2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part52

1 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:10:09.13 ID:XEX9XVd+.net
まだまだ現役なXP!

                        ,===,====、
                       _.||___|_____||_\
..                     /   /||___|^ l    新スレだよ
..                   (・ω・`)//||   |口| |ω・` )  楽しく使ってね
.                 ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )    みんな仲良くね
...                   /   //  ||...||   |口| ||し
.......            (・ω・`) //...  ||...||   |口| ||
             /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
     ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
     :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::

※前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446903360/

2 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:18:35.77 ID:EXvt0P4q.net
XPでマイナンバーの申請って出来るの?

3 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:21:33.03 ID:f/HiPkz7.net
()))(((()()()))))))))(())()(()(((()()(()))()(((()(()(((((())))())()))()((
)))(())))(()(()))(()()()(()(()))((())(())))()((()(())(())())(((((()(()))(
())()()(()((()))(()())(((()))))()(((()((()(()()()()(()())))))())(()(()())
)()))())()(())())))()()()()((())())()(())))((()((()(()))((((()()()()()(((
)(()))))(()(((()())()()()()())((())(()))))(())((())())(()())()()(()()((((
)))())())()(((((((()))())()))(((((((())))(((()())(()))())((()(()))))(())(
)(()(())))((((((())(((())(((())())(()())(())))(((()(())(()))())())(()))))
))())))(()(()(((()((((((()))()())())))(()())))()(((()()()(())((()()()()))
()())(())()(())(()(()()))()()())())((()((())()())(()((())))(((())()))((()
())((()(())(()())())()(()))((())))())(()(()))((((()()(((()(())()(()()))))
)))))((())())))(())())(())(((()(()()(()())))(((((((())()(()()))()(()(()()
((((()()(()))())()()))()())(()))(())()()()))()())((()))()))())((((()(((((
((((())(()(((()())())(()())(()(()())(())))(()()())((())(()()()))(()))))()
(((())))))()))())(((()((()(()())()((())((())((()))(())))())(()()))())((((
()(()()()())()(()((()((())(())())()()))(()()))((((((())(()())))()((()))))
)(()(((((((()))()))()()(())))()())(()()))))())(()((())((()(())((())()()()
)(()((((((())))()))(((((())))))((((((()(())))(()(((()()(()))()))())))))()
(((()())(((())((()))))(()())()())(()))())()()())))(((()()((()))))()(()(((
())())))))()))((((()((((((((()())(((())(())())()))((())))(()))()())(())((
)(((()))())()())())(((()()()(()()()(())))()((())()))())))))(()((((((()(()
)))(()()())(()()())(((())))()(()))(()()((((())()()()))()))))(()(((()(()((
)))(((()(())(()(()()()())()()(((())()))))(()()(())))())()((()((())())()((
()())((()))()(()))))()(((()(()(((()())(()()(((()()())(()())()((()))()))))
)()(((()())(((())(()()(()())(()()(())())(()))())((()))())((())())))()((()
))))())((((()())()(())((()))()))))())))()((()()(())))())((((())(((((((()(
()())()))())()()((((()(())(()()((((()))))))())(())))((((()))((()())(()(()

4 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:28:29.78 ID:Jk98KcGP.net
  σ < トホホなXPでも使い続けにゃならんWindows事情
 (V)
  ||

5 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:39:47.73 ID:WFanLy6H.net
晩御飯のうまい棒1本食べ終わりました(´・ω・`)

6 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:43:11.21 ID:Jk98KcGP.net
  σ < おいらはパンの耳の購入ルートを庭に来る小鳥の餌やりのために確保していた
 (V)    そのために金がなくなってもカロリー充足に困ることはなかった
  ||     小鳥はキャベツとパンの耳さえあれば育つ
       巣から落ちた椋鳥を三週間ほど育てたことがあったけど
       魚肉ソーセージが好きでいろいろと他を食わそうとしても
       魚肉ソーセージ以外だとぶっと投げ捨てた
       ところが、パンの耳を与えたら魚肉ソーセージは、もう食べなくなった
       魚肉ソーセージは少し塩辛いからか
       好んで食べるけど、とんでもなく水をがぶ飲みするので心配だった
       キャベツはよく食べた
       だが、柔らかいところを食べたがるのでむしってやらなくてはならず
       弱っていた身体では相当負担だった
       なにしろちぎっては口元に持って行かなくては食べないのだ
       拾い食いなどしない子だった
       一寸手抜きすると、ぶっと吐き捨てて次ぎを要求する、ほとほと疲れ果てたよ
       でも、パンとキャベツがあればやり抜けとことが分かっていたし
       パンの耳のルートは何カ所も確保していたので、小鳥には助けられたねwww
       でも、最後に少しスジがあるのを食べろと強要したら
       無理して呑みこんだ
       皿からでも食べるようになった
       それでもう大丈夫だろうと考えて外に放した
       虫の食べ方と猫に襲われても大丈夫なように飛び方の練習しておいた

7 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:21:48.60 ID:Jk98KcGP.net
  σ < マイクロソフトは、ユーザーをどうにでも
 (V)    コントロールするつもりでいるらしいが
  ||     小鳥にさえ自立心がある、まして、人間をどうしょうというのか

       小鳥は暗いところではおとなしくしているけど
       当たりが次第に暗くなってくると、ものすごく恐怖心がかき立てられるようだ
       ただならぬ怯えようでふっくらとして身体つきでいたのが、鋭く細くなり
       恐怖で落ちつきがなくなってくる
       それで放し飼いしていた浴室から連れ出そうとするのだが
       逃げ回って大変だった
       そこで一計を案じて指に止まることを覚えさせた
       いつもは止まり木に止まって食べさせて貰っているわけだが
       その止まり木を固定しない状態にした
       餌貰いに止まり木に飛んできたけど、くるりと前のめりになった
       そこですかさず人差し指を差し出したら
       一発で覚えた
       そのまま暗い部屋に連れて行って段ボール箱に寝かした
       楽になったねぇwww
       指差し出したら必ず飛び乗ってきた
       巣立ちの前には、部屋で飛行練習させた
       練習終えるときは、指さし出せば従順に言うこと聞いた
       だが、十分に元気に飛び回れるようになったら、指差し出したら拒否された
       まだ、部屋を飛び回りたいと、おいらの指を突いたよ
       その二三日後に放した
       小鳥は驚くほど賢いよ

8 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:37:50.91 ID:9uRR6FzX.net
何の話だ

9 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:43:21.13 ID:iL+sydHO.net
1年ぶりくらいに見たら悪意の削除ツールきてた
これなんだったっけwwww
無視していいんかな。。?

10 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:43:52.67 ID:Jk98KcGP.net
  σ < ワロタ
 (V)     トホホのXPだから、紆余屈折ですぉwww
  ||

11 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:19:36.05 ID:j4d+38rX.net
"Intel(R) 8 Series Chipset" XP対応の最後のドライバ
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23061

Intel HD Graphics Driver(Haswell Desktop / Haswell Mobile)
Windows XP (x86): WinXP32.zip (23 MB) http://downloadmirror.intel.com/22875/eng/WinXP32.zip
Windows XP (x64): winxp64.zip (30 MB) http://downloadmirror.intel.com/22876/eng/winxp64.zip
Release notes: Release_Notes.pdf http://downloadmirror.intel.com/22875/eng/Release_Notes.pdf

Intel Ethernet Drivers (i217-V)
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22928

12 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:25:16.94 ID:oPPok/wo.net
Windowsってインタネットに向いてないんだな
ネットに繋がず一度もアップデートしない
Windows7が快適なこと・・・

アップデートを行うことによって
作動が重く不具合が増える。
つまり仕事ように使うのであるならネットにつないではならない。

13 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:28:37.56 ID:B/8pQfRj.net
>>9 悪意の削除ツール

XPそのものを削除したりしてなー。

14 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:22:32.04 ID:DEzTqmNq.net
 
◎XP対応の最終版

Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/malicious-software-removal-tool-details.aspx?id=16
http://download.microsoft.com/download/4/A/A/4AA524C6-239D-47FF-860B-5B397199CBF8/Windows-KB890830-V5.26.exe


◎Windows XP対応、MS純正セキュリティソフト

Microsoft Security Essentials
4.4.304.0
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2013/11/mseinstall_a1dce1dde34aab91247cf04d40916fbb4e6ddb76.exe

XP対応MSE定義ファイル

Microsoft Security Essentials の定義ファイルの最新版を手動でダウンロードする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/971606#/ja-jp/kb/971606

32 ビット (x86 ベース) 版の Windows 用のファイル
http://definitionupdates.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/VersionedSignatures/AM/1.201.1847.0/x86/mpam-fe.exe

>>12
.Netに依存するソフトを使っていなければ特に重要じゃない
.Net3.5と4.0はまだセキュリティ更新が続いているが
MS Updateには出てこないのでカタログかダウンロードセンターで手動DLが必要
Embedded化していないXPでも適用可能

15 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:23:40.44 ID:p3RoS8M3.net
CPU 2.2GHZ
RAM 1.25GB
HD 120GB

このスペックのXP使いです、
WIN7入れても動きますか?

16 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:26:10.37 ID:DEzTqmNq.net
 
MS謹製セキュリティソフト、こっちも使えるらしい


◎Microsoft Safety Scanner
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/sysreq.aspx

 

17 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:27:56.88 ID:46PVGm8c.net
 
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
http://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/

まずは、「XP.reg」という名前のテキストファイルを作成します。
名前をつける際は拡張子が「.txt」ではなく「.reg」であることを要確認。
「XP.reg」を作成したら右クリックから編集を選び、32ビット版XPであれば、下記のテキストをコピーして貼り付けます。
テキストを貼り付けたら保存して終了し、アイコンをダブルクリックするだけで完了です。
これで、POSReady 2009のセキュリティアップデートをWindows XPで毎月受け取ることができるとのこと。

---------------------------------------------

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\PosReady]

"Installed"=dword:00000001

---------------------------------------------

18 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:28:42.12 ID:46PVGm8c.net
 
XPをEmbedded化 (2019年1月8日までパッチあり
当該レジストリは作ると消せないので自己責任で)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\WES
Installed = 1 (dword)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\POSReady
Installed = 1 (dword)


Windows Embedded Standard 2009 : WES
Windows Embedded POSReady 2009 : POSReady

これらは、Windows XPから派生したOSである

19 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:29:45.55 ID:46PVGm8c.net
 
IE7-IE8
Embedded POSReady 2009
2019年1月8日まで

20 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:31:27.69 ID:46PVGm8c.net
KB955704インスコしたら、普通にSDXCカード認識するようになった


Windows XP 用の更新プログラム (KB955704)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61
http://download.microsoft.com/download/F4/2/F420EB1B-9C04-4B40-9424-5C4593628479/WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe

21 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:37:45.45 ID:f15Hj01i.net
WUしたら再起動する前に↓のどちらか(自分で追加したほう)を
実行して追加したレジストリを削除しとく

---------------------------------------------

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\PosReady]

---------------------------------------------

Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\WES]

---------------------------------------------

22 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:57:58.17 ID:8gl9X0vt.net
>>15
入ればまず動くだろ
でも、動くと言ってもどう動くかだけど
快適な動作かモッサリ動作か忍耐が試される動作か

23 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:29:50.95 ID:NY3xrFeq.net
>>21ってどういう事?
Pos化する>WUする>レジストリ削除>再起動>Pos化されずに済む>これを毎月WUのたびやる事でPos化せずうpだてウマー
って事?

24 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:37:50.72 ID:WJIEn+GQ.net
削除せず再起動しちゃうと戻せないってだけで特にウマーな要素はないと思うけどね
変えっぱなしにしてて問題あるとも思えんし

25 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:01:32.07 ID:gAV10DjD.net
脳!

26 :嫌なら使うな!:2015/11/25(水) 02:55:48.20 ID:OUlwR8ry.net
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら使うな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   XPしか使うな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

オレオレ証明書 Program Files\CSR\CSR Harmony Wireless Software Stack
cert_install.bat
@ECHO OFF
cd .
call certmgr.exe /add HarmonyTest.cer /s /r localMachine root
call certmgr.exe /add HarmonyNewTest.cer /s /r localMachine root
Harmony(Test).cer HarmonyNew(TEST).cer
bluetooth bluetooth追加後、 オレオレ証明書が書き込まれる。
https://www.ssllabs.com/index.html
TLS 1.0、Triple DES / 168 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換
kb3081320
WEPOS および POSReady 2009 のセキュリティ更新プログラム (KB3081320)
schannel.dll 5.1.2600.6926
(xpsp_sp3_qfe.150921-2029) TLS / SSL Security Provider 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


27 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:57:33.78 ID:NY3xrFeq.net
Pos化してると何かのツールインスコが出来ないとか有りそう

28 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 04:36:59.38 ID:hfjcBJN2.net
Pos偽装って、MSの実験台にされても文句言えないだろうな

29 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 06:50:55.97 ID:KyC73fcw.net
>>27-28
一年半使ってるけど不具合なんもないよ
不安なら7以降を使うのが無難

30 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:29:16.74 ID:Oarsf7WH.net
「Windows 10」、一部ユーザーに「データ保護機能」強制無効化の不具合が発生

Neowinによると、この不具合はWindows 10 November Updateを
クリーンインストールした場合にのみ発生し、Windwos 10(build 10240)から
アップデート導入して使い続けた際には発生しないとのことです。

また、米国最大の掲示板サイト「Reddit」上には、この不具合がハードウェアではなく
build 10586において加えられた変更に起因するソフトウェア上の問題であることを
指摘する意見が寄せられていますが
現在までに米マイクロソフトからこの件に関する公式発表は行われていません。

データ保護機能が強制的に無効化されてしまうというのは
OSとして致命的とも言える不具合のように思われるほか
そもそもBitLockerが必要とされる分野では情報保護の観念が重要視されることを踏まえると
近日中にもマイクロソフトによって解決策が提示されることになりそうです

ttp://ggsoku.com/2015/11/windows-10-build-10586-issue/

31 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:37:24.97 ID:Fv0Qa36w.net
  σ < IP情報抜きまくりの証拠ですな
 (V)
  ||

32 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:39:38.57 ID:J5Kbv3hK.net
あれあれ、Windows10ってXPより安全なんですよね?

33 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:46:24.95 ID:Fv0Qa36w.net
  σ < バグ満載、というか仕様さえ確定してないwww
 (V)    そんなのが安全な筈はない
  ||     バグにつけ込むのがクラッカー
       それにしても、マイクロソフトには整合的な安全なOS構造はあるんかいな
       それを確立できないから、ださいOSのまんまなんだろう

34 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:46:53.79 ID:KyC73fcw.net
XP(x86)版

Windows Update エージェント バージョン 7.4.7600.226
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x86.exe

Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe

Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://download.microsoft.com/download/e/4/a/e4a9e704-eea9-452e-bef2-79f29cbe116e/WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe

Internet Explorer 8
http://download.microsoft.com/download/0/5/7/05716044-2806-40DA-8332-D3ED79BC8F68/IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe

35 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:47:44.28 ID:KyC73fcw.net
XP(x64)版

Windows Update エージェント(x64)
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x64.exe

Service Pack 2 for Windows XP Professional(x64)
http://download.microsoft.com/download/5/6/8/568c1b3c-c5d2-4a66-81a9-bb3d8c4e17cc/WindowsServer2003.WindowsXP-KB914961-SP2-x64-JPN.exe

Internet Explorer 8(x64)
http://download.microsoft.com/download/F/9/F/F9F5DF56-1994-4847-902B-1AABBEF2BC2F/IE8-WindowsServer2003-x64-JPN.exe

36 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:55:33.29 ID:KyC73fcw.net
.Net Framework 4.0 11月10日更新分
Windows Vista、Windows 7 および Windows Server 2008 x86 の、Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (KB3098778)
Windows Vista、Windows 7 および Windows Server 2008 x86 の、Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム (KB3097994)
カタログでDL、適用・再起動OK

37 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:22:36.03 ID:Oarsf7WH.net
「Windows 10」、一部ユーザーに「データ保護機能」強制無効化の不具合が発生

Neowinによると、この不具合はWindows 10 November Updateを
クリーンインストールした場合にのみ発生し、Windwos 10(build 10240)から
アップデート導入して使い続けた際には発生しないとのことです。

また、米国最大の掲示板サイト「Reddit」上には、この不具合がハードウェアではなく
build 10586において加えられた変更に起因するソフトウェア上の問題であることを
指摘する意見が寄せられていますが
現在までに米マイクロソフトからこの件に関する公式発表は行われていません。

ttp://ggsoku.com/2015/11/windows-10-build-10586-issue/

データ保護機能が強制的に無効化されてしまうというのは
OSとして致命的とも言える不具合のように思われるほか
そもそもBitLockerが必要とされる分野では情報保護の観念が重要視されることを踏まえると
近日中にもマイクロソフトによって解決策が提示されることになりそうです

38 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 09:52:08.18 ID:95lmUJWb.net
【不安定】Windows 10 バージョン1511(Build 10586、TH2)の配布が停止【欠陥OS】
ttp://solomon-review.net/stopped-distributing-windows10-build10586/

39 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:55:09.89 ID:McF48VTi.net
Windows10について詳しいスレはここですか?

40 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:25:55.05 ID:Fv0Qa36w.net
  σ < 10の阿鼻叫喚見て
 (V)     XPのトホホを我慢するスレです
  ||

41 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:28:45.58 ID:w92EMoOO.net
YahooボックスUA変えなくても普通に使えるわ、ツマンネ

42 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:15:18.21 ID:Fv0Qa36w.net
  σ < 今日は冷えるなぁ
 (V)
  ||

43 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:16:25.83 ID:yqnhITgK.net
毎日お小遣い500円家賃光熱費生活費無料の施設紹介します

44 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:19:23.94 ID:Fv0Qa36w.net
  σ < タコ部屋か
 (V)
  ||

45 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:22:15.06 ID:ifmJu1oy.net
アップデートしながらスパイ機能を停止させてまで10を使うとかただのアホだよな
8.1まででアップデートを停止させて使ったほうがよっぽどまし
すでにアップデートが終わっているXPが、いちばん面倒がない

46 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:08:40.17 ID:tOvKM9g5.net
>>19
そこまでサポートってw

47 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:09:27.54 ID:tOvKM9g5.net
IE7-IE8をサポートするなら最新のブラウザを使えるようにした方が安いんじゃないかな

48 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:26:42.57 ID:T85HOPtp.net
前スレでTH2持ち出してドヤ顔で煽ってた奴今頃どうしてんだか

49 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:48:31.57 ID:zyNNTVai.net
AVG2016糞杉ワロタ

50 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:08:28.41 ID:5uuraSd0.net
勧められたAVG ZEN入れたらXP起動途中でサーバーエラーでSTOP
アンインストールで事なきを得た
その後改めてAVGのみを入れてまだ何とかw

51 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:14:06.85 ID:NY3xrFeq.net
Avast2016はなかなか良い感じよ

52 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:30:32.63 ID:zyNNTVai.net
Avastは時折致命的なバグ出るから怖いw
Aviraはもうサポートしてないみたいだし悩むわ

53 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:25:33.94 ID:Znl/Enoe.net
呼んだか?
今th2の調整で忙しいんだが
やっとブルセラ画面出なくなって安定し始めたところで、初期化されたせっていをなおしているとことだ
th2はXPより安定していて使いやすい

54 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:07:40.20 ID:YDFwQ1M4.net
俺も呼ばれた気がする。

TH2の調整に忙しいw
というかWUで忙しいww

もちろん糞XPより安定してて使いやすい( ̄ー ̄)

55 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:33:53.07 ID:gqt7ZaVu.net
>>39
SearchUI.exeに平伏したカスが来るスレ

56 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:35:49.90 ID:CdO4fjpm.net
MSE使ってるけどまだ特にXPだから問題があるわけじゃないよね

57 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:28:42.81 ID:0P2rjc4R.net
「ウイルス作成3000円」中2少年が中2女子に“販売”(15/11/24)
https://www.youtube.com/watch?v=EP6N81SCNSQ

中二でもパソコン7台+モバイル7台持てる時代

時代に付いていかなあかんよオッサン達も

58 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:36:52.40 ID:WJIEn+GQ.net
個人で7台必要な人なんてどのくらいいるんだ
多ければ良いと思ったんならあんたの精神年齢が中学生だわ

59 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:41:35.19 ID:o+0I3isJ.net
>>57
若いつもりでいるオヤジ乙

60 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:59:07.47 ID:7k3kfAAA.net
>>54
XPは米軍がいまだに手放さない超優良OS Windorz10とかいう糞とは次元が違うよ
糞10なんか載せたら、バグや強制アプデで戦闘不能になってしまう

61 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:40:07.97 ID:5uuraSd0.net
WIN10は糞、XPは終了・・・

昔ならアップル信者乙といわれた者だが、今はライバルOS多いなw

62 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:44:01.03 ID:cP8s0yTe.net
Windows10って調整が必要なんですね

63 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:55:32.49 ID:FQdZxqYU.net
>>53
>>th2はXPより安定
新手のギャグっすかwさすが工作員は言う事が違うw

64 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:24:18.93 ID:GqFinovJ.net
>>60
おい、トリプルA
全角は許すが最後の z は許せん

65 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:27:52.69 ID:fafJC2G2.net
え?

66 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:41:24.76 ID:6C53IHVU.net
orzにツッコミって…

67 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:13:19.43 ID:cdyM1cNc.net
Windorzだよw

ここの住人は脳と人生がorzだがなwwwwwww

68 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:15:18.00 ID:KlLcvici.net
XPは使ってないかもしれないがお前も住人だろうに

69 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:54:28.57 ID:zdlwVt1k.net
>>53-54
それは安定とは言わんw
まだ大型アップデートが控えてるから
ボランティアのデバッガーは大変だね

70 :前スレ693:2015/11/25(水) 22:52:40.71 ID:HvGxr4ow.net
11月25日になったので、
改めてWin98SEノート(PentiumM 1.6GHz)でYahoo!メールにログインしたところ、
特に問題なくメールの表示が出来た。ブラウザは前回と同じOpera 10.63。

71 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:06:12.70 ID:PCQ2cEvZ.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < Windoors(笑)、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

72 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:34:48.14 ID:ntk0eHTj.net
IE8でYahooメール普通に動くで

73 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:49:49.45 ID:1EwGrfhu.net
敗北を知りたい

74 ::2015/11/26(木) 02:47:10.02 ID:2eanqOge.net


75 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:08:04.26 ID:TqsfExAX.net
>>50
おれもXPだが、突然、画面上にAVG ZENのインストを要求するのが出てきたので
そのままインストしたが、今のところちゃんと起動もするし、インストしたままで問題ないよ

76 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:08:26.92 ID:PeT7OyrZ.net
directxは9cとmarch2009でいいの?
webインストーラだともっといっぱいインスコしてたような感じだったけど。。。

77 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:11:34.91 ID:XQogDLvE.net
XP使いは脳脳と生きてるのか。

78 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:16:59.05 ID:tXoTFy0B.net
No! No!

79 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:40:07.20 ID:830W5XlO.net
>>76
DirectX 9.0c最終版はJune 2010

80 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 07:56:49.74 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < 室温13.7℃
 (V)    引き籠もってXPだぉ
  ||

81 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 08:14:50.62 ID:TqsfExAX.net
おっと、今度は
無料のAVG Performanceを入手
ってのが出てきたぞ。今はやめとこ

82 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:15:27.22 ID:SU+Zfmnw.net
XPはいずれ乗り換える予定だが10の評判が悪いらしいな?
価格も今は20万近いしな
もう少し様子見かな

83 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:39:55.87 ID:gCDgXrLw.net
テンは、UIからしてXPフル互換モードを搭載するだけで売れるようになるのに
MSはアフォだ

84 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:42:01.70 ID:fVBmpObT.net
お昼ごはんと言う概念が無くなってはや10年

85 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:55:09.26 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < IBM時代のモバイルThinkPadにXPが載っている
 (V)    今更ながらだが、mSATA SSDの換装をおいらの手でやれるか
  ||     分解して検討してみた
       mSATA-IDE変換基板に、mSATA SSDを装着してきちんと差し込める程度には
       目がしょぼく手許が不確かなおいらでも分解可能だということが判明した
       VZ Editorを操るにはキーボードが快適で、テキスト編集には良好だ
       ストレージ容量増せば、ダウンロードしたWikipediaを含め
       辞書引きマシンとしても、オフラインでも活用できる
       他の用件が済んだらやってみるかな

86 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:44:31.26 ID:fl97q7vc.net
>>82
自作なら数万円で済むじゃん
前のパーツ流用できるならもっと安い

87 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:00:14.98 ID:Iu8ThY3v.net
8年前の自作でパーツが所々かみ合ってないかもしれないから
BTOで新しいの買うよ

88 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:07:59.83 ID:i6TC4EZI.net
未だにPS/2なKBとマウス、PC切替器を流用し、PS/2x2なMBを購入して
Win2K&XPをWin7&8.1なPCsにした、俺様が通りますよ。

89 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:12:17.65 ID:i6TC4EZI.net
>>87
確かにな。

新しいMBには、FDDコネクタとIDEコネクタが無いから、FDDは廃棄、
IDEなDVDドライブは全然不都合は無かったのに、SATA品を買い換える
しか無かった。

あとケース電源にSATAな信号&電源コネクタが不足してたから、
変換ケーブルも別途購入したし、結構煩わしかったよ。

90 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:30:56.08 ID:350PAsML.net
PS2って何だよ?
マザーにプレステでも付いてるのかwww
ここの住人はUSBも知らないのか

91 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:33:38.32 ID:wNrH96VR.net
>> ID:350PAsML
ようこそ、馬鹿チョン

92 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:55:57.55 ID:OrIpeEVJ.net
>>90
釣ってるつもりだろうけどツマラン・・・
(USB云々が余分だったなw)

93 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:05:19.09 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらのところはFDDコネクタだけでなく
  ||     FDD内蔵しているノートPCがある
       貴重品だから温存しておきたいけど
       やはり、起動したら2.5インチの内蔵IDE HDDでは作業がかったるい
       だが、IDE対応のSSDは高価すぎる
       変換アダプタとmSATA SDD買えば、先ほどのモバイルノートPCより作業は楽だ
       ThinkPadは昔のものほど換装・増設などの作業は簡単だ
       比較的新しい7 pro搭載のモバイル機はmSATAが増設できる仕様だけど
       気を抜けない細かな分解作業が必要
       大容量のSSDが安くなってきている現在
       容易な組み込み作業がサポートされない限り無駄になってしまう

94 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:16:05.91 ID:9pOaOOAf.net
俺はLAN接続できないメビウス7250が2台ある。(OSは95で定価65万)
年に数回しか使わないんだけどね。
今のLANカードが使えないしUSBも使えないから
ファイルを入れるにはフロッピーが必要。
そのためにFDD付のデスクトップがある。

95 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:52:50.38 ID:YY87IGKA.net
>>91 >>92
かまって荒らしに餌は不要
寂しくなるとまた来るで

96 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:32:50.64 ID:rO7HiZXG.net
>>82
最低限の機能でよければ安いもので4.5万からあるだろ

97 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:31:55.59 ID:f8RX328f.net
さっきフルスキャンを眺めてたら、「C:\Documents and Settings\中出し素人ナンパ〜」的なのが一瞬でました
かなり前に消したと思ったんですがどこかに残ってるんですかね。。
家族のPCなので誰か助けてお。。

98 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:33:05.10 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < それなりに満足できるマシンを動かすのにOSがいるのであって
 (V)     OSを体験するためにマシン買うのではない
  ||      最低限の機能のマシンでなく、自らの要求に合うマシンを求めるべし
        要求以下のマシンでどうすればいいのじゃwww

99 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:25:16.72 ID:y62B5DWa.net
>>95
やつらは構おうが構うまいが来る なんせお仕事だから
工作員なんかに無駄金使うくらいなら、その金でXPのサポート続けてくれ

100 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:45:40.99 ID:DnDjWIhI.net
>>97
everything(他のでも良いがようは検索ツール)で
jpgとかmp4とかで検索してヤバいもののファイル名をメモ帳にリストアップ(メモ帳開きっぱ。保存しない)
リストアップした名前、例えば中田氏とかをeverythingで検索して
.mp4とか.lnkとか根こそぎ削除
それやれば消えてるかもだけど一応「最近開いたファイル」もクリアしといた方が良いかも
あとエロゲ入れてた事があるならそのエロゲのメーカ名やタイトルや起動exe名等をregeditで検索して根こそぎ削除

101 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:00:16.11 ID:3x5RMmPh.net
子供はそういうのを見て成長するわけだし
その程度で疎遠になる家族とは、遅かれ早かれそうなったろうし
あまり神経質になる事は無い

102 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:03:10.76 ID:f8RX328f.net
>>100
アリガトン♪

>>101
バイセクシャルがバレるのは困るんだ

103 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:25:02.93 ID:wMShN4Pq.net
>>85 >>93
モバイルノートでも光学ドライブ搭載しているなら、SATA-(Slim)IDE変換ベイに換装してSATA(SSD)を搭載すれば
SATA(SSD)+IDE(HDD)という環境で使える
SATA-IDE変換ベイがMasterになるのでPCによってはHDDをSlaveにする必要があるかもしれないが

104 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:51:08.96 ID:wKytjv/M.net
ジジイに餌やるなよ

105 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:52:45.30 ID:F4oPiZe0.net





106 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:10:56.83 ID:9WEK35/E.net
>>98

>OSを体験するためにマシン買うのではない
って爺さん、自分がやってることと逆じゃん?

107 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:15:46.05 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    そんなのとっくに食べ尽くしてるわなwww
  ||     その程度のセンスでは、>>104はおいらに餌となるものなんてまったく用意できんだろう

108 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 23:26:37.87 ID:wKytjv/M.net
チョンパネ買って「国産だお、目に優しいお」とか言ってた馬鹿が何言ってんの

109 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 23:42:15.15 ID:Hsi5uI5Q.net
いまはもう韓国兄さんの方が優秀だしね

2000年には(バブルが崩壊した後とはいえ)世界No2の一人当たりGDPだった国が、
小泉と2回目の安倍で激凋落していまじゃ韓国に抜かれる寸前、
世界30位寸前で先進国から転落してしまった
日本は先進国じゃない
転落した中進国だ

110 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:08:58.27 ID:EbJkUEKs.net
 ______________
 |  (^o^)ノ |   < 恨に取り憑かれ妄想による癒やしが日常的に必要なし
 |\⌒⌒⌒ \   永遠の闇に自ら溺れたがっている半島
  \|⌒⌒⌒⌒|   カルマを絶てるのは何時になるのか、合掌
     ̄ ̄ ̄ ̄

111 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:13:21.21 ID:EbJkUEKs.net
 |  (^-^)ノ | < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

112 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:38:18.28 ID:nTtD/+mT.net
貴様ら脳みそ腐ってる

113 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:43:59.38 ID:eohZpZmj.net
>>112


114 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:25:49.33 ID:XWYTW6GP.net
xpに入れるならofficeは2010より2007の方がしっくりくるな

115 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:02:36.75 ID:yBRephdh.net
2013が至高
あっXPは2010までしか入れれないんでしたか失敬失敬www

116 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:21:20.81 ID:9FLrKt6A.net
officeは2013以上じゃないと仕事にならない
エクセルが複数ウインドウにならないからなwww
なので、XPは使い物になりませんwww

117 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 08:04:50.25 ID:aM++0oP/.net
そもそも会社内の仕事を持ち帰るのNGだから
XPに入らなくても問題ない

118 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 09:13:55.63 ID:SdJApUKo.net
>>89
>あとケース電源にSATAな信号&電源コネクタが不足してたから、
>変換ケーブルも別途購入したし、結構煩わしかったよ。

電源は古いのは、買い換えが吉ですよ。

119 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:46:56.24 ID:RgDBG3o6.net
officeは2003で完成されてるだろ何言ってるんだ

120 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:23:32.71 ID:9OeeggFY.net
エクセルそのものを複数起動すればいいじゃない

121 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:52:08.55 ID:9FLrKt6A.net
それだと見た目は複数起動できるけどなwwwww
ブック間のシートのコピーとかできないんだな
2013以降ならできる
これじゃあXPじゃ仕事にならないwwww
XP完全敗北wwwwwwwww

122 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:59:15.04 ID:4bevnBgX.net
  _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwww10wwwwwwwwwwww

123 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:01:12.84 ID:zdDbFbC2.net
そもそも脆弱性があるのにXPで文書とか作らんだろ

124 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:21:53.22 ID:QrNj2fKl.net
仕事できない奴ほどグダグダ言ってるんだよな
まあそんな奴はなに使っても何もできないアホ
>>121みたいなw

125 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:54:10.77 ID:+a5xbh2k.net
office2013の定期的に金払うのを使ってる奴はただのMS奴隸だろ。
表計算なんて普通の人間は最小限の機能しか使わないしワープロは言わずもがな
他のソフトはすべてほぼ不要だし。
あんなもんに高い金払うのは馬鹿だろ

126 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:40:03.81 ID:9OeeggFY.net
>>121
シートを移動やコピーしたいなら1つのエクセルで複数のブックを開けば出来るよ
移動先で目的のブックを指定すればいい。
ちゃんと仕事しなよw

127 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:49:41.14 ID:kbHeJfWS.net
メインのXPがHDDクラッシュで壊れたから新しいHDDにクリーンインストールしたけど、もうwindows update出来ないんだね
SP3で全アップデート適用のインストールディスク売ってないかな?

128 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:54:58.43 ID:zdDbFbC2.net
>>127
一年前くらいには、できた気がするけど

129 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:41:30.46 ID:EJx2kxKD.net
>>127
>>34の1番目のURLのやつ当てれば出来るんじゃないの?

他にもXP+メーカーとかで修正パッチ集合させたディスク作ればいつでもうp出来る
本来ならこのディスク作っとくのがベスト
オフラインで充てれるわけだしネットじゃいずれうp出来なくなるかもしれんからね

130 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:14:52.92 ID:CoC9yKqU.net
10使いにくくてサブのXPがいつのまにかメインになってたw

131 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:41:44.41 ID:061Qllo2.net
WindorzXP使いで脳が溶けてるみなさーん!
息してますかー?www

132 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:05:49.12 ID:AN6RGiF6.net
>>121
ブック間のシートのコピーなら「シートの移動またはコピー」でいいし、
1つのブックに対して複数ウィンドウを開いて別々の場所見たいなら
「新しいウィンドウを開く」でウィンドウ開いて「整列」でもしとけばいいんじゃない?

133 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:51:09.50 ID:wuWr1tnx.net
貧乏で地デジ対応テレビが買えなかった俺だけど
とうとうPC用ワンセグチューナー買ったよ。価格はアマゾンで1000円未満。
もちろん、XP対応。
屋外アンテナのケーブルを繋ぐと、かなり綺麗なワンセグ画像が楽しめるよ。
画質は、YouTubeの360p動画程度の粗さだから、そんなに気にならないと思う。
商品名はゾックス USBワンセグチューナー シルバー DS-DT308SV

134 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:20:24.87 ID:Neqssj7h.net
>>133
乙です
早速調べてみます

135 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:28:23.58 ID:qsUTq9Is.net
  σ < 超化石XPノートの亀ストレージに活を入れるために
 (V)    資材ゲットしてきたぜ
  ||     往事は新発売のPCとしてそれなりに使えていたのだから
       バイアグラ飲んだのと変わらないよな
       重装備のWebブラウザと激重サイトがPCを陳腐化してしまったが
       余計なことをするぜ
       厚化粧してもブスと内容の薄いのは変わりようがないぞwww

136 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:33:18.78 ID:kbHeJfWS.net
>>129
ダウンロードしてインストールしようとしてみましたがすでに適用済みと出ました
SP3アップデートはISOファイルを持ってるのでインストールしてあります
おそらくISOファイルはSP3が出たときの物だと思うのでそれ以降のパッチが入手できればいいのですが

137 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:05:16.36 ID:HNzS1QC3.net
>>118
ところがSFX規格だと、まだSATAコネクタが少ない上に、3年ほど前に購入した
SFX電源(SATAx2)が、まだ現役で売られてたりした。

で、最近SSD全盛なので5V出力容量をチェックすると、より新しい電源より、
この電源の方が5V容量が多かったりして、困った経験有り。

一時期はPCI-EビデオやATX4pin等で、12V出力アップが優先されてたせいだと思う。

138 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 23:55:04.05 ID:YyRq7IUC.net
>>136
俺環では普通にWUできてる

139 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:03:58.50 ID:W8QJt4ip.net
>>136
SP+メーカーはディスク作るだけじゃなくパッチDLする機能付いてるよ

140 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:09:39.22 ID:xsogaQGC.net
>>34
のIE8とsp3とエージェントの3つとも入れたらちゃんとWU動いたけどなぁ

141 ::2015/11/28(土) 01:09:57.78 ID:4anUmA04.net











142 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 01:12:46.62 ID:WTKYLJz5.net
 |  (^-^)ノ | < 面白い脳、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

143 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 01:15:17.98 ID:WTKYLJz5.net
 |  (^-^)ノ | < フリーのクローンツールだと言ってたが機能制限版だった
 |\⌒⌒⌒ \ 手持ちのツール使えば良かったwww
  \|⌒⌒⌒⌒|

144 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 01:16:49.54 ID:WTKYLJz5.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < シャットダウンは自動でやってくれるらしい、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \  明日、オールドXPマシンが少しはましになるな
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

145 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 04:04:17.74 ID:WTKYLJz5.net
 |  (^-^)ノ | < ワロタ、目が覚めたら失敗の報告、フ -
 |\⌒⌒⌒ \  途方もない大きさのツールインストールしておいて
  \|⌒⌒⌒⌒|   怪しい奴www

146 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 04:06:24.96 ID:WTKYLJz5.net
 |  (^-^)ノ | < 次の仕掛けてネルぉ、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

147 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 04:22:50.74 ID:YxeDFr21.net
WU使えない、とか言っているのは、どうせ何か不足がある環境なんだろう。

148 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 06:36:02.97 ID:e5MPN3xu.net
>>136です
解決しました

XP Service Pack 3(SP3)適用後、Windows Updateがアップデートできない不具合への対処
http://blog.hushlogue.com/?eid=691217

こちらのサイトを参考にしたところ「windows xpのサポートは終了しました」からwindows updateのサイトまで行けるようになりました
しかしまだ

149 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 06:38:17.12 ID:e5MPN3xu.net
あれ?、文章が切れてる

>>136です
解決しました

XP Service Pack 3(SP3)適用後、Windows Updateがアップデートできない不具合への対処
http://blog.hushlogue.com/?eid=691217

こちらのサイトを参考にしたところ「windows xpのサポートは終了しました」からwindows updateのサイトまで行けるようになりました
しかしまだ"0x80248007"のエラーが出ています

Windows Update エラー "0x80248007"
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/958046
こちらの手動による追加の手順を実行
該当ファイルはXP起動中は削除出来ないためセーフモードで削除
これで正常にwindows updateが実行できるようになりました

150 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:34:22.53 ID:e5MPN3xu.net
しかし当然ですが凄い数のアップデートですね
ちなみにIE8は入れてません
FF使ってますので

151 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:36:56.02 ID:tthwGhIX.net
みんながうらやましいよ。
俺なんか両親から「働かないと、来月にはADSLの契約打ち切る」って言われたよ。
古いXPは健在だけど、ADSL打ち切られたらオフラインになって魅力半減だよね。
あと10年は余裕でXP使えるな、って思ってたけど、オフラインになったら2chも
できないよ・・・・。

152 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:43:52.59 ID:rxiW2p3I.net
働けよw
(稼げとはいっていない)

153 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:01:21.36 ID:xnXd+tnM.net
無料プロバのダイヤルアップで繋げよ

154 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:03:42.45 ID:D2EbaVdl.net
スマフォ持ってるならテザリングだな

155 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 10:30:31.68 ID:WMW4lR0Y.net
マンションとかならどっかの家のWi-Fiを分けてもらうとか

156 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:08:50.39 ID:xsB2nu1+.net
それXP関係ねーじゃんかよw

157 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 11:30:49.50 ID:v7Sxpyfo.net
  σ <  ADSL切られてXPで引き籠もりなら
 (V)     Boookends https://osdn.jp/projects/boookends/
  ||      Wikipediaの辞書化ファイル落とせ、更新された最新版がある
        EBWin4でオフラインでウィキペディアを楽しめる
        他、世の中には無料のEPWING形式の辞書が多数存在している
        他、pdfファイルとかも落としまくるのだ
        サイト、ページを、ツール使って丸ごと落とすのも良い
        引き籠もり精進してニートの最高境地に達しろ
        荒廃した後の世界で最強の知的戦士になれるだろう

158 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:09:02.75 ID:jqKiHS73.net
働いてない奴なんてここに居たのかw

159 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:13:05.49 ID:9KeLlRjj.net
悪かったな!

160 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:20:13.14 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < 他愛ないけど、人に頼めば相当な額の
 (V)    出張費と技術料を請求される自らの事案のために働いてますけどね
  ||     それでは経済が回らないから、悪く言う人が多いですな
       結局のところ、人が働く目的の一つは、自らに必要な事案解決に供するためですがな
       よく働いて、ゆったりと出来る休暇をとれるのはうらやましがられるけど
       職なしで、浜辺で遊んでるは非難の対象になります
       浜辺でゆったり出来るような身分になるために一生懸命働かなくても
       浜辺での散歩が今現在出来る状態にあるのが軽蔑の対象になるとはwww

161 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:38:49.35 ID:6Ttfdq2y.net
>>158
win10スレの方がレス多いからな

162 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:41:54.02 ID:yVy0K4il.net
正直10スレの方がニート多いだろw

163 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:30:41.28 ID:l+xmrr9l.net
>>133
超貧乏人乙ww

>>158
働いてないヤツが大半、それも団塊Jr.世代が大半www

164 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:31:21.79 ID:l+xmrr9l.net
>>162
ニート乙www

165 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:32:23.53 ID:tthwGhIX.net
>>162
10スレにニートが多いか少ないか知らないけど、10スレでADSLの話したら
思い切り馬鹿にされた。
少なくとも10スレには、最新のPCを買ったり光回線に入ったりできるような
人ばかりみたいよ。貧乏人はいないみたいだった。

166 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:32:43.93 ID:PTcovXmc.net
また自己紹介しちゃってるよ

167 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:34:17.79 ID:PTcovXmc.net
何で10スレでADSLの話するんだ

168 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:41:48.43 ID:TDFMz+BP.net
今時ADSL使ってるやつなんかほとんどいないだろ
馬鹿にされて当然だ

169 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:45:07.37 ID:crbKvYtW.net
俺、ADSLだけど・・
ネットゲとかP2PとかやらんからADSLで十分

170 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 13:47:10.33 ID:+s0FM9EE.net
ここはニートどころか日本人じゃないやつも沢山いるだろ
日本語通じないやつ多いからwwwwwww
あと割れ使用者も多そうwwwwww

今、自白するなら許してやるぞwwwwwwwww

171 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:01:01.71 ID:fHGUr2U5.net
通じないよな
お前とは

172 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:01:40.24 ID:UbVVaskn.net
おそらくあなたは、ばか?
私はあなたが自殺したらそこにはありませんよ退屈はそれがないと言うための時間を持っていますか?
ほらほら、すぐにも反論の一つをあえて

173 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:04:22.57 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < 一頃は日韓辞書とか翻訳ソフトか必要なのがいた
 (V)    日本語では主語省略は普通のことなのに
  ||     主語がないとよく文句つけてたwww

174 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:05:03.08 ID:Sl8pzDof.net
XP教徒 乙!

175 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:08:25.75 ID:+wugfZVk.net
正直10がまともならSkylakeで買い替えても良かったんだけどな
7買うのもなんだしなぁ

176 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:17:56.38 ID:tthwGhIX.net
>>163
テレビなんてPCに取り付けられるワンセグチューナーで充分。

177 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:26:41.80 ID:D2EbaVdl.net
テレビ自体が不要だよ
ネット上で無料配信されているアニメやドラマで十分

178 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:42:06.15 ID:yVy0K4il.net
もはやレッテル商法でしか10を売れない状況だしねぇ
MSの商魂たくましさが悪い方向にしか向かってない10は買う奴少ないよな
10スレにいる奴とか少なく見積もっても8割が無料アップグレードで10にした奴だろ

こんなAndroidと同レベルのスパイウェア仕様で一年後は有料(1万円以上)とか
大して売れないでシェアは7が過半数のままだと思うわ

179 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:48:16.17 ID:cYU8Nryb.net
Vista以降いろんなOS出てるけど、
その度に一番使いやすいのはXPだと実感させられる

180 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 15:17:46.64 ID:C6ckBoU0.net
一万円のフリーテルのスマホのプリオリ買って
月五百円のMVNOシムさして使ってる
10は勝手にダウンロードして回線ふさぐから使えない

181 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 15:19:12.13 ID:C6ckBoU0.net
ああ151>>へのテザリングのすすめね

182 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:55:00.42 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < 多くのユーザーが無理にWindows 7に追い立てられた
 (V)     2020年までは7が使えるので
  ||      ユーザーは選択を先延ばしして様子を見るだろう
        ユーザー都合をないがしろにしているのだから
        追い立てられて辿り着いた現状維持の気持ちは強いだろう

183 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:21:06.15 ID:mF+QZmSd.net
>>176
フルセグのPX-S1UDはどうだい?
値段もそんなには高くないし、TS抜きも出来るよ

184 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:38:23.02 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < XP機の内蔵IDE HDDの代わりに
 (V)    mSATA SSDで超亀さんから脱却しようと試みた
  ||     お立ち台を使ったクローン作りは変換デバイスが多くいる
       ノートPC内の変換基板は省略できないけど
       クローンのターゲットとなるmSATA SSDは、ケースを買ってきて装着しUSB接続した
       ところが、旧世代機はUSB 2.0でも3.0でもないのな
       うっかり忘れて既存のUSBポートにつないでしまった
       これじゃIDEのスピードなんてのにも追いつくどころか、何十分の一も出ないwww
       USB 2.0にしてやっと、同レベルになる
       USB 3.0のあるノートPCなら、なんとか130MB程度になる
       これだと、外づけUSB SDDとして使えば高速のUSBメモリよりかましか
       mSATA SSDを外付けにするなら旧世代機では、接続形式は他を用意すべきだな
       そんなんで朝起きても、コピー作業継続中とか
       試行錯誤で、2.5インチ内蔵HDDの代わりにmSATA IDE変換アタプターに
       mSATA SDDを装着してノートPCに換装したが、ブートには失敗した
       LinuxのGPartedてみると、パティーションはブータブルにはなっている
       Linuxなら、そのままインストールすればいいけど
       既存のXPの設定を温存するのだから
       ツールでやるお引っ越しは、Windowsの縛りの中の行為になるので問題にひっかかる
       OSの引っ越しオプションを使っても、しれっと、失敗されては打つ手がない
       デュープレケーションやって、成功したら元の環境を抹消すればいいのだが
       ままならないな

185 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:54:24.57 ID:uXgqRH6e.net
XP機がただごとじゃないまで読んだ

186 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:08:33.11 ID:tthwGhIX.net
>>183
良さそうだけど、自分でドライバを書き換えてインストールする必要が
あるみたいだし、価格が5000円近いし、俺には手がでないなあ。
俺はすでに688円でワンセグチューナー買ってそれに十分満足してるし。

187 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 18:18:54.85 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < おいらのところは
 (V)     XP機ではワンセグ、最近、7機ではフルセグにした
  ||      テレビはあんまし見ない
        超亀さんXP機は、mSATAは内蔵させて使えるけど
        引っ越しがまだだ
        ドライブはコピーしたけどうまくいかない
        一つ目のツールではコピーに失敗しやがった
        別のオプション選んでいたら、元も子もなるところだった
        その程度のことは予想するから時間費やすだけで済んだけど
        おそらく、作業中にWebアクセスして我田引水行為をやりたかったのだろう
        メモリもHDD容量も逼迫していたから、他のことが混じるのは極力避ける

188 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:24:05.27 ID:XGl+jQvy.net
TS録画してエンコードしてデータ小さくして保存する的な目的がないのなら
ワンセグで十分じゃね?
ニュース見る程度なら。
俺はFSUSB2N改造した奴とPT2でLAN組んで
2台で地デジ3チューナ−衛星2チューナーの
5番組同時TS抜き録画状態だけど
ぶっちゃけ同時に2番組録画することなんて週に2回ぐらいしかない
つまらない番組ばっかりだしね

189 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:29:42.63 ID:6JZwVe0V.net
>> つまらない番組ばっかりだしね

これだな、地上波なんか全く見ない
CSだってCMだらけ年々酷くなる一方で、ついに解約したよ

190 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:54:59.90 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < ワロタ
 (V)    化石XPノートPCにUSB 2.0が使用できるのはよいが
  ||     Cドライブの使用中のシステムファイルコピーするのには
       再起動して特殊なモードで作業する必要がある
       で、ターゲットおさめるドライブがドライバーの必要なUSB 2.0ポートに繋がれていては駄目というわけ
       おいおい、もう二度とあのかったるいUSB接続環境で作業やりませんぉ
       USB 2.0なら少し早い環境だからと、MIGRATEで作業完了する気にならなくて良かったwww
       他の用途との共用でお立ち台での使えるような変換アダプタ購入するまで保留しよう
       XPは温存して、mSATA SSDには、Linux入れて遊ぶか

191 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:31:24.19 ID:lVysZfIQ.net
早く光が欲しい
GB単位のファイルでアップデートするOSにあこがれるww

192 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:37:02.42 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < ということで、XPが入った2.5インチのIDE HDDは大事に保管して
 (V)    その代わりに、mSATA IDE変換アダプターにmSATA SSD をはめ込みました
  ||     LinuxのLive USBを差し込んで起動しました
       一寸古めのディストリをインストール開始しました

193 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:39:12.46 ID:D0YfwVkC.net
何このスレチ

194 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:45:34.18 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < ワロタ
 (V)     HDDがかちかち音させるけど一向に何事も進捗しないのとうってかわって
  ||      無音でことが進んでいく

195 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:51:26.53 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < 解像度は低いけど縦が高いオールドスタイルのモニタが心地よいwww
 (V)
  ||

196 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:06:09.73 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < 非力でメモリ少ない超化石ノートPC
 (V)     インストール始めてから30分
  ||      そろそろだね

197 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:17:14.50 ID:6RqT5u8W.net
>>133
おお、それなあ録画ファイル
gomで再生できるそうだぞ

198 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:18:52.77 ID:1USWzOUi.net
>>188
重なるのが週に二回もあるだけマシ

199 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:23:22.74 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < インストール完了、再起動
 (V)     おkです
  ||      初期インストール状況調査済み

200 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:32:45.00 ID:6RqT5u8W.net
>>151
おれも追い込まれて、中古ネット
ブックとbicsimで凌いでいる
ネットはテザリングで動画再生
は諦める(求職サイトは行ける)
動画は、ネットブックを持参して
マクドに走る、しかしこれからは
寒いのでワンセグチューナーと
ニコニコ実況で楽しんだり 2ch
raziko つべの144Pで我慢

201 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:47:24.88 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < ワロタ
 (V)     まさかのネットワークトラブル
  ||      今まで、ThinkPadではなかつた
        ネットインストールバンバンしてるのにwww

202 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:50:38.54 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < Live USBでは、問題なくWebサイトを訪れることが出来る
 (V)    なんかいなwww
  ||

203 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:08:29.78 ID:v7Sxpyfo.net
  σ < Live USB 古すぎ
 (V)    リポジトリ関連が問題で一部がネットインストールに失敗してる
  ||     何でエラー吐かなかったのだろう
       あれれ、しまえないがなwww

204 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:08:56.37 ID:y1PINpl4.net
 






笑ってお仕事 Windows
https://www.youtube.com/watch?v=JkufLcIQgKo&gl=JP&hl=ja

205 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:58:00.20 ID:FPIfaMnJ.net
質問いいですか?
再インストールしたら、ネットに接続出来なくなりました。
ネットワーク接続にローカルエリア接続やワイヤレス接続といった項目がなく、四桁の数字接続といったよくわからん接続しか表示されません。詳細設定でもダイヤルアップ接続ばかり表示されます。
ウィザードで項目を作ることもしたのですが、何故かワイヤレス接続が作れません。
また、直接モデムに線をつないでもオンラインになりません。
デバイスマネージャーでネットワークアダプタをみたところ、数字4桁のアダプタが稼働してましたが、ワイヤレスっぽい感じではありませんでした。
MacにXPを入れていたので、Macを起動したところ通常通り接続出来ました。
ドライバインストールしないと、認識してもらえないのでしょうか?
再インストール前は使えていたので、どうやっていたのか逆に不思議になりました。

よろしくお願いします!

206 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:02:59.12 ID:crbKvYtW.net
>質問いいですか?
駄目です

207 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:06:05.24 ID:lVysZfIQ.net
XP用のLANや無線のデバイスドライバー入れた?
(元々OSが持っていたもので 動くともいえんし)

208 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:10:26.52 ID:VXfgVdle.net
>四桁の数字接続
1394のことか?尋ねるんだったらちゃんと書かないと分からんだろ

209 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:26:34.92 ID:FPIfaMnJ.net
>>206-208
レスありがとうございます。

入れてないです!ちょっと探してみます!

ごめんなさい、そうです。今、起動して確認したところ1394でした!

210 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:47:12.63 ID:xsogaQGC.net
ドライバインストールしないで動くと思ったのか逆に不思議になりました

211 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:59:35.39 ID:FPIfaMnJ.net
内蔵してたら大丈夫かと思っちゃいまして!

212 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:12:54.85 ID:AsH4Q+P4.net
脳だぞ池沼ども

213 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:18:51.72 ID:9b5934XI.net
>>168
数年前まで線路長で、電話局から1km未満のアパートに住んでた時は、ADSLで
20Mbps以上のリンク速度環境だった。

今は田舎の実家でCATVインターネットしか無くて、10Mbps契約に甘んじてる。

どちらも月額は3,000円程度だから、ADSLの時の方が良かった俺様が通りますよ。

214 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:22:50.18 ID:Ds5wi25i.net
  σ < おいらはLinuxインストールしていて
 (V)    優先LANも無線LANもドライバーを心配したことはないな
  ||     Windows 98で懲りて、Windowsはプレインストールのままずっと使い続ける
       使っているマシンに対して新しいWindowsが良いとはほとんど言えない

215 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:38:25.42 ID:Ds5wi25i.net
  σ < もし、今使っているPCのプリインストールのWindowsが
 (V)    アップグレードすれば有利な点があるとすれば
  ||     マイクロソフトがユーザーに直接茶々を入れるのではなく
       PCベンダーを通じて行動すべきだ
       それがOEMベンダーの矜持であるべきだ

216 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:45:41.94 ID:Ds5wi25i.net
  σ < テーノーモンスターはウザイのだよ
 (V)
  ||

217 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:18:11.61 ID:xP41LcYn.net
もしかしてAVGも2016でSSE2必須になったか

218 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 06:15:10.47 ID:xFDelXA1.net
むかしADSLってあったな
いまだにあるのか?あれ

ウチは10数年前、ISDNから直で光に切り替えた

219 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 07:53:31.51 ID:7A7LtN9p.net
>>218
ADSLは今でも健在だよ。XPはADSLと相性がいいんだよ。ADSLやXPを使ってる
人達は貧乏が多いという考えを持ってるなら改めたほうがいい。
俺はハーバードビジネススクールでMBAを取得して某一流企業で執行役員を
やってる年収4億のエリートだけど、マイPCは今でもXPで回線はADSL。本当の
エリートは人目を気にせず本当に良い物を使ってるから、XPとADSLという
組み合わせが多いよ。世界のエリートは皆例外なくXPとADSLを使ってる。
嘘じゃないよ。

220 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 07:59:42.01 ID:H0QuLc3V.net
>>219
もう少し面白いものをお願いします

221 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 08:05:06.73 ID:FqIzZEtK.net
Avast!からPandaに載せ替えたら結構重く感じてアンインスコした
なんか軽めのアンチウィルス系ってない? XP32で動くやつで。

222 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 08:32:37.10 ID:c/F2LpdJ.net
>>221
MSEへようこそw

【MSE】Microsoft Security Essentials 63台目 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1433233392/

223 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 08:35:36.68 ID:7A7LtN9p.net
XPはノーガードが一番安全なんだよ。
体験者の俺が言うんだから間違いない。

224 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 08:47:06.89 ID:LpocAn//.net
XPは光に対応してないだろ
仕方なくADSL使っているんだよ

225 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 08:53:29.85 ID:qCizBzgy.net
FWもアンチウィルスも人間の負担を減らすだけで絶対じゃないからな
無いとダメっていうのはある意味極論だと思うけど必要なのに重いっていうのは
スペック上げればって言いたくなるw

226 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:26:10.86 ID:7A7LtN9p.net
>>224
そうそう。
XPは光回線だと動かないんだよね。光回線に対応してるOSはWindowsだとvista
からだって聞いた。

227 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:44:29.37 ID:rTfdJOVQ.net
>>223
>>224
>>226
XP脳ww

228 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:09:13.58 ID:Ds5wi25i.net
  σ < ワロタ
 (V)    一番、化石度高いXP機に
  ||     最新バージョンのLinuxをインストールしとるところだぜ
       XPは温存するつもりだが、ちょっとの間だけLinuxで遊ぶ
       IDEのHDDは20MB/secもでない
       それでは流石に温存するには、利用するときにあれすぎるから
       mSATAを内蔵させることにした
       しかし、二つのツールでうまくいかない
       一つは途中で転け、もう一つはうまくマウントポイントを見つけられないのか起動しない
       その間にLinuxで遊ぶのだ
       ネジ一本はずすと、HDDのマウンターが取り外せる
       後、四本のネジでmSATA IDE変換アダプターとIED HDDが換装できる
       XP生きてるとFDDもNECフォーマットも読み込める古いFDDも外付けできるだろう

229 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:46:28.65 ID:Ds5wi25i.net
  σ < ワロタ
 (V)     超化石ノートLinuxおkでしたお
  ||      そのまま使う分にはドライバーなんかの心配する必要はない
        i5 2.5GHzの仮想環境上で動く10よりもスムースに動きますな
10は、ホストのCPU食いまくりなのに
       メモリ割り当てもやや多いというのにwww

230 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:10:59.83 ID:Ds5wi25i.net
  σ < ワロタ
 (V)    これは、2GHzには遠く及ばない、Pentiam 4 の話なんだから
  ||     巷にはC2Dの中古が捨て値で溢れている
       SSDかませれば、どこかのWindows GUI見たいなデスクトップ備えたの除けば
       気持ちよく、最新Linuxがすいすい動くわ

231 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:13:02.97 ID:H0QuLc3V.net
見えないと思ったらジジイが三連投

232 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:34:24.96 ID:LpocAn//.net
五郎丸で5,6頭で馬単でいきます
手持ち金全額の1万突っ込みます
当たったら新しいノーパソ買いたいです

233 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:35:55.72 ID:LpocAn//.net
書くところ間違えました

234 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 11:51:05.48 ID:7dUtIUbx.net
間違えてないよね

235 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:04:14.65 ID:fzDGaWqF.net
     (\ 
     //
   //
   \(_____
    \___  \_
         ( ^L^  \   ちょっと何言ってるかわからないです
          \⌒ (\\_/)
            \ \\_/
            /_ │
           / / l │ 
          ││  \\____   
          ││    \___  )
          (/         (/

236 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:21:30.89 ID:xP41LcYn.net
AVG関連まっさらにしてもエラーで古いバージョンにも戻せないわ
XPサポートしてるのって他にAvastしかないんだっけ?

237 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:34:22.83 ID:7A7LtN9p.net
>>236
XPはセキュリティソフトなしで充分ですよ。
俺なんかノーガードだけど、泥棒や強盗に入られたことないです。
アイコンがパンダになるっていうウィルスに感染したことあったけど
命を取られる心配はないです。

238 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:39:31.83 ID:H0QuLc3V.net
メモリが2GB未満だったらソフトを使うだけでメモリがいっぱいいっぱいだから
非常駐のアンチウィルスソフトでときどきスキャンするだけ

2GB積んでるマシンはavastを入れてる

239 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:43:19.26 ID:s3c2luCo.net
まるごとバックアップして戻せばいいだけだからノーガードでおk
たまにオンラインスキャンしときゃいい

240 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:43:42.25 ID:Yoo26G4s.net
最近の泥棒は盗みに入ったことをさとられないように
痕跡を綺麗に消すんだよ

ノーガードがFWや管理共有の設定すらまともにしていないのであれば
かなりデータが覗かれてる

241 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 12:44:52.49 ID:P8QVjrwO.net
>>236
やり方まちがってるんじゃない?

242 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:00:16.17 ID:xP41LcYn.net
>>241
当然AVGRemoverも使ったしネットで検索してできる事皆やったつもりだけど
ファイルもレジストリからも完全に消え去ってもエラーだったから
インストーラーがsse2無いとダメなのかもしれない
前はAVGRemove使うだけでよかったんだけどね

Avastのスレ見に行ったら入れるの怖くなったw
AVGの時はアプリインストールする時にopencandyとか怪しいの検出してくれて
インストールされる前に削除できてたんだけど
こういう機能ってMSEには無いよね
やっぱ常駐させるとなるとAvastしかないのかな

243 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:02:14.75 ID:P8QVjrwO.net
>>242
火壁がインスト邪魔するとか書いてあるから試してみなされ

244 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:40:28.68 ID:xP41LcYn.net
試しにファイル鯖にしてるソケAのXP機にファイアウォール有効のままインストールしてみたらできた
このPCとの違いは.Net4.0が失敗したPCにはインストールしてあるってくらい
原因はこれか?

245 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:25:52.46 ID:fxbyzkgU.net
>>226
嘘つくなボケ氏ね

246 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:44:56.78 ID:p9YBuLSW.net
>>224
>>226

  σ < ワロタ
 (V)    やっぱXP使いは
  ||      救いようのないアフォwww

247 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:50:01.97 ID:36Xtq9fq.net
avastはいつまで対応してくれるんだろ?

248 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 17:07:11.64 ID:JZhIh7C5.net
Avastはもう10年くらい使ってるわ
何だかんだで一番楽に設定出来て機能してくれるから対応切れたら困るな
まぁウイルス定義さえ更新出来れば良いけど(定義は単体で最新のをブラウザからDL出来る)

249 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:12:48.42 ID:7A7LtN9p.net
>>245
XPは光回線がほとんど普及してなかった時期に開発されたから光未対応なのは
当たり前だよ。
XPは優れたOSだけど、万能っていうわけじゃないんだよ。

250 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:18:22.81 ID:1zJrZdqd.net
寒いよマジで

251 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:19:04.10 ID:H0QuLc3V.net
具体的に光回線のどういう仕様に対応してないのか言ってみろw

252 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:24:37.37 ID:sdtk4bZQ.net
光回線からHUBに繋がった7や8.1や10の中からXPだけ弾かれるのかよww
糞ワロタwwwwwwwwwwwwww

253 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:32:16.67 ID:H0QuLc3V.net
今時ルータを通してないアホかw

254 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:35:26.48 ID:VyiEBO7T.net
>>253
ルーターの先だろバカwwwwwwwwwwwww

255 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:40:10.01 ID:LpocAn//.net
XPはインターネットの4.0にしか対応してないはずだから、
XPは光には繋がるけど速度は出ない
7や10は、今主流の6.0に対応しているから、高速通信ができる

256 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:41:10.28 ID:LpocAn//.net
あと、競馬はずれたwwww
手持ちの資金582円で明日過ごさなければならない

257 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:42:57.59 ID:H0QuLc3V.net
>>254
だったら、設定がクソなだけ
うちは11年前からBフレッツだが
98だろうがMeだろうが2000だろうがXPだろうがVistaだろうが
7だろうが8.1だろうが10だろうがLinuxだろうが
普通につながってる

258 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:44:57.82 ID:nYm0wm97.net
日本語でおk

259 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:45:44.38 ID:H0QuLc3V.net
>>255
IPv4とIPv6の話か?
XPはIPv6に対応してるし、そもそもIPv6だからって高速になるとかはない
ここはアホの集まりかよw

260 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:48:54.12 ID:0A9THJ0I.net
ネタのつもりなんだろうけど面白く無いんだよ

261 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:50:56.59 ID:H0QuLc3V.net
XPが光回線に対応してないとか意味不明なことを言い出すからなあw

262 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:54:31.05 ID:JCdvwdBz.net
インターネット回線がOSを選ぶとか聞いたこと無いな。
インターネット回線に繋ぐ為のデバイスがOSに対応してないことは考えられるが。
(例えばPC直で使うWiFi機器とかNICとか?)
通常のLAN回線なら10Mだろうが100Mだろうが1000Mだろうが繋がる。
ケーブル間違えても、その間違えた速度まで出ないだけで。
もしかしてケーブルのストレートとクロス間違えてるとか?ww
でも最近の機器じゃケーブル間違えても自動でなんとかしてくれるのもあるけどね。

263 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 18:58:32.36 ID:HLsTW0rD.net
最近この板荒れてる

264 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:00:01.20 ID:H0QuLc3V.net
XPを貶しにくる奴がいるから、ずっと荒れてるけどw

265 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:17:15.46 ID:IVAr3Bnk.net
貶すも何も、サポ切れ腐ったOS使いの基地外がいまだに湧いてるから荒らしてるだけ。
早く乗り換えて、こんなスレが消滅したら物理的に嵐も来なくなる。
家族・友人・知人・知り合い・同僚、とにかく俺の知る人間でXP使いなんていないわ。
XP、ワロタ、糞ワロタw
カスだわ、カス、コンピュータを使う者の中のカスwww
XP使ってて恥ずかしくないのかね?んっ?wwwwwww

266 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:22:19.97 ID:TgMb+093.net
>>265
スレタイ音読して失せろよガイジ

267 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:23:52.74 ID:FqIzZEtK.net
色々試してみたけど常駐物は Clam Sentinel + ClamWin にしてみるわ
あと定期起動用にMalwarebytes Anti-Malwareも併用

268 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:26:02.27 ID:fE7TpR0J.net
>>266
ガイジってww
年代モロわかるwwww
今時ガイジなんて使わんぞ、オッサンwwwww

269 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:29:10.33 ID:4QZv8aRi.net
  σ < おいらのなりすましwww
 (V)
  ||

270 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:33:13.36 ID:CSdGvi/D.net
分かるお前もオッサンなわけだが

271 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:38:17.72 ID:TgMb+093.net
普通に使われてるだろ
知的障害児の略な

272 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:41:36.30 ID:7Zs59n+3.net
フラッシュとか入れてたら最新のOSだろうがサポートの切れたXPとあまり
変わらないと思う 以前自宅のPCに何者かが侵入してきたことがあって、
その時にそう思った
ウイルス対策ソフトや最新の更新パッチはやつらには通用しない 
知らずに侵入されてる人はきっと大勢いることだろう こういうのを防御する
には別の視点からの対策が必要

273 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:47:34.28 ID:E5ZUiztx.net
  σ < おいらのなりすましwww
 (V)    wwwwwww
  ||      wwwwwwwwwwww

274 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:49:36.76 ID:E5ZUiztx.net
  σ < ワロタ
 (V)    脳が止まってて
  ||     糞ワロタwwwwww

275 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:53:35.67 ID:LpocAn//.net
XPより7,10の方が通信が早いってのは、電器屋のお姉ちゃんでも知ってるぞwww
先週、ヨドバシに行って説明聞いてきたから間違いない(キリ
XP使い仲間として、もっと勉強した方が良いと思うぞ

今日は競馬外れてしまったから、Win10マシーン買うのは有馬記念まで延期になったw

276 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:59:17.81 ID:E5ZUiztx.net
  σ < ワロタ
 (V)    XP使いでギャンブルで負けwww
  ||      人として完全に敗北wwwwwww

277 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:13:19.91 ID:dA/Ib/rj.net
>>275
MTUとかRWINとかの事を言ってるの?

278 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:23:48.86 ID:4QZv8aRi.net
  σ < わはははははははははははははは
 (V)
  ||

279 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:24:10.98 ID:UmBiE91l.net
何も考えず10買って失敗しちゃった人が狂ってしまったようですね

280 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:03:19.93 ID:9f+pYcXM.net
>>261
10に移行させたい工作員が1人
常時草生やしながら暴れてるんだけど
頭悪いから適当に放置しといてあげてw

281 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:32:09.56 ID:4QZv8aRi.net
  σ < XPはソンピ大作戦で生き残りますだ
 (V)    やられちとしても、クローンで生き返りますだ
  ||     トホホの現実は一つも変わりませんけど
       マイクロソフトが生み出したものだから仕方がないwww

282 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 23:56:08.94 ID:L7edOuPo.net
いまどき化石のようなАDSL使ってるって、原始人かよ
いまだに存在してることが奇跡に近いと思う

283 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:17:22.20 ID:TMOqnVDT.net
全く救いようのない原始人どもだ

284 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:19:42.71 ID:Pejrn4yV.net
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーモンスター化するマイクロソフトの内の人は
  ||     リアル原始人回帰だろう
       ADSLごときでぐたぐた言う出ない
       米国なんか文明人というには程遠い野蛮人の巣窟だろうwww

285 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:03:52.01 ID:zFLsOrOb.net
  σ < おいらーおいらー
 (V)    ぐたぐた言う出ないwwwwwwwwwwwww
  ||

286 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:53:16.76 ID:EWcv5uyA.net
AVGは.net4フルインストールしたりアンインストールしたりいろいろやったけど
2015も2016もエラーでインストールできなかった
もう試す事無くなったし諦める

287 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 06:38:39.28 ID:5Na0mi06.net
>>286
XPはノーガードの状態が一番安全なんだよ。

288 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 06:47:37.11 ID:6OP2zTFq.net
>>282
俺はADSLを使ってるぞ。引っ越しをしたんだ。そしたら新しいとこの光回線がそれまで契約していたところと
違っててね
で、メールアドレス変更したりいろいろ面倒だから、ADSLで使ってるわ
ダウンが11MB/s出てるし全く問題ないんだけどね

289 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 06:55:41.40 ID:6OP2zTFq.net
>>286
俺は普通にAVG使えてるけどなあ。なんでだろ?

290 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 08:49:29.53 ID:xjbEE8gn.net
正直、光回線のメリットってなんなん?
下り実質5メガ出ているADSLでなんの問題もないんだがw
そしてOSはXP

291 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 08:57:04.70 ID:+PEkrj3L.net
>>290
ADSLは収容局からの距離で帯域が決まる上に安定しない
ADSLはその名のとおり非対称なので上りの帯域が狭い
ADSLはメタル回線を使っているので光ファイバー化するのに邪魔
ADSLは日本の情報インフラの発展の足かせ

292 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:05:24.55 ID:DDILQt0l.net
>>290
ADSLで5Mとか恵まれてるな
俺も昔使ったが、距離がそんな遠い訳じゃないのに
その10分の1くらいしか出ず、一ヶ月で挫折したことある

293 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:06:03.18 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < 生態圏は多様性がないと脆弱
 (V)    光ケーブルは曲げに弱い
  ||     一寸ケーブルの取り込みが悪いとパフォーマンスが激落ちする

294 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:10:26.08 ID:mJ57kQ1E.net
速度は単位を書かないと駄目よ
MB/s とMbit/s じゃ全然違うから

295 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:13:01.91 ID:+PEkrj3L.net
12年前にYBBのADSLを使った
距離は近かったので速度は出たけど
よくリンクが切れてイライラしたわ

296 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:16:19.21 ID:+PEkrj3L.net
そして個人情報も流出した

297 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:19:43.01 ID:wDUcyQx3.net
アホ共、スレ違いなんだよっ!

298 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:21:16.90 ID:+PEkrj3L.net
>>297
話題も提供できない初出IDクズは黙ってろ

299 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:29:32.29 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < defenderのアップデートが来た
 (V)   その前に、システムの動きが鈍くなったから
  ||    たぶん来てるなと思った
      最近、このシステムの縛りがひどい
      そして、インストール途中に固まってしまった
      初めてのことだ
      内蔵キーボードも外付けキーボードもマウスも効かず
      長押しして、起動しなおすしかなかった
      マイクロソフトが首根っこ押さえているぞというデモに見えてしまったwww
      クローン生き返り作戦継続しかないな

300 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:31:54.22 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < XP機の再起動は何事もなくできた
 (V)    7ノートからカキコ
  ||

301 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:36:17.77 ID:TURBPPNv.net
>>282
ADSLってそんな太古の昔からあったんだ
へぇ〜

302 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:40:24.10 ID:gSi+ag5h.net
なんだこのスレチクズ
むしろ光なんて要らない
有線なんてもう要らん

303 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 09:45:08.18 ID:JLTlIKFo.net
おめーの意見などどうでもいいんだよハナタレ君

304 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 10:38:24.98 ID:6OP2zTFq.net
ADSLとかの速度の単位は普通、Mbit/sだろ
俺は横浜だから11Mbit/s出ているが、鹿児島とかだと
1Mbit/sも出てないとこもあるみたいだから、場所依存がでかいな
でも5Mb/s以上出てたら普通の用途なら問題ないよ

305 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 10:47:54.46 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < アキバのヨドバシカメラ前の道路沿いのベンチに腰掛けると
 (V)    NTT-SPOTとかmoblepointとかにアクセスできる
  ||   なかなか繋がりにくく、いいところで切断されたりする
      電波というのは一方方向でない限り、交信容量に制限がある
      そんな制限があるものだけに、インフラを限定してはいけない

306 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 10:49:27.22 ID:aK7DYNuh.net
>>302
光は古いよね
今は無線が一般的
家のPCもウィフィーで繋げてる

307 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 10:54:55.18 ID:/vQLyFa5.net
無線は人工衛星からでも飛んでくるんけ?

308 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:00:41.44 ID:FejkojSN.net
いまどきのルータなんて無線つきがほとんどだろ
回線関係ないよw

309 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:01:05.15 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < アホか
 (V)     無線はいたるところに基地局があるから利用できるだけ
  ||      光ケーブルのネットワークで基本インフラが構築されている
        通信衛星で一方通行の配信のGPSは多人数が利用できるが
        相互通信が必要なネット閲覧で万人の要求にこたえるトラフィックの確保は無理だ

310 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:20:06.45 ID:gSi+ag5h.net
スレチな上に何言ってるか分からん
勘弁して

311 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:29:45.65 ID:6OP2zTFq.net
たとえば東京大阪間の基幹部分には光ケーブルは必須だが、末端部分は
光とかはいらね、みたいなことか
でも俺は光があれば光やADSLは使いたいなあ
無線は電波状況で不安定な不安があるわw

312 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:47:39.22 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < 音声を電流に変え、また、音声に戻すことを利用するのが電話
 (V)     一本のケーブルで多人数で利用する多重通話と交換機の技術で実用化
  ||      ADSLは、電話用の通信インフラをデジタル情報の交換にも使えるようにした技術
        勿論、電話との共存が可能
        光通信は、光ケーブルを伝播するレーザー光線と金属線を流れる電流を相互変換する技術で実用化
        先行する電流・電波の処理技術がまるまるその実現に生かされている
        光経路のみで処理する回路技術も発展中

313 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:48:55.82 ID:FejkojSN.net
まあみなさん比較の基準がばらばらで何の意味もないのは確かだな

314 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:49:37.58 ID:hhTU+LLX.net
回線が何とか、XPと全く関係ねえし

315 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:52:04.93 ID:hhTU+LLX.net
10厨は光でXP使えないと思ってる時点でド素人なの丸出しだな
パソコン持ってない人ですら知ってる常識レベルの知識すらないじゃん
恐らく10のパソコンも持っていないんだろう

316 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:53:42.22 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < 光ケーブルは末端利用者の間近まで来ているよ
 (V)     通信容量の高い電波は遠くまで届かないから
  ||

317 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:01:12.36 ID:iDH/Kuk9.net
浅い知識は恥かくだけ

318 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:11:34.50 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < 通信容量の大きい電波を遠くまで届かせるには
 (V)    間に進行の遮蔽が無いような高所から強力な電波を送る必要がある
  ||     だが、その発信元と同時に交信できる受益者数は限られたものになる
       電波利用の仕方としては最低のものとなる
       その最低の電波利用法が公共放送だ
       一方方向放送とならざるを得ない
       利権の発生する原因となっている
       テーノーなヒヒ爺が利権に胡坐かいて、電通などの広告代理店と組んだ収奪システムを作り上げている
       2chを徘徊する工作員も、広告代理店を通した広報戦略の末端エージェントだろうwww

319 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:21:59.95 ID:5Na0mi06.net
>>315
俺はさ、このスレでセキュリティソフトの話する奴とかXPは光回線に対応してない
なんて主張する連中はMSに雇われた工作員だと思う。XPのネガティブなイメージを
でっちあげて10をつかわせようというたくらみだと思う。
XPユーザーの間では、XPにセキュリティソフトなんて必要ないというのは常識だし
XPがどんな回線にも対応してるというのは当たり前のことだからな。

320 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:25:09.68 ID:RdrW5TO9.net
普通に使う分には全然困らないしなぁ
人によっては4TB超えのディスクとかUSB3.1とかDirectX12とかか
どれもいらねぇ

321 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:27:20.99 ID:MJcsyrdU.net
光だの無線だの回線の話はここでやれ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1443762940/

322 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:30:03.18 ID:DWSG6dxg.net
>>320
普通に使う分には全然困らないのは使用者本人。
とだけ、言っておこうか。

323 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:31:40.96 ID:RdrW5TO9.net
とだけ、言っておこうか。(ドヤ

324 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:32:47.78 ID:eyWoJ1n2.net
(ドヤって言ってる俺(ドヤ

325 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:39:24.68 ID:RdrW5TO9.net
(ドヤって言ってる俺(ドヤって言ってる俺(ドヤ

326 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:43:22.78 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < 光ケーブルもその直径はいろいろだな
 (V)     大陸間の大洋の海底に沈めて張り渡されるものはものすごく太い
  ||      都会の幹線道路の脇の電柱に張り渡されれてのもかなり太い
        人間の力で引きずるのは難しい大変過ぎる
        東京のような人口密度の高い地区では指ほどの太さのケーブルが近くまで来ていることも多い

327 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:44:46.18 ID:F7d6omWX.net
σ < コーサク員ってどこで募集してんだコラッ

328 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:48:20.78 ID:Ix0TNYZt.net
そんなに回線の話がしたいなら他所でやれよ
後、XPで光回線が使えないとか大嘘つく馬鹿はしんどけ

329 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:18:44.25 ID:H2Wb8b1X.net
  σ <  マイクロソフト → 大規模広告代理店
 (V)       今度、Windows 10 出しますんで、戦略的大広報をばお願いします
  ||      大規模広告代理店 → 中規模広告代理店
          君のところには風評対策をお願いするよ
        中規模広告代理店 → 末端広告代理店
          ネット風評対策をお願いする
        末端広告代理店 → ネット風評対策会社
          2chでの風評対策をお願いする
        ネット風評対策会社 → 契約エージェント
          これこれの2ch板で監視して、風評被害防いでくれ
        契約エージェント  → 腐れ脳
          好きなように工作しろ

330 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:54:23.81 ID:l2Vx5rzH.net
まあXPでは光を活かし切るのはポテンシャル的に辛いかもしれないけどなw
いい加減スレチ

331 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:55:17.66 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < マイクロソフト、最新戦略兵器、超多弾頭弾道弾「田」を打ち込むォ
 (V)             各部隊持ち場で作戦に励め
  ||

332 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:25:47.95 ID:7nInkocH.net
σ < 昔、B29の編隊に襲われたお

↑こんな感じでどっかのスレで見たけど、ホント爺様だったんだな
つーことは、今80前後?
その歳でPC乳繰り回せるじーさんって珍しいな

333 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:44:32.89 ID:sIhPDM8X.net
XP使い自体が糞爺だろwww
脳硬い、柔軟性ゼロwwwwwww

334 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:56:14.23 ID:EWcv5uyA.net
ノーガードよりはいいかととりあえずMSEインストールした
たしか4.4.304.0インストールしてからWinodwsUpdateすると最新のMSEが出て
それにアップデートされないように非表示にするってあったと思うんだけど
実際やってみたら最新のMSEとやらが無かったな

335 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:01:45.29 ID:aK7DYNuh.net
ウイルスってのは感染に気がついた時に初めて感染したといえる
感染に気がつかなければ、感染したとは言わないので、ノーガードで感染に気がつかないようにするのは、最高の有効な対策であるといえる

336 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:15:42.22 ID:wh20Zc5k.net
>>335
おまえのPCも感染しとるぞ

337 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:47:28.87 ID:qLiUezed.net
別に感染しても2chぐらいしかしていないし。

おいらも以前はADSLだったけど、引っ越しの時に面倒くさいから WiMAX にした。超満足。

338 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:53:11.64 ID:tosBzuna.net
>>337
無印とは情弱乙ww

339 :foxp:2015/11/30(月) 17:54:05.08 ID:HaSO9QLs.net
http://dennou.stakasaki.net/noinst_activation.html

アクティベーションについて。近いうちにマザボ変えるんだが、アクティベーションなんとなくやりたくない。

340 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:21:54.98 ID:5Na0mi06.net
くどいようだけど、XPはノーガードの状態が一番感染しにくい状態なんだよ。
XPユーザーなら誰でも知ってると思うけど。

341 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:23:52.06 ID:SkDkhe0e.net
みんな知ってるからもう良いよ
そんな超初歩的な事今更言われても

342 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:38:20.78 ID:b5JPl79m.net
アクティベーションは、ネット経由で済むうちは楽なんだけど。
電話かけないとダメって言われると面倒なんだよねえ。
まあ面倒でも、やればいいんだろうけど。

ちなみに、以前MBとCPUとビデオカードを同時に更新した時、
それまで数年間XPをインストールして使用してたHDDを、
そのまま新しいMBに繋げて起動したら、再認証しろや!
って画面表示されたけど、その時は電話までは不要で、
ネット経由での簡単な再アクティベーションで済んだな。

343 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:49:48.22 ID:5Na0mi06.net
俺もさ、以前にセキュリティソフトの無料体験版使ったことあるんだけど
感染リストがバ〜〜〜〜〜っと山のように出てきてさ、いかにも嘘くさくて
笑っちゃったよw 俺はXPを信頼してノーガードでわざと怪しそうなところ
ばかり踏んでたけど、PCに変な挙動とかなかったから感染は絶対にないって
確信できるわけ。
だから、感染してないのに感染してるように見せかけるセキュリティ
なんていらないと思って、ず〜〜〜〜〜〜っとノーガードできたわけ。

344 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:57:45.55 ID:SkDkhe0e.net
良かったね。

345 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:17:36.04 ID:wh20Zc5k.net
PC25年使ってるがウイルス感染ゼロ

要領の違いだよ要領

346 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:29:12.05 ID:dlQB7xUX.net
>>345
気付いてないだけーwww爆

347 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:34:31.13 ID:DrweImD1.net
>>345
インターネッツ(笑)に一切繋げなければ可能(笑)

348 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:50:13.21 ID:wh20Zc5k.net
>>346-347
ドンくさいやつらめw

349 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:52:11.22 ID:wh20Zc5k.net
ちなみにウイルスなら100回以上見かけたことあるな

350 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:55:26.10 ID:DrweImD1.net
>>349
ウイルスwww

351 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:01:10.03 ID:DrweImD1.net
どうした?爺ども?
息してるか?www

352 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:06:11.52 ID:wh20Zc5k.net
>>350-351
偉く興奮させてしまったようだなw
俺には想像もつかないほどのドンくさい馬鹿なんだろうな

353 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:07:30.45 ID:DrweImD1.net
>>352
爺は早く寝珠恵www

354 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:37:59.47 ID:SkDkhe0e.net
ブルースの方

355 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:45:29.25 ID:IDynHaQ/.net
>>332
宇宙えび

356 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:55:06.01 ID:IDynHaQ/.net
>>339
別にたいした事無かった
ネット繋いでないから電話でやったけどオペレータの女性も
不正を疑ってかかるような物言いじゃなかったし極普通
口頭だとお互いに番号伝えるのが大変なだけ

更にパーツ変えちゃったから数日後にまた電話したけど、オペレータじゃなく
自動応対だったからダイヤルボタンぽちぽち押すのが少し面倒だったくらいで即アクチ

357 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:08:34.86 ID:Y5Qv30Vi.net
母親が貰ってきたマシーンをリカバリーしてXPを初期に戻したらひどい目にあったわ
IEが使い物にならん
このスレに貼ってあるアドレス手入力でいれたわ

358 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:11:33.34 ID:EWcv5uyA.net
MSEインストールして初期のままだとOS起動後数分はCPU1個占有したり
アプリ起動するたびに重い感じしてたけど
ネットワークドライブ対象から外したり除外プロセス登録したり設定を煮詰めたら
かなりいい感じになったぞw

359 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:36:43.98 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < 息してるがな
 (V)     IDE HDDをUSBに変換するアダプター見つけたので
  ||      7機で、2.5インチIDE HDD上のXPシステムをmSATA SDDにコピー作業開始した
        超化石XP機自身を使ってのディスククローン作りは長時間かかった上に失敗した
        今度も同様なツールだけど、変換アダプターを双方にかませているのでどうなるか分からん
        Linux Mint 17の命は、半日だったなぁ、上書きされているwww
        1.8インチのIDE HDDと2.5インチのIED HDDはコネクターが同じで助かった
        1.8インチのIDE HDDを内蔵するケースがUSB変換できるのだが
        元の確認のために買って帰ったのが役立った
        ケースに入りきれないけど、変換アダプターには差し込めるのだよね
        やってみなくては、結果は分からんwww

360 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:46:30.76 ID:mJ57kQ1E.net
ここはおまえのどうでもいい日記帳じゃないよ

361 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:50:34.53 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPを使い続けるのには
  ||     内蔵ストレージの近代化は必然の要請だわな
       それが使い続けるということwww

362 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:54:28.85 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < やっぱ、USB 2.0でのコピー作業は、IDE HDD出の作業に比べて高速だった
 (V)     もう、終わりましたよwww
  ||

363 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 00:28:29.10 ID:PXAcfwEw.net
  σ < やっぱ、この方式でもブートは失敗するようですな
 (V)     もう一つ、選択オプションはあるけど
  ||      元も子も亡くす可能性があるので保留しておく
        もうもう一つ小道具見つけたら試みて、それでもだめなら
        内蔵HDDとLinux mSATA SSDの二本立てで行くわ
        再インストールシステム再構築は、Windowsではもうやりたくないわ
        作業が早く済んで結論も早くて助かったwww

364 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 03:03:09.38 ID:GmGh/Fv4.net
  σ <

 (V)

  ||

365 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 04:23:37.05 ID:n+HDcley.net
おは脳

366 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:34:13.35 ID:PRtItDBH.net
Windows7→XPのダウングレード権って、まだ有効なんだよなあ?

367 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 11:02:56.63 ID:XQx8vPnz.net
アメリカの国家安全保障局と米軍はシステムソフト運用目的自体が違うから、同じ国のソフトでもMSに対して特定の穴が有りすぎるNT6カーネル以降のOSが兵器で運用できる筈も無い。
使えるのは民間相手の部署業務くらいのもんだよ。

368 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 11:14:36.35 ID:iA6UwIIe.net
>>367
軍用なんかはそれこそLINUXを使うべきだろ。一番年数が経っていて安定している
Windowsみたいな非公開のソースコードで何がどうなってるかわからんようなもん使ったらいかんわ

369 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:16:01.22 ID:zAQUt3aV.net
米陸軍は、びす太導入したんじゃなかったか?

370 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:38:07.17 ID:PkO81Igf.net
MSの工作員が毎日のようにここを荒らしている所を見る限り
XPもシェアが多いOSだってことだよね
なんで移行しないかは散々言われているから割愛するけど

371 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:47:28.62 ID:8WcLEdzl.net
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   此処に居るおじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   はたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

372 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:53:06.66 ID:BubENPgO.net
>>371
たばこ買って来い

373 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:14:25.71 ID:0h5TtOvM.net
>>371
ほんとのガチの引きこもりじゃなきゃ、こんなAA書き込まねえだろ

374 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:48:48.95 ID:PXAcfwEw.net
  σ < ワロタ
 (V)     1.8インチ IDE HDD内蔵の化石XPノートPCのストレージ近代化に
  ||      トラブったけど、やっと正常起動できる状態になりました
        焦って誤って操作した結果原本のIDE HDDの中身も破壊して
        ターゲットのmSATAもLinuxで上書きインストールしかないかと考えたけど
        フロッピーから起動すべく、半分壊れかけたフロッピーディスクの使える部分で起動デスク作りました
        すんなりとは起動できなかったけど、ゴニョゴニョやっている内にXPが起動したので
        すかさず、ツールを使ってMBRを修復しました
        HDDの作動音の高かった化石ノートが無音で動作するのは頼りないけど
        このXP機もしっこく使い続けるぞ、ストレージ容量も増えたことだしwww

375 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 13:49:51.70 ID:PXAcfwEw.net
  σ < ありゃ、2.5インチの方だったwww
 (V)
  ||

376 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:30:48.90 ID:qlNnmwlT.net
IDE HDDをUSBに変換するアダプター
UD-500SA 
GH-USHD-IDESA
どっちがお勧め? 

377 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 16:20:09.35 ID:PXAcfwEw.net
  σ < おいらは、日立の1.8インチIDE HDDをUSB接続するケースを所持していたので
 (V)    それを1.8と2.5インチIDE HDDの読み書きに使った
  ||     古いマシンに接続してのデーター転送は、やりきれないスピード
       IDE HDDをクローン制作可能なお立ち台に装着するためのSATA-IDE変換アダプターを一つ手に入れたい
       日立の1.8インチのベイに装着するmSATA-IDE変換アダプターも探している
       前者はさほどの困難はないようだけど、後者がどうやら品質面のばらつきがあるらしい

378 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:41:47.13 ID:qlNnmwlT.net
参考にします

379 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:43:37.00 ID:lKOvXXhU.net
>>373が「ほんとのガチの引きこもり」ニート野郎のXP使いってことは分かった

380 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:01:18.32 ID:kOdtzhpR.net
ホントのガチは自分です

381 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:33:46.46 ID:vSqPvpHg.net
XPのタスクマネージャってめもりめっくちゃ使ってるプロセス表示されなくねえ?
今日HDDがカリカリ言い出したから見たら4.4GB使ってたんだけど
プロセス一覧にはそれらしいプロセスがなかった

382 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:17:19.80 ID:PXAcfwEw.net
  σ < ワロタ
 (V)    超化石XPノートに安物のmSATA SSDを入れたら
  ||     無音になり、それなりに使える
       辞書引きスタンドアロンマシンとしてなら勝負できるので
       辞書コピーした
       だが、大容量のファイルのコピーに泣いた
       やっと、引き出しからUSB変換のカード見つけ出してなんとかなったがwww

383 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:58:29.01 ID:TdvLjSMA.net
勝負って何だよ
辞書で使うんじゃなく、ここで書き込む代わりに
その超化石とやらに書いてろ
ここを日記帳代わりにすんな

384 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:08:17.43 ID:PXAcfwEw.net
  σ <  ワロタ
 (V)     テーノーミニモン勝負にならんwww
  ||

385 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:12:36.28 ID:PXAcfwEw.net
  σ < 一ファイル18GBとあると
 (V)     別のストレージからコピーするの大変
  ||      エラー吐かないで、そのまま無限作業やるし
        そんな名前のファイル見つけられませんと
        当のコピー作業中に吐くし
        それでいて出来てしまうこともあるしwww
        Windowsって、ほんとトホホですわ

386 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:24:18.08 ID:tzs4hTIl.net
>>385
阿呆みたいなことばっかりツラツラ書いて無駄にスレ消費してるだけ
聞いてくれる家族や友達いないの?他にやること無いの?

387 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:26:33.61 ID:1rdPZP+B.net
わざわざ特定の絵文字使ってくれてんだからNGしろよ
アンカされるとNGしてても見えちゃうから辞めて

388 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:34:31.21 ID:oG0xjC/v.net
そこまで嫌なら連鎖あぼーんしたほうがいいんじゃね
アンカ付ける方がありがたいと思うよ、触る奴も見なくて済む

389 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:40:31.44 ID:1rdPZP+B.net
連鎖アボンなんて知らなかったわ
設定したら消えてスッキリしたよ39

390 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:08:56.19 ID:PXAcfwEw.net
  σ < ファイルコピーっていう基本的な作業なんよ
 (V)    そりゃ、超化石ノートPC、メモリ貧弱
  ||     USB 1.0または2.0
       mSATA IDE変換アダプター噛ませているけどねぇ
       できたり、できなかったり、エラー吐いたり、吐かなかったり
       ファイル名見失ったり
       でも、出た当初は新鋭機なのよwww

391 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:44:58.85 ID:mdmzXgDr.net
メモリ貧弱ならkonalinux black入れちゃえばいいんじゃね
メモリ50MBらしいし
1GBあればXPでいいけど

392 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:52:21.63 ID:PXAcfwEw.net
  σ < ワロタ
 (V)    昨晩は、そのノートPCで、Linux Mint 17を走らせましたwww
  ||

393 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:54:34.59 ID:PXAcfwEw.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ということで、作業は一段落ついたから、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

394 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:45:44.35 ID:yZqWYpzv.net
脳ボケてるなテメーら

395 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:49:44.68 ID:BiGZ7brI.net
OSなんて使いたいソフトが動くかどうか。

396 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 02:08:37.08 ID:ebsblDvJ.net
最近ではXPでできないことは切り捨てて、XPでできる範囲内で
生き残りを図る方が賢明かもしれん、と思うようになったなあ。

どっちかというと新しいものには、すぐ手を出してたほうなんだけどねえ。
老いてしまったのかもしれんなあ

397 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 02:30:52.33 ID:V7YslWhx.net
XPで出来ないことが少なすぎて、まだ障害にぶつかってないわ

398 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 02:32:39.90 ID:/a3KxR3a.net
XP 32bitで出来ないってーと
・4GB超のRAM
・2TB超のHDD(ストレージ)
・物理4コア超のCPU
とかだっけ

399 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 03:37:11.40 ID:qPDk8JOi.net
やばい、またXPマシンを客先に納めにゃいかん。
skylakeじゃ、XPは無理だよなあ。
haswellのi7とか、まだ買えるかなあ。
XPにダウングレードできるWin7proが入ってるメーカーってどこだろう。

400 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 03:58:38.16 ID:/a3KxR3a.net
流石にもう無いのでは。 >ダウングレード権
Haswell i7の方は大丈夫だろうけど。

中古の物はあるね。

401 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 04:21:45.87 ID:R2X86K50.net
>>399
ttp://xpsenmon.com/ec/products/list.php?category_id=20
ttp://www.pc-koubou.jp/casestudy/xp_custom.php
ttp://www.fanatic.co.jp/pages/system_enmei
Windows XP 稼働モデル

402 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 09:27:15.91 ID:sKWEWYaz.net
>>398
追加で
USB3.0
USB3.1
DX12
8テラメモリ
4K液晶
光回線

403 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 09:42:00.12 ID:VwEsLN2U.net
IE11
DX12
.NET4.5
VSCommunity
光回線

404 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 09:45:06.36 ID:cynJHQXi.net
必要ないものばかりだな

405 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:45:03.07 ID:1ZCPpUmmC
>>393

お休み。永遠に良い夢を・・・。

406 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:33:22.27 ID:BgW/dKsc.net
一般人には関係のないものばかりだよね
より専門的な使い方をしたいって人には必要なんだろうけど

407 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:57:41.99 ID:xR2MtJoz.net
>>400

ttp://news.mynavi.jp/news/2010/07/15/029/

408 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:26:34.02 ID:jFwR1j2T.net
ふれっちょアー・デー・エス・エルって、2016年6月30日で新規受付停止するんやね
そりゃそうだよね、ユーザー数激減でほとんど使う人いなくなった
固定はFTTH、外出先なら無料Wi-Fiやスマホ回線使えばいいし

409 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:40:09.61 ID:/QHH2e4j.net
新規で加入権欲しがる奴もそう多くないだろうしなー
開通日を待ち焦がれた時代が懐かしいぜ

410 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:57:28.97 ID:y95UF7fP.net
質問だけど
system32の mshtml.dll(IE8のver8.0.6001.23603)を
IE10のmshtml.dll(ver10.0.9200.16521)に差し替えると幸せになれる?

つべが見れたり、クラッシュしなくなったりしますか?

411 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:57:42.37 ID:UxKspoG8.net
東京の様な都市部はいいけど
微妙にエリア外の地域もそこそこあるからねぇ
そうなるともう無線回線しかなくなるw

412 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:34:35.76 ID:LkEE67OB.net
>>381
純正タスクマネージャの代わりに process hacker とかを使ってみたらいいかも

413 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:44:00.70 ID:SWJF8Jb+.net
>>411
フレッツ光(FTTH)がダメなら
ふ、フレッツISDN・・・

414 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:13:10.17 ID:CJka55F3.net
ヤフオクは入札画面や過去の落札での取引ナビ見たりしたんだけど
問題ない感じがするんですけどどうなんでしょうかね?

415 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 16:58:12.71 ID:Xyu/hLU6.net
>>410
試しに差し替えて見ればわかる
一応元ファイルをコピーしておけばすぐ復元できるんだし、やった方が早い

416 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:34:08.69 ID:y95UF7fP.net
起動しないとかなったら怖いけど、大丈夫なのかな
一応、IE11の中からmshtml.dll(11.0.9600.16428)は抽出した
ううう 怖い・・・


>htmlレンダリングのDLLをWin7とかのIE11のやつをごにょごにょすれば
>IE8でもHTML5いけるらしいよ
>海外のXP改造サイトでそんな話を見たことがある

>mshtml.dllコピーしたらIE8でも見れたwww
>XP大勝利www
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445313251/

417 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 17:39:43.60 ID:EQrgDv+Z.net
試しにxpインストールしてみたけど、IE等MS作成のネットアプリ止めて、サービス等もできるだけ止めて、外にファイアウォール付けたら、そこそこ使えるな。スタンドアローン状態になってしまうけど。
USB、DVDなどの外部デバイス使用禁止、メール禁止、WebはFxかChromeで、って感じか。

418 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 20:55:35.83 ID:qR7X2RwQ.net
1ヶ月前からyoutube見れなくなった
どうしてですか?

419 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 21:24:18.46 ID:z6Orkb9w.net
>>418
IE6/7/8はサポート外

420 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 21:36:16.44 ID:+wMtuy9K.net
来年にはVistaが加わる。

421 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 21:57:14.57 ID:hWN2sqtV.net
>>401
高くてワロタ

422 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:05:16.62 ID:+wMtuy9K.net
すげーな
デットストック屋だな

Macの仮想なので用途に合わせていくらでも増やせるが
増やせない環境で動かさないとダメな類は仕方なく買うんだろうに

423 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:15:21.93 ID:xkIlLlpB.net
たしか数スレ前にXP対応マザー書き込まれてたようなw
それ買った方が安いんじゃないか

424 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:20:35.70 ID:R2X86K50.net
>>423
マザーだけならな
しかし保守はどうする?自家消費用じゃないんだぜ

425 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:21:23.24 ID:+wMtuy9K.net
>>423
いいえ違います。
WindowsXPのアクティベーションは時期に廃止されます。
予定では2017年頃を境にOEM版のOSはインストール不可能になります。
それを考えたならプリインストールモデルの
最終版使う人にとって価値あるでしょう

426 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:25:19.82 ID:kW04pcrp.net
>>425
アクティベーションを廃止ってことは、
約束どおりアクティベーション解除ソフトを配ってくれるのかな?

427 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:26:53.72 ID:+wMtuy9K.net
>>426
しないでしょうね
アクティベーションの廃止はWindowsXP
翌年にはVistaが廃止されるのだろう
Windows7がいつまでもつかだな

428 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:26:58.86 ID:R2X86K50.net
>>425
>プリインストールモデル
要はアクチ済みってことか
しかしOEM版でもOSリカバリ時の再アクチはどうする?w
今はそこまで考えなくていいんじゃね

429 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:28:12.05 ID:xkIlLlpB.net
>>424
XPマシンを指定して来る会社がある事に驚いてるんだが
価格関係ないって事かおそロシア

430 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:35:24.33 ID:xkIlLlpB.net
アクティベーションの件は前から色々言われてるけど何が真実だかわからないな

431 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:36:40.77 ID:4C41a8pj.net
ビスタ以降は出すたび非互換だらけだからな
xp推奨

432 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:41:43.06 ID:R2X86K50.net
>>429
なんで?業務用ならありがちじゃん
どうせ経費で落とせるんだから
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm

433 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:47:19.03 ID:z6Orkb9w.net
>>425
息を吐くように嘘をつくのは止めな

434 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:49:14.08 ID:+wMtuy9K.net
>>428
単純な話。
認証済みにリカバリーが可能ならそのまま
リカバリー時に認証前になるなら終わるだけ。

完全初期化を行って
認証後状態でHDDまるまるイメージとっておくしかな道はないでしょうな。

435 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:56:52.10 ID:R2X86K50.net
>>434
単に未認証になるだけで終わるだろうから
今から心配してもしょうがない

436 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:09:09.85 ID:kW04pcrp.net
XPのOEMってサーバで認証してたのか

437 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:24:27.09 ID:xkIlLlpB.net
アホーPC版終わりXP関係ないワロタ
http://info.box.yahoo.co.jp/notice/importance/2015111801.html

438 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:25:52.83 ID:xkIlLlpB.net
もうPC自体が終わりなんだなw

サービス公開当初は、Yahoo!ボックスは、パソコン端末からのご利用が多いクラウドサービスでしたが、
年々スマートフォン端末による利用者数が増加し、2015年に公開した「Yahoo!かんたんバックアップ」
「Yahoo!かんたん写真整理」アプリによって、スマートフォン端末のご利用ユーザーが超えるようになりました。
また、Windows版およびMac版アプリは、新OSへの対応などが大きな課題となっております。

利用形態の変化をふまえ、Yahoo! JAPANは、より多くのスマートフォン端末の
ユーザーの方が安心安全に継続してストレージサービスをご利用いただくための課題解決に注力する方針といたしました。

439 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:26:41.87 ID:xkIlLlpB.net
おっとミス

誠に勝手ではありますが、Windows版およびMac版アプリはご利用を停止させていただくことといたしました。
長らくパソコン版アプリをご利用いただいた皆様には心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ありません。

440 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:28:00.21 ID:kIj28PFx.net
こんなのやってたんだ
時代の流れやね

441 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:35:04.21 ID:kW04pcrp.net
PC版はスマホ版のついでに作る時代がくるのか

442 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:35:09.85 ID:qWZmJXj7.net
ahooがスマアホ多いだけじゃね?

443 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:35:28.22 ID:rlc5HJBV.net
>>398
Phenom II X6

HDDとRAMの違いも知らないアホな書き込みは釣りっぽいが
USB3.0もXPで使えるし。

444 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:03:20.58 ID:UXQGSG7F.net
  σ < おいらの手持ちのノートPCで
 (V)    2番目に古い年代物のノートPCもXPだ
  ||     これもIDE HDD内蔵なので、mSATA→IDE変換アダプター装着して
mSATA SSDに換装した後、温存しようと考えている
      秋葉原ざっと見回したけどアダプターが見あたらないので先ほどネット発注した
      SSDで容量大きくなることだし、不都合あるかもしれないので
      容量の小さなHDDなのでドライブ圧縮しているけど、そのままでは圧縮解除する余地がない
      ドライブコピーした後で、圧縮解除することにした
      管理者権限獲得しても、スムースに圧縮解除できないのな
      管理者権限でログインし直すとすんなりいった
      今回も、変換アダプター二重にかましているので
      移行後と起動には失敗する予感がする
      前回は、起動フロッピー作って、ゴニョゴニョしたら何とかいけた
      Linux Mint 17が Pentium 4で動いた
      メモリ同量つんでいるのだから、うまくいかなかったら
      その方面で生かすようにしたい

445 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:12:02.38 ID:8jsvAUrp.net
>>418
スタイルシートを無効にしてみな
HTMLの表示は崩れるけど動画は見れるはず

446 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:23:17.74 ID:UXQGSG7F.net
 |  (^-^)ノ | <  フ -
 |\⌒⌒⌒ \  圧縮解除がやっと終わった、ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|   後は、デバイスが配達されるのを待つしかないな
            安価なものだけど、送料と代引きで代価の三分の一程度かかる

447 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:47:46.31 ID:zOF1BPYc.net
XPでツイッター動画見る方法教えてくださいおながいします

448 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:57:35.11 ID:FBwRInE+.net
>>401
そこまで、マニアックじゃなくても何とかなりそうだ。
その代わりオンボデバイスが、壊滅的だから、
sataとradeonとカニを刺す事になるかもしれない。
hddも非AFTに要換装かもだな。

>>432
客は中小企業じゃないから、経費じゃなくて固定資産になる。

449 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 02:13:52.01 ID:8Cv7QP+B.net
>>448
自作PCを納入しても受けてもらえる大企業なのか?w
いい客掴んだな
あやかりたいw

450 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 02:34:36.37 ID:7UbP407H.net
ここまで脳

451 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 05:23:27.14 ID:R8H+tvZ8.net
これからも脳

452 :415:2015/12/03(木) 05:32:04.44 ID:BQyWk5EI.net
やってみた
結論から、mshtml.dll差し替えだけではIEエラー吐いてダメ
IE11、IE10のmshtml.dllともにダメだた

453 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 06:35:14.41 ID:AbZQtPQ3.net
ザッカーバーグ氏、保有するフェイスブック株寄付へ
時価は5兆5300億円

454 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:55:27.26 ID:82lCnrhi.net
リカバリーしたいんじゃけど。
最終更新まではネット繋げたら出来るじゃろか?
ういんどうずあぷでーとで。
それとも手動かな?

455 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 08:17:36.51 ID:XOiGoFtf.net
>>454
昨日はupdateでいけた

456 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 08:49:58.90 ID:82lCnrhi.net
ありがとう。してみる
リカバリーしてらSp123どれかに戻るな

457 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 10:09:26.56 ID:S0oPBIKV.net
リカバリーでいいなら、今度は適用済みを自分で作っとけよ。

458 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 12:38:43.69 ID:y926Kn/q.net
 
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1286780370/

[Win2000]SPだけ適応済みのCDを作ろう Part1[WinXP]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1094296390/

 

459 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 12:51:15.83 ID:jl2ANMSb.net
i386フォルダがリカバリCDにある場合や、Cドライブにi386フォルダあれば適用済み作れる

460 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 13:17:53.03 ID:YWBdPfPU.net
>>449
マザーを換えるほど魔改造するわけじゃなし、
dellかhpのシャーシにでも収まってれば無問題だろう。

461 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 14:10:39.61 ID:Rr6kPztO.net
11月OSシェア
XPは3位か。

http://news.mynavi.jp/news/2015/12/03/097/

462 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:12:00.64 ID:3XErr/KY.net
シェアって… まだ売ってるのか < XPマシン

463 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:25:06.34 ID:3WauS1aj.net
ttp://n.mynv.jp/news/2015/12/03/097/images/003l.jpg
来月か再来月でやっと10がXPを上回るのか

464 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:40:55.70 ID:8yrgcNzk.net
XPが10.59% っていっても、ほとんど企業なので個人レベルでは
1/10の1%もないよ。
逆に10が9%って、ほぼ全て個人だよ。
つまり 10大勝利w ってわけww

465 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:51:16.63 ID:3WauS1aj.net
社会を回している企業で使われない時点で大敗北じゃん

466 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:52:57.09 ID:vy3gaTYk.net
>>461
ありゃ10
あありゃ8
なんだこのざまぁー

467 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:00:57.45 ID:6v8nBwos.net
>>464
Net Applications はサイトへのアクセスを解析することで統計を取っている
企業も普通にXPでネットに繋いでるってことでOK?

スタンドアローン機も含めると一体どれだけのシェアになるんだろうね

468 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:14:37.94 ID:8yrgcNzk.net
>>465
お前さん、会社勤めしたことないだろ?w
発売されて間もないOSを速入れ替える企業なんてほぼ無いぞw
システム関連部署で検証して予算・コストなど色々な事やってから導入する。
発売(発表)されて実質4ヶ月の10なんて入ってる企業なんて稀。

469 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:34:06.37 ID:3XErr/KY.net
>XPが10.59% っていっても、ほとんど企業なので
まっさかぁww

470 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:34:09.47 ID:xrAQj1vT.net
XPの7割ぐらいは中国で使ってます
日本でXP使っているのは在日華僑と言ってもいい
ここ日本語大変な人多いし、通じないのでバレバレです

471 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:35:34.68 ID:bi8A4pWI.net
大企業ほど入れ替えないよなw

472 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:44:39.50 ID:LfRAytSw.net
ビスタ以降はまがいもののosだからな
企業じゃ毛園されとる

473 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 16:53:54.81 ID:PANZ4HwI.net
俺の日本での「個人使用」のWindowsシェア予想。

・Windows7 75%
・Windows10 15%
・Windows8.1 9%
・WindowsVista 0.3%
・WindowsXP 0.7%

474 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:31:48.40 ID:ZOQ91e1M.net
俺の職場でのWindowsシェア

・Windows7 37.5%
・WindowsXP 25%
・Windows10 12.5%
・Windows8.0 12.5%
・WindowsVista 12.5%

475 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:39:51.62 ID:xnD1HrFH.net
8.1ないの?

476 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:44:45.08 ID:UXQGSG7F.net
  σ < 企業にしろ個人にしろ
 (V)    サポート継続中のWindowsと違って
  ||     XPユーザーがどんな割合でWebアクセスしているかしてないかは不明
       もし、その割合をサイドから調査して、Webアクセスの統計処理を
       補佐しなければ、調査機関としては信用度は割り引いて考えなくてはならない
       他のOSだってしかり
       複数のOSを使用している場合、どれを使うかはかなり複雑な様相を呈しているはずだ
       よって、OSのシェアを判断するのは容易ではない
       シェアそのものをどう定義するのだって、現段階では複雑になってきている
       個人が手持ちのデバイスをどう使っているかだって
       振り返ってみれば、単純ではないだろう

477 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 17:48:22.56 ID:1Z2A0yU6.net
>>474
サンプル数が少ない予感しか…
N=8だろどうせww

478 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:11:13.42 ID:/j5vt9xC.net
>>476

σ < 起きてこなくていいぉw

479 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:12:41.35 ID:WqdWlZCr.net
Windows10いいよ

480 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:16:41.61 ID:vy3gaTYk.net
>>479
スマートフォン端末のご利用ユーザーが超えるようになりました。
スマートフォン端末のご利用ユーザーが超えるようになりました。

MSオワコン

481 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:51:03.17 ID:0LuW42Hg.net
ガラケーがスマホに、ラップトップがタブレットに代わっただけで
デスクトップPCの需要は有るんじゃねーか?(全く変わらんとは言わんが)
スマホ利用者でもPC併用、又は若年層が後々PCを追加購買って事もあるだろし
オワコンは言い過ぎだろ
(ってXPスレで言う事でもないかw)

482 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 18:57:04.19 ID:2LATob3x.net
>>464
ネットにつながってないPCだと今でもXPは現役だよ もちろん企業もそう
10なんて身の回りでは使ってるの見たことないな

483 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:05:23.85 ID:ydP2K6R0.net
>>482
無職でぼっちで家から出ない、そりゃ顔合わすのってご家族くらいなので、
身の周りで使ってる人見ないだろうよw

484 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:06:32.24 ID:UXQGSG7F.net
 |  (^-^)ノ | < このスタイルでやればいいのか、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

485 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:20:27.29 ID:5dDFttBe.net
タダでも売れない、糞OSは黙ってろよ

486 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:32:44.88 ID:3WauS1aj.net
>>468
某電力会社の一次請けだからお前さんよりあるよ
お前メインフレームのVTAMとかいじったことないだろ

487 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:46:42.88 ID:v/tO1PXQ.net
こんな素人のスレで会社自慢とか、いい大人が恥ずかしいと思わないのか

488 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 20:10:58.64 ID:5ro2zrvS.net
素人?
この時代にXPとか、ある意味超人レベルwww

489 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 20:24:02.58 ID:v/tO1PXQ.net
XPのソフトはまだサポートしてるのが多いし素人同然だろw
メインで2000以前を使ってたら超人だろうけど

490 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 20:49:32.39 ID:Ilrki5ps.net
新作エロゲがXP非対応になってきて辛いんや!

491 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:26:10.13 ID:gCHAPDfY.net
σ < ここで昼間っから出入りしてるオッサンども
    ゴクローさん

492 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:06:03.08 ID:UXQGSG7F.net
  σ < さてっと、明日中には
 (V)    mSTAT―1.8インチIDE変換アダプターが配達されるだろう
  ||     かなり、やばい予感はするけど
       XPノートPCのストレージを近代化して、温存しよう
       Linux位は起動できるようになるだろwww
       最初から、クローン作成機能のお立ち台に刺せる
       STAT―IDE変換アダプターを求めて置けば良かったけど
       なしで、済ましたから手間かかったな

493 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:41:05.19 ID:Xv36C6O8.net
>>490
それはエロゲーの為に新規PCを導入するしか無いのでは。
2、3世代程度の型落ちなら普通に溢れていると思うから、あまり無理する必要も
ないでしょう。
XPはXPで残しておけば良いですしおすし。

494 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:50:40.09 ID:uxKNbp3F.net
数日前からflashblockを一時的に無効にするにはプルダウンでチェックするしかなくて
fをクリックしてもXのままで●にならない
これっておれ環?

495 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:08:08.58 ID:dGrOeOxg.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 疲れたpで、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

496 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:32:26.57 ID:GYo5AcUa.net
脳だね

497 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:36:05.94 ID:Ie6ZPtBA.net
ヤフオクいつから使えなくなるんだ

498 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 01:16:11.61 ID:HZ+HPE7o.net
>>497
http://docs.yahoo.co.jp/info/notice/sha1xp.html

今どうなってるのかわからないけど、使えてるの?

499 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 01:24:55.95 ID:HZ+HPE7o.net
>Yahoo! JAPANではこの勧告に従って、2015年10月から2015年12月にかけて
>対象の技術を最新の技術に切り替える予定です。
>ほとんどのお客様には影響がございませんが、Windows XP以前の基本ソフト(OS)では
>最新の技術をサポートしていないため、その場合はHTTPS(SSL暗号化通信)にて
>提供されるサービスをご利用いただけなくなります。

とあるけども自分のXP機はもう長い間つかってないままだから試してもない
ので正直どうなのかはわからない

500 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 01:48:27.50 ID:KOiw8/mU.net
全く問題ない
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org269450.png

501 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 02:37:30.54 ID:qQK5AXKc.net
やっぱXPは最強だよな
なんというか、かゆいところに手が届くOSって感じ
XPの廉価版が7
8以降はゴミ

502 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 03:04:12.78 ID:7XapBKzz.net
でももうネット繋げない

503 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 03:07:46.21 ID:Ie6ZPtBA.net
ネット繋げない強迫観念にとらわれてる子は可哀想だけでゴミで我慢するしかないね

504 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 03:48:37.60 ID:j2JxznK/.net
>>501
当時としては最高だったが今はカスw
XPの進化版(64bit)が7、8.1が糞なのは異論は無い。

そして、
Windows10

最高!!!
日々進化し続けています。
確実にXPを越えます。
保証しますよwwwwwww

505 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 04:05:09.27 ID:Op5lw05+.net
Windows me使ってるけどメモリ64に円盤が8gなんでxpでも重い7は無理で98seに決定

506 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 04:34:23.10 ID:OGJflLyB.net
haswellとかのXP用ahciドライバーってないの

507 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 04:37:51.28 ID:j2JxznK/.net
まさかのMe使い降臨www
まだ2000のほうが1000倍マシというwwwwwwww

508 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 07:39:45.88 ID:9S452J5T.net
>>502
普通に繋がるけど

509 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 08:27:04.39 ID:dGrOeOxg.net
  σ < おいらのXPも久々にハードを手入れして蘇りますぉ
 (V)   10を人前で使うなんてことは、恥知らずの爺でもやれんことですwww
  ||

510 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 10:51:15.70 ID:2iIMM/Zz.net
>>506
mbによってはdvdにこっそり入ってたり、ググると見つかったりする

511 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 12:12:12.50 ID:7XapBKzz.net
>>508
繋がるけどサポ切れなので繋げられない

512 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 12:14:59.72 ID:cQxrgR4z.net
>>ID:7XapBKzz

おはよう、馬鹿チョン
犬の糞OSは、売れたのかい?

513 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 13:49:40.12 ID:dGrOeOxg.net
  σ < そろそろゆーパック届いていいころだな
 (V)     来ないと動画見ちゃうぞ
  ||

514 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 16:35:24.75 ID:2stfzlBx.net
>>637
草の数とIQは比例するよ
だからと言ってむやみに草は生やすのはただの馬鹿wwww
適材適所で上品に草入れるのが賢いw
俺みたいな草のプロになると草の生やしかた見ただけで、相手のレベルがわかるwwwww

515 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:42:02.53 ID:dGrOeOxg.net
  σ < ワロタ
 (V)    ポスト投函か、ついていたぜ
  ||     mSATA SSD装着作業しなくちゃならんな

516 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:25:17.41 ID:hRhzxVBj.net
>>504
✗日々進化
○日々バグ潰し





517 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:14:12.66 ID:dGrOeOxg.net
        化石XPノートPCのストレージ近代化作業中
  σ < 何とかピンさしこんで、mSATA SSDをバイオスで認識した
 (V)    予想どおりそのままではすんなり起動できない
  ||     用意していた起動フロッピーを装着したFDDから何とか起動した
       MBR書き換えたら、FDDなして起動できるようになるだろう
       IDE HDDを変換アダプターかませてmSATA SSDを装着しても
       今時のPCのHDDに何とか届く程度ですぉ
       それでも、5〜6倍は速くなりますたwww

518 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:50:25.67 ID:OVpY5vok.net
白カシスの実がなんだか気持ち悪くてショックを受けました(´・ω・`)

519 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:14:44.46 ID:dGrOeOxg.net
  σ < ストレージ近代化、今回は単純には作業終えられないな
 (V)    小容量のストレージの補助のためのファイルの分散配置をmSATA SSDに集約して
  ||     補助デバイスを解放しなくてはならない
       mSATA SDDが安価になったのでやっとこの時期に実現とは貧乏じゃねwww

520 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:16:50.06 ID:Ha6IrnmU.net
バッテリーの死んだ化石ノートのSSD交換とかアホかと思いますね

521 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:17:31.31 ID:dGrOeOxg.net
  σ < 他のXP機が病身でなく持ち運びが出来たから
 (V)    あえて必要は無かったせいもあるけど
  ||

522 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:05:15.31 ID:dGrOeOxg.net
  σ < しかし、テーノーミニモンはいちゃもんづけのためのいちゃもんづけやるのな
 (V)    どういう状況かわからないはずなのに
  ||     どういう使用条件で使うか分からないのに断定とかwww
       firefoxについてだって
       今、2ch閲覧しているXP機のより起動が速いwww

523 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:19:21.59 ID:Ha6IrnmU.net
それをやることによってどういう効能があるのか?
説明できないだろお前
要は単なる遊びでしょって話
ためにするパーツ交換

524 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:52:05.80 ID:dGrOeOxg.net
  σ < ワロタ
 (V)    何で説明がいる
  ||     をいをいおれとあたまでしょうぶするつもりか、
       チンコで勝負したがまだましだぞwww

525 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:53:56.29 ID:qpr0ID31.net
 σ < 
 (V)  
||  ←  何者なの? 

526 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:54:54.51 ID:Ha6IrnmU.net
バカほど自分をカシコに見せようとするサンプル的な老害だよ

527 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:10:43.84 ID:P8KeXfXq.net
>>516
書き忘れてるよ

日々バグ潰したつもりで新たなバグ増やし

528 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:22:19.58 ID:hY0jeKFO.net
 
         σ < テーノーワロタ
  =    (V)     チンコチンコォ
ピュ.ー   /ω>
  =〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――◎

529 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:30:06.18 ID:fNeo333g.net
チンコ17〜18cm程度だと、短小なのかな?
人と見比べたことないから、マジで小さいのかワカラン

530 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:31:52.99 ID:t5qp2c/v.net
何と比べてるの?馬とか?

531 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:37:50.45 ID:Wt4v5VOy.net
>>500
ずいぶん前からIE8でつながらなくなってしまったんですが
よろしければ設定下さい。

532 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:39:38.82 ID:KOiw8/mU.net
SP3のEmbeddedでUpdate全入れ

533 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:40:02.60 ID:rhUy9aJe.net
下ネタは他スレでどうぞ

534 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:43:33.25 ID:h0maCXlb.net
σ < 
(V)  
||  ←  こいつの草は下品vvvvvvvvv

535 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:43:54.22 ID:Wt4v5VOy.net
>>532
即レス感謝です。
早速調べてみます。

536 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:49:06.95 ID:zlqctf7R.net
.NET の3.5入れてきたーーーーー

537 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:49:22.33 ID:tcKc2MyT.net
今xpをインストールするとしたらチップセット、pchの世代で言うとどのあたりがよいでしょうか

538 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:54:15.42 ID:OVpY5vok.net
正常時でそのサイズならデカイ
膨張時にそのサイズなら短いほう
長すぎても洋式に前かがみに座ると夏場だと便器に先っぽが着いちゃうから不便

539 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:54:26.92 ID:rhUy9aJe.net
草刈りしときますネー

   ∧_∧
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

540 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:58:08.06 ID:5tI3M0Cp.net
以前は芝って言ってなかったっけか?

541 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:00:25.74 ID:5YbQ3N8a.net
芝って言ってた
草いって言い出してから草が定着した

542 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:03:14.59 ID:rhUy9aJe.net
       ┏━━━━━━━━━━━━┓
       ┃POPPO NEWS         ┃
       ┃       ∧∧        ┃ /
       ┃      / ‘ ‘ヽ        .┃  以上、
       ┃     ( * ω *)        .┃  ちんぽっぽさんの会見現場から
       ┃     ( つ と )      ┃  中継でした
       ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ \
       ┗━━━━━┳┳━━━━━┛
                 ━┻┻━
        ハ ∧
       (  ;´‘)         ミ(><;)  10年たっても
        /  つ旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )  わかんないんです!
       (_/              \_)
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

543 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:04:56.28 ID:NzVHdpVV.net
何処の板にも病人は居る

544 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:07:45.17 ID:rzl29/dg.net
おまら、XP PS3版のボリュームライセンスかカウントとか持ってのかい?
あと2年程度でOEM版のアカウントでは認証サーバーが廃止されるので認証できなくなる。
対策としては新規インストールを行いHDDイメージでバックアップ。
これを怠るとお前らXPが時空の闇に消えるぜ

時間に余裕があるうちになんとしとかないと
気づい時にはWindowsそのものが無くなってしまうぜ。

545 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:09:39.77 ID:5YbQ3N8a.net
キースとかいうのじゃあかんのん?

546 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:11:29.24 ID:5YbQ3N8a.net
認証サーバーが廃止されたらされたで、認証回避のプログラムが出回ると思うけどなw

547 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:12:40.20 ID:rhUy9aJe.net
Windows7もいずれは だろ?

548 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:20:46.47 ID:rhUy9aJe.net
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

549 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:58:46.45 ID:gTllI1CE.net
>>546
回避プログラムよりは VL版がだろうに
ただWindowsがウイルスビジネスの温床だる以上
そのツールが初めからウイルスソフトだろうに

550 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:03:34.52 ID:VhTSoa6i.net
>>544
OEM版はSLPで認証されてるからネットに繋ぐ必要すら無いんですが

551 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:07:16.18 ID:6XePjfgp.net
まずは不安をあおるという詐欺の常套手段ですよ。

552 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 00:14:08.21 ID:l8gBWtit.net
>>549
オマエは馬鹿だという事が、良くわかる

553 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 01:06:37.57 ID:bgVT/ZVp.net
脳だからしゃーない

554 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 01:37:59.35 ID:P49hyWBc.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、嵌ってしまった、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

555 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 02:53:58.26 ID:J4oF2wvr.net
ネットで認証出来なくなってもwpa.dbl残しておけばまぁ大丈夫なんじゃないかね

556 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 09:49:32.90 ID:9X/rXShJ.net
AmazonのKindle for PCをインスコしてみた
普通にXPでもインスコ出来るな

557 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 10:28:15.64 ID:P49hyWBc.net
  σ < おいらも、インストールだけずっと前に済まして
 (V)    すでに、一回、読んでみる体験はしてるぉwww
  ||

558 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 10:31:06.26 ID:mC8hh0tT.net
  σ < ワロタ

 (V)

  ||

斬られたwww

559 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 11:12:59.41 ID:DGT2MmrV.net
>>550
Windows7はOEM版でも認証必要 らしい
>544はXP使ったことがない似非XPユーザー

560 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 11:23:54.74 ID:lvXiS22F.net
>>557
お勧めの本が3件ヒットしました
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009KYBFXS/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009KYBFYC/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009KYBFZ6/
長期連載の映画化された大ヒット作が何と0円で読めるよw

561 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 11:27:13.90 ID:P49hyWBc.net
  σ < おいら昨晩、XPノートPCにSP3を適用した
 (V)    ストレージ容量が残り少なく、未適用だったのだ
  ||     mSATA―IDE変換アダプターをかましてmSATA SSDに換装した後の
       XPノートPCの挙動が、何故か余りよろしくない
       LinuxのライブUSBとか、外付けUSB HDD起動が以前はできていたのに、ダメになった
       なんとか、FDDからの起動はできるのだが
       Pentium 4機で、ツール使ってMBR再構築で、FDDなしで起動できるようになったのが
       同じことをしても、起動失敗する
       USB外付けで、対策とれないと、mSATA SDD外して、検証しなくてはならない
       これが厄介すぎるのだ

562 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 11:32:17.29 ID:P49hyWBc.net
  σ < ディスクコピー時に
 (V)     回復領域が変になったみたい
  ||      使えなくなった

563 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:51:19.43 ID:o7V20lrp.net
>>544
プレステ3
www
やっぱXP使いは池沼しかいないんだな
ww
ワロタ

564 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 15:38:31.39 ID:5+RoRnsF.net
XP使いが気になってしょうがないんだなw

565 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 16:23:44.27 ID:2nfgnm/Z.net
  σ < ワロタ

566 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 16:43:36.49 ID:uHcXkGGp.net
  δ < トホホ

567 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 18:12:12.83 ID:P49hyWBc.net
  σ < ワロタ
 (V)     アホやらかしてしもた
  ||      老骨XPノートPCのIDE HDDをmSATA-IDE変換アダプターかまして
        mSATA SDD換装したのだが、どうしてもFDD経由でしか起動しない
        mSATA SDD単独で起動できない
        装着ストレジーは他にはないのでjumperの設定はなしで済まされると考えていたし
        まだ、その辺の経験は全くない
        手持ちのUSBメモリや外付けHDDからLinuxの起動が出来ない
        どうやら、当時より新しいものに変えてしまっていたらしい
        そこで、もとのIDE HDDに戻して、機が熟した次の機会に再度試みようと考えた
        XPノートPCから外したmSATA SSDを、折角だからと
        7に別のアダプター経由で接続してみた
        なんか認識がぐらついて表示・非表示が何回か繰り返したとおもったら
        かなり発熱していて、接続を解いてブロワーで冷やして調べてみたら
        mSTAT SSDが逝かれてしまいましたwww
        短い命でした、トホホ、合掌

568 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 18:28:20.48 ID:P49hyWBc.net
  σ < ワロタ
 (V)     どうやら、mSATA-IDE変換アダプターが
  ||      不都合を解消するためサーカスやらかしていたらしい
        XPノート本体からアダプターを脱着し
        本来のスタイルで起動したら、Live USBでLinuxが起動してしまったのだ
        なんども手を変え、品を変え起動できなかったのが、一発で起動してしまった
        薄々は予想して訝っていたが、これではっきりしたwww
        この変換アダプターで成功するにはOSの引っ越しから装着までタイトな道筋を通らなければならないだろう
        また、装着している間は、あるメモリ空間とアクセス方法がぱくられてしまう
        なんだかなぁ
        mSTAT SSDが生きていたら、あと二千円足らずで容易な引っ越しプランも残されているのだが
        どうしたものか

569 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 18:59:25.54 ID:P49hyWBc.net
  σ < 次々と外付けストレージからLinuxが起動する
 (V)    ブート関連を外から解決出来はしないかと考えて
  ||     いろいろLinuxを起動しようと試みたのだが
       ことごとくはじかれていたのだwww
       mSATA SSDからXPが起動する状態だと
       これらの問題も同時に解決されていることも考えられるが
       なんだかなぁ

570 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 19:00:27.28 ID:0Z3nArqV.net
  σ <

 (V)

  ||


主水→
五ェ門→

571 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 20:24:20.39 ID:P49hyWBc.net
  σ < 他のデバイスがどれだけ逝かれたか
 (V)    調べたけど、今のところ
  ||     mSATA SSDだけか
       お立ち台も別のを装着した後、一時変な挙動したけど
       別のルートで調べたHDDで問題なかった挙動をしたHDDを
       また戻して調べたところ正常動作した
       安値で買ってきたmSATAだけど過電流にやられてしまったのだな
       だが、他の種類の装着可能なデバイスは問題ない
       固定できるネジもないような基板に装着することでもあり
       その上で動くmSATA SSDは個体的な弱点で
       いずれ接続の不安定による過電流でより容易に逝かれることになってたかも
       最低限の回路で機能を実現しているアダプターはやばすぎるな
       調べるために問題を起こしたmSATA SSDを装着したアダプターに
       別の機能しているmSATA SSDを脱着してきて挿してテストする気にはなれないなwww

       変換アダプター取り付けたところ、外付け起動が出来なくなるなど
       当初、予想もつかなかった

572 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 21:36:14.07 ID:P49hyWBc.net
  σ < 結局のところ、特化した目的のための環境整備というより
 (V)    より自由度を高めたツールを極めるための環境の温存だから
  ||     Pentium MのXPノートPCでXPを快適に動かすことに成功しても
       他が制限されたら困るんだよね
       モニタ丈の高いモキーボード好みのモバイルノートPCは
       デスクトップでキーボード代わりになるけどな
       困った困った、とは言え不良品で交換申し出る気にもならんし
       この環境はとろい亀さんで温存するしかないか
       かなり、7機も怪しいしwww

573 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 22:49:04.14 ID:P49hyWBc.net
  σ < mSATA SSDは熱に弱い、と言うことを心にとめておこう
 (V)    ノートPCでは、ストレージ部分は熱対策はないに等しいし
  ||     7ノートPCのSTAT 2.5インチSSDは室温18℃に対し24℃でまずは安心
       もう一台のmSATA SSDを装着したノートPCは待機状態で23℃
       こちらは内部ががら空きの余裕ある作り

       それにしても、何故あんなに発熱したのだろう
       3.5Vとと5Vとの混在か
       でも、使ったのは、3.5Vで動作するIDE HDDを対象とするUSB変換アダプター
       それでUSBポートに繋いだ
       電力供給力と信号用のUSBコネクターに繋いだ
       これが逆繋ぎだと発熱するの
       普段、mSATA SSDを持ち場を離れた状態でPCに繋ぐときは
       専用ケースにいれてUSB接続するか
       SATA mSATA変換アダプターをお立ち台に立たせてUSB接続する
       たまたま、3.5V mSATA IDE変換アダプターに挿さったままのmSATA SSDの側に
       裸の状態に分解したUSB接続の3.5V IDE HDDケースがあったので、
       おなじ3.5V動作環境の基板なので、そのまま試してみた
       これができるなら自由度はぐっと上がる、 ダメですた
       お立ち台にIDE HDDを繋ぐアダプターもあることだしと思って、試し心が働いたのが禍ですたwww

574 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:02:12.19 ID:04eEz93x.net
>>559
SLP認証の意味がわかってないんじゃないの。
DELLだとマザボと専用インストーラの組み合わせ「だけ」で認証終了。
HDD交換しようが、ネットあろうが無かろうが、なにも関係ない。

575 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:09:49.48 ID:IiapmT/o.net
繋がなきゃいけないのはWin8から。

576 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:22:52.67 ID:9CVEOv2M.net
XPネットに繋げんなよ馬鹿ども

577 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:24:57.45 ID:lp2LPcEd.net
繋げると具体的におまえにどういう迷惑が掛かるの?

578 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:29:20.67 ID:ETVoFKk/.net
  σ < XP以外の安全安心なOSをお使いの皆様は
 (V)    心配なさらないで良いではありませんか
  ||

579 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:29:57.22 ID:jzFIWQFf.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPをネットに繋ぐ以前に、
  ||      XPを使ってること自体が“ある意味”罪だと認識してねw

580 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:37:02.12 ID:ETVoFKk/.net
  σ < 今、2chにいたずら書きなどしながら
 (V)    化石ノートPCのXP機を覗いているのですよ
  ||     必要なら最新のLinuxを外付けHDDから起動できるとですよ
       それをPentiam M機に繋ごうがPentiam 4機に繋ごうが細かいこと気にせんとですよwww

581 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:37:33.48 ID:xWI1Dlv3.net
ジジイうざい
お前は紙と鉛筆とソロバンだけで十分だ

582 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:45:21.21 ID:ETVoFKk/.net
  σ < ワロタ
 (V)    Pentiam MのXP機にも、Pentiam 4のXP機にも
  ||     MaximaとかReduceとかが入ってるのですよ
       MaximaはEmacsからもWXmaximaからもTeXmacsからも利用できるとですよ
       勿論、VZ Editorで数式を記述して、Maximaに計算させ、結果を得ることが出来ます
       紙と鉛筆とそろばんはそれなりに結構ですが
       そんなんに閉じこもるなんてとんでもないことです
       もう二一天作の五、割り算の九九は忘れてしまいましたなぁwww

583 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:53:20.16 ID:xWI1Dlv3.net
ジジイで反応するとは流石だな

584 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:55:53.55 ID:ETVoFKk/.net
  σ < 思えば、筆算から初めて計算尺
 (V)    タイガー計算機、電卓、パソコンと
  ||     辿ってきましたな
       東京に初めて出てきた頃には、電話機で計算が出来るようになっておりましたが
       流石に、金出してまで計算しませんでした
       最近では、少々ぼけ始めて先祖返りで
       紙の上に直線を交錯させて、かけ算することを覚えましたな
       九九忘れたら、直線を交錯させて、交点を数えて補いましょうwww

585 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 01:04:16.30 ID:ETVoFKk/.net
  σ < 分かるな
 (V)     2×3 = 6
  ||     二桁でも三桁でもおkですぉwww

    \ \ \
   ――― ―――
      \  \ \
      ――― ―― ―――
         \  \ \

586 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 01:39:42.21 ID:wDvGhQRn.net
ついにIE8でやほおにログイン出来なくなってワロタ

587 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 01:43:10.19 ID:0nubf9qG.net
俺のXP最強だな

588 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 02:14:54.84 ID:XT3g2c0N.net
オペラで普通に使える
タブレットをwin10にしたがむちゃくちゃ使いづらいし
最近のOSはLINE、twitter、Skype、CROME、office以外のソフトは使っちゃいけないみたいだ

589 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 02:25:46.05 ID:5kvAMfvN.net
WindowsUpdateしたら
Files required to use Windows Update are no longer registered or installed on your computer. To continue:

今すぐファイルを登録または再インストールする (推奨)
問題の解決に必要なより詳しい手順を参照する

ってなったけど奨励で続行するのが怖いw

590 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 02:40:45.24 ID:XT3g2c0N.net
もうXPなんて五年ぐらいupdateしてないわ

591 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 02:46:15.81 ID:5kvAMfvN.net
続行したらMicrosoftUpdateになって完了したけど
前に非表示にしてたXPのサポート終了の案内だったかが消えてて
更新の履歴がエラーで見れなかった
アップデート自体は機能してるからいいけど何か気持ち悪いな

592 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 03:01:24.24 ID:5kvAMfvN.net
IE8でYahooログインしてメールもチェックできたぞ
普段はFirefoxだからIEで出来なくなっても問題ないけど

593 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 07:31:42.39 ID:FLUuBFVg.net
Chromeが3月末でXP対応を切る予定だよねえ。
http://chrome.blogspot.jp/2015/11/updates-to-chrome-platform-support.html
そうなると、共通のレンダリングエンジンを使ってるOperaも追従しそうではある・・・。

最後まで残るのはFirefoxだろうけど、過去の例(2000対応打ち切り)
を思い返すに、1年遅れの2017末あたりでXP対応終了となりそうな予感がしないでもない。

ブラウザに関しては、来年度が要注意かなあ

594 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 08:08:27.44 ID:Z+bdgw3z.net
IEはUpdateでしか使ってないな

595 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 08:55:01.85 ID:YrS2zrNu.net
サポート厨涙目
昨年MicroAd経由で偽FlashをDLさせる手口があったけどWeb広告経由でランサムに感染させるのが流行中
だからIE使で無防備にflashとかjs実行は止めとけと。。。
ttp://ringosya.jp/vvvvirus-14902

596 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:45:11.79 ID:MWCeZZBT.net
  σ < 耄碌して何の対策もとれないようになったら
 (V)     メモリぎょうさんつんだノートPCの内蔵ストレージみんな外して
  ||      USBメモリからLive Linux起動するわ
        アプリ実行が破綻するまで、スタンバイでPCの省電力果たす
        終了・起動の繰り返しでもかまわんし
        ライブUSBメモリ何個か用意してると万全だろう
        て、いうか、そんな使い方のノートPC売り出しても良かろうに
         なんで、横並びの商売しかしないのwww

597 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:54:23.16 ID:eT66iCK1.net
国民が皆横並びだからな
格差ばかり開いていく

598 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 11:25:23.28 ID:MWCeZZBT.net
  σ < おいらのロートル化石XPノートPCは
 (V)    外付けUSB HDDやUSBメモリから最新版のLinuxが動く
  ||     ウィキペディアを辞書化したのまで含めると相当な容量になる
       XPは、スタンドアロンでも十分に役に立つ
       だから、ストレージを早くして、ストレスを減らすと現役を続けられるのだ

       知性ある人間がLinuxに係わっているので
       それらの人々が必要とする大方のアプリは充実している、それで十分なのだ
       それにアプリがないと言うが、企業や組織用のアプリは特注するか
       業者にカスタマイズして貰うしかない
       組織内一般要員が手を出してどうにかする余裕などない
       後は、各員が業務アプリに精通する研鑽が必要なだけだ
       これはWindowsだろうとLinuxだろうと変わることはない

599 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 11:30:10.61 ID:5VDKirbM.net
5年掛けて集めたエロ動画のファイル名が全部草生えててワロタwww

600 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 11:45:53.79 ID:BEHu7W++.net
vvvウイルス

601 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 11:53:55.36 ID:MWCeZZBT.net
  σ < フォルダーの縮小版表示なんてアホ過ぎるwww
 (V)     フォルダーの内訳の一覧表示なんてとんでもない
  ||      加えて、ファイル名はラムダム生成しつつ、ファイル名の中にチッックデータを含ませて
        ファイル名を自動的に絞れない措置が必要だ
        件名とファイル名の翻訳を絡ませた特定のユーザーしかログインできない
        ユーテイリィティを通じてしか閲覧・編集できないようでなくてはならない
        セキュアなOS Windowsなんてアホな主張だことwww

602 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:06:09.00 ID:gae9/JE7.net
>>595
adblockを入れてるのでw

>>600
ヤミカラータスケテー

603 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:13:39.03 ID:5kvAMfvN.net
>>599
ざまあvvv

604 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:34:54.98 ID:Jlk451Sq.net
あるデータをUSBに入れて借りるとき、机の上に10本くらいUSBメモリーがあった
どのUSBだと聞いたら、貸主がゲームに夢中な時で「TDKの黒の5ってかいてあるヤツ・かな?」
とか言うのでそれを持ち帰り自宅PCで開いたら、貸主と奥さんのエロプレイ動画しか
入ってなかった!!しかもグダグダなプレイで呆れた

605 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:40:57.70 ID:Am3nr5u8.net
"TDKの黒の5ってかいてあるヤツ" に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。

606 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 13:14:00.28 ID:VgjNfqz5.net
うおー!
iTunesがインスコできねー!
サポート会社だとぉ

607 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 13:49:13.93 ID:EhhJJ0FP.net
XP良かったなぁvvv

608 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:00:44.48 ID:5kvAMfvN.net
WindowsUpdateの更新の履歴のエラーはMBAEがブロックしてるからだった
MBAEの通知オフってたから気付かなかったw

609 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:03:40.63 ID:CEycoaIy.net
xpがvvv拡散させてるってほんと?

610 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:09:50.13 ID:+YQEqCTW.net
windowsアップデートなんてさっさとサーバー止めればいいのに
よっぽどスパイを更新したいんだろな

611 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:15:04.02 ID:CtqVlG0G.net
何でもかんでもXPのせいにすんな
みっともないw

612 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:18:03.50 ID:gae9/JE7.net
うそか本当か知らないけど、このウィルス騒ぎでわかることは
OSがサポートされてても使う人間がアホなら感染するってこと

いつもOSのアップデートでどれを非表示にするか騒ぐくらいなら
アップデートを止めてしまったほうが精神衛生上いいよね

613 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:42:31.73 ID:bOWClEC6.net
VVVウィルスは新しいOSにしても全く意味が無いということを証明してくれた
サポートなんか意味がなく逆に言えばXPでも対策してれば感染しないということだからな

614 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:45:39.57 ID:CtqVlG0G.net
ってかこのウィルス10でも感染するらしいな
主な感染経路は広告経由らしいけど
拡張子が.vvvになってファイルが使い物にならなくなるのか
恐ろしいw

615 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:54:38.24 ID:+YQEqCTW.net
アップデートってスパイの更新だろ

616 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:56:24.09 ID:CtqVlG0G.net
何訳のわからん事いってるんだw

617 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:57:32.94 ID:uZ0YlEzk.net
>>606
ttps://support.apple.com/kb/DL1614?viewlocale=en_US&locale=ja_JP

ほらよ

618 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 15:20:53.35 ID:z6DEno2i.net
>>613

619 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 16:11:31.91 ID:bOWClEC6.net
win10のディフェンダーが未知のウィルス素通りさせて気付くのを遅らせるのと
VVVウィルスが感染後数分で全ファイルの拡張子を変更させる
そしたら暗号化までされて開けないっていう
10マジでゴミじゃん

620 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 16:41:46.57 ID:kd5eIJfn.net
いつもの如くFlash入れてるやつが被害受けているようだね
対策には Malwarebytes Anti-Exploit も有効だとさ

621 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 17:04:23.64 ID:KqFTdo8d.net
>>619
ゴミはお前
生ゴミ収集日はいつだっけか
vvv

622 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 17:32:43.96 ID:XT5H47b/.net
win10vvv

623 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:44:39.63 ID:yisxtvdk.net
はずかし乙女

624 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:52:07.52 ID:MWCeZZBT.net
  σ < マイクロソフトの社員であることが恥ずかしくなる時代に突入か
 (V)     でも、マイクロソフトの社内コミュニケーションスタイルは
  ||      そんな感性は生まないのだよね
        社内外の断層すさまじwww
時代についていけないマイクロソフト(笑)

625 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:04:40.14 ID:bOWClEC6.net
金払ってるのにデータ壊されるんじゃXPのままでいた方がいいに決まってる
そりゃ10うれねーわ

626 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:08:39.63 ID:QXl9qvYh.net
再インスコ前にvvv罹ってみたくて疑惑の4〜5サイト覗いてみたけど感染しねえ
つまらん

627 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:21:46.94 ID:WyAYtG5q.net
>>ID:KqFTdo8d
XPスレで油売ってていいのかよ
10はTH2で作り込んだFlashの恥ずかしいバグ治ってないのにvvv

628 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:29:33.91 ID:kd5eIJfn.net
Sandboxieで起動させるとMBAEが有効にならん
どっちを選べば良いんだろ

629 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:38:14.88 ID:q0wpP7aU.net
砂箱使うならそれだけでいいと思うけどねー

630 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 22:46:07.74 ID:1toAT6iC.net
何だ64限定か
32の俺様には糞ほども関係無かった

631 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:21:10.73 ID:8hvYdJxo.net
7とXPを使っているんだけど
長年愛用していたXPはMSEが止まっている。
それでXPはウイルスが心配です。

7の動いているMSEに
リムーバルドライブのスキャンってオプションがある。

XPのドライブを外して、USB接続に出来るケースで
7に外部接続してMSEでウイルススキャン出来そうな気がする。

出来ればネットワーク接続のドライブもスキャンしてくれれば
とても便利だと思うけど、
取あえずドライブ外しで試した人いるかな?

632 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:24:58.91 ID:jW03OcBt.net
テメーらいつまでXPネットに繋げるつもりなんだ?

633 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:28:45.44 ID:VVoh3a+d.net
おまえにそれを言って何の意味があるの?

634 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:48:49.64 ID:fN9J/oKH.net
  σ < テーノーミニモンはテメーの頭心配しろ、バローwww
 (V)
  ||

635 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:53:09.83 ID:NIdFruFN.net
>>631
ウイルス定義ファイルの更新は続いてるんだから気にすんなw

636 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:54:24.90 ID:SS7aIgR9.net
>>632
死ぬまでじゃないかな?
だって、ここの人たちはお爺さんばかりだからwww

637 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 01:12:18.40 ID:iLXYYsj4.net
そもそもMSEなど入れたことすらない

638 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 01:51:57.92 ID:JXaemyDT.net
ネットに繋いでなくともXPは今も大活躍
7もそんな悪くないけど出番は少ない
だから7はネット専用になっちまった

639 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 03:04:04.94 ID:iLXYYsj4.net
そもそもXPでネットにつないで大活躍だけど?

640 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 03:10:08.10 ID:clq/YCml.net
だよね〜

641 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 04:54:50.11 ID:ZRzp4eDf.net
MSEインストールしてるけど、最近はリアルタイム保護をオフにするだけでなく、
必要がない限り、MSEのMicrosoft Antimalware Serviceも停止してるな。

MSE有効にするのは、ウィルス検出のためディスクをスキャンする時と、
普段いかないWebサイトにアクセスする時くらい

642 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 05:00:42.72 ID:tMBC87da.net
>>637
いやいやセキュリティーソフトなんて2日以上入れた事がない
すぐアンインストール

643 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 05:07:08.05 ID:clq/YCml.net
Avast!「呼んだ?」

644 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 07:44:23.23 ID:FxmbmIdC.net
最新OSにすればサポートも完璧でウイルスに感染なんてありえないのにvvv

645 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 08:31:01.40 ID:x2smzM7n.net
>>644
毎月のアップデートはもう出尽くしたのか?

646 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 08:51:08.55 ID:MNVHLvqr.net
>>644
vvvとスパイの二重苦とかなw

M$を信じてシコシコパッチ当てる事しか出来ないXP危険厨くんはい きのこれる のか

647 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 09:50:04.78 ID:xolGo+Fd.net
10はSPが出た以降にどう言う方向に集金方法を変えて来るかで真の糞かどうかが確定するから、来年8月以降になら無いと秘密漏洩懸念してる企業や、誰かが言ってる又聞きで無い本当の意味のでのセキュリティ意識高い一般人の食指が動く事は無い。

648 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 09:54:29.03 ID:y6lrqyQO.net
昨日エロ動画に草生えたものだが、他のシステムファイルとか沢山草生えてた
DLLが見つからなくて起動しなくなったアプリもあり、システムの復元しようとしたら、ファイルが壊れていますで復元できない
動画ファイルは名前をmp4に変えても、再生できなくて壊れたみたい
これは全部消して再インストールでしょうか?

649 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 09:58:55.80 ID:FxmbmIdC.net
こんなのに引っかかる奴はまた同じ目に合うからそのままで良いんじゃね

650 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 10:13:40.45 ID:fN9J/oKH.net
  σ < 古いXPノートPCのストレージ容量が大きくなったので
 (V)    環境整えている
  ||     ブラウザ使ってダウンロードすることになるのだが
       どこのサイトも隙あらば忍び込んでやろうと虎視眈々な香具師ばかりなので呆れる
       Adobeあたりまでがアンチウィルスのインストールが
       デフォルトのチェックボタンを堂々と表示している
       こんなことするベンダーは、ユーザー都合をないがしろにする気まんまんだから使わない
       おバカ晒してどうなるのよwww

651 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 10:29:53.91 ID:x1WQf0D9.net
>>648
32bit OSは感染しないって聞いたけど、間違いでXPも感染するの?

652 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 10:34:38.63 ID:MNVHLvqr.net
>>651
余裕で感染するぞ
気をつけろよ

653 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 10:35:32.87 ID:KMBuqOqP.net
>>648
どこに行ってやられたのかとセキュリティソフトを教えてくれたら助かります
我らのMSE様はvvvという脅威に対応してくれるのかどうか

654 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 10:59:25.72 ID:fN9J/oKH.net
  σ < ワンクリック詐欺をきちんと法制化しないといけないね
 (V)    契約条項のチェックを入れ、ここをクリックして契約申し込みをしてください
  ||     とするかわりに、どう思いますか、いいね、よくない、まあまあ、なんてクリックさせて
       契約成立とするなんてことは、相手の手の内で勝手にプログラミングできることだからね
       まともな契約画面と詐欺用画面など幾つも用意して
       相手を解析するなどサイト側の恣意で表示させることなんて容易だ
       それをアプリですべて対策できるなんて考えるのは夢想しすぎる
       最新のWindows使ったら安全安心なんて関係ありません
       デフォルトのチェックボックスでユーザーの意に反したことに誘うのも
       一種の犯罪行為として取り締まる必要がある
       そうでないとどれだけでも悪い方向に進むぞ

655 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 11:17:54.14 ID:y6lrqyQO.net
>>653
ここのすれ見てノーガードでも大丈夫と言われていたのでノーガードでした
まとめサイトの広告が怪しいらしいので、ゲハのブログをよく見るので、そのあたりが怪しいかなと思っています

656 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:04:06.34 ID:aKC+nhns.net
>>63
MSE止まってたけど自動更新OnにしてXPでもIEのツールからupdateできるようになった。
インストール失敗しましたとでるけど再起動すれば緑になってXPでMSEが動き出す。

657 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:25:32.08 ID:D/RbitBM.net
VVVウィルスはFLASH広告経由だからブラウザにADPアドオン入れて広告ブロックしておけば大丈夫
今回被害者が出たのは10ユーザーでもそういうことを怠ってた人だけ
無能が10使うと痛い目に遭うってことだw

658 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:34:22.74 ID:GsOhpDtW.net
いや無能というより世間ではそんなこと知らない人の方が多いと思うがな

659 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 13:13:03.70 ID:fN9J/oKH.net
       XPノートPCの
  σ < firefox 3.24.6 だったかな、38.4.0 ESRに大バージョンアップしたら
 (V)    アドオンもブックマークも吹き飛んでしもた
  ||     クリーンインスコと同じだわんwww

660 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 13:19:03.62 ID:Q36Q2CdZ.net
>>657
XP使ってる時点で無能なわけだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

661 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 13:46:48.80 ID:EF3ZPrl/.net
>>657
・.vvvウィルスはそもそもデマ説化してる
・もし本当だとしても少なくてもWin板で10関連のスレでの感染例(報告)は1件も無し
・おそらく7か8.1の64bit版じゃないかな

糞WindorzXP32bit版なんて最新ウィルスからも相手にされてないのでご安心をw

662 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 14:04:11.56 ID:hu5vuDSq.net
憶測だけなら何とでも言えるから楽だよね

663 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 15:57:31.56 ID:zSnBd7ce.net
使用者少ない10も相手にされてないんじゃね

664 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 16:43:21.83 ID:mfwEapuU.net
>>663
個人レベルでは圧倒的にXP<<<10なんだが?
病院に逝けば?www

665 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 16:50:39.99 ID:zSnBd7ce.net
10って何もしなくてウィルス感染してるみたいじゃん

666 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 16:57:37.86 ID:yY99SGYb.net
XP使いって何もしなくて脳内ウィルス感染してるみたいじゃん

667 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 16:59:31.85 ID:zSnBd7ce.net
10自体がウィルスだったってオチか

668 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:01:02.48 ID:mfwEapuU.net
XP使い自体が病気というオチか

669 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:10:57.95 ID:zSnBd7ce.net
んじゃお前も病気だな
XP使ったこと無いわけじゃあるまい
せめて今でも、をつけなきゃな

670 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:23:55.02 ID:s2CGQ4V8.net
2001年に発売されたWindowsXPを今でも使い続けてる人は、
完全に精神的疾患をお持ちのようですね、ってオチですね♪

671 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:26:35.27 ID:zSnBd7ce.net
完全に、なのに、のよう、って言われましても・・・

672 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:33:14.74 ID:s2CGQ4V8.net
ID:zSnBd7ce

うるせぇ、基地外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

673 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:33:39.49 ID:47014p9W.net
今日も元気にXPをネットにつなげるか

674 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:52:48.87 ID:2WM51deJ.net
>> ID:mfwEapuU

よう、馬鹿チョン野朗
その臭ぇ口にキムチでも突っ込んでろや

675 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:00:38.15 ID:zSnBd7ce.net
薬切れちゃった?

676 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:25:51.28 ID:k9HA4vQda
vvvって10でも感染する報告あるのに、>>661はのんきなもんだなぁ
何しろupgradeするとウィルス対策ソフトが殆どダウンしていても分からないという
事実すら分かっていないようなレベルの661君だから

677 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:12:59.97 ID:s2CGQ4V8.net
お前らほんまおもろいな〜
ゴミおちょくるの最高だわwww

678 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:28:26.80 ID:LZA6dLiz.net
>>677
お前イジメられっ子だろ

679 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:29:58.76 ID:s2CGQ4V8.net
イジメられっ子www
子供じゃねぇーよ、ばーかwww

680 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:31:52.45 ID:zSnBd7ce.net
君は面白さの欠片もないね

681 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:33:47.81 ID:s2CGQ4V8.net
あ〜、嫁子供と友達と外食になったわ!
じゃーな、クソックソピー時代遅れオッサンども(^^)/~~~

682 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:35:43.47 ID:LZA6dLiz.net
どっかのスレからハジキ出されたか
ただの妄想ニートだろ

683 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:37:47.13 ID:fN9J/oKH.net
  σ < 世界最強の軍事国家の監視の目が光っておりますからな
 (V)     当然、そのために利用された仕組みは
  ||      同様なインタレストを持った国家とか機関
        ほか、様々な利用目的でパクられるでしょう
        公開されたネットワークを流れているからやりたい放題ですな
        ワルの間では、お互いに野生のルールが暗黙の了解になるのかいなwww

684 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:38:20.69 ID:zSnBd7ce.net
典型的・・・

685 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:40:18.96 ID:ZPyuG8MM.net
σ < あーっ そうだねそうだねー

686 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:43:44.81 ID:ZPyuG8MM.net
>あ〜、嫁子供と友達と外食になったわ!

σ < 聞かれてもないこと語り出す
    やっぱカワイソウなヤツだったんだなwww

687 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:55:33.32 ID:fN9J/oKH.net
  σ < おいらは、今、2002年頃発売のXPノートPCを設定している
 (V)    見るからに頑丈なんだわwww
  ||

688 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:57:06.69 ID:D/RbitBM.net
>>661
>・.vvvウィルスはそもそもデマ説化してる
>・もし本当だとしても少なくてもWin板で10関連のスレでの感染例(報告)は1件も無し
>・おそらく7か8.1の64bit版じゃないかな

情報源が狭すぎだからもっと調べた方がいいよ
CryptoWallの亜種のTeslaCryptって判明していてセキュリティ会社はVVVウィルスとは発表してないからな
海外の広告経由らしいし実験だと10でも感染するってわかってる
FLASH更新しろって専門家も言ってる
10なら感染しないはまさしく対策を怠る無能なのにXPを馬鹿にできるのかい?

689 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:01:36.65 ID:Q4f2bPib.net
XPなんて、もう事実上「存在してない」んだよ。
世間一般的になww

690 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:03:58.11 ID:fN9J/oKH.net
  σ < 狭い世間にお住まいですなぁ
 (V)     世間というのは伸縮しますぉwww
  ||

691 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:15:47.57 ID:D/RbitBM.net
そもそも10ユーザー自体が少ないのに7や8と比較して感染してないわねーわな

692 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:31:56.80 ID:MNVHLvqr.net
>>688
放置しておけ
こういう馬鹿は感染して痛い目に遭うほうが薬になる

693 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:57:12.50 ID:O+IUvbzA.net
ほんとここのスレって異様、いや、異色、いや、基地だなw
自らが異常っていう認識ないもんな・・・
あー、怖い怖いwww

694 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:57:39.94 ID:ymK1RARB.net
ふらっしゅ アンインストールした
無ければ感染しないよね?

695 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:59:16.98 ID:NIdFruFN.net
OSデフォにあるのはアンインストールされない。

696 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:04:57.05 ID:ymK1RARB.net
マジかー

697 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:05:28.38 ID:xeVxz7jA.net
むしろバージョンダウンするだけだな

698 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:14:36.58 ID:GnGiFSof.net
CryptoWall 4.0が、善人のふりをして、インターネット上に戻ってきた
このマルウェアは、再設計された脅迫文と新しいファイル名を表示する
が、最も顕著な変更は、CryptoWall 4.0が、データと一緒にファイルの
名前も暗号化することである。各暗号化されたファイルは、ランダムな
数字と文字ででっち上げられた名前を持っている。これは、ファイルを
見分けることは殆ど不可能なので、ユーザのフラストレーションは、大
きい。

699 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:19:15.20 ID:GnGiFSof.net
今現在確認されている情報をまとめ

すべてのファイルの拡張子が「vvv」に変換される
拡張子を戻しても暗号化されている
解除キーに対する身代金請求
外付けHDDも感染する
セキュリティソフト未対応
vvvウィルスは64bitターゲットでWindows XPから10まで感染する
IEを使ってたり、Java / Flash が古いと確実にアウト
「vvv」をキーワードで検索したサイトを表示すると、セキュリティホールがあるPCの場合感染する恐れがあ


700 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:48:18.27 ID:Z4L5bajN.net
ウイルスってほとんどメールでだろ?
怪しいサイトは見ずに、メールはテキスト設定で怪しいのは開かなければ全く問題ないでしょ。
その辺の知識がないものは新しいOS必要なんだろうけど。

701 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 21:07:39.89 ID:KnwvCdQ0.net
>>699
広告見ただけで感染てのはどこまで本当なの?そこが一番大事
あとフラッシュが問題ならフラッシュを停止したchromeなら大丈夫なのかどうか
ieやfirefoxの感染報告はあるけどchromeはどうなんだ

702 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 21:51:24.01 ID:fFkVkueA.net
やべぇ XPが快適すぎて新しいPCが欲しくねぇ

703 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:11:43.98 ID:T9U9prVH.net
マジ本気で聞きたいけど、そんな腐ったOS使ってて何がおもろいん?
貧乏とかそんなレベルじゃないだろ、普通に考えて。
何かの宗教的な理由でもあるのか?
本気で知りたい、XPをメインのOSとして使ってる理由が。
マジ意味わかんねーんだよな。

「Windows10、快適すぎてワロタ」
www

704 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:24:51.21 ID:3zE6WhyT.net
こういうバイトっていくら貰えるんだろ俺もやってみようかな

705 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:30:10.77 ID:D/RbitBM.net
>>703
それ逆に言えば10使う理由なんてあるの?って話になるぞ

706 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:39:22.26 ID:k9HA4vQda
自分の目的に使えればいいのさ
Win10でなければ達成できないことっていったい何か、それを提示しないまま
「新しさ」だけを強調する、そこにあるのは自分で考えることができないまま
M$とかCMを鵜呑みにする太った豚の姿。収奪されるままの階層の姿とも
いうのだよ

707 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:37:28.16 ID:P7g2gG4q.net
ふだんセブン使っとるが
たまにXP使うとマジ快適
マルチタスク制御のレベルが違う

708 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:46:10.68 ID:wYRB1iGJ.net
レベル低過ぎ糞ワロタww
相手にならないwwwwwww

709 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:47:42.03 ID:ymK1RARB.net
>>657
>VVVウィルスはFLASH広告経由だからブラウザにADPアドオン入れて広告ブロックしておけば大丈夫

情報サンクス

さっそく、突撃用PCにADPアドオンインスコした

710 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:55:03.30 ID:D/RbitBM.net
今回のウィルスで10自体の脆弱性も言われてるし10の株どんどん下がってるな

711 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:56:29.12 ID:fN9J/oKH.net
  σ < ワロタ
 (V)     VZ Editorのカーソルが変
  ||      やられましたかなぁ

712 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 23:15:56.04 ID:fN9J/oKH.net
  σ < ワロタ
 (V)    何とか解読www
  ||

713 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 23:19:20.03 ID:UHSY6Phz.net
adblockは広告を一旦ダウンロードしてその上で表示しないようにしてるだけだから
vvvを阻止できないみたいな話を本スレの方で見たぞ
それに感染報告の中にadblockを入れてたのにやられたというのもあったような。
何が信用できるのかわからんが

714 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 23:41:46.32 ID:tvPougka.net
Flash Playerを入れない/常に最新版にする
のどちらかでしょ。

715 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 23:47:05.10 ID:tvPougka.net
ここの下のほうに Direct Downlad リンクがあるからインストールファイルをいつも手元に置いてる。
https://helpx.adobe.com/flash-player/kb/installation-problems-flash-player-windows.html

716 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 00:11:52.34 ID:L67XcMMW.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < よしゃ、化石XPノートPCを復活させた、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

717 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 01:08:47.22 ID:alTbzxbt.net
化石なのはお前の脳

718 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 02:25:19.77 ID:KO0879S4.net
xpをクリーンインストールしたいのだが、現在もsp1、IE6という状態からできますか?

719 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 04:35:03.79 ID:b50ooD7I.net
>>34辺りからの数レスを参考に頑張って。

720 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 05:02:50.68 ID:/hRhA5Wh.net
SP1とIE6、この言葉が入ってるならネタだろ

721 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 05:50:32.91 ID:1HuAR+rK.net
XPとか俺が生まれる前に登場したOSだからどんなものか全く知らない

722 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 07:03:42.49 ID:PaiJReHp.net
>>721
20代前半はもちろん、20代後半から30歳くらいでも知らない人多数だよw
そんなOSをこよなく愛してるんだから確実に40代越えかな。
いや、ほとんどは50代越えのスレだよ、ここはwww

723 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 07:13:47.68 ID:/hRhA5Wh.net
>>722
義務教育さえ受けてないのかw

724 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 07:44:13.50 ID:YTKbF6Ns.net
結構知ってるじゃん
知らない人は存在自体知らないと思うが

725 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 07:46:20.93 ID:3INehFOH.net
てかなんで知らない、もう知っても意味のないOSのスレにわざわざ来て書込しちゃったのかな?

726 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 07:52:10.63 ID:uX+/lxnd.net
Vistaが2007年だからな
少なくともそれ以前にPC触ったことある奴はXP使ってるわな
で、Vista自体も低空飛行続けてたから、2011年の半ばぐらいまでは国内でもXPのシェアはトップ

20代以上で知らんとなると…
相当アレな環境に生きてきた人間だろう

ま、レスみたらそんな感じだけど

727 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 07:54:10.06 ID:Jli/cGGl.net
>>722
平日の早朝からしょうもない書き込みしてんなぁ
暇なニートなのか?

728 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 08:47:24.36 ID:N6eTmMn6.net
>>713
落としてきても、実行されなければ感染しないんじゃない?

パソコン内に残さないためには、インターネットオプションの詳細設定で、
ブラウザ閉じたときにキャッシュ削除するようにすればいいと思うけどダメか?

729 :718:2015/12/08(火) 09:58:40.99 ID:Db6QXpt2.net
物心ついた時には7が使われてた気がする
小学校のパソコン室のPCは7だった

730 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 10:01:51.15 ID:KzLXAGtN.net
それがどうしたの?

731 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 11:39:18.11 ID:L67XcMMW.net
  σ < 物心ついた時は
 (V)     カーバイトのかけらを土中に埋めて
  ||      急須の口を外にのぞかせて
        水掛けて火遊びしてたなあwww
        電子計算機の噂を耳にしたのは高校生の時だった

732 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 11:42:40.66 ID:L67XcMMW.net
  σ < 内風呂が壊れて、銭湯に通っていたときは
 (V)    電力不足で、カーバイトランプだったんだぜ
  ||

733 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 14:32:29.61 ID:5Qdt2+HD.net
「生まれる前に登場」って中学生以下じゃねーか

734 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 14:48:33.94 ID:E7LuXp1z.net
XPって昭和の遺物でしょ?

735 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 14:51:54.00 ID:oS45j7qD.net
無知をさらけ出しすぎてネタにすらなってねえよ

736 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 14:53:05.10 ID:4KLJyaRB.net
そこは
MSって昭和の遺物でしょ?だろ

737 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:03:44.33 ID:eLFM1lnD.net
>>731
>         電子計算機の噂

ENIACですか?

738 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:26:26.14 ID:u2HH+ezk.net
ここの人たちってPC-98すら知らなそうだよね

739 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:27:16.20 ID:L67XcMMW.net
  σ < 家には、るつぼ用の小さな七輪があった
 (V)    小学校に通う頃には、火をおこして、独楽の心棒をやっとこで挟んで
  ||     真っ赤に焼いてかなとこの上でハンマーで叩いて鍛えていた
       あてがいぶちの店で買ってきたまま使うなんてしなかったな
       ヤスリで形整えて、独楽が眠るが如く回るように調整した
       あの頃の根性は直らんな
       テーノーモンスターのマイクロソフトスタイルでアプリ使うなんてありえんwww

740 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:32:33.63 ID:S9bhNY/s.net
>>738
知ってるぞ
マイクロソフトとインテルが1998年に制定したWindows PCに関するガイドラインだろw

741 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:33:58.14 ID:ep3WcidN.net
今あるXP機にお試しで10入れたあと新規にPC組んでその10をインスコした場合アクチ通るかな
もちろんXP機には消えて貰う

742 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:35:36.38 ID:u2HH+ezk.net
N88とか言っても通じなさそうw

743 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:36:48.25 ID:59rpLQHM.net
>>ALL
ここの人達は40代後半〜50代が中心です。
さらにこの年代で貧乏人ばかりw
下手すりゃ還暦を迎えてる方もちらほら…
ですので、該当枠にはまらない年代の方は関わらないほうが賢明ですよww

744 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:38:37.54 ID:59rpLQHM.net
「独身」「ハゲ」も抜けてました、さーせんww

745 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:43:09.69 ID:4KLJyaRB.net
ネットで金があってもあるなんて言わないわなw

746 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:54:54.04 ID:E7LuXp1z.net
あれ?昭和じゃなかったのか
ファミコンと同時期ぐらいだった記憶があるが

>>744
おーい
デブが抜けてるぞwwwww

747 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 16:36:05.62 ID:vND+cNJ3.net
自己紹介乙なレスばかりっすね

748 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:54:23.15 ID:D/qw8uuZ.net
PC98って調べたけど80年代だろw
そんな時期にPC買えるって30代とか?
ってことは明らかに爺さんスレってことかwww
キモ過ぎワロタwwwwwww

749 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:57:31.31 ID:cD3elYeX.net
なんでキモいスレに来ちゃうの?

750 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:14:22.47 ID:4qN2IjZJ.net
PC98は昭和の遺物
Windows 3.1やWindows NT 3.51用InternetExplorer(16bit版)のダイヤラーすら動作しない

751 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:16:33.95 ID:L67XcMMW.net
  σ < その頃一番熱心だったのは、これから企業を背負うであろう中年だったわ
 (V)     高価だったから、子育て中で一家も背負ったおっさんたちにおいそれと買えなかった
  ||      NECのBit-INNはそんなおっさんで盛況だった
        スーパーのパソコン売り場では、子供がコピーしたゲームに夢中だった
        雑誌を片手に打ち込んでいたな

752 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:22:11.03 ID:S9bhNY/s.net
>>750
うちのPC-9821は100BASE-TXの端子あるけど?

753 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:27:15.96 ID:D/qw8uuZ.net
>>749
そのキモスレがWin板で常に勢い2番目だからwww
Win板=爺板でおk?

754 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:30:17.16 ID:cD3elYeX.net
なんでそれが理由になるんだかわかりませんけど・・・

755 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:35:31.93 ID:IHW0V0IK.net
>>752
1990年代あたりから、PC/AT互換機が主流だろ
わざわざ非純正ソフト入れなくても
16bit版IE付属のダイヤラーでダイヤルアップできるぞ

756 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:39:19.01 ID:S9bhNY/s.net
>>952
俺に安価して反論してもねえw

757 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:41:20.46 ID:S9bhNY/s.net
>>952>>755

758 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:42:36.17 ID:eFLSqD2s.net
952に期待

759 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:53:55.85 ID:eLFM1lnD.net
>>755
パソ通してた感ではWin95が出るまでPC-9801無双だったと思うが

760 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:01:13.87 ID:Cl+PFPWr.net
>>759
PC98は、Win32s 1.30c fareast版すら動かないローカル規格マシンじゃん
買ったことない

761 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:02:58.98 ID:rCXr9inW.net
クロフ襲来
速さはチカラ
98メイト♪

762 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:11:24.87 ID:7WxB/TZU.net
>>756
爺さん、手が震えてんじゃね?www
っていうか、手打ち安価かよ、だっせwwww

763 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:12:30.05 ID:7WxB/TZU.net
>>757
専ブラって知ってる?
専用ブラジャーじゃないよwww

764 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:15:00.35 ID:eLFM1lnD.net
>>760
Win32sというかWin3.1の時代、Windowsはメジャーじゃなかっただろう。
その時代はPC-9801がいまだ猛威を振るっていて、Win95が出てからATの時代に。
不遇のPC-9821

765 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:22:43.46 ID:Cl+PFPWr.net
>>764
いずれにしても、PC98は Windows XP どころか Windows ME すら動かない骨董品

766 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:48:33.27 ID:7gXx5hMK.net
Meが動くことに意味を見出せないw

767 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:55:15.42 ID:4KLJyaRB.net
そして2000最強

768 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:00:20.25 ID:BOVG+gXX.net
PC9821は2000が動いたから長く使う人が多かった

769 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:11:22.60 ID:eLFM1lnD.net
>>768
Linux、例えばLMDE2(Linux Mint Debian Edition 2)の
インストール途中でPC98のキーボードかどうか選択
出来るようなんだけど、まだPC-9821にインスコして
Linuxで使えたりしてw
LMDE2は80586カーネルだから、出来るのだろうか…

770 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:22:09.59 ID:oS45j7qD.net
98x1はFreeBSDのイメージだなあ
LinuxはPlamoしかなかった頃に試したけどすぐBSDに戻した

771 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:24:26.99 ID:Cl+PFPWr.net
そんなのどうでもいいよ、ここは Windows XP のスレ
Windows XP すら動かせないローカル規格のPC98は昭和の遺物

772 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:26:58.27 ID:5e4lkmxc.net
>>771
DOSって知ってる?w

773 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:29:20.77 ID:c/VrtKQX.net
>>768-770
XPと無関係なので、続きはあっちでやれ

PC-9821/9801スレッド Part75
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1447582549/

774 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:33:12.05 ID:gADcW3KD.net
>>772
format c: と打てばPCが軽くなるよ!

775 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:38:50.69 ID:mERyrPVq.net
カセットテープに保存してたな

776 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:39:45.52 ID:BOVG+gXX.net
121ware.com > サービス&サポート > Q&A > 情報番号 000050
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=000050

777 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:40:42.85 ID:syujVe7C.net
俺の知らない世界だなぁ

778 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:47:07.68 ID:4KLJyaRB.net
>>775


779 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:49:21.42 ID:c/VrtKQX.net
Windows 3.1やOS/2の動くPC/AT互換機なら動態保存してる
XP発売前後にアキバで購入した

780 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:53:54.85 ID:S9bhNY/s.net
>>762-763
rep2だよ
お前の専ブラみたいにインスコした端末でしか使えないような
ダサい専ブラじゃないよw

781 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:14:13.07 ID:8T2hbMc2.net
専ブラで安価間違えた糞ジジイがいるスレってどこですか?
ここですか?

782 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:16:37.89 ID:S9bhNY/s.net
わざわざIDを変えて単発で出てくるチキンw

783 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:17:43.11 ID:69mlOJAK.net
「ESET」「NOD32」の新バージョン「V9.0」が2月にリリース、これに先立ちモニター版の無償提供スタート
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151208_734156.html

キヤノンITソリューションズ株式会社は、スロバキアESET社製の個人・SOHO向けセキュリティソフトの新バージョン「ESET Smart Security V9.0」「ESET NOD32 アンチウイルス V9.0」
を2016年2月より提供すると発表した。

■ ESET Smart Security V9.0/ESET NOD32アンチウイルス V9.0の対応OS
Microsoft Windows 10, Windows 8.1, Windows 8, Windows 7, Windows Vista, Windows XP, Windows XP Professional x64 Edition

784 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:28:26.97 ID:BPpa+0Gb.net
>>779
俺もその時期が一番古い。 815EP + Tualatin Celeron 1.2GHz。
Adaptec の SCSI と NEC の USB 2.0 ボードが入っている。

785 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:27:54.64 ID:yauK6WW0.net
FlashPlayer20が出たのでXPに入れた
動画サイトで動作確認、問題なし
WindowsUpdateでしか配られないWin10が危険過ぎてつらい

786 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:43:11.82 ID:/eDzC+hv.net
Flashはもう・・・

787 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:46:03.17 ID:5e4lkmxc.net
xpからwin10に無償アップグレードできるの

788 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:47:48.58 ID:+MWKMFgQ.net
10はまだまだ不安定だろ
ここで草生やしてる馬鹿は10に移行させようとしてるが
あんなの使えたもんじゃないって

789 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:52:12.39 ID:yauK6WW0.net
馬鹿にするためだけに8→8.1→10とInsider入れ続けてる
なお先日マザボ交換したら認証が通らなくなった模様

790 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:58:07.19 ID:yauK6WW0.net
んでそのPCに新規にXPSP3入れて今Updateしてるけど
パッチのサイズが小さいからかはえーのな
時間かかりまくりの7SP1とは大違い

まぁ.NETは相変わらずカリカリ言ってるけど

791 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 23:02:41.33 ID:eLFM1lnD.net
最新のPCにLinuxの方が色々快適

792 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 00:14:20.75 ID:LLtCNpGI.net
>>788
この先たとえ安定することがあったとしても、糞10だけは入れたくないな
・強制アップデート
・スパイ機能
・デスクトップでは使えない新機能
等々、駄目な部分が目白押し

793 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 00:59:44.69 ID:af0R73Cy.net


794 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 01:03:55.94 ID:csQg7lBV.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 脳を休ませるぉ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

795 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 01:50:04.29 ID:CKNZQbrv.net
>>785
騙すなよ
まだ19だったぞ

796 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 02:15:22.86 ID:cuVjTZJm.net
>>795
20.0.0.235で出てるじゃないか

797 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 02:41:50.94 ID:6yl5NIr+.net
>>792
少なくともproは強制アプデなんてないし情報収集も設定でoffにできるぞ
まぁ7や8からなら別に変えなくてもいいがxpは7、8、10のいずれかに変えたほうが快適だよ

798 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 04:08:04.96 ID:RE1xrB01.net
>>795
http://www.adobe.com/support/flashplayer/debug_downloads.html
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution3.html

799 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 05:33:10.43 ID:sU7XpUYV.net
XPだけ対象に木っ端微塵に死滅するウィルス出りゃいいのに
そしたらWindows板がスッキリ
オッサン連中も諦めて7以降に移行w

800 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 05:35:37.67 ID:038KHwTh.net
10は潜伏期間中みたいなもんだからなぁ

801 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 05:36:39.70 ID:C9qTIFIa.net
死滅するウィルスなんか全然怖くないな
死滅させるウィルスなら怖いがw

802 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 07:24:42.14 ID:5VyGuYLR.net
10は地雷で潜伏期間だけれど
地雷は踏まなければ爆発しないから安全だし
潜伏期間中は発症しないから安全
その点XPは既に爆発して発症しているから駄目www

803 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 07:46:41.12 ID:lZHrAb+d.net
死滅するウィルスwwwww

804 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 09:46:41.63 ID:GcPlK/ih.net
Windows]Pro

805 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 10:11:15.56 ID:PUdABigX.net
かっこいいなw

806 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 10:13:54.32 ID:PoWEHDeV.net
]=10
つまり・・・

807 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 10:19:55.66 ID:csQg7lBV.net
  σ < Vista以降Windowsがダメになりすぎなんだよ
 (V)    それでとほほだけどXPを使うしかない
  ||      XPにガタが来て病気持ちになったから
        仕方なく中古のノートPCを買ったけど
        Vista機はLinuxにするしかなかったし
        7はそのまま使っているけど、なんだかなぁ
        おいらは、胸のVマークで見られるとおりDOSアプリのVZ厨だけど
        DOS窓は、英語版のままだぜ
        日本語キーボードを使っているのに、打鍵は英語版のコードで受理される
        ツールを使って日本語キーボード対応にしても
        '|'が入力出来ない
        そればかりだけでなく、CUIの外部コマンド打ち込んでもまともに実行できない
        コマンド毎に工夫を凝らした起動バッチファイルを用意しなくてはならない
        一度、対策し解けば、Vista以降使い回しが出来るのに、この体たらく
        日本語IMEに至っては、起動して使えるものの肝心の確定結果が入力出来ないと来ている
        日本語テキストがクリップボードからべートスできないと来ている
        この程度のことを宙ぶらりんに放置しているマイクロソフトの経営陣と開発陣を
        心底軽蔑している

808 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 11:43:48.42 ID:lJ92GYvN.net
最後まで生き残るのはXP
セブン10のが先に死ぬ

809 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 11:45:04.28 ID:iVajkyfx.net
IEだけ入れるぞ

810 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 11:59:46.55 ID:CKNZQbrv.net
>>796
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html

811 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:16:07.94 ID:+zxqNmsy.net
793ではないけど、俺の19,0,0,245だった

812 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:20:20.48 ID:Nx1oOPvJ.net
コンパネの設定マネージャーから確認してみなよ
https://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

813 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:28:01.56 ID:8iWslhto.net
今日ウィルスソフトが来年1月でXPで使えなくなると通知が出た。
まだまだ使えるウィルスソフトって何がいいのか教えてください。
有料とフリーソフトとそれぞれ。

814 :808:2015/12/09(水) 12:29:42.50 ID:aAlZ5lh0.net
20.0.0.235があったから入れてみた
>>812サンクス

815 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:29:47.02 ID:8iWslhto.net
ウィルスソフトでなくセキュルティソフトだった。

816 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:41:11.93 ID:AkzuOvNI.net
自分で少しは調べような

817 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:43:43.47 ID:8iWslhto.net
自分で調べてもわかりません。詳しい方お願いします。

818 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:46:46.07 ID:Fjh/uOHx.net
古いバージョンの使えばいいじゃん
別に何の問題もないよ

819 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:50:51.58 ID:8iWslhto.net
古いバージョンでアップデートが出来ないのなど無意味ですよ。

820 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:52:00.16 ID:XTRK/E07.net
今回のWindows10の値上げは良かった
これで二度と10に乗り換えようと思わなくなったw

821 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:54:38.03 ID:Fjh/uOHx.net
>>819
できなかったら使うわけないw

822 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 13:13:57.44 ID:n3uZEYEu7
>>727

ニートも老害も一緒。
・・・って言ったらどっちの層が怒り出すかな?

823 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 14:53:45.28 ID:eh9wHfrg.net
XPならメモリ512MBでも超快適なのに
7だと1GBあっても重い…

今時分向きにウルトラパワーアップしたXP上位互換版が発売されればいいのに

824 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 15:00:58.06 ID:cxgsPdS1.net
> XPならメモリ512MBでも超快適なのに
ダウト!

825 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 15:23:13.22 ID:oSgxdP7o.net
すごい分かる
XPはメモリ少なくても快適だったのに最近のは無駄にスペック要求している

826 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 15:30:25.80 ID:fObB4iOc.net
>>823
来る時代間違えてるぞw
デロリアンの調子悪いんじゃね?ww

827 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 15:35:02.69 ID:bxrC7NQj.net
パフォーマンスに関しては、カスタマイズすれば大差ないんちゃう?

新しいの使う本質的なデメリットは
「使い慣れたソフトが使えない」
「デスクトップ画面やマウスの操作が使いにくい」
「いろんな設定がやりにくい、勝手が分からない」
この辺になると思う。
これもある程度はカスタマイズや代用ソフトでカバーできるが、
一定の努力を強いられる。

828 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 15:41:30.17 ID:q912jJfy.net
今日なにか、XPのWindowsUpdateの更新来た?

829 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:18:33.11 ID:Bfkkja4q.net
Xpに更新はもうないんでしょう?
KB3104002-IE8.log
IEの累積的な更新
KB3108381.log
特別に細工されたアプリケーションを実行した場合、リモートでコードが実行される
可能性のある脆弱性の修正
KB3109094.log
.NET、Office、Skype for Business、Lync、Silverlightで特別に細工された文書や・・

830 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:31:01.85 ID:038KHwTh.net
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3108381)
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3109094)
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3104002)
Windows XP の更新プログラム (KB3112148)

Silverlightはカタログからインスコ

831 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:10:35.18 ID:FsLuu300.net
>>823
512MBじゃウィルス対策ソフト入れて、ブラウザでネット画面開いたらそれでギリギリ。
画像が多かったり、FLASHや埋め込みが多いサイトの表示は重くなる。
chromeでGoogle MAPを開いたらコミットチャージが物理メモリを超えて動きがもたつく。

832 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:16:03.80 ID:5VyGuYLR.net
俺の3年は使っていないXPはメモリ128メガ
起動するのに10分、IEクリックしてヤッホーが表示されるのにさらに5分
ウイルス定義の更新は30分かかるのでアンインストールしたw
XPは重くて遅いイメージしかないwww

833 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:20:25.78 ID:FresCBrF.net
そんな低スペ買うことがないから分からんわ
情弱はそんなスペックのPCに10万とか出すんだからいいカモだろうな

834 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:31:19.03 ID:7lG9fasC.net
XP発売時は、PentiumB850MHz、mem256MB、HDD20GBくらいだったような
メモリ512MB以上に増設すると、かなり軽快に動いていた記憶がある

その後、FLASHや埋め込みが多いサイトやら、ウィルス対策ソフトの要求する性能が上がった

835 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:36:37.33 ID:n3uZEYEu7
>>832

まさか、そのPCにwin10入れて「早くなりました!!」
・・とか言うつもりじゃあるまいな?

836 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:35:56.20 ID:GA/b/HtY.net
メモリを増やせば増やすほどブラウザ調子乗ってふんだんに
浪費してくるからなんかムカツク 特にクローム死ね

837 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:40:13.98 ID:7lG9fasC.net
Pentium4やAthlon XPが出始めたのも、21世紀(2001年ころ)に入ってからだったと思う

838 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:44:11.46 ID:XP3oQwAY.net
IDがXP!

記念カキコ

839 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:44:58.27 ID:8iWslhto.net
今日セキュリティソフトが来年1月でXPで使えなくなると通知が出た。
まだまだ使えるセキュリティソフトって何がいいのか教えてください。
有料とフリーソフトとそれぞれ。
それとももうすべてなくなるんですか?

840 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:49:51.14 ID:XP3oQwAY.net
 
【MSE】Microsoft Security Essentials 64台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1449560235/

 
◎XP対応の最終版

Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/malicious-software-removal-tool-details.aspx?id=16
http://download.microsoft.com/download/4/A/A/4AA524C6-239D-47FF-860B-5B397199CBF8/Windows-KB890830-V5.26.exe


◎Windows XP対応、MS純正セキュリティソフト

Microsoft Security Essentials
4.4.304.0
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2013/11/mseinstall_a1dce1dde34aab91247cf04d40916fbb4e6ddb76.exe

XP対応MSE定義ファイル

Microsoft Security Essentials の定義ファイルの最新版を手動でダウンロードする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/971606#/ja-jp/kb/971606

◎Microsoft Safety Scanner
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/sysreq.aspx

841 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 17:50:02.85 ID:rvcJMUxC.net
昔のメーカー製PCって、ソフトテンコ盛り、超丁寧な取説に充実の高価格
でありながら、中身は起動できたらOKみたいな低スペックって印象しかない

842 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:10:29.75 ID:LmW2Ogh5.net
>>838
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1440998962/

843 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:18:03.40 ID:bh3JOVvF.net
>>839
まだXP使ってる癖にセキュリティソフトのことだけは気にするとか意味分からん
そんなウイルスが怖いんだったらまずサポートされてるOS使えよ

844 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:23:37.49 ID:e0Ax3wsT.net
>>839
Avast+PeerBlock

845 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:32:48.13 ID:bDhmCvaD.net
今月の悪意のあるソフトウェアの削除ツールがまだ来ない
xp向けは、本来は今年の7月までらしかったけど、ついに切られた?

>>839
ウイルスセキュリティ?

846 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:39:29.48 ID:LmW2Ogh5.net
>>843
そんなわかりきったこと理解してたらXPなんて捨ててるだろw
ここの連中は脳がね、ry

847 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:42:00.08 ID:Tjbbeiy+.net
だいぶ前からIE8で
次の場所でこの更新の詳細を参照できます: https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/番号
アクセスすると何も表示されない
というか半フリーズするブラクラページが出てくるわけだが


Web ページ エラーの詳細
URI: https://support.microsoft.com/bundles/application?v=セッションIDらしきもの1

メッセージ: [$injector:modulerr] http://errors.angularjs.org/1.2.24/$injector/modulerr?p0=SelfAssistWeb&p1=%5B%24injector%3Anomod%5D%20http%3A%2F%2Ferrors.angularjs.org%2F1.2.24%2F%24injector%2Fnomod%3Fp0%3DSelfAssistWeb
URI: https://support.microsoft.com/bundles/jslibraries?v=セッションIDらしきもの2

別言語流儀の汚いドル記号なんて入れるなよ。
いかにも無能なWeb屋が見る価値もないページで
言語とブラウザの最新機能(笑)でクソ重たいブラクラスクリプトを動かし
CPUに負荷をかけ続けるみたいな。



Win7のデフォルトブラウザのIE8を排除するとは何事だ?
XPだからIEをアップグレードできないというのもおかしな話だ。
POSのせいきのお客様たちはアップデート情報kbなんちゃらを見るなっていうのか?

848 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:51:08.64 ID:Tjbbeiy+.net
ゴーグルちゃんの検索ページは
スクリプトごりごりなのに
IE8でスクリプトエラー0だよ

広告弾いているけど


MS(笑)

849 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:13:20.25 ID:HOzCTQ3Q.net
>>834
俺のメイン機も512MBでSP1の頃はスイスイだったのだが
SP2,SP3と来ておまけに昨今のWebときたらメモリ食うようで
512MBじゃ話しにならん。使えたもんじゃない。

そんなPCでもLinuxだとなんとか使えるから使ってるけどね。
XPはオフラインだな。
それで年賀状作りに活躍してもらうが、今年いっぱいだな。
Linuxでも年賀状作れそうだし

850 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:19:42.09 ID:6+lb8+Eh.net
>>797
proは更新を遅らせることができるだけで、選択できないのはHOMEと同じだから意味無いぞ
情報収集はOFFにしても送信は止まらないらしい あの選択メニューはただの飾りなんじゃない?

851 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:30:50.24 ID:8iWslhto.net
OSの脆弱性による危険はなくてもウィルスによる危険はある。
セキュリティソフトのサポート打ち切りはXPには大打撃だよ。

852 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:36:18.58 ID:bzuA0KDC.net
男は黙ってノーガード戦法だ!

853 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:44:09.25 ID:bh3JOVvF.net
このスレ見てるだけでウイルスに感染しそう

854 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:45:35.27 ID:6IqYaQXq.net
このスレ見てるだけで妊娠しそう (俺男だけど)

855 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:45:53.82 ID:mGKWVHeD.net
ウイルスwww

856 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:50:47.01 ID:LmW2Ogh5.net
さて、ブルースでも聴くか。

857 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:52:38.11 ID:iGkBtB33.net
貧乏人のXPも救済しろよ糞MS

858 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:02:32.79 ID:C9qTIFIa.net
サポートに頼ってるようじゃ永久に初心者

859 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:14:50.68 ID:yI3rLIiM.net
大ハード

860 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:15:01.78 ID:LmW2Ogh5.net
>>858
「サポート切れ」は頼る頼らないじゃないんだがなw
意味わかるかな?ww

861 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:21:04.95 ID:C9qTIFIa.net
馬鹿は無視
NGID:LmW2Ogh5

862 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:21:56.67 ID:YJJF2Vp6.net
ボケたつもりだろうけどブルースはウィリスだぞ

863 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:25:04.15 ID:LmW2Ogh5.net
>>861
顔真っ赤?wwwww
>>862
わかってるわカスwwwwwww

864 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:26:42.02 ID:1djFOQxY.net
いやマジで勘違いしてただろ
可哀想に

865 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 20:29:59.88 ID:EOATzGe8.net
また強固になってしまった

866 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 21:22:02.15 ID:HOzCTQ3Q.net
ウィルスミス

867 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 22:15:52.70 ID:d1RFlP6P.net
  σ <  XPでのらりくらり
 |(V__.__/
 | ̄|ノ | ̄|

868 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 22:51:52.78 ID:yBg7+Sau.net
ワイPC字読み用限定PC512Mだけどjs切ったTridentでギリギリ
ちょろめや狐だったら最低ライン1Gじゃね?
256Mだと定義ファイル更新がかなり無理だろう

869 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 23:11:25.49 ID:oSgxdP7o.net
ネット見るだけマシンだったら軽量linuxでいいかなぁ
XPはアプリとハード絡みで使うからなくなりはしないが

870 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 23:19:03.93 ID:uokl9puI.net
ぶっちゃけXP以降は蛇足の積み重ねでしか無いしな
いらん機能とサポートのためだけにシステム重くするメリットが思いつかないよな

871 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 23:30:11.74 ID:cAARYBud.net
デコトラみたいに無駄な装飾だらけだよな

872 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 23:37:54.16 ID:JJsZA8+K.net
>>870
>>871
まず、その発想を無くそう。
そこからだよ、お前らの人生はw

家電の分野とか車やバイクの分野でも「XP」に類似する、その固執した考えや思考や拘りは昔からある。
でも、これらは法的に定められてるので使えるだけで、ぶっちゃけ、、、やめとこ。

お前らは、一歩を踏み出せないままでいるだけw
10年後もXP使ってますか?100%NOですよね?

ご理解頂けますかね?
無理だろうね、年寄りには・・・
そのまま、XPが入ったマシンを棺桶に入れてもらって下さいm(_ _)m

873 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 23:58:09.76 ID:fwtFC1PIs
XPってどういう意味なのか俺はしっている

874 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 23:44:27.73 ID:uokl9puI.net
コンピュータシステムは足し算じゃなくて引き算だからな
てか車もそうじゃないの
ブラウジングしないならXP最強だよな

875 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 23:49:22.72 ID:bzuA0KDC.net
>>783
【動作環境】
Windows XP SP3 32bit CPU: 1GHz以上 メモリー: 128 MB 以上
Windows XP SP2 64bit CPU: 1GHz以上 メモリー: 256 MB 以上

これ誰か軽く動作するか試してみて

876 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:20:27.88 ID:0WZVw61Zr
>>872
何言いたいのか、相変わらずはっきりしない
新しいOSでなければ「出来ないこと」さえも一言も言えないまま
ただただ『古い』ではバカの繰り返しに聞こえる

ま、コイツが馬鹿すぎるのは間違いないね

877 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:11:11.44 ID:iZobNI+5.net
自分でやれ

878 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:22:28.76 ID:oTL6OxSf.net
テメーらまだXPネットに繋げてる?

879 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 00:23:22.16 ID:vFbWEK23.net
OSを変えるかはこちらに選択権があるのであって、
勝手に他のOSを押し付けて来るのは迷惑でしかない。

自動追跡機能と補助輪が付いた自転車みたいな
今のWindowsの何処がうれしいのか分からないんだけど。

880 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 02:13:29.50 ID:g6VIxc36.net
OSサポ切れはヘルメット無しでバイク乗るような感覚

881 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 02:16:11.42 ID:qAjpJDhG.net
三輪車しか乗ったことない奴が何言ってんだ

882 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 02:33:43.55 ID:mlxpQV73.net
>>872
>10年後もXP使ってますか?
この辺りがやばいね
・ノートPCでHDDがIDEの機種でHDDが壊れた場合
・プリンターが壊れて買い換えたらXP用のドライバーが無かった場合
・Firefox、Flash Player、JavaがXPのサポートを切った場合

883 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 02:55:40.00 ID:0iWHgJcI.net
今回の「悪意〜」も更新して大丈夫?

884 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 03:49:30.26 ID:1mIEdp84.net
大丈夫だ、迷わず逝け

885 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 05:44:16.45 ID:+URlhbQs.net
  σ < ワロタ
 (V)    逝けるところまで逝くといっている
  ||     X年後使っていますか、そうじゃないでしょ
       だから、今、止めろと言うことにはならないwww
20年後、Windows 10なんて使ってないのだから
       止めとけよなんておいらは言わない
       おいらにとって糞だから、華麗にスルーと言っているだけだ

886 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 05:57:42.98 ID:hWFA2ERS.net
>>883
毎月出てくるカキコミだが何が不安なんだろうな

887 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 10:15:07.30 ID:xByAYqRv.net
不安以前に入れる必要ないと思うんだけどw

888 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 11:14:43.78 ID:nK09mDEJ.net
>>882
パソコンが壊れるまででいいだろがよ
壊れたら7にみんなするんじゃね
壊れない限り、XPでおk

889 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 11:21:56.14 ID:6RpVtazm.net
avastではウイルスは全然検出されなかったんだけど
>>783のやつ入れてスキャンしたら脅威が13 削除が3って出た

890 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 11:28:08.58 ID:WfVyqPex.net
  σ <  ワロタ
 (V)     何事も安易に実行できる条件が整わないと難儀ですのう
  ||      化石XPノートPCのストレージ近代化に一つだけ当初見通した条件が整わなかった
        それでも、何とかやれることはやれるのだが、所要時間が半端無かった
        そのうちに不良事態も発生したりした
        後で判明して泡を食うことになったら、これが良かったか悪かったかはよく分からんが
        条件整えて実行したら、クローンつくるのは半時間もかからないで済んだ
        すったもんだしたことがあったから、残りの条件整えるとき最終判断するのには役だった
        単に、製品の注意書きだけ読んだら手を出せなかっただろう

891 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 11:29:13.64 ID:4nN5VlRQ.net
まじでか

892 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 11:32:47.37 ID:ZGxnle56.net
ブラウザで何か食らい難くするには可能な限りスクリプト類は不必要な物の個別停止できる機能が無いと駄目。(元々防衛の為じゃ無く強制表示やコピペ禁止をすり抜ける目的で使ってる。)
無論この系統のブロッカーは一般的なサイト全体をも不必要にブロックする場合が多いから、設定が一々面倒だから普通のPCユーザーは不便だから使って無い場合が多いよ。
こう言う時程裏道を抜けようと日々してる、アングラー精神が自動的に安全性確保に反映されるから提供される物便りのセキュリティーはイレギュラー来ただけであっさり敗退するだけなんだよ。

893 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 11:35:00.44 ID:uS3VIcC7.net
>>888
10年後のXP使っているやつ殆どいないだろうw
10年前に2000や98使ってたやつが今も使い続けてるやつはほとんどいない
たとえ壊れなくても、ブラウザのサポート切られて、HPがまともに表示できなくなったらXPは完全終了だよ
もって5年くらいだと思う

894 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 11:42:50.72 ID:ijo++TJ7.net
◇アンケート◇
a.後何年XPを使い続ける予定ですか?
b.今使ってるXPと我が身、どちらが先に死ぬと思いますか?

895 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 12:19:08.81 ID:qAjpJDhG.net
a.多分一生(あと40年ぐらい)
b.多分自分

896 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 12:33:41.78 ID:4nN5VlRQ.net
>>889
アヴァストと同時に入れて競合しない?

897 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 13:00:17.97 ID:WfVyqPex.net
  σ < XPは仮想OS環境のゲストとしては保持してないので
 (V)    リアルXP機が逝ったら
  ||     仮想環境でWindows 98を温存するよ
       VZ Editorの揺り籠さwww
仮想OS環境もWindows 98以前だと制約がある
       VZをLinuxのツールと直接連携できれば良いんだけど
       クリップボードか介在したものになる
       未だdosenuでのVZ Editorの日本語環境が完成の域に達しない

898 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 13:12:22.58 ID:WfVyqPex.net
  σ < 親父と同じ年迄生きるとしたらあと、30年は生きなくてはならない
 (V)     キャパシティ浪費して生きてきたから、かなり草臥れた
  ||      きついことを逃れるため、周りのことを気に掛けないで見過ごす癖がついて
        めがねの置き場さえ直ぐ忘れて、日常生活に困る
        ぷいと直前のことが記憶から飛んでしまう、やりすぎだったwww

899 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 13:17:12.36 ID:JvrGhFyU.net
ペケピー

900 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 13:48:20.18 ID:E7GUFggM.net
>>870
XPが2000にくらべかなり蛇足

901 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 13:51:53.91 ID:6RpVtazm.net
>>896
avastは当然削除してからESETの入れたんだよ

902 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 14:27:41.84 ID:WfVyqPex.net
  σ < 超貧乏人がPCでゴニョゴニョやってるわけだけど
 (V)    なんやかやとガラクタ貯まるな
  ||     プラスチック製の衣装箱程度の大きさの引き出しが一杯になったわ
       他に、古いノートPC向けのが電動丸鋸入れるようながっしりしたボックスに一箱分ある
       CD-ROM等のメディアはこの中に一つも入っていない
       押し入れとか棚の中に分散して保管してる
       金あって周辺機器に入れ込んでいる人なら、とんでもないことになっておるんだろうな
       パソコン机とその周りには三台のノートPCをネットワーク済みだけど
       残りは、簡易なバッグに入れて、何時引き出しても使えるように押し入れで待機している
       全部、合わせて、12コア、14スレッドか
       ご開帳のやつだけだと、6コア、8スレッドか
       やっと、高性能ノート一台分だにゃwww

903 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:02:26.27 ID:A7QfzskT.net
セキュリティ面以外はUIその他XP&XP用ソフトと完全に近い互換性の
WindowsXPU出したらここのじいさん達は買うのかね?
価格は3万以上だとして

904 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:13:50.75 ID:WfVyqPex.net
  σ < おいらは買わない
 (V)     だって、XPだってDOS窓は、欧米版だとV-TEXT
  ||     ウィンドウサイズが自由なのに、日本語版は昔ながらまま
       それなのに樋口野郎は違和感一つ感じていなかった
       扱いが糞過ぎる
       10だと、V-TEXT・日本語表示まではたどり着けるが
       IMEが生殺しで使えない
       そん何やってるマイクロソフトの技術矜持が糞に落ちてるからな

905 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:22:54.18 ID:EGsx8Djt.net
>>903

個人ではNoだけど、
企業ユーザーとしては選択肢の一つとしては有りかもしれない。
特に、メンテ先の無くなったアプリで、新規開発する程のコストが出せない所なんかは。

906 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:29:46.53 ID:EOvzaoQ8.net
久々にProcessExplorer更新してみたらエラーで起動できなくなってた
確認したら16.2までは大丈夫だけどSSE2使えるPCだと大丈夫だから
16.3からはSSE2必須になったのかな
GoogleChrome、MBAM、AVG2016、ProcessExplorer
この他にSSE2必須のアプリって何あるっけ?

907 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:31:58.70 ID:NDBkeiTd.net
最近のアップデートは入れたくないから現状のXPでいい

908 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:37:39.66 ID:KWOZJWdY.net
SP3まで再インストールしてWindowsUpdateを使おうとしたら、
次の所へリダイレクトされて止まる。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2497281

検索したが、結局解決策がわからん。
どうしたらいい?

909 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:07:22.43 ID:EOvzaoQ8.net
新しいエージェント入れてないなら入れてサービス再起動とか

910 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:11:09.42 ID:KWOZJWdY.net
すまん突然、できるようになった。
色々試していたので何が効いたかよくわからんが、
これを実行した後、できるようになったので多分これ↓
MicrosoftFixit50777.msi

911 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:58:41.09 ID:4nN5VlRQ.net
>>901
あ、そうだよね
ありがと

やばそうなウイルス出てきた?

912 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:10:55.60 ID:4ahrHewU.net
>>903
じいさんじゃないけど私は買うよ Win7のサポートが終わってからだけどね
利用規約に「スパイしたら全額返金します」って書いていただくのが条件かな
できれば64bit版も出して欲しいな

913 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:15:33.55 ID:4ahrHewU.net
>>893
私はたぶん10年後も使ってると思うぞ OSなんて使いたいソフトが安定して
動けば問題ないからね
知らないかもしれんが、工場や研究所の古い装置なんか未だにPC98だったりするよ

914 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:19:01.38 ID:WfVyqPex.net
  σ < アキバ覗くと、IDE HDDつんだノートPCだと
 (V)    美麗品が千円札数枚で買える
  ||     その場でメモリ限度まで増強し、
       mSATA SSDまたはSSDに換装すれば使える
       ただ、2.5から3.5インチIDE HDDベイに装着出来る変換基板は
       今でも、何とか手にいるが、それ以下のものは主にネット通販だろうな
       信頼性とか相性の問題があって難儀だ
       検証済みのものか手の内にあれば、中古品がよりどりみどり
       SATA HDDのなら、ピンからキリまでよりどりみどりで並んでいる

915 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:23:14.59 ID:cVGc+U9b.net
いまこそ、128bit版XPを発売すべき

916 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:29:02.60 ID:WJPhfrqJ.net
xpでインターネットつなぐ方法サルでもわかるように教えて下さい

917 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:33:48.23 ID:WfVyqPex.net
  σ < 普通に32bit XPでメモリユーザーが好むままに積載して
 (V)    アクセス出来るように解放すべき
  ||     それで十分 XP Freedomと名付けてセキュリティサポート再開すればよい

918 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:40:26.44 ID:iZobNI+5.net
流石にサルは無理だからあきらめれ

919 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:54:55.59 ID:g6VIxc36.net
アクティベーションが不要だったWin2000の頃に戻らないものかね

920 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:21:12.99 ID:uNTZm+uz.net
XPのうpだてをしたら、悪意・・・とブーアーwの更新があったw

921 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 00:36:48.68 ID:NcqOwU2j.net


922 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 00:44:12.68 ID:02Hqcm7i.net
ある意味

   高   脳

923 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 01:02:51.29 ID:Y+IR6ujG.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 疲れを知る脳はネルに限る、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

924 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 12:05:46.95 ID:HAZa5R5j.net
ちょっとこだわりの強い家族がいまして
慣れた環境が変わるとかんしゃく起こしてしまうんよ
まあそのうち買い換えるよ

925 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:03:32.09 ID:Lv4NTHS/.net
>>924
こだわりが強いというより、年齢を重ねるごとに環境変化を拒む傾向があるからなw
VHSテープみたいにソースが無くなればしかたなく時代に沿ったモノを使うしかないが、OSに関しては一応使えるしな。
ここに鎮座する連中は、XPマンセー時代におっさんの年齢になった爺ばかりだから。

遺書に「XPも棺桶に入れてくれ」と書いておけよ、糞爺どもwww

926 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:16:12.58 ID:QTrGjX6t.net
2ch、つべ、にこ生、web検索、年賀状印刷、
この程度しか使わないからな 
今のPCが安定して動いているから、買い換える必要性を全く感じない

927 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:22:38.29 ID:ieOgsHF+.net
>>926
テレビも洗濯機もパソコンも車も大多数の人は新しい物が出たら買い換える。
新しい物を使ってみたいと思うのが普通の人。
単にお前は貧乏なだけ。
ましてや、OSのサポート切れとか基地害レベルw
貧乏人の言い訳にしか聞こえませ〜んw

928 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:30:31.91 ID:/XWNCoah.net
>新しい物を使ってみたいと思うのが普通の人。
これは酷い
君の脳には「ヴィンテージ」って言葉が無いようだね 
初めて聞いたかい?

929 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:33:38.03 ID:x4p6eYMO.net
それらは使い方の積み重ねを放棄してないからだな、例えが悪意に満ちていて哀れ
オートマ車なんてここまで普及するのに何十年かかったと思ってんだ

930 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:40:21.79 ID:IXtxLEfE.net
昔のオートマ車は酷かったからな…
今はマニュアル車を超えてると言われてるけれど、
俺は未だにマニュアル車に乗ってますわ。

OSは7とXPとLinux使ってます。

931 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:50:25.68 ID:Toybz2MW.net
σ < ワロタ
 (V)    逝けるところまで逝くといっている
  ||    おおとうとう逝く逝くいくいっつぁん
       

932 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:52:58.91 ID:Q/MW/IKr.net
知人のVistaとXPの世話と、うちのWin10&8.1&7、Linux2種をお守りしてる。

933 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:56:51.60 ID:QTrGjX6t.net
>>927
>新しい物を使ってみたいと思うのが普通の人。

そっか?

>単にお前は貧乏なだけ。

貧乏性ではあるが、貧乏じゃねーぞ 
この前、親がPC買ってこいって15万くれたしwwwwwwwwwww

934 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 15:09:11.43 ID:I4f48n3b.net
>>926
ブレーキが利かなくても車は走れるからな

935 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 15:34:17.62 ID:d666vzZ+.net
年寄りからかうのがこんなに楽しいことなのかw
しばらく居させて頂きますwww

936 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 15:36:50.82 ID:x4p6eYMO.net
理由はなんでもいいけど
いつの日か賢い書き込みが出来るようになるといいな

937 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 15:37:46.36 ID:Y+IR6ujG.net
  σ < おいらは貧乏だから中古ノートPCを買う
 (V)    そりゃ、新品で買うに価するものがあったら新品で買う
  ||     新品で買うのはアホらしいから中古買って、メモリ増強しストレージを更に変える
       金貯めてても、適当なのがないから、エアコンとかLED照明になるwww

938 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 16:52:19.44 ID:hGyHrUkW.net
ここにいる人の殆どはPCを買い換えても入れられるパッケージ版とかSDP版を使ってるよな?

939 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 16:56:46.15 ID:Y+IR6ujG.net
  σ < Windowsは、おいらにとって、単独に対峙してパッケージ版買う値打ちはありません
 (V)    添付されてるから、マシンの機能を引き出し
  ||     テストするものとして使っているんです

940 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 16:59:31.91 ID:gv81/QRV.net
SDP  スーパーデフォルメ+(プラス)

941 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 17:01:16.01 ID:gvowl+0q.net
 
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                  || (V) σ V

942 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 17:02:26.19 ID:IXtxLEfE.net
>>938
んー、XPはDSP版しかないねぇ。3枚あるけど…
7はパッケージ版だね。発売日で安かった奴。

943 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 17:04:31.90 ID:Y+IR6ujG.net
  σ  < フー
\/V__
  |▲|ノ

944 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 18:05:52.17 ID:2A/Ui/AJ2
>>927
へ、新しい物がでたら買い換えるとな
そりゃバブルの頃のアホな金の使い方そのもの。あるいは最近の彼の国の
爆買いと同じメンタリティ

説得力皆無

945 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 18:12:09.63 ID:DWtSNbV2.net
もう再インストールしたらアップデート出来ない?

946 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 18:29:43.17 ID:IXtxLEfE.net
>>945
まだ出来る。が、いつまで続くか分からないので、
最新のディスクを作っておくのがよろしいかと。

947 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 18:37:05.81 ID:DWtSNbV2.net
>>946
出来る?
再インストールしちゃってSP3までは当ててあるんだけど
アップデートでエラー出ちゃう

948 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 18:58:23.36 ID:D+hPerS8.net
>>947
今はXPに単純にSP3を適用しただけではWindows Updateが実行できなくなっていて
>>34のWindows Update エージェントを手動で適用する必要がある
(Windows Updateを実行するだけならIEは6のままでもOK)

949 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 19:04:07.50 ID:DWtSNbV2.net
>>948
はい
そのエージェントまで手動で入れたんだけど出来ない;;

950 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 19:07:55.50 ID:D+hPerS8.net
じゃあ>>149あたりを試してみれば?

951 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 19:10:12.78 ID:DWtSNbV2.net
はい
ちょっと試してみます
ごめんなさい!

952 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 19:34:12.72 ID:NEzIFWa7.net
.NET3のKB3099860が入らないんだが

953 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 19:41:47.39 ID:Bwu8tlGM.net
>>882
FireFoxのビルド、ちょろっとやってみたんだけど、Xpでダメなところ(WebGL、DX10以降に依存)は、そのまま切り離して動くようになってるんだよね。
この方針のまま続けてくれれば戦えるんだけどね。

954 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 19:49:03.11 ID:NEzIFWa7.net
.NET3は猫専用のかよ

955 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 20:23:42.00 ID:D+hPerS8.net
>>951
アドバイスした手前
こちらでも仮想PCを使ってXPの新規インストールから試してみたけど
・SP3適用済みXP Pro 32bit
・SP2適用済みXP Pro 32bit + ローカルでSP3適用
のどちらでも
>>34のWindows Update エージェントを適用すれば
IEは6のままでWindows Updateを実行できた

ついでに言えばSP2適用済みXP Pro 32bitに
SP3を適用せずに>>34のWindows Update エージェントだけを適用した状態からでも
IE6経由でWindows Updateを実行できてSP3がリストアップされた
http://i.imgur.com/RMpPQkl.png

今この状態からSP3をネットワーク経由で適用しているけど特に問題なさそうな感じ

956 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 20:28:43.77 ID:TaN9VX/H.net
WUAはWindowsUpdateに繋げば勝手に入るので必須ではない
先日IE6で入れた >>790

957 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:34:55.67 ID:DWtSNbV2.net
>>955
丁寧にありがとうございます
なんとかアップデート出来ました。

958 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:35:20.97 ID:wJIbxkQJ.net
RPGツクールMV
ttp://tkool.jp/mv/index.html#outline
三国志ツクール
ttp://www.gamecity.ne.jp/san_tkool/#spec_detail

こういうのですらXPが外されるのか
代わりが無いゲーム関係が一番きつい

959 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 21:37:29.57 ID:qocntpSC.net
格安で買った 8proの出番かな

960 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 22:58:19.56 ID:gElZxdkG.net
ようつべが見られるようになってるぞ
向こうが何かしてくれたのかな?

961 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 23:04:44.89 ID:n9YI/3iE.net
>>960
ほんとだ。ありがと。
これでCHROMなんか使わずに済むわ。

962 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 01:08:39.27 ID:u5tpaYZS.net
脳障害どもいい加減死に腐れ

963 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 01:42:47.55 ID:fAn8P6F5.net
なんか頭のおかしい人が騒いでるね

964 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 01:54:01.80 ID:7FlXyDim.net
>>962
あぁ、こいつ脳障害だわw

965 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 03:23:55.92 ID:ouENyCsx.net
IE8でyoutubeが見れるようになってる 今日気付いた
IE8で見れなくなった後、このスレのアドバイスで
firefoxで見ていたところ、今日特定の動画が「html5に対応していない」
とうことで見れなくなってなんとなくIE8で再生してみたら見れたという次第

966 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 03:30:34.28 ID:ouENyCsx.net
すぐ前に気付いている人がいた・・・orz
それにしても素人には不思議な世界だわ

967 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 03:40:10.13 ID:IiYjSxb8.net
IE8youtube見られたー
長い2ヶ月だった

OSで縛るなんて違法行為せず
IEをアップグレードさせろカス

968 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 05:55:40.76 ID:VqXva5vc.net
Youtube復活したら
つぎはTwitterのフルスペック表示かな
(たぶんないけど)

969 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 07:55:17.52 ID:6qGBhcHk.net
  σ < IE8は普段は使わないけど、Youtube覗いて見た
 (V)     昨晩遅くは見ることが出来なかったけど、今朝は見ることが出来た
  ||      この時間差は何か
        違いはスタンパイからの復帰だけだwww

970 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 08:02:03.20 ID:1+iqMNHp.net
>>930
なぜか封殺されている?が昔のオートマ誤作動で何人も死んでなかったっけ
会社が潰れるわけでもなくシレっと通りすぎたところに強者の怖さを感じたわ

971 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 10:13:39.54 ID:6qGBhcHk.net
  σ < トホホのXPで週末迎えたぉ
 (V)    今日は暖かくアキバ覗くには良い日和だ
  ||     でも、家にいてXP機のメンテナンスするぉ
       今日、部品が届く予定だ
       それで、Linux入れ直すか、そのままとろい姿で温存するか
       一寸ストレージを近代化して温存するか決める
       最後のケースだと、折角だから、若干、環境強化作業が必要になる

972 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:01:51.04 ID:AEDy8sKH.net
使い続ける予定だったけど先月壊れて買い換えたよ

973 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:43:13.05 ID:Mzlg8BcK.net
invoice_copy.jsとか言う添付ファイル付きのメールが沢山来るけど何?
EXEじゃないから実行しても大丈夫?

974 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:49:47.95 ID:VcMxoHrM.net
まず検索したらどうか

975 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:53:58.09 ID:lcFl+6nN.net
XPと関係ないだろう

976 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:54:07.42 ID:FfhXLHsh.net
俺のPCじゃないから大丈夫だと思う

977 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 11:54:25.96 ID:6qGBhcHk.net
  σ < インボイスを印刷するスクリプトファイルだね
 (V)     それだけでは実行して良いか悪いか判定できない
  ||      それに悪意のコードが含まれているか、いないかが問題だ
        要するに、送り元の信用度が問題、後は、なりすまし送付かどうか

978 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:24:37.35 ID:D30jXses.net
>>973
釣り針でかすぎ
ジジイまで釣られてんじゃん

979 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:28:31.06 ID:6qGBhcHk.net
  σ < ワロタ
 (V)     でかい釣り針と書いたつもりなんだけどwww
  ||

980 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 13:33:48.67 ID:vmXhj8hX.net
>>962-963
氏ねよ

981 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 13:58:26.51 ID:/kEFtsS8.net
 
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                 || (V) σ <

982 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:03:50.09 ID:q7tgSdvi.net
       

983 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:22:59.90 ID:6qGBhcHk.net
  σ < ワロタ
 (V)    部品が配達されてきた
  ||     早速、試みて超化石XPノートPCのmSATA SSD換装に成功した
       前回失敗したのは、変換アダプターの不良だったのだ
       ソケットの差し込みにややとまどったけど
       HDDマウンターに厚めの両面接着テープで変換アダプターを固定して
       前回より安定した手順により装着した
       一度目は、差し込みが不十分だったけど、二回目のトライでBIOSがSSDを認識した
       これで、従来より快適にXPが使える
       ストレージ容量も増えたことだし、環境を整えてモバイルタイプの控えのXP機として温存することにしたwww

984 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:25:57.97 ID:GWgL2l5Z.net
なんの部品か言ってくれないと

985 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 15:01:36.82 ID:6qGBhcHk.net
  σ < 今回は、IDE HDDをつんだ二台のXP化石ノートPCのmSATA SSD換装を行った
 (V)     SSDが値下がりしてきたのと、他のXPの老朽化が進んだからだ
  ||      一つは1.8インチもう一つは2.5インチのIDE SSDを内蔵している
そのままではmSATA SSDが装着出来ないので、IDE HDDが占めている広さの中に
        mSATA SSDをつないだmSATA―IDE変換アダプター基板を格納することになる
        mSATA SSDは、128GB以下の選択肢は多いけど
        この時代になると、mSATA―IDE変換アダプター基板は
        2.5インチ対応のはまだしも、1.8インチになると不自由する
        ネット通販に頼るしかない

        お立ち台でクローン作るのが一番容易いね
        換装対象のノートPCでやるとやたらと時間がかかる
        お立ち台も一般ユーザーが手に入れやすいSATA対応がほとんどだ
        そこで、IDE HDDが利用できるように、ここでも変換アダプタをかませることになる
        2.5インチまたは3.5インチ対応は謳っているものはあるけど
        1.8インチ対応は、わざわざ非対応を注意書きされている始末
        だが、USB接続が出来るIDE HDDのケースで見比べ試してみたところ
        1.8インチIDE HDDも使用可能だと分かった
        それで、1.8インチIDE HDD から mSATA SSDのクローン作りを行って、今回の成功に繋げることが出来た
        mSATA SSDも、そのままではお立ち台に立てないので、SATA―mSATA変換アダプターをかますことになる
        これは、店頭で求めるのは容易い、ケースがついたのから、裸だが枠付きのものから
        お立ち台装着目的には一寸危うい必要最小限の基板まで各種選択肢がある

986 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 18:28:44.48 ID:6qGBhcHk.net
  σ < さて、夕飯食ったし
 (V)    そろそろ化石XPノートPCを鍛え直すか
  ||     ThinkPadもIBM時代の骨董品だけど
キーボードもモニタもしっかりしている

987 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 18:41:06.03 ID:OtSJnLX3.net
おじいちゃん!ご飯はさっき食べたでしょう!!

988 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 18:44:46.75 ID:s7lYWbjF.net
         

989 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 18:47:38.65 ID:6qGBhcHk.net
  σ < ワロタ
 (V)    誤動作しくさった
  ||     フォルダ毎に、圧縮を解かにゃならん
       単純労働なんだよねぇwww

990 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:10:51.83 ID:g41CuYO1.net
  σ <


 (V)



  ||

991 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:19:58.03 ID:6qGBhcHk.net
  σ < ホントはストレージ外して別のPCにつないでやればいいのだね
 (V)    サービス動いていると拘束されて、そこで止まってしまうのだ
  ||     でも、mSATA SDD外に取り出すのが面倒すぎる
       mSATA-DE変換アダプターの基板は裸のままHDDベイに収まっている
       小さなコンデンサーなんか引っかけて剥がしたらNGだし

992 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 22:10:04.30 ID:6qGBhcHk.net
  σ < 辞書入れようっと
 (V)
  ||

993 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 23:08:30.81 ID:6qGBhcHk.net
  σ < XPを増強中www
 (V)
  ||

994 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 23:41:51.39 ID:6qGBhcHk.net
  σ < 逝け逝けどんどんwww
 (V)
  ||

995 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 23:44:02.78 ID:ljSaTQcF.net
σ(V)=<|

996 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 00:06:22.92 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < 夜食はおでんだぉwww
 (V)
  ||

997 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 00:11:42.26 ID:XbJqbDXT.net
http://livedoor.blogimg.jp/denpa_binbin/imgs/9/1/91773c6b.jpg

998 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 00:29:59.27 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < なんやらいろいろ要求されるのでおかしいと思ったら
 (V)    SP2のままだった
  ||      この間ストレージ近代化で瑕疵があったとき
        回復を待つ間に当てたけど、それは全部仕切り直しになっていた
        ダウンロードしなくてはならんな、どこだったっけ

999 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 00:51:28.19 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < さてと、sp3をダウンロードするか
 (V)     必ず、XPのサポートは終了ですと言うのが出るのな
  ||      それから同時にツールのリストとチェックボックスを表示したのち
        次へと進ませる
        それでは、SP3にアップグレードしたしますぉ

1000 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:04:44.38 ID:2qdzRun8.net
爺さん毎日無意味な事に時間費やしてるな
他にやることあるだろ
町内会の掃除とか

1001 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:08:25.65 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < 草むしりはやったし
 (V)     掃除もやったし
  ||      来年の作業の体勢作りだよ
        調子の良いとき早朝に掃き掃除はするよ
        滅多にやらんけどwww

1002 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:10:37.57 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < SP3当てるのに時間かかるのぅ
 (V)
  ||

1003 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:17:14.78 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < そろそろ終了か
 (V)     ロートルマシンだからなあ
  ||      30分と言うところかwww

1004 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:28:12.19 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    インストールを終了していますが長すぎる
  ||      クリーンアップを実行していますだってさ
        どうやら、一時ファイルが外付けHDDになっているらしい
        SDとかCFを補助に使っていたからなぁ
        外して、削除してしまった
        環境変数変更してなかったなwww

1005 ::2015/12/13(日) 01:29:46.89 ID:c3klxF4y.net
脳脳脳

1006 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:32:55.89 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < でも、ちゃんと、外付けHDDで役割は果たしているのだよwww
 (V)
  ||

1007 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:36:43.99 ID:d8D8ypRZ.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 放置プレイで、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

1008 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:37:25.90 ID:d8D8ypRZ.net
 |  (^-^)ノ | < 今週もXPで始まっていたわけですわ、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200