2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 質問スレッド Part14

573 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:43:43.33 ID:5ZIU1nUq.net
>>568
Spybot Anti-Beacon1.5.0.35のOptionalでCortna Group PolicyをApply
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55

574 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:06:31.28 ID:5ZIU1nUq.net
Cortnaさんも>>572さんも黙っただろ?

575 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:37:53.58 ID:opo2pg3B.net
レジストリ触りたくないとか言って>>573のツール使ってたら笑うけどな

576 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:41:51.14 ID:5ZIU1nUq.net
>>575
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip22862.jpg

577 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:07:50.56 ID:64hWTaOc.net
7か10にしたんですがウイルスセキュリティの拡張がどうたら出たので
7に戻したんですがこのパソコンは10のためこの製品は使えませんと未だに出ます
どうしたら元に戻りますか?

578 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:08:46.76 ID:DDpX/Oph.net
スリープから復帰出来なくなることが5回に1回くらいあるんだけど、どの辺チェックすればいいかな?
電源長押しで強制終了も出来なくなる
毎回じゃないから原因が特定しにくい

579 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:09:10.37 ID:8T2hbMc2.net
>>576
グロ中尉w

580 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:11:03.81 ID:8T2hbMc2.net
>>577
>>578
ハードウェア環境も書けないならエスパースレに行ってくれ!

581 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:13:10.03 ID:NRoxAj3F.net
>>578
ドライバを対応したものに更新
出来ればUEFIやBIOSを対応したものに更新

582 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:16:04.33 ID:5ZIU1nUq.net
>>579
http://i.imgur.com/Ogdizqk.jpg

583 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:41:02.38 ID:EpqROOh5.net
>>572
Windowsの設定を変更するということは即ちそれに対応するレジストリ項目が編集されているんだが
なんなら再起動しただけでレジストリは変更が加わるぞ

584 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:43:16.89 ID:LpGyGjre.net
自分でレジストリ弄ると何かやらかしそうだからツールでやりたいって話じゃないの?

585 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:56:43.25 ID:LYRdetGV.net
スタート画面のタイルを誤って全部外してしまって元に戻す方法ってありませんか?
初期状態から変えてないので初期状態に戻す方法でもあれば教えて頂きたいです

586 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:59:32.06 ID:pSTPq72l.net
初期状態のSSを検索して探し出し同じ配置にする

587 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:03:17.39 ID:Epa/0EPn.net
一つや二つならともかく全部外しておいて誤って外してしまったはないだろう
意識して外したんじゃないの?
大人しくクリーンインストールからやり直しなさい

588 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:09:40.56 ID:mDkWM463.net
>>583
自分でいじって困ったことになっても自分で解決できないから

>>584
そういうことです

589 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:33:17.46 ID:5ZIU1nUq.net
じゃあ、Spybot Anti-Beacon1.5.0.35で不満なしつー事で…

590 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:41:17.33 ID:mDkWM463.net
>>589
絶対に使わない

591 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:50:08.50 ID:5ZIU1nUq.net
>>590
http://i1.wp.com/wpteq.org/wp-content/uploads/2014/12/cortana_1.jpg

592 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:51:45.89 ID:EpqROOh5.net
>>590
Windows標準機能でレジストリを編集するのもダメ、サードパーティーのツールで変更するのもダメ、じゃあどうやって無効にするっていうの……

593 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 23:14:25.49 ID:mDkWM463.net
>>592
だから>>568って結論なわけで

594 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 23:29:10.18 ID:OEEC6eOq.net
>>591
コルタナさん怖いわ

595 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 01:02:35.67 ID:O49Q6Rjd.net
>>593
簡単に消す方法ならみんなが教えてくれてるだろ

596 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 01:26:33.09 ID:2iYOIM3o.net
>>593
「Cortanaが居座ってうざい」なんてネタだろ? 本当は別れたくないくせにw

597 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:29:53.95 ID:RQF4XvTp.net
ちょっとエスパーさんにお願いになりそうなのですけど、
先ほど起動すると、
PCの画面設定というかデスクトップ設定が、
おそらく初期化されていました
アイコンは大きくなってて、本来ある数が全然足りず、
タスクバー、こちらは初期設定といっていいのか、Win7から10にかえたときですらなってない状態になりました
バーが太くなり、
スタートメニューに電源などの一部のボタン以外、予定と近況などいらないから消したいなあと思ってたものも消えていました

バグって設定読み込まなかったのかと再起動したら元に戻ったのですが、
こういう状況になることがWin10に変えたばかりで少し不安です
ぐぐってもいまいちでてこないので、
同設定すればこれおきなくなりますか?
一応簡単ですがWInパスは掛けてます

598 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:31:59.10 ID:Nkm/lQpq.net
>>597
消えろ
画像も貼らずに何がエスパーだ糞野郎

599 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:34:58.47 ID:csQg7lBV.net
  σ < ワロタ
 (V)    タスクバーが初期化されるとは、ずっと続いている不具合
  ||     恫喝でなくなるものではないwww

600 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:38:07.56 ID:csQg7lBV.net
  σ < ワロタ、ワロタ、ワロタ
 (V)    マイクロソフトも取り巻きもWindows 10がどれだけ糞か分かっていない
  ||     仕様も実装も糞だらけ穴だらけ、それを生み出す理不尽なマイクロソフトの構造www

601 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:47:39.91 ID:RQF4XvTp.net
>>599
そうなんや、ありがと

602 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:10:36.08 ID:QKELwfVA.net
ここで質問していいのかな?ディスクトップとノートWindows10にしてるんだけど
Microsoftアカウントのパスワードがが一方だけ違ってログイン時にエラーがでる
一方を合わせたら他方にエラーが出るのを統一したいんですが、どうすれば
いいですか?

603 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:16:50.81 ID:RMzPUcaM.net
>>602
ありえん。
両方ともローカルアカウントに切り替えてから
M$アカに紐づけしなおし。

604 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:22:45.31 ID:+c5HVamW.net
ログインアカウントの名前は変わってないけど
ユーザーフォルダの名前が一文字削られてるんだよねなにこれマヌケ
なにいってるか分からないだろうけど

605 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:55:47.49 ID:l6V9qb02.net
1511にアップグレードで92%
設定を構成しています 68%で止まってるんですが
電源切るしかないんですか?

606 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:27:04.80 ID:1G3ZwDd+.net
すまん 既出だと思うが教えてくれ
サイトのショートカットって右クリックで出来ないのか?
検索しても糞面倒なやり方でショートカットをするやり方しか書いてないし
右クリでショートカットに設定できるならおしえちくり〜

607 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:30:58.97 ID:RMzPUcaM.net
>>606
IE11で出来る。

608 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:36:13.87 ID:1G3ZwDd+.net
>>607
あ、そっかマイクロソフトで開いてるから糞なのか
IEで毎回開けるように設定すればよかったのか!
ありがとう 気づかんかった!

609 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:38:45.78 ID:RMzPUcaM.net
>>600
Edgeはまだまだこれからのブラウザです。
今まで通りの使い方をしたいならIE11を使い
Edgeも併用して使うのが今現在の使い方です。

610 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:39:12.09 ID:RMzPUcaM.net
アンカミスした。609は>>608にw

611 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:44:24.22 ID:QKELwfVA.net
>>603
自動ログインできるようになった dクス

612 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:18:35.34 ID:em8TMzXN.net
Windows10だとダウンロード中200kbくらいの速度しか出ないんですけど
改善する方法ってありますか?

613 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:47:26.64 ID:JECplsVU.net
すみません、前スレで一度質問したのですが再び質問です。

壁紙の画質についてです。
8だと壁紙を設定した際、勝手に劣化させて しまいますが10ではどうなのでしょう?
10、壁紙、画質、劣化などで検索済みですが答えは見つかりませんでした。

現在は高画質壁紙に置き換える裏技を使ってますが
ログインするたびに低画質になってしまうので少々面倒だったりします。

614 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:07:36.73 ID:LmW2Ogh5.net
>>612
回線種別書かない
スピテス貼らない
何を何でDLして何で速度測ったのかも書かない
答えようがないわ
ググレカス

615 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:44:40.60 ID:cxgsPdS1.net
>>613
劣化?
BMPやPNGで用意してもJPEGに再変換されてしまうって話?

616 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 21:32:09.92 ID:my13wo0J.net
>>612
回線速度が遅くなるのはどうしようもないみたいだよ
普段よりかなり遅くなって時間がかかるね

617 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 21:45:58.35 ID:g570lWSe.net
Windows7のころと変わらないけど

618 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 21:50:34.52 ID:JECplsVU.net
>>615
すみません、PNGにしたらあっさり解決しました。
ありがとうございました。

619 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:02:02.59 ID:RLYNHtCq.net
Windows7→windos10
ログオン時に急に憶えのないアカウントのパスワード要求されるようになったんだがどうしたもんかな
アップグレードしてから3日くらいは7の時と同じパスワードで通ってたんだが、それを入力してもダメだった

620 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:04:06.26 ID:iZobNI+5.net
見覚えあるアカウントとそれのパスワードでログインしろよ…

621 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:15:07.90 ID:RLYNHtCq.net
>>620
それがだめなんだわ
ヒントも全く心当たりないし

622 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:20:22.86 ID:kEJHh6vd.net
>>619
アップグレード民じゃないけど同じような状況になった
最初はPINのパスワードを要求される
それを何度も無視してパスワードを入れてると向こうが折れてOKになる

623 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:22:37.18 ID:RLYNHtCq.net
>>622
わろた
俺もそれでいけたわwww

624 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:56:49.50 ID:kEJHh6vd.net
>>623
わけのわからない仕様だよねw

625 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 01:18:04.79 ID:/YpC0CbR.net
何台かWin10に移行しようとして失敗して…
難民なっちゃってるけど、UNHシーRまだこないゎw

626 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 08:43:02.35 ID:9f+uwmJs.net
>>622
実は俺もだw
俺が間違っているのだろうと思って深く悩み、反省していたのに!

627 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 09:44:28.59 ID:rCXfsmhA.net
無償アップグレード開始後すぐに2台のWin7PCをISOでアップグレードしちゃった組だが、
片方ローカルアカウント、片方MSアカウントでログインしてるが見覚えが無いアカウントで
ログインを求められたことなんて一度も無いぞw
てか、そんなことあったら普通にヤバいだろww

628 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:51:16.95 ID:qG5qP1fg.net
あまりのしつこさについ10にしたのが運のつき
いろいろおかしな不具合がでてきてまいった

629 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:54:33.41 ID:6woYthNQ.net
タダより高いものはない
アップグレード元のOSにさっさと戻しましょう

630 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:12:38.82 ID:UZlmP/If.net
>>628
おめでとう

631 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:19:04.13 ID:qG5qP1fg.net
HDDの中の画像をガサガサあさって自動でアルバムを作成し公開するというすごい機能がそなわってるなw

632 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:50:23.14 ID:O3GnbTp9.net
ペアリング済みのヘッドフォンがあります。
このヘッドフォンを他のデバイス(スマホ等)とペアリングして使ってから、
またPCで使いたいのですが、再ペアリングせずに使うにはどのようにしたら良いのでしょうか?
ヘッドフォンは MDR-ZX770BN でマルチペアリングできます。

633 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:58:28.16 ID:O3GnbTp9.net
http://blog.livedoor.jp/hack_le/archives/22024737.html

自己解決しました。

634 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 20:42:40.23 ID:h37qDE2i.net
Windows10にしたら数時間ごとにフリーズ
テレビの録画も出来なくなったよ

635 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 20:45:34.26 ID:EBshQIR9.net
>>634
報告だけ乙ww

636 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 21:41:02.18 ID:WckGYx1g.net
>>634
俺の場合視聴もできないよ

637 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 21:59:07.48 ID:F/PH3pxt.net
>>634
お前の個人的な問題だよそれww

638 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:04:21.97 ID:dVJeK2P7.net
>>634
どーせメーカー10非対応をアプグレしたってオチだろw

639 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:47:00.42 ID:Q0IhflV8.net
初期化で直る

640 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:51:51.59 ID:SmfVsOor.net
windows7 32bit使ってるんだか、windows10 64bitにアップグレードできる?

641 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:58:24.73 ID:uBGxOceb.net
リテールならできるがDSPはできない

642 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:20:54.01 ID:FB+xOCe7.net
メインのPCを10にアップグレードする奴は情弱

643 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:29:17.75 ID:sn75RHfc.net
>>642
違う
何も確認せずにアップデートするのが情弱
アップデートして問題無いことを確認してアップデートするのは情強
お前みたいに考え無しに十把一絡げにしてしまうのは脳弱

644 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:34:30.40 ID:4yym9aNh.net
ネット専門のサブ機ならこれと32inch液晶TVで十分じゃね?

OS:Windows 10 Home 32bit のインストール
CPU:インテル Atom Z3735F (クアッドコア/定格1.33GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ:2GB DDR3L
ストレージ:32GB eMMC
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1509/18/news068.html
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc

645 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:39:23.45 ID:iZobNI+5.net
無償アップグレードした環境は2回目以降はクリーンインストールでも
プロダクトキーの入力は要らないわけだけど、製品版ってどうなってるの?

メーカーPCのBIOSキーのヤツは最初から要らないのはわかってるんだけど。

646 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 00:00:21.99 ID:4XC26Lqo.net
>>645
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/activation-in-windows-10

647 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 00:48:23.76 ID:yjOtTzHy.net
ライセンスに詳しいまとめってないですかね
ハードウェア変更と仮想化に関して知りたいのですが

648 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 01:20:27.37 ID:cdP5zWTi.net
何をするにも前世代をイメージバックアップしておく事こそが情強

649 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 01:24:19.12 ID:6NGoi6nS.net
>>645
同じだよ
構成変えるとキーが必要になるけど

650 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 02:26:12.32 ID:fgkumh7d.net
アプグレしてずっと使ってたけど調子悪くなった気がして(というより好奇心に負けて)クリーンインストールしたらDドライブのHDDが開けない…
認識してるしプロパティなんかも見れるけどエクスプローラをクリックすると画面が点滅するだけ
せめて別のPCで読み込めればいいけどなぁ

651 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 02:31:52.03 ID:JvJ3IDH3.net
今年Windows7買っちゃったし次は2020年かなぁ

652 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 03:15:16.79 ID:ftGUPesS.net
>>640
できるよ
まず32bitと64bitのメディアをメディアクリエイションツールで作る
64bit用のLANのドライバーを確保しておく
(ネット繋がらないとドライバーも探せないからね)

次に10の32bitメディアで、稼働している7の上からアップグレード(メディアで起動しちゃダメ)
不要なチェックに時間をとられるのを避けるため、アプリや周辺機器は極力外しておく

10(32bit)をインストールして、アクティベーションまで完了したら、ディスクをフォーマット
64bitメディアからクリーンインストールでおk
LANのドライバーをOSが持ってなかったら、先ほど確保したLANのドライバーを入れる
Windows Updateでとりあえずドライバーを入れる
後はお好きに

653 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 03:16:44.50 ID:ftGUPesS.net
>>647
もうちょっと具体的に何を知りたいの?

654 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 08:09:24.61 ID:LBchWxO2.net
media creationtoolのページからダウンロードした1511のISOで、
クリーンインストールしようとして、
windows8アップグレード用のプロダクトキーを使うと、間違っていると言われてしまう

1500円と3000円のプロダクトキー

>>646をみると使えると思っててんたんだけど…

655 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 09:44:40.78 ID:c2lUeOWP.net
>>654

間違ってるって言われるんだったら
間違ってるんじゃないの

656 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 10:42:17.65 ID:62+x3HGR.net
>>654
キーを貰って期間内に一度もWin8の認証してなかったんじゃないか
それだと使えないよ

657 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 11:24:13.35 ID:lYHo1bIC.net


658 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 11:57:15.74 ID:L8dtw83t.net
それ無料で配られてた期間限定のメディアセンターのキーの話じゃね

おれも買った時期の異なるキーのうち、ひとつが8.0出た当初ので通らなかった
(8.0のインストールには使えるから間違いない)
MSに言えば交換してくれるんかね?
別に困ってないから後から買った方のキー使ったけど

659 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 13:24:49.66 ID:S9kuhF97.net
MicrosoftアカウントにRDPでログインしたい場合はIDどうすればいい?
メールアドレスそのままはドメインになっちゃうから無理だし@以前もダメだった

660 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 13:48:09.76 ID:9M12q+Kh.net
>>640>>641
それは違う
DSP版はメディアが片方しか付いてこないという意味しか無い
ライセンスキー自体は32bitでも64bitでも区別されていない

ただし32bit→64bitのアップグレードは無理
32bit→64bitはクリーンインストールになる

やるなら7 32bit→10 32bitにしてから10 64bitをクリーンインストールするか
7 64bitのメディアを手に入れて7 64bitをクリーンインストールする事になる
その場合は10 64bitに上げず7 64bitのまま使っておけばいいじゃんと思うけど

661 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:39:02.52 ID:Jh+rvgrT.net
>>648
せやな。

662 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:47:52.46 ID:S9kuhF97.net
自己解決した
domain/MSアカウント
でいいのね

663 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:23:51.59 ID:tr2ZGncH.net
windowsサービスを一発でデフォルトに戻す方法ってないのかな?

664 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:36:50.22 ID:hh0JI119.net
>>660
それはつまり >>652 ということ?

○:DSPの7 32bit のHDDを → 10 32bitメディアでアップグレード → HDDフォーマット →10 64bitメディアでクリーンインストール
×:DSPの7 32bit のHDDをフォーマット → 10 64bitメディアでのクリーンインストール

ということ?

665 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:56:28.33 ID:51hLp31C.net
>>664
古いインストールメディアじゃないなら下でおk
そんときにWin7のキーを使う。

666 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:05:54.67 ID:LBchWxO2.net
>>640
>>664
アップグレードは、

同一アーキテクチャ(x86/x64)かつ
同一エディション(Home/Pro)

に限られる

プロダクトIDに、アーキテクチャの区別はないので、クリーンインストールの場合なら(メディアを用意すれば)可能

ってことでしょ

667 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:08:17.43 ID:LBchWxO2.net
>>656
>>658さんが指摘してるけど、

メディアセンターのキー(アクティベーシヨン期限有りの無料)と勘違いしてないですか?

668 :654:2015/12/11(金) 22:16:36.62 ID:LBchWxO2.net
>>654
>>658
通る/通らないがあるの?

そういえば…ずっと前にMSで再発行されたみたいな話をきいたような?
win8.1をクリーンインストールの話題スレで

win10 1511で、win8のアップグレードキー(1500円/3000円)が使えるのは、間違ってないよね?

669 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:29:51.09 ID:LBchWxO2.net
>>666
> アップグレードは、
>
> 同一アーキテクチャ(x86/x64)かつ
> 同一エディション(Home/Pro)
>
> に限られる

自分で書いといて疑問に思ったんだけど

・win7/8 Homeプリインストールモデルをwin10Homeにアップグレード
・その後、同一PCを初期化して、win8アップグレードキーで、win10Proをクリーンインストール

このPCは、MSにはwin10Proとして記録されるの?
それとも、どっちもOKな状態?
キーなしクリーンインストールは、Home/Proのどっちになるんだろ?

670 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:34:05.35 ID:6gfZNjtf.net
>>666
技術的に出来ることと契約上やって良いことは違うので
DSPはx86とx64の入れ替えは買い直しになる

671 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:51:41.72 ID:wpokzelp.net
>>669
>>324,328 氏が良いカキコしてるから勉強してみ?

672 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 23:30:30.92 ID:ftGUPesS.net
>>669
キーなしインストールはBIOSにキーが埋め込まれてたら、それが使われる
(キー入力画面が出ない)
つまり、8.0Homeがプリインストールで入ってたら、10Homeしか入らない
Pro入れたければei.cfgでエディション指定しないとダメ

7Homeの場合は両方やった場合、キーなしはどちらになるんだろ

673 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 23:58:53.44 ID:LBchWxO2.net
>>671
指摘はありがたいのですが、その指摘の後で発生する疑問なので…的外れですm(_ _)m

674 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:05:50.52 ID:nZ0PhVDS.net
>>672
・8プリインストールモデルに、
・10Proのメディアで、Proのキーでインストールして、
・MSにアクティベーションで記録されたハードウェア構成

という作業は、無視されてBIOS依存になっちゃうのか!

どのPCを、何の権利を行使してwin10にするか悩むことになるなあ

675 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:12:20.02 ID:nZ0PhVDS.net
>>670
8以降のアップグレードでは、その制限は無くなったって思ってた

これは申し訳なかった

676 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:38:46.35 ID:OZn1Pda7.net
7Pro32bit

メディクリ使ってクリーンインストールで

10Pro64bit

が出来るってこと?

677 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:54:06.01 ID:cl5f5z1N.net
ライセンス的にはアウトだからある日突然ライセンス違反で起動しなくなっても文句は言えないけどね

678 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:54:24.41 ID:6093xOy7.net
(゚д゚)バーカ

679 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 01:17:01.14 ID:FM914QVX.net
>>676
ちょっと惜しい

680 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 01:43:42.71 ID:6d7DFY96.net
WIN10のアウトルック使ってるんだけど迷惑メールのフォルダがどこにもなくて設定もできない。
ggったけどまったく同じ境遇の人がいないのでどうしたらいいか教えてほしい。
迷惑メールがたくさんきて設定したいのだが

681 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 02:43:32.61 ID:OtrWUhkk.net
>>680
http://support.eonet.jp/setup/mail/imap/win/win10_app_setup_imap.html
STEP 14

682 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 02:47:38.13 ID:OtrWUhkk.net
>>680
https://support.office.com/ja-jp/article/Windows-10-%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86-8a301e64-10e2-46db-a03a-2e509e5ca93a
Outlook メール と Outlook カレンダー を切り替える
フォルダー ウィンドウの下部にあるメール ボタンかカレンダーボタンを選んで、
2 つのアプリを簡単に切り替えることができます。

メール アプリと予定表アプリを切り替える
フォルダー ウィンドウの表示/非表示を切り替える
フォルダー ウィンドウの表示/非表示を切り替える を選んで、
フォルダー ウィンドウの折りたたみや展開を行います。[その他] を選ぶと、
[削除済みアイテム]、[低優先メール]、[迷惑メール] などのすべてのフォルダーが表示されます。

683 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 09:48:37.63 ID:O+R56Ds5.net
>>679
あ、いけたわ

684 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:10:37.76 ID:z224Iu3R.net
>676
双方製品版ならできますね

685 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:29:18.21 ID:2sx0E1Xa.net
win7home32ビット 既存

win10home32ビット アップグレード

win10pro64ビット クリーンインストール
って可能ですか?

686 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:35:13.47 ID:2sx0E1Xa.net
>>685
修正
win7home64ビット既存

win10home64ビット アップグレード

win10pro64 クリーンインストール

できますかね?

687 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:56:34.31 ID:GGhIJg24.net
>>686
ライセンス的にアウト

688 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:57:33.49 ID:vhoy8NQC.net
ライセンスを購入すれば可能ですよ。

689 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:19:40.13 ID:Pnyin0HG.net
可能というかどうにでもなる。
10なんてタダで配っているようなもの。

690 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:30:07.19 ID:cU6l+4vI.net
具体的に頼む

691 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:31:32.11 ID:gJn0zw37.net
>>686
そもそもHomeのライセンスが新規インストールするだけで
無料でProのライセンス認証済になるという考えになるか?
なんて思考になる自分の頭のなさを疑った方がい。

タダでは無理。
MSのサイトから有料のアップグレードライセンスを
買えば可能だ。

692 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:15:04.68 ID:ehmFo0Rz.net
PC-NS150BAW Celeron3205U メモリ4GB Win8.1をWin10にアップグレードしたらスペック的にどうでしょうか?
重くなりますか?

693 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:26:39.39 ID:MOPbl4lz.net
>>686
一度アップグレードした後
新規インストールは普通にできますよ
ライセンス的にも問題ありません

694 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:31:37.66 ID:OtrWUhkk.net
>>680
迷惑メールのフォルダ見つけられましたか?

>>686
Win7 Starter → Win10 Home 32 → Win10 Pro 64 → 認証OK ← 今ココらで遊んでる

ライセンス違反の上にアップグレードしたWin10は32も64もパーツに紐付きで認証OUTになるらしいので
中古実験機のWin7 Starter機とサブ機のSSD+SSHD機のノートのSSDを交換したWin8.1で実施。
今から、TH2のISO DataとUSB DataとOperating systemのEdition KMS Client Set up keyで遊ぶ。

695 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:35:07.94 ID:vhoy8NQC.net
>>692
変わらない。

696 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:58:08.57 ID:FNjzQ9wG.net
これライセンス違反ってどこで確認できるのでしょうか?
おせーてw

697 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 13:48:11.50 ID:OtrWUhkk.net
>>696
来年の春にはMSが教えてくれるから、今は気にしないで使ってるの推奨。
でも、ライセンス違反してるなら、違反してる貴君の脳の記憶で確認出来る。

698 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:04:11.46 ID:c9Rca8Fm.net
>>693

通常版 win8.1home64ビット既存

win10home64ビット アップグレード

マザボ交換

win10pro64 クリーンインストール

できますかね?

699 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:07:23.36 ID:c9Rca8Fm.net
修正
最後、win10pro64 クリーンインストール、です。
出来ますか?

700 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:09:21.52 ID:c9Rca8Fm.net
また間違えたproではなくhomeです ><

701 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:34:29.47 ID:MOPbl4lz.net
>>698
無理

702 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:36:44.67 ID:RTf5P33S.net
急に「田」クリックしても無反応になっちゃった_| ̄|○ il||li
なんでじゃ?

703 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:36:59.21 ID:x+r0NxiA.net
windowsのisoでインストールせずにbuildのバージョンを知る方法って
ありますか?

704 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:39:37.10 ID:MOPbl4lz.net
>>699
製品版なら可能

705 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:46:25.78 ID:RTf5P33S.net
>>703
MCTだけダウンロード→右クリックのプロパティ→詳細タブ
ただし、10.0.10586.0 以降変わってないが、中身が違うという書き込みもあった(真偽は不明)。

706 :702:2015/12/12(土) 14:49:06.86 ID:RTf5P33S.net
ググったら直し方わかったけど2日前に取ってあるイメージをリストアしたほうが
早そうなので、そうしようかと。
こまめにバックアップしてて良かったヽ(`▽´)/

707 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:55:15.77 ID:vhoy8NQC.net
>>703
setup.exeのバージョンを見ればいい。

708 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 15:11:04.09 ID:RTf5P33S.net
あ、ダウンロードせずに、と間違えた(;´∀`)


今復元中!
いきなりスタートボタン効かないとか、なんだろね・・・
4ヶ月使ってて始めてだわ。もちろんキーボードの田も効かない。

709 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 15:35:36.53 ID:rtlHvzpH.net
8.1→10にアップグレードしてたら
途中で再起動して失敗しましたって
一瞬、ノートン云々が原因〜で見たいな表示が出た気がするんです
アップグレード前にウィルス対策ソフトはアンストするの?

710 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 15:52:16.02 ID:BMowjb5O.net
>>709
2台ともアンインスコなんてしなくて出来たけど。
で、再起動失敗してどうなったの?8.1に戻された?

711 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 16:19:44.68 ID:rtlHvzpH.net
>>710
うん
8.1のままでした
時間が無いので取り敢えずアップグレードは止めました

712 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 17:45:37.39 ID:Gh+2IP4i.net
>>709
ノートンはアンインストールする必要があるとどこかで聞いたことがある気がする。
うるおぼえだから信用しないで。

713 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:40:48.79 ID:uA+dnHOR.net
th2からwindows update for busses が使えるようになったらしいのですが個人では使えないんですか?

714 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:42:43.74 ID:GrxmFb9d.net
?_?

715 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 21:42:41.13 ID:b2CVNhkN.net
>>712
> うるおぼえだから信用しないで。
Xうる覚え
○うろ覚え

716 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 21:43:57.49 ID:mVnPtnoD.net
ふいんき

ふんいき

みたいなもんだなw

717 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/12/12(土) 22:57:37.78 ID:RZkI9TXy.net
テロを手引きする勢力が、国会に山ほどいる!!!! !!!  
※自民党以外の議員が、在日から帰化したスパイだと仮定してご覧ください。
      
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求ww (13/11/26)  
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900  
安倍首相、特定秘密保護法について  
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol (削除済)
http://sai gaijyouhou.com/blog-entry-4550.html  
   
『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240  
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。  
(注)テロを共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、麻原を共謀者として
 より容易に殺人罪に問えた。    
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。    
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。 
※仮に法案が成立しても、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席与えない限り、
 野党と公明党に骨抜きにされる。(下の記事参照)また厳密には、議席が足りても、
 創価の選挙協力に依存してる議員がいる限り、自公連立の解消は出来ない。  
     
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

718 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 23:10:16.03 ID:x+r0NxiA.net
>>705,707
setupが簡単そうですねありがとうございます

719 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 02:30:09.61 ID:2I4uH5EJ.net
てs

720 :!chkBBx:UA:2015/12/13(日) 02:41:13.68 ID:IQzhr3EF.net
てst

721 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 09:35:22.03 ID:Vjt4NbUq.net
いつくかのctrl+alt+数字のショートカットに
アプリケーションを割り当ててるんだけど
押してから3秒ぐらいしないと起動しないのは普通?

722 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 09:44:51.69 ID:RHw3xgmu.net
タスクバーはサブモニタに置いてるのにスタートメニューの検索使うとメインのモニタにフルスクで表示される
なんでだ

723 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 14:59:44.71 ID:VcDsUZBt.net
今週になって突然BDドライブが「デバイスとドライブ一覧」画面から消えていることに気が付きました。
ドライブはパイオニア製の「BDR-206D」で、ドライバは最新です
デバイスドライバ画面をみると、エラーコード19が表示され以下が表示されていました
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。」

Windows10 64bitへのアップグレードでは問題なく、これまで使ってこれたのですが原因がわかりません
何か方法があれば教えて下さい。

724 :723:2015/12/13(日) 15:14:39.89 ID:VcDsUZBt.net
自己解決

725 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 16:23:25.09 ID:37xKO/vX.net
>>724
質問といて自己解決したなら経緯くらい書けアホ
ま、読んだ限りじゃ単におま環糞環確定なので経緯書かれても誰の約にも立たんけどな

本日のおま環披露のアホその三

726 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 16:47:23.21 ID:gOtxz6eq.net
bios起動がめんどくさくなりませんか?

727 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 18:11:32.54 ID:goMkSCIa.net
win10でwin8版のアプリ起動する方法ってありますか?
win10だとwin8と別アプリ扱いになってしまって
win8の状態のアプリを使いたいものがあるんですが

728 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 18:54:49.43 ID:kI8+h/jK.net
>>727
WIN10にアプリが対応してないなら
WIN8とWIN10のデュアルブートにするか
WIN10で仮想環境作ってそこにWIN8入れて使えばいいんじゃない?

729 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 19:08:46.41 ID:goMkSCIa.net
>>728
win10はwin10用で用意されていて
別アプリになってるけどストアでは同一アプリ扱いになってるから
win8でインストールしないとwin8で使えてたのは使えないんだけど
やっぱりwin8自体をインストールするしかないですかね・・・

730 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 19:46:06.82 ID:kI8+h/jK.net
>>729
WIN10用があるならそれ使えばいいんじゃないかな?
何故WIN8用に拘るのかはわからないけど

どうしてもWIN8用が使いたいならWIN8入れるしかないだろうね。

731 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 20:30:17.64 ID:LLy+BX6O.net
◎WIN10で仮想環境作ってそこにWIN8入れて使う
〇WIN8とWIN10のデュアルブートにして使う
△Win8をWin8.1にしてからWin10にアップグレードして…状況を見る 動けばラッキー
×Win10の互換Modeで四苦八苦する 動けば大ラッキー
XXWin10用の同アプリをググって… ウィルスも共にダウソして (´;ω;`)ウゥゥ

732 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 20:50:29.39 ID:x8wNh7Pj.net
>>727
まずアプリ名をさらすのが先では?

733 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:14:01.27 ID:k6zg+NUm.net
Win8のアプリがWin10で使えないことなどあり得ない。
言いきれます(笑)

734 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:34:24.25 ID:goMkSCIa.net
ソリティアとかビンゴとかのやつですね
win8とwin10別扱いになってる

735 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:51:24.86 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < でも、8.1からのアップグレードも問題起こすんでしょ
 (V)     どんだけテーノーモンスター謹製のインストーラーなんだwww
  ||

736 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:52:27.70 ID:juVrancH.net
Microsoft Solitaire Collection ?

737 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 22:10:40.35 ID:+5/5eqj8.net
>>734
まずアプリ名をさらすのが先では?

738 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:40:21.53 ID:RgKa+wWe.net
windows10のDELLノートに買い替えたのですが、スリープや再起動するたびにネットが切断され手動で再接続しなければいけません。
自動で接続する設定はどうすればいいですか?スレチならごめんなさい。

739 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:46:51.92 ID:V2Xk2D42.net
>>738
http://workees.wiki.fc2.com/wiki/NIC%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%20%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN

740 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:52:51.21 ID:N4IcY9Kn.net
>>738
無線ランアダプタのドライバをインテル製に更新してみるかな。
win10って何故か無線に弱い印象ですが。

741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:54:31.98 ID:N4IcY9Kn.net
>>739
私もこれ試そう

742 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:06:38.26 ID:RgKa+wWe.net
738です。
ありがとうございます。
試してみます。

743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:43:20.39 ID:44Q+s3s2.net
>スリープや再起動するたびにネットが切断され
これは当たり前の動作

744 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:16:05.05 ID:jTmnuuiJ.net
当たり前じゃねえよ

745 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:35:26.33 ID:fvEOMdW2.net
>>738 の手動で再接続が何を指しているかによる。
「スリープ中もWi-Fiに接続したままにする」ってあたりかと思ったんだが。

746 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:24:49.25 ID:kIS5iZlm.net
>>744
当たり前じゃなくねえよ、ハゲ!

747 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:56:40.02 ID:ibjty4qb.net
8.1→10にしようかと思ってんだけど
ググると不具合が多いっぽいよな
8.1で問題ないなら無理にしなくても良いのかな?

748 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:16:12.58 ID:IaH8ldQo.net
>>747
勝手にしろ

749 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:16:31.35 ID:HcitZRLf.net
>>747
基本的に安定するかどうかは互換性次第

750 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:54:37.46 ID:i/ghgkzb.net
>>747
アップグレードよりクリーンインストールのが安定性は高いよ

751 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:28:35.76 ID:q0wx7UfL.net
>>747
8.1を使っていた時点で糞野郎なので10にしても糞野郎w
まぁ、好きにしなはれww
>>750こいつの言うことは鵜呑みにするな。クリイン信者はXP以前の話し。
環境によって違うから。但し、64bit版前提な(32bit版使うアホとか論外w)

752 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:35:55.64 ID:hGdLR9ox.net
>>747
アップグレードよりクリーンインストールのが安定する

753 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:36:38.87 ID:8RH5ZGzZ.net
>>747
自分も迷っている
ただwmpがmkvとかも対応って理由くらいかねえ魅力は
>>751が何使ってるか知らんけど、いつまでも重たい無駄aeroとか使っとけ
XPならもはや何も言うことはない

754 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:45:58.13 ID:q0wx7UfL.net
>>753
Windows10に決まってるだろ、スレタイも読めないアホか?3台稼動中。
(サブやマルチブートでは7やLinuxも使ってるが)
俺は何でもかんでもクリイン勧める(クリーンインストール信者と呼んでる)
ヤツと8.1を単に否定したまで。
確かに昔の32bitが当たり前の時代はとにかくクリインしまくったものだが、
今は必ずそうとも言い切れないからな。

755 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:39:24.98 ID:M4/u7CIL.net
クリインってなんかいやらしいよね

756 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:19:07.75 ID:pmsYxn+h.net
ステマですねわかります
Win10は糞OSなのは決定事項だろ
老害とか言ってるのは誤ってインストールしたバカ
自分の使うOSが糞だと認めたくないだけ
アップグレードは絶対するな

757 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:30:24.08 ID:LuVu1v6T.net
>>756
では何故このスレに来るのですか?
ここはWindows10の質問スレですよ。
既にアップグレードした後か、もしくは10入り買った人が来ます。
巣にお帰り下さいませw

758 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:30:51.74 ID:hGdLR9ox.net
>>756
5行も使って何がクソかも書かないのかよ

759 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:41:58.58 ID:gjXPV9cj.net
間違えてロック画面に設定してしまった画像を
パーソナル設定の画像一覧から消す方法がわかりません
同じエロ画像が2枚もそこに表示されてて非常に困ってます
助けて!

760 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:57:39.02 ID:VhZuGpE3.net
横に五枚並んでる画像履歴を消したいのなら他の画像を壁紙に指定して履歴を更新していけば消える

761 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 21:01:17.70 ID:gjXPV9cj.net
>>760
ありがとうございます!

762 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 21:21:49.37 ID:aTpMy2Lk.net
直ぐ言わないの!

763 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 21:54:26.14 ID:VEKX4WQ1.net
>>738
デバイスのプロパティに電源関係の設定無いかな?
それ変えたら自分のは復帰後にも自動接続するようになったよ。
10はそのあたりに何か不具合がある気がする。

764 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:25:00.50 ID:AIbxYLxI.net
立ち上げてサインインするとき、Numlockされていて都度ボタンを押さないと、
数字が入りません。ネットで調べてレジストリをいじる方法をしましたが
ダメでした。
いい方法はありませんか?

765 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:33:00.74 ID:H7WUU2Oo.net
>>764
Windowsだから使いにくいのさ

BIOSでできた筈だよ。
それでただOSがクソだから前回の状態を覚えてる強制的に戻される場合がある。
状態を固定できた後に
NUMLOCKキーを殺す。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/changekey/

766 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:34:11.92 ID:H7WUU2Oo.net
>>765
Windows10か…
動くかどうか試してみろ
8.1までは確認してるがそのあとは知らん。

767 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:58:54.90 ID:hYcoMQ/G.net
イヤフォンから音が出なくなったんですが?

768 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 23:12:39.39 ID:Pnw8v5AI.net
>>764
高速スタートアップを無効にしたら良いんでない

769 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 23:16:47.75 ID:AIbxYLxI.net
>>765
>>768

すいません。再起動したらできるようになりました。
あるサイトでシャットダウンがいいと書いていたもので…

770 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 23:48:59.02 ID:HcitZRLf.net
>>767
何故コルタナさんに聞いてみないの?

771 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 00:08:12.44 ID:dWE5kA66.net
>>769
高速スタートアップ使ってたらまた起きるよ。
レジストリいじるのも無駄。結局ログイン後にしかNumLockは点かない。
自分は高速スタートアップ切りたくなかったからパスワードを数字にするのやめた。
テンキーでパスは打ちやすくていいんだけどね。

772 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 00:18:21.84 ID:8D2rUrnT.net
>>770
だれそれ

773 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 03:26:27.83 ID:uGoDLNLX.net
>>510
NT3.5時代から、延々とハードとソフトを入れ替えつつ10まで引き継いできた俺に言わせれば
たしかにそれが初心者におすすめ
下手に引き継がせて、なにかあるとめんどくさいし

774 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 09:01:30.80 ID:Fl4xcTb1.net
オレもOSをアップグレードなんかしたことないよ。
全てクリーンインストールしかしてないし。
一からソフトやドライバを入れなくてはならんから
面倒ではあるが、そのほうがトラブルがなくすっきりしていい。

775 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 09:18:28.17 ID:93NJhG0g.net
Win7からアップグレードの時に「環境を引き継がない」選択で
元環境を引き継がないクリーンインストールだと思っていたんだが違っていました。
少しの不具合を解消した後はおかしいところもなさそうなので
あたらめてクリーンインスコするかどうか悩ましい。

776 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 10:21:41.22 ID:bh6FBvxh.net
不具合起きるかRS1が出るまでそのままでも良いんじゃないの

777 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 13:44:50.47 ID:dWE5kA66.net
使い込んでた8.1からアップグレードしたら調子悪かったし、引き継ぐにしてもアップグレード前に元OSのリカバリはした方がいいね

778 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:06:23.86 ID:j3CmftqI.net
Windows7HP→8/8.1Pro(数千円でアップグレード)→10Pro(無償アップグレード)にしたPCで、システムドライブを交換したいのですが・・・・
新しいアップグレード用のイメージを落としてきて、Win8のキーを入力すれば新規にインストール可能なんでしょうか?
それともそれができるのはアップグレード版ではないキーのみなのでしょうか?
最悪の場合、Windows7HPのキーを入れれば無印10にはできるのでしょうか?
多分できるのではないかと思うものの、8.1で8のキーが通らなかった苦い経験があるためどうしても気になってしまいます
よろしくお願いします

779 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:26:06.27 ID:E7NcRjm8.net
クリーンインストールしたいの?
最悪Win7のキーで通るだろうけど。

780 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:40:12.75 ID:FvKMYRdG.net
XP→7→10の順序でアップデート成功です。

781 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:45:25.23 ID:O5zlwfs8.net
アップデート
vvv

782 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 14:45:47.68 ID:AznZD/es.net
>>778
今は10をクリーンインストール
→インストール後に7のキーでアクティベート
でいけるはず

783 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:07:16.88 ID:SyT7o3Q1.net
win10にしてからフラッシュゲームがかなり重いんだが
何か対策無いのかな?

784 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:22:37.62 ID:uMgDs47S.net
やらない

785 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:39:20.03 ID:rF4rQo8T.net
>>782
7HPのキーで10PROの認証通るの?
8PROのキーもあるみたいだけど

786 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:45:35.98 ID:AznZD/es.net
>>785
あぁproか
同じ手順で先ずアプグレ版8proのキーで試すしかないね

787 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:45:53.29 ID:OfXXWmiN.net
アプリを使っても消えないフォルダがある場合どうやって消せばよいですか?
LockHunter、Clear Directoryを試しました

788 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:54:52.84 ID:AznZD/es.net
>>778
追記
クリーンインストールならこっちのスレのほうがいいかも

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

789 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 17:04:04.40 ID:QeiaURP6.net
>>787
フォーマットs

790 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 17:23:30.64 ID:zawZ8Phb.net
HD革命/BackUp v11
これは問題なく使えますか?

791 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 17:33:02.73 ID:w32FucsP.net
>>790
使えます

792 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 18:45:28.33 ID:fDvxufU/.net
>>775
環境を引き継がないアップグレードはレジストリや一部のデバイスドライバ群は引き継ぐようですから
引き継ぎインストールより質が悪いです

"CorelTVX SDKがインストールに失敗しました" でしばらく悩んでいました

793 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 18:59:59.27 ID:OfXXWmiN.net
>>789
http://hissi.org/read.php/win/20151215/UWVpYVVSUDY.html

794 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:21:17.05 ID:DHjuP1us.net
Windows 7 とか 8 の人って、10 とデュアルブートには出来ないの?
市販のそういうツールを使わないと駄目なのかな。

795 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:23:38.94 ID:g9yRm83Y.net
>>794
できるはずだけど10のライセンスを取るために一度アップグレートしないとだめ。

796 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:32:50.67 ID:55gD447I.net
ちょいちょいクリーンインストールの話聞くけど容量とか結構変わるものなのだろうか
タブのほうを10にアップデートにしたけどold無くなっても8Gちょいあって容量もうちょっと何とかなればなと思う時あるから気になる

797 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:37:47.99 ID:zAz70+xQ.net
>>794
ドライブ1に7(違うドライブに一応イメージバックアップ)
ドライブ2にライセンスの違う7をインストールして10にアップグレード
でOK
これでブート時にどのOS起動するか選択画面が出る
インチキすればライセンス1つで可能だけど完全にアウトなんでこれ以上は言えない

同じドライブでパーティション区切って両OS入れても可能

798 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:41:23.85 ID:j8C26AH8.net
WIMブートでもしない限り、それ以上小さくはならないのでは

799 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:46:20.56 ID:8IhU2ei5.net
「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」
エプソンのノートで7→10に上げようとしたら発生。パーティション切り直し?

800 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:49:55.25 ID:j8C26AH8.net
>>795
市販ツールなど使わなくてもできるよ
OSがセレクター内蔵してる
複数のOSを自動で認識して、起動時に選択可能なようにしてくれる

801 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:59:52.86 ID:ZRl7vrzS.net
(1) Windows 7 64bit 通常使用
(2) Windows 10 64bit
(3) Windows 10 32bit
でマルチブートしている。ノートパソコンだけど、10はまだテストだわ。

802 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:24:43.34 ID:7Ctek+FF.net
>>799
既にパーティションが4つ存在しているとかない?
アップグレードする際に、回復パーティションの領域が作れなくなっているんじゃないのかな?

803 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:25:50.68 ID:nqxoto9m.net
>>791
ありがとうございます。
これでWin10を入れる準備ができました。

804 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:26:16.49 ID:93NJhG0g.net
>>776,792
うちではイベントビューワーにたくさんのエラーが記録されていて気づきました。
起動のたびに10〜20のエラーが。
アップグレードで削除されたメディアプレイヤー関係がタスクスケジューラーに登録されていたためでした。

いろいろ環境作ってしまった直後でやり直すのが面倒だったけど
いまだにビルド10240なのでこの際TH2でクリーンインストールしてしまおうかな。

805 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:33:14.29 ID:8IhU2ei5.net
>>802
隠しパーティションも無かった筈だけどSSD容量不足はあるかも

806 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 21:56:32.09 ID:y20qXA2Z.net
インストールメディアを使う場合でも
期限過ぎるとアプデ不可になるんですか?

807 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:42:37.00 ID:Nxc4elGh.net
Windows7→10にするメリット教えて!GUI以外で。
DX11→DX12は知ってる。他には?

808 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:51:33.70 ID:VqVhdkfD.net
>>798
wimbootは必要無くなった
後継機能がシステムに組み込まれている
システム構成を見て自動判別でシステムの圧縮が行われる
あえて手動で有効向こうを切り替えるなら
compact.exe /CompactOS:query 圧縮状態の確認
compact.exe /CompactOS:always 圧縮を有効にする
compact.exe /CompactOS:never 圧縮を無効(解除)にする

809 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:52:12.18 ID:bh6FBvxh.net
>>804
手間気にしないならそのほうが安心

>>807
低スペPCでもそこそこ軽い
MS謹製のアプリで遊べる(必要ない人も多い)
仮想デスクトップが使える
いち早く次期ビルドを取り入れることも可能

810 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:08:20.75 ID:AznZD/es.net
>>807
軽い
仮想デスクトップ
edgeも早い(でもメインというよりちょいとしたブラウジング用かな)
サポート期間が伸びる

811 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:13:50.45 ID:Yf90o04m.net
この評判悪いゆーゴシックってどんくらいで綺麗に見えるの?
1366x768のノートだけど、あんまでかくするとそれこそ画面上にそんなに文字表示できないし・・

812 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:31:07.62 ID:uKpw1UsG.net
>>811
1920×1200の8インチ(280ppi)Winタブだと印刷したみたいに綺麗

813 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:36:45.09 ID:kJiHlDj4.net
ですね

814 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:47:58.22 ID:qgpup7Ia.net
>>799
UEFIではなくBIOSモードでブートしてみるとか

815 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:48:00.50 ID:0azyHPd2.net
Windows10で入力をするとたまに画面が一瞬乱れ、数回それをすると全面が縞模様になってフリーズしてしまいます
グラボは280Xでドライバは最新です
試した限りだとWindows8.1に戻すと発生せず、セーフモードでも発生せず、常駐ソフト無効だと発生、Windows10クリーンインストール後も発生しました
何が原因なのでしょうか?

816 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:57:51.63 ID:E7NcRjm8.net
> 常駐ソフト無効だと発生
有効だと発生しないソフトを特定して、Win10でも同様に
大丈夫なバージョンを見つけて入れましょう。

817 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 23:59:25.49 ID:WHQtE9lb.net
仮想デスクトップを使えばラグナロクオンラインを2垢同時に起動できますか?

818 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 00:10:22.73 ID:D+ulsblD.net
>>816
Windows10だとどの常駐ソフトが有効でも無効でも発生します
逆にWindows8.1だと問答無用で発生しません
説明不足ですみません

819 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 00:45:33.52 ID:bF3pR2BK.net
>>818
グラボのスレへ行って情報を集めるといい。
あと「最新」つーのはやめとけ。
安定版の最新なのかベータ版も含めた最新なのかわからん。

820 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 01:06:30.22 ID:D+ulsblD.net
>>819
ありがとうございます
ドライバはベータじゃないです
たぶんグラボの故障だとおもいますが8.1だと普通に動いてるのが謎です…

821 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 01:55:40.97 ID:Qs9e6Sx8.net
Q6600+9800GTGEという化石サブマシンに32bit版10を入れてみたんだけど
nVidiaの最新サイトからドライバをダウンロードしてインストールしてあるにもかかわらず(Experienceで常に最新状態に保たれる)
Windows Updateが延々9800GTのドライバのインストール失敗してあげくに
パフォーマンスまで(7や8.xの時に比べて)30%ほど落とされてるんだけど同じ症状の人いない?( ´∀`)

822 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 01:57:52.26 ID:Qs9e6Sx8.net
追記:
DirectXの病が全体に問題が生じているみたいでDXを使うアプリケーションはどれもカックンカックンになる
特にDTM関連はそのたびにブツブツとノイズが入って使いものにならない

…まあメイン機でやるからいいんだけどさ・・・

823 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 02:06:47.43 ID:m/WNbMBn.net
>>821
( ´∀`) って笑ってるやん!余裕?想定内?

824 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 06:05:58.36 ID:pDhJzDx3.net
>>821
E6750+8600GTにWIN10の32bitを入れた時に同じような
症状になったがゲフォのサイトから直接ドライバインストしたら
治まったよ。

E8400+9600GTにWIN10の32bitでは問題なく動いてる。
俺環かもしれないけど試してみては?

825 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 07:48:06.91 ID:+Lee/2ty.net
WIN10から元のOSへ回復処理出来たのに
win10のままで元のOSへ戻ってないw

ドライバー類は元に戻ってるんだが?

なにこの変なOSはw

元に戻せないとかなめてるのかw

826 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 09:03:27.15 ID:rIpoLLCl.net
>>825
多分、元のOSからTH1にアップグレードした後でTH2に更新したとエスパーしてみる
回復は一つ前に戻すので、TH2からTH1には戻っていると思う

827 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 09:41:45.91 ID:9jb6KB1Y.net
普通は、元のOSをバックアップしてからWindows10にアップするから。

828 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 10:48:58.14 ID:bwHf6Mdq.net
>>825
単なるヒューマンミス
要するに自業自得ってやつ

829 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 11:06:19.34 ID:HYdO2Wr0.net
  σ < 出来の悪いOSだから人為ミスを誘う
 (V)     うまく行ったときとかマイクロソフトに都合の良いオプションしか用意してない
  ||      常にパグ持ちが笑わせるわwww

830 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 15:55:53.05 ID:c4Lu9UAA.net
>>825

ざま〜〜〜
ようこそwin10へ

831 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 15:59:22.83 ID:H7YIkrKC.net
>>8123
まじか。 やっぱそんくらいでかくないと駄目かぇ・・

832 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 16:05:27.77 ID:fa0wAA1m.net
>>825
さっさとリカバリディスクやバックアップで元のOSに戻せ

833 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 18:46:04.11 ID:BlQt9lUB.net
Cortana常駐しないように抹殺できない?

834 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 19:45:37.27 ID:ZSZ/eYig.net
>>833
グループポリシーで設定するがタスクキルして再起動する前に消すとか聞いたことあるけれど自分はhomeだし強引な消し方は変なトラブル招きそうなのでやってない。

835 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 21:36:40.40 ID:t4jW644o.net
>>833
Spybot Anti-Beacon
OptionalのCortna Group PolicyをApply
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=58

コマンドプロンプトを管理者で起動しSearchUI.exeをkill。
C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Cortana_cw5n1h2txyewyフォルダをリネーム。

SearchUI.exeはkillしても2秒くらいで復活するからicrosoft.Windows.Cortana_cw5n1h2txyewyフォルダのリネームは
復活する前にしないとリネームできない。

836 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 21:45:05.52 ID:fa1RryKT.net
スゲェ! マジレスジャン!

837 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:10:11.52 ID:ByD0hS7T.net
PC本体が壊れてしまいました
電源入らずBIOS画面すら出ないのでPC本体の死亡だと思われますが…

死亡PCのWindows10のHDDを、HDDケース(eSATA接続)に入れて
ノートPCとeSATA接続したら、死亡PCのWindows10を起動出来ますか?

838 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:14:38.04 ID:wP0lqt4i.net
>>837
使用権は大丈夫かい?

839 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:15:03.67 ID:AxG95ENL.net
ゾンビ

840 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:20:02.15 ID:ByD0hS7T.net
>>838
自作PCなので大丈夫です
作業途中で抜けて、帰ってきたら消えてました
作業用してたアプリとデータが壊れた側にしか入ってないので困ってます

841 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:44:22.01 ID:mImNS/YK.net
>>840
そこじゃない
マザボが違っていたら別PC扱いなので無理です。

842 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:45:32.61 ID:mImNS/YK.net
元々もOSがパッケージ版であるなら移動は可能だが
OSを買った当時に3万程度ならパッケージ版
1万程度なら使い捨てタイプ

843 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:48:48.97 ID:X/xPrdnA.net
win10pro-64 10240 です。

コマンドプロンプトを開いて、pingを/tオプションで打ちつづけて、
スクロールするくらい数分続けて、ctrl+Cを押しても止まらないことがある。

3分くらい打ち続けて、止めようとしてもちょまらず、ctrl+Cを連打して、やっと止まる。
これって、みなさんの環境でも再現する?


ping /t 127.0.0.1

5分後、ctrl+cをおして一発で止まるかどうか

844 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:51:14.81 ID:/htZpY1C.net
USキーボードでひらがなと半角英数を切り替えるショートカットはどこで変更できますか?

845 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:57:43.77 ID:mImNS/YK.net
>844
alt+[~]

846 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 23:05:24.70 ID:ByD0hS7T.net
>>842
HDDとセット?になったDSP?とかいう奴だったと思います

847 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 00:49:23.62 ID:cZdy7tQc.net
同一機材じゃないとライセンス以前にドライバ不一致等でまともに動作しなさそうだが

848 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 00:58:41.03 ID:5XCHVXXt.net
起動するとブルースクリーンになりそう
ブルースクリーンになる環境にWin10を新規インスコすれば良いかも

849 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:02:06.32 ID:5XCHVXXt.net
つうか、外付けにすれば普通にデータだけ拾えるだろ

850 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:48:37.13 ID:zdlhcF6l.net
>>845
command+spaceに変えたいのですが

851 :ID:ByD0hS7T:2015/12/17(木) 01:53:08.72 ID:/qyuVx9S.net
話が長くなるので状況説明は省きます
話しても解決法が無い事は分かってますんで

もっと簡潔に質問します

Windows10はeSATAでの起動をサポートしていますか?
ライセンスとかそういう話は置いておいて、OS自体が許すかという事です

852 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:58:15.40 ID:okSChG6C.net
>>851
できるよ

853 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:58:48.56 ID:8iZpH5+t.net
西川なんとかのスレが邪魔なんで削除依頼出しといてください

854 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 01:59:17.16 ID:4KWw+H29.net
>>853
できるよ

855 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 02:19:29.03 ID:VheJxNOF.net
西川ってだれ?マクドナルドの店員かなんかか?

856 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 07:08:51.00 ID:5XCHVXXt.net
Q1, >>837 PC本体が壊れて…
Q2, >>840 作業用してたアプリとデータが壊れた側にしか入って…
Q3, >>846 Windows10はeSATAでの起動をサポートしていますか?

Ans, Win10はeSATAでの起動をサポートしています。

857 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 09:12:59.33 ID:guQvnuB4.net
Win10 IE11でのスクリプトエラー色々試したけどだめだった
解決方法教えて下さい

858 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:14:03.64 ID:aWnWEtOw.net
>>837
自作なのにパソコン死ぬとかあるのか
なおしゃええやん

859 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:19:40.04 ID:EFs43bXl.net
>>858
自作なのにパソコン死ぬとかあるに決まってるだろ!
実際そうなって困ってるわけで!!!

860 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:23:48.58 ID:ytyXx+W3.net
死んだら蘇生させればいい
自作ならその程度の能力はあるだろう

861 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:26:22.29 ID:EFs43bXl.net
どうだっていいから、はやくイーサタから起動させる方法を教えろ!

862 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:26:56.46 ID:aWnWEtOw.net
心臓すら取替えられるのが不死身こと自作のいいところじゃないか
ただ、心臓とっかえたはいいものの、ただの関節痛だったってことがあるのが怖いけど

863 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:31:41.62 ID:aWnWEtOw.net
>>861
落ち着け落ち着け
まずは電源ユニット買ってきたらどうだ
的中するかもしれんぞw

864 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:32:13.19 ID:JROEa/ap.net
Th2にアップデート後、パラレルポートの印刷ができなくなったんだけど、俺だけ?32ビット、64ビット両方とも

865 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:42:27.05 ID:Aw3aKura.net
>>857
IEをリセットする
話はそれから
リセットしたら、スクリプトエラーをデバッグするのチェックが外れているはず
リセット後、自分でチェック入れたなら、そのメッセージが出るのは普通
スクリプトエラーを直すのはWebサイトを作ってる人の仕事
(ユーザーがどうこうするものではない)
相談する先はエラーの出るサイトの管理人

866 :ID:ByD0hS7T:2015/12/17(木) 12:32:43.77 ID:/qyuVx9S.net
久々に馬鹿みたいな自演見たわ

867 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:40:46.76 ID:eRLDJrZV.net
>>862
フェニックス1号ですねわかりますよ

868 :ID:ByD0hS7T:2015/12/17(木) 13:01:36.73 ID:/qyuVx9S.net
>>862
そういうしょうもない話になるから、わざわざ詳細省いたのに、ねえ?

CPUが死んだってマザーボードは起動してBIOS画面は見られる
うちの場合はマザーボードの起動ランプが付かないんだから、
マザーボードの故障で確定

869 :ID:ByD0hS7T:2015/12/17(木) 13:08:38.24 ID:/qyuVx9S.net
>>861
自演君な、ID:ByD0hS7T名義のレス見りゃ分かるが

>イーサタから起動させる方法を教えろ!

とか、ひと言も聞いて無いわな?

eSATAから起動できるかどうかを聞いたんだが?

このPCは起動できますか?→出来る・出来ない
このPCを起動する方法は?→起動ボタンを押してください

アンタ、どんだけ理解力無いんだよ?

870 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:32:49.58 ID:7NOGJjoE.net
>>869
サポートしてるかどうかは知らんが
イーサタからも起動できるぞ。
ただ、電源管理をeSATAがやるから
ものによっては起動時に無駄なリセットがかかる。

今は単純なSATA外付けで使ってる。

871 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:40:09.91 ID:guQvnuB4.net
>>865
エラーのデバッグは外しました
なるほどサイトの方が原因ですか
ありがとうございます。

872 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:45:49.64 ID:/4+Nb62l.net
死亡ってどういうことかわからん
無知なだけでは

873 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:54:39.64 ID:Ugxf7eCV.net
判らなくてよい

874 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:30:57.00 ID:zgT7YMpj.net
>>837
とりあえず電源ケーブル抜いて、15分ほど放置してみて

875 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:47:59.73 ID:5XCHVXXt.net
>>837
とりあえずPC電源のケーブルが100Vのコンセントから外れてないか見て

876 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 16:43:07.87 ID:bNPk2xKf.net
10にしようと思ったが評判悪すぎ
PC雑誌でも使いづらい10を使いやすくする特集とかしてたし
8,1でいいわ

877 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 16:44:19.47 ID:WOXM3m3V.net
Windows7では問題なかったのですが、Windows10にしたら、
エクスプローラー上で横画像を縦に回転してもサムネイル上では回転しても
実際に開くと横のままで回転させることができません。
しかしExif上では横の解像度となっているのですがバグでしょうか?

878 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 16:57:10.04 ID:dBusPH/0.net
使いやすくする特集なんて
OSが出る度にいろんな雑誌で組まれてたもんだけどな

879 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:05:34.72 ID:O2zDwFQC.net
>>877
保存形式は何でしょう?

880 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:06:32.46 ID:4jY2OAfp.net
>>876
10が出れば8.1のほうが良かったと言われ
8.1が出れば8のほうが良かったと言われ
8が出れば7のほうが良かったと言われ
7が出ればXPのほうが良かったと言われ
XPが出れば2000のほうが良かったと言われ

ひとりかわいそうな子がいるが
まあ毎回のこと

881 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:14:17.61 ID:tIbovQCX.net
CP/M で十分

882 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:29:22.82 ID:5XCHVXXt.net
>>880
XPの弟のVistaはOS業界に就職する事も出来ず河川敷で…

883 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:42:37.00 ID:WOXM3m3V.net
>>879
jpgです。
カメラ画像、スキャン画像両方共です。
7の時はエクスプローラー上で右クリックの回転で回転でサムネイルだけでなくファイルを開いてもちゃんと回転されていました

884 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:45:26.45 ID:uYK8oTzk.net
ここに書かずにMSへ直接メールすればいいのに
多分バグだから言わないと治らん

885 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 19:08:41.21 ID:xNvPr/pm.net
>>878
みんな大好きXPなんて現役時代からついこの前のサポート終了まで使いやすくする方法の本が書店に出てたもんだ

886 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 19:43:36.68 ID:RonSQFDf.net
>>883
とりあえずWindowsフィードバックに文句書いておけ。

887 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 19:46:55.75 ID:WOXM3m3V.net
やっぱり他の皆さんも同じですか?
仕様ならば諦めるしかなさそうですね。
azure automaticとかいう画像回転ソフトも試してみたのですが、
回転しないjpg画像があったのでここで相談してみました。

888 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 20:01:01.67 ID:1uabPVRZ.net
>>883
こちらではちゃんとサムネも内容も反映されてますね
何の問題もないです

889 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 20:12:36.06 ID:WOXM3m3V.net
>>888
ありがとうございます
ということは自分の環境がやっぱりちょっとおかしいみたいですね。
ちなみにWindows10はパッケージ版の新規インストールです

例えば携帯の写真で縦の状態で撮影した場合、
Windows7のPCにコピーしてエクスプローラ上で縦に回転(右・左回転)すればちゃんと縦画像になっていたのですが、
Windows10ではエクスプローラ上で縦に回転(右・左回転)させても開くと縦画像になってません

890 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2015/12/17(木) 20:40:27.12 ID:9DHgr0F5.net
古いPCに入れたら、黒い縁が出た。

891 :837:2015/12/17(木) 20:46:45.19 ID:Ugxf7eCV.net
BIOS上で起動HDD切り替えてeSATAからは起動できた

作業途中のファイルの処理も出来たけど
外付けモニタを認識しないやら、ネット接続には設定の変更が必要やらで
あま弄ると地獄モードに入りそうなので、触るのやめました

OSごとHDDコピー出来る機材も持ってるから、
コピーたやつで試してみてもいいけど とりあえずやめとく

892 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 21:24:25.44 ID:5XCHVXXt.net
PC本体が死亡したHDDを2,5inch HDDにCloneして
CloneしたHDDをノートの2,5inch HDDと交換して
PC本体からCloneした2,5inch HDDの入ってるノートに
USB or ISOのWin10_1511_Japaneseをでアップグレードすれば?
多分、PC本体が死亡したHDDの環境を背負ったノートが出来るよ。

まあ、PC本体が死亡したPCの本体を直して起動させた方が得策だけどね…

893 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 21:47:13.17 ID:dlLsaUpN.net
>>887
azureは俺も使っているけど、Win10上で問題ないなく回転してるな

894 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:19:50.29 ID:C2ZqiPIC.net
これだけ色々な不具合が出てるのは、PC初心者が何も分からずにタダでアップグレード
できることに気を取られて、何も考えずにやってしまったからだろ?

895 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:21:10.33 ID:g9SywCQP.net
そのとおりだけどそれがどうした?

896 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:40:04.12 ID:sw5leDSV.net
>>894
俺の安物ノートに使われてるパーツはだいたいドライバにWindows 10やら8.1やらに対応したバージョン出てたおかげで事なきを得たけど、そうでないパーツを含むWindows 7ノートがいきなりWindows 10になると困るんだろうなぁ
たまたま俺は遠い昔に自作PCの経験があるからドライバを集めようって気になったけど、そうでない限り音が出ない場合はドライバを疑おうって発想にならないだろうしな

897 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:48:17.16 ID:G7dpvTt5.net
UPは自己責任だからね
文句言うののは筋違いだし
単に情弱を露呈することになるね

898 :837:2015/12/17(木) 22:59:34.73 ID:Ugxf7eCV.net
そういう嫌がらせが流行ってるの?

ですがそれがどうした?→そうだろうなあ の連携自演プレイ
延々ウザいんだが
まったく事実を反映してないし

899 :837:2015/12/17(木) 23:06:04.12 ID:Ugxf7eCV.net
>>894
何も判らんのじゃなくて、
設定変えると、その時点で問題出るし、元に戻す時にもまた何らかの問題が出る

経験上、ドライバの問題で外部モニタを探し出せないし
これを元のPCに戻した場合、今度は、唯一の外部モニタに映らないんで
また、ネットで方策探しだして手順を踏む必要が出る
そのたびに2〜3日かかって、下手こいてノート側が映らなくなったりしたら
ネット検索や買い替え購入すらできなくなる

時間の無駄

900 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:08:40.38 ID:yEmFckrj.net
Winodows10をタブレットで使用している場合、ブラウザのタブってどうやって閉じるんですか?
普通Edgeのタブを閉じたいときにタブについた×マークを押すと思うのですが、これが小さくてなかなか押せないんです
何か別なやり方があるのでしょうか

901 :821:2015/12/17(木) 23:08:45.32 ID:0rTS+a8F.net
>>824
どもども
いろいろ実験して結局OS再インストールしかないって結論になった

ちょっと話が違うんだけどメイン機の方でHD6870を外してGTX960に換装した時に
一般に言われる「カードメーカー変えるならOS再インストール」をしないでドライバ掃除→カード入れ替えをやった結果
ここでもOSがHD6800用のドライバをインストールしようとして延々失敗する(失敗するたびにネットから再度ドライバをダウンロードしようとして帯域が消耗される)を繰り返してた
サブ機ではグラボの変更はしてないんだけど一時的にオンボードVGA(Chrome)に切り替えた際に9800のドライバが無効になったわけだけど
どうやらこれが原因でOSが延々9800のドライバを再インストールし続けるサイクルに陥った様子(やり直したら再現した)

902 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:57:00.97 ID:hNbqdz8K.net
Build 11082に上げたら、エクスプローラーでファイルのコピーや移動する時に表示されてたダイアログが出なくなった。
微妙に不便だ。
あと勝手にFireFileCopyが消されてた。

903 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:19:11.51 ID:flANzNAe.net
>>895
どうもしない、思ったことを書いただけ。

>>896
以前ならOSを個別に買って既存のPCにインストールするユーザーはある程度
ドライバやソフトの互換性とかPCのスペックを調べてからOSを買う中級者というか
ある程度の知識がある人がやってたからね。
で、一般の人はPCごと買い換えて新しいOSを使ってたことが多かったし。

904 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:20:55.77 ID:GQyiULm8.net
>>900
旦那、天下のマイクロソフトですよ。
そういう配慮なてしてるわけないじゃないですか。
そういうのはAppleじゃないとまともな製品作りませんから

905 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:24:50.84 ID:Ld0BWunL.net
素人どころか情弱丸出しで申し訳ないんだが
Windows10にアップデートして数日後からPCが起動画面でかたまったまま動かなくなってしまった
無知すぎてどういう情報があれば皆が答えられるかわからないけど
良ければ解決策を提案して欲しいです
画面には左上に「ASUS」と大きく出ていて、中央付近に「M5A87」と出ています
下にも小さくコマンドのような物が表示されていて、この画面のまま動きません
よろしくお願いします

906 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:37:43.17 ID:r6R5XgZ5.net
>>905
まずはセーフモードで起動できるか確認(起動時にF8押しっぱ)
それで起動すれば復元とか修復もできる
バックアップが別に取ってあるならOSクリーンインストールでも

907 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 01:23:54.89 ID:Gpp3QaRx.net
>>900
画面上から下へのスワイプでedgeを終了して全てのタブを閉じることはできるけど
一個ずつタブを消すには×を押すしかない

908 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 01:57:43.02 ID:oWBFvv+F.net
>>905
BIOS(もしくはUEFI)の初期化(POST)で止まっているようです
ハードウエアに問題があって起動出来ないと思われるので正確な画面の状態を撮影するなどして見せてもらわないと無理
修理に出すべきだと思いますが

909 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 02:15:03.94 ID:oWBFvv+F.net
>>900
Edgeは各種ボタンやメニュー周りが大きめにとってあって他のブラウザよりタッチ操作に合わせてあるのですが無理でしたらtouch mouse pointerを使うのが良いと思います

910 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 03:08:57.41 ID:XhcQwRVt.net
Windows 10 の新 PC を買ったんだけど、ヘルプが開かないアプリが結構ある。
全く理由が分からん。
例えば、メモ帳でヘルプの表示を選択しても、何も起きないんだよな。
本来ならどうなるのが正しい挙動なの??

911 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 04:24:55.07 ID:R2OdJmnL.net
アクションセンターの「更新プログラムがインストールされました」は内容見られないの?

912 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 07:09:14.34 ID:EG1X+tga.net
>>910
ローカルにヘルプを持たないアプリはWindows10のサポートページをブラウザで開く
セキュリティとかでアプリの起動をブロックしてるとか、関連付けがうまくいってないとかを確認してみたら?

913 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 13:10:21.13 ID:DQ2K6yhu.net
>>910
アドブロックアンインストールしな

914 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 13:18:59.66 ID:DQ2K6yhu.net
>>905
WIN10はおろかWin8にすら未対応の環境なのだから
我慢して使うか買い替えるの二択しか選択肢はありません

915 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:28:18.35 ID:ZQxh5Ga2.net
2台の同容量のHDDがあり、1つのボリュームとして使いたいです。
スパンボリュームとストライプボリュームの選択肢があると思いますが、どちらも片方のHDDが故障した場合データ救出不可ですよね?
となるとストライプの方が速度の面で有利かと思いますが、スパンのメリットって何でしょうか?

916 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:56:56.56 ID:kiRzulrj.net
Surface Pro 3と1080pの外部ディスプレイを繋いでデュアルで使用しています
(外部ディスプレイをメインで使用)
本日8.1から10にしましたが、タスクバーが小さくなったように感じます

スクショ
http://i.imgur.com/ntnAHGs.jpg
デスクトップ上のアイコンと比べてタスクバーのアイコンが非常に小さくなってます
アイコンのサイズはいじってません
タスクバーのプロパティの「小さいタスクバーボタンを使う」にチェックは入ってません
(入れるともっと小さくなります)

参考までに7のスクショも貼ります
http://i.imgur.com/Sc3SpGm.jpg
デスクトップ上のアイコンの大きさは上の画像と同じです
8.1の時のタスクバーのアイコンもこちらと同じ程度でした

Windows10になってからタスクバーのアイコンが小さくなったのでしょうか
それともどこかで設定できるのでしょうか
あくまでタスクバーだけを大きくしたいので
ディスプレイ設定の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」以外の方法があれば教えてください
よろしくお願いします

917 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:33:20.16 ID:0amGet5C.net
>>905
ランダムの速さ

918 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:49:43.20 ID:03mtQv0S.net
マウスのカーソルが3っ有るけど、3つまでマウス使えるの?
それとも、マウス1個でも3つの作業に分担化出来るの?

919 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:10:59.88 ID:0X4f3iLF.net
SAIKIDOU.BAT 吹いた

920 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:21:25.91 ID:ZV4VqUll.net
注文してたHPのPavilinn Core i5 Windows10 64Bit届いたよ
いろいろ皆さんの書き込み参考になったよ
自分で試してどうしようもなくなったら質問させて頂きますので、よろしくお願い致します。

921 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:24:16.50 ID:ZV4VqUll.net
Pavilinn×
Pavilion○
ごめんなさい。

922 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 17:57:19.40 ID:7LHBrixe.net
Win10更新したらXPからRDPでつながらなくなっちまった

923 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 17:59:37.68 ID:4OypdG9U.net
>>922
やったねヽ(`▽´)/

924 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:18:59.92 ID:Wp5rFYBa.net
>>920
> 注文してたHPのPavilinn Core i5 Windows10 64Bit届いたよ
俺もこの前 Pavilion Windows 10(64) を買ったよ!
常用してる 32 ビットアプリも、ほぼ問題なし。
アップグレードじゃないから、特に不具合もなし。

925 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:32:45.21 ID:hXyzlVBs.net
>>916
Windows10のタスクバーのアイコンは7や8より小さくなってる
基本的に設定で変えたりはできない
レジストリとかでいじる方法はあるかもしれないけど

926 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:56:24.84 ID:oWBFvv+F.net
RDPのバージョンが上がったんじゃね?
んで古いRDPは対象外になったとか
XPははよ他のwindowsから切り離せ孤立

927 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:20:03.46 ID:F3i95QyX.net
Edgeを起動しようとすると
「要素が見つかりません」
とエラーがでる時があります。
対処法ってありますか?

928 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:28:17.06 ID:+p6OKfQJ.net
>>927
ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!

929 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:42:47.50 ID:AA174+zu.net
>>924
OS自体に不具合あったら同じですやん
アップグレードでもブリインストールでも。

930 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:02:37.59 ID:TShotpqC.net
>>927
OS入れ直しで即解決

931 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 22:14:55.83 ID:CA8oqdyZ.net
>>927
変なフリーソフトでなんかしただろw

932 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 22:34:39.21 ID:SK7FZHP7.net
USB3.0とか2.0とかSSDのsataとかのドライバって
intelのを落として来て当てる方がいいのか全部microsoftがいいのか
情報がまちまちだったりして悩んでます
どうしてますか?

933 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 23:11:06.25 ID:lmfS7lK5.net
トラブル避けたいならOSが標準で持ってるもの

体感できないことがある誤差程度のためにパフォーマンスを追求したいなら、メーカー提供のもの

お好きに

934 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 23:50:06.01 ID:f+TaJSz7.net
>>932
こだわりがないならOS任せでOK、余計なことはしないように。

935 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 06:25:40.29 ID:ts0Yh3QP.net
>>910
ヘルプ右クリックプロバティ一番下のチェック

936 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 08:17:42.85 ID:chzSzEoU.net
Microsoftユーザーアカウントの登録アドレスを変更することってできます?
配信が多すぎるので、専用のアドレスに替えたいんだけど

937 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 10:58:49.95 ID:tJcZE5cg.net
出来ますが、セキュリティが複雑なので一般ユーザー作業ではありません。
Microsoft アカウントの方から変更致しますので下記を願います。

先ず、Microsoftユーザーアカウント名を書いて下さい。
次に、パスワードを書いて下さい。?
次に、7桁のセキュリティ コードを書いて下さい。
次に、4桁のセキュリティ コードを書いて下さい。

US:
PA:
7S:
4S:

ですね? では登録アカウントを専用のものに変更しますのでお待ち下さい。

938 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 15:29:21.74 ID:xWfkObqh.net
Windows10をC2DのPCにインストールしたんですが、色を16bitにできますか?
KVMスイッチのと相性で32bitのままだと正常に表示出来ないんですが。
(Windows7の時は16bitにすればKVM通しても普通に表示できました。)

939 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 15:54:45.59 ID:BS1KkJ+K.net
windowsイベント

http://cdn.cultofmac.com/wp-content/uploads/2015/01/windows_10_event_macbooks.jpg

940 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 16:24:17.82 ID:ZqhJ0y1T.net
>>915

windows8以降ならlvmで良くないか?windowsでこう呼んでたかはしらんけど。
複数のドライブをひとつのボリュームに見せかける機能があるはず。
容量が足りなくなればドライブ足して仮想のボリュームに足すだけで容量が増やせる。

941 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 17:19:09.86 ID:2zyBzvvE.net
ファイル名を指定して実行 の履歴って残らないの?
ボックス右に一覧を開けるようにダウンドロップがあるけど履歴が残らなくて困ってます

942 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 17:36:30.39 ID:wcFVa3mJ.net
>>940
記憶域

943 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 20:30:20.02 ID:vT9GSc8v.net
>>938
ここへ来る前にスイッチのスレに何故行かない?

944 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 21:45:27.79 ID:EoHonx0n.net
>>935
ヘルプ右クリックって何?
ヘルプってメニューの文字を右クリックしても何も起きないし・・・

945 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 22:24:40.88 ID:+/9YGQGT.net
>>940
ダイナミックボリュームに変更せなあかん。

946 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:05:03.82 ID:7n1dRt3C.net
起動中なのにHDDがスリープ状態なるまでの時間が短すぎて困ってます
HDDがアイドル状態になるまでの時間を延ばす方法を教えてくれさい

947 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:36:07.21 ID:kSWs0Ljr.net
>>946
(コンパネorタスクバー電池アイコン右クリック→)電源オプション→追加の〜→ハードディスクの電源を切る→増やすか0(無効)にする

948 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:42:04.49 ID:7n1dRt3C.net
>>947
できました
ありがとう愛してます

949 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 01:25:58.03 ID:KOTLasI6.net
エロ画像まとめたフォルダどこやっちゃったかわかんないんだけど
どう探せばいい?

950 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 03:14:12.14 ID:lwwXz7xh.net
>>949
股間に聞け

951 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 03:58:25.79 ID:heDc1ogO.net
Windows10Pro 1511 10586.36
WU最新

2日くらい前からコマンドプロンプトが反応しない

cmd.exe - アプリケーションエラー 0xc0000018

田右クリで「コマンドプロンプト」→上記エラー
「コマンドプロンプト(管理者)」→反応無し
3日前のイメージから復元したら元に戻ってるけど原因不明
Janeで2chとかTV見たりとか普通にネットしたりとか、特に特別なことはしてません
気がついたらcmdが起動しません
同様の方、もしくは治し方わかりますか?

952 :951:2015/12/20(日) 04:04:31.80 ID:heDc1ogO.net
ちなみにWin7Proからのアップグレードです
ファイル名を指定して実行でcmdでも同じエラー出ます

動きに問題ないし、その他アプリも正常です
滅多にcmdなんか使わないけど何か変な感じです

953 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 07:17:18.04 ID:i7kd5YsG.net
>>952
McAfeeかな

954 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 14:06:54.20 ID:EM9r9L+V.net
朝から調べてたけど結局解決できなかったので教えて下さい

エクスプローラのPC直下にフォルダー(6)というグループがあり、中にはデスクトップ、ミュージック、ダウンロード、ビデオ、ドキュメント、ピクチャのリンクがあります。
このうちドキュメントとピクチャがOneDrive内のドキュメントとピクチャにリンクされているんですが、これをユーザープロファイル内のドキュメントとピクチャに変更できないのでしょうか?

955 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 16:57:04.45 ID:KOTLasI6.net
>>950
ありがとう。チンポに聞いてみらた知ってたよ。

956 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:24:51.04 ID:ELHctpdj.net
クリーンインストールにWindows Product Key Viewerでプロダクトキーを表示させ、
クリーンインストール時に入力とありますが、
Windows Product Key Viewerのサイトが閉鎖して落とせません
ミラーサイト知りませんか?

あと私のノート(ASUS K53TK)はBIOSのブート順に光学ドライブとHDDしか選択できないのですが、
この手のBIOSってHDDの優先を先にするとUSBメモリを認識しますでしょうか?
光学ドライブはマウンターでHDD入れて使えない状態です。

957 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:38:07.08 ID:vgeaGtep.net
>>956
http://all-freesoft.net/system8/systeminformation/windows8productkeyviewer/windows8productkeyviewer.html
ここのダウンロードから落とせる
実際落としてみてウィルスやマルウェア関連はヒットしなかったけど自己責任で

958 :956:2015/12/20(日) 18:42:29.78 ID:ou+vicMX.net
すいません。先ほどまでは404出てたけど今さっきアクセスしたら繋がりました。
Windows Product Key Viewerの件は解決です。

959 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:46:47.90 ID:ou+vicMX.net
>>957
ありがとうございます。rjlsoftware.comのサーバーが更新してただけですね・・・
ブートの件、BIOSに光学ドライブとHDDしかなくてUSBメモリでインストールの件どうやってます?
「K53TK USBメモリ クリーンインストール」でぐぐっても、
USBメモリからインストールはできたという書き込みはありますがBIOSの設定が無いので・・・

960 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:54:10.56 ID:vgeaGtep.net
>>959
ブート時にファンクションキー押打で起動デバイス選べないの?
そのノーパソの事詳しくないので分からないけど

961 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:58:48.02 ID:BWRQGems.net
>>959
USB メモリを挿してブートしないと、選択肢に出てこないのでは?

962 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:00:08.71 ID:r+Whww+b.net
無線で接続中に限りHDDに入れている画像の表示が遅くなります
wifiで繋いでいますが接続中は30秒近く、繋いでいないときは一瞬で表示されます
表示直後に別の画像を読み込めばすぐに表示されますが、数秒空けて読み込むとまた時間がかかります
タスクマネージャーで見ても瞬間的に負荷が上がるようなことはなく
画像表示に使用するアプリを変えても改善しません
一度ダウングレードしてから戻しても効果ありませんでした
windows8.1の時にはなかった症状ですがどうすれば改善するでしょうか?

963 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:04:32.03 ID:ou+vicMX.net
>>960
デスク用のBIOSみたいに設定項目が多くないです
ttps://www.google.co.jp/search?q=k53tk+bios&biw=1587&bih=995&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwjD0MqLlurJAhVKBI4KHWNFDkkQ_AUIBygC#imgrc=TJ4djZBMe1e7CM%3A
BOOT OPTION #1 HDD名
BOOT OPTION #2 光学ドライブ名(私の場合は光学ドライブにHDD付けてるのでHDD名)

もしかしたらUSBメモリを刺したらBOOT OPTION #3 USBメモリ名と表示され、
それを#1にすればいけるかもしれませんが
まだやってないのでわかりません。
これ見るとこの手のBIOSはどっちか扱いになるようですが・・・
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20090929/1254155909
マシン自体が4年前のものなのでUEFIかどうか・・・UEFIならいけると思いますが。

964 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:06:02.30 ID:ou+vicMX.net
>>961
ええ、インストール用のUSBメモリまだ買ってないので試してません。
ごめんなさい。
刺すとBOOT OPTION #3 USBメモリ名で表示されるかもしれませんね。

965 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:06:54.12 ID:ou+vicMX.net
リンク先間違えた・・・
http://k53ta.wiki.fc2.com/upload_dir/k/k53ta/784628eee3e73ac5d51c420ae44af41c.jpeg

966 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:16:58.80 ID:YoIeulyu.net
今ならProduKeyを使え。

967 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:22:22.88 ID:s/E75ZpM.net
見た感じuefiじゃん
uefiをEnabledにすればいけるよ

968 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:23:38.27 ID:hsJYw3i8.net
>>956
それ表示されてる物を入力してもダメだよ
ちゃんと貼ってあるコードを使いましょう

969 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:33:36.90 ID:LOThzLsF.net
どうしても、Intel(R) Management Engine Interface の (コード 10)
STATUS_DEVICE_POWER_FAILURE が消せない。
その影響か、まともにスリープに入らない。

ググってみたけど、ヒットするのは海外サイトばかりで、相談は多いのにすっきり解決してる案件が見つからない。
BIOS更新しても、ドライバ入れなおしても駄目だし、HW障害だろうか。

970 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:40:06.86 ID:vIaQuXIJ.net
クリーンインスコしかないな。
まめにシステムドライブのBackUpとれよ

971 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:42:39.38 ID:Cho0CWXp.net
           

972 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:52:35.35 ID:VeqlWldU.net
>>965
Add new boot optionで追加できないの?

973 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:53:18.29 ID:X3a3bsEZ.net
Windows Product Key Viewerは「悪意のあるツール」に指定されています。

974 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:01:29.51 ID:ou+vicMX.net
>>972
そういう項目ありますね。
試してみます。

975 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:06:58.07 ID:X3a3bsEZ.net
@インストール用USBメモリをPCに挿す
A電源ON→F2→起動順位にUSBあるか確認→起動はHDDかSSDのまま
BF10で再起動
CF12でUSB起動を指定してUSBからインストール

976 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:15:50.89 ID:VF5R10DU.net
>>969
MEのfirmを変えてみたらどうだろう?

977 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:16:53.66 ID:IH6+38Bv.net
>>969
|すべて|画像|動画|...とか並んでるところの一番右に検索ツールというボタンがある
その中に日本語のみのオプションがある

978 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:18:35.03 ID:WkpY3rSU.net
10でoffice2003を動作させることは可能でしょうか?
なにかエミュレーターモードみたいなのってあるんでしょうか?

979 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:32:47.32 ID:eAGt5x6y.net
microsoft edgeの初期設定をgoogleにしたいのだが
どうすればいい? 現在はyahooになっている。

980 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:36:26.50 ID:FhyYL33h.net
              

981 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:40:45.44 ID:vL1Nz3IL.net
>>967
おもいっきりBIOS

982 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:50:21.33 ID:LOThzLsF.net
>>976
なるほどと思って、調べてHWiNFO64を入れて確認してみましたが
Motherboardの項目に、MEそのものが確認できませんね。

983 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:51:54.33 ID:vgeaGtep.net
>>967
それのどこを見たらUEFIだと思うわけ?

984 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 21:01:31.81 ID:8/Qi1DfY.net
足首

985 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 21:03:01.89 ID:vL1Nz3IL.net
一応UEFI何だけど、古い規格のUEFIっぽい

986 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 21:07:47.02 ID:ZiEovNPe.net
>>979
あらかじめEdgeで Google.co.jp を表示させておく

詳細→設定→詳細設定

アドレス バーで検索時に使う検索プロバイダー → 変更

Google が候補になるので既定に設定

987 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 21:09:12.36 ID:Att9oHPN.net
>>982
確認はDOSのツールじゃないと無理
もしくは起動時のUEFI画面から確認できる物もあり

988 :(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2015/12/20(日) 21:37:03.99 ID:Spht+OmQ.net ?PLT(15072)

ISOをDVDに焼いてみたんだけど、なんかエラーになったス(゚ω ゚)

焼いたDVDが問題ないものか、確認方法を教えろください(゚ω ゚)

989 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 22:08:11.73 ID:wMRK56ib.net
家のPCと会社のPC、それぞれ別のMS垢で使っている場合、お気に入り同期ってなにかうまい方法ない?
今は仕方なくプニル使っているけど10モバ買ったらどーしようか思案中

990 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 22:14:00.14 ID:nwFF2WeF.net
ねむい

991 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 22:25:42.32 ID:X3a3bsEZ.net
Google Chromeなら100台あっても大丈夫!

992 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 22:42:37.04 ID:UFRdTfrs.net
7インチタブレットgeaneeのWDP-072です。
タッチキーボードなんですが、横画面の時に分割キーボードにできません。レイアウト切替ボタンではグレーアウトして選べません。
解決方法があったら教えていただきたいです。

993 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 00:23:39.93 ID:3SeOZQ+a.net

Windows 10 質問スレッド Part15©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1450624918/

994 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 00:24:18.32 ID:JPrT7gqV.net


995 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 00:25:23.89 ID:647S7eAW.net
タッチパッドの進み具合は調整できますか?

996 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 05:52:32.57 ID:odtdPOxo.net
おつうめ

997 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 06:34:54.65 ID:ILWKlfZ6.net
                   

998 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 07:57:03.38 ID:b8p9++xT.net
はよ埋めろや

999 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 07:57:29.45 ID:b8p9++xT.net
1000ならWindows1000

1000 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 07:59:37.74 ID:OnpOcLM/.net
  σ < 阿鼻叫喚と言う言葉覚え込まされた
 (V)
  ||

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200