2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part59

1 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 08:29:12.39 ID:gcu1eqhB.net
◇無料アップグレードは2015年7月29日より1年間 対象:Windows7/8.1◇

Windows10 Q&A
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

インストール メディアを作成するツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com/

Windows 10 Insider Preview ISO
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで
  950レスを踏んだ方は”宣言して”次スレを立ててください、できない場合は誰かにお願いを


前スレ
【田】Windows10 Part60 [転載禁止]©2ch.net (実質58)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447746887/

関連スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/

2 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 08:49:40.82 ID:gcu1eqhB.net
Windows 10 質問スレッド Part13©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/

質問スレも関連で載せとくね

3 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:10:00.99 ID:Pdlij4OD.net
現在7環境。
久々にタスクバー覗いたら「geforce 6600」を10がサポートしてないから、
アップグレードできませんとの表示。

前はなかったのに今更なんで・・・??

4 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:38:38.02 ID:96ywY8sh.net
ISOのリンク踏んでもリダイレクトされるのかメディアクリエーションツールのページに跳ばされるのな
ツールのページはスマートフォンしか触ったことのない奴が書いたのか最初にUSBフラッシュドライブと
書いておいてその後はUSBと書き、ハードディスクをハードと省略するような連中のレベルに墜ちてるけど

5 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:43:41.68 ID:eY1mWO0Q.net
結局 Microsoft はTH2(ビルド10586)の配布を止めたのか?

6 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:45:56.49 ID:UBm4Jfbd.net
Windows Updateでは現状降ってこなくなったのは確かなようだ

7 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:49:10.57 ID:CRc5v4nl.net
メディアクリエイションツールのバージョンも240になってるな…

8 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:51:32.26 ID:S1hM/tQC.net
失敗が一定期間(回数)続けば、そのアップデートがなかったことになる(する)
バグ(仕様)なのかもしれんし、何が起きたのか現時点で判断するのはムリ

9 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:51:43.81 ID:JMB7qdE2.net
アップデートしたのに取り下げとか不安になるな

10 :ムギ ◆mugikay1/c :2015/11/22(日) 09:53:50.60 ID:7PUGn4Vu.net
暇なので10586と10240のメディアクリエーションツールでイメージ作って
中身を確認してみよう。

11 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:57:35.63 ID:BnpyJp+2.net
TH2のISOが配布された時にとりあえず起動用USBメモリも書き換えたんだが、
不具合があるならまた書き換えたほうがいいかな?

Setupのバージョン見たら10586だった。

12 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:06:02.87 ID:3ZsSCohL.net
10586のバグ修正版ビルドが出そう
10586入れちゃった奴はまたアップデートやり直しだな

13 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:08:13.71 ID:3PgaXuZv.net
自分のマシンは全部TH2にしたけど親父とおかんのは上げてないからセフセフ

14 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:09:23.52 ID:t+6YH9It.net
msは優秀な技術者がどんどん流出しているから
バージョンアップのたびに不具合多くなっていくな

15 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:09:56.95 ID:gY23+7Nr.net
使い物にならないオモチャアプリが満載てこと以外は10586.11に何の不具合もないんだけどな

16 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:11:22.67 ID:IHFxWDsO.net
ボランティアデバッガーお疲れさんだな
不具合の情報はmicrosoftが収集して改良するビジネススタイル

無料のギリギリまで様子見するわ

17 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:16:26.10 ID:qL6ffRAc.net
ダウンロードしてたのTH1だったわ
時間損した糞だなMS

18 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:19:39.81 ID:UBm4Jfbd.net
>>8
9月末に完全クリーンインストールしたWin10でWinUpdate止めてて
先週中頃から一度もWinUpdateチェックをしてなかったけど
昨日の午後にWinUpdateチェックやったら何も出てこなかったから
WinUpdateでの配布は停止してると思うぞ

19 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:19:44.62 ID:3jDKDhJA.net
インストール直後のまるでWindows8が出た時のムダタイルだらけ感。
ナスの模様とか全部「ピン留をはずす」で消せることはPC watchの記事で
初めて知った。マイクロソフトの公式情報で参考になったことは一度もない

Insider PreviewのFast Ring参加はTH2入手でひとまず取りやめた。右下に
出る「buildすかし」が気持ち悪かった

20 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:22:35.18 ID:UBm4Jfbd.net
もう先週じゃないか先々週
最後WinUpdateやったのは、11/11

21 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:24:25.33 ID:UBm4Jfbd.net
昨日の夕方、直リン?で「Win10_1511_Japanese_x64.iso」をダウソしたけど
入れるのやめとくかー

22 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:28:37.87 ID:sJ/CZSRZ.net
windowsupdateはサービスから切れば自動アップデートさせなくできるけどその代わり何もアップデートしなくなるのね

23 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:29:02.40 ID:q+g5bJ+p.net
高速スタートアップ有効時のデバイスイメージ保存が正常なのかな

24 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:31:51.35 ID:mnkLwA9b.net
TH2 NASみえない TH1みえる
不満これだけ。

25 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:42:17.51 ID:DMvwkfXV.net
昨日アップグレードしたんだけどウィンドウの枠の左右と下が透明で鬱陶しい
色付ける方法ないの?後ろのウィンドウとの境目がわからなくて困る
テーマでハイコントラスト選べば付くけど色が滅茶苦茶になっちまうし

26 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:47:47.39 ID:3PgaXuZv.net
慣れるしか
アクティブウインドウがわからなくなるの、もう慣れた

27 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:50:51.69 ID:UBm4Jfbd.net
基本的にVisualStlyeは、TH1と同じの使えるのかな?
誰か使ってる人いないの?

28 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:56:20.52 ID:8/C/Tsf7.net
メモリ圧縮の副産物なのか、一日あたりのSSDへの書き込みが減って良い感じ

29 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:57:23.76 ID:2gfe23jQ.net
Google日本語入力がFlashとかで使えなくなった…
インスコしなおしたら最初入力出来なかったけど、急に日本語入力出来たりなんだこれは

30 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:14:39.50 ID:w14tOAhH.net
>>12
アッグレードし直さなくても、既に適用してる人達にはWUでまた累積修正アップデートを配布するだろ

31 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:21:15.91 ID:IHFxWDsO.net
今スタンドアロンISO拾ったらどのバージョン?

32 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:21:48.96 ID:6Mv/cpjI.net
来月Version1512になったとしてもbuild10568.***のままだろうしな

33 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:27:23.19 ID:ws/0b0Da.net
>>31
ISOは10568.0、最新版は10568.11

34 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:34:14.07 ID:7/KHcZVS.net
>>32,33
10586だろ

35 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:36:50.92 ID:3PgaXuZv.net
586=Pentium

36 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:37:18.18 ID:sgnCx007.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151118_731248.html

 また、これもデフォルトではオフになっているので、気付きにくいが、
「Microsoft IMEの設定」→「詳細設定」→「クラウド候補を使用する」を
オンにすることで、変換精度を高められるようになった。
ここでいう変換精度とは語彙の拡充を意味し、「すイエんサー」(TV番組名)、
「ご注文はうさぎですか??」(TVアニメ)、「灰と幻想のグリムガル」(TVアニメ)
といった新語や、難解な専門用語などが一発で変換できるようになる。

37 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:43:30.96 ID:9uyo3Zxi.net
クラウド変換なんて8.1からあるのに何をいまさら新機能であるかのように謳ってるんだ
こんなクソ機能より文字入力が固まるのを直せよ

38 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:45:01.57 ID:UBN7sZCQ.net
10586にしたらタスクビューの切り替えができなくなる症状が頻発するわ

39 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:55:26.98 ID:kbxbsM/V.net
漢字変換中に固まる

40 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:58:50.70 ID:xIO6vtbB.net
The November update was originally available via the MCT (Media Creation Tool), but the company decided that future installs should be through Windows Update.
People can still download Windows 10 [Build 10240] using the MCT tool if they wish. The November update will be delivered via Windows Update.

Microsoft has not pulled the Windows 10 November 10 update. The company is rolling out the November update over time ? if you don’t see it in Windows Update, you will see it soon.

41 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:00:18.07 ID:JS42xn/x.net
>>39
TextEditor とかだと固まらないんだよな
ブラウザなんかのオートコンプリートと競合してる感じ

42 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:01:21.55 ID:sgnCx007.net
そのだうみ 園田海
にしきのまき 錦の巻
こいずみはなよ 小泉花世
ほしぞらりん 星空リン
やざわにこ 矢沢二個

まだまだだね

43 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:13:45.57 ID:3PgaXuZv.net
ニコでかろうじてわかったがすらすら出てくるあたりがキモい
と思ったけどNHKでもやるんだよな

44 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:16:41.67 ID:Khg/YGLl.net
>>26
ウインドウは常にひとつしか開かないようにした。
MS-DOSの時代はこれで不満無かったもんな。

45 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:19:45.23 ID:r1e1eEMG.net
アクティブウィンドウって利点がわからん
何がいいんだ?

46 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:26:29.55 ID:hBIT76Kw.net
>>42
ほんとダメだよなあ
クラウド有りでこれなんだから…

47 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:33:20.31 ID:EYV6y/sT.net
というか前スレのHDD勢
お前のストレージはスマホ/タブレット以下だぞ
スマホ/タブレットはNANDフラッシュメモリにデータを保存している

OSを新しくする前にハードウェアを新しくせーよ

48 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:37:36.82 ID:wh/yKp4Y.net
PCはメモリ16G積むのが当たり前なんだが
スマホはいったいどんくらいのメモリ積んでいるの?

49 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:39:01.12 ID:VE7QIF/O.net
>>14
やっぱり優秀な技術者って
GoogleやAppleに行ってしまうんかな

まじでWindows10に失望した
デザインは気に入ってるんだが
肝心の安定性が95なみに落ちた
なんか設定かえるとスタートメニューが反応しなくなるとか
初歩の初歩ですやん

50 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:40:38.74 ID:LBqCDq0e.net
>>48
1GB〜3GBってとこかな

51 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:42:21.63 ID:90xADNyd.net
IME周りおかしいよね、変換しようとしたら5分固まった。

52 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:43:33.47 ID:96ywY8sh.net
>>47
データドライブもSSDとかお金有りますね

53 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:45:48.51 ID:yQKzUuI6.net
>>51
クリーンインスコしてねえだろ

つかトラブルの愚痴書き込むときクリーンインスコしてるかしてないか
読み手に判別させるための符丁が必要だわ

54 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:47:11.29 ID:U6QrQ6Sw.net
>>53
しても固まるぞ

55 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:49:19.82 ID:z7b9MBYq.net
>>48
は?

56 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:49:45.20 ID:AeTYeiFM.net
クリーンインストールでの不具合リストは欲しいね
改善もしやすくなるだろうし

57 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:53:49.72 ID:yQKzUuI6.net
>>54
>変換しようとしたら5分固まった。
こんなことになってねえよw

58 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:54:50.70 ID:1usn6vZr.net
ついにうちの64バットマシンにもWindwos10アップルクレゾールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
32ビッツマシンはもう2ヶ月位前には終わってたんだけどどうして64フィットのほうには来ないのか気になってたんだよね!
これで今日から古いアプリが動かない恐怖にさいなまれる日々が始まるぞ!(^q^)あびゃー

59 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:57:44.69 ID:1usn6vZr.net
全然関係ないけどスマンホとかがストレージに使ってる内蔵のシコリンディスク(NANDマムリ)は
大概PCのHDDよりアクセス速度遅いんだよね
いくらデバイスそのものが早くてもくぴゅやキャッシュがヘボいとだめだな!(゚∀゚)

60 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:03:14.30 ID:dCNN68V3.net
変換中にIMEが固まるとかいうレベルではなく
Cドライブが数分応答なくなった後に
RAIDコントローラにリセットがかかって復帰する。

NT4.0〜XPの頃なら即蒼画面コースだな。

61 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:04:33.80 ID:lPmnGNCC.net
IME固まることもあるが、マウスのスクロールがおかしい事もある。
youtubeのコメント欄を下にスクロールしていって、上のほうに戻される事がある。

62 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:04:40.40 ID:dCNN68V3.net
SSDが二つのRAID0だから
タブレットみたいにSDIOが遅くて待たされるって話でもないし

63 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:04:55.73 ID:yQKzUuI6.net
それPC壊れてるかwin10用じゃないドライバで無理くりRAID動かしてるだろ

64 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:05:36.51 ID:yymKC/ip.net
>> 49
設定変えると、って何の設定?

65 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:05:42.34 ID:gY2EokvF.net
>>40
マジでしたか
Microsoft explains disappearance of the Windows 10 November Update from Media tool
http://www.winbeta.org/news/microsoft-explains-disappearance-of-the-windows-10-november-update

66 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:28:09.11 ID:3jDKDhJA.net
33、34関連で偶然か10586だ、586に反応する世代なのか。
10586.3から10586.11はすぐ更新なるかと思い平日8:15に開始、8:45に終わった
これが株取引ソフト使っていて、9時直前に始めた人はイラッとしただろう

67 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:03:13.19 ID:U6QrQ6Sw.net
>>57
5分っていうのは俺も経験ないがね。
固まったらX押して強制終了させてる。
10240の頃は一度も起こらなかった。
10586にアップグレードして固まるから
クリーンインストールしたが無駄足だった。

68 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:18:02.81 ID:9KPkkxSw.net
今ウインドウズ7を使っているのですが、特に問題はないのですが、10にするメリットって
ありますでしょうか?

69 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:20:22.46 ID:eyCFo25p.net
サポート期間が長い

70 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:23:35.18 ID:3PgaXuZv.net
画面から華が無くなる

71 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:44:12.83 ID:z7b9MBYq.net
>>65
つまり、MCTとISOでの提供辞めるよって事?
馬鹿じゃないのこの企業。

72 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:44:30.09 ID:3ZsSCohL.net
ストアアプリが使える

73 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:47:09.11 ID:yrC2n82/.net
IMEのクラウド候補変換、高速にタイピングしているとカクッと引っかかる時があって気持ち悪い
面白い試みだけど、性能とレスポンスがあっていない

ま、歴代Windowsの中じゃ 10 のIMEが一番まともだから
クラウド候補使うほどじゃないかな

昔はMS IME アホすぎて、直ぐATOKとか買ってたな〜

74 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:52:17.23 ID:gJt1kGgS.net
>>68
Hao123を使え、その代わりサポート期間を長くしてやる
とMSは言っている

75 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:25:54.85 ID:QydM44Dt.net
>>65

あちこちのニュースサイト(英文)が記事にしだしたな。やはり世界中でTH2引っ込めたようだ。
昨日、日本で先行して話題になったのは、単に時差の問題か。

どの記事も共通して引用してる「マイクロソフトの公式なコメント」によると

『11月のアップデートは当初MCTからも利用できたが、当社は、今後 ("future")
アップデートはWindows Update経由で行われるべきと判断した。
今でもMCTはBuild 10240 のものを入手可能で、11月のアップデートはその後Windows Update で配布される。

Microsoft は 11月10日のアップデートを引っ込めたわけではない。("not pulled")
時間をかけて ("over time") 配布している。
もしあなたのWindows Updateにまだ来ないのなら、近いうちに ("soon") 来るだろう』

これについて多くのニュースサイトが、
・Microsoftがなぜそう判断したのか、理由が結局明らかにされていない。
・そうだとしたら、Windows Updateでの配布までも現状停止しているのはおかしい。
・すでに数百万人以上がダウンロードしたものを説明もなく非公開にするのは変だ。
などとコメントしている。

そもそも、どの記事でも引用されている「マイクロソフトの公式なコメント」自体、出所がどこか、リンク等、明らかにされておらず、
記事によっては「マイクロソフトのスポークスマンが語ったこと」と紹介しており
公式コメントというより、関係者の誰かが口頭で言っただけ(?)のような印象を受ける。

76 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:29:57.15 ID:QydM44Dt.net
ここから、自分の個人的な推測なのだけども
TH2自体が問題になったわけではなく、
「TH2を簡単にクリーンインストールできるインストールメディアを誰でも作れる」
ことが問題になったのでは、という気がする。

Win7, 8, 8.1 のプロダクトキーでアクティベートできることがひとつのウリだったけど
そのアクティベートの認証が甘く(あるいはバグがあって)
要件を満たしてないプロダクトキーでもアクティベートできてしまったのではないだろうか(それも膨大な件数)

TH2はしばらくすると、ほぼ同内容で配布再開されると思うけど、
アクティベート関連の部分が、少し修正されたものになるのではないかな。

以上、個人的推測。本当にそうかどうかは不明。

77 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:30:20.01 ID:QaaAiA2Y.net
やはりな。
昨日結構話題になってたけど、それを指摘している人を叩いてた、変な人もいたっけ。

78 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:31:21.15 ID:xIO6vtbB.net
週明けになったら公式コメント出すんじゃないか

79 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:31:49.88 ID:sDOelmeg.net
>>76
確かにそんな気はする

80 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:35:08.95 ID:yQKzUuI6.net
突っ込んだキーで認証させるかどうかはMS側の鯖のご機嫌次第なんだから>>76はおかしいだろ

81 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:36:07.03 ID:z7b9MBYq.net
>>76
は?

82 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:37:13.77 ID:z7b9MBYq.net
>>80
そだよ。
>>76は馬鹿の見当違いな妄想にも見たない駄文。

83 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:39:59.39 ID:8XpwE8C+.net
>>80
ISOからのクリインでWin7やWin8のプロダクトキー突っ込んだ場合、MSの鯖に関係なく認証されてただろ

84 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:41:11.01 ID:z7b9MBYq.net
>>83
おい、インストール後のプロダクトキー調べてみろww

85 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:43:28.45 ID:svGQL/6H.net
>>84
は?

86 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:43:57.85 ID:yQKzUuI6.net
>>83
そもネットに接続しないと認証できんでしょ…
アクチの仕組み分かってます?

87 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:45:19.63 ID:z7b9MBYq.net
>>85
は?じゃねぇよ
知らねぇなら、口閉じてろパソコンオタク。

88 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:45:47.13 ID:z7b9MBYq.net
>>86
お前がまずその仕組みを知ればいいと思うよw
お前のしってるそれ、Windows8までのものだからw

89 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:46:17.30 ID:hDPumJ68.net
認証系の問題ではなく、TH2自体の問題に一票

90 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:46:20.02 ID:z7b9MBYq.net
>>85←つーか、誰コイツ?人の話に勝手に割って入ってきて

はぁ?だってよww 

91 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:47:59.55 ID:M7GO/0+7.net
安定しないから8.1に戻したわ

92 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:49:50.53 ID:hDPumJ68.net
変な人登場 >>77

93 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:50:36.06 ID:yQKzUuI6.net
>>88
アクチはクラOS内部でのローカル処理で完結するもんじゃないっすよ
それはwin10になっても変更はない

94 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:51:57.82 ID:QaaAiA2Y.net
>>92
煽ってるの?

95 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:53:40.01 ID:QydM44Dt.net
>>80

ああ、言われてみればそうだね。

配布再開されるTH2は今までと同じもので、
単に、Microsoft認証サーバ側の問題(?)が解決されたら、配布再開しますよ、
と考えるほうが妥当かも。

まあこれも「アクティベート関連に問題があるのでは」という個人的推測の続きに過ぎないけど。

96 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:54:18.04 ID:EeY3Hpc4.net
7→WIN10 10240へアップグレード 3日ぐらいで安定
がWIN10 10240→WIN10 10586へアップグレード
・序盤日本語入力が出来なくなる事が頻繁 解消?
・シャットダウン・再起動が出来ないことが度々 継続
・エラー コード0x800705b4が出てアップデート更新できない アップグレードした11/17のまま
・レジストリエディタは起動すると固まるね
・Edgeは起動してたけどChromeの大量お気に入りインポートしたら
一瞬ウィンドウ開くけど即落ちるんでなんともならない状況w(使わないが)

環境
マザーボード Asus P8Z77-V
CPU Core i7-3770, 3900 MHz (39 x 100)
メモリ総容量 12233 MB
GPU 2047MB NVIDIA GeForce GTX 760 (MSI)
PCそのものが固まるとか落ちるとかないが
なんか萎えるわ

97 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:54:21.81 ID:yQKzUuI6.net
>>94
落ち着け
>>92
>それを指摘している人を叩いてた、変な人
なんだろ

98 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:55:18.72 ID:z7b9MBYq.net
>>94←こいつは確実に誰が見ても煽ってると思うよ

99 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:55:23.30 ID:6MYdIbx3.net
>>1
なんで
Part59なんだよ

100 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:55:46.33 ID:QaaAiA2Y.net
>>97
了解。スレ汚しすまん>All

101 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:59:44.70 ID:hDPumJ68.net
>>98
君のことを言ったまで

102 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:00:44.69 ID:+Fvq4qgn.net
要はMSとしては一般人にはWindowsUpdateからのみでアップデートさせたいから
ISO入手の手段となるメディクリ引っ込めましたってことだろ?

103 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:02:00.38 ID:qZ6UGJgi.net
同じところから落としたけどサイズが違うんだよね
15日にダウンロード Win10_1511_Japanese_x64.iso 3.78GB
21日にダウンロード Win10_Japanese_x64.iso 3.86GB
32bitも違っていた

104 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:03:53.10 ID:cTA7n8DN.net
おいィ?期待していたコルタナが使えないのだが
アップグレードもこないし

105 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:06:11.37 ID:RoXTbWK4.net
そういう最中に俺は今まさにTH2インストール中なわけだが。

106 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:07:51.00 ID:cTA7n8DN.net
TH2とか平行世界の話か?

107 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:08:50.14 ID:JNU1rIk1.net
>>66
Win10で株取引ソフトな時点で負けてるよw

108 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:10:00.66 ID:w14tOAhH.net
今回のは互換性の問題かもしれん
一旦引っ込めたのはUWで同時にドライバその他のアップデートができるようになるか、TH2に最適化されたドライバその他がベンダーから適用された環境のPCから順に配布されるようになったからかも

109 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:10:19.32 ID:yQKzUuI6.net
>>107
ほのかに同意w

110 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:13:12.29 ID:cTA7n8DN.net
俺がだけがアップグレードできない!クソッ!クソッ!クソッ!
いじめのトラウマが蘇りそうだっっ

111 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:13:13.21 ID:xohKb0pS.net
>>104
アップグレードきてなけりゃ、コルタナも使えないでしょ。

112 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:13:22.33 ID:1usn6vZr.net
タスクバーにコルタナボタン(○)があるけど
押すと巨大な画面が出てきてテキスト入力するとただBingに検索に行くだけだぞ?

要するにWindows 8.xのチャームバーが音声対応になっただけだろ?( ´∀`)

113 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:14:27.57 ID:cTA7n8DN.net
えっ?すももみたいな人工知能じゃないのか

114 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:15:03.82 ID:yQKzUuI6.net
スパイOS始めました

115 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:16:53.29 ID:7PUGn4Vu.net
>>112
歌ってて言えば歌うし
踊ってて言えば断ってくる

116 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:16:58.64 ID:1usn6vZr.net
なんかGPS搭載機なら行動記録をとったり検索内容を保存して嗜好を読み取ったりしたうえで
検索結果(というより広告(゚∀゚))を最適化する機能がついてるけど

プライバシー保護の観点からオンになんてしてないよなみんな(゚∀゚)<こっちみんな

117 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:27:59.79 ID:74mdlAHd.net
ID真っ赤にしてる奴は碌でもないのばかり

118 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:31:48.43 ID:fwU1ySwy.net
おかしいですよ、コルタナさん!

119 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:33:44.85 ID:cbXJJdiA.net
>>90
>>55

120 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:39:43.06 ID:cTA7n8DN.net
IDが赤くない奴は信用できんな
どうせルーターの電源を切って自作自演だろ?

121 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:41:10.96 ID:phUtwehl.net
ファッ!?

122 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:42:40.27 ID:8PKbQ8TS.net
とりあえずこっちは1511のisoをダウンロード出来る
最初に公開された時とハッシュが違うがMSDNも同様に変更されてるので照合可能
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/techbench

123 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:46:42.35 ID:8PKbQ8TS.net
ああ、見るとこ間違えたハッシュ変わってないや
最初に公開されてから変更無いです

124 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:56:26.96 ID:dv3fzfcl.net
今コルタナ使って、「コルタナ」って発声してみたら、女性の声で「はい!コルタナです♪」って答えてきた。

125 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:57:17.19 ID:cTA7n8DN.net
スタートレックみたいに
コンピューターっていったら「あいィ!」みたいなことできるんだよね?

126 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:07:28.75 ID:WAeNfglw.net
先祖帰りってWin10は迷走しているんだな
MSは7から10に必死に移行させようとしているみたいdけど、
こんな調子じゃ法人はWin10には移行しないだろ。

127 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:11:56.99 ID:AHnRV7Me.net
TH2入れてからか、元からかはわからないけど、いつの間にかxboxアプリが起動しなくなっている。
エラーもなにも出ずに閉じてしまう。
上海できなくてちょっとだけ悲しい。

128 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:13:29.10 ID:z7b9MBYq.net
>>101
だから何?俺は煽ってるよw
お前のようなパソコン馬鹿は特になw

129 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:14:34.47 ID:WAeNfglw.net
>>122
のこれも10240なのか?
10240だとインスコしても気合を入れるひつ世のあるWinUpdateがまっているんだろ

130 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:15:20.09 ID:z7b9MBYq.net
>>122
ファイル名が同じだが?

131 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:15:47.39 ID:z7b9MBYq.net
>>129
昨日の午前中までは10586だったがね。
今は元の10240だよ

132 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:21:12.22 ID:6M+4YolG.net
Windows10クリーンインストールして入れてみたんだけど画面の点滅?黒くなってマウスカーソルだけになるのはなんなんだ?
ドライバ入れたり色々しても直らないからリカバリディスク使ったけど

133 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:25:47.32 ID:7PUGn4Vu.net
>>132
グラフィックカードのドライバが悪いのかもね。

134 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:26:14.17 ID:sDOelmeg.net
>>122 だけど、10586だったよ

135 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:27:29.61 ID:CC+MUM9K.net
今日もNG大量だな

136 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:28:12.08 ID:CC+MUM9K.net
MS IMEが入力時に固まるのを早く直せや

137 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:30:12.75 ID:cTA7n8DN.net
>>135
NGとは何か?それは目隠しだ
君はレーダーを持たないイージス艦のようなもの

138 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:32:37.11 ID:WAeNfglw.net
>>131
そうなのか。10240はいらないや

139 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:33:42.66 ID:HBlS3vAs.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448181182/

こういう単発スレ立てるヤツは何がしたいんだ?

140 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:35:54.08 ID:RQrrl0LV.net
それにしても日本語の表示は本当に綺麗になった。
http://i.imgur.com/LM4XSk6.jpg

141 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:42:27.53 ID:pyU0tA/a.net
こるたなに「お前を消す方法」って言ったらw

142 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:46:52.31 ID:z7b9MBYq.net
>>134
そういうのは、中に入ってるsetup.exeのバージョンのスクショくらい
貼ったらどうかね。君だと分かるようにね。

143 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:48:09.61 ID:KMSMbfXv.net
>>140
ちょwww
なんか中華臭いやんけwww

144 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:48:21.59 ID:cTA7n8DN.net
汚い書体は【スカスカおせち】よりも侮辱された気分になる

145 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:52:02.47 ID:njUdVPpw.net
英語でよくね

146 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:53:06.44 ID:z7b9MBYq.net
ちなみに、10586のmedia creation toolな
https://msdn.microsoft.com/subscriptions/securedownloads/?#searchTerm=&ProductFamilyId=625&Languages=ja&FileExtensions=.iso&PageSize=10&PageIndex=0&FileId=0

147 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:53:50.33 ID:z7b9MBYq.net
こっちだった
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

さっきのはMSDNのサブスクライバーな

148 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:01:16.62 ID:iUoszC9h.net
>>139
同一人物かな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152813648

149 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:01:49.98 ID:NVdNw99d.net
2台のPCにTH2入れたら2台ともIMEが、何度ATOKにしてもMS IMEに戻される。仕方なくMS IME削除して使っている。
それで今のところ問題なし。

150 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:07:31.52 ID:yQKzUuI6.net
>>140
皮肉が効いてて大変よろしい!

151 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:07:33.29 ID:VRfNlzKs.net
会社で2台クリインとアプデしたのが割と問題無いから
家の自作ニューマシンに1511入れたら一日経過してmsアカウントのボタンが
効かなくなって詰んだわ。
10用のマザーのドライバ入れたくらいやけど普通に動いてたら当てにいかん方がいいのかね。

152 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:08:05.66 ID:yQKzUuI6.net
>>151
>msアカウントのボタン
なんすかそれ?

153 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:09:01.67 ID:VRfNlzKs.net
サインインするとこや

154 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:10:57.88 ID:BnpyJp+2.net
>>136
宗教的に禁止されてるんじゃねーならGoogle日本語入力使え。

155 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:11:46.23 ID:sDOelmeg.net
>>153
意味わからん

156 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:16:39.05 ID:Q4JiZufN.net
>>154
EdgeやCortanaで入力できなくなるとか勝手にMS-IMEに切り替えるとかの
嫌がらせを仕掛けてくる

157 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:18:00.38 ID:CC+MUM9K.net
>>154
Th2を機に消したけどまた入れたわ
これ検索だとMS IMEになってるのか?

158 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:27:49.29 ID:FMsdU4Sk.net
昨日VAIO指示通りにアプデしたら、動いてたDLNA地デジプレイヤーが消滅したり、メーカーアプデソフトが動かなくなったりでめっちゃ苦戦した
結局二回くらい8に戻したりしていろいろ試して、3回目のアプデであらかた問題点解決したけど、1日潰れたわ
やっぱ国内メーカーはだめだな

159 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:31:09.62 ID:yQKzUuI6.net
解決してアプリ引き継げたなら大成功じゃん?
やっぱ国内メーカーはやるなw

160 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:54:05.13 ID:6a5nHCFF.net
ってかメーカーPCって永年OS固定で使うもんだろ?
アプデは自作erのみ許される完全自己責任の冒険が常識
ちがうか?

161 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:58:18.08 ID:yQKzUuI6.net
普通はそうなんだがMSが新OSのシェア拡大のために無理筋通してる
大体PC自作なんていまどき流行らんし
オレは流行関係なく自作やりますけどねw

162 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:01:24.57 ID:6a5nHCFF.net
だとしても
アプデやるのは最低限BTOでしょう

163 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:07:22.75 ID:yQKzUuI6.net
その機種でwin10に更新するためのメーカーサポートがあるかないか
その一点だけじゃね
非対応って話ならそこで話終わりだし

164 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:17:20.59 ID:UBm4Jfbd.net
WinUPDでのTH2の配布は復活しないまんま?

165 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:17:54.49 ID:sR7RNiQD.net
フォトで右クリックするとファイル情報が表示されるようになった。やっとだ。
いつからだろう?TH2からかな?

166 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:18:32.72 ID:+5lI+n6g.net
>>158
大手であってもメーカーのバンドルソフトはメーカーは作ってないからな。
大手はソフトを委託して作っているので対応版を作るにしてもお金が発生します。
Windows用のソフトが更新されないのはその辺り。
比較的新しい機種じゃないといアップデートは出来ません。

167 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:29:14.01 ID:ICe38ZS1.net
結局OSをアップデートでバージョンアップてのが無理があったのでは・・・
世界中の何億のPCで行われてるわけだ

168 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:31:51.39 ID:K38B91lu.net
11/13に落とした MediaCreationTool.exe ファイルバージョン 10.0.10586.0
で、再度ISOファイルをダウンロードしてみた。
Windows.iso をマウントし、setup.exe を確認したら、10.0.10586.0 でした。
当然っちゃぁ当然なんだろうけど。
一応報告ってことで。

169 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:33:08.29 ID:sDOelmeg.net
>>167
なにをいまさらw
過去に何度もあるだろ

170 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:36:33.12 ID:8/rMy3ZX.net
>>122
これってMCTで他PC用を作った場合と、同じTH2用isoファイルですかね?

勿論、今現在のMCTだとTH1を作ってしまう様で駄目ですが。

171 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:42:49.76 ID:ICe38ZS1.net
>>169
過去に何度も?
PCでは初では?

172 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:49:59.22 ID:Q4JiZufN.net
>>170
MCTはその場でISOを作るのでハッシュは合わない。これは当初からの仕様
それ以前に>>122からはもう10249しか落ちてこないが

173 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:53:12.43 ID:BFi3RPs8.net
>>171
windowsではだろ?

174 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:55:23.16 ID:sDOelmeg.net
>>171
XP,Vista,7,8
何度もあるだろ

175 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:56:33.29 ID:yQKzUuI6.net
>>171
8から8.1とは比較にならん規模だな

176 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:57:00.66 ID:3jDKDhJA.net
お気に入りの画像ソフトに日本語入力するとフリーズしまくるのでWindows7に
戻して、いま投稿している。変換能力はWindows10のが増してるのだが止まっては
10586.11でした。修復イメージは作成したから書込みの様子をみて戻す機会伺う

177 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:59:39.50 ID:sDOelmeg.net
>>176
日本語でおk

178 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:18:06.24 ID:3jDKDhJA.net
この時間は朝鮮人の書き込みが多いのか分からんがー
167の意図わかる、Windows7までの更新はアナウンスもきっちりされていて
今やりますか?の段数もあった。今回は10586.3から10586.11へ従来の更新気分で
OKをポチッとしたら1時間近くそのPCが更新中になり使い物にならない事

179 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:24:02.13 ID:8b6X+zeD.net
不安定不安定言ってる奴は、半日放置して最適化しろよjk

180 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:24:22.18 ID:MDza4Zsw.net
>>158
対象PCだったの?

181 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:29:35.73 ID:sgnCx007.net
NHK紅白歌合戦で「アニメコーナー」計画 目玉歌手不在で白羽の矢 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1448182538/


http://img.2ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
紅白でアニメコーナー まる子とウィスパー司会&ラブライブからμ’Sも初出場か

大みそかの「第66回NHK紅白歌合戦」(後7時15分)の目玉企画の一つとして、アニメキャラクターが勢ぞろいした“アニメコーナー”が
計画されていることが21日、分かった。

目玉歌手が不在と言われる中で、白羽の矢が立ったのは漫画、ゲームと並ぶ日本が世界に誇るポップカルチャー・アニメだった。
複数の関係者の話を総合すると、紅組が「ちびまる子ちゃん」のまる子を、白組が「妖怪ウォッチ」の妖怪で全身が真っ白の「ウィスパー」を司会に添えて、
ちびっ子に人気のアニメキャラクターが一堂に会する企画だ。現在交渉の最終段階に入っており、NHK関係者は「前半の
企画コーナーの一つとして考えている。昨年に続き、アニメで勢いを付けることができれば」と鼻息も荒い。

昨年の紅白は一大ブームを巻き起こしたアニメ「妖怪ウォッチ」、ディズニー映画「アナと雪の女王」が取り入れられ、話題をさらった。

2年連続のアニメ企画に伴い、人気アニメ「ラブライブ!」に出演する女性声優ユニット「μ’S(ミューズ)」の初出場が決定的だ。
今月20日にはBSプレミアムで「ラブライブ!μ’Sスペシャルライブ」を放送するなど、同局との関係性を強めている。

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20151121-OHT1T50191.html
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/5/45642_60_8bab52dc6c0cf9a6c0615f62697a3e11-cs.jpg
http://www.youkai-watch.jp/yw/images/special/character.png

182 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:30:28.39 ID:xp268icL.net
>>160
国産PCと国産Androidはそうかもな。似た構図だ。

183 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:33:06.44 ID:xp268icL.net
>>170
じゃぁ、上にある10586用のMCT使えばいいだろが・・・

184 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:02:58.86 ID:ono97ADI.net
TH2あてたらあんなことが起こるたなぁおもわなかったぜ

185 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:21:39.52 ID:cMf0pfaB.net
Microsoft、メディア作成ツールによるWindows 10 バージョン1511の提供を中止 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448197060/

マイクロソフトさん さすがのひどさですね

186 :25:2015/11/22(日) 22:28:58.62 ID:DMvwkfXV.net
視覚効果でウィンドウに影をつけたら見やすくなった

187 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:51:39.24 ID:3ZsSCohL.net
最新バージョンのMediaCreationToolとかISOが提供されないってことは
これからメジャーアップデートが出たときにクリーンインストールできなくなるってことか?
最悪だな、それ

188 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:51:59.40 ID:1usn6vZr.net
Google OKは常時マイクオンで波形を記録し読み取っているので
専用ハードが乗っかっていない端末で起動していると
バッテリーは消費するは処理速度は落ちるわでろくなことにならない
コルタナも同じことが起きているはず
モバイルとは比較にならないほど強力なデスクトップPCにとっては微々たる消費であってもだ
個人的にはこういうイルカのような無意味な機能は御免こうむりたいんだが( ´∀`)

そして極めつけはMicrosoftのサイト
>Cortana をオフにするには、デスクトップ上の検索バーをクリックし、左上のアイコンをクリックして [設定] を表示します。

検索バー?そんなものないんだが…相変わらずいい加減な情報しか掲載しないMicrosoft( ´∀`)

189 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:01:13.03 ID:626nDWUH.net
>>140
明朝体とゴシック体が入り混じってカオスな状況になっておりますな。

190 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:01:39.00 ID:lCm7aypG.net
>>188
コルタナさん呼びかけoffでいいんじゃないの

191 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:02:30.26 ID:8hn/Np1l.net
変更される前のMCT(10586)あるけどダウソ出来るぞ
うpしたら違法か?
違法ならやめとくがな

192 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:06:54.72 ID:xp268icL.net
>>191
うpする必要なし。普通にリンクを貼ればいいだけだろ。ナニイッテンの?

193 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:09:08.65 ID:8hn/Np1l.net
>>192
あっそ
ほな、さいなら

194 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:09:20.06 ID:DfsqGYJS.net
>>191
おまいは前レスも読まない変態さんか

195 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:12:39.72 ID:1usn6vZr.net
>>190
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/cortana-privacy-faq
>Cortana をオフにした後も Cortana が実行されているのはなぜですか。
>Cortana がオフの場合でも、Windows 10 の関連アプリやタスクに "Cortana" の名前が表示される場合があります。
>[Cortana]、[ノートブック]、[設定] で Cortana がオフになっている場合は、
>Cortana は実際にオフになっていて、Windows 10 によってデバイスから Cortana 関連の情報が収集されることはありませんのでご安心ください。

「オフにした後でも」って質問されてるのに「[Cortana]、[ノートブック]、[設定] で Cortana がオフになっている場合は」なんて回答しているあたり
この手順でオフにした場合以外は起動しているということなんだと思う( ´∀`)<Microsoftをなめたらあかん

196 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:14:45.51 ID:8hn/Np1l.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447746887/850
これね
ラジャっ

197 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:16:41.19 ID:xp268icL.net
>>193
さっさと消えろ。

198 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:18:22.95 ID:8hn/Np1l.net
>>197
お前も消えたほうがいいと思うぞ
たいしたレスしてないしw

199 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:19:59.01 ID:8hn/Np1l.net
俺にレスする前に

183 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2015/11/22(日) 21:33:06.44 ID:xp268icL [2/4]
>>170
じゃぁ、上にある10586用のMCT使えばいいだろが・・・

これだろ?
意味わかんねwwwwwww

200 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:20:28.13 ID:pA+QzIdl.net
なんだかんだで7台のPC全部Th2に入れ替えたわ

201 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:25:32.00 ID:xp268icL.net
>>199
いみわからないんだったら、黙ってろ情弱w

202 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:29:54.65 ID:ICe38ZS1.net
Windows 10 10586 でタイトルバーに色つけられるみたいですが様々な色にできるのですか?

203 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:38:12.42 ID:A+ILEeEj.net
できるよ

204 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:38:41.39 ID:GjY6grVF.net
>>202
出来るよ。

205 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:45:42.74 ID:EyYt7hSK.net
WiddowsUpdateで10586落ちてきちゃったもんだから、
クリーンインストール用のDVDは後でもいいやって、
のんびりしてたら驚きの事態に。

こんなことになるなら、さっさと10586の
クリーンインストール用DVD焼いとくんだった。

206 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:49:40.69 ID:xp268icL.net
>>205
じゃぁ、今作れよ
go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

207 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:53:29.23 ID:A/Pdw47r.net
OSアップグレードするときはクリーンインストールしなきゃ気が済まない性格だからMSの今回の対応はなかなかキツイぜ…

208 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:18:56.66 ID:5WWHbB1x.net
>>172
file名に1152が入っているのに、そうなのか? 何だかなあ・・・・。

>>183
インストール メディアを作成するツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

これにアクセスしても、もうisoの頁に飛ばされるよ。

>>207
ナカーマ

209 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:19:31.74 ID:6b/kUJSM.net

sssp://o.8ch.net/18w0.png

210 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:21:46.08 ID:YV96oOGI.net
>>20

211 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:25:09.25 ID:imossHuS.net
この1511って7/8/8.1のキーでインストールできるんだよね
もしかして1年過ぎてもインストールできちゃうんじゃないかな

212 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:25:24.10 ID:8ltlHseg.net
sssp://o.8ch.net/18w0.png

213 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:27:33.72 ID:XvEyta/e.net
そうか!1511でisoを作っとけば、無償期間関係なく、いつでもWindows10にできるのか!

214 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:32:41.38 ID:zyX8y5tG.net
>>211
Win7/8.1のプロダクトキーが直接使えるようになった
insider preview build 10565リリース時に否定している

ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/10/16/windows10/
今回のアクティベーションロジックの変更で注意すべきは、
Windows 10無償アップグレード期間終了後の話だ。
Microsoftは自社のコミュニティサイトでFAQを公開している。
例えば2016年7月29日以降、Windows 7/8.xのプロダクトキーによる
アクティベーションが可能かという質問に対しては、「No」と述べつつも
「期間中にWindows 10へアップグレードした場合、デバイスが
壊れるまで使い続けることができる」そうだ。

215 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:35:43.73 ID:ft6zuW9H.net
Windows10のアップデートしてからネットがクソ重い。
ヤフーページすらまともに開かない。2chのスレもまともに開かない。
プロバイダのせいかと思ったけど、マックからなら普通に使える。
なんなんだよ、8.1に戻しちまうぞ。

216 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:37:31.77 ID:u0SROoVy.net
>>206
せっかく教えてもらって申し訳ないんですけど、
Windows10Proの64bit版が選べませんでした (´・ω・`)

>>213
winproductkeyみたいなアプリで
Windows10のプロダクトキー控えとけば
大丈夫なんじゃないかな?

217 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:38:22.29 ID:XvEyta/e.net
>>215
ジャンボパケットが有効になってたりしない?

218 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:46:46.95 ID:imossHuS.net
>>214
キーは使えなかったのか… しらそん

>>216
1511はproとhomeが兼用のISOだったような…

219 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:51:16.81 ID:XvEyta/e.net
今回の10586はWin7/8.1のプロダクトキーが使えたでしょ?

220 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:56:37.76 ID:6b/kUJSM.net
>>216
HomeとProは兼用
後ろにNとかの記号の付いていない無印の 「Windows 10」を選べば良い

221 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:29:14.67 ID:gkz5lFXk.net
>>189
明朝とかそういう話でなく日本の漢字じゃなくて面白いってことかと。
中国土産の箱とかに書かれてる日本語っぽい印刷もあんな感じだ。

222 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:35:05.43 ID:p/fc6G6g.net
>>140
Windowsフォンもこんな感じの中華フォントばかりだよ

223 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:44:02.41 ID:zyX8y5tG.net
>>216
『Win10upgrade-プロダクトキーがみな同じ?!』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19014441/

224 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:55:31.63 ID:x5eQjgNa.net
まああれだ例えばちゃんと「骨」という漢字が表示されている限りは日本語専用のフォントであると言える

225 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:57:19.98 ID:u0SROoVy.net
>>223
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

226 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 02:20:07.46 ID:I+3MCz/B.net
TH2入れてから再起動病に罹った・・・
おおもう

227 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:11:48.49 ID:2b9OIYl2.net
「ウインドウを左右(上下)に並べて表示」をウインドウ1つで押しても半分の大きさにしかならない時あるけどなんで?
2つのウインドウでやっても半分くらいになる時がある
戻す方法ってあるのかな
再起動すれば直るけど

228 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:47:11.71 ID:Zwxq543k.net
よくタスクトレイに◎のマークが出現するんだが
これってCortanaだよな?Cortanaオフにしてるのに
何が動いてるんだ?

229 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:49:37.55 ID:p/fc6G6g.net
>>228
それ位置情報
大方天気アプリあたりが位置情報取得してるんじゃね

230 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:51:01.14 ID:Zwxq543k.net
>>229
見事その通りだった
自宅デスクトップだから位置情報オフにしといた

231 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:54:06.05 ID:fxBUnoRt.net
>>208
うちは1152の入らないファイル名だった
Cookieか何か見てるのか?

232 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 04:10:47.72 ID:5WWHbB1x.net
>>122

233 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 05:27:05.23 ID:i0Eh5iY+.net
ソース出せ連呼厨が消えたと思ったらISO作っときゃよかった厨に変化してた
あいかわらずうぜえ

234 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 05:34:54.56 ID:sHagQJAP.net
可笑しなことをいう
真実を語られると困るのかね?

235 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 06:05:44.13 ID:1K1uRYOe.net
>>228
アレ何もせずにアイドル状態に
コッソリ出てる感じがして笑えるよね
それで気づいて位置情報オフってやったら
今度は一瞬だけ出現して消えやがったw

236 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 06:19:10.86 ID:IubWIDYN.net
無事ISOゲットできた

237 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 07:30:14.85 ID:6d3JQ5cd.net
Microsoft、メディア作成ツールによるWindows 10 バージョン1511の提供を中止
http://it.srad.jp/story/15/11/22/0735246/

238 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 07:33:48.70 ID:Tcq1yKRe.net
>>235
コルタナ007だろ、ツールで変な外部通信切るとコルタナ起動できなくなるのが証拠だわさ

239 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 08:22:41.89 ID:3TRIv0Vu.net
mediacreationtoolが置き換わってるけど
10568
になんか問題あった?

240 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 08:37:03.49 ID:PQUybHvm.net
いちれいご〜ろくはち?

241 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 08:37:15.51 ID:evuY5Ngs.net
>>239
詳細不明
但し、10586に問題があるなら全撤去してるはず
素人には今の方法じゃ無理があると判断したんじゃね

242 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:00:33.11 ID:9BieoEkp.net
10568快適だわ〜
Windows.old も早速消去してしまったぜ

243 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:02:47.04 ID:6d3JQ5cd.net
ISRTスレ Intel Smart Response Technology 2 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1448052971/5

244 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:08:31.01 ID:cPo6wMTH.net
スレ違いだから失せな

245 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:15:30.18 ID:6d3JQ5cd.net
私は10586はRAID BIOS (オプションROM)
に重大な不具合があると見ています

246 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:23:57.63 ID:18VMOqEB.net
オプションロムってマザーボードのBIOS側の実装のことじゃん
OS関係ねえしw

247 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:26:52.84 ID:6b/kUJSM.net
IRSTとISRTは関係ないと思うの

248 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:32:55.65 ID:6d3JQ5cd.net
その証拠として、IRSTドライバーが更新されない
インテルがMSに対して、匙を投げたのでしょうね

249 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:44:44.05 ID:YV96oOGI.net
>>248
お前の価値の無い憶測に興味はない
失せろ

250 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:58:55.54 ID:VuJ3mzS0.net
なんだ、WinUpdateによるTH2の提供は停止してないのか

これについてMicrosoftでは、今後は11月のアップデートをメディア作成ツール経由ではなく、
Windows Update経由でインストールすることに決めたとのコメントを出した。
Windows Updateからもバージョン1511が消えたとの指摘もあるが、
時間をかけて順に提供していくため、しばらく待てばアップグレードできると説明している。

251 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:04:35.74 ID:N/9j2QSF.net
うわ、WindowsUpdateで古いビルド落ちてきて安定して安心してたのに
また爆弾落ちてくるの?

252 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:07:41.94 ID:teISd8Bo.net
今落としたISOは16384になってたw

253 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:10:40.20 ID:sHagQJAP.net
めちゃくちゃだなおい
大丈夫なのかよマイクロソフト

254 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:13:32.31 ID:IjdH50kl.net
>>248
インテルのドライバが遅いのは今に始まったことじゃない
にわかは黙ってような

255 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:16:58.97 ID:7haN6vQg.net
>>251
適当なこと言うなよ
isoが巻き戻っただけでWindowUpdateまで巻き戻ってはいないだろ
新しいビルドが落ちてこないのと古いビルドが落ちてくるのを混同してるだろ

256 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:33:34.52 ID:ojA6aT6b.net
マイクロソフトは古いPCでもアプデ可能だと言っているが
インテルはアイビーブリッジ以降しかサポートしないと言っている。

一応サンディーブリッジのPCでもアプデできたけどな。

257 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:42:16.22 ID:sHagQJAP.net
なんだ、めちゃくちゃなのはMSじゃなくてお前らか

258 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:56:57.58 ID:N/9j2QSF.net
>>255
ああ、あれはMediaCreaterになるのかな。
今すぐWindowsをアップグレードを選択したから混同したかもしれん、すまん。

259 :258:2015/11/23(月) 10:58:38.67 ID:N/9j2QSF.net
まだWindowsUpdateしてもビルド10240のままだね。俺は。

260 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:11:10.12 ID:RsdFW/+i.net
MediaCreaterによる強引なアップデートは取り下げられただけで
通常のアップデートは取り下げてないんだよねえ

つまり動作が確認されてないメーカーPCとかにはインストールされないようにMSが管理しているという

261 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:13:19.77 ID:6b/kUJSM.net
>>260
アップデートこないよ

262 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:13:51.91 ID:2SFOhmLb.net
>>96
俺のノートPCも10586にしたら再起動とシャットダウン出来なくなったw
再起動させようとすると画面が消えた後、ずっとファンだけ回ったまま。なので10586にしてから再起動の時は電源長押しで強制シャットダウンさせて再起動orz

263 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:35:59.23 ID:sHagQJAP.net
なんかインテルラピッドストレージテクノロジーだな

264 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:44:06.35 ID:x5eQjgNa.net
もう今時有料のOSなんて流行らないよな!(゚∀゚)

265 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:45:09.84 ID:RsdFW/+i.net
無料だから、不具合上等じゃねえんだ

266 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:46:31.89 ID:xi7nz4L6.net
誰か10586のダウンロードツールキットくれないか?
会社のシステムが10586から対応しててそれにしないと使えない。さいあく。

267 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:47:35.52 ID:Qilb9+Lt.net
>>96
>>262
再起動時に全てのファンが回ったままになって、マウスに通電無しの
モニタも真っ暗現象なら、Intel Management Engine Interfaceの
firmware更新で改善されるかもしれん。BIOS更新も忘れずに。

268 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:49:09.35 ID:Qilb9+Lt.net
>>266
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

269 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:52:27.12 ID:HOYkxSXI.net
586マシンのWIndows ADKから586ブードisoをつくる

270 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:54:12.07 ID:xKBhIlW9.net
一旦TH2入れていろいろやった後で改めてTH2をクリーンインストールしたら、
記憶域スペースが丸ごと認識されなくなって、データ破棄消去せざるを得なくなったんだが・・なんだよこれ

271 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:56:58.29 ID:RFa9Qjzp.net
ずーっとダメだったMSIのネットブックがとうとうインスコ成功してしまった
仕方ないからあと10年使うか

272 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:57:50.18 ID:Vyev0mRI.net
>>122
もうこれも古いVerしかおとせませんか?

273 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:07:46.62 ID:YV96oOGI.net
>>272
やり方
http://goo.gl/ygVoYC

274 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:10:55.89 ID:zyBtzJ6/.net
すまん、isoで残してないザコおる?

275 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:16:28.84 ID:h7OibE/n.net
予約済みなのに未だにインストールされないんだが、そんなやつまだおる?

予約のアイコン?クリックしても検証中です、から変わらないんだが

276 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:16:57.60 ID:mW+cNmj4.net
あい、ISOを残してないザコです
USBメモリで32/64bit環境の1511を2個作ってあるだけ
2個あれば当面もつと願いたい

277 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:23:58.71 ID:vwP+gwbM.net
>>262
USBの電源管理をいじると治ったよ

278 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:24:58.69 ID:prrcrCBv.net
Windows10にしてここが良かった。ってことを教えてください。

279 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:29:38.65 ID:Fa0Kecte.net
少し軽くなったと実感しました
デメリットはやってたゲームが一部できなくなりました

280 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:33:28.33 ID:T1vua/fR.net
星4つです

281 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:34:56.43 ID:nWZnMNyg.net
>>278
ボケ防止

282 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:45:24.83 ID:M0cMTUrV.net
Win10のいい所:SSDに本格対応、OSの容量が最初10G以下かも
従来のService Pack1のような感じではなく「更新プログラム」で全部やるっぽい
最初の一般向けはビルド10240だったような、Threshold2が10586.3から10586.11

283 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:46:15.23 ID:mW+cNmj4.net
>>278
実用面だとwin10特有の機能は使っていないからあまり無い
しいて言えばwin7だとあと5年もしないでXPのようにサポート打切りだが
win10にしたおかげであと10年は安泰(その前にハードが壊れると思うが)

284 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:51:10.34 ID:wWmdAmcT.net
7からアプデの10を新PCに入れたからあと10年は使える
i7-6700だからGPUを数年後に新しくすればOK

285 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:51:42.62 ID:1HLf/aTT.net
>>278
ストアアプリが使えるようになった

286 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:00:18.23 ID:5HNT9ZRT.net
1511はバグがあり放題だから停止したと考えるのが妥当
アップデートしたやつはバグに耐えてフィードバックしやがれという考え

287 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:04:53.31 ID:u4aNKp2e.net
http://www9.atwiki.jp/unkochan-comment/pages/43.html
ここすげぇ

288 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:07:03.37 ID:YV96oOGI.net
>>286
妥当って君の勝手な考えでしょ。どこも正式にニュースリリースは出していない。
出してるのはここのアホ連中とwinbetaとかいうクソブログだけ。

289 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:08:50.39 ID:mW+cNmj4.net
>>286
windows update経由は1511配布を停止していない
バグが主因なら全て停止されるはずでしょ

290 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:14:48.15 ID:YV96oOGI.net
>>289
それに、ISOも手に入るし、普通にメディクリで作れるしな。10586
なんか、ドヤ顔でいい気分で 妥当だ(キリッ とかやられてもな。

291 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:17:25.65 ID:paV0cElr.net
KやKNって何?

292 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:21:50.92 ID:v3t6o9J0.net
>>291
韓国と北朝鮮

293 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:29:21.81 ID:qPl1zBLU.net
>>291
韓国仕様はホントだけど、まぁ選ばないのが正解

294 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:29:43.08 ID:k2UP2fjN.net
これ言い方三つあるんだな
Threshold2と1511と10586って

295 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:32:03.21 ID:5HNT9ZRT.net
そもそもIP使ってるやつならわかると思うがバグだらけだ フリーズしたりIMEがおかしかったり
安定させる気もなしに10586のまま付け焼刃で出してくる神経がわからない

296 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:34:43.09 ID:ip3mviFl.net
TH2にアップデートしたらネットワークの切断多発が再発した
アダプタを無効にして再度有効にすると復活
RSS=Disableはやってるんだけど

297 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:34:54.41 ID:ExsEKchM.net
Windows 10 N および Windows 10 KN エディションの Media Feature Pack (2015 年 11 月)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3099229

298 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:36:34.72 ID:Pf+QNoh9.net
>>294
開発コードとバージョンとビルド番号

299 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:40:55.39 ID:1HLf/aTT.net
>>294
November Updateともいう
海外ではこの言い方が主流

300 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:41:44.41 ID:IT/WYxdO.net
>>295
IP使ってる奴がまともなバグ報告しないからでは

301 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:42:35.32 ID:zyX8y5tG.net
>>275
メーカー製のWin7/8.xプリインストールPCなら
メーカーサポートサイトでWin10対応状況を確認するのがおススメ

302 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:44:34.37 ID:5HNT9ZRT.net
>>300
報告しても対応しないからみんな諦めるんだよ

303 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:47:11.07 ID:DwJJG6l4.net
10586まともに、動いている様に見えるけどね
だって快適に使えてて問題が起きてないから

304 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:47:30.20 ID:6b/kUJSM.net
>>289
Windows Update経由でも配布していないでしょ
どうしてウソつくの?

305 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:48:57.44 ID:YV96oOGI.net
>>302
これ。

306 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:49:12.54 ID:YV96oOGI.net
>>304
していないという根拠は?

307 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:50:40.18 ID:M0cMTUrV.net
脆弱性対策の更新と、ビルドの更新やらが一斉に来た日には、業務用パソコン
だとどうなることやら。10586.3と10586.11では大違いだしその分時間も要した

308 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:55:01.90 ID:6b/kUJSM.net
>>306
事実、配布していないから

309 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:56:03.20 ID:YV96oOGI.net
>>308
その事実は確認されていない。そしてニュースにも出ていない。
根拠足り得ない。君の主観でしか無い。

310 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:05:31.38 ID:7sEKBLQl.net
>>296
こちらも全く同じ症状だけど今日は何故か問題なし
何か特定できないんだよね

311 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:06:20.08 ID:ZUSqpRHC.net
>>49
少なくともgoogleはMSの共同開発パートナー。開発環境にVSを採用してる。
先日のConnectにも参加してた

312 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:09:54.82 ID:mW+cNmj4.net
>>304
マイクロソフトが1511のISO配布を止めてwindows updateでは今後も継続という方針の意味
サーバーや会社の都合もあるだろうし今この時点だけを捉えて「うそ」といわれてもな
今この時点で止まってるじゃんだけを捉えて小学生みたいな難癖を付けられても困る

313 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:13:04.91 ID:g9N1nCez.net
そも、MSがMCTやISOやめるって公式で言ったのソースって無いんじゃなかったっけ?
暫くすればWUで降ってくるらしいけどうちのマシンには取りあえずまだ落ちてこないな

314 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:13:44.82 ID:5HNT9ZRT.net
10586がメデクリツールで手にはいるってのも嘘みたいね
落としたけど違うもの

315 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:16:49.73 ID:wa+O6/0c.net
なぜMSは混沌をばら撒くのだろうか
経営哲学なのかな?

316 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:19:32.40 ID:6b/kUJSM.net
>>312
MSのアナウンスは把握しているよ
今この時点で「配布を停止していない」というのは一時的な中断や休止も一切ないという意味になる
難癖でも何でもない

317 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:19:42.58 ID:XjWAGFcO.net
ほんとにMCTやISO配布を今後のアップデートでしないってことならクリーンインストール厨の俺は憤死するぞ

318 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:25:34.38 ID:uxFFhivK.net
MSDNユーザのワイ、高みの見物
他人がオロオロしているのを眺めているのは面白いw

319 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:34:54.42 ID:niBOA99+.net
>>317
「回復」からクリーンインスコできるだろ
OSパーティション上のファイルを全部消去するオプション選べるし

320 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:35:23.46 ID:YV96oOGI.net
>>316
ではそのソースを出せww
お前の勝手な主観なんだよそれwww お前だけが知ってるとっておきの情報
とでも思ってたか?

321 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:40:51.62 ID:m8uP14sa.net
新しいノートPCをWinにするかMacにするか迷ってるんだけど、10のトラックパッドの操作感って良いの?
Macbook並とは行かないまでも、かなり改善されてるようならWindowsを買おうと思うんだけど

322 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:45:56.27 ID:XjWAGFcO.net
>>319
あれは既存のシステムファイルを利用してる時点で本当の意味のクリーンインストールとは言えない
クリイン厨の俺からするとな

323 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:47:02.35 ID:8Rm8UJdQ.net
>>321
ハードとデバイスドライバによる
ノートPCの該当スレで聞け

324 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:47:34.69 ID:GUb9VNNt.net
>>317
11月のアップデートとは書いてあるけど今後のアップデートすべてとは書いていない
今のところth2の情報しか出ていないのだ

325 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:07:14.70 ID:zLT4tY8s.net
>>314
昨夜一晩かけて(回線が細いもので…)落としたら10586だよ。
もちろん鶴も10586の場合な。
中身も確認したので間違いない。

326 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:21:15.86 ID:5HNT9ZRT.net
>>325
それが前手に入れた10586が落とせるメディクリツールだったら落とせるだろうよ
今の段階でそれが手に入らなくなってんだから手に入れてないやつは落とせないんだよ

最初のほうにある怪ししいリンクのは使いたくないし

327 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:29:45.32 ID:fjRmKECN.net
>>326
語るに落ちているじゃん
バグで停止しているとか言っておきながら以前のツールだと落とせることを認めるとかw
MSが問題あると認めていれば落とせるはず無いだろ
ISOの問題ではなくて単にMSの中の都合で停止しているだけ
アホらし

328 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:35:24.34 ID:i0Eh5iY+.net
なんでそんなくだらない言い合いしてんの?
ゴミPCには対応するまで降ってこないようにしたってだけでしょw

329 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:37:16.83 ID:5HNT9ZRT.net
>>327
お前に言ってないから黙っとけや

330 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:37:42.37 ID:GUb9VNNt.net
カンガルーのAA

331 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:39:11.52 ID:BDzkKHwo.net
>>328
実際、PC知識が無い人が騒いでいる感じだね

332 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:40:08.68 ID:+T3Qj0RS.net
ほぉー586のISOとUSB作っといた俺はラッキー?ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

333 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:41:41.23 ID:fjRmKECN.net
>>329
必死だなw

334 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:50:50.10 ID:Ljgh+TKW.net
>>301
レスサンクス!
BTOで組んだPCなんだ

335 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:04:40.56 ID:YlAmK5E5.net
TH2で8.x向けストアアプリが320pxにならなくなった。らしい。
ttp://blog.tmyt.jp/entry/2015/11/17/224011
Windows10でVPN接続するとストアアプリが外に出られなくなる
ttp://blog.tmyt.jp/entry/2015/11/23/154702

336 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:24:16.19 ID:fxBUnoRt.net
>>273
Edgeでアクセスしても10240が落ちてきた

337 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:25:22.31 ID:fxBUnoRt.net
>>326
microsoft.comのリンクが怪しいんだったら何なら怪しくないんだ

338 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:27:03.96 ID:Pqz9WsGv.net
>>326
怪しいって go.microsoft.com のリンクがか?
>>288
WinBetaをクソブログって…
MSが1151のMCTを引っ込めたのは確かだが理由は現時点で不明
WinBetaでもMSが1511のMCTを引っ込めた理由や憶測は記載されてない
International Business Times(WinBetaの記事を引用)だったらよいか
http://www.ibtimes.co.uk/microsoft-says-november-update-windows-10-will-be-available-via-windows-update-1529932

339 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:40:13.48 ID:35B77VSq.net
エクスプローラーからメニューがなくなってリボンになった。
不便だ。
xpから7にしたとき、officeのリボンに不便したけど、エクスプローラーまでリボンにするとは。
メニューバーはすぐ下に機能が表示されるからわかりやすいのに。
リボンだと機能を探すのに左から右まで見なければならない。

340 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:54:28.19 ID:YV96oOGI.net
>>326←ナニイッテンの?

341 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:55:22.66 ID:YV96oOGI.net
>>329←PC知識がない人が騒いでる様子

342 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:57:27.50 ID:YV96oOGI.net
>>338←クソブログの次は、IBTimesなんてタブロイドwww

343 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:04:36.98 ID:Zorf96H5.net
レスを返さないでスルーしましょう、IDは透明非表示でスッキリ

344 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:05:05.89 ID:F3n2UZgL.net
日本人を政治に無関心に洗脳して反日極左と在日が日本を支配する計画が進行中

日本の左翼政治家のほとんどが外国の工作員

345 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:06:12.70 ID:aWM+3xU7.net
Redstoneはよ

346 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:10:49.38 ID:1CXfL1vs.net
7のメーカー製pcからアップグレードしても、タッチパッドのマルチジェスチャー使えないよね?

347 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:22:33.21 ID:CesliPNW.net
OSのアップグレードしても液晶モニタでタッチパネル使えないよね、といっているのと同じレベル

348 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:27:49.23 ID:KLV3xM0I.net
男性器が増大しても美人とやれるわけではないよって事だ

349 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:34:43.99 ID:45f7tQMm.net
増大できるのかどうかはっきりさせてくれ

350 :325:2015/11/23(月) 17:43:45.04 ID:DZhYlP85.net
>>326
俺は>>314が「(今は10586のメディクリでも)10586が手にはいるってのも嘘みたいね」
と解釈したので、以前落とした10586のメディクリでもDL出来よって言った(証明した)まで。
要するに鯖は生きてて落とせるってこと。
単に314が使ったメディクリのバージョンが10240だっただけでしょうに。

今現在MS以外で10586のメディクリが手に入るとか入らんとか知らねぇーな・・・
だれかうpでもしてんじゃね?

351 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:49:20.65 ID:evuY5Ngs.net
>>346
そのメーカーが10用ドライバを用意していれば使えるかもよ

ASUSは10対応でコルタナさん呼び出す機能を追加してくれたようだ

352 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:49:21.40 ID:DZhYlP85.net
ようするに現段階ではまだ、
 メディクリのバージョン通りのISOバージョン(10240 or 10586)が落とせる
ってこと。

メディクリのバージョンは確か、初回に公開されてからTH2含めて確か4種類あったはず。

353 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:10:32.14 ID:YV96oOGI.net
>>352
そもそも、メディクリってそれぞれのバージョンのISOしか落とせない
事しらないタコが多いよ。ココ馬鹿しかいないから。

馬鹿なのに口だけは達者な自称パソコンのプロ気取りがね。

354 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:20:15.62 ID:TNzkHalE.net
ずっと ずっと そばにいて
大好きなきみを 見つめてたい
Threshold きみの暖もりは
冬の贈り物 ほら 雪だよ

355 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:38:44.35 ID:1CXfL1vs.net
>>347
ドライバの問題だと思うけど、ハード的に無理な話なの?

356 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:42:50.74 ID:1CXfL1vs.net
サブのサブだから別にマルチジェスチャー使えなくてもしかたないと思ってるけど。
i5 450mの低スペpcが10にアップグレードしてからけっこう快適になった。
SSD換装したらかなり使えそう。
たぶんしないけどね。

357 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:44:53.72 ID:BDzkKHwo.net
>>355
物理的に無理なんじゃないかな
マルチタッチ対応パッドじゃないと、ジェスチャーも無理な分けだし

358 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:45:42.86 ID:0VMimKqW.net
ほれハッシュ詐欺のメディクリツールより安全なやつ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/techbench

359 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:47:38.39 ID:1CXfL1vs.net
>>357
んじゃ諦める。
一応コントロールパネルからドライバ設定いじってみたけどできなかったんで気になってた。

リカバリディスクあるし7にも戻せる。でも10のほうが軽いね。

360 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:50:24.34 ID:8nhg4tE9.net
おまえらタイトルバー何色にした?

361 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:51:19.14 ID:Fy2AaxSt.net
>>360
うんこ色

362 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:55:47.73 ID:Pst9mGPg.net
>>353
確かに日に日に書き込み内容の質が落ちてってるなw
それだけWin10にアップグレードした人が(新規購入も含めて)増えたのかな。

363 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:57:14.51 ID:1CXfL1vs.net
edgeは、お気に入りバー出すとHD解像度だと画面占有率高くなり過ぎ。
軽いから使いたいけど、google日本語入力無理だしまだまだ発展途上だね。

364 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:59:40.75 ID:0VMimKqW.net
>>360
おおおサンクス
設定変更して戻したら突然タイトルバーに色ついたわ
なんだこれバグだな

365 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:01:46.91 ID:XgTdveNK.net
10586isoのファイルサイズ教えてくれ

366 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:04:28.18 ID:0VMimKqW.net
>>365
Win10_1511_Japanese_x64
3.78GB(4,063,655,936B)

367 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:05:48.10 ID:T9wm72ev.net
Windows10上でVVMWare workstation12を動かしているんだが、TH2にしたらNetworkのブリッジ接続ができなくなった。
Windows10preview版の時もそうで正式版で修正されたんだが、またか・・・て感じ。
だからTH2ていろいろ問題があって凍結されたのかな?

368 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:10:02.74 ID:XgTdveNK.net
>>366
あんがと
DLできてたわ

369 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:13:06.02 ID:sHagQJAP.net
>>264
それはないわ
有料OSのメリットはシェア拡大をメーカーが代理でやってくれること
OSが乱立して困るのはユーザーだよ

370 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:13:51.14 ID:sHagQJAP.net
>>367
ほんとこれ

371 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:15:42.25 ID:sHagQJAP.net
Windowsdiffenderの更新ファイルしかおちてきません^^^

372 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:20:25.47 ID:6d3JQ5cd.net
>>367
そんなことないけどね
http://i.imgur.com/waE5u0w.png

373 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:34:04.53 ID:YV96oOGI.net
>>371
そんなファイルないですお

374 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:44:40.99 ID:ze28YlLn.net
>>367
おま環だね。うちでは全く問題ない

375 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:53:19.43 ID:RsdFW/+i.net
>>363
一応google日本語入力使えてるよ、こっちでは

376 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:10:27.82 ID:ip3mviFl.net
>>310
最初Windows10が配信されたときは全世界的にトラブったらしくて情報も多かったけど今回はあんまないですよね
マイナートラブルなのかな?
あと、うちはネットワーク接続のNASにある動画を再生してると1、2分くらいで即死します
ネットワークの負荷が何かの原因かもしれない

377 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:11:42.97 ID:1g1Duc+A.net
>>367
おれもブリッジ接続問題なし。
ただ、VMware Authorization Serviceが自動なのに止まってた。
起動したら今の所問題なし。

378 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:19:40.72 ID:1g1Duc+A.net
win7から10240に上書きアップデートした時は全く問題なかった。
586にアップしたら細かい問題がポロポロ出てくるのは事実。

379 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:28:40.06 ID:T9wm72ev.net
>>372,374
コンパネのプログラムのところで「修復」やったら治った。THX。
TH2のアップの時にうまく引き継がれないんだな。

380 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:35:35.39 ID:vexLYZNr.net
586は全体的にパフォーマンスが落ちてるな
ゲームで顕著

381 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:40:35.91 ID:6d3JQ5cd.net
VMwreの場合、大きなアップデートがあった時、
Toolsの削除と、再インストールは必須です

382 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:44:27.82 ID:BDzkKHwo.net
>>380
人によるかもですね、家だとOS全体のパフォーマンスは上がりました
ゲームも快適

383 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:46:09.00 ID:YV96oOGI.net
>>382
うちもだ。
pcsx2で顕著にパフォーマンス改善してる。DX11対応とOpenGL対応がかなり効いてる。

384 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:54:11.35 ID:tihxJo4+.net
>>380
ゲームは全くやらんがドラクエのベンチとやらで測ったら上がった!

385 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:59:45.18 ID:Ow/DX7sf.net
アップデ中
1MBpsで今58パーセント
どれくらいに終わりそうかな?

386 :385:2015/11/23(月) 21:01:25.51 ID:Ow/DX7sf.net
テザリングでしていたが
6時30くらいに開始
途中まで4mbpsだったが....速度が低下した

387 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:02:38.04 ID:TML0iO69.net
>>385
そのスピードなら、明日お仕事の方なら今日中は諦めたほうがいいレベル。
そのパーセンテージは正直あまり目安にならない・・・

388 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:05:14.67 ID:Ow/DX7sf.net
>>388
ありがとございます
つけっぱなしで朝までつけっぱなでがんばります

389 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:07:57.37 ID:TuCHjC4g.net
壁当て

390 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:20:35.02 ID:JjGKwZcr.net
30%台だか40%台だかの壁は越えたから
以外と早いかもよ

391 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:26:27.31 ID:7sEKBLQl.net
立ち上げ時に出る絵が色々あって、どれもいい雰囲気で、
その都度変わるのは良いね
いちいち良かったってレポートしてないけど

392 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:52:32.37 ID:Ow/DX7sf.net
windows10 
2725mb と 2881.1mbのやつがある
何が違うのかね

393 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:56:55.55 ID:7sEKBLQl.net
>>360
ウグイス色

394 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:00:52.91 ID:5HNT9ZRT.net
>>360
薄い青

395 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:01:14.01 ID:I6sRsTs9.net
10の最新ISOはどこで落とせますか?
メディア作成ツールだとバージョンがあがってないです
Surface3

396 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:02:48.54 ID:d3oZVGtf.net
>>395
少しはスレ見たらどうよ?

397 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:03:49.53 ID:JjGKwZcr.net
>>395
現状自力では無理だろうな
10586のMCT探すしかない

398 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:04:47.62 ID:WOMnHUPL.net
馬鹿には無理

399 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:14:31.82 ID:H4ur4idy.net
MSの公式的には、10の最新ISOって Build 10240 だろ

400 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:19:49.37 ID:prrcrCBv.net
7から10にするメリットは無い。と思っていいでしょうか?

401 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:23:47.65 ID:/uSu0CmV.net
>>400
いつまでも糞重い7を使い続けてくれ

402 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:25:13.20 ID:M5kfpv9e.net
>>400
ない、ってか、デメリットしかない
無料アップデート期間終了後に10は再インストール出来ない
つまり、MSの罠だ

403 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:26:07.55 ID:gq6uXdQr.net
>>400
特に拘りが無いのであれば、来年の7月末までに一度10へのアップグレードをしてHWをマイクロソフトのサーバに登録しても損は無いと思う。

404 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:28:36.93 ID:gq6uXdQr.net
>>402
アップグレードしてサーバにHWを登録し、ISOをダウンロードしておけば何度ても再インストール可能らしい。

405 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:35:05.86 ID:Cww7UHvC.net
いや7より10の方が軽いだろ

406 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:39:48.89 ID:p/fc6G6g.net
Windows10とかAndroidのフラットデザインに慣れると
Windows7までの変に立体化したデザインが野暮ったく感じるようになる

407 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:39:53.42 ID:/5wDc1H+.net
Win10のCドライブにあるWindows.oldってファイル消していいの?

49GBあったから消したいんだけど

408 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:41:03.27 ID:p/fc6G6g.net
>>407
直接削除するよりディスククリーンアップで消した方がいい

409 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:41:12.39 ID:/5wDc1H+.net
>>406
初めはフラットアイコンダサかったけど

今思うとセンスの塊だよな

410 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:42:35.21 ID:JjGKwZcr.net
>>407
やたらデカくね?
戻す予定無いならディスククリーンアップで削除♪

411 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:42:38.78 ID:/5wDc1H+.net
>>408
ありがとう

別に消してもいいやつなんだね

412 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:44:14.69 ID:/5wDc1H+.net
>>410
中身みたけどフォントとキャッシュくらいだった
隠しフォルダまでは見てないけど

Win7のインストディスクあるし
消すわ

413 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:49:46.40 ID:ZhXJQDnY.net
1511のISO作成が間に合ってて良かった。
入れてみると、これが期待以上に速いんだが。

不具合は多少あるのか知らんけれども、速いのが既にクセになってる

414 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:57:37.00 ID:gq6uXdQr.net
>>412
慌てなくても、一ヶ月経過すれば勝手に消去される。

415 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:07:15.17 ID:riN5FaBM.net
>>278
7starter32bitが10home64bitに昇格した。
高速スタートアップ速い。

416 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:37:45.74 ID:/5wDc1H+.net
>>414
もう、3ヶ月経つんだけ、、、

それともWin10をクリインストールしたからそれかな?

417 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:38:10.83 ID:AK7dl5ML.net
この調子だと10億台はとても無理だなw

418 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:39:32.06 ID:/5wDc1H+.net
>>415
それはROMにキャッシュを作ってる為であって
完全に電源を切ると、、

実質はWin7と変わらんような希ガス

419 :385:2015/11/23(月) 23:42:55.42 ID:Ow/DX7sf.net
今 、インストールの準備をしています。 って出てる

420 :385:2015/11/23(月) 23:53:10.00 ID:+d/ZVUyc.net
忠告するが、svchostがhttp://191.234.4.50/と200mbも通信してた(comodo)
何してんだろうね?

421 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:53:39.14 ID:d3oZVGtf.net
>>420

422 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:55:30.41 ID:I/QvXQH2.net
p2pアップロード
アンチウイルスのサンプル提出
クラウドアンチウイルス

どれか

423 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:58:41.54 ID:d3oZVGtf.net
>>422
bingにか?www

424 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:58:54.93 ID:AK7dl5ML.net
>>420
いろんな情報を盗んでいます。

425 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:59:30.99 ID:+U4657ct.net
>>395
まだ最新版のISO例のページで落とせるで。
ダウンロードのURL何回か発行すると1511が出てくる。

426 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:00:17.83 ID:YFpRWhB2.net
>>418
まあ完全にシャットダウンすれば大差ないかもね。

ちなみに高速スタートアップも電源は完全に切れてる。
電源外してバッテリー付けなおしても前回の高速スタートアップデータから起動する。

427 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:01:51.22 ID:kpmrye/5.net
やっぱり

428 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:04:41.63 ID:YIPINYOA.net
>>420
インストールの準備じゃないの?

429 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:12:22.28 ID:Kh7xsdrn.net
なんか高速スタートアップとスリープがごっちゃになってる奴が居るな

430 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:27:48.75 ID:X4xGJ7Xz.net
>>392
2725mbとか2気圧以上あるなw
ヘクトパスカルに変わって久しいが

431 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:41:53.98 ID:pltTydVm.net
もうお前らMacにしとけよw
windowsとandroidはある程度セルフカスタムがデフォ

432 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:48:46.74 ID:AQ2tPLAy.net
>>431
一時期Apple信者だったが、MacやiPhoneはセルフカスタムの余地が少ないのが逆に使いづらくなってきた

433 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 01:12:13.74 ID:e/OxLXz5.net
>>424
200mbも盗まれるデータあるの?

434 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 01:31:33.09 ID:OcKiF0rG.net
fast ringを脱退してつもりがこれを受け入れてしまってたようだ
以下はネット検索で拾った情報。謎のGabe Aulさんは副社長だった??
>11/19 7時ごろ、最新のビルドである「10586.11」が公開されました

>November 18, 2015 2:00 pm
Announcing Windows 10 Mobile Insider Preview Build 10586
By Gabe Aul / Corporate Vice President, Engineering Systems Team

435 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 01:42:58.25 ID:JVBlO/AR.net
高速スタートアップってハイバネーションと何が違うの?
ONでも特に問題ないけどSSDの寿命とか考えるとOFFの方がいいのかな

436 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:11:05.55 ID:VndIYiWq.net
寿命って何年使うつもりだ?そのSSD

437 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:13:19.47 ID:5qZ5gC9r.net
コルタナ付(1511)64bitクリーンインストしたんだが
スクリーンキーボード(デスクトップアプリの方ね)出したまま
イベントビューアー開いてエラーメッセージとかコピペしてたら

イベントビューアーとスクリーンキーボードが気が付くとフリーズ
キーボードの方はタスクバーから閉じれるんだが、イベントビューアーは
タスクマネージャーでmmcをkillしないと閉じなくなるんだが おま環?

438 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:22:57.03 ID:AUVNb2IO.net
>>425
ありがとう

他の奴は死ね

439 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:48:29.42 ID:Otb2fmmn.net
さっきWindows10にデフォで入ってる「フォト」から画像開いたんだが(今までに何度も何度もやってる)
今日突然アイコンが白い四角(普段は真ん中が青い四角)になってエラーメッセージが出て開けなくなった(この時のメッセージは覚えてない)
その時既存アプリを確認したら「TWINUI」とか言う物になってたので再起動した
そうしたら「レジストリ領域が無効」というメッセージが出てやっぱり使えない
ストアに行って再インストールしたけどやっぱりダメ
Winフォトビューアーじゃ並び替えがまともに聞かなくなったからすっげー困ってる

440 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:56:22.73 ID:SU2q3Ewg.net
OSリセットしてみたらどうよ

441 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:57:35.29 ID:Otb2fmmn.net
先ににいっとくが説明不足で変な日本語だがすまん
普通ならアプリアンインスコして再インスコでハイ終了したいんだが
その消す段階から他アプリみたいにアンインスコできなくて難しいんだよなあ

442 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:01:06.66 ID:SU2q3Ewg.net
ストアアプリってそういうもんだからな
win8.1でゲームが起動できなくなったときは消してもストアでは
まだOSに入ってるもんだと勘違いしてるみたいで
なんどかPCを再起動してみたりしたらやっと再度導入できた

443 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:04:03.56 ID:zW0aI1Ms.net
>441
管理者権限付きのPowerShellでアンインストールしてから、ストア上で再インストール

444 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:09:39.61 ID:VbjUORSn.net
>>439
MassiGraでも使ったら?

445 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:14:23.89 ID:Otb2fmmn.net
とりあえず今その方法でアンインストールやってるthx

446 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:24:01.24 ID:Otb2fmmn.net
アンインストールでも駄目だ
んでOSリセットしたら本体はそこそこ昔のノートパソコンで
HDDが一個しかない関係で悲惨なことになるので無理
DVDドライブとPCカードスロットより先にそのスペースでつけるものがあるだろう…

447 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:41:35.21 ID:SU2q3Ewg.net
ノートPCならHDD1台はしゃーないな
でも個人データを残す方針ならOSリセットの方が楽と思う
まぁ無理強いはしないがw

448 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:53:48.89 ID:Otb2fmmn.net
まっしぐらをとりあえず臨時で入れてみたよ

449 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 04:01:25.20 ID:SU2q3Ewg.net
IrfanViewとかpicasaでいいじゃん
MS純正ソフトがよければWindows Live フォトギャラリーとか

450 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 05:07:09.58 ID:fBOFduKw.net
f12以上に絞ってごらんよ
見えてくるはずだから

451 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 07:01:27.61 ID:xNxi4JW4.net
ウチもフォトの読み込みが遅いから
旧フォトビューワーを復活させたわ
やっぱコッチのが速くて使いやすい

452 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 07:37:44.53 ID:lJlYW/I+.net
なかなか面白い冒険してるな
自作はこれでなきゃつまらん

453 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:22:11.84 ID:zskXH5Qc.net
標準のフォトアプリを好んで使ってる人っていたんだなw

454 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:33:09.45 ID:TQ/jvToT.net
フォトアプリwwwwww

455 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:34:52.41 ID:lJlYW/I+.net
なんせ使い勝手が悪い
ホイールで画像送りたいのにズームしやがるし
センタークリックで削除できないから要らないエロ画像の振り分けが遅くなる
などの理由だ

456 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:36:53.00 ID:dflvBIx8.net
XnView

457 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:37:00.15 ID:Kh7xsdrn.net
>>455
使い勝手が悪いのには同意するが理由がオカシイ

458 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:42:35.12 ID:lJlYW/I+.net
俺にとってセンターは要らない子って意味なんだよね
流行からちょっとズレてるのがカッコイイだろ?

459 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:45:56.04 ID:TQ/jvToT.net
運転の下手糞な奴がクルマを批判して爆笑

460 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:53:10.01 ID:JsfuJOp+.net
>>459
ほんそれ

461 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:56:01.63 ID:wHOgjiyB.net
windows8のほうが軽い気がするけど、どう思う?

462 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 08:57:37.02 ID:p8f7+cGq.net
画像を見るとき、昔のフォトビューアだと右側に画像名とかサイズとかの情報が出たのに、
最近のは表示されないので使い勝手が悪い
画像の並び順も融通がきかない

463 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:07:13.06 ID:lJlYW/I+.net
バイク(倍苦)。キツイ・キタナイ・キケン、乗らないことが社会奉仕。
くるま(来る魔)。動く棺桶。ゴスロリかよ。
海外旅行(買害旅行)。外貨流出。4k画像で十分。

464 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:12:53.60 ID:l1dhXV/r.net
>>366
Win10_Japanese_x64.iso 3.86 GB (4,145,700,864 バイト)

今しがた落とした奴だけど、なぜか容量が違うな

465 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:13:54.27 ID:lJlYW/I+.net
なんかもうメチャクチャだな・・・
ウィルス入ってるんじゃないの

466 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:24:07.04 ID:1V+Ij+ed.net
>>464
それはth1 ビルド10240

467 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:32:27.84 ID:lJlYW/I+.net
>お使いのデバイスは最新の状態です。

ウソつけ

468 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:49:02.98 ID:AbIJ9E2n.net
>>248
http://www.win-raid.com/t2f23-Intel-RST-RSTe-Drivers-newest-v-WHQL-v-WHQL.html

ここにある「Intel RST(e) Drivers & Software Set v14.6.4.1033 WHQL dated 10/23/2015」ってのを使え

469 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:50:32.08 ID:wHOgjiyB.net
アップグレードしてから音量を上げたり下げたりすると表れる音量ゲージが二つ表示されます。
同じ症状の人いませんか?

windows10のゲージだけにしたいんですけど。
対策ありませんか?

470 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:56:55.89 ID:l1dhXV/r.net
>>466
9/19に落とした 10240
3.14 GB (3,378,839,552 バイト)

となってるが、はてさて?

471 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:02:32.43 ID:G1QIEJmZ.net
で、その後Windows UpdateでTH2落ちてきてる奴いるの?

472 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:03:51.52 ID:l1dhXV/r.net
ちな今、8.1pro 64bit を10にWUからうp中
それだと 2,866.8MB をダウソ中

結果は後程報告してみる

473 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:06:50.39 ID:lJlYW/I+.net
>>471
>お使いのデバイスは最新の状態です。

474 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:24:46.24 ID:xQ30e/Jr.net
>>471
21日以降、アップデート項目から取り下げられてるし、その後アップデートできたって報告もないな

でもWindows Updateからは取り下げられていないと言い張ってる人も居るんだよね >>320

475 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:32:25.15 ID:Z0bGGP49.net
>>471
TH2ってのが当たるとOSのバージョンいくつになるんだ?

田からアップグレードしたPCが2台とも今現在1511(10586.11)なんだけど、
これは最新のWUが当たってないってこと?

476 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:36:14.77 ID:znOJggRt.net
>>474
で、取り下げられたという公式ジョウホウハ?
少なくとも俺がMSに確認した時点では そんな情報はないわけだが?

477 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:38:12.44 ID:zskXH5Qc.net
うちの30日縛りが切れた状態の10240が入ってるSurface Pro 2は普通にWUでTH2降ってきてるよ
今バックアップイメージから10240に書き戻したけどまた普通に降ってきてインストール始まってる
他のAcer Iconia W700Dは11/13日にWUでTH2が表示されたけど、ダウンロード完了後に
インストール入る前にエラー吐いて中断以降はTH2は表示されずに最新の状態と言われ続けてる
ASUS Z87マザーのデスクトップ機はWUでTH2が一度たりとも表示されたことがない

WUの更新確認の段階でマシン構成収集して、大丈夫そうなのから配信してるんじゃねーの?

478 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:40:03.09 ID:xB//Y35+.net
環境依存の問題が発覚したからWUだけに限定したって感じなのかね

479 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:41:22.35 ID:T6DUKgJV.net
もう1点、説明会で注目を浴びた話題として、
「Windows 10に対する日本からのフィードバックや投票(Vote)の数が少ない」という点がありました。
その理由として、日本では他のユーザーが問題を指摘していると、
あえて自分が指摘するまでもないと考える人が多いようだ、とマイクロソフトは分析しています。
あるいは、Twitterなどに書き込んで満足している人もいるでしょう
(もちろんSNSなどへの投稿もマイクロソフトは参考にしているとのこと)。
Windows 10の開発チームは、バグ修正の優先順位を決める指標として、フィードバックの数を重要視しています。
しかし日本市場特有の問題は、ただでさえ世界の中で埋もれがちです。
その上フィードバックの数も少ないと、問題の解決はますます遠のくことになります。
http://ascii.jp/elem/000/001/053/1053846/

ここで文句言ってる奴の何割がMSに直接言ってるんだろう
俺は一回も言ったこと無いな…

480 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:48:52.71 ID:bNzbybIm.net
>>426
完全に電源が切れてたのか
それは知らんかった

481 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:49:34.61 ID:YIPINYOA.net
>>475
最新の状態ですw

482 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:54:42.94 ID:VzmxmAux.net
10にアップグレードしたら、アマゾンや他のもちょくちょく文字化けするようになった
なんでだろう?

483 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:55:12.91 ID:VzmxmAux.net
あ、ライブメールの話です

484 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:01:05.27 ID:zskXH5Qc.net
>>483
sfc /scannow

485 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:02:03.24 ID:YIPINYOA.net
メディクリツールが前のバージョンに戻されたってのも
MS公式のアナウンスはないんですよね

486 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:08:09.28 ID:bNzbybIm.net
>>482
ブラウザの設定が不十分

487 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:13:25.30 ID:OcKiF0rG.net
Fast Ringに参加してる人柱の書き込みを期待してるのだけども

488 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:26:56.15 ID:PxB2w/kw.net
うちはPC6台のうち1台はすぐにTH2が来たけど
他の5台は全然来ない
すぐに来た1台とほとんど同じような構成のPCが1台あるんだけどなあ
10へのアップグレードは全部1週間以内にして
TH2が来たやつは即日アップデートしたやつだけど

489 :472:2015/11/24(火) 11:30:49.86 ID:l1dhXV/r.net
結果報告www

10にうpグレして早速ビルド確認。。。10240!

俺プギャー!!

490 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:40:36.73 ID:2qYw9MyG.net
Windows 10にするといいですよ Windows 7や8.1を使い続けるデメリット
http://hiruul.ereeto.jp/blog-entry-478.html

491 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:40:45.88 ID:PxB2w/kw.net
本当に取り下げられたのか

492 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:47:34.09 ID:Sx1MPirj.net
UEFIに10インストールしてるけど、レガシーにBIOS
で切り替えると、たまにフリーズするようになった

この辺りのバグと推測している
10240に戻しても治らないよ

493 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:50:20.50 ID:We4/4R70.net
昨日>>273の紹介サイトから落とした
Win10_Japanese_x64.iso
3.86 GB (4,145,700,864 バイト)
これv1511(build10586.11)用でいいんですかね?

494 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:53:41.10 ID:znOJggRt.net
>>493
その紹介サイトに書いてあるファイル名と違うがちゃんと手順通り確認して
る?

495 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:55:06.41 ID:Sx1MPirj.net
>>491
>>237辺りがソースになるかもね

496 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:56:53.58 ID:0mD+Sp5Y.net
UEFIでインストールされてるかの確認ってどうやるんだっけ?

497 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:02:59.27 ID:8k3RpuAF.net
>>496
システム情報〜BIOSモード UEFI

498 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:09:29.03 ID:skbO73dh.net
>>491
MSDNは1511のままだから取り下げたわけではないだろ

499 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:11:36.61 ID:6qh4vGP/.net
投票数が少ないから世界から埋もれるとかあほなことを言ってないで今現在おかしなことになってることを対応させるように本社のMSにいいましょう

500 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:13:16.00 ID:1CcGt5bm.net
ユーザー困惑させ利用者が減少すればどうするつもりだMS

501 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:14:57.42 ID:6qh4vGP/.net
日本MSはさぼってないで10568が取り下げられた理由を聞いて公式声明を出しましょう
毎回リークとかもどうなってるのかを確認して公式にあげましょう 日本MSさん

502 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:16:24.51 ID:znOJggRt.net
>>498
一般の人は知らないからねぇ。MSDN。

503 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:16:31.84 ID:k9Ri12ds.net
>>489
>>358は1511にかわってるぞw

504 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:17:27.51 ID:znOJggRt.net
>>500
面白い事にあのサイト

使ってるブラウザやOSで表示されるページやダウンロードできるファイルが変化
する変な作りにしてるから余計混乱が生じてるんだよね。MSの担当は馬鹿としか
言い様がない。

あれはウェブの仕様として最低の作りだよ。

505 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:18:42.23 ID:znOJggRt.net
>>503
だからそこも、OSやブラウザでファイル変わるからw
ファイル名見ればわかるんだが、普通リンク先ファイル名確認あまりしないしね。

だから人によっては1511だし、人によっては10240になる。どちらも正しいよw
そういうクソ仕様のウェブサイトだから。

506 :503:2015/11/24(火) 12:19:58.36 ID:k9Ri12ds.net
あれもう一回やったら1511無しに戻ったな
なんじゃこれ

507 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:21:21.89 ID:cxXSakTf.net
MSDNでは両方とも公開しているしどちらでも入手可能

Windows 10 (Multiple Editions), Version 1511 (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_x64_dvd_7223757.iso
SHA1: 1826A928D2AB230A63C1B38FC1AAC000E00D78C5
3.78 GB (4,063,655,936 バイト)

Windows 10 (Multiple Editions) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_multiple_editions_x64_dvd_6847015.iso
SHA1: 7A0B55F969E513D366543F099B2BFAE4357E7A40
3.86 GB (4,145,700,864 バイト)

508 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:21:43.05 ID:RyviTo2I.net
おみくじだね

509 :503:2015/11/24(火) 12:23:09.24 ID:k9Ri12ds.net
ワロタ
2回目は1511になった
これ交互にでるおみくじだな
ちなみにWin10 1511 IE11でやってる

510 :472:2015/11/24(火) 12:25:30.83 ID:l1dhXV/r.net
>>1
インストール メディアを作成するツール
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows.iso 3.31 GB (3,562,471,424 バイト)

↑これも今落としたとこ,64bit版
isoも色々あって面白くなってきたよwww

俺の持ちisoは10586も入れて、4種類あるわい (全部64bit)

511 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:25:44.43 ID:RyviTo2I.net
OSのアップデートまでにこんなお楽しみ要素入れてくるとは、さすがマイクロソフトだね

512 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:30:45.57 ID:1V+Ij+ed.net
>>510
まあ、MediaCreationToolに作ったISOは毎回ハッシュが変わるしな

513 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:41:39.53 ID:683Wey+5.net
Windows10ってXP並みに軽いよな

514 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:42:54.50 ID:znOJggRt.net
>>506
MSってさ、こういうところ見てると
ウェブで勝利できないのも頷ける。
ろくな技術者いないんだろ。

出来もしねえんだったら、普通にファイルへリンク貼っときゃいいのに、馬鹿だからこういうクソ仕様晒して混乱を広めてる。

515 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:44:05.18 ID:znOJggRt.net
>>513
8.1の時からな。
7は評価高いが、Vista同様の重さがある。8.1より現在の仕様になってる。

516 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:55:53.61 ID:OcKiF0rG.net
Windows8のドライバだと快適なのかも、メーカー公式がWindows7ドライバ止まり
だとそれを入れてWindows10が快適動作するかどうかは運だろか

517 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:59:28.75 ID:u93VVJjm.net
>>514
ろくな技術者でなくてもMSにいるだけでも裏山
失業中で真っ昼間から2ちゃんねるやってるオイラからすると世界が違う(泣

518 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:06:02.05 ID:N7FhXdS7.net
>>517
よう、お仲間w

519 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:15:31.47 ID:72YXDS6I.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151124_731927.html
12800円か普通に使うなら問題なさそうだし安くていいな

520 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:20:27.57 ID:gSqXDGaj.net
なんだかんだで産廃ウンコOS8&8.1よりはいいな
いま思えば8の糞メトロアプリの糞デカ全画面仕様とかひどすぎたわ
こっちのユニバーサルアプリはまだそこそこ使える

521 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:39:46.39 ID:JGCAEcup.net
11/16に
Windows 10 Home、バージョン 1511、10586 にアップグレード
3回失敗してから音沙汰ないんだけどほっといて大丈夫なのかな
大丈夫かMS

522 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:43:30.51 ID:b8WPMmUf.net
なーんか10は迷走してんな
1年後の無料アップデートしたPCのクリーンインストールでもグダグダしてたし

523 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:45:09.74 ID:F6yvJA2l.net
>>520
池袋のヤマダで店員と話したが未だに8の方から売れていくらしいぞ
ただもう8の機種は安いのはほぼ在庫切れつつあるようだった

524 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:52:35.39 ID:JGCAEcup.net
1511って今まででいうSP1みたいなもの?
8までは普通にできてたことが何で10になって出来なくなるの?w

525 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:58:22.63 ID:bNiH+DF0.net
なんかデフォルトの画像ビュアーと音楽、動画のプレイヤーがだいぶうんこだな

526 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:16:37.03 ID:n7HHSQsT.net
マイクロソフト、メディア作成ツールによる最新版「Windows 10」の提供を中止

http://japan.zdnet.com/article/35073909/

527 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:17:45.28 ID:f/p9mh/7.net
>>523
OSとしてWin8.1が使いたいんじゃなくて
ほぼ同じ仕様ならより安い方のWin8.1モデル買って
無償でWin10にするつもりなんだろ
店員も旧モデルの在庫処分したいからお得ですよとか
そそのかしてるんじゃないの

528 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:18:57.08 ID:UEFLqTts.net
>>477-478
賛同

例のタブレットの件で懲りて、Win10で事前対処したと考えれば、十分辻褄は合うしな。

529 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:25:01.86 ID:YptKR80i.net
>>524
いやオープンβ2だと思う
今店で売られてるやつはオープンβ

まだまだ未完成品だからできないことも不具合も多いだろうよ
1年間の無料OS化した理由は未完成だから
そんなもん製品として出してしまうほうがおかしいとは思うが、
ユーザをテスターとして利用しようと考えたんじゃなかろうか

サードパーティのアプリも安定して使えるようになるのは無料期間が終わる頃だと思われる

530 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:26:12.77 ID:Ir3mflSQ.net
ID:JGCAEcup

何故レス付かないかわかってるか?
何言ってるかわかんねぇからwwwwwww

531 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:35:44.84 ID:rnpQH7zv.net
未完成中は無料でも、完成した暁にはボッタクリ価格で販売。

532 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:37:25.92 ID:SI4JkFHI.net
マイクロソフト、「プライバシーに関する声明」を改訂、批判に対応
ttp://japan.zdnet.com/article/35073726/

知らなかったけど個人的には喜ばしいニュースだ

533 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:38:12.65 ID:n7HHSQsT.net
日本語メディア作成ツールページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
には書いて無い事
These downloads cannot be used to update Windows 10 PCs to the November update (Version 1511).

英語メディア作成ツールページ
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows10

534 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:41:12.75 ID:rgq7ZzMj.net
何で新しいISO配布やめてしもうたん

535 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:41:21.87 ID:lJlYW/I+.net
さて、6時間待ったし、そろそろ更新できるか?
お使いのデバイスは最新の状態です。
ふざけんな

H2A打ち上げ
https://www.youtube.com/watch?v=5hZo7RTSBXY

536 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:50:33.18 ID:OcKiF0rG.net
メーカーがWindows10公式対応としてドライバを提供してるのがWindows8搭載機
以降くらいだろうと思う。外国メーカーは基本、出荷時のOSのみサポートだし

521は10586.0や10586.3や10586.11なのか。この間でも大違いなんだなあ
XPのSP1、SP2、SP3くらいの違いと個人的に思う

537 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:54:57.99 ID:pXb/knH9.net
TH1で動いてたドライバがTH2で動かない。
10ではTH2への更新が必須なら、7か8.1に戻るしか無さそう。

538 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:22:39.04 ID:UR5WIBxI.net
WN891、無事にTh2にアップグレード完了したぞ

539 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:30:40.62 ID:UdG6/xZf.net
>>536
実際はほとんどのメーカーが8.1以降
一部のメーカーで8

540 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:32:32.11 ID:UdG6/xZf.net
>>537
もともと非公式のドライバだったのだろ
運良く動作していたのがハネられただけ

541 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:36:50.80 ID:XVM7Pi3/.net
MSDNってなに?
ライセンス?を持ってなくてもth2ダウンロードできるの?

542 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:41:42.18 ID:7DH0Xr1/.net
宇仁田ゆみ
https://pbs.twimg.com/media/CUZPhJeVEAECn_S.png
https://pbs.twimg.com/media/CUZZ6rbUsAAIO64.png
https://pbs.twimg.com/media/CUZORs3VEAI77qd.png
https://pbs.twimg.com/media/CUODglzVAAAuNkw.jpg (指)

543 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:42:36.96 ID:UdG6/xZf.net
>>541
開発者向けの有料サブスクリプション会員制サービス

544 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:43:31.75 ID:7DH0Xr1/.net
誤爆orz
ごめんね

545 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:53:32.21 ID:jOQRc1MK.net
これが原因で1511の配布、止めたのか?

◆「Windows 10」、一部ユーザーに「データ保護機能」強制無効化の不具合が発生
http://ggsoku.com/2015/11/windows-10-build-10586-issue/
『この不具合はWindows 10 November Updateをクリーンインストールした場合にのみ発生
Windwos 10(build 10240)からアップデート導入して使い続けた際には発生しない』

546 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:59:22.88 ID:OcKiF0rG.net
535の画面、今でてるのはWindows10じゃないことは確か。

547 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:34:50.28 ID:JVBlO/AR.net
>>545
公表しないって事からセキュリティ関連なのは間違いないと思う

548 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:43:21.11 ID:jZygzEVj.net
>>503みて1511ダウンロードしたけど、インストールしないほうがいいか

549 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:45:24.36 ID:FaiWb5CM.net
>>545
違うと思うが
MSDNではISOの配信は続いてるそうだし

550 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:51:16.52 ID:8T11I5JZ.net
ライブラリ機能って説明読んで、Ituneのプレイリスト的なことができるのかと期待して触ってみたけど、

これって大元になるフォルダを一個登録するだけしかできない?
いろんなフォルダから好きなものだけ登録できるんだと思ってたけど
うまく使えてる人いたらアドバイスほしい。
あとライブラリの中身じゃなくて、ライブラリ自体の実体はどこにある?
アドレスで「ライブラリ\」としかでない。

551 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:56:30.00 ID:FaiWb5CM.net
>>550
少なくとも8だと1つのライブラリに複数フォルダを登録出来るが
目的のライブラリを右クリックして追加とか出てこないか?

552 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:01:44.00 ID:VbjUORSn.net
10586にアップデートしたんだけど
タイトルバーの色とかタスクバーの色って真っ黒に出来ない?
微妙なグレーは選べるんだけどブラックが見当たらない・・・

553 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:02:35.62 ID:igu3K29B.net
「Windows 10」、2017年初頭には企業の半数が導入開始--ガートナー予測
http://japan.cnet.com/news/service/35073916/

554 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:09:28.24 ID:i2YqvSkI.net
>>550
実体は
C:\Users\<User>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Libraries
にある.library-ms拡張子を持つxmlファイル群

555 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:11:16.44 ID:8T11I5JZ.net
>>551
ライブラリの中にフォルダ作って、そのフォルダが一つのライブラリとして機能すると勘違いしてたw
ライブラリを開いた場所に複数のライブラリを作れると思った。
ライブラリのツリー自体がライブラリなんだね・・・。
てことはライブラリというのは一個だけしか持てないのか。
あとフォルダーを登録するとき、ドラッグでできないのはダメすぎる・・・。

556 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:14:06.37 ID:8T11I5JZ.net
>>554
あり

これってフォルダのショートカットを作って、一つのフォルダにまとめるのと変わらないよね。
サブフォルダ同士のファイルやり取りが一つのエクスプローラーでできるってことくらいか。

557 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:32:48.99 ID:FaiWb5CM.net
>>555
ライブラリフォルダの中にライブラリは複数作れるだろ
ライブラリの中にライブラリは作れないけど

558 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:02:13.38 ID:tghbrRds.net
>>552
じゃぁ、自分で作れ

559 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:07:39.83 ID:D5bGwthN.net
>>550
ライブラリは普通のローカルフォルダまとめるだけならあまりメリットはないよ。
普通にドキュメントやピクチャフォルダの下にフォルダ作っても同じだし、むしろ移動やコピーはその方が便利。
ライブラリの使いどころとしては普通じゃないフォルダをまとめるときに利用する。
例えば、OneDriveの同期フォルダとか利用ユーザフォルダ以外のパブリックフォルダとか外部ドライブのフォルダとか。
普通はハードリンクやシンボリックリンクとか使わないとリンクできないような特殊な場所を簡単にまとめたいときに使う。

560 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:24:12.94 ID:UEFLqTts.net
>>553
寝言は眠ってから言え、って気分。

561 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:35:52.14 ID:SU2q3Ewg.net
>>560
バカな予測だよなw

562 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:40:19.74 ID:amdwn05h.net
2017年初頭って無償アプデから2年以内ってことだろ?
絶対無理だろ、おいw

563 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:45:04.59 ID:lJlYW/I+.net
今のペースならアリだと思うが
俺の周りはほとんど10だし

564 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:54:32.88 ID:bdQaU19u.net
なんでういんどws10は14000円なんだろうねぇ

565 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:00:38.04 ID:D6xAuG5Y.net
おれ環では3/3台Win10なので既に100%だ!w
マルチで他のも入ってるけど。

566 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:04:49.98 ID:LqU5yI2K.net
>>559
なるほど
そこらへん使わない自分には必要ないか。

ProgramFileにインストしたソフトが大量になると探すの大変になるから、
カテゴリ別に分けたくて
それでこのライブラリ機能が役に立つかなと思ったんだけど、
なんかいい方法ないですかね?
Programfileに全部まとめてインストールする前提で。

567 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:05:59.86 ID:lJlYW/I+.net
「お使いのデバイスは最新の状態です。最終確認日時: 今日、??19:05」
ウソつけ

568 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:13:14.14 ID:/VVGhka/.net
>>561
まずはお前んトコの事務所のPCを全部Windows10にしてから言ってみろよって感じだよな
アップデートの度に阿鼻叫喚地獄になるのはまず間違いなしで仕事どころじゃない状態なんだから

569 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:16:29.73 ID:8hHt9iQL.net
>>553
Windows10のカーネルがまだ未完成なのは開発中のWindowsServer2016がTechnicalPreview4の段階に留まっているのを見れば明らかだろうに
企業ユーザに浸透するはずはないだろうな
Windows8の時はWindowsServer2012、
Windows8.1の時はWindowsServer2012R2がほぼ同時にリリースされているのに、今回はクライアントOSとサーバOSの
共通カーネルがリリース時期をずらしてきている
企業ユーザがすんなり受け入れるとはとても思えん

570 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:24:23.72 ID:LqU5yI2K.net
デフォのフォトアプリってソートできないよね?
これソートと、表示方法の選択あたりの設定さえできれば、結構いいと思うんだけど。

571 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:26:30.01 ID:G1QIEJmZ.net
>>566
>ProgramFileにインストしたソフトが大量になると探すの大変になるから
ってどういう使い方してんの?まさかソフト立ち上げる時にProgram Files
開いてるわけじゃないだろうけど

572 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:28:47.66 ID:O1pcaRdv.net
コルタナの中の人って誰?

573 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:30:51.58 ID:byJtRrSt.net
オレだよオレ

574 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:31:50.57 ID:4w5ULjYx.net
なにいってんだオレだよ

575 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:32:19.38 ID:nUsmdEP/.net
>>572
私よ♪

576 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:34:17.54 ID:We4/4R70.net
オレダナ

577 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:47:34.58 ID:t3Ga6kSm.net
ホモサイトとか出会い系とか使いまくってんのにコルタナさんが♂化しなくて悲しい…

578 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:49:49.87 ID:LqU5yI2K.net
>>571
インストしたフォルダのなかにあるファイルいじるときとかに、
会社名がフォルダになってたり、ソフトの略語がフォルダ名になってたりするから、
多くなると探すの大変になる。

前は実行ファイルのショートカットをカテゴリ別に分けてただけなんだけど。
フォルダ自体を開くことが結構あって、そのたびに大変だったから。

あ、今見たらショートカット右クリでそのままフォルダ飛べるのか。
前の時はプロパティ開かなきゃならなかったから面倒だった。
うーん、これができるなら、いままで通りショートカットまとめるのでもいいな。

579 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:39:14.65 ID:7CaF4BD8.net
Th2は大失敗だな。かってにキーボードドライバ書き換えたりとか。
自分勝手なことをしまくる。

580 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:45:30.25 ID:4zTCOoS7.net
TH2ってのはどうやって識別すんの?

581 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:46:17.47 ID:SU2q3Ewg.net
winver

582 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:54:52.63 ID:4zTCOoS7.net
>>581
dd

583 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:00:52.31 ID:5PqVeKGt.net
>>580
2にはたま姉が出演する

584 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:04:44.24 ID:oPHDlqNI.net
×お使いのデバイスは最新の状態です
○お使いのデバイスは最初の状態です

585 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:51:56.38 ID:hjcflxwH.net
Win10_1511_Japanese_x64.iso
リンクの有効期限: 11/25/2015 12:47:48 PM UTC
http://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1511_Japanese_x64.iso?t=89f912e2-cb83-4943-93a4-aac15bd889ef&e=1448455668&h=42f3def0aa348e74698a473525291ecc

586 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:56:35.97 ID:FVxtdeCK.net
[データは語る]「Windows 10」の企業導入は過去最速に、2017年1月には5割が導入へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/112400405/

米Microsoftの「Windows 10」は、これまでで最も速く企業導入が進むWindowsになる見通し。
こうした予測を米国の市場調査会社Gartnerが現地時間2015年11月23日に公表した。
Windows 10は2017年1月までに企業の50%が導入を開始すると同社は予測している。

Gartnerが分析する、企業のWindows 10への移行を促進する要因は、
(1)Windows 7のサポートが2020年1月で終了すること、
(2)Windows 10がWindows 7用のアプリケーションやデバイスと高い互換性があること、
(3)今後登場するタブレット端末や2-in-1型機器に対する累積需要があること。

Gartnerによると、多くの企業は2016年前半にWindows 10の試験導入を開始し、
同年後半にその規模を拡大していく。
また少なくとも企業の50%は2017年初頭までに本格導入を開始し、
2019年の完全導入を目指すという。

企業がWindows 7からWindows 10への移行にかかる期間は6〜9カ月とGartnerは分析している。
これに対しWindows XPからWindows 7への移行にかかった期間は12カ月〜18カ月だった。
Windows 10に互換性に関する問題が少なことも、同OSの導入が速く進む要因だと同紙は伝えている。

587 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:02:36.64 ID:7CaF4BD8.net
>>586
いかにこういう記事がいい加減な誘導記事であるのかがわかる。事故は現場で起こっている。

588 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:03:48.05 ID:cvzyRNb7.net
最近、ADSLから光(マンションタイプ)に変えたけど、光はぶっちゃけ詐欺だな。
たしかに調子のいい時は下りで30mbps前後出るんだけど、調子の悪い時は7mbps
あたりなんだよ。しかも、調子の悪い時がけっこうあってさw
コンスタントに下り9mbps以上出ていたADSLのほうがよかったよ。
価格も安かったし。光引いてる連中は、俺も含めて情弱だよなw
「光はADSLよりも安定していて100mbps以上コンスタントに速度が出ます」
なんていう宣伝文句を鵜呑みにした俺が馬鹿だったよ。

589 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:03:59.89 ID:QgpiayHY.net
>>587
おま環だからって騒ぐなよ

590 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:07:42.81 ID:7CaF4BD8.net
>>589
おま環じゃねえだろ。キーボード関係は全滅だろ。

591 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:08:05.53 ID:ySp+F5pl.net
>>586
ガートナーって昔から有名なクソIT系の提灯屋だからね。
正直言ってゴミ記事しか見たこと無い。

592 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:09:15.86 ID:92wOLg+s.net
とりあえずHomeの旧価格版買っておいた
未開封で寝かせておく

593 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:10:46.89 ID:7NSUjf0Z.net
>>588
マンションタイプは全員で分散だからさ
まあ、全所帯でP2Pしてたら死ぬほど遅いだろうな

594 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:11:56.62 ID:QgpiayHY.net
>>588
マンションタイプは皆で分け合うから、光にしても遅いだろうね
しかし下り30MBも相当遅いね、まさか隼?

家は一戸建てタイプで光隼だけど、調子良いと下り700MBちょい
steamで**秒間92MB**は出る

いくら遅くなっても下り100MB切った事は無いな〜
プロバイダーも糞なのでは?

595 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:12:36.51 ID:QgpiayHY.net
>>590
何が全滅なのか知らないけど、家じゃ安定そのもの

596 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:22:29.58 ID:7CaF4BD8.net
>>595
この世にはローマ字入力しかないと思っている人間なのか?
小説家などの物書きが使っている入力方法はWin10によって破壊され殲滅されている。

597 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:23:50.42 ID:JSVv9Nwy.net
>>569
自分もWindows Serverが後で出るって聞いてまだ開発中なんだろなって思ってた

598 :地獄のミサワ:2015/11/24(火) 22:24:57.12 ID:eZgalizH.net
http://www.speedtest.net/my-result/4858890473

やっぱ今の時間帯は混んでてダメダメだわー

599 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:25:04.48 ID:OnOaFYgO.net
>>596
要は全滅じゃないってことか

600 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:30:49.85 ID:7CaF4BD8.net
>>599
MSが押しつける仕様以外は全滅だろ。

601 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:32:28.57 ID:B2OXgrO3.net
>>600
物書きが使っている入力方法 って何?

602 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:34:50.69 ID:cvzyRNb7.net
>>594
図星

603 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:36:17.65 ID:K5yuKs7X.net
>>601
親指シフトじゃないの?
Win7や8でも当初は苦労したとか聞くが

604 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:40:09.86 ID:N7FhXdS7.net
>>603
富士通はよく売れただろうなー

605 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:40:35.27 ID:cvzyRNb7.net
>>598
あなたんち凄いね。

606 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:42:06.70 ID:2XypMwrn.net
条件付けたらもうソレは”全”ではないな
物書きなら当然だと思うが

607 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:53:07.89 ID:MPTqwALH.net
コルタナ起動してないのにタスクにいる消してもゾンビみたいに復活してる
どうすればタスクから消えるんだ?

608 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:54:45.87 ID:+60Z+vLF.net
コルタナは強制
拒否権はない

609 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:59:19.24 ID:nb4OvTX0.net
俺環は全滅して当たり前。
そんな奴らのためにリソース割くより今回のフォントがちょっと向上
とかにリソース割いた法が良し。

610 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:01:53.64 ID:FaiWb5CM.net
>>594
Bとbじゃ大違い

611 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:02:27.43 ID:5qZ5gC9r.net
もうコルタナさんはwindowssearchの1つの部品になっちゃったんだよ…
40Mぐらいメモリ消費して居座ってても痛くもない高性能PC使ってんだろ?
気にしないのが精神衛生上1番だよ

612 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:06:19.14 ID:9ze/1C35.net
>>588
お前のWiFi隣の奴も使ってるぞw

613 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:07:58.23 ID:7CaF4BD8.net
>>609
排他主義者のMSが早く氏ねばいいのに。ほんと利己的なアメリカの会社だ。

614 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:16:06.55 ID:nb4OvTX0.net
↑と負け犬はいつも同じだな。
俺は悪くない、社会が悪いと言ってるのと同じ。

615 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:21:14.20 ID:7NSUjf0Z.net
MS亡くなっても構成メンバーがインドかイスラエルか中国で似た様なこと始めるだけじゃね

616 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:26:44.47 ID:v8FkPTAR.net
:nb4OvTX0超うぜえわ

617 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:29:02.86 ID:B2OXgrO3.net
>>613
物書きが使っている入力方法 って何?

618 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:32:53.72 ID:IJWpGDF9.net
パケ売れなくなるからって停止すんなや糞MS

619 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:40:06.71 ID:WVt58eoV.net
今、Win8.1から10にアップグレードするとTH1飛び越してTH2になる?

620 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:48:59.12 ID:l4tE5qHZ.net
確かに今日>>358落としたら1511になってた
昨日とブラウザは同じなのに

621 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:03:21.91 ID:Dhzqq/QU.net
>>617
親指シフトって聞いたことある?

622 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:17:55.69 ID:M5ToxAFO.net
文字変換が微妙に使いづらくなってない?
スペースでカタカナに変換できてたもんが出てこない
F7の必要性を持たせるためにこうしてんのか?

623 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:18:11.24 ID:+Tytm9Ah.net
「Windows 10」、一部ユーザーに「データ保護機能」強制無効化の不具合が発生
ttp://ggsoku.com/2015/11/windows-10-build-10586-issue/
Neowinによると、この不具合はWindows 10 November Updateを
クリーンインストールした場合にのみ発生し、Windwos 10(build 10240)から
アップデート導入して使い続けた際には発生しないとのことです。

また、米国最大の掲示板サイト「Reddit」上には、この不具合がハードウェアではなく
build 10586において加えられた変更に起因するソフトウェア上の問題であることを
指摘する意見が寄せられていますが
現在までに米マイクロソフトからこの件に関する公式発表は行われていません。

データ保護機能が強制的に無効化されてしまうというのは
OSとして致命的とも言える不具合のように思われるほか
そもそもBitLockerが必要とされる分野では情報保護の観念が重要視されることを踏まえると
近日中にもマイクロソフトによって解決策が提示されることになりそうです

624 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:38:57.86 ID:0Gkyo8J7.net
>>623
BitLocker かよ。
どのみち Homeユーザーだから関係ないわ。
ということで、はよ TH2 再配布しろや!

625 :617:2015/11/25(水) 00:44:03.04 ID:tgKRBT/f.net
>>621
聞いた事はある。
で、軽く調べてみた限りでは Windows 10 に非があるとは感じなかった。
親指シフトキーボードの販売元が対応するべきだと思う。
又、10 に upgrade しないよう呼びかけたようだ。
upgrade した人の自己責任だと思うよ。

626 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:59:51.51 ID:CQi55FKH.net
>>598
どうせならミサワの画で書けw

627 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:08:07.79 ID:UvxprmWA.net
作家とか漫画家とかクリエイターとか言う奴らはIT的には最情弱生物だからなあ
高い金払ってMac使ってたのも理由はあるんだよな

628 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:12:17.60 ID:JXcEY/X4.net
DirectX11
openGL
何も考えないで普通にメディア作成ツールでISO落として対応してますか?

629 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:13:55.97 ID:jhd1ULdJ.net
>>622
カタカナが出てこない言葉って何だろう?
大体一番下に出てくるような気がするけど

630 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:23:07.56 ID:ytG0rrd8.net
>>622
無変換使ってる

631 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:33:55.53 ID:rUlwclme.net
>>621
親指シフトの最大の欠点は打キー音がASCII配列の倍うるさいことだ
右手の指と左手の指の同時押しが多すぎる
あとカナ入力なのでローマ字入力より最初に憶えなければならないキーが多すぎること
廃れて当然だあんなもの

632 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:48:03.82 ID:kjBSgAYp.net
 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/112400405/?rt=nocnt
[データは語る]「Windows 10」の企業導入は過去最速に、2017年1月には5割が導入へ

  …  …  …

2017年までには、Windowsよりも良いOSが出てくるかも?
http://www.apple.com/jp/mac/
OS X El Capitan
https://www.debian.org/CD/http-ftp/
debian-testing-amd64-DVD-1.iso
http://www.linuxmint.com/download_all.php
linuxmint-17.3-cinnamon-64bit-beta.iso
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/daily-live/20151124/
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso

  …  …  …

OS X El Capitanと、debianは使ったことがないので、わからないけど

今、現時点において
Windows 10 Enterprise Build 10240 64-bit よりも
Xubuntu 16.04 の方が安定動作してる感じがするのでつ

633 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:48:47.46 ID:jIwH74Gt.net
>>631
>打キー音
って新鮮な表現だ。いつかどこかで使ってみよう。

634 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:49:56.95 ID:Ht/ZlEdl.net
企業がさ、いろいろ情報送信しますけど承諾しますか?って同意してるんだろうか

635 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:51:10.01 ID:jIwH74Gt.net
>>632
良いOSか否かなんて世間的には取るに足らない話
大事なのはWindowsか否かだけ

636 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:54:57.02 ID:SIvN5aB/.net
企業だよ?
UGタダのうちにUGさせて不具合起きたらMSに丸投げしたいじゃない

637 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:58:29.87 ID:DlAyWifq.net
親指シフトユーザーって未だにOASYS使ってそう

638 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:02:45.92 ID:kjBSgAYp.net
 
>良いOSか否かなんて世間的には取るに足らない

実際に使ってみて
「半角/全角 漢字 変換でフリーズするOSは企業としても導入できない」という結果になるかも?

それゆえに
「安定動作してるOSを企業としても導入したい」という結果になるかも?

639 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:04:25.75 ID:C8o845tv.net
>>634
情報送信するのを承諾するどころかOffice365やAzureで情報そのものをMSサーバに預けてるじゃん
企業にとっては不特定多数の第三者に流出さえしなければ気にしていない
逆に情報流出事故やらかせば賠償問題になるけどな

640 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:04:27.33 ID:l/lcr3rt.net
MSXの時代にキーボードのキーが斜めに配列されたやつなかったっけ?

641 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:10:16.44 ID:UvxprmWA.net
>>638
IMEがアプリケーションごと固まる現象は確かにある、が、再現性は無い
Mac OS Xでも日本語入力が安定してる訳じゃないしLinuxは言うまでもない

まあ、何か問題があればそこでダメなら95の頃に捨てられてるよ

642 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:21:40.81 ID:6QbW9kXe.net
23日まで何でも無かったクリーンインストのTH2
昨日24日から急に左下のタスクバーの検索窓やフォルダに名前入力中に
固まるようになった(涙)
例えば「コルタナ」って入力しようとして 「こr_」 まで入力した所で
フリーズ。タイミング的に予測変換候補が出現しはじめる時が怪しい感じ

でも再現性は無い…無いけど、度々起こる状態なのがまた困りもの

643 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:28:26.32 ID:jhd1ULdJ.net
正直親指シフトなんてどうでもいいw

644 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:30:18.60 ID:jIwH74Gt.net
>>638
もしそうなってもその安定したOS上に仮想環境作ってWindowsを使うだろう
もう人類にはWindows以外の選択肢が存在しないのよ

645 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:35:55.05 ID:jhd1ULdJ.net
>>642
予測変換オフにしてみたら?

646 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:53:32.77 ID:gHevMHA3.net
>>578
スタートメニューから右クリックすると出てくるメニューから
実行ファイルのあるフォルダを開ける。

647 :646:2015/11/25(水) 02:55:46.43 ID:gHevMHA3.net
>>646
開けるのはショートカットのフォルだったぜorz

648 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 02:58:13.26 ID:kjBSgAYp.net
 
>安定したOS上に仮想環境作ってWindowsを使う

例えば、VMware-Player-12.0.1(virtualbox-5.0_5.0.10でも良いかも?)の

ホスト側 OSとして
mint-17.2-cinnamon-64bit とか
mint-17.3-cinnamon-64bit-beta とか
xubuntu-14.04.3-desktop-amd64 とか
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64 とかを使って

ゲスト側 OSとして
Windows 10 Enterprise Build 10240 64-bit で
iTunes64のインターネットラジオを再生させて
Internet Explorerで、youtube動画再生させて
jane383 を起動させて
メモ帳も起動させて
半角/全角 漢字 変換も使ってまつ
  _  _  _

>予測変換オフにしてみたら?

そんな設定あったんでつか? 知りませんでちた
ご教示ありがとうございまつ

649 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 03:29:12.14 ID:Rz6SbpdV.net
>>607
タスクマネージャでコルタナからファイルの場所開いてUnlockerでフォルダごとまとめて削除したった

650 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 03:38:15.49 ID:l/lcr3rt.net
Everythingという検索ソフトも便利だよ

651 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 03:41:11.74 ID:B/Nww3Pn.net
すいません
insider buildを導入したのですが
しょっちゅうアップグレードがあって
その間PCが使えないのが不便なので停止したいです
停止する方法はないのでしょうか?

652 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 03:43:01.86 ID:jhd1ULdJ.net
>>651
あるよ

653 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 03:44:04.07 ID:B/Nww3Pn.net
>>652
受け取り停止にしても
停止にできないのですが、どうすればよいのでしょうか?

654 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 03:56:13.51 ID:jhd1ULdJ.net
>>653
クリーンインストールw

655 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 04:01:01.73 ID:B/Nww3Pn.net
>>654
受け取り停止は無理なんでしょうか?
なぜ、停止ボタンがあるのでしょうか?

656 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 04:10:17.57 ID:oHHs++9Z.net
お前分かっていて聞いているだろ
ホントに分かっていない奴の口調じゃない

657 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 04:19:25.34 ID:jhd1ULdJ.net
>>655
停止するためにある
そのボタンが機能しないなら他の方法で停止するしかないだろ

658 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 04:29:06.21 ID:jhd1ULdJ.net
何か調子悪いなと思ったら
原因調べていじるより
インストールし直した方が早いことが多いw

659 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 04:44:48.31 ID:3U191k5u.net
>>658
それな

660 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 05:00:19.06 ID:oTlTJj3g.net
カスタマーエクスペリエンスになんか参加してないのに、CompatTelRunner.exeがネット接続しようとするんだけど

661 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 05:03:40.99 ID:B/Nww3Pn.net
みなさん今回のアプグレのあとに
なぜか、急に停止ができるようになりました
ありがとう

662 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 05:19:46.45 ID:jhd1ULdJ.net
>>661
乙w

663 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 06:48:56.26 ID:JXcEY/X4.net
>>628
わかる方いらっしゃいませんか?

664 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 06:52:53.97 ID:oUpbTgD/.net
>>663
メディア作成ツールの実行にはどちらの環境も不要ですよ

665 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:01:45.99 ID:zLKo7E5j.net
>>623
このスレのばかが不具合で停止されたわけじゃないって必死だったけどやっぱり原因は不具合だったのね

666 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:09:56.08 ID:umtYbDf1.net
記事のどこにもそんなこと書いてないんだが?
勝手に拡大解釈する奴のほうが馬鹿

667 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:12:41.63 ID:JXcEY/X4.net
>>664
この二種類のコード?を使った古いゲームをやりたいのですが対応しているのかなという質問です
わかりにくくてすみません
あと今時分のWindows10のビルドはどうやって皆さん調べていらっしゃるのでしょうか?

668 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:14:37.31 ID:8BcQT0Sd.net
>>667
コマンドプロンプト開いてver

669 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:17:39.58 ID:gCALOcWN.net
>>665
現時点で MSDN に Ver1511 の Education、Enterprise、Multiple(Pro,Home)の存在を確認
不具合の発覚とツールの配布停止とは関係なさそうだな

670 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:21:29.24 ID:UvxprmWA.net
引っ込めたんだから不具合は不具合だろうな
10586の問題かどうかは別

671 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:23:03.83 ID:Fv0Qa36w.net
  σ < おま環なんて言うOS屋は失格だな
 (V)    インフラは全ての基盤になるもの
  ||     要するに、テーノーモンスターは去れ
       標準化とそれが支えなくてはならない役割
       英語圏? どこの野蛮地帯だwww

672 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:25:07.29 ID:BvuRwkqM.net
おま環はおま環
そもアップグレード後にクリーンインスコしないヴァカが悪い

673 :628:2015/11/25(水) 07:31:08.16 ID:JXcEY/X4.net
>>383
これ読むと限られたバージョンしか対応してないと解釈すべきなのでしょうか
二ヶ月ぶりに連休とれたからゲームしようとインストールしたんだけどエラー出て起動しないす
パッケージ見ると、Directかopen使ってるものだけが動きません
4日前にツールを使ってダウンロードしたWindows10の10.0.10586でした

674 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:31:52.36 ID:6qzO3nch.net
>>672
まさにお前みたいなインストール厨に今回
不具合ありって書いてるだろ?

字くらい読めるんだろ

675 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:32:41.49 ID:zLKo7E5j.net
ほんとは不具合であることを隠して不具合を修正してだすとか姑息すぎw

676 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:35:52.84 ID:BvuRwkqM.net
>>674
>「データ保護機能」強制無効化の不具合
これに引っかかって困るヤシだけ10240→10586の順にインスコして回避手順を踏めばいいだけだろ
大げさに騒ぎすぎ
オレの言ってるのはwin7や8.1からレジストリやドライバを引き継いで
win10おかしいって言ってるイカレた連中のことだ

677 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:57:32.15 ID:m7iNbH9o.net
すいませんでした
ところで最新版にアップグレードできません

>Microsoft Windows [Version 10.0.10240]
>お使いのデバイスは最新の状態です。最終確認日時: 今日、??7:56

ウソつけ

678 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:59:03.95 ID:BvuRwkqM.net
>>677
>>268

679 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 07:59:47.52 ID:eIm5PQSg.net
マイクソの言い分は10240の最新ビルド使ってるんだろw
10586じゃないだけで
わざわざ配布停止した怪しいもんなんで入れたいの
待ってりゃいいじゃん
どーせすぐ出るだろ

680 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:00:31.22 ID:m7iNbH9o.net
逝ってきます―――

681 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:18:11.02 ID:QqbQidyl.net
>>667
ファイル名を指定して実行「winver」

682 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:24:21.27 ID:gCALOcWN.net
ついさっき累積的な更新(KB3120677)が降ってきた
10586.11から10586.14に更新された

683 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:27:36.93 ID:IAk8Asg0.net
>>682
うちも降ってきた。

684 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:46:48.73 ID:6qzO3nch.net
これですか?
http://i.imgur.com/XoyXIjV.png

685 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:47:29.05 ID:eZtEQY2e.net
>>682
アップしたけど大丈夫かな

686 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:48:04.38 ID:hYk7BqOT.net
アメリカ時間で考えてるから日本の業務開始なんて頭にないんだろう
出社電源ON→OSの更新(セキュリティ上ではなく)→仕事してるフリ

687 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:50:51.63 ID:ZJKvao8e.net
x64 ベース システム用 Windows10 Version 1511 の累積的な更新プログラム
(K31270667)

再起動必須

688 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:51:46.93 ID:ZJKvao8e.net
x64 ベース システム用 Windows10 Version 1511 の累積的な更新プログラム(K3120667)
再起動必須

訂正

689 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:53:57.99 ID:77Imo2/f.net
再起動後、BIOS

690 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:59:00.42 ID:gCALOcWN.net
10586.14でBitLockerのバグ直っているのか確認中
TPMチップ搭載したIntel vPro対応機種で10586クリーンインストール機のシステムドライブの暗号化保護を設定
一応TPMチップを初期化した上で暗号化開始したけど、とりあえず暗号化を開始することは出来た
ドライブ全体終了まではもう少し時間かかるのでしばらく放置中

691 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 09:19:07.12 ID:/g7j1fQu.net
32bit版は、
Win10_1511_Japanese_x32.iso
2.84 GB (3,051,915,264 バイト)
で合ってますか?

692 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 09:20:19.21 ID:pEX/lX4A.net
ハッシュで確認しなさい

693 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 09:22:07.15 ID:CFxUks2f.net
家の田舎の親が何を思ったか、昨日Win8.1からWin10へのアップグレードを実行して
最初のセットアップ画面でコルタナ云々の表示が出たみたいだけど、
今、ネットからアップグレードするとやっぱりTH2になるの?
週末いろいろメンテするためにリモートで入って確認するけど、知ってたら教えて

694 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 09:31:47.00 ID:PBSiOx8T.net
>>682
1511のMCTがDL出来なかったのはKB3120677が問題だったみたい
現時点で公式ページから1511のMCTが落とせるように戻っている
Today, the company explained the seemingly minor bug responsible for the decision, and has now made the tool available again.
http://www.zdnet.com/article/microsoft-reverses-course-restores-downloads-of-windows-10-november-update/

>>533
MCTダウンロードページ
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows10
から'These downloads cannot be used to update Windows 10 PCs to the November update (Version 1511).'
が消された
結局日本語ページは1511のMCTを一時配布停止した事は結局黙ったままだったな

695 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 09:56:01.46 ID:0um1dMOi.net
http://gigazine.net/news/20151125-windows-10-mobile-win32-app/
「Windows 10 Mobile」ではWin32アプリケーションも動作か

うおおおおおおおおおおおおおお

696 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 09:56:18.64 ID:Mi1DARg1.net
>>693
田ツールからの無償アップグレードもTH2に変わってる
ISO配布停止後も試したが同じ
自分の環境では問題ないがメーカーのアップグレード検証は
10240だったろうから注意した方がいいかもしれない

697 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:03:00.68 ID:zC3CzEir.net
クリーンインストの 10586.14

ウインドウを上下(左右)に並べて表示がおかしい。。。が
直っていない。さびしい。

698 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:04:44.73 ID:zC3CzEir.net
クリーンインストの 10586.14

エクスプローラのネットワークに NAS が表示されない。。。が
直っていない。さびしい。

699 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:06:16.31 ID:I3jIwWLa.net
MS-IMEの変換フリーズが直ってくれればそれでいい。

もうGoogle日本語入力から戻す気は無いけど。

700 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:07:38.58 ID:zC3CzEir.net
クリーンインストの 10586.14

Microsoft Wireless Display Adapter CG4-00009 に繋がらない。。。が
直っていない。さびしい。
これはドライバの問題かもしれない。

701 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:11:31.68 ID:UPrQfmCL.net
>>700
いちいち連投してんじゃねぇよ糞ニート

702 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:19:02.83 ID:1NKyasZ9.net
こっちにも10586が引っ込められた経緯載ってる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000017-zdn_n-sci

703 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:20:32.73 ID:oDV1f/dV.net
お前いっつも累積してんのな

704 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:34:58.94 ID:HWi2NNse.net
今日あたりTH2が落ちてきてしまうんだろうか
急ぎじゃなし週末でいいんだけど

705 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:36:58.11 ID:UPrQfmCL.net
>>704
既にもう、Windows Updateのほうも配信されてるよ。

706 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:39:36.98 ID:CFxUks2f.net
>>696
サンクス。wikiのth2注意点熟読して週末メンテにのぞむわ

707 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:50:24.13 ID:UPrQfmCL.net
>>690
あれ、10586をクリーンインストールしたマシンでのみ発生って話が出てたよ

708 :名無しさん:2015/11/25(水) 10:58:52.47 ID:51NxCnaS.net
th2のおみくじで大凶を引いた人は踏んだり蹴ったりで 
おいらは普通におみくじは吉だった。

709 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:07:20.39 ID:m7iNbH9o.net
なんせ組織が巨大すぎて情報が錯綜してるよな
国家で言うところの報道官が必要ではないのかね?

710 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:12:47.44 ID:m7iNbH9o.net
>>705
それはないわ()笑

>Microsoft Windows [Version 10.0.10240]
>お使いのデバイスは最新の状態です。最終確認日時: 今日、??11:09

ウソつけ!

711 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:13:42.42 ID:HWi2NNse.net
>>709
錯綜というより、ユーザーに事前連絡とか事後報告とか、きちんと情報提供しようという
意識が最初から根本的に欠落してるという話だわな

712 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:15:50.34 ID:L0Kt6LJ9.net
Windows Updateで10586インストールが始まったんだけど
すべてのプログラムを閉じておくべきかい?

713 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:22:17.27 ID:8BcQT0Sd.net
>>712
キーボードとマウス以外のUSB機器を外しておくといいと聞いた

714 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:23:44.48 ID:jhd1ULdJ.net
>>712
とじておくべき

715 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:29:22.58 ID:UPrQfmCL.net
>>710
普通にさっき確認したことだから。
来てないのはお前の環境の問題だよ。

716 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:29:36.88 ID:m7iNbH9o.net
きた、こっちも更新きた
>Windows 10 Pro、バージョン 1511、10586 にアップグレード。
>更新プログラムをインストールする準備をしています 32%

あえてUSB全接続+PT3録画+4画面マルチ状態でやってやるぜヒャッハーwww

717 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:32:15.72 ID:jhd1ULdJ.net
>>716
チャレンジャーやwww

718 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:33:09.60 ID:UPrQfmCL.net
>>716
キテるじゃねーか クソが

719 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:33:36.57 ID:m7iNbH9o.net
すいませんでした

720 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:41:57.61 ID:G2aVpeDT.net
10586 に今日降ってきたアップデートをやっても
Game DVR で録画が固まるの解消されなかった
なので、10240 に復帰。これだと全然問題ない
この不具合は放置なのかなぁ。

721 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:44:34.40 ID:m7iNbH9o.net
USBにはHDDやらBTやらカードリーダーやら
レガシーな変換器もつけまくってるし、どうなることやら
VMwareはネット環境が確実に死にそう―――
まってろよコルタナさーん!Maccrosoftばんざーい!ポチッ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga8/src/1448419196853.jpg

722 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:47:06.70 ID:tC3Qpqx1.net
>>721
勤勉なテスターだな。

723 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:08:24.97 ID:IKcFU9ZB.net
「Windows 10」、「November Update」のダウンロード提供が再開
http://japan.cnet.com/news/service/35073975/
「われわれは先頃、ある問題を認識した。この問題は、Windows 10を既にインストールし、
November Updateを適用していたごく少数のユーザーに影響を及ぼしていた可能性がある。
これらの顧客において、November Updateをインストールした時点で、
カスタマイズした設定の一部が保持されないという予期せぬ問題が発生した恐れがある。
これらの顧客に対し、われわれは今後数日間のうちに元の設定を復元するつもりであり、
ご不便をおかけしたことをお詫びする。われわれは、この問題をできる限り早急に解決できるよう努めた。
本日提供を開始したNovember Updateを今後インストールする場合に影響はない」

やっぱり設定リセットはバグだったか

724 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:14:59.88 ID:UPrQfmCL.net
>>723
グループポリシーとかもリセットされてて、かなりまずい状況だったしね。

725 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:16:13.68 ID:zLKo7E5j.net
不具合でひっこめたこと決定ですねえ

726 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:16:51.06 ID:CFxUks2f.net
>>723
あら、ISOダウンロードし直ししないとな

727 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:21:40.07 ID:HWi2NNse.net
>>723
なんか勘違いしてるかもしれないけど、現時点でアナウンスされてるのはごく限られた
ユーザーのみに発生してるいくつかの設定リセットに関する問題だけで、このスレでも
何度か報告されてるような設定リセットがなくなってるとは期待しないことだな

728 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:37:15.89 ID:8BcQT0Sd.net
今MediaCreationToolでISO作ったら最新の累積アップはもう適用されてるの?

729 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:40:04.99 ID:edqEssgf.net
>>694
今日の深夜にやってみたら10586のiso作れた

730 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:40:39.05 ID:jRcuqF25.net
>>723
さりげなく恐ろしいこと言っているけど

>これらの顧客に対し、われわれは今後数日間のうちに元の設定を復元するつもりであり

元の設定って何だ?
TH1からTH2にアップデートするとき全ての設定がMSに送られて記録されていたのか?

731 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:42:49.74 ID:tC3Qpqx1.net
>>730
PC内の設定の記録が残っていてそれを使うんだと思ってたわ。うかつやわ。

732 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:52:48.70 ID:JiwcaFwf.net
わんわんドライブの自動起動切ってたのにいつの間にかおっきしてたのはTH2のバグなん?

733 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:52:52.93 ID:ifmJu1oy.net
なんでtech benchのISOダウンロードって
新旧のバージョンが勝手に入れ替わるのだろうか
一部のサーバしか新しいバージョンを置いてないってことか?

734 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:01:04.05 ID:1AfN7cKJ.net
>>728
MCT(バージョン)は更新4回。
以上。

735 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:02:48.48 ID:1AfN7cKJ.net
>>733
前スレから全て読めゴミカスw

736 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:03:03.10 ID:EsBsJMf7.net
設定のリセットの問題だけであれば、最初からクリーンインストールしていたユーザには関係ない話ということでいいのか?

737 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:07:02.09 ID:N2cYoi2q.net
お、俺んとこにもとうとうTH2きたぜー!
defender定義更新…(白目)

738 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:07:57.90 ID:ifmJu1oy.net
>>737
なんで自動更新を待ってるの?

739 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:09:50.72 ID:m7iNbH9o.net
>>737
詳細オプション>アップグレードを延期する
チェック・オフ

740 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:10:39.61 ID:N2cYoi2q.net
>>739
まじありがとう
愛してる

741 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:12:09.31 ID:kjBSgAYp.net
 
http://www.forbes.com/sites/gordonkelly/2015/11/24/windows-10-automatic-spying-begins-again/
Earlier this month Microsoft finally went on record admitting that automatic spying within Windows 10 cannot be stopped.

MicrosoftはWindowsの10内の

自動スパイを停止することができないことを認めた…

  …  …  …

Windowsの10内の自動スパイを停止することができないので
disable する方法が、わからないと
個人情報とかが流出して逝くという感じなのかしらん?

日本語じゃないと設定の方法とかが、わからないのでつ

742 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:17:22.76 ID:oUpbTgD/.net
やっとWindows Update再開されたのか

極少数のユーザーねぇ...
1.1億人のうちの2%かな?w

743 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:17:34.77 ID:bG3RKEZU.net
「最近ゲームがつまらない、ハマらない」
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない。
ハードに限界があったからだ。
セガ・メガドライブ・16ビット・CPU搭載。
限界のバリヤをぶち破って、見せる、せまる、うなる。
ビジュアル・ショック。スピード・ショック。サウンド・ショック。
時代が求めた、16ビット。セガ・メガドライブ。
SEGA〜♪

744 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:19:32.38 ID:rQ7FR6XB.net
2個アプデ来てたね

745 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:24:35.69 ID:rQ7FR6XB.net
KB3120677だけだった

746 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:27:02.40 ID:sPO84Du3.net
起動時に無線が使えなくなるんだけどバグかな?高速スタートアップを切れば大丈夫っぽいんだけど。

747 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:31:15.33 ID:JnFP8OD/.net
>>746
自分も同じ現象が時々出る(起動2〜3回に1回くらい)
仕方ないので今のところ再起動かけて復帰させてる

748 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:32:10.23 ID:PSwiBfRO.net
保持されなかった元の設定を復元するってどういうタイムマシン?

749 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:34:46.25 ID:PSwiBfRO.net
windows.oldから、旧th2当てる前に戻して、それから修正版th2をあてるとか?

750 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:38:23.03 ID:SMGMhtFj.net
終了ウィンドウの上部バーに色がつくようになった気がする
http://i.imgur.com/MEVKkd0.png

きのせいかな?

751 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:40:21.17 ID:bG3RKEZU.net
Windows.oりしの中からロードされるドライバがあってフォルダが削除できない

752 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:43:08.14 ID:Lto5BPu2.net
11 月の更新プログラム (Version 1511) を適用すると、一部の設定が保持されなくなる可能性がある
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3121244

【概要】
Windows 10 をインストールし、11 月の更新プログラム (Version 1511) を適用したごく少数のユーザー
に影響がある問題だと認識しております。 11 月の更新プログラムがインストールされると、アドバタイズ
ID、バックグラウンド アプリ、SmartScreen フィルター、およびデバイスとの同期の一部の設定が誤って
保持されなくなります。 この問題は KB3120677 更新プログラムで修正済みです。

【解決方法】
11 月の更新プログラム (Version 1511) をインストールしたお客様は、数日中に前の設定に復元できる
ようにいたします。ご不便をおかけして申し訳ございません それまでの間、[設定]、[プライバシー] にアク
セスすることにより設定を確認することができます。
・[全般] をクリックしてアドバタイズ ID と SmartScreen フィルターを調整します。
・[その他のデバイス] をクリックしてデバイスとの同期設定を調整します。
・[バックグラウンド アプリ] をクリックしてバックグラウンドで実行されるアプリケーションの設定を確認します。

753 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:43:08.84 ID:VLRWvng7.net
・プロ気取りな馬鹿レス
・初心者質問(エスパー化)
・アップデート関連
・不具合報告
・MCT関連の話しループ(TH2バージョン)
・雑談

などなど・・・
完全に本質から外れた内容ばっかになってきたなw
「じゃぁ、このスレの本質は?」と聞かれたら困るけどw
>>1で特に定めてないけど、とにかくスレが滅茶苦茶化してきてるのは確か。

少なくても不具合と質問とアプデのスレは別にあるんだけどね。
あっ、アップグレードに関してもちゃんと別にスレあるしね。

754 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:48:11.29 ID:ifmJu1oy.net
ここは何について話すスレなの?

755 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:52:35.26 ID:6qzO3nch.net
>>754
M$の土人化ですけど

756 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:53:02.15 ID:A4ZYDROt.net
>>746
高速スタートアップは起動時に色々な手順(メモリチェックやデバイスのイニシャライズなど)をすっ飛ばして高速化する技術なので
ハードとドライバが対応していることが必要。
最近のデバイスであれば大抵は対応しているはずだけど一部には問題起こすものもある。
無線LANはその最たるもののひとつ(他にはUSB接続のデバイスなども危険)。
何故か起動に失敗するものの報告が多い。

757 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 13:55:17.78 ID:PSwiBfRO.net
>>754
世の中馬鹿ばっかと愚痴をいって、偉くなった気になるスレです。

758 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:03:31.94 ID:Tw2Mdaeo.net
なんか途中で止まったから強制終了したけど大丈夫なのか…

759 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:03:50.73 ID:p8B5PmSp.net
Win10_1511_Japanese_x32.iso(3,051,915,264)
Win10_1511_Japanese_x64.iso(4,063,655,936)
ダウンロードしてみたけど前のと同じっだった

760 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:03:59.62 ID:vhRHslLk.net
>>728
MCTのバージョンは変わってないが
10240の環境でダウンロードしたisoをマウントして
アップグレードインストールしたら10586.14になった
更新プログラムのダウンロードを有効にしたせいかもしれんけど

761 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:08:01.02 ID:kjBSgAYp.net
 
> 2個アプデ来てた

OS ビルド  10586.14

x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1511
の累積的な更新プログラム (KB3120677)

x64 ベース システム用 Windows 10 バージョン 1511 の Internet Explorer
Flash Player のセキュリティ更新プログラム (KB3103688)

Windows 10 Version 1511 for x64-Based Systems
用更新プログラム (KB3116278)

762 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:18:20.44 ID:L0Kt6LJ9.net
OS ビルド  10586.14にアップしたら
Defenderが無効になってしまったんだけど普通?

763 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:29:24.05 ID:p8B5PmSp.net
>>762
TH2から履歴に表示されなくなった
コントロールパネルのDefenderの[更新]で日時が確認できる

764 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:32:00.06 ID:vL81aQ9z.net
10586.8→14にアップデートしたら更に軽くなった様な気がする

765 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:34:41.47 ID:3+OGhJzo.net
システムと圧縮メモリがさらにメモリ食うようになっただけ

766 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:45:36.76 ID:Y6x7WTCq.net
先日落としたISOは捨ててよいのか?
なんとか保護が無効になるらしいし・・・

767 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:48:01.78 ID:SMGMhtFj.net
なんかメニューバー右下のアイコンの感覚が広くなった気がする

768 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:49:12.45 ID:UPrQfmCL.net
>>765
は?

769 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:57:06.60 ID:qR5aHfH9.net
MediaCreationToolの問題でTH2は問題がないって延々と喧嘩してた人いたけど今頃顔真っ赤だね

770 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:09:21.82 ID:L0Kt6LJ9.net
>>762
自己レス
別の81のPCもDefenderが無効になってましたわ
「システムとセキュリティ」で問題なし、になっちょるからこれでいいな

771 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:21:33.61 ID:PSwiBfRO.net
他にセキュリティソフト入れてないの?セキュリティソフトがインストールされてたら、Defenderは自動的に無効になるよ。

772 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:26:13.20 ID:L0Kt6LJ9.net
そうなんすか

773 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:27:35.22 ID:gM7yc1XD.net
>>766
へ?

774 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:28:22.14 ID:Yp1ZDgqw.net
Windows 10の11月の更新プログラム(1511)が復活 問題修正で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/25/news060.html

Microsoftは米Winbetaに対し、この修正を追加した1511をWindows UpdateとMCTで提供すると語った。

MicrosoftはMCTから1511を引き上げた際、米ZDNetなどに対し、
今後のアップデートはWindows Updateでのみ実施すると説明していたが、計画を変更したようだ。

775 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:36:45.34 ID:xIzclv7c.net
クリーンインストールするかな
isoは修正済み?

776 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:43:22.76 ID:Cr61zrxx.net
試してみて報告してくれ

777 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:46:35.84 ID:7TvZ+L4g.net
>>752
自分で復元しろ、ということかよ
iso変わってないんじゃねぇの?

778 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:49:52.67 ID:TeESSO44.net
>>777
そんな読解力で生きるの辛くないか?

779 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:50:50.56 ID:7TvZ+L4g.net
なんか設定が保持されなくなったということは、インストール直後の初期設定の問題だけで中身は変わってない気がする

780 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:59:23.79 ID:0SnU0BKZ.net
WindowsってVista以降全然進化してないよな
Windows10も所詮内部バージョンは6.4だろ
Windows95が出たときみたいな革新的な進化はもうないのか

781 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:00:23.02 ID:baBDIntj.net
>>778,779
恐らくそうだろうな
数日中に何とかする、の答えが今回の累積的な更新プログラムのことだろ
フラグ設定ミスってたのを直しましたといったところだろw

782 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:02:07.45 ID:baBDIntj.net
安価ミスった
>>777,779

783 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:03:37.16 ID:TjEeYpMm.net
>>774
やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

784 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:07:43.86 ID:RsMOwHCe.net
>>775
普通に>>1にアクセスしたら1511のMCTだったので多分最新修正済みかと。

785 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:09:37.29 ID:xX/8A4Jw.net
昨日win10インストールした。
その後、5〜6回フリーズしてる。
なんで?

786 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:14:44.90 ID:RsMOwHCe.net
>>785
IMEの問題かオマ環かなー?

787 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:25:29.31 ID:Jw3gNFIL.net
>>643
Windows10は糞って出版関係やテレビ関係者(脚本等)に
叩かれまくられるだろうけどな。業界には多いからな。

788 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:28:40.63 ID:MSwG3Hi0.net
>>784
MCTは配布停止前と同じもの
md5:73D6CB17CCDF3E6422E52D4B24040599

ISOも>>759によれば前と同じらしい

789 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:38:47.27 ID:xIzclv7c.net
まじか、変わってないってことはMS的にはそんなに大事なバクじゃないってことか
そのままWUだけでいいや

790 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:40:36.83 ID:sGtv94xK.net
アプグレするときにインターネットから更新をダウンロードするというのがあったから、そこで今回の更新も入れるのかね
だからiso同じとか

791 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:46:49.57 ID:6qzO3nch.net
IRSTドライバー待ちか

792 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:47:50.39 ID:z/EnCAxL.net
配信停止前に10586.0のメディクリでth2インストールしたけど
その時は勝手に更新プログラムがインストールされたみたいでth2インストール直後の時点で10586.3だったわ
たぶん今回もISOの変更はなくとも、インストールと同時に更新プログラムがインストールされて10586.14になると思う

793 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:52:18.91 ID:LobjCfMM.net
>>792
じゃあ10586.0のISOでも10586.14が入るってことでいいんだよな

794 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:02:19.66 ID:baBDIntj.net
現時点で落とせるMCTの製品バージョンが10.0.10586.0なんだからisoのバージョンも同じだろ
10586.14のisoなど存在しないと考えるのが妥当

795 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:04:00.98 ID:6qzO3nch.net
10240からWUで上げたら、今ここです
http://i.imgur.com/QLWx2k4.png

796 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:04:49.16 ID:AbEYX6D3.net
>>793
10586.0のビルトインドライバにLANアダプタが対応してればという条件付きだけどね

797 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:08:59.55 ID:gBjlmXSx.net
今日来たのを更新しても、なにも変わらん…
カウントダウン型自動リセット機能は、何時になったらoffに出来るようになるんだ?

798 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:15:31.31 ID:FL8wH/cP.net
機内モードoffなのにアクションセンターで機内モードがonの表示になってるのって俺だけ?

799 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:17:44.25 ID:6qzO3nch.net
現状、Insider Preview のバージョンと同じですね

800 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:22:11.97 ID:P2GZrzCk.net
日本語入力を戻すのはいい加減辞めろ

801 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:33:49.09 ID:MSwG3Hi0.net
>>793
インスコするときにネットにつないでて更新ファイルをDLさせればそうなるね

802 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:46:22.64 ID:xZZ3MtGo.net
>>800
ググるIMEをアンインスコ→インスコ→ググるIMEにしたまま再起動

803 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:47:06.08 ID:vipCZg2N.net
DiXiM入ってないのにcritical_structure_corruption連発やねん
th2は史上最悪のあっぷで

804 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:57:38.00 ID:VbLuGvyS.net
10586.14にしてから、まだ一度もシステムダウンがないぞ!
これは素晴らしい改良があったに違いない(笑)

805 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:09:06.38 ID:HWi2NNse.net
おま環は自力で解決するしかないって、ばあちゃんが言ってた

806 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:12:37.97 ID:gBjlmXSx.net
>>804
お喜びご様子だからMSの目的の機能 (私は喜ばせる) は発揮されているのかなw

807 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:18:39.44 ID:r0HPsZm7.net
K31270667のアプデってあっという間に終わるのね
風呂入って気合入れてアプデしたのに

808 :名無しさん:2015/11/25(水) 18:19:05.04 ID:51NxCnaS.net
windows10をメ主要機にいれてるアホはいますか?
仕事PCは実績OSで
不燃ごみPCで試してね、By ウイリアム・ゲーツ

809 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:31:51.39 ID:kjBSgAYp.net
 
> 10586.14にしてから、まだ一度もシステムダウンがない

ハードディスク初期化フォーマットしてから
Windows 10 Enterprise, Version 1511, Build 10586 64-bit ISO
を新規インストールして
[ 更新プログラムのチェック ] をして
[ OS ビルド  10586.14 ] を確認してから

そして、Internet Explorer を起動したら、フリーズしたのでつ

(再現性はないでつ)

810 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:35:37.71 ID:m7iNbH9o.net
あれから全く不具合なく完全アップできててワロタw
VMWareだけはネットが使えないが・・・

811 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:38:10.39 ID:S/vABLR/.net
メインの7にまたでかい脅迫が。
そうまでアップデートさせたいのか。

E350の奴を10にしたけど
アプリが全部そのまま動いてるから
OSの設定を弄る熱意が削られてしまった。
放置してるわー。

812 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:42:01.95 ID:bxi4COL+.net
こんなのメインで使ってられんわ

813 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:44:10.96 ID:kjBSgAYp.net
 
> windows10をメ主要機にいれてるアホはいますか?

今は
ハードディスク初期化フォーマットしてから
Windows 10 Enterprise, Version 1511, Build 10586 64-bit ISO
をハードディスク直インストールしてるけど

今週〜来週ぐらいまでには
ハードディスク直インストールで
linuxmint-17.3-cinnamon-64bit-beta.iso とか
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso とかを試してみる予定でつ

814 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:51:21.94 ID:zLKo7E5j.net
不具合でとめたこと隠して事後報告とか どんな企業だよ

815 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:53:31.56 ID:AbEYX6D3.net
そんな企業ですw

816 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:54:05.94 ID:m7iNbH9o.net
株価が下がると困るじゃないですか
会社は株主のものですよ
因みにVMwarePlayerを再インストールしたら治った

817 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:00:40.61 ID:idf+2uqT.net
>>805
当たり前だろw
あま環なんだからwww

>>808
3台全PCに入れてますが何か?w
もちろんそれぞれ複数のOS入ってるけどw

818 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:01:34.52 ID:idf+2uqT.net
あま環て・・・間違えたww
おま環wwwwwww
不具合の9割以上はおま環wwwwwwwwwwwwww

819 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:05:31.08 ID:6wzSLXr9.net
でつでつ
うっせバカ

820 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:06:41.51 ID:G3Owfgr+.net
いつの間にかGoogle日本語が検索バーでも使えるようになってるな

821 :名無しさん:2015/11/25(水) 19:07:11.26 ID:51NxCnaS.net
えっ、おまん環がどうしたって?

822 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:15:55.05 ID:X6nkRRWT.net
メリクリでの配布止めます、の舌の根も乾かぬうちにw
ほんと信用できんソフトハウスだな!

823 :807:2015/11/25(水) 19:21:22.11 ID:r0HPsZm7.net
IMEが固まるようになった

824 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:23:37.98 ID:z6d8+vaf.net
>>687
革新的な更新プログラムに見えた。

アップルなら書くかもしれんけど。

825 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:36:43.53 ID:gBjlmXSx.net
Phenom II X6、Celeron、Atom漏れなく自動リセット機能作動中

826 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:43:33.66 ID:AbEYX6D3.net
結局AMDがIntelにねじ込めたのはamd64とかいうファイル名称だけだったな

827 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:44:19.67 ID:vLN3OvfS.net
もうWindowsって会社でしか使い道ないんじゃなかろうか。
そして世間の大半の会社は7から10に変える予兆さえない。

http://gs.statcounter.com/#all-os-ww-monthly-201410-201510

828 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:55:36.30 ID:XR3Ca6Db.net
高速スタートアップのせいでUSBメモリーぶっ飛ぶ件
聞かなくなったね。TH2で治ったのかしらん?

829 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:04:56.91 ID:96qqQX3n.net
>>827
個人用デスクトップOSとしてはMS officeと心中して消えていい。
ただ、MSにはOSを全部タダで配るという手が残ってる。

830 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:16:30.37 ID:iM32sFVx.net
DellOEMだけど7Pro32bitだから10Pro64bitにクリーンインスコしようかな

831 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:21:19.33 ID:kjBSgAYp.net
 
> MS officeと心中して消えていい

http://freesoft-100.com/pasokon/office.html
無料オフィスソフト配布サイト

リブレオフィス  LibreOffice

OpenOffice.org と機能はほぼ同じで
マイクロソフトオフィスと高い互換性のあるソフトです

対応Office : MSOffice 97/2000/2002/2003/2007/2010

対応OSWindows XP/Vista/7/8/8.1, Mac OS X 10.8以降, Linux, Android

832 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:28:31.26 ID:ronTYvZC.net
累積アップデート入れたら、サクサクになった

希ガス

833 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:32:49.22 ID:VbLuGvyS.net
>>832
俺もそんな感じ。フリーズさえ無ければ、Win10は速くていいんだけどなぁ

ま、何時ものように数日様子を見ないと、なんとも言えないね。

834 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:36:13.55 ID:m7iNbH9o.net
今のところフリーズは全く起きていない
もう少し様子みるけど違う世界の話じゃないかと思ってしまうほど安定してる

835 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:38:47.46 ID:SVvYvgNI.net
win10と、ついでにoffice365購入したんだが、全く使えない状態
何かあると、サインインの画面の購入画面に引き戻される
PC叩き割りたくなってきたわ。。

836 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:49:42.44 ID:VZcz5Nam.net
3120677更新きたあああああああああああああああああああああああああ

837 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:56:12.13 ID:kjBSgAYp.net
 
> win10と、ついでにoffice365購入したんだが、全く使えない

VMware-player-12.0.1とか、VirtualBox-5.0.10とかを使って
ゲスト側OSとして
http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html
Xubuntu-14.04.3-Plus-64bit-kuma.iso

LibreOffice (オフィス)
sudo apt-get install libreoffice libreoffice-l10n-ja libreoffice-help-ja

とかを使ってみては?

リブレオフィス  LibreOffice
OpenOffice.org と機能はほぼ同じで
マイクロソフトオフィスと高い互換性のあるソフトであるらしい

838 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:08:37.01 ID:MSwG3Hi0.net
OOoもだけどLibreも別に互換性は高くない

839 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:12:53.10 ID:m7iNbH9o.net
>>835
なんだそれ最悪だな
効率よく作業するための統合環境じゃないんか
さっさと潰れちまえばいいのになオンライン

840 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:21:13.69 ID:H/UpUYp8.net
日本語版以外の Windows 10 を利用した場合、アプリケーションの日本語表記が正しく表示されない場合があります
http://blogs.msdn.com/b/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/archive/2015/11/25/windows-10a.aspx

Windows 10 では、日本語補助フォント (Japanese Supplemental Fonts) は
インターネット上の Windows Update サイトよりダウンロードして取得する形式に変更されました。

このため、Windows 10 では、オフライン状態での日本語補助フォントのインストールをサポートしていません。
日本語補助フォントをインストールする場合は、旧来の Windows OS とは異なり、
インターネット上の Windows Update サイトに接続可能な環境が必要となります。

もしも、オフライン状態の日本語版以外の Windows 10 に対して、
日本語の言語パックをインストールした場合には、日本語補助フォントがインストールされないため、
日本語補助フォントを利用するアプリケーションに関しては、
日本語が正しく表示されないという現象が発生する恐れがあります。

これは、Windows 10 自体がモバイル デバイスもターゲットにしており、
可能な限り小さいサイズで提供されていること、
および Windows 10 OS 自体もインターネット経由でのインストールが主流になりつつあるため、
利便性を考慮した仕様となります。

環境構築時にインターネット接続を行わずオフライン状態を維持するには、
予め OEM&nbsp; メーカー様から日本語版の Windows 10、
または日本語フォント インストール済みの Windows 10 を提供いただく、
もしくはインターネットが繋がる環境上で、日本語フォントを OS&nbsp; の UI やコマンドにて
インストールする必要があります。

841 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:34:55.31 ID:c+F28EQw.net
現在、Windows10って何%くらい普及してるのかな?

842 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:45:15.03 ID:PDN+vazg.net
>>841
すごい勢いで普及してたが5パーセント超えたあたりから失速
10パーセントに届かないあたりで足踏み中
window7は多少減ったが50%越えで下げ止まり
8.1とか8は変化なし

843 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:48:32.79 ID:BvuRwkqM.net
超不安定でゴミみてえな窓化できるストアアプリ(笑)ぐらいしかwin10で分かりやすく目に見えるメリットねえからな

844 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:53:03.36 ID:UZZwq5lr.net
Fluid Motion使いたくて7から10に上げたけど人に勧められるようなメリットがまるでないんだよな…

845 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:57:28.70 ID:MSwG3Hi0.net
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
このページだと8%弱でまだ8.1に負けてるね

http://store.steampowered.com/hwsurvey
こっちだと27%行ってるけど
わりかし先進的なPCゲーマーの統計なので一般的なシェアとはかなり離れてると思う

846 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:59:28.66 ID:BvuRwkqM.net
>>844
おっBlueskyFRC使いか?
AMDerはwin10にすると捗るな
GCNはDX12に完全対応だし

847 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 22:02:38.61 ID:z/EnCAxL.net
ストアアプリの利点はレジストリにゴミが溜まらないってことくらい
まあこれが大きな利点でもあるんだけども
デスクトップアプリはインスコ、アンインスコ繰り返す内にごみが溜まってくからな

848 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 22:02:59.32 ID:gBjlmXSx.net
10 1511は、Vistaとmeを抜いて歴代一位に躍り出たな、間違いなく…

849 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 22:04:11.85 ID:UZZwq5lr.net
>>846
せやで!
って言ってもDX12対応ゲームいつになったら出んのよ!って感じ

850 :名無しさん:2015/11/25(水) 22:13:21.31 ID:51NxCnaS.net
th2でwinodws10 で大物バグつぶし完了ってとこですかね。ゲーマー除く
来年の無料最終月までには、雑魚バグも消えてよい湯かげんになってほしいわ。

1511.14でしばらく業務テストしてみるわ。

851 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 22:42:56.45 ID:zLKo7E5j.net
つぎつぎにバグを追加していくマイクロソフトって何考えてんだ

852 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:14:43.85 ID:0jep9F4Y.net
>>847
今時レジストリとか気にしてるガイジw

853 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:15:09.72 ID:lFrBf8Ev.net
2008年製ネットブックのSSDをmSATAに換装して10入れてるが、
今回の新ビルドのゴタゴタで
やっぱこれ1台だけにしといて正解だったわ。

外付け仮想DVDドライブに新iso入れてクリーンインストしたが、
触っててもおもしろみもないし最近は電源も入れないな。
くだらんOSだこと。

うんこMSと真面目に付き合ってる連中って
ずば抜けてヒマなんだろうな。

他のPCは権利とったら速攻で7と8に戻すわ。
何の意味もない、強制アップデートとスパイウェアだけが取り柄のウンコだわ。

お前らダントツでヒマなんだな。
ほかにやることないのか?

854 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:25:21.61 ID:ALRYoJOP.net
PCで効率的且つクリエイティブな仕事をする為の一番良いOSはなんぞやってスタンスで見てる。
OSが面白いとかくだらんとか凄いヒマ人なんだなwww

855 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:25:27.38 ID:jhd1ULdJ.net
外付け仮想DVDドライブ?

856 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:28:20.23 ID:6WdcjoYM.net
IMEでまたフリーーーーーーーーーーーズ!!!

857 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:28:44.56 ID:N14eqwzq.net
全面Macにかえたわ

858 :823:2015/11/25(水) 23:29:55.69 ID:r0HPsZm7.net
>>856
おれも

859 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:33:30.65 ID:VbLuGvyS.net
>>834
結局、朝に10586.14入れてから、いまに至るまで一度もシステムダウンしなかったよ。
こんな当たり前を幸せに感じる俺は、だいぶマイク○に毒されてたようだw

> もう少し様子みるけど違う世界の話じゃないかと思ってしまうほど安定してる

確かに、ちっぽけなアップデートなのに、その前とは全然違ってるように感じるな。
一体何が起こったのか?って感じ。

860 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:35:01.44 ID:VbLuGvyS.net
ちなみにIMEはATOK2015を使ってるので、一度もフリーズしてない。

861 :JaneSpyle(笑):2015/11/26(木) 00:00:11.15 ID:jIBQU+P8.net
外付け仮想DVDドライブ(笑)

862 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:05:46.31 ID:qW6T6Tmx.net
Windows Updateからの1511配布が再開されたね
普通に落ちてくるようになった

ソース出せとか言ってた情弱は息してるのかな?

863 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:13:48.52 ID:iCf83ad8.net
WinUpdate確認したら、またインストール失敗&再試行になってたんで、
週末まで先延ばしできそうだw

864 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:27:36.09 ID:igNgELI7.net
>>831
さすが(株)エイトバルーン様、商売に余念がありませんなー

865 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 02:30:18.50 ID:VfFHQaNi.net
互換性の問題ガーとかよく言われるけど
昔のソフトもちゃんと動いてるが

http://i.imgur.com/83ODtOb.png

866 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 02:39:12.07 ID:E5ZWB7gs.net
Outlookのメールアカウント複数登録してたんだけどTH2以降サブの方がメール同期できねーんだけど直し方わかる人おる?
AppDataの下のアプリとメールデータ全消ししてもProgram Files以下のストアアプリ全消ししても直らねえ
レジストリのアカウント管理の部分とかで引っかかってんのかな・・・流石に分かんねぇぞそこまでは

867 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 02:40:13.52 ID:8goxfUz+.net
>>747
デバイスマネージャーからプロパティで「電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外したら大丈夫になったかも

868 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 03:49:51.07 ID:9UrP9VbB.net
ロシア機撃墜2人死亡 トルコに対抗措置
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151125/k10010318541000.html

トルコ軍がロシア戦闘機を領空侵犯で撃墜
http://www.bbc.com/japanese/34907678


第三次世界大戦始まりそう・・・日本人遊んでる場合じゃない、北朝鮮・中国共産党・極左によるテロに警戒せよ

869 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 04:47:22.68 ID:+25h+28K.net
>>845
蒸気とNet Applications社の差が……
もうPC自体が洋ゲーする時くらいしか使い道が無いのかもしれんね
日本人だと洋ゲーマーが減る代わりにアニメの自己エンコをするアニオタが追加される感じで
エロゲー、同人ゲー、チョンゲーも最近は落ち目だし
和ゲー(一般)は最初からPCにゃ出ないし

まぁ絵師とかボカロ主とか同人ゲーム制作主とかのクリエイティブな活動にはまだまだ必要だから
作り手には使われ続けるとは思うけど

870 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 04:52:34.90 ID:InBQwb8r.net
なんかすごく簡単にインストできちゃったんですけど、相当予想外。
なンか知らないけど急にダウンロードが始まったので、しょうがないインストしようかと
軽い気持ちでクリックしたんだけどちゃんと動いてるや。なんかフォントとか若干違うけど
誤差の範囲。音もちょっと変わったけどこれも誤差の範囲

871 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 05:22:53.60 ID:igNgELI7.net
>>870
フォント表示の差が誤差の範囲とか中の人たちが気の毒すぎる
日本人はもっと文字表示に貪欲になっても良いのよ

872 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 05:24:42.78 ID:NKWMQA5X.net
そりゃあトラブルが起きたと騒ぐヤツよりも何の問題も無いヤツの方が断然多い

フォントが変わっただけでも親の仇のように騒ぐヤツとか
音が変わっただけでもこの世の終わりのように騒ぐヤツとか

873 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 05:54:38.08 ID:Rj1zYGUP.net
そんな感じなんだから、UIが変われば宇宙が終わるように騒ぐだろ

874 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 05:58:15.69 ID:igNgELI7.net
とはいえ今回のフォント描画改善はもっと喜んで良い事態だと思うなぁ

875 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 05:59:31.44 ID:pNw+Zjot.net
日本はもともとフォントに対する文化が希薄
印刷媒体での書体は長い間、明朝体とゴシック体(とその派生)だけが中心で文字そのものにアルファベット圏のような
文字装飾に対する歴史がない(漢字は文字数が多すぎて面倒でやってられなかったんだろうけど)
見た目だのデザインだのにこだわる方が少数派、読めりゃいいという感じでレンダリングについても軽視されてるのが現状

876 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 05:59:46.26 ID:XNs94hSd.net
フォントは今までが酷過ぎたわ
やっと並になったって感じ

877 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:10:32.29 ID:tXoTFy0B.net
>>875
アルファベットで26個(大小でも52個)しかない文字と、常用漢字で2,000個超も
ある日本語を比べる方がどうかしてる。

アルファベットで埋まってる新聞1ページが、全て同じ書体だったら、読み辛かろう。
記事によって変えたり、強調したい部分を変えたり、と化粧で誤魔化さなけりゃならん。

しかし、日本語の場合は書いてる内容によって、使われる漢字が全然違ったりするから、
せいぜい大きさを変えるだけで済む。

素材自体が多彩だから、フランス料理の様にコッテリタップリな加工をする必要がない
和食と同じだ。

878 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:12:33.48 ID:MeRKki84.net
>>875
GPUによってレンダリング品質が違うという事実にも衆愚どもは興味ないだろうな

879 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:49:07.46 ID:q+BT+nnW.net
だって日本は手書きPOPの文化だし
お店の看板とかみてごらんよ
オリジナリティ溢れるオシャレな文字が踊ってるだろ?
フォントは作品の流用
手書きPOPは全てがオリジナル
どちらが優れているか、なんて後者に決まってるじゃん
馬鹿にすんな

880 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:49:44.86 ID:MMwQ5Dyo.net
アップデート後からまた勝手にスリープ解除するようになりやがった。

ここしばらくは治まってたのに糞が。

881 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:50:45.22 ID:q+BT+nnW.net
LANと予想

882 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:51:24.88 ID:pNw+Zjot.net
手書き文化の話をするなら、草書体とか行書体とかだろ
元は中国からの書体かも知れんけど

883 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:51:57.61 ID:igNgELI7.net
かつて十数ピクセル四方の図形を日本語の文字として心の目で補完してきた
という経緯の影響は確かにあるかな
これはもしかしたら相手を思いやる和の心なのかもしれない

884 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 06:54:28.33 ID:IzVib1Nk.net
スリープ解除、うちもなって30分以上も終了しなかったので
朝っぱらからタスクスケジューラいじってた
対策しても無駄らしいけど
7以前のマシン特にノートが何かと鬼門

885 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 07:10:49.17 ID:8z8q2z3s.net
自分も10586.14になって頻繁にスリープ解除になった
対策でスリープ解除タイマーの許可を無効にして昨日の夜からスリープさせてるが今のところ大丈夫だな

886 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 07:14:26.47 ID:8POIPodu.net
フォントもデザインの一部であり多様化も必然じゃないか?
お前らWin10のデフォルトフォントが勘亭流とかだったらすぐ変えるだろ?

887 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 07:21:36.55 ID:Y8Yjuct9.net
WUでグラボのドライバだけ避けて最新にした。
10586.14になって何の問題もなし。

888 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 08:16:14.64 ID:q+BT+nnW.net
粋なOSもアリかな

889 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 08:56:08.06 ID:QmrATtfF.net
>>802
ATOKなんだけど、再インストールしてみたら大丈夫っぽい
ありがとう。

890 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 09:07:19.87 ID:65ZWpyWD.net
>>296
亀レスだけど
俺環では電源オプションのネットワーク設定がデフォで省電力になってたのでオフにしたら直ったよ

891 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 09:28:21.21 ID:GfZYkq6F.net
佐野さん出番だ!

892 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 09:47:51.43 ID:MMwQ5Dyo.net
アップデート後にネットワークアダプタの設定が勝手にデフォルトに戻ってた。
こいつがスリープ解除の原因かと思い再度設定しなおしたわ。
しばらくは様子見だな。

893 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 09:59:28.58 ID:fO1WbV0T.net
もう10なんか無かったことにしてXP Part2作れよ

894 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:03:24.36 ID:uw68WRKV.net
スゲー馬鹿www

895 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:40:01.36 ID:LVfDlNCq.net
Windows Updateで配布されるもののうち、
Windows自体のビルド番号を更新するものは「アップグレード」といい、
それ以外のものを「アップデート」と呼ぶようだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/112000265/112000006/?top_pu

Windows UpdateでTH1 10240 から TH2 10586にする場合はアップグレードです。

896 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:19:12.49 ID:EipBRimi.net
>>847
その代わりストアアプリはC:\Program Files\WindowsApps内に旧バージョンの残骸がモリモリ溜まっていくけどなw

897 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:27:57.98 ID:mTg1IcbN.net
未だに Windows Update で TH2 降ってこない
もう2週間もたつのに、いつまで待てば降ってくる?

898 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:30:11.84 ID:q+BT+nnW.net
>>893
いえらねぇです()笑
Win7からアップグレードでWin10TH2に更新し続けてるけど
一切の不具合がないよ。マジでBSODもフリーズもない。
逆に、どんなPC使ってるのか聞きたいぐらい。
VMwareのブリッヂ接続ができなくなったけど再インストールで治ったし
ここで騒いでるのが捏造としか思えないほどに安定してる。

899 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:30:58.45 ID:q+BT+nnW.net
>>897
更新とセキュリティ>詳細オプション>アップグレードを延期する>チェック・オフ

900 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:31:47.55 ID:DeDvAqgv.net
>>893
いるかそんな陳腐OS

901 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:40:28.13 ID:y/2G77xe.net
Windows 10初の大型アップデートでつまづいたMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/26/news039.html

なぜこのような状況になったのか。
推測の部分も大きいが、米Petriでブラッド・サムス氏が興味深いコラムを書いている。

Microsoftではここ最近、矢継ぎ早に戦略を打ち出して改革を断行しているが、
一方で従来の開発スタイルが破壊され、それがソフトウェア品質の低下につながっている可能性があると
同氏は指摘する。

具体的には製品テストの仕組みで、
従来まではコードを記述する開発チームとテストチームが分離しており、
互いにコミュニケーションを取ることで製品開発が進められていたが、
一連の改革でチームの人員整理が進み、
ソフトウェア開発者自身がテストまでを含む最終製品の責任を持つ必要がでてきたという。
開発スピードの迅速化が進む一方で、この変化が品質の低下につながっているのでは、
というのが同氏の推測だ。

もしこのような問題が発生し、その解決のためにアップデートの提供をやめたのであれば、
ごく一部に限定される問題であっても、沈黙せずにその旨をきちんと告知してほしい。
ソフトウェアに不具合が出るのは避けられないものだと考えており、
その情報を共有したうえでユーザーに対策や考える時間を与えることが重要だろう。

902 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:43:11.48 ID:mTg1IcbN.net
「アップグレードを延期する」なんて項目、見当たらない。

903 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:44:35.57 ID:Kl6lYJ3m.net
>>899
最初からチェックしてなくてオフになってるけど
俺のは6台中5台が全然降ってこないわ
1台は配布開始の2日後くらいに来たのになんでなんだろう
6台とも結構早く10にしたのになあ

904 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:00:24.89 ID:7nM1A/xg.net
「アップグレードを延期する」があるのが Win 10 Pro
ないのが Win 10 Home

905 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:01:59.64 ID:IzVib1Nk.net
すべての設定→システム→ストレージ→PC→一時ファイル
→Windowsの以前のバージョン
ディスククリーンアップよりこっちから削除するのが筋なのかな

906 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:03:05.14 ID:q+BT+nnW.net
すいませんでした

907 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:03:56.18 ID:HLUqwN/e.net
この9月に2台買った同じ設定の白LIVAの1台には14日に降ってきたが
もう1台と8月2日に10にした元7ノートには音沙汰無し

908 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:05:02.22 ID:jysPwDte.net
>>893
XP Part2 ってww
結局はXPっていう名前が気に入ってるだけだろww
糞スレに帰れジジイwww

909 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:06:08.62 ID:aR2Zkzsu.net
>>908
未だにXPにしがみついてる馬鹿って、ちょっと救いようがないわなww
要するに環境適応能力のないアホ

910 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:07:20.89 ID:QUDSg99e.net
Windows10に乗り換え後に、
何度か「画面真っ暗でカーソルだけ」って状態になったけど
いつの間にか直ってる

911 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:12:55.18 ID:oStYnQxT.net
>>896
ストレージが少し圧迫されるだけでレジストリにゴミが溜まるのと比べたらマシですし()

912 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:19:05.73 ID:PZDfspa+.net
レジストリはWindowsの生命線
絶対不可侵の領域

913 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:22:20.54 ID:iCf83ad8.net
クリンインスコガー
フォントガー
レジストリガー
ここの住人って、潔癖症っぽい人が多いよね

914 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:23:47.43 ID:ghoXyIO9.net
vistaからwin10にしたが、
フリーズするし、フォント
きたねーし、糞じゃん

915 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:23:49.46 ID:IzVib1Nk.net
△住人が多い
○声がでかい人が多い

916 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:26:40.95 ID:q+BT+nnW.net
レジストリってDNAのことだろ?

917 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:30:32.19 ID:sueR0z78.net
>>913
だってレジストリ気にしたり、クリインスコしたあげたりしないとWindowsってすぐ不調になるんだもん

918 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:39:53.36 ID:pg4jPCsE.net
>>913
で、再試行・失敗を繰り返したあげくクリインスコするんでしょ?

919 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:41:26.78 ID:ykGn2bu3.net
11月の累積Update後快適だわ、Windows7 Pro。頻繁なビルド更新なんて関係ないし
一度Windows10にして認証されたんで1年後でも無料だよね、マイクロソフトさん

920 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:47:07.07 ID:FbJ70sNn.net
>>909
ほんそれ
まぁ本当に貧乏で、本体の買い替えも出来ない、
ハードは対応してるがOSも買えない人もいるとかいないとか

921 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:49:29.01 ID:IzVib1Nk.net
※新規でWin7入れると今なら200個超のアプデがついてきて丸一日かかります

922 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:51:25.38 ID:R6ZqhO0G.net
>>921
何回も再起動繰り返して嫌になるよね

923 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:51:28.70 ID:yhVSr9yL.net
taskスケジューラー増えすぎてて以前よりPCに不具合が誘発されやすくなった
アイドル中に何かするのはやめるべきだ、後Cortanaやフォトいらねーのに消しても消しても勝手に作ってくる
やばすぎる

924 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:52:04.03 ID:JZ7ND+ga.net
>>921
新規でインスコ→SP1当ててからでも?

925 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:55:34.08 ID:IzVib1Nk.net
>>924
もちろんSP1は既に当たってます

926 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:56:13.53 ID:vQfFQbuq.net
>>924
一昨日入れたらSP1当てた後に252個来たわ

927 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:00:10.01 ID:uTqLdWj2.net
>>924
SP1あててからが長いんだよ…まる4年半以上分のパッチが待ってる

928 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:01:57.93 ID:vQfFQbuq.net
でも丸一日は言い過ぎだな
252個で2時間程度だったもん

929 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:03:10.95 ID:IzVib1Nk.net
>>928
回線とマシンの速度に依存します

930 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:14:54.37 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < おいらは、ほんの一月前、7の中古ノートPCを手に入れた訳だが
 (V)    7は、XPより10に近いと感じた
  ||     それで、10 IPで設定したのに準じて7の環境設定を進めた
       Vista以降、マイクロソフトは横ぶれが激しく大して前には進んでいない
       今更、XPの路線に戻れと言われれば、その間の努力はなんてあったかとの思いはあるだろうが
       ユーザーから見れば、やったのはその程度のことだ

931 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:11:18.56 ID:ow+hmoAz.net
oldファイル削除してない人でもWindows Updateからの1511配布きてるの?

932 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:21:49.89 ID:mTg1IcbN.net
13日公開の1511には不具合があって、MCTなどが一時公開されなくなり
その後、1511の不具合に対応した累積アップデートが、きのう公開に。
と、すると、今、改めて Windows Update や MCT で公開されている1511は
この累積アップデートが含まれているものと解釈すれば、いいのかな?

933 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:22:35.32 ID:uZVn1t1r.net
>>923
お前が勝手に必要プロセス消して不具合発生させてるようにしか見えんが

934 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:25:48.45 ID:q+BT+nnW.net
人類が抱える問題の9割が貧困によるものといわれてるけど
OSにも同じことが言えるんだよね
プロセスが気になるとか貧困の象徴

935 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:28:28.03 ID:isxrOlpu.net
>>789
バクって夢を喰う奴か?

936 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:28:43.58 ID:BNwFtbfD.net
>>931
来てる

937 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:30:24.76 ID:q+BT+nnW.net
その捻くれた執着心を別の行動力に変換して
いいCPU、いいマザ―ボード、いいメモリ、そして高級電源を買いなさい
人生は有限ですよ?

938 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:35:12.36 ID:isxrOlpu.net
>>865
懐かしいな、おい

939 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:37:27.69 ID:7ovvFL1Y.net
>>932
MCTで作った最新のセットアップメディアで
LANケーブル抜いてクリーンインストールした場合に、
10586.14になるのか情報欲しいね。

940 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:41:18.05 ID:uSZicweh.net
>>939
10.0.10586.0
なので、ならない

941 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:42:11.68 ID:mTg1IcbN.net
>>939
いま、MCT をダウンロードしてきてファイルバージョンを見ると
10.0.10586.0 に、なっている。昨日公開された累積アップデートを
含んだ 10586.14 にはなっていない(ようにみえる)。
ということは、MCT を使って 1511 にした後、その後、公開された
ふたつの累積アップデートを行わないと 10586.14 にはならない?

942 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:47:33.77 ID:uSZicweh.net
>>941
そういうことだな
落としてきたISOマウントしてsetup.exeのバージョン見ても同じだよ

943 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:48:08.70 ID:mTg1IcbN.net
>>940
なるほど。ならないのか。

でも、きのう公開されたふたつ目の累積アップデートって
13日公開の MCT で起きてしまった不具合を解消する
アップデートだったから、今、改めて公開された MCT で
10586.0 にしたら、ふたつ目の累積アップデートは不要なのかな?
そうすると、10586.14 になる機会が、ないようにも思うが…。

944 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:48:14.83 ID:MeRKki84.net
>>941
OSインスコ時にパッチ適用を選んどくとインスコ終了時には10586.14になるよ

945 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:50:44.51 ID:PuHBaVQv.net
いいグラボ買いたい

946 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:50:46.51 ID:mTg1IcbN.net
>>944
なるほど、了解!

947 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:54:40.05 ID:pNw+Zjot.net
累積な更新プログラムはその名前の通り前回までの修正分をすべて累積したものなので最新版だけ適用すればOK

948 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:55:19.46 ID:i6TC4EZI.net
1511をisoからインストールする時に、既に存在するWUをダウンロードして
ついでにインストールする仕組みになってる模様。

そうしないと、世の中に1151のisoファイルが複数存在して厄介だし、逆に
上記の動作をする限り、以前の1151でも問題無くインストールが出来る。

949 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:56:48.89 ID:i6TC4EZI.net
おっと書き遅れた。スマソ

950 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:03:19.08 ID:7ovvFL1Y.net
標準ドライバのないKillerLANが搭載されてるマザーは
インストール直後は10586.0にしかならないということね。

951 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:07:17.53 ID:MeRKki84.net
またキワモノ使ってるなw
つかKillerはbuild10586でもまだOSビルトインでドライバがないんか?

952 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:24:41.73 ID:NytLnL7E.net
>>941
ネットに繋いでインストール時に一度に更新する設定でインストールするか、後で更新する場合も最新の累積1つでいい
これまでの累積は全て内包してる

953 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:44:52.24 ID:SezIS6ds.net
>>893
なんだよPart2って
普通にSP4だろ

954 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:54:51.98 ID:5SZ8wg2+.net
早朝勤を終えて帰ってきたら1511.14になってた

955 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:58:10.22 ID:JHeykpPa.net
時代に適応できない馬鹿はどこにでもいる
フィードバックにも
「Windows7サポート終了までにWindows7に近いWindows11をリリースしてください」
とかアホな事ぬかしてる奴いるしな

956 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:58:31.97 ID:Z6QzEF43.net
Windows Updateからの1511来ないとか言ってる奴はこのスレ
最初から読み直せ。

957 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:06:55.16 ID:IzVib1Nk.net
スレ終盤になって最初から読み直すのはきついから、まとめてやれ

958 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:11:27.78 ID:Kl6lYJ3m.net
>>956
3行以上になってもいいからまとめてください

959 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:16:35.85 ID:89KlWtSC.net
>>958
>>694

960 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:17:24.44 ID:SJC5OTWO.net
>>958
Windows 10 ISOでググってツールダウンロード、それを起動してアプグレ
これでいける

961 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:23:05.86 ID:350PAsML.net
XP使い続けるスレは貧乏人と基地外しかいないからなw

962 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:23:10.66 ID:fEJU+4ET.net
Cortana停止するにはプロセス名を変更してロード不能にするしかないとさw
サービスで切れないしタスクマネージャでオフにしても即座に復活するし
ずっとシステム監視する仕組みになってる

963 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:23:51.26 ID:VfFHQaNi.net
>>912


HKLMはシステムのもの
HKCUはユーザーのもの

964 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:27:06.48 ID:ptAjgJPw.net
>>955
未だPCにしがみついている時点で目くそ鼻くそを笑うだな

965 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:29:11.30 ID:OrIpeEVJ.net
無償アップグレード開始の時から不思議に思ってたけど、
なんでWUで降ってくるのを口をポカンと開けて待ってるの?
馬鹿なの?

966 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:30:27.78 ID:XR90Ih6F.net
 
> VMware

例えば、VMware-player-12.0.1の場合は
ゲスト側のOSとして
Home と Pro と Enterprise 10240 は、インストールできるけど
Enterprise 10586 は(ゲスト側のOSとして)インストールできないので
自分の場合は、今のところ、Enterprise 10240 を使ってます

(VirtualBox-5.0.10の場合は、Enterprise 10586 も、インストールできるけど使いにくい)


>ここで騒いでるのが捏造としか思えないほどに安定してる

Enterprise 10240 も
Enterprise 10586 も(←ハードディスク直インストールのときに)
再現性はないけど
Internet Explorer を起動させるとフリーズすることがある
jane383_setup.exe を起動させるとフリーズすることがある
半角/全角 漢字 変換するとフリーズすることがある

967 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:32:10.77 ID:Kl6lYJ3m.net
>>959
日本語で頼む

968 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:33:56.10 ID:QUDSg99e.net
>>950
次スレ... (´・ω・`)

969 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:41:53.21 ID:43qzbshy.net
立ててきましょうか?

次はPart59?

970 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:48:44.88 ID:43qzbshy.net
あれ?次60でいいのか?
わかんなくなってきた・・・

971 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:53:25.02 ID:uTqLdWj2.net
>>969
>>1には前すれが実質58と書いてあるから次は60?

972 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:54:08.81 ID:LP9TaI6z.net
60じゃね

973 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:56:57.84 ID:JHeykpPa.net
>>964
PC使ってる人は絶対にタブレットやスマホは使ってないに違いないという恥ずかしい思い込みしてる人かな?w

974 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:01:10.84 ID:pCgZ5mAc.net
61でいいだろ
紛らわしい

975 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:01:56.95 ID:43qzbshy.net
>Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません

だそうです・・・
誰かよろしく〜

976 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:02:59.36 ID:7ovvFL1Y.net
立ててくるわ

977 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:07:27.55 ID:iEtTetwn.net
スマホでこと足りるような奴は、空気みたいな無才凡夫やろ
ゲームボーイ持たせても振る舞い一緒やで多分

978 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:12:53.15 ID:GKZs6xbC.net
 

979 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:15:56.66 ID:4uKHhn2o.net
>>977
ゴメン。
よくよく見返してみればPCの使い方、スマホと同じようなもんだわ。

980 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:18:20.10 ID:x3ILc/0u.net
次スレマダー(AA ry

981 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:19:24.49 ID:7ovvFL1Y.net
【田】Windows10 Part60 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448525873/

sageだけで転載禁止つくのね

982 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:20:45.87 ID:43qzbshy.net
>>981


sageteoff
なら付かなかったはず

983 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:32:29.07 ID:+Y1/xfIk.net
専ブラで書き込んでるときによくIMEの変換でフリーズする
しばらく待たされてエクスプローラが落ちて回復
IMEなんてローカル問題は日本マイクロソフトの怠慢以外にない
フォント綺麗にするより先にやるべきことがあるだろ役立たず

984 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:41:13.60 ID:eJYosb65.net
>>875
書道も習ったことがないとかどこの国だお前

985 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:48:38.30 ID:PGdV645g.net

印刷媒体と言っているのだから活字の話だろ

986 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:53:31.03 ID:PKTaBW04.net
文字変換中にドライブのアクセスランプが光りっぱなしになって
3分くらい反応しなくなる時がある。


イベントビューアを見ると

ソース: iaStorA
イベントID: 129

デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。


と書いてある。

987 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:06:57.54 ID:JHeykpPa.net
>>986
SATAのLPM切れよ

988 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:07:40.81 ID:iLjnp4gt.net
イベントビューアにエラーが日に百行くらい記録されても気にせずに使い続けられる根性が育つOSですよ。

989 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:08:51.69 ID:G7RaFqqW.net
>>951
インストイメージにドライバ統合しちゃえばいいだけ

990 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:41:04.63 ID:MeRKki84.net
>>989
また面倒な作業を強いるんだな

991 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:52:23.37 ID:zw5OwjnQ.net
思ったほど普及してないね
OSは軽いし使いやすい思うけどな

何が悪いんだろうね?

992 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:54:17.62 ID:IzVib1Nk.net
OSは自分で入れる物じゃないからな

993 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:00:16.60 ID:q+BT+nnW.net
ノートが主流の時代に
普及しないって言葉は存在しないんだよ
時間と共に必ず普及すんの
この意味わかるか?w

994 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:01:09.37 ID:NMQLRIBn.net
Windows10のドタバタを見てるといよいよMSも終わりだね

995 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:02:50.26 ID:q+BT+nnW.net
自作メインの時代なら、アップグレードしない選択肢があったが
ノート買うんだろ?10しか市場にねぇんだよw

996 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:04:01.13 ID:q+BT+nnW.net
今のPCが壊れたら必ず10に以降する
10しかないから
つまり10は絶対に普及するってこと
いわせんなはずかしい

997 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:05:27.99 ID:5FABygOb.net
PCも普及して結構たつから利用者の年齢層も上がってきてるからな
そりゃXPに固執したり、7に対応するのがやっとなユーザも多いよ

998 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:06:54.52 ID:5SZ8wg2+.net
脳が硬化して新しいことが覚えられない人もいるから

999 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:08:03.80 ID:+Y1/xfIk.net
田10はUIで気に入らないところはあるものの
IME以外目立った不具合を体験してない

1000 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:12:59.99 ID:MeRKki84.net
【田】Windows10 Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448525873/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200