2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part60

1 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:17:53.93 ID:7ovvFL1Y.net
◇無料アップグレードは2015年7月29日より1年間 対象:Windows7/8.1◇

Windows10 Q&A
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

インストール メディアを作成するツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com/

Windows 10 Insider Preview ISO
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで
  950レスを踏んだ方は”宣言して”次スレを立ててください、できない場合は誰かにお願いを


前スレ
【田】Windows10 Part59 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448148552/

関連スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/

Windows 10 質問スレッド Part13©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/

2 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:18:39.16 ID:7tgJIijm.net
()()((())((())((())))()(())()(()()(((()((()())()))())(()))()(()(())()()))
)(()()((())(())()))()())(()(((((()((())))(())))(())()(()(())(((()))())())
))())(((((()())(((()((((())()()(()(()(((()))()(()))(()())())()())))))()))
)))(()))))))))()(()())()((((()()()(()()))(((())(()(()()(())((()()())(()((
))))()(())(())(((())()(()((()()(()(()(()))))))()))((((()(())()((())(())()
(())())(()(()()()(((()(((()())))()()()())))))((()(()))()))((()()()())(()(
(((()))((((()()(()))))())((()(())())())()(((())((()))()()))((())())((()))
(()))(()))))()())))()))()((())(((((()))(((())(())())(()))(())(()()()(((((
((((()())(()))()(()()(((((())))((())))()((()))()))()))))))())()(()()(((((
)))())())))(()()(()()(((()))()()(((((())()))(()))())()))(((()((()((()())(
()())((())((())()((())())(()())()()))))))()((()()((()())())()()())()(((((
)()())((((((()))))()((())()((()()))))()(()(()()(()(()(()))()((()()()))())
((())()())())()(())(()))((()((()(()))))()))))((()()(((())()(((((())())())
()()())()((())((()()))()(((()(()()((()()()((((()))))))((((())())))))()())
)()()))))(())()()(()((())(((())(()()()()))((()(()))(()()()())))(())((()((
())()(((()((()()((())(())(()(())())(())())()())())))(()))))())())((()((((
()(((()()(((())()))()())(((()())((()))())))())())()())()(((((()())((())))
))((()))((((()(()))()())()((((()))))())()(())()))(((())()(()()())))(()(((
)())()()()()(()(((()()()()))((()))(())((())()())())))()()())()(())((((()(
((())()()()(()()()))())()))()))))(()((()(()(()()((((((())))))())()(())(((
()))(()))(()(()()((((((((((())))(()((((()((((()())))))))()()()))())()))))
(())(())))()(())()(()()(()((()((())()))(()()()(((((()(((())()))))())))())
)(())))))())())()()))(()))()(((((((((())(())()())(()(((()(())(((()))()())
)()((()()))))))))()(()))()((()()))))()((()))())((((()))(((((((()(()()()((
))))())))(((())(()(()))(()(()()()))()())(())())))())(((((()()(())()((((((
)(())(((((((()))))())))()())))(()(()()))()(((((()())((())()))(())(()())((

3 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:24:05.89 ID:LSqt3ypj.net
なんかスリープから復帰した時の画像に油が虹色に輝いてるようなグロ画像出てきたわ
マジでビビった死ね

4 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:46:05.49 ID:x3ILc/0u.net
>>1
 
             彡⌒ ミ
   `・+。*・     (・ω・` )
     。*゚  。☆―⊂   つ
   。*゚    :    し─J
   `+。**゚**゚

5 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:01:43.48 ID:yH+tCjWp.net
LetsNoteCF-R7ですが、これまでUpdateするたびに立ち上げ時、および
スリープから復帰時に無線LANが切れる問題に悩まされて来ましたが
解決策を見つけました

設定->デバイスマネージャー->Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AG-->電源の管理-->
電力の節約のためにコンピューターでこのデバイスの電源をオフに出来るようにする

にチェックが入っているとこの問題が発生します
Updateのたびにこれにチェックが入るようです

で、解決策はこのチェックを外すことです

6 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:37:12.58 ID:XR90Ih6F.net
 
>電力の節約のためにコンピューターでこのデバイスの電源をオフに出来るようにする
>Updateのたびにこれにチェックが入るようです

ご教示ありがとうございます

今、自分が使っているPCの場合は
有線のネットも不調になる場合もあるので[無効]にしてみます

次の、アップデート? アップグレード? のときにも確認してみます

ちなみに自分の場合は

次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
次の時間が経過後スリープする
スリープ解除タイマーの許可
USBのセレクティブ サスペンドの設定
PCI Express リンク状態の電源管理
次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る
自動輝度調整を有効にする

スクリーン セーバー

とかの設定も[なし(無効)]にしてます

7 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:57:06.16 ID:0hQy4nNd.net
windows10にアップデートしたら
youtubeの音量調節のアイコンが消えてて音が出なくなった。
(youtubeのサイトだけ)
誰か助けて

8 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:03:16.18 ID:3vux2Jj2.net
Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151126_732232.html
「Office 2016」にも対応

9 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:03:52.44 ID:5SZ8wg2+.net
ブラウザの問題でしょ

10 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:05:54.19 ID:0hQy4nNd.net
>>9
IEでも見たいのです。
IEで見れないなんて不便過ぎるるーー

11 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:15:41.11 ID:MeRKki84.net
>>10
インターネットオプションからIEのリセットしてみろよ

12 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:18:10.35 ID:q+BT+nnW.net
>>3
それに加えてグレアパネルでお前の顔ミラーだろ?
最悪じゃん

13 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:19:26.76 ID:3u0S6vLP.net
何一つトラブル起こってない身からすると
変わった不具合みかける度に興味深く感じるわw

14 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:19:32.26 ID:DrRDfFq1.net
64bit版のUEFIインストール用USBを作る場合は
isoを展開してUSBにコピーするだけでいいの

15 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:24:10.56 ID:0hQy4nNd.net
>>11
>インターネットオプションからIEのリセットしてみろよ

「インターネットオプション」→分かる\(^o^)/
「IEのリセット」→分からない(´;ω;`)

16 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:25:14.21 ID:zn7zrug/.net
RaidPort0にリセットが発行されたっての
MSの標準SATAドライバで同じ経験したことあるな
10240の時かつIME関連の操作での発生ではないけど
システム全体が数十秒間応答しなくなった点は同じ
デバイスマネージャからドライバの更新をしてIntelドライバを適用してからは解消したよ

17 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:25:28.41 ID:0hQy4nNd.net
インターネットオプションからIEのリセット

スマンこれでググったらなんか載ってる
ちょっと見てくるわ

18 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:26:42.69 ID:0hQy4nNd.net
>>11
スマン初期化でググったらなんか怖い
もっと確実で簡単な方法きぼん

19 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:30:23.54 ID:0hQy4nNd.net
フリーセルも出来なくなってるし
10はクソやんけ

20 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:35:29.29 ID:5SZ8wg2+.net
IE11なら互換表示をオンにすればいいだけのような

21 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:36:12.77 ID:JHeykpPa.net
>>14
おk。UEFIインストールはブータブル化は不要

22 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:36:53.50 ID:3pJXV9NO.net
フリーセルはソリティアコレクション内にある

23 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:38:03.02 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    >>何一つトラブルが起こってない身からすると
  ||     こいつはアホなのか
       PCのまともな操作さえできないのだろうか
       仕様上の不都合と実装の不都合、いわゆる、バグが至る所に見られるというのにwww

24 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:42:04.81 ID:n696lGwK.net
>>23
ニートって暇なの?

25 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:44:54.86 ID:v2QpbzPA.net
まずはニートの定義についてググろうw

26 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:46:35.96 ID:0hQy4nNd.net
>>20
youtubeのURLをそこに貼ったら直るのかな?

>>22
>フリーセルはソリティアコレクション内にある

サイン・インしないと使えないのかな?
とりあえずうぜえorz

27 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:47:35.40 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < 時間足りません
 (V)    し残しが山ほどあります
  ||     ニートしても間に合わない
       やることがなくて働きに出かけられるとはうらやましい、ほほほ

28 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:48:57.69 ID:0hQy4nNd.net
>>20
youtubeがいきなり直ったでぇーーーー!!!
ありがとおおwwwwww\(^o^)/

29 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:54:33.24 ID:DrRDfFq1.net
>>21
ありがとう

30 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:55:33.54 ID:yH+tCjWp.net
>>22
このゲームは最初の配布札でほとんど決まってしまいますね
面白くない!

31 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:05:11.44 ID:W8Xs3QTV.net
ソリティアコレクションはMS垢なくてもゲストモードでできるよ
でもジグゾーや数独の方がおもろいよね

32 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:07:23.07 ID:W8Xs3QTV.net
あとフリーセルで背景を秋にするとなんだかすごく侘びてる

33 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:08:07.78 ID:3pJXV9NO.net
マイクロソフトジグソーはいいね

34 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:10:36.09 ID:W8Xs3QTV.net
ジグゾーのチャレンジの鍵開けの曲やジャムの曲はとても脳にこびりつくよね
数独の曲はなんだかゆったりとしこりたくなるね

35 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:13:08.66 ID:0hQy4nNd.net
>>31
>ソリティアコレクションはMS垢なくてもゲストモードでできるよ

ほんまやーマジや
ありがとお!!
おまえら親切すぎるで感謝感謝。

しかしwindows7のフリーセルに比べて
グラフィックがヘボ過ぎてしっくり来ないな・・

36 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:14:21.67 ID:s6gE+Gcm.net
win10に最初は懐疑的だったけど、使ってみるとイイね

37 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:14:51.77 ID:W8Xs3QTV.net
テーマを変えないとダメだよ

38 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:17:33.04 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < 方法的懐疑能力も駄目だし
 (V)     実践的懐疑能力も駄目なのか
  ||      こりゃ、駄目だわ

39 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:32:47.00 ID:Qy3BoLb7.net
無知なのにwin7からwin10にアップデートしたらcsvファイルが開けなくなったー
メモリまたはディスクの空き容量が不足している〜っていうエラーが出る
エクセルは開けるんだけど仕方ないからメモ帳でcsvファイル開いてるんだけど
どうやって解決したらいいんでしょう?

40 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:35:49.89 ID:I0CluZl9.net
今回のTH2騒動で思うこと
インド人社長はバルマー並みのクズ

41 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:41:44.93 ID:DuiwLwfH.net
Cortana使ってないのに30MB以上メモリ食っててうざいな
2GBしかメモリないから消えてほしいわ

42 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:44:08.68 ID:5SZ8wg2+.net
Excelを起動してオプションのセキュリティーセンターの設定から保護ビューのチェックを全部外してみる

43 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:46:00.31 ID:IzVib1Nk.net
>>5
レッツなら無線切り替えユーティリティはインストされてるよね、念のため
無かったらc:\util\wswitchから探してインスト
S10でこれにはまってノートPC板に書いたらN9ユーザーから反応があった

44 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:46:31.51 ID:SVz1Bq/a.net
ツールのページに行くとUSBメモリ(フラッシュドライブ)の事をUSBと書いてるとか
とても世界的なIT企業とは思えんわ

45 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:52:32.68 ID:7ElCoRle.net
>>41
Win10で物理メモリ2GBとか、ギャグ?

46 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:52:36.90 ID:Qy3BoLb7.net
>>42
それはやってみたけどダメでした

47 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:53:39.49 ID:v2+UbVoy.net
10から言語バーを最小化するとCAPSキーロックとかの文字が透明になるのが違和感あるな。

48 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:57:12.39 ID:yH+tCjWp.net
>>45
なんで?
うちも2GBだけど問題ないよ

49 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:02:50.58 ID:OaER3pYt.net
それは問題ないんじゃなくてたまたま表面化してないだけ

50 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:11:19.98 ID:/hJ7wodT.net
強制アップデートで今後は数ヶ月おきにこんな騒動繰り返すのか
Windows使い続けて大丈夫かな?

51 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:14:06.57 ID:5SZ8wg2+.net
>>46
IEのディスクキャッシュのフォルダを変えたことがあるのならもう一度指定し直してみる
IEを全く弄ったことがないか、設定し直してもエラー吐くなら俺に発生したことがある問題と違うからちょっとわからない

52 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:19:34.26 ID:oXod3FAl.net
2015年秋冬最新モバイルノート 多くの機種がWindows 10対応に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/112500267/112500001/

新しいOSが登場した際には、「最初は不具合があるかもしれない」と及び腰になる人も少なくないだろう。
ところが、今シーズンはWindows 10が登場してからおよそ2カ月後の新製品リリースなので、心配は不要だ。
幸いにしてWindows 10は市場の評価も高く、目立つ不具合もないので、安心して買い替えられる。
操作性が近いWindows 7からの乗り換えでも戸惑わずに使えるはずだ。

53 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:28:59.56 ID:jHkpR20m.net
>>1
Part59がダブルってPart61やろ!

54 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:29:47.89 ID:Qbyp0ZxR.net
>>45
タブレットやスティクは2G多いよ。まだまだ。2GまでWindowsがタダなんでしょう?確か。

55 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:39:50.45 ID:RisGUtIv.net
>>54
残念だがその類初めから使えるように作られてない。
貧乏人の銭失い専用
捨て駒、ザクのような扱い。

56 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:42:57.14 ID:jyX18zmw.net
2Gあれば何とかなるんじゃね2G未満じゃ厳しいが

57 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:44:47.37 ID:IzVib1Nk.net
XPの時代は512Mでも多く感じられたのに、と書けばいいのか

58 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:45:16.92 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < ワロタ
 (V)     先行モバイルタッチデバイスは
  ||      アホのアホな使い方にアホな使い勝手で奉仕できる
        マイクロソフトがやったからって
        賢い使い方をしようにもテーノー作りが過ぎて役に立たない

59 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:48:41.50 ID:yH+tCjWp.net
>>55
あなたが単なるマニアだったら何を言ってもいいけど
プロだったらそんなこと言ってると職を失うよ

60 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:54:09.05 ID:TLfHAV3U.net
メモリなんて、数年前はOCメモリを32GB買っても15k程度だったし
自作の人はみんな16GB以上でメモリ余ってる

61 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:55:49.62 ID:rmrmN+jp.net
実際、メモリ2GBだと32bit版のほうが使いやすいのかね?

62 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:04:48.00 ID:hBACPA9o.net
64bitはOSだけで1G取られるから

63 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:07:14.54 ID:4uKHhn2o.net
TH3でメモリ2GBのPCは32Bitに戻そうかな。

64 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:10:15.72 ID:uM3ZrDJZ.net
x64で2GBで使ってますが
仕事でな

65 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:11:28.32 ID:T4hNMujb.net
メインのWin10 10586(14)は至って順調。
サブで持ってるシングルコアノートPC(PenM 2.0GHz)、1GBしかメモリが無いので、7すら糞重い。
10IPは1回入れて一応動いてたけど、貧弱環境過ぎるのかCPUがテンパって(Edge起動しただけで100%)まともに動かず、7に戻した。
そのあと、田の案内来ていて、1回更新しようとしたら、途中で対応してませんで不可だった。
2GBにしたら大分良くなるかな。

66 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:15:37.58 ID:uM3ZrDJZ.net
>>65
メモリ圧縮が動くとちとつらいけど、問題ない
つか7のほうがメモリ使い方へたで重いだろ

67 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:18:05.73 ID:R6ZqhO0G.net
メモリ圧縮で使用メモリ少なくなるって誰か言ってたけどむしろ増えてるわ〜

68 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:18:52.51 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < PenM 2.0GHzって、XP捨てる気が起きたところで
 (V)     Linuxで余裕の余生だろうにwww
  ||

69 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:24:58.53 ID:T4hNMujb.net
>>66
入れる前はそう思ってたし、入れてすぐは「お、確かに軽くなった」って思ってたのよ。
実際にいろいろ使ってみると、特にEdgeとか起動すると、すぐにCPU100%になって、重くて使い物にならなかった。
svchost.exe絡みの何かだったかな。結局7に戻した。

70 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:27:50.04 ID:T4hNMujb.net
>>68
Grub2メニューからLInuxMint13と7のデュアル起動にしてるよ。
2ちゃんは、Linux側のV2Cを愛用してるけどね。
Linuxは確かに軽いけど、オフィス中心で使ってるので。

71 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:58:04.96 ID:nbPpYK1l.net
サクッとUSBからクリーンインストールしてきた
何も変わらんな

72 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 23:25:22.15 ID:XR90Ih6F.net
 
> LInuxMint

ハードディスク直インストールで

http://www.linuxmint.com/download_all.php
linuxmint-17.2-cinnamon-64bit.iso と
linuxmint-17.3-cinnamon-64bit-beta.iso と

http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/
xubuntu-14.04.3-desktop-amd64.iso と
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso を試してみたけど

今のところ、ホスト側のOSとしては
Xubuntu 16.04 が安定動作している感じです

73 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:19:21.25 ID:TN4FvU4D.net
>>63
次はTHじゃなくてRSだったと思うが
RedStone

74 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:36:36.59 ID:lu7cFksK.net
32bitってなくならないの?

75 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:38:02.98 ID:Ryf0UVtT.net
うん

76 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:53:10.58 ID:EolRXNt4.net
DX12の恩恵でオンボ繋がなくてもQSV使えるようになったりしないかな

77 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:26:11.73 ID:tKu2Tr6a.net
8GBメモリ&AMDのAPU搭載なMBで、Win7proSP1x32を起動すると、
iGPUに1GB取られて、利用可能なメモリはタスクマネージャで見ると、
結局約2GBしか無い。

多分、Win10x32でも約2GBになるから、2GBでマトモに動作しないと
困るけどな。

78 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:28:25.30 ID:Weu0i0zs.net
TH2にしたらPS3のコントローラーをPCのUSBにつないでも充電出来なくなった。
コントローラーをPS3本体に繋いだら充電出来る。
PCのUSBでスマホとかは充電出来るのでハードの故障ではない。

79 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:30:01.98 ID:WMu9tqW7.net
mintってw

80 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:32:07.62 ID:Ryf0UVtT.net
>>77
そのOSを使う条件なら8GBメモリだろうが4GBメモリだろうがかわらんだろw

81 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:43:24.61 ID:HaPtJ1Sr.net
TH2だとメモリ圧縮が機能するはずだからそれ以前のOSよりは融通利くんじゃ

82 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:56:54.39 ID:QbbeNkt/.net
>>77
そうとう頭悪いなw

83 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:01:39.14 ID:mxYmxxHm.net
お薦めの壁紙サイトない?

84 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:04:29.92 ID:IEWmgrUd.net
コルタナさんが「フォント」発音を認識してくれない

85 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:04:46.92 ID:XIQlSEHP.net
>>83
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/themes?ocid=w8_client_themes

86 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:26:16.64 ID:0QiivoDZ.net
>>83
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/wallpaper

テーマの画像を壁紙用に使いたい場合は↓のフォルダにあるよ
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Microsoft\Windows\Themes

87 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:29:10.51 ID:yuV/dWFC.net
ロック画面を1回クリック等しないと
パスワード入力画面にならないのはTh2でも同じ?

88 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:32:11.45 ID:4TDHj+Dr.net
問題ない人もいるんだけど俺のVAIO Pro11にTH2入れたら落ちまくるんで
ビルド10240が配布されてるときにアップグレードしたら安定してるわ。
その代わり、なんもアップデートされなくなった感。
いつ解決するんだろ。

89 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:33:21.46 ID:0QiivoDZ.net
ロック画面を省略する方法
http://speedup-xp.com/win10net/001.html

90 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:46:59.37 ID:yuV/dWFC.net
>>89
Homeだからレジストリ作って無効にしてる
Th2でも同じなのか

91 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:47:19.99 ID:mxYmxxHm.net
>>85-86
thx
後出しで悪いけどMSのヤツは以前に漁って落としてる
>>86
テーマは基本コレで設定してる(ディレクトリにフォルダ作成)
C:\Windows\Web\Wallpaper

92 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:48:52.94 ID:rIWKCfE+.net
>>55
8インチWinタブは貧乏人用どころか発売時は4万したんだが
それとネットブックと同じに考えてないか?
RAM 2GBでもブラウジング、Office文書作成、ネット動画再生くらいなら快適
搭載CPUはBay Trail世代の4コアAtomでノート向けCore2Duo程度の処理能力で日本じゃ某ブラウザゲームが外でも快適に出来るという理由で売れた
最近のモデルの方が低スペでRAM 1GBに32GBストレージ

>>65
いやそれはRAM 1GBだから重いんじゃない
古くて廉価なCPUの上に並列演算出来ないシングルコアだから

93 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:50:25.67 ID:f7Ao+FFZ.net
engadgetとか検索ででた所の引用:2016年6月頃といえば伊勢志摩サミット>
Windows 10の開発コードネーム Threshold は、マイクロソフトのゲーム
Halo シリーズに登場する惑星の名前。ついでにいえばWindows 10標準搭載の
音声応答エージェント Cortana (コルタナ) もHaloに登場する女性型AI
キャラクターの名前
最新のWindowsコードネーム Redstone は、おそらくマイクロソフトが買収
したゲーム Minecraft に登場する素材の鉱石

94 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 03:02:05.16 ID:XIQlSEHP.net
>>91
無料で画質と構図を考えればMSの壁紙がベストだけどな
後は deviantart とか、これも超有名だから言うまでもないが

95 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 03:20:43.57 ID:gNhQwhHf.net
>>65
>>65捨てろ
正直今のプロセッサーと比較して60倍程度遅い
実用に耐えません。

http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu
Pentium 4 2.40GHzが21程度なので
15程度だろ
4790kが1000程度だろ
core duo2以前だと棄てた方がいいです
使うだけ無駄。

96 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 03:43:26.21 ID:mxYmxxHm.net
>>94
色々有り難う
今までは画像検索(検索エンジンBingがお薦め)で「windows 10 wallpaper」等々適当にワードで検索してたんだけど手間が大変でいい感じのサイトないか探してる
定期的に壁紙替えたくなる、リサイズは自分でするよ

97 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 03:48:31.93 ID:XIQlSEHP.net
個人的な好みで言えば256色に減色した白黒壁紙が邪魔にならなくていい

これを自動にすると8の頃からタイトルバーは白くなる(笑)

98 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 03:54:12.14 ID:9qM/jgTK.net
>>95
core2かathlon64以降のCPUじゃないと基本アウトだな

99 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 03:58:30.03 ID:ZTlvnvA7.net
>>96
http://konachan.com/

100 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 04:17:37.71 ID:tKu2Tr6a.net
>>80 >>82
Win7x32は16bitアプリ用だよ。頭の悪い奴らだな。
当然メインはマルチブートで、64bitWindowsを動かしてる。

32bitオンリーなOSで、訳も無く8GBも積む筈が無かろう。
普通に考えれば「きっと何か理由が有る筈。」と分かる話だ。

101 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 04:26:18.81 ID:9qM/jgTK.net
>>100
VZ爺さんかよ

102 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 04:55:56.74 ID:6RQRq0yF.net
またフリーズしやがった。
このクソOS

103 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 04:57:44.42 ID:9qM/jgTK.net
>>102
ctrl+alt+delでログオフして逃げられることが多いぜ

104 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 05:23:19.82 ID:cKNYBJVN.net
タスクマネージャーでCortana殺して、再起動される前にフォルダ名変更すれば常駐だけは止めれるな

105 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 06:06:04.90 ID:oIU32s1C.net
>>96
Bing使っているのならBingデスクトップお薦め
元はただの検索用デスクトップアクセサリなのでWin10はタスクバーにコルタナが常駐しているから不要だけど
毎日壁紙とテーマのカラーを更新してくれるオマケ機能があって楽しめる
ついでにローカルのキャッシュから壁紙ファイル保存しておけば壁紙のコレクションができる
自分はWin8の頃から約3年1000枚近い壁紙ストックしているよ
http://www.bing.com/explore/desktop?setmkt=ja-jp

106 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 06:21:17.31 ID:hKdqh8zZ.net
>>104
二度と使わないならCortanaの起動フォルダごとUnlokerでまとめて消す
消してる最中にタスクマネージャから終了すればおk

107 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:44:17.17 ID:8nOd1/QT.net
無理矢理消すと次のアップデートでこけそうとか考えないの?

108 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:44:31.23 ID:mxYmxxHm.net
>>105
thx、検討してみる

検索エンジンは対象によって使い分けてる
フィルタが違うから掬えるモノも違うみたいなw
画像はデスクトップ背景&ロックスクリーンのトータルで20枚位有れば十分で共にコレをスライドショーで表示してる
大体四半期ペースで飽きが来て都度替える感じ

109 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:51:09.80 ID:dE470vuy.net
>>107
バカは予想とか予測しない

110 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:55:53.00 ID:TN4FvU4D.net
>>77
x86な

111 :88:2015/11/27(金) 07:58:34.17 ID:4TDHj+Dr.net
配布ISOもth2もマイナーバージョンが上がったし、Win10入れなおしてみるかと思ったけど
直ってねーや。安心してバックアップ取ってたら、相変わらずcritical structure corruption出たわ。
10240に戻すわ。それだと何のアップデートも当分こなそうだけどな。

112 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:58:57.73 ID:KoFRnQCi.net
シングルコアとデュアルコアの壁はでかいよ。
自分はWin10をcoreDUO+2GB+SSDに入れて少し重いけど実用レベル。

TH2にして安定もしてるが、起動は7にくらべて遅くなった。

113 :88:2015/11/27(金) 08:11:31.49 ID:4TDHj+Dr.net
サポに問い合わせるので聞きたいんだけど今日の時点での
最新ビルドバージョンっていくつだっけ?上がってるのだけ確認してメモすんの忘れちゃった。
前スレ見た感じだと10586.14 みたいだけどあってる?もっと上がってなかったっけ?

114 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 08:21:41.99 ID:9mCjOsFR.net
10240とか一定のビルドで留めて使うより7/8.1のままのほうが良いんじゃ

115 :88:2015/11/27(金) 08:24:23.22 ID:4TDHj+Dr.net
どうなんだろう。10240だと何も降ってこないのかな。
10240→最新ビルドができないから、確かにいったん8.1に戻したらなんかアップデート来てた気もする。

116 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:00:11.81 ID:jF5nP3hB.net
>>113
あってる

Proでもなければ留めることはできないよ
遅かれ早かれ10240から10586は強制
Proでも最大8ヶ月

117 :88:2015/11/27(金) 09:10:10.10 ID:4TDHj+Dr.net
>>116
サンクス
このまま永遠に放置されるんでなければ、とりあえず10240で過ごそうかな

118 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:14:47.41 ID:aAkRbBuS.net
>>117
まず何してる時に落ちるのか書こうよ。

119 :88:2015/11/27(金) 09:20:32.63 ID:4TDHj+Dr.net
>>118
放置してるだけで1時間に1回くらいで落ちるてたんだよね。イベントログ的に。
再起動かかってなんも立ち上げてなくても落ちてるってことだね。
ソニーはリカバリしろとしか言わなかったから、MSにダメもとで聞いてみるわ。

120 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:22:25.65 ID:dE470vuy.net
>>117
んーキチンとアップグレードしたのかな?
SONYかVAIOかどっちが売ってるものか区別つかないけど、どちらもサポート対象で10へのメーカー推奨方法あったはず
適当にアップグレードしちゃってない?

121 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:25:44.06 ID:4Acqm6Zi.net
>>111
DiXimとか入れてない?
http://freesoft.tvbok.com/win10/trouble_shoot_list_2015_11.html

122 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:41:39.91 ID:dE470vuy.net
>>119
あと一部の機能が動作しなかったり、エラー出るものがあるからメーカーの情報ページは見てね

123 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:43:33.82 ID:4TDHj+Dr.net
>>120
SONY販売のVAIOです。ちゃんと11/17に対応機種のアップグレード情報が公開されてからやってるんですけどねえ。

>>121
おお、DiXiM Digital TV plusとか入ってるわ。これ地雷だったのか。初耳だわ。
ありがとう!

いまMSのAnswerDeskとチャットしてる。

124 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:46:05.82 ID:Y8P+qJ06.net
前スレのIMEが元に戻っちゃうってのに答えてくれた人ありがとう。
現象が出なくなった。

125 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:46:39.52 ID:+8iXobh4.net
Th2にしたら起動が遅くなったよ。
Th3になったら更に遅くなるんか。

126 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:48:09.83 ID:5Qie4anh.net
うーん、10のコマンドプロンプトってフォルダやファイルをD&Dしてもフルパス出てこないんだけど
これって進化どころか退化してないか

127 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:48:22.42 ID:4B+HT1SJ.net
不具合減る代わりに重くなる通常運行のWindowsです

128 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:52:04.27 ID:dE470vuy.net
>>123
なんで入れてるのw

129 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:54:11.33 ID:BhavOOTR.net
>>69
同士よ、TH2にしたらEdge100%にならなくなったよ
ウソだと思うならいっぺんやってみそw ちがってたらメンゴね

130 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:54:20.53 ID:EL8tPblx.net
ここ見てようやくTH2をPC5台に入れられた

http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/th2.html

確かにメモリー消費量減ってるね
タブレットや安価なノートPCが使いやすくなりそう
VPNの設定画面出す時に設定画面が落ちなくなった

131 :88:2015/11/27(金) 09:55:01.10 ID:4TDHj+Dr.net
MSには10240にもWindowsUpdateかけてくから
それで待っててくれってチャットで言われちゃった。

>>128
テレビの無い部屋で使っててBDレコの録画みたいなと思って入れたんよ。
今使ってないけど。

>>121さんの情報があてになりそうだから暇見てDiXiM消して最新ビルドいれるかもしれん。
みんなありがとう。

132 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:56:56.33 ID:nz1ixRH+.net
ゲームプレイ中にIMEでの入力で3文字目で必ず数秒フリーズするんだけど、裏で何やってんのコイツ
MS謹製IME使うのやめた方がええのかもねコレ

133 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:59:00.25 ID:dE470vuy.net
>>132
予測変換で落ちてると思われ、切ってみるか、自動学習で辞書とかおかしくなってないかな

134 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:02:30.53 ID:dE470vuy.net
>>131
StationTV linkじゃダメだったのか?

135 :88:2015/11/27(金) 10:05:18.36 ID:4TDHj+Dr.net
>>134
ごめん、それ良く知らないけど、アイ・オーのTVチューナー使ってた時に
優待販売してたからDiXiM買ったんだよね。今レコのある部屋で過ごしてるから
ためらいなく消すわ。

136 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:07:57.32 ID:dE470vuy.net
結局おま環っていうオチ

137 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:10:49.90 ID:nz1ixRH+.net
3文字目の原因は予測変換だった

138 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:11:17.83 ID:nz1ixRH+.net
>>133
ありがとう、その通りだったわ
必要ないし設定で切る事にするよ

139 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:12:55.06 ID:4B+HT1SJ.net
おま環ばっか言ってたら
今以上に日本からの報告や要望が…

140 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:13:43.88 ID:5Qie4anh.net
Aero 7 っていうWindows7ライクになるテーマ入れてたんだけど
TH2以降使えなくなってがっかりしてたんだけど
VisualStudio起動したら、フォームデザイナ上ではちゃっかり生き残ってるw
http://i.imgur.com/mm7zenu.png

141 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:17:19.87 ID:dE470vuy.net
>>139
そもそも元から視聴用のアプリがプリインストールされているPC
入れる必要もない使用中でもない互換性の問題が指摘されているアプリが原因のBSODをおま環と言わずにどう表現するのだろう
DIXIMの問題とか頻繁にこのスレでも言われてたのにMSやメーカーも迷惑だろうな

142 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:22:14.71 ID:KoFRnQCi.net
全員がこのスレに張り付いてるわけでもないし、
それだったらテンプレートに載っけてくれ テンプレも作らないでおいて
不具合報告がお前の母ちゃんと言われても困るだろ。

143 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:23:32.97 ID:dE470vuy.net
>>142
都合よく問題起きた時だけ来て騒ぐ迷惑

144 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:23:52.77 ID:BhavOOTR.net
DIXIMはwindows10入れるときに強制的にアンインストールされたぞ
なんでDIXIMが入ってるんだ?

145 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:28:46.02 ID:5Qie4anh.net
>>39
そのソフトがCSVのファイルサイズまるまるメモリ確保しようとしてるんじゃないのかな
シーケンシャルリードしないで全データ一気に読み込もうとしてそう
もしExcelがそれやってるんだとしたら滑稽だなー

146 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:43:35.67 ID:4B+HT1SJ.net
>>143
あんたMSやメーカーの代わりに迷惑がって
スレ民やロム専の代表者としても迷惑がるんだな
ご苦労様

147 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:53:20.83 ID:uqn0/LVA.net
>>95
PenM 2.0GHzがPen4 2.4GHzより性能低いとかあり得ないですよ

148 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:54:57.03 ID:x3DIZ5NQ.net
迷惑だというのは多分同じ問題を何回も読まされることでしょ

ですが、これまでのMSはそういうユーザも許していたというか
歓迎していたよね、何しろお客様だから

OpenSourceに慣れている人なら先ずは自分で努力するが
当たり前だし、運よく誰かがボランティアで答えてくれたら
先ず感謝するが基本ですよね

でもMSも今は無料で配っている、が、これはOpenSourceでは
ないらしい、この辺ですね聞く方も聞かれる方も戸惑うのは

149 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:03:24.89 ID:mEjZiQQT.net
>>145
データベース系ソフトはともかく、Excelに限らず表計算ソフトは基本オンメモリで
勝負してる印象があるけどな。実際どういう処理してるかは知らないけどね
メモリ少なかったり、ディスクの空きがなくてスワップ領域が確保できないようなマシン
だと、普通に起こりそうな現象だよ

150 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:04:45.86 ID:oMCBqWk9.net
迷惑だと思うのは、”こうあるべき”という考えが強いからですよ。

151 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:10:27.07 ID:x3DIZ5NQ.net
>>150
こうあるべきは何処にもあるものですね
だってそれが文化だから

MSにはMSの文化があったが、これが今変わろうとしていて
そこに聞く方も聞かれる方も戸惑っているんじゃないの?

152 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:12:40.62 ID:HCmKzPYM.net
>>39
とりあえずメモ帳で開けているということはcsvファイルそのものは破損していないみたいなので
適当に2つか3つにファイル分割して容量小さくしてからExcelで読み込めるか試してみれば?

153 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:35:24.42 ID:7hA78hHe.net
不具合は隠蔽されるべき
ユーザーは黙ってMSのやることに従うべき

こうかな?

154 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:40:41.56 ID:+PY8UuNW.net
>>131

こうして、自分で調べなくても聞けば教えてもらえると勘違いクレクレ厨がまた一人生まれたのであった。

155 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:47:16.62 ID:KoFRnQCi.net
ざっくりといえば、今まで少なからず有料OSであるからソフトの互換性や
安定性も相応の責任を持っていたけど、今回から無料になったので
そこらへんは大半の既存ユーザーに出させてるよね。

だからおま環なんて変な言葉が生まれたわけで、俺の環境では何の問題もないから
史上最高のOSだってのもまた、おま環なんだよね。

156 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:48:08.00 ID:+PY8UuNW.net
>>142

ほら、こういう、自分で読み返すのは面倒だから、テンプレに貼れとか言い出すバカタレがわいて出てくる。

157 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:55:19.54 ID:oMCBqWk9.net
おま環も最初は相当特殊な利用環境のことを指して使っていたようだが、
この頃は意味が軽くなってきて、デフォの環境以外で不具合が出たらすべておま環で処理されそうな勢い。

158 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:58:00.96 ID:ho8wVA6/.net
やっぱり季節的にsnow halationじゃね?

159 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:27:46.11 ID:Weu0i0zs.net
>>155
無料じゃないよ。限られた環境からのアップデートが出来るだけで、
プリインストールとOS単体販売がメイン、当然サポート責任もある。

160 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:32:21.34 ID:x3DIZ5NQ.net
それはそうとWin10がプレインストールされてる最近のPCは
OSの分だけ安くなってるの?

161 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:33:42.74 ID:wc7oVhWX.net
>>160
なぜ?

162 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:39:24.11 ID:x3DIZ5NQ.net
>>161
いや、だって製造会社には無料でOSが配られるんでしょ?
違うの?

163 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:41:43.61 ID:AMvirxLS.net
>>162
製造コストが下がったらその分自社の利益に回すけれどな、おれなら。

164 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:43:48.14 ID:W6CbpGRh.net
Windows10自体は無料になってないし、値下げもされてない
win7,8,8.1からのアップグレードが無料なだけ

165 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:45:10.59 ID:rIWKCfE+.net
>>155
8→8.1の時も無料だったぞ

166 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:48:46.84 ID:l11a5zP5.net
プリインストール版Windowsが無料でPCメーカーに配られるとか初めて聞いたわw
with bing版ならまだしも普通のプリインストール版は有料だぞ

167 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:18:16.39 ID:Ikc7/29D.net
だんだんとスレ住人の脳の低下が著しいスレwww

168 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:20:39.74 ID:x3DIZ5NQ.net
>>166
ええ!そうすると今のようなバグ入りのが有料で売られてるわけ?
メールを読んでも古いメール数のままストアに残ったりとか

そりゃMSは必至でサポートしないとダメだわ

169 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:20:44.04 ID:Cmqg9Wc9.net
>>162
そらー、with bing

170 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:31:54.96 ID:XIQlSEHP.net
>>168
MSが今までに発売したソフトウェアでバグが無いものは存在しないよ

171 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:43:00.29 ID:HCmKzPYM.net
MS製品に限らず、世の中のすべてのソフトウェア製品でバグがないものの存在など誰も証明できないし
誰もそんなことができるとは信じてはいない。

172 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:43:33.11 ID:mEjZiQQT.net
香ばしいな

173 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:44:43.07 ID:uFB5072y.net
>>162
なんて、おつもの弱い方
情弱以前の問題

174 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:45:22.21 ID:uFB5072y.net
✕おつも
◯おつむ

175 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:51:44.03 ID:5Qie4anh.net
そいやWith Bing からのアップグレードで10にした時も機能制限ってあるんかいな?
8.1 with Bing で .NET Framework 3.5がインストールできなくって結局あきらめたんだよね
グループポリシー設定で制限されてる上にグループポリシーエディタが入ってないからどうしようもなかった

176 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:54:46.73 ID:x3DIZ5NQ.net
>>173
常識的に誰が見てもすぐに分かるレベルの不具合があるものが
有料で売られてると思わないのは普通の感覚じゃない?

177 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:54:54.97 ID:iG1SVNZg.net
>>167
能力のある奴は問題あっても自力でどんどん解決するし、そうなると脳弱による似たり寄ったりのトラブルしか書き込みがなくなる
そうなると見る価値がどんどん無くなって、しまいには全く見なくなる
後には脳弱のくだらない書き込みしかなくなる
俺ももう最近の数件しか見てないし、その内巡回から外すだろね

178 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:56:10.52 ID:A6JLYtX8.net
>>175
Homeになるから、無印からと同じようにアップグレード延期とか使えないくらいじゃないかな

179 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:04:17.16 ID:5Qie4anh.net
>>178
サンクス
なんかアップグレード使うとポリシー設定まで引き継ぎそうで無駄かなとあきらめてたんだよね

180 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:05:43.84 ID:FAwKcPr8.net
最新版にアップデートしたらスリープから復帰するようになっちまった。
めんどくせー またタスクスケジューラから犯人探しかよー

181 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:15:02.88 ID:rIWKCfE+.net
無料さんはWindows10のリテール版がパッケージで売られてる事も知らなかったんだろうか

182 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:15:03.45 ID:LVeeXlbr.net
>>175
ウィズビンだからって特に制限など無い
http://fm.azsky.jp/2014/08/28/200

183 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:25:15.91 ID:WySWNBZm.net
>>144
BD BURNERは強制アンインストールされるがDigital TVのほうはされない

184 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:27:27.93 ID:uFB5072y.net
何物も、ただでは出来ていない、ってことを忘れているのが多過ぎ。
忘れているのか、それとも無知なのか? たぶん、後者だろうな。

185 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:30:23.04 ID:+PY8UuNW.net
DiXiM BD Burner 2013もインストールし直すようにメッセージが出るだけ。

186 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:30:51.91 ID:5Qie4anh.net
>>182
それも試したよ
でもWithBingは公開時点で KB2966826 と KB2966828 が当たっててアンインストール不可能だったよ

187 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:07:07.14 ID:wbHXfJz3.net
hddからssdに換装するけど
USBからの新規インストールでおkですか?

188 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:31:53.47 ID:dE470vuy.net
>>155
互換性に関しては昔からざっくり切ってるよ
サポートしなくなるAPIやその他の仕様について開発者向けの情報提供などしてるよMS

変更すべきところを放置してる所が悪いのだけどね

189 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:33:11.07 ID:f7Ao+FFZ.net
10586.3から10586.11は時間がかかったけど。手持ちの復元DVDディスクで
10586.3から復元の一気10586.14はあっという間に更新できた。何ということ

TH1の修復ディスク、進行指示が画面からはみ出てて、勘で進めざるを
得なかったがバグは直したのねTH2(1600*900画面)

190 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:07:44.70 ID:jOAikPKL.net
プロセスが80個もあるのだが、こんなものか?
なら、メモリ食いまくるね。

191 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:19:53.48 ID:1u+mY0/4.net
休止、スリープから復帰させて使うとなんかIMEおかしくなるみたいだ
普段スリープとか使わないんだがきょう復帰後IME固まって何もできなくなった

192 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:23:07.05 ID:hKdqh8zZ.net
>>190
俺は35個くらい

193 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:32:52.78 ID:xPAtn4OK.net
自分は
プロセス 102
CPU 7%

194 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:39:31.62 ID:nM+KB8vN.net
自分もwindowsのプロセスは35くらいだな

195 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:52:09.47 ID:TOhbmOf0.net
2chの検索履歴を消す方法がわからない
家族も使ってるからもし勝手に出てきたら困る

196 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 17:08:59.62 ID:Weu0i0zs.net
IMEがぁとか書いてる奴さ、Microsoft IMEの事?
それともGoogleとか他の奴?

197 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 17:17:25.24 ID:scY2uYQS.net
タブレットモードの時にデスクトップやタスクバーが使えない糞仕様なんとかしろ
せめてデスクトップにあるリンクで簡単にとべるようにしてくれ

198 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 17:18:09.49 ID:5Qie4anh.net
言ったのは自分じゃないけどたぶんMicrosoft IMEだな
予測変換 クラウド変換 両方切っててもたまにフリーズするわ
もう諦めた

199 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 17:25:14.24 ID:M8Kvlee8.net
>>53
52 53 54 58 56 59 60 59 60(イマココ)
と来てるからスレ番は>>1で合ってる

200 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 17:39:23.13 ID:/6Gvfa3l.net
>>196
MSだろjk
googleなら起きない

201 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 17:41:04.70 ID:LVeeXlbr.net
>>186
いつ時点の話かしらんが修正パッチは出とるよ
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3005628

202 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 17:47:46.93 ID:7BsKV5vO.net
>>1
    <<< 機能主義的比較社会学 >>>

        893━┓      北朝鮮
         ↑  ┃        ↑
         │  ┗━━→  ./⌒ヽ
        ホスト        <`∀´メ >
         ↑           ↑
       キャバ嬢       パチ●●
         ↑           ↑
       オッサン         底辺

203 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:03:15.97 ID:1Ra8lz8r.net
>>197
タスクバーは設定でデスクトップモードと同じように使えるようになる

204 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:07:32.21 ID:Ryf0UVtT.net
>>175
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3005628

更新プログラムが出てる

205 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:08:58.17 ID:Ryf0UVtT.net
あー>>201で書かれてたか
スマソ

206 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:11:25.77 ID:PgoNaIwX.net
自分は
プロセス 22
CPU 0%

207 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:16:29.42 ID:5Qie4anh.net
>>201,204
マジありがとう!愛してる!

208 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:25:07.16 ID:0hiz9xIr.net
俺に惚れるなよ

209 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:55:47.77 ID:BajR5oUU.net
うちはWindowsプロセス32
CPU使用率0.1%
4970K

210 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:21:16.29 ID:zCTPd7k6.net
TH2にしてから、ネットワークでWindows7機が出てこなくなったんだが
メディアプレーヤーは出てくるのになんだこれ?

211 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:24:15.22 ID:0pxhjpvE.net
7機そのまま使わさん
7機を全部10に上げれって事だよ言わせんな

212 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:26:49.80 ID:jF5nP3hB.net
>>210
デバイスマネージャーでLANのドライバー削除して、再検出してみ

213 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:33:42.98 ID:f7Ao+FFZ.net
Nobember Updateの混乱はこれだったんだ、今は更新時に修正されるらしい
4つの設定がそのリストから予期せず除外され、デフォルト値にリセット
されていた。
1.アプリが自分の広告識別子を使うことを許可する
2.SmartScreenフィルタをオンにしてWindowsストアアプリが使うウェブ
コンテンツを確認する
3.アプリのバックグラウンド実行を許可する
4.デバイスと同期する

214 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:35:40.56 ID:Weu0i0zs.net
>>198
うちはなぜか誤変換の履歴OFF以降安定してる。

215 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:49:41.16 ID:061Qllo2.net
ID:f7Ao+FFZ

こいつは一体何を言ってるのだ?ww

216 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:03:18.47 ID:W8pA2+Z5.net
スパイウェアに感染したって言ってるんだろう

217 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:08:06.91 ID:Z2d6UANy.net
>>214
俺のPCは予測変換、誤変換、学習等チェックボックスがあるのもすべてオフにしても治らなかったな。
Google日本語にしたらとりあえずフリーズすることは無くなった。
タスクバーの虫眼鏡から検索すると文字入力できなくなるが、どうせ使わないので非表示にしてる。

218 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:42:29.15 ID:zCTPd7k6.net
>>212
ドライバを最新拾ってきて当ててもダメ
10包括のドライバもダメ
7機からこっちは見れる
TH2にする前は双方向見れたのにわけわからん

219 :218:2015/11/27(金) 20:51:40.53 ID:zCTPd7k6.net
ああ、ちなみに
プリンターのHDDは見れる

220 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:02:00.72 ID:7/tfkJGT.net
>>219
おま環

221 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:02:23.72 ID:061Qllo2.net
同じ質問のループwww

222 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:04:43.24 ID:Ryf0UVtT.net
>>219
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/256-

223 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:31:16.96 ID:bYXeZdn6.net
Windows 10 Mobile が各社から続々と登場しているな

おもちゃにひとつほしい(=゚ω゚)ノ

224 :218:2015/11/27(金) 21:32:36.61 ID:Om0MSeaT.net
結局、答えられる奴はいないのか
やくにたたねぇスレ

225 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:41:36.38 ID:P88XxlI3.net
>>219
うちの10TH2にした二台も同じです。Windowsのクライアントは見えますけどNASはダメです
LANアダプターは片方は有線、もう片方は無線ですからハードというよりOS側の問題みたいです
(たまに見える時もあるんですけど大概ダメです。"\\サーバー名" を直接打てばアクセスはできます)

他にも同じ症状を書き込んでる方もいますしアップデートがくるまでこの調子だと思ってあきらめています

226 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:43:05.31 ID:5Qie4anh.net
>>223
つっても8.1 with Bing機と同じAtom Z3735F ばっかりなんだよね
8.1買ってアップグレードしても変わらないから困る

227 :218:2015/11/27(金) 21:47:27.67 ID:Om0MSeaT.net
>>225
こっちは有線で仕事で使ってるから待った無しなんだよね
まぁ、俺の10が鯖がわりになってるからいまんとこいいけど

228 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:55:57.21 ID:l11a5zP5.net
仕事で使ってるのに2chをサポート代わりにしようとする>>ID:Om0MSeaT

229 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:01:04.76 ID:0CYpyY9N.net
仕事のことは忘れて
Steamでゲーム買って遊べばいいと思う
いまセールやってるし

230 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:05:11.64 ID:P88XxlI3.net
>>227
アクセスしたいWindows7機のショートカットをデスクトップにでも作っておけば
ネットワークから見えなくてもショートカット経由でアクセスできますからしばらくはそれでしのぐしかないと思います

231 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:12:43.94 ID:Z+LT7cCh.net
Cortanaの消し方おしえてkr

232 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:32:17.06 ID:9mCjOsFR.net
お前を消す方法

233 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:34:48.91 ID:Omuxr0NE.net
コルタナさんの消し方教えてって話しかけてみたらいい

234 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:38:08.08 ID:LldSpEln.net
無効にしても居座るコルタナさん
どうすれば消えてくれるんだろうね

235 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:39:46.62 ID:NOnzm0Jg.net
Cortanaタスク終了させてもゾンビで復活するな
○ウェアだなこれ

236 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:45:13.83 ID:YyqD5I+3.net
世界中のWindowsPCは、今Cortanaに乗っ取られようとしている。
やがて世界中のネットワークもCortanaの監視下に置かれ、気が付けば…

237 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:55:08.26 ID:HNzS1QC3.net
不具合報告や相談は、こっちのスレでやれよ。

Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/l50

238 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:55:52.41 ID:3kO+ZoQo.net
コルタナたそ〜

239 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:03:54.98 ID:AZ3dancG.net
お前らなんでそんなにコルタナを消したがるんだ

240 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:05:43.93 ID:3kO+ZoQo.net
コルタナと言うか検索バーは幅を取り過ぎてダメ

241 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:06:42.58 ID:isjZWQJ0.net
>>226
Windows PhoneとWindowsタブを一緒にしてないか?

242 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:09:26.95 ID:JjByl3Pt.net
>>219
俺はWindows10Pro th2 1台、Windows7Pro機1台、QNAP NAS 2台
をイーサーネットでネットワーク接続しているが
10Pro th2をクリーンインストールしてWain7機が見えなくて困っていたが
スタート→設定→ネットワークとインターネット→イーサーネット
の設定でネットワークをクリック
「このPCを検索可能にする」のスライドスイッチONと
「共有の詳細オプションを変更する」の共有の有効化で
Win10機からWin7機がエクスプローラーのネットワークに表示出来るになった。
NASは直接ネットワークに表示されないので>>225の言うように\\サーバー名" を
スタート右クリック、ファイル名を指定して実行から直接打ち込むか
NASの管理ソフトでドライブの割り当てをして使うようにしている。

243 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:10:46.41 ID:rIWKCfE+.net
>>240
バーはアイコンに替えられるぞ

244 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:11:29.41 ID:Z+LT7cCh.net
>>237を見て
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/131/を実行したんだが、
消してもすぐ復活しやがる
もうだめかもわからん

245 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:12:02.64 ID:phMTOOcJ.net
Windows 10 でサインアウト、再起動、シャットダウンをキャンセルしたときに発生する問題について
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/09/28/windows-10.aspx

問題の回避策について (2015/11/16 Update!!)

本ブログ記載の問題につきましては、弊社製品開発部門による調査の結果、修正が行われました。
本問題は、2015 年 11 月 13 日に公開となりました、Windows 10 November Update の適用にて回避可能でございます。

246 :242:2015/11/27(金) 23:12:03.39 ID:JjByl3Pt.net
出来るになった。→出来るようになった。
間違いましたm(_ _)m

247 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:06:21.84 ID:oRj2o5OX.net
Windows Updateで今ようやくTH2にあげた
Core i5 CPU/8Gメモリ/SSDの環境で所要時間1時間ちょい
設定がごっそり初期の状態に戻されるのかと思ったら、そういう訳でもないな
今のところキーボードのCaps/Ctrlの入れ替えが消された以外で元に戻った
設定は見当たらない

248 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:27:30.70 ID:BsSuWe8/.net
スミマセン質問です
PC内のファイル検索をしたいのですが
7の時は完全一致しかヒットしなくて便利だったのですが
10になると無関係なファイルが100件以上ヒットして
とても不便です。
完全一致検索はどうすればいいのでしょうか

249 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:29:51.26 ID:T3LyYk8p.net
""で挟む

250 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:51:42.91 ID:XLR5TP1e.net
Windowsの検索はゴミ以下。
Everythingを使うべき。

251 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:55:53.26 ID:kiL1FeWO.net
Everythingはネットワーク検索が貧弱だからなぁ

252 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 01:11:24.16 ID:R4JDOqD2.net
コルタナってシリみたいに会話できないじゃん。
どんなにしゃべってもweb検索にもってくし。
なんなのアレ?

253 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 01:12:52.47 ID:Gx0QxTDe.net
PCユーザーをスパイするための単なる口実だよ

254 :628:2015/11/28(土) 01:22:52.74 ID:8iRqcSzr.net
>>229
ポスタル2と3買ったw
情報サンクス

>>246
間違いました のお!
間違えました いえあ!

255 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 02:00:03.21 ID:BsSuWe8/.net
>>249
それだけでいいのかwww
ありがsとう

256 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 02:04:45.35 ID:9gxjTrGE.net
TH2でVisual Style使えるようにする方法ある?

257 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 02:05:51.28 ID:/czo1GiD.net
TH2に更新したらタッチパネル用のコンテキストメニューが大きくなった
エクスプローラーとかメニューが縦2000ピクセルくらいあって半分見えないwww
ひどすぎるだろ……

258 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 02:40:46.72 ID:10yo10s9.net
Xboxアプリ立ち上げたら数秒で落ちるようになってしまった
使わないんだけどなんか気持ち悪い

259 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 02:44:07.26 ID:kqzSKo+g.net
>>252
Web検索できて便利でしょ?

260 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 03:12:30.87 ID:DcssBT8D.net
>>252
コルタナはまだα版の段階ですが、弊社(MS)では専用の盗聴コンポネントを急ピッチで開発中ですので暫くお待ちを

261 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 03:20:51.37 ID:NsziCQzM.net
コルタナは既に生体認証で使われている
PCやスマホの端末を変えたりしても誰がどこで利用したか利用者が死ぬまで永続的に追える
その辺に落ちているボイスチェンジャーごときでは声質を誤魔化せない

262 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 03:30:47.42 ID:9gxjTrGE.net
Visual Studioみたいにエクスプローラのテーマにも黒背景を用意して欲しいわ
なんで白だけやねん

263 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 03:31:15.34 ID:Gx0QxTDe.net
>PCやスマホの端末を変えたりしても誰がどこで利用したか利用者が死ぬまで永続的に追える

まさにビッグデータ()の面目躍如だなw

264 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 03:41:12.40 ID:5OJRB9Lg.net
>>263
ビッグデータの意味を曲解してる
ビッグデータは特定個人についてのものではない

265 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 03:41:35.84 ID:kqzSKo+g.net
放送の音声にすら反応しまくる現状では特定難しいな

266 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 05:25:57.80 ID:DS0WhF4L.net
>>239
使わないのに常駐する挙げ句に、どこかと通信してるから気持ち悪い

267 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 05:27:17.29 ID:FA4PDxVY.net
>>266
そんな怒ルタナぁ思わなかったぜ

268 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 05:45:22.65 ID:Gx0QxTDe.net
>>264
今のビックデータの利用は特定個人を抽出する目的でしょ

269 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 06:01:18.50 ID:B47kgDTI.net
>>268
ビックデータってBicCameraの売り上げデータの事か?www


お前みたいな奴に限ってビックマックと言ったり、そうかと思えばビッグカメラとか言うんだよな

270 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 06:03:34.83 ID:Gx0QxTDe.net
>>269
ビッグデータでもビックデータでもどっちでもいいよ
お前みたいなやつに限ってとか意味がわかんないね
個人動向をトラッキングして把握することが目的なのは事実でしょ

271 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 06:48:22.40 ID:RdTqIUJ/.net
UACをオフにすると電卓とか使えなくなる?

272 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 06:48:46.61 ID:jVKkrzwR.net
なんでバカって声だけデカいんだろう
20年たっても変わらん2chのセオリー

273 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 06:51:56.40 ID:kiL1FeWO.net
そんなにトラッキングされるのが嫌なら窓も林檎も泥も壊して捨てとけよ

274 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 06:55:08.06 ID:GGKlOSzl.net
>>270
ビッグデータは、例えば世論調査や市場アンケートみたいに世の中の動向を掴むためのもの
企業での利用だと顧客ニーズの調査などマーケティングで利用するためのデータ
MSが集めているのもその類のデータであって、特定個人のデータ集めてるわけではない
googleとかが集めてるデータは広告に利用しているから微妙なところだけど…

275 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 07:11:43.97 ID:1iQLqH7a.net
ピッグデータは豚どもの(ry

276 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 07:24:25.68 ID:cQ200EDi.net
ネットの無い時代が良かった
人間を横着に無情に冷酷にするだけ

277 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 07:24:53.68 ID:AsX5iNhQ.net
このビッグなスレチいいかげんにしてくれw

278 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 07:45:25.35 ID:DwYBDkuF.net
>>270
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

279 :ムギ ◆mugikay1/c :2015/11/28(土) 07:45:33.16 ID:xfxJbBA5.net
.>>276
電話の普及時にも似たようなことが言われました。
携帯電話の普及時にも同じく。

280 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:05:12.95 ID:I72mI4Cu.net
統計というものをわかってないやつが多いみたいだな

281 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:16:24.91 ID:Bng6UMAd.net
>>254
俺もポスタルシリーズとか買ってもうたw
20本位ゲーム買って一万円行ってねえw
これからはじめのゲームどけやっていランの返品するわ

282 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:35:08.89 ID:J/+i/D82.net
>>254
歌う 歌います
間違う 間違います

答える 答えます
間違える 間違えます

アンダスタァン?

283 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:43:54.96 ID:hpUV3AoS.net
さてとビックデータ対策でもするかなw

284 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:52:01.68 ID:J/+i/D82.net
>>269
ベッド ベット
バッグ バック

日本語の「っ」は本来濁音の前では使わないから、外来語の「っ」の後ろの濁音も対応する清音にしてしまう傾向があるんだよ。

285 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:52:36.03 ID:+dSacjx0.net
ビッグデータと言えば、マイナンバー盗まれるぞ
特に個人番号カード発行はヤバイよね?

堅牢なWindowsサーバがやっているんだろ?

286 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:58:10.45 ID:hHSOddp4.net
TH2にメディクリツールでUSB作って手動UPDATEしたらクリックの反応が悪くなったわ
なんか感知が遅い感じでクリック連打しないと反応してくれない、なんなんだろうこれ
TH1に戻すかなぁ

287 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:58:55.80 ID:xfxJbBA5.net
>>286
ドライヴァ入れなおせ

288 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:00:40.33 ID:ppNEwINz.net
>285
ぱよぱよちーん☆

289 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:00:54.81 ID:hpUV3AoS.net
また詐欺が流行るな
爺ちゃん婆ちゃんに念を押さないと

290 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:07:39.71 ID:+dSacjx0.net
委託先のJ-LISがWinサーバで、住基ネットのシステムダウンやらかした
ってのが記憶に新しい 今回も同じってことは?

291 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:07:40.83 ID:xKJuPVSd.net
>>286
VGAドライバ入れなおすと、再起動前はそういった症状になるね
何回か再起動してみては?

292 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:13:16.27 ID:mV1xnWN+.net
http://i.gzn.jp/img/2009/02/20/mcdonalds_quarter_pounder_miyazaki/wbc_19_m.jpg
ビッグマックよりもクォーターパウンダー

293 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:13:39.15 ID:GGKlOSzl.net
マイナンバーはシステムそのものより自治体の関係者のヒューマンエラーの方が怖い

294 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:33:43.93 ID:0uTx8Enu.net
nasneの視聴アプリもTH2に対応したし満足度は上がってきてる

295 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:44:58.48 ID:n6nqzoL4.net
メールソフトが駄目だね
削除してもサーバーに残ったままで、30分経ってスマホで見てみたら、未だ新着の状態になってる

使い物にならないからEssential2012のメール入れたわ

296 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:49:49.46 ID:zdweP5kk.net
そうだね俺もLiveメールから離れられない
使い勝手もいいしね

297 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:50:31.26 ID:lRY3KxGH.net
>>295
だからこういう誰にもわかるバグが残った状態で商品になってるのが
りかいできないなぁ
さすがにこれまでのMSではこんな事なかったんでしょ?
私はWindowsのユーザになったのは最近なので、、、

298 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:57:42.31 ID:yzhKckUC.net
まぁWin10の「メール」はストアでも手に入るオマケだから即削除しとけ。

299 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:06:55.32 ID:oRj2o5OX.net
発生してみれば現象が明確なバグというだけで、「誰にもわかるバグ」とは
限らない訳だが
それはすべての端末で発生してるのか?一定の条件を満たした場合のみ発生するのか?
プレビュー段階で遭遇した人はいるのか?
ちなみにうちは標準のメールソフトは使ってないので、そんなバグ遭遇しようがない
大体、「誰にもわかるバグ」ひきずったまま、長期間売り続けてるソフトって
結構あると思うけどね

300 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:14:09.87 ID:4A6AcQqc.net
速達したい内容は文体限られるけどメールではなくSMSで伝えるだろ

301 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:14:52.79 ID:boGz1XZn.net
満を持して、10:00からWinUpdate経由でTH2へのアプグレ開始してみた
現在更新プログラムのダウンロード中20%

302 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:16:42.04 ID:xfxJbBA5.net
>>301
がばれ

303 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:18:32.07 ID:c6ttjiTZ.net
liveメールって複数アカウントいけたっけ?
IMAPとPOP両方いけるならメール管理させたい

304 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:22:14.65 ID:boGz1XZn.net
>>302
ありがとう。終わったらまた報告します
とりあえず、マウス、モニタ1台、キーボード以外は外して、アンチウィルスソフトは停止してから開始してみた
システムイメージバックアップは毎朝6:00に取得済み
TH1からのアプグレだけど、回復パーティションが増えたりしないといいなあ

305 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:23:47.46 ID:4PdI2Dlv.net
報告は別に要らんけど失敗しても荒らすなよ

306 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:23:54.59 ID:93r16J5k.net
Thunderbirdでも使えば?

307 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:28:42.50 ID:NVAV9+fx.net
Windows10のメールはそれなりに使えると思うけどな
Gmail、Outlookメール、プロバイダメール、ドコモメールを全部Windows10の標準メールで運用してる

308 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:37:27.27 ID:+nN+GNJA.net
>>303
複数アカウント登録できるよ。
自分はSo-netとGmailのアカウントを登録してる。

309 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:49:52.27 ID:NpnwoxoU.net
ストアのメールアプリはIMAPメールに限ればそこそこ使える
いちいちメールソフト立ち上げなくてもスタートメニュー表示したついでにタイルだけで新着確認できるので手間が掛からなくて便利
だけどPOPメールに対しては過去メールのバックアップが残せないのが致命的にマズイ
Webメールの運用は問題ないけどプロバイダメールはOffice365のOutlook2016使っているよ

310 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:53:35.02 ID:adipQjGr.net
Windows7からWindows10で進化したと思えるのはディスクの最適化開始で
ソリッドステートドライブ→トリム→完了になること。HDDと判別してくれてる
無線LAN非搭載機なんだけどUSBにWin10対応端末を刺すと即座に認識してくれる

311 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:16:33.08 ID:CPexdE4A.net
まだ、WUにTH2ふってこないんだけど

312 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:18:29.53 ID:4PdI2Dlv.net
>>310
無線LANの方は知らんけどSSDの方はWin8のときにもうそうなってた気がする

313 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:32:00.70 ID:hHSOddp4.net
>>287>>291
数時間ほっといたら反応が良くなりましたが念のためチップセットドライバを再インスコしときました
ご教示ありがとうございました

314 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:19:56.02 ID:J78n89B+.net
あいかわらず、TH2 が降ってこない Windows Update だが
今日は「x64 ベース システム用 Windows 10 バージョン 1511 の
Internet Explorer Flash Player のセキュリティ更新プログラム (KB3103688)」
が、降ってきていた。

315 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:25:57.58 ID:boGz1XZn.net
>>301ですが、WinUpdateでのTH1からTH2のアプグレ完了しました
ダウンロードと準備中で1.5h以上かかったのでトータル2h強かかった
ビルドは、10586.14になってた
言われているとおり、高速スタートアップやらその他WinAeroで設定した項目とかVisualStyleはデフォに戻された
ClassicShellは事前にth2対応版にしといたので特に何事もなくそのまま
システムディスクは、使用量が4GB増えた程度。回復パーティションは新規に増えたりはしなかった

316 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:27:30.89 ID:2BRrLFG3.net
>>311
クリーンインスコ嫌なら、30日制限あるから.old消してみ。

317 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:55:14.63 ID:CdB2bPSd.net
>>316
消したけど、最新ですと表示され来ないニダ

318 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:02:31.61 ID:2BRrLFG3.net
じゃ、30日待つか、クリーンインスコ。

319 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:03:37.15 ID:CdB2bPSd.net
じゃあisoマウントしてアプグレしてみる

320 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:12:43.43 ID:2BRrLFG3.net
がんがれ〜
コルタナたんが待ってるぞ。

321 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:14:29.22 ID:oRj2o5OX.net
アップデートしてから半日経過したけど、設定がいくつかリセットされたのと、
勝手に回復パーティション作られてイラッとした以外は、あまりにもあっけなく
終わっちまったな
ブルースクリーンもなし、IMEのフリーズもなし、苦労してる人おつって感じ
しかし、興味ないからコルタナは使ってないけど、タイトルバーの色が付けられる
ようになった以外は、何が変わったかすぐにはわからないレベルのアップデートだなw

322 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:21:11.38 ID:+PRa1NBw.net
win7から10にしたらタスクスケジューラーが壊れたな
あとでクリーンインストールしなおすか

323 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:21:28.98 ID:l+xmrr9l.net
>>321
半日くらいでw

そして、数日後「不具合だらけだ糞OS」と喚き散らすお前の姿がwww

324 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:26:22.42 ID:oRj2o5OX.net
>>323
あっそうなの。じゃあ数日後を楽しみにしてるよw

325 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:29:08.41 ID:is1TZCU3.net
 
> IMEのフリーズもなし

Enterprise Build 10240 も
Home Build 10586 も両方とも

再現性はないけど
Internet Explorer を起動するとフリーズすることがある
メモ帳 を起動するとフリーズすることがある
jane383 を起動すると(6回に1回ぐらいは)フリーズすることがある

326 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:55:22.37 ID:OSYBs/XF.net
自宅と職場両方のネットワークで他のPCを参照できなくなったわ。
ホームグループ再構築しようにもできない。

327 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:55:51.23 ID:lRY3KxGH.net
>>325
フリーズってどういうことを言ってるの?
まさかちょっとの間応答なしじゃないよね?
強制再起動しか回復手段がない?

328 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:58:04.58 ID:J78n89B+.net
13日以降、TH2 に一度したけど、MCT の引下げや不具合で TH1 に復元。
そして夕べ、新 MCT 使って TH2 に再び移行。
前回 Cortana の認識率があまりに低く、その割にメモリやら CPU だけは喰っていたから
今回は最初から Cortana は起動せずに無効化したけど、まだ少し、メモリとか消費。
日本語でも使って賢くして!なんて言われても返答率が低く、Bing に飛ばしてばっか。
今の Cortana にはメリット、全然ないな。

329 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:00:26.91 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows対応してドライバーも付属している
  ||     ExpressCard→USB 3.0変換コネクターを買ったけど
       Windows 7機に差したらなんか挙動がおかしくWindowsサウンドが崩れことがある
       恐ろしい
       一方、Linuxに差したら、USB 3.0のパフォーマンスが出ているかは未だ試してないけど
       差し込んだだけで増設USBポートとしての機能は果たせているwww

330 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:01:02.18 ID:i9KeJC5R.net
8.1以降はDISMが進化してていいね
/StartComponentCleanupをタスクスケジューラで定期的に走らせてくれてるから
古いコンポーネントが無駄に溜まらないしWinSxSがいつもスリムでいいわ
手動で/ResetBase付けて実行すれば問答無用で旧コンポーネント葬り去れるし
Vistaとか7の無駄に溜まる一方の仕様はやっぱおかしいわ

331 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:02:13.75 ID:n6nqzoL4.net
>>326
リモートデスクトップが変わってしまって
使えないね

332 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:07:32.08 ID:CdB2bPSd.net
未だにth2降ってこない人 >>2

インストール メディアを作成するツール
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

から行けば10586にアプグレでるお

333 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:08:33.60 ID:CdB2bPSd.net
しまた
>>1ですね

334 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:26:44.09 ID:+nN+GNJA.net
isoをDVDに焼くとき、UEFI前提だったらブータブルディスクにする必要ないの?

335 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:34:43.05 ID:boGz1XZn.net
th1からth2にアプグレした時のwindows.oldは自分でクリーンナップしないと消えないの?

336 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:34:53.65 ID:Gai38J+G.net
UEFIドライブとしてブートするときは\efiの中に入ってるブートローダをEFIが読み込んで
ブートするらしいので要らんみたいだぞ。MBRドライブとしてブートするときは従来のブートローダが必要なので
ほんとうにそうなるかどうかはマザボ次第

MSが作ったisoならDVDに焼けばブータブルになるに決まってるので、
そうじゃないということはなんかisoを展開して変更を加えたファイル郡をDVDに焼こうとしてるのね

337 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:38:04.70 ID:snt4o8bg.net
光学メディアでのEFIブートはブートローダを入れたFAT32イメージを
入れないとならないからレガシーブートより複雑だぞ

338 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:41:56.26 ID:/iCpdhk6.net
サブ機でWin10にして不具合なかったから自作のメインもWUで10にした
インストールしていたソフトにも不具合無く今のところ順調
暇なときにクリーンインストールしようかなと思ったんだが
トラブルないのにあえてクリーンインストールする必要があるかな?という疑問
どうしたらいい?

339 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:45:41.49 ID:xfxJbBA5.net
>>338
きれいな状態で使いたいならクリーンインストール。
環境再構築するのが手間ですが。
今ある環境をそのまま引き継ぎたいなら、引き継ぎorアップグレードインストール。

340 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:46:08.17 ID:o1Mk3C8j.net
>>327
アプリの起動時に固まるのは
アプリの問題よりOSが腐ってるのが原因の可能性があります。


Windows8以降の場合は保存ダイアログを出した瞬間にメモ帳が固まるのはあります。
原因はOneDrive関連です。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/windows%EF%BC%98%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2/dd624d06-f8bd-4545-b749-1bae7bc44903
保存ダイアログ表示の時に
OneDriveやらNASと相性悪いので5%程度の確率で発生します。

現象としては↓
Windows8.1のメモ帳の上書き保存や名前を付けて保存をすると応答なし(フリーズ、固まる)状態になり保存できない不具合の原因と解決策
http://pepalife.com/blog-entry-723.html

341 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:49:47.34 ID:F856umnK.net
無知な俺に教えてほしい
UEFIブートにしたい場合は最低限システムドライブだけGPTにすればいいの?

342 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:50:08.32 ID:o1Mk3C8j.net
Windowsで安定してるのは
リカバリー後にネットに繋がずアップデートも一切しない。
これに尽きる。
仕事で県立高校のとある教室の仕事があったのだが
ネット回線がないために素の状態でしかもウィルス対策素こともない。
だがレスポンスが異様に良かった。
結局Windowsはネットに繋ぐパソコンじゃないことが分かった。

ウィルス対策ソフトと
アップデートを重ねる事で悪くなっていくのだと認識できた。
新鮮だったよ。

343 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:51:18.65 ID:+nN+GNJA.net
>>336
ありがとうございます。

おっしゃる通り、MCTから手順通りisoファイル作ったら、
最後に「Windows ディスクイメージ書き込みツール」が起動して
ブータブルディスクとして焼くようになってますよね。

当方、ダウンロードフォルダにisoファイルができた状態で
中断しまったので、いざDVDに焼くとき素焼きでいいのか
迷ったもので(汗

344 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:56:03.52 ID:/iCpdhk6.net
>>339
きれいな状態で使いたいけど今の環境に戻すのには1日仕事だよね(悩)
もう少し使い込んでから考えようかな サンクス

345 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:57:56.64 ID:vo26Ugs5.net
レーザープリンター買おうと思ったらWindows8からはやくも対応してなかった
10なんて論外だろうね、周辺機器との互換性も重要だね。

346 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 15:02:51.13 ID:mexy2GEY.net
ブラザーのプリンタしか知らないが
MS標準のドライバで印刷出来るしメーカーのドライバは8.1用で動く

今売ってる製品で8に対応してないってのも凄いけどな

347 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 15:22:28.20 ID:nR+GbbiF.net
isoからUSB作る場合はこれが便利
https://rufus.akeo.ie/

348 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 15:22:30.91 ID:boGz1XZn.net
th2にしてから再起動するとちょくちょくサウンドの設定が
勝手にWindows標準に設定される…
基本的にサウンドなしにしてるのにこれはマジでウザい

349 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:07:02.96 ID:HWnnf9za.net
>>348
藻ま環

350 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:17:52.82 ID:is1TZCU3.net
 
今は、試しに
ホスト側のOSに
Xubuntu 16.04 に使っているけど今のところは安定動作してます

でも
WindowsはOSがフリーズすることもあるので

> 強制再起動しか回復手段がない場合があるので

それゆえに

> OSが腐ってるのが原因の可能性があります

351 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:23:53.76 ID:is1TZCU3.net
 
自分が使っているPCの場合でも

> 勝手にWindows標準に設定されることがある

352 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:37:13.69 ID:2Tfyumwg.net
音量ミキサーでシステム音の音量0で良いんじゃ?

353 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:23:28.38 ID:boGz1XZn.net
>>352
それはもちろん最初からやってるんだけど、それだと鳴る音が結構ある

354 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:38:25.70 ID:IF4thyZa.net
まだ8ヶ月あるし様子見続けるか

355 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:42:57.61 ID:6aqsXDLv.net
アップグレードした場合元のOSのライセンスってどうなるの?
もしアップデートしてすぐにマザボが壊れたら元のOSには戻せないのかな

356 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:45:18.90 ID:+jGB0SM9.net
具体的な情報を上げないからおま環言われるんだ。
せめてメーカーとデバイス名、あとドライバーのバージョン位は出さないと分からないと思う。

357 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:17:25.44 ID:FA4PDxVY.net
>>353
なら標準の各音をなしに設定するとか
なんとなくだけど、サウンドデバイスが繋がったり外れたりしてるんじゃないだろうか
例えばUSBヘッドセットとか

358 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:45:07.30 ID:loCFIBZe.net
>>355
アップグレードの意味わかってる?
相当アホな質問やでww

359 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:50:42.14 ID:loCFIBZe.net
>>356
それ以前に、質問スレも不具合スレもあるんやが?

360 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:52:51.12 ID:J/+i/D82.net
>>353
お前のインストールの報告なんか誰も興味ないから。

361 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:57:33.36 ID:loCFIBZe.net
ID:boGz1XZn

アップグレードしてしばらくは(環境による)バックグラウンドで色々やってる。
数日待て!
待てないならもう、サウンドのチップ叩き割れ!

362 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:00:17.18 ID:xfxJbBA5.net
>>361
むしろ二階まで上がって窓の外にパソコン放り投げれば解決。

363 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:13:30.67 ID:is1TZCU3.net
 
> バックグラウンドで色々やってる

 ↓ 自動スパイをやっているとか?

http://www.forbes.com/sites/gordonkelly/2015/11/24/windows-10-automatic-spying-begins-again/

Earlier this month Microsoft finally went on record admitting that automatic spying within Windows 10 cannot be stopped.

Microsoftが最終的には

Windowsの10内の

自動スパイを停止することができないことを認めた

  …  …  …

Windowsの10内の自動スパイを停止することができないので

disable する方法が、わからないと

個人情報とかが流出して逝くという感じ?

364 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:15:02.27 ID:6aqsXDLv.net
>>358
つまり壊れた場合はどっちのOSも使えなくなるわけ?

365 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:21:00.43 ID:+fi3JkFB.net
>>307-309
サンキュ、ぐぐってみたら色々出来るね
とりまキャリアメール設定して管理が捗る

366 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:25:40.12 ID:+fi3JkFB.net
POP→Gmail
IMAP→Liveメール
にした、両方一括管理出来るメーラー欲しいな

367 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:28:50.96 ID:gB2CVTQi.net
Liveメールで過去に受信したメッセージはwin10の標準メールに移行できるの?

368 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:31:16.86 ID:xtB4Me5o.net
>>364
何を言っとるんだね君は?

369 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:43:50.76 ID:xfxJbBA5.net
>>368
OSを入れると本体が壊れるという幻想に憑りつかれているのでしょう。

370 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:44:02.75 ID:mCM9A330.net
>>366
Liveメールじゃダメな理由は?

371 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:45:58.31 ID:Gai38J+G.net
何でそのままliveメールを進化させたものを作らないのか
outlookと食い合うからか

372 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:12:34.26 ID:tu7rkO0B.net
>>370
登録できる数

373 :ID変わって:2015/11/28(土) 20:13:57.64 ID:tu7rkO0B.net
365です

374 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:25:10.30 ID:8LURgXrV.net
Windows10搭載デフォの「メール」だとMSアカウントのメールですら一切読めない
発信はできるがその控えも読めないし、設定を弄って試す方法もない

375 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:25:27.30 ID:e/QLk+/t.net
アプリの中にあった料理の作り方とか載ってるやつはなくなったの?

376 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:43:32.99 ID:D6znVcwf.net
「ここは、超初心者の遊び場スレッドです」

wwwwwww

377 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:48:41.31 ID:t23oMBqw.net
>>231
「しんで」って言ってみたら?

まあそうしたらCドライブフォーマットしてリセットかけるんだろうけどな

378 :219:2015/11/28(土) 20:56:54.03 ID:u8UeCG95.net
>>230
d
その手があったか

>>242
d
新しいとこの設定にもあるんだね
ややこしい
でも、そっちもオンにしてみたけどやっぱダメだわ‥

379 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:14:58.87 ID:1USWzOUi.net
>>357
最初から読み直せ
>>375
MSN料理レシピアプリはサービス終了

380 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:15:35.33 ID:+lhS83I+.net
今日も荒らしの糞野郎どもががんばってるな 土日は糞野郎ばかり

381 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:25:59.29 ID:27nQESB+.net
まるで平日はそうじゃ無いようなことをおっしゃる

382 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:16:09.17 ID:Ie32z8ft.net
TH2にしたらDISM効かなくね?
sfcもなんかおかしい

383 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:16:22.45 ID:TewQ0Iiz.net
PC初心者で申し訳ないですが
ウィンドウズ7から10にアップデートしたんですが最後の処理をしています見たいな画面が終わりません。タブレットでいろいろネットを探してみたんですがフリーズしてる可能性があるから再起動するしかないと書かれていたので試してみたんですが
結果変わりません。原因と対処法分かる方がいればご教授願いたいです

384 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:24:06.40 ID:H4x+/Vu1.net
>>383
どの位経過してるの?
再起動はやらない方が良かったと思う

385 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:24:19.77 ID:G0ps9osA.net
10を更新したらオーディオの設定に音の明瞭化タブが表示されてた
プロバイダーにMicrosoftと表示されているから今回の更新で追加されたのかな?

386 :383:2015/11/28(土) 22:29:29.31 ID:TewQ0Iiz.net
>>384
最初の時は8時間待ちました。
昨日の夜からさっきまで丸一日置いても変わりません。

387 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:37:38.38 ID:PqszoGPQ.net
初心者ということだったら機種名は?公式に10対応はしてる?

アップグレードとか行うなら、最小構成にして、不要なソフトとかもアンインストールしておいた方がいい
それぐらいはしておかないとどういう問題が出るかわからん

388 :242:2015/11/28(土) 22:41:45.30 ID:oLxeLedF.net
>>348
ほかのパソコンのファイル・フォルダを利用する
http://www.askfor-windows.com/win10-fileshare/

エクスプローラー上の「ネットワーク探索とファイル共有の有効化」
を設定して更新する。
これも必要かも知れない。

389 :383:2015/11/28(土) 22:46:48.32 ID:HXwOki16.net
>>387
すいません知り合いにもらった自作PCなので詳しいことはわからないです
ただ他のPCに詳しい人が見た時化け物みたいなスペックとは言ってました
こんにちは→セットアップの設定→最後の処理をしてます→さぁ始めましょう→最初に戻る
このループをひたすらして終わらないんです
HDDの空き容量も10をインストールする時足りないって表示されたのでクリーンアップして行いました

390 :242:2015/11/28(土) 22:47:24.18 ID:oLxeLedF.net
>>348でなくて378宛ての間違えでしたm(_ _)m

>>378
ほかのパソコンのファイル・フォルダを利用する
http://www.askfor-windows.com/win10-fileshare/

エクスプローラー上の「ネットワーク探索とファイル共有の有効化」
を設定して更新する。
これも必要かも知れない。

391 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:50:01.35 ID:Ie32z8ft.net
アップグレード時にだいたい問題になるのはアカウント周りだけどな
ストアとかUACとかいじり回してたらリスク増大する
最低限アップグレード前にシステムイメージのバックアップは取っておくべきなんじゃねーかなーもちろん別ディスクにな
何世代も取れないだろうから大きくいじる前に一世代だけ残すつもりとかで十分
必ず戻れるって言うだけで作業に余裕が出る

392 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:52:02.30 ID:FqwZhfl/.net
dixim って地雷なの?うちでは普通に動いているけど・・・。
レッツノートSX2でのwin10手動アップグレードとアップデートの10586ですが。
digital TV plus でnasne視聴も問題ないよ

393 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:53:33.74 ID:HO3AGTUw.net
>>392
地雷っていうかあんなに使い勝手悪いソフトないね
nasne使ってるならPC TV with nasne買うのが一番

394 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:56:53.57 ID:oRj2o5OX.net
テレビ視聴系とかその系統のソフトは、今回に限らずこれまでもなにかと
問題がよく起きてた印象

395 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:58:22.25 ID:GEwrlIMZ.net
4kモニターの壁紙都内の貿易センターから見下ろした写真なんだけど
下のマンションのベランダに女の人が立ってるのが見える。
てか、丸見えじゃん。

396 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:59:53.84 ID:is1TZCU3.net
 
その
> 化け物みたいなスペック
が Win10 と相性が悪かったりして

ゲーマー3D系統の『化け物みたいなスペック』は Windows 7 と相性が良いのかも

397 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:00:51.29 ID:u8UeCG95.net
>>390
そのへんは全部やってある
アクセス許可もきちんと設定してるし
ホームグループはうざいから起動してないけどね

398 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:02:28.61 ID:FqwZhfl/.net
>>393
まあ、そうなんだけど。デスクトップはPC TV使ってるんだがノートは
職場用に買ったLANDISKにタダで付いてきたdixim使ってるんだよね・・
softetherVPN越しでもDTCP-IP通るし。

399 :383:2015/11/28(土) 23:09:52.76 ID:HXwOki16.net
正直ウィンドウズ7で何も問題無かったので戻したいんですよね
この状態から戻すことは可能ですか?BIOS画面とか見てもわからないです

400 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:18:22.19 ID:WzvJv+E5.net
>>399
初心者なら、OSのインストール、WindowsUpdate、ドライバのインストール、ソフトウェアのインストール
全部経験しといた方がいいかもね!

401 :383:2015/11/28(土) 23:20:24.09 ID:HXwOki16.net
現状完全に詰んでますね、、、
新しくパソコン買い直すしかないですか?

402 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:24:05.99 ID:WzvJv+E5.net
>>401
何度もこんなことやってられないよなぁ(=_=)ってなって、
バックアップソフトを買う事になるのですな

貰った友達に言って、Win7のインストールメディア貰えばいいでしょ

403 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:26:10.35 ID:HO3AGTUw.net
>>398
知らないけどPC TVってVPN越しで使えないんだっけ?
まあ今から複数ライセンス買うのも金の無駄だけど

404 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:26:49.53 ID:zvRnTMh5.net
いい経験をしたな

405 :383:2015/11/28(土) 23:27:40.95 ID:TewQ0Iiz.net
その知り合いが今日本にいないのです、、、新しくウィンドウズ7のOSを買うしかないということでしょうか?

406 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:29:11.24 ID:+nN+GNJA.net
>>401
残された道はWindows7のクリーンインストール
しかないと思いますけど....

こんなとこで聞くより、そのPCくれた知り合いに
聞いたほうが手っ取り早いのでは?

407 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:29:34.69 ID:kiL1FeWO.net
正規のライセンスキーが手元にあるのならPCを持ってる他の友人かネカフェででもDLして焼くなりUSBに入れるなりすればいい

408 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:30:47.06 ID:snt4o8bg.net
自作機で正規ライセンスだったらインストールメディアごと受け取ってるでしょ

409 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:31:49.99 ID:WzvJv+E5.net
>>405
ただで済ます方法教えてあげる(ё_ё)
その知り合いに頼んで、クラウドにWin7のISOイメージアップして貰いな
プロダクトキーも一緒にね(^_^)v

410 :383:2015/11/28(土) 23:34:55.22 ID:TewQ0Iiz.net
皆様あり

411 :383:2015/11/28(土) 23:36:17.61 ID:TewQ0Iiz.net
失礼いたしました

皆様ありがとうございます
知り合いになんとか連絡つけてみます
ちなみにこの状態でウィンドウズ10のアップデートが完了することはまず無いですかね?

412 :242:2015/11/28(土) 23:36:42.64 ID:oLxeLedF.net
>>397
そうなんですか。
私の場合、前に書いたやり方とエクスプローラーの設定やって
しばらくしてからエクスプローラーの一番上の更新ボタン押したら
他のPCが表示されるようになりました。
ホームグループは、設定弄ったらウインドウズストア、ストアアプリ、Edgeが
使用不可能となったので、復元で設定前に戻し
2度と弄らない事にしました。

なんとか上手く解決出来ると良いですね。

413 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:43:16.78 ID:FqwZhfl/.net
>>383
とりあえず、ついてるUSBとか周辺機器があったら全部抜く。
そのあと電源切って、もう一回付け直すと普通は続きが始まる。
最終処理まで行ってるんならたぶん起動はするんじゃないかな?
ドライバとか入ってないかもしれないからまずはそこまで。

>>403
一般にはVPN越えはできない。softetherでPC TVはやったことないや。

414 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:44:12.01 ID:oRj2o5OX.net
>>411
それはおそらくないと思うけど、Win10のインストール用のUSBメモリかDVDか
誰かに作ってもらったら、それ使って再度Win10のクリーンインストールに
挑戦できるんじゃないのか?
どのみち誰か詳しい人にハード構成など見てもらって、アドバイスもらった
ほうがいいとは思うけど

415 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:45:10.81 ID:WzvJv+E5.net
>>411
最後の悪あがきですかw
Win10のISOをマイクロソフトから落として、上書きで修復インストールを試してみる

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

416 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:48:19.08 ID:WzvJv+E5.net
あっ Win上からじゃないと修復インストールできないかぁ
こりゃ、失礼

417 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:53:04.62 ID:kiL1FeWO.net
ライセンスキーがあればメディアはなくてもどうとでもなるけど、無ければクリーンインストールもできないし
7に戻すにしても10を入れ直すにしても電話なりメールなりでキーを教えてもらえば?

418 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:10:31.71 ID:9b5934XI.net
プロダクトキーがリテール品のなら、Win10のisoでクリーンインストールが出来るんだけどね。

419 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:15:06.30 ID:vHtFSYZ3.net
>>411
PCのハード構成を必要最低限の状態にして再挑戦。

・USB機器はキーボードとマウスだけにする。
・ハードディスクはOSインストール用のディスクだけにする。
・ささってるカード類(ビデオカード、サウンドカードetc)は全部抜く。
 ※メモリーは抜いちゃダメ

420 :383:2015/11/29(日) 00:27:50.38 ID:HnSisclV.net
皆様丁寧にありがとうございます
最後の悪あがきやってみます!
ライセンスキーとかその辺一切無しでパソコン丸ごともらっただけなのでなんとか連絡とるしかないですね

421 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:28:50.38 ID:RqF/o05J.net
>>284
ビックカメラをビッグカメラと書く奴をよく見かけるが

422 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:31:35.49 ID:RqF/o05J.net
>>347
俺も使ってる

423 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:46:54.69 ID:4iSaW637.net
最近、Windows 10 の PC を購入しました。
前 Vista を使ってた時は、スマホを USB で繋げると、認識して、機器名が
エクスプローラに表示されたのですが、10 でやってみると、認識はしている様なのですが、
エクスプローラには出てきません。
どうすれば、スマホの中のデータを参照出来ますか?

424 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:58:46.40 ID:MiRmokN8.net
>>423
志村!ドライブレター

425 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:02:09.36 ID:ZJI+roHz.net
「ラブライブ!」出演確定キターーー! 第66回NHK紅白歌合戦 出場歌手51組が発表に

 大晦日に放送される「第66回NHK紅白歌合戦」の出場歌手51組が11月26日、番組の公式サイトで発表されました。
注目はやはり、アニメ「ラブライブ!」に登場するアイドルグループ「μ's(ミューズ)」。
2016年よりNHK Eテレでアニメの放送がすでに決定していることから(関連記事)、紅白への出場も「もしかしたら」
とささやかれていましが、まさか本当に出場するとは……。

 今年の初出場は、紅組が「大原櫻子」「Superfly」「乃木坂46」「μ's」「レベッカ」の5組、
白組が「ゲスの極み乙女。」「BUMP OF CHICKEN」「星野源」「三山ひろし」「山内惠介」の
5組(いずれも50音順)。また特別企画として、ラスボスこと小林幸子さんの出演も発表されています。



http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/26/l_nt_151125kouhakumyu-zu01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/26/l_nt_151125kouhakumyu-zu02.jpg


ラブライブ
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/d/7/d744340d.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/151/2014/e/d/edcf89f1a84667c33557230857ed0d84490da4f21389097331.jpg

426 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:06:10.01 ID:FwXLldsT.net
デブは引っ込んでろ

427 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 02:48:01.93 ID:leYGrjmu.net
>>281
EA直販のOriginでもセールスやってるぞ

428 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 03:13:53.31 ID:leYGrjmu.net
>>293
もう早速やらかしてるしな

429 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 03:26:13.88 ID:MiRmokN8.net
この世の中で一番ダメなのは人間である By クレトン

430 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 03:47:34.93 ID:detlDkTZ.net
>>423
スマホの名前とか具体的な話が一切無いので、そのスマホのスレで質問したはうほうが早いと思うよ

431 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:04:05.03 ID:MiRmokN8.net
>>423
デバイスマネージャーでポータブルデバイスを認識しているのなら、
マイコンピューターのポータブルデバイスの箇所をポチッとな
それでダメなら、デバイスマネージャーから削除して再起動してみる

432 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:08:44.68 ID:MiRmokN8.net
>>423
あっ スマホのUSB設定をメディア同期にしていないと表示されなかったな

433 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:17:25.60 ID:hyoLQfXK.net
8月に入ってすぐくらいに7からアップグレードした組だが、全く問題ないけど、ちな自作3台、ショップブランド1台、計4台。
全てデスクトップ型、フルHD以上の解像度のモニタでチップセットの世代も違うし環境もバラバラ。
WindowsUpDateも自動じゃなくて手動でしてるし、でも一応最新にはしてる。
TH2は全てのマシンでISOから行った。
一応以前の7と8.1にいつでも戻せるようにシステムバックアップは取ってるが、必要無さそうな勢い。
こことか質問スレ読んでるけど、トラブル多過ぎだろw

共通で確認できたのはIMEフリーズするくらいかな→Google日本語入力で対処済み。
IME問題は環境依存無さそうって感じか?
トラブル不具合多いのはやっぱノートやタブレットとか、そういった類か?

434 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:40:55.10 ID:4iSaW637.net
USB で接続した時、スマホに「メディアデバイスとして接続」と表示されますが、
それでいいのかな?
まぁ、でも PC 側には出てこないですが。

>>431
> デバイスマネージャーでポータブルデバイスを認識しているのなら、
うーむ、認識してないですね。

>>432
> あっ スマホのUSB設定をメディア同期にしていないと表示されなかったな
USB ディザリングってやつですか?
ON にしたけど駄目ですねぇ。

435 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:44:16.24 ID:6kuCbk6w.net
>>434
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-driver-install.html

436 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 04:45:34.94 ID:6kuCbk6w.net
>>434
端末の画面のロックが解除されていることを確認します。
端末を USB ケーブルでパソコンに接続します。
端末で USB 接続を選択するよう求められたら、[メディアデバイス(MTP)] を選択します。
他の外部デバイスと同様に、パソコンでポップアップ表示された [ファイル転送] ウィンドウを使用して、ファイルをドラッグ&ドロップします。
Windows から端末の接続を解除して、USB ケーブルを取り外します。

437 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 05:18:16.65 ID:OM4xZ/0x.net
Microsoft Updateしたらageるスレ 138
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447988775/
Windows 10 質問スレッド Part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448542448/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/
Windows 10 に強制アップグレード開始?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/
●● 人工知能 Cortana 音声認識 Part1 ●●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447714551/
【スパイウェアOS】Windows10 Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447343669/
Windows10から8.1や7に戻りました 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446865799/
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/

乱立し過ぎwww

438 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 06:00:33.71 ID:oAEj0p1d.net
アプリやゲームは絶対に固まらないけどファイルエクスプローラでファイルのプロパティ開いたりとか、全然くだらん所で固まりまくる
クリーンインスコしたけど変わらない
なんなのこれ

439 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 06:06:30.12 ID:leYGrjmu.net
>>337
光学メディアでFAT32ファイルシステム使えると思ってんのかよ
もしBDでできたとしても4ギガ以上認証できないだろ

440 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 06:34:34.08 ID:jHPN5Efe.net
>>439
USBメモリーと勘違いしてるだけだろうね。

441 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 06:45:09.08 ID:jHPN5Efe.net
もう一度まとめとく。
MCTで落としたWIN10のISOはそのまま焼けばMBR、UEFIどちらでも
ブート出来る。
USBメモリーでUEFIブートる場合には、NTFSではブート出来ないからFAT32
にする。

442 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 07:11:20.57 ID:9wjjJS+x.net
>>389
何から起動してインストールしようとしてんの?

443 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 07:32:57.35 ID:3csYEFfj.net
th2でスリープ復帰のパスワード保護強制が直ったと思ったら
しばらく自動アプデ受け入れてると
保護強制が復活したばかりか、一定時間アイドル状態が続くと
強制的にスリープさせられるようになった
もう何なのこのクソOS
UIだけならWin8よりも良いから、戻すか戻さないか迷うわ

444 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 07:35:19.95 ID:H7MJvk4A.net
再起動させたら必ずKP41のエラーが記録されよるねん。

445 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:08:50.29 ID:oFrExyyb.net
アプデ促すポップアップがウザかったから
10にアプデでしたらブルスク地獄に陥ったから
7をクリーンインスコした
ふざけんなよMS

446 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:25:20.32 ID:Vzv8yXSo.net
 
今、自分が使っているPCも

ネットワーク接続
電力の節約のためにコンピューターでこのデバイスの電源をオフに出来るようにする

次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
次の時間が経過後スリープする
スリープ解除タイマーの許可
USBのセレクティブ  サスペンドの設定
PCI Express リンク状態の電源管理
次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る

スクリーン  セーバー

とかの設定も[なし(無効)]にしても

> 一定時間アイドル状態が続くと強制的にスリープさせられる場合がある

447 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:26:23.98 ID:IQ9erGWH.net
自作で6700Kに新調したから、win7からwin10アプデ新規インストールしたけど
もう、使いにくいってレベルじゃねーぞ
7に比べて作業性悪いし最悪のOSやな

448 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:28:05.12 ID:7K0pxO/e.net
10に比べて7の操作性のいい部分ってぱっと思いつかないな
昔過ぎるからだろうか

449 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:31:30.94 ID:u9ftolH7.net
7は余計なものが比較的少ない
10のプリセットは8割は使わない

450 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:53:44.79 ID:YkFfXEBS.net
>>449
真逆すぎてわろた
10の設定開いてみろよ

451 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:07:15.18 ID:u9ftolH7.net
俺は「余計なものが」と言った
設定は必要だろ
それがないなら10は必要なものが不足している

452 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:45:06.22 ID:VX3Mufc8.net
10使い始めて一週間
特に悪い点ないし、7+αの機能で使いやすいわ
保守的な老害はいつ10にするのかな

453 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:51:02.18 ID:HtJCIEZ0.net
今8.1だが、10にして良い所、悪い所をまとめて教えて下さい

454 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:55:37.92 ID:v4T0U8hM.net
良い点:自己満足
悪い点:上げると犯罪者よばわりされる

455 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:59:53.22 ID:SkTP6CX3.net
10にして細かいけどサウンドを「Windows7クラシック」モードみたいに同じに
設定できるようになればいい。来年の「Windows10赤い石」版に期待

通販で買ったWindows7の中古ノートの裏にプロダクトキーがはがされて無くても
リカバリーディスクで認証された。TH2でもちろん認証された、はがしたキーの
人で使ってる人はどうなるか関知しない、本体の何かしらを検知してると思う
Windows8からはプロダクトキーシールも無いと聞く、ヤフオクでWin7の海賊DVD
(ホログラムの明らかにないモノ)出てるが、海賊キーは作り放題なんだろか

456 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:06:20.28 ID:P2XTISux.net
>今8.1だが、10にして良い所、悪い所をまとめて教えて下さい
色々問題もあるけど、8.*よりはまだ許せる
裏を返せば、8.*で満足できてる人とは求めるものが違いすぎて、
相互理解が不可能に近い

457 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:07:30.34 ID:idnms7yZ.net
赤石はバグ増幅器だった..

なんてことにならないよう祈ろう

458 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:15:27.33 ID:iQMuACHq.net
>>421
お前、頭悪いな。自分では頭いいつもりなんだろうけど。

459 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:28:52.05 ID:vzZZbp2+.net
>>135 その後どうですか 私も同じ症状なんです

460 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:35:05.93 ID:iQMuACHq.net
>>453
まずは、お前が8.1のいいと思うところと悪いと思うところをまとめろ、アホぼん。

461 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:31:33.57 ID:zybNm8rf.net
>>439-440
勘違いしてるのはおまえらだ

ブートイメージにFATのファイルシステムが必要という話
(標準の)UEFIはISO9660やUDFは理解できない
FATのブートイメージ内に入ってる/efi/boot/bootx64.efiが
それらのファイルシステムを理解してインストーラ等を読み込む

Windowsのメディアなら\efi\microsoft\boot\efisys.binが
FDサイズのFAT12イメージになってる

462 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:57:02.87 ID:HeDlzt5p.net
8.1はClassic Shellで8.1らしさを全て消せば良OSに感じる。
余計な常駐入れたくない人には苦痛かもしれないけど。

463 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:13:36.70 ID:hfDvf+1i.net
>>461
質問だけどUEFIモードでクリーンインスコするにはMSToolでブータブルUSBメモリ作ったんじゃダメなの?

464 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:14:48.66 ID:2aU6bOe+.net
IRSTはRAIDのドライバーを戻すと使えるようになるらしい
試したら実際できた

465 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:19:20.92 ID:zybNm8rf.net
>>461
MSToolとやらがMedia Creation Toolのことなら
ツールが全部必要なことはやってくれる

466 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:41:39.34 ID:m3kYlGGo.net
win8からwin10へアップデートしたんだが
@Chromeのブックマークのインポート
A画像や音楽等のデータは消えた?
BJaneの広告を消すには
詳しい人よろしくお願いします

467 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:51:48.85 ID:DIXaW9t+.net
例えば、8.1→10→やっぱり8.1
って難無く出来ますか?
データや設定などはどの程度保持されますか?

468 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:57:55.23 ID:KYF4o6c8.net
>>467
8.1→8.1上から無償アップグレード(WUかMCT)→設定>回復から「戻す」(一ヶ月以内)
これなら理論上完全復元可能。
理論上と言ったのは、失敗事例が報告されていたので。
(出来なかった、出来たが○○が消えてたなど)

469 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 14:00:21.39 ID:Zylb061z.net
  σ < ワロタ
 (V)   
  ||  

470 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 14:01:09.80 ID:E5ZUiztx.net
>>467
システムイメージのバックアップ取ってたら“難なく”可能ww

471 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 14:03:15.82 ID:E5ZUiztx.net
>>469

  σ < ヲロタ
 (V)   
  ||  

472 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 14:17:36.54 ID:jcrPjK4y.net
>>466
殆どWin10と関係なくね?
ブックマークはChromeの問題
googleアカウントログインしていたらブックマークは保存されている
広告はJaneの問題
Ronin登録していたら表示されない
画像や音楽データだけはなんとも言えないけど、ユーザデータ残してアプグレしたのなら元フォルダに残っているはず
とまともなレスはしてみたけど、かなりグレーな利用している感が半端ない
あまり大っぴらに聞くことじゃないよ

473 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 14:54:14.77 ID:leYGrjmu.net
>>441
正確に言えば一部のBIOS(UEFI)はNTFSでUSBメモリをフォーマットしてても起動できる

474 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:11:23.59 ID:MiRmokN8.net
そうなんだ
まあ、ファームウェア次第だもんな

475 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:23:29.50 ID:leYGrjmu.net
>>461
さて勘違いはどっちか…

ほとんどの UEFI ファームウェアはHDD内の FAT12 (フロッピーディスク)、FAT16 と FAT32 ファイルシステムへのアクセスと CD/DVD 内の ISO9660 (と UDF) へのアクセスをサポートしています。

https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Unified_Extensible_Firmware_Interface

上記の通りUEFIはCD/DVDのファイルシステム(ISO9660とUDF)をサポートしている
サポートしてないと両光学メディアを読めないし、読めないとブート出来ないんだが
そして両光学メディアのファイルシステムはFAT32じゃない

476 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:37:24.72 ID:u84LjMWO.net
Win7からWin10にupしてwindows product key Viewerで見たら
デフォのWin7のキーとViewerで表示されるキーが違うんだが
クリーンインスコする場合はどちらのキー入れたらいいの?

477 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:46:05.87 ID:H7MJvk4A.net
usbカードリーダーに挿してあるsdカードからブートできませんが?

478 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:55:12.40 ID:leYGrjmu.net
追記
>>461
EFI システムパーティションは (大抵) FAT32 もしくは FAT16 でフォーマットされています。
(出典:同URL)

FAT(FAT16)もしくはFAT32ファイルシステムでフォーマットされてるのはストレージ内のEFIパーティションの話であってISO9669とUFDファイルシステムのCD/DVDじゃない

479 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:56:59.99 ID:MiRmokN8.net
>>477
それ 出来るものもあるんだぜ

480 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:57:32.75 ID:L3qLNZJm.net
>>477
Winタブで試した事あるけど出来たぞ

481 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:59:57.28 ID:zybNm8rf.net
>>475
その(日本語版)Wikiが間違ってる

どうやってISO9660やUDFを理解できないUEFIが光学メディアから起動してるのか
>>461で説明してやってるのに1文字も理解できてないよな?

> そして両光学メディアのファイルシステムはFAT32じゃない

こんなアホなこと書いてるくらいだし

482 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:02:44.97 ID:H4BqPCbk.net
これからもWindowsを使い続けるなら
お前らも早くこの境地に到達しなければならない

https://twitter.com/kimika127/status/654959912586358784

483 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:07:50.84 ID:zybNm8rf.net
archlinux wikiが間違いはちょっと言い過ぎかもしれないからちょいと補足

オプションでFAT以外のファイルシステムをUEFIでサポートは可能だが、
あくまでもオプションなんでそれを前提にするなんて普通はどこもやらないし
Windowsもそんなことはやっていない

484 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:08:11.25 ID:W4TG8A5S.net
自分で光学ディスク読めないって言ってるのに何でその中のefiフォルダ読める事になるんだ?
最初のレスでブートローダを入れたFAT32イメージを入れないといけないから複雑とか言ってるじゃん

485 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:17:07.35 ID:nwcUpyrT.net
>>481

アホとかバカ以前にCDとDVDのフォーマットがFAT系じゃないのは正しいんだけど

486 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:27:09.34 ID:4Jcfowrd.net
要するにEFIシステムフォルダから各ドライブやメディアのフォーマットを認識する為のドライバみたいなもんを読み込んでる訳で
ディスクにファイルシステムイメージを入れる入れないに関係なくMS謹製ISOファイルを焼けば無問題だし
中途半端な知識を披露して自慢したくてクチバシ突っ込んだのが間違いだったわな

487 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:37:20.64 ID:ZJI+roHz.net
これがニトロの力だ(CPUに液体窒素プシャーしながら

488 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:38:01.96 ID:MiRmokN8.net
なんと言おうが、マイクロソフトのインストールメディアのファイルシステムがUDFなのは厳然たる事実だ
エクスプローラーから見ると、ファイルが見えるから勘違いしているのか?

489 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:41:13.48 ID:zybNm8rf.net
なんだこの馬鹿共は

>>484
ISO9660やUDFのEFIフォルダを読んでるなんて1度も書いた覚えはない

>>485
その内容自体が間違ってるなんて一言も言ってない
El Trito仕様に従って埋め込まれてるブータブルイメージがFATになっていてUEFIはそれを解釈していると言ってるのに
光学メディア自体がFATだと言ってるかのように勘違いしてるから1文字も理解できてないと言っている

490 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:47:50.92 ID:Ueyw/yK5.net
はいはい、もうなんでもいいよ

ふなっしー「梨汁冷却液ブシャー」

491 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:52:14.37 ID:4AfQ790i.net
>>489
MSの磯をそのまま焼ゃ良いのをお前が余計な事を言うからこうなったんだろw

492 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:52:29.17 ID:R/aEC/HK.net
>>155
今までと変わらんような値段で売っているが?

493 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:56:38.59 ID:8BfN53Gf.net
>>489
公式の磯焼きだけじゃブート出来ないとかどっちが馬鹿だよ

494 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:01:34.20 ID:wqLq4Hmz.net
    \       ヽ           |        /        /
       \      ヽ               /      /
‐、、     殺 伐 と し た ス レ に 三 角 形 が ! !      _,,−''


            $∞ *゚ e+% o ∞' *0x +* ;∞゚。*
            #       ____        *。
            ゚。.    /:.:.:.:.:..:.:..:\       ゚:
            %.     l:.:.!/!/"ル:::llマ    ゚x   _/\/\/\/|_
            8.     !:.:| 0  0 |::|       刀@  \          /
            $     ノ::ゝ"_ー_"ノ:|      .Ο   <   まるっ!  >
           刀@   ∨ ./´  ヽv/)      ;゚   ./          \
            ゚:       |\ ーハン            ̄|/\/\/\/ ̄
            ゚'。 o     l   "l ̄       .。
            &.       |/ ̄ヽ」        Ο
            :*                    +
            #.*,゚e ∞+* ゚+% o゚。 *∞ *.x+ ∞ $

        ._____           ___
        |_____|           |   |.  |   |
        |_____|          十―十  |   |
         ノ.__|__           ノ   |.     」
        ノ  _|_                _|_
        ___|___           ___|___

495 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:03:13.02 ID:KTXw4MDo.net
あの犬wikiに凸って暴れまわりそうな予感

496 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:03:17.79 ID:P2XTISux.net
おまえら、ソースくらいちゃんと出せよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A3%AF%E7%84%BC%E3%81%8D&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj88uqKlbXJAhXCjJQKHZ2CCZIQ_AUICCgC

497 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:06:55.71 ID:EDE5qWZk.net
>>476
スキップスキップらんらんらん♪

498 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:07:27.26 ID:/8mjiivo.net
いつまでたってもここで話されてる大型アップデートが降ってこない・・・・・・どうなってるのか俺のPC・・・・・・・・・・

499 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:13:09.51 ID:EDE5qWZk.net
>>177氏の言うとおりだな。

この半月か一ヶ月くらい(もっと前からかもしれんが)、同じ質問、話題、エスパー質問、
同じ内容のレスループばっかw
まあ、それだけWin10へのアップグレードが増えたかPC新規購入者が増えたか知らんが、
ここって一応10の本スレだろ?
ここまで質が下がっては見る価値ゼロに等しい。

次スレからちゃんと質問スレ・アプデスレ・不具合スレ・アプグレスレ等など、テンプレに
入れてくれないかな?
もう完全にカス化してる。雑談多過ぎ(面白ければいいが面白くもなんともない)。

500 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:16:32.66 ID:46XcS/w0.net
>>499
じゃあみなきゃいいだけ

501 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:18:08.43 ID:wqLq4Hmz.net
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

502 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:18:12.54 ID:hH0sOrb7.net
>>496
ほれ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjd1eXkmLXJAhWGFqYKHVaADYAQ_AUIBygB&biw=1024&bih=643

503 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:25:43.56 ID:3+EYGD0Q.net
>>446

勝手にスリープになるの
俺のPCだけじゃなかったんだ・・

504 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:35:02.03 ID:sdtk4bZQ.net
97%でおま環ww(俺統計www)

505 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:39:08.66 ID:487enmOm.net
ここは質問スレじゃないよ
わかってる?
バカども
そもそも2chにマジレス期待するより
グーグル先生に聞いた方が圧倒的に早いの
小学生でも知ってる
オッサン
大概にしろ
な?

506 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:45:00.52 ID:sdtk4bZQ.net
>>505
何読み???w


確かに、ウンコスレ化してるなww


>>500
メインで使ってるので見ないわけにはいかない。
お前もカスの一人か?
とにかく同じ質問ばっかでウザいのは確か。

507 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:45:25.37 ID:+UFPerH5.net
昨日、TH1からTH2にしたら今まで使ってたタイトルバーが黒系のテーマが使えなくなって
なんだかんだ時間がかかってしまったけどやっと設定オワタ
http://i.imgur.com/8mxJpCl.jpg

508 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:51:15.36 ID:Vltzl4uv.net
>>507
自分のブログでやってくれ

509 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:00:08.46 ID:sdtk4bZQ.net
>>507
真っ黒けっけだなw
TvTestはマズいとオモww

510 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:07:03.14 ID:bWgNQH8i.net
>>507
うちのなんか黒い配色選ぶと青くなるよ
というかデフォのやつしか使えない

511 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:07:30.31 ID:neHOj0rw.net
>>507
すごくセンスいいな

512 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:10:37.74 ID:3csYEFfj.net
cortanaとかいう役立たずの無能は
解雇しても常時60MBも浪費して留まり続けるから
32bitタブレットのことはあまり考えられてないんだろうなという印象

513 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:13:20.96 ID:bWgNQH8i.net
使いもしないのに無駄な消費するのは嫌だな
最初に全部無効して必要に応じて有効に出来ればいいのに

514 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:19:05.99 ID:P2XTISux.net
>>507
なにこれ?「アクティブウインドウを探せ!」ゲーム?

515 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:21:37.16 ID:tgDXr5hn.net
>>444
それ、そのマシンの問題だよ。7の時からとっくに結論出てる

516 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:27:07.46 ID:teZEeQJP.net
>>229
ところで、Potal3はまだかねえ

517 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:27:31.75 ID:leYGrjmu.net
>>502
イカリソースが見当たらないんだけど

518 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:36:43.02 ID:9wjjJS+x.net
>>507
すげーつかいにくそう
なんでそんなにタスクのアイコン広げてんだ?

519 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:37:54.67 ID:9wjjJS+x.net
>>516
ポスタル3のことか?
あるぞ

520 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:39:07.73 ID:teZEeQJP.net
>>519
ちがうよ
Potalだよやったことないなら是非オススメ!
はまるよ

521 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:39:35.79 ID:teZEeQJP.net
すまん
PORTALだった

522 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:39:43.79 ID:kRMu6kJT.net
1〜2日前になにやらアップグレードきたが俺だけか?

523 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:45:00.16 ID:9wjjJS+x.net
>>520
ツベ見てみたが目的がよくわからんかたorz

524 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:49:28.99 ID:teZEeQJP.net
>>523
今ならPORTAL2がSTEAMで396円!!
騙されたと思って買ってみ

525 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:56:03.70 ID:9wjjJS+x.net
>>524
買ったよw
じっくりやってみます

526 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:58:52.08 ID:J2bUVoIW.net
>>147
今となっては下位でドングリの背比べだけど。
PenM 2.0GHz (Pentium M 760) スコア3,300
Core2 Duo T5250や Core i7 620UM と同じスコアで、Pentium 4 3.20GHz(3,200)より上みたいだね。
PAE、NXビット、SSE2にも対応してるみたいだから、Windows10一応動きそう。
Pen4 2.4G(スコア2,400)はそもそもNXビットにすら対応していないから、インストールできるかすら怪しい。
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

527 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:00:14.76 ID:EGeo/9Oc.net
>>4
ドンマイはげ

528 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:08:29.05 ID:cjlfqdOb.net
Windows10 TH2はXPの再来か 上げてよかった天ぷら!

529 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:14:14.04 ID:j3u2EgKX.net
みなさん dvdやcdのコピーはどのソフトを使ってますか?
10に長年使っていたロキシオをインストールしても動かないです。
動きは速くなっていいんですが、、。

530 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:46:32.55 ID:oPYmvCrS.net
仮想

531 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:54:05.71 ID:0pLJVxBm.net
>>511
え?どこが?

532 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:20:44.56 ID:d52nrEow.net
>>531
雑魚には理解できない

533 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:40:30.65 ID:swQxRgtI.net
>>529
CDBurnerXP 使ってます。フリーソフトです。

534 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:43:54.82 ID:LCOz4dMh.net
>529
DVDFab 使ってます。中華ソフトです。

535 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:46:39.93 ID:m60fS94A.net
>>529
CDex入ってます。でも使ってません。
DVD Decrypter入ってます。でも使ってません。

536 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:50:04.33 ID:3w98n5bS.net
>>529
DVD/CDライティングソフトならフリーソフトでもインストールしろよ

537 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:55:49.79 ID:MiRmokN8.net
>>529
Power2Go10買え
割ってもいいけど、結構苦労するからなぁ

538 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:11:01.92 ID:A9LHoNEA.net
TH2出たら7からアップグレードしようと思ったんですが
まだイマイチらしいので次の機会にしようと思っているのですが
次の大型アップデートはいつ頃になりますか?

539 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:14:55.90 ID:m60fS94A.net
>>538
来年夏前。

540 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:14:59.21 ID:T0IqT9q8.net
Win8もそうだったような気がするんですが、エクスプローラのナビゲーションウィンドウ
(左ペインのツリー表示のところ)にローカルディスク(Cドラ,Dドラ・・)が表示されて、
PCの配下にもローカルディスク(Cドラ,Dドラ・・)が表示されて、ツリーを展開させると
ローカルディスクが2重に表示されるんですが、これてなんとかどちらかの表示にできないのですか?

541 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:16:04.64 ID:A9LHoNEA.net
>>539
ありがとうございます
次こそ期待したいと思います

542 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:20:32.55 ID:m60fS94A.net
>>541
何に期待するのかよくわかりませんが
Win10はメモリ効率も良くなってるし
今でも充分だと思いますが。

543 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:21:58.42 ID:A9LHoNEA.net
>>542
そうなんですか
では来月にでもアップグレードしてみようと思います

544 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:24:21.50 ID:uuXtZ9ht.net
先日の105860.14で、だいぶマシになったのは確か。

545 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:25:49.31 ID:MUzu3L1M.net
まだ固まることが頻繁にあるぞ
全然良くなってない

546 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:27:46.76 ID:m60fS94A.net
>>545
端末環境晒せ。話はそれからだw

547 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:31:06.94 ID:Q6mCuPlR.net
おま環

548 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:33:05.10 ID:3WSfafC8.net
Surfaceでもドライバがどうのいってていしした
すぐ勝手に復帰したけど

549 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:40:24.64 ID:Vzv8yXSo.net
 
> 大型アップデート
> 来月にでもアップグレードしてみよう

小さなアップデートなら、12月18日ぐらいまでには出るかも?

ハードディスク直インストールする前に
VirtualBox-5.0.10
VMware-player-12.0.1 とかで試してみては?

http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html

https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

550 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:43:45.87 ID:Boaiv5qA.net
管理イベントにエラーや警告ログが1日で100くらい増えてるが、
とりあえず普通に使えてるので様子見

551 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:47:46.08 ID:Vzv8yXSo.net
 
今、自分が使っているPCも

> まだ固まることが頻繁にある
> 全然良くなってない

という感じです

ホスト側の Xubuntu 16.04 安定動作してます

552 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:49:49.32 ID:dlDHml9U.net
Cortanaとか要らないんですがなんか復活してて笑えない
なんなのこいつら

553 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:54:12.81 ID:m60fS94A.net
>>522
コルタナが復活?日本語通常版ではTH2からですが。
英語版IPユーザの方ですか?

554 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:04:06.87 ID:LUID9VyQ.net
田を消すために更新ファイルアンイントールしても、
田は消えないのだけれど、どうなってるの?

555 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:08:01.96 ID:X7cQn8Uc.net
3時間経つけど、まだ「アップグレードの準備をしています」から先に進まない

556 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:10:32.69 ID:m60fS94A.net
>>554
同じような悩みの方がいたようです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146617268

557 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:11:19.23 ID:m60fS94A.net
>>555
順番待ち。気長に待つしかない。
待てないならMCTでも使えばいい。

558 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:29:21.39 ID:q+ZfIv2O.net
スリープが嫌なら
コマンドプロンプトPOWERCFG.EXE -H OFF
でhiberfil.sysを削除すれば良いのでは?

559 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:31:49.70 ID:i2bqxcaJ.net
>>552
Cortana停止はこちら参照。
ttps://o6asan.com/blog-j/2015/08/18/windows10-%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%82/

560 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:35:55.18 ID:D6Zx8qmR.net
7からアップグレードしてあまりにグダグダだったので
クリーンインストール前に実験がてらデバイスマネージャーを接続別に表示して
システムデバイスの系統の一番大元のやつを削除して再起動したら
一からいろんなデバイスのインストールが始まってもう一回再起動したらサクサクになった
どうせクリーンインストールするんだけどどういう理屈でサクサクになったのかわかる人教えて下さい

561 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:41:02.69 ID:m60fS94A.net
>>560
アップグレード直後はメンテナンスしまくりだから
3日ほど放置して再起動すれば快適になる。
そのあとでデバイスドライバとか問題のある部分を入れ替え。

562 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:46:20.75 ID:D6Zx8qmR.net
>>561
何かメンテナンス的な事やるらしいとは聞いてたが3日間もやるのか
クリーンインストールはそういうことは無いんだろうか?

563 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:52:21.65 ID:wO1QSPFI.net
スパイOS

564 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:53:14.65 ID:Vzv8yXSo.net
 
> クリーンインストールはそういうことは無いんだろうか?

クリーンインストールでも
インストールした直後は、かなり不調な状態になる

一日ぐらいは我慢して、再び、再起動
それでも、又、かなり不調になる場合もある

565 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:53:53.99 ID:P2XTISux.net
入れて1〜2時間くらいはインデックス作ってるかなんかでディスクアクセス
しまくりだったけど、3日ということはなかったなw

566 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:47:08.61 ID:Luwg7h36.net
>>556
ありがとう。参考にしてみる

567 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:06:10.31 ID:9s4ViSAJ.net
偶にアクションセンターでBluetoothがオンになってる
PCにBluetooth入ってないんだが

568 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:15:26.33 ID:71ZqAbSW.net
コルタナ監禁して黙らせたった

でもこれ無理矢理感半端ないけど
かえって立ち上げようと挑戦する何かがいて
アレ?アレ?コルタナどこって感じで暴れだすんじゃないかと不安になるな

やっぱ解放してやろうかな

569 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:32:13.39 ID:pFxnNUJ+.net
>>476
そんな怪しげなツール使わなくてもシステムのプロパティで見れるのに

570 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:40:03.72 ID:74FqchJA.net
>>568
監禁プレイか

571 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:48:01.99 ID:h+pAMZxg.net
Windows10ダウンロードするとこのプロと素人の選択が出来んけど?
最新のWindows10プロをダウンロードしたいけど印無しとNしか無いよ。
なして?

572 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:54:19.21 ID:CSb6egq5.net
マイクロソフトからダウンロード出来るのはメディア作成用のアプリ
そのアプリを起動したらProとHomeのどっちのバージョンを使うかの選択が出る

573 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 02:11:10.01 ID:h+pAMZxg.net
ありがとう。インストールの時に選択に変更したんかな?

前ダウンロードした時はダウンロードの時にプロを選ばんといけんかったので。

32と64ビットを別々にとプロと素人で四回もダウンロードで大変だったよ。
試しに32と64両方をダウンロードしてみる。

574 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 02:17:53.32 ID:CWyn00j6.net
 
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

MediaCreationTool.exe を実行して、そして

Windows.iso をインストールすると

> ProとHomeのどっちのバージョンを使うかの選択が出る

575 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:06:56.45 ID:IH/ahjYX.net
俺もBuletoothオンになってるわ
なんだこれ

576 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:08:28.54 ID:IH/ahjYX.net
980にしてるのに550Tiのパッチ振ってきた
いみわかんね、変なもんインストールすんなよ

577 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:09:44.09 ID:IH/ahjYX.net
WinUpdate 他製品のダウンロードしないにしてんのに勝手に更新されるわセキュリティ選べないわ困ってる
これどうすんの

578 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:26:18.14 ID:h+pAMZxg.net
やっとダウンロード終わったよ。
マイクロダウンロードツールでNじゃない方のWindows10選択して両方ビットを選択したら単品ビットより大きい5g以上のが落ちて来た。

usbメモリの中身見たらx86と64てホルダが出来てた。これを使いインストールの時にビット指定とプロ指定が出来るか試してみるよ。ありがとう。

579 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:34:01.18 ID:h+pAMZxg.net
モバイル回線のPCに更新が4gも勝手にダウンロードされて規制食らったよ。
Windows10new1511がそれで検索した時に勝手に更新させんアプリがある様な事書いてた気がする。

今度調べて入れて見よう。

580 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:50:36.79 ID:RDuQSpAj.net
Win10からWindowsDefenderがウイルスソフトとして使えるようになったんだってな
広告が煩わしいアバストから開放されるわ

581 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:13:58.18 ID:BiKGUXwq.net
win8のDefenderからウイルス対策機能は付いてたよ
vistaとwin7のときはスパイウェア対策しかなかったけど
別途MSEを入れる必要があった

582 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:23:25.34 ID:vYtsAY7o.net
>>580
ウイルスソフトwww

583 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:26:05.32 ID:yL1TDyBZ.net
>>582
win10は広義の意味でウイルスソフトと言えるかもしれないw

584 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:29:01.20 ID:BiKGUXwq.net
ウイルスプレインストール済み(削除不能)

585 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:33:16.39 ID:CWyn00j6.net
 
> ウイルスプレインストール済み(削除不能)

http://www.forbes.com/sites/gordonkelly/2015/11/24/windows-10-automatic-spying-begins-again/

Earlier this month Microsoft finally went on record admitting that automatic spying within Windows 10 cannot be stopped.

Microsoftが最終的には

Windowsの10内の

自動スパイを停止することができないことを認めた

  …  …  …

Windowsの10内の自動スパイを停止することができないので

disable する方法が、わからないと

個人情報とかが流出して逝く?

586 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:38:38.14 ID:KAYGvk95.net
>>507

587 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:44:58.67 ID:KAYGvk95.net
嫌儲で晒されてるぞ
良かったな

588 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:45:55.12 ID:e14q8MDD.net


589 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:48:51.07 ID:/97yMLlf.net
コルタナ「意味がわからないので、つづきはビングで」

590 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:53:14.61 ID:Uhjp3uK3.net
>>588
スレタイまんま

591 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 05:21:26.25 ID:bhNDeWqw.net
スタートメニューのすべてのアプリがごちゃごちゃしすぎてて何が何だか分からないんだが

592 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 05:48:08.30 ID:NPXcWdjC.net
Windows8から付属のウイルスアプリは不便で
特定ファイルを右栗で調べれん。
mseは出来るが不便何でオバスト入れた。

593 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 05:52:33.24 ID:CzQXVGSq.net
>>592
1511から出来る
常に「スキャンしています...」けどな

594 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 06:58:34.06 ID:CPBgrHhl.net
cortanaみたいな無能コンサルを押し付けるなよ
タイプしたほうが速いレベルの仕事しかできねぇ

595 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 07:46:58.47 ID:IOeLOO/o.net
コルタさんはまだ無能でも目立たないからいい。
エッチさんは無能の癖に目立ちまくるから邪魔。

いい加減機能無効にさせてくれませんかね。

596 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:23:04.06 ID:VlQJlEXZ.net
【朗報】ラブライブサンシャイン ヨハネ役の小林愛香さん、在日四世だった Pileに続き2人目 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1448795824/


ttp://ameblo.jp/aikyaiky/entry-11881788663.html

お久しぶりです!
先日祖父の両親の生まれ故郷である
韓国の済州島に行ってきました!

597 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:31:59.91 ID:m1pCuQd1.net
ポート139で共有できないんだがSMBのバグか?

598 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:37:50.61 ID:GSEz/qEa.net
nbtstat -rすると「ブロードキャストで解決されたNetBIOS名」の欄に
文字化けしたエントリが並んでるな

599 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 10:56:35.73 ID:9FXjC0Di.net
タスクバーアイコンの音量
右クリック頻繁に反応しなくなるのなんとかしてくれ
左クリック音量ミキサーを開くからだと開くけど

600 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:45:42.24 ID:I+Ca2ukQ.net
>>599
ドライバが腐ってんでね?
たぶんそういうのは口開けて待ってても解決しないと思うわ

601 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:00:15.16 ID:EcEH6maD.net
PASSPO☆、2016年2月に日本クラウンよりRe:デビュー インストア&東名阪ツアーの発表も
http://realsound.jp/2015/11/post-5415.html

602 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:25:54.62 ID:DWSG6dxg.net
毎日毎日、おま環報告おもしれーww

603 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:37:20.38 ID:Ya+P9zq4.net
日記帳みたいなもん

604 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:44:11.28 ID:yGYD0HpeS
おいらもコルナタ封じたわ。
プロセス終了させても2~3秒で復活するからリネームするの何度か失敗したが、
やっとでけた。

605 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:38:06.28 ID:oFj+r2xR.net
おま環の人はハードウェアを晒さない、できない、知らない。だあ
そうゆう輩は近所の電気屋でパソコン買ってください。

・かあちゃん、魚屋に金魚の餌は売ってなかったよ。
・軽自動車に軽油をいれたら動かなくなった。
・車のエンジンがかからない、バッテリーはあるのに。
・ファックスって紙が返ってくるから送られてないじゃねーの。

ああああーーーー、おま環諸君、君たちの未来はあかるいぞっと!。

606 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:40:54.42 ID:DWSG6dxg.net
>>605
2つ目のセンスの良さに座布団3枚w

607 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:41:26.83 ID:ITWba35r.net
ロジクールのマウスとFPS用のゲーミングパッド使ってるんだが、win10だと挙動おかしくなったな
再起動かけると治るんだけど、win10は安定感にかけるわ

608 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:46:00.52 ID:KjYhrYKf.net
おいらもコルタナ封じたわ。
プロセス終了させても2~3秒で復活するからリネームするの何度か失敗したが、
やっとでけた。

609 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:48:56.39 ID:QFz1XQf2.net
コルタナは最初に「使いますか」と聞いてくるから
いいえ、と答えればその後出てこないから

610 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:49:24.85 ID:RCp24KpV.net
>>543
問題が少ないのはWin10本体だけだ
サードパーティのOSに密着して深いレベルで動くドライバがWin10への完全対応・不具合修正を終えているわけではない
Win10対応を謳っておきながら普通にファイルシステムをぶっ壊すセキュリティソフトもあるし
今は実験用PCでいろいろ試して、その環境で酷い目に合うのを体験する時期だと思う

今すぐ本番環境でアップグレードしたいなら自分が使うアプリの不具合状況を下調べするのがまず先だ
俺が使ってるセキュリティソフトのサポートフォーラムを覗くと不具合報告と対処のスレッドが山のように立ってるぞ

611 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:50:30.47 ID:0f+n9yoi.net
コルタナがあるからwin10使ってる

612 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:51:54.04 ID:5vYFn4Ok.net
>>605
そういう問題じゃないでしょ
そういう人にもWindows10へupgradeが半ば強要されてるから
起こることでしょ

613 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:52:06.11 ID:Ya+P9zq4.net
ここでは、コルタナ不人気やな

614 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:53:41.67 ID:0f+n9yoi.net
コルタナ云々よりもタスクバーに検索窓があるのがgood

615 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:00:48.14 ID:KjYhrYKf.net
コルタナ封じるとタスクバーの検索も使えなくなるんだよね。

616 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:10:45.11 ID:QFz1XQf2.net
>>615
タスクバーの検索は使える
cortanaを使えるようにすることもできるぞ

617 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:23:01.16 ID:KjYhrYKf.net
>>616
おいらの場合コルタナ本体、SearchUI.exeのあるフォルダをリネームしたから
コルタナ関連はすべて動作しなくなってる。
検索はEverything使ってます。

618 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:32:17.22 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < ワロタ
 (V)    それぞれのおま環を全うするためのインフラがOSの役目だろうに
  ||      不都合をおま環境に還元するなんて
それぞれの目的のためには役立ちませんと宣言しているようなものwww

619 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:43:17.15 ID:dSEAunIt.net
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-Power
日付: 2015/11/30 13:15:03
イベント ID: 41
タスクのカテゴリ: (63)
レベル: 重大
キーワード: (70368744177664),(2)
ユーザー: SYSTEM
コンピューター:
説明:
システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。
イベント XML:

620 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:44:23.37 ID:RCp24KpV.net
「おまえの環境だけ」ではなく、「おまえが使ってるアプリだけ」が正しい思う
OSがどんなに頑張ってもサードパーティ製のカーネルモードドライバが不具合を抱えてて
適切なエラー処理ができてなくて異常終了したらsystemプロセス全体が落ちて直ちにBSODするわけだからな

いくらOSが優秀でもサードパーティのカーネルモードドライバが糞なら台無しになるわけだよ
カーネルモードドライバを含まないアプリ使ってて壊れるならWin10が悪いだろそりゃ

あとはMS自体がまだ制作作業中で内部仕様が2転3転してサードパーティが振り回されてる状況が今なお続いてる可能性はあるな
誰が見てもUIは現在進行形で製作中だもんね、それ以外の内部仕様が現在製作中でも何もおかしくない

621 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:44:24.82 ID:dSEAunIt.net
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-Power
日付: 2015/11/30 11:16:28
イベント ID: 41
タスクのカテゴリ: (63)
レベル: 重大
キーワード: (70368744177664),(2)
ユーザー: SYSTEM
コンピューター:
説明:
システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。
イベント XML:

622 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:55:48.38 ID:CWyn00j6.net
 
> ロジクールのマウス … 使ってるんだが、win10だと挙動おかしくなった

自分の場合は
Logicool

ワイヤレス ゲーミング マウス G700
LGS_8.72.107_x64_Logicool.exe とか
LGS_8.76.155_x64_Logicool.exe とか
Logicool_ConnectUtility2.00.3.exe とかをインストールしても不調
再現性があるのでマウスが悪いかも
  _  _  _

オプティカル ゲーミング マウス G400
LGS_8.72.107_x64_Logicool.exe とか
LGS_8.76.155_x64_Logicool.exe とかをインストールしても不調になる場合もある
再現性はないのでOS側の問題かも

623 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:57:37.28 ID:Gy9yET0r.net
th2まだ降ってこない人っている?
ここでたわいもない会話に参加できねえ・・・

624 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 14:03:12.65 ID:aRbdGUfI.net
だからなんでメディアクリエイションツール使わないんだ

625 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 14:04:22.88 ID:DWSG6dxg.net
>>623
WU待ちとか来なくていいよw
磯で出来るのにわざわざ待つとかMか?

626 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 14:04:23.26 ID:19Zkz2Rv.net
>>623
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/th2.html

627 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 14:16:04.34 ID:CWyn00j6.net
 
自分の場合も

> システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました
  _  _  _

自分の場合は

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
MediaCreationTool.exe を実行して、そして Windows.iso をインストールする場合と

https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx
Enterprise Build 10240 とか
Enterprise Build 10586 とかをインストールする場合があるけど

> th2 まだ降ってこない人もいるかも

628 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 14:19:25.12 ID:QgC8aUmR.net
>>623
おま環
情弱は帰れ

629 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 14:21:18.63 ID:UwGVMwMW.net
つーか質問スレ行けよ
検索もできんのか情弱低脳共

630 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 14:25:06.50 ID:aJyxHB3z.net
win10はプログラムの検索がバカだな
Web検索にいってしまう
プログラム探すのが面倒くさいな

631 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:05:11.15 ID:tE9Cxl7x.net
>>464
詳細おねがいします……

632 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:10:19.88 ID:sIhPDM8X.net
フルボッコ>>623ワロタ

633 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:12:37.00 ID:sIhPDM8X.net
メディクリとかスレ始まった当初から>>1に書かれてるのになぁ。
アホばっかw

634 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:13:52.84 ID:sIhPDM8X.net
>>630
使い慣れてないだけでは?
爺さんは大変だなぁwww

635 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:36:03.37 ID:syjHYzKd.net
>>630
Web検索を無効にしてみては?

636 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:52:09.23 ID:oAm/xXQO.net
アプデしたら共有してるPC全部見えなくなったんだけど何このクソOS

637 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:58:50.06 ID:M2zgUn1i.net
ホームグループがデフォでは無効になってたな

638 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:39:07.94 ID:+b4F0xyu.net
>>630とか>>633はさすがにネタだよな
OS以前に自分の頭が使えないのに

本当のバカって自分のバカさ加減を比較、認識する能力がないってのは本当なんだな

639 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:58:02.43 ID:wW2PRpyy.net
PC Watchのネタがないからここをひさしぶりに見た。書き込み見てると
isoが10240になったとかの混乱期を過ぎて10586.14で落ち着いた?感がある

640 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:39:59.07 ID:31TNZGdZ.net
>>639
毎日ツール落としてるがISOは10586.0のままなはずじゃね?
昨日までのだが。
ネットに繋いでアップデート込みのアップグレードなら10586.14になる。

641 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:41:55.54 ID:dz6LeFL+.net
俺の10TH2はファイルフォルダ右クリックすると今日も元気に「Windows Defender でスキャンしています...」だ
まだしていないくせにしていると言い張るカワイイ奴めw

642 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:51:50.01 ID:D8FucRpi.net
>>635
教えてやるなよw

643 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:54:33.62 ID:D8FucRpi.net
>>640
見た目は10586.0だけどクリンインスコしたら最新だよ
バイトで毎日20位台アップしてるから間違いない

644 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:57:40.58 ID:CWyn00j6.net
 
> アプデしたら共有してるPC全部見えなくなったんだけど何このクソOS

\\とか smb://とかしてみては?

210 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 19:21:16.29 ID:zCTPd7k6
TH2にしてから、ネットワークでWindows7機が出てこなくなった

225 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 21:41:36.38 ID:P88XxlI3
"\\サーバー名" を直接打てばアクセスはできます

645 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:03:39.00 ID:IH/ahjYX.net
Win10はWin7よりもタスクが多い、orchestraサービスってなんだよ?っていうくらい不明なものまである
なんで起動したらまずしばらくは動かさないほうがいいのではないかと思うwww動かすとタスク中断してゲームや動画やらテキスト入力中に要らんことしてくれる
評価ツールは無効にすべき機能なのにデフォルトONのままだよな
あれドライバアプデ中に起動とかしてくれてぶち壊してくれるんだろ
タスクスケジューラーのほとんどの機能ってSSDとか寿命縮めるだけなんだよな

646 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:07:57.62 ID:CWyn00j6.net
 
> しばらくは動かさないほうがいい

インストールした、その当日の間ぐらいは我慢しといた方が良い?

647 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:18:58.21 ID:IH/ahjYX.net
起動してディスクアクセスランプが消えるまでは放置がいいんじゃね

648 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:34:16.64 ID:eUPi4G0Q.net
windowsは10が最後のバージョンになって今後は数ヶ月起きに大規模なアップデートで改良だけしていくそうな。
windowsバージョンの名前も今後は単なるwindowsとしていくみたい。

649 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:42:21.41 ID:31TNZGdZ.net
Windorz

650 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:58:44.51 ID:WJ9CxOVJ.net
次の大幅アップデートって何時なんだろうね。
年1位ならいいけど、あんまり間隔が短いと
通信環境がプアな漏れとしては憂鬱になる。

651 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:14:21.55 ID:pjwSLWwH.net
オイオイw アップグレードって言うから、何だろうと思ったら殆ど7から10に変わる時と
同じくらい手間と時間掛かったぞw こんなのしょっちゅうやられたんじゃたまらんなw

おまけに見た目とか全然変わってねーしw

652 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:21:36.36 ID:uJg8JxF0.net
次の大型アップデートは来年6月予定のRedstone1でしょ

653 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:58:59.41 ID:+cWRvZoo.net
>>651
おれ昨日やったけどホント時間かかったな。
でも時間かかったんで期待してたら、モニターの電源切りでウインドウが左上に
集中する欠陥が直りましたね。モニターがWQHDなんで毎回疲れたよ。

654 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:07:29.39 ID:dSEAunIt.net
大型出なくていいから、
エラーの少ないバージョンだしてけろ

655 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:18:54.66 ID:Gy9yET0r.net
う・・俺様が侮辱されてる・・・
ま丁寧にリンクしてくれた人もいれば俺様に暴言を吐く奴も・・・
降って来るかどうかだけ俺様はきいてんだ!!自分で落とす云々なんて聞いてねえんじゃ!!文章読めない池沼どもめ!!

656 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:31:32.00 ID:dSEAunIt.net
>>655
巷の噂では、今月中に
windows10プリインストールされたパソコン買うと、
もれなくwindows10th2に当選するそうです。
まぁ噂なんですが、

657 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:01:13.07 ID:almK12W8.net
>>655
侮辱っつーか>>633の通りなんだが。
TH2に限らず、WUでアプグレ始まった当初からの質問。
ISOで落とせるのに何故口をポカーンと開けて待ってんだとw
もう100とか200のレベルではないww

658 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:03:02.87 ID:almK12W8.net
>>633
あっ、抜けてた。
降ってきたものもISO落としたものも一緒なのでww
つまり、降ってくるのを待つ意味がないwww

659 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:10:54.34 ID:LvzlxNfK.net
悪いですけど向こうから落ちてきたので更新やってる人々がかなりいたので
それを私は体験したいだけなのです
そりゃあ自分でやればすぐできますよ

660 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:20:19.56 ID:LvzlxNfK.net
ID変わっちゃったけど俺様

661 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:20:43.42 ID:6BTp9Ocv.net
ちょっと何言ってるかわかんない

662 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:26:05.04 ID:dlQB7xUX.net
>>655
新種現れるwwwwwww

663 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:27:12.70 ID:V4J47Gey.net
5割くらいの確率で
スリープ復帰しようとするとvideo scheduler internal errorって水色画面が出て再起動。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org632222.jpg

ぐぐってもあんまり出てこないね…。というかWindows10の青画面って日本語で出るんだね。

664 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:27:21.66 ID:dlQB7xUX.net
>>659
WUの体験入学?
まぁ、頑張れや、コミュ障www

665 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:33:02.06 ID:DrweImD1.net
基地害が湧いておりますな?

666 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:33:20.86 ID:LvzlxNfK.net
マジこれって自分でDLしてやってるのって少数派なんじゃねーの?
降り待ちがマジョリティだろ?

つい数日前までやたらめったらトラブってたしね

667 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:38:08.60 ID:DrweImD1.net
>>666
何が言いたいわけ?
キミの主張が全く読めないす…

668 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:40:14.47 ID:DrweImD1.net
> 降り待ちがマジョリティ

これ、笑うところなのか?

669 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:41:16.55 ID:6BTp9Ocv.net
dlした俺情強
って思いたいんだろ

670 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:41:39.52 ID:D31Uozs5.net
>>666
TH2 へするための方法が DL しかなければ、それが主流にならざる得ないけど
Windows Update で降ってくる、それまでのアップデートと変わらない方法が
あれば、それを待つってのが、大多数なんじゃない?
普通の Windows Update でしか更新の方法を知らないひとに「待ってないで
DL してこい!」と言っても、ハードルが高すぎるよ。

671 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:45:21.62 ID:DrweImD1.net
>>670
長文乙w
ハードルすんげぇー低いけど?

とにかく、最近のレスのレベルの低さが目立つ。
いい加減、質問スレかエスパースレに行って欲しいなあ〜

672 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:46:21.67 ID:LvzlxNfK.net
>>670
ですよねー
そう まさにそれがいいたかった

673 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:46:50.24 ID:39h0Yqar.net
俺はとっととツール拾ってダウンロードしたよ
少数派もクソもない、降りてこなきゃ早く取りにいけよってだけ

674 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:47:50.18 ID:gQQiIPA0.net
>>670はいいこと言うね

675 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:48:22.72 ID:EpYqTF9t.net
暇人かそうでないかの違い

676 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:49:01.78 ID:39h0Yqar.net
>>670
それでハードル高いならネットもまともに出来てるか怪しくね?

677 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:51:28.96 ID:DrweImD1.net
ウンコ自演…
氏ねば?

678 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:51:50.12 ID:NytjW1XE.net
Windows10ってスリープや休止するとなんかエラー出やすい気がする
7の時に休止よく使ってたんだけど10になってから止めた

679 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:52:25.50 ID:DrweImD1.net
>>678
散々ガイシュツ
秋田

680 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:56:20.28 ID:NytjW1XE.net
>>679
>>665ブーメラン?www

681 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:57:02.32 ID:LvzlxNfK.net
>もしNovember Update(1511)がアップデート項目に出現しなくても、
時間の経過とともに入手可能になるとMicrosoftでは説明している。

数日前まで二転三転して混乱させた
Windows Update経由でのアップグレードを待つのが賢明

682 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:57:15.35 ID:DrweImD1.net
>>680
トランクスですなwww

683 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:58:37.54 ID:DrweImD1.net
>>681
面倒臭いやつw
キエロwwwww

684 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:00:47.14 ID:D31Uozs5.net
いやいや、「ハードルが高い」と書いたのは、Windows Update であれば
基本、使う側はほとんどやることがなくて、あったとしても PC の再起動くらい。
それが通常の Windows Update だから、今回の TH2 にしても、それくらいに
しか考えてないってこと。

それに比べて、「あそこのページに行って DL して、ISO を DVD に焼け」とか
「USB にファイルを保存して」とか、は、もう次元が違う話に聞こえるって
ことを言いたかった。

だけど今回の TH2 への更新は、Win7 や Win8 から Win10 にするのと同じくらいの
手間がかかる。そう思っていないひとが多いってことも大多数なんじゃないの?

685 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:03:30.07 ID:DrweImD1.net
>>684
次元じゃなくて、ルパンに聞けw
以上www

686 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:08:52.12 ID:LvzlxNfK.net
世界中でWindows10って1億どころか2億台はもういってんでしょ?でもそれは田をなんとなくクリックしてーがおそらく大半。
さらにth2となるとそれを手動でやってる人はマイノリティーだと思うよ。

687 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:13:58.88 ID:IGvtK1yp.net
TH2=SP1と考えれば、今までSP1はどうやって入れてたのか聞きたいものだが。

688 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:26:12.11 ID:V4J47Gey.net
>>678
まじで青画面吐くのスリープ復帰時だけだわw
普通にBF4とかの重いゲームとか動くのに…。

689 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:30:56.25 ID:M6RHr5xV.net
スリープトラブルなんて10に限らず相性でありまくりじゃん
スリープコマンド受け入れるデバイス考えれば特定できるだろ

690 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:31:16.06 ID:63BHMcW/.net
mineo 500MBやけど誰か使ってや
パケットギフトコード:LYPR5851

691 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:31:19.27 ID:wDUcyQx3.net
>>688
まさかCPU内臓GPUとか使ってないよな?

http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-5473.html
S3からの復帰時にシステムがハングすることがあった問題 (Win10-64)

まあ1か月前に出てるしそれより古いドライバー使ってたらだけどw

692 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:35:15.11 ID:dVD54Abj.net
>>684
更新チェックしてみてTH2はともかく
更新プログラムが表示された時に
全部適用してますか?

693 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:35:21.41 ID:GSEz/qEa.net
ACPIの実装が腐っててそのデバイス発売時点でのWindowsで
たまたま動くだけという腐ったデバイスはよくある話だな

694 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:38:51.34 ID:63BHMcW/.net
mineo 500MBどや
パケットギフトコード:LYPR5851

695 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:41:50.29 ID:tId9ch0V.net
>>694
ありがとう

696 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:56:26.37 ID:vtipC0VD.net
>>659
じゃ、黙って待ってろ。わざわざここに書き込むな、スットコドッコイ。

697 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:56:28.25 ID:CWyn00j6.net
 
> TH2=SP1と考えれば、今までSP1はどうやって入れてたのか聞きたい

Windows 98 Second Edition (iso)
Windows 2000 Service Pack ?(iso)
Windows 7 Service Pack ?(iso)

Enterprise 10240 ISO
Enterprise 10586 ISO

linuxmint-17.3-cinnamon-64bit-beta.iso
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso でインストールしたのでつ

698 :691:2015/11/30(月) 23:03:02.65 ID:dVD54Abj.net
今しがたWin10TH2機をTH1で作っていたシステムイメージで
リカバリーして、すぐにWindows Updateチェックしたら
Defenderの定義更新(1.211.1357.0)と
Windows 10 Home, バージョン 1511、10586にアップグレード
がいきなり来てダウンロード中

>Windows Update であれば基本、使う側はほとんどやることがなくて、
>あったとしても PC の再起動くらい。
まめに更新チェックしてWindows Updateのサーバーつついてやる(?)とか

699 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:03:15.25 ID:DxTwfwCn.net
もう一ヶ月くらい格闘してるけど
「企業ポリシーにより、Cortanaは無効にされています。」
どうにかならんの……
ローカルポリシーやレジストリで有効にする方法を試してみてもダメだ

環境:Win8.1Proからのアップグレード

700 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:09:00.30 ID:CWyn00j6.net
 
> 「企業ポリシーにより、Cortanaは無効にされています。」どうにかならんの

ハードディスク初期化フォーマットして

新規インストールしてみるとか?

701 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:14:54.53 ID:xjbEE8gn.net
ようやっと10586の更新が入ってきた。
少々時間はかかったがエラーも吐かずに更新完了。
ようやっとタイトルバーに色が付けられると思い
早速調整にかかった。


・・・なんだよ、この選択色の少なさは。
MSはアートディレクターを雇うべきだよ。


あ、コルタナさんは即座に停止させていただきました。

702 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:15:35.70 ID:V4J47Gey.net
>>691レスありがとうございます。
仰るとおり…メインはゲフォ660ですが、CPUはA10-6800Kです。

RADEONのドライバ周りも確認してみます。

703 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:15:40.66 ID:Cnaj+KWP.net
ssdを買ってクリーンインストールした。
あれ? アップデートしてる?

10のwindows.oldが出来た。
はあぁ!
色付いているし、あせった。

TH2って全然知らなかったよw
PR不足だぞMS。

704 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:21:21.20 ID:gpIOTKVv.net
>>617
こういう小手先の対応してて後でアップデートがエラーになったりするんだよな

705 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:33:18.87 ID:lWoWqYBI.net
>>700
別のPCにIP版を入れてるがそっちも同じ表示だ。
もしかしてマイクが接続されてないとこういう表示になるのか?

706 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:34:43.49 ID:vGD9mEss.net
メーカー製ノートW8でクリーンインストールは10にアップグレードした後で
10から10にクリーンインストールしないと
ライセンス上まずいことになるでしょうか?

メーカー製ノートW8からW8.1経由して10にアップグレードした後で、再度W8に戻して
さらに8.1から10に今度はクリーンインストールする場合は
プロダクトキーを要求されるでしょうか?

707 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:36:09.65 ID:vGD9mEss.net
それか、W8からいったん10にアップグレードしてしまえば、
W8に再度戻してから、再び10にクリーンインストールは何度でも
問題なくできるのでしょうか?

708 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:39:25.43 ID:P1/B5M9b.net
Win7最高

709 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:39:26.64 ID:CWyn00j6.net
 
> マイクが接続されてないとこういう表示になるのか?

ヘッドホンジャックも
マイクジャックも差し込んでみては?

710 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:42:06.08 ID:EsZWiiVd.net
まだ銀行がIE11しか対応してくれない

711 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:47:24.54 ID:6iN/cBE/.net
>>707
一回アップグレードすれば、クリーンインストールし直しでもプロダクトキーは聞かれない
最初からクリーンインストールの場合は8のプロダクトキーが必要

712 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:49:56.77 ID:CWyn00j6.net
 
> 銀行がIE11しか対応してくれない

今、現在の↓

バージョン : 11.11.10586.0

更新バージョン : 11.0.25(KB3100773)

713 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:22:13.23 ID:TL2Fi9od.net
10から10ではなくて、8にもどしてから10でも問題ありませんか?
8に戻しちゃうとID権利が8にもどっちゃって、
そこからクリーンインストールすると8の権利が引き継がれないから
プロダクトキーを聞いて来ないでしょうか?

714 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:22:21.25 ID:6EmycSeW.net
>>711
正確に書けよ、聞かれるけどブランクでOK。インストール終了後に
ネットに繋げば勝手に認証済みになる。

715 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:33:20.87 ID:xlpdJk3n.net
>>713
一度10にアップグレードすると、ハードウェアで認証するから、基本何度でもできるはず。
しかし、なんで10→8→10、とややこしいことするかかね?

716 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:38:28.60 ID:6EmycSeW.net
ふと疑問なんだが、一度10にアップグレードして8に
戻した場合で、来年7月過ぎちゃったらそれでも10に
出来るのかしらん。

717 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:44:59.73 ID:KQYkBj4q.net
>>714
ブランクでOKってのも正確じゃないよな

718 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:46:56.26 ID:zNq86z5o.net
可能だが、お金が必要だろうな。

719 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:49:46.81 ID:FgEI85mp.net
>>663
PCの互換性に問題あり

720 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:50:26.31 ID:I8XxxEBB.net
8-10−8ってやったら
録画うまくいかなくなったんだけどどうしてくれんのこれ

721 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:03:01.66 ID:fR9RSKmI.net
知らんがな

722 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:22:11.92 ID:KQYkBj4q.net
>>716
その時になってみなければわからないことだけど
できると思うよ

723 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:47:06.26 ID:omj0bCEA.net
あれ

724 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 02:12:10.97 ID:o23v0qKU.net
>>717
スキップが正解だっけ?
俺スキップ下手だからコルタナさんに見せるの恥ずかしいわ
小学生の時にスキップやって好きな女の子に「動きが気持ち悪い」って言われて以来トラウマだし

725 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:09:03.13 ID:mUklP2Me.net
パソコン初心者のスレ♪

726 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:20:29.25 ID:sbvVGvko.net
>>699
プライバシー関連をやたら無効にしてるとそうなる

727 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:30:42.38 ID:6DuQ+vQq.net
スタート時からサインインする時の海岸みたいな画面は、
スリープ解除時のロック画面みたいに毎回変えることはできないのかな?

728 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:32:23.24 ID:sbvVGvko.net
できない

729 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 04:46:04.85 ID:y4cFE71y.net
>>507
どっかのスレに晒されてて散々貶されてたな

730 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 04:52:22.28 ID:CQhu6yK+.net
>>507
けんもうww

731 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 04:58:56.34 ID:YBtHW/au.net
>>699
俺も一緒。
でも使わないので放置してたが Cortana スレ見てたら使いたくなったので、
明日(てか今日)休みなので色々イジる予定。

Spybot Anti-Beacon
O&O ShutUp10

これら入れてない?
この中のどれかの設定かと思われる。
一個一個解除したりして色々やってみてOKだったら報告しますわ。

732 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 05:28:26.27 ID:REQIQGSq.net
>>715
アプグレ後10に戻すってのは「王道」としてはクリーンインスコするってのが主な理由。
だが>>713の文章見たら(戻す必要が無いので)、そうではないと思われるw

ところで>>643ってマジ?(10586.14になるっていうの)
MSが一旦配信を止める前のツールとiso(2周間前のもの)と、さっきダウンロードしたツールとiso、
どっちも10586.0、中身見たらどう見ても一緒なんだけど。
ネットにつないで同時にアップデートもしてると推測。

733 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 05:33:24.52 ID:sbvVGvko.net
>>713
https://m.srad.jp/story/15/10/02/0515249

734 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 06:56:10.48 ID:dZZyJ2rn.net
非アクティブタイトルバーの色を指定
ttp://winaero.com/blog/set-colored-taskbar-but-keep-title-bars-in-windows-10/

HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\DWM に
AccentColorInactive (32-bit DWORD) を作成
色をBGRで指定

735 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 06:57:20.13 ID:dZZyJ2rn.net
ごめん、リンク先間違えた
ttp://winaero.com/blog/change-color-of-inactive-title-bars-in-windows-10/

736 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 07:07:51.41 ID:uRtiLBzl.net
非アクティブウィンドウに色付けたいとか、個人的には変態w

737 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 07:16:06.32 ID:yqidTywV.net
>>731
入れてない

因みにプライバシー系の設定を全部緩めてみた
別に悩んでた「一部の設定は組織によって管理されています」は消えたけど
Cortanaは相変わらず使えないまま

738 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 07:18:13.37 ID:uRtiLBzl.net
11/14にDLした10586.0のISO
11/30にDLした10586.0のISO

sourcesフォルダの更新日時以外に違いは見られませんでしたww

739 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 07:21:31.00 ID:231RKfc3.net
全裸です

740 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 09:15:02.97 ID:3xAxOX8n.net
>>663
自分はマザボのBIOSを更新したら直ったよ
グラフィックはINTELのCPU内蔵

741 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 09:25:27.89 ID:8fpe+Rfy.net
10の板ですまんが8ってプロダクトキー紙は無いのでは。タブレットの裏見ても
貼ってないし。内部に情報はあるから「表示ソフト」で表示はできるけど。
10はそれを踏襲していてハードのなにがしかを参照してる感じ

742 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:19:58.61 ID:3xAxOX8n.net
8でもプロダクトキーはあるよ? OSじゃなくてリカバリーディスクついてるモデルだとプロダクトキーのシールとかついてなかったりするけど
あとワコムのタブレットはACアダプターにプロダクトキー貼ってあったりする

743 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:22:14.53 ID:6EmycSeW.net
複数台10にアップグレードした人はきずいてるだろうけど、
アップグレード後のプロダクトキーはごにょごにょ。
おっと、誰か来たようだ・・・・

744 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:27:01.91 ID:xzWeWRj/.net
>>737
通信遮断系のツール(Spy-bot AntiBeaconとかOOSUとか)は一度でもインスコしたらアンスコしたとしても設定はそのまま残ってることが多いぞ
特にCortanaとOne-Driveは数多くのサービスの複合体として成立してるので、(手動でも)むやみに一部を弄っただけで使えなくなる

745 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:38:54.66 ID:a939O6Ct.net
知らないだろうけどロッテには一応日本法人もあって
上場していて野球チームも持ってる。
そんなところから結婚式の招待状が来て断れる政治家はそうはいない。

746 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:41:15.95 ID:282gxRlH.net
在日韓国大使館の工事請け負うようなほぼ韓国企業だろ

747 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 11:15:49.77 ID:P8ugtlQY.net
>>732
まじ
インスコしたらわかるよ

748 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 11:21:55.17 ID:xzWeWRj/.net
>>747
インスコの途中でネット経由でUpdate分を拾ってるという話だろw

749 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 11:50:43.86 ID:RG9XjVTx.net
>>655
よう在日

750 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 11:52:43.06 ID:XVp5zx4A.net
>>507
このウィンドウの枠消すのってどうやってやるの?

751 : 【大吉】 :2015/12/01(火) 11:54:09.57 ID:/8AMV69p.net
ID:Gy9yET0rはもうID変わってるからヤジっても意味ないぞ

752 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:29:19.12 ID:9ggo3iRn.net
10586.0のISO3つ持ち。
1つはDL停止前、残り2つはDL再開後。

以下のファイルが違ってた。

sources フォルダ内の、

 boot.wim
 install.esd
 ws.dat

この3つ。(フォルダを含めると4つ)
全てファイルの更新日時がDLした日時になってる。
その他のフォルダとファイルは全て同じ。

753 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:34:05.87 ID:9ggo3iRn.net
追記

WinMerge というソフトで調べただけで、専門的知識はありません。
サイズが違ってたのは boot.wim のみ。

754 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:35:26.23 ID:SkvvAMAJ.net
ま、そりゃそうだろうという結果だわ
しかし.esdって何なんだよ.wimじゃないんだよな
dism食えるのこれ?

755 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:40:47.99 ID:DLqFVk1y.net
>>752
install.esd はWindows本体でこれだけあれば後は何も要らないって代物だから

756 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:44:56.59 ID:aS4ATv14.net
 
> アップグレード直後はメンテナンスしまくりだから
> 3日ほど放置して再起動すれば快適になる

新規インストールしてから
きょうで2日経過するけど
インストール直後よりは
安定しているような気がする


> そのあとでデバイスドライバとか問題のある部分を入れ替え

小さなアップデートが
明日〜明後日ぐらいまでには出るかも?しれないので

そのときに
パーティションなしで
ハードディスク初期化フォーマットして
新規インストールして
IObit
DriverBooster_v3_0_JP.zip でハードウェア・デバイスドライバを確認してみます

http://jp.iobit.com/free/driverbooster.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx

757 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:45:34.16 ID:IOSEInVo.net
ホームだけどバージョンアップがクソ重い
最近SP1みたいなのあったの?
ぜんぜん入れてなかった

758 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:47:40.36 ID:KJy0HdRe.net
Windows10のアップグレードをやったら、今までSDカードを刺したら自動的に
エクスプローラーが働いてSDカードのフォルダが自動で開いてたのに、それが
出来なくなったんだけど、どうやったら元に戻せるのか、誰か教えてください。

759 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:48:09.21 ID:RG9XjVTx.net
>>757
自分で調べろ

760 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:49:15.86 ID:bgfGz9dD.net
中華ソフト使うんか・・・

761 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:51:28.24 ID:aS4ATv14.net
 
> SP1みたいなのあったの?

ビルド 10240
Threshold 1 (TH1)
2015年7月29日

ビルド 10586
Threshold 2 (TH2)
2015年11月13日 Windows 10 Fall Update

762 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:58:29.86 ID:9ggo3iRn.net
>>760
俺?
今回ISOの違い気になったんで検索したフリーなのを一度だけ使っただけ。
てか、どこのスレでも見かけるけど中華ソフトにいちいち反応するやつは一体何?

763 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:16:04.41 ID:xzWeWRj/.net
>>762
あくまでも可能性においてだが、感染するなら病原菌の温床になるからだよ
不利益を被るのが必ず個人限定なら叩かれはしない
XPに固執してる個人ユーザが嫌われるのも大方それが理由

764 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:17:55.58 ID:CRaW2ZeW.net
>>762
毎回違うのはタイムスタンプが違うから。
なので計測するだけむだな事です。

765 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:18:25.81 ID:8fpe+Rfy.net
朝日新聞の11月26日のWIndows10の記事にしては内容が古い(10586.3の写真)
http://digital.asahi.com/articles/ASHCR77LXHCRUEHF00R.html?rm=332

766 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:19:57.33 ID:XPRr3cLf.net
>>763
中華はダメ 国産使えとかも同じようなものだけどね
なんの信頼性もなく勝手なイメージで安心してるだけっていう

767 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:24:21.45 ID:9ggo3iRn.net
>>763
叩かれたとは思ってなかったが色々なスレで「中華製かよ」的なレスよく見かけるから。
まぁ、病原菌の温床云々、なんとなくわかったけど、とりま常用ソフトに中華製は無いな。
二度と使わないから即アンインスコはしたんで。

XPは別格かなw
あそこのスレは異常だわな・・・固執通り越して宗教(信者?)的な異常は雰囲気・・・

768 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:28:15.34 ID:9ggo3iRn.net
>>764
あー、タイムスタンプだけかもってことか、そうなのか。
とりあえず今回のTH2(10586)のみ気になったので。
ツールのバージョンと落ちてくるISOの中身は絶対一緒と思ってたから。

>>643=>>747なのかな?の真偽は暇な時にでも別HDDにクリーンインスコしてみるよ。

769 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:37:01.85 ID:s+I++3uj.net
>>767
あそこは荒らしがノーガードとかいいまくってるスレなんで

770 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:09:09.39 ID:blc/GyYB.net
>>769
荒らすのはどうかと思うがノーガードなのはそう間違ってないからなー

771 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:32:08.72 ID:OV3ilk0X.net
スレチだけど、そもそもなんでXPを使い続けてるの?
そんなにXPにだけしか出来ないソフトあるの?
俺も中年でWindows歴長いけど、98(SEだっけ)→2K→XP→(Meはスルー)→Vista(自分で買ってなくて
元カノからノートを貰った)→7→(8はスルー)→10(7からのアップグレード)で現在に至る。
PC1台じゃないから7も現役だけど。
普通はこうして時代の流れでOSやPC買い換えるじゃん(俺は自作)。
もちろん壊れない困らないで大事にXP-PC使ってるっていう人も多いかもしれにけど、ハードは高性能
なのにあえてXP使ってる人とか、意味が分からない...

772 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:34:25.74 ID:sf6LOqua.net
単純に考えて貧乏人だからだろ

773 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:36:10.27 ID:yv9+MudR.net
dell P2715Q ver.2.5
Corsair CMK16GX4M2A2666C16R x2
intel Core i7 6700K
GIGABYTE GA-Z170X-UD5 TH Rev.1.1
MSI GTX 980TI GAMING 6G PCIExp 6GB ver.1.2.2
intel i350 T4v2 ver.1.1
Pioneer BDR-XD05R2 ver.2.0
kingston HyperX Predator PCIe SSD SHPM2280P2H/240G ver.1.2
intel SSDSC2CT240A4K5
creative x-fi titanium ver.1.4
SteelSeries KANA 初期型
logicool g13 advanced gameboard 初期型
windows10 th2 64bit
GEFORCE GAME READY DRIVER 359.00WHQL
adobe premiere pro cc
用途fps&動画編集(4k)
明日の東京の天気知りたいんだけどこれでいいのかな?

774 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:36:27.09 ID:gYu99p8q.net
XPでないと動かないソフトがあるのだから仕方ない --> VC6

775 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:39:09.74 ID:VRmSwrCL.net
VC6って少なくとも7では動くだろ
MSJVMの関連でインストーラに若干手を入れないとダメだった気がするけど

776 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:40:02.89 ID:H5/tkYVp.net
今でもXP使ってるのは企業だと珍しくない
確か米軍も延長サポートを受けて大量のXP搭載PCを運用してるはず

777 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:42:57.35 ID:Rk1F33ec.net
うちの仕事場にもありますわ
おいおいまだXPかよ…と思いつつも
口出しできる立場じゃないので放置

778 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:48:48.35 ID:6EmycSeW.net
なるほど、企業や米軍の例で、貧乏(ケチ)がXP使い続けてる事が
証明出来ましたね。

779 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:54:09.59 ID:OV3ilk0X.net
>>776
知ってるよ。XPのシェアで大きいのは企業ってことは。
それはそれで別にかまわない。
貧乏でPC買えないのも多目に見ようw
だが不思議なのは個人ユーザーでお金があるのに“あえてXP居残り(選んでる)”って部分。
VC6とかなんだか知らないけど(ググったらプログラミング?)、じゃぁ居残り組はプログラマー組が多いのかって話し。
あちこちで「XP大勝利!」って言いまくってるやついるよね、どうかしてるよw

780 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 14:55:52.75 ID:jU7ZpJHA.net
テレビ&映画みたいなアプリは格下げされたのか?
Windows Media Playerが標準になったみたいだな
ファイルクリックしたら前述のアプリが起動するままだが

781 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:10:03.61 ID:7lWLh8Ex.net
また詰まらんスレ立てたやついるな
誰だよ
って、だいたいわかるけど

782 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:12:46.01 ID:LLJ9yDrF.net
業務用の専用端末じゃ中でXPが動いてるのは結構あるみたいだわな
近所のスーパーもそうだ
ネットにつながず運用してるならまあいいけど

783 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:13:18.83 ID:swlN12wj.net
>>779
ぶっちゃけゲームとかしないでネット閲覧とか動画サイト観るくらいなら
XPでも十分ってのはあるな、セキュリティ更新ファイルも改造してあてる事が出来るし
後はXP以前じゃないと動かないソフトや機器を使ってるとか色々あるだろうがね
主要ソフトウェアがXPをなかなか切らないってのもあるし

784 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:20:34.84 ID:zYylAvBt.net
このスレでもXP談義かよ
どんだけ人気があるんだ、XP

785 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:20:45.73 ID:/w9nTITB.net
ネットだけなら何故XPになるのかが意味わからねー
10でも7でもスマホでも何でもいいじゃんw

786 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:23:03.06 ID:TNrfnDMO.net
>>782
俺の勤務先のレジもXPだったわ

787 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:23:44.31 ID:zYylAvBt.net
無理に10や8.1や7に変える必要がないという意味だろ
FirefoxもChromeもOperaも未だにXP版をサポートしている件

788 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:24:49.79 ID:7PNmeQpw.net
>>783
何言ってんだ?w
ネットにつなぐことが一番問題にしてるんだろw
その機器やらソフトを列挙してみろよ!

>>784
前からXP信者がここに湧いてますが?
ま、俺もXPスレにちょくちょく行ってるがw
行ってる理由は、わかるよな?ww

>>785
禿同。

789 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:25:33.75 ID:saTEZQ1a.net
>>781
これ?

windows10 TH2(10586)が降ってこない人専用 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448947907/

10スレ乱立し過ぎなんだよ
クソスレ立てんな

790 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:35:36.81 ID:dZucGOCd.net
>788
セキュリティ更新ファイルも改造すりゃあてる事が出来るし
マルウェアやウィルスの主な侵入先になるブラウザもXP対応しているのがあるしな
大体、7以降動作不可な機器(ドライバがない)やソフトなんか列挙したらキリないし面倒くさいわw

791 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:35:38.66 ID:zYylAvBt.net
>>782 >>785
それはまだサポートが続いているXPだからw

792 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:37:03.78 ID:aKAuXuiR.net
XPはXP以降と比べるとむちゃくちゃ軽いんだよ
XP以降が極端に重くなった理由はカーネルモードの堅牢化とアクセス権限などのセキュリティ確保と
安全装置の重装備化が原因

XPが軽いのはほぼノーガードだから
まあ未だにXPのセキュリティホールへの対処を続けているセキュリティソフトもあるから
そういうの入れとけば外部からの攻撃だけはなんとか凌げると思う
ただしセキリティ全機能有効化すると7に迫る重さになると思うけど、7にセキュリティソフト入れると更に重くなるからねえ

793 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:37:45.13 ID:aKAuXuiR.net
ああすまん「XPより後」

794 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:42:31.12 ID:CnhGZ7tb.net
メモリ食わないってだけだろ
逆にvista以降は空きメモリをキャッシュとして使うことで高速化を実現してる

795 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:45:08.57 ID:2eBEE+zx.net
>>648
こんなバグOSが最終とか笑うしかないわ

796 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:46:15.68 ID:eVFyrVWs.net
Windows XP 32bit用に組まれたプログラムを動かすなら
Windows XP 32bitのまま維持するのが一番だからね
保守的な用途であればあるほどWindows XP 32bitを重宝しているんじゃない?

OSはあくまでも裏方
重要なのはその上で動くソフトウェアである

ソフトが起動しなくなったとかドライバが無いなんてのは問題外

797 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:46:20.79 ID:CnhGZ7tb.net
サポートライフタイムが期限付きなのに最終とかウソでしょ

798 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:47:20.41 ID:VRmSwrCL.net
>>791
ところが普通のXP Professionalでインターネットに接続されてるPOSが実在してな・・・

799 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:47:26.94 ID:Ek2/o5Ku.net
OSXみたいに10.1とか10.5で小数点以下を変え続けるんじゃないか?

800 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:48:06.96 ID:CnhGZ7tb.net
>>796
OSは裏方なんだからソフトと新しい版のOSとソフトの互換性を確認すればXPの維持にこだわる必要なんてないでしょ

801 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:54:06.93 ID:+YUKtbbK.net
>>744
俺もCortana使えない・・
具体的に何すりゃいいの?

802 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:57:22.77 ID:13eVXpja.net
XP最終期のノートPCに7入れてるけど、メモリ1G(マニュアル上の最大メモリ)だと重くて、悲惨だった。
リカバリーディスクがXPSP3なんで、戻そうと思ったくらい。
色々調べたら、実際は1G×2がおkらしいので、2000円ほど投資してメモリ増設したら、そこそこ軽快に動くようになった。

803 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:59:32.18 ID:KQYkBj4q.net
>>799
バージョンは今1511ですけどw

804 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:59:33.62 ID:8fpe+Rfy.net
Windows10にもXP互換モードがある。セキュリティはどんなんか知らんけど
ていねいにXP3やXP2モードも。アイコンを右クリック、プロパティだったっけ

805 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 16:01:20.26 ID:FgEI85mp.net
それなAPIを互換性があるようにだましてるだけ

806 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 16:08:48.26 ID:xzWeWRj/.net
>>801
すまん、自分はクリーンインストールしなおした
過去に入れてた通信遮断ツールの残骸をどうしても除去することができなかったので・・・
Hostsファイルへの書き込みだけならわかりやすいんだけど、レジストリ周りも色々弄っちゃってるんだよねあの手のツールは
何を弄ったのか全部書き出してくれてるとよいのだが

807 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 16:22:51.11 ID:A6+nZ4gG.net
11月の統計がでてました
www.netmarketshare.com
November,2015

・OSバージョン別のシェア

Windows7   56.11%
Windows8.1  11.15%
WindowsXP  10.59%
Windows10   9.00%
Windows8   2.88%
MacOS X10.11 2.66%
MacOS X10.10 2.45%
Linux     1.62%
WindowsVista 1.61%
...................................
(以下1%未満省略)

・OSのシェア
Windows  (11月)91.39% ←(10月)90.42% 
Mac    (11月) 6.99% ←(10月) 8.00%
Linux   (11月) 1.62% ←(10月) 1.57%


※Windows10リリース以降(7月29日〜)

Windows7 ー(7月)60.73%→(8月)57.67%→(9月)56.53%→(10月)55.71%→(11月)56.11%
WindowsXP ー(7月)11.72%→(8月)12.14%→(9月)12.21%→(10月)11.68%→(11月)10.59%
Windows8.1ー(7月)13.11%→(8月)11.39%→(9月)10.72%→(10月)10.68%→(11月)11.15%

Windows10 ー(7月) 0.39%→(8月) 5.21%→(9月) 6.63%→(10月) 7.94%→(11月) 9.00%

808 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 16:35:54.12 ID:eVFyrVWs.net
>>807
7、8、8.1、10が増えて
XP、Mac全般が下がってとこか
Vistaも相変わらずLinux以下のシェアだな
XPと7の間に出たOSなのに……

809 :800:2015/12/01(火) 16:38:34.14 ID:OIbOnlxB.net
>>806
ありがとう_(._.)_
自分で調べて無理ならクリーンインスコしますわ〜
まあーそこまでしてCortanaさん使いたいわけじゃないが。

810 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 16:49:08.71 ID:5G/kG8gu.net
ここはWindows10スレ
XPなど腐敗したOSの話題なんてどうでもいい
存在意味すらない

811 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 16:59:12.91 ID:PXAcfwEw.net
  σ < ワロタ
 (V)    トホホなXPの方がまだ、ましに見えてしまうから仕方がないwww
  || と言うより使い続けるしかないんだわ

812 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:20:55.95 ID:nZ+TQXvQ.net
XPがトホホとか言えてしまう人間て一体なんなんだ?

813 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:21:37.25 ID:cQ8155d8.net
VistaはついにLinuxに抜かれたのか

814 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:39:42.61 ID:PXAcfwEw.net
  σ < スーパーマンは S
 (V)    おいらは    V
  ||

815 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:41:58.71 ID:blc/GyYB.net
>>792

816 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:44:37.22 ID:aS4ATv14.net
 
> VistaはついにLinuxに抜かれたのか

virtualbox-5.0_5.0.10
VMware-Player-12.0.1 とかを使って

ホスト側のOSとして
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso

ゲスト側のOSとして
Windows 10 Enterprise Build 10240
を実際に使ってみれば

Windows はフリーズする
ということが実感できると思います

ちょうど今も
ゲスト側の Windows の
メモ帳で、半角/全角 漢字 変換でフリーズしました

それゆえに
Windows よりも、Linux の方が安定動作していると思います

817 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:46:18.23 ID:blc/GyYB.net
ミスった

>>792
XPの重さは出た当時のハード構成が基準だからな
今のハードで動かせば軽く感じるのは当たり前

818 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:46:27.90 ID:Cj8adL/Z.net
  σ <

  ↑
あーぁ、来ちゃったよ・・・
だからXPの話題はするなとあれだけ(言ってないかwww

819 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:53:34.79 ID:H5/tkYVp.net
Xubuntu君も相変わらず元気だな

820 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:56:09.75 ID:gRmjSNm3.net
Windows10が普及すればいつまでも古いOSが使われるってことはなくなってくはず

821 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:05:22.38 ID:5S0KDPvH.net
win10かなりいいね

822 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:05:29.37 ID:XPRr3cLf.net
普及してもXPに拘ってる輩はXP使うだろ
それ以外は選択の余地がなくなって泣く泣くWin10にするだろうけど

823 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:14:37.51 ID:Cj8adL/Z.net
>>820
・中小企業(経理業務等・POS端等のLAN、個人業で帳票印刷とか)
・米軍?(真偽は知らないw)
・XP時代にPC購入→壊れないので放置(サポート云々、危険等の意識が薄い個人)
こんなのが大半でしょ。

ニートでバリッバリのPC茶漬けで好んで「XP」を使ってる変態・変人・池沼・コミュ障の爺は、
極々一部なので、実質的に古いOS=Vista以前は使われていないと言っていい。

824 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:15:02.26 ID:zYylAvBt.net
スパイOSを使うってどんな気持ち?

825 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:19:09.13 ID:2PoBFGvY.net
複雑な気持ち

826 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:21:58.42 ID:aS4ATv14.net
 
> Xubuntu君も相変わらず元気だな

ID:H5/tkYVp 殿も、Linux も使ってますか?

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1447726741/l50

たまに↑ここに、いたずら書きしに逝ってます

ID:iUdWhKK5 = ID:aS4ATv14 でつ

827 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:22:43.12 ID:2eBEE+zx.net
XPなら俺のVMに入ってるよ
XPでしか動かないエロゲその他のソフト動かすのに使ってる
メインOSがXPという頭のおかしいやつは、それほどいないだろ

828 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:30:37.07 ID:Cj8adL/Z.net
>>826
>> ID:aS4ATv14

本文もいいけどまず、レス番に安価付けろw

>>824
スパイOS(多分スパイウェアを言いたいのだろうけどw)という根拠は?
どんな気持ちも何も、新しいものはいいもんだなぁ程度ww
PCスペックは古いけどw

829 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:34:14.27 ID:aS4ATv14.net
 
http://www.forbes.com/sites/gordonkelly/2015/11/24/windows-10-automatic-spying-begins-again/

Earlier this month Microsoft finally went on record admitting that automatic spying within Windows 10 cannot be stopped.

Microsoftが最終的には

Windowsの10内の

自動スパイを停止することができないことを認めた

830 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:36:29.66 ID:+sKbJP3g.net
XPに関してはXPじゃないと動かないソフトがあるから
企業がXPを使うのは仕方がない面もある

831 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:40:28.40 ID:HGGuziZT.net
>>828
Win10はトレにブロックされてるらしい それってやっぱりガチでやばい
ってことでしょう

832 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:50:42.99 ID:aS4ATv14.net
 
> Win10はトレにブロックされてる

 ↑ トレって何ぬねの?

833 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:08:29.53 ID:6EmycSeW.net
自主トレは大事。海外に行く選手までいる。

834 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:17:00.23 ID:zYylAvBt.net
>>832
これだな
http://japan.zdnet.com/article/35069345/

835 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:18:11.97 ID:De9O7Uaq.net
XPはね「仕方ないんだ」とぼやきたいから使うのよ
酒の席でひとネタ提供できるじゃん

836 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:20:05.20 ID:CnhGZ7tb.net
>>816
vistaでフリーズとかしねえよハゲ

837 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:20:41.70 ID:CnhGZ7tb.net
>>817
>今のハードで動かせば
もう現行チップセットではXPの動作はサポートされてないんですがそれは

838 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:21:11.23 ID:5yP0FJLO.net
>>831
犯罪者にとってということかな?

839 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:23:08.69 ID:De9O7Uaq.net
>>831
トラッカーサイトなんて見に行かずにすむなら
ガチで安全なOSってことじゃないですかぁ

840 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:26:36.00 ID:KQYkBj4q.net
>>834
マイクロソフトと海賊版サイトのどちらを信用するかって話やな

841 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:29:12.58 ID:7IulwrMr.net
OS側でspyされたらどうしようもないじゃん

842 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:30:54.60 ID:zYylAvBt.net
>>840
大本営発表とドブネズミの勘のどちらを信用するか?

843 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:31:24.73 ID:CnhGZ7tb.net
ドブネズミに決まっておろうがw

844 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:35:42.62 ID:5qQqDryM.net
Cortana使えるようにしてくれ頼む

845 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:46:38.70 ID:aS4ATv14.net
 
>>834
ご教示ありがとうございます


>>836
Windows 10 Enterprise Build 10240
の場合はフリーズすることもある

> (10ではなく)vistaでフリーズとかしねえよ

そうなんでつか? 失礼いたしまちた m(_ _)m

846 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:49:34.83 ID:WWtTR6TE.net
ドブネズミ「呼んだ?」
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira095530.jpg

847 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:53:20.67 ID:FgEI85mp.net
>>838
そういうこと
まっとうな人には関係ない

848 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:55:17.34 ID:CnhGZ7tb.net
まっとうかどうかなんて誰が決めるんだよ

849 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:56:08.47 ID:z2dpQF9S.net
>>831
英数字は半角で打てよ、ガチでやばいぞ君
リアル学生だったら関係ない、社会人だったら消えろ

850 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:04:06.76 ID:aS4ATv14.net
 
なぜ?
英数字は半角で打たなければいけないのか?

その理由が、わからないのでつが?

掲示板においては
「英数字は半角で打て」
という決まりがあるのでつか?

851 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:04:19.24 ID:9MKKV259.net
買って3か月くらいの8.1からアップグレードした
動作軽くなったし今のところフォトビューア以外快適
ところでアップグレードのみだと不安定になりやすいと説明してるサイトがあるが
クリーンインスコってしておいたほうがいいんかね?

852 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:07:12.41 ID:aS4ATv14.net
 
クリーンインスコの場合でも

1〜2日ぐらいは不調な場合もあります

853 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:07:20.15 ID:CnhGZ7tb.net
>>850
つか学校逝ったことねえの?ちゃんとしたITリテラシ教えてくれるレベルの高等教育

854 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:09:51.52 ID:aS4ATv14.net
 
> ITリテラシ教えてくれるレベルの高等教育

受けてないので
それゆえに
その理由が、わからない
ということでつ

855 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:12:01.56 ID:73GuYfZq.net
>>850
お前はまず日本語学んだほうが良いよ。

でつでつうるさいよ 

856 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:12:54.75 ID:eOXxiL4b.net
ID:aS4ATv14

NT(ニュータイプ)か…

857 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:17:14.47 ID:aS4ATv14.net
 
> お前はまず日本語学んだほうが良いよ

そうでつか? それは失礼いたしまちた m(_ _)m

858 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:28:38.20 ID:dpQwEI86.net
スマホ帰れよw

859 :662:2015/12/01(火) 20:45:32.23 ID:FGj0jChH.net
>>663ですが、nVidiaのドライバが何故か古いまま&3Dドライバが入っていなかったのでドライバをクリーンインストールしました。
今はスリープからの復帰が成功しました。ちょっと様子を見ることにします。

BIOSは最新です…。

860 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:46:49.04 ID:SkvvAMAJ.net
>>758
「自動再生」周りの設定に問題がある
後は検索なりなんなりせよ

861 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:54:50.47 ID:SkvvAMAJ.net
>>834
笑える
単なる犯罪者の集団じゃんか

862 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:57:04.44 ID:SkvvAMAJ.net
>>848
法律ぐらい守れ
ダウンロード違法化なんて津田大介みたいなカスどもに踊らされてP2Pでデジタル窃盗繰り返した結果出来たお前ら向けの施策だぜ?
泣いて喜べよ

863 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:06:32.71 ID:XGkK2aj0.net
タスクバーにときどき出てくるバルーンにTips書いてあることあるじゃん?
で「Get Started アプリで始めてください」みたいなのが出たんだけど
Get Started アプリってどこにあんの?( ´∀`)

864 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:17:25.62 ID:H5/tkYVp.net
「get started」はアップデート後「はじめに」にリネームされた
電球がピコーンとなってるアイコンのアプリがそれ

865 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:24:50.34 ID:XGkK2aj0.net
なんで勝手にリネームしたの?( ´∀`)<翻訳されてたりされてなかったり統一されてないせいで検索バーがうまく機能しないんんだけど…

866 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:29:57.29 ID:6EmycSeW.net
Windows10のWindows UpdateもデフォはP2Pだぞ。

867 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:40:38.59 ID:z2dpQF9S.net
>>857
事務系の仕事したことは無いのかい?
分からないなら別にいいや

俺が困る分けじゃないし

868 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:42:52.38 ID:UIrwNigf.net
そういえばデフォルトだと勝手にローカル通信してほかのPCからwindowsupdeteのデータ取ってくるから嫌な人は
更新プログラムの提供方法を選ぶから設定したほうがいいぞ

869 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:49:19.98 ID:u4SaaaZ5.net
TH2からデフォルトでオフになっている気がする。
クリーンインストールしたらオフになっていた気がする。(色々弄っていたからよく覚えていない)

870 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:50:34.43 ID:De9O7Uaq.net
>>867
今世話になっている通信社だと英数記号は全角がルール
以前関わっていたところは英数カタカナが半角で記号類全角がルールだった
色々あるということだねえ

871 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:59:12.94 ID:s3c1c4hP.net
>>866
P2Pが悪いわけではないが
そもそもWindowsなくなってくれた方が
世の中的には無駄なトラフィックの8割は解消できる。
Windowsは廃止すべきだと思うな。

少なくともアップデートは不要です。
#不要でも使えるシステムを作れという意味です。

872 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:00:00.70 ID:aS4ATv14.net
 
> 今世話になっている通信社だと英数記号は全角がルール
> 以前関わっていたところは英数カタカナが半角で記号類全角がルールだった
> 色々あるということだねえ

それぞれの場面において「決まりがある!」ということでつね?

ご教示ありがとうございます m(_ _)m

873 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:04:24.75 ID:nz/cz8wn.net
TH2にしたらWindows標準のバックアップ機能とか動作がおかしくて、
TH1で安定してた環境が色々トラブルかかえまくりだわ
なんとか今週中に安定させたい

874 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:09:36.98 ID:XPRr3cLf.net
>>870
つまりどうでもいいってことだね

875 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:21:49.26 ID:1pSVXkLq.net
>>847
それはどうですかね? 騒ぐだけならともかく、ブロックされるなんて尋常じゃない
Windows10使ってると、やってることが全部筒抜けってことなんじゃじゃないかと
思いますけどね 犯罪者じゃなくてもそういうの遠慮したい

876 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:25:13.72 ID:zYylAvBt.net
自分の行動を逐一マイクロソフトに見てほしい変態さんがいるのでしょう

877 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:38:06.65 ID:KlqdyP9U.net
windows10プリインのパソコンの導入を検討しています
TH2はメモリ使用量の節約ができる機能があるものの、この機能を使用するとCPU負荷が増すという話もあります
TH2にするとメモリ2G、CPUはatom3735,atom8300で十分対応できるものなのでしょうか
使い方にもよると思いますが、想定する使い方はofficeソフト、メール、ネットでの調べ物、youtubeの視聴程度です
ご存知のかた教えて下さい

878 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:48:13.62 ID:FGj0jChH.net
前スレ>>936
その柱に使われている化粧板のサイズ分かればね。
それと案内板の設置高の規定とかあれば…。

879 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:49:02.78 ID:FGj0jChH.net
ごばくりました

880 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:57:16.67 ID:aS4ATv14.net
 
> officeソフト、メール、ネットでの調べ物、youtubeの視聴程度です

http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
LibreOffice (オフィス)
コーデック (音楽・ビデオ再生コーデック)
Thunderbird (メール)
Audio-Recorder(録音)
マイク録音・ストリーミング録音ができる極小サイズアプリケーションです

http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f-2.html
オフィスには Microsoft Office と互換性が高い WPS ( Kingsoft Office )をインストールしています
【アプリケーション】
(オフィス) WPS( Kingsoft Office )
(メディアプレーヤ) VLC
(画像エディタ) GIMP
(画像ファイル管理) Shotwell
(音楽エディタ) Audacity
(ビデオエディタ) OpenShot
(録音) Audio Recorder
(CD/DVD書き込み) Brasero

881 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:03:59.58 ID:JUe0ZKSF.net
>>861
アンドロイド、スマホ → 犯罪者も使ってる
Windows10  → 犯罪者にブロックされる

スパイ機能的にはどう見てもWindows10の方が格が上だよね

882 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:06:36.86 ID:fUal4h46.net
まーだWUに落ちてこないのかよ

883 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:40:29.79 ID:fPulax/V.net
小池一夫(79)が艦これにハマり過ぎた結果・・・
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1448965753

■あの、新米提督が言うのもなンなのですが、皆さンは、艦娘たちに、
 「母性」と「少女性」を同時に求めているのですね。ズバリ言ってしまうと。そこが、このゲームの本質なのですね。(小池一夫) -- @koikekazuo
・まったくその通りでございます……!  ?-- @elbakky
・自分はこのゲームで「ロリおかん」という存在を知りました。 -- ?@Gonza_Orc

■艦これをするようになって、「バブみ」という言葉がリプライされるので、
 なンのことだろうと思いggってみたら、「年下の女性に母性を求める、感じる事」
 と説明されているのはいいが、同じページの広告で入浴剤のバブを何種類も薦められる、インターネットというカオス。(小池一夫) -- @koikekazuo

■ほほう、艦これの「母性」と「少女性」というバブみを知りたければ、
 駆逐艦「雷(いかづち)」をゲットしろとの先輩年下提督たちからの沢山の指令が。了解!!!(小池一夫) -- @koikekazuo
・ちがいます!!!!!!ちがいます!!!!!!!!!! -- @kayuzyu114514
・初期に入手しやすい子は「雷」さんですね。
少しゲームを進めると駆逐艦「浦風」さん、駆逐艦「夕雲」さんにも会えるようになりますが、
このおふたりも「母性」「少女性」を兼ねております。よい子たちですので、おすすめでございます。 -- @100KUTO

■えっと…、よく語源も分からず、「バブみ」という用語を、今日初めて使ったのだが、
 あれかい?語源はイクラちゃンの「ばぶ―」のバブと同じなのかい?
 お爺ちゃんは、使っちゃダメと言われたのだが、そンなに危ない言葉なのかい?(小池一夫) -- @koikekazuo
・その認識で正しいです。>イクラちゃん
 別に使っても問題ないと思いますが… -- @z_pol_eco
画像:http://livedoor.blogimg.jp/ttaro/imgs/6/5/65f38bad.jpg
・藤子不二雄先生の短編集で言えばこういう感じのです -- @SAMEX_1u2y
・所詮幼児退行と同義ですんで… -- @n19875624
・簡単に言うと
 マ、ママーーーーー!(抱きついておっぱいに顔を埋めてグリグリする
 って言いたくなる気持ち、だと理解してますね -- @RandamH

全文:http://ttaro.blog.jp/archives/1855797.html

884 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 02:18:23.06 ID:joBlvRge.net
XPはFLVでブルスクになるからやだ

885 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 02:30:23.45 ID:VTGn6nK+.net
7から10にしたらBluetooth関連全部上手くいってラッキー助かりました

886 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 03:05:06.59 ID:phdoK3CX.net
ここはいつから質問スレになったんだ?
民度低下やばいな

887 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 03:32:13.27 ID:vCUBN1fF.net
Windows 10 holds 9% of the desktop OS market share, inches towards a billion installs
OS X continues to get crushed at 6.98%
http://www.winbeta.org/news/windows-10-holds-9-desktop-os-market-inches-towards-billion-installs

888 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 03:51:02.35 ID:VnKDPR8H.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448359809/395-399

www

889 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 04:29:12.47 ID:GUPJROGD.net
>>886
Windows10の無償アップグレード開始間もない当初(8月初旬)からアップグレードした者で、
基本ROMってただけだが(自己解決する派なので)、質問自体は当初からあるよ。
ただ質問内容が幼稚化してきたのと、Win10以前の質問等、エスパーしろと言わんばかりの
レベルの低い書き込みが増えたのは事実だな。
アプグレ、アプデ、質問、不具合報告、アクチ、クリイン等など、個別にスレがあるものの、
(個人的には乱立し過ぎな感じが・・・)7SP1or8.1からのアプグレした人やPCを新調した人が
増えたことに加え、このスレがWin板で常にトップに君臨していることが原因の一つかなと。
そもそもテンプレで特に細かくスレの主旨を定めてないのもあるかもね。
一番イラっとするのはXP教信者が紛れ込むことかな。
あまりにもスレチな質問は優しく誘導してあげましょう。

890 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 05:58:23.36 ID:aPVbwmjj.net
XPとか言えばかっこいいとか通みたいな
変が巷にも結構生息しているな。
64bitキャッシュの威力を知らない使い方など今更戻れん。

891 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 06:42:07.94 ID:AeXlFj40.net
TH2のアップデート来てダウンロードが始まった
どのくらい時間がかかるんだろう

892 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 06:43:24.07 ID:+He62TEy.net
>>891
長いと2時間コース。
早いと30分コース。

893 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 06:46:16.38 ID:AeXlFj40.net
>>892
それはダウンロードとインストール両方で?

894 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 06:47:21.55 ID:+He62TEy.net
>>893
さいでんな。

895 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 06:50:14.10 ID:AeXlFj40.net
>>894
ダウンロードの所要時間によるのかな
うちは遅いから時間がかかりそうだ
インストール自体はそんなにかからないと見ていいのかな

896 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 06:54:09.93 ID:+He62TEy.net
>>895
回線太くて、SSD積んだマシンで、CPUとメモリがスペック高ければ
30分コース。
うちは、回線太いけど、実際の通信速度が150Mbpsで
HDD積んでて、CPU:Mobile Core i3-3110M(第三世代)の2400 MHz、メモリ8G
で2時間コースでした。

897 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 06:58:08.81 ID:AeXlFj40.net
>>896
ありがとう
スペックはたぶん同じくらいだけど
うちは回線遅すぎるからもっとかかりそうだ
なんでこんな時間に…

898 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 07:01:14.47 ID:HC6xNS41.net
>>897
俺はiso落としてTH2にした組だけど、WU版って落ちてきたら強制?
じゃなきゃ、実行しなきゃよかっただけでは?とツッコミ入れとくw

899 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 07:02:52.60 ID:HC6xNS41.net
ちなみに何度も再起動するので、再起動時に止めれば(電源切れば)
理屈の上では中断出来るはず。

900 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 07:02:53.29 ID:AeXlFj40.net
>>898
強制だよ
知らないうちに勝手にダウンロード始まってた

901 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 07:03:46.61 ID:+He62TEy.net
>>898
PROならアップデートタイミングずらせるけど
HOMEだと強制ダウンロード後再起動してインストール
またはスケジュール(3日後まで)で強制再起動ですからねぇ。

902 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 07:36:54.94 ID:mgvlPZ5o.net
>>623
th2? 1511のでかい更新じゃろかな?
あれは更新でせんほうがええで
設定引き継いでくれんかった

ダウンロードアプリで落として面倒じゃけどクリーンインスコの方が良いと思う。

試しに更新一台したらWindows10付属ウイルス アプリりに強制変更されて
入れてたアプリを有効にするとこがグレイに成り出来んアルヨ。その他設定も変更されるし更新時間がえらい掛かる
クリーンインスコより時間掛かるな

メインPCはクリーンインスコする事にする。

903 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 07:52:44.85 ID:7HtRZjhJ.net
>>902
四国人か中国人か関西人か?
ま、どうでもいいとして、どえらいバックパスですなw

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/25/news060.html
もうWindowsUpdateもMCTも修正済み。

君のクリイン話しは日記にでも書いておけw

904 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 07:58:49.48 ID:/a9IW1dk.net
正確には修正済みではなくて再開済み
英語版の記事だとRestoreでどちらにも解釈できる微妙な表現だったけど

905 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 08:29:47.99 ID:r50F0wj1.net
win10はバグだらけの不具合OSだから
UIは洗練されてるが、現状に不満ないならアプデはおすすめできない

906 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 08:38:27.67 ID:X3lpEWig.net
>>905
で?
定期的にお前みたいなのが現れるなw
知ったかもここまでくると笑えるww
んで、アプデ(アップデート)じゃなくてアプグレ(アップグレード)な。
(この間違いは推定1000回くらい既出wっw)

907 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 09:07:10.46 ID:p0BOjwKA.net
WindowsUpdateにアップグレードが降ってくるのが悪い

908 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 09:22:19.21 ID:sKWEWYaz.net
>>906
904は典型的なXP工作員
無料アップグレードできなくて腹いせに10スレを荒らしてる
それに怒った住人がXPすれ攻撃して戦争になっているw

909 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 09:40:19.26 ID:x9m/VU4g.net
Win7からWin8.1にして、Win10にアップグレードしたけど
Win10th2が快適で、旧OSに戻す気にはなれんな

steamで200程度ゲーム所有しているけど、Win10で問題無く遊べるし(流石に全部は試してないが)
古いギャルゲーでも動かさない限り、XPに拘る理由もないかなと

ただまぁWin7でギリギリなPCなら、そのままがいいかもしれん

910 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 09:49:05.56 ID:mgvlPZ5o.net
Windows7より10の方が軽いで
z600のF-07cを10入れたら少し軽く成ったな。
アップグレードに一日掛かるけど。

911 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 10:31:55.02 ID:+GImMUid.net
  σ < Windows 10 を作った連中は
 (V)    儲けたときのことだけを覚えているパチンカスと同じだ
  ||     その歴史の長きにわたって、Windowsって不都合もバグも多かった
       それなのに、うまくいったときの論理で枠組みをつくるから
       不都合が起きたときのユーザーのオプションが少ない
       早い話、ダサいアレンジしかできてないのに、ユーザーオプションがなければ
       ユーザーは蕁麻疹を発症するしかない

912 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 10:53:42.39 ID:HOiaP1ID.net
XP工作員とかこのスレも質が下がったな

913 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 10:55:02.36 ID:u+9jGO1F.net
うちの爺っちゃんが雑魚はMac使えって

914 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:27:33.95 ID:/WB7G6IZ.net
>>631
遅くなったけどこれ
https://twitter.com/ashocan/status/670191074892103680

915 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:31:30.02 ID:h9jAd0S1.net
Windows 8のライセンスを持ってて、Windows 10にアップグレードしたんだけど、新しいPCにライセンスを移動させるにはどうしたら良いの?
今までは新しいPCにライセンスを適用すると古い方は自動的に失効してたけど、Windows 8を新しいPCにインストールしてWindows 10にアップグレードさせても古いPCのライセンス失効しなくない?

916 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:40:12.32 ID:sKWEWYaz.net
>>915
8のライセンスがプレインストールなら移行はできない
パッケージ版ならインストールし直せばよい
ライセンスは消えていないはず
10が無償アップグレード版ならPC変更は不可で、新しいPCで10を使いたければ10のパッケージ版を買い直さなければいけない

917 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:10:45.42 ID:Lsfykz0q.net
もう完全に初心者スレ化とした、
Windows10本スレww

918 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:23:45.76 ID:Lsfykz0q.net
つ〜か、工作員てw
腹痛いwww
住人も痛いwwwww

919 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:31:58.16 ID:p0BOjwKA.net
Win10がリリースされてまだ半年もたってないのに
Win10のプロがおられるというスレはここですかw

920 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:34:18.54 ID:oAOI/rw1.net
調べれば調べれるほど10にしたくなくなりました
meとかビスタみたいなもんですね
xpとか7みたいなのが次のバージョンになることを期待します
それしなかったらもうマックに乗り換えます

921 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:43:30.35 ID:PgEKIBEX.net
>>920
はいさようなら

922 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:54:55.61 ID:EI3wqo+d.net
>>920
そうすればいいよ

923 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:56:15.26 ID:dWQnIs/2.net
 
http://www.forbes.com/sites/gordonkelly/2015/11/24/windows-10-automatic-spying-begins-again/
Earlier this month Microsoft finally went on record admitting that automatic spying within Windows 10 cannot be stopped.
Microsoftが最終的には
Windowsの10内の
自動スパイを停止することができないことを認めた

それゆえに

> 調べれば調べれるほど 10にしたくない

924 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:57:22.40 ID:nINic2JQ.net
>>919
たいていの人は「Windows10 Pro」を使用してんじゃないかな。
と、ツッコミしておくわwww

>>920
二度と来るなよ、絶対だぞwwwwwww

925 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:59:54.84 ID:nINic2JQ.net
>>923
また ID:aS4ATv14 お前か?
少しは学習しろよw

926 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:02:20.35 ID:XthkVLNj.net
vistaを糞と言う奴の話は聞かない

927 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:03:33.14 ID:dWQnIs/2.net
 
> 少しは学習しろよ

何を、どのように、学習すれば良いのか?

ご教示ねがいます

928 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:08:56.73 ID:cMgENoIj.net
>>756
これってMS公認の情報?
ただの宗教?
たまに見るけどどっちなんだ?

929 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:17:14.43 ID:Z8seinOL.net
今週は Windows Update で更新プログラムは降ってない?

930 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:18:31.30 ID:dWQnIs/2.net
 
MS公認の情報ではなく ↓ 宗教的な希望的な信仰かも?

561 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:41:02.69 ID:m60fS94A
アップグレード直後はメンテナンスしまくりだから
3日ほど放置して再起動すれば快適になる
そのあとでデバイスドライバとか問題のある部分を入れ替え


ちなみに、ID:m60fS94A殿と、ID:aS4ATv14は別人です

931 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:23:58.61 ID:cMgENoIj.net
>>930
ありがとん

932 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:30:45.32 ID:UxguCu1K.net
>>930
混同してる
類似した処理がいくつか別々に行われているが数日かかるなんてことはない

933 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:38:08.25 ID:SYQ2zAo/.net
最適化なんてすぐ終わるだろ
設定弄ったりなんだかんだで落ち着くのに多少時間は掛かる

934 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:45:53.68 ID:dWQnIs/2.net
 
> 類似した処理がいくつか別々に行われているが数日かかるなんてことはない

3日ぐらい経過しても
Win10 はフリーズするので

今は
Windows 8.1 Enterprise 評価版を使ってるけど

jane383 ← ちょうど今さっきフリーズした

それでも
Build 10586 とか
Build 10240 とかよりも

Win8.1 の方が安定動作してる気がするかも?

935 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:50:28.95 ID:1mpKcv4z.net
フリーズなんかしないけどなあ
たまに文字入力できなくなるやつ?
それなら起きる

936 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:53:16.79 ID:vFf1J1DA.net
>>935
ちょっと前  頻発していたわ。

937 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:55:44.70 ID:dWQnIs/2.net
 
3日ぐらい経過しても
Win10 の場合は
メモ帳を起動させるとフリーズする場合があります

そして更に
半角/全角でも …

という感じです

938 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:55:49.63 ID:decWk88t.net
10240の時は急にブルースクリーンも無くハングアップするのが頻繁にあった特にフリーズ復帰後は100%
10586にしたらすごく安定してる

939 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:58:08.71 ID:S/CltqFK.net
cortanaフォルダリネームで監禁したけど3日で別フォルダ作られて復活しやがった
しかも前のフォルダが削除できない
なんだよこれ

940 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:01:26.41 ID:UxguCu1K.net
>>937
糞PC捨てろよ

941 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:05:09.82 ID:buMLll4l.net
>>939
このキー追加するといいらしい。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]

942 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:07:03.20 ID:EI3wqo+d.net
俺も10586だが文字入力の時たまに入力が出来ない時がある
再起動すれば直るが

943 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:07:06.31 ID:PRPioA2F.net
この手のスレで偉そうに”検討してます”とか言う奴
お前の薄っぺらい脳味噌のほうをどうにかするのをまず検討しろと

944 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:07:10.66 ID:D83MHOl9.net
IMEとかメモ帳とかでフリーズって話は時々見るけど、こっちは一度もないなあ
何かの設定依存か、環境依存か、あるいは辞書が壊れてるとか
修復インストール的な操作をしたら直るのかも

945 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:08:30.32 ID:Uk464bJE.net
文字のフリーズは鬱陶しいのでgoogleに変えたわ

946 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:09:24.63 ID:buMLll4l.net
続き

Windows Searchキーに DWORD値32ビット 名前 AllowCortana 
16進数 値のデータ 0

以上。

947 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:10:58.83 ID:dWQnIs/2.net
 
> 糞PC捨てろよ

今、自分が使ってるPCがWindowsと相性が悪い場合は

捨てるまえに↓ここに逝きます

http://linuxmint-jp.net/download.html
Linux Mint
Cinnamonとか、Xfceとか

948 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:14:36.34 ID:UxguCu1K.net
>>947
逝けよ
もう帰ってくるなデル汚

949 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:20:26.46 ID:8tfr3TQD.net
Cortana のオン/オフを切り替える
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/turn-cortana-on-or-off

950 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:20:46.27 ID:ZCp/6vg0.net
嘘つきは即N (´・ω・`)

951 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:23:09.19 ID:+GImMUid.net
  σ < おいら7台のぼろいノートPC持っているけど
 (V)    一番、古いXP機のIDE HDDを、ほんの数日前mSATA SSDに換装した
  ||     XP引っ越しがうまく逝かなかったちょっとの間だけ、最新版のLinux Mint 17を入れて試した
       メモリ 1GのPentium 4でそれなりに動きましたなwww

952 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:25:49.79 ID:sWPlo4Dw.net
>>930
お前 ID:dWQnIs/2 と ID:aS4ATv14 が一緒だろ?
って言ってんじゃんね?

文章安価>だけで番号安価>>xxx無し、誰でもわかるべ?

953 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:26:52.50 ID:hnIyvdih.net
10は左下のWindowsボタン右クリックが便利だね

954 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:28:06.46 ID:+GImMUid.net
  σ < その分、左ボタンクリックが糞ですなwww
 (V)
  ||

955 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:35:55.26 ID:exgRD3Q5.net
TH2をインストールした。
16、17ギガバイトしかないのな。復元ポイントなしで、仮想メモリは1.28GB。

これをきに、他のPCも見直した。いらないものばっか、贅肉だらけwww

956 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:38:42.84 ID:dWQnIs/2.net
 
> 最新版のLinux Mint 17を入れて試した
> メモリ 1GのPentium 4でそれなりに動きましたな

ご教示ありがとうございます m(_ _)m


> ID:dWQnIs/2 と ID:aS4ATv14 が一緒だろ?

はい。そうでつ

957 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:41:16.00 ID:oAOI/rw1.net
アマゾンでマッキントッシュ注文しました。届くのが楽しみです。
今のしょぼいドスブイ機は市役所からリサイクルシール買って捨てます

958 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:48:33.40 ID:R2X86K50.net
>>926
だな
使ってないのがバレバレ

959 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:58:58.08 ID:PgEKIBEX.net
>>957
てめえの日記にでも書いとけばおk

960 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:07:07.24 ID:73yLLZ7j.net
Windows全然関係ないけど全角とか半角とかクソすぎ(゚∀゚)
もともとワープロ時代に符号化文字集合決めた連中が同じ文字に複数のコードを振るっていう雑な対応をしたのを
そのまんまUnicodeとかに引きずり込んで起きた不具合なのになんでそれをユーザーが「思いやり」で対応しなくちゃいけないのか
全自動のコンピュータ時代にアルマジキ欠陥だわ
つかプログラム側でコード統一するための変換プログラムは知らせりゃ済むだけの話なのにそれすら手を抜いてるとかどんだけIT後進国なの?
英語には大文字小文字しかないけどそれも自動で変換するぞ?
政府のオンライン事務でも「住民コードの入力欄の数字は半角で」「住所の入力欄の数字は全角で」みたいにわけられて
くそがぁっていつも思うわ(゚∀゚)<あひゃー!

961 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:12:38.52 ID:CvjcgwSC.net
>>699
これな、海外フォーラムとか見ていろいろやったが、何やってもダメだった

新しいアカウント作ったら大丈夫だった

962 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:16:32.84 ID:m/pLt2mg.net
Windows10のアップグレードとやらをやったら、勝手にPCの設定で
PDFファイルの読み込みがデフォルトでマイクロソフトエッジとか言う
ソフトに替えられてんだけどw 何なんだよいったいw

963 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:40:47.70 ID:44fEpDG0.net
何って、ブラウザだよ

964 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:41:57.76 ID:poBcnFf1.net
7から10にアップデートするやつはバカ
1年くらいすればこの意味がわかると思う

965 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:47:36.52 ID:1mpKcv4z.net
>>953
8.0から変わってなくね?
7から来たなら知らなだろうけど

966 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:59:55.20 ID:UPUoJ9Rm.net
一部?のsmb接続不具合は解消されてるんだっけ?
https://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/2131750e-d589-41f0-b6a3-1c7dac2361d9/cannot-connect-to-cifs-smb-samba-network-shares-shared-folders-in-windows-10-after-update?forum=win10itpronetworking
http://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=248365

967 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:03:20.68 ID:cxBa/P/U.net
>>964
PC1台若しくはOS1つと思ってるやつはバカ
貧乏なのかい?笑

今じゃヲタクじゃなくてもPC複数台(もちろんマルチブートとかも含め)
にプラス、スマホにタブレットなんて普通
その中の1つの7か8.1で10を試してるだけ
(※現在問題ない1つの7や8.1を10にしちゃったオバカさんもいるっちゃーいるが)
もちろんIP突っ込んでるやつも多数いるだろうし
仮に1PC1OSとしてもシステムイメージをバックアップしてりゃいつでも戻せるだろうし
色々考えられるでしょ、普通に考えたら

バカは引っ込んでろ
つーか、このスレに来るな

968 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:12:45.43 ID:vFf1J1DA.net
もう自宅でPC使ってるヤツなんてマイナーだと思ってたわ。

969 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:16:16.44 ID:xJjexyHt.net
クリーンインスコ厨が増えてるが
年に2回も3回もクリーンインスコなんて無理w

970 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:18:25.95 ID:8S1fFVc+.net
>>969
Windows98の頃なんて2週間に1回クリーンインストールしてたぞw
まぁHDDも4GB位だったけどw

971 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:19:28.43 ID:mxlpektO.net
>>969
OSの出始めは不安定だし仕方無いんじゃね
特に8.1以前からアプグレしてそのままで不具合なんちゃら言ってる奴が多い状況だしな
TH2になって以前よりはかなり安定してきたから俺は次回はアプグレで粘ってみるけど

972 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:31:07.54 ID:R2X86K50.net
>>969
PC使うのあきらめろw

973 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:39:11.20 ID:+GImMUid.net
  σ < 昔は、プロがWindowsをまともに使うには
 (V)    半年に一回はクリーンインスコするのが作法らしかったが
  ||     再び、混乱期に入って、ど素人にもンスコその作法が強制されることになったのかwww

974 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:39:49.17 ID:PRPioA2F.net
今日はキチガイが沢山

975 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:42:44.31 ID:R2X86K50.net
実際2年ぐらいOSをアップデートしながら使い続けると使い物にならないぐらい遅くなるじゃん
半年はともかくPC使うならOSリカバリは必須の知識だよ

976 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:46:36.37 ID:S/CltqFK.net
>>946
やってみた
消せなくなったフォルダはunlockerを管理者としてで消したら消えた
しばらく様子みてみるわ

有難う

977 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:48:46.37 ID:F85/M8Dv.net
今日8.1からアプデしてみたがゴミすぎる

978 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:57:59.36 ID:YWjtCJ+Y.net
>>968
今年のタブレット型端末の出荷台数は前年比8.1%減少する見通しらしいよ
もう3四半期連続で減少。もっともそれはPCのほうに関しても同様に減少傾向でしょ?それ以上か?
それでもキーボード脱着式のタブレットは今年75%伸び、来年も倍増する見通しらしいね
キーボードセットの脱着式端末だとWin搭載機もそこに活路が開けてるんじゃないかな
低価格のASUSの9インチ2in1or脱着式?の端末なんて今売れてるようだし、
先月に出たサーフェス機なんかも順調っぽい 
来年の無償アップグレードの有効期間ギリで駆け込みもあるだろうし
10は1年で15パーのシェア程度には到達するんじゃない?微妙な数字かもしれんが

979 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:01:54.96 ID:D83MHOl9.net
7から10に上げた時は3年半ぶりくらいのクリーンインストールだったなw
TH2は環境残したまま普通にアップして、特に問題なし

980 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:09:38.74 ID:2jNCHjo1.net
>>970
Win98のときは赤丸X(違反したとか表示して一日の仕事消すやつ・
出るとクリーンインストールすれば治るかと、
日に二度三度やってた記憶がよみがえった。
それからWindowsNTに移行して、Windows2000でそういうことからかいほうされた。

981 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:12:17.31 ID:R2X86K50.net
NTもSP6aは結構安定してたじゃん

982 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:13:02.47 ID:2ydSgbZT.net
AirVideoHDでサーバ立ててうまくいってる人いますか?
OS再インストール後数日でWAN側から接続不能になる不具合出てて切り分けができない。
最初の数日は繋がるからまた分からないんだよな。

983 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:15:24.45 ID:x9m/VU4g.net
>>978
ブラウジングやツイッター程度の使い方ならタブレットでもいいけど
仕事や、特にゲームなどは、今の処デスクトップ型以外選択しが無い

iPad air2とPC2台使っているけど、タブレットはしょせんタブレット
Surface Pro4 でもスペックが貧弱すぎる

余程効率の良いCPUやGPUでも出ない限り、バッテリー問題でスペック上げられないし

早く多層化Flashが広まって、SSD容量大型化が進めば
タブレットやノートPCも使い勝手が増える
ただFlashのコントローラーチップが32bitなのが痛い

984 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:16:27.14 ID:RXsCwPPY.net
8とか8.1使ってるなら10に上げとけ

985 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:17:03.03 ID:2jNCHjo1.net
8マンは居ても10マンっていないからなぁ。

986 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:29:05.80 ID:xfcnl91K.net
一般ユーザがデスクトップ使うことはほとんどないよ
メーカからほとんど新製品は発売されていない
一番多いのはクラムシェル型のノート、続いて液晶一体型、徐々に増えてきているのが2in1や純タブレット型
タワー型のデスクトップはもはや自作市場くらいにしか残っていない

987 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:34:47.68 ID:YWjtCJ+Y.net
>>983
もちろんそういった需要があるのはたしかにそうだろうね
Winのノートなんかは一時期だいたい横並びで価格を抑えたスペックの低いものが多かった印象
最近になってやっとMSがSurface BooKなんてのを作ってきたけど、もっと早くやっとけよとは思ったね
でもまあどれほどの人がハイスペック機を必要とするのかていうと、そこまで多くないだろうけどね
スマホさえありゃ十分って人のが多いぐらいかもしれない
もちろんデスクトップ機は今後も必要だし、いろんなニーズに応えられるようにはしてほしいね

988 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:43:13.63 ID:D83MHOl9.net
>>986
つーか、液晶一体型は分類はデスクトップだろ?
あと、ショップ系のPCはタワー型が多いよな

989 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:50:49.95 ID:fPulax/V.net
大きくなったボディや伸びたホイールベースはたしかにコーナーでのダルさや車との一体感を欠く

だがそれは低速度域 低荷重でのハナシだ
大きいボディは空力を優先し200km/hからキク

長いホイールベースは超高速域で急激な変化を押さえこみ 信じられない一体感 安定感を出す
――結果 恐ろしい速さで右に左に舞える


そしていちばん大事なコト
33Rは真っすぐ走ろうとするんだ

その領域を知らない者達はカルく言う
最高速なんて真っすぐでしょ ただアクセルベタ踏みでしょ

車は真っすぐ走らない
その領域で真っすぐ走る車は世界中ドコにもないんだ

――そして
公道300km/hを出すというコトは 必然的に250km/h級のコーナリングを繰り返していくコトなんだ

990 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:52:50.26 ID:repIhoZ0.net
>>984
8ユーザーは事実上のSP1である8.1にすら上げることを拒む連中だから
10に移動するなんてあり得ないよ
そもそもISOを使わない場合は8.1を経由しないと上げられない事になっている
7は7 SP1を経由しないと上げられないのと同様にね


8.1ユーザーは8からのアプグレ組と最初から8.1組がいて
8からのアプグレ組はそのまま流れで10に行く人もいるかもしれないけど最初から8.1組は微妙
特にメーカー製のプリインストール機だとOS変更に慎重だしプリインストール機はHomeが多い
そして10 Homeは強制アップデートからの強制再起動仕様で8.1 Homeからすると劣化だもん


そして10はネットバンクも未だ非対応でしょ?
nProなどゲームガードも対応が悪いし株のツール系も対応まちまち
ドライバ周りもそうだがメーカーのやる気が無さすぎてそうそう移動出来ないわ

991 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:08:05.16 ID:44fEpDG0.net
ネットバンクでは表向き10未対応だが、自分で試した限りでは、
残高照会や振込といった程度の処理なら
問題なさそうなんで、
俺は10移行に踏み切ったよ

992 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:08:24.91 ID:Ui9TJ98G.net
>>988
液晶一体型をデスクトップと呼ぶのは微妙なところだな
本体、キーボード、ディスプレイが独立していないとどうにも違和感がある

993 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:12:02.67 ID:JH5al0Zd.net
>>199

994 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:15:01.82 ID:pSaWe3cd.net
Windows10未対応はOSよりもEdge限定が見た感じ多そう。操作感一新されて
マイクロソフト指定ならIEを汎用可なら他のブラウザを使ってる。

クリーンインストールより復元を多用している。10でもWindows7と操作は同じ
DVD-RWだと遅いので無駄覚悟の-R使ってます。SDカードだとclass何以上だろ

995 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:16:24.45 ID:I0naiSMW.net
>>991
いやいや、ログイン・照会・振込などの処理自体は可能なのは当たり前。
推奨してないのは、そういうことじゃないんだけどねw
Windows10そのものでの処理において、セキュリティ上・安全面で確認が
出来てないから推奨されていないってこと。
意味わかるかな?

996 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:28:12.37 ID:Pu1bxGZk.net
何?この上から目線
中の人なのかな?

997 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:30:25.86 ID:JH5al0Zd.net
【田】Windows10 Part61 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1449048501/

998 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:30:33.22 ID:xg2TKPKk.net
>>992
それはない
https://ja.wikipedia.org/wiki/MZ-80#/media/File:Mz80k.jpg

999 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:35:20.78 ID:uZtNg/dw.net
>>992
デスクトップと呼びたくなくても
使い終わったら引き出しにしまったり鞄に入れて持ち歩くものではなかろう

1000 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:37:03.36 ID:rmuMIuG/.net
うめ

1001 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:38:09.81 ID:JH5al0Zd.net
1000ならコルタナさんが美少女になる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200