出なかったよ
まぁ待つわ

542 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:11:50.88 ID:Nl+GILsI.net
>>540
変えたって書いてあるじゃないか

543 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 14:03:41.73 ID:YQFr99cQ.net
Windows10もSony PC Companionで任意にダウンロードインストールさせろ

544 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 14:29:43.46 ID:XFj0Ew2nH
相変わらず起動後1時間ほどガラガラ、ウィンウィンと重いな 何やってるんだこれ

545 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 14:53:36.70 ID:/AFP/aZe.net
>>518
>>516の通りやろうとしてもWindows Featuresメニュー出ない
言語とか関係ある?

546 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 15:29:47.85 ID:iF7qVBee.net
>>482はまだ直ってないね
フィードバックに報告しよう

547 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 15:33:38.34 ID:ODSk7Xhp.net
>>545
1.コンパネの「Windowsの機能の有効化と無効化」の中のUbuntu on Windowsをオンにして再起動
2.設定アプリの開発者モードをオンにする
3.コマンドプロンプトを開いてbashと打つ、初回だけyで同意

548 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 15:38:03.17 ID:+q+c3U4T.net
14316インスコしたらナマロク起動したまま再起動すると
ブルーバックが毎回出るようになったw

549 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 15:44:41.14 ID:KgxymhVG.net
>>547
なお開発者モードをONにすると
たまに設定アプリごと落ちる模様

550 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 15:50:20.64 ID:q+wpqW+T.net
MS、新しい「Start」メニューを公開-「Windows 10 Anniversary Update」で変更予定
http://japan.zdnet.com/article/35080815/

551 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 15:56:37.22 ID:/AFP/aZe.net
>>547
コンパネ?でもそんな設定項目ないよ
コンパネじゃなくて設定じゃないの?その中の更新とセキュリティのことだよね?そこに開発者向けという設定があってそれを押しても

開発者向け機能を使う
○windowsストアアプリ
○サイドロードアプリ
◎開発者モード (これを選択してる状態)
Enable device portal
オフ (オンにしてもダメ)
Windows explorer settings
Enable
Enable
Enable
Enable
Enable
Remote desktop settings
Enable
Enable
Never
Never
Powershell settings
Unrestricted

これだけ

552 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:00:57.53 ID:fcadc4Fe.net
14316だけど、プライバシー→位置情報→PC LocationでSet new Locationがセットアップできないのはおま環?

553 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:07:48.55 ID:ODSk7Xhp.net
>>551
Windows 機能 有効化
でタスクバーから検索しろw

554 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:12:18.33 ID:/AFP/aZe.net
>>552
俺環

555 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:24:34.54 ID:/AFP/aZe.net
>>553
>Windows 機能 有効化
タスクバーで検索できなかったが
やっぱ>>547の言ったとおり
コンパネのプログラムと機能でWinodwsの機能の有効化と無効化があったのでそこのwinodws subsystem for linux (beta)をチェックして再起動した
コマンドプロンプトでbashを実行してyを入れたらなんかダウンロード始まっちゃったよ

556 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:27:41.63 ID:KgxymhVG.net
BSOD画面にQRコードが出るようになってる。いつの間に……

557 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:29:23.25 ID:17lD8kVe.net
SLOWにしてたけど、$WINDOWS.~BT消して
FASTにしたら1時間もしたら新build落ちてきたじゃねーか

558 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:29:37.35 ID:/AFP/aZe.net
ひょっひょー100%で
Extractinf filesystemだって
わくわくだー

559 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:33:13.57 ID:/AFP/aZe.net
おお!
????????????????????????......
root@localhost:/mnt/c/Users/tanakasan#
できたー!

560 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:37:36.57 ID:iF7qVBee.net
エディションがHomeだとWindows Subsystem for Linux (Beta)追加できんのかもしれん

561 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:44:37.32 ID:pKABpgw3.net
  σ < 最近のアップグレードでは
 (V)    コマンドプロンプト、DOS窓なとが
  ||     ユーザーが意識的に再起動重ねないと
       安定して使える状態にはならない

562 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:47:23.74 ID:/AFP/aZe.net
mac os xみたいにシステム全体がunixに乗っかってるんじゃないんだろうから
一体どう役割分担されてるんだろ?って思ったら

root@localhost:/# ps ax
PID TTY STAT TIME COMMAND
1 ? Ss 0:00 /init
2 ? Ss 0:00 /bin/bash
13 ? R 0:00 ps ax

なんじゃこりゃぁw

563 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 16:54:10.97 ID:iC0QLI+F.net
仕事から帰って14316 入れてみたけど、フォルダ名変更時のバグまだ直っていないw
MS何やってんだよ

564 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:02:57.84 ID:17lD8kVe.net
今までで一番安定してるって言うから
だまされたと思って入れたら
やっぱりだまされたw

565 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:10:10.37 ID:/AFP/aZe.net
でもinit動いてるってことはunixのプロセスはkernelか何か分からんが管理されてるんだな他のプログラムは管理されてないって訳だ
コマンドプロンプト二つ起動して両方bash動かすとps axでbash二つ出てくるから
linux subsystemは一つってことねまあ当然か
でfilesystemが/mnt/cにマウントされてるわけだ
でもホームでlsしたら

root@localhost:/mnt/c/Users/tanakasan# ls
ls: cannot access Application Data: Input/output error
ls: cannot access Cookies: Input/output error
ls: cannot access Local Settings: Input/output error
ls: cannot access My Documents: Input/output error
ls: cannot access NetHood: Input/output error
ls: cannot access PrintHood: Input/output error
ls: cannot access Recent: Input/output error
ls: cannot access SendTo: Input/output error
ls: cannot access Templates: Input/output error
ls: cannot access スタート メニュー: Input/output error
total 3900
d????????? ? ? ? ? ? スタート メニュー
drwxrwxrwx 2 root root 0 Jul 24 2015 3D Objects
drwxrwxrwx 2 root root 0 Apr 7 03:32 AppData
d????????? ? ? ? ? ? Application Data
(攻略)

なんて出るな
filesystemも完全に融合はできてないってことかな

逆にタスクマネージャにはコマンドプロンプトしか出ないのねプロセスは別管理って訳だしkernelか何かもタスクマネージャの扱えない特別なものってことなのかね

566 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:13:59.52 ID:vwL/gwRk.net
>>565
LinuxサブシステムはNTカーネル上で動いてるに決まってんだろ
よく分かってないのに書き散らすなよ

567 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:14:21.24 ID:/AFP/aZe.net
/devも少ないな

568 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:14:59.01 ID:/AFP/aZe.net
>>566
どうぞどうぞ

569 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:18:48.45 ID:/AFP/aZe.net
>>566
>LinuxサブシステムはNTカーネル上で動いてるに決まってんだろ
linux subsystemってのがどこの上で動いてるかじゃなくて別管理なんだなってこと
別管理されているそれを管理しているのがkernelか何かまあlinux subsystemって名前でイイよ

570 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:22:26.28 ID:vwL/gwRk.net
>>569
別管理も何もWin32/Win64とBashは全く別であって、融合だとか片方から相手をフルコントロールできないだとか
意味不明な妄言は基本的に全く理解してないから出てくるもの
ここまでの無知は今年のBuildも全くノーチェックとしか思えんな

571 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:23:32.62 ID:iC0QLI+F.net
>>564
いや夏までの正式版出さないとだから、やっきになって人柱版出すでしょ
セカンドPCでお遊び以外は止めた方がいいよ

572 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:29:32.91 ID:/AFP/aZe.net
もっと罵倒してくれよ
そんなのどうでも良いからさ
つまり
おおざっぱに言えば
windowsとunixと全く別のものが別々に2つ動いていてコマンドプロンプトで動くbashがunix側ののぞき窓になってる訳か
ただしファイルシステムは曲がりなりにも共通(unix側にもマウント)ってことね
unix側にデバイスもあんまりないってことは相当機能は制限されたunixで
ネットワークインターフェースも何もないから閉じた環境
プログラムは揃ってるけどな
いずれデバイスも共通化できたりするのかな

573 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:31:59.62 ID:/AFP/aZe.net
>>572
>コマンドプロンプトで動くbash
これはどこにあるのかな?

574 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:33:19.65 ID:MXwi2IzU.net
bash解禁と聞いて(ry
Win10いじり休止中 参戦したかったら、今からだったら次のビルドからだろ?
たのしそうだな、いいなあ しっかり遊んでくれお前ら

575 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:43:49.54 ID:PYKiqCWP.net
bashうちの環境だといろいろ動作がおかしいから全削除して入れ直したいんだけど
機能の有効/無効ではダメだった
ファイルどこにあるかわからん?

576 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 17:45:18.83 ID:/AFP/aZe.net
¥Windows¥System32¥bash.exeか
名前はbashだけどunix側へのrsh/telnetみたいなもんねでもshellは選べないみたい
chshで/bin/dashとしても/etc/passwdには

root:x:0:0:root:/root:/bin/dash

となっててもコマンドプロンプトからbash実行させて動いているのはやっぱりbash

577 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 18:39:33.06 ID:17lD8kVe.net
>>571
まあ、そうなんだけど、できれば一通り操作して
目立つ不具合くらいは報告してから書き込んで
くれといいたい。

sfcは動くけど、"た。た。た。"はひどいし、
インジケータのアイコン消えるし
NICの優先設定タブは消えてるし
他も触るのがためらわれる。

578 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 18:54:54.22 ID:ODSk7Xhp.net
>>577
それ俺だけかと思ってたわ
認識されないコマンドですってやつを出してからbash入るとそれも乱れるしなあ

579 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 18:57:14.46 ID:PYKiqCWP.net
>>576
あー、うん、bash.exe本体だけじゃなくて
初回起動時に何やらダウンロードしてるのをやり直したいのです

最初のうちはlsb_releaseがエラーになるとかネットワーク系のコマンドが全滅とか
だったのでresolv.confとかいじってたんだけど改善しなくて
そのうち0x80070040で起動しなくなってしまったですよ

580 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:10:20.15 ID:WarxyRT8.net
up頻度高いから、俺、いまやうpインストールめんどくせーなんだよな
2週間後とかに新しいビルド出るだろうからな
で、今回のはかなり安定しているのか?

RSの正式版夏らしいけど、ただうpグレード中に出るのかな

581 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:24:12.32 ID:Nl+GILsI.net
こっちは14316来ないなぁ
デュアルで持ってたWin8.1をMSに言われるままにWin10(10586)に更新するとどうなるか
試したのがいけなかったかなぁ

582 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:24:29.84 ID:WTZzY2Ct.net
うちの環境じゃ今までと全く別物と思うぐらい安定してる
まだシャットダウンに時間掛かったりするけど

583 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:25:01.30 ID:WarxyRT8.net
良く分からんが、Win10でUbuntuのバイナリが動くようになるってことか?
そうすると、POSIXを使ったソフトをWin10で動かせて幸せになるのか?
お前らは、もうPOSIXを使ったelfバイナリ動作させたニヤニヤしている最中だろ

584 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:32:35.22 ID:WarxyRT8.net
>>582
そうなのか。そういわれるとうpしたくなるが、インサイダー入れているPCは
低脳で結構うpに時間食うんだよな。

585 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:34:39.58 ID:/AFP/aZe.net
apt-get install emacs24
うまくいかんなあ
ネットワークインターフェースないみたいなのに使えるのホントに?

586 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:44:18.72 ID:AZCOQkjZ.net
rm -rf /コマンド実行したらどうなるんだろうな

587 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:44:20.78 ID:17lD8kVe.net
>>584
bash使いたいならともかく、入れてもしょうがないと思うぞ

588 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 19:51:03.03 ID:WarxyRT8.net
>>587
bashは使いたいとは思わないが、POSIXを使ったプログラムが動作するのかの確認は
少ししたい気があるが、ただ、めんどくさーの方が強い
俺的にはbashよりzshって感じなんだよな

589 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 20:15:33.68 ID:/AFP/aZe.net
>>588
root@localhost:~# ls -l /bin/*sh
-rwxr-xr-x 1 root root 1021112 Oct 7 2014 /bin/bash
-rwxr-xr-x 1 root root 121272 Feb 19 2014 /bin/dash
lrwxrwxrwx 1 root root 4 Oct 7 2014 /bin/rbash -> bash
lrwxrwxrwx 1 root root 4 Feb 19 2014 /bin/sh -> dash
lrwxrwxrwx 1 root root 7 Nov 14 2013 /bin/static-sh -> busybox

これだけ

590 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 20:30:09.08 ID:A2+32fAp.net
>>586
コマンドプロンプトの権限に依存

591 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 20:41:43.16 ID:AUSRFA0U.net
ntkrnlの謎負荷が消えてかなり使える。

592 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 20:49:08.19 ID:VTLyXl0D.net
cmdで呼び出しは楽だ

593 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 22:34:16.51 ID:MXwi2IzU.net
>>583
ELFバイナリが実行できる、といえば、Android on Windows が加速するかもわからんね

./configure するためだけにcygwin 使ってたのから開放されるかなと思ったんだが、
今のままでは、たとえば、cl.exe をbash から呼べないんだよな?

594 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 22:40:10.99 ID:2oSVwX/R.net
>>589
BusyBoxってGPL違反で訴えられたメーカーあったよな
Windows10ソース公開マダー?

595 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 22:51:43.83 ID:AUSRFA0U.net
windowsが提供してるのABIだけでbash含めたソフトはパッケージ提供だから、公開は不要であろう。

596 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 23:13:40.76 ID:KI6/amuR.net
毎回起動するたんびに出るんだけどなんだろう
UACは通知しないにしてあんだけども

http://i.imgur.com/shXxN2H.png

597 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 23:17:51.98 ID:WTZzY2Ct.net
そりゃ出ると思います

598 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 23:26:24.75 ID:JgnlunWn.net
>UACは通知しないにしてあんだけども

それが原因だろ
コントロールパネルの[セキュリティとメンテナンス]を開いて
ウインドウの左にある[セキュリティとメンテナンスの設定を変更]をクリック
[セキュリティ メッセージ]ってカテゴリにある[ユーザー アカウント制御]のチェックを外せば
出てこなくなるはず

もっといいのはUACの非通知設定をやめることなんだけどな

599 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 23:26:47.03 ID:WTZzY2Ct.net
うちじゃ出なかった
何なんだろうね

600 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 23:27:22.42 ID:WTZzY2Ct.net
試してないけど、しばらくすると出るかも

601 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 23:28:36.65 ID:zzfKxTRv.net
14316、0%のままダウンロード進んでるようには見えない・・・

602 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 23:31:53.30 ID:WTZzY2Ct.net
>>599はセキュリティとメンテナンス〜で、ユーザーアカウント制御にチェックが入ってて、UACを通知しないにした場合ね
たぶん、しばらくすると出る

603 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 23:38:55.35 ID:KI6/amuR.net
>>598
なるほどここだったか

604 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 00:54:58.32 ID:FG3DeAZd.net
14316にしてからedgeのダウンロードがうまくいかないのとflashが全体的にモッサリするようになった

605 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 02:00:33.26 ID:bnOK05+A.net
>>604
Edgeのダウンロードの件は>>516に書いている

606 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 02:03:50.73 ID:FG3DeAZd.net
>>605
そうだったのか、申し訳ない

607 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 02:33:41.64 ID:uhZQk15x.net
>>550
変更何度目だよ 7のに戻せばいいだけだろ

608 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 03:08:26.90 ID:5l7H5Wan.net
bash
y

apt-get update
apt-get install emacs24 で普通にemacsインストールできるな
バイナリもcanonicalのサーバから持ってくる普通のELFバイナリだね

アカウントは最初からrootになってる

609 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 07:14:49.63 ID:eOX3Q8dy.net
>>598
と思ったけど、ユーザー アカウント制御のチェック外してもまた再起動すると通知されるわ
なんなんだ一体

610 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 07:16:59.15 ID:toguHFVa.net
>>608
自分のwindowsのホームでlsでエラーでない?
あと
ifconfgでインターフェースある?

611 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 07:21:55.29 ID:toguHFVa.net
こちらでは

root@localhost:~# ifconfig
Warning: cannot open /proc/net/dev (No such file or directory). Limited output.

こんななんで当然ながらapt-getはNG

612 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 07:26:16.85 ID:ORV5dFhG.net
gccと日本語がまともに扱える様になればcygwinを捨てられる

613 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 08:01:35.52 ID:nEO/34iT.net
>>611
同じ状況ですが、wifiでapt-get できてる。

614 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 08:04:21.36 ID:nEO/34iT.net
>>612
gcc入れてHello world出せた。

好きなスクリプト言語を入れて作業が捗る環境は作れそうですな。

615 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 08:23:33.84 ID:UHzNdwGZ.net
  σ < 7月でおさらばか
 (V)   すっきりするのう
  ||    昨日は、SmartScreenで、ランチシステム破壊されてうんざりした
      前回二回は、システムに手を入れてウザイ状態を回避すれば良かったが
      今回は、壊滅的な状態
      早速、代替方法に切り替えたが
      スマートでなくなった、わわわ

616 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 08:46:55.27 ID:vtWiZNsC.net
14316はSteam立ち上げてるとマウスの旧砂時計が回りっぱなしになる。

報告済み。

617 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 09:13:17.68 ID:AIWBzr2B.net
>>615
Windows10は、技術的には電源管理、メモリ管理、ストレージ管理に解決されていない問題がありそう
既存のアプリでメモリに常駐するもの、それらのアプリを起動したままサスペンドすると、クラッシュする
場合があると見ている
"おま環"で片づけられてしまうので、今はほったらかしてる

618 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 16:14:26.04 ID:qbR+iJXY.net
Tclockがうまく使えないのでVer1511Build10586.164に戻してる。
これだとカスペルスキーが入れられないけど、まぁいいや。

619 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 16:42:40.40 ID:qbR+iJXY.net
あるぇ?
一旦、fastringから抜けて1511Build10586.164でしばらく様子見ようと思ってたのに、お誘いが来てしまった!!
http://i.imgur.com/WUWVf9v.png


なんで?

620 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 17:09:46.90 ID:ORV5dFhG.net
お誘い?
「Insider Previewビルドの入手」は常に表示される項目なんだが

621 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 18:56:47.36 ID:CrH2Kh2N.net
>>619
最大24Hくらい掛かるから一旦WUサービス停止してしばらくしてから確認するといいよ

622 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 19:03:43.33 ID:zSaFIOgM.net
>>619
それお誘いでも何でもないやん

623 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 21:11:40.08 ID:toguHFVa.net
>>613
うーんwifiで?こっちは有線だからかなぁ
apt-getでアドレス解決できないってエラーが出まくって全然ダメなんだよなあ・・・・・

624 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 22:01:03.84 ID:qbR+iJXY.net
>>620-622
あれ間違った。こっち
http://i.imgur.com/T5jhS0V.png

625 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 22:02:02.32 ID:qbR+iJXY.net
>>621
そか。そしてみあるあるがと

626 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 22:12:26.14 ID:14qgZc9r.net
ifconfigできなくてもnslookupとかdigとかできそうな気はするが。
617はお誘いでなく既に…

627 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 22:31:05.39 ID:ZFsK6ceh.net
Windowsの機能〜にWindows Subsystem for Linux (Beta)が表示されんo...rz

628 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 22:48:51.34 ID:toguHFVa.net
>>626
どっちもダメですた

629 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 23:55:50.43 ID:8l3k9wFb.net
スタート画面へのピン留めがメニューに表示されてるものからしかできなくなったが皆は気にしないのな

630 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 01:02:14.13 ID:TZuqHbeA.net
>>627
開発者モードオンにしてるよね?

631 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 05:37:36.23 ID:HTL6yvLz.net
apt-getがいけるとは

632 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 11:22:53.75 ID:TZuqHbeA.net
pingも

ping: icmp open socket: Socket type not supported

でだめ

633 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 11:58:25.08 ID:IeatlNjP.net
IM周りはどうなの
sudo apt-get install ibus-mozc
的な
まだ14316降ってこない

634 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 12:10:07.91 ID:Ip9aWnTf.net
うちも来ない
WU日に5回くらいやって確かめてるけど来るのはDegenderのパターン更新ばかり
IP参加して1年半たつけどこんなの初めて

635 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 12:17:56.21 ID:Dy18A30e.net
自分以外にタスクバーにストアアプリが表示されない人いる

636 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 12:19:20.32 ID:rRiLmvvD.net
14316何度やっても14295にロールバックされちゃう
機能とドライバのインストールのとこで70%越えた辺りでリブート掛かって
その後2回位リブート繰り返してロールバックに入る…
青画面も何も出ないから何が悪いのかもわからんや

637 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 12:24:39.73 ID:H74KGahY.net
>>636
周辺デバイス外してインスト終わってからあとからドライバ当てていくやり方ならリスク少ないよ。
それとUEFIのfastboot切ってインストしたほうがいいかも。

638 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 12:51:26.39 ID:wi0xuQuy.net
一旦初期状態にしてからやってみたら?

639 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 13:27:28.24 ID:5sXZ70UM.net
>>635
表示はされるけど起動しないわ
Xboxも起動しない
(管理者アカウントで)
他のユーザーでログインするとちゃんと起動する

640 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 13:38:35.58 ID:YvFAuoGJ.net
メール、カレンダー、通話
が起動しないよね?

641 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 14:15:59.87 ID:qOWIK+87.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org813710.png
ひでー

642 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 14:20:28.92 ID:vwWuB265.net
>>641
次に「おま環」とレスがつく

643 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 14:35:18.57 ID:3F5HPGwa.net
インサイド WDG - ローカライズ プロセス
insiderhub://announcements/21a21917-dd69-473e-839d-c886c1adc12a

機能が利用可能になったら、翻訳プロセスで最新の UI/リソースの変更に対応する前に、
すぐに Insider Preview ビルドを皆さんにお届けしたいと考えています。
翻訳プロセスは、新しい機能セットによって解決済み
または解決される技術的な課題に応じて 4 日〜数週間かかります。
Insider の皆さんには、翻訳の準備が整うまでお待ちいただくのではなく、
新機能が利用可能なればすぐに手にしていただけます。
その間にローカライズ プロセスが続行され、その後のビルドで追い付きます。

このため、一定期間、Insider Preview ビルドの UI の更新テキストの一部は
利用可能なすべての言語には翻訳されず、代わりに英語で表示されます。
テキストが将来のビルドで翻訳されるまでの間は、
Insider Preview ビルドの翻訳済み UI に関するフィードバックをお待ちしています。

皆さんのフィードバックは、機能の設計方法を決めたり、
他のユーザーのエクスペリエンス全体を向上させたりするために役立っています。
ローカライズの観点からは、フィードバックは言語の品質や
全世界のユーザーの市場でのエクスペリエンスを向上させるために役立ちます。
ローカライズ/翻訳の品質に関するご意見をぜひお聞かせください。

644 :σ ◆HkiiKbH7D2 :2016/04/09(土) 14:40:45.87 ID:TPeWul3/.net
  σ < ワロタ、言語の品質を言う前に
 (V)    シェルのローカライズ対応がアホな水準なのだがwww
  ||

645 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 20:17:59.28 ID:yhNZ4Ahf.net
14316まったく落ちてこない、
ダウンロードに制限かけてるのかな?

646 :σ ◆HkiiKbH7D2 :2016/04/09(土) 20:30:02.57 ID:TPeWul3/.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは最近は滅多に10 IPは起動しないというのに
  ||     とっくに、14316にアップグレードしておりますぉ

647 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 21:22:05.29 ID:OmyHLNeu.net
設定いじると、4日〜8日ぐらい落ちてこないのは珍しくない

648 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 22:12:27.48 ID:yhNZ4Ahf.net
14316来ないのでムカつくからクリーンインストールしたった

649 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 22:44:12.30 ID:dcEhlSzR.net
ムカつく度にクリーンインストールで絶えず綺麗な環境
これ最高

650 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 22:54:07.01 ID:TZuqHbeA.net
apt-getナンしても使えん

651 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 23:05:35.90 ID:yhNZ4Ahf.net
SSDカシャカシャしてたら端子もげそうでこわい
なんか良い方法ないかなぁ?

652 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 00:09:57.09 ID:AF+f1Ye+.net
apt-get とかwget とかは普通に使えてます
ifconfig/ip/arp/netstat/nslookupは使えない
どんな環境依存があるのかな

653 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 00:50:17.81 ID:+ccfEE4y.net
>>635 「ストア」などタスクバーに置く押しつけがましいのを
従順に受けるなよ。 速攻でタスクバーからピン留め外してしまえ!
ほかのゲームやごみはタイルのピン留め外したうえで、タイルの下の
ほうにして、スタートタイル開いても見えない位置にしておけばよい。
いらない意思表示もInsiderの仕事。

654 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 00:58:01.01 ID:ssHRuj60.net
>>652
wifi?

655 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 01:03:59.28 ID:K5u32AYf.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

656 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 01:09:02.31 ID:ssHRuj60.net
http://sqlazure.jp/r/tips/794/
ここにはviを起動したらタスクマネージャから見えるって書いてるけどうちじゃ見えない
apt-get使えてる人はviがタスクマネージャから見えるの?

657 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 01:10:47.00 ID:RNky4qjm.net
>>653
お前に書き込みが最高に押しつけがましい

658 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 01:13:53.18 ID:ssHRuj60.net
ubuntu側のファイルシステムがあるっていう
C:¥Users¥tanakasan¥AppData¥Local¥lxss
ってのもないんだよな

659 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 01:54:56.76 ID:AF+f1Ye+.net
>>654
有線 (INTEL I127-V)でapt-getはできる

viはwindowsのプロセスとしてタスクマネージャから見えない。bash.exeってのはありました。
psしたら見えるけど

ネットワーク周りはいろいろ未実装みたい
/proc/net/dev も/proc/net/arp もない。
network socket使うプログラムはほぼ全滅?

660 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 10:28:33.86 ID:5Es3Htfp.net
>>658
田中さん乙

661 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 10:30:01.68 ID:9bVNJsbN.net
やっと14316北

662 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 11:38:51.57 ID:cLdB7Dbn.net
  σ < ワロタ
 (V)    bash使って見ようと思って
  ||     開発者モードを確認した後
       「Windowsの機能と有効化または無効化」のリストを調べたが
       Windows Subsystem for Linux(Beta)がない見当たらないwww

663 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 13:33:16.24 ID:69Jo8a3/.net
おま環

664 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 13:57:11.36 ID:9bVNJsbN.net
昼飯を挟んでやっと14316更新が終わった。なんとなく安定してる感があるがまだ何とも・・・
bashは動くけどこれを使って何をしたら面白いのかわからん
linuxは数年前にちょっと弄っただけだから身についとらん

665 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 13:57:41.14 ID:cLdB7Dbn.net
  σ < ワロタ
 (V)   仮想OS環境なので、特性の強い環境ではない
  ||    で、リスト上がらないとないと容易にはインストールが閉ざされるとは
      不自由なOS環境ですな
      リストのリフレッシュのオプションもない
      一応、前ビルドに戻って、開発者モードを維持して待ちます
      もう、一つスナップショットを取っているので
      そちらのアップグレードでも様子見するつもりだけど

666 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 14:10:47.84 ID:0GasxaZQ.net
>>660
ユーザーの半数は田中一郎さんで残りが鈴木さんと山田さんじゃね

667 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 14:18:22.39 ID:iZgxAxVu.net
aptとか使いにくいからsynaptic入れて動かす、とかできるの?

668 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 14:23:49.74 ID:2qhZroJn.net
>>959

佐藤さんのことも、ときどきはおもいだしてあげてね (´・ω・`)

669 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 14:45:54.98 ID:nr1dPqvc.net
>>667
X動かないのにどうやってsynaptic動かすの?

670 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 15:56:46.65 ID:iZgxAxVu.net
なんだCUIだけか
次はaptitudeで頼む

671 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 16:06:36.83 ID:BciAKG3C.net
Buildで発表された「Bash on Ubuntu on Windows」とは?
http://ascii.jp/elem/000/001/145/1145133/

> 基調講演後に収録されたChannel 9の番組においても、Bash on Windowsプロジェクトマネージャーの
>ラス・アレクサンダー(Russ Alexander)氏が、あくまで「BashやLinuxコマンドラインになじんでいる
>開発者のために提供するもの」だと述べ、たとえばGUI(Xサーバ)の開発予定などはないと説明している。

672 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 16:11:05.27 ID:iZgxAxVu.net
14316にしたけどLinux〜がねーぞ、と思ったらx64だけだった

673 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 16:32:35.78 ID:ssHRuj60.net
>>659
>network socket使うプログラムはほぼ全滅?
なのにapt-get使えるなんて不思議
http://sqlazure.jp/r/tips/794/


IPは分かれて持たず共有するし、ローカルポートもbashのほうとWindowsのほうで共有するよ。

っても書かれてるけど・・・・

674 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 16:46:10.91 ID:cLdB7Dbn.net
  σ < あれ、そうなのか
 (V)    おいらの所は、32bit版
  ||     巻き戻してシモタwww

675 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 17:05:17.95 ID:iZgxAxVu.net
VZ爺は16bitのDOS窓の動作確認のために32bitにしなきゃならんもんな

ttp://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2016/04/06/bash-on-ubuntu-on-windows-download-now-3/

You must be running an x64 version of Windows.

Also check that you’re running an x64 processor and OS
? the Windows Subsystem for Linux is only available on 64-bit versions of Windows.

Yes- you’ll need to be running an x64 machine and OS,

何度も答える羽目になるなら最初から動作要件書いとけよ

676 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 17:12:15.89 ID:cLdB7Dbn.net
  σ < おいらも>>674を書き込む直前に確認したよwww
 (V)
  ||

677 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 17:34:10.03 ID:ssHRuj60.net
32ビット必要な人はVB使ってたら良いのに

678 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 17:53:30.98 ID:cLdB7Dbn.net
  σ < WordもExcelも常用しないのは
 (V)   OSのバージョンアップ、アプリのバージョンアップ
  ||    にともない環境破壊に巻き込まれないためだ
      それに、デフォルトのキーボードによる操作もテーノーレベルだからな
      VBAなんかに依存してアプリ環境を作っていたら
      それこそミゼラブルな状況に追い込まれる、わわわ
      まして、アプリを単独で構築していたら・・・、もう、勘弁してくれ

679 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 17:56:09.93 ID:8mg8CEnC.net
>>658
うちはあったよ。C:\Users\yuuchan\AppData\Local\lxss が隠しフォルダだから
単に見えないだけじゃない? Explorerから直打ちすれば行けたわ

680 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 18:00:27.47 ID:ssHRuj60.net
>>679
ホントだ!あったよ
隠しフォルダだっただけか

681 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 18:02:28.94 ID:ssHRuj60.net
でも
C:¥Users¥tanakasan¥AppData¥Local¥lxss¥home
C:¥Users¥tanakasan¥AppData¥Local¥lxss¥root
だけでたいしたものないね
ルートファイルシステムはどこにあるんだろ

682 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 18:03:59.01 ID:2Am/OMdG.net
初心者かよ

683 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 18:05:15.13 ID:ssHRuj60.net
C:¥Users¥tanakasan¥AppData¥Local¥lxss¥etc
C:¥Users¥tanakasan¥AppData¥Local¥lxss¥boot
とかないね

684 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 18:07:16.08 ID:ssHRuj60.net
>>678
これはどう?
https://www.virtualbox.org/

685 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 18:17:24.55 ID:cLdB7Dbn.net
  σ < おいらは主要アプリをスタンドアロンであまり使わない
 (V)    連携作業でやる
  ||     仮想環境でクリップボード経由で連携することはあるけど
       Windowsは箱買いで仮想のゲストOSとして買うことはしない
       PCについてくるからやむなく使うにすぎない

686 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 19:12:16.12 ID:gNl7b+zH.net
>>667
君のような人にはLinuxは向かない。

要するにフロントエンド無いとLinux運用出来ませんって人には
関係ないから コレ

687 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 19:16:54.57 ID:iZgxAxVu.net
>>686
俺もSlackwareではX上げてないけどね
UbuntuならMirでUnityでSynapticでぽちーだろ

688 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 19:19:16.32 ID:NqEm5utt.net
>要するにフロントエンド無いとLinux運用出来ませんって人には
>関係ないから コレ
こっちはおおむね同意だが

>君のような人にはLinuxは向かない
こっちはひどい偏見だ! ヽ(`Д´#)ノ

689 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 19:38:47.37 ID:zJxOO14f.net
>>658
フォルダオプションで
>>681
lxss¥rootfs

690 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 19:39:14.41 ID:zJxOO14f.net
書き込みミスった

691 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 20:44:17.75 ID:ssHRuj60.net
>>689
ありがとう!

692 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 23:39:36.61 ID:cSzRNu99.net
HUBにMAPがupdate改善されたと書いてるが GPS内蔵タブで
地図データキャッシュしてOFFラインで使えるのは、オンラインで事前にみた
サイズだけかな? エリアを見れば全サイズキャッシュしてくれるかな?

693 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 02:16:50.22 ID:1IepWOBG.net
なんかCPU食ってんなと思ったらDiagTrackが動いてた
スタートアップ無効にしても止まらんのか

694 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 04:14:11.39 ID:tIH8SHg3.net
スタートメニュー出なくなった。bashのせいか。もう寝る

695 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 07:44:03.02 ID:ngKWHdmW.net
>>694
bashのせいというより Insider版のアップデートのせいだろうな

696 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 08:53:15.90 ID:9ww5zpzy.net
>>694
それたまに発生するけどエクスプローラー再起動するとなおるからエクスプローラーの問題かな

697 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 10:35:13.12 ID:Zua2F2Nt.net
何かこのビルドはベータ版というよりはα版ぐらい
不具合出まくるんだが。IE11でリンク先にアプリエラーで
飛べなくなる症状が
頻発し始めた。IEリセットしても直らん。
ちょっと前に戻しますわー

698 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 12:33:53.63 ID:DWH0Lkzv.net
相変わらずinsider previewの意味を
理解してない人がいるなあ

699 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 12:36:14.21 ID:8vbzml6k.net
IEから離れられない人や会社は大変そうだなー

700 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 12:37:16.02 ID:UUt4UVwM.net
セーフモードにした時の、フリッカー問題は治った?

701 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 12:52:06.38 ID:UiyVRz4N.net
>>699
それも、ついこの前IE8から移行したばかり(私の職場)
Win10なんてまだまだ(でももう移行が迫ってる・・・)
個人はともかくこういった法人はしんどいよ。

702 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 12:53:45.11 ID:KZNlFRzC.net
>>701
IE11に移行したならW10のIE11でよくね
中身一緒だし

703 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 13:16:41.75 ID:D3iglk93.net
  σ < マイクロソフトの望む意味づけと
 (V)    外部の意味づけの違うことは当然
  ||     迷走するマイクロソフトと歩調を合わせようとするおバカはいない
       当然のことだろうwww

704 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 14:44:15.77 ID:c6x9Q2cN.net
自分の書いたフィードバックにコメントを追記できるようになったのは前進だな、一応

705 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 15:16:53.08 ID:jvBz9BkD.net
IPは無料体験版ではなく単なる試作品
いいね?

706 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 15:24:26.51 ID:D3iglk93.net
  σ < 出来の悪さを認める精神がなければ外に晒す意味がない
 (V)
  ||

707 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 17:33:18.29 ID:8vbzml6k.net
ドッグフードおいしいです(U^ω^)

708 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 18:03:11.08 ID:x6R+A88/.net
かーっ!14316でフィードバックHubが何故か壊れたみたいでロード中のグルグルから先に全く進まなくなってフィードバック出来ねーからつれーわー!かーっ!
14316はTiWorkerがバグってるからsfcもdismも機能しなくて修復不能だからマジつれーわー!かーっ!

709 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 20:03:20.91 ID:D3iglk93.net
  σ < ワロタ
 (V)   14316から前回のbuildに巻き戻し
  ||    別のバックアップ分でアップグレードしたら
      挙動が違っていた
      その間に、別のアップデートがあったのかな
      160402-2217となっている

710 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 09:28:51.47 ID:iKrcp+Ag.net
Microsoft、「BSOD」の画面にQRコードを追加 ー 「Windows 10」の最新のプレビュービルドから | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2016/04/12/67773.html

711 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 12:00:08.14 ID:lwNNh9a+.net
アフィブログ貼ってんじゃねーよ

712 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 16:20:35.83 ID:qkfQRjfE.net
>>711
うるさい
お前が見なきゃいいだけ

713 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 17:23:53.84 ID:g3739wZn.net
  σ < 小さなリビジョンの違いで
 (V)    セキュリティに関する挙動が微妙に違う
  ||      揺れ動いているねぇwww

714 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 19:45:44.13 ID:tAK0FS+G.net
今や2chがアフィの総本山だろう

715 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 21:54:58.91 ID:Hvynaw8z.net
Windows Insider Program、Aul氏が語る舞台裏
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/11/windows10report/

WIP参加者の間で不満に上がるのが、自分たちの意見が反映されているのかわからない、という点である。
最近のWindowsフィードバック(Insider Hub)を見ると、リアクションを示す「調査中」や、
Windows開発者からの直接コメントを希に見かけるが、トレンドに上がっている日本語フォントの問題は未回答だ。
いずれにせよ、我々日本人の声が小さいことが少なからず原因となっているのだろう。

Aul氏はWIP参加者が求めることを調査し、
「1番目は新ビルドの頻繁なリリース。2番目はインサイダーへの適切な通知。
 3番目は多くの活動や情報、そしてクエスト。4番目は他のインサイダーとのSNS的なつながり」
という要望を掴んだ。このような声を受けてWindows 10 Insider Preview ビルド14291から、
WindowsフィードバックをInsider Hubに変更したのだろう。

Insider HubにはMicrosoftからのレスポンスや、
他のインサイダーもしくはMicrosoftの技術者によるコメント機能が加わる。
既に6万件以上のレスポンスを行っているそうだ。
その他にもファイルを用いたフィードバック、検索や投票機能の改善、技術チームからの返答強化を掲げている。

716 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 22:59:31.42 ID:YNWNL5EY.net
黒翼猫さんがボロをどんどん暴いてるというのに

717 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 23:09:57.35 ID:tAK0FS+G.net
↑炎上アフィの総本家

718 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 23:38:57.61 ID:Ra4OCXwG.net
>>717
未だにアフィだなんだこんな板にまで出張って来て言ってるとかww

719 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 03:46:28.74 ID:A5MJvGnI.net
製品版に更新アップデート来たけどinsider にはまだ来ないけどいつもこんな感じですか。

720 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 03:59:25.44 ID:Trvge/Si.net
>>719
製品版は月例のセキュリティアップデート
Insider Previewは数週でビルド更新

さあ、どっちが頻繁に変更されているでしょう

721 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 04:56:39.38 ID:JBE5Lset.net
>>715
フォントの問題ってそもそも中の人が問題と認識してないから
もう駄目だよね

722 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 08:45:09.40 ID:z/wSVEoD.net
フォントの問題?
一部のシッタカがぐちゃぐちゃ言ってるだけじゃん
フォントはふつうに現在のWindows10で問題ないし
市販のフォントに置き換えもできるし
重箱の隅をつついて毛じらみ追い出しても
それでWindows10が爆発的に売れるのか?
売れなきゃそこに開発費割いても合わない
そんなことより今できないことをできるようにして
windows10に乗り換えてもらうのが米国企業としての当然の考え

723 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 09:07:08.81 ID:mM6vUL8R.net
ubuntuみたいに柔軟に変えられるならいいけどな

724 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 09:11:42.74 ID:R9ZzodR0.net
  σ < Linuxに変えると
 (V)    Webブラウザのデフォルト見る画面がWindowsのそれとは
  ||     雲泥の違い
       同じモニタ使ってそうなんだから
       Windowsは、レンダリングの質が悪いのだろうな

725 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 09:33:21.26 ID:wSiGmtBR.net
Windowsのフォントの違和感を感じずに済のは、見方によれば幸せなことだと思うな。
他のOSを見てしまうと、Windowsはフォントに限らず、目にきついデザインだと感じる。
これは10に限った事じゃないが、8.1や10は特に調整の範囲が狭い。

726 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 09:35:26.61 ID:vym5Fgrh.net
>>722
Mac使いからすると、問題なしとは到底言えませんよww

727 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 09:38:41.82 ID:1GsxxmeZ.net
大学の薄いimac見たけどボケボケの文字で読めたもんじゃなかったぞ
retinaのmacならクッキリとか言うのは無しな

728 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 09:42:50.59 ID:pEvkrJ1h.net
ビットマップのほうが目が疲れなくて読みやすくていいわ。

729 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 09:58:46.17 ID:yYHNFhj3.net
BSODから自動再起動というのに初めて出会った
(結局何で落ちたのかはわからん)

再起動まで実行してしまうってのはWindowsに今まで有ったっけ?
通信機とか組み込み機器のリアルタイムOSなら当たり前なんだけど

730 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 10:06:57.70 ID:R9ZzodR0.net
  σ < 今更、8や8.1はないわけで
 (V)   店に並んでいる10を買う
  ||    企業だと、出入り業者から7を買う選択肢もまだあるのかな
      まだ、PCメーカー恫喝してWindows搭載機売らせていたのが
      効いているわけだな
      ホント嫌になっちゃうわな
      三流ベンダーが巨大化すると

731 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 10:07:45.03 ID:z/wSVEoD.net
windows10のフォント表示全然問題ない
じっとフォント見て何する?
そんなもん関係ないだろ?
印刷物じゃあるまいし、
そんなことよりJIS90フォントを追い出して人名漢字の表現が改悪されたほうがイタイだろ?

732 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 10:58:12.31 ID:f/xzD+vv.net
正直游ゴシックUIがクソすぎんだと思う

733 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 11:45:00.99 ID:5tl+Wh+z.net
メイリオだの游だのをUIに持ち込まんでほしい

734 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 11:52:59.74 ID:z/wSVEoD.net
そんなことデザイナーの自由じゃん
彼らは自身の美的感覚でやってるわけで
おまえがどうのこうのいうことじゃない
新聞やテレビ、雑誌、広告のフォントにいちいち文句言う輩だな、
ほんとこういうの相手にすると疲れるだろうな
マイクロソフトお疲れ様です

735 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 11:57:38.78 ID:uKNvGHao.net
社畜がそう申しております

736 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:02:38.45 ID:z/wSVEoD.net
フォントに関していえば
Windows7まで使えてたJIS90を取り戻して
きちんと人名が表示されるようにすべき
人名は日本人の重要な部分であって文部科学省の役人がかってにやることじゃない

737 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:12:22.47 ID:f/xzD+vv.net
メイリオは割と出来が良いからいいんだけど、游ゴシックは細すぎてゴシックという割にMS明朝臭さがあるんだよな
極細ゴシックとか存在価値ねぇわ

738 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:13:41.19 ID:pEvkrJ1h.net
フォントは人それぞれあるんだからOS側で簡単に変えれるようにするだけでいい。

739 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:25:19.27 ID:5tl+Wh+z.net
>>738
ほんとこれ
なぜ無くしたのか
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org317961.png

740 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:31:36.41 ID:yyAK/1eH.net
>>729
2000の頃からじゃね

741 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:33:20.48 ID:yyAK/1eH.net
>>737
写研の石井ゴシックやフォントワークスのセザンヌみたいなもんだよ

742 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 12:38:37.72 ID:yyAK/1eH.net
あとモリサワの中ゴシックBBBとか

743 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 13:35:20.60 ID:x2oWw8dQ.net
>>739
7はレジストリでフォントの置き換えできたけど10はできないの?

744 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 13:37:02.66 ID:x2oWw8dQ.net
あ、場所ごとなら関係ないか

745 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 14:13:19.59 ID:qd49TsBL.net
>>722
フォント単体ではなく「フォントレンダリング」自体の品質の問題を言っているの
游ゴシック等をいかなるフォントに置き換えても腐ったレンダリングは改善しない
DirectWriteやらGDIやらが入り乱れた現在のフォントレンダリング状況を見ても
なおもし「フォント表示全然問題ない」とかいう台詞を口から吐けるのだったら
お前にフォントの問題へ口を突っ込む資格はないからおとなしく黙っていてくれ

746 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 15:31:55.16 ID:VOw93tCW.net
bashだけじゃなくubuntuのフォントの技術ももらってくればいいのに

747 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 15:43:05.98 ID:AS/Da4tm.net
>>746
Freetype

748 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 16:08:38.55 ID:z/wSVEoD.net
>>745
おまえも黙ってろよ
ただの基地外にしか見えんぞ?
マックとくらべてとかすぐに言い出すだろ?
マックはハードもソフトもオープンじゃないだろ?
windowsはその辺にあるIBM互換機のあらゆる組み合わせに対応してるんだよ
どれほどの組み合わせが存在するか答えて?
どんな組み合わせでも同じにできるかどうか先ず証明してみろ

749 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 16:15:29.33 ID:5tl+Wh+z.net
フォントレンダリングの話なのに何発狂してんのこの狂信者は

750 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 16:18:51.01 ID:zTTw0lbn.net
>>745
すこぶる健康。異常は見あたらないから気にスンナ

>>748
今すぐ病院に行け

751 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 16:27:52.68 ID:UXwBbbl1.net
>>728
同じくそう思う

752 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:00:00.12 ID:z/wSVEoD.net
windows10のフォント表示全然問題ない
じっとフォント見て何する?
ぎざぎざがぁとか、おかしんちゃうか?
そんなもん関係ないだろ?
気にしすぎ症候群という病気だから医者に行ってクスリもらえ

753 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:20:53.25 ID:5tl+Wh+z.net
それは君が鈍感か、信仰心で見えてないだけじゃないかな

ttp://ascii.jp/elem/000/001/053/1053846/
日本語フォントに関する改善要望は、
Windows 10に関する日本からのフィードバックで、
最も多かった点と説明しています。

754 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:21:24.77 ID:qd49TsBL.net
>>748
FreeTypeがWindowsでもMacでもLinuxでもその辺にある
IBM互換機のあらゆる組み合わせに対応している事実はどう認識しているの?

755 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:23:27.41 ID:z/wSVEoD.net
windows10のフォント表示全然問題ない
じっとフォント見て何する?
ぎざぎざがぁとか、おかしいんちゃうか?
そんなもん関係ないだろ?
気にしすぎ症候群という病気だから医者に行ってクスリもらえ

756 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:39:00.07 ID:qli/ECgf.net
解像度高いディスプレイならWindowsもフォントきれいだよ

757 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:42:20.05 ID:UXwBbbl1.net
>>755
746は無視?

758 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:44:48.09 ID:qd49TsBL.net
>>755
画面上で長文をテキストを読んだりするには
いやでもじっとフォントを見なければならなくなるんだけど

759 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:47:55.14 ID:83ouSDbC.net
>>755
おまえ本当におかしいぞ
悪いことは言わんから、カウンセリングなり受けろ
ねらーに心配されてどうする

>>756
Windows10搭載ノートやタブレットには、HD解像度のものが
いくらでもあってだな…
その理屈は、他のOSと比較して日本語フォントが見辛いという
問題の根本的な解決にはならんわけよ

760 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:02:06.28 ID:IT4uqW/2.net
フォントもだけどスケーリングどうすんだろ
4Kモニタが普及しだしたら絶対面倒なことになると思うんだけど

761 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:03:58.80 ID:z/wSVEoD.net
ほかのOSってなに?
ハードがんじがらめのマックとくらべてどうする?
ほんと馬鹿につけるくすりないよなぁ

762 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:21:17.70 ID:qd49TsBL.net
>>761
Linuxと比較してもWindowsのフォントレンダリング品質は
劣っていると言われていることに関してはどう認識しているの?
そもそもFreeTypeがマルチプラットフォームなことは無視するの?

763 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:34:12.40 ID:83ouSDbC.net
>>761
周りがみんなマカーに見えるんだろ?
病気だよ、お前さん

他のOSなど挙げればきりがない
解りやすいところでは、7ですらこれほどフォントの問題が
顕在化していないし、泥やi-padにすら届いていない

つか、そんな事はいいから病院行け

764 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:34:33.19 ID:z/wSVEoD.net
Linuxなんてまた超どうしようもないのもちだしてくるってるとしかいいよのないきちがいがわいてきたな、
きちがいはこういうところに現れないで棲み処にいろよ
きちがいめ

765 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:37:05.36 ID:z/wSVEoD.net
病院に行って診察受けるのはおまえだろ?
全然問題ないレベルのものを問題だとか?
くるってるとしか言いようのない書き込みだな
はやく救急車呼べよ
ほかに害が出る前にな。

766 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:37:36.93 ID:ennd94MG.net
4Kモニタがお手頃な価格で買えると思ってんの?
一部のアプリが倍角表示になるデメリットもあるんだけど

767 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:39:19.08 ID:qd49TsBL.net
>>764
FreeTypeフォントエンジンがWindowsでもMacでもLinuxでも
美しいフォントレンダリングを実現できることは徹底的に無視するんだね

768 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:46:31.86 ID:83ouSDbC.net
沸いてないw
ずっとおまえに付き合ってレスしてくれてるよ
それすら識別出来てないんだよ
自分で気づいてる?変換も句読点もグチャグチャだし
下らないことに時間潰してないで病院に行け

769 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 19:28:37.49 ID:z/wSVEoD.net
まぁ、お前らはボウフラだな
わいてきちゃ迷惑かける
なんの問題もないことをことさら書き立てて迷惑かける
迷惑をめいわくとわからないキチガイは始末がわるい
これ以上他人に迷惑かける前に病院入ってパソコンとは縁のない生活おくったほうが良いぞ
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ

770 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 19:40:41.71 ID:83ouSDbC.net
お前さんね…
人生棒に振るよ?マジで
心配してもらって有り難いが、俺は多分、お前さんより恵まれた
生活を送れてるよ
こんな事に一生懸命になって本当、どうするんだ?考えろ
お前さんの一生の中に、ずっと刻まれるんだよ?2ちゃんで
口だけ番長やってましたって歴史が
まあ分かって貰えないんだろうから、これで最後にするけど

病院行け。マジで

771 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 19:40:56.31 ID:ennd94MG.net
井戸の中のカエルかな?

772 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 19:41:53.88 ID:R9ZzodR0.net
  σ < ワロタ
 (V)   凡庸でも何も問題がない程度なら
  ||    ネ申扱いされるほどに、酷い常態にあるんだぞwww

773 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 19:47:59.70 ID:7KtRBwBz.net
>>771
カエルじゃなくカワズだろうが。

774 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 20:08:18.92 ID:z/wSVEoD.net
フォントに問題なんてなにもないやろ
ことさら書き立てるような部分はないこれが事実だ
すぐに何かと比べたらとか、
ホント何がしたいのかサッパリだわ

775 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 20:36:51.41 ID:R9ZzodR0.net
  σ < カワズと言っている香具師も
 (V)    偉そうにな口きいてても
  ||     本当に古井戸の中にカエルが一匹泳いでいるのを見たって
       現実経験はないんだろう、現実遊離した話なんだよねwww
       あの波の立たない水面に何故かカエルが入り込んで浮かんでいるのを覗き込んだ日々が懐かしい
       井戸の縁は地面よりかなり高い
       それなのにカエルが入り込んでいるのだよね
       近くに池もないというのに
       使われなくなった水面があまり低くない井戸でなんだけどね
       何処でだったか確かには思い出せない
       50m程離れた同級生の家の裏庭だったようなwww

776 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 20:53:37.49 ID:JBE5Lset.net
カエルリング専用スレ

777 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 23:45:16.37 ID:VSivzZKfW
ブルスクで落ちやがった

778 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 23:41:11.50 ID:x2oWw8dQ.net
なんか無駄にスレ進んでるし
問題がなければ問題にしないやろ

779 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 02:13:48.38 ID:mV8ovwPWn
notepad, ExplorerとかFirefoxは日本語106キーボード配置でちゃんと入力出来るのに
Ms-Edgeだけ英語キーボード配置になる
例えばキートップ 表示で : キーを押すと ' が入力される

直し方分かる方教えてください

780 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 03:44:59.04 ID:N5W4HGYb.net
We hit a problem with our PC build candidate for this week, so looks likely at this point it will be next week for next Fast ring PC build.

781 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 09:11:14.76 ID:K+uN36/l.net
>>760
スケーリングで何か問題が?

782 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 11:01:49.92 ID:VR1oztzm.net
>>781
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/20151125_732083.html

783 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 11:04:38.34 ID:vVi1Yv7N.net
アップデート来る度にnvidiaのカスタム解像度がリセットされるので
毎回プロフィール作り直すのがめんどくさい

784 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 11:56:46.32 ID:VR1oztzm.net
>>783
あれなんなんだろうな
レジストリのHKLM〜Runの中でいらんの消したり
メニューの展開が遅いからMenuShowDelayを1にしたりとか
自分でいじった部分が全部戻っちゃう

785 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 13:37:45.39 ID:WsSbuqz/.net
>>759
HD解像度程度のDPIだと微妙だけど4K8Kとなってくると
Windowsのフォントレンダリングでもそこそこきれいにはなるよ
スケーリング非対応ソフトの問題はなお残るけど

786 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 14:05:36.95 ID:lNS+5i7k.net
Gabriel Aul PC のpreviewビルドは次週?
ttp://www.neowin.net/news/next-windows-10-redstone-pc-build-delayed-but-mobile-build-14322-could-arrive-this-week
今週のPC のビルド候補の問題を確認したので
次の高速リング PC のビルドの次の週になる可能性があります

787 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 15:14:56.99 ID:v0EaW1Kt.net
>>784
>メニューの展開が遅いからMenuShowDelayを1にしたりとか

XP時代のチューニングはWindows 10でも有効か? - MenuShowDelay
http://news.mynavi.jp/column/windows/354/

Windows 10でデータを「1」に変更して、Explorer.exeを再起動してみましたが、変化は見られません。
描画をわざと遅くしようと、データを「4000(4秒)」に変更しても結果は一緒です。

Windows 10のスタートメニューは、Win32ベースからXAMLで構成するロジックに切り替わっているため、
本来であればWin32ベースのチューニングが動作する訳はありません。

788 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 16:13:12.07 ID:OPcGu/C3.net
> タスクバーの何もないところを[Ctrl]+[Shift]キーを押しながら右クリックし、<エクスプローラーの終了>をクリックします
これ知らなかった

789 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 16:23:25.93 ID:OPcGu/C3.net
似たようなの ないかと思って調べてたら 緊急の再起動とか出てきたけど
どこかに情報出しとけよ

790 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 16:41:59.81 ID:WsSbuqz/.net
>>787
> 結果は古いWindows OSと同じく、Shell32.dllやWin32kbase.sysをはじめとするシステムファイルがマッチします。
> このことからWindows 10でもMenuShowDelayに関するチューニングが可能であると見込めました(図02)。
Win32ベースならば有効でしょ

> Windows 10でデータを「1」に変更して、Explorer.exeを再起動してみましたが、変化は見られません。
> 描画をわざと遅くしようと、データを「4000(4秒)」に変更しても結果は一緒です。
これはスタートメニューの話

791 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 18:11:11.55 ID:53ShthtB.net
スケーリングかあ
21インチで8K位になってからじゃないと使い物にならんから
今はどうでもいい

792 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 19:12:09.37 ID:K+uN36/l.net
>>782
なるほどな
アイコンがダメだってのは電器屋で高解像度モニタで確認済だったが他にも色々あんのな

793 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 19:13:38.49 ID:VR1oztzm.net
>>787
Classic Shellでは有効なんだよ

794 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 19:48:13.31 ID:rkxRwMOJ.net
UWPアプリならスケーリングの問題もない

795 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 21:10:39.55 ID:RP/VlQdD.net
今週はbuildupなしか、つまんねぇのぅ

796 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 23:47:03.21 ID:nJLhFO0E.net
14316入れたらteratermが開かなくなってしまいました。

797 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 00:19:13.29 ID:0jNU1b+Q.net
毎回ISO化してるけどコレクターになってきている気がする

798 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 00:27:55.58 ID:QFB1GyEI.net
>>796
vt100やシリアルポート使うんじゃなければbashでいいんじゃね

799 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 00:34:40.58 ID:Tlgs49yq.net
>>797
わかる

800 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 02:18:12.14 ID:kLw7RWu3.net
そもそもmenushowdelayで0指定じゃなくて1にしないと不具合が出る環境は糞

801 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 06:51:48.61 ID:BwWXKBPw.net
>>796
TeraTerm 4.87使ってるけど、うちは問題ないわ

802 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 09:20:58.75 ID:GwGEm6pp.net
〉792
テラタームマクロでssh認証➡ログインまではいくんだけど、ログインメッセージを出力してる途中で固まる。
その状態でセッションを複製すると複製した方のターミナルは正常にログインできるので
今はそれで回避してます

803 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 09:26:04.27 ID:GwGEm6pp.net
それからクリップボードからターミナルに複数行のテキストを貼り付けると

行頭にダブルクォートやタブが挿入されるようになったんだけど
何か関係あるのかな?

804 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 10:45:10.74 ID:7+NlB+Wy.net
>>797
ん・・?、どゆ事?各Build毎の個別ISOなんて何処にあるんですか?

805 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 12:39:26.51 ID:M91c8qxo.net
製品版なら
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
のMediaCreationTool.exeが更新されてて

MediaCreationTool.exeの製品バージョンがダウンロードできるWindows10のバージョン

Insider Previewはこっち
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso

806 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 14:46:59.79 ID:OAFfnFLF.net
ESD→ISOだろ

807 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 10:33:00.57 ID:bjWm19YR.net
Windows 10 Insider Preview ビルド 14316 を発表
https://blogs.windows.com/japan/2016/04/15/announcing-windows-10-insider-preview-build-14316/

808 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 17:32:55.12 ID:x/K3meIn.net
>>807
?何をいまさら??

809 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 17:52:05.90 ID:wfrnEr31.net
日本人に情報出すのは10日も遅い!どうしたことだ!
と言いたいんじゃね

810 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 18:37:39.05 ID:nmV6nM6C.net
日本語やめて中国語にすれば情報ははやくなる?

811 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 20:46:08.15 ID:x/K3meIn.net
4月6日付の↓が日本人向けではないと解釈するわけが理解できん
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/04/06/announcing-windows-10-insider-preview-build-14316/

812 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 20:52:31.26 ID:l5YkUgmm.net
明日の公式イベント行く人いる?
LTだけでも配信してくれないかな

813 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 20:17:07.44 ID:JmipCQ4N.net
>>812
メディアの人数人いたし記事になるんじゃね

814 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 16:53:40.20 ID:yzdqHdmo.net
Windows Insider Programの中身が明確になった
ttp://news.mynavi.jp/articles/2016/04/18/microsoft/
「Windows Insider Meetup in Japan」を開催
その他の日本語フォントに関する点については、「今しばらく待ってほしい」(入谷氏)と話した

815 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 17:39:42.73 ID:oUJUO7JO.net
>>814
ありがとん

816 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 18:16:13.79 ID:DqazbpA9.net
今しばらく待ってほしい(直すとは言ってない)

817 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 18:21:13.42 ID:7BjHiL5o.net
あと何年待たされるんだろう……

818 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 18:21:13.93 ID:jS/+shmn.net
わたしまつわ
いつまでもまつわ
たとえあなたがふりむいてくれなくても

819 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 20:04:55.55 ID:+LwoqS/R.net
あれ?10のHyperVってRemoteFX使えるのか
8以来使ったことなかったから知らなかった

820 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 21:29:50.56 ID:pN+s2LLN.net
>>817
805のリンク先読めよ

>(Windows 10の)日本語に関するフィードバックは日本人しか発せず、
>このままでは未来永劫変わることはない。

>特に(日本語のような)ダブルバイトは優先順位が下がりがちだ

821 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 21:41:35.83 ID:7BjHiL5o.net
>>820
つまり「待ってないでフィードバック送れ」ってこと?

うーん、Voteはしたけどなー……

822 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 23:39:50.48 ID:Z9WkfOoD.net
どっかで見たフィードバックの国別件数のグラフに日本はその他大勢の中に埋もれてたな(つまり数十位以下)
ちなみに1位USA2位中国3位〜ヨーロッパのどこか10位くらい韓国だったかな

823 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 00:57:50.93 .net
中の人だけど、少なくとも2000ぐらいは投票ないと目立たないよ
こないだゲージンが何かのバグを2000人ぐらい投票してて、1週間ぐらいトップバグみたいのに出てた

824 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 01:22:31.05 ID:H+cbFm0+.net
国ごとに人口とかWin10ユーザーの数が違うことは考慮されないの?

825 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 02:15:18.09 ID:6954PMpD.net
されるわけがない

826 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 02:19:08.13 ID:J4ofhcrX.net
考慮する必要なんて無いだろ

827 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 03:09:16.94 ID:k767OmFj.net
受け身って怖いね

828 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 04:14:44.94 ID:xPCWnJjR.net
日本語版のバグなんて直す気ねぇよ、ばーか。ってこと?

829 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 08:47:02.78 ID:ty+U/bUX.net
windows3.1時代から
英語版はきれいなフォント表示で日本語はなにこれ?レベル
昔から使ってたらフォント表示なんて気にならん
ブラウン管使ってる時代はブラウン管で適当にぼやけてたからのぅ
液晶時代になってぼろがでやすい
日本語なんてwindowsシエアで重要でない、
今に満足することが大切だ、あきらめろ

830 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 09:51:57.38 ID:6OOuWOxL.net
ろくな提案がないのは誰のせい? ユーザーはITベンダーに対価を支払え
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/531236/072200029/
ばかげた「おもてなし」、技術者は客の言いなりになるな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/090300212/090300003/

831 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 09:54:24.29 ID:IHyCSyFu.net
アジアヲタを除けばアメリカ人に日中韓の区別はできない
ていうか区別の必要を感じない
中国語対応すれば日韓も自動的に満足すると思っている

832 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 10:09:11.80 ID:7o2qhXfb.net
>>830
実践あるのみ。

833 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 14:02:50.46 ID:ty+U/bUX.net
別にフォント表示なんてどうでもいいんじゃろ?
外国の製品なんだし、日本人にとっては変な表現でも見過ごすしかない
台湾製品でマザーボードにチツブセットとか書かれてたのはそう昔の話でない
日本人が満足するような表現のOS欲しいなら富士通やらエヌイシーやら、東芝が協力してマイクロソフトに圧力かけるしかないが、
マイクロソフトの答えは開発費いくら出すってことになるだろう
ところが昔のアイビーエムのような、彼らも資金的にそんな力ないだろ

834 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 15:08:37.89 ID:rHPg+Pxf4
膣部

835 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 19:08:12.16 ID:mdpfc/O2.net
Googleなんかは日本向けサービスすごい頑張ってるからどうしても比較してしまう
MSに関しては昔より明らかに日本語圏の優先度下がってるでしょ

836 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 19:16:10.18 ID:IGN/zTrZ.net
だよな
MSは日本に開発拠点がなくて、日本語IMEの開発ですら中国でやってる

Googleは日本に優秀な開発拠点を持ってるのに

837 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:00:22.01 ID:2ysyLwMi.net
日本語IMEの開発は調布技術センターでやってるのに何言ってるんだ?

838 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:12:30.64 ID:ty+U/bUX.net
その昔、NECが日本のパソコンで天下とっていたとき
もちろんOSはマイクロソフトのDOSでNEC専用だった
日本IBMはそういう状況からIBM PCの普及のために
IBM PCDOS/Vを開発、IBM互換機の総メモリーは1メガ
450キロバイトほどのシステム用メモリー領域のなかで苦心して日本語を
表示するディスプレイシステムやら、日本語フォント、
仮名漢字変換のシステムを作り普及させた、
ほとんど全て日本IBMの仕事と言える
現在のOSの基本であるwindowsNTもIBMのOS/2がもとになっている、
マイクロソフトは昔から日本では何もしてない、
まぁ、出来ない会社なので期待しても無駄、

839 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:16:18.28 ID:ztIJZD6r.net
PC-98x1が強かったのもOSじゃなくて(エロ)ゲームメーカーの功績だし

840 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:18:19.86 ID:3vcJS+oR.net
>>839
うわぁ…

841 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:21:46.46 ID:6954PMpD.net
一太郎の功績

842 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:31:09.48 ID:t4Gukagd.net
  σ < Windows 10のDOS窓も英語版では
 (V)    80×25の枠にとらわれずに
  ||     お好みのウィンドウサイズで利用できる
       日本語が入出力できれば、VZ Editor動かすには十分だ
       だが、デフォルトでは日本語対応してない
       何とか隅々まで用意されたリソースを漁ると、日本語表示は十分な環境は作れる
       だが、IME起動した後、うまく日本語変換候補確定して、入力ラインに反映できない
       Windows 95では、実現できたことが、Windows 10 では出来ない
       技術力に退化したのだ
       何のために年月積み重ねたのだwww

843 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:40:02.24 ID:6954PMpD.net
30行計画とか30行BIOSとか懐かしい

844 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:40:14.12 ID:ty+U/bUX.net
記事で読んだけど、
日本マイクロソフトの社員が日本語のような2バイトコードの開発は後回しになる
つまり、リクエストしても放置プレイされると書いてるから
結論としては現状がいやならWindows7
それもいやならリンゴ教団入り
linuxとかはあり得ん選択だなぁ、windowsアプリがエミュできるならともかくも。

845 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:45:19.70 ID:t4Gukagd.net
  σ < emacs上でウハウハできる環境作れれば
 (V)    即、完全移行するよ
  ||     だが、それを作り上げるための
       部品機能に確信が持てない
       何だかなあ

846 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:21:17.95 ID:bg4HwRnh.net
結局7なんだよな

847 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:24:25.83 ID:Y8ALNS0I.net
Windows 8以降はボタン一つで初期化できるのがウリなくらい?

848 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:29:21.34 ID:ty+U/bUX.net
xpと違って堅牢にはなってるよ

849 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:29:22.47 ID:4nuoTXA5.net
>>843
おいおっさん!

850 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:31:34.36 ID:ty+U/bUX.net
確かに自転車で百キロほど、孤独に走ってくるおっさんではある、
否定はせんよ
でも、自転車で走ってるとおっさんとおばはんしか見かけんな?

851 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:36:18.84 ID:4nuoTXA5.net
超マシン誕生とか知ってたりするおっさんか?

852 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:58:16.44 ID:gwFciNj2.net
>>844
>記事で読んだけど、
>日本マイクロソフトの社員が日本語のような2バイトコードの開発は後回しになる
>つまり、リクエストしても放置プレイされると書いてるから

フィードバック数が少ないままなら、っていう前提条件を無視するのは何故?

853 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:19:43.84 ID:1gvMGFgb.net
多数のフィードバックさえあれば事態が動くっつーのなら、いっそ田代砲でもこさえたくなるねー

インターネットへアクセスできる
Windows10最新ビルドのインスタンス
を大量に用意できりゃ良いんだろ?
Azure使っt

854 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:31:02.30 ID:gwFciNj2.net
なるほど、完璧な作戦っスねーーっ。
不可能だという点に目をつぶればよぉ〜〜。

855 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:33:11.10 ID:rwXMymA1.net
>>831
その中国人もフォントレンダリングにはまったく満足していないようなんですがそれは…

856 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:42:56.10 ID:IHyCSyFu.net
>>855
象形文字圏の連中が何やら細かいことで文句を言ってる
くらいに思ってるんじゃないの?

857 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:49:18.01 ID:3mnthYy1.net
>>856
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@microsoft.com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>329
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>330
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

858 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 23:09:11.18 ID:rwXMymA1.net
>>856
それもう日中韓の区別以前の問題じゃん…
>>831だと少なくても中国人は満足させようとしているというのが趣旨でしょ?

859 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 07:10:40.71 ID:9C/9gnUE.net
中国語の場合、多分MS本社の中にも中国系や中国人がそこそこいて
内部から働きかけてるんじゃないかな?
はるか昔は日本人がMS副社長やってた時代もあったらしいが、
今はすっかり引き篭もり状態だから

860 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 07:47:06.23 ID:W1x0Ofam.net
新buildまだかぁ?

861 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 08:14:35.43 ID:iCe9JKIB.net
こないの・・・IPの新ビルドが・・・
と思って設定確認したらアカウントの設定確認しろや
とか言われて確認しようと設定ボタン押したら
ウインドウ開いた直後にウインドウ落ちて
先に進まん。
Windows10ごと入れなおしてまたIPユーザー登録するしかないか。。。

862 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 10:37:22.77 ID:BMB4iGYx.net
Microsoftは Slow ringに14295.1004の累積更新をrelease

863 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 10:46:57.78 ID:0kNiJJiN.net
>>862
Cumulative Update for Windows 10 Insider Preview, build 14295 for x64-based Systems (KB3154879)

これ?

864 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 10:53:08.87 ID:BMB4iGYx.net
>863
だとおもうけど

865 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 11:55:21.30 ID:bFp66nEe.net
次期バージョンの「Microsoft Edge」ではVP9/Opusを利用したWebM形式をサポート
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160419_753996.html
VP9/Opusをサポートした「Microsoft Edge」は「Windows 10 Insider Preview」Build 14291に搭載されており、
今夏公開予定の「Windows 10 Anniversary Update」とともに安定版としてリリースされるとのこと
(編集部にて「Windows 10 Insider Preview」Build 14316で確認)。


IEは使うけどEdgeは使わんからIEでできるようになったら呼んでくれ

866 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 11:55:21.82 ID:susa0mzX.net
Gabriel Aul &#8207;@GabeAul 4月19日

@win10fan We had been evaluating 14327 for PC but nixed it today because of a PCI Express bug. Still shooting for this week w/ a newer build

867 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 12:04:07.95 ID:BMB4iGYx.net
Microsoft Nixes Windows 10 Build 14327 at the Last Minute, Prepares New Release

Windows 10 build 14327 but decided to cancel it on Monday due to
what he said was a PCI Express bug in this version.

868 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 12:05:24.91 ID:unHx2kxb.net
あー、自分もslowなのに何か来てましたわ。
一応適用はしたけど、何が変わったのかさっぱり。

869 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 12:09:01.04 ID:oeBjDSKB.net
IE12はよ

870 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 12:35:16.44 ID:877gUlMb.net
Edgeってシンプルにした事による良さがまったく感じられないよな
ただ機能削減って感じ
なんで右クリックメニューで戻る進むが無いのかも理由がよくわからんし

871 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 15:52:19.80 ID:8s2KX/u3.net
IE周りが11でだいぶマシになってたけど 相変わらずスパゲッティだったし
フルスクラッチで開発中に間に合わずに見切り発車でリリースしたんだろ

872 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 20:18:36.09 ID:yw9qDhCU.net
Tclockが動かなくなってしまったからオプトアウトしようとしたらできない…って
>>65あたりから言われてたのね…
また環境作り直しか…また7にしようかな

873 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 21:54:29.94 ID:Hgm4uGXk.net
電源クリックしても反応しなくなったからフィードバックしようとしたら、
フィードバックHUBも開いた瞬間に固まって動かねえ。かなり愉快なOSだなこれ

874 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 22:01:31.18 ID:+NkD75VP.net
「予期せず PC がクラッシュし、ファイルが破損したり、削除されたりする可能性があるため」
なんて但し書きをしてあるくらいだからな正に嫌なら使うなだ

875 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 22:11:24.74 ID:Vda3+2My.net
まずくたっていいじゃないか
だってドッグフードだもの

876 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 22:18:18.73 ID:dB2XedNQ.net
>>869
まじEdge捨ててIEの開発続けてほしいわ
EdgeがIEを完全に超える未来が見えない

877 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 22:23:02.65 ID:0fkQLqbA.net
>>859
だったらその中国系の働きかけも全然足りないわ
中国語表示をもう少しどうにかしようと思ったら
今みたいなフォントレンダリングにもならない

878 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 22:26:41.39 ID:M05y8QyH.net
>>876
俺には見えるよ
ある程度APIを開放すればいいだけ
IEはデフォで抱えてるゴミ資産が大きすぎる巨デブのガイジ
今のIEははActive-Xに依存してたアホ国家の救済とか、銀行口座サイトが新しいWeb標準に対応するまで繋ぎの存在でしかない

879 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 22:31:08.48 ID:HSzthDmc.net
>>876
マイクロソフトは規格化に失敗した。
IEは既におわってる状態で
edgeは規格に後追いで合わせてるに過ぎない状態。
超えるはまず不可能でやるべきことは
基本をしっかり押さえることが大事。
その上で機能を考えることでしょう。

これから起こるのはIE時代作ったページで表示エラーが多発し
それの手直しがこれからの課題でしょうね。

880 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 22:33:38.79 ID:Vda3+2My.net
IEはEnterprise Editionにのみ搭載して、
セキュリティ絡みを含む一切の修正プ
ログラムの入手・適用にはプレミアサ
ポート必須ってやれば良いと思う。

……なんかO社みたいなやり口だけど。

881 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 22:43:32.13 ID:roJh9C7Y.net
性能と機能は上がったがIE11の品質は目にみえて酷かったぞ

たぶん開発メンバーが変わってメンテできなくなったからWin10に向けてフルスクラッチしたんだろうけど今度は機能不足で常用する気がでない産廃に

882 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 23:15:24.38 ID:HSzthDmc.net
>>881
IEは開発が終わってます。
IE11はIEではありません。

IEが捨てられたのは
サポートに嫌気がしたからだよ。
IEは歴代のIEを全部セットにした構造なので
セキュリティーパッチを行う際に
歴代のIE全部に対して行う結果
手間だけかかり成果が上がらずユーザも
アップデートが面倒なソフトになってしまった。
種類を増やさずに終了宣言を行なった。

一番新しい部分がedge。
表示に関しては仕様の上書きが行われるが
過去のIEの機能に関しては既に終了しているため固定となる。

とりあえずF12押してみ選べるようになってるから

883 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 23:18:54.00 ID:HSzthDmc.net
もう一つ。
スマホとタブの関係もある。
iOSでさえWindowsのシェアを超えてるので
Windowsだけのページが無理になった。
Androidまで含めると
webの仕様がマイクロソフト中心にまわらなくなったのが大きい。

884 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 23:38:18.13 ID:bFp66nEe.net
IE12がEdgeと名前変えただけだろ
最初のバージョン12だし

885 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 23:42:43.01 ID:8s2KX/u3.net
>>878
Java製の電子納税システムをActiveXで作り直したアホ国家

886 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 23:44:40.04 ID:iM3ng+CJ.net
>>884
レンダリングエンジンそのものが変わってる

887 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 01:23:00.96 ID:eK/80944.net
IE11、Edge14、Chrome53で比較
http://caniuse.com/#compare=ie+11,edge+14,chrome+53

888 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 01:39:44.26 ID:ig0QPW/1.net
>>885
仮想環境使えばセキュリティ的にも問題ないよ?

889 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 02:56:30.07 ID:ELQF1trJ.net
We have a new candidate that has the PCI bug fixed, but it will not be ready to promote today. Still evaluating

890 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 07:52:18.96 ID:SmAggsRx.net
モバイル版の方は14327来ましたね

891 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 09:14:34.66 ID:k0UmOtHZ.net
伸びてると思ったら変なの混入か

ダブルバイトとかいつの時代だよ

892 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 09:54:13.69 ID:z0lz7m3M.net
フィードバックはぶとか設定とかがタスクバーに表示されないとやっぱり不便だな
次ビルドでは治るんだろうな

893 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 12:09:39.82 ID:3zeNcJyx.net
再起動の嵐とかBSOD嵐とか
ぜんぜん起動さえしないとか一度でいいから
お願いします

894 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 12:22:35.79 ID:I28I5BpU.net
msconfigからセーフモードにしてみ
不具合に出会えるかもよ

895 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 14:39:15.60 ID:3zeNcJyx.net
>>894
Msconfigからセーフモードで再起動させたけど、
ふつうなセーフモードでふつうにMsconfigでノーマルにもどして帰還
なにがおかしいのか、さっぱり

896 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 14:57:29.64 ID:RJe3gYCc.net
Windows Insider Meetup in Japan 大阪レポート
https://blogs.windows.com/japan/2016/04/21/wipmeetupjapan2/

897 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 16:46:46.03 ID:rKpmD8HJ.net
>>896
とん

898 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 16:54:02.74 ID:z0lz7m3M.net
Build更新のたびにアホ担っていく日本語IME

899 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 17:25:11.72 ID:hpFP8sdtd
>>896
写真に写ってる人みんなキモイんですけど

900 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 21:27:06.45 ID:wn7edPqG.net
日本からの声でWindows 10はどう改善された? Meetupイベントで明らかに
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/21/news113.html

日本のユーザーにありがちな思い込みとして、
日本語でのフィードバックは反映されにくいと考えてしまうかもしれない。
だが入谷氏によれば、日本語によるフィードバックは
日本語が理解できるチームメンバーによってレビューが行われるため、
言語による差異は気にしないでいいという。

イベントでは実際に、日本語関連で行われた過去の改良例の幾つかが紹介された。
例えば、手書き入力のフィールドをより有効活用したいという声に応えて文字枠を排除したり、
文字の予測変換候補を人気のワードに配慮して調整したり、
あるいは音声合成チックで不評だったCortana日本語版の声をより自然なものにしたりと、
これらは日本のユーザーのフィードバックを経て行われた改良の数々だ。

ただ入谷氏は要望として、フィードバックを返す場合には
「使い物にならない」といった単純なクレームではなく、
「どのような問題が発生したかの現象の説明や、実際にどの部分が問題で気に入らないのかの説明など、
 改良に結び付く形での情報提供をお願いしたい」と述べている。

もう1つ重要なのが「フィードバックの重複を避ける」という点だ。
同じ内容のフィードバックが複数存在していた場合、フィードバックへの賛同を示す賛成票が分散し、
結局反映が後回しになってしまう可能性があるという。

901 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 21:45:17.83 ID:o/MxcVdx.net
四千年の歴史よりはマシかも

902 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 21:53:08.35 ID:z0lz7m3M.net
14328 が来るの?

903 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 21:57:57.00 ID:b0hrfTsG.net
PCIe関連バグらしいから、しばらくはお預け

904 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 23:58:29.40 ID:z0lz7m3M.net
Gabriel Aul
@GabeAul

@Studio384 @lolz72829178 It's looking like a good build so far, but won't be out today.
Translate Tweet
11:20pm · 21 Apr 2016 · Twitter for Windows

905 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 23:59:39.68 ID:z0lz7m3M.net
日本時間の土曜日早朝かな?

906 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 00:27:16.81 ID:X+pD6yOe.net
Announcing Windows 10 Mobile Insider Preview Build 14327
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/04/20/announcing-windows-10-mobile-insider-preview-build-14327/

907 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 06:05:10.74 ID:OfaVtrvm.net
古い情報とてもありがとう

908 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 07:10:38.01 ID:8sZn21RQ.net
Edge自体に機能を追加するのはもうやめてほしんだよな
そこら辺は全部拡張に回してほしい
Edgeは最低限でいいよ
それと右クリックで出てくるメニューがどんどん増えてくの邪魔過ぎる

909 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 11:21:50.68 ID:/dAhKoKT.net
>>908
最低限のことも出来てないだろw
ブックマーク管理さえまともにできない
全部拡張でやるといったところでまともな拡張機能管理システムも無い

910 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 11:50:54.00 ID:l7F6+f1r.net
出すっていってたけど、PCI-e問題発覚したから
ちょっと待ってねって話なんじゃないのか?

911 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 13:16:31.25 ID:8sZn21RQ.net
>>909
管理なんてものこそ拡張でやるべき
最終的にマイクロソフトはベースのエンジン部分だけ開発して提供してくれればおk

912 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 13:30:15.87 ID:/dAhKoKT.net
>>911
エンジンだけならGoogle(Chrome)に全部任せとけばいい
MSがWeb主導してるケースなんか全く無いしほとんどChromeに負けてる>>887んだからそもそも作る必要が無い

913 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 13:32:22.64 ID:wF71RkvX.net
とりあえずさっさとIE11を捨てられるレベルにしろよ
いつまでやってんだよw

914 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 13:44:00.61 ID:8sZn21RQ.net
>>912
なんか勘違いしてるようだがcaniuse.comの結果は勝ち負けを競うような類のものではないし
少なくもすべて対応してればいいと言う代物じゃない

エンジンはHTML5とCSS3の対応状況がすべてなんて言うのなら
もう何も言うことがないんだけど

915 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 14:41:34.86 ID:/dAhKoKT.net
>>914
エンジンだけ公開して他は好きにやらせろって現実性のカケラも無い前提からよくそんだけ頑張れるな
単に自論曲げたくないだけだろ 理想の世界に篭ってろw

916 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 15:00:35.96 ID:EVWxxuPT.net
俺も正直>>914と同意件だわ

917 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 15:15:24.72 ID:a6xmfuvQ.net
>>913
_

918 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 16:10:24.06 ID:3j8vWb9A.net
PCIexの不具合なんて持ったまま出されたら起動さえ出来ないとか、
データファイル消えるとかまずいんねぇ?
かまわんっていうのはいないだろ

919 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 21:24:12.32 ID:+9pj0ykf.net
>>912
IE6時代のような一社がWebを牛耳っている世界をお望みかな

920 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 22:19:13.28 ID:hNo7rYmR.net
>>912
切磋琢磨しないIT技術になんの進化があるというのか

921 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 22:23:53.22 ID:+9pj0ykf.net
そんなにBlinkが好きならWebKitもGeckoもServoもさっさとプロジェクト閉じてもらったほうがいいね

922 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 22:34:10.75 ID:3j8vWb9A.net
新build来たら電報頼むわ

923 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 22:49:24.06 ID:GZxYrrFp.net
ICQでおせーて

924 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 22:55:55.42 ID:9efH21Qv.net
カッコー

925 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 23:38:46.19 ID:OfaVtrvm.net
10.0.14329.1000
といううわさがあるな

926 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 00:07:18.58 ID:sKNoeQMq.net
Windows 10 Insider Preview 14328
来た

927 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 00:09:27.43 ID:41usj7Sg.net
モバイルより1進んでるのね

928 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 00:24:04.34 ID:q+ALnmek.net
14328きたな

929 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 00:41:01.90 ID:k4whNIq5.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14328 for PC and Mobile
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/04/22/announcing-windows-10-insider-preview-build-14328-for-pc-and-mobile/

機能追加大量だな

930 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 00:43:09.59 ID:/E5oNuwZ.net
いつもはさっぱり来ないのにすぐ来た
と思ったらダウンロードなげー…

931 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 00:59:41.10 ID:04xOZ5lw6
毎回何GBも 差分でくれよ

932 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 00:50:33.36 ID:sKNoeQMq.net
Windows 10 Insider Preview 14328 - エラー 0xc0000409

二回目
もう寝る

933 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 01:15:49.71 ID:04xOZ5lw6
しかしこれ毎回全帯域使いまくってる
迷惑極まりないな

934 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 01:18:04.34 ID:04xOZ5lw6
PCの数だけ全く同じデータを通信保存してると考えると
ものすごい資源の無駄遣いだねぇ

935 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 01:22:28.83 ID:TgD1aAa0.net
insiderpreview来るのが毎回楽しみで仕方がない

936 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 01:35:35.17 ID:/E5oNuwZ.net
・Japanese IME Improvements

Prediction capability enhancements on Japanese IME
ttp://az648995.vo.msecnd.net/win/2016/04/JPNIME1.jpg
Improved typing history management in Japanese IME
ttp://az648995.vo.msecnd.net/win/2016/04/JPNIME2.png
Improved Cloud suggestions in Japanese IME
ttp://az648995.vo.msecnd.net/win/2016/04/JPNIME3a.png

日本語IMEいじったらしいから文句ある奴はフィードバックしろよ

937 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 01:48:07.07 ID:TKPuYlAB.net
>>936
社員乙

938 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:04:54.64 ID:4GZS1Evk.net
>>929を早速、全文を少しずつ訳し始めたのがいるなぁ…
ttp://micachi.blog.jp/archives/2016_04_23_Win10+Insider+Preview+14328!大規模更新!!.html

939 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:05:44.75 ID:4GZS1Evk.net
日本語入ってるせいでリンクきれたし
ttp://micachi.blog.jp/archives/2016_04_23_Win10+Insider+Preview+14328%EF%BC%81%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E6%9B%B4%E6%96%B0%EF%BC%81%EF%BC%81.html

940 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:12:44.97 ID:q+ALnmek.net
>>939
日本MS公式は和訳するだけなのに遅いよな

941 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:26:06.50 ID:/E5oNuwZ.net
スタートメニューワロタ
ttp://az648995.vo.msecnd.net/win/2016/04/Updated-Start-1024x683.png
左側に小さいアイコンが並ぶのはMATEやCinnamonみたいだ

942 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:42:53.34 ID:BNEa9T1Q.net
>>941
やらないといけないことはそういうことじゃないだろw

943 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:46:23.46 ID:q+ALnmek.net
いやこれはまだいいと思うけど…

944 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:46:58.24 ID:XyFWxlLg.net
IEで日本語フォントがキレイに表示される!

945 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:47:10.74 ID:xSsJWPVf.net
もう全画面でええやん

946 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 03:05:56.23 ID:/E5oNuwZ.net
機能の有効化と無効化で全部チェック入れてたつもりだけど
コンテナーってのが未チェックであった
以前見落としたのか新規なのか

スタートメニューからキーボードでシャットダウンに持っていくのがものすごく大変

947 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 03:20:32.55 ID:04xOZ5lw6
何だかなー
っていう更新だな

948 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 03:15:04.36 ID:lSsnZDUn.net
もー、、タスクバーからエクスプローラーアイコン消えちゃったから焦ったよ

949 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 03:16:52.57 ID:K4zbuK0i.net
まだ機能追加に仕様変更するの!?

まだまだ職場で使えるOSじゃないけど

そろそろFFしないと7月に間に合わないぞ

950 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 03:37:51.28 ID:04xOZ5lw6
職場で10は無いわ

951 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 05:03:13.37 ID:OWZEqqkk.net
14328なかなか快適だ
新しいスタートメニューも新鮮だし
毎月くらいあちこち工事して知能の低いやつらを困らせるべし

952 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 06:31:54.79 ID:DJsbTWE3.net
やっとRadikoが聴けたよ〜〜

953 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 06:49:17.77 ID:sKNoeQMq.net
何で今更どうでも良い様なUI変更を大量にするかなぁ?

Windows defender の状況がどのくらいわかりにくいか?などと訊いてるくせに
その通知メッセージをクリックしても何も起こらないじゃないか?
で、文句言ってやろうともったらFeedbak hubがスタート画面からなくなってるし・・・

IMEは確かに前よりはまともになってる感じがするな

954 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 07:33:52.25 ID:sKNoeQMq.net
でも今のところなかなか良い感じ

955 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 07:57:09.44 ID:itHkPE67.net
  σ < ワロタ
 (V)    早速、バク見せつけやがった
  ||     勝手に、Edgeとストアのアイコンをタスクバーにピン留めしてたのだが
       Edgeアイテムのコンテキストメニューには
       「タスクバーにピン留めする」のアイテムwww
       なにをやってんですかwww
       消せないじゃないか、ゴルぁ

956 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 08:26:40.50 ID:itHkPE67.net
  σ < まともに、ステータスを把握できないとか
 (V)    だから、関連の表示などのアクションがおかしくなるのね
  ||     ユーザーの変更が反映しないことが多々あったけど
       ユーザー操作待ちのループの中でやるべきことがやってないのな

957 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 08:34:46.88 ID:iOU6lzvd.net
あれ?タスクバーからエクスプローラー消えちゃった?

958 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 08:56:59.09 ID:/1mHbDca.net
>>946
シャットダウンするだけならAlt+F4で良くね?

959 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 09:38:43.23 ID:cnkkisOZ.net
Windows 10 Preview ビルド 14328 でお試しいただける日本語 IME の変更点について
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpwin/2016/04/22/14328/

960 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 09:59:26.62 ID:itHkPE67.net
  σ < タスクバーに勝手にピン留めされたEdgeのアイコン
 (V)   右クリックーメニューの項目に、既にピン留めされているのに
  ||    「タスクバーにピン留めする」が表示される
      別のアップグレードでも再現した
      同時に付け加わったストアでは、正しく「タスクバーからピン留めを外す」になっている
      なんだかなぁwww

961 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 10:16:19.09 ID:sKNoeQMq.net
MS謹製のジジイ専用いやがらせビルドじゃないか?ww

ちゃんと「タスクバーからピン留めを外す」と書いてあるし外せる

962 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 10:24:28.10 ID:itHkPE67.net
  σ < ワロタ
 (V)   アップグレードの筋道の違う二つの仮想HDD上の10 IPなのだが
  ||    Edgeはタスクバーのピン留めを外した状態にしてるのに
      勝手にピン留めしてこの様だwww

963 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 10:25:29.92 ID:GerGIhOp.net
Windows 10の新プレビュー版公開―Inkでアクティブ・ペンをサポート、スタート、Cortanaなどに多数の改良
tp://jp.techcrunch.com/2016/04/23/20160422windows-ink-cortana-improvements-and-more-arrive-in-the-latest-windows-10-build-out-now/
これまでのプレビュー版同様、OSの新機能をできるだけ早くテストするため
Windows Insiderプログラムに参加している数百万人のユーザーが
今回のInsider Preview Build (14328)をダウンロードできる。
ただし Microsoftは「開発中のOSにはさまざまなバグや荒削りな部分が多数残っている」と
警告している。
あくまでベータ版を使いこなせるユーザー向けだということを忘れてはならないだろう。
バグのないバージョンをお望みなら、この夏発表される予定の安定版を待つほうがよい。

964 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 10:30:39.61 ID:itHkPE67.net
  σ < 要するに、レジストリ管理が甘いってことだね
 (V)   管理コードにパグが潜んでるwww
  ||

965 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 10:39:36.77 ID:itHkPE67.net
  σ < スタートメニューの仕様が変わった
 (V)   スタートメニューが左クリックで正常反応するまでに
  ||    時間が掛かるようになった

      スタートメニューにあるEdgeアイコンの右クリックメニューには
      あるべきはずの、タスクバーに関するピン留めに関してアイテムが存在しない
      則ち、「タスクバーにピン留めする」とも「タスクバーのピン留めを外す」も存在しない
      ここが他と違う

966 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 10:50:49.34 ID:lfRQk//f.net
Email addresses are hidden on the Lock screen

おせーよハゲ
良くやった!

967 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 12:05:56.77 ID:Whlu+9q4.net
【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1461380460/

こっちが埋まったら みんな仲良く使ってね

968 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 12:32:46.49 ID:q+ALnmek.net
縦768pxで時計クリックするとはみ出して使い勝手悪いな

969 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 14:59:11.25 ID:Sz8OIHOU.net
>>968
スクリーンショットは?

970 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 15:31:59.97 ID:H+j84XsT.net
>>968
「議題の表示()」とかいうのが加わってるんだな なんだよ議題って どうせAgendaを直訳したんだろうけど

971 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 15:40:25.60 ID:EIyVtB2X.net
リリース版の「スキャンしています…」より100倍マシじゃね

972 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 16:36:13.96 ID:itHkPE67.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00157856-1461396869.png

973 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 17:18:19.17 ID:8WLG2msF.net
>>967
は〜い

974 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 18:11:27.30 ID:jRciTuZJ.net
新しいビルドいれた。当たり前だけどやっぱり良くなってると思った。エラーとかバグとかいずれ直るでしょう。

975 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 18:33:23.47 ID:itHkPE67.net
  σ < おいらの環境では
 (V)    スタートメニューが開かなくなるなんてことは無くなっていたけど
  ||     今回のビルドでは、ずっと開かないというわけでないけど
       スタートメニューをクリックしても
       しばらくの間、反応しなくなる現象が出てきた
       未だ、この件に関する問題の調整が終わってないように見える
       IPの最初からつきまとっているから、根が深い問題のようだ
       ごり押し抱き合わせ実装のツケが払えてないね
       >>972の画像には、指摘したバグ以外の問題点が露出している
       アイコンを右クリックしたのと同類のゾンビが
       常駐ツールに影響を及ぼしているのが見て取れる

976 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 18:56:45.55 ID:itHkPE67.net
  σ < 本来ならデスクトップの右上に並ばなくてはならないアイコンの列が
 (V)    左下付近に宙づりになっている
  ||     これはゾンビがデスクトップに宿っているからだwww
       ゾンビと言うより、ごり押し抱き合わせUIの機能を担っているのだけど
       仮想OS環境だと、未だ幾つも姿を現すwww

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00157872-1461405046.png

977 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 18:58:28.10 ID:itHkPE67.net
  σ < VMwarePlayerのUnityな
 (V)
  ||

978 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 20:55:48.49 ID:LYPKyE9l.net
Insider Hubmなくなっちゃった?

979 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 21:05:57.59 ID:TKPuYlAB.net
もしかして:Feedback Hub

980 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 21:14:40.87 ID:LYPKyE9l.net
サンクス
名前かっわったんか
名前変えるわフェイスブック ハブに見えるわで混乱するわ

981 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 21:34:32.98 ID:dkAHkbLO.net
>フェイスブック ハブに見える

これはさすがに無い

982 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 00:07:33.40 ID:2LpllzzV.net
いや、俺も見えたわ
Facebook hub
Feedback hub

983 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 00:35:09.34 ID:V6XrU4rH.net
みなさんこいつってNGしてますか?↓

σ

984 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 00:39:38.47 ID:vejY8lPR.net
してるけど時々のぞき見もしてるww

985 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 00:39:46.10 ID:YDZPNJfS.net
したけりゃすればいいんでない
俺はとっくにしてるけど

986 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 00:43:18.04 ID:V6XrU4rH.net
ありがとう やっぱりそうなのね

987 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 05:01:18.93 ID:OmYkh5Q+.net
UACのダイアログが変更された影響で通常管理者権限要求する際にダイアログが最前面に出るはずがでなくなって辛い

988 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 10:56:51.35 ID:EOKH7761.net
いま使ってるInsiderPreviewは14328rs1.release.160418-1609でインストール日が2016/04/23AM8:13
Windowsフォルダのタイムスタンプでは一番古いのが2016/04/04で多くが2016/04/1916:30
おおよそ五日間の日を開けて我々に提供してくれた米国人の速度感には多くの日本人が学ぶべきポイント
これが日本の企業だと机上に投げ出して放置、
それも誰も手を付けないで日だけが過ぎてゆく、
ありがたみが薄れたころにリリースされて何の意味もなくなる
こういう日本的な考えではコンピュータ産業では生き残れないのは当然

989 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 11:17:44.50 ID:/WqSlCb9.net
外国を礼賛し日本を卑下するグロバカ反日売国奴は日本から出ていけ

990 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 11:23:27.45 ID:RIhUKFOP.net
そうやって愛国心(苦笑)をアピールしてるつもりなんですかね

991 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 11:24:37.33 ID:EOKH7761.net
まぁ、出てゆくのはお前だな
受け入れてくれる国はないだろうが
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ

992 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 11:42:22.97 ID:bpekOLXd.net
  σ < 製造業から広告業・マスコミまで
 (V)    低能ヒヒ爺旦那衆が利権に胡座かいている現状では
  ||     収入を確保して自由に生きるには
       国々を股にかけて歩き回るのも仕方がないな
       斯くして、日本人も故郷を失う訳か

993 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 18:01:17.75 ID:5p3fMdYE.net
0x800703edエラーが出て先に進まない...
http://imgur.com/VT1nvxj

994 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 18:39:19.88 ID:b7kfbIsE.net
>>993
何度やってもダメならinstall.esdファイルから
インストールメディアを作ってクリーンインストール
するか、もしくは以前のビルドをクリーンインストール
して最新ビルドへ上げるかのどちらかかな

995 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 21:21:03.56 .net
>>966
2012年の8.0から言われ続けて、変更に4年とかトロ過ぎ

996 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 08:54:48.44 ID:9bN8MUh6.net
今回のバージョンは14XXXの中で一番まともかもしれん。
インストール直後、インデックスファイルもサーチエンジンも
デフラグも動いていないのに2時間ぐらいCPUが100%張り付いてて
一時は・・・うーん駄目か?と思っていたが今は10%前後で
落ち着いてる。

997 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 09:21:45.17 ID:+TBRREOT.net
  σ < そうは思わない
 (V)    アプリの実行管理あたりが、また、揺らぎだした
  ||

998 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 09:46:26.19 ID:RRbiSTrW.net
毎回新しいのがでると「今回は一番まとも」とか言うヤツいるけど信じない。

999 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 10:01:04.84 ID:IoozMZQm.net
UWPというか旧ストアアプリのマルチウィンドウ化は5年以上
ちなみに同じことをstardockは8発売後1年半でやって見せた

1000 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 10:52:43.28 ID:btKjXFaC.net
コントロールパネルのインデックスオプションの変更って動作してます?
ボタンをクリックしても反応がない。

1001 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 11:00:08.94 ID:/MTb09Sn.net
>>994
install.esdってC:\$WINDOWS.~BTの中のSourcesにあるよね?
今見てみたらinstall.esdが無い上にWINDOWS.~BTフォルダが全体で329KBしかないんだけど、これって正常に更新プログラムがダウンロードされてないってことでいいのかな?

1002 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 11:23:27.36 ID:rpl1E5aU.net
>>1001
そういわれてうちのを見たら中身ゼロ”0”だったw
ビルド更新後2日で消されたのは初めてだ
俺はESDはいつもWU再起動前にセーブしてるけどね

1003 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 11:27:52.02 ID:ByrJrvMS.net
BTのSource 3,779,402,153 バイト 4月20日作成 うちは消えてないぞ

1004 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 14:51:02.48 ID:kS9eWOBq.net
システムドライヴの空き容量が少ない場合、自動で消されるみたい

1005 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 15:14:27.20 ID:rpl1E5aU.net
4月20日ってFAST ringじゃないんじゃない?
ま、良いけど

Cドライブ200G中135Gが空きなんだけどねぇ
どうして消されたんだろう?

1006 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 15:22:17.95 ID:RJYesRFE.net
ちょっとゴメン

1007 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 15:22:32.55 ID:mZyUjpUs.net
3分の2とか4分の3とか空いてないと消えるんじゃね

1008 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 16:45:46.93 ID:MGKZZLa3.net
容量不足だったり一定期間経つと消える

1009 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 20:33:25.75 ID:mPk/++qI.net
ダウンロードされた頃に、install.esdはコピーとる、
更新準備中にisoに変換、変換終わる頃には更新するから再起動を促される

1010 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 12:35:21.92 ID:tl/joEJX.net
>>1000
確かにこのボタン死んでるね
というか、リストボックスが上に重なってクリックできなくなってる感じだ

1011 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 18:29:00.67 ID:oCGxH7o5.net
ほんとだ

1012 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 18:38:57.67 ID:hn5GwlZ6.net
フィードバックに1件しか上がってないってことは
いかにPC触ってないってこったな

1013 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 21:27:37.35 ID:0fG320bk.net
木曜日くらいに新build配給来るんかね?

1014 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 21:54:44.57 ID:i6IfXnr5.net
みんな心が折れて脱落してってるんじゃね?

1015 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 21:56:42.30 ID:hoaucWyP.net
>>1003
うちも消えてないな。
システムドライブ残り容量9GB

HDD 40GBだからな俺のは。

1016 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 22:15:59.62 ID:hw3R8hZ5.net
10^3

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200