2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 質問スレッド Part14

1 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:54:08.68 ID:Qib9FVo5.net
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/

荒らしにかまうヤツも荒らしの法則

Windows10関連スレ
【田】Windows10 Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448525873/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★ 3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/
Microsoft Updateしたらageるスレ 136
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446192391/
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/
Windows 10 の強制 Windows Update を制御するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439375440/
Windows 10 に強制アップグレード開始?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/

※質問をする前に関連スレッドも確認しましょう

2 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:57:37.77 ID:hV4EvZbz.net
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

3 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:33:46.86 ID:AU5uVUEo.net
リモートデスクトップが変わってしまって使えないわ
メールで招待するという選択肢がないじゃんよ

4 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:38:42.40 ID:Ryf0UVtT.net
それはリモートアシスタンスだろw

5 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:43:30.14 ID:Ryf0UVtT.net
ストアアプリのメールが使える状態に設定してあれば
Msra.exeでリモートアシスタンスを起動して
メール招待はできるハズだが…

6 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:14:22.71 ID:jF5nP3hB.net
>>1

テンプレ更新忘れてるとこあるよ

Microsoft Updateしたらageるスレ 138
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447988775/

7 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:34:44.63 ID:rykiqobZ.net
>>1乙 参考に下記も仲間に入れて下さいな

【スパイウェアOS】Windows10 part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447343669/

Win10のトラッキング機能をまとめて停止するソフト(推奨は@ABまで 重複可能)

@Spybot Anti-Beacon1.5.0.35
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55

ADestroy Windows 10 Spying 1.6.700 (DWS Lite 1.6 FINAL)
https://github.com/Nummer/Destroy-Windows-10-Spying/releases/tag/1.6.700

BBlock_Telemetry Windows 10
http://d-h.st/wO1x

CDoNotSpy10 1.0.0.2
http://www.updatestar.com/ja/directdownload/donotspy10/2236249

DO&O ShutUp10 Version 1.2.1352
http://www.oo-software.com/en/shutup10

8 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 01:14:02.72 ID:1xWmhlz2.net
長年windows7使っていて、windows8が出た時に試しに入れたらあまりにクソ過ぎて呆れたので今もwindows7使っているのだが、windows10入れたら8の時と同じくらいクソだったら困るのだが、10使っている皆さんの意見を聞きたい。
7を10にして何かいい事ある?

9 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 01:15:52.90 ID:Gx0QxTDe.net
ないです
PCが壊れるまでwin7使い続ければよろしい

10 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:51:45.06 ID:IREHDQGw.net
そもそもタッチ式なんてオレには不要。
デスクトップだしいちいちディスプレーに手を伸ばすなんて面倒くさい。
マウスより肩凝るわ。

11 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:55:51.57 ID:hpUV3AoS.net
それ秋田

12 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:58:49.98 ID:7X6CoX91.net
>>10
バカは帰れ

13 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:01:54.28 ID:IREHDQGw.net
>>12
なにがバカなんか言ってみろよ

14 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:08:57.45 ID:xfxJbBA5.net
>>13
CUIでも使っとけってことでしょうね。

15 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:14:26.40 ID:IREHDQGw.net
>>14
いや、そんな正当な反論ではなくて単にタッチ式を反対されて切れてるガキだよ。
だから俺は他の人を不快にさせないように「オレには不要」って書いてるのにそれが
分からないやつだろうから。

16 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:20:57.84 ID:xfxJbBA5.net
>>15
まあ、日本は他人との価値観を共有を認める文化ではありますが
同時に人間には自分の価値観を広げる習性がありますからねぇ。

17 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:21:37.99 ID:xfxJbBA5.net
×広げる→○広める

18 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:24:06.49 ID:oPAFyHug.net
老害はおとなしく古臭いのを使ってればいいよ

19 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:24:23.02 ID:ZAavwu2e.net
win7使ってるけどwin10アップグレードがうざい
winows updateで非表示にしても意味がない
対策教えて

20 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:26:53.94 ID:tmWwFQ08.net
>>19
単にWin10関連のファイルが残ってるだけだろ?
win10とwin7使っているが7の方はWin10のアプデ関連一掃してるから一切出ない

21 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:30:22.18 ID:xfxJbBA5.net
●KB3035583 (Win7 Win8.1共通, Windows10 への更新の通知の追加機能 )
GWXUXWorker.EXE  Windows10の広告および予約サイトへ勧誘するプログラム
http://gigazine.net/news/20150407-windows-update-trap/
該当のKB番号をアンインストール。

22 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:59:22.72 ID:IREHDQGw.net
>>16
それは言えてる、流行に飛びつかないと非国民みたいな扱いをするやつも多いね。
で、飽きるのも早くて機械への愛着も感じられない。

23 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:06:08.63 ID:ZAavwu2e.net
Cドラの下の$Windows.~BTが消せないんだよ

24 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:08:13.97 ID:N9iWS/CH.net
それ呪いだから

25 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:10:47.95 ID:xfxJbBA5.net
>>23
うちのBTフォルダのサイズは390KB
WSフォルダは153KB
全く気にならない。

26 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:20:36.38 ID:ZAavwu2e.net
>>25
2台あって1台目は抹消。
2台目は1.8GB

27 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:54:36.99 ID:J/+i/D82.net
>>10

タッチパネルを買うべきかの質問に対する答えならまだしも、windows10にすべきかどうかの質問に
「そもそもタッチ式なんてオレには不要」なんていう、「windows10=タッチパネル」としか考えていないような答えをしているところがなんかばかだなぁと思う。

28 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:56:15.91 ID:6Ir71Q6p.net
TH2にアップグレードした8インチタブレットでスクリーンキーボードが枠サイズが"全画面"の表示しかできないのは仕様ですか?
タッチキーボードの方の枠サイズは問題無く使えます。
Acer IconiaTab8Wです。8インチだと違いがあるのかな?10インチタブでは問題有りません。
10仕様?メーカー仕様?おま環境(設定ミス)?

29 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:01:23.96 ID:J/+i/D82.net
>>8
どの点がくそと思ったのか書かないと、くそと思った点が改善されたのか、されてないのか答えようがないから、windows10にしたほうがいいのかどうかも答えられない。

単にwindows8はくそと言いたいだけにしか見えない。

30 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:03:35.43 ID:ArQtmyt9.net
Win7の信者はWin7として余生をまっとうしてくださいね。
別に来なくていいから。

そりゃ今でもVista使ってるっていうのなら話は別だが
7で不都合なければ無理してアップグレードする必要ないでしょw

考えてみろよ たかがOSだぞ。

31 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:37:50.89 ID:tD8tXoeP.net
>>18
ガキは新しいものが必ずいいと思ってればいいよw

32 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:40:10.60 ID:tD8tXoeP.net
>>30
皮肉を込めて信者とかw

33 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:43:53.38 ID:0g/+gXHZ.net
イベントビューアを見ると

タスク スケジューラ サービスが、NT TASK\Microsoft\Microsoft Antimalware\Microsoft Antimalware Scheduled Scan の定義で構成の間違いを検出しました。


というエラー情報が定期的に載っていて気持ち悪いのですが
これを修正する方法はありませんか

34 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:08:10.60 ID:Be1hodKH.net
10にアップグレード後数ヶ月目にリカバリでWin8の工場出荷状態にした場合って
ネットにつなげたらどうなる?

35 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:19:26.13 ID:mvnnDieT.net
楽しくなる

36 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:31:41.46 ID:Vke4ZMYr.net
果たしてそうだろうか?

37 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:33:46.08 ID:+9C/7KMG.net
お分かりいただけただろうか

38 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:00:03.51 ID:7RtSBBHe.net
>>34
WindowsUpdateが走ってWindows10の招待が始まる

39 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:35:36.00 ID:o1Mk3C8j.net
>>29
横だけど
Windows全体がクソだと思うよ。
操作性が悪い。
操作面で言えばウインドウ上のスクロールする場所がわからん。
毎回一回選択しないと動かないし不便すぎる。
因みにMacはマウスポインターの下運動重なった状態でも
見えてるならマウスポインターの下がスクロール対象。
コンパネが使いにくい。
開いた瞬間にソートかかるの誤作動元
最近のはキャッシュが働くようだけど
XP以降だとコンパネの分類が分かりくいですね。
英語版は単語でソートされているので類似する機能が並ぶが
操作系がバラバラ。
Macは系統別に並ぶだけ追加分はその他下段並ぶ
劣化コピーと言われるくらいなら
操作に関わる便利な部分はぱくるべきだと思う。
8で影がなくなったが見にくのか10で戻したようである。
Windowsは表示がバラバラですね。
仮想環境だと見比べられるので違いがよくわかるのですが
アプリ面は8以降だとwindowないに収まらないソフトがあります。
HD Tuneとか見切れて映らんすね。
開発が中止になってないアプリはいいが
Windowsは開発が終わってるソフトが多いので
仮想環境がある奴ならう環境を使い分けすればいいが
貧困層がやたらに新しい環境に移行するのはリスクが高いと思いますがね。

40 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:53:05.88 ID:o1Mk3C8j.net
>>30
その言葉はきっと
サポート切れる前のXPと同じことでしょう。
サポートが切れることがないと思われていたXPが切れ
そして2020年にWindows7が終わる。
このままだと現実的にはMicrosoftが倒産してしまうので
Windows7に関しては延長サポートになると思いますけど。

仮にしない選択はWindowsが終わります。

41 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:32:21.07 ID:J/+i/D82.net
>>39
ほんま、どうでもいい横やわ。
Macがいい思うんやったら、Mac使ってたらいいやん。
わざわざ「Windows10質問スレッド」に書き込むことちゃうわ。

42 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:47:32.14 ID:PDXjDBoM.net
MSDNストアだとこんな値段なんだけど
Windows 10 Home(ダウンロード版) \19,008
Windows 10 Home(USB - 日本語版) \14,904
Windows 10 Home(USB - 英語版) \19,008

Windows 10 Pro(ダウンロード版) \27,864
Windows 10 Pro(USB - 日本語版) \27,864
Windows 10 Pro(USB - 英語版) \27,864

これは昔と変わらない?
DSP版の値下げ幅を知りたくて比べたかった

43 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:50:30.40 ID:mvnnDieT.net
>>42
>Windows 10 Home(ダウンロード版) \19,008
>Windows 10 Home(USB - 日本語版) \14,904

の二つは11/5以前なら12,300円で買えたw

44 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:52:48.05 ID:PDXjDBoM.net
>>43
が〜マジかトンクス
まだまだ様子見だな

45 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:54:01.64 ID:mvnnDieT.net
>>44
http://nttxstore.jp/_II_MS15074419

まあ今でもちょっと高いだけだよw

46 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:16:39.16 ID:IREHDQGw.net
>>41
そうそう、それに最後の一行で貧困層とか差別用語も使ってるしな、重罪だな。

47 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:31:56.37 ID:PDXjDBoM.net
>>45
そこのサイトのDSP版は値段下がったみたいだな
ドスパラ、ツクモだと未だにDSP≧正規USBで阿鼻叫喚だった
今買うなら正規USBだな確かに

48 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:44:50.69 ID:IREHDQGw.net
DSPのほうが高いってどういうことだw
前代未聞

49 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:55:44.60 ID:kjozkyX8.net
なんでダウンロードの方が高いんだろ?
逆ならわかるけど

50 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:35:06.64 ID:ZyQbObGI.net
TH2ってコルタナ日本語版対応と、Edgeのタブプレビュー以外に何か斬新になった機能ってある?

いちお知っていること↓
・windows7より約30%起動速度が向上
・Cortana(音声認識)が日本語に対応
・スタートメニューが1列に4つ(中サイズのタイルを4つ)配置でるようになった。
・Microsoft Edgeにタブプレビューを搭載

51 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:10:44.47 ID:EZVHH0aj.net
>>50
・アクティブタイトルバーに色が付く
・スタートメニューのすべてのアプリで漢字名でも読みでソート対象に。
・スタートメニューのタイルでもジャンプリストが使用可能
・ディスプレイごとのdpiの変更がログアウトなしでもある程度反映され、さらにディスプレイごとにきちんと設定できるように。
・Yu Gothic系のフォントがきれいに。
・メモリ圧縮機能

52 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:41:52.25 ID:D6znVcwf.net
>>50
一応を「いちお」とか、それ、流行ってるの?www
カスは消えろwwwwwww

53 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:45:51.89 ID:h9kGkzXF.net
起動時のパスワード入力画面の背景がきれいだなと思いました
あれをそのままデスクトップの背景にしたいんですけどどうすればできますか

54 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:55:53.87 ID:/H4BDDaN.net
TH2不具合多発して元に戻した
もう一度試してみたくなって更新確認しても来ない
もう更新は来ないのか?

55 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:08:48.11 ID:7RtSBBHe.net
>>54
サーバが暇してるときに繋ぐと
降ってくることがある

56 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:29:40.31 ID:+xlMfHC8.net
>>53
「Windows」+「I」を押す。
「パーソナル設定」を選択。
設定ウィンドウを表示。
「背景」が4種類下方に出る。
気に入った背景にの上にカーソル乗せ右クリック。
「デスクトップの背景」にする。
おわり。


静止画の場合は、背景が「画像」になっていることを確認し、お好みの画像をタップ。外部(画像ファイル)から取り込みたい場合は、参照をタップします。

57 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:33:31.40 ID:nwPmXO06.net
>>54
ISO焼くツールから焼かずにすぐアップグレードできるよ。
すぐっつってもダウンロード時間かかるけどね。
ちなフレッツ光ギガファミリー

58 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:37:51.79 ID:aLGFDxFN.net
8.1から10にする予定です

>■Windows 10へアップグレードする前に、再セットアップメディアを作成してください
>再セットアップメディアはWindows 10アップグレード後には作成できませんので
>アップグレード前に必ず作成しておいてください。
>http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10


10で再セットアップメディア作れないの?
もし不具合でリカバリすると8.1に戻るの?
で、また10を入れなおすの??

59 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:45:28.18 ID:+xlMfHC8.net
>>54
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/techbenchでDL
「Win10_1511_Japanese_x32.iso」か「Win10_1511_Japanese_x64.iso」
DVDに焼くかツールでUSB化する
Installする
おわり

60 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:00:25.48 ID:+xlMfHC8.net
>>58
>■Windows 10へアップグレードする前に、再セットアップメディアを作成してください
>再セットアップメディアはWindows 10アップグレード後には作成できませんので
>アップグレード前に必ず作成しておいてください

Win 8.1の段階でアップグレード前に必ず作成しておいてください。
おわり

61 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:25:22.80 ID:+jGB0SM9.net
>>58
逆。
Windows10入れると場合によっては8に戻せなくなるから先に作っておけという意味。

62 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:41:37.22 ID:aLGFDxFN.net
>>61
とん

63 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:28:14.72 ID:a2azVJuA.net
Windows10入れると再セットアップ領域が破損or失われるからだよ。
だからアップグレード前に再セットアップディスクを作成しておかなければいけない。

64 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:38:20.76 ID:1xWmhlz2.net
アイコンが沢山並んでいる従来のデスクトップで十分なのだが、8.1や10で採用されているメトロ?とかいう変な奴は一切表示させない設定は有るん?
つまりデスクトップだけで使いたい。

65 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:59:37.43 ID:mvnnDieT.net
今のリカバリーって更新した分だけそっちも弄って、
工場出荷時じゃねーじゃんって奴もあるよね…

66 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:00:16.27 ID:mFKBNptB.net
>>51
おお!知らなかったわ。ありがとうありがとう

67 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:32:08.21 ID:qQT840Tu.net
起動直後、ずっと裏で通信してるのは何なのでしょうか。
WindowsUpdateで手動で更新があるか確認して、「最新」と出た後も、
ネットワーク帯域全部使ってしばらく動いてる。
うち、ADSLだからかもしれないが、起動直後はブラウジングもままならない。
リソースモニタでみると、searchui.exeが動いてるけど、何を受信することあるのかねー。

68 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:07:20.38 ID:FCeI4dbg.net
>>67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447343669/139-140

69 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:27:44.48 ID:qQT840Tu.net
>>68
ありがとう。

とりあえず、ファイアウォールで、searchui.exe を、送受信ともブロックしたら、起動時の通信がピタッと止まって、快適になった。

みんな、光回線とか使ってて、遅さに気がつかないのかな。

これのせいで、帯域が圧迫されているときにブラウザ使うと、応答なしになって、他のアプリも道連れにするんだよね。

遮断してスッキリしたわ。

70 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 03:35:21.21 ID:+LH/XdgP.net
自作初心者です
windows10のインストールうまくいきません
初期化も自動修復もできず詰んでます

71 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:01:32.92 ID:46XcS/w0.net
よかったね

72 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:24:03.40 ID:hyoLQfXK.net
>>70
エスパーしようにも限界があるw

73 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:25:28.01 ID:6kuCbk6w.net
>>70
君はそれで人に質問内容を理解してもらい、答えを得ようっていうのか?
ちょっとふざけすぎてると思わないのか?

74 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:26:23.62 ID:MiRmokN8.net
>>70
そりゃ ジャパネットで下取りだね

75 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 05:15:03.04 ID:hUHiYfz6.net
誘導先を見に来た
957 名前:Socket774 :2015/11/29(日) 03:17:43.30 ID:XtdYF+6vwindows10のインストールがうまくいきません
自動修復も初期化もならず詰んでます

958 名前:Socket774 :2015/11/29(日) 03:20:45.02 ID:Xpb/ajUh>>957
誘導

Windows 10 質問スレッド Part14&
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448542448/

76 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 05:15:11.97 ID:9klxkOa9.net
Win10のインストールで質問です

Win7 64からのアップグレードで、どうにもエラーで止まるので、msconfig でMS以外のサービスと
スタートアップを全て外してクリーンブートしてからアップグレードしました。
で、無事Windows10にはなったわけですが、サービスはともかく、スタートアップを全て外していたので
その設定が引き継がれておらず、常駐させていたソフトたちの起動コマンド群が行方不明です。

msconfig のチェックを外されたスタートアップ設定はどこへ格納されているのでしょうか?

77 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 06:29:09.62 ID:4iSaW637.net
>>76
また msconfig でチェックすれば良いのでは。

78 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 08:32:07.09 ID:DPnxhRtC.net
8.1から10にするメリットってある?
10の予約を取り消すか入れるか悩んでるんだ
回線もADSLで3Mしか出ないから時間も掛かるだろうし
8→8.1にした時は2時間以上掛かったよ

79 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 08:33:43.60 ID:9klxkOa9.net
>>77
Windows10では、msconfigのスタートアップタブの機能はタスクマネージャに統合されたっぽくて
じゃあと思ってタスクマネージャのスタートアップタブを見たのですが、空っぽでした orz
まだ捜索中です。

80 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:07:37.78 ID:v/WYdCGi.net
>>78
Win8プリインストールのメーカー製PCだったら
メーカーのサポートサイトのアップグレード情報要確認だけど
OS入れ替えるメリットはないと思う
自作機ならお好みで

81 :76:2015/11/29(日) 09:29:22.77 ID:9klxkOa9.net
ある程度解決したかも
Win7 時代にスタートアップに登録されていたコマンドリストは入手できた
でもそのまま戻せないので、手作業でレジストリやフォルダに書き戻すしかない
めんどくさーい

82 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:44:51.46 ID:6A70qr71.net
今更知ったのですがwindows DVDプレーヤーが欲しくなって
windows10にする際クリーンインストールしたらもう無償で手に入らないのでしょうか?
前使ってたosは8のメディアセンターだったのですが。

83 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:08:43.08 ID:ifHpxiMJ.net
Windows 8/8.1 with Media Center Packを使ってたなら無料アプリから
Windows DVD プレーヤーが入手できる

84 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:15:33.01 ID:6A70qr71.net
>>83
無料アプリからとはどこからでしょうか?
ストアでwindowsDVDプレーヤーを検索すると1500円と表示されています。

85 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:21:11.64 ID:v/WYdCGi.net
>>82
Windows DVD プレーヤー アプリの入手
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_apps-insider_other/windows-dvd/bf24615e-b03f-49e3-a9d2-c990d01934cb?auth=1

Q:Windows 7 または Windows 8 with Media Center を持っていて Windows 10 をクリーン インストールする場合に、無料のアプリを入手できますか?

A:無料アプリを入手するために、PC を Windows にアップグレードしなければいけません。
 アップグレードせずにクリーン インストールする場合には、無料アプリを入手できません。
 アップグレードすることで無料アプリを入手できます。
 Windows 10 のセットアップでは、ファイルやアプリ、設定の削除を選択します。

ちなみにWin8.1 PRO+MCでWin10アップグレードインストールした後に
ストアじゃなくてWindows UpdateでWindows DVDプレーヤーがインストールされた

86 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:45:06.38 ID:6A70qr71.net
一度8.1に戻してライセンス認証→Media Centerインストール→windows10にアップグレードで
できないかなぁ

87 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:52:13.07 ID:6A70qr71.net
休みなんで今から8.1のインストールメディア作成して自分でやっていみょうと思います。

88 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:55:02.15 ID:KYF4o6c8.net
ID:6A70qr71

破茶目茶w

89 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 14:11:17.84 ID:XxojWEZr.net
TH2にしたらタスクビューの切り替えがうまくいかない。ビルド削除して入れ直してもやっぱり同じ。
同じ症状の人いますか?

90 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:26:56.15 ID:LIpxulqa.net
TH2に更新したら回復パーティションの領域もTH2のものに置き換わりますか?

91 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:36:40.07 ID:DPnxhRtC.net
NEC LaVie S LS350
Core i3 3120M(Ivy Bridge)
2.5GHz/2コア
HDD容量 750 GB
回転数 5400 rpm メモリ容量 4GB

使ってるPCのスペックです
OSは8.1なんだけど、あまり早くないし正直もっさりしています
10にすると今より早くなると思いますか?

92 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:45:23.87 ID:4uG3HSQM.net
助けて下さい。Windows8.1からWindows10にバージョンアップしたのですが、電源を入れてパスワードを入れる所までは進むのですが
パスワードを入れるとモニターが真っ暗でカーソルだけが見えている状態です。どうしたら復活出来るでしょうか?

93 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:00:13.58 ID:MiRmokN8.net
>>92
また来たの?ご苦労さん

94 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:15:21.01 ID:3w98n5bS.net
>>91
変わらん
SSDに換装したほうが速い

95 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:15:35.80 ID:i2bqxcaJ.net
>>91
10のがわずかに軽い気もするが体感できるかというと何とも言えない。
速くしたいのならHDDをSSDに換装するのが手っ取り早いし極めて効果的。

96 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:18:49.27 ID:MiRmokN8.net
>>92
そう言うのは、必要なデータを引っこ抜いて諦めるの

セーフモードで画面は出るの?
セーフモードとコマンドプロンプトは?

どっちもダメなら、ログインしていないんだから、システムのバックアップがなけりゃ絶望的だ
Windowsは、システム保護されていますから・・・

97 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:21:33.89 ID:Jgqw3O4b.net
>>91
そんなに変わらんよ。
でも10の方が使い勝手はいいと思う。
もっさりなのは常駐アプリを見直した方がいいんじゃないか?
うちのはそれ以下の性能だけど起動に時間かかるだけで起動後のもっさり感は特にない。
そのままアップグレードしてもおかしいままだろうから、やるならリカバリしてからアップグレードがいいよ。

98 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:23:52.70 ID:EDE5qWZk.net
>>92
さぁな。
詳細書けないなら、
エスパースレにでも逝けばいいんじゃね?

99 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:40:15.03 ID:4uG3HSQM.net
>>96
現在、パスワード入力画面でパスワードを入力前の状態です。右下に電源ボタンと時計みたいなアイコンがありその中に
スクリーンキーボードというのがありそこから意外は操作出来ない状態です。セーフモード(ctrl+Alt)は出来ませんでした

100 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:44:00.85 ID:MiRmokN8.net
>>99
あっ 10のセーフモードは、ログインしてから設定して再起動しないと入れないんだよな
こりゃ 失礼<(_ _)>

101 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:45:19.08 ID:4uG3HSQM.net
了解しました。どうもありがとうございます

102 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:45:27.99 ID:sl4HPXpx.net
入れてるグラボを今のバージョンのままにしていたいんですが(バージョンあげると相性が悪いのかフリーズすることがあるため)
windows10の更新するとオマケにインストールしておいてやるわ!とばかりにグラボもアップデートしやがります
グラボだけはアップデートしないで欲しいんですが選択とかできないんでしょうか

103 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:50:42.66 ID:v/WYdCGi.net
>>99
>右下に電源ボタンと時計みたいなアイコン
電源ボタンからシャットダウンできないですか?

メーカー製PCなら公式サイトでWin10対応情報確認してますか?

104 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:59:15.66 ID:4uG3HSQM.net
>>103
電源ボタンからシャットダウンは出来ます。
Dell製なので問い合わせてみます

105 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:13:41.60 ID:A5u4DTD+.net
「よく使うアプリ」に1回しか使ってないアプリが表示され
よく使うアプリがないのはなぜでしょう

106 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:16:38.35 ID:KBKd0Ma5.net
>>104
サインイン画面右下の電源ボタンを押して、Shiftキーを押しながら再起動をクリックするとセーフモードで起動できるよ

107 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:25:03.65 ID:bWgNQH8i.net
>>91
SSD買ったほうが幸せになれるよ
でもWin10はアップデートするごとに軽い傾向になっていってるしOSとしては悪く無いかも

108 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:33:24.76 ID:UdQ9RPWe.net
自分Windows10未導入
某記事で、全てのアプリの表示がTH2で50音順に並んで探しやすくなったことを説明していたんだが、
最後に「できれば、Windows 7などと同じように、ユーザーが自由にフォルダーを作成して、
特定のアプリをまとめられるようになると、さらに便利になるのだが。 」と締められていた
これってもしかして今の10は、「全てのアプリ」表示すると8のときと同じく
フォルダにまとめられていない全実行アプリがズラーっと並ぶキチガイじみた仕様なの!?

109 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:36:26.60 ID:sdtk4bZQ.net
>>108
> 自分Windows10未導入
お帰り下さい。
ここはWin10ご使用の方の質問スレッドですww

110 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:48:02.73 ID:sXzUwlwz.net
>>107
軽くはなってないです。
全体として7からは軽くなってますが8からは重くなっています。
よくなる傾向はないでしょう。

111 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:55:03.54 ID:bWgNQH8i.net
>>110
8より軽いとは言ってないよ
Win10の製品版より現状のTH2になりだいぶ軽くなったってだけ
まだまだ未完成品だからどうなるかは分からないけどね

112 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:56:29.29 ID:UdQ9RPWe.net
7より明らかに重いよ
そもそも8が7より激重
ストアアプリとかいうゴミプラットフォーム乗っけられて
MSアカウントのサービスが山のように動いてて
シンプルな7より軽くなる道理がない

113 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:11:11.11 ID:sdtk4bZQ.net
軽いとか重いとか、個々の環境次第。
そもそも同じSATA規格同士でもHDDによって違うし、もし全く同じHDDでも環境(パーティションの位置)
によっても違うし、拡張パーティションなら確実に速度は落ちる。
まぁでも、8.1と10の違いは正確にはどちらがとは言えないが、>>112だけはバカと言っておこうかww

114 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:23:15.11 ID:tgDXr5hn.net
>>112
馬鹿は口を噤んでろw

115 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:25:39.96 ID:46XcS/w0.net
荒れすぎじゃね
本当にここ質問スレかよww

116 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:14:57.26 ID:FCeI4dbg.net
>>91
SSD:480GB \16,500- に購入して
MEM:DDR3(L) 4GB \2,500- も購入して
現状の750GB HDDを「AOMEI Backupper Standard 3.2」でSSDにクローンしてから
ノート本体の裏蓋あけてHDDとSSDを交換、ついでに、メモリー 4GBも追加して
Win10にアップグレードして、起動したらWin10のトラッキング機能を停止して
おわり

AOMEI Backupper Standard
http://www.backup-utility.com/jp/download.html

Windows 10 を入手・アップグレード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10のトラッキング機能をワンクリックで停止するソフト
Spybot Anti-Beacon1.5.0.35 Supported OS: Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows 10
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55

117 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:33:17.00 ID:iQMuACHq.net
>>104
>Dell製なので問い合わせてみます

初めからそうしろや、カス。

118 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:46:46.34 ID:Yud1PSNN.net
VAIO-Zかcanvasを買おうと思ってるんですがsurface4も気になってます。
用途はプレゼンでタップ&スライド操作でサクサクやりたい
その場で文字や絵もなども入れたい
これだけではオーバースペックですがそれなりに使うので、この機種にしたいです
10でいいアプリとかあるでしょうか?
surfaceの方が使いやすいでしょうか?
よろしくお願いします。

119 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:58:34.83 ID:XbATV0sx.net
>>118
機種選びへのアドバイスはできないけど
WindowsStoreのアプリは相変わらず空気です。
iOS,Androidの劣化版がリリースされているか、そもそもWindowsStore版が無いことが多いです。
今までどおりx86アプリを使うことになるよ。

120 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:14:08.32 ID:Yud1PSNN.net
>>119
ありがとうございます。
初めからファイル色々開いとけばいいのですが、指だけでサクサクやってる人がいたのでいいのがあるのかと思いました。

121 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:32:52.47 ID:kpem/eWl.net
ここまでスクロール、っていつから無くなったのかな??

122 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:43:18.51 ID:dlDHml9U.net
windows10の自動メンテナンス止める方法知りませんか?
こいつのアイドル中に処理するせいで書き込み失敗しまくる

123 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:45:06.71 ID:dlDHml9U.net
8は止められるんですが、10じゃ止められないらしく、というかタスクスケジューラー自体が非常に厄介
少しでも席を外すものなら頭に蛆が沸いたかのようにSDDメンテを行いだす
どうにかしたいんですがどうにもできません
なんなのこれ

124 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:45:46.64 ID:dlDHml9U.net
SSDですHDDとかぶりました

125 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:47:21.77 ID:m60fS94A.net
軽減する方法ならあるが。
ttp://freesoft.tvbok.com/win10/tp/auto_maintenance2.htm
つか、何を何に書き込んでるんだか。

126 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:00:00.65 ID:FCeI4dbg.net
>>123
7のだけど10も同じ要領で可能
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/schedule-task#1TC=windows-7

127 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:43:12.06 ID:MiRmokN8.net
>>122
Win10のWinsat.exe どこから起動しているんだろうね

128 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:51:17.84 ID:D6Zx8qmR.net
>>108
そこをそう言う風に使おうとする方が気違いなんだよね
何のためのタイルとかなんだよw

すべてのアプリなんだからそこはすべてがずらっと並んでりゃいいんだよ

129 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:53:23.82 ID:dlDHml9U.net
その自動メンテナンスの項目が消されてどこにあるかわからなくなってる
アイドル中に強制停止させてタスクスケジューラー調べたが見つからなかったし
7と比べてやたら増えてるのな、cortanaとか消してもアイドリング中にインストールしてるみたいだしどうにもならん

130 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:10:02.18 ID:KjYhrYKf.net
cortanaはSearchUI.exeのあるフォルダをリネームすれば停止できる。

131 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:13:14.69 ID:Qe1P/dQo.net
>>129
http://reinobasyo.livedoor.biz/archives/52023251.html

132 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:01:12.47 ID:IH/ahjYX.net
スリープとアイドル中は違うだろ

133 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:15:09.37 ID:zsxM9IdN.net
今使ってるWindows8をWindows10に無償アップグレードをし、その後有償でWindows10 Proにするとします。
そのあと新しくWindows10 Homeのパソコンを買ったあとに、古いパソコンをWindows10 Homeに戻し、新しいパソコンへProにするライセンスを譲ることはできますか?

よろしくお願いします

134 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:11:20.69 ID:BiKGUXwq.net
保証はできんけど多分できると思いますよ

135 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 07:16:31.75 ID:aceam/4L.net
なんでそんな面倒なことするんだ?

136 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 08:06:01.93 ID:5WBB2sHV.net
UnistackSvcGroupって何ですか?
svchost.exeがユーザー名で起動されており気になったのでサービスを見てみたらこれだったのですが…
Onedrive関係ですか?

137 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 08:32:10.95 ID:ossNnQ9S.net
>>133
無理
Home→ProのアップグレードでHome側のキーが契約上ロックされるので
アンインストールしても他のHomeをアップグレードするのは契約違反になる

138 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:05:32.71 ID:EACiIuUb.net
>112
君が使っていないのだけわかるね
7は明らかに思い

139 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:29:05.86 ID:dVD54Abj.net
>>133
Win10は今のところパッケージ版のPROパックがないので
直接MSとオンライン処理することになるみたい
「Windows 10 Home から Windows 10 Pro にアップグレードする方法」
https://sway.com/-QIP_I34Z1xM9QKg

[1]でPROパックのプロダクトキーが取得できるようだが
[1]でアップグレードしたPCをHomeに戻した後に
他PCに対して[2]の操作で通るかどうか
ライセンスがらみはMSに直接問い合わせた方が正解かと

140 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:02:15.14 ID:760FgJ3A.net
昨日10にアップデートしたんだがクルクルばっかりでなかなか先に進まない
やっと開いたと思って色々ネットとかやってたんだが
10分放置して動かそうと思ったらまたクルクル
3時間とか放置してもダメ
ググッて元に戻す方法やったんだがWindowsボタン左クリック出来ないし
右クリックしても設定画面すら出てこない

141 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:06:45.50 ID:760FgJ3A.net
ちなみに今オレンジ色の画面で4時間クルクルしてます

142 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:48:17.52 ID:EQ3RpR07.net
>>141
部屋の周りを延々グルグル周っとけば作業終わるよ

143 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:11:17.16 ID:BiKGUXwq.net
>>141
騙されたと思って半日以上放置しといて
低スペとか前のOSからの引継ぎでOSが汚れてるとありがち>なかなか先に進まない

144 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:32:54.12 ID:B82Zerrw.net
>>141
http://i.imgur.com/cYG3bsC.jpg
http://i.imgur.com/GEjRuro.jpg

145 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:34:26.76 ID:+IHE+x9b.net
>>140
実はインストールしていいですかというダイアログが隠れているだけじゃないのか

146 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:47:05.25 ID:5gbuAyrz.net
8.1から10にしようかと思いメーカーのHP見たら

一部のドライバー・プリインストールソフトウェアについては
Windows 10上での動作確認を行っておりませんので
各機能が正常に動作しない場合があります。
お客様ご自身の責任で行ってください。


なんか、あまり勧めてないよな

147 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:16:00.52 ID:fVmZrrfm.net
>>106
ありがとうございます。これから試してみます

148 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:24:48.12 ID:iSE6OF97.net
edgeでoutlook.com使ってるのですが、本文中に書かれたメアドクリックで
edgeのoutlook.comで新規メールを作成する方法ないですか?

今現在メールサービスにいるのに別のメーラーキックって…知恵遅れとしか思えない…
もちろんメアドをコピペすればできますが、何か間違ってる気がします

149 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:29:21.76 ID:DVsECppB.net
>>144
やさしい子だね

150 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:41:05.45 ID:fVmZrrfm.net
>>106
ありがとうございます、直ったみたいです。

151 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:57:16.59 ID:Ch51iVjr.net
>>146
基本的にはメーカーはプリインストールしかサポートしない
アップグレードでメーカーや機種によってはアップグレードサポートがある
ただしメーカーは一部の機能が動作しなかったりソフトウエアが動作しなくてもサポートしない場合がある

これはとくに10がどうこうではなく通常のこと
今までのアップグレードでも同じ

152 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:02:47.81 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < 中古PCショップに行くと
 (V)    うかつに10にアップグレードするな
  ||     トラブルがあってもサポート対象外ですの大きな注意書きがwww

153 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:14:13.08 ID:todtKnTn.net
>>150
ほう Dellさんは、何をしろって言ってたの?

154 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:59:19.85 ID:mOy43HkB.net
November Shock

155 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:10:55.31 ID:wDUcyQx3.net
SDXCカードへシステムイメージをバックアップしたらVHDXファイルが暗号化されているらしく、
作成した環境でも壊れているとマウントできないんだが、実際に復元する以外に中身をどうにか
する方法ってないですか?

156 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:47:42.86 ID:z763mSPA.net
>>155
普通、SDカードへはシステムイメージ作れないはずだがよくできたな

157 :155:2015/11/30(月) 22:10:05.17 ID:wDUcyQx3.net
>>156
タブレット内蔵のカードリーダーだからですかね?
USBメモリやUSBカードリーダーを通すとダメなのは知っています。

158 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:20:38.93 ID:HxXfwZ4y.net
この間のアップデートからFLVのメタデータが取得できなくなった
いろんなサイズの動画振り分けたいのにいちいち別ソフトで確認するには手間すぎるので困っています
先週まではエクスプローラで全て見れたのですが、何が変わったんですかね?

159 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:01:44.78 ID:johdsB9+.net
windowsアプリを触った後別のウィンドウのスクロールしようとするとすごい勢いでスクロールされちゃうんですが
これってみんななります?

160 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:56:20.67 ID:760FgJ3A.net
>>144
わたくしのスマホじゃ見れないしクルクル進みません

161 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:11:35.20 ID:NIytINR9.net
TH2はTH1に比べてそんなに便利ですか?

162 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:26:40.78 ID:zx1ju1Ou.net
キャップスロックがかかってしまったのですがCaps Lockキーを使用せずに解除する方法はありませんか?

Caps LockキーをControlキーに入れ替えているため、普段キャップスロックがかかることがないはずなのですが・・・・なぜかかかってしまいました
なにか解除するいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします

163 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:27:01.84 ID:lHTVvRoC.net
10インストールディスクがあれば、回復ドライブは作る必要はないでしょうか?

164 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:35:21.70 ID:ln974s9c.net
>162
スクリーンキーボード

165 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:40:21.36 ID:PCK7fCcd.net
>>163
いざという時はクリーンインストールで十分だって人ならおk

166 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:48:57.05 ID:P0H5cDlu.net
>>162
よく分からんけどCapsLockキーをControlキーに入れ替えているだけならばShift+Control押下すれば
普通にキャプスロックかかるような気がするが…
もう一度Shift+Controlしてみれば?

167 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:51:11.67 ID:DJGMAlAR.net
コルタナに「今何時ですか?」や「今日の天気は?」と聞くと

「何か問題が生じたようです。少し後でもう一度実行してください」となります。
何を質問しても何度聞いても同じです。

168 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:57:09.71 ID:lHTVvRoC.net
w8の場合はシステムイメージはUSBメモリーに作れませんでしたが、
w10の場合はUSBメモリーに作れるのでしょうか?
作れるとしたら最低どのくらいの容量のUSBを買えばよいでしょうか?
ネットに繋ぐ以外に特に大きなファイルとかはありません。

169 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:59:17.94 ID:P0H5cDlu.net
>>167
「今何時ですか?」はbing検索に飛ばされるだけ
「今日の天気は?」はストアの天気アプリから情報拾ってきて応答する
多分だけど、bingや天気アプリのMSへの通信遮断しているんじゃないの?

170 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:06:44.74 ID:WWtTR6TE.net
理想のコルタナさん

俺「処女ですか?」
コルタナさん「…貴方が一番知っているじゃないですか///」

171 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:13:08.63 ID:ki2z/bis.net
>>168
作れる。4GB。32bit+64Bit版なら8GB。

172 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:16:06.00 ID:tIWYU1VN.net
>>171
ちょっとまってくれ。回復用のシステムイメージバックアップのことではないだろうか。

173 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:21:01.53 ID:P0H5cDlu.net
俺もそれ思った
質問内容からだけでは何とも言えん

174 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:22:08.22 ID:DJGMAlAR.net
>>169
ありがとうございます。ローカルwebプロキシにprivoxyを使っているんでした。
プロキシ切ると普通に音声認識しました。
privoxyを使うとストアアプリは全て通信できなくなってしまうのを忘れてました。
コルタナって天気以外はほとんどがbing検索に飛ばされますね。
1+1は音声認識するのですが、1200+2など計算を音声で言ってみたら音声認識できずbingに飛ばされました。

175 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:26:24.60 ID:ki2z/bis.net
>>172
なら、更新とセキュリティ → バックアップ 32GB

176 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:49:20.39 ID:lHTVvRoC.net
回復用のシステムイメージバックアップのことです、
回復用のシステムイメージバックアップはW8ではUSBメモリーでは作れませんでした。
W10は作れるのでしょうか?

177 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 02:36:16.25 ID:oFa8R6Id.net
>>176
>>175

178 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:28:34.26 ID:va8kDp8t.net
asusノートパソコン8.1から10に無償アップ後にssd128からssd240に乗せ換える場合は、
キーの入力を求められますでしょうか?

179 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:32:55.09 ID:sbvVGvko.net
求められるがスキップでおk

180 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 06:21:51.78 ID:AmTasgmE.net
>>102

選択はできないけど、pnputilっていうプログラムで新しく入れられたドライバを削除することはできる。
詳細は
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ff800798(v=ws.10).aspx
あたりでも見てくれ。
目当てのドライバ以外を再起動を挟まずに消せるので便利。

181 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 06:26:45.42 ID:GnIlNPtH.net
プロダクトキーの入力は?→スキップでおk

永久のループネタだなw
あと何回質問するやついるんだろか?www

182 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 08:10:26.40 ID:bGqlgbQo.net
特定サイトからのパケットを自動遮断かけてるらしいのですが、
どうすればこの機能解除できますか?

動作自体はわりと快適なのでこのまま使いたいのですが

183 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 08:20:15.23 ID:saTEZQ1a.net
スマートスクリーンの話ならググれ
そうでないなら、何のことを言ってるのか補足必要

184 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 08:24:32.88 ID:P0H5cDlu.net
漠然としすぎていて答えようがない
特定のアプリなのか、どこかのブラウザなのか、Windows自体のサービスなのか

185 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:54:44.62 ID:PCK7fCcd.net
>>176
Win7からあるシステムイメージの作成で、USBメモリが保存先として利用できないのはWin7、Win8と一緒だよ。
一旦HDDなどへ保存してそれをUSBメモリへコピーしたものも復元対象としては検出されない。

186 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:14:37.86 ID:qJSKNCha.net
>>176
USBハードディスクに見せかけてツールでNTFSでフォーマットすれば誤魔化せるはずだ
たとえば、Paragonのツールとかで

187 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:22:56.17 ID:Y+DqZ1Fr.net
ツールとか入れても、後でw10クリーンインストールすれば
完全にきれいになるでしょうか?
windowsのプロダクトキーを調べるソフトとかもあるらしいですが、
そういうのも後でw10クリーンインストールすれば
完全にきれいに削除できるでしょうか?
w10クリーンインストールはDVD-Rに作るのとUSBに作るのではどちらのほうが
感染リスクは少なくなるでしょうか?
DVD-Rに作って、複数のPCで使いまわしすれば、DVD-Rがウィルスに感染
書き換わるとかあるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです、宜しくおねがいします。

188 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:52:00.54 ID:Y+DqZ1Fr.net
w10インストールディスクでw10クリーンインストールするのと、
PCの更新とセキュリティ設定→回復→
PCを初期状態に戻す
で個人ファイルを残さない、すべて削除する
で再インストールするのとでは、
w10インストールディスクでw10クリーンインストール方が
遥かにきれいになるでしょうか?
しかし、w10インストールディスクでw10クリーンインストール
は来年8月以降も出来るかどうかわからないですよね?

189 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:55:54.32 ID:u9oHJ+0y.net
8.1から10にアップ
久しぶりに無線LAN(バッファローWHR-G301N)で接続しようと思ったら出来ない
ネットワークとインターネットの設定でWi-Fiがオフになってるのでオンにしようと思っても出来ない
タスクバーにWi-Fiのアイコンすら無い

10へアップの時にWiーFiを使わないとしてアップしてしまったのかな?

よろしくおねがいします

190 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:58:24.98 ID:OHcHln7A.net
ネットワークの設定をするだけやな
このスレで聞くのはちがう

191 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:09:50.48 ID:Y+DqZ1Fr.net
ウィルス感染したPCでDVD-Rのw10インストールディスクを使った場合、
DVD-R自体にウィルスが感染する可能性はありますか?
USBのw10インストールだと感染しますよね?
少なくともDVD-Rのほうが安全ですよね?

192 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:22:06.85 ID:PYPM3jSX.net
>>191
どっちも同じ

193 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:32:35.10 ID:gYu99p8q.net
こるたな『siriと比べないでください。』

194 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:33:17.90 ID:Y+DqZ1Fr.net
別のきれいなPCで作ったW10インストールディスクを
ウィルス感染したPCに使う場合です。

195 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:36:16.27 ID:Y+DqZ1Fr.net
HDDを換装する場合はプロダクトキーを前もって調べておかないと、
最悪、w10クリーンインストール中に入力求められて
出来なかった場合は、PCが使えなくなる場合も有りえますよね?

196 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:43:15.19 ID:8lvdiSq8.net
>>195
メーカーPCならプロダクトキーなんか知らなくても無問題

197 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:55:06.13 ID:PCK7fCcd.net
>>195
来年の8月以降云々ってことは無料アップグレードなんでしょ?
無料アップグレードのキーは、今までのメーカーPCのリカバリーと同様にそれだけでは
意味を成さない汎用キーなので、もし再入力を求められてスキップもできない状況に
なってしまったら、それでは通らないので調べておく意味は無い。

198 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:36:56.73 ID:AjOLM7fh.net
スタートの「よく使うアプリ」に表示されていたアプリを「この一覧に表示しない」にして消したあとで
また「よく使うアプリ」欄に復活させるにはどうすればいいんでしょうか

199 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:50:46.54 ID:sADF/Jd7.net
>>189
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/18/news024_3.html

200 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:18:48.49 ID:H5/tkYVp.net
>>198
設定、パーソナル設定、スタート
よく使われるアプリを表示するの設定をオフにしてオンに直せば使用履歴がリセットされる
たぶん使っていればそのうち表示されるんじゃないか?

201 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:03:39.67 ID:cmADlEM4.net
Windows 10(64) のマシンを購入したのですが、BD-RE のアクセスが異常に遅いのです。
バックアップしようとコピーしたら、全然進まない。
この現象の原因と対策を教えて下さい。
もしかして、他のマシン (Vista 32) でフォーマットしたやつだからだろうか・・・??

202 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:05:38.37 ID:O3nLuTYn.net
光学ドライブのアクセスが遅いのは当たり前だよ

203 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:21:03.54 ID:saTEZQ1a.net
何ギガの何倍速のディスク入れたか知らんが、2倍速のディスクで25Gフルに書き込むのに1時間(ベリファイなし)

書き込んだサイズとディスクの速度、ドライブの速度、ベリファイで計算してみれば
元々クソ遅いんだよ

204 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:31:59.92 ID:ki2z/bis.net
昨晩からクレーマーとお客様相談室の攻防戦の様相だなぁ…

質問者は明確な質問に徹しろな! 回答者は専門知識でガンバレ!

205 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:40:36.22 ID:411WYznw.net
>>201
BD-REはPD/DVD-RAMの発展としてベリファイしながらの書き込みになるので表記速度より遅くなります
設定があればベリファイを切りましょう。設定がなければあきらめるか、切れる書き込みソフトを使ってください
ただしベリファイを切ることにより書き込み信頼性は落ちます。当たり前ですが

206 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:48:52.00 ID:ZBKOVdTg.net
基本的にBD25G 1枚への書き込みは1倍速で約90分
ブルレコでも同様な常識だな

207 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:00:56.39 ID:s3c1c4hP.net
>>201
OSが非対応です。

208 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:01:31.79 ID:TXeNCj9T.net
sandy i5のノートでHDDとSSDのが各一台づつですが
7から10にするとかなり重くなるでしょうか?

209 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:03:35.33 ID:s3c1c4hP.net
>>208
軽くはなりますが
動かないソフトが増えます。

問題はどちらを取るかです。

210 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:08:25.11 ID:TXeNCj9T.net
7よりも10の方が重いんではないでしょうか?

211 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:08:49.93 ID:DEGzzcdb.net
>>208
i5ならCPUのスペック上問題ないだろうけど
発売時期からメーカーがWin10アップグレードサポート対象
にしてる機種かどうか微妙かと

212 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:09:43.75 ID:s3c1c4hP.net
Windowsは不便なOSをユーティティーで支える仕組みなので
ユーティティーが移行できないと終わるのです。
完全移行ができない以上どこかで割り切りが必要になります。

賢い奴はアップデートなんてしません。
するにしても仮想で作動環境を担保するか
ぎりぎりまで行わずに環境が出そろうまで待つのが得策です。
ニートや暇なで時間が余っている奴はどうぞ勝手にアップデートしてください。
そんな感じである。

はじめに言ったが過去の環境を捨てて
DirectX12のためだけにアップデートするとか目的があるなら
それはそれでいいんじゃないのかな。

213 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:13:38.88 ID:XPRr3cLf.net
>>210
メモリ使用量が若干増えて動作は軽くなってます

214 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:16:28.67 ID:s3c1c4hP.net
>>208
ノートは注意が必要です。

>>211
甘いです。
Sandy Bridgeは2011年くらいリリース
込み入ったハードじゃなければ動くだろうけど
要は一般的なありふれた安い作りなら動くが
メーカーが気合い入れて作ったような構造だと動かない。

Windows10の場合トラックパッドが非対応の場合があります。
メーカーのサイトを調べて対応してるか判断しないと
アップデートしても操作不能になる場合があります。

215 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:26:33.07 ID:wJWtU5BI.net
>>191
DVD-Rは、よほどのことがないと、ウィルスに改変されることは難しいでしょう。

感染していないPCで、アンチウィルスソフトでDVDからブートできるメディアを作って駆除するとか、
HDDだけ感染していないPCにつないで駆除するのが第一歩じゃないのけ。
感染してるPCでも、ウィルスバスターオンラインスキャンとかで、大体引っかかるよ。
完全自動駆除までは無理かもしれないが、ウィルス名が分かれば対策は情報公開されてるから手動でできるし。

win10アプグレは、関係ないと思うよ。綺麗な体にしてから好きなことすればいい。

216 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:27:13.16 ID:TXeNCj9T.net
トラックパッド非対応でもマウスを付ければよいのでは?

217 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:30:54.65 ID:TXeNCj9T.net
windows defenderとかのスキャン時間が非常にかかるようになるとか
いうことはないでしょうか?

218 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:44:36.75 ID:a5nwyNac.net
>>215
意味を理解してないアスぺの書き込み

219 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:48:10.76 ID:+feAA4Xq.net
いい加減XPもないだろうということでUSB版Win10を購入したのですが
うちのパソコンのマザボがUSB起動に対応していないようです。
このメディアに入っているファイルからインストールDVDを作ることは出来ますか?

あるいはISOイメージのダウンロードでいけますか?
しかし当方はネットの回線速度が遅すぎて(速いときで毎秒100kBくらい)できれば避けたいです。

220 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:52:56.68 ID:WQFj+fCV.net
Windows10のエクスプローラーですが各デバイスが2重に表示されるんですが、どちらかの表示を止めることはできないのでしょうか?
↓赤で囲ったのをどちらか表示を消したい。
http://i.imgur.com/HLsXLET.png

221 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:53:14.83 ID:SdSHFmLe.net
USB起動すら対応してない世代のPCにWIn10を入れた処で完全動作は望めません
買い替えた方がよいかと

222 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:53:26.87 ID:ki2z/bis.net
>>217
HDD搭載機の方のPCのHDDを余ってる(外付けとかの中身の)2.5inch HDDにクローンして
HDD交換してからWin10にアップグレードして実体験してみると良いよ。
Win10の http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447343669/139-140 を停止出来れば
7と同程度に使えるから…。

質問:Windows Defenderに時間を要するって何? i5 8GB 5400rpm HDDだけど全然待たなかった。

223 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:55:16.04 ID:TXeNCj9T.net
USB版Win10ってウィルスに書き換えされないように
ロックみたいなのはかかっているんでしょうか?

224 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:56:19.26 ID:DEGzzcdb.net
>>219
機種やパーツ構成不明だから何とも言えないけど
USBブートできないようなスペックなら
いまどきのパーツで新規に組むなり新機種を
導入した方が結局安上がりで快適です

225 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:57:32.09 ID:TXeNCj9T.net
>>215 DVD-Rは、よほどのことがないと、ウィルスに改変されることは難しいでしょう。
書き込みできるDVDRドライブ付いてるPCがウィルス感染していたら
ウィルスがDVDドライブに書き込み指示とかだしてDVDが書き換えられるとかは
考えられないでしょうか?

226 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:06:35.00 ID:+feAA4Xq.net
>>221,224
ありがとうございます。
6年前のマザーボードなのでUSBメモリ起動ぐらい出来て当然だろうと思ったらできなくて…

BIOSの設定画面を見るとフロッピー起動でUSBメモリが見えるかもしれないので
週末にでも試してみようと思います。

227 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:10:55.99 ID:ln974s9c.net
>219
このあたりですかねぇ↓
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201405080000/

私も買い換えを推奨しますよ

228 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:14:25.56 ID:XPRr3cLf.net
>>224
ちょっと聞きたいんだけどUSBブートできないPCって
BIOSでUSBメモリ自体認識しない?

229 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:54:56.76 ID:sNiBCyA0.net
遅まきながら、10入れてみました

IMEが勝手に変換範囲を変えて、出したい漢字候補が出てこないんですけど、そういうものなんでしょうか?

非常に苛つくのですけど

230 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:56:40.28 ID:P0H5cDlu.net
Sandy i5のノートPC ThikPad X220tabletだけど普通に使えてるよ
基本スペックが古いのは仕方ないがメモリは8GBに増設、ストレージは240GBのSSDに換装済
タッチパネルやトラックパッドはもちろん、デジタイザや指紋リーダやTPMといった
ちょっと特殊な機能も標準ドライバで普通に使えてる
メーカ提供のWin8.1のドライバが必要だったのはカードリーダとWiMaxくらいかな

231 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:02:17.95 ID:d8Cd3bmv.net
>>220
http://goo.gl/KZIcCC

232 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:18:02.46 ID:+yYF9oGA.net
>>228
ブートデバイスとして認識されていないですか
例えばFDDでブートしてUSBメモリーが見えるかどうかわからないですね
見えてもWin10のインストーラー起動できるとは思えないけど

>>226
6年前位のマザーなら対応してそうな気がするけど
MCTでインストールDVD作って、USB版のプロダクトキー使えるんじゃないのかな

233 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:23:29.08 ID:RMWkZbQ5.net
>>231
お早い回答ありがとうございます。治りました。
この現象をググれなくて、自己解決できずにいました。
提示いただいたページでは「TH2を適用後、・・」てありますが
Windows10のプレビュー版からこの現象だったような気がします。
これバグですかね?
こういう仕様にする意味がぜんぜんわかりませんでした。

F5FB2C77-0E2F-4A16-A381-3E560C68BC83でググると日本語の情報はたった2件。
他の人が探せるように

エクスプローラの左側パネルにドライブが重複して表示される
http://goo.gl/KZIcCC
Windows10のエクスプローラーで外付けドライブが重複表示される
http://aoytsk.blog.jp/tag/Windows10

234 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:37:38.93 ID:BiGZ7brI.net
バグつーか仕様でしょ。
開発者はそれが便利だと思ってる系の。
PCという分類にはすべてのドライブが見えなければおかしいが、いちいち開くのも面倒なので
ローカル、リムーバブル、ネットワークなんて分類も作ってあるって感じで。

235 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 01:11:37.88 ID:WOvxnJYr.net
>>232
以前Windows 7 USB/DVD Download Toolで
OSインストールしようと思ったんだけど何も反応してくれなかったのよ
BIOSでUSBメモリは認識されてるしちゃんとブートデバイスを一番上に持って行ったんだけどね

ただの手違いなのかPC自体の問題なのか確認したかった

236 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 06:31:35.75 ID:n1wgzZjS.net
>>232
ありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050143/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#10551229
こんな不具合?があるみたいで。

ダウンロードはうちの環境だと十数時間かかるらしい。
帰宅してすぐDLをはじめて翌朝の出勤に間に合うかどうかという感じです。
WiMAXだから日中というわけにもいかないのが残念。
昨夜寝る前にでもはじめておけば良かったかも。

237 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 08:26:58.43 ID:A9us1UEr.net
Spybot Anti Beaconて一度設定したらOS起動時に常駐させる必要はないの?

238 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 08:33:08.96 ID:+He62TEy.net
>>237
レジストリいじってるだけだから
常駐させても意味ない。

239 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 08:44:24.59 ID:A9us1UEr.net
そうか、ありがとう

240 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:19:07.15 ID:R51AZCms.net
黄色で囲った部分にタイルを置くことは可能ですかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org634659.png

241 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:22:50.35 ID:aP/HIa3F.net
無理

242 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:23:16.09 ID:R51AZCms.net
素早い回答あざっす

243 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:06:28.63 ID:vGuiyfSQ.net
SurfacePro2でスケーリングを125%にしています
Windows8.1だとJaneなどの画面は拡大されても文字やボタンの滲みはなかったのですが
数か月前Windows10にアップデートしたところ滲むようになってしまいした
スケーリング125%が操作する上でちょうどいいので125%のまま使用したいのですが
滲みを解消する方法はないでしょうか?現在はWindows8.1にダウングレードして使用中です

という質問をするためにいろいろググってたらWindows 10 DPI Fixというソフトで解決できるそうですね
改めてWindows10にアップデートできそうです

244 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:13:13.94 ID:OPPogr64.net
>243
ttp://www.gigafree.net/system/display/XPExplorer-Windows10DPIFix.html

245 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:07:22.86 ID:PjAuLUXr.net
レジストリの"run"以下にキーを幾つか追加したら起動できなくなってしまった。
自動修復もしてくれないし、回復メニューとやらも出てこない。
自動修復というメッセージは出てくるのだが、くるくると点が回るばかりで、一晩放置しても同じだった。

以前ならセーフブートでスキップできたのに、デフォだとF8がdisableにされてるのを知らずにいて
手も足も出ない。

正常動作時のディスクイメージは、他のディスクにバックアップしてある
修復ディスクは作ってある

この二点でどうにかできないだろうか
困った困った

246 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:19:36.49 ID:R2X86K50.net
ユーザーデータだけ別PCで抜いてwin10でクリーンインスコ

247 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:29:26.30 ID:9vBr2dQV.net
>>245
AOMEI Backupper Standard 3.2
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150917_721677.html
http://www.backup-utility.com/download.html
をDLしてインストール
バックアップしてある他のHDDをUSB接続
AOMEI Backupper Standard 3.2を元HDDとして
現状のHDDにクローンすればおk!

でも、修復ディスクがあるならソレでシステム修復した方が早いだろうね!

248 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:39:00.38 ID:PjAuLUXr.net
>>247
情報ありがとう
そのバックアップソフトって、Win7形式のディスクイメージを扱えるってこと?

修復ディスクは、作ったはいいが何に使えるのかさっぱりわからない。
ちょっと調べてみます。

249 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:46:42.29 ID:mGT9z16n.net
>>248
修復ディスクがあるのなら、それで起動しておかしくなる前に復元すればいい。
復元ポイント作ってないのなら、修復ディスク使ってシステムイメージを
復元すればいい、簡単なこと。

250 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:55:33.29 ID:9vBr2dQV.net
>>248
Win7のディスクイメージがあるなら… 先に他のHDDを接続して下記を確認して? 復元出来るかも…

設定→更新とセキュリティ→バックアップ→バックアップと復元(Win7)→復元→ファイルの復元元として別のバックアップを選択します(N)→復元

251 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:30:45.02 ID:Tb1WkUNf.net
初歩な質問ですいません
usbメモリーからインストールしようとして、BIOSからusb起動設定を行い、インストールまでは行いました
その後に再起動するのですが、またインストール画面になり先へ進めません
BIOSをまた起動して設定変更すればいいのかと思いましたが、今度はwindows boot managerの画面となり再度windows10のインストールが始まってしまいます
このループから抜けることはできるんでしょうか

252 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:40:20.48 ID:PocoPrZI.net
USBメモリ抜いたか?

253 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:47:20.55 ID:BiGZ7brI.net
単純にまだインストールが終わっていないだけだったりして…

254 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 00:06:58.75 ID:20JK0TsB.net
インストールに必要ないものは全部はずしてみよう
俺はLANケーブルも外す

255 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 00:10:09.11 ID:nRz7F7Ed.net
再起動して停止したら電源OFFしてから再度電源ONしてみ?
BIOSの起動順位はUSBのままでいいし、USB挿しっぱでいいから…
それでもダメなら…
再起動して停止したら電源OFFしてから再度電源ONしてF12でインスト先のHDD指定してみ?
多分、インストール継続するよ

USBからインストールすると3回は再起動するのは昨晩経験済み

256 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 00:36:29.81 ID:XVFEBfpW.net
>>252
>>253
>>254
>>255
強制終了して、usbを外し再度電源入れたら先に何とか進めました
その後も再起動が何度もあり時間がかかりましたが
ありがとうございました(__)

257 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 00:49:19.18 ID:HNW3hCz8.net
10にしたいのですが、これだとSSD換装しないと重くなるでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124869/SortID=11696212/

Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
Core i5 450M/2GBメモリー/250GB HDD/IEEE802.11b/g/n対応無線LANなどを備える13.3型ワイド液晶搭載ノートPC


こういう6年以上前のノートでも今売っているようなSSDに換装できるのでしょうか?

258 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:45:57.39 ID:nRz7F7Ed.net
>>257 スペック見たけど充分だよ。メモリーだけは追加してね。

@メモリーは可能なら2GB+4GB=6GBにしたいね 無理なら2GB+2GB=4GBでも良い
AHDDが古くて小容量だからSSHDの500GBとか1TBとかに換装 無理なら現状でも良い
BCPUの性能は充分 問題全くなし
CWin10 32bit Homeにアップグレードだね
D似た機種持ってるけどドライバはWin10ので問題ないよ
ESSDへの換装は充分出来る SATAの250GB〜480GBととか予算に合わせてば良い
F注意は現行のAspire xxxxに比べてSSDの速度は上がらない (転送速度が違うから)

259 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 02:02:16.13 ID:Wq0TxnaX.net
XPから10にOSを変更したのですが、XPの時に使っていたファイルをバックアップせずに移行してしまいました
以前のHDDにそのまま10をインストールしたので、そこに以前のファイルが入ってはいるのですが
このファイルを10でも使う場合はインストールからやり直ししかないですかね?

260 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 02:26:46.27 ID:nRz7F7Ed.net
>>259
一般的にはWinXPからWin10へのアップグレードは不可なんだけど…
何らかの手を使ってアップグレード出来たのだったら
元OSのフォルダの場所は変わってない筈だしWin10で開ける筈だから
必要に応じて開いて使えば問題ない筈だけど?

再インストールが必要だとすれば何かのソフト(プログラム)の専用ファイルなのかな?

261 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 02:34:18.81 ID:20JK0TsB.net
>>257
俺はCore i5 430M/4GB HDD500GBだけど何の問題もなくサクサクよ
2GBだとメモリーはちょっと足りないかなと思う

262 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 03:05:57.95 ID:skgUaaKr.net
>259
マイドキュメントの中身なら
右クリでアクセス権限をいじれば大丈夫だろう

263 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 03:22:17.30 ID:wqRdi74B.net
>>261
4Gでも不安だな
最低8GBがデフォ

264 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 03:37:09.12 ID:0CbOXU+M.net
そんなデフォはない

265 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 04:52:45.50 ID:YtHxEagS.net
Haswellの内蔵GPUでWin10使っている人いたら教えて欲しい
ディスプレイアダプターのドライバのバージョンどうなってる?
今は10.18.15.4279使っているのだけど、最新は15.33.38.64.4252みたいなのに
WindowsUpdateで落ちてきたのを入れても、デバイスマネージャーでドライバの更新かけても
Intelの公式ユーティリティ使っても、直接exeぶち込んでも全く変わらない
だけどインストールに失敗したりエラー吐いている様子もない
これで正しいの?

266 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 05:01:40.96 ID:LNXTB1/y.net
ハゲはデフォw

267 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 05:17:34.81 ID:pCARXVHK.net
2015/08/24
の日付で
10.18.15.4279
だよ

268 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 06:07:23.14 ID:fC3wkoG0.net
スタートのタイル表示させない方法ありますか?

269 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 06:12:27.33 ID:YtHxEagS.net
>>267
ありがとう
やはりこれで正しかったのか
IntelのDriver Update Utilityでチェックしたら何かファイル落としてきて更新していたけど
現行と同じもの上書きしていただけだったみたいだな
レス感謝

270 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 06:36:03.95 ID:6g1xe974.net
>>266

ハゲはデブ、って読んじゃったw

271 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 06:36:10.84 ID:P0qvx10+.net
>>268
自分で削れよ

272 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:13:46.48 ID:XVFEBfpW.net
>>260
>>262
いえ、カスタムインストールなのでアップグレードではないんです
物理的にデータが残っているというだけで、windows10環境では残存データを確認することできません
わかりにくくてすいません

273 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:16:40.22 ID:P0qvx10+.net
>>272
インストールは、上書きかクリーンのどちらかしかない。

カスタムインストールというのは、インストール内容を調整してるかどうかの話
でこのシーンで使うワードじゃない。適切なワードを使うようにしないと、誰も
答えなくなるよ。

274 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:24:14.43 ID:XVFEBfpW.net
>>273
申し訳ない。表示上で「カスタム:windowsのみをインストールする」の方だったのでカスタムインストールと呼んでいました。すいません

275 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:48:07.98 ID:skgUaaKr.net
C:をフォーマットしないかぎりはXPの残骸は残るだろ?
それをサルベージしたいって話じゃないんか?

276 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:53:52.50 ID:XVFEBfpW.net
>>275
そうなんです
ちょっと出先から戻ったら触ってみます

277 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:56:05.64 ID:kTlCEsvj.net
>>247
会社所在地
成都AOMEI Technology株式会社
アドレス: 中国、成都、宏濟新路5番、 SOHO ビジネスポート、第三階、 ポストコード: 610000

278 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 09:49:06.19 ID:S0oPBIKV.net
>>265
パッケージのバージョンとドライバのバージョンが違うだけ。

279 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 14:51:52.93 ID:nRz7F7Ed.net
>>277
AOMEI Backupper Standard 3.2は日本語対応しただけで危ない中華ソフトだよ
でも、クローン機能だけを使うなら中華へのデータ送信はしないよ

気分が悪いなら「復元ポイント」作って、ネット切断した後にインストして
クローン作業して、使い終わったら削除して「復元ポイント」でインスト前に戻せばいいよ
レジストの残骸?気になるなら、regeditから残骸検索して手動で消せばいい

使ってみると解るけどクローン機能しか使わない方が安全だよ だって中華だもんね
AOMEI Backupperのクローンの良い所はクローン先のパーテ容量を自由に変えられる事
ついでに、ノートPCに用意されているメーカーの復元データ領域のクローンも出来る事かな

280 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:14:34.86 ID:glRaxlga.net
ここには危ないとわかっている中華製を勧める中国人が常駐している

281 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:20:34.49 ID:nRz7F7Ed.net
>>280
俺は純粋な日本人だよ 性格はひょんさんの「あまくち」改め「ゲキカラ」風だけどな!
お前さんは大陸から追い出された半島人なんだろ? キムチ臭いから解るよ!

282 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:22:15.33 ID:glRaxlga.net
図星で顔真っ赤

283 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:29:28.73 ID:nRz7F7Ed.net
>>282
図星で顔真っ赤

284 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:48:42.79 ID:glRaxlga.net
中華製アプリ勧める非常識な人ってオウムみたいね

285 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:59:39.29 ID:in9a2dgD.net
アプリ作者の国籍で決める方がわけわからんわ
どうしてアメリカ人とかはそんなに無条件で信用するんだよ、日本人だろうとロシア人だろうと常に注意してかかれ

286 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:01:47.97 ID:dA+XTAdf.net
>>285
注意する云々以前に中国製とイスラエル製は真っ先に捨てるだろ

287 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:09:19.89 ID:2nfcZHij.net
元自衛隊で防衛ジャーナリスト

サイバーセキュリティ実現のために優秀な外国人を入れるべき→既にぱよぱよちーんとかその他大勢入ってました

288 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:24:30.19 ID:20JK0TsB.net
>>286
平等に危険であって日本は大丈夫なんて保証はない
というかその発想が一番のカモやん

289 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:25:35.60 ID:dA+XTAdf.net
>>288
排除した後に注意するフェーズに入るんだぞ
文脈を理解できてないようだが

290 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:39:06.08 ID:UmO+mH2i.net
>>286

お前のPCはほとんど中国製の部品で出来てる件について

291 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:48:00.99 ID:P0qvx10+.net
>>290
つーか組み立ても中国だったりします

292 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:49:09.22 ID:yYoz5ocM.net
Windowsの以前のバージョンを削除しろとメッセージが出てきて
そのとおりに削除しようとしても削除してくれないんだけどどうなってるのこれ

293 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:01:26.11 ID:4w5//Ejc.net
>>285
そいつらは、そういう教育を受けているからだよ

294 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:06:42.24 ID:PANZ4HwI.net
>>292
そんなメッセージ出てくるか?
一ヶ月で勝手に消えるんじゃね?

とりま ディスククリーンアップで削除。

295 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:37:19.31 ID:oRX4x+5O.net
Windows10って結果的いいんですか?w

296 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:38:12.87 ID:TpFZ+O0R.net
いいよ

297 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:54:06.26 ID:PANZ4HwI.net
最高だよw

298 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:04:21.07 ID:WqdWlZCr.net
おま環のトラブルがなきゃ最高

299 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:08:16.73 ID:S0oPBIKV.net
まぁ、Win8や8.1がアップグレードを避ける理由はあんま無い。

300 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:08:19.86 ID:/j5vt9xC.net
おま環を乗り越えてからこその最高

301 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:26:17.33 ID:UXQGSG7F.net
  σ < DOS窓が英語版キーボートとか、何時の時代のOSなの
 (V)    べー国のオレがオレがのカッペがつくったしろものか
  ||      あかぬけんことwww

302 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:19:07.76 ID:DNpQxJlX.net
一旦、アプリ 個人ファイルを引き継ぐで
10にした後で、すぐにインストールディスクでクリーンインストール
するのか?
または回復から初期状態に戻す→すべて削除する
では、どちらの方が良いでしょうか?

303 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:23:42.59 ID:ydP2K6R0.net
スパスパッ〆!


  σ <


 (V)


  ||

304 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:23:51.05 ID:qKB5Gjbt.net
DSP版の10月31日締め切りのキャッシュバック届いた方いますか?

305 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:24:32.51 ID:cfhVA/wl.net
可能な限りクリーンにしたいなら、データを自分でバックアップして、動いてるOSからのアップグレードはせず、ディスクをフォーマットしてクリーンインストールが一番クリーン

結局のところ >>302 がどうしたいかによる

クリーンインストールするスキルあるなら、アップグレードなんてインストーラーに散々分析させて、延々無駄なバックアップとって、時間だけかかって貴重な時間の浪費にしか見えない

306 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:39:38.19 ID:DNpQxJlX.net
一旦、7 8.1からアップグレードさせてからでないと
いきなりクリーンインストールするとライセンスの引き継ぎ、認証されないのでは?

307 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:41:03.63 ID:Bh0neByR.net
>>306
最新メディアなら大丈夫

308 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:43:47.18 ID:cfhVA/wl.net
>>306
11月に出た1511(ビルド10586)メディアなら、7/8.0/8.1のプロダクトキーでアクティベーションできる
なのでアップグレード不要

309 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:49:04.77 ID:DNpQxJlX.net
7/8.0/8.1のプロダクトキーのシールがPCに貼ってないのでわからない場合は
無理ですね

310 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:55:14.62 ID:bsS05BSm.net
8.xがプリインストールされてるなら入力せんでも勝手にひっぱってきてくれるよ

311 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 20:47:29.25 ID:5M9UhGWH.net
>>310
君だけ違う話をしとる

312 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 20:55:17.66 ID:jXcLpqbx.net
リモートアシスタントを許可設定にして

 信頼するヘルパーを招待
 電子メールを使用して招待を送信する
のところがグレーでクリックできないんだが、
何が問題なんだろうか?

トラブルシューティング実行しても何も解決できなかった (windows10pro)

Win8.1の入っているノートブックでは普通にメースが送信できて、リモートアシスタントが出来ています

313 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 20:55:54.11 ID:MPyn9UGR.net
>>309
インストール済みのWindows OSのプロダクトキーを調べるソフト

ProduKey
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html#DownloadLinks

Magical Jelly Bean Keyfinder
http://magical-jelly-bean-keyfinder.softonic.jp/

314 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 20:59:36.76 ID:+qY7ffBp.net
>>313
それで調べたって有効なキーとして扱われないよ

315 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:03:52.42 ID:MPyn9UGR.net
>>314
OSプリインストール機でWin10_1511_Japanese_x64が認証出来た俺は特別扱いされたのか?

316 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:03:53.24 ID:in9a2dgD.net
もしかしてDVD/USBからインストールしちゃうと回復→初期状態に戻すのメニューが使えない?
別に困ることはないけど、これを有効にしたきゃアップグレードするしかないのかな?

317 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:10:02.00 ID:MPyn9UGR.net
>>316
設定→更新とセキュリティ→回復(上から4つ目) ←これ無い?

318 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:17:46.09 ID:KjC+tBzX.net
>>317
USBから入れたけどリカバリディスクを要求されるな

319 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:22:06.84 ID:M4EaTLWB.net
>>314
じゃあ何で調べるの?

320 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:52:06.97 ID:MPyn9UGR.net
>>314
嘘を書き込むなよ 皆が迷惑する

321 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 22:20:20.23 ID:S0oPBIKV.net
Win7とWin8/8.1の違いだな。

>>313
上はともかく下のソフトを挙げるのはやめとけ。

322 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 22:27:33.16 ID:DmQHSp7u.net
>>321
AIDA64 Extreme Editionも危ない?

323 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 22:42:02.35 ID:km2RwIci.net
うちのノートも>>318と同じで
回復からではエラーで出来ない
w7でSSD64Gだけど、容量が少ないからでしょうか?

324 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:15:24.57 ID:j+BTCmeX.net
>>319
>>320
アップデート版のWindows10は認証キーが共通なので Winproductkey みたいなもので
表示されるものは意味ないです

アップデート時にハードウェア情報がMSのサーバーに送られて以降同じ構成のハードウェアなら
自動認証される仕組みです

slmgr -dlv ってコマンドを打つと一応ユニークな情報もでるんですけど
これらが役に立つのかどうかはわかりません

325 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:24:17.82 ID:j+BTCmeX.net
失礼しました。10586ではWiondows7-8.1以前のプロダクトキーで
クリーンインストールできるみたいですね

インストールされたWindows10自体は共通キーみたいですけど

326 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:35:38.34 ID:DmQHSp7u.net
>>324
slmgr -dlで下記と出ました。

プロダクトキーの一部:2YT43
ライセンスの状況:ライセンスされています。

インストール時に使ったキーと認証された後のキーが違うのね?

327 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:42:16.11 ID:6fJOEMBM.net
>>311
君もわかってない
8.xからプリインストール機はシールにキーなんか書かれてない
BIOS埋め込み
DSPなら別だけど

328 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:52:09.08 ID:j+BTCmeX.net
>>326
それはWindows10アップグレードの共通認証キーの最後の5桁です
Home、Proi、エンプラで3種類あってそれはそのうちのどれかです
ネット検索すればわかりますけど

slmgr -dlで表示されるライセンス認証IDあたりがユニークみたいなんですけど
ハードウェアの交換で認証が外れた時に有効なのかはわかりません

329 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:01:02.11 ID:WeqSjYf3.net
クリーンインストールした方がPCの調子は良くなるでしょうか?

330 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:03:39.06 ID:usPmvjEg.net
>>329
出来るならクリーンインスコした方がいい

331 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:19:18.98 ID:WeqSjYf3.net
出来ない場合というのはどういう場合でしょうか?
クリーンインストールも時間的には同じくらいでしょ?

332 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:26:18.92 ID:o0cQ+Urx.net
クリーンインストールだとOS以外のソフトを入れている人は、
それらをすべて入れ直さなければいけないでしょ。

333 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:32:04.16 ID:CupNvJQ2.net
>>316
普通にクリーンインストールしたら先頭に回復パーティション作成されているはずだけど
作成に失敗しているか、あるいは後から自分で削除していないか?
回復パーティションの中にWindows回復環境(WindowsRE)がインスコされているので
これがないと回復メニュー自体が表示されない

334 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:40:10.36 ID:WeqSjYf3.net
回復の項目はありますが、途中でエラーで進みません
で、クリーンインストールしなおしてから
再度回復から進めたらうまく進んでいます

335 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:42:35.64 ID:WeqSjYf3.net
クリーンインストールは来年7月以降も出来ますか?
それ以降は回復からしか再インストールできないのでは?

336 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:53:32.53 ID:5b62HrMm.net
>>327
書いてありますよ?

337 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 01:07:09.01 ID:CupNvJQ2.net
>>336
それ本当にPIPC( プリインストール)版なの?
Win8以降のPIPC版はPCメーカが製品化するときのOEMの条件として
UEFI(BIOS)に固有のユニークキーを埋め込むことが必要だったはずだけど

338 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 01:08:05.77 ID:wcWqhliR.net
>>334
>クリーンインストールしなおして・・・再度回復・・・

何が回復出来るの?

339 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 01:12:13.20 ID:o0cQ+Urx.net
>>337
パソコンショップなどのDSP版を使ってユーザーが初めて起動したときに
キーを入力するようにしてるタイプじゃない?

340 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 01:34:17.78 ID:WeqSjYf3.net
>>338
クリーンインストールしなおして・・・再度回復から進めば、
エラーが出なくなり回復完了出来るようになりました

341 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 01:53:11.91 ID:OGJflLyB.net
Winキー押した後にファイル名の一部入れるとアプリの候補(exならMS Excelみたいな)に表示されるのって
どこで設定すればいいの?
実行ファイルだけじゃなく、ワークシートとかもショートカットで呼び出したいんだが

342 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 04:42:31.19 ID:CupNvJQ2.net
>>341
Cortanaの検索バーにファイル名入力すれば、一部入力しただけでも
候補が列挙されるのでその中から選択すればいいだけ
別に設定とかする必要はない

343 :245:2015/12/04(金) 05:25:37.18 ID:D6h00yk0.net
>>249
修復ディスクからも起動できませんでした
延々とくるくるしてます

別ドライブにある、古いWindows7を起動ドライブにすると、同じWin10で作った修復ディスクで、
Win7のブートメニューが起動できるので、修復ディスク自体はちゃんとしてるようですが…

344 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 05:46:31.11 ID:3JanB9ZF.net
>>341
Winキー押せばCortanaの検索バーにフォーカスが移るからマウス操作は不要
WinキーはCortana検索のショートカットとして使える

345 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 06:27:27.79 ID:grcmdLTg.net
>>336
電気屋行って、大手メーカーパソコンのシール見てみ
あるとしたら、BTO機だろうね

346 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 06:40:59.20 ID:dGrOeOxg.net
  ρ
^~ξ~`+---
 ノ\
 ~  ~

347 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 12:29:47.20 ID:A5t8esiZ.net
win8から入ってたスマートコネクトテクノロジーが消えた。win10には同等の機能が標準装備だかららしい
まあそれはどっちでもいいとしてデバイスマネージャにこいつ起因の不明なデバイスの表示が消えないんだよなぁあああ助けてヘルプミー

348 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 12:49:05.90 ID:dGrOeOxg.net
 ρ
|~ξ~|
  ||

349 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 12:54:50.07 ID:F3o07jL2.net
>>347
スマートコネクトはBIOSで無効にできると思いますけど・・・

もし無理な場合は↓から落とせる現時点での最新版を解凍すると"Driver" というフォルダがありますので
そのフォルダをデスクトップにでも置いてデバイスマネージャから指定すればドライバが当たります
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=startdown&id=1190&lang=fr

350 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 13:07:36.19 ID:dGrOeOxg.net
  σ
\/V__
  |▲|ノ

351 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 14:26:23.01 ID:C4Kj7IuZ.net
>>342
win→exc とかだと「Microsoft Excel デスクトップアプリ」と補完される
しかしHDDのどこかにxf.exeって実行ファイルがあったとして、
win→xf.exe とまで入れても「xf.exe Webを検索」としか出ないのよ
Everythingみたいにデータベース化してどこかに保存されてるのだろうか

352 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 14:27:31.51 ID:2EtJdwaq.net
>>343
システム修復からブートしたら、スタートアップ修復には入らないの
システムイメージの回復に入るんだよ

353 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 14:29:11.56 ID:2EtJdwaq.net
システム修復ディスク(^_^;)

354 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 15:03:21.48 ID:dGrOeOxg.net
  σ
\(V__ __/
  | ̄| | | ̄ ̄|

355 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 15:09:27.28 ID:1H/atjV+.net
>>351
こちらでは検索してくれるけどね
範囲選択してる気がする

356 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 15:22:04.82 ID:C4Kj7IuZ.net
OS起動時にマウントされてないとダメなのかねぇ
暗号化ドライブだから後からマウントされるんだけど

357 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 15:40:29.36 ID:yiqWoa0M.net
>>356
あれはWindows Searchの結果を使ってるから、検索対象から外れてたら
でないよ
Windows8.1まではWindows Searchを切っていても使えたと思うんだけど、
Windows10では切ると使えなくなった

claunch使ってるからいらんけど

358 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 16:10:12.64 ID:+tKFSHZF.net
更新プログラムをダウンロードしています 0%

359 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 16:51:30.05 ID:XzSVTL5H.net
>>324
今win7だけど
win10にする時の
キー分からない時どうすればいいの?

360 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:03:49.83 ID:o0cQ+Urx.net
>>359
Win7上からアップグレードするのが一番簡単だよ。

361 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:11:08.60 ID:UFkajgTk.net
KB3035583をアンイストールしても10の通知アイコンが消えてないんだけど
どゆこと??

362 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:17:20.08 ID:rYcjR5pj.net
>>359
Windows 7から正攻法でアップグレードするならキーは不要。
Windows 10のDVD/USBを作成してそちらから起動し、Windows 7を消去して跡地にWindows 10新規インストール場合に、Windows 7のキーが使えるようになった。

363 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:21:02.31 ID:LAET7NyW.net
>>361

補足情報 - Get Windows 10 アプリ アイコンを表示させない方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10.aspx

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v "DisableGwx" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

この2つをやれば全く問題なし

364 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:23:11.22 ID:UFkajgTk.net
>>363
d
やってみます

365 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:26:47.27 ID:xUe4sLJa.net
windowsサービスの設定を簡単にエクスポートし、インポートする方法はありますか?

366 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:27:06.81 ID:G1oq7zG3.net
>>359
他の方が書いている通りアップグレードインストールならばkey不要です。
SSD、HDDをフォーマットしての新規インストールでkeyが必要ならばこれを
インストールするとIDが確認できる。
ProduKey
http://www.gigafree.net/system/systeminfo/produkey.html

367 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:31:15.45 ID:A5t8esiZ.net
>>349
ドライバみつかんないよぉふぇぇ

368 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:37:44.78 ID:hRvDkx2O.net
10インストールディスクは書き込み防止機能付きのUSBメモリーでないと
パソコンがウィルスに感染した時とかに
クリーンインストールの際に、ウィルスに感染する可能性はあるでしょうか?

369 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:39:21.73 ID:hRvDkx2O.net
クリーンインストールは先にフォーマットしてから、
再インストールされるし、BIOSで立ち上げるから
ウィルス感染したPCに刺しても感染しないでしょうか?

370 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:58:51.34 ID:QaO1hvS8.net
この馬鹿は毎回おんなじ質問しとるな

371 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:12:32.67 ID:7FFP9XJo.net
>>368
install.wimは確かに改変可能だけど、USBメモリを引き出しに仕舞っておけば平気でしょ
あとはいざという日に感染Windowsを経由せずにEFIなりBIOSからブートすればOK

372 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:21:26.97 ID:hRvDkx2O.net
感染Windowsを経由せずにEFIなりBIOSからブートすればOK >>

初心者が想像で考えていましたが、やっぱり、BIOSからブートだと
感染Windowsにはノータッチでクリーンインストール出来るんですね、安心しました。
ハード的に書き込み防止出来るUSBメモリーがほとんど販売されていないので
どうしたものかと考えていました。

373 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:25:31.47 ID:hRvDkx2O.net
その理屈で考えると、DVD−RもBIOSからブートさせるから
書き換えられるとかいう心配も無さそうですね。
念の為に書き込み機能の無い読み込み専用のDVDドライブを買おうかと
真剣に悩んでいました。

374 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:28:19.95 ID:hRvDkx2O.net
デイトレ株取引で何千万も口座に入っており、
どの証券会社の株の口座も乱数表やトークンは無くて
ログインパスワード、取引パスを盗まれたら終わりなので
非常に神経質になっています。

375 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:40:08.81 ID:7ReEzaTP.net
>>335
来年7月までに一度でもインストールしとけばMSサーバーに機種情報が登録されるから
ハード構成変えて別PCと認識ない限り大丈夫

376 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:01:34.88 ID:t5Plyz6f.net
>ハード的に書き込み防止出来るUSBメモリーがほとんど販売されていないので
何言ってんだか
やっぱ荒らしだな

377 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:02:57.26 ID:XzSVTL5H.net
>>366
あり

378 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:18:15.69 ID:Jvx5iKna.net
>>376
真面目に真剣にいろいろ考えているので
荒らすのなら絡んで来ないでください、お願いします。
ソフト的には書き込み防止機能の付いたものは非常に多いですが、
もし、ハード的に有るならば教えていただきたい!
私の知る限り2種類しか無いようですが。

379 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:20:13.62 ID:Jvx5iKna.net
その2種類というのも1つは無名の会社、もう一つは
有名どころですが、スピードが非常に遅い。

380 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:25:46.92 ID:gRKaakjG.net
OTP対応したネットバンクはあるが…
そこまでリスクを回避したいのなら、リリースされて4ヶ月程度のOSにアップグレードしようというのがどうかしてる
Windows10にまだ公式に対応してないネットバンクもまだあるのに

381 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:27:02.44 ID:VZ1LY7j1.net
真面目に真剣にいろいろ考えた結果板違いってどういうことよ

382 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:31:30.71 ID:Jvx5iKna.net
もっているノートがwin8であり、8の場合は強制的に8.1に上げないと駄目出し、
そうなるとアップデートに何時間も非常に時間がかかります。
ところが10にすれば再インストール アップ全部入れても
さほど時間がかかりません。
また、当方、時々帰国はしますが、基本的にはバンコク長期在住者ですので
ネット環境があまり安全とは言えません。

383 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:32:04.68 ID:yrulHVUI.net
クリイン一回はしようと思ってるのだが
次の大型アプデ待ってからのほうがいいのかね?
8.1からアプグレして今のところ大きな問題はないのだが・・・
インスコ何度もやるのめんどくせっすわ

384 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:34:22.57 ID:Jvx5iKna.net
先日は当地のメーカーで無償修理でマザーボードを交換となりましたが、
如何せんMBの在庫云々でオリジナルとは別のMB入れ替えとなり、
BIOS依存のウィルス等、ますます不安感を持っております。

385 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:35:29.11 ID:gRKaakjG.net
Windows10プリインストールPCを買えばよい
というか根本的に銀行のサインインがパスワードしかない状態のほうを何とかしたほうがいい

386 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:37:27.91 ID:wcWqhliR.net
>>374
ネット接続したままならウィルス感染防止機能付きの特殊なUSBメモリーでも
クリーンインストールした直後にネット接続してウィルス感染するかも知れません

↑は誰にも云うなよ!皆にナイショなんだから…な!
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip22862.jpg

387 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:47:47.85 ID:7FFP9XJo.net
>>373
DVD-Rはそもそも原理的に1度しか書き込めないだろ
Windows 10のインストールディスクを焼いたあとはウィルスだろうとエクスプローラだろうと追記は不可能

388 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:49:54.62 ID:Jvx5iKna.net
銀行ではなくて証券会社の口座は全会社とも
ログイン 取引パスしか要求されません。
銀行の方はトークン云々で全く問題ありません。

389 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:51:28.04 ID:iIwCM4mY.net
>>386
クリーンインストールされた直後の無謀な状態でネットに接続するなんてどシロウト
じゃないか。

390 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:51:35.72 ID:Jvx5iKna.net
>>387
実際にやってみましたが、追加で書き込めましたよ。
10の機能ではファイナリゼーション機能が無いので追加書き込みできるようです

391 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:52:14.96 ID:LAET7NyW.net
>>378
そんなに心配ならリテールパッケージのWindows 10買えばいいじゃん
お望み通り、書き換え不能なUSBメモリだよ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150904_719562.html

>>383
来年夏まで待つことになるね

392 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:52:31.16 ID:7ReEzaTP.net
スレ違いだしウザいし消えろとしか まあ荒らしなんだろうけど

393 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:54:41.11 ID:yiqWoa0M.net
クンクン…
コレは…真正の臭い…!

394 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:00:52.87 ID:wcWqhliR.net
>>389
だから「ナイショ」って言ったのに〜
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip20417.jpg

395 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:08:44.68 ID:F3o07jL2.net
>>367
スマートコネクトではないのでは?デバイスマネージャーの詳細タブ→ハードウェアIDの上の値を右クリックコピーして
Googleせんせーに質問すると教えてくれますけど

396 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:10:02.04 ID:yrulHVUI.net
>>391
サンクス
待つことにしますわ

397 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:15:15.14 ID:iIwCM4mY.net
>>394
内緒っていいながらこのスレに書いてる矛盾さに・・・w

398 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:17:54.56 ID:5v3kkle7.net
今homeなのですがvmware使いたいのでproにしたいです
安くproにできる方法はないでしょうか?

399 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:19:58.67 ID:hefNpiA9.net
Windows10のデフェンダーはウィルス対策機能も付いてるってことは、有料のアンチソフト不要?

400 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:27:59.13 ID:/sJg36jg.net
いやまあ用途によるけど最低限の機能しかないよ

401 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:31:19.62 ID:wcWqhliR.net
>>397
ウフフ・・・
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip28264.jpg

402 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:03:10.76 ID:o0cQ+Urx.net
>>398
Hyper-Vの制限と勘違いしてない?

403 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:05:50.07 ID:5v3kkle7.net
>>402
あ、勘違いしてました

404 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:24:35.97 ID:Yti6Q+t8.net
>>390
新規ハードウェアを買い揃えずに追加で書き込まれたくないって話なんだから素直にファイナライズしろよwww

405 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:46:57.71 ID:UFkajgTk.net
8.1と10どっちが使いやすいんだ??

406 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:56:10.22 ID:rzl29/dg.net
>>399
風邪薬とビタミン剤みたいなもん。

407 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:07:49.09 ID:uDGCgi1d.net
>>399
特にこだわらないのであればいらないと思う

408 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:32:06.14 ID:wYB9KlaF.net
>>399
Microsoft Security Essentialsが統合された。
旧MSEの検出能力はAV-Testの検出ランキングではAvira等には劣る結果にはなっていたから、1%でも検出率を上げたいなら別途Avast等を導入して常駐させればいいし、そうでなければそのまま使い続ければいいと思う。

409 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:33:45.93 ID:Nic9Qpri.net
すっごく低レベルの質問で申し訳ないんですけど、win10のアップグレードインストールというのをやったら、
いまの私のwin7のパソコンにインストールされてるソフトとかファイルとかインターネットの「お気に入り」リストとか、
そういうのは全部消えてしまうんですか?

スタートメニューを、ソフトを使って整理してカスタマイズしたんですけど、そういう設定もナシになってしまうんですか?

410 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:53:00.62 ID:OPiH864u.net
>>398
安い料金改定前の製品版が売り切れる前に購入する

411 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:56:40.91 ID:80Y/cxh7.net
>>404
w10にはDVDを焼く機能が備わっているが
その機能で焼くとファイナライゼーション出来ない
胡散臭い書き込みソフトを別途使うと
後あと心配なので

412 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:57:06.93 ID:DfBUDkba.net
>>409
お気に入り含めたファイル:引き継がれる
アプリや設定:アップグレード時に引き継ぐか選択

アプリや設定を引き継ぐと高確率でトラブルを起こすので非推奨。
というか設定のやり直しやアプリの入れ直しが面倒だったり自己解決できない人間はアップグレードしない方がいい。

413 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:11:28.54 ID:DTdTMOKO.net
>>387
君はパケットライトすら知らんのか

414 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:11:39.95 ID:EszdA7bc.net
>>412
ありがとうございます。

415 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:15:13.69 ID:s4U0X2th.net
w10にはDVDを焼く機能が備わっているが
その機能で焼くとファイナライゼーション出来ない
で、10の機能のみでも追加で焼き足せてしまう

416 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:18:17.05 ID:s4U0X2th.net
いろいろ検索してると、usbメモリー自体に手動のオンオフのボタンが付いている物でなければ
感染されるみたい

417 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:22:08.73 ID:/lYATcop.net
Windows10にしてからクルクルばっかりで作業に移るまでに毎回1時間ほどかかり
ダウングレードするにも設定画面にすらいかないんですがどうすれば

418 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:27:25.24 ID:s4U0X2th.net
クリーンインストールすれば大概の不具合は治ったよ
インストールディスクでクリーンインストールすれば?

419 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:40:17.42 ID:OAy5IGhJ.net
>>417
インストール直後なら、おそらくメンテナンスが実行中。
だろしたら、しばらくしたら落ち着く。環境によって、メンテナンス終了までかなりかかる場合もあるようだが。

420 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:44:17.07 ID:irDUgD3S.net
>>409
初心者のオイラが答えます。そのとおりお気に入りは消えます。インポートで復活
しますが使いにくいったらありゃしない。そのうえすぐにフリーズ。
Word、Excel、PowerPointとインターネット・メールぐらいしか使わないので
Windows7に戻した。Windows10に魅力を感じる上級者じゃなきゃアップグレード
はやめたほうがいい。オイラは後悔しているよ。

421 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:53:47.61 ID:eqpZ+XRp.net
クリーンインストールしないから、そういう不具合が生じる。
windows7だとリカバリ アップデートで4時間ぐらいかかるし10
にすれば1時間しかかからん。

422 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:58:31.40 ID:eqpZ+XRp.net
古いパソコンでもクリーンインストールならば
⒑にした方が動作が軽くなる

423 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:58:50.68 ID:Y61rpdNW.net
え?IEのお気に入りは消えなかったけど

424 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 01:14:59.25 ID:eqpZ+XRp.net
大概ウィルス感染するのはインストール後アップデート前だから
亜種だとスキャンでも引っかからないのが結構ある。

425 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 03:26:36.92 ID:t/prbcxU.net
右下の時計のフォントを大きくする方法を教えてー

426 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 03:35:41.41 ID:WpUEcSK4.net
TTclockを使う

427 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 05:53:43.22 ID:5075pwgE.net
windows defenderで自動スキャンしないように設定できない?
グループポリシーなら設定できるようだけどHome Editionです
無効、アンインストールもしないであくまでも使い続ける方向で

428 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 07:09:39.64 ID:Mpzpv3B5.net
>>427
全ファイル除外扱いに設定すればいいんじゃね

429 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:27:59.17 ID:7lP/FMcd.net
コア3 メモリ4G win8.1の環境で10にしたら遅くなったぞ hpのノート
起動も遅いし終了も時間が掛かるようになった
以前ならすぐ終了したのに30秒〜は掛かる
Office立ち上げでもすぐに起動しないし

430 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:42:29.83 ID:9bD7gc+x.net
>>428
それじゃセキュリティ上不味いじゃないですか!
優しく教えて下さいよ!

431 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:47:46.87 ID:14xa65mF.net
>429
最適化済むまでは遅いよ
数日つけっぱで放置しろ

432 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:52:05.04 ID:7lP/FMcd.net
>>431
デフラグは?

433 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:55:02.76 ID:YUUBIal+.net
>>432
ドライバやらシステム周りのチューニングに処理持って行ってるから
その処理途中で、デフラグなんてかけたらOS死ぬと思う。

434 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 09:10:59.55 ID:TzQ0jabU.net
会社で10proを使っている人っていますか
ほとんど7proだろうと思いますが
10proでC/Sってどうなんでしよ

435 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 09:13:32.17 ID:3fAegD+V.net
Win10ならDX12のゲームがやれる

436 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 09:31:06.87 ID:37KdF5tT.net
>>405
個人的には10
8.1ならさっさとアップグレードすべきだと思う

437 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 09:47:28.45 ID:K8W2AU1l.net
なんかマインスイーパーがフルスクでしか起動できなくなったんだけどなにこれ・・・
ウィンドウモードはまたなくなってくの?

438 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 12:17:08.64 ID:1yad0Kh0.net
>>413
ブートさせる云々で、パケットライトの話持ち出すアスペ

439 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:09:15.42 ID:Pu3dnqLw.net
10に上げてからはルーターの設定画面に入るために
いちいちユーザー名 パスワードを入れなければ
成らなくなった
8.1だとオートコンプリートが有効だったのに
何か設定方法あるでしょうか?

440 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:12:35.00 ID:Pu3dnqLw.net
別質問で
管理ツールのコンピュータの管理のディスクの管理でCの上で右クリックすると
ボリュームの縮小というのが選択できますが、これをするとCのパーティション領域を
分割することが出来るの?

441 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:13:54.61 ID:Pu3dnqLw.net
>>439というのは192.168.11.1をアドレスバーに打ってエンターで表示する画面です

442 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:15:57.33 ID:qcvem5ML.net
>>441
それはIEとかFirefoxの設定だ
Win10は関係なし

443 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:17:05.95 ID:9WL8eLl+.net
>>435
DX12のゲームが出てこないんですが…

444 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:19:03.69 ID:6XePjfgp.net
>>440
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015836

445 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:46:28.18 ID:aqppfdj/.net
>>426
ありがにゃー

446 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:50:32.26 ID:1ku7SgoL.net
フリーズが頻繁に発生する人は10をクリーンインストールしたらいいかも
メーカー製のドライバ全て削除されて新規に入るけど快適すぎてもうね
まぁPCにもよると思うが

447 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 14:21:33.44 ID:Pu3dnqLw.net
>>442
それではIEの設定方法をお願いします

448 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 14:22:09.95 ID:Pu3dnqLw.net
>>>444
有難うございます!

449 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 14:55:49.33 ID:em9/fGQP.net
win7とかwin8を使っていてwin10を入れたいと考えている人は、「440」のように
Cドライブを縮小して分割し、そっちにwin10を入れるようにしたらいい。
やはり元のOSに戻したいという場合は切り替えるだけだし、win10の設定も元の
OSからコピーすれば簡単にできる。
気に入ったフォントをコピーするとかも元OSが残っていればドラッグするだけ。
注意する点は、元OSとwin10のデュアルブートにするとドライブCとDが入れ替わる
こと、これに注意すれば大抵は大丈夫

450 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 15:14:11.39 ID:6u5HZ2/h.net
>>446
Windows 10のWindows Updateはかなり優秀だな
ドライバをほぼ全自動で揃えてくれたし、自動検出できなかった部分は手動で入れ直したけど、クリーンインストールでもドライバちゃんと引き継げるわ

451 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 15:31:00.86 ID:cZrtaEk/.net
>>449
俺も昔2000とXPをデュアルブートしていたが、HDDがクラッシュして共倒れになったので
今はそれぞれ違うHDDにXPと7を入れて切り替えは少々面倒だがBIOSでHDDを切り替えるようにしてる。
XPは7では動かないデバイスやソフト用なのでネットに繋ぐ必要も無くいつまでも使える。

452 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 16:34:22.04 ID:yMf71VDq.net
すみません、よろしくお願いします


Windows7の時に、フォルダを開くたびに、延々HDDのアクセスが続く現象回避のため

→フォルダのプロパティ →カスタマイズ →フォルダを次の目的に最適化

のとこで、選択項目を変えると良いという事を聞きましたが
どれを選ぶべきなのかが調べで分かりませんでした
(Windows7と10で項目の名称が違ってるみたい)

全般・オブジェクト・ピクチャ のどれかだと思うのですが
どれにしたら良いでしょうか?

ちなみに、ファイルの大半はJPEGのコミックです

453 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 17:47:29.75 ID:VgA+0RI+.net
「ヘルプとサポート」をクリックすると、
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/support が表示されるのが正常なのでしょうか?
うちでは、何故か
ttp://www.bing.com/search?q=windows+10+%E3%81%A7%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95&filters=guid:%223154c068-5a1c-4f20-ae16-70dd001ad0cf%22%20lang:%22ja-jp%22&form=S00028
が表示されてしまいます。
どうすれば直りますか?

454 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 18:19:15.79 ID:02VdytMi.net
10240では問題なかったけど10586だと旧システムのイメージが入ったHDDに10586の
システムイメージ作ろうとするとエラー吐いて作れないのな
旧環境のイメージ消したら作れたから多分旧環境のイメージが原因だろうけど10586
は10240に比べ色々厄介な事になってるな

455 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 18:30:31.81 ID:OYc6hKav.net
>>454
単にHD.の要領が足りないだけだ、ハゲ!

456 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 18:33:50.57 ID:02VdytMi.net
40Gそこそこのイメージ作るのに200G以上空きのあるHDDでは容量不足指摘とかアホすぎ

457 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 18:37:47.12 ID:6u5HZ2/h.net
>>454
俺は作れたけどな

458 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 19:14:37.31 ID:/Y1P4Dyt.net
GameDVRで録画すると10秒くらいで
「録画できるものがありません。しばらくプレイしてからやり直してください」
とか出て録画が止まる
当然録画する条件は満たしてるし、
対象のソフトを変えても変わらんからソフトが制限かけてるってのも無い
バックグラウンドで録画も切ったが変化なし

459 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 19:20:39.01 ID:+Hw9mkm3.net
マイクラとナンプレがフルスク固定なってんだけど
ウィンドウモードにできないかな

460 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 19:28:06.15 ID:Mpzpv3B5.net
>>458
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/games_windows_10/windows-10-game/fe80282e-0643-437d-be8d-d73e7362fb89
MSコミュニティで質問出てるけど、いつもどおり解決に至っていない
モデレータ自身は書いてある手順で直ったらしいから試してみたらどうでしょう?

1511からおかしいみたい

461 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 20:40:38.59 ID:rfhj5OeA.net
10日くらい前にWindowsUpdateの構成を変更しようとして気付いたのですが、
gpedit.msc 「ローカル グループ ポリシー エディター」
起動すると、
http://i.imgur.com/L4nVBZn.png
のエラーが必ず2回出ます。(起動後出る→OK→消える→OKで終わる)
KB3120677入れる(10586.17)前からだったと思います。
特にシステムを変更するほどのソフトウェアを入れたことはないです。
(インストーラがあるもの、レジストリを変更するようなものは入れてない)
OKを2回押して消えてから構成を変えても反映はされてるので特に困ってるってことはありませんが…

462 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 20:49:32.89 ID:6sFNy6bU.net
USBデバイスの安全な取り外しを選択した後、抜き差しせずに再認識させる方法はありませんか?

リモートデスクトップ接続先のUSBデバイスをうっかりソフト的に取り外してしまいました
物理的には刺さっているはずだと思うのですが、なんとか抜き差しなしに再認識させることはできないでしょうか?
よろしくお願いします

463 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 21:02:34.93 ID:6XePjfgp.net
>>462
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035038/download/easter/index.html

464 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 21:04:33.43 ID:JBOiM5QJ.net
>>462
例えば、
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easter/
こんなので可能だけど、リモート先となると・・・

465 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 21:09:37.00 ID:6sFNy6bU.net
>>463-464
ありがとうございます
ほんと詰んじゃったかと思った、助かりました

466 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 21:25:45.62 ID:+lqrFpsQ.net
リモートデスクトップってIPアドレスとメールアドレスがわかれば
簡単に出来ちゃうんでしょうか?
なんだか怖いな。

467 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 21:38:53.29 ID:jjO2WLL2.net
チェックを外しておいたのに何日かしてから
知らない間にシステムのリモートアクセスの許可に
勝手にチェックが入ってしまうことってありますか?

468 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 21:46:31.88 ID:WY5G/4J/.net
>>461
アップグレードしたwin10家もその現象でてる

469 :458:2015/12/05(土) 22:13:23.57 ID:xb7fcpW4.net
>>460
ID変わってるけど458
コミュニティ通りにxboxアプリ再インストールしたら使えた
ありがとうございましたm(_ _)m

470 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 23:23:55.29 ID:L5xwP+QK.net
>>461
同じく
そんで Windows Server 2012 / 2008 用の KB ですが
https://support.microsoft.com/en-us/kb/3077013
OK で無視するかファイルを置き換えるかリネームしろと

C:\Windows\PolicyDefinitions フォルダを見ると
Microsoft-Windows-Geolocation-WLPAdm.admx
だけ 2015/07/10 20:00 で古く、他は 2015/10/30 や 31 で Build 10586 用と想像
Microsoft-Windows-Geolocation-WLPAdm.admx だけ置き去りにされたんじゃないかと

試しに
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=48257
から
Windows10_Version_1511_ADMX.msi
ダウンロード・実行してみましたが変化なしでした
結論 OK で無視

471 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:22:10.73 ID:vCQZCCgI.net
>>470
もしかしたらと思って起動してみたら>>461と同じだわ
同じく設定変えて再起動したらちゃんと動いてるし、とりま無視でOKだろうね

472 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 01:07:31.75 ID:OqrgrwBH.net
どなたか>>452よろ

473 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 01:39:15.77 ID:vR3eK2Nu.net
ZIPやRARで圧縮しておいて読み込むとか
バラバラになってるとガリガリやっちゃうのかな

474 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 02:18:35.27 ID:V3pa8cik.net
XPから10に変更したんですが、フォルダの画像ファイルを表示している時に
同フォルダの画像を、キーボードの左右矢印キーで切り替えできてたのができなくなってます
これはwindows10の仕様でしょうか?また設定等で変更できるのでしょうか
モニターの数は1枚のみなのですが

475 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 02:32:37.64 ID:7hjd9OcS.net
>>474
うちのWin10 Pro 32bit or 64bitのPCだと2台とも普通に出来るよ 設定何もしてない

476 :461:2015/12/06(日) 08:22:07.61 ID:XrRYQl/t.net
>>468さん
>>470さん
>>471さん
ありがとう。
同じ現象の方々いらっしゃいましたか。
とりあえず問題無いっぽいと判断して放置しておきますわ。

>>474さん
うちの10Pro64bitの2台とも矢印キーOKですね。
縮小にしたり特大にしても大丈夫。
エクスプローラーでも他のファイラでも。

477 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 09:37:38.11 ID:RcLWSdNX.net
>>474
俺の Win10 Pro x64 1511 10586.17
エクスプローラー でも X-Finder でも まめFile5SE でも左右矢印普通に効くよ。

478 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:01:04.15 ID:/glFYplI.net
>>474
XPからちゃんとアップグレードでインストールしたの?

479 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:01:40.20 ID:ZvqhUtQl.net
>>474
切り換えってなんだ?

480 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:04:53.53 ID:JdYc6ttg.net
「フォト」アプリで開いてる時って意味じゃね
インデックスの張られてない場所のファイルを直接開くと
そのファイル以外に切り替えできないみたいな仕様だったと思う

481 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:13:00.33 ID:5QPcvg7a.net
>>478
XPからアップグレードなんか存在するわけないだろ
何言ってるんだ?

482 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:13:39.26 ID:ZvqhUtQl.net
>>478
XPか、見逃してたw
普通に買い換えだろw

483 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:15:09.85 ID:RcLWSdNX.net
>>480
なるほど、そーいうことか。
それなら俺環でも矢印キーでは無理だな。

484 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:41:19.16 ID:f8BEc9XL.net
メモリ2GBのVPS上という厳しい環境でWindows10を使用しています
そこで少しでも使用メモリを削ろうとタスクマネージャーを見たのですが、約35MBをCortanaが使っていました
ここでCortanaをオフにして35MBを明けさせる方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします
(なお、単純にCortanaの設定からオフにするだけでは、Cortanaの機能がオフになるだけでメモリは依然として食い続けるように見えます)

485 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:10:34.71 ID:wPd2Te8W.net
>474
2000が最高に便利だった

486 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:44:17.87 ID:mMeXCqxX.net
すみません
どなたか>>452よろしく

487 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 15:14:33.64 ID:lTkJjvLX.net
>>486
ドキュメント

488 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 15:37:00.50 ID:IiapmT/o.net
そもそも「延々HDDのアクセスが続く」なんて認識がおかしいけどなw

489 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 16:04:03.56 ID:10YM21Lj.net
30GB程度なら休止状態とページングファイル切れば空く

490 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 16:20:59.21 ID:tG3z/TJU.net
>>486
winの設定でコントロールしようとするのは諦めましょう時間のムダです。
アクセスすると煩いってことなんでしょう?
だったら、音の静かなHDDに換装してデータ専用ドライブにする。
電源の設定でアクセスのないときは停止も出来ます。
システム用はSSD(128GBか256GBで十分)にすればOK

491 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 17:09:59.86 ID:mtKuIjr4.net
>>474
Win10のクリインだと普通には使えなくなってるから
レジストリをいじるしかない
ttps://i-bitzedge.com/tips/how-to-use-windows-photo-viewer-in-windows-10

492 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 17:13:12.14 ID:KqFTdo8d.net
>>474人気だなぁw
普通にフリーのフォトビューワでも使えばいいものをww

493 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:17:13.67 ID:WKxICGjF.net
>>488
アンタのファイル数が少ないだけ

494 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:20:04.71 ID:MWCeZZBT.net
  σ < 10を使わないで済ますより良策なし
 (V)
  ||

495 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:31:38.84 ID:mtKuIjr4.net
それをいっちゃ〜おしめ〜よ

496 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:44:56.30 ID:9DljonYp.net
具体的に何ファイル程度だとそんな症状になるんだ?

497 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:02:45.89 ID:NB+Ht74Q.net
XP:FAXビューア 10:フォトビューアで仮定すると、
上下左右全部じゃなくて、左右だけなら切り替えきくね。上下やると違うとこにフォーカス行っちゃうやね
あとのソフトは知らんが

498 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:17:42.10 ID:NB+Ht74Q.net
昔の話かもしれんが、10個以上ファイル選択すると合計サイズ出なかったり、
100個くらい選択するとコピーしなかったり、
1000個くらい移動するとページの行き来で戻れなかったり、
5000個で一旦検索終わったり、 色々と制限あるよね。

HDDゴリゴリにあんま関係ないかもしれないけどさ

499 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 20:43:25.83 ID:+wklAfHh.net
ダークテーマ変更のレジストリいじり方変わったのでしょーか 8,9月の情報しか出てこなくてやっても変わりません

500 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 20:43:43.51 ID:lsTYSmgT.net
フォルダーのアイコンをサムネイル(縮小版)表示に設定しとくと時間とられなかったっけ?

501 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:03:32.81 ID:dPIi+hW3.net
>>474
ttp://okwave.jp/qa/q9083776.html

フリーソフトでWindowsフォトビューアーを復活できる。

502 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:34:02.52 ID:jKBEVwVB.net
ファイルの表示を「詳細」にした場合の、詳細の細かい変更方法はどうやるのでしょうか?

503 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:43:12.80 ID:LaILLxir.net
>>502
メニューバーの表示とか。
そういうことかな?

504 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 01:19:42.68 ID:jKBEVwVB.net
>>503
そうです
以前なら「詳細表示の設定」という項目があったはずですが、それが見当たらなくて

505 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 02:10:39.36 ID:LTnJ/TLz.net
項目(ファイルサイズとか種類とか)が表示されているところで右クリック

506 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 02:13:21.74 ID:+I8/3jyf.net
>>474のは、
8.1まではフォトでもフォトビュアーでも、ZIP圧縮フォルダの画像を
展開せずにフォルダ扱いで送り戻しとスライドショーできてたけど
10では最初に選んだ1枚だけ表示で、送り戻しできなくなってるけど、そのことじゃねーの?

507 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 04:57:49.46 ID:uB7XsXER.net
computer browserサービスってふつうは動いてるもんなのかな
トリガー手動開始になってるのに停止してて
動かしても数秒でなんのメッセージも出ないで停止するんだけど
これのせいかわからないけどエクスプローラのネットワーク欄に
他のPCが表示されたりされなかったり...

508 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 06:21:58.79 ID:6ZOKQp+i.net
th2からwindows photo viewerは小細工なしで使えるようになったよね

509 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 09:28:35.53 ID:JzPGzqq5.net
7から10に変えたらクッソ遅くなったけど、ドライバ全部更新したらクッソ早くなった。
しあわせ

510 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 10:35:40.92 ID:nULFhnmA.net
アップグレードしたらクリーンインストールするというのが徹底されていなくて悲しい。
すれば8割方の不具合は解決するのに。

511 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 10:47:11.97 ID:oZ06tOIJ.net
>>510
バカにはそれがいかに速道なのか理解できないんだよ

512 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 11:41:30.47 ID:FwmQ6F9Z.net
>>510
世の中暇人ばかりじゃないっつーことよ

513 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 11:51:12.57 ID:fN9J/oKH.net
  σ < Windowsの再セッティングがどれだけ
 (V)     かったるい時間の必要なことか分からないらしい
  ||      おまいらがおいらが作っている環境を
        再構築するとなると何ヶ月かかるか分からないぞ
        だって諦めて、大概のところで放置しているのがいっぱいあるのだから
        20年掛経過してもそうだぉwww

514 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:02:36.93 ID:oZ06tOIJ.net
>再構築するとなると何ヶ月かかるか分からないぞ
アホはPC使い分けることもせずに何でもかんでも詰め込むから再構築に時間要するんだよ

515 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:11:23.08 ID:fN9J/oKH.net
  σ < こういうテーノーがいるのだなぁ
 (V)    目的がそういうものだからだwww
  ||     特定の範囲を絞った目的で構成するすれば簡単に済む
       でも、そう言う構成を編み出せるための
       全てに分岐するにたる大本の目的というのも存在するのだよwww

516 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:13:54.61 ID:fN9J/oKH.net
  σ < だからいつも言っているだろう
 (V)    企業程度の狭い業務範囲ではないのだ人間の生活はwww
  ||

517 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:24:17.33 ID:fN9J/oKH.net
  σ < 早い話が、企業だって
 (V)     もう誰が作ったかわからないExcelファイルを
  ||      触らぬ神に祟りなしで、そっとそっと使っている例が多数あるはずだ
        をいをい、それを再構築するにしても人がいるのかwww

518 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:33:00.85 ID:wR/ZokJF.net
爺、病院行ってこい

519 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:44:17.12 ID:fN9J/oKH.net
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーモンスター
  ||     テーノーミニモン
       わはははははははははははははははははは

520 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 15:19:35.84 ID:p0fZOr5+.net
窓閉じ過ぎw

521 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 15:26:40.28 ID:EhIKxbVw.net
どっかーん!

   
  |σ
| (V < )   

522 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 15:31:23.10 ID:fN9J/oKH.net
  σ < 妄想の癒し効果、余り服用すると韓国のようになります
 (V)     服用続けても、恨は減るどころか、余裕安定で増殖しますぉwww
  ||

523 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 15:33:13.24 ID:fN9J/oKH.net
  σ  < 快食快便なれど、PCはもたつくwww
\/V__
  |▲|ノ

524 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 16:16:26.13 ID:jKBEVwVB.net
>>513
で爺はどんな環境を構築したいんだ?

525 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 16:22:13.40 ID:jKBEVwVB.net
>>505
ありゃ、こんなところに
ありがd

526 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 16:26:22.50 ID:fN9J/oKH.net
  σ < ワロタ
 (V)    ワロタ
  ||      ワロタ
         わからなかったらしい

527 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:31:30.17 ID:ZyLlaBZI.net
>>512
環境によっては「旧環境が原因で引き起こすエラーを解決する為の時間>クリーンインストールする時間」
になる場合もあるので7からアップデートしたのならクリーンインストールした方がいいと思う。
8.xは様子見してもいいと思うが。

そんな時間がない人はアップグレードせず古いPCを使い続けて10が安定した頃に新しくPCを買うのが一番賢いと思う。

528 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:41:26.80 ID:/edWYRAu.net
>>510
最初からパッケージ版買ってクリーンインストールすればもっと簡単で早い。

529 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:42:46.24 ID:Qh2SO3uJ.net
Vista を 8 年位 (?) 頑張って使った俺は、Win 10 の新 PC を購入した。
全く不具合無し。走召快適。

530 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:43:05.12 ID:oS6xXbRg.net
お使いのPCは〜
とかでて7に戻った

531 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:46:53.63 ID:Ht6JbHCF.net
>>133
HOME→PROへのライセンスは「あなたに紐付き」ではなくて「HOMEに紐付き」されるから動かせない

元のHOME(10/8)がメーカー製のプリインストールなら、工場出荷時にリカバリすればHOMEとしては使えるよ

WaaSを標榜するなら、ログインしたアカウントで使える機能(エディション)か変化すれば…そんな未来はくるのかなあ?

532 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:16:16.08 ID:0Xkv9hj7.net
自然言語検索のオプションて無くなったの?
windows7で便利に使ってたのに

533 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 00:24:43.44 ID:tSSUxGZZ.net
目的絞って構築してたとしても
ネットワーク認証のプラグインとかが山盛りあるとライセンス移動とか復旧が大変だよな
こういう時はドングル式のが楽だけど
クリーンインストールになかなか踏み切れない最大の理由だわ

534 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 00:33:18.77 ID:ifx6k/ZA.net
microsoft edgeでタブバーとアドレスバーを任意に消すのってどうやるの
16:9のディスプレイってことも相まってクッソ邪魔なんだ

535 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 00:46:03.17 ID:6si1HZHN.net
昨日の昼頃にWindows7から10にアップデートしたのですが、未だ終わらず76%で止まってしまいました。これは不具合でしょうか?

536 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 00:59:13.61 ID:bELTu89q.net
固まってる可能性が高いけど、実は動いている可能性も否定できない。
電源を落として再起動させて、上手く行けばその続きから始まる。

537 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 01:05:21.98 ID:6si1HZHN.net
>>536
ノートパソコンなのですが、先ほどから電源を入れるとアップグレードしていますの画面で止まっていてそのままにしておくと勝手に電源が切れるんです。

バッテリー抜いてみたほうがいいてすか?

538 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 08:36:45.83 ID:r6rrYgjC.net
windows10 home搭載のPCを購入しました
自動だと何度も「更新プログラム 1511 10586 失敗」となってしまうので
windows updateから更新かけたら30分ぐらいかけて最新の状態になったんですが
その間「アップグレード中です」と表示されてました
7とか8からならアップグレードで分かるんですが
なんで10→10でアップグレードなんですか?

539 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 08:55:07.29 ID:YUuDm4ct.net
>>538
ビルド10240→10586のアップグレードだよ。
この先Windows10はずっとWindows10だよ。

540 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 09:15:54.87 ID:r6rrYgjC.net
>>539
この場合アップデートとは言わないんですね
ちゃんと10586.17になってるので問題ないと思うんですが
アップデートとアップグレードの使いわけがよくわからないです

541 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 09:19:53.71 ID:dlUIhp/r.net
こまけーことはいいんだよ
AA略

542 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 09:30:53.71 ID:bELTu89q.net
>>537
思いついたもので簡単に試せるものはやってみるといい。
あとは一縷の望みをかけて電源のオンオフを繰り返すくらいか?
ハードウェアに負担をかけるけどw

リカバリーやクリーンインストールからやり直した方が手っ取り早いかもね。
その途中でもまた落ちるならハードウェアのトラブルの可能性も出てくる。

>>540
アップグレードとアップデートの違いは開発者のさじ加減ひとつな訳で。
単純なところでは、わざわざそれだけに手間をかけて別にメッセージを用意するか?ってことでもある。
Windows"アップデート"なのに"アップグレード"が含まれるはその辺を省いたんだろうし…
(分けてくれた方がユーザーには優しかったかもね)

543 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 09:41:10.38 ID:r6rrYgjC.net
>>542
ほうありがとうございます
なんとなく理解できました

544 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 10:20:45.55 ID:OI4VPR3d.net
ほどなく理解できました

545 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 11:14:48.14 ID:EpqROOh5.net
>>540
Windows 10のバージョン1511(2015年11月版)は、Windows 8.1やWindows XP SP3みたいに単なるパッチに留まらず全体として機能追加等も行った新ビルドだよ。
更新手段としては旧システムを消して新システムに置き換えることになるし、見た目はほぼ変わらなくてもアップグレードと称するに値するだけの中身の変化があるから、ということかと。

546 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 12:05:39.38 ID:L67XcMMW.net
       ワロタ
  σ < 要するに、テーノーモンスターは
 (V)     世界の大多数を巻き込むPCシーンを支えるインフラとしての
  ||      基本ソフトウェアのかくとした仕様を
        リソースを集中して、まともに策定出来ないと言うことだなwww

547 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 12:18:26.48 ID:pVlp4RSr.net
>>545
お前Windows8→8.1へと移行したことないだろ(笑)

548 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 12:50:10.94 ID:ZuyQcbGI.net
Windows自体のビルド番号を更新するものを、アップグレードというという情報に、先日接しましたが..

549 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 13:35:37.82 ID:ppd8tn1v.net
Windows10へのアップグレードファイルの自動ダウンロード止める方法か
保存先を変更できるやり方は無いですか?
128GBのSSDなんで余計なファイルで圧迫されたくないんです

550 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 13:48:48.70 ID:57rzLieX.net
ご利用中のOSの質問スレへ移動していただくか、ググってください

551 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 13:52:29.70 ID:kH0e7JRp.net
Ver1507(TH1, build10240.x)からVer1511(TH2, build10580.x)はアップデートでもありアップグレードでもある
それぞれのVer内での変更(build番号小数点以下で管理)はただのアップデート

552 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 13:54:08.34 ID:kH0e7JRp.net
訂正10586.x

553 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 14:00:58.92 ID:kH0e7JRp.net
InsiderPreviewでは10240と10586の間で正数部の異なるbuildも存在する(10565など)

554 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 14:01:52.53 ID:kH0e7JRp.net
また訂正 整数部

555 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:47:42.06 ID:tyfj6rDd.net
いや、サービスパックだろw

556 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 16:41:13.75 ID:Gtjs8odw.net
8.1は機能追加を含むアップグレードであってる

557 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:15:29.88 ID:jp0QvYlt.net
Win10にしてから、スタートメニュー、その他エクスプローラが開かなくなります
特定の動作をしたら、という心当たりはないのですが、スタートメニュー、コントロールパネル、デスクトップ右クリックの画面のプロパティなど、システム一連が開かなくなり、
「このプログラムの操作を行う既定のプログラムが関連付けられていません」というダイアログが出ます
何が原因でしょうか?

558 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:15:58.83 ID:jp0QvYlt.net
ちなみにスタートメニューすら開けないので、再起動、シャットダウンもできません

559 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:16:13.91 ID:EjXkDanr.net
>>554
いちいち訂正しながら連投していくのって迷惑だから止めてもらえる?
しかもただのお前の自論だし

560 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:19:10.68 ID:opo2pg3B.net
アップグレードしたんなら原因は旧環境が悪かったんだろうね
悩むくらいなら早急にクリーンインストールした方がゴミも一掃されて結果快適になる

561 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:20:56.59 ID:Hss556Ux.net
>>557
http://did2memo.net/2015/07/31/windows-10-close-ms-settings-bug/

562 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:43:29.10 ID:9OucZzik.net
つい最近Win7からWin10にアップグレードして成功した。別に質問しに来たわけじゃない
RJLのProductKyeViewer1.07で確認してみたところ、Win7SP1でいれたキーとは違うキーが
設定されいた。これはバックアップイメージをとっておいてWin7にもどしても使い続けられる
ことを意味する。ほかにもマシーンIDやWin10インストールからのカウントダウンなど
やってるようだ。ほかにスレもあるがスパイOSと言われるだけのことはある。

563 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:17:31.43 ID:jp0QvYlt.net
>>560>>561
今回はOSをクリーンインストールしたいと思います
Win10にアップデートしたものの、Win7のoldデータが壊れてしまって仕方なくWin10を使っていたので・・・
この場合はOSのインストールディスクをDVDドライブに入れてOSを復旧という形でいいのでしょうか?

564 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:20:00.17 ID:opo2pg3B.net
>>563
クリーンインストールならwin10 10586のインストールメディアからインストール
すればいい
インストールメディアないならダウンして作成

565 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:47:31.60 ID:jp0QvYlt.net
>>564
Win7に復旧したいのですがそのやり方でできますか?

566 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:57:21.98 ID:7gXx5hMK.net
>>562
win10にアップグレードしたからといってアップグレード元のOSキー自体が無効になるワケじゃない
>>565
win7に復旧したいならwin7のメディアからOS再インスコするしかないよ

567 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:09:07.83 ID:5ZIU1nUq.net
>>565
Win7に復旧したいなら新しいHDDにWin7を新規インストールするのが近道だよ
Win10にアップグレードしたHDDは外付けにすればデータ残存も出来るし……

但し、Win7のWU時の再起動の嵐は覚悟しておいた方がいいよ

568 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:09:55.20 ID:mDkWM463.net
>>484
Cortanaが居座ってうざいね
簡単に消す方法はなさそう

569 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:14:37.82 ID:7gXx5hMK.net
>>567
SP1突っ込んで半日放置しとけば終わってるよ
多分…w

570 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:15:55.86 ID:5ZIU1nUq.net
>>568
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/psne/20151115/20151115211105.png

571 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:18:09.72 ID:5ZIU1nUq.net
>>568
http://gadget.xinroom.net/win10-disable-cortana/

572 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:36:16.10 ID:mDkWM463.net
>>570
それやってもいるんだよ
>>571
レジストリいじらない方法で消したい

573 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:43:43.33 ID:5ZIU1nUq.net
>>568
Spybot Anti-Beacon1.5.0.35のOptionalでCortna Group PolicyをApply
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55

574 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:06:31.28 ID:5ZIU1nUq.net
Cortnaさんも>>572さんも黙っただろ?

575 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:37:53.58 ID:opo2pg3B.net
レジストリ触りたくないとか言って>>573のツール使ってたら笑うけどな

576 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:41:51.14 ID:5ZIU1nUq.net
>>575
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip22862.jpg

577 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:07:50.56 ID:64hWTaOc.net
7か10にしたんですがウイルスセキュリティの拡張がどうたら出たので
7に戻したんですがこのパソコンは10のためこの製品は使えませんと未だに出ます
どうしたら元に戻りますか?

578 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:08:46.76 ID:DDpX/Oph.net
スリープから復帰出来なくなることが5回に1回くらいあるんだけど、どの辺チェックすればいいかな?
電源長押しで強制終了も出来なくなる
毎回じゃないから原因が特定しにくい

579 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:09:10.37 ID:8T2hbMc2.net
>>576
グロ中尉w

580 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:11:03.81 ID:8T2hbMc2.net
>>577
>>578
ハードウェア環境も書けないならエスパースレに行ってくれ!

581 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:13:10.03 ID:NRoxAj3F.net
>>578
ドライバを対応したものに更新
出来ればUEFIやBIOSを対応したものに更新

582 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:16:04.33 ID:5ZIU1nUq.net
>>579
http://i.imgur.com/Ogdizqk.jpg

583 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:41:02.38 ID:EpqROOh5.net
>>572
Windowsの設定を変更するということは即ちそれに対応するレジストリ項目が編集されているんだが
なんなら再起動しただけでレジストリは変更が加わるぞ

584 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:43:16.89 ID:LpGyGjre.net
自分でレジストリ弄ると何かやらかしそうだからツールでやりたいって話じゃないの?

585 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:56:43.25 ID:LYRdetGV.net
スタート画面のタイルを誤って全部外してしまって元に戻す方法ってありませんか?
初期状態から変えてないので初期状態に戻す方法でもあれば教えて頂きたいです

586 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:59:32.06 ID:pSTPq72l.net
初期状態のSSを検索して探し出し同じ配置にする

587 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:03:17.39 ID:Epa/0EPn.net
一つや二つならともかく全部外しておいて誤って外してしまったはないだろう
意識して外したんじゃないの?
大人しくクリーンインストールからやり直しなさい

588 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:09:40.56 ID:mDkWM463.net
>>583
自分でいじって困ったことになっても自分で解決できないから

>>584
そういうことです

589 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:33:17.46 ID:5ZIU1nUq.net
じゃあ、Spybot Anti-Beacon1.5.0.35で不満なしつー事で…

590 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:41:17.33 ID:mDkWM463.net
>>589
絶対に使わない

591 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:50:08.50 ID:5ZIU1nUq.net
>>590
http://i1.wp.com/wpteq.org/wp-content/uploads/2014/12/cortana_1.jpg

592 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:51:45.89 ID:EpqROOh5.net
>>590
Windows標準機能でレジストリを編集するのもダメ、サードパーティーのツールで変更するのもダメ、じゃあどうやって無効にするっていうの……

593 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 23:14:25.49 ID:mDkWM463.net
>>592
だから>>568って結論なわけで

594 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 23:29:10.18 ID:OEEC6eOq.net
>>591
コルタナさん怖いわ

595 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 01:02:35.67 ID:O49Q6Rjd.net
>>593
簡単に消す方法ならみんなが教えてくれてるだろ

596 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 01:26:33.09 ID:2iYOIM3o.net
>>593
「Cortanaが居座ってうざい」なんてネタだろ? 本当は別れたくないくせにw

597 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:29:53.95 ID:RQF4XvTp.net
ちょっとエスパーさんにお願いになりそうなのですけど、
先ほど起動すると、
PCの画面設定というかデスクトップ設定が、
おそらく初期化されていました
アイコンは大きくなってて、本来ある数が全然足りず、
タスクバー、こちらは初期設定といっていいのか、Win7から10にかえたときですらなってない状態になりました
バーが太くなり、
スタートメニューに電源などの一部のボタン以外、予定と近況などいらないから消したいなあと思ってたものも消えていました

バグって設定読み込まなかったのかと再起動したら元に戻ったのですが、
こういう状況になることがWin10に変えたばかりで少し不安です
ぐぐってもいまいちでてこないので、
同設定すればこれおきなくなりますか?
一応簡単ですがWInパスは掛けてます

598 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:31:59.10 ID:Nkm/lQpq.net
>>597
消えろ
画像も貼らずに何がエスパーだ糞野郎

599 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:34:58.47 ID:csQg7lBV.net
  σ < ワロタ
 (V)    タスクバーが初期化されるとは、ずっと続いている不具合
  ||     恫喝でなくなるものではないwww

600 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:38:07.56 ID:csQg7lBV.net
  σ < ワロタ、ワロタ、ワロタ
 (V)    マイクロソフトも取り巻きもWindows 10がどれだけ糞か分かっていない
  ||     仕様も実装も糞だらけ穴だらけ、それを生み出す理不尽なマイクロソフトの構造www

601 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:47:39.91 ID:RQF4XvTp.net
>>599
そうなんや、ありがと

602 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:10:36.08 ID:QKELwfVA.net
ここで質問していいのかな?ディスクトップとノートWindows10にしてるんだけど
Microsoftアカウントのパスワードがが一方だけ違ってログイン時にエラーがでる
一方を合わせたら他方にエラーが出るのを統一したいんですが、どうすれば
いいですか?

603 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:16:50.81 ID:RMzPUcaM.net
>>602
ありえん。
両方ともローカルアカウントに切り替えてから
M$アカに紐づけしなおし。

604 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:22:45.31 ID:+c5HVamW.net
ログインアカウントの名前は変わってないけど
ユーザーフォルダの名前が一文字削られてるんだよねなにこれマヌケ
なにいってるか分からないだろうけど

605 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:55:47.49 ID:l6V9qb02.net
1511にアップグレードで92%
設定を構成しています 68%で止まってるんですが
電源切るしかないんですか?

606 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:27:04.80 ID:1G3ZwDd+.net
すまん 既出だと思うが教えてくれ
サイトのショートカットって右クリックで出来ないのか?
検索しても糞面倒なやり方でショートカットをするやり方しか書いてないし
右クリでショートカットに設定できるならおしえちくり〜

607 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:30:58.97 ID:RMzPUcaM.net
>>606
IE11で出来る。

608 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:36:13.87 ID:1G3ZwDd+.net
>>607
あ、そっかマイクロソフトで開いてるから糞なのか
IEで毎回開けるように設定すればよかったのか!
ありがとう 気づかんかった!

609 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:38:45.78 ID:RMzPUcaM.net
>>600
Edgeはまだまだこれからのブラウザです。
今まで通りの使い方をしたいならIE11を使い
Edgeも併用して使うのが今現在の使い方です。

610 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:39:12.09 ID:RMzPUcaM.net
アンカミスした。609は>>608にw

611 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:44:24.22 ID:QKELwfVA.net
>>603
自動ログインできるようになった dクス

612 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:18:35.34 ID:em8TMzXN.net
Windows10だとダウンロード中200kbくらいの速度しか出ないんですけど
改善する方法ってありますか?

613 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:47:26.64 ID:JECplsVU.net
すみません、前スレで一度質問したのですが再び質問です。

壁紙の画質についてです。
8だと壁紙を設定した際、勝手に劣化させて しまいますが10ではどうなのでしょう?
10、壁紙、画質、劣化などで検索済みですが答えは見つかりませんでした。

現在は高画質壁紙に置き換える裏技を使ってますが
ログインするたびに低画質になってしまうので少々面倒だったりします。

614 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:07:36.73 ID:LmW2Ogh5.net
>>612
回線種別書かない
スピテス貼らない
何を何でDLして何で速度測ったのかも書かない
答えようがないわ
ググレカス

615 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:44:40.60 ID:cxgsPdS1.net
>>613
劣化?
BMPやPNGで用意してもJPEGに再変換されてしまうって話?

616 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 21:32:09.92 ID:my13wo0J.net
>>612
回線速度が遅くなるのはどうしようもないみたいだよ
普段よりかなり遅くなって時間がかかるね

617 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 21:45:58.35 ID:g570lWSe.net
Windows7のころと変わらないけど

618 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 21:50:34.52 ID:JECplsVU.net
>>615
すみません、PNGにしたらあっさり解決しました。
ありがとうございました。

619 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:02:02.59 ID:RLYNHtCq.net
Windows7→windos10
ログオン時に急に憶えのないアカウントのパスワード要求されるようになったんだがどうしたもんかな
アップグレードしてから3日くらいは7の時と同じパスワードで通ってたんだが、それを入力してもダメだった

620 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:04:06.26 ID:iZobNI+5.net
見覚えあるアカウントとそれのパスワードでログインしろよ…

621 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:15:07.90 ID:RLYNHtCq.net
>>620
それがだめなんだわ
ヒントも全く心当たりないし

622 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:20:22.86 ID:kEJHh6vd.net
>>619
アップグレード民じゃないけど同じような状況になった
最初はPINのパスワードを要求される
それを何度も無視してパスワードを入れてると向こうが折れてOKになる

623 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:22:37.18 ID:RLYNHtCq.net
>>622
わろた
俺もそれでいけたわwww

624 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:56:49.50 ID:kEJHh6vd.net
>>623
わけのわからない仕様だよねw

625 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 01:18:04.79 ID:/YpC0CbR.net
何台かWin10に移行しようとして失敗して…
難民なっちゃってるけど、UNHシーRまだこないゎw

626 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 08:43:02.35 ID:9f+uwmJs.net
>>622
実は俺もだw
俺が間違っているのだろうと思って深く悩み、反省していたのに!

627 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 09:44:28.59 ID:rCXfsmhA.net
無償アップグレード開始後すぐに2台のWin7PCをISOでアップグレードしちゃった組だが、
片方ローカルアカウント、片方MSアカウントでログインしてるが見覚えが無いアカウントで
ログインを求められたことなんて一度も無いぞw
てか、そんなことあったら普通にヤバいだろww

628 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:51:16.95 ID:qG5qP1fg.net
あまりのしつこさについ10にしたのが運のつき
いろいろおかしな不具合がでてきてまいった

629 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:54:33.41 ID:6woYthNQ.net
タダより高いものはない
アップグレード元のOSにさっさと戻しましょう

630 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:12:38.82 ID:UZlmP/If.net
>>628
おめでとう

631 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:19:04.13 ID:qG5qP1fg.net
HDDの中の画像をガサガサあさって自動でアルバムを作成し公開するというすごい機能がそなわってるなw

632 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:50:23.14 ID:O3GnbTp9.net
ペアリング済みのヘッドフォンがあります。
このヘッドフォンを他のデバイス(スマホ等)とペアリングして使ってから、
またPCで使いたいのですが、再ペアリングせずに使うにはどのようにしたら良いのでしょうか?
ヘッドフォンは MDR-ZX770BN でマルチペアリングできます。

633 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:58:28.16 ID:O3GnbTp9.net
http://blog.livedoor.jp/hack_le/archives/22024737.html

自己解決しました。

634 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 20:42:40.23 ID:h37qDE2i.net
Windows10にしたら数時間ごとにフリーズ
テレビの録画も出来なくなったよ

635 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 20:45:34.26 ID:EBshQIR9.net
>>634
報告だけ乙ww

636 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 21:41:02.18 ID:WckGYx1g.net
>>634
俺の場合視聴もできないよ

637 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 21:59:07.48 ID:F/PH3pxt.net
>>634
お前の個人的な問題だよそれww

638 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:04:21.97 ID:dVJeK2P7.net
>>634
どーせメーカー10非対応をアプグレしたってオチだろw

639 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:47:00.42 ID:Q0IhflV8.net
初期化で直る

640 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:51:51.59 ID:SmfVsOor.net
windows7 32bit使ってるんだか、windows10 64bitにアップグレードできる?

641 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:58:24.73 ID:uBGxOceb.net
リテールならできるがDSPはできない

642 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:20:54.01 ID:FB+xOCe7.net
メインのPCを10にアップグレードする奴は情弱

643 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:29:17.75 ID:sn75RHfc.net
>>642
違う
何も確認せずにアップデートするのが情弱
アップデートして問題無いことを確認してアップデートするのは情強
お前みたいに考え無しに十把一絡げにしてしまうのは脳弱

644 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:34:30.40 ID:4yym9aNh.net
ネット専門のサブ機ならこれと32inch液晶TVで十分じゃね?

OS:Windows 10 Home 32bit のインストール
CPU:インテル Atom Z3735F (クアッドコア/定格1.33GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ:2GB DDR3L
ストレージ:32GB eMMC
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1509/18/news068.html
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc

645 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:39:23.45 ID:iZobNI+5.net
無償アップグレードした環境は2回目以降はクリーンインストールでも
プロダクトキーの入力は要らないわけだけど、製品版ってどうなってるの?

メーカーPCのBIOSキーのヤツは最初から要らないのはわかってるんだけど。

646 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 00:00:21.99 ID:4XC26Lqo.net
>>645
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/activation-in-windows-10

647 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 00:48:23.76 ID:yjOtTzHy.net
ライセンスに詳しいまとめってないですかね
ハードウェア変更と仮想化に関して知りたいのですが

648 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 01:20:27.37 ID:cdP5zWTi.net
何をするにも前世代をイメージバックアップしておく事こそが情強

649 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 01:24:19.12 ID:6NGoi6nS.net
>>645
同じだよ
構成変えるとキーが必要になるけど

650 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 02:26:12.32 ID:fgkumh7d.net
アプグレしてずっと使ってたけど調子悪くなった気がして(というより好奇心に負けて)クリーンインストールしたらDドライブのHDDが開けない…
認識してるしプロパティなんかも見れるけどエクスプローラをクリックすると画面が点滅するだけ
せめて別のPCで読み込めればいいけどなぁ

651 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 02:31:52.03 ID:JvJ3IDH3.net
今年Windows7買っちゃったし次は2020年かなぁ

652 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 03:15:16.79 ID:ftGUPesS.net
>>640
できるよ
まず32bitと64bitのメディアをメディアクリエイションツールで作る
64bit用のLANのドライバーを確保しておく
(ネット繋がらないとドライバーも探せないからね)

次に10の32bitメディアで、稼働している7の上からアップグレード(メディアで起動しちゃダメ)
不要なチェックに時間をとられるのを避けるため、アプリや周辺機器は極力外しておく

10(32bit)をインストールして、アクティベーションまで完了したら、ディスクをフォーマット
64bitメディアからクリーンインストールでおk
LANのドライバーをOSが持ってなかったら、先ほど確保したLANのドライバーを入れる
Windows Updateでとりあえずドライバーを入れる
後はお好きに

653 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 03:16:44.50 ID:ftGUPesS.net
>>647
もうちょっと具体的に何を知りたいの?

654 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 08:09:24.61 ID:LBchWxO2.net
media creationtoolのページからダウンロードした1511のISOで、
クリーンインストールしようとして、
windows8アップグレード用のプロダクトキーを使うと、間違っていると言われてしまう

1500円と3000円のプロダクトキー

>>646をみると使えると思っててんたんだけど…

655 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 09:44:40.78 ID:c2lUeOWP.net
>>654

間違ってるって言われるんだったら
間違ってるんじゃないの

656 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 10:42:17.65 ID:62+x3HGR.net
>>654
キーを貰って期間内に一度もWin8の認証してなかったんじゃないか
それだと使えないよ

657 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 11:24:13.35 ID:lYHo1bIC.net


658 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 11:57:15.74 ID:L8dtw83t.net
それ無料で配られてた期間限定のメディアセンターのキーの話じゃね

おれも買った時期の異なるキーのうち、ひとつが8.0出た当初ので通らなかった
(8.0のインストールには使えるから間違いない)
MSに言えば交換してくれるんかね?
別に困ってないから後から買った方のキー使ったけど

659 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 13:24:49.66 ID:S9kuhF97.net
MicrosoftアカウントにRDPでログインしたい場合はIDどうすればいい?
メールアドレスそのままはドメインになっちゃうから無理だし@以前もダメだった

660 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 13:48:09.76 ID:9M12q+Kh.net
>>640>>641
それは違う
DSP版はメディアが片方しか付いてこないという意味しか無い
ライセンスキー自体は32bitでも64bitでも区別されていない

ただし32bit→64bitのアップグレードは無理
32bit→64bitはクリーンインストールになる

やるなら7 32bit→10 32bitにしてから10 64bitをクリーンインストールするか
7 64bitのメディアを手に入れて7 64bitをクリーンインストールする事になる
その場合は10 64bitに上げず7 64bitのまま使っておけばいいじゃんと思うけど

661 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:39:02.52 ID:Jh+rvgrT.net
>>648
せやな。

662 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:47:52.46 ID:S9kuhF97.net
自己解決した
domain/MSアカウント
でいいのね

663 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:23:51.59 ID:tr2ZGncH.net
windowsサービスを一発でデフォルトに戻す方法ってないのかな?

664 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:36:50.22 ID:hh0JI119.net
>>660
それはつまり >>652 ということ?

○:DSPの7 32bit のHDDを → 10 32bitメディアでアップグレード → HDDフォーマット →10 64bitメディアでクリーンインストール
×:DSPの7 32bit のHDDをフォーマット → 10 64bitメディアでのクリーンインストール

ということ?

665 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:56:28.33 ID:51hLp31C.net
>>664
古いインストールメディアじゃないなら下でおk
そんときにWin7のキーを使う。

666 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:05:54.67 ID:LBchWxO2.net
>>640
>>664
アップグレードは、

同一アーキテクチャ(x86/x64)かつ
同一エディション(Home/Pro)

に限られる

プロダクトIDに、アーキテクチャの区別はないので、クリーンインストールの場合なら(メディアを用意すれば)可能

ってことでしょ

667 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:08:17.43 ID:LBchWxO2.net
>>656
>>658さんが指摘してるけど、

メディアセンターのキー(アクティベーシヨン期限有りの無料)と勘違いしてないですか?

668 :654:2015/12/11(金) 22:16:36.62 ID:LBchWxO2.net
>>654
>>658
通る/通らないがあるの?

そういえば…ずっと前にMSで再発行されたみたいな話をきいたような?
win8.1をクリーンインストールの話題スレで

win10 1511で、win8のアップグレードキー(1500円/3000円)が使えるのは、間違ってないよね?

669 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:29:51.09 ID:LBchWxO2.net
>>666
> アップグレードは、
>
> 同一アーキテクチャ(x86/x64)かつ
> 同一エディション(Home/Pro)
>
> に限られる

自分で書いといて疑問に思ったんだけど

・win7/8 Homeプリインストールモデルをwin10Homeにアップグレード
・その後、同一PCを初期化して、win8アップグレードキーで、win10Proをクリーンインストール

このPCは、MSにはwin10Proとして記録されるの?
それとも、どっちもOKな状態?
キーなしクリーンインストールは、Home/Proのどっちになるんだろ?

670 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:34:05.35 ID:6gfZNjtf.net
>>666
技術的に出来ることと契約上やって良いことは違うので
DSPはx86とx64の入れ替えは買い直しになる

671 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:51:41.72 ID:wpokzelp.net
>>669
>>324,328 氏が良いカキコしてるから勉強してみ?

672 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 23:30:30.92 ID:ftGUPesS.net
>>669
キーなしインストールはBIOSにキーが埋め込まれてたら、それが使われる
(キー入力画面が出ない)
つまり、8.0Homeがプリインストールで入ってたら、10Homeしか入らない
Pro入れたければei.cfgでエディション指定しないとダメ

7Homeの場合は両方やった場合、キーなしはどちらになるんだろ

673 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 23:58:53.44 ID:LBchWxO2.net
>>671
指摘はありがたいのですが、その指摘の後で発生する疑問なので…的外れですm(_ _)m

674 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:05:50.52 ID:nZ0PhVDS.net
>>672
・8プリインストールモデルに、
・10Proのメディアで、Proのキーでインストールして、
・MSにアクティベーションで記録されたハードウェア構成

という作業は、無視されてBIOS依存になっちゃうのか!

どのPCを、何の権利を行使してwin10にするか悩むことになるなあ

675 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:12:20.02 ID:nZ0PhVDS.net
>>670
8以降のアップグレードでは、その制限は無くなったって思ってた

これは申し訳なかった

676 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:38:46.35 ID:OZn1Pda7.net
7Pro32bit

メディクリ使ってクリーンインストールで

10Pro64bit

が出来るってこと?

677 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:54:06.01 ID:cl5f5z1N.net
ライセンス的にはアウトだからある日突然ライセンス違反で起動しなくなっても文句は言えないけどね

678 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:54:24.41 ID:6093xOy7.net
(゚д゚)バーカ

679 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 01:17:01.14 ID:FM914QVX.net
>>676
ちょっと惜しい

680 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 01:43:42.71 ID:6d7DFY96.net
WIN10のアウトルック使ってるんだけど迷惑メールのフォルダがどこにもなくて設定もできない。
ggったけどまったく同じ境遇の人がいないのでどうしたらいいか教えてほしい。
迷惑メールがたくさんきて設定したいのだが

681 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 02:43:32.61 ID:OtrWUhkk.net
>>680
http://support.eonet.jp/setup/mail/imap/win/win10_app_setup_imap.html
STEP 14

682 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 02:47:38.13 ID:OtrWUhkk.net
>>680
https://support.office.com/ja-jp/article/Windows-10-%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86-8a301e64-10e2-46db-a03a-2e509e5ca93a
Outlook メール と Outlook カレンダー を切り替える
フォルダー ウィンドウの下部にあるメール ボタンかカレンダーボタンを選んで、
2 つのアプリを簡単に切り替えることができます。

メール アプリと予定表アプリを切り替える
フォルダー ウィンドウの表示/非表示を切り替える
フォルダー ウィンドウの表示/非表示を切り替える を選んで、
フォルダー ウィンドウの折りたたみや展開を行います。[その他] を選ぶと、
[削除済みアイテム]、[低優先メール]、[迷惑メール] などのすべてのフォルダーが表示されます。

683 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 09:48:37.63 ID:O+R56Ds5.net
>>679
あ、いけたわ

684 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:10:37.76 ID:z224Iu3R.net
>676
双方製品版ならできますね

685 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:29:18.21 ID:2sx0E1Xa.net
win7home32ビット 既存

win10home32ビット アップグレード

win10pro64ビット クリーンインストール
って可能ですか?

686 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:35:13.47 ID:2sx0E1Xa.net
>>685
修正
win7home64ビット既存

win10home64ビット アップグレード

win10pro64 クリーンインストール

できますかね?

687 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:56:34.31 ID:GGhIJg24.net
>>686
ライセンス的にアウト

688 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:57:33.49 ID:vhoy8NQC.net
ライセンスを購入すれば可能ですよ。

689 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:19:40.13 ID:Pnyin0HG.net
可能というかどうにでもなる。
10なんてタダで配っているようなもの。

690 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:30:07.19 ID:cU6l+4vI.net
具体的に頼む

691 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:31:32.11 ID:gJn0zw37.net
>>686
そもそもHomeのライセンスが新規インストールするだけで
無料でProのライセンス認証済になるという考えになるか?
なんて思考になる自分の頭のなさを疑った方がい。

タダでは無理。
MSのサイトから有料のアップグレードライセンスを
買えば可能だ。

692 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:15:04.68 ID:ehmFo0Rz.net
PC-NS150BAW Celeron3205U メモリ4GB Win8.1をWin10にアップグレードしたらスペック的にどうでしょうか?
重くなりますか?

693 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:26:39.39 ID:MOPbl4lz.net
>>686
一度アップグレードした後
新規インストールは普通にできますよ
ライセンス的にも問題ありません

694 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:31:37.66 ID:OtrWUhkk.net
>>680
迷惑メールのフォルダ見つけられましたか?

>>686
Win7 Starter → Win10 Home 32 → Win10 Pro 64 → 認証OK ← 今ココらで遊んでる

ライセンス違反の上にアップグレードしたWin10は32も64もパーツに紐付きで認証OUTになるらしいので
中古実験機のWin7 Starter機とサブ機のSSD+SSHD機のノートのSSDを交換したWin8.1で実施。
今から、TH2のISO DataとUSB DataとOperating systemのEdition KMS Client Set up keyで遊ぶ。

695 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:35:07.94 ID:vhoy8NQC.net
>>692
変わらない。

696 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:58:08.57 ID:FNjzQ9wG.net
これライセンス違反ってどこで確認できるのでしょうか?
おせーてw

697 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 13:48:11.50 ID:OtrWUhkk.net
>>696
来年の春にはMSが教えてくれるから、今は気にしないで使ってるの推奨。
でも、ライセンス違反してるなら、違反してる貴君の脳の記憶で確認出来る。

698 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:04:11.46 ID:c9Rca8Fm.net
>>693

通常版 win8.1home64ビット既存

win10home64ビット アップグレード

マザボ交換

win10pro64 クリーンインストール

できますかね?

699 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:07:23.36 ID:c9Rca8Fm.net
修正
最後、win10pro64 クリーンインストール、です。
出来ますか?

700 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:09:21.52 ID:c9Rca8Fm.net
また間違えたproではなくhomeです ><

701 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:34:29.47 ID:MOPbl4lz.net
>>698
無理

702 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:36:44.67 ID:RTf5P33S.net
急に「田」クリックしても無反応になっちゃった_| ̄|○ il||li
なんでじゃ?

703 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:36:59.21 ID:x+r0NxiA.net
windowsのisoでインストールせずにbuildのバージョンを知る方法って
ありますか?

704 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:39:37.10 ID:MOPbl4lz.net
>>699
製品版なら可能

705 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:46:25.78 ID:RTf5P33S.net
>>703
MCTだけダウンロード→右クリックのプロパティ→詳細タブ
ただし、10.0.10586.0 以降変わってないが、中身が違うという書き込みもあった(真偽は不明)。

706 :702:2015/12/12(土) 14:49:06.86 ID:RTf5P33S.net
ググったら直し方わかったけど2日前に取ってあるイメージをリストアしたほうが
早そうなので、そうしようかと。
こまめにバックアップしてて良かったヽ(`▽´)/

707 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:55:15.77 ID:vhoy8NQC.net
>>703
setup.exeのバージョンを見ればいい。

708 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 15:11:04.09 ID:RTf5P33S.net
あ、ダウンロードせずに、と間違えた(;´∀`)


今復元中!
いきなりスタートボタン効かないとか、なんだろね・・・
4ヶ月使ってて始めてだわ。もちろんキーボードの田も効かない。

709 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 15:35:36.53 ID:rtlHvzpH.net
8.1→10にアップグレードしてたら
途中で再起動して失敗しましたって
一瞬、ノートン云々が原因〜で見たいな表示が出た気がするんです
アップグレード前にウィルス対策ソフトはアンストするの?

710 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 15:52:16.02 ID:BMowjb5O.net
>>709
2台ともアンインスコなんてしなくて出来たけど。
で、再起動失敗してどうなったの?8.1に戻された?

711 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 16:19:44.68 ID:rtlHvzpH.net
>>710
うん
8.1のままでした
時間が無いので取り敢えずアップグレードは止めました

712 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 17:45:37.39 ID:Gh+2IP4i.net
>>709
ノートンはアンインストールする必要があるとどこかで聞いたことがある気がする。
うるおぼえだから信用しないで。

713 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:40:48.79 ID:uA+dnHOR.net
th2からwindows update for busses が使えるようになったらしいのですが個人では使えないんですか?

714 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:42:43.74 ID:GrxmFb9d.net
?_?

715 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 21:42:41.13 ID:b2CVNhkN.net
>>712
> うるおぼえだから信用しないで。
Xうる覚え
○うろ覚え

716 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 21:43:57.49 ID:mVnPtnoD.net
ふいんき

ふんいき

みたいなもんだなw

717 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/12/12(土) 22:57:37.78 ID:RZkI9TXy.net
テロを手引きする勢力が、国会に山ほどいる!!!! !!!  
※自民党以外の議員が、在日から帰化したスパイだと仮定してご覧ください。
      
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求ww (13/11/26)  
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900  
安倍首相、特定秘密保護法について  
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol (削除済)
http://sai gaijyouhou.com/blog-entry-4550.html  
   
『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240  
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。  
(注)テロを共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、麻原を共謀者として
 より容易に殺人罪に問えた。    
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。    
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。 
※仮に法案が成立しても、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席与えない限り、
 野党と公明党に骨抜きにされる。(下の記事参照)また厳密には、議席が足りても、
 創価の選挙協力に依存してる議員がいる限り、自公連立の解消は出来ない。  
     
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

718 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 23:10:16.03 ID:x+r0NxiA.net
>>705,707
setupが簡単そうですねありがとうございます

719 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 02:30:09.61 ID:2I4uH5EJ.net
てs

720 :!chkBBx:UA:2015/12/13(日) 02:41:13.68 ID:IQzhr3EF.net
てst

721 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 09:35:22.03 ID:Vjt4NbUq.net
いつくかのctrl+alt+数字のショートカットに
アプリケーションを割り当ててるんだけど
押してから3秒ぐらいしないと起動しないのは普通?

722 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 09:44:51.69 ID:RHw3xgmu.net
タスクバーはサブモニタに置いてるのにスタートメニューの検索使うとメインのモニタにフルスクで表示される
なんでだ

723 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 14:59:44.71 ID:VcDsUZBt.net
今週になって突然BDドライブが「デバイスとドライブ一覧」画面から消えていることに気が付きました。
ドライブはパイオニア製の「BDR-206D」で、ドライバは最新です
デバイスドライバ画面をみると、エラーコード19が表示され以下が表示されていました
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。」

Windows10 64bitへのアップグレードでは問題なく、これまで使ってこれたのですが原因がわかりません
何か方法があれば教えて下さい。

724 :723:2015/12/13(日) 15:14:39.89 ID:VcDsUZBt.net
自己解決

725 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 16:23:25.09 ID:37xKO/vX.net
>>724
質問といて自己解決したなら経緯くらい書けアホ
ま、読んだ限りじゃ単におま環糞環確定なので経緯書かれても誰の約にも立たんけどな

本日のおま環披露のアホその三

726 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 16:47:23.21 ID:gOtxz6eq.net
bios起動がめんどくさくなりませんか?

727 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 18:11:32.54 ID:goMkSCIa.net
win10でwin8版のアプリ起動する方法ってありますか?
win10だとwin8と別アプリ扱いになってしまって
win8の状態のアプリを使いたいものがあるんですが

728 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 18:54:49.43 ID:kI8+h/jK.net
>>727
WIN10にアプリが対応してないなら
WIN8とWIN10のデュアルブートにするか
WIN10で仮想環境作ってそこにWIN8入れて使えばいいんじゃない?

729 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 19:08:46.41 ID:goMkSCIa.net
>>728
win10はwin10用で用意されていて
別アプリになってるけどストアでは同一アプリ扱いになってるから
win8でインストールしないとwin8で使えてたのは使えないんだけど
やっぱりwin8自体をインストールするしかないですかね・・・

730 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 19:46:06.82 ID:kI8+h/jK.net
>>729
WIN10用があるならそれ使えばいいんじゃないかな?
何故WIN8用に拘るのかはわからないけど

どうしてもWIN8用が使いたいならWIN8入れるしかないだろうね。

731 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 20:30:17.64 ID:LLy+BX6O.net
◎WIN10で仮想環境作ってそこにWIN8入れて使う
〇WIN8とWIN10のデュアルブートにして使う
△Win8をWin8.1にしてからWin10にアップグレードして…状況を見る 動けばラッキー
×Win10の互換Modeで四苦八苦する 動けば大ラッキー
XXWin10用の同アプリをググって… ウィルスも共にダウソして (´;ω;`)ウゥゥ

732 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 20:50:29.39 ID:x8wNh7Pj.net
>>727
まずアプリ名をさらすのが先では?

733 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:14:01.27 ID:k6zg+NUm.net
Win8のアプリがWin10で使えないことなどあり得ない。
言いきれます(笑)

734 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:34:24.25 ID:goMkSCIa.net
ソリティアとかビンゴとかのやつですね
win8とwin10別扱いになってる

735 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:51:24.86 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < でも、8.1からのアップグレードも問題起こすんでしょ
 (V)     どんだけテーノーモンスター謹製のインストーラーなんだwww
  ||

736 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:52:27.70 ID:juVrancH.net
Microsoft Solitaire Collection ?

737 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 22:10:40.35 ID:+5/5eqj8.net
>>734
まずアプリ名をさらすのが先では?

738 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:40:21.53 ID:RgKa+wWe.net
windows10のDELLノートに買い替えたのですが、スリープや再起動するたびにネットが切断され手動で再接続しなければいけません。
自動で接続する設定はどうすればいいですか?スレチならごめんなさい。

739 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:46:51.92 ID:V2Xk2D42.net
>>738
http://workees.wiki.fc2.com/wiki/NIC%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%20%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN

740 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:52:51.21 ID:N4IcY9Kn.net
>>738
無線ランアダプタのドライバをインテル製に更新してみるかな。
win10って何故か無線に弱い印象ですが。

741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:54:31.98 ID:N4IcY9Kn.net
>>739
私もこれ試そう

742 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:06:38.26 ID:RgKa+wWe.net
738です。
ありがとうございます。
試してみます。

743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:43:20.39 ID:44Q+s3s2.net
>スリープや再起動するたびにネットが切断され
これは当たり前の動作

744 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:16:05.05 ID:jTmnuuiJ.net
当たり前じゃねえよ

745 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:35:26.33 ID:fvEOMdW2.net
>>738 の手動で再接続が何を指しているかによる。
「スリープ中もWi-Fiに接続したままにする」ってあたりかと思ったんだが。

746 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:24:49.25 ID:kIS5iZlm.net
>>744
当たり前じゃなくねえよ、ハゲ!

747 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:56:40.02 ID:ibjty4qb.net
8.1→10にしようかと思ってんだけど
ググると不具合が多いっぽいよな
8.1で問題ないなら無理にしなくても良いのかな?

748 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:16:12.58 ID:IaH8ldQo.net
>>747
勝手にしろ

749 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:16:31.35 ID:HcitZRLf.net
>>747
基本的に安定するかどうかは互換性次第

750 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:54:37.46 ID:i/ghgkzb.net
>>747
アップグレードよりクリーンインストールのが安定性は高いよ

751 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:28:35.76 ID:q0wx7UfL.net
>>747
8.1を使っていた時点で糞野郎なので10にしても糞野郎w
まぁ、好きにしなはれww
>>750こいつの言うことは鵜呑みにするな。クリイン信者はXP以前の話し。
環境によって違うから。但し、64bit版前提な(32bit版使うアホとか論外w)

752 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:35:55.64 ID:hGdLR9ox.net
>>747
アップグレードよりクリーンインストールのが安定する

753 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:36:38.87 ID:8RH5ZGzZ.net
>>747
自分も迷っている
ただwmpがmkvとかも対応って理由くらいかねえ魅力は
>>751が何使ってるか知らんけど、いつまでも重たい無駄aeroとか使っとけ
XPならもはや何も言うことはない

754 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:45:58.13 ID:q0wx7UfL.net
>>753
Windows10に決まってるだろ、スレタイも読めないアホか?3台稼動中。
(サブやマルチブートでは7やLinuxも使ってるが)
俺は何でもかんでもクリイン勧める(クリーンインストール信者と呼んでる)
ヤツと8.1を単に否定したまで。
確かに昔の32bitが当たり前の時代はとにかくクリインしまくったものだが、
今は必ずそうとも言い切れないからな。

755 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:39:24.98 ID:M4/u7CIL.net
クリインってなんかいやらしいよね

756 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:19:07.75 ID:pmsYxn+h.net
ステマですねわかります
Win10は糞OSなのは決定事項だろ
老害とか言ってるのは誤ってインストールしたバカ
自分の使うOSが糞だと認めたくないだけ
アップグレードは絶対するな

757 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:30:24.08 ID:LuVu1v6T.net
>>756
では何故このスレに来るのですか?
ここはWindows10の質問スレですよ。
既にアップグレードした後か、もしくは10入り買った人が来ます。
巣にお帰り下さいませw

758 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:30:51.74 ID:hGdLR9ox.net
>>756
5行も使って何がクソかも書かないのかよ

759 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:41:58.58 ID:gjXPV9cj.net
間違えてロック画面に設定してしまった画像を
パーソナル設定の画像一覧から消す方法がわかりません
同じエロ画像が2枚もそこに表示されてて非常に困ってます
助けて!

760 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:57:39.02 ID:VhZuGpE3.net
横に五枚並んでる画像履歴を消したいのなら他の画像を壁紙に指定して履歴を更新していけば消える

761 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 21:01:17.70 ID:gjXPV9cj.net
>>760
ありがとうございます!

762 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 21:21:49.37 ID:aTpMy2Lk.net
直ぐ言わないの!

763 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 21:54:26.14 ID:VEKX4WQ1.net
>>738
デバイスのプロパティに電源関係の設定無いかな?
それ変えたら自分のは復帰後にも自動接続するようになったよ。
10はそのあたりに何か不具合がある気がする。

764 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:25:00.50 ID:AIbxYLxI.net
立ち上げてサインインするとき、Numlockされていて都度ボタンを押さないと、
数字が入りません。ネットで調べてレジストリをいじる方法をしましたが
ダメでした。
いい方法はありませんか?

765 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:33:00.74 ID:H7WUU2Oo.net
>>764
Windowsだから使いにくいのさ

BIOSでできた筈だよ。
それでただOSがクソだから前回の状態を覚えてる強制的に戻される場合がある。
状態を固定できた後に
NUMLOCKキーを殺す。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/changekey/

766 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:34:11.92 ID:H7WUU2Oo.net
>>765
Windows10か…
動くかどうか試してみろ
8.1までは確認してるがそのあとは知らん。

767 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:58:54.90 ID:hYcoMQ/G.net
イヤフォンから音が出なくなったんですが?

768 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 23:12:39.39 ID:Pnw8v5AI.net
>>764
高速スタートアップを無効にしたら良いんでない

769 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 23:16:47.75 ID:AIbxYLxI.net
>>765
>>768

すいません。再起動したらできるようになりました。
あるサイトでシャットダウンがいいと書いていたもので…

770 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 23:48:59.02 ID:HcitZRLf.net
>>767
何故コルタナさんに聞いてみないの?

771 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 00:08:12.44 ID:dWE5kA66.net
>>769
高速スタートアップ使ってたらまた起きるよ。
レジストリいじるのも無駄。結局ログイン後にしかNumLockは点かない。
自分は高速スタートアップ切りたくなかったからパスワードを数字にするのやめた。
テンキーでパスは打ちやすくていいんだけどね。

772 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 00:18:21.84 ID:8D2rUrnT.net
>>770
だれそれ

773 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 03:26:27.83 ID:uGoDLNLX.net
>>510
NT3.5時代から、延々とハードとソフトを入れ替えつつ10まで引き継いできた俺に言わせれば
たしかにそれが初心者におすすめ
下手に引き継がせて、なにかあるとめんどくさいし

774 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 09:01:30.80 ID:Fl4xcTb1.net
オレもOSをアップグレードなんかしたことないよ。
全てクリーンインストールしかしてないし。
一からソフトやドライバを入れなくてはならんから
面倒ではあるが、そのほうがトラブルがなくすっきりしていい。

775 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 09:18:28.17 ID:93NJhG0g.net
Win7からアップグレードの時に「環境を引き継がない」選択で
元環境を引き継がないクリーンインストールだと思っていたんだが違っていました。
少しの不具合を解消した後はおかしいところもなさそうなので
あたらめてクリーンインスコするかどうか悩ましい。

776 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 10:21:41.22 ID:bh6FBvxh.net
不具合起きるかRS1が出るまでそのままでも良いんじゃないの

777 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 13:44:50.47 ID:dWE5kA66.net
使い込んでた8.1からアップグレードしたら調子悪かったし、引き継ぐにしてもアップグレード前に元OSのリカバリはした方がいいね

778 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:06:23.86 ID:j3CmftqI.net
Windows7HP→8/8.1Pro(数千円でアップグレード)→10Pro(無償アップグレード)にしたPCで、システムドライブを交換したいのですが・・・・
新しいアップグレード用のイメージを落としてきて、Win8のキーを入力すれば新規にインストール可能なんでしょうか?
それともそれができるのはアップグレード版ではないキーのみなのでしょうか?
最悪の場合、Windows7HPのキーを入れれば無印10にはできるのでしょうか?
多分できるのではないかと思うものの、8.1で8のキーが通らなかった苦い経験があるためどうしても気になってしまいます
よろしくお願いします

779 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:26:06.27 ID:E7NcRjm8.net
クリーンインストールしたいの?
最悪Win7のキーで通るだろうけど。

780 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:40:12.75 ID:FvKMYRdG.net
XP→7→10の順序でアップデート成功です。

781 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:45:25.23 ID:O5zlwfs8.net
アップデート
vvv

782 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:45:47.68 ID:AznZD/es.net
>>778
今は10をクリーンインストール
→インストール後に7のキーでアクティベート
でいけるはず

783 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:07:16.88 ID:SyT7o3Q1.net
win10にしてからフラッシュゲームがかなり重いんだが
何か対策無いのかな?

784 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:22:37.62 ID:uMgDs47S.net
やらない

785 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:39:20.03 ID:rF4rQo8T.net
>>782
7HPのキーで10PROの認証通るの?
8PROのキーもあるみたいだけど

786 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:45:35.98 ID:AznZD/es.net
>>785
あぁproか
同じ手順で先ずアプグレ版8proのキーで試すしかないね

787 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:45:53.29 ID:OfXXWmiN.net
アプリを使っても消えないフォルダがある場合どうやって消せばよいですか?
LockHunter、Clear Directoryを試しました

788 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:54:52.84 ID:AznZD/es.net
>>778
追記
クリーンインストールならこっちのスレのほうがいいかも

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

789 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 17:04:04.40 ID:QeiaURP6.net
>>787
フォーマットs

790 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 17:23:30.64 ID:zawZ8Phb.net
HD革命/BackUp v11
これは問題なく使えますか?

791 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 17:33:02.73 ID:w32FucsP.net
>>790
使えます

792 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 18:45:28.33 ID:fDvxufU/.net
>>775
環境を引き継がないアップグレードはレジストリや一部のデバイスドライバ群は引き継ぐようですから
引き継ぎインストールより質が悪いです

"CorelTVX SDKがインストールに失敗しました" でしばらく悩んでいました

793 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 18:59:59.27 ID:OfXXWmiN.net
>>789
http://hissi.org/read.php/win/20151215/UWVpYVVSUDY.html

794 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:21:17.05 ID:DHjuP1us.net
Windows 7 とか 8 の人って、10 とデュアルブートには出来ないの?
市販のそういうツールを使わないと駄目なのかな。

795 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:23:38.94 ID:g9yRm83Y.net
>>794
できるはずだけど10のライセンスを取るために一度アップグレートしないとだめ。

796 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:32:50.67 ID:55gD447I.net
ちょいちょいクリーンインストールの話聞くけど容量とか結構変わるものなのだろうか
タブのほうを10にアップデートにしたけどold無くなっても8Gちょいあって容量もうちょっと何とかなればなと思う時あるから気になる

797 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:37:47.99 ID:zAz70+xQ.net
>>794
ドライブ1に7(違うドライブに一応イメージバックアップ)
ドライブ2にライセンスの違う7をインストールして10にアップグレード
でOK
これでブート時にどのOS起動するか選択画面が出る
インチキすればライセンス1つで可能だけど完全にアウトなんでこれ以上は言えない

同じドライブでパーティション区切って両OS入れても可能

798 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:41:23.85 ID:j8C26AH8.net
WIMブートでもしない限り、それ以上小さくはならないのでは

799 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:46:20.56 ID:8IhU2ei5.net
「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」
エプソンのノートで7→10に上げようとしたら発生。パーティション切り直し?

800 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:49:55.25 ID:j8C26AH8.net
>>795
市販ツールなど使わなくてもできるよ
OSがセレクター内蔵してる
複数のOSを自動で認識して、起動時に選択可能なようにしてくれる

801 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:59:52.86 ID:ZRl7vrzS.net
(1) Windows 7 64bit 通常使用
(2) Windows 10 64bit
(3) Windows 10 32bit
でマルチブートしている。ノートパソコンだけど、10はまだテストだわ。

802 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:24:43.34 ID:7Ctek+FF.net
>>799
既にパーティションが4つ存在しているとかない?
アップグレードする際に、回復パーティションの領域が作れなくなっているんじゃないのかな?

803 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:25:50.68 ID:nqxoto9m.net
>>791
ありがとうございます。
これでWin10を入れる準備ができました。

804 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:26:16.49 ID:93NJhG0g.net
>>776,792
うちではイベントビューワーにたくさんのエラーが記録されていて気づきました。
起動のたびに10〜20のエラーが。
アップグレードで削除されたメディアプレイヤー関係がタスクスケジューラーに登録されていたためでした。

いろいろ環境作ってしまった直後でやり直すのが面倒だったけど
いまだにビルド10240なのでこの際TH2でクリーンインストールしてしまおうかな。

805 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:33:14.29 ID:8IhU2ei5.net
>>802
隠しパーティションも無かった筈だけどSSD容量不足はあるかも

806 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 21:56:32.09 ID:y20qXA2Z.net
インストールメディアを使う場合でも
期限過ぎるとアプデ不可になるんですか?

807 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:42:37.00 ID:Nxc4elGh.net
Windows7→10にするメリット教えて!GUI以外で。
DX11→DX12は知ってる。他には?

808 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:51:33.70 ID:VqVhdkfD.net
>>798
wimbootは必要無くなった
後継機能がシステムに組み込まれている
システム構成を見て自動判別でシステムの圧縮が行われる
あえて手動で有効向こうを切り替えるなら
compact.exe /CompactOS:query 圧縮状態の確認
compact.exe /CompactOS:always 圧縮を有効にする
compact.exe /CompactOS:never 圧縮を無効(解除)にする

809 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:52:12.18 ID:bh6FBvxh.net
>>804
手間気にしないならそのほうが安心

>>807
低スペPCでもそこそこ軽い
MS謹製のアプリで遊べる(必要ない人も多い)
仮想デスクトップが使える
いち早く次期ビルドを取り入れることも可能

810 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:08:20.75 ID:AznZD/es.net
>>807
軽い
仮想デスクトップ
edgeも早い(でもメインというよりちょいとしたブラウジング用かな)
サポート期間が伸びる

811 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:13:50.45 ID:Yf90o04m.net
この評判悪いゆーゴシックってどんくらいで綺麗に見えるの?
1366x768のノートだけど、あんまでかくするとそれこそ画面上にそんなに文字表示できないし・・

812 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:31:07.62 ID:uKpw1UsG.net
>>811
1920×1200の8インチ(280ppi)Winタブだと印刷したみたいに綺麗

813 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:36:45.09 ID:kJiHlDj4.net
ですね

814 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:47:58.22 ID:qgpup7Ia.net
>>799
UEFIではなくBIOSモードでブートしてみるとか

815 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:48:00.50 ID:0azyHPd2.net
Windows10で入力をするとたまに画面が一瞬乱れ、数回それをすると全面が縞模様になってフリーズしてしまいます
グラボは280Xでドライバは最新です
試した限りだとWindows8.1に戻すと発生せず、セーフモードでも発生せず、常駐ソフト無効だと発生、Windows10クリーンインストール後も発生しました
何が原因なのでしょうか?

816 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:57:51.63 ID:E7NcRjm8.net
> 常駐ソフト無効だと発生
有効だと発生しないソフトを特定して、Win10でも同様に
大丈夫なバージョンを見つけて入れましょう。

817 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:59:25.49 ID:WHQtE9lb.net
仮想デスクトップを使えばラグナロクオンラインを2垢同時に起動できますか?

818 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 00:10:22.73 ID:D+ulsblD.net
>>816
Windows10だとどの常駐ソフトが有効でも無効でも発生します
逆にWindows8.1だと問答無用で発生しません
説明不足ですみません

819 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 00:45:33.52 ID:bF3pR2BK.net
>>818
グラボのスレへ行って情報を集めるといい。
あと「最新」つーのはやめとけ。
安定版の最新なのかベータ版も含めた最新なのかわからん。

820 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 01:06:30.22 ID:D+ulsblD.net
>>819
ありがとうございます
ドライバはベータじゃないです
たぶんグラボの故障だとおもいますが8.1だと普通に動いてるのが謎です…

821 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 01:55:40.97 ID:Qs9e6Sx8.net
Q6600+9800GTGEという化石サブマシンに32bit版10を入れてみたんだけど
nVidiaの最新サイトからドライバをダウンロードしてインストールしてあるにもかかわらず(Experienceで常に最新状態に保たれる)
Windows Updateが延々9800GTのドライバのインストール失敗してあげくに
パフォーマンスまで(7や8.xの時に比べて)30%ほど落とされてるんだけど同じ症状の人いない?( ´∀`)

822 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 01:57:52.26 ID:Qs9e6Sx8.net
追記:
DirectXの病が全体に問題が生じているみたいでDXを使うアプリケーションはどれもカックンカックンになる
特にDTM関連はそのたびにブツブツとノイズが入って使いものにならない

…まあメイン機でやるからいいんだけどさ・・・

823 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 02:06:47.43 ID:m/WNbMBn.net
>>821
( ´∀`) って笑ってるやん!余裕?想定内?

824 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 06:05:58.36 ID:pDhJzDx3.net
>>821
E6750+8600GTにWIN10の32bitを入れた時に同じような
症状になったがゲフォのサイトから直接ドライバインストしたら
治まったよ。

E8400+9600GTにWIN10の32bitでは問題なく動いてる。
俺環かもしれないけど試してみては?

825 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 07:48:06.91 ID:+Lee/2ty.net
WIN10から元のOSへ回復処理出来たのに
win10のままで元のOSへ戻ってないw

ドライバー類は元に戻ってるんだが?

なにこの変なOSはw

元に戻せないとかなめてるのかw

826 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 09:03:27.15 ID:rIpoLLCl.net
>>825
多分、元のOSからTH1にアップグレードした後でTH2に更新したとエスパーしてみる
回復は一つ前に戻すので、TH2からTH1には戻っていると思う

827 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 09:41:45.91 ID:9jb6KB1Y.net
普通は、元のOSをバックアップしてからWindows10にアップするから。

828 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 10:48:58.14 ID:bwHf6Mdq.net
>>825
単なるヒューマンミス
要するに自業自得ってやつ

829 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 11:06:19.34 ID:HYdO2Wr0.net
  σ < 出来の悪いOSだから人為ミスを誘う
 (V)     うまく行ったときとかマイクロソフトに都合の良いオプションしか用意してない
  ||      常にパグ持ちが笑わせるわwww

830 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 15:55:53.05 ID:c4Lu9UAA.net
>>825

ざま〜〜〜
ようこそwin10へ

831 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 15:59:22.83 ID:H7YIkrKC.net
>>8123
まじか。 やっぱそんくらいでかくないと駄目かぇ・・

832 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 16:05:27.77 ID:fa0wAA1m.net
>>825
さっさとリカバリディスクやバックアップで元のOSに戻せ

833 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 18:46:04.11 ID:BlQt9lUB.net
Cortana常駐しないように抹殺できない?

834 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 19:45:37.27 ID:ZSZ/eYig.net
>>833
グループポリシーで設定するがタスクキルして再起動する前に消すとか聞いたことあるけれど自分はhomeだし強引な消し方は変なトラブル招きそうなのでやってない。

835 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 21:36:40.40 ID:t4jW644o.net
>>833
Spybot Anti-Beacon
OptionalのCortna Group PolicyをApply
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=58

コマンドプロンプトを管理者で起動しSearchUI.exeをkill。
C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Cortana_cw5n1h2txyewyフォルダをリネーム。

SearchUI.exeはkillしても2秒くらいで復活するからicrosoft.Windows.Cortana_cw5n1h2txyewyフォルダのリネームは
復活する前にしないとリネームできない。

836 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 21:45:05.52 ID:fa1RryKT.net
スゲェ! マジレスジャン!

837 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:10:11.52 ID:ByD0hS7T.net
PC本体が壊れてしまいました
電源入らずBIOS画面すら出ないのでPC本体の死亡だと思われますが…

死亡PCのWindows10のHDDを、HDDケース(eSATA接続)に入れて
ノートPCとeSATA接続したら、死亡PCのWindows10を起動出来ますか?

838 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:14:38.04 ID:wP0lqt4i.net
>>837
使用権は大丈夫かい?

839 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:15:03.67 ID:AxG95ENL.net
ゾンビ

840 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:20:02.15 ID:ByD0hS7T.net
>>838
自作PCなので大丈夫です
作業途中で抜けて、帰ってきたら消えてました
作業用してたアプリとデータが壊れた側にしか入ってないので困ってます

841 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:44:22.01 ID:mImNS/YK.net
>>840
そこじゃない
マザボが違っていたら別PC扱いなので無理です。

842 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:45:32.61 ID:mImNS/YK.net
元々もOSがパッケージ版であるなら移動は可能だが
OSを買った当時に3万程度ならパッケージ版
1万程度なら使い捨てタイプ

843 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:48:48.97 ID:X/xPrdnA.net
win10pro-64 10240 です。

コマンドプロンプトを開いて、pingを/tオプションで打ちつづけて、
スクロールするくらい数分続けて、ctrl+Cを押しても止まらないことがある。

3分くらい打ち続けて、止めようとしてもちょまらず、ctrl+Cを連打して、やっと止まる。
これって、みなさんの環境でも再現する?


ping /t 127.0.0.1

5分後、ctrl+cをおして一発で止まるかどうか

844 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:51:14.81 ID:/htZpY1C.net
USキーボードでひらがなと半角英数を切り替えるショートカットはどこで変更できますか?

845 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:57:43.77 ID:mImNS/YK.net
>844
alt+[~]

846 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 23:05:24.70 ID:ByD0hS7T.net
>>842
HDDとセット?になったDSP?とかいう奴だったと思います

847 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 00:49:23.62 ID:cZdy7tQc.net
同一機材じゃないとライセンス以前にドライバ不一致等でまともに動作しなさそうだが

848 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 00:58:41.03 ID:5XCHVXXt.net
起動するとブルースクリーンになりそう
ブルースクリーンになる環境にWin10を新規インスコすれば良いかも

849 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:02:06.32 ID:5XCHVXXt.net
つうか、外付けにすれば普通にデータだけ拾えるだろ

850 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:48:37.13 ID:zdlhcF6l.net
>>845
command+spaceに変えたいのですが

851 :ID:ByD0hS7T:2015/12/17(木) 01:53:08.72 ID:/qyuVx9S.net
話が長くなるので状況説明は省きます
話しても解決法が無い事は分かってますんで

もっと簡潔に質問します

Windows10はeSATAでの起動をサポートしていますか?
ライセンスとかそういう話は置いておいて、OS自体が許すかという事です

852 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:58:15.40 ID:okSChG6C.net
>>851
できるよ

853 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:58:48.56 ID:8iZpH5+t.net
西川なんとかのスレが邪魔なんで削除依頼出しといてください

854 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:59:17.16 ID:4KWw+H29.net
>>853
できるよ

855 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 02:19:29.03 ID:VheJxNOF.net
西川ってだれ?マクドナルドの店員かなんかか?

856 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 07:08:51.00 ID:5XCHVXXt.net
Q1, >>837 PC本体が壊れて…
Q2, >>840 作業用してたアプリとデータが壊れた側にしか入って…
Q3, >>846 Windows10はeSATAでの起動をサポートしていますか?

Ans, Win10はeSATAでの起動をサポートしています。

857 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 09:12:59.33 ID:guQvnuB4.net
Win10 IE11でのスクリプトエラー色々試したけどだめだった
解決方法教えて下さい

858 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:14:03.64 ID:aWnWEtOw.net
>>837
自作なのにパソコン死ぬとかあるのか
なおしゃええやん

859 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:19:40.04 ID:EFs43bXl.net
>>858
自作なのにパソコン死ぬとかあるに決まってるだろ!
実際そうなって困ってるわけで!!!

860 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:23:48.58 ID:ytyXx+W3.net
死んだら蘇生させればいい
自作ならその程度の能力はあるだろう

861 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:26:22.29 ID:EFs43bXl.net
どうだっていいから、はやくイーサタから起動させる方法を教えろ!

862 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:26:56.46 ID:aWnWEtOw.net
心臓すら取替えられるのが不死身こと自作のいいところじゃないか
ただ、心臓とっかえたはいいものの、ただの関節痛だったってことがあるのが怖いけど

863 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:31:41.62 ID:aWnWEtOw.net
>>861
落ち着け落ち着け
まずは電源ユニット買ってきたらどうだ
的中するかもしれんぞw

864 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:32:13.19 ID:JROEa/ap.net
Th2にアップデート後、パラレルポートの印刷ができなくなったんだけど、俺だけ?32ビット、64ビット両方とも

865 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:42:27.05 ID:Aw3aKura.net
>>857
IEをリセットする
話はそれから
リセットしたら、スクリプトエラーをデバッグするのチェックが外れているはず
リセット後、自分でチェック入れたなら、そのメッセージが出るのは普通
スクリプトエラーを直すのはWebサイトを作ってる人の仕事
(ユーザーがどうこうするものではない)
相談する先はエラーの出るサイトの管理人

866 :ID:ByD0hS7T:2015/12/17(木) 12:32:43.77 ID:/qyuVx9S.net
久々に馬鹿みたいな自演見たわ

867 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:40:46.76 ID:eRLDJrZV.net
>>862
フェニックス1号ですねわかりますよ

868 :ID:ByD0hS7T:2015/12/17(木) 13:01:36.73 ID:/qyuVx9S.net
>>862
そういうしょうもない話になるから、わざわざ詳細省いたのに、ねえ?

CPUが死んだってマザーボードは起動してBIOS画面は見られる
うちの場合はマザーボードの起動ランプが付かないんだから、
マザーボードの故障で確定

869 :ID:ByD0hS7T:2015/12/17(木) 13:08:38.24 ID:/qyuVx9S.net
>>861
自演君な、ID:ByD0hS7T名義のレス見りゃ分かるが

>イーサタから起動させる方法を教えろ!

とか、ひと言も聞いて無いわな?

eSATAから起動できるかどうかを聞いたんだが?

このPCは起動できますか?→出来る・出来ない
このPCを起動する方法は?→起動ボタンを押してください

アンタ、どんだけ理解力無いんだよ?

870 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:32:49.58 ID:7NOGJjoE.net
>>869
サポートしてるかどうかは知らんが
イーサタからも起動できるぞ。
ただ、電源管理をeSATAがやるから
ものによっては起動時に無駄なリセットがかかる。

今は単純なSATA外付けで使ってる。

871 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:40:09.91 ID:guQvnuB4.net
>>865
エラーのデバッグは外しました
なるほどサイトの方が原因ですか
ありがとうございます。

872 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:45:49.64 ID:/4+Nb62l.net
死亡ってどういうことかわからん
無知なだけでは

873 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:54:39.64 ID:Ugxf7eCV.net
判らなくてよい

874 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:30:57.00 ID:zgT7YMpj.net
>>837
とりあえず電源ケーブル抜いて、15分ほど放置してみて

875 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:47:59.73 ID:5XCHVXXt.net
>>837
とりあえずPC電源のケーブルが100Vのコンセントから外れてないか見て

876 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 16:43:07.87 ID:bNPk2xKf.net
10にしようと思ったが評判悪すぎ
PC雑誌でも使いづらい10を使いやすくする特集とかしてたし
8,1でいいわ

877 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 16:44:19.47 ID:WOXM3m3V.net
Windows7では問題なかったのですが、Windows10にしたら、
エクスプローラー上で横画像を縦に回転してもサムネイル上では回転しても
実際に開くと横のままで回転させることができません。
しかしExif上では横の解像度となっているのですがバグでしょうか?

878 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 16:57:10.04 ID:dBusPH/0.net
使いやすくする特集なんて
OSが出る度にいろんな雑誌で組まれてたもんだけどな

879 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:05:34.72 ID:O2zDwFQC.net
>>877
保存形式は何でしょう?

880 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:06:32.46 ID:4jY2OAfp.net
>>876
10が出れば8.1のほうが良かったと言われ
8.1が出れば8のほうが良かったと言われ
8が出れば7のほうが良かったと言われ
7が出ればXPのほうが良かったと言われ
XPが出れば2000のほうが良かったと言われ

ひとりかわいそうな子がいるが
まあ毎回のこと

881 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:14:17.61 ID:tIbovQCX.net
CP/M で十分

882 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:29:22.82 ID:5XCHVXXt.net
>>880
XPの弟のVistaはOS業界に就職する事も出来ず河川敷で…

883 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:42:37.00 ID:WOXM3m3V.net
>>879
jpgです。
カメラ画像、スキャン画像両方共です。
7の時はエクスプローラー上で右クリックの回転で回転でサムネイルだけでなくファイルを開いてもちゃんと回転されていました

884 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:45:26.45 ID:uYK8oTzk.net
ここに書かずにMSへ直接メールすればいいのに
多分バグだから言わないと治らん

885 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 19:08:41.21 ID:xNvPr/pm.net
>>878
みんな大好きXPなんて現役時代からついこの前のサポート終了まで使いやすくする方法の本が書店に出てたもんだ

886 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 19:43:36.68 ID:RonSQFDf.net
>>883
とりあえずWindowsフィードバックに文句書いておけ。

887 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 19:46:55.75 ID:WOXM3m3V.net
やっぱり他の皆さんも同じですか?
仕様ならば諦めるしかなさそうですね。
azure automaticとかいう画像回転ソフトも試してみたのですが、
回転しないjpg画像があったのでここで相談してみました。

888 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 20:01:01.67 ID:1uabPVRZ.net
>>883
こちらではちゃんとサムネも内容も反映されてますね
何の問題もないです

889 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 20:12:36.06 ID:WOXM3m3V.net
>>888
ありがとうございます
ということは自分の環境がやっぱりちょっとおかしいみたいですね。
ちなみにWindows10はパッケージ版の新規インストールです

例えば携帯の写真で縦の状態で撮影した場合、
Windows7のPCにコピーしてエクスプローラ上で縦に回転(右・左回転)すればちゃんと縦画像になっていたのですが、
Windows10ではエクスプローラ上で縦に回転(右・左回転)させても開くと縦画像になってません

890 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2015/12/17(木) 20:40:27.12 ID:9DHgr0F5.net
古いPCに入れたら、黒い縁が出た。

891 :837:2015/12/17(木) 20:46:45.19 ID:Ugxf7eCV.net
BIOS上で起動HDD切り替えてeSATAからは起動できた

作業途中のファイルの処理も出来たけど
外付けモニタを認識しないやら、ネット接続には設定の変更が必要やらで
あま弄ると地獄モードに入りそうなので、触るのやめました

OSごとHDDコピー出来る機材も持ってるから、
コピーたやつで試してみてもいいけど とりあえずやめとく

892 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 21:24:25.44 ID:5XCHVXXt.net
PC本体が死亡したHDDを2,5inch HDDにCloneして
CloneしたHDDをノートの2,5inch HDDと交換して
PC本体からCloneした2,5inch HDDの入ってるノートに
USB or ISOのWin10_1511_Japaneseをでアップグレードすれば?
多分、PC本体が死亡したHDDの環境を背負ったノートが出来るよ。

まあ、PC本体が死亡したPCの本体を直して起動させた方が得策だけどね…

893 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 21:47:13.17 ID:dlLsaUpN.net
>>887
azureは俺も使っているけど、Win10上で問題ないなく回転してるな

894 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:19:50.29 ID:C2ZqiPIC.net
これだけ色々な不具合が出てるのは、PC初心者が何も分からずにタダでアップグレード
できることに気を取られて、何も考えずにやってしまったからだろ?

895 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:21:10.33 ID:g9SywCQP.net
そのとおりだけどそれがどうした?

896 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:40:04.12 ID:sw5leDSV.net
>>894
俺の安物ノートに使われてるパーツはだいたいドライバにWindows 10やら8.1やらに対応したバージョン出てたおかげで事なきを得たけど、そうでないパーツを含むWindows 7ノートがいきなりWindows 10になると困るんだろうなぁ
たまたま俺は遠い昔に自作PCの経験があるからドライバを集めようって気になったけど、そうでない限り音が出ない場合はドライバを疑おうって発想にならないだろうしな

897 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:48:17.16 ID:G7dpvTt5.net
UPは自己責任だからね
文句言うののは筋違いだし
単に情弱を露呈することになるね

898 :837:2015/12/17(木) 22:59:34.73 ID:Ugxf7eCV.net
そういう嫌がらせが流行ってるの?

ですがそれがどうした?→そうだろうなあ の連携自演プレイ
延々ウザいんだが
まったく事実を反映してないし

899 :837:2015/12/17(木) 23:06:04.12 ID:Ugxf7eCV.net
>>894
何も判らんのじゃなくて、
設定変えると、その時点で問題出るし、元に戻す時にもまた何らかの問題が出る

経験上、ドライバの問題で外部モニタを探し出せないし
これを元のPCに戻した場合、今度は、唯一の外部モニタに映らないんで
また、ネットで方策探しだして手順を踏む必要が出る
そのたびに2〜3日かかって、下手こいてノート側が映らなくなったりしたら
ネット検索や買い替え購入すらできなくなる

時間の無駄

900 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:08:40.38 ID:yEmFckrj.net
Winodows10をタブレットで使用している場合、ブラウザのタブってどうやって閉じるんですか?
普通Edgeのタブを閉じたいときにタブについた×マークを押すと思うのですが、これが小さくてなかなか押せないんです
何か別なやり方があるのでしょうか

901 :821:2015/12/17(木) 23:08:45.32 ID:0rTS+a8F.net
>>824
どもども
いろいろ実験して結局OS再インストールしかないって結論になった

ちょっと話が違うんだけどメイン機の方でHD6870を外してGTX960に換装した時に
一般に言われる「カードメーカー変えるならOS再インストール」をしないでドライバ掃除→カード入れ替えをやった結果
ここでもOSがHD6800用のドライバをインストールしようとして延々失敗する(失敗するたびにネットから再度ドライバをダウンロードしようとして帯域が消耗される)を繰り返してた
サブ機ではグラボの変更はしてないんだけど一時的にオンボードVGA(Chrome)に切り替えた際に9800のドライバが無効になったわけだけど
どうやらこれが原因でOSが延々9800のドライバを再インストールし続けるサイクルに陥った様子(やり直したら再現した)

902 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:57:00.97 ID:hNbqdz8K.net
Build 11082に上げたら、エクスプローラーでファイルのコピーや移動する時に表示されてたダイアログが出なくなった。
微妙に不便だ。
あと勝手にFireFileCopyが消されてた。

903 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:19:11.51 ID:flANzNAe.net
>>895
どうもしない、思ったことを書いただけ。

>>896
以前ならOSを個別に買って既存のPCにインストールするユーザーはある程度
ドライバやソフトの互換性とかPCのスペックを調べてからOSを買う中級者というか
ある程度の知識がある人がやってたからね。
で、一般の人はPCごと買い換えて新しいOSを使ってたことが多かったし。

904 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:20:55.77 ID:GQyiULm8.net
>>900
旦那、天下のマイクロソフトですよ。
そういう配慮なてしてるわけないじゃないですか。
そういうのはAppleじゃないとまともな製品作りませんから

905 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:24:50.84 ID:Ld0BWunL.net
素人どころか情弱丸出しで申し訳ないんだが
Windows10にアップデートして数日後からPCが起動画面でかたまったまま動かなくなってしまった
無知すぎてどういう情報があれば皆が答えられるかわからないけど
良ければ解決策を提案して欲しいです
画面には左上に「ASUS」と大きく出ていて、中央付近に「M5A87」と出ています
下にも小さくコマンドのような物が表示されていて、この画面のまま動きません
よろしくお願いします

906 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:37:43.17 ID:r6R5XgZ5.net
>>905
まずはセーフモードで起動できるか確認(起動時にF8押しっぱ)
それで起動すれば復元とか修復もできる
バックアップが別に取ってあるならOSクリーンインストールでも

907 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 01:23:54.89 ID:Gpp3QaRx.net
>>900
画面上から下へのスワイプでedgeを終了して全てのタブを閉じることはできるけど
一個ずつタブを消すには×を押すしかない

908 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 01:57:43.02 ID:oWBFvv+F.net
>>905
BIOS(もしくはUEFI)の初期化(POST)で止まっているようです
ハードウエアに問題があって起動出来ないと思われるので正確な画面の状態を撮影するなどして見せてもらわないと無理
修理に出すべきだと思いますが

909 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 02:15:03.94 ID:oWBFvv+F.net
>>900
Edgeは各種ボタンやメニュー周りが大きめにとってあって他のブラウザよりタッチ操作に合わせてあるのですが無理でしたらtouch mouse pointerを使うのが良いと思います

910 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 03:08:57.41 ID:XhcQwRVt.net
Windows 10 の新 PC を買ったんだけど、ヘルプが開かないアプリが結構ある。
全く理由が分からん。
例えば、メモ帳でヘルプの表示を選択しても、何も起きないんだよな。
本来ならどうなるのが正しい挙動なの??

911 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 04:24:55.07 ID:R2OdJmnL.net
アクションセンターの「更新プログラムがインストールされました」は内容見られないの?

912 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 07:09:14.34 ID:EG1X+tga.net
>>910
ローカルにヘルプを持たないアプリはWindows10のサポートページをブラウザで開く
セキュリティとかでアプリの起動をブロックしてるとか、関連付けがうまくいってないとかを確認してみたら?

913 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 13:10:21.13 ID:DQ2K6yhu.net
>>910
アドブロックアンインストールしな

914 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 13:18:59.66 ID:DQ2K6yhu.net
>>905
WIN10はおろかWin8にすら未対応の環境なのだから
我慢して使うか買い替えるの二択しか選択肢はありません

915 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:28:18.35 ID:ZQxh5Ga2.net
2台の同容量のHDDがあり、1つのボリュームとして使いたいです。
スパンボリュームとストライプボリュームの選択肢があると思いますが、どちらも片方のHDDが故障した場合データ救出不可ですよね?
となるとストライプの方が速度の面で有利かと思いますが、スパンのメリットって何でしょうか?

916 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:56:56.56 ID:kiRzulrj.net
Surface Pro 3と1080pの外部ディスプレイを繋いでデュアルで使用しています
(外部ディスプレイをメインで使用)
本日8.1から10にしましたが、タスクバーが小さくなったように感じます

スクショ
http://i.imgur.com/ntnAHGs.jpg
デスクトップ上のアイコンと比べてタスクバーのアイコンが非常に小さくなってます
アイコンのサイズはいじってません
タスクバーのプロパティの「小さいタスクバーボタンを使う」にチェックは入ってません
(入れるともっと小さくなります)

参考までに7のスクショも貼ります
http://i.imgur.com/Sc3SpGm.jpg
デスクトップ上のアイコンの大きさは上の画像と同じです
8.1の時のタスクバーのアイコンもこちらと同じ程度でした

Windows10になってからタスクバーのアイコンが小さくなったのでしょうか
それともどこかで設定できるのでしょうか
あくまでタスクバーだけを大きくしたいので
ディスプレイ設定の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」以外の方法があれば教えてください
よろしくお願いします

917 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:33:20.16 ID:0amGet5C.net
>>905
ランダムの速さ

918 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:49:43.20 ID:03mtQv0S.net
マウスのカーソルが3っ有るけど、3つまでマウス使えるの?
それとも、マウス1個でも3つの作業に分担化出来るの?

919 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:10:59.88 ID:0X4f3iLF.net
SAIKIDOU.BAT 吹いた

920 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:21:25.91 ID:ZV4VqUll.net
注文してたHPのPavilinn Core i5 Windows10 64Bit届いたよ
いろいろ皆さんの書き込み参考になったよ
自分で試してどうしようもなくなったら質問させて頂きますので、よろしくお願い致します。

921 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:24:16.50 ID:ZV4VqUll.net
Pavilinn×
Pavilion○
ごめんなさい。

922 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 17:57:19.40 ID:7LHBrixe.net
Win10更新したらXPからRDPでつながらなくなっちまった

923 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 17:59:37.68 ID:4OypdG9U.net
>>922
やったねヽ(`▽´)/

924 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:18:59.92 ID:Wp5rFYBa.net
>>920
> 注文してたHPのPavilinn Core i5 Windows10 64Bit届いたよ
俺もこの前 Pavilion Windows 10(64) を買ったよ!
常用してる 32 ビットアプリも、ほぼ問題なし。
アップグレードじゃないから、特に不具合もなし。

925 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:32:45.21 ID:hXyzlVBs.net
>>916
Windows10のタスクバーのアイコンは7や8より小さくなってる
基本的に設定で変えたりはできない
レジストリとかでいじる方法はあるかもしれないけど

926 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:56:24.84 ID:oWBFvv+F.net
RDPのバージョンが上がったんじゃね?
んで古いRDPは対象外になったとか
XPははよ他のwindowsから切り離せ孤立

927 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:20:03.46 ID:F3i95QyX.net
Edgeを起動しようとすると
「要素が見つかりません」
とエラーがでる時があります。
対処法ってありますか?

928 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:28:17.06 ID:+p6OKfQJ.net
>>927
ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!

929 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:42:47.50 ID:AA174+zu.net
>>924
OS自体に不具合あったら同じですやん
アップグレードでもブリインストールでも。

930 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:02:37.59 ID:TShotpqC.net
>>927
OS入れ直しで即解決

931 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 22:14:55.83 ID:CA8oqdyZ.net
>>927
変なフリーソフトでなんかしただろw

932 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 22:34:39.21 ID:SK7FZHP7.net
USB3.0とか2.0とかSSDのsataとかのドライバって
intelのを落として来て当てる方がいいのか全部microsoftがいいのか
情報がまちまちだったりして悩んでます
どうしてますか?

933 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 23:11:06.25 ID:lmfS7lK5.net
トラブル避けたいならOSが標準で持ってるもの

体感できないことがある誤差程度のためにパフォーマンスを追求したいなら、メーカー提供のもの

お好きに

934 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 23:50:06.01 ID:f+TaJSz7.net
>>932
こだわりがないならOS任せでOK、余計なことはしないように。

935 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 06:25:40.29 ID:ts0Yh3QP.net
>>910
ヘルプ右クリックプロバティ一番下のチェック

936 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 08:17:42.85 ID:chzSzEoU.net
Microsoftユーザーアカウントの登録アドレスを変更することってできます?
配信が多すぎるので、専用のアドレスに替えたいんだけど

937 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 10:58:49.95 ID:tJcZE5cg.net
出来ますが、セキュリティが複雑なので一般ユーザー作業ではありません。
Microsoft アカウントの方から変更致しますので下記を願います。

先ず、Microsoftユーザーアカウント名を書いて下さい。
次に、パスワードを書いて下さい。?
次に、7桁のセキュリティ コードを書いて下さい。
次に、4桁のセキュリティ コードを書いて下さい。

US:
PA:
7S:
4S:

ですね? では登録アカウントを専用のものに変更しますのでお待ち下さい。

938 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 15:29:21.74 ID:xWfkObqh.net
Windows10をC2DのPCにインストールしたんですが、色を16bitにできますか?
KVMスイッチのと相性で32bitのままだと正常に表示出来ないんですが。
(Windows7の時は16bitにすればKVM通しても普通に表示できました。)

939 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 15:54:45.59 ID:BS1KkJ+K.net
windowsイベント

http://cdn.cultofmac.com/wp-content/uploads/2015/01/windows_10_event_macbooks.jpg

940 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 16:24:17.82 ID:ZqhJ0y1T.net
>>915

windows8以降ならlvmで良くないか?windowsでこう呼んでたかはしらんけど。
複数のドライブをひとつのボリュームに見せかける機能があるはず。
容量が足りなくなればドライブ足して仮想のボリュームに足すだけで容量が増やせる。

941 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 17:19:09.86 ID:2zyBzvvE.net
ファイル名を指定して実行 の履歴って残らないの?
ボックス右に一覧を開けるようにダウンドロップがあるけど履歴が残らなくて困ってます

942 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 17:36:30.39 ID:wcFVa3mJ.net
>>940
記憶域

943 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 20:30:20.02 ID:vT9GSc8v.net
>>938
ここへ来る前にスイッチのスレに何故行かない?

944 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 21:45:27.79 ID:EoHonx0n.net
>>935
ヘルプ右クリックって何?
ヘルプってメニューの文字を右クリックしても何も起きないし・・・

945 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 22:24:40.88 ID:+/9YGQGT.net
>>940
ダイナミックボリュームに変更せなあかん。

946 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:05:03.82 ID:7n1dRt3C.net
起動中なのにHDDがスリープ状態なるまでの時間が短すぎて困ってます
HDDがアイドル状態になるまでの時間を延ばす方法を教えてくれさい

947 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:36:07.21 ID:kSWs0Ljr.net
>>946
(コンパネorタスクバー電池アイコン右クリック→)電源オプション→追加の〜→ハードディスクの電源を切る→増やすか0(無効)にする

948 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:42:04.49 ID:7n1dRt3C.net
>>947
できました
ありがとう愛してます

949 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 01:25:58.03 ID:KOTLasI6.net
エロ画像まとめたフォルダどこやっちゃったかわかんないんだけど
どう探せばいい?

950 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 03:14:12.14 ID:lwwXz7xh.net
>>949
股間に聞け

951 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 03:58:25.79 ID:heDc1ogO.net
Windows10Pro 1511 10586.36
WU最新

2日くらい前からコマンドプロンプトが反応しない

cmd.exe - アプリケーションエラー 0xc0000018

田右クリで「コマンドプロンプト」→上記エラー
「コマンドプロンプト(管理者)」→反応無し
3日前のイメージから復元したら元に戻ってるけど原因不明
Janeで2chとかTV見たりとか普通にネットしたりとか、特に特別なことはしてません
気がついたらcmdが起動しません
同様の方、もしくは治し方わかりますか?

952 :951:2015/12/20(日) 04:04:31.80 ID:heDc1ogO.net
ちなみにWin7Proからのアップグレードです
ファイル名を指定して実行でcmdでも同じエラー出ます

動きに問題ないし、その他アプリも正常です
滅多にcmdなんか使わないけど何か変な感じです

953 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 07:17:18.04 ID:i7kd5YsG.net
>>952
McAfeeかな

954 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 14:06:54.20 ID:EM9r9L+V.net
朝から調べてたけど結局解決できなかったので教えて下さい

エクスプローラのPC直下にフォルダー(6)というグループがあり、中にはデスクトップ、ミュージック、ダウンロード、ビデオ、ドキュメント、ピクチャのリンクがあります。
このうちドキュメントとピクチャがOneDrive内のドキュメントとピクチャにリンクされているんですが、これをユーザープロファイル内のドキュメントとピクチャに変更できないのでしょうか?

955 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 16:57:04.45 ID:KOTLasI6.net
>>950
ありがとう。チンポに聞いてみらた知ってたよ。

956 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:24:51.04 ID:ELHctpdj.net
クリーンインストールにWindows Product Key Viewerでプロダクトキーを表示させ、
クリーンインストール時に入力とありますが、
Windows Product Key Viewerのサイトが閉鎖して落とせません
ミラーサイト知りませんか?

あと私のノート(ASUS K53TK)はBIOSのブート順に光学ドライブとHDDしか選択できないのですが、
この手のBIOSってHDDの優先を先にするとUSBメモリを認識しますでしょうか?
光学ドライブはマウンターでHDD入れて使えない状態です。

957 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:38:07.08 ID:vgeaGtep.net
>>956
http://all-freesoft.net/system8/systeminformation/windows8productkeyviewer/windows8productkeyviewer.html
ここのダウンロードから落とせる
実際落としてみてウィルスやマルウェア関連はヒットしなかったけど自己責任で

958 :956:2015/12/20(日) 18:42:29.78 ID:ou+vicMX.net
すいません。先ほどまでは404出てたけど今さっきアクセスしたら繋がりました。
Windows Product Key Viewerの件は解決です。

959 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:46:47.90 ID:ou+vicMX.net
>>957
ありがとうございます。rjlsoftware.comのサーバーが更新してただけですね・・・
ブートの件、BIOSに光学ドライブとHDDしかなくてUSBメモリでインストールの件どうやってます?
「K53TK USBメモリ クリーンインストール」でぐぐっても、
USBメモリからインストールはできたという書き込みはありますがBIOSの設定が無いので・・・

960 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:54:10.56 ID:vgeaGtep.net
>>959
ブート時にファンクションキー押打で起動デバイス選べないの?
そのノーパソの事詳しくないので分からないけど

961 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:58:48.02 ID:BWRQGems.net
>>959
USB メモリを挿してブートしないと、選択肢に出てこないのでは?

962 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:00:08.71 ID:r+Whww+b.net
無線で接続中に限りHDDに入れている画像の表示が遅くなります
wifiで繋いでいますが接続中は30秒近く、繋いでいないときは一瞬で表示されます
表示直後に別の画像を読み込めばすぐに表示されますが、数秒空けて読み込むとまた時間がかかります
タスクマネージャーで見ても瞬間的に負荷が上がるようなことはなく
画像表示に使用するアプリを変えても改善しません
一度ダウングレードしてから戻しても効果ありませんでした
windows8.1の時にはなかった症状ですがどうすれば改善するでしょうか?

963 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:04:32.03 ID:ou+vicMX.net
>>960
デスク用のBIOSみたいに設定項目が多くないです
ttps://www.google.co.jp/search?q=k53tk+bios&biw=1587&bih=995&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwjD0MqLlurJAhVKBI4KHWNFDkkQ_AUIBygC#imgrc=TJ4djZBMe1e7CM%3A
BOOT OPTION #1 HDD名
BOOT OPTION #2 光学ドライブ名(私の場合は光学ドライブにHDD付けてるのでHDD名)

もしかしたらUSBメモリを刺したらBOOT OPTION #3 USBメモリ名と表示され、
それを#1にすればいけるかもしれませんが
まだやってないのでわかりません。
これ見るとこの手のBIOSはどっちか扱いになるようですが・・・
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20090929/1254155909
マシン自体が4年前のものなのでUEFIかどうか・・・UEFIならいけると思いますが。

964 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:06:02.30 ID:ou+vicMX.net
>>961
ええ、インストール用のUSBメモリまだ買ってないので試してません。
ごめんなさい。
刺すとBOOT OPTION #3 USBメモリ名で表示されるかもしれませんね。

965 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:06:54.12 ID:ou+vicMX.net
リンク先間違えた・・・
http://k53ta.wiki.fc2.com/upload_dir/k/k53ta/784628eee3e73ac5d51c420ae44af41c.jpeg

966 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:16:58.80 ID:YoIeulyu.net
今ならProduKeyを使え。

967 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:22:22.88 ID:s/E75ZpM.net
見た感じuefiじゃん
uefiをEnabledにすればいけるよ

968 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:23:38.27 ID:hsJYw3i8.net
>>956
それ表示されてる物を入力してもダメだよ
ちゃんと貼ってあるコードを使いましょう

969 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:33:36.90 ID:LOThzLsF.net
どうしても、Intel(R) Management Engine Interface の (コード 10)
STATUS_DEVICE_POWER_FAILURE が消せない。
その影響か、まともにスリープに入らない。

ググってみたけど、ヒットするのは海外サイトばかりで、相談は多いのにすっきり解決してる案件が見つからない。
BIOS更新しても、ドライバ入れなおしても駄目だし、HW障害だろうか。

970 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:40:06.86 ID:vIaQuXIJ.net
クリーンインスコしかないな。
まめにシステムドライブのBackUpとれよ

971 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:42:39.38 ID:Cho0CWXp.net
           

972 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:52:35.35 ID:VeqlWldU.net
>>965
Add new boot optionで追加できないの?

973 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:53:18.29 ID:X3a3bsEZ.net
Windows Product Key Viewerは「悪意のあるツール」に指定されています。

974 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:01:29.51 ID:ou+vicMX.net
>>972
そういう項目ありますね。
試してみます。

975 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:06:58.07 ID:X3a3bsEZ.net
@インストール用USBメモリをPCに挿す
A電源ON→F2→起動順位にUSBあるか確認→起動はHDDかSSDのまま
BF10で再起動
CF12でUSB起動を指定してUSBからインストール

976 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:15:50.89 ID:VF5R10DU.net
>>969
MEのfirmを変えてみたらどうだろう?

977 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:16:53.66 ID:IH6+38Bv.net
>>969
|すべて|画像|動画|...とか並んでるところの一番右に検索ツールというボタンがある
その中に日本語のみのオプションがある

978 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:18:35.03 ID:WkpY3rSU.net
10でoffice2003を動作させることは可能でしょうか?
なにかエミュレーターモードみたいなのってあるんでしょうか?

979 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:32:47.32 ID:eAGt5x6y.net
microsoft edgeの初期設定をgoogleにしたいのだが
どうすればいい? 現在はyahooになっている。

980 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:36:26.50 ID:FhyYL33h.net
              

981 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:40:45.44 ID:vL1Nz3IL.net
>>967
おもいっきりBIOS

982 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:50:21.33 ID:LOThzLsF.net
>>976
なるほどと思って、調べてHWiNFO64を入れて確認してみましたが
Motherboardの項目に、MEそのものが確認できませんね。

983 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:51:54.33 ID:vgeaGtep.net
>>967
それのどこを見たらUEFIだと思うわけ?

984 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 21:01:31.81 ID:8/Qi1DfY.net
足首

985 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 21:03:01.89 ID:vL1Nz3IL.net
一応UEFI何だけど、古い規格のUEFIっぽい

986 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 21:07:47.02 ID:ZiEovNPe.net
>>979
あらかじめEdgeで Google.co.jp を表示させておく

詳細→設定→詳細設定

アドレス バーで検索時に使う検索プロバイダー → 変更

Google が候補になるので既定に設定

987 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 21:09:12.36 ID:Att9oHPN.net
>>982
確認はDOSのツールじゃないと無理
もしくは起動時のUEFI画面から確認できる物もあり

988 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2015/12/20(日) 21:37:03.99 ID:Spht+OmQ.net ?PLT(15072)

ISOをDVDに焼いてみたんだけど、なんかエラーになったス(゚ω ゚)

焼いたDVDが問題ないものか、確認方法を教えろください(゚ω ゚)

989 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 22:08:11.73 ID:wMRK56ib.net
家のPCと会社のPC、それぞれ別のMS垢で使っている場合、お気に入り同期ってなにかうまい方法ない?
今は仕方なくプニル使っているけど10モバ買ったらどーしようか思案中

990 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 22:14:00.14 ID:nwFF2WeF.net
ねむい

991 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 22:25:42.32 ID:X3a3bsEZ.net
Google Chromeなら100台あっても大丈夫!

992 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 22:42:37.04 ID:UFRdTfrs.net
7インチタブレットgeaneeのWDP-072です。
タッチキーボードなんですが、横画面の時に分割キーボードにできません。レイアウト切替ボタンではグレーアウトして選べません。
解決方法があったら教えていただきたいです。

993 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 00:23:39.93 ID:3SeOZQ+a.net

Windows 10 質問スレッド Part15©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1450624918/

994 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 00:24:18.32 ID:JPrT7gqV.net


995 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 00:25:23.89 ID:647S7eAW.net
タッチパッドの進み具合は調整できますか?

996 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 05:52:32.57 ID:odtdPOxo.net
おつうめ

997 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 06:34:54.65 ID:ILWKlfZ6.net
                   

998 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 07:57:03.38 ID:b8p9++xT.net
はよ埋めろや

999 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 07:57:29.45 ID:b8p9++xT.net
1000ならWindows1000

1000 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 07:59:37.74 ID:OnpOcLM/.net
  σ < 阿鼻叫喚と言う言葉覚え込まされた
 (V)
  ||

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200