2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 質問スレッド Part14

1 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:54:08.68 ID:Qib9FVo5.net
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/

荒らしにかまうヤツも荒らしの法則

Windows10関連スレ
【田】Windows10 Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448525873/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★ 3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/
Microsoft Updateしたらageるスレ 136
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446192391/
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/
Windows 10 の強制 Windows Update を制御するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439375440/
Windows 10 に強制アップグレード開始?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/

※質問をする前に関連スレッドも確認しましょう

93 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:00:13.58 ID:MiRmokN8.net
>>92
また来たの?ご苦労さん

94 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:15:21.01 ID:3w98n5bS.net
>>91
変わらん
SSDに換装したほうが速い

95 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:15:35.80 ID:i2bqxcaJ.net
>>91
10のがわずかに軽い気もするが体感できるかというと何とも言えない。
速くしたいのならHDDをSSDに換装するのが手っ取り早いし極めて効果的。

96 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:18:49.27 ID:MiRmokN8.net
>>92
そう言うのは、必要なデータを引っこ抜いて諦めるの

セーフモードで画面は出るの?
セーフモードとコマンドプロンプトは?

どっちもダメなら、ログインしていないんだから、システムのバックアップがなけりゃ絶望的だ
Windowsは、システム保護されていますから・・・

97 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:21:33.89 ID:Jgqw3O4b.net
>>91
そんなに変わらんよ。
でも10の方が使い勝手はいいと思う。
もっさりなのは常駐アプリを見直した方がいいんじゃないか?
うちのはそれ以下の性能だけど起動に時間かかるだけで起動後のもっさり感は特にない。
そのままアップグレードしてもおかしいままだろうから、やるならリカバリしてからアップグレードがいいよ。

98 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:23:52.70 ID:EDE5qWZk.net
>>92
さぁな。
詳細書けないなら、
エスパースレにでも逝けばいいんじゃね?

99 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:40:15.03 ID:4uG3HSQM.net
>>96
現在、パスワード入力画面でパスワードを入力前の状態です。右下に電源ボタンと時計みたいなアイコンがありその中に
スクリーンキーボードというのがありそこから意外は操作出来ない状態です。セーフモード(ctrl+Alt)は出来ませんでした

100 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:44:00.85 ID:MiRmokN8.net
>>99
あっ 10のセーフモードは、ログインしてから設定して再起動しないと入れないんだよな
こりゃ 失礼<(_ _)>

101 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:45:19.08 ID:4uG3HSQM.net
了解しました。どうもありがとうございます

102 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:45:27.99 ID:sl4HPXpx.net
入れてるグラボを今のバージョンのままにしていたいんですが(バージョンあげると相性が悪いのかフリーズすることがあるため)
windows10の更新するとオマケにインストールしておいてやるわ!とばかりにグラボもアップデートしやがります
グラボだけはアップデートしないで欲しいんですが選択とかできないんでしょうか

103 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:50:42.66 ID:v/WYdCGi.net
>>99
>右下に電源ボタンと時計みたいなアイコン
電源ボタンからシャットダウンできないですか?

メーカー製PCなら公式サイトでWin10対応情報確認してますか?

104 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:59:15.66 ID:4uG3HSQM.net
>>103
電源ボタンからシャットダウンは出来ます。
Dell製なので問い合わせてみます

105 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:13:41.60 ID:A5u4DTD+.net
「よく使うアプリ」に1回しか使ってないアプリが表示され
よく使うアプリがないのはなぜでしょう

106 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:16:38.35 ID:KBKd0Ma5.net
>>104
サインイン画面右下の電源ボタンを押して、Shiftキーを押しながら再起動をクリックするとセーフモードで起動できるよ

107 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:25:03.65 ID:bWgNQH8i.net
>>91
SSD買ったほうが幸せになれるよ
でもWin10はアップデートするごとに軽い傾向になっていってるしOSとしては悪く無いかも

108 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:33:24.76 ID:UdQ9RPWe.net
自分Windows10未導入
某記事で、全てのアプリの表示がTH2で50音順に並んで探しやすくなったことを説明していたんだが、
最後に「できれば、Windows 7などと同じように、ユーザーが自由にフォルダーを作成して、
特定のアプリをまとめられるようになると、さらに便利になるのだが。 」と締められていた
これってもしかして今の10は、「全てのアプリ」表示すると8のときと同じく
フォルダにまとめられていない全実行アプリがズラーっと並ぶキチガイじみた仕様なの!?

109 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:36:26.60 ID:sdtk4bZQ.net
>>108
> 自分Windows10未導入
お帰り下さい。
ここはWin10ご使用の方の質問スレッドですww

110 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:48:02.73 ID:sXzUwlwz.net
>>107
軽くはなってないです。
全体として7からは軽くなってますが8からは重くなっています。
よくなる傾向はないでしょう。

111 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:55:03.54 ID:bWgNQH8i.net
>>110
8より軽いとは言ってないよ
Win10の製品版より現状のTH2になりだいぶ軽くなったってだけ
まだまだ未完成品だからどうなるかは分からないけどね

112 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:56:29.29 ID:UdQ9RPWe.net
7より明らかに重いよ
そもそも8が7より激重
ストアアプリとかいうゴミプラットフォーム乗っけられて
MSアカウントのサービスが山のように動いてて
シンプルな7より軽くなる道理がない

113 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:11:11.11 ID:sdtk4bZQ.net
軽いとか重いとか、個々の環境次第。
そもそも同じSATA規格同士でもHDDによって違うし、もし全く同じHDDでも環境(パーティションの位置)
によっても違うし、拡張パーティションなら確実に速度は落ちる。
まぁでも、8.1と10の違いは正確にはどちらがとは言えないが、>>112だけはバカと言っておこうかww

114 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:23:15.11 ID:tgDXr5hn.net
>>112
馬鹿は口を噤んでろw

115 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:25:39.96 ID:46XcS/w0.net
荒れすぎじゃね
本当にここ質問スレかよww

116 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:14:57.26 ID:FCeI4dbg.net
>>91
SSD:480GB \16,500- に購入して
MEM:DDR3(L) 4GB \2,500- も購入して
現状の750GB HDDを「AOMEI Backupper Standard 3.2」でSSDにクローンしてから
ノート本体の裏蓋あけてHDDとSSDを交換、ついでに、メモリー 4GBも追加して
Win10にアップグレードして、起動したらWin10のトラッキング機能を停止して
おわり

AOMEI Backupper Standard
http://www.backup-utility.com/jp/download.html

Windows 10 を入手・アップグレード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10のトラッキング機能をワンクリックで停止するソフト
Spybot Anti-Beacon1.5.0.35 Supported OS: Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows 10
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55

117 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:33:17.00 ID:iQMuACHq.net
>>104
>Dell製なので問い合わせてみます

初めからそうしろや、カス。

118 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:46:46.34 ID:Yud1PSNN.net
VAIO-Zかcanvasを買おうと思ってるんですがsurface4も気になってます。
用途はプレゼンでタップ&スライド操作でサクサクやりたい
その場で文字や絵もなども入れたい
これだけではオーバースペックですがそれなりに使うので、この機種にしたいです
10でいいアプリとかあるでしょうか?
surfaceの方が使いやすいでしょうか?
よろしくお願いします。

119 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:58:34.83 ID:XbATV0sx.net
>>118
機種選びへのアドバイスはできないけど
WindowsStoreのアプリは相変わらず空気です。
iOS,Androidの劣化版がリリースされているか、そもそもWindowsStore版が無いことが多いです。
今までどおりx86アプリを使うことになるよ。

120 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:14:08.32 ID:Yud1PSNN.net
>>119
ありがとうございます。
初めからファイル色々開いとけばいいのですが、指だけでサクサクやってる人がいたのでいいのがあるのかと思いました。

121 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:32:52.47 ID:kpem/eWl.net
ここまでスクロール、っていつから無くなったのかな??

122 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:43:18.51 ID:dlDHml9U.net
windows10の自動メンテナンス止める方法知りませんか?
こいつのアイドル中に処理するせいで書き込み失敗しまくる

123 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:45:06.71 ID:dlDHml9U.net
8は止められるんですが、10じゃ止められないらしく、というかタスクスケジューラー自体が非常に厄介
少しでも席を外すものなら頭に蛆が沸いたかのようにSDDメンテを行いだす
どうにかしたいんですがどうにもできません
なんなのこれ

124 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:45:46.64 ID:dlDHml9U.net
SSDですHDDとかぶりました

125 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:47:21.77 ID:m60fS94A.net
軽減する方法ならあるが。
ttp://freesoft.tvbok.com/win10/tp/auto_maintenance2.htm
つか、何を何に書き込んでるんだか。

126 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:00:00.65 ID:FCeI4dbg.net
>>123
7のだけど10も同じ要領で可能
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/schedule-task#1TC=windows-7

127 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:43:12.06 ID:MiRmokN8.net
>>122
Win10のWinsat.exe どこから起動しているんだろうね

128 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:51:17.84 ID:D6Zx8qmR.net
>>108
そこをそう言う風に使おうとする方が気違いなんだよね
何のためのタイルとかなんだよw

すべてのアプリなんだからそこはすべてがずらっと並んでりゃいいんだよ

129 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:53:23.82 ID:dlDHml9U.net
その自動メンテナンスの項目が消されてどこにあるかわからなくなってる
アイドル中に強制停止させてタスクスケジューラー調べたが見つからなかったし
7と比べてやたら増えてるのな、cortanaとか消してもアイドリング中にインストールしてるみたいだしどうにもならん

130 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:10:02.18 ID:KjYhrYKf.net
cortanaはSearchUI.exeのあるフォルダをリネームすれば停止できる。

131 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:13:14.69 ID:Qe1P/dQo.net
>>129
http://reinobasyo.livedoor.biz/archives/52023251.html

132 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:01:12.47 ID:IH/ahjYX.net
スリープとアイドル中は違うだろ

133 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:15:09.37 ID:zsxM9IdN.net
今使ってるWindows8をWindows10に無償アップグレードをし、その後有償でWindows10 Proにするとします。
そのあと新しくWindows10 Homeのパソコンを買ったあとに、古いパソコンをWindows10 Homeに戻し、新しいパソコンへProにするライセンスを譲ることはできますか?

よろしくお願いします

134 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:11:20.69 ID:BiKGUXwq.net
保証はできんけど多分できると思いますよ

135 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 07:16:31.75 ID:aceam/4L.net
なんでそんな面倒なことするんだ?

136 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 08:06:01.93 ID:5WBB2sHV.net
UnistackSvcGroupって何ですか?
svchost.exeがユーザー名で起動されており気になったのでサービスを見てみたらこれだったのですが…
Onedrive関係ですか?

137 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 08:32:10.95 ID:ossNnQ9S.net
>>133
無理
Home→ProのアップグレードでHome側のキーが契約上ロックされるので
アンインストールしても他のHomeをアップグレードするのは契約違反になる

138 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:05:32.71 ID:EACiIuUb.net
>112
君が使っていないのだけわかるね
7は明らかに思い

139 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:29:05.86 ID:dVD54Abj.net
>>133
Win10は今のところパッケージ版のPROパックがないので
直接MSとオンライン処理することになるみたい
「Windows 10 Home から Windows 10 Pro にアップグレードする方法」
https://sway.com/-QIP_I34Z1xM9QKg

[1]でPROパックのプロダクトキーが取得できるようだが
[1]でアップグレードしたPCをHomeに戻した後に
他PCに対して[2]の操作で通るかどうか
ライセンスがらみはMSに直接問い合わせた方が正解かと

140 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:02:15.14 ID:760FgJ3A.net
昨日10にアップデートしたんだがクルクルばっかりでなかなか先に進まない
やっと開いたと思って色々ネットとかやってたんだが
10分放置して動かそうと思ったらまたクルクル
3時間とか放置してもダメ
ググッて元に戻す方法やったんだがWindowsボタン左クリック出来ないし
右クリックしても設定画面すら出てこない

141 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:06:45.50 ID:760FgJ3A.net
ちなみに今オレンジ色の画面で4時間クルクルしてます

142 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:48:17.52 ID:EQ3RpR07.net
>>141
部屋の周りを延々グルグル周っとけば作業終わるよ

143 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:11:17.16 ID:BiKGUXwq.net
>>141
騙されたと思って半日以上放置しといて
低スペとか前のOSからの引継ぎでOSが汚れてるとありがち>なかなか先に進まない

144 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:32:54.12 ID:B82Zerrw.net
>>141
http://i.imgur.com/cYG3bsC.jpg
http://i.imgur.com/GEjRuro.jpg

145 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:34:26.76 ID:+IHE+x9b.net
>>140
実はインストールしていいですかというダイアログが隠れているだけじゃないのか

146 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:47:05.25 ID:5gbuAyrz.net
8.1から10にしようかと思いメーカーのHP見たら

一部のドライバー・プリインストールソフトウェアについては
Windows 10上での動作確認を行っておりませんので
各機能が正常に動作しない場合があります。
お客様ご自身の責任で行ってください。


なんか、あまり勧めてないよな

147 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:16:00.52 ID:fVmZrrfm.net
>>106
ありがとうございます。これから試してみます

148 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:24:48.12 ID:iSE6OF97.net
edgeでoutlook.com使ってるのですが、本文中に書かれたメアドクリックで
edgeのoutlook.comで新規メールを作成する方法ないですか?

今現在メールサービスにいるのに別のメーラーキックって…知恵遅れとしか思えない…
もちろんメアドをコピペすればできますが、何か間違ってる気がします

149 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:29:21.76 ID:DVsECppB.net
>>144
やさしい子だね

150 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:41:05.45 ID:fVmZrrfm.net
>>106
ありがとうございます、直ったみたいです。

151 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:57:16.59 ID:Ch51iVjr.net
>>146
基本的にはメーカーはプリインストールしかサポートしない
アップグレードでメーカーや機種によってはアップグレードサポートがある
ただしメーカーは一部の機能が動作しなかったりソフトウエアが動作しなくてもサポートしない場合がある

これはとくに10がどうこうではなく通常のこと
今までのアップグレードでも同じ

152 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:02:47.81 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < 中古PCショップに行くと
 (V)    うかつに10にアップグレードするな
  ||     トラブルがあってもサポート対象外ですの大きな注意書きがwww

153 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:14:13.08 ID:todtKnTn.net
>>150
ほう Dellさんは、何をしろって言ってたの?

154 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:59:19.85 ID:mOy43HkB.net
November Shock

155 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:10:55.31 ID:wDUcyQx3.net
SDXCカードへシステムイメージをバックアップしたらVHDXファイルが暗号化されているらしく、
作成した環境でも壊れているとマウントできないんだが、実際に復元する以外に中身をどうにか
する方法ってないですか?

156 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:47:42.86 ID:z763mSPA.net
>>155
普通、SDカードへはシステムイメージ作れないはずだがよくできたな

157 :155:2015/11/30(月) 22:10:05.17 ID:wDUcyQx3.net
>>156
タブレット内蔵のカードリーダーだからですかね?
USBメモリやUSBカードリーダーを通すとダメなのは知っています。

158 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:20:38.93 ID:HxXfwZ4y.net
この間のアップデートからFLVのメタデータが取得できなくなった
いろんなサイズの動画振り分けたいのにいちいち別ソフトで確認するには手間すぎるので困っています
先週まではエクスプローラで全て見れたのですが、何が変わったんですかね?

159 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:01:44.78 ID:johdsB9+.net
windowsアプリを触った後別のウィンドウのスクロールしようとするとすごい勢いでスクロールされちゃうんですが
これってみんななります?

160 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:56:20.67 ID:760FgJ3A.net
>>144
わたくしのスマホじゃ見れないしクルクル進みません

161 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:11:35.20 ID:NIytINR9.net
TH2はTH1に比べてそんなに便利ですか?

162 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:26:40.78 ID:zx1ju1Ou.net
キャップスロックがかかってしまったのですがCaps Lockキーを使用せずに解除する方法はありませんか?

Caps LockキーをControlキーに入れ替えているため、普段キャップスロックがかかることがないはずなのですが・・・・なぜかかかってしまいました
なにか解除するいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします

163 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:27:01.84 ID:lHTVvRoC.net
10インストールディスクがあれば、回復ドライブは作る必要はないでしょうか?

164 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:35:21.70 ID:ln974s9c.net
>162
スクリーンキーボード

165 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:40:21.36 ID:PCK7fCcd.net
>>163
いざという時はクリーンインストールで十分だって人ならおk

166 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:48:57.05 ID:P0H5cDlu.net
>>162
よく分からんけどCapsLockキーをControlキーに入れ替えているだけならばShift+Control押下すれば
普通にキャプスロックかかるような気がするが…
もう一度Shift+Controlしてみれば?

167 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:51:11.67 ID:DJGMAlAR.net
コルタナに「今何時ですか?」や「今日の天気は?」と聞くと

「何か問題が生じたようです。少し後でもう一度実行してください」となります。
何を質問しても何度聞いても同じです。

168 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:57:09.71 ID:lHTVvRoC.net
w8の場合はシステムイメージはUSBメモリーに作れませんでしたが、
w10の場合はUSBメモリーに作れるのでしょうか?
作れるとしたら最低どのくらいの容量のUSBを買えばよいでしょうか?
ネットに繋ぐ以外に特に大きなファイルとかはありません。

169 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:59:17.94 ID:P0H5cDlu.net
>>167
「今何時ですか?」はbing検索に飛ばされるだけ
「今日の天気は?」はストアの天気アプリから情報拾ってきて応答する
多分だけど、bingや天気アプリのMSへの通信遮断しているんじゃないの?

170 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:06:44.74 ID:WWtTR6TE.net
理想のコルタナさん

俺「処女ですか?」
コルタナさん「…貴方が一番知っているじゃないですか///」

171 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:13:08.63 ID:ki2z/bis.net
>>168
作れる。4GB。32bit+64Bit版なら8GB。

172 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:16:06.00 ID:tIWYU1VN.net
>>171
ちょっとまってくれ。回復用のシステムイメージバックアップのことではないだろうか。

173 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:21:01.53 ID:P0H5cDlu.net
俺もそれ思った
質問内容からだけでは何とも言えん

174 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:22:08.22 ID:DJGMAlAR.net
>>169
ありがとうございます。ローカルwebプロキシにprivoxyを使っているんでした。
プロキシ切ると普通に音声認識しました。
privoxyを使うとストアアプリは全て通信できなくなってしまうのを忘れてました。
コルタナって天気以外はほとんどがbing検索に飛ばされますね。
1+1は音声認識するのですが、1200+2など計算を音声で言ってみたら音声認識できずbingに飛ばされました。

175 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:26:24.60 ID:ki2z/bis.net
>>172
なら、更新とセキュリティ → バックアップ 32GB

176 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:49:20.39 ID:lHTVvRoC.net
回復用のシステムイメージバックアップのことです、
回復用のシステムイメージバックアップはW8ではUSBメモリーでは作れませんでした。
W10は作れるのでしょうか?

177 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 02:36:16.25 ID:oFa8R6Id.net
>>176
>>175

178 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:28:34.26 ID:va8kDp8t.net
asusノートパソコン8.1から10に無償アップ後にssd128からssd240に乗せ換える場合は、
キーの入力を求められますでしょうか?

179 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:32:55.09 ID:sbvVGvko.net
求められるがスキップでおk

180 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 06:21:51.78 ID:AmTasgmE.net
>>102

選択はできないけど、pnputilっていうプログラムで新しく入れられたドライバを削除することはできる。
詳細は
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ff800798(v=ws.10).aspx
あたりでも見てくれ。
目当てのドライバ以外を再起動を挟まずに消せるので便利。

181 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 06:26:45.42 ID:GnIlNPtH.net
プロダクトキーの入力は?→スキップでおk

永久のループネタだなw
あと何回質問するやついるんだろか?www

182 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 08:10:26.40 ID:bGqlgbQo.net
特定サイトからのパケットを自動遮断かけてるらしいのですが、
どうすればこの機能解除できますか?

動作自体はわりと快適なのでこのまま使いたいのですが

183 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 08:20:15.23 ID:saTEZQ1a.net
スマートスクリーンの話ならググれ
そうでないなら、何のことを言ってるのか補足必要

184 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 08:24:32.88 ID:P0H5cDlu.net
漠然としすぎていて答えようがない
特定のアプリなのか、どこかのブラウザなのか、Windows自体のサービスなのか

185 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:54:44.62 ID:PCK7fCcd.net
>>176
Win7からあるシステムイメージの作成で、USBメモリが保存先として利用できないのはWin7、Win8と一緒だよ。
一旦HDDなどへ保存してそれをUSBメモリへコピーしたものも復元対象としては検出されない。

186 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:14:37.86 ID:qJSKNCha.net
>>176
USBハードディスクに見せかけてツールでNTFSでフォーマットすれば誤魔化せるはずだ
たとえば、Paragonのツールとかで

187 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:22:56.17 ID:Y+DqZ1Fr.net
ツールとか入れても、後でw10クリーンインストールすれば
完全にきれいになるでしょうか?
windowsのプロダクトキーを調べるソフトとかもあるらしいですが、
そういうのも後でw10クリーンインストールすれば
完全にきれいに削除できるでしょうか?
w10クリーンインストールはDVD-Rに作るのとUSBに作るのではどちらのほうが
感染リスクは少なくなるでしょうか?
DVD-Rに作って、複数のPCで使いまわしすれば、DVD-Rがウィルスに感染
書き換わるとかあるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです、宜しくおねがいします。

188 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:52:00.54 ID:Y+DqZ1Fr.net
w10インストールディスクでw10クリーンインストールするのと、
PCの更新とセキュリティ設定→回復→
PCを初期状態に戻す
で個人ファイルを残さない、すべて削除する
で再インストールするのとでは、
w10インストールディスクでw10クリーンインストール方が
遥かにきれいになるでしょうか?
しかし、w10インストールディスクでw10クリーンインストール
は来年8月以降も出来るかどうかわからないですよね?

189 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:55:54.32 ID:u9oHJ+0y.net
8.1から10にアップ
久しぶりに無線LAN(バッファローWHR-G301N)で接続しようと思ったら出来ない
ネットワークとインターネットの設定でWi-Fiがオフになってるのでオンにしようと思っても出来ない
タスクバーにWi-Fiのアイコンすら無い

10へアップの時にWiーFiを使わないとしてアップしてしまったのかな?

よろしくおねがいします

190 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:58:24.98 ID:OHcHln7A.net
ネットワークの設定をするだけやな
このスレで聞くのはちがう

191 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:09:50.48 ID:Y+DqZ1Fr.net
ウィルス感染したPCでDVD-Rのw10インストールディスクを使った場合、
DVD-R自体にウィルスが感染する可能性はありますか?
USBのw10インストールだと感染しますよね?
少なくともDVD-Rのほうが安全ですよね?

192 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:22:06.85 ID:PYPM3jSX.net
>>191
どっちも同じ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200