2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part51

1 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:36:00.17 ID:LiHqo9y4.net
まだまだ現役なXP!

                        ,===,====、
                       _.||___|_____||_\
..                     /   /||___|^ l    新スレだよ
..                   (・ω・`)//||   |口| |ω・` )  楽しく使ってね
.                 ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )    みんな仲良くね
...                   /   //  ||...||   |口| ||し
.......            (・ω・`) //...  ||...||   |口| ||
             /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
     ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
     :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::

※前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445313251/

2 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:37:20.20 ID:LiHqo9y4.net
XP(x86)

Windows Update エージェント バージョン 7.4.7600.226
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x86.exe

Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe

Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://download.microsoft.com/download/e/4/a/e4a9e704-eea9-452e-bef2-79f29cbe116e/WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe

Internet Explorer 8
http://download.microsoft.com/download/0/5/7/05716044-2806-40DA-8332-D3ED79BC8F68/IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe

3 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:37:58.69 ID:LiHqo9y4.net
XP(x64)

Windows Update エージェント(x64)
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x64.exe

Service Pack 2 for Windows XP Professional(x64)
http://download.microsoft.com/download/5/6/8/568c1b3c-c5d2-4a66-81a9-bb3d8c4e17cc/WindowsServer2003.WindowsXP-KB914961-SP2-x64-JPN.exe

Internet Explorer 8(x64)
http://download.microsoft.com/download/F/9/F/F9F5DF56-1994-4847-902B-1AABBEF2BC2F/IE8-WindowsServer2003-x64-JPN.exe

4 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:41:19.98 ID:rXpog6be.net
σは少し遠慮してくれ

5 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:53:59.19 ID:ViRNq7cU.net
<<981
comodo普通に使ってるが
管理者権限以外で更新するとエラーになりやすい印象
右上にUPグレードマークが出てるけど、
そのままにしてる

6 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:03:49.30 ID:krcdWktF.net
administratorsグループだけど、必ずエラー出るな
comodo Cleaning Essensialsって奴

7 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:16:32.89 ID:wHVdJ2zX.net
脳みそ

8 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:45:41.98 ID:nLa3L0e+.net
>>6
そうなのか
俺(>>5)の場合はcomodo8

9 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:52:09.99 ID:vZmcC2/i.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < XP寝かしつけておいらも、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

10 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 01:59:35.59 ID:yjWJKT2D.net
>>1
乙でーす。

勿論、本日もWinXPで絶好調です。

11 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 02:42:14.34 ID:CGUYAtvT.net
.Netの非公開アップデートって何の為にやってるんだ
MSは馬鹿だな

12 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 06:13:57.13 ID:aCYtvKTv.net
.Netって今でも重要?

13 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 07:18:57.72 ID:HsmCu8bm.net
40 名前:名無し~3.EXE[age] 投稿日:2015/10/20(火) 21:31:10.01 ID:bvzVhOQG [5/8]
 
◎XP対応の最終版

Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/malicious-software-removal-tool-details.aspx?id=16
http://download.microsoft.com/download/4/A/A/4AA524C6-239D-47FF-860B-5B397199CBF8/Windows-KB890830-V5.26.exe


◎Windows XP対応、MS純正セキュリティソフト

Microsoft Security Essentials
4.4.304.0
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2013/11/mseinstall_a1dce1dde34aab91247cf04d40916fbb4e6ddb76.exe

XP対応MSE定義ファイル

Microsoft Security Essentials の定義ファイルの最新版を手動でダウンロードする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/971606#/ja-jp/kb/971606

32 ビット (x86 ベース) 版の Windows 用のファイル
http://definitionupdates.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/VersionedSignatures/AM/1.201.1847.0/x86/mpam-fe.exe

>>12
.Netに依存するソフトを使っていなければ特に重要じゃない
.Net3.5と4.0はまだセキュリティ更新が続いているが
MS Updateには出てこないのでカタログかダウンロードセンターで手動DLが必要
Embedded化していないXPでも適用可能

14 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 07:46:27.22 ID:k8lo1mje.net
.Netはカタログでは埋まらないだろ

15 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 08:40:43.36 ID:k8lo1mje.net
カタログと情報とで一致しない部分が増えてるんだよな
MSは手抜きし過ぎ
どうしてこうなったんだ

16 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 08:50:32.67 ID:aCYtvKTv.net
>>13
なるほど、必須というほどでもないのね、サンクス

17 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 09:13:09.82 ID:qh1vvQZZ.net
"Intel(R) 8 Series Chipset" XP対応の最後のドライバ
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23061

Intel HD Graphics Driver(Haswell Desktop / Haswell Mobile)
Windows XP (x86): WinXP32.zip (23 MB) http://downloadmirror.intel.com/22875/eng/WinXP32.zip
Windows XP (x64): winxp64.zip (30 MB) http://downloadmirror.intel.com/22876/eng/winxp64.zip
Release notes: Release_Notes.pdf http://downloadmirror.intel.com/22875/eng/Release_Notes.pdf

Intel Ethernet Drivers (i217-V)
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22928

18 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 09:27:06.28 ID:snXPX/GP.net
>>15
去年は18000人リストラ、今年は7800人リストラしていく予定だそうで
去年のリストラ直後は8.1のUpdateで阿鼻叫喚だったしな
つーか人手が明らかに足りてないんじゃないか?

19 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 10:28:41.69 ID:k8lo1mje.net
黒猫ので申し訳ないが
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1914290.html

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=49438
こんな4G近いファイルにXPの更新ファイルが隠されてるってあり得ない
そこまで隠すメリットゼロだろ
しかもこんなの落とすのマニアだけじゃ

>>18
今更だがMSと言う会社が何をしたいのか分からない

20 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 10:57:30.65 ID:e2Txd6QT.net
>>19
emb化していればそういう.NETとか更新来るの?

21 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:46:52.60 ID:k8lo1mje.net
>>20
いや.NETとIEだけをカタログから更新してるだけだから知らん
自動で当ててる人に答えて貰って欲しい

22 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:32:35.66 ID:O4ERFxdE.net
>>20-21
emb化して.Net4.0のみ使っているけど
Updateに出てくるのは
KB2894842 KB2972215 KB2931365 のみで
それ以外の更新ファイルは手動で更新するしかない
結局カタログ頼りだねぇ

23 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:17:06.94 ID:e2Txd6QT.net
>>21,22
ありがと
.NET3.5と4.0入れてるからemb化ってのして更新しといた方が良いのかなぁと思ったのよね

24 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:57:20.61 ID:Bcia/oP2.net
例えemb化してても、.NETとかはembに無関係だろうと思って、気にせずアプデは入れてる。

25 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:24:22.86 ID:3yBZ7nJC.net
  σ < ワロタ
 (V)   Windows XP
  ||    ワロタwww

26 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:34:02.41 ID:vZmcC2/i.net
  σ < ワロタ
 (V)    10 IPの最新buildすっぱりHDDからすっかり消し去りましたwww
  ||     トホホなれどXPwww

27 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 19:36:04.96 ID:HqrRi8yeB
>>19

「わが道を行く」を実行し過ぎて戻れなくなってるっぽい。

28 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 19:33:12.58 ID:Pgz5gVfv.net
もう、、ダメP、、、

29 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:12:46.77 ID:Av0MjU7E.net
  σ < ワロタ
 (V)   今時、WindowsXP
  ||    糞ワロタwww

30 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:47:51.53 ID:vZmcC2/i.net
  σ < トホホのXPで逝くしかないトホホ
 (V)
  ||

31 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:14:47.42 ID:iScsE9PN.net
Windows(笑)XP(笑)

32 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:32:27.66 ID:vZmcC2/i.net
  σ < おいらのところもLinuxの実機が二台になったな
 (V)
  ||

33 ::2015/11/09(月) 00:20:15.84 ID:77KQX7kk.net
脳みそ腐ってる

34 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:31:00.17 ID:dfo57Dao.net
GeForce Driver 358.87
32bit ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/93721/jp
64bit ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/93739/jp

XPならNVIDIAだね!

35 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:53:53.96 ID:ojS5bEqS.net
XP用のそこそこ動く安い構成考えてくれる人いないだろうか?
自分で調べて考えてみたものは「訳わからん構成」と評され、その後もガラケーで
調べ続けたんだけど心折れてしまった

36 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:57:05.59 ID:B9XX7n5/.net
中古のXP機で状態いいもの探すほうが手っ取り早いんじゃね

37 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 01:04:59.02 ID:dfo57Dao.net
一昔前の(Ultrabook前の)ネットブックなんざ捨て値だろうしな

38 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 01:06:06.02 ID:6WEfG1nH.net
>>35

MSI H81M-P33 \4,514

39 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 01:09:20.84 ID:AMbyYZwO.net
>>35
CPUはCore2Duo以上で、メモリー2〜4GB(DualChannel)。
DX9対応グラボがあればなお良し。
(GeForce6200以上必須)

40 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 01:17:28.61 ID:6WEfG1nH.net
>>35

インテルCeleron Dual-Core G1840 BOX \5,175

円安だから ちょっと高いね

41 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 01:46:18.72 ID:ojS5bEqS.net
皆さんありがとう

>>36-37
それも考えたんだけど、中古を入手する方法が
しばらくヤフオクチェックしてみたけど落札できる気がしない筋金入りのヘタレでして

>>38,39
手元のメモ見るとソケットLGA1150マザボ、Celeron Dual-Core G1840チェックしてHaswellだからと
候補から外した形跡があります
やはり一手間かけてHaswell使うのを検討するべきかな

>>39
グラボはドライバが結構XPに対応しているようなので選択の幅が広くて嬉しいですよね
ただCPUとマザボが、公式にXP対応謳っているもの+安いとなると難しくなってきてしまって

42 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 01:57:59.87 ID:ojS5bEqS.net
CPU:Athlon Quad-Core 5350
M/B:ASUS AM1M-A
これにメモリは2GB2枚挿しか4GB1枚挿しか、値段たいして変わらないのでその時の気分で
グラボはVRAM1G〜2Gあれば古いゲームなら十分に動くだろうなという感じだったんだけど
Athlon選択があり得なかったんだろうか

43 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 02:56:19.04 ID:9JCNa7UP.net
あり得ないどころか、XPに限って言えばAMDで組む方が安全かもしれない。
最近のIntelは、MSの悪い病気がうつったらしく、Windows7すら切り捨てようとしてるようなので。
XPのようなレガシーなOSの使用が前提だと、ますますIntel製品を選択しにくいんだよねえ。
その点、AMD製品は最近のCPUやMBでもXP用のドライバーが用意されてるので導入しやすい。

気になる点があるとすればコストパフォーマンスかなあ。
ゲーム用として考えると、CPUはシングルスレッド性能を重視したいとこだけど、
同価格帯の Intel Celeron G1850 と比べても2倍以上の性能差がある。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2195&cmp[]=2240
なので、1つのコアに負荷が集中するような処理の時には、ゲームの動作が
G1850と比べるともっさりしやすいかもしれない。
マルチスレッドに最適化されているアプリなら、まあいいと思うんだけど。
そのあたりに納得できるかどうか、かな。

44 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 03:51:44.42 ID:tgqkLAPq.net
ペンセレとi3~だと普段使いでも快適度違うからCore iおすすめだが
Hasのi3にするくらいならIvyの中古3570
それでもペンセレの値段には勝てないぜってのならどれも一緒だから好きなの買えばおk

45 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 05:22:35.46 ID:jjRNmnHi.net
7〜10で実装メモリが最低でも8GBとか普通の時代にXP機をガラケーで
探すとか、いったいいくつの爺さんなんだ?www

46 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 07:56:34.43 ID:ojS5bEqS.net
ありがとう、参考になります!

>>43
確かに、古いだけにマルチスレッド対応していない物が多いから悩み所
XP対応を明言しているマザボから考えていたものの、コスパまでは考えていなかったので
快適さやコスパを含めて考えるか、古いソフトとデバイスの維持と割り切って安さを優先するか
悩み直しが必要そうです

>>44
ivyはダブルグリスバーガーで発熱が殻割りが、という話がやたら出てくるため敬遠していたけど
OCするような使い方でなければ問題無いのかな…
殻割りなんて勇気は無いけど長時間ぼーっとやるゲームもあるので熱問題は怖い
ダブルグリスバーガーなんて初期の話だよ!という事なら選択肢に入れたいのですが

47 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 08:08:41.04 ID:e7fQLr4T.net
メモリは最低でも8Tは普通だよ?

48 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:12:35.07 ID:vHCxiUc5.net
よろしかったらどうぞ

男なんだろ? くずぐずするなよ
胸のエンジンに 火をつけろ
あれはここだぜ ひと足お先
光の速さで あしたへダッシュさ
若さ 若さってなんだ ふりむかないことさ
愛ってなんだ ためらわないことさ
ギャバン! あばよ涙
ギャバン! よろしく勇気
宇宙刑事 ギャバン!

49 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:50:18.29 ID:E/eAd0bL.net
実際programファイルは(x86)の方が多い
まぁ一般的には映像だのCGだのやらなきゃXPで事足りる程度だろうね

50 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:28:22.68 ID:9JCNa7UP.net
>>46
AMDでいくなら、Athlon Quad-Core 5350 よりも、A6-7400K APUの方がいいかな。
予算1000円ちょいアップするけど、そこそこシングルスレッド早いし、GPUの性能も2倍ほどに。
Celeron G1850程度が相手ならなんとか。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2195&cmp[]=2392&cmp[]=2240

A6-7400K APU
http://kakaku.com/item/K0000683028/
MB - GIGABYTE GA-F2A68HM-DS2 [Rev.1.0]・・・など
http://kakaku.com/item/K0000724397/

関連記事
http://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140409058/
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140814059/

価格が安い分、性能も控え目なので。
IntelにせよAMDにせよ、本当はもう少し上位のCPU選びたいかもしれない。
どの製品にせよ、メーカーサイトでドライバの有無を要確認で

51 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 11:22:14.68 ID:ojS5bEqS.net
>>50
ありがとうございます
Socket FM2のマザボもいくつかメモしてあるけど1万円くらいいくからと思って候補外してある…
対応OSにXPも入ってるのにまったく見逃していた模様、物凄く助かりました!
あまり快適になってしまうとこのままXPだけで安住してしまいそうなので自重

皆さんのおかげで折れた心が大回復できました
ほどほどに快適XPマシン組み上げを目指して、今度は楽しく悩んでみます
本当にありがとうございました!

52 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 12:18:31.72 ID:6WEfG1nH.net
そう言えば、XP @ Haswell の報告は結構有ったけど
このスレではAMDの報告は見なかったな

あと、メーカーサイトは鵜呑みにしない方が良いぞ
Haswell マザーでも、XP対応USB3ドライバをUPしてたマザボ・メーカーが有ったが
中身はWin7のその物、 って落ちだったからな。

具体的な物が決まったら、型番提示して このスレで確認した方がいいよ
俺も使ってる ってヤツがいたら、まず大丈夫だ。

53 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:02:38.07 ID:qb58F7Zm.net
>>1
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/other/post_1303/
>上記ご案内に伴い、ヤフオク!では2015年11月30日以降、Windows XPをご利用の
>お客様の一部でYahoo! JAPANがHTTPS(SSL暗号化通信)にて提供するサービス
>の一部が順次ご利用いただけなくなる可能性がございます。


Xデーは11月最終日?

54 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:05:27.41 ID:dfo57Dao.net
またアホーが湧いた

55 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:10:54.05 ID:E/eAd0bL.net
ヤフオクは別にタブレットデモスマホでも出来るじゃんw

56 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:37:28.74 ID:ojS5bEqS.net
>>52
重ね重ねありがとうございます
えぇっ、何そのオチ…
公式も油断ならないなんて、なんてこった

次の休みくらいにまた考えて候補投下してみたいと思います

57 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:44:12.05 ID:dfo57Dao.net
GeForce Driver 358.91
32bit ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/94303/jp
64bit ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/94321/jp

ありがとうNVIDIA!

58 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:20:34.46 ID:du2fu7lV.net
>>56
AM1マザーはほぼXP対応のようだけど、
FM2マザーはグラフィックドライバが
Richland/Trinityコア(Ax-6x00/5x00)までしか対応してなかったと思う。

いっそのこと、じゃんぱらで安売りしてるやつでいいかも。
ASRock FM2A75M-DGS R2.0(税込み 1,980円 + 送料540円)
但し、付属品(バックパネル、マニュアル、ドライバ、SATAケーブル)は無いけど。

59 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:01:53.32 ID:EyOedXg0.net
>>57
分からなくなるからテンプレに入れろよ

60 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:04:04.46 ID:Kvlvb+8o.net
バックパネル無しは、ちょとイタイな。他のは無くても問題無いが。

61 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:40:20.06 ID:/U7mFY2O.net
>>52
だから、オレのi3-4170は、VGAのドライバがねえ。
一応、ドライバ無しでもフルHDの画面が出てるが、
描画が遅くて、ウィンドウがうにょうにょしてる。
USB3.0は、マザボ付属のDVDから普通に入ったから、
intelのinf一式に入ってたと思われる。

62 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:51:15.98 ID:v4w5wmV2.net
>>61
XPでIntelチップセット内蔵USB3.0をxHCIで動かせてるの?

63 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:54:33.49 ID:r6gJfUl6.net
>>61
XP用のIntelチップセット内蔵USB3..0ドライバは存在しない
この間抜け野朗

64 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:25:52.55 ID:9WNHGnT0.net
>>59
ドライバはバージョン毎にURL変わるぞ

オンボLANもIntelはだめだし

65 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:07:05.40 ID:3eWKUW60.net


66 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 06:54:58.04 ID:V3uGn65V.net
障害

67 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 07:44:22.96 ID:1QiqQElr.net
爺さんたちオハヨー

68 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:34:35.48 ID:hgJFKZRE.net
Macだが十分使えている。
XPに直接指定した場合はUSB2.0でしかないが
Mac経由ならネットワークドライブとして認識される。

>>61
古いOSの実機非効率ですよ。
本体のメモリーは詰めないし
本体のドライバーは非対応
仮想の場合は仮想を提供しているメーカーがドライバーを作るので
その当たりは本体の機能の受け渡すだけで機能が年々強化されていく話ですが・・・

69 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 09:04:08.28 ID:7e6yqyAe.net
Mac(笑)

70 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 11:23:10.71 ID:4hcaN2xyV
>>68
Macは世代が変わるたびに、多くのものが捨て去られる
捨て去られるものが、ソフトのバージョンアップだったり、機器だったり、ケーブルだったり
コネクター類だったり結構ダメージが大きい

ジジイとしていえば、ADBが消えたときにはキーボード、トラックボール類どうしようかと
苦労した。入力機器が捨て去られるのは結構な危機だった

71 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 11:36:48.43 ID:27cEWVGO.net
Mac(笑)ドナルド(笑)

72 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:56:06.68 ID:7OcBejcy.net
>>60
牛乳などに使われる紙パックとアルミテープで作れるで
慣れりゃ簡単

73 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:19:15.55 ID:xxzT3zKd.net
>>72
ちゃんとアースしてるのかよそれでw

74 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:19:19.10 ID:Sn/U65lG.net
  σ < アホー
 (V)
  ||

75 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:43:31.88 ID:j+4Poiay.net
WindowsXp を久々にクリーンインストールしているんだけど、必須&おすすめの追加機能ってあります?
MSXML とか WMP10 とか、他には?

76 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:59:30.82 ID:r974Nvha.net
MSXML6はSP3に付いてくるでしょ
IE8
WMP11
DirectX9 (2010-06)
Windows Installer 4.5
UPHClean
てきとーなIME

各種ランタイム
VC2005 2008 2010 2012 2013 2015
VB4 5 6
.NET3.5 4.0

Flash, PDF, etc.

77 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 15:25:25.29 ID:vRSwM3b/.net
Windows 7販売終了で駆け込み需要
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447133991/

78 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:44:27.20 ID:9HFtk1SS.net
  σ < アカン、
 (V)    ワロタ止まらんw
  ||

79 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:43:44.44 ID:Tg6Fhd/5.net
このプロ荒らしが

80 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:46:47.88 ID:Sy6WEu4u.net
貧困者にXPから乗り換えろと言っても金がないんだろ
MSもひどいな
貧乏人がポンコツ車に乗ってるのを無理やり乗り換えさせようとするならお恵みあれ

81 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 18:54:37.80 ID:4hcaN2xyV
>>80
よっぽどびんぼーなんだろうね、コイツ

他人にびんぼ〜ってレッテルを貼って自分に貼られ続けたレッテルをはがした
気持ちになりたいって様子がありありと見えてくるもん

82 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:21:41.85 ID:knUjywEi.net
OS代1万とか2万とかライセンスで違うからよく分からないが、それくらい払えないとか
どんだけ貧乏?ナマポでも払えるだろww
本当に金銭的だけの問題でXP使い続けてるのなら、もう窓捨てろwww
無償で使えるOSなんて他にもあるし。

83 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:39:01.26 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)     おいらにも変な影響力が
  ||      なりすましの自演なのかwww

84 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:46:59.43 ID:/BPWCeBx.net
自慢じゃないがOSなんて買った事ないわ

85 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:57:41.93 ID:01Xd2sr3.net
  σ < おいらはWindows 95ノートPCの為に
 (V)     Windows 98を買ったことがある
  ||      散々な目に遭った
        後に、アップグレード用のCD-ROMを出していることがわかって
        そちらも購入した
        その箱物Windows 98が後々、仮想OS環境のゲストとして生き返ったから
        世の中いろいろだわなwww
        ま、VZ Editorの動作確認用に使うのみで
        仮想OS環境に囲い込まれたVZ Editorでは窮屈すぎる

86 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:02:57.59 ID:El5WuEBI.net
>>84
OEMでも買ったことになるんやで〜

87 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:14:23.02 ID:bmST4tl3.net
>>82
必要のないものを買えって押し売りか?
お前はテレビショッピングの品物を片っ端から買ってるんだろうな。

88 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:18:14.80 ID:iuaFE8uu.net
Windowsを生活必需品とか考えてるやつは視野が狭いんだよ
大した情報をPCに溜め込んでるわけでもないのに、セキュリティリスクに脅されて
不要なものに金をつぎ込む奴が本当のバカ

89 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:54:49.99 ID:knUjywEi.net
>>87
なんだそのイミフなレスww
「本当に金銭的だけの問題でXP使い続けてるのなら」と書いてるだろ。
盲目か?

90 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:04:59.21 ID:knUjywEi.net
>>87
ついでに言っておくが。
どの道、確実に、数年以内に枯れ果てるOSなんだよ、XPはな。
必要あるない、関係ない。
確実に使い物にならない時がやってくる。

5年、10年先まで使い続けるつもりなのか?
好き好んで、現状使い続けてるのはギリOKとしても、いずれ使い物にならない時が必ず来る。

お前みたいなジジイが大量にいると思うと気持ち悪いわww

91 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:05:10.81 ID:hgJFKZRE.net
現在はMacの環境にシフト
実機は4790k 32GB 500GSSDの自作1台しかない。

とはいえMacの仮想で事足りるし
使ってもMacからリモートデスクトップ

92 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:10:40.49 ID:hgJFKZRE.net
>>90
それXPだけじゃなくWindows全体が含まれている。

93 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:21:09.19 ID:r6gJfUl6.net
>>90
認識が馬鹿だね
もう何年も前から、ほとんど性能向上が無いから 既に白物家電と同一視されてんだよ

オマエは2〜3年おきに、洗濯機や冷蔵庫を買い換えるか?
壊れるか引越しする時意外は、買い変えのチャンスなんか無いだろ アホが

94 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:27:53.88 ID:ShC6Kv4I.net
サポート終了しようが俺は死ぬまでXPを使い続けるよ

95 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:32:50.26 ID:/BPWCeBx.net
俺はXPどころか、98、NTも使ってるw

96 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:54:38.68 ID:ETl1lRd3.net
>>95
ちなみに俺は10使ってるw
激遅のレトロPCも味わい深くていいかもしれんが、最新のPCは安くて高性能だから
感動もんだよ。俺が去年買ったデスクトップPCは四万円台の安物だけど
Ivy Bridge Core i5搭載でYouTubeの4k動画もサクサク見れて感動もんだよ。

97 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:08:58.89 ID:hgJFKZRE.net
>>94
マイクロソフトが潰れても
リカバリできるようにしておかないとダメだと思うぞ
具体的には認証が必要な場合
倒産またはサービス廃止が行われた場合リカバリーさえできなくなる。

98 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:11:20.97 ID:dUwpruSN.net
>>97
認証回避パッチを手に入れておけってことだよなw

99 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:18:35.30 ID:5Sksxzu/.net
10そこいらしかOS使って無い買い替え厨の論理が、30年近くOS色々使い続けてる爺の倫理に付いてこれる訳無い。
経験値が20年足らんから。

100 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:18:52.84 ID:UI1q6KHX.net
マイクロが潰れたら、Linux使えばええやんw

101 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:22:19.52 ID:UI1q6KHX.net
>>99
そうそう。
自宅に引きこもって30年以上たった人間でなければわからない世界があるんですよ。

102 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:26:45.15 ID:rdK5VcxW.net
>>100
そうじゃないんだよな
未だXPを使い続けている全世界11.68%のPCユーザーは
XPでしか動かないソフトや周辺機器を使い続けるためXPに残り続けるんじゃないのか?
だからXPの置き換えはXPでしかあり得ない
Vistaや7ですらもXPの置き換えにはならず8や10など論外というもの
って風に

103 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:27:04.90 ID:hgJFKZRE.net
>>100
使い奴はいない。

104 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:27:53.52 ID:hgJFKZRE.net
>>100
使う奴はいない。
リサイクルは貧乏人くらいだ。

105 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:07:53.96 ID:Goq1wJ2Y.net
多分一番クライアントで使い易いディストリな、UbuntuやopenSUSEは、32bit用を切り捨てつつある。

106 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:18:29.58 ID:7e6yqyAe.net
ID:hgJFKZRE

107 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:34:06.51 ID:9yN3cdhQ.net
>>99
だよね。稼働実績ではXPが7や10よりもまだ長いよねw

108 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:43:44.34 ID:r974Nvha.net
Fedoraがあれば問題ない

109 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:44:21.10 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 20年前の自作マクロを毎日のように使っている
 (V)    化石爺ですぉwww
  ||      誰か、Linuxのdosemuを完全日本語化してくれないかな
        その上に、atokのキー割付で日本語入力出来ればそれで十分
        VZのなかから、CUI、GUIコマンドとファイルにアクセス出来れば
        老後の憂いはないwww

110 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:47:02.25 ID:rdK5VcxW.net
XPは不便なところがあるんだよ
何GB積んでも3GBちょっとしか使えないメモリ周り
SSDをSSDと認識してくれない所、3TB以上のHDDなどストレージ周り

でも、それでも全世界11.68%のPCユーザーはXPなんだ
ハードの進化についてこれていないXPですらこんだけ残留組が居る
メモリ周りやストレージの不便を差し引いてもXPでしか動かないソフトや周辺機器を使い続けるために

だから7サポート切れの際はXPサポート切れの時より酷いことになるよ
なんせハードの進化が停滞しているためメモリ周りもストレージ周りも7 64bitで困ることが無い
Home Premiumですら16GB、Ultimate/Professionalに至っては192GBも使えるんだから、OSの限界という状況が発生し得ない

111 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:04:31.06 ID:BbeYNIsU.net
>>110
今、何が酷いことになってるん?

112 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:09:17.23 ID:QxzbRVMx.net
  σ < 十分に稼動する素地があるのに
 (V)     XPというOS名のチェックで排除しようとする輩が大きな顔をしている
  ||

113 :60:2015/11/11(水) 01:09:13.12 ID:WfmYZ1rt.net
>>62-63
おまえら、そういう大事なことはもっと早く教えろよ。
デバイスマネージャに、バツも!も?もついてないから、すっかり騙された。
とんだ大間抜け野郎になっちまったよ。
使えねえにも、ほどがある。どうにもならんのかこれ?

114 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:22:46.96 ID:Ni12caBe.net
In Windows XP, the Intel USB 3.0 ports can support up to USB 2.0 transfer speed.
ってあるから、USB2.0 だと思って使うか、Windows10などを導入するか( ̄ー ̄)ニヤリ

115 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 02:18:15.96 ID:33yMnOaI.net
キーボードとマウスとゲームパッドしか繋がってないから
USB1.1でもいいくらいだわ

116 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 02:47:26.48 ID:skGwtRjG.net
所詮はXPなんだし、USB2.0で使えれば十分だろ

117 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 02:52:28.32 ID:qMrTtnXJ.net
それは、何のアクセラも効かない標準VGAドライバの類だな

あと、XPで使う分にはIntelオンボのドライバは必要最低限の機能だけの提供で、
動画アクセラ等の類は意図的に殺してあるから 期待するだけ無駄
3千円ぐらいの格安グラボでも(但しNVに限る)刺せば 相当マシになるよ。

MSの依頼なんだろうとサッシは付くけど、
このままMSの低調が続くなら、 nVIDIAみたいに一度止めたドライバの提供を再開するかもな
本来、IntelもnVIDIAも自分ところのパーツが売れれば良いので有って MSのOSが売れようが売れまいが関係ない
嫌々付き合ってたが、損失補填でもして貰わなければやってられんと nVIDIAは早々に切れた。

118 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:24:08.57 ID:Ni12caBe.net
大多数のユーザーがWindows10環境に移行する流れになれば、
MS・Intel大勝利なんだろうけど、どうなるかなあ。
Windows10への移行が進まない場合、旧バージョンのWindowsユーザーの
受け皿となりそうなAMDなどが盛り返す可能性もワンチャン

119 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:11:36.13 ID:d6klv420.net
もうここは腐りきってる。
スレが消える前に人が消えるだろうww

120 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:14:20.04 ID:tw3Guf2+.net
つーか、XP使ってない奴はここに何しに来てるの? 嫌がらせが生き甲斐なの?

121 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:15:49.17 ID:VqopdFbG.net
未だだ、未だ終わらんよ! イマWinアプデチウ

122 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:36:09.82 ID:cDqQFrPF.net
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2015 年 11 月 (KB890830)

123 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:57:31.18 ID:33yMnOaI.net
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3100773)
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3081320)
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3092601)
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3097877)
Office 2010 Microsoft Office 2010 (KB2899516) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム

今月多いな

124 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:01:38.01 ID:d6klv420.net
>>120
単にアフォなのを見て楽しんでるだけーwww
生き甲斐って・・・スレちょろっと見て糞ワロタするかレスするのに数分もかからない。
アフォっしょ、現状XPとかwwwwwww

125 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:16:23.63 ID:33yMnOaI.net
FlashPlayer 19.0.0.245

忘れてた

126 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:52:16.38 ID:tw3Guf2+.net
>>124
死ね

127 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:57:59.57 ID:33yMnOaI.net
【朗報】KB3081320のおかげでKB3055973が不要になった、たぶん

128 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:34:10.19 ID:jy69+cSl.net
>>126
そいつ、ただのバカだから放っておけ
こんな事いう奴だし↓

864 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/11/05(木) 23:24:03.54 ID:9znPcHZl
スマホでさえ128ギガとかのメモリなのに
XPは4ギガとかワロタwwww

129 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:42:06.53 ID:tw3Guf2+.net
分かった そうする

130 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:46:43.68 ID:0Ohh0jn4.net
よくさ、このスレにXPを馬鹿にする奴がよく来るけど、XPユーザーの大半は
XPが好きでつかってるわけじゃないんだよ。金がなくて新しいPCが買えないから
仕方なく使ってるんだよ。俺もその一人。

131 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:36:10.43 ID:QxzbRVMx.net
  σ < 山寺の和尚さんが
 (V)    毬はけりたし 毬はなし
  ||     猫をかん袋に 押し込んで
       ポンとけりゃ ニャンとなく
       ニャンがニャンとなく ヨイヨイ

       山寺の狸さん
       太鼓打ちたし 太鼓なし
       そこでお腹を チョイと出して
       ポンと打ちゃ ポンと鳴る
       ポンがポンと鳴る ヨイヨイ

132 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:13:38.52 ID:OLu7y9DN.net
また…強固になってしまった…
敗北を知りたい…

133 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:15:33.37 ID:qMrTtnXJ.net
↑↑タダでも売れない糞OSのは黙ってろよ
シナ人も使わない犬糞OS

134 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:42:22.22 ID:o2D/pOUD.net
Updates to Chrome platform support
http://chrome.blogspot.jp/2015/11/updates-to-chrome-platform-support.html

Today, we’re announcing the end of Chrome’s support for Windows XP, as well as Windows Vista, and Mac OS X 10.6, 10.7, and 10.8, since these platforms are no longer
actively supported by Microsoft and Apple. Starting April 2016, Chrome will continue to function on these platforms but will no longer receive updates and security fixes.

135 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:47:48.65 ID:cUIRfkHq.net
>>131
なんてこった
数日前からふと『にゃんがにゃんとなく』の後なんだったっけと気になって
検索しようと思いつつ他の事やってる間に忘れてたんだが
まさか全然関係無いスレで答えを知る事があろうとは

136 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:52:39.51 ID:H+ThI2hi.net
>>75
お勧めとか必須アプリなら色々とあるけど機能って事だと使用目的によると思うけど
XPでネット使うならTCPip.sysの同時接続数のバッチは必須かなぁ(機能じゃないかも知れないねw)
あと、MS純正じゃないけどlink shell extensionっていうshell拡張
NTFSのジャンクションとかハードリンクを簡単に設定する物
XPには機能があるのにジャンクションとか設定するコマンドが標準だと用意されてないので
それらを使う事があるなら入れてあると便利。

137 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:07:20.58 ID:J/1ZkDdVe
>>96
それ、OSでなくCPUさまMemoryさまのおかげだろ
切り分けできるくらいの頭が欲しいぞっと

138 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:12:50.95 ID:J/1ZkDdVe
>>119
と、腐りきって腐敗発酵した腐し厨
XPは熟成だけどね w

139 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:08:07.69 ID:uUOIB3uM.net
>>136
>XPでネット使うならTCPip.sysの同時接続数のバッチは必須かなぁ
P2Pでもするのかよ

140 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:50:02.84 ID:cDqQFrPF.net
Google Chrome、サポートを2015年12月 → 2016年4月に延長

141 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:14:01.92 ID:H+ThI2hi.net
>>139
普通にWEB見るだけでも単一のHOSTで構成されてるところなんて殆ど無いでしょ
正規の環境じゃなくなるってだけで多くても問題になること無いじゃん。
ま、それよりTCP周りの設定がXPだと手動設定しないとダメだから調整のほうが重要だねw

142 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:20:30.42 ID:0Ohh0jn4.net
>>140
命拾いしたよ。
今更IE8なんていう糞を使いたくないからね。

143 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:22:07.25 ID:uUOIB3uM.net
>>141
ブラウジング程度で困ったことはないけどね

144 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:26:15.11 ID:esvjlx2v.net
XPのためにPCを組んだわたしw

145 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:27:56.66 ID:uW77vR5m.net
勘違いしてる人がたまにいるけど同時接続数じゃなくて
同時接続試行回数だからね
この規定値を超えたものは処理待ちとなって順次処理されていく
こんなの一般人が変更する必要は全く無い

146 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:32:12.22 ID:GiJ22JyF.net
今回の「悪意〜」は更新しても大丈夫?

147 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:37:38.54 ID:rcOCrQlo.net
と思うけどブラウザ使ってるだけでもたまにイベント4226記録されてるんだよな

148 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:38:37.15 ID:OqvlTXME.net
>>144
今からそんな人いるのか

149 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:01:25.04 ID:UXWoECN8.net
カタログからダウンできねえ

150 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:36:08.00 ID:uW77vR5m.net
>>147
イベントビューアの警告はワームに感染してる可能性があるので
注意しろという意味で出してるのだと思う
何もしてない時に警告が出たら危険と判断出来るからね
webブラウザを使ってる時に出るのは問題無いよ
相手のサーバーが混んでなければ警告が出てもちゃんと表示される

151 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:51:39.71 ID:svHhMPA7.net
xpでIE8なんだけど、youtubeが見れなくなった
firefoxをインストールしようとしたら、最新バージョンは対応してないし
古いバージョンは危険と書いてあったから、
動画見たいならpc買い替えるしかないよね?

152 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:07:40.61 ID:oP0FheqI.net
はいはい脳脳

153 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:08:14.79 ID:33yMnOaI.net
Firefoxなら動くだろ

154 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:16:59.20 ID:k14AA7MO.net
>>151
linux入れてxpとデュアルブートにしたらいい
ウイルスの問題も無いし、最悪切り捨てりゃいいだけだし

155 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:25:35.49 ID:upnPUpUV.net
>>151
ついでに脳も買い換えろww

156 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:27:05.28 ID:uUOIB3uM.net
>>154
そんなことするくらいならUSBメモリからLiveCDにたいにして起動すればいい
いつもまっさらw

157 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:35:21.87 ID:cDqQFrPF.net
>>151
動画がまともに見られるかは知らんが
Firefox最新版ならSSE2に対応してないCPUでも動く

158 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:37:40.00 ID:UXWoECN8.net
俺はムキになってカタログからダウンしたけど
異常に繋がりにくいからダウンロードセンターからのほうがいいね
今回は2ついけた
KB3097994 MS15-118 .net4.0
KB3098778 MS15-118 .net4.0

159 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:41:55.11 ID:qfIOJpkI.net
>>151
Firefox42普通に動いてるけど

160 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:41:23.78 ID:kPUATTHZ.net
>>158
KB3097994はそのままexe実行で入れられる?
うちのは入れられなかったんだけど

161 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:03:37.04 ID:skGwtRjG.net
>>140
有り難いことじゃ。
だがのう、又4か月後には神頼みが必要みたいじゃから、大変だわい。

162 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:22:49.89 ID:0Ohh0jn4.net
70代半ばの親父が入院しちゃったよ。
お袋は2年前に死んだし、親父が死んで年金が入らなくなったら俺の引きこもり
ニート生活もとうとう終わっちゃうよ。

163 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:25:21.62 ID:uUOIB3uM.net
>>162
いや、ニート生活が終われればいいけどな
なんで、このスレなんだよw

164 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:26:10.11 ID:upnPUpUV.net
>>162
40越えて親の年金で生活とか・・・
キミは氏んだほうがマシ、割りとマジでwww

165 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:32:54.12 ID:5dsnHivl.net
>>162
いや、働けよw

166 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:35:38.10 ID:D/jjQy1n.net
サポート終了のWindows XPシェアが増加 ── 怪現象の原因を推測する
http://thepage.jp/detail/20150305-00000013-wordleaf

       , '´ ̄`ヽ
        {
       ゝ'´ ̄ ̄`ヽ
      /        ', 
        { LA___ハ__A_ }
      Y{ { -‐  ‐‐ {イ
       (乂ヽ、 lフ ノノ
     ( { ,ニ∨/lj∨/_\  ,'⌒´
    r‐(__几_{ V`兀 〈l l_/ i    __,ノ
__乙犬/__∧ `ァo88o、j__, ┘___}__
 ◇  r──‐ヘ{{∠二ヽ}‐{‐‐‐‐‐ノ
■   |_ だ ___ヽ、_ノ_ゝ_ノ \
     │ ば     {巛ミ} o      \ \
     │ あ 。 ゚ c川∩っ 。     \ \

167 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:48:34.99 ID:GiJ22JyF.net
今回の「悪意〜」は、更新しても大丈夫?

168 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:00:22.58 ID:3mBpmtmB.net
>>167
問題なかったよ

169 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:06:33.07 ID:sZtrVkS1.net
>>134
>>140
Google Chrome、Windows XP/VistaとMac OS X 10.6〜10.8のサポートを2016年4月に終了
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151111_729989.html

2016年4月にサポート終了となるのは、Windows XP/VistaおよびMac OS X 10.6〜10.8。
2016年4月以降、これらのOSでもGoogle Chromeは動作するが、アップデートやセキュリティ修正は受けられなくなるという。


Chromeってアップデート用のファイルは公開しているのか?
手動でダウンロードすることが出来なければ4月で使えなくなるな

170 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:19:57.56 ID:GiJ22JyF.net
>>168
ありがとうございます

171 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:24:53.33 ID:UXWoECN8.net
>>160
両方共exe実行でいけたよ

172 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:14:16.60 ID:Gq3I0FO2.net
>>134
2015年末だったのにまた延びたのか

173 :155:2015/11/11(水) 21:20:18.87 ID:kPUATTHZ.net
>>158 >>171
DLし直したら入れられました、お騒がせしました

174 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:22:37.96 ID:6aEDbYyn.net
0x000000ed になったらもう打つ手無しでしょうか?

175 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:08:29.36 ID:cDqQFrPF.net
>>174
取り出したいデータがあるならLinuxのLiveCDで起動して必要なデータをコピー
HDDメーカーのツールで物理フォーマットして、OSをクリーンインストール

176 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:46:34.27 ID:A8R/Uj8d.net
おっとschannel.dllの更新来てたのか
これはXP勝利だわ

177 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:25:19.63 ID:pH31dp7P.net
>>174
回復コンソールからchkdsk /r実行

178 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:41:17.16 ID:23hkzOXW.net
>>151
同じ症状
レスをずっと読んでみるとPCがSSE2対応なら
他のグラウザ入れて見るのも一つの方法らしいが
SSE2未対応ならPCごと買換えもしかたないみたい
古いバージョンのブラウザを導入するスキル(不具合発生時の修復も含めて)
があればまた別だけど、わしゃダメダw

179 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:43:13.32 ID:pH31dp7P.net
>>178
FirefoxはSSE2無しで問題無くインストール可能

180 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:44:03.59 ID:1bw/l9r7.net
CPU制限なんてかかってないぞ?
ここまで馬鹿は居ないだろ

181 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:45:04.12 ID:1bw/l9r7.net
ああChromeなら制限あるな

182 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:51:20.90 ID:q5WuPIVa.net
XPソフトの質問良いかな?
サウンドのWaveボリュームがよく最小まで引き下げられてる
多分は動画プレーヤーの所為なんだろうけど
タスクバーから直接Waveボリュームコントロール出来るソフトないかな?

183 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:09:40.82 ID:dfkH9a4h.net
ゲームでメインボリュームいじったらなったことあるなあ
ゲーム側で合わせたんで何の役にも立てないけどw

184 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:22:32.50 ID:KmBB8+w7.net
で、ヤフオクはこれからも使えるのかどうか教えてちょ

185 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:23:34.68 ID:M3xKexyS.net
RealPlayerがマスターボリュームいじってて驚いた記憶がある

186 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:31:54.79 ID:TeWx+m3g.net
>>182
動画プレイヤーを変えるのが一番良いと思う

187 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:35:30.77 ID:I9ph61aK.net
タスクバーにXP標準の音量アイコンを配置してるけど、
それで特に不満を感じたことはないなあ

188 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:49:24.68 ID:23hkzOXW.net
>>179
たのもしいレスでありがたいのだけれども
Firefoxのダウンロードページ→システム要件を満たしているか確認する に
「Pentium 4 or newer processor that supports SSE2」
となっているのでビビッているのです・・・

189 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:59:13.45 ID:q5WuPIVa.net
>>185
いや、犯人は多分分かってる。Mediaplayerクラシックだ

>>186
他に良いのあるかなぁ?
Gomとか冗談でも言わないでね?

190 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:12:05.24 ID:2FHQU4vm.net
>>188
ハードによって違うのかもだけど
うちのXPはAthlon 64 X2 5000+で問題なく
Firefoxでようつべ見れてますよ。

CPUとか書いてもらわないと皆との違いが判らんけど

191 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:17:09.61 ID:6zRDHS5S.net
>>182
FaderControllerこれどうかな
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/

192 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:18:49.80 ID:TeWx+m3g.net
>>189
MPC-HCも使ってるがWindowsのボリューム設定が変わったりしないぞ
何か設定が悪いんじゃね?


>>190
Athlon64ならSSE2付いてるじゃん

193 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:28:15.94 ID:zxY52p03.net
>>188
既に言われているけど、SSE2は必須ではないから。 >Firefox(42.0)は
それと公式ページは「推奨環境」でしょ。

AthlonXPで使えているから。 >SSE2無し
Athlon64はSSE2有り。

194 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:34:05.87 ID:M3xKexyS.net
FirefoxはSSE2無しのPenIIIで動いてる
ちょろめは無理

195 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:39:39.58 ID:23hkzOXW.net
>>193
AthlonXPだと自分と同じだす
IE以外のブラウザを使ったこともないので導入して見るかよくよく考えてみます
どうもありがとう

196 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:41:32.55 ID:3BkWE6x+.net
>>123
Microsoft Update関係のスレではKB3097877が地雷認定されているみたいだけど…

197 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:47:44.59 ID:M3xKexyS.net
ワコムのタブレット付けてないなら関係ない

198 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:26:22.85 ID:WQBAUZVH.net
まだ更新きてる?

199 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:35:09.47 ID:TmAG/2Qi.net
Emb偽装は違反だろ。
サポート切れだから実害なくて対策されないだけ
おまえらがアプリ作って、無償ユーザーがレジストリ書き換えて、有償版として使っていたら、怒るだろ?

ちなみにUA偽装でサービスを受けるのも、アメリカでは詐欺に当たると判決が出ている

200 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:36:21.45 ID:TmAG/2Qi.net
パート0スレと間違えたwww

201 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:32:34.71 ID:dvSqUbu1.net
糞10、タダでも売れないから頭おかしくなったか?
MSの開発者も惨めだよなぁ

202 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:05:26.46 ID:KhVMw7nS.net
ユーザーが不便に感じる事ばかり強化してるんだし
無料でも駄目だろw

203 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:19:38.63 ID:2MPQfpbg.net
>>201
糞XPより3000倍くらい10はマシw

204 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:18:56.75 ID:ud9zBBVr.net
>>198
昨日、XPの更新が来たな

205 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:19:46.57 ID:ud9zBBVr.net
>>203
冗談www

206 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:29:46.20 ID:k+GZWT+P.net
× 糞XPより3000倍くらい10はマシ
○ 糞10より3000倍くらいXPは良い

207 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:32:08.04 ID:HDWPAj9G.net
  σ < まともなWindowsが出るまでには
 (V)    白髪三千丈の日時が必要
  ||     いや、見る日は来ないだろう

208 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:34:10.37 ID:2MPQfpbg.net
>>205
本気ww
いまどきXPとか爺か無職か基地外か池沼www
全て当てはまるんじゃね?wwwww
家族、友人、知人、会社の人、誰一人もXPなんかおらんわwwwwwwww

209 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:37:40.15 ID:KhVMw7nS.net
つーか10なんて不安定なゴミすすめんなw

210 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:03:01.09 ID:dWVgUROx.net
XPが先に死ぬか
使ってる爺さんが先に死ぬか

211 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:40:32.25 ID:vu/Dm5l4.net
これで脳障害乞食ども終わりだな

212 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:47:23.57 ID:TmAG/2Qi.net
XPよりBIってOSのほうが使いやすいwww

213 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:56:21.47 ID:dWVgUROx.net
>>209
お前のほうがゴミだろ?

>>212
なにそれ?
kwsk

214 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:57:14.63 ID:dvSqUbu1.net
割れ放題でモラルのかけらも無い、あのシナ人でさえ見向きもしなくて
困り果てたMSは、押し売りするために 百度に土下座したらしいじゃん。

>>ID:2MPQfpbg
君は、事実をどう説明するのかね

215 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:34:45.09 ID:KhVMw7nS.net
Threshold 2が出る予定なのにいちいち勧めんなって話だ
TH2が出たらまた1〜2ヶ月は不安定になるんだし

216 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:38:23.37 ID:ShWCqHXV.net
7にさえ乗り換え出来なかったおじいちゃん達なんだから
10なんて薦めても環境変えるのは無理な話だろw
今時XP使ってんのはアホだとは思うが
5年後には俺も同じ穴のムジナになってる気がする・・・
_(:3」∠)_

217 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:46:34.54 ID:xxLRg8yM.net
何で煽る奴は10を入れさせようとこんなに必死なんだ?
XPと8.1使ってるが10は使う気が起きないな

218 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:08:39.95 ID:GAzfezig.net
>>177
回復コンソール作ろうとしてもサポート終了してて
ファイルがDL出来なくて...

219 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:17:52.95 ID:pH31dp7P.net
>>218
XPのインストールCD

220 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:35:24.53 ID:/SpjupBO.net
NSAとその協力企業による寡占状態に陥りつつあるな

221 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:36:11.25 ID:Gh9dH4Dh.net
10すすめるやつに限ってwww使うね
内容に論理性が全くないしたぶん同じ人なんだろうな

222 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:40:26.93 ID:RF0LOZ7n.net
10のサポートが2025年10月までなんだけど
XPマシンのハードが壊れてXP使う人がいなくなるのも
その頃なんじゃないかと思うわ

223 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:41:17.06 ID:dvSqUbu1.net
>>218
新規のパッチを止めただけで、Win2000すらまだUpdDte営業してんだからね
すこしは、探す努力をしろよ。

製品版パッケージの Windows XP のフロッピー ブート インストール用起動ディスクを作成する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/880422

Windows XP Professional Service Pack 2 ユーティリティ : フロッピー ブート インストール用セットアップ ディスク
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=1000

直リン
http://download.microsoft.com/download/b/b/9/bb957b91-a43b-4dae-8793-bc0b48c5f602/WindowsXP-KB310994-SP2-Pro-BootDisk-JPN.exe

224 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:43:53.67 ID:xxLRg8yM.net
>>218
こんな記事があるで
ttp://uiuicy.cs.land.to/kaihuku.html
インスコCD無しでCDブートの回復コンソールディスクを作る

材料の起動フロッピーディスクイメージ入手先はこちら
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/880422
製品版パッケージの Windows XP のフロッピー ブート インストール用起動ディスクを作成する方法

やり方変えたらUSBブートの回復コンソールディスクも作れるんじゃね

225 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:50:57.77 ID:lCcaetVo.net
.NET Framework 4 の更新プログラムはKB3098778とKB3097994の両方入れていいの?

226 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:12:04.21 ID:TmAG/2Qi.net
BIのOS知らないとかワロタw

227 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:15:53.14 ID:YQ2aoxmH.net
いまどきXPが基地外と言っているだけだ。
まともな人は時代に適したモノを使うものだ。
車だって買い換えるだろ?ファッションも変わる、当然のこと。

お前らは昭和のファッションを身にまとい、ガソリン垂れ流しの排ガスが臭い車に乗ってるようなものだと言っている。

228 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:17:12.28 ID:/SpjupBO.net
スレ違いだ
失せろ

229 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:40:24.85 ID:R6liJUIS.net
>>226
Beなら名前だけ知っているが、BIは知らん

230 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:47:18.40 ID:8inJCxfE.net
え?BIOS知らないの?(真顔)

231 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:52:01.52 ID:zJ2n+Ngo.net
win11出たら考えるは

232 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:22:57.26 ID:XYpNc5zJ.net
>>225
俺は両方入れて全く問題なし

233 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:43:02.23 ID:dJTD//FD.net
GIMPで画像編集するのにXP現役だw
このくらいの用途ならあと10年は余裕だぜw

234 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:57:47.23 ID:80Im7gyM.net
黄色い盾出なくなったけどwu立ち上げると
今月も悪意きてるのなw

235 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:28:17.67 ID:RSCkuMe7.net
>>230
BIOSくらい知ってるよw
でもさ、クロームやファイヤーFoxというブラウザでは、ブックマークの移行とか
しなくてもいいということは最近知った。クロームとかでは、どの端末で開いても
同じブックマークやプラグインを使えるんだってさ。XPユーザーはそういった
ことを知らない人が多いよね。あと、Gメールとかでは、PC変えても連絡先の
移行とか必要ないって聞いた。

236 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:45:20.25 ID:dvSqUbu1.net
>>235
・・・ことは最近知った。

オマエの方がよっぽど馬鹿、自分からそう言ってるじゃん。

237 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:45:47.00 ID:U7ZRYjJe.net
>>235
伝聞ばっかだな。
ということは使ってない(必要ない機能)ってことだろ?

238 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:56:02.04 ID:UsiVUaEs.net
>>235
でもねえ、君みたいなタイプはXPユーザーの典型。ローカルストレージに
何もかも詰め込んで、外付けの記憶装置やクラウドを使わないという・・・。
そして、移行が大変だからXPを使い続けるとホザく・・・・。

239 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:02:17.84 ID:UsiVUaEs.net
まあ、でも、所有端末がXPマシン一台だけという御仁は、移行性や多端末間の
共有について考えなくてもいいから、クロームやウェブメールは必要ないわなw

240 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:31:13.11 ID:6jCruWV/.net
クラウドは使いたくないわ、誰が見てるかわからん
スノーデンの暴露騒ぎもあったし

241 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:31:49.61 ID:HDWPAj9G.net
  σ < XPも使い続けるよ
 (V)
  ||

242 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:11:42.82 ID:dvSqUbu1.net
俺はセキュリティには無関心な方だか、さすがにクラウドとか無いよね
盗られるのがわかりきってるのに、置く馬鹿がいるのかよ?

置いてるヤツも、取られても痛くも痒くもない
スワップとかと2chのログとかいった類の クズ・ファイルぐらいだろ

243 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:18:47.76 ID:RSCkuMe7.net
>>239
俺も出来ればXPのほかにタブレットとかスマホだとかノートとか買いたいけど
ニートの身だから買えないんだよ。
まあ、でもこのスレは俺と同じ境遇の人がたくさんいて安心する。言っとくけど
クロームもファイアーFOXも他人のサーバーにブックマークとか履歴をあずけてる
から多端末間でデータの共有ができるんだよ。だから、あんたがどんなサイトを
覗いたかは他人から丸見えなんだよw

244 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:31:38.82 ID:HDWPAj9G.net
  σ < でも、こっそり真実を覗いたつもりでも騙されるのではwww
 (V)     エロサイト覗いたふりして、覗き見している香具師を
  ||      喜ばせることだって普通にできることだしwww

245 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:35:18.79 ID:U7ZRYjJe.net
>>243
このスレはニートがたくさんて・・
MSの工作員か。

246 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:45:04.49 ID:GAzfezig.net
>>223
>>224
色々と本当にありがとうございます!
試して見てまだ成功はしてないんですが
纏まった時間が取れたらまた治せるように頑張ります!

247 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:56:30.62 ID:qToM/zeM.net
>>243
サーバーなんて経由しなくてもポータブル版でコピーするだけでいいんじゃない

248 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:58:53.81 ID:c1HQG0LI.net
確証も無しに他人をニート扱いするなよ。
Win7/Vistaのライセンス、ノートPCを何台も持ってて、
未開封のWin8パッケージもあるのに
XPしか使ってない変人なら 一人知っているが。

249 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:37:19.71 ID:MGULVxxu.net
脳あげ

250 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 03:01:46.38 ID:EA1ezktE.net
俺の親戚には、某大企業を60歳で定年退職してシッカリ8桁xNの退職金ゲットし、年金は
月額アップ狙いで65歳まで貰わずに、毎日ニートもどきな生活をしてるのが居る。

ただ母親が半分要介護状態なので、将来の不安から非常に金にシワイ生活をしてる。
それ故に、PCはvistaとXPの二台をしつこく粘って使ってるが、トラブルも多いから
自分が相談に乗ってる。

お陰でこのスレの常連となった次第。

251 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 07:24:54.19 ID:OJ/CuCKQ.net
昨今、ネットのレベルも落ちたな
昔は正規では得られないアヤシイが役に立つ情報に溢れてたのに
今や寡占企業の言説のままアップデートして使うのを勧めるだけのステマ広報書き込みが目立つ

252 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 07:55:32.69 ID:9Z+cAdDD.net
Win7だけど、朝パソコン立ち上げて1時間くらいはずしてたら、知らん間に再起動してた
なんでだと思って調べたら、WindowsUpdateが来ていて勝手に再起動していたわ
マイクロソフト、ほんとむかつくわ

253 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:00:44.35 ID:/EqJ+Hoz.net
自動更新切れよ

254 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:10:40.08 ID:CIp2GofT.net
>>251
その理由が分からないのは時代に取り残されたガチのXP使いだけです

255 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:11:12.73 ID:8EOcgUHF.net
>>248
>XPしか使ってない変人なら 一人知っているが。
確かに変人

>>250
でっ?ていう

10はTH2で盛り上がってるというのに
ここのやつらときたら
(笑)

256 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:48:26.28 ID:7A7Oqs5I.net
>>255
で?
いちいち10を勧めなくてもいいよ

257 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 11:52:43.58 ID:pI89s3s9.net
他スレも含めて10の布教工作コメが多いねーよっぽど売れていないんだなw

258 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 12:24:04.45 ID:ZhWEFrx3.net
タダでも使ってもらえない => ごり押し、押し売り、百度に土下座

仕事とは言え、MSの開発者でも これは恥ずかしいだろ
プライドという物がが有ればの話だが

開発者の意向とは違う、営業面の力が強く働いているんだろう、 と思いたい。

259 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 12:28:05.59 ID:b9htvH5M.net
  σ < ワロタ
 (V)    大いなる時代遅れ者:マイクソフト
  ||     テーノーモンスター
       モバイル分野でもコンテンツ分野でも
       クラウド分野でも後塵を拝し
       もがき苦しんでるのは自らも自覚してるはず
       ゲイツ御大に、こんなんでは半年後には倒産だろうと罵倒されたんだよねwww

260 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 12:33:52.20 ID:b9htvH5M.net
  σ < ワロタ
 (V)    モバイル分野、コンテンツ分野、クラウド分野だけでなく
  ||     広告分野でも、ネット・ショッピング分野でも
       後塵を拝したのだよね
       わははははははははははははは、焦るわなぁwww

261 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:25:05.47 ID:gYp6m12v7
>>254
>>その理由が分からないのは時代に取り残されたガチのXP使いだけです

ちゃんと前提や技術的根拠も示しながら説明・説得できないおまえが「理由」と
いう言葉を使うと、大いに違和感をおぼえる。

時代に取り残されている、その意味を説明してみてからにしろよ

262 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:33:14.00 ID:jFSj1HwY.net
>>252
テレビやラジオの録画録音ソフトを起動項目に入れてないとエライことになるよな

263 :foxp:2015/11/13(金) 14:48:16.28 ID:HL7PX9cl.net
10厨うざいな。スレ読む気が失せる

264 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:03:08.13 ID:EEa7E+Tc.net
自動更新を無効にしていても設定を勝手に変えられて
自動でアップデートされることもあるとかないとか

Win7の今回の不具合に似た症状が先月のアップデート後に出て
この1ヶ月困っていたけど先日のアップデート後に直ってた

265 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:55:53.36 ID:sGlCdC51.net
>>256
盲目?

>>263
じゃぁ、来なきゃいいw
誰もお前に読んでくれなんて思ってないww

266 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:03:18.38 ID:AO9S83V6.net
流石10ありがたがるような池沼はスレ違いも理解出来ないw

267 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:41:50.29 ID:vOBTZDrU.net
なんか、アップデート来ていて、アップしたらマウスのホイールが効かなくなった

268 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 19:43:53.69 ID:va2eP/uf.net
>>266
池沼というか、何かXPに憎しみを持ってるような感じも伝わってくるな。
例えばXP全盛の当時、PC買ってもらえなかったお子様だったとかw

269 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:14:03.26 ID:NbXEl9+r.net
単にバカにしてるだけ〜ww
XPだよ、XP、14年前ってwwwwwww

270 :foxp:2015/11/13(金) 20:33:01.03 ID:HL7PX9cl.net
>>269
お前が馬鹿。中身は共通していることが多い。

271 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:52:34.12 ID:Uebu6vqb.net
>>270

  σ < ワロタ
 (V)    だからなに?www
  ||

272 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:10:36.86 ID:b9htvH5M.net
  σ < うらぶれたおいらに成りすますなんて
 (V)     どんだけ存在感のない香具師だwww
  ||

273 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:26:33.07 ID:6P0390/n.net
>>269
Linuxの方がもっと遥かに古いんじゃね
でも企業の開発現場ではSolarisとかでも今でも使っている
サーバーもLinux系が多いし

274 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:33:53.72 ID:b9htvH5M.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPよりもちょっと凝ったランチシステムを構築しようと
  ||     ネット検索して2個ほどダウンロードしたはいいが安定度が低く
       即、削除した
       ところが、その結果、時刻が8年前に遅くらされてしまった
       それを気づかずにfirefox起動したがgoogleサイトで蹴られて泡を食った
       原因tが分かるまで十数分、
       ネット切断、ルーターとPC再起動、クイックスキャンと大忙しwww

275 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:00:04.64 ID:Uebu6vqb.net
  σ < ヲロタww
 (V)
  ||

276 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:11:08.93 ID:zvJ65oAO.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPで見る動画生活、なんて贅沢なのだろうか
  ||    XPが無いからlinuxbeanで見ることにしよう
       ワロタ・・・

277 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:11:11.52 ID:b9htvH5M.net
  σ < ボタンタイプのランチャーはあるのだが
 (V)    Rockタイプのいいのがないかなと思って
  ||     XPでインストールしてるのは自由度が低く
       辺からの相対位置も自由にならない
       外国からの二つは二つとも不安定と怪しさに満ちてた
一つは要件に合わず、一つはなんとかなっりそうだったが
       短い時間に不安定部分を垣間見せた
       数分の検証でアウトなんだからどうしょうも無い
       アンインストールと不祥事修復の時間か余計かかったwww

278 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:14:11.85 ID:zvJ65oAO.net
  σ < ワロタ
 (V)    サイの性別の見分け方をご存知だろうか?
  ||    角のある方がオス、角のある方がメスだ
       ワロタ・・・

279 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:48:05.24 ID:MXd0Toay.net
本当にChromeのサポート終わったら7買う

280 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:49:06.25 ID:VB06pUob.net
>>270
そいつはスマホに128ギガのメモリが載ってるとか言ってる例のバカだぞ
相手すんなw

281 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 23:00:46.39 ID:XLM8K0/K.net
  σ < やっぱりカレーは下痢便が一番
 (V)
  ||

282 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 23:03:16.68 ID:IKWbzYOR.net
  ○
 (V)
  ||

283 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 23:46:39.51 ID:b9htvH5M.net
  σ < 逝かれちまっだ、合掌
 (∧)
  00  ~||||~~

284 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:00:58.44 ID:Pd9OetiG.net
>>269
もっと旧いOSで、復活しつつあるモノはこれだ! ミロ! XPガゴミノヨウダ

「OS/2」が「Blue Lion」として復活へ、その新機能や歴史など--誕生から28年
http://japan.zdnet.com/article/35073322/

285 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:59:12.11 ID:vdrZckex.net
のうあげ

286 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 02:29:30.88 ID:crauaUKI.net
>>193
SSE2なしPCの「190」です
Firefox最新版(42.0)のインストールを実行し成功、youtube見れました
高画質動画ではCPUが100になるけどそれはIE8時代も似たようなものw
感謝します どうもありがとう

287 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 03:44:02.71 ID:qaHxIjzT.net
>>284
USB2.0とか騙されて何年か前の記事に飛ばされたのかと思ったらマジネタか

288 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 05:52:29.35 ID:rjV4pSeu.net
  σ < ニート一筋50年w
 (V)
  ||

289 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 07:51:02.05 ID:bWOILruZ.net
>>273
>>284
ここはWin板だ。
そういうことを言ってんじゃない。
恥ずかしくないのか?
平成生まれの彼女にXP見られたらどうすんの?w
XPってなに?新しいの?って聞かれるぞww
あ、お前らには女は無縁かwww

290 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 07:56:51.88 ID:5pgvLgEB.net
10の普及が思ったより進んでないから
あの手この手で煽る奴の多い事w

291 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 08:09:49.35 ID:5xFm1GUA.net
彼女も10なんて大嫌いってさw

292 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 08:18:50.76 ID:7VqeAstW.net
学校の授業で使ったPCのOSはXPで知ってる子のほうが多いと思うがな
今平成何年だと思ってんの?

293 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:30:31.43 ID:EqdH58WqZ
>>289
もっとまともなコピペ考えろよ、ワンパターンかつあまりに浅すぎる

294 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:43:51.47 ID:w6l65Kb0.net
小中高大学でパソコン使わなかった世代
そもそも学校に行かず引きこもってた
どっちだろうな
どちらにせよそれであんな書き込み繰り返しているとしたら、憐れよな

295 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 10:01:36.98 ID:TMZe6nh1.net
タダでも売れないんだから、 開発者のショックは相当な物でしょう
まともなヤツなら、プライド ズタズタじゃない?

296 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 10:05:57.11 ID:Cl+erbYN.net
  σ < ま、おいらがXP上でVZ Editorを使っているところを
 (V)    若い女が見て軽蔑するようだったら
  ||     パープリンだから仕方がない、近づかないでwww
       ま、少しでも脳みそがあるのだったら
       パソコンってこんな使い方が出来るのかと
       驚くに違いないwww

297 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 12:39:48.71 ID:rjV4pSeu.net
  σ < 笑っていいとも!!w
 (V)    
  ||    

298 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 12:42:04.37 ID:kKwI9tUr.net
>>284
へぇ、イイネ。デビッド・カトラー直系の復活かぁ。
OS/2はNT系のご先祖様だからXPと無縁じゃない

299 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:03:37.36 ID:7nZGVgf+.net
おいらパープリンww
ワロタワロタテーノー

300 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:17:32.69 ID:+spAixS3.net
ぶっちゃけまくれば真の貧乏人のPC用途は只の総合家電製品なんだよ。
家電だから今できる事が1つでもできなく成る事だけがデメリットで、新しい事できる必要は皆無なんですよ。
無論プログラムのプの字も出無いくらい、数学的考えの必要な操作は全く使って居ないけど、10年を越す長い
使用年数が自動的に操作の習熟をもたらしてくれて居るから別の操作手順が必要な物など論外なのです。

301 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:18:24.31 ID:Cl+erbYN.net
  σ < さすがにおいらも、こんなことは経験しか
 (V)    書かないからなぁwww
  ||

302 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:19:52.38 ID:q76nd02W.net
10の新バージョンが来て祭りだからVMwareに新規インストールしてる
キーは持ってないw

303 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:23:07.13 ID:Cl+erbYN.net
  σ < 数学的な考えって何なんだろう
 (V)     例えば、集合論か
  ||      一つの集合からもう一つの集合への関数の存在数
        配置集合の濃度のことだが
        即ち、手立て尽くすと言うことだな
        何か術が残されてないか
        爺と言ってもこの程度のことは行える頭はあるだろうwww

304 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:28:09.71 ID:x4S3EdoR.net
俺も遊びでVMに10入れてみようかな
どんだけ酷いのか体験してみるwww

305 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:28:27.81 ID:Ew9dy/Tn.net
新しいPCorOSが買えない金がない貧乏人
新しいOSは今までの環境が変わって使い方を覚える自信が無い爺
なーんとなくXPのままで来ちゃってる系
今使ってるソフトウェアがXPでしか動かないと思ってるアフォ←厄介
金はあってハイスペPCはあるがXPマンセー固執異常者←これが一番厄介w

こんな方々が集るスレ
Win板で常に勢いTOP3以内くらいを維持してる異常なスレwww


\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

糞爺には懐かしいだろwww

306 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:46:17.98 ID:+spAixS3.net
家電と言うのはただ、ただ何かを消費する為に使えるもんで、何かを作り成す為に使う物では無いと思う。
PCは裏の道に使う者にとっては電灯・紙・新聞・メディア再生閲覧機器・連絡手段と何にでも使えて居るから、他の"物"が必要無くなると言っても過言ではない。
そんな状態でも過去微々たる金を使って得られた居た事の、100倍の密度で物質社会の空しさを知る事ができたと今は断言できる。

307 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:47:32.14 ID:4hv95+N3.net
レッテル張りばっかで笑えるわw
そこまでして10使わせたいなら、もっとマシな出来にしろと言いたい
O&O ShutUp10みたいなソフトが出るOSは論外なんだよ

308 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 14:23:05.65 ID:Cl+erbYN.net
  σ < いろんな操作をタッチパネル操作に翻案可能だとしても
 (V)    他の操作方法を捨て去ることは必ずしも有意義でも効果的でもない
  ||
       それぞれの操作法には他に替えられない独自性と意義が存在する
       古い時代にあったことは何故古い時代にあったか
       それは後の時代のものより人にとって取り付きやすく調達も生産も容易だったからだ
       故に、人との親和性は高いだろう
       テクノロジーがクラシックであるからには、未熟と習熟の間に隔たりがあり
       心身・全人的な対峙を必要とする
       それが操作の効果的な微妙な多様なオプションの存在を可能にする
       それが発揮されたとき、感動を呼ぶ産出がなされるのだ

309 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 14:26:29.97 ID:K97TULrI.net
俺は今、タブレット2台(アンドロイドとキンドルファイア)、7の15.6インチノート
Windows 10のデスクトップという構成だけど、正直言って10は悪くないよ。
ていうか、UIに慣れたら、XPや7以上に使いやすい。
まあ、こんなこと言っても、MSの工作員認定されるだけだと思うけど・・・。

310 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 14:48:46.18 ID:Cl+erbYN.net
  σ < 10 IP、TPの環境構築をやって来た
 (V)     最近、7搭載の中古ノートPCを手に入れて
  ||      10の経験を踏まえ、XP機でのいろんなトライアルを参考にして
        環境構築した
        で、10は、7で構築したことを越えたことができるという訳ではない
        同程度水準にあるというか、より低水準で我慢しなくてはならないことがある
        7ユーザーの多くの方々がスマホやタッチパネルを保持して操作しているだろう
        別に、10機を購入して一台にまとめる必要なんてない
        タッチ操作を使わないおいらは、オプションの少なくなった10にメリットを見いだすことはない
        精密なタッチ操作が必要ならワコムを購入すればよいのだから
        Vista以降放置されているDOS窓でのIMEの中途半端な放置されているのだから
        技術の向上なんて享受するに足りないものでしかないwww

311 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 15:12:04.60 ID:O65AKFAY.net
XPを使い続けるスレで10推しとかどうでもいいわ
使うにしてももっと枯れてからになるし
正直、CortanaやEdgeとか要らんし
色んな場所に大量に分散してある
個人情報ヌキヌキ機能とか全部無効や削除したいし
Update自動強制のみも止めて欲しい所だわ

312 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 15:31:32.35 ID:K97TULrI.net
そうだね。やっぱりXPが一番だね。
やっぱりね、XP世代のハードは現在のPCと違って「味」がある。
今のハードはただ単に速いだけで味気ない。XP世代のハードは、ウェブ閲覧でも
適度なタイムラグがあって心に余裕があった感じ。
金持ちの人が、わざわざ大金を出して、今の大衆車よりもはるかに遅い昔の
スポーツカーを買ったりするけど、XPを愛するのもそういった点にあるかも
しれないね。

313 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:39:12.04 ID:t8GbKlog.net
XP可のハードはPen3〜Haswellまで幅広くあるからな

314 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:49:30.11 ID:MMY1EeXv.net
それどころか430+Pentiumの128MBでも動くもんな

315 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:50:18.78 ID:MMY1EeXv.net
IDがMMXじゃなかった

316 :foxp:2015/11/14(土) 16:53:01.33 ID:A9O15JO6.net
>>284
おおおお。ただ、オープンソースじゃなさそうだから日本語版は期待できないかも

昔多かった女の子の名前でトメというのがあったが、その心はこれ以上女の子はいらないから
この子で終わり、止め、という事らしい。m$やappleは、pcや派生デバイスのosの止め見出したようだ。
二社osの止めの姿やlunuxとos/2は大して離れていないので、こういうことになったかも。

317 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:06:56.30 ID:K97TULrI.net
>>313
なるほど。
でもさ、新しめのハードにXPをインストールして使ってる人って聞いたこと
ないねえ。俺が知ってる範囲では、XPユーザーの人達はPentiumの爆熱CPUを
搭載した古いPCばかり使ってる。7や8なんて糞なんだから、XPのDSP版とかを
買って7・8マシンにインストールすればいいのにねえ。

318 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:47:46.41 ID:m1hKymC5.net
古いOSやPCで十分なユーザーもいるわけで、
そうゆうスタイルは別に否定しなくてもいい気はするな。

同じ作業するのに、最新の高性能PCを必要とするユーザーと、
非力で陳腐な大昔のPCで何とかしてしまうユーザーがいたとしたら、
世間で玄人認定されるのは、多分後者の方

とはいえWindows10は別に悪くない。
これからPCを始めようとするユーザーにはWindows10を勧めるよ。
初心者に昔のPCの使い方を教えるのは面倒臭いから。

>>313
Skylakeは?

319 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:07:41.71 ID:rjV4pSeu.net
>>318
そうですよねえ。今どきはYouTubeでも1080p 60fps動画が主流になってきて
4k動画さえ珍しくなくなってきたのに、XP時代の古いPCを使ってる人は
なんていうか仙人みたいに達観してる感じがしてかっこいいですよね。
ネットの動画は完全に捨てているみたいな覚悟が感じられて清々しいです。

320 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:09:10.88 ID:TMZe6nh1.net
>> Skylakeは?
殆ど性能向上が無いから、触手が動かない

Core2 -> Sandy -> Haswell と買って試してみたけど
消費電力が減った程度で、性能は大差なかった
はっきり言って、この程度じゃ買い替え需要など到底喚起できないだろ。

321 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:12:18.89 ID:TMZe6nh1.net
あっ
大した性能向上は無いけど、
糞OSと比べて 劣化しない分だけマシだと思ってるよ。

322 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:19:40.02 ID:x4S3EdoR.net
SkylakeでXP動作の実績は今のところなし
インストール中に青画面報告は山のようにある

323 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:30:02.38 ID:1QO54puh.net
正直MSのOSの歴史は2000を頂点にして
2000>>XP>>>7>>Vista>>>>>>>>>>>>>8・10
と劣化の一途を辿ってるからな
変化させる為の変更であって、改良ではない劣化
そのうえムダな機能を取り込んで、ムダムダにでかく重くなるだけ
逆に肝心のエクスプローラーなどは使いにくくなる一途
OSを使うのはOSを使いたい訳じゃない、その上で動くアプリを使いたいだけ
一方的なMSの押しつけにNOと意思表示する為にも、劣化新OSには極力金は出さない

324 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:32:09.56 ID:rjV4pSeu.net
そもそも、XPを使ってる人達が貧乏で新しいPCを買えないだとか、XPマシン一台
しか持ってないという考え自体が間違ってますよね。
XPユーザーはみんなそれなりに裕福で、複数のPCやらタブレットやらスマホなどを
当然持ってると思いますよ。
古いXPマシン一台だけで意固地に頑張ってるような情けない人達はきわめて少数
なはずです。

325 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:43:02.75 ID:Cl+erbYN.net
  σ < 底辺貧乏人のおいらだって
 (V)    XP機を四台持っているのだから
  ||     中下流の普通のサラリーマンはもっと内実が伴った
       XP機を持っているだろう

326 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:02:19.72 ID:EqdH58WqZ
>>305
で、おまえはPCを何に役立てているんだよ w

327 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:49:33.64 ID:yYBlgQqE.net
俺7マシン(A4 5300)買って来てフォーマットしてXPにしたんだが

328 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:53:11.31 ID:1QO54puh.net
うんだれか言ってるけど、今新規にOS使うんならだまって10でも選べばいいと思う
逆に長年PCを使い込んでいてレガシーな遺産環境を構築してたり、古いいいものを
知ってる人ほど、新しい環境には移行しにくいもんだよ
Windowsが名実ともに正常進化だったらそう迷うこともないだろうけど
UIなんてそうコロコロ変えるべきもんじゃないはず、MSは自分の過去を否定している
ようなもんだ、無責任すぎるわな

329 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:59:35.83 ID:Cl+erbYN.net
  σ < Viata以降のマイクロソフトは前進と言うより横ぶれ斜め後ろ後退だろう
 (V)    7から勘定したってどれだけ時を無駄に費やしてるんだ
  ||     でも、がちがちにタブレット用のオブジェクトを混ぜ合わせてしまったものな
       これでこのまま逝くか
       作り直すと称して、実は過去の遺産コードの上に貧弱な新しい試みを付け加えるだけだろう

330 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:57:58.86 ID:21CNnblb.net
>>323
10>7>>2K>>>>>>>XP>>>>8>(比較不能領域)Vista

331 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:46:47.93 ID:EqdH58WqZ
>>330
根拠なしにテキトーなこと書いても説得力なし
Win10スレの阿鼻叫喚を知らずにいると思うのかよと小1時間

332 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:56:59.07 ID:fHDXk02v.net
>>313
その理論で行くと(一応)7も…

333 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:07:49.25 ID:QXDmxhDC.net
10とか言うただでも使ってもらえないゴミをゴリ押す工作員がこのスレにも湧いていますねw
…次スレにはこの事もテンプレに入れておいた方が良いかもね

334 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:28:26.91 ID:kKwI9tUr.net
ごめんよ、XPしか手持ちにないわw
でもディスクもSSDにして特にストレス無く使えてるよ

335 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:32:58.76 ID:o1FMbnjg.net
XPやWin10のどちらにしても4kの動画をPCで見るなんて貧乏くさい

336 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:47:30.77 ID:kKwI9tUr.net
ただ、HDDが壊れたときに
Chkdsk /Bコマンドでの修復がXPだと出来ないのが辛いよねー

337 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:10:41.18 ID:GVu7zEx+.net
>>324
ですね
メイン…7(1度10にしたけど戻した)
サブ1…xp(つないでいる)
サブ2…linux(つないでいる)

338 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:54:28.53 ID:q76nd02W.net
デスクトップがXP〜8.1、Linuc、OSを含めて16台
ノートが98〜8.1まで17台
タブレットが8台
スマホが15台

ずいぶん整理して捨てたはずなのに、いつのまにか増殖したなあ

339 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:55:14.24 ID:q76nd02W.net
間違えた
>デスクトップがXP〜8.1、Linuc、OSを含めて16台
デスクトップがXP〜8.1、Linux、OSなしを含めて16台

340 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 00:17:35.14 ID:3xmV1RLl.net
テメーら脳大丈夫か?

341 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 00:29:44.80 ID:MFN4nrTG.net
  σ < ワロタ
 (V)    XP 4台
  ||      7 1台
      Linux 2台

      枯れ木も山の賑わいwww

342 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:04:15.31 ID:MFN4nrTG.net
  σ < アプリケーションサーバー一に一旦インストール成功
 (V)    だが、他のアプリの不都合の様子を解読するためにアンインストールしたら
  ||     再度のインストールに失敗
       手のつけようがなく、XPにインストールしていた古いバージョンの
       インストーラーを掘り起こしてインストールしたら成功した
       で、新パージョンもあわよくばと思って再度試みたがやはり失敗
       コントロールパネルからアンインストールしようとしたら
       アイテムが一つしかないwww
       仕方ないので、インストールディレクトリィにあるアンインストーラーを実施
       果たせるかな、コントロールパネルにあるアイテムが消えていた
       旧バージョンの動作を確認したら問題ない
       アンインストールは、インストールディレクトリィにあるアンインストーラーでやるしかあるまい
       バージョン違いのディレクトリィ作ってインストールしてるのに
       上書きでレジストリィに書き込むとは
       念のため、旧版に上書きインストールしとくかなwww

343 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:04:26.50 ID:vlfRKD6B.net
>>338
部品取り用か?

344 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:12:56.39 ID:Bm3/olYb.net
Skylake
10月26日よりSGXが有効化された“Skylake”が出回る
S-specの4番目のアルファベットが“L”であればSGX対応モデル、“B”または“C”であれば非対応モデル
なぜすべて回収して新しいのを売ることをしないのかおみくじかな

345 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:36:24.21 ID:MFN4nrTG.net
  σ < 原因不明の原因に傷つきながらも
 (V)    7 pro機で未解決の問題だったのを一応解消したので
  ||     メインだったXP機は室内専用に余生を全うさせるかな
       1〜2千円程度の部品交換すればモニタは生き返ると思うけど
       ひび割れが原因の接触不良もあるし、CPU非力だから金かけてもな
       昨朝、ジグソーパズルを解いて扇風機もしまったし身辺整理清掃して
       冬を迎えるべき立て直そう

346 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:45:11.10 ID:MFN4nrTG.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 区切りついたので、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

347 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 02:31:50.69 ID:QAx2rZ0V.net
>>305
正しくは「アボカド」オマエノコトダ

348 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 03:42:17.13 ID:ReNGyCNO.net
>>313
XPは、Pen2やソケット7世代でも動いたはず。

>>332
7は、Pen4以降でないと無理じゃないか。

349 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 04:00:09.55 ID:uEfpLQap.net
今月のUpdate入れたらIEでAESのページ読める様になってた
この調子でTLS1.2もこないかなー

350 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 04:04:55.30 ID:51NC7U8V.net
それはVistaにも無いんだし無理

351 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:04:11.49 ID:3PCGW0RT.net
さすがにPentium4でメモリ512MBだと、動画はきついなあw
でもさあ、古くて使い物にならないPCを、だましだまし使っていくことに
意義があると思うんだよ。
みんなも古いXPマシンを一生使い続けようぜ!
貧乏ニート万歳!!

352 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:06:41.74 ID:NX/5IW/y.net
>>351
早く職見つけて新しいPC買ったほうがいいよw

353 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:14:05.39 ID:FlRgvrLF.net
Harmony(Test).cer
HarmonyNew(TEST).cer


bluetooth追加後、オレオレ証明書が書き込まれる。

354 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:19:10.96 ID:7fREmObw.net
>>351
もう市んだほうがいいよw

355 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 07:10:15.35 ID:UXJu8Goc.net
pen4でもまだ動画余裕だったぞ
動画キツイのはpen3以前じゃね?

356 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 07:36:57.96 ID:5Z4G1K7V.net
動画ってH.264とかかね?
最新のffdshowならPen4でも軽いけどな。

357 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 07:39:32.10 ID:FNWCG/J9.net
KB3097877の修正パッチはXPにはこないの?

358 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:07:39.69 ID:NX/5IW/y.net
>>355
ジョーク?

359 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:12:18.54 ID:/jDBwzWh.net
pen4-2.8GHzシングルコア+オンボードGPUで
1280x720のmp4が何とか見るに耐えられた記憶がある。
動きの激しいシーンとかになるとカクカクだったけど

360 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:21:50.74 ID:NX/5IW/y.net
まあとにかく、ニートで金がない連中はXP使い続けるしか選択肢はないわな

361 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:26:39.38 ID:uRrcLW4V.net
NGID:NX/5IW/y

362 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:26:59.78 ID:2LTqINJY.net
>>351
Pentium4でメモリ512MBとか、何の苦行だ?
中古で探せばそれよりスペックの高いのが安く売ってるよ

363 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:27:35.15 ID:sPRfBdCU.net
そんな奴はそもそもPC持ってない

364 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:30:39.12 ID:4+6z7SNR.net
そういうのをRAMDISKやeBoosterを駆使して無理矢理使うのが楽しいドMなんだよ!
あえて買い換えたりLinuxには逃げないんだ。

365 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:38:11.60 ID:TEoB2pTF.net
pen4でもグラフィックボードつけたら1080pでも再生できるで

366 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:38:20.12 ID:KTGCmh41.net
ニートで金がないヤツは生きてる意味がないと思いまっす♪
思いまっす♪www

367 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:39:54.42 ID:sPRfBdCU.net
定番の自己紹介ですね

368 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:00:19.04 ID:KTGCmh41.net
ていうか、数万、10万とか、
どうでもいい額、用意出来ないとか、
アリエールのか?www

369 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:21:06.69 ID:NX/5IW/y.net
>>362
このスレには、Pen3、オンボードGPUで頑張ってる達人もいますよ。

370 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:56:04.32 ID:2uq74POi.net
そもそもほとんど一般の人は、ネットとせいぜい
エクセルやワードが使えればそれ以上はいらないw
だからXPで十分すぎる
だから最近はもうパソコンを離れてスマホに移行
それが現実。10とかマジいらねえわ

371 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:07:40.98 ID:LoSxhJIC.net
パソコンってゲームやるために買うもんだと思ってた

372 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:25:07.66 ID:OCZ/+xz9.net
CPUがSSE2非対応ですが -> 昔のアプリ限定でよければ、XPで現役続行
CPUはSSE2対応だけど、DDR3じゃない -> 軽作業なら普通にXPでOK
DDR3世代 -> 特に問題なし
最近のIntelってXPなめてんの? -> AMDさんがあるじゃない

どうしても最新のDirectX環境で生活したい -> 全力でWindows10導入、もちろんPCはx64ハイエンド仕様で。
これからPCの勉強を始めるんだけど -> とりあえずWindows10導入、+余裕があればLinux。
サポート切れのXPだとセキュリティ面が心配じゃね? -> 自力で戦えない人は、サポート継続中のOSに移行推奨。
今までXPで頑張ってきたけど、やりたいことがXPじゃできなくなった -> お疲れ様、新しい環境で頑張りましょう。

373 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:27:09.58 ID:E/MN6unj.net
安定してて不満もないのにわざわざ自分から不安定にする理由はない

374 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:54:18.37 ID:loSZWifX1
最新のPCといいながら、何に使うか全く触れることさえできないコロコロあらし

目的があれば、使い込んで動いているPCが一番。インストールとインテグレーション
の区別もできない初級が覚えたてのニートとかボンビーとか連呼しているだけ
ってカワイソーなもんだなぁ

375 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:37:39.90 ID:+vCgbx1p.net
>>351
スワップであっというまにHDDぶっ壊れるだろ
2GBくらいメモリ積んどけ

376 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:05:17.32 ID:Ab9GnwXp.net
OSは2kだろうが10だろうが使いやすい物使えば良いがPCは別だわ

どうせ起きてる時間=PC点けてるだろ 俺がそうだ
C2D+グラボだとモニタ除外しても毎月1500円だ
Core iで組んでりゃ毎月半額だぞ?
3・4年も使えばC2D使い続けるのと出費逆転する

古いPC騙し騙し使うとかただのマゾか愚か者、又は金持ちの道楽でしかない。

377 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:12:24.29 ID:HEUhh+MA.net
  σ < 貧乏人の道楽だわ
 (V)    他の意味があるのだけど
  ||     他人に理解して貰うには、別にその必要もないのだが
       道楽と言っておけば一番通り理が良い
       ただ、それだけだwww

378 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:12:50.19 ID:BS7//qJQ.net
>どうせ起きてる時間=PC点けてるだろ 俺がそうだ

やっぱり電気代を気にしてる奴ってガチニートだけなんだなw
一般人は多くても1日3時間くらいしかPCする時間無いぞ

379 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:13:32.45 ID:51NC7U8V.net
電気代は水道代ガス代と同様に我が家の大蔵省の嫁が払うが
俺のPCは俺の小遣いなんだよ
出費の重みが違う

380 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:15:50.30 ID:yVIbAFIt.net
サクサク動けばXPでもいいが
忍耐の必要なPCは趣味でもイラン

381 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:19:53.77 ID:HEUhh+MA.net
  σ < ワロタ
 (V)    超忍耐が必要なWindows PC
  ||     格別に忍耐が必要だったのは仮想Windows 10 IP機
       Windowsの嫌さを身に刻むための鍛錬器械www

382 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:23:40.19 ID:NX/5IW/y.net
>>373
そうだよねえ。古いPC使ってると心に余裕が生まれるよね。
エンターキー押して、トイレに行って、手を洗って、ゆっくりと戻ってきた
ときにサイトがやっと開いていたっていう感じ。
なんていうか、仙人のウェブブラウジングみたいでかっこいいと思う。

383 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:31:37.59 ID:ArXryxrd.net
ガセネタかなと思ってたけど、 SkylakeからEHCをI外したのは どうも事実っぽい
XPじゃUSBは駄目そうだ

今はまだHaswellが、安価で潤沢に入手可能だけど要注意だな
当面様子見だけど、上がり始めたら2〜3枚押さえておくか。

384 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:31:50.58 ID:HEUhh+MA.net
  σ < ワロタ、思い出した
 (V)    もう一昔も二昔前のことだが
  ||     車に同席した若者が、嫁に土下座して自分用のPC購入を懇願したが
       あっさり却下されたらしい
       家には、PC一台あるけど常に嫁に使われていて
       一切、手出しできない
       学生時代はレスリングで鍛えたがっしりした猛者が
       これだからwww

385 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/15(日) 11:37:37.81 ID:LQ3eSHBV.net
スパイ・テロリスト対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。
(秘密保護法に反対している政党、学者、弁護士は朝鮮人スパイの可能性あり。)
.
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
↓  ↓  ↓  ↓
秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://ameblo.jp/okb-34/day-20131202.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/  
民主党、特定秘密から『国内テロ除外』を要求w (13/11/26) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c (0:56〜)
 /続く

386 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:40:06.29 ID:HEUhh+MA.net
  σ < なお、出費は小遣いから出しても
 (V)    自分用にPCを置くことの許可が出ないとかwww
  ||

387 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/15(日) 11:49:36.53 ID:LQ3eSHBV.net
犯罪者やスパイ、テロリスト、在日、ヤクザの人権を守る政党を国会から排除して
憲法改正しない限り、抜本的な法改正が出来ない。
※自民党の改憲案には、これまでなかった犯罪「被害者の」人権擁護が条文
に明記されている。これに反対する政党や憲法学者、弁護士っていったい・・・・・

民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求w (13/11/26)
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c (0:56〜)
民主党 平岡法相 被害者無視「犯罪者にも事情がある」
http://www.pideo.net/video/nicovideo/edd857280af68609/(TV番組)
https://www.youtube.com/watch?v=W0ZcQUWJesc (国会)

「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/
アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?
自民の作成した改憲マンガ
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」

※自民単独(公明党抜きの2/3議席)での憲法改正により、公明党を違憲に
出来れば、日本は大転換できるはず。↓ ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」 /
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

388 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 12:02:30.07 ID:SNOrcbJO.net
>>375
そういう意味では、SATAがMBに載ってるかどうか、は結構な境目だな。

SATA有りなら、やっすいSSDを使って、体感速度を大幅改善出来る。

IDEなMBだと、変換アダプタの追加が必要だし、ネイティブなIDE SSDは
今のXP使いには話にならん値段だし。

まあ俺はXPがバリ現役の頃に、少し無理してIDEなSSD64GBを買ってるが。

389 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 12:20:39.87 ID:ZXwHULLQ.net
  σ < おいらはXP卒業で中古の7だよ〜
 (V)    
  ||

390 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 12:54:09.44 ID:NX/5IW/y.net
いいじゃん、別に貧乏でも。
俺は金がないからXP使ってる。
金が無いから他に選択肢はない。
めっちゃ遅くてPCをぶち壊したくなるけど仕方ない。

391 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:25:27.58 ID:ZXwHULLQ.net
やはり貧乏人のスレなのか
XP使いは惨めだな

392 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:43:26.51 ID:QB9FNM5X.net
チューリップのアップリケ.wmv - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=2Eud-PDduxk

393 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:55:46.71 ID:loSZWifX1
>>391
どこが惨めなのか推察もできないで、単なるレッテル貼り

目的におうじてPC使い分けるという趣旨も分からずに粘着するM$信者
OSが新しければ幸せかいな?
OSが新しくなるとブルースクリーンないのかいな?
夜中に勝手にPCが立ち上がって、ブルースクリーンの朝を迎える、それが新しい幸せなんだろうな w

394 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:50:50.22 ID:HEUhh+MA.net
  σ < おいらの辞書には本来、「惨め」という言葉はない
 (V)    ま、少しは学習能力はあるから
  ||     惨めというのがどういう状態を指す言葉かは理解するけど
       実感とは無縁だ
       百億円の資産というのは言葉で理解するけど実感できないのと同様だ
       そりゃ、長い手がないと天井には手が届かないだろう
       ただ、それは現実の認識でしかない
       どういう脅迫観念から貧乏ということを忌避し嫌悪しするのか
       死に至るまで癒やされることのない病気だね
       生物が進化していく上で、時々の状況を惨めとして生きてきたか
       そのまんま現実を生きて今日に至ったのだろう

395 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:55:02.33 ID:HEUhh+MA.net
  σ < でも、トホホというのはよく使う
 (V) トホホは現実のシンボリックな表現だなwww
  ||

396 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:59:46.17 ID:3lFuOPoE.net
XP使い続けてる貧乏人って10代20代ってことはないよね。
若くて30代後半、40代メインだろ、いや、50代とかも余裕でいそうw
で、数万出す金が無いとか、人生終了だね〜ww
XP使いながら死んでいくのかワロタwww
東京オリンピックまでXP使い続けるなんて日本人として恥だなwwwww

397 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:04:16.74 ID:hLh8KLsV.net
  σ < 金なんて絵を印刷した紙です
 (V)    真に惨めな人にはそれがわからんのです
  ||

398 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:04:55.69 ID:ZXwHULLQ.net
数万円のパソコンに買い替えるって貧乏人だな
安物PCすぎる

399 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:10:07.65 ID:gOfejKJq.net
Win10を入れる = NSAの監視を容認 なんてお断りですよ。
仮に Win7をスパイパッチ除外で使うにしてもその時点で安全ではないわけで、
だったら、使い慣れたXPを使うってだけですよ。無駄な機能も少ないですし。

どっちみち、Windows使ってる限り安全になることなんて無いってことです。

400 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:11:35.36 ID:3lFuOPoE.net
>>398
XPから脱出する最低限と思われる額書いただけだろw
バカかお前はww

401 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:14:09.20 ID:gOfejKJq.net
脱XPの最低金額は 0円ですよ

402 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:18:45.32 ID:3lFuOPoE.net
>>401
他に無料でXPより良いOSあったな、失敬。

403 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:20:45.09 ID:cRw5E9XC.net
セブンも使ってるガナ
ただでもテンいらんね

404 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:24:06.12 ID:ArXryxrd.net
>> ID:3lFuOPoE
↑↑この馬鹿チョン
タダでも使ってもらえないから、ついに頭おかしくなったか?

405 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:24:20.99 ID:QB9FNM5X.net
しっ‐けい【失敬】
[名・形動](スル)
3 他人のものを黙って自分のものにすること。盗むこと。「隣の家の柿を―する」

406 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:29:17.64 ID:RLaBrCbN.net
都合のいいものしか見えない幸せな人生をお送りのようで

407 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:30:48.78 ID:3lFuOPoE.net
>>405
お前、日本人やないなwww

408 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:35:29.35 ID:3lFuOPoE.net
いい歳したおっさんがXPでシコシコ、
笑い止まらんww

409 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:59:25.13 ID:loSZWifX1
XP使っていると金がないという主張の論理的正当性示してからだなぁ

レッテル貼り職人は理論的展開がない

410 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:42:21.85 ID:2uq74POi.net
>>402
>失敬www

お前60くらいのおっさんだろ

411 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:50:30.98 ID:51NC7U8V.net
それがしはとか言いそうwww

412 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:15:09.68 ID:Jwri9gme.net
ネットの動画だって今は昔見たいにHDサイズや1080p無料でラグ無く見放題では無く成ってきてるから、ただ見するなら実際高性能PCに意味は無くなりつつあるんだよ。

413 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:17:12.05 ID:cRw5E9XC.net
高画質動画なんて電池の無駄
最低画質で十分

414 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:34:58.22 ID:sIqeLt/N.net
サポ切れを見ないことにしないとサポ切れXP使い続けられないのか

XPはサポ切れだし
Win7以降はUpdateや個人データぶっこ抜きか

メインをLinuxにした俺は高みの見物だなオイ

415 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:02:07.99 ID:FKrPeLzj.net
嫌ならVista使えばいいじゃん

416 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:12:27.81 ID:R+lDSpsE.net
LinuxにしたのにXPの事が気になって気になってこのスレに来てしまいましたとさ

417 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:21:20.91 ID:NX/5IW/y.net
俺だって別にXPが好きで使ってるわけじゃねえんだ。
XPなんて糞だと思いながらも仕方なく使ってるんだ。
ここの住人全員が、XPを使うことが馬鹿げたことだってわかっていながら
使ってるんだよ。
金がないから新しいPCが買えないんだよ。
馬鹿にするなら金をくれ。

418 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:22:02.01 ID:HEUhh+MA.net
  σ < 1Tの2.5インチHDDが沢山余っているからVista Bisness復活させるかな
 (V)     今は、SSDにLinuxが入っていて何時でも使えるのだが
  ||      同じディストリが7のホストのゲストとして入ってて
        同程度のパフォーマンスでいける
        7の環境を作ったときのアプリのインストーラーやzipファイルが
        コピペすると環境構築はかなり簡略できると思うけど
        C2Dだから、同機をSSD+Linuxで使ったあとだと
        かったるすぎるかな
        BisnessだからVistaも試してみるかとSSDで環境つくっていたのだが
        前日までアップデートしてたのに、なせが
        SPパック当てる段になってうまく行かずに、バカらしくなって
        Linuxにかえてしまった
        Vista温存してると、XPからWindowsが代わって言った状況が
        より詳しく分かるわけだが

419 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:23:10.65 ID:4EbhMfx4.net
それはお前だけで勝手に総意にしてんじゃねぇよ

420 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:29:45.79 ID:HEUhh+MA.net
  σ < 人から言われのない金を貰うつもりはないが
 (V)    16bitアプリが実行できるDOS窓で
  ||     32bitIMEが起動し、途中まで入力も表示もうまく行くのに
       変換候補を確定すると、入力ラインから消えてしまうなんてことやらかす
       マイクロソフトは軽蔑する

421 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:52:02.92 ID:8+sI+87O.net
>>417
ふざけるなドアホ低脳が
XP使ってる情弱全員がお前みたいな貧乏な生活をしてる訳じゃないんだぞ

422 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:00:58.38 ID:NX/5IW/y.net
>>421
でもさあ、XP世代のPCは普通にネットサーフィンすることさえ難儀な状態じゃん。
信じられないくらい遅いじゃん。
まともな神経の持ち主なら耐えられないよ。
俺も「XP大勝利!」なんてスレに書いてきたけど、もうはっきりとXPは糞だと
言いたいよ。マジな話。

423 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:05:29.40 ID:lv5Oz4M7.net
>>421
405みたいなのは10厨のネガキャン
こんなバカホントにいるはずない

424 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:19:15.87 ID:+GadcqI5.net
XPが勝利してしまったのはソフトが揃ってしまったからだろうな

この悪の連鎖はもう止まらない

425 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:26:33.89 ID:wQJqB9vu.net
>>417
そこまでXP嫌なら型落ち中古の安い7のPCでも買って、
このスレから脱出するといいよ。

426 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:35:28.38 ID:V7HNbrqa.net
>>421
XP使ってる情弱全員がって、オイ

427 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:56:21.17 ID:+GadcqI5.net
XPが好きで使ってるのなんて沢山いるだろ

428 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:40:24.16 ID:HEUhh+MA.net
  σ < ワロタ
 (V)    Vista Bisinessを1TBにいれて遊んでみることに
  ||     お立ち台で原版HDDからクローンコピー
       VistaもXPと同じくクラシックスタートメニュー使えるのだが
       管理者権限ユーザーと通常ユーザー分けたら
       ショートカットアイコン一つコピーするのに管理者権限要求される
       この煩瑣がなければ、スタートメニューの「プログラム」の上に
       カテゴリ別の階層プルダウンメニューが楽に作れる
       もっとも、デスクトップに、ユーザーが、一旦、ショートカットアイコンを作れば
       その分には、スタートメニューを開いてペーストするのはお咎めないようだ
       リンクフォルダーの扱いと同じか
       7になるとこのクラシックスタートメニューの選択肢がなくなった
       「リンク」で作るプルダウンメニューと併用するか

429 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:54:09.87 ID:lv5Oz4M7.net
この気違いってwindowsと名のつくスレはともかく全部荒らさずにはいられないのかな

430 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:00:17.80 ID:IBh+H4pT.net
>>428
ビスタのクラシックは微妙に使いにくくないか? しかもシステムが重いのなんともならないし。
だいぶ前にいろいろ試したけど、、、結局XP使うほうがマシ、で結論付けた記憶。
中身XPのままで肥大化したvistaをなんとかするならまだWin7を軽量化して使うほうが簡単だったな。

431 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:51:12.40 ID:HEUhh+MA.net
  σ < 今、Vistaで遊ぼうとしているモバイルノートPCでは
 (V)     既に、Linuxでの環境構築済み
  ||      その前に、ちょっとだけVistaを弄っていたが
        突如、Windows Updateができなくなった
        それで、時間を惜しんでLinuxに変えたのだ
        今、Vista Bisinessを入れたところ
        こちらも、先ほど、Windows Updateが出来ない事が判明した
        原版にユーザー設定するぐらいの工場出荷状態に近い状態のHDDに基づいている
        多分、これはマイクロソフトのサーバーあたりが
        Vistaユーザーのトランザクションに対して応答する仕方を
        変更してエラーが紛れ込んでいると考えられる
        IEでマイクロソフトサイトのちょっと参考にしたい場所にいっただけで
        IEがエラー画面を吐く
        firefoxをなんとかダウンロードして、当該ページに移動すると
        エラー画面だけは避けられた
        なんだかなぁwww

432 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:57:32.93 ID:MorV9PqM.net
糞XP爺さん連中万歳\(^-^)/

wwwwwww

433 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:00:27.34 ID:HEUhh+MA.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows Update直接起動したらクラッシュする
  ||     おおもとのエクスプローラーオワタwww

434 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:06:17.08 ID:zwvxysN8.net
アンチは馬鹿ばっかだな
特にID:NX/5IW/yは勝手にスレ住人代表してんじゃねえよw

435 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:07:41.23 ID:MorV9PqM.net
Windows10 Pro x64 TH2
快適過ぎワロタ( ・∇・)
全てのアプリ、問題ナッスィング(  ̄▽ ̄)

んでー、爺さま連中は、
いまだに、
Windows XP 32bit ???
ふっるぅーww
糞ワロタwwwww

436 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:19:00.81 ID:d3KT4Fwz.net
レッテル張りで10への移行を促す低脳ばっかだなw

437 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:21:11.31 ID:ZTzLWOk/.net
10買って失敗しちゃった泣き言にしか聞こえないんだがw

438 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:00:32.86 ID:51NC7U8V.net
10売れなくてピックル雇ってるんだろうなw

439 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:12:11.63 ID:HEUhh+MA.net
  σ < やっぱ、マイクロソフトはどこでもやらかしてるなぁwww
 (V)     破壊活動が凄まじすぎる
  ||

440 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:12:19.88 ID:+vCgbx1p.net
俺だけ酷い目にあうのは耐えられないからおまいらも道連れにしてやるって連中多杉

441 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:13:11.40 ID:+vCgbx1p.net
10の話ね

442 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:36:27.17 ID:IBh+H4pT.net
>>431
XPは今でもアプデできるけど、ビスタは仮想にも入れてないので、
また後から入れて確認してみるよ。数年前は普通にアプデもできてたはず。
XPができる今ビスタもできるようには思うけれど。 ではまた。

443 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:07:43.42 ID:JO3VrBdZ.net
色々な場面、XPまで対応しててもVistaだけは飛ばされてたりするんよね

444 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:52:27.86 ID:noVyQZW4.net
最近、巷でいう「工作員」とやらのレスを見分ける術を身につけた
すごいだろ!エッヘン!!

445 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 23:02:22.70 ID:HEUhh+MA.net
  σ < Vista Businessがアップデート出来なくなったのは
 (V)    初回起動時あたり、9月中頃にかなりな数のアップデートを行い
  ||     その後、いろいろ環境設定すすめているとき突然起きたこと
       それで嫌気さして、Linuxに変えた

446 :脳みそ:2015/11/16(月) 00:22:00.81 ID:T3Dt0/Pz.net
脳みそ








脳みそ

447 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 00:27:49.73 ID:f99xYNng.net
民放公式テレビポータブルTVerってXPでも見ることできるんだな。
さすがXPだ感動した!

448 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:17:19.97 ID:RT4+dmeR.net
  σ < Vista Business機の障害の深さは並大抵ではない
 (V)     各部面が壊れている、もう駄目だろう
  ||      Windows Updateが駄目になっただけでなく
        レノボの組み込みのアップデート機能を提供するツールも機能しない
        defenderのかわりになるものもインストール出来ない
        更新プログラムが関連すると仮定して削除しながら検証するのは気の遠くなる作業だ
firefoxは入れるのは良いとして、IEの扱われ方www
       止めた、止めた、フォーマットしようwww

449 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:28:52.72 ID:RT4+dmeR.net
  σ < よしゃ、Linux入れたSSDの換装完了
 (V)     起動テスト、OK! www
  ||

450 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:40:53.74 ID:RT4+dmeR.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < よしゃ、Vista Bisiness入れた1TBのストレージ
 |\⌒⌒⌒ \  領域解放して引き出しにしまったwww
  \|⌒⌒⌒⌒|  明日からは、一通り環境整備した7とLinuxディストリを合わせた
     ̄ ̄ ̄ ̄   新体制で逝くぉ、ということで作業完了して、ネルぉ

451 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:41:49.79 ID:RT4+dmeR.net
 |  (^-^)ノ | < 明日が楽しみ、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

452 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:54:26.05 ID:RT4+dmeR.net
 |  (^-^)ノ | < マイクロソフトとレノボの闇は深かった、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

453 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:54:48.20 ID:f99xYNng.net
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■

454 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 04:14:56.09 ID:7Itw8Tzb.net
XPだとツイッターの動画って見れないんだね

455 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:12:53.05 ID:lL4G1dUg.net
冷やかしにVMに10入れてみたら意外にすんなり使えた
XPで細工しないと動画見れないようなのも、普通に見れるし、XPの苦労が何もなくて楽だわ
目からタラコだわ
ここのXP使いに騙されてたw
10乗り換え本格検討するわ

456 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:18:25.68 ID:DLbsDngN.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

457 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:19:29.87 ID:jO7Kf7k+.net
動画見ないし(´・ω・`)

458 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:23:28.72 ID:DLbsDngN.net
  σ < Linuxユーザーは動画を見るために
 (V)    VMのなかで10 IPを温存しておけばよいわけだが
  ||     なぜか、Linuxの上では10 IPの飼い殺しができない
       役に立たないぜ、ベイビーwww

459 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:24:03.60 ID:wuYy+UDC.net
細工?

460 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:29:16.23 ID:DLbsDngN.net
  σ < IEを止めて、firefoxとかchrome使うとか
 (V)    ブラウザでレンダリングエンジン切り替えるとか
  ||     ブラウザ偽装とかあるんでしょうな
       IEは、他のブラウザダウンロードするためのツールだったりして

461 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:00:11.69 ID:2z/E2j+k.net
ttp://gigazine.net/news/20151116-windows-3-1-alive/

XPまだまだ最新OSの分類だったようで

462 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:33:28.95 ID:FMQpiYGi.net
>>454
XPでも見れるように出来るよ

463 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:47:35.89 ID:pcyN0L2i.net
XPは史上最高のOSなんだよ
なんでもできる万能OSなんだよ
だから俺は使い続ける

XP大勝利!!!!

464 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:03:33.66 ID:IDMpQIYK.net
Windows3.1w

465 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:17:56.76 ID:Uj/zasVl.net
>>463
どうぞ死ぬまでお使い下さいませwww

466 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:36:41.28 ID:Q7mYEeIk.net
極端な考え方しか出来ない8テラ君

467 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:44:23.80 ID:d9MjiXXe.net
Windows 3.1の障害でパリ=オルリー空港が一時閉鎖

フランスの運輸大臣は2017年までに更新すると確約
しかしフランスの管制官組織は
「私見ですが早くても2019年、おそらく2021年に
 なるでしょう」

468 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:24:25.04 ID:MF8yzywP.net
NYの地下鉄は紙と鉛筆w
システムの入れ替えには大変な労力を要するということだ

469 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:34:31.38 ID:moUmOFiE.net
>>468

紙と鉛筆だと…

むしろどうやってシステムを構築してるのか気になるなw

470 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:36:50.01 ID:7TGqu3wv.net
まず、紙と鉛筆を用意します
オプションで机と椅子があるといいですね

471 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:48:10.97 ID:oMIY9XHS.net
貧乏人は辛いね

472 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:53:39.32 ID:zdcVHDM/.net
8テラ君て何ぞ?

473 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:57:49.22 ID:DLbsDngN.net
  σ < 日本には世界に冠たる鉄道運行をささえる
 (V)     スジ屋さんがいらっしゃいますよ
  ||

474 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 16:13:51.21 ID:moUmOFiE.net
>>470
むしろ机がなければ何も始まらないと思ったが

紙と鉛筆で作業をする場が机になる事に気がついた。

確かに素晴らしい…

475 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 17:04:56.82 ID:VwMWuUfE.net
コンピュータ扱う仕事やってて思ったオフレコだが、紙と鉛筆は無敵

476 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 17:49:27.48 ID:oMIY9XHS.net
コンピューター?XPは化石

477 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:21:11.56 ID:hmVTN3Ca.net
Windows 3.1の障害でパリのオルリー空港が一時閉鎖
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447645434/
お前らより上がいるとは

478 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:28:32.00 ID:wuYy+UDC.net
PC-8801は日本のロケットに深く関係している。
主に、衛星追跡所などで近年まで使用され、
打ち上げのロケット追尾から人工衛星の分離などの監視には欠く事の出来ない存在でもあった。
故障率が判りにくい最新のハイテクより、
安定期に入ったローテクの方が良しとされたようである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8800%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

479 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:35:11.03 ID:zdcVHDM/.net
スルーかよ、爺さんたちよーw

480 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:41:41.29 ID:7TGqu3wv.net
>>477
XPを使い続けるかどうかで議論しているのが馬鹿みたいだな

481 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:50:06.16 ID:Yxk5tpBc.net
機械制御なら、PC-9800 が腐るほど街中にあふれているよ。
この間も、天体望遠鏡の自動追尾の制御マシンがVMだった。

482 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:40:33.69 ID:OcCDhNae.net
正直やってることは、3.1時代から進歩ないからな、ワード・エクセルとか

483 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:44:11.00 ID:7TGqu3wv.net
>>482
俺もWindows95のときから、やってることは2ちゃんねるだな
専ブラはいろいろ変わったけど

484 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:53:39.76 ID:SgwhZLhy.net
エロ写真中心がエロ動画中心になって解像度が上がったということは言えるw

485 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:53:50.73 ID:OcCDhNae.net
ネットもネットスケープから革命的進歩は何もないし

486 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:55:43.13 ID:SgwhZLhy.net
osの更新も打ち止めだ。

487 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:57:47.34 ID:wuYy+UDC.net
たけし「おい、エロ写真見たいから、インターネット買ってこい!」

488 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 21:56:12.77 ID:ZPFmwONM.net
>>448
VistaBusinessの64入れてみたけど、普通に更新出来るじゃん。
アプデが始まるまで40分くらいかかったが。その後の更新は普通。
アプデしても、、ダメさも含めて特に昔となんも変わらないが。今更な感じ。

489 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:08:46.93 ID:NpxCcb1B.net
フランス人から見ればXPなんて最新鋭じゃん
ますます自信持って使い続けられるぜ

490 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:12:43.31 ID:TIVWhNTO.net
アンチウイルスはサポート切れて行くけどオススメある?

491 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:19:19.55 ID:7TGqu3wv.net
>>490
最後に残るのはclamwinしかないで

492 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:38:39.70 ID:uGOt+6bb.net
XPを使い続けても何の得にもならんことをわかっていて使い続ける。
その一貫性は認めざるを得ない。
ある意味、すごいと思う。
まぁ、頑張れや、Windows界の屑どもさんよwww

493 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:54:57.00 ID:wuYy+UDC.net
どうした? 会社で嫌な事でもあったか?
2ちゃんでストレス発散か? まぁ、頑張れや

494 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:57:16.92 ID:DLbsDngN.net
  σ < >>柔肌の熱き血潮に触れもみで寂しからずや道を説く君
 (V)
  ||     VZ Editorを素で走らせることが出来るのはXPが最期
       VZ Editorの快適な操作性を知らずしてパソコンのテキスト入力を
       語るなんてwww

495 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:14:02.46 ID:khBG3mVa.net
XPが入ったPCとlinuxの2台で運用してる
XPはアプリやハードウェア連携の為に使用してるがマシンがpen4で古すぎるから常用出来ない、動画だと重くなるし
linuxの方はc2dで動画見るのに使ってる状態
お金無いからwin7PCはきついしハード固定が嫌、OSだけは高くつくし・・・
できればXPをc2dで運用出来ればいいんだけどメーカー製だから変えられないんだよなぁ・・・
貧乏だから仕方ないけど、XPがまだまだ使えるから頑張る

496 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 01:42:53.36 ID:s3IFejqM.net
貴様ら脳イカれてるな

497 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 01:51:36.30 ID:VOTZoAbz.net
何か悲壮感が漂ってるな。
うちは使えるうちは使うが、駄目なら諦める。結局その程度でしかない。

498 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 02:46:47.32 ID:tXtib9Kv.net
xpの回復コンソールで
C:¥WINDOWS>が表示されずH:\MiniNTしかなくて
administratorのパスワードを入力まで進めないのですがどなたか教えて頂けないでしょうか?

499 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 03:33:46.85 ID:Fs5Z2VXN.net
1CD Linuxとかでアクセス出来るか試してみ。
出来なきゃアウトって事で。

500 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 04:21:27.68 ID:b5gLGifn.net
>>495
オクでXPのパッケージ版を買えばいいんじゃないか?
ぼってるやつやインチキCDR業者もいるが、
探せばまじめにパッケージ版をジャンク価格で売ってるのがある。
しかし、Pen4で動画きつい?
PCIexpressが空いてるなら、ジャンク屋でグラボを買ってくれば
haswellとトントンくらいにはなると思うが。

501 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:06:49.37 ID:gKwiWXvc.net
ぶっちゃけ 2,000円の企業向けC2DデスクトップPC(主にジャンク)
を買う努力もしない者の言い訳にしか見えんよ。
2ch見る余裕があるなら簡単だろう。

502 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:16:18.56 ID:KjZShfHE.net
Pen4とかww
10年前のスレか、ここはwww

503 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:39:16.84 ID:eSYBXb8S.net
>>472前スレ

683 名無し~3.EXE sage 2015/11/03(火) 07:49:08.26 ID:YzCk99WD
いま8テラのメモリとか売り出しされてるのに
4ギガまでしか使えない32ビットって笑うよね
4ギガじゃ足りないだろ
32ビット使いが以下に馬鹿かわかるw

504 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:46:57.79 ID:tFLFNqG4.net
Pen4とか流石に1コアだときついからC2Dにした方がいいよw
C2Dも殆ど捨て値だしな
・H.264支援付の安いビデオカード(1,000〜2,000円くらい)
・128G程度のSSD(5,000円くらい)
も足せばXPが快適に動く環境は作れるし
メモリ増やせば7〜10がそこそこ使える環境に出来る

505 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:51:48.68 ID:nlVoPvul.net
今のCPUの開発って、もうクロックは増やせないから
コアを増やすとかそんなことしかもう出来ないのかねえ

506 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:00:51.81 ID:tFLFNqG4.net
正直、SandyからSkylakeまでCPU性能も横ばいだしねぇ
Sandyから性能が多少なりとも上がったのは省電力と内蔵GPUくらいだから
Sandyのi5〜i7にビデオカードを足せばゲーミングPCとしても十分現役で使えるという有様だしw

507 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:01:41.19 ID:w1/nDx1k.net
http://gigazine.net/news/20151116-windows-3-1-alive/
上には上がいるもんだな

508 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:05:13.70 ID:bxSU8Y8W.net
>>477

509 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:16:55.93 ID:nlVoPvul.net
>>506
そうだな。省電力化は大事な流れではあるんだがw
性能面ではなんだかもう頭打ち?

510 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:25:14.72 ID:J1ZAiufe.net
>>504
7000円も足すんだったら、あと3000円足してドスパラのスティックPCを買ったほうがいいわ

511 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:41:24.59 ID:ipsnzg/B.net
Pentium4→C2DってCPUだけ載せ替えるなんてできないから、ほぼ全部取り替えになるでしょ
7,000円なんかでは済まないよ

512 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:46:03.20 ID:J1ZAiufe.net
Prescott以降はLGA775だから物理的には載る

513 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:56:50.04 ID:5dbNdc9W.net
>>503
ワロタw
テラとギガの間違いと思ったら、4義がまでしか使えない
と言ってるので、間違いじゃないのか?

514 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:58:06.16 ID:5dbNdc9W.net
義が ×
ギガ ○
なんという変換ミス()

515 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:58:47.23 ID:w8p6k/Dz.net
テラワロスw

516 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 09:07:18.49 ID:FMgWUukS.net
テラワロスよりギガワロスのほうが可笑しい雰囲気あるね

517 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 09:11:14.41 ID:zfCtR1/E.net
C2D搭載のPCを買うってなら、3,000円以下なら買うって感じだな
最近は1,000〜2,000円の捨て値でNECのメーカーPCがごろごろあるので
普段使い用や録画鯖用にするには最適

>>509
後はコア数増やすくらいしか性能Upが見込めないらしいね
AMDはデスクトップ向けの8コアあるけど、
Intelはデスクトップ向けだと4コアまでしか出してないからな

>>512
そりゃあ物理的には載るけどw
LGA775でもPen4搭載のPCならCPUアップグレードは良くてPenDまでじゃないかな
ま、マザーボード次第か

518 :foxp:2015/11/17(火) 10:03:23.12 ID:Q372QWTP.net
>>512
しかしマザボ電源部の必要仕様がcore 2とpentium 4では違い、そこが対応してなければcore2
は使えない

519 :foxp:2015/11/17(火) 10:05:53.53 ID:Q372QWTP.net
どっちにしても、osが占めるメモリがxpとそれ以降では二倍、またはそれ以上違う。何かの
付加価値でそうなってるだろうが、これが使い勝手に影響しないとは思えないね。同じcpuで
、メモリたくさん積んでいてもxpの方が速いに違いない。

520 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:00:06.70 ID:e47Wzin+.net
貧乏人でなきゃXPなどいまだに使ってないだろが?

521 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:04:22.79 ID:Qxg5kCA4.net
確かに貧乏というのは自慢にならないが
何百日も同じことを書き続ける人とどちらが恥ずかしいかというとなあ

522 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:07:04.46 ID:SXnzEyld.net
  σ < >>520
 (V)    純技術的観点ないしは
  ||     企業ならば経営的観点、個人ならば生活者観点から
       PCの更新要因を五つ程度あげてみよ
       そして、おまえの主張とどう整合性があるか答よ
       おバカでないなら出来るであろう

523 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:08:07.45 ID:khBG3mVa.net
XP使いやすくていいと思うよ
自分のは動画がまともに見れれば神OSだったけど熱くなるからアレ

524 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:09:49.94 ID:bxSU8Y8W.net
>>520
XPまでしか動かないハードがあるんだよ
たかがOSの為に使うのを止めるわけにはいかないんだよ 馬鹿

525 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:31:37.81 ID:SXnzEyld.net
  σ < 人+PC=マンマシンシステムの変化の要因としては
 (V)       1)競争に勝ち抜くために変貌を要求される
  ||        2)自己の存在を大きくしたい
          3)周りの状況に適応する必要に迫られる
          4)部分的にシステムが破綻した――故障ですな
          5)携わる人とシステムのそりが合わなくなる、不整合状態が生まれる
          6)老朽化
       をあげることが出来る

       XPを使い続ける、即ち、上の六個の要因において、ユーザーにはまだ、余裕があるということじゃね
       余裕があるのに貧乏とはこれ如何にwww

526 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:43:02.45 ID:SXnzEyld.net
  σ < 6)老朽化
 (V)    には、陳腐化ということも加えてもよい
  ||     こんな洋服、今時だれも着てない
       流行最先端のドレス着たいわ、金ないからだめなんよ
       というのは貧乏だからですわな
       でも、当の本人がXPで良いと言っているのであれば
       金あるもないも関係ないことになるなwww

527 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 12:10:10.68 ID:pRv+oMSb.net
>>526
なら、未だにサーバーにはLinuxが使われていることにはどう答えるのか

528 :foxp:2015/11/17(火) 12:11:10.91 ID:Q372QWTP.net
>>520
ほんとアホだな。貧乏貧乏と>>521の言うとおり何百日も言ってるお前らの頭が腐ってる。
世間を知らないアホだよ、お前。富裕層でも中間層でも、その地位はいつまでも安泰じゃない。
没落する人もいるのが世間の常で、バカの一つ覚えに貧乏と唱えるやつほど、そのことを知らない
=実は貧乏、というこだろう。

529 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 12:37:30.11 ID:e47Wzin+.net
貧乏と言われると切れるんだな

530 :foxp:2015/11/17(火) 12:40:57.91 ID:Q372QWTP.net
バカの一つ覚えを評論してやってるのさ。的確だろ。そういうことだ。

531 :foxp:2015/11/17(火) 12:44:39.22 ID:Q372QWTP.net
一書き込み数円の金もらってステマしてるやつが金持ちだとは思わないねww

532 :foxp:2015/11/17(火) 12:52:07.70 ID:Q372QWTP.net
>>525
このとおりだ。より速いのは豊かなこと。vista以降のセキュリティや画面のチンドン的派手さは
認めてやるが、より速いのが俺はいい。

533 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:04:10.79 ID:c9HmBDWK.net
速いのが良いと言ってXPの32ビット使ってるとか笑えるwwww
64ビットにするだけで倍速くなるから、7や10の64ビット使えば良いのに
以下に馬鹿かわかるなw

534 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:05:26.35 ID:SXnzEyld.net
  σ < 現在の変化の速さには比べるべくもない
 (V)    悠久の時を生きていたかに見える古の昔でさえ
  ||     下記のようなありさま

>> ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
>> 淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
>> 世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。
>> たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人のすまひは、
>> 世々経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。
>> あるいは去年焼けて今年作れり。
>> あるいは大家滅びて小家となる。住む人もこれに同じ。
>> 所も変はらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二、三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。
> 朝に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける

535 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:17:09.32 ID:yJZGXw8n.net
貧乏人のみなさん、こんにちはw

536 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:23:21.82 ID:LO6gBvao.net
本当アンチは暇人だなw

537 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:31:31.82 ID:L7/nd8rK.net
emb化で更新パッチは受け取れるしXPで十分やれるしな
正直、10でメリットを享受出来るのはゲーマーくらいじゃないか?
Edgeは開発途上のスカスカな出来だし、コルタナとか邪魔なだけだし
必要に迫られりゃ移行するけど、10にそこまでの魅力ないよな
まぁ、7も8.1も使ってるけどさ

538 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:36:13.41 ID:xVdCLB6R.net
貧乏人を馬鹿にすんな
こっちはXPにプライド持ってるんだぞ
簡単に新OSに移るお前らとは違うんだ

539 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:40:51.10 ID:weqzNZEM.net
64bitで倍速くなるとか言ってる時点で察することができるよな
無知で大馬鹿な阿呆ってことがw

540 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:46:18.76 ID:SXnzEyld.net
  σ < 日本マイクロソフトのプライドは低いよなwww
 (V)    素のリソースでVZ EditorはXPで動く
  ||     だが、英語版で動かせばV-TEXTが享受できるのに
       日本語版となると、mode con が機能しない
       そんな機能限定版を日本人相手に配布して恥とも思わない
       それ以後バージョンのWindows だと、mode con は機能して
        日本語表示は出来るけど、
        つまり、日本語表示可能で、V-TEXTは自由に使えるのに
        今度、起動したIMEが変換候補確定のところでポシャる
        そんなことを放置して恥じないのが日本マイクロソフトだwww

541 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:58:52.48 ID:e47Wzin+.net
貧乏人を馬鹿にして悪かった
おまえらに新PCやOSを恵んでやる国の施策がないのが問題だ
テレビがデジタルになったときには無償でチューナーをあげる施策があったよね

542 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:05:52.49 ID:eWrkh404.net
今度は貧乏人で攻めてるのか?
本当レッテル張りで移行させようとする奴ばっかだなw

543 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:10:23.46 ID:PwOyi7N2.net
ノートかまたは拡張性がない(自分で出来ない)ハードウェアで、どうしようもなくXPを使い続けてる貧乏人は極一部だろ?
ここの住人は、他PCか他ドライブorパーティションで7以降も使ってはいるが、XPを神と称し、
大勝利!なんて思って実質“わざわざ”メインで使い続けてる基地外連中が大半かと思われる。

544 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:34:01.37 ID:e47Wzin+.net
キチガイ連中なのか?

545 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:36:46.92 ID:JAbsFxiO.net
7いれてるPCはゲーム用で電気代多くかかるから。
電気代が同じならXPでも7でもどっちでもいいわ。
1日中ネットのために電源入れっぱなしのPCはXPで十分。

546 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:49:17.32 ID:XrbU8yub.net
むしろXPでしか動かないデバイスに
Windows7以降でも動くものが存在としても買わないって言ってるのは
貧乏でも何でも無く、現状で満足してる、または現状維持したいからなんだろうなと。
もしくはWindows7以降で動くそのデバイスの存在がないか。

その人達はXPを使い続けたほうが効率的で、頭のいい考え方だと思うが。

…流石に理由もなくXP使い続けるのはやめたほうが良い気はする。

547 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:50:58.39 ID:HCbQIhon.net
チャッラッララーッラーラーラーッ(スッタンスタンタスッテンテンッ)
チャッラッララーッラーラーラーッ! テーンテーンテーンッ(スッタンスタンタスッテンテンッタンタンスタンタテンテンテンッ)
テーレーレーレーチャッチャラーッ(スッタンスタンタスッテンテンッ)
チャーラーラーラーチャッチャラーッ(スッタンスタンタスッテンテンッ)

548 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:55:59.34 ID:iVXHDPAt.net
PCは常時電源オンだけど、ほとんどアイドル運転だからなあ。
平均50ワットの消費電力として、月1000円弱か。

ネット使用料(回線+プロバイダ)の方が、費用的には数倍デカイな。
どうにかならんもんだろうか

549 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:58:15.56 ID:sChaH9ew.net
>>537
> emb化

550 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:36:30.58 ID:gT9ppiPlU
新しければいいって信仰をもち、金持ちなら幸せと頭から信じている
って自分では何も考えられないという告白に聞こえる

OSを10にすれば幸せかい?
速ければ幸せかい?
むやみに速くても、頭が回らない理解ができない解読ができない10厨には
「宝の持ち腐れ」に見えて仕方ない

もう一つ、夜中にリスタートかかってこれまでの環境がおじゃんになるのは
使うためのPCではなく、所有欲を満たすだけの低レベルとも解釈できちゃうぞ w

551 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:32:46.89 ID:Pl1MoI4Z.net
>>548
1コアだかC2D出た頃だか忘れたが昔24時間鯖点けてた友人はPCだけで5千円行ったって言ってた
モニタ(CRT)も点けてたのかもしれんけど

まぁ今ならモニタ点けっぱだとしても30~40Wだからエンコしっぱなしでもなきゃ千円だな
対してネットは大抵4~5千円するから痛い

552 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:35:55.18 ID:JAbsFxiO.net
>>548
スマホに比べれば断然安いと思うけど。
ネットは何台で使おうが5000円程度だけど
スマホは独身の場合を除いて1台ごとに別料金だからね。
うちは毎日使ってるPCが5台あるから特にそう思う。

553 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:39:38.57 ID:lZj456pa.net
NTTの領収書に毎月収入印紙を貼られてた(当時3万円以上、今5万円以上)
テレホマンから見たら安くなったもんだ

554 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:44:40.65 ID:JAbsFxiO.net
そういえば、パソコン通信経験したものとしてないものでは
感じ方が違うんだろうな。
1日数分で月に1万ほどかかってた気がする。

555 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:56:44.69 ID:iVXHDPAt.net
コマンドを手入力すると時間も金もかかるから、Wtermと自動マクロ運転だったなあ。
昔も今もネットは節約しにくいので、せめて電気代だけでも節約か・・・

Haswellって電気食わないのね、買い換えちゃおうかな。XP動くか分からんけど。

556 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 16:11:10.73 ID:bKS2F7gS.net
XP@Haswellでの制約は、 USB3.0 ドライバ無し/スタンバイ不可 これくらいだね
(CPU-Modelによっては、オマケのグラボドライバが使えないとの報告有り)

消費電力は確かに減ってる 触ってみても体温程度だな、但しアイドル時
ぶん回せばそれなりに食う(Sandy 辺りりと大差無い)

557 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 16:17:47.04 ID:XqON0zn2.net
>>509
GPUとかは微細化した分同じ面積でより多く積めるようになるから性能が増えるわけだけど
逆に言えば多く積まなきゃダイが小さくなって安く作れて省電力になるだけで性能は上がらない
旧世代のハイエンドと新世代のミドルレンジみたいな関係になる

Sandy→Ivyの時点で微細化してダイが小さくなり安く作れて省電力になったが
その際CPU方面はほとんど強化されずGPUのコアが増し増しされただけ
ダイ面積の小ささとGPUのコアが足を引っ張りSandyの方がクロックも伸びてスコアも出るという結果に

以降もIntelは微細化の恩恵を全てダイ面積の縮小とGPU割合の強化に振っている
すなわちコスト削減と省電力化と内蔵グラフィックス強化に
だからデスクトップなので消費電力も気にせずグラボを差すので内蔵GPUも要らずただただCPU性能だけが欲しい自作ユーザーからはIvy以降はほんとゴミクズのように言われている

558 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 16:18:29.84 ID:Qxg5kCA4.net
niftyとか回線速度でさらに加算してやがったしなw
知り合い作ったらあとは草の根に引きこもってたぜ

559 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 16:32:28.66 ID:pRv+oMSb.net
>>557
詳しいようなので質問したいんだが、今浮動小数点の割り算って、単独で何クロックで出来るの?
パイプライン化とかして1クロック毎に答え出すとかも出来るようになってるのかな

560 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 16:57:09.12 ID:JAbsFxiO.net
Haswellとマザーで最安だと1万もしないのね。
1年で元が取れるのか・・
悩ましい。

561 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:00:41.29 ID:SXnzEyld.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10って、XPのようなデスクトップOSとして使いたい向きには
  ||     無用なスマホ・タッチパネル用のモジュールが増殖している分クズに見えるわけだ
       さらに、従来機能を削って、その席を確保しているからには
       従来通りには使えないわけでクズ化が決定的に
       その上、スマホ・タッチパネルの作法を強いられれば頭から湯気が出ますわなwww

562 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:24:47.27 ID:XrbU8yub.net
>>561
WindowsCEみたいにPC用とスマホ・タブレット用で分ければよかったのにと思う。

正直言ってWindows10はデスクトップ勢やヘビーユーザーから見て圧倒的に使いにくい

563 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:25:33.81 ID:xkDh6pv1.net
ある朝起きたらオイラのXPがタダで10になってる夢を見ました

564 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:31:23.16 ID:XrbU8yub.net
>>563
悪夢…?

565 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:35:11.89 ID:sBgtm9Du.net
Sandy以降のCore iでの制約はエンコ等で有利なAVX/AVX2命令が使えないのもあるな

566 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:42:06.32 ID:J1ZAiufe.net
>>562
分けて失敗したから統一しようとしてるんだが?

567 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:46:14.00 ID:SXnzEyld.net
  σ < その上、バックドア、スパイ機能付きとはwww
 (V)     だが、このことについてはどのWindowsのバージョンも余談を許さない
  ||      マイクロソフトはWindowsの首根っこを押さえているので
        今でも有効なアップデートの際に、ネットに繋がれているPCにどんな機能でも送り込める
        長く使っているとXPが通常とは違うことは体感で分かる
        特に、I/Oの弱い化石ノートPCでは、不穏な動きは直ぐ外に出てくる
        最近は、そんな感じがすると、大抵はマイクロソフトからアップデートの知らせが来ている
        その際に、何らかの処理で必要以上にPCがロックされたような感じがするのだ

568 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:48:49.77 ID:XrbU8yub.net
>>566
アレって失敗だったのか…

569 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:50:56.68 ID:lZj456pa.net
>>555
俺はKTXに乗り換えたなぁ
NO CARRIERと書くとモデムが切断されたりしたなwる巡回ソフトもあったなw

570 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:55:14.03 ID:J1ZAiufe.net
>>568
確認だけど、失敗したのはCEじゃなくてPhoneやRTのほう

571 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:55:24.13 ID:SXnzEyld.net
  σ < 分けて失敗www
 (V)     新分野で追撃しょうしとたが失敗しただけだが
  ||      それでWindowsの傘で箔をつけようとごり押し抱き合わせた
        それでスマホ・タッチパネルOSとても、従来のデスクトップOSとしても
        ならず者だった
        ならず者は嫌われるのが運命www

572 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:56:31.13 ID:JAbsFxiO.net
>>567
XPサポート終了してからずっと自動更新無効にしてたら大丈夫だよね?

573 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:58:03.41 ID:lZj456pa.net
Alt+Enterで書き込まれるのか編集中に変になったわ
>>558
ROAD5とかROAD7とか差別化してたなw
AP(=電話番号)まで違ったからメモしてたわ

>>568
組み込みに使われたWindowsCEはともかく、技術的にはその延長線にあった
WindowsPhoneが大失敗だった(AndroidやiOSとは比較にもならんかった)
ガラケーで世界最強だったNokiaの買収までやったのにね
使ってる奴見たことないレベル

574 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:08:04.14 ID:J1ZAiufe.net
しかしタイルUIだけはAndroidでも模したホームアプリが出てきたりしてたな

575 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:08:27.59 ID:XrbU8yub.net
>>573
確かに見たこと無いや…

>>571
やっぱりデスクトップとタブレットは別物なんだよなぁ…
どちらにも適合するものなんて簡単に作れるもんじゃないか。

576 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:10:58.36 ID:SXnzEyld.net
  σ < >>567 それは分からない
 (V)    XP機がネットワークできるということは
  ||     XP機が外からの信号に対して応答するシステムがあるからだ
       また、XPが起動しているということは、必ず何からの応答システムが作動していることということだ
       この二つについて些細部まで利用できる技術情報をマイクロソフトは持っている
       あらゆる機会を通じて、技術力を発揮すれば割と簡単に
       XP機にマイクロソフトが意図する機能を埋め込めることが出来るだろう
       マイクロソフトの現在の倫理的態度では十分にやらかしてしまうだろう
       マイクロソフトは、今では、狂気を帯びたテーノーモンスターだ

577 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:12:19.40 ID:SXnzEyld.net
  σ < >>567でなくて>>572
 (V)
  ||

578 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:26:49.05 ID:PMzefnEi.net
単に経費削減でモバイルと統合しただけだっつうのw
急にWUが糞化したのも経費削減でデバッグ外注廃止したからだしな
10ホームが自動アップデートなのはデバッグに使うためだろ
新規で10買う奴はビジネスユーザーのためにMSに金払って
バグ取り作業に参加してるってことだw

579 :foxp:2015/11/17(火) 18:32:14.38 ID:Q372QWTP.net
国家の税金顔負けの売り上げで、ビルゲイツの資産もちょっとした国より多いのに、セコイ。
ただ、慈善活動は評価してやる。製薬会社があまり利益にならないとして研究開発したがらない
マラリアとかの貧しい国に多い薬の開発とか、温暖化対策の安価なエネルギーとして進行波炉
という新型原発に金を投じている。後者は異論が多いと思うが、温暖化はもっとも危ない話なので
脱原発よりいくらか優先すると俺は思う。

580 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:38:16.38 ID:ZhYHqqfI.net
アドベも、チョロメも、ヤホーも・・・

ぺけピーは事実上使えなくなるな・・・

581 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:40:15.79 ID:ZhYHqqfI.net
ぺけピーは諦めがつく

アドベも、チョロメも、ビス太のサポートまでやめてしまうのはツラすぎるor3

582 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:45:31.27 ID:gdgJIRG0.net
>>570 >>573
そりゃWindows PhoneやWindows RTは
PCと同じ従来のWindowsソフトが使えない偽Windowsなんだし
そんなもん誰が使うんだって話だわ
結果iPadや泥タブの方が圧倒的にソフトが多くて使いやすい

583 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:47:28.51 ID:khBG3mVa.net
今日もpentium4のXPは順調に動いている
もう10年近く使っているがまだまだ現役だぜ!

584 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:47:29.92 ID:G7djNjxj.net
TH2快適〜快適〜
ひゃっほーい〜(  ̄▽ ̄)

585 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:08:06.51 ID:SXnzEyld.net
  σ < 2gの空気脳、軽すぎwww
 (V)
  ||

586 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:10:40.51 ID:LCe217cf.net
10とかまじで0円でも使いたくないんだけど・・
Xp2か2000’とか出せよ

587 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:20:39.00 ID:J1ZAiufe.net
>>582
だからCPUのアーキテクチャに関係なく使えるアプリが
作れるようにしようとしているわけだが

588 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:34:13.39 ID:G7djNjxj.net
>>586
なんじゃそれwww
アホぅとちゃうか?wwwwww

589 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:17:07.01 ID:lZj456pa.net
Windows2000 mkII SR
とか
WindowsXP II ' TURBO
とかな

590 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:23:48.72 ID:f2THhJPQ.net
ThinkPad X40とX61使い続けるよ

591 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:27:17.99 ID:nU3343QP.net
win9はよ

592 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:31:15.97 ID:lZj456pa.net
>>582
iOS(旧称iPhone OS、ハード的には音楽プレイヤーのiPodに
電話機を付けただけ)だってMac OSXとは互換性が無い
IntelとARMという非互換の壁や最初はソフトが無かったって点では
WindowsPhoneも大して変わらん
だからこそMicrosoftもイケると踏んだんだろう

今となってはタイルUI(笑)ストア(笑)がXboxやWindows8に受け継がれたって点だけが
WindowsPhone最大の功績(?)だな

593 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:36:11.33 ID:LCe217cf.net
>>589
じゃあ俺は、XPレインボーでいいや

594 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:40:15.03 ID:J1ZAiufe.net
>>590
レノボはお断りします

595 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:54:01.41 ID:SXnzEyld.net
  σ < ThinkPad X40を持っている
 (V)    キーボードとモニタの形は気に入っているのだけど
  ||     スレトレージが昔のまんまなんよ
       余っていたSDカードとPCカードにアダプタ差し込んで
       カメラに使っていたコンパクトフラッシュカード利用できるようにしている

       mSATA-IDE変換アダプタとmSSDを装着すればXPでもそれなりに快適に使えると思うけど
       換装するには、それだけのリスースでは、かなり面倒くさいかなって感じている
       だけど、1.8インチのIDE HDDからmSSDに直接クローン作る方策をとるには
       別のアダプターが幾つもいる
       今、STAT 2.5インチならお立ち台がある
       mSSDには、SATA-mSATAアダプターがあれば、お立ち台にさせる
       1.8インチHDDは、一旦、2.5インチIDEへの変換アダプタ
       それに、2.5インチSATA-IDE変換アダプターを被せることになるのか
       2.5インチSATA-1.8インチIDE変換アダプターがあればいいのだが

       いずれにしても、通販で調達する必要はある
       2.5インチIDEのノートPCもあるので、
       mSATA-IDE変換アダプター、STAT-IDE変換アダプターは無駄にはならんけど

596 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:01:23.06 ID:SXnzEyld.net
        はれ、
  σ < mSATA-SATA変換アダプターをお立ち台にさして
 (V)    クローン作成機能をもったパーティションエディタで
  ||     Cドライブのクローン作れば良いのか
       そのあと、SDとCFの内訳を適宜Cドライブに移して
       システム再構築するか
       万札は要らないねwww

597 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:04:24.85 ID:uZEYQ/ue.net
信じられないかもしれないけど、Pentium3で256MBメモリのオンボロPCでも
OSがXPだと、最新ハイスペックPCよりも能力が高いんだよ。
4k動画編集・エンコードなどもバリバリこなす。
だからXPから離れられない人がたくさんでてきたわけ。
おわかりかな?

598 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:08:55.63 ID:6/FCeZWl.net
そもそも256でネット閲覧出来る?
重くて動かないような気がするんだが

599 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:14:01.83 ID:AIx39Q2T.net
>>595-596
もれはお立ち台持ってないのでUSB外付けにしてAOMEI Backupperでクローニングしてる
Backupperインストールしとけば起動ドライブ→外付けドライブへクローニング可能
クローニング時にパーティションサイズ、アライメント調整も可能やし

600 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:38:19.24 ID:z/Kp6mK0.net
>>563
なにそのいやがらせ

601 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:07:45.05 ID:7AcjsZD6.net
>>600
そんな夢よりかはNT5.3が出てくれる方がいいなぁ

602 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:22:38.45 ID:SXnzEyld.net
  σ < おいらは、どのバージョンのDOS窓でも
 (V)    IMEがきちんと機能し
  ||     日本語キーボードが真っ当に使えれば良い
       そしたら、環境切り開ける
       どちみに、マイクロソフトが用意したステージなんて糞すぎる

603 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:29:54.70 ID:lZj456pa.net
OS/2のDOS窓(MVDM)は優秀だったな
3.1〜9xMeがウンコ過ぎた上にOS/2のソフトの少なさもあって
「最強のDOS環境」なんて言われたもんだ

604 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:59:04.67 ID:SXnzEyld.net
  σ < 現在のDOS窓は、表示は
 (V)    V-TEXTも日本語表示も満足できるレベルなのだが
  ||     入力関係が劣化して、まともに、日本語キーボードも
       それも英数字さえもが英語版のままだ
       素のリソースでは、'|'の入力が出来ない
       IMEは途中経過は良いのだが確定結果が入力ラインに反映しないという中途半端な状態
       それでいて、copy con の入力ラインではIMEは完全に機能するという不可思議さwww
環境構築に使って一番不味いのは
       ツールごとに起動バッチファイルを記述する必要があること
       vzibmj /hage+hagefl hoge.txt なんて起動しても、システムに撥ねられる
       したがって、 vzj.bat hoge.txt とスタイルで、すべてのツールの起動が必要だ
       劣化ぶりが激しい
       おいらにとっては、日本マイクロソフトの日本法人としての信用が台無しだ

605 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:03:19.27 ID:Gj4HF6Kr.net
脳みそだなあ

606 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:30:13.99 ID:5G7Hm7yJ.net
>>604
要約するとパイプが利用できないということですね。

607 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:32:25.02 ID:5G7Hm7yJ.net
>>598
XPは256Mで動きますよ。
無印だけ
上げなければ動くだろうけど
XP3では1GB積んでないきつい

608 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 02:19:08.21 ID:D4qRnIFd.net
無印でも256MBはきつい
アンチウイルス常駐無しでブラウジングでも
スワップでHDD殺しに行ってるようなもの
ちなみにアンチウイルス無しでサービス整理すれば
SP3でも起動後メモリ使用量100MBくらいでいける
それでもやっぱりFirefox、chrome起動したらもうギリギリ
それと無印は動作がモッサリでストレス貯まる

609 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 03:53:08.72 ID:luT7r9Mi.net
僕のはThinkPad 380Zです。

610 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 04:04:09.64 ID:8iDpz8Py.net
>>608
物理メモリMBの時代ていつの話しだよw
漏れ12GBww

611 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 06:28:01.81 ID:3jdpYCWe.net
>>610
このスレには、ああいう変わった人が多いんだよ。

612 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 06:45:51.07 ID:c9TyX5iR.net
>>610
そこは256GB積んでからいえよw

613 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 07:10:50.43 ID:QRZayj0z.net
>>587
PCではWindows(90%)がソフトも圧倒的に多く
Mac(8%)やLinux(2%)なんざソフト無さすぎゴミOSも良いところだが

スマホ/タブレットではAndroid(52%)とiOS(40%)が熾烈なトップ争いをし
Windows(3%)はソフト無さすぎゴミOSに落ちるという単純な話よ

今更開発環境を整えたところでどうにかなるもんじゃないのよ
シェア3%のOSにソフト作って下さいするならメーカーに直接お金をばら蒔くくらいしないと

614 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 07:17:47.69 ID:QRZayj0z.net
ちなみにモバイルにおける%が足しても95%にしかならないのは
Kindleなどのマイナー端末がぽつぽつとあって
識別不能と合わせて5%程度になるため

615 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 07:24:14.98 ID:DJ8SNFO+.net
メモリ256メガwww
USBメモリでも刺しておけよwww

616 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 08:11:39.09 ID:+j6qjae0.net
>>612
最近の高スペックのPC(マザー)のことはよくわからんが、msiとかGIGABYTEで、
さらっと調べた感じでは最新のM/Bだと最大搭載量が64GB〜128GBみたいだが?

617 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 08:27:07.54 ID:t9dHHowK.net
>>612
そんなに積んで、何に使ってんの?
マジでそんな需要ないんだが

618 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 08:37:23.42 ID:GlcFFrdn.net
  σ < ワロタ
 (V)    手持ちXP機では使えないTVチューナ持っていたの思い出して
  ||     ドライバーとアプリをインストールした
       ところがうまく逝かない
       アプリは起動するのだが、受信しない
       局のリストは取得できているのにだ
       で、最後に残ったのは管理者権限で実行することだった
       起動した途端、早速チャンネルあっていた番組が動き出しましたよ
       をいをい、Webブラウザだって管理者権限で起動することはありません
       ショートカットの詳細プロパティ設定で管理者として実行にチェックを入れましたよ
       起動する度にパスワード入れる羽目に
       詳細プロパティでチェック入れてなかったら、強制終了しか手はありませんwww

619 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 08:40:37.67 ID:GlcFFrdn.net
  σ < 巨大ポスターなんかの編集だと
 (V)    どのくらいのメモリ使うんだろうか
  ||

620 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 10:27:51.81 ID:GdVdCYpP.net
普通の絵師が4GB以上〜って感じだから
巨大ポスターサイズならレイヤー乗せたりでメモリガブガブ食うだろうし積めるだけ積んだ方がいいイメージ

621 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 10:33:24.85 ID:0gmqzdMF.net
256Mじゃradiko専用で丁度いいな

622 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 10:47:30.91 ID:GxMXK5QJ.net
>>610
物理メモリGBの時代ていつの話しだよw

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150202_686345.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/686/345/s261.jpg

623 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 11:02:40.63 ID:DJ8SNFO+.net
DVDも4ギガあるから、256メガじゃ再生できないじゃんw

624 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 11:36:33.07 ID:KMpCyvSl.net
>>623
…まさかDVDを全て読み込んでから再生してると思ってる訳ではないよな?

625 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 12:59:29.97 ID:FNhogwoc.net
>>624
優しい。

626 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:40:50.17 ID:Ze+3tOSa.net
遂次読み出しはいいとして
考えたことなかったが最近のスペックのPCならDVDのサイズくらいなら全部オンメモリでいけるんだな

627 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:47:39.51 ID:mih3rJRB.net
ここのXP野郎はニートばかりだろ?

628 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:55:50.92 ID:GjjuCfDu.net
と小学生の疑問でした

629 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 14:09:05.14 ID:mih3rJRB.net
ニートじゃ貧乏人のはずだ

630 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 14:40:30.76 ID:274mrwuL.net
富豪は働かない

631 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 14:51:31.70 ID:d5pm5266.net
  σ < せかせかとマヌケに働かせようとするのが
 (V)    アホなビジネスモデルしか作り出すことが出来ないにわかwww
  ||

632 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 15:45:57.21 ID:mih3rJRB.net
やはり無職ニートなんだね
働けば?

633 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 15:59:53.56 ID:d5pm5266.net
  σ < 働いてみると分かるが
 (V)    休みの日が楽しみなんだよね
  ||     ニーとは労働の究極の目的なんだわ
目の前の現実に敬意をwww

634 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 16:22:37.07 ID:mih3rJRB.net
XP使いはニートで貧乏人で金がない

635 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 16:28:23.41 ID:CEBgatIZ.net
わざわざXPスレを荒らしにくる暇人は精神的にやばいw

636 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:07:07.04 ID:39RhgnSpy
他人をニートよばわりするわりに、半日仕事していないぞ > XPスレ荒らし

637 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:26:18.21 ID:c3tK7UNF.net
わざわざXPを使い続けてるヤツは()

638 :foxp:2015/11/18(水) 17:32:43.52 ID:7GQ9PiZZ.net
ステマするのが一番情けないやつだ

639 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:34:31.18 ID:d5pm5266.net
  σ < トホホ、トホホでXPぐらし
 (V)    アホじゃ、アホじゃで、窓笑いwww
  ||

640 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:59:31.86 ID:c3tK7UNF.net
  σ < ワロタwww
 (V)    トホホな人生(;´д`)www
  ||

641 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:19:38.07 ID:d5pm5266.net
  σ < ワロタ
 (V)     XPでワンセグだったけど、PCに地デジ入ったのが昨日だものなぁwww
  ||

642 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:05:06.17 ID:3jdpYCWe.net
  σ < 女子高生のウンチ食べたい・・・・・」
 (V)    
  ||

643 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:39:12.12 ID:d5pm5266.net
  σ < ワロタ
 (V)     ビチグソ嗜好www
  ||

644 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:40:45.26 ID:GxMXK5QJ.net
ウンチ好きなら8.1とか10とか使うだろJK

645 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:33:59.02 ID:IQZrsgVJ.net
国内PC出荷、1998年度以来の1000万台割れへ 落ち込み止まらず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447840812/
また、お前らか

646 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:35:03.82 ID:mih3rJRB.net
ニートで無職の貧乏人のスレだったんですね
おまけにヒッキーなの?

647 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:40:03.72 ID:BeYbRCmj.net
>>645
その分タブレットとスマホは増えてると思うがな

648 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:15:32.42 ID:ZfSuZkH5.net
>>645
タブレット含めてないんだから当たり前じゃね?

タブレットにキーボードがセットになった2in1どっちに含めてるのか知らんが、
モバイルPCのメインストリームはタブレットに移行してるからな

649 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:16:05.81 ID:5G7Hm7yJ.net
>>645
そりゃそうでしょ。
PCはApple以外前年比で伸びてないし
失われた部分はスマホとタブレットに食われてるし

650 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:19:38.97 ID:mih3rJRB.net
ここの連中はタブレットなどもてない貧乏人

651 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:24:09.87 ID:5G7Hm7yJ.net
>>645
1年前は香ばしい記事があったのだがね
世界でのタブレット出荷、2015年にはPCを超える──Gartner予測
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/08/news081.html
Windowsphonが10%なんて書いてあったがのだが
蓋を開けてみれば
iOSが40%Androidが52% Windowsphonが2%
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/02/364/

652 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:32:39.61 ID:fVxo2Bss.net
>>612
256GBまで認識できるマザボだけど、そこまでのお金はないから128GB。
XP32bit入れるとメモリ1GBしか認識しなかった。
RAMDiskとかディスクキャッシュで64GBまでは使えるとは思うけど試してはいない。

653 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 01:18:20.40 ID:81LTty/E.net
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

201 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 00:52:31.37 ID:81LTty/E
XP(32bit)対応の4GB超パッチツールが登場したみたいだ。
XPは64GB迄。server2003以降は128GB迄対応。
server2003、server2008、Windows10にも対応しているところがポイント

fix128
http://forumsisadmina.ru/topic/65382-fix128-podderzhka-pamiati-bolee-4-gb-v-32-razriadnykh-windows-xp2003vista2008788110/

【速報】遂にWindowsXP(32bit)で簡単に4GB以上認識させるパッチが登場
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1447863195/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/pov erty/1447863162/

654 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 04:43:30.56 ID:3jwt8zKD.net
基本既存資産が動けばいいからそういう危険なのはいらんなぁ
増設するにもメモリ高いし

655 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 06:58:29.72 ID:jGaRp74G.net
ネット見るのがメインの俺にとって、メモリ増設なんかまったくいらんし
XPで十分だわ

656 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 07:17:19.88 ID:mibTYihu.net
6GBしか積んでないけどXP32で半分、残り半分をRAMディスクに使ってるよ

>>654
古いPC用なら特殊なメモリーを除いてオークションとかで安く手にはいるかも

657 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 09:42:46.63 ID:wYVhepku.net
ニートだけどXPを大事に使ってたから今でも現役だ
今時のwindowsはいらない機能つけて重くして金とるんだからXPを見習えというものだ
しかし今でも現役で使えるXPは本当に最強だぜw

658 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 09:50:09.41 ID:ZbcLJJkJ.net
メモリ積むなら7使った方がいいだろw

659 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 10:09:14.97 ID:NwPrOm3y.net
>>657
わざわざ「ニートだけど」ってつけるということは
貧乏人って書くための自演用の釣りだな。
XPとXPマシンの区別もついてないみたいだし。

660 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 11:15:11.67 ID:SWESe7qp.net
>>655
XPでアクセスしないで!
(全サイト運営者代表www)

>>657
ニートだけどwww
いや、そんなストレートに宣言するの、
ある意味立派だわwwwwwww

661 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:36:03.27 ID:G4YA1ni2.net
ニートだけど今起きてメール開いたら警告でた
11/25に一部死ぬらしい

662 :foxp:2015/11/19(木) 13:19:13.11 ID:2utQPKEp.net
>>653
これ、堅牢ならありがたい向きもあるだろう。モニター六つ八つ使うようなヘビーな使い道もある。

663 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 14:13:38.95 ID:mMyMO6MK.net
脳障害の巣窟なのここ?

664 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 14:32:03.83 ID:IL7E38qi.net
例えば税金の滞納で差し押さえになったとき
XPだと資産と見なされず持ってかれない利点はあるかもな
まーそれくらいになると回線が止まってると思うが

665 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 14:32:16.02 ID:oo9jvEIv.net
>>656
楽天とかで中古のメモリを扱ってる店が、結構便利。初期不良対応は一応してくれるし。

因みにDDR-400 1GBx2 で2,500円位だったりする。DDR2 はもう少し高いかな?

666 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 14:40:12.00 ID:VjSBjhZL.net
>>665
オークションだとDDR2 800MHz 1GB×2枚で500円前後、+送料(クリックポスト164円)

667 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 15:58:26.77 ID:oo9jvEIv.net
NC/NRじゃあ困るわな。

668 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 16:07:13.81 ID:pCQl3AgP.net
>>660
>XPでアクセスしないで!

理由を言ってみろ
感染したXPでなんたらじゃないよな?
セキュリティ対策をしてあるサイトなら関係ないもんな

669 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:45:28.18 ID:+BE+YFTn.net
>>663
・XPを使い続けてる
・ニート
・貧乏
・オッサン
・10スレ荒らし
・その他諸々

脳障害どころじゃないww

670 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:59:03.71 ID:fSYIUOgk.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/bradymikako/20151119-00051589/

ISをXP信者
フランス、イギリス等をWin7,10に置き換えて読んでも、全く違和感を感じないwww

671 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:02:02.40 ID:XdLvZMec.net
7や8.1でセキュリティ全く更新しないやつの方が危ないからな
しかも、パソコン使ってる奴の半分はそんな奴ら
「XPは古いから危ないよ!」と言うのが口癖だが、
使い方次第で安全なことを知らない

672 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:09:14.03 ID:wYVhepku.net
自分は親が新しいPCを買わないのでXPのままだが、このままでも全く不自由していない
XPに不便なところがあるわけでも無いし、こんなんじゃ物欲沸かないわけだよ
企業の努力が足りてないんだな

673 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:18:38.77 ID:Nf2DZLbw.net
そうだな
XPが閲覧するとあからさまに重くなるサイトとか作るような努力が足りないな

674 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:30:29.28 ID:Wwxb9d/O.net
https://pbs.twimg.com/media/CUKakNqUEAEUE2J.png
うざいなあ

675 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:32:14.92 ID:+B2kkSZA.net
だがちょっと待ってほしい。顧客がXPに不自由さや不便さを感じないということは、
それだけXPが優れた製品であり、その創出の裏には企業の多大な努力があったはず。

多くの天才たちが去ってしまった今のMSはともかくとして。
XPを創出した時代のMSについては、それなりに評価してあげようではないか(きりっ

676 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:35:41.80 ID:mqGTnevS.net
使うのはいいんだが
XPの時代のPCと速度差を比較すると
今の速い方と比較すると12倍程度速度差がある。

677 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:36:35.34 ID:Q3pCD7nm.net
>>675
なんカスうざ

678 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:42:48.70 ID:mqGTnevS.net
>>675
マイクロソフトばデザインできなかったのさ
Windowsは使い難いOSだが
コンパネひとつとっても不便で使いにくくなっている。
分類がわけがわからん。
デバイスとプリンター

Macのコンパネは固定で項目ごとに横に増えて行く
直感で操作可能。
Windowsはアホが作ったOSで英語版ならびを表示した後に
日本語でソートして表示する。
近い種類で並ばずバラバラ。
コンパネはMacの仕様をパクるべきだろうよ

機能的にOSはかなり劣っている。

679 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:47:08.85 ID:t7N8F/0j.net
使わなきゃいいじゃん
俺は使ってるってだけの話

680 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:51:51.43 ID:OUKjGqxa.net
また、マカーのクソがいるのか

681 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:53:19.57 ID:wYVhepku.net
使いにくいって無能かよ

682 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 20:00:36.87 ID:+B2kkSZA.net
>>676
逆に考えるんだ。XPは14年前(2001年発売)のPCでもサクサク動く。
しかし、そのPCで最新のWindowsを動かしたら、動いたとしても遅くて使い物にならない。
それもXPの性能のうちよ。

それにXPの時代は今も続いている。
Haswellなど、最近のハードで動かしてあげればXPも爆速よ。

>>678
うーん、確かにMacのコンパネは直感的に分かりやすかった。
コンパネにアイコン出し入れするだけで、システムのカスタマイズや設定のオンオフできたしねえ。
タスクバーが常に画面の最上部に常駐してるGUIも分かりやすい。

でもさあ、MacOSの完成度は、NT系Windowsに比べたら、かなりウンコだと正直思ってたよ。
すぐにフリーズ、仕方なく強制リセットしたらファイルシステム破壊、
それでも鼻歌まじりでノートンディスクドクターでディスク修復、ファイルサルベージ。
そうゆう面倒臭い作業が日常的にあった。OS-X以降の話は、わからんけど

683 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 20:07:06.98 ID:szdX2mls.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447746887/466

ワロタww
お前らの誰かか??
腐ったOS、XP〜
時代遅れスレwwwww

684 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 20:17:51.11 ID:eErntrOc.net
>>682
> XPは14年前(2001年発売)のPCでもサクサク動く。

2001年代普及しているPCスペックでXP(SP無し)がサクサク動いていた記憶がないのだが.
まあVista出たてほど阿鼻叫喚ではなかったが

最終SP3当てて2001年スペックでサクサク
は無いだろさすがに

685 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 20:29:17.13 ID:1R5Un4J2.net
Yahooメールでお知らせがポップアップされるようになった

> Yahoo!メールは2015年11月25日(水)からWindows XPをご利用のお客様の一部において、
> Internet Explorer等のブラウザーでご利用いただけなくなります。

686 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 20:46:04.36 ID:HBymc/p+.net
www

687 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 21:19:02.98 ID:GIFGPPgF.net
もうXP諦める
いつものサイトが開かなくなった
>>685しかり

中古マシン購入する
osはなにがいい?
WIN7とかかって
すぐ終了とかやだよな

688 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 21:25:58.58 ID:eErntrOc.net
いまどき1万も出せばWin7の中古デスクトップ買える。
それで当座しのぎつつLinux使えるようになるのも手だし
+α金出してSSD換装メモリの増設でWin10に高飛びできるだろう

689 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 21:35:23.59 ID:R2T+EAdO.net
>>687
いつものサイトってどこだ?

XP危険厨の禿は放置するとして
SHA-2非対応のOS-Xとブラウザもあるだろ?なんで禿はアナウンスしないんだよ禿
UAをMac OS-Xにすると「Mac OS Xでは一部機能が使えなくなりま〜す」とかアナウンスされてんの?
それとも禿にすら相手にされないだけなの?

690 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:00:41.42 ID:H261dNVr.net
IE以外のブラウザを使えない人なんだよ、ほっといてあげなさいw

691 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:20:02.43 ID:2BcHx1CM.net
>>688
7ノートを10にするとか無いわ
安値で流れる安値ノートは7 Home
よってアップグレード先は10 Home
7 Homeから10 Homeは実質劣化だぞ
強制アップデート強制再起動みたいなクソ仕様は10 Homeだけだからな
10 Homeにして良いのは7 Starterの人くらいだわ
まぁそもそもメーカー製PCでアップグレードする事自体おすすめしないけど

692 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:32:24.62 ID:Cj1sBg+r.net
おいおい

今日から急に
デスクトップアイコンが
勝手に並び替えられるようになったぞ

693 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:37:02.80 ID:6X/Q3FYx.net
>>692
そのうち朝起きたらWindows10に変わってたりしてなwww

694 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 23:22:22.93 ID:ceoW+mkm.net
雷鳥1GとKT133にメモリ1.5GB
BXマザーに下駄で鱈セレ1.4Gとメモリ768MB
どちらもHDDをATA133のカードに繋いでビデオカードはゲフォ6200A
BXマザーの方がサクサクだった
ただBXは搭載できるメモリが少ないのが不満だった
どちらも押し入れに眠ってる

デスクトップアイコンの並び替えはビデオカードのドライバを
入れ替えたときに起こったことがあった

695 :638:2015/11/19(木) 23:32:16.54 ID:eC0FI28M.net
>>653
そのパッチを実行してみたけどエラー出てだめだった

696 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 23:34:30.85 ID:bgQCoyJm.net
  σ < XPでよかったwww
 (V)
  ||

697 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 23:42:15.49 ID:pfARBKzk.net
>>687です
IE以外に2つブラウザ使ってますが
どれもはじかれる

ちなみに髪はふさふさです

んで、買い換えるのはWIN7で問題無いっすか?

698 :foxp:2015/11/19(木) 23:46:16.33 ID:2utQPKEp.net
アホーが受注してやってるキャンペーンだったりして。グーグルに水あけられてなりふり構わないのか。

699 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 23:46:58.62 ID:bgQCoyJm.net
  σ < 10より良い選択ですね
 (V)    アホだましの仕掛けには注意しましょう
  ||

700 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/19(木) 23:51:45.94 ID:nT44eeTP.net
テロを支援する政党が、国会に山ほどいる!!
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c  (0:56〜)
テロ資金対策法案強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」 *
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol

701 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 23:57:20.82 ID:gYCEcmfz.net
Yahoo!メール11月25日から使えないみたいだけどどう対応しますか?
クロームとか他のブラウザで使えなかったらメール見れないどうしよう

702 :foxp:2015/11/20(金) 00:16:58.99 ID:l6lLH+QH.net
そこに書いてあるがieだけだよ、見れないのは。特に以前、わざと嘘を書いてけん制していたし、
今回も等とか書いて不安をあおってる。これも宣伝の一種として受注したんじゃないの、クソアホーは。

703 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 00:19:33.55 ID:/6bzN0Ih.net
>>683
その人自分で自分にレスしてるぞ
あっ、お前の自演か

704 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 00:34:57.95 ID:lbSaPSQC.net
貴様ら脳だぞいい加減にしろ

705 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 00:35:22.18 ID:K4OUlrq+.net
Win7用として"も"使える、安いノートPC:Dell Latitude E6500,E6400,E5500,E5400.E4300
主に企業向けでライセンスがWin7 Pro/Vista Businessなので、XP入れるのも問題なし。
Win7 64bit DVDも1,000円以下で出てる。(COAがVistaの場合はシールだけなら1,000円ほど)
乗り換えたければご自由にどうぞ。

こちらは見え見えの脅しに乗っかるつもりなんてありませんけど。

706 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 01:17:38.02 ID:lOkMSMbt.net
うちは貧乏で親が新しいPCを買ってくれないからXPのままだわw

707 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 01:31:39.96 ID:K4OUlrq+.net
>>701 >>
試しに Win98SEで Yahoo!メールにアクセスしたが、
特に警告メッセージなどの表示は無く、メールの表示、削除、送信も問題なし
ブラウザは Opera 10.63
Seamonkey 1.1.19 だとログインは可能だがメール本文の表示は出来なかった。

これで十分だろう。
つまり XP ユーザー狙い撃ちでこけ脅しの警告メッセージを表示してるだけ。

708 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 03:15:20.70 ID:IntVD8uM.net
>>685
何だ、ブラウザで見られないだけじゃん。
メーラーで見てるから関係ないな

709 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 03:44:42.53 ID:X3Eu7Kd0.net
>>702 >>707
ありがとう、98で使えるのはビックリ
メーラーだとメアド変更とか設定変更できるのか謎だし
IE以外のブラウザで使い続けたい

710 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 04:49:33.98 ID:7u/JZdA2.net
>>687
5年が直ぐってどんだけおじいちゃんなの?

>>697
問題あるかどうかは人によるとしか言えんなぁ
KP41病なんか出たらMe並みに悪印象だろうし
MS謹製ウィルスの10に上げろ攻撃がウザいと言えばウザいしw
メモリさえそれなりに積んでれば
使い勝手はXPとそんな変わらんと思うぞ
(最初は多少もっさり感を感じるかも知れんが)

711 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 09:07:50.95 ID:cWu7bRt5.net
スマホでいんじゃね?

712 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 09:57:27.39 ID:kX0G7szP.net
Yahoo!ボックス終了のお知らせ
http://info.box.yahoo.co.jp/notice/importance/2015111301.html

ローカルにゴミ残さない
あずけっぱで良いファイル置いてるんだけど
関係ないのに注意出てウザいw

713 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 10:00:44.77 ID:vxzOHQh9.net
>>712
Oh....

714 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 10:11:15.24 ID:clQSiZmJ.net
ブラウザをIE以外にしてUA変更すりゃいいだけじゃね
つーかYahooに依存してる奴って結構いるのな

715 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 10:20:43.26 ID:aAged0q+.net
Windows MeにUA偽装したらお知らせは出なくなった。
だがgmailでアクセス拒否された。

716 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 10:37:57.79 ID:2Cl4rPgl.net
>>684
出た当初のXPは、2000より軽量化されててサクサクだったろう。
重たくなってハードを替える必要がでてきたのは、SP2から。

うちじゃ、socket370がまだ現役だが、
鱈チン対応だから、SP3でもまだサクサクだよ。
socket478や939の方が、先に逝ってしまった。

717 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 11:26:31.05 ID:WUkN2rcn.net
2001年発売のPCのスペックはこんなもんかな。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata2001.htm
Celeron(800MHz)〜Pentium3(1GHz)、メモリ256〜512Mbyteといったところ。
使ってて個人的にはSP3でもサクサクに思えるけど、まあサクサク感は人それぞれだから
意見は割れるかもねえ。

718 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 11:44:43.55 ID:kX0G7szP.net
俺一番長く使ったOSが2kだったけど比較して
XPの方がサクサクだった事なんて一度もないよw

719 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:02:22.63 ID:s0xMnSll.net
俺環ではXP無印が一番モッサリの印象だな

720 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:05:28.03 ID:LhqXK44k.net
SSDにするだけでサクサクなる

721 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:07:33.79 ID:HDPuCde6.net
> Yahoo!メールは2015年11月25日(水)からWindows XPをご利用のお客様の一部において、
> Internet Explorer等のブラウザーでご利用いただけなくなります。

『一部』についてkwsk教えてください。

722 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:10:32.91 ID:pTpZT8S1.net
そういう質問は自分の環境書いたほうが早い

723 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:15:27.33 ID:ArQOYu7n.net
>>721
SP3未満でIE6/7/8を使ってる人でしょ

724 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:25:07.16 ID:HDPuCde6.net
>>723>>722
ありがとう。
SP調べてみるお。

725 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:59:19.39 ID:vi439a5R.net
メモリだよ
XPは起動時で 200MBチョイ食ってるから
256MB しか積んでないと、すぐスワップ入ってしまう。

726 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:09:09.85 ID:9y86yTgl.net
それはXP以降でも同じだろが 馬鹿

727 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:20:54.77 ID:vi439a5R.net
なんだこの馬鹿、早く兵役行けよ 糞チョン野朗

728 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:34:46.84 ID:hszIkRYp.net
>>724
みるお、とかきめぇーんだよw
書いてるのがオッサンと思うと寒気するわwww

729 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:51:37.24 ID:CjvmQZ6c.net
>>674
これずっと出てくるとかキツイ。。。。。

730 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 14:28:23.03 ID:vaDqZPA0.net
>>725
うちも196MBだったかのPCでWin2000は普通に使えたのに
XPはスワップしまくりでダメだった

731 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 14:32:08.18 ID:s0xMnSll.net
【おっおっ】WindowsXPを使い続けるお Part52
次スレはこれでいくお

732 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 14:41:44.94 ID:GU5pLb+f.net
>>674
yahooどんだけ暇なんだよw

733 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 14:57:33.52 ID:NAvej5N4.net
普通Yahoo使うだろ
インターネットインストールしたら付いてくるんだから

734 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:04:34.36 ID:GU5pLb+f.net
>>712
この理屈じゃWin7RTMやVistaのRTM/SP1も制限しなきゃ筋が通らんよなぁw
ま、XPでもUA書き換えで問題ないが、SHA-2に完全対応してるMozilla系を蹴る事が出来ずに無理やり帳尻合わせてきたかw

735 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:22:04.45 ID:fPbLoA5m.net
>>733
日本語下手糞やね

736 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:26:34.61 ID:d2YKFIPX.net
>>733
詳しく

737 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:30:21.49 ID:vFDeB9rd.net
>>731
次スレはいらない
XPもいらない
XP使いもいらない
お前もいらない

738 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:33:05.97 ID:zry02Kut.net
メールソフトは使えるんだしまあ何とかなるでしょ
でもヤフオクはアウトかもねw

739 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:33:44.02 ID:ntd9PXfu.net
ウザいのはXPを使い続けるお前らだろw
バッカじゃねぇの?
早くネットに繋げなくするパッチか何か配布しろ>MS

740 :foxp:2015/11/20(金) 15:48:46.45 ID:l6lLH+QH.net
うざいのはステマするウンコどもとアホー

741 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:16:03.41 ID:IntVD8uM.net
IEについてないプラグイン等が必須のサイトにするだけなんだろうから
XPというより「IEがアップデートされない」ことによる制約に過ぎない。
XP固有の問題って、HDD2TB上限とメモリの上限問題だけだよ。
メモリも何百メガバイトなんていう超高級機種でない限り
XP pro 64bitの128GBで十分

742 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:18:01.49 ID:IntVD8uM.net
>>741
何百メガバイトじゃなくて何百ギガバイトだろ
と自分で突っ込む

743 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:25:07.47 ID:zYiC3YBn.net
XP使いは自慢するもんじゃないこそこそ隠れてわからないように使ってりゃいいんだ
そんなもん自慢すりゃ馬鹿にされて当然だ

744 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:30:59.42 ID:lOkMSMbt.net
ヤフーはIEだけだから大丈夫
クロームや火狐を使えばまだまだ使えるよ

745 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:33:15.53 ID:QKp8nrCA.net
自慢に見えるのか・・・w

746 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:33:35.81 ID:eNi71rVx.net
>>739
うざいと思うなら、このスレ見なきゃいいだろ

747 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:42:31.25 ID:lOkMSMbt.net
自分はXPがここまで長く使える(ハードが長持ちしているのもあるが)おかげで
新しいPCいらずで助かっているよ
ここでwin10を使えなんて言われたら金の無駄&使いにくくなって発狂するレベルだな

748 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:47:32.01 ID:GU5pLb+f.net
>>745
OSを一つしか使えないルールなどないからな
XP環境のない者には環境をキープしている人がうらやましく見えるんだろう

749 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:56:27.26 ID:6ec8Bigad
XPに親でもころされたのか
XPで仕事くびになったのか
XPで彼女なくしたのか

750 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 17:05:00.66 ID:zYiC3YBn.net
自慢してるじゃないか?

751 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 17:13:44.29 ID:mL9M02S4.net
>>688
クライアント用Linuxで有名なubuntuやopenSUSEは、32bit版の日本語版を既に
見捨てつつある。

Win7なPCでも64bitオケ品を選ばないと、後悔する可能性大。

752 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 17:17:37.90 ID:XOtTtQnC.net
PC壊れるまで載ってるOSを使い続けるという発想自体がウンコちゃんwww

753 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 17:21:22.32 ID:mL9M02S4.net
>>716
socket478や939って、CPUの消費電力が大きくなったのに、未だ固体コンデンサじゃないMBが
多かったからだろうね。

うちにも939で電解コンデンサなMBが、XP→Win7でKP41病を発症し、頑張って治療するも叶わず
永き眠りについている。

754 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 19:18:59.09 ID:lOkMSMbt.net
>>752
別に無理して使ってるわけじゃないんだよ
単に最近のwindowsに変える理由が無いくらい魅力が無いだけ
MSは素直にXPの後継を作るべきだった

755 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:07:54.51 ID:gJrz5h6H.net
>>754
魅力がないってのはまぁいいとして、XPの後継ってなんだ?
MSは何をどうすればよかったのだ?
「XP」という名前を残せばよかったのか?
明確に答えよ!
答えられるわけないだろうがなw
文章があまりにも薄っぺら過ぎるwww

おれ?
おれは答えられないよ。
単に凡人で金に困ってないから新しい物が出たら買うし使うしって感じ。
PCスペック自体はもう数年前から進んでないけどさほど困ってないな。
MSのOSは常に最新かな。あ、8だけは買ったけどすぐに7に戻したわw
もちろんPCやOSだけではなく、新しいスマホが出たら機種変するし、
新しい車が発売されて気に入れば買い換える。
それが「普通」。
藻前らは「異常」。
以上wwwwwwww

756 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:15:31.08 ID:lOkMSMbt.net
>>755
スタートメニュー押すと全画面で出てくるようなタブレット端末用インターフェイスとか
邪魔で不必要なエフェクトを切って本来のwindowsのシンプルさに回帰することだよ

757 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:20:43.60 ID:lOkMSMbt.net
勘違いしてるようだが、別に貧乏で新しいOSを買えないわけじゃないんだよ
金ならあるからな
最近のwindowsはPC用OSにタブレット端末用機能を無駄に同梱している、この無駄が必要ない
無駄なものをつけて新製品ですと言って売り付けるのはもはや押し売りだ
顧客が本来望んでいるものを考え直すべきだということ

758 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:23:33.38 ID:r6XACS57.net
>>755
じい様方をあまり刺激するなよw

>>756
だけかよwww

759 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:30:19.72 ID:lOkMSMbt.net
>>758
エフェクトを入れて派手に見せることは簡単だし見た目すごそうに見えるだろう
だがその機能が必要かと言えば無駄でしか無い
そこに割くリソースを削ればより他の作業にスペックを使えるからな

760 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:30:53.01 ID:KqUICUMJ.net
GeForce Driver 359.00
32bit ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/95635/jp
64bit ttp://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/95653/jp

XPならNVIDIA!
NVIDIAならXP!

761 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:37:12.71 ID:N7trMktH.net
>>755
XPの後継OSが欲しいってのは多くのWindowsユーザーが望んでる
例えば
・操作方法がXPと同じ
・最新のDirectXや最新のデバイス用ドライバ、TRIM等のいまどきの
 機能を漏れなく搭載
・3TB以上のHDに対応
・使える64ビットOS(既にあるXPの64ビット版はいまいちな出来なんで)
・Win7のAeroグラスや高機能なタスクバーを搭載
・利用規約にスパイウエアを同梱しないと明記
てな感じかな

762 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:48:44.71 ID:p7hGPRGq.net
>>755
・UIの押し売り、古いクラシックテーマも残しておくべきだった
・個人情報のOn/OffでOffに設定しても情報を送信している現状
・強制自動Update・P2P機能
など要らんもんが多いからな
というか、AndroidとかはOS自体には金かけてないから個人情報駄々漏れ機能付でもユーザーは目を瞑ってるが
WindowsみたいにOS自体が数万もするのにまでこんな機能付けるなんて狂ってるわ

後、お前の普通なんかどうでもいいんだよカス
自分以外のライフスタイルは異常と切り捨てるお前が狭量なだけなんだよw

763 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:52:11.96 ID:h3boO5rh.net
>>760
XP限定のスレ落ちちゃってたけど、落ちるちょい前から新しいの試した感想レス無くなってたね
一応テンプレの安定版とかいくつか落としてみたけど、新しいのが快適に使えると嬉しいんだがなぁ

764 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 23:14:05.70 ID:qFjATXse.net
                _、_ n                              ☆(ゝω・)v
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)           n                  | ̄ ̄ ̄ ̄
    |∧.          | ̄ ̄ ̄ |            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
   /              | XPsp3 |                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |
| ̄ ̄ ̄|           |       |      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
| 2000 |           |       |      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ .SP1...|      | Win8.1
|      |           |       |      ( (7 | Win7      |      |
|      |           |       |     < ヽ .| 無印.       |      |
|      |      ウッウー |       |    | ̄ ̄ ̄             |  ('д`) .|
|      |     ( ゚д゚).|       |    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
|      |     | ̄ ̄ ̄       |    |  SP2           Win8
|      |     |XP無印     |    |
|      |     |             | ('A`).|
|      |     |             |...ノ ノ).|
|      |     |          Vista
|      |     |           無印
|      | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)  (2013年)  (2015年)

765 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 00:40:40.72 ID:YyVOakJd.net
>>751
Linux MintのDebian Editionとか日本人によるlinuxBean, Kona Linuxとか
32bitでまだいけるよ。俺は源流のDebinaに助けられてる

766 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 00:50:04.35 ID:LwqBFb1+.net
>>765
それは分かってるが、OSなんぞキニシナイ、爺婆やらのPCに使うには、
ubuntuかopenSUSEが限界ジャロ。

セキュリティアップデートを自動でしてくれるし、利用者が多い分だけ
トラブルは少ないし、例え発生した時でも、対策が比較的見つけ易い。

767 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 01:07:16.82 ID:DmAQ11XS.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | <  トホホのXPで一週間が終わりました
 |\⌒⌒⌒ \  クローン作業しかけて、ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|  サバイバル作戦www
     ̄ ̄ ̄ ̄

768 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 02:45:22.40 ID:GfIZIWSi.net
テメーらガチで脳みそ腐ってるな

769 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 02:55:27.18 ID:mMlDrUE/.net
大きなお世話
余計なお節介

770 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 03:36:04.06 ID:yNqpc148.net
反論出来ないからレッテル張りでしか煽れないアンチ達

771 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 04:51:05.52 ID:UNRAlWYW.net
脳みそと魂が腐ってる奴に言われましても

772 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 05:12:55.04 ID:OzaZ8j9G.net
>>771
そうだね、レッテル張りしてるアンチって脳みそ腐りまくってるわな
よくわかるよ

773 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 05:32:15.80 ID:LwqBFb1+.net
>>765-766
調べてみたら日本だと、openSUSEよりLinux Mint の方が、ユーザー数や
サポートが充実してそうだね。

http://linuxmint-jp.net/

種類が多くてアレだが、とりあえずMateを選べば良さそうだし。

http://linuxmint-jp.net/download.html

でも日本語版のパッケージは無くて、自分で設定するのか・・・。

774 :オレオレ証明書:2015/11/21(土) 05:56:50.76 ID:FJmrercc.net
オレオレ証明書
Program Files\CSR\CSR Harmony Wireless Software Stack

cert_install.bat
@ECHO OFF
cd .
call certmgr.exe /add HarmonyTest.cer /s /r localMachine root
call certmgr.exe /add HarmonyNewTest.cer /s /r localMachine root


Harmony(Test).cer
HarmonyNew(TEST).cer
bluetooth

bluetooth追加後、証明書が書き込まれる。

https://www.ssllabs.com/index.html
TLS 1.0、Triple DES / 168 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換

kb3081320
WEPOS および POSReady 2009 のセキュリティ更新プログラム (KB3081320)
schannel.dll
5.1.2600.6926

(xpsp_sp3_qfe.150921-2029)
TLS / SSL Security Provider

775 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 07:43:21.82 ID:Fffm7UiQ.net
俺はパソコンを3台持っている。うち1台はノート
で、なんで全部を7,8に変えないといけないんだ?
バカじゃね。
1台のメインだけ7にしてあとはXPのまま
それで十分すぎる
そういう連中もたくさんいるんじゃねえか

だいたいOSなんてLinux見てればわかるが、コアの部分なんてそんなに
変える必要ないんだよ。見た目や周辺部なんてサードパーティがやってくれればそれでいい
まともなファイルコピーも作れないんだから、マッハコピーみたいなものも出てきたくらいだからな

776 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 08:47:03.53 ID:VgmweAUr.net
UIで大きな違いは Windows Aero と Luna だよね。
ぶっちゃけ角張った窓の9x系UIが好きw

777 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 08:57:08.92 ID:r4/dtlUP.net
S級のPC1台よりもB級のPC5台の方が色々捗る
そんな人もいます

778 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:08:35.78 ID:DmAQ11XS.net
  σ < HDDのクローン昨晩から作業開始
 (V)    今しがだ、四枚目を仕掛けました
  ||     古いC2Dでは高性能なXPノートPCです
       7も一通り構成終わりましたので、スナップショットとりました
       一番、入れ込んでたのは2枚予備があります
       ま、受難しても、どれかは動き続けますなwww
       IDE HDDのが未だ対策とれてません
       そのままそっと温存するか、ストレージを近代化して
       原本を担保にするか、やり方はほぼ見込みはつけました

779 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:02:18.08 ID:g7T97a53.net
爺さん、話相手が欲しかったら表に出ろよ
近所に碁会所くらいあるだろ

780 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:13:01.70 ID:DmAQ11XS.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

781 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:30:37.68 ID:Blx4bSLP.net
>>761
個人的にAeroグラスはいらないかな
XPx64は対応ソフトとデバイスが揃っていれば・・・

782 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:47:05.57 ID:DmAQ11XS.net
  σ < XPのクローン準備完了じゃ
 (V)   で、Linux Mintのほうも、余っているくHDDでクローン作り始めた
  ||    Windowsに当てるのつもりのHDD二枚Linuxで活用
      これで乱暴狼藉できるwww

783 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:50:47.68 ID:jQAAsdwK.net
  σ < ヲロタ
 (V)
  ||

784 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:58:11.13 ID:q+fWZmth.net
  σ < ヒロタ
 (\I
  ||

785 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:14:52.68 ID:jQAAsdwK.net
>>784

  σ < くそワロタ
 (V)    www
  ||

786 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:16:27.66 ID:2wbJg0aI.net
I.E.8でYahoo!メール見てると、
使えなくなるからOS変えろみたいな警告が出てうざい。
11月25日から使えなくなるというが、どうなるのか?

787 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:19:55.02 ID:q0lDr4MR.net
またアホーが来た

788 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:20:56.66 ID:Fffm7UiQ.net
なんで未だにIEなんか使っているのかと

789 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:22:17.71 ID:Rfxh2Y4A.net
XPx64
俺の環境では、ドライバーもソフト 対応はほぼ問題ない。
でも、XP(32)の方が 圧倒的に使用頻度が高い、 何故だろう?
x64、速くなる訳でも無し はっきり言ってメリットが殆ど無いんだよ

唯一の用途は、メモリー4GB以上必須 ってアプリ、 勿論対応はx64のみ。

790 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:23:59.02 ID:DmAQ11XS.net
  σ < Yahoo!捨てておk
 (V)    Yahoo!には、その発想がないのかwww
  ||

791 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:34:22.73 ID:Rfxh2Y4A.net
勧誘バイトがウザイんで、犬糞OSスレ覗いてみたけど ひでぇー有様だな
ブルスク出るとか、IMEの入力出来なくなるとか、 アプリが突然落るとか、勝手にUpDateして再起動ループとか
UI どうのこのう以前の話で、まともに動かいてないじゃん

Win8は糞の烙印押されてさっさと退場になったけど、 Win10はそれを超える大物だったな
どうりで、割れ放題のシナ人も手を出さないわけだ

792 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:37:28.39 ID:+csiL25N.net
ヤホーから見離されたアホーが集うスレ、XP〜ww

793 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:40:06.10 ID:Rfxh2Y4A.net
おはよう、 馬鹿ちょん

794 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:49:23.27 ID:dxA46UHm.net
XP切るのはヤフーだけにしてほしいなぁ
俺みたいな貧乏人は新しいPC買う金無いからサポート切るとかマジ勘弁なんだけど

795 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:55:32.00 ID:+csiL25N.net
>>794
働けよww

796 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:01:02.29 ID:3eeq9DC1.net
OSだけ買えよ

797 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:06:12.64 ID:DmAQ11XS.net
  σ < OSとしての自己主張は半端ないのに
 (V)     デバイス変えたら
  ||      再アクチとかお終いとか
        従属の立場をとるのな
独立気概がありませんwww

798 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:09:30.95 ID:3obq1CuH.net
あほーがXPの一部って書いて騙そうとしてるだけで
他のポータルも同じ時期にSP2以前を切るんだよ

799 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:09:32.17 ID:R7OjCeId.net
>>794
あのね、おじさん、
OSのライセンス形態は様々、PC本体も様々で、○○円とは言い切れないが、
100万200万じゃないんだよ?ww
ノートでも3万前後で買えるし、それくらいのお金を用意出来ないとか、
どんな生活してるのか不思議でならない、割りとマジでwww

800 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:21:36.56 ID:DmAQ11XS.net
  σ < 何で買えないのとか言って、アホじゃね
 (V)     テノーでアホな奴はPC位ボンボン買えるかもしれんけど
  ||      ホントに、テーマー追求してたら
        書籍代、現場にでかける、人に会う、会議に出る、実験費等々出費は山ほどある
        テーノーの10倍収入があっても追いつかないのだwww
        要するに、PCとかOSに回せる金があるのはテーノーミニモンだけなのだwww

801 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:32:38.09 ID:rq4n2xT/.net
>>786
まずYahooとかSHA-2とかの既レス嫁
おまいIE8って事はSP3は当ててるだろ→ https://evsha2.cybertrust.ne.jp/
でSHA-2対応してる環境か確かめてみろ
禿メッセージ出したくなければブラウザをIE以外にしてUA偽装アドオン入れてXP以外に設定すれ
にしても禿は手間かけて悪意のあるスクリプト埋め込んで11/26以降にスクリプト削除するんかいな

802 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:38:57.70 ID:g7T97a53.net
>>712
これなw
http://i.imgur.com/rh12Ohs.png

803 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:43:22.11 ID:DmAQ11XS.net
  σ < 言うに及ばす、企業は生き残りの為に否応ない努力を強いられている
 (V)    横並びの便宜ではどうにもならんのよ
  ||     そうであれば、安定的な基盤の上に、独自の努力が構築しうることが必要になる
       常に、新しく横並びで出発点に立たせられるような立場に自らを置いたら
       どうしょうもない無力状態に自らのをおくことに等しい

804 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:49:09.52 ID:R7OjCeId.net
>>800
お前さん、頭大丈夫か?
割りとマジでwww

805 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:03:35.06 ID:dxA46UHm.net
>>795
そういうことじゃなくてさ、無駄に金使わせるなってことなんだけど理解力ないの君?

806 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:05:02.28 ID:dqSAEN0M.net
本当にXP貶して移行を勧め様とするバカいるのな
XP程度使いこなせないなら10スレで大人しくしてろよw

807 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:10:30.28 ID:l12ETXJi.net
>>805
オッサンで働いてて年齢相応の収入なら数万なんて端金。
端金に無駄とか思わないのが普通。
って、自分で貧乏人で新しいPC買う金無いって言ってるじゃんw
オッサンで貧乏人=働いてないor収入が非常に少ない、と思われても仕方ない。
もっと働けwww

808 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:12:53.87 ID:l12ETXJi.net
>>806
もう使いこなして7出てサポ切れてポィッだww
こんなのまだ使ってるアホゥはとっとと買い換えろ!www

809 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:20:19.47 ID:dqSAEN0M.net
>>808
864 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/11/05(木) 23:24:03.54 ID:9znPcHZl
スマホでさえ128ギガとかのメモリなのに
XPは4ギガとかワロタwwww

こんな事言うバカがXP使いこなしてるとか笑い話にもならんわ
どうせまともな反論も出来ないんだからとっとと消えろよw

810 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:26:38.44 ID:DmAQ11XS.net
  σ < 世の中にはアホが闊歩してるのな
 (V)    分かって落ち着くまであちこち歩き回って惚けているわけですか
  ||     道理で渋谷とか新宿の凄まじい人だかりwww

811 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:28:19.83 ID:DmAQ11XS.net
  σ < Linux 1TBのHDDに換装すみました
 (V)    起動テスト済み
  ||     もう一枚、クローン作成中

812 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:29:24.12 ID:l12ETXJi.net
>>809
はぁ?
そのレスがどうした?
俺じゃねぇしww
俺、全角なんて使わんしwwwwwww

813 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:30:45.86 ID:dxA46UHm.net
>>807
お前ただ働けって言いたいだけだろ
スレチだから自重しとけよ

814 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:30:56.76 ID:l12ETXJi.net
ID:dqSAEN0M

反論ってお前、そもそも何も論じていない件www

815 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:32:43.91 ID:dxA46UHm.net
ID:l12ETXJiは必死だが暇なのか?

816 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:55:32.75 ID:dqSAEN0M.net
>>815
ID:l12ETXJiは暇だからここでストレス解消しているという設定らしいよw

817 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:05:32.03 ID:2zLoLPgF.net
中古でOKなら、5,000〜1万円でノートでもデスクトップでも十分使えるWin7PCが手に入る。
OS無しのを買って自分で入れればいい。それくらい「誰でも出来る」ことだ。

うだうだ言ってろくに調べない。とっくにスレに書かれていることでも読みもしない。
「新しいPC買う金無い」じゃなくて正直に
「自分の中ではPCの優先順位が低いのでお金を回したくない」と書きなよ。
なら使わなければいいだけ。

真剣に買い替えを検討してるなら、およその購入価格と
それだけの費用を貯めるのに今の生活環境から何ヶ月掛かるか掴めるだろう。
新しいPCを早く買いたいなら、他のことを我慢したり切り詰めたりする。
こんな当たり前のことを他人に指摘されるのは社会人失格とも言える。

ぶっちゃけ、お金が無いなんて甘えた言い訳をしているうちは、買い替えなんて無理ってことだ。

818 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:09:08.80 ID:DmAQ11XS.net
  σ < ワロタ、テーノーミニモン
 (V)     ベンダーの商売の都合と優先するところで
  ||      マイクロソフトの凋落は決定的
        人に便宜を与えることが商売の基本だ

819 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:17:43.67 ID:Np0TDdkU.net
>>815
全部透明あぼんされててそいつの存在すら気付いてなかったわ

820 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 16:51:03.79 ID:oHIplwfz.net
なんかメーカー製PC前提みたいなのが湧いてるけど
スレの性格的にこのスレにいる人の多くは違うだろ
新しいPC=新しいOSのPCじゃない

821 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:01:42.87 ID:yOsueZbv.net
自作かBTOだわな
中古のノートなんて買わねぇよ

822 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:24:30.49 ID:M+M476mI3
>>817
買い換えれば天国に行けるとでも言いたいのかな

823 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:17:20.21 ID:mbPQ9ANB.net
>>809
iPhone 6
iPad mini(第2世代)
iPad Air

iPhone 6S
iPad mini(第3世代)
ここまでRAM(メインメモリ)1GBなのにな

iPad Air 2
大画面タブレット第2世代でようやくRAM(メインメモリ)2GB

iPad Pro
最上級タブレットで遂にXP 32bit越えのRAM(メインメモリ)4GB

824 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:41:59.57 ID:epKVgB1V.net
XPを使い続けるよ♪

wwwwwww

一生使っとけww
どーせ命短い爺ばっかだろうしwww

825 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:44:26.99 ID:9ghU7T4G.net
何がそんなに面白いのか・・・

826 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:55:06.33 ID:oYOIJqKm.net
草生やすしか脳がないんだろメモリ128ギガ君は

827 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:55:08.95 ID:epKVgB1V.net
>>825
今は2015年11月、もうすぐ2016年。
なのにサポ切れしたXP使ってるとか、お前たちの作業環境以前の問題。
笑えるだろ?wwwww
単に乗り遅れてるだけの糞爺ってことよwwwwwww

828 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:56:36.52 ID:epKVgB1V.net
>>826
128ギガ君ってなんだよ?
脳、イカれましたか?www

829 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:58:49.14 ID:kAL+xck/.net
むしろ笑えないだろ?

830 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:59:19.59 ID:5rBN3AWw.net
わかってないな〜 今時Windows使ってるのは爺だけだということを
若者は皆スマホかタブレットでしょ だからXPユーザーをないがしろにしてると
Windowsは終わる XPのマイナーチェンジ版を出しとけばベストセラー
間違いなし

831 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:00:39.42 ID:sRjZd/xX.net
地沼だろ

832 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:01:53.36 ID:DvpUCpxi.net
スルーしろよw
そいつらは寂しいから構って欲しくて、わざと嫌がることをしてる
レス付けたら勘違いして、ずっと居座るぞw

833 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:05:42.14 ID:oYOIJqKm.net
>>832
だけど、こいつ全角と半角の区別もついてない馬鹿だぜ
頭悪すぎて笑えるわw
煽りもテンプレ過ぎて詰まらんが、この頭の悪さは秀逸

834 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:19:38.87 ID:5rBN3AWw.net
どうせMSの工作員なんだろうけど、XPユーザーが邪魔でしかたないんだろうね
君らがいくらがんばってもWin10は3ヶ月で頭打ち サポートの切れたXPの
シェアすら消えられないっていうのが現実 だれも釣られたりしないよ

835 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:39:19.81 ID:YyVOakJd.net
>>830
> XPユーザーをないがしろにしてるとWindowsは終わる

現実そういう面は確かにある
企業としてどちらを選ぶかだな

836 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:48:28.00 ID:DmAQ11XS.net
  σ < オリンピックもあることだし
 (V)    モバイルデバイスは日本のメーカーが大いに売り出したいところ
  ||     ネットには繋ぐことになるかもしれないけど
       専用OSの用途にカスタマイズされた方が都合がよいでしょうな
       高機能の部分はアプリケーション側で担うことになるのだし
       Windowsに負ぶさっても、なんの良いこともない

837 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 19:28:16.06 ID:dxA46UHm.net
XPユーザーが邪魔とかw
windows全体の10%を占めるユーザーを追い出したらますますMSは落ちぶれるだろ

838 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 19:49:35.53 ID:HTfHAISM.net
>>834
オール全角wwwwww

839 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 20:12:26.37 ID:3obq1CuH.net
コルタナさ〜ん

840 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 20:33:52.43 ID:yIssu3//.net
>>838
ゼンカクガナゼダメナノカモワカラナイバカ

841 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 21:45:48.48 ID:C6yYBnR4.net
XPから10に無償でアップデート出来るようにしたらいい

842 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 21:48:09.10 ID:TxGccIPg.net
無償でも要らないって話なんだが

843 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:05:54.89 ID:AnjKhiOe.net
ここにいる人って

1.XPから最新のに替えたいが金が無い or 金を使いたくない人
2.ソフトやハードの都合でXPを or XPも使ってる人
3.7や8や10が嫌いな人
4.XPを使ってる人を馬鹿にしたいだけの暇なキチガイ

だけだよね?

844 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:39:45.79 ID:gkK9AY05.net
お前含め10厨の方がよほど気違いだがなw

845 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:42:07.11 ID:FPd431ap.net
>>843
「だけ」というわりに、多岐にわたるな

846 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:45:18.08 ID:xL3DYbNe.net
  σ < ゆきのあかりちゃんのチンポしゃぶりたい・・・・
 (V)    
  ||    

847 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:54:13.72 ID:M+M476mI3
>>843
7や8も使っているけどXPが好きが抜けている

きっとどこかも抜けているオマヌケちゃんだろうな

848 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:58:55.93 ID:AnjKhiOe.net
>>844
ちなみに俺は2だよ 
7や8.1も使ってる 10は試したけど使う気ない

849 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:34:51.66 ID:Rfxh2Y4A.net
ID:AnjKhiOe
今日は、犬の糞 何個売れた? 糞チョン

850 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:38:05.72 ID:AnjKhiOe.net
あら、ただのキチガイもいるのね

851 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:20:25.89 ID:/V4srvIE.net


852 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:27:20.88 ID:HQozVPL0.net
米軍では今だ現役で使われてる信頼性抜群のXPが糞10みたいな雑魚より下
とか言っても説得力ゼロなんだけどね
しかし工作員のやつら最近やたら必死だけど、来月Win10のシェアが
上がらなかったらクビとか脅されてるんかな

853 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:29:09.04 ID:HQozVPL0.net
まあ工作員の方々には同情するよ 糞10の良いところなんて一つも無いのに、
何とかして持ち上げなきゃならんのだからね 褒めるところが無いから、
爺がどうだのとわけのわからんことを書き込むしかないのだろう

854 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:34:15.34 ID:AzeUSWP7.net
天とかXPフル互換モード、アンド、クラシックUIをつけるだけで確実に売れるわ
これやなきゃ、まいくろは、パパ

855 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:37:49.26 ID:gJt1kGgS.net
Windows終焉、PCが絶望的に売れず。 今、終わった後の話な
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1448087353/

856 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:54:49.26 ID:Ql9iSnJ4.net
もうどうしていいか分からない
PCショップの中古PC結構高いし
ヤフオクだと↑の半額くらいだけど
ちと怖いし

オフィスもXPの使いたい(新しく買いたくない)
WIN7の32BITなら乗せられるんですか?

今まで買ったソフトどうするん
新しいPC要らないけど
時代が許してくれない

困った世の中だ

防災無線の爆音でノイローゼ気味だし
絶望の世の中だ

857 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 03:17:56.69 ID:8/rMy3ZX.net
>>773
もう少し調べてみた。確かにDebianはubuntuより軽いらしい話があるな。

となると、旧くて32bitなPCの救済には、LMDE 2 Betsy MATE(32bit)を
日本語化して使うのが、一番相応しそうだ。

少し時間が取れたら、マジで試験的に導入してみる。浮いてる小容量な
SSDが有るから活用出来るし。

858 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 05:39:43.03 ID:uHOneSwk.net
MSの工作員って、MSの社員ならまだわからんでもないが、社員でもないのに
MSを応援しているやつなんているのかな。よっぽどバカだろそいつ
物の良し悪しの判断とか全くできないんだな
どんな神経してるのかなんで応援してるのか知りたいよ

859 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 06:47:55.89 ID:0zt1EPPR.net
>>858
価値観が違いすぎて話にもならないんだからそういうのは放っておこうぜ
XPを使い続けたい訳でもなく、趣味の範囲で眺めてる訳でも無いのに、単に好きでやってる連中ですら
進んで貶める奴の言う事なんて全く説得力が無いのだからなあ

馬鹿にされたり煽られたりしたら憤慨してXPを捨てるだろう、とでも思ってるのかいな
本当に他人の考えを変えさせたいならそんなんじゃ通用しないって事すら分からないなんて可哀想な奴らだよ

860 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 07:02:53.77 ID:uHOneSwk.net
>価値観が違いすぎて

ほんとその通りだな。俺はもともとソニーの大ファンだったが今の体たらく見てたらマジで激怒している
経営陣みんな交代しろと思っている。出井はドリーム・キッズとか言ってたが実際に力入れてやってたことは
なんだよあれ。今の平井も方向がずれている。ほんとにファンなら不甲斐なかったらマジで怒って叱咤激励すると
思うけどね。MSはさらに遥か下を行ってるからそんな話にもならんな

861 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 07:28:57.38 ID:0v7pk8R2.net
>>843
・.XPが気に入ってる
だけど

862 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 07:33:28.16 ID:Qg17gjOn.net
それは、ようするに3.だね

863 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 08:54:12.99 ID:2neChvyv.net
アンチは
・XPが気になってる
だろう

864 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:05:51.55 ID:f7kMYCLi.net
・古いOSを弄り倒すのが趣味の人

865 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:57:53.00 ID:SYNZ06fp.net
真面目な質問して申し訳ないんだけど
BDISOをVLCに入れても再生出来ない
仮想マウントしないと見れない?
なんか簡単な裏ワザとかないんかな
もしかしてただファイルが壊れてるだけかな

866 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:15:16.02 ID:Qg17gjOn.net
XPはBDドライバー入れないと駄目

867 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:16:53.36 ID:35qJYo3M.net
  σ < 今週もXPで始まるわけだ
 (V)     内蔵モニタのフラットケーブル切れちゃったけど
  ||      外付けモニタでがんばるものね
        その1920×1200をモバイル7機に外づけ試しに繋いでみたけど
        排気が急上昇したような気がしたのでやめた
        大きなディスプレイはXP機にまかしておこう

868 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:42:00.28 ID:h0oKQen4.net
俺はXPが駄目になったらmacに行きそう
まともなファイラーがあったらlinuxでも良いんだけど

869 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:59:18.92 ID:35qJYo3M.net
  σ < ThinkPadを中古で買ってきたけど
 (V)    後続の機種はあんまし手を出したくない
  ||     キーボードが許容範囲にあるモニタの大きめのノートPCを
       後一台ぐらい手に入れた後は
       古い機種をキーボード代わりに使って
       据え置き型に移行するしかないかな
       喉チンコのついたキーボード幾つか確保しとくか
       もう、故障持ちでないそれなりに動くものは、Linux機の方が優勢になった

870 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:46:46.76 ID:t/yX6iIE.net
やっぱりね、XP最強。XPユーザーはアップルユーザーなんかよりはるかに金持ち
なんだよ。時間と金が有り余ってるからPentiumでメモリ1GB未満でも我慢できるん
だよ。貧乏人はせっかちだからすぐに最新機種や新しいOSに飛びつくけど
XPユーザーは金持ちだから古いPCでも我慢できるんだよ。あえて古いPCやOSを
使うところに美学があるんだよ。俺は田園調布に五万坪の大豪邸を持っていて
フェラーリを50台くらい所有してるけど、Pentium 4を搭載したメモリ512MBの
XPデスクトップを使ってるよ。年収500億円だけど、PCはやっぱりXPに限るよw

871 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:52:44.55 ID:35qJYo3M.net
  σ < XPは夢の翼を広げるねぇwww
 (V)
  ||

872 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:58:44.97 ID:fh2a99Gx.net
大丈夫?虚しくならない?

873 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:06:02.96 ID:WkNix0W6.net
>>870
気違いって楽しい?

874 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:11:56.76 ID:wx5BBfEc.net
>>870
吐き気しそうな改行の仕方www

875 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:17:11.82 ID:t/yX6iIE.net
>>872
俺、本当は、年収180万円の三十代フリーターです。

「Pentium 4を搭載したメモリ512MBのXPデスクトップを使ってる」以外は
全部ウソです・・・・

876 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:19:35.69 ID:35qJYo3M.net
  σ < 半島では、起源説とかファンタジー歴史、それを根拠にして憎悪掻き立てエネルギーにして
 (V)   優越感乞食処世術が盛んだから、その種の夢は需要があるみたいwww
  ||

877 :オレオレ証明書:2015/11/22(日) 12:32:01.34 ID:et0depe6.net
嫌なら使うな


オレオレ証明書
Program Files\CSR\CSR Harmony Wireless Software Stack

cert_install.bat
@ECHO OFF
cd .
call certmgr.exe /add HarmonyTest.cer /s /r localMachine root
call certmgr.exe /add HarmonyNewTest.cer /s /r localMachine root


Harmony(Test).cer
HarmonyNew(TEST).cer
bluetooth

bluetooth追加後、証明書が書き込まれる。

https://www.ssllabs.com/index.html
TLS 1.0、Triple DES / 168 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換

kb3081320
WEPOS および POSReady 2009 のセキュリティ更新プログラム (KB3081320)
schannel.dll

5.1.2600.6926
(xpsp_sp3_qfe.150921-2029)
TLS / SSL Security Provider

878 :嫌なら使うな!:2015/11/22(日) 12:33:03.59 ID:et0depe6.net
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら使うな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

879 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:14:10.76 ID:nBRw/ewu.net
>>856 >>875
いちおうドスパラに安価なスティックPC(税別 9,980円 + 送料540円)があるが、
OSが Win10 Home 32bit なので、積極的にお勧めはしない。
DELL/HP/NEC/富士通 辺りのビジネスPCにダウングレードでXP入れれば
これより安く上げられると思うんだけど。
困った困った言ってるだけじゃ何も始まらないよ。

ここみたいにPC/パーツを"買った"から、しばらくは3食パスタ生活 を真似しろとは言わない。
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!229IYH [転載禁止]&copy;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1444739242/

先週、PC-NETで買ってきたジャンクの
NEC VersaPro PC-VY25A/A-7 (メモリ2GB/HDD無し)に
80GB HDDとACアダプタを追加購入して 5,000円ほど。
ひとまず Win7で動作確認できたので、XPに入れ替えるよ。

880 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:32:07.89 ID:t/yX6iIE.net
やっぱり、XPユーザーは貧しい人が多いんだね。

881 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:27:07.63 ID:+hBoqSvk.net
各所のXP切捨て問題は2ちゃんで調べても先が見えない。
マイクロソフトが新パソ買わせたくて圧力かけてるっぽいね。
世界を裏支配したつもりかも知れないが、
こういうヤクザ染みたやり方ではいつかしっぺ返しを喰らうだろう。
売った商品を最後まで大事に使ってもらう事が基本でしょ。
買い替えばかり促していては、じゃあ最新のが出るまで待とうという初心者も増え悪循環。
老人にパソが普及しないのは企業の自業自得でもある。
老人の10年なんて一瞬で、覚えた頃に終了では怖くて手が出せないよ。

つづく
投稿者:誠司

882 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:29:03.80 ID:UiR6Zpi3.net
>>881
ミヤネ屋かよ

883 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:35:22.99 ID:KoHcB2iP.net
>>878
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   XPしか使うな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

884 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:41:19.74 ID:+hBoqSvk.net
ウィンドウズXP終了で自殺者は確実に増えるはずだ。
買い替え出来ない潰れかけの中小企業、
僕みたいに視力が低下して新機種を買い直しても最初から覚え直すのが難しい老人たち、
そういう弱者は切り捨てられる訳です。血デジ化の時と同じで、
最低5年はパソコンが売れなくなるからメーカーはメーカーで自殺行為。
何やってんだ?支配者どもは…消費税も上がるし自殺者増えたら客が減るから儲けも減るだけ。
XPの脆弱性がどーたらって新種ウイルス開発してるのもてめえの会社だろ?真っ黒ソフト。

つづく
投稿者:誠司

885 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:43:24.42 ID:+hBoqSvk.net
さて、僕のパソコンに搭載されているウィンドウズXPのサポートがあと1年で終了するらしい。
今の僕はパソコンでしか情報発信できない状態なので、

別に僕のパソに限った事ではないが、
不景気だと解っててそういう強引な事をする無神経さには呆れる。

新聞や雑誌が読めないので情報入手にはテレビかパソしかないのだが、
どうせ15センチで画面を見るのならパソなんかやめてケータイでも買うべきか?
死ぬまでネットボランティア活動を続けたかったが、
くそったれ企業マックロソフトのおかげでそれも出来そうにない。
死にかけの人間が指1本でぶら下がっているのにいとも簡単に蹴落とす訳だ。
上等だぜ。
パソコンつーのはたかが10年も使えない電化製品なのね。
二度と買うかよアホが!!!!!
マ○クロソフト社なんか潰れちまえ!

つづく

投稿者: 誠司

886 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:52:33.35 ID:UjFpcWvH.net
俺のホームページもXPだと見れないようにした
UA偽装にも対応できたwww

887 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:55:49.59 ID:wNMRHaAK.net
ふーん
サンプルでいいから
UA偽装も弾くURL出してみてよw

888 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:01:53.67 ID:L3blotOf.net
お前のサイトなんて見るだけ無駄だからむしろありがたい

889 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:07:39.17 ID:zw1umMwk.net
弾いたらXP以外からもアクセスが減るだろ
馬鹿?

890 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:18:45.14 ID:0v7pk8R2.net
>>886
お前のページなんか誰も見ないから好きなだけやっとけw

891 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:13:54.35 ID:zZBgrLfA.net
>>886
はいはい、URLも貼れない情弱くんw

892 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:23:30.71 ID:XBUOQMo5.net
>>885
つづかなくていい
Linuxに来たまえ
DEはIceWMで始めたまえ

893 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:25:48.74 ID:XBUOQMo5.net
おっとicewmはDEではなくWMだったな失敬。

GNOME2で慣れた知人がGNOME3でひっくり返ってたからな。
MATE、Xfceはいつまでも操作が大きく変わらないだろうが、
選択肢は増やしておいたほうが良い。だからicewm

894 :「SHA-2」対応確認用テストサイト:2015/11/22(日) 20:08:28.04 ID:et0depe6.net
インターネットバンキング等の証明書の「SHA-2」方式への移行について

http://www.keiyobank.co.jp/othernews/2015/20150818132329.html


ご参考:「SHA-2」方式について

「SHA-2」とは、インターネットを安全に利用するために、通信を暗号化する方式の種類です。
従来の「SHA-1」方式に比べて、より高度な暗号化方式となることで安全性が向上します。


 「SHA-2」対応確認用テストサイトはこちら
https://ssltest-sha2int.jp.websecurity.symantec.com/


シマンテック社が提供している上記のテストサイトへアクセスし、ページが表示されれば、
ご利用の環境は「SHA-2」に対応しています。
※本テストサイトは予告なく変更、または削除されることがございます。


https://www.virustotal.com/ja/url/43ec2268b4605a47b262c1dbc41a596c6d10d0528916d4056e57424213c041ef/analysis/1448189776/

895 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:42:47.57 ID:UjFpcWvH.net
ここの住人って、書き込みから推測すると
エフセキュア使っている人多そうだなwww

896 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:51:50.98 ID:CNYtZWSA.net
XPの64ビット入れてみたけど
HPのプリンタのドライバがないw
XPのせいというよりHPのせいだが
いかに冷遇されてたOSかということを身をもって知ったわ

897 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:59:14.93 ID:AonDbupL.net
朝昼晩うまい棒1本そんな毎日です✌(՞ټ՞)

898 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:20:35.32 ID:oywC98Fp.net


899 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:02:04.58 ID:YZ0/mxeu.net
  σ < パンの耳を、一パック100円で買ってきた卵を牛乳で溶かしたものに浸たし
 (V)    フライパンで焼き上げ
  ||     キャベツのサラダとともに食して
       一月千円でやり抜く
       こういう生活水準もあったことだし
       結構、うまかったwww

900 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:19:19.72 ID:ZoGaDnb4.net
XP使い続けるならセキュリティソフトはFFRIの製品だな

901 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:23:43.30 ID:5WWHbB1x.net
XP用ならサポート終了を示してないAVGじゃろ。

902 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:34:15.18 ID:YZ0/mxeu.net
  σ < そんなわけで、セキュリティソフトなしなんて
 (V)    一向にかまわん
  ||     Windows Media Centerなんて、悪用すればどうにでもなることだし
       どこが、安全安心なOSなんだかwww

903 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:35:14.67 ID:YZ0/mxeu.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ということで、尻の穴から屁漏らしながら、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

904 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:35:46.62 ID:MCx0dX7z.net
FFRIって一般的な知名度低いよね
株やってるとある程度触ったりするけど

905 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:17:00.32 ID:gkO3x1SC.net
>>903
お疲れ様、おやすみ〜

906 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:58:10.62 ID:Y747j6pI.net
>>896
プリンタのドライバなら、WindowsServer2003x64用で代用できないか?

907 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 04:35:16.96 ID:Htv8AY6/.net
>>906

具体的に言うと
http://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/HP-Deskjet-3520-e-All-in-One-Printer-series/5162504/model/5162505
このプリンタなんだけど、XPの32と64用が区別されてなくて、これを落としてインストールすると
「XPは32ビットのSP3のみ対応します。64ビットは7以上しか対応していないのでアップグレードしてください」とか出る。
サーバー用のドライバは見当たらない。

何かいい手はないものか。

908 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 04:53:07.39 ID:17zWEbzF.net
OSを変える時は今までのソフトや周辺機器が使えなくなる事を考えて、
元に戻せるようにシステムバックアップしとかなきゃ駄目だよ

909 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 05:01:35.90 ID:/rPlAVpo.net
>>907
インストーラを使わずに、
exeを展開してドライバだけを入れたら、入るんじゃないか?
ggrとドライバ自体は、XPx64にも対応しているらしい情報が出てくる。

910 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 05:31:26.03 ID:Htv8AY6/.net
>>909
なるほど。ちょっとやってみる。ありがとう。

911 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 08:28:07.05 ID:5WWHbB1x.net
もしかして.infファイルの修正も必要なんジャネ? フルイカラナア・・・

912 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:00:20.32 ID:my+SBggx.net
XP使いはただの貧乏人だな
882 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:02:04.58 ID:YZ0/mxeu
  σ < パンの耳を、一パック100円で買ってきた卵を牛乳で溶かしたものに浸たし
 (V)    フライパンで焼き上げ
  ||     キャベツのサラダとともに食して
       一月千円でやり抜く
       こういう生活水準もあったことだし
       結構、うまかったwww

913 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:50:50.89 ID:YZ0/mxeu.net
  σ < 現実感覚のなさに、ワロタ
 (V)    >>ただの貧乏だな
  ||     尋常ならざる貧困だろう
       それをただの貧乏と言い切れるとは凄い
       貧乏が板についてるのか、ただのアホかwww
       生活水準とは、ピンからキリまでいろいろあらあな
思想から無思想、過信から不信、多感から無感、作法から不作法とか絡ませながらwww

914 :34:2015/11/23(月) 10:28:54.33 ID:LeTCluKC.net
今更ながらご報告

なんか荒れそうだったので相談投下できずに、そのまま買っちゃいました
CPU:AMD A6-7400K
M/B:ASUS A88XM-A
グラボ:玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD
メモリ:ELIXIR W3U1600HQ4G(2枚組のうち1枚)
あと安い光学ドライブと、安いHDDも買ってまるごとクローン

サウンドドライバ導入に手間取ったものの(おま環?)、その他マザボドライバ類は問題無し
GeForceのドライバは、安定鉄板オススメされていた古い物は型番が合わないとか表示されて
拒否されたので、細工すれば良かったのかもしれないけど結局358.91を導入
安定版と言われているバージョンとは比べられないけど、問題無く動いてるのではと思います

915 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:30:10.60 ID:LeTCluKC.net
感想としては、それなりで良かったのに快適過ぎてゲーム用7機組むのが遅くなりそうという感じです
重い3Dゲームとかしないなら
Windows7 pro SP1
Core i7-4790 3.60Ghz
RAM 8GB
GeForce GTX660
のマシンと比べても別にストレスも無くサクサク
それなりに動けばいいやと思ってたSkyrimはモニタ解像度低くてENB無し、ハイレゾテクスチャも
あまり入れてないとはいえ、UltraHigh設定でFPS55前後キープしててコーヒー噴くレベル

レス下さった皆さんのお陰で快適XPを入手できました
本当にありがとうございました

916 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:53:02.15 ID:S0s9VAJf.net
ローソン100で3袋入りうどん買って1日1袋ふやけるまで茹でて朝晩半分ずつ食べる

917 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:03:39.00 ID:7mpwgZ+T.net
XP=貧乏って、どんな発想だよ
思考が狭くて貧弱な意見だな

918 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:09:58.69 ID:OUvjjgBB.net
サポート終わって1年半たってもまだ買い換えてないんだから貧乏以外何がある

919 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:11:15.42 ID:17zWEbzF.net
>>843

920 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:12:44.87 ID:9Ukmxt2m.net
別に必要もないのにOSだけ変える意味もないし

921 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:16:08.35 ID:W9BoioJI.net
XP=貧乏じゃなくて、このスレの住人が貧乏なだけだろwww

922 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:19:41.15 ID:9Ukmxt2m.net
常にブーメランなレスしかしない子だな

923 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:23:12.75 ID:i1UvNxmf.net
>>914
グラボ付けてるくらいだから、オンボ・グラに大した価値をみていない (俺もそうだけどな)
そのうえで、A88XM-A 選んだ理由は何だろ?
マザボもCPUも、それほど安いって訳でもないし (安物H81に比べれば、高い方の部類)

個人の趣向にとやかく言うつもりは無いけど、 ちょっと不思議な選択だね
とりあえず、上手く動いておめでとう

924 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:31:49.78 ID:OUvjjgBB.net
>>920
サポート終わったら(少なくともネットに接続するなら)普通は「買い換える必要がある」のが常識
それでも買い換えないんだから貧乏しかないよ

925 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:36:23.93 ID:o3B8SZS3.net
>>843
5.MS社員

926 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:36:50.33 ID:17zWEbzF.net
サポートサポートってサポート大好きちゃんなのねw

927 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:37:25.96 ID:9Ukmxt2m.net
その常識が刷り込みなんだよ
貧乏なのは貧乏だけど

928 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:44:08.98 ID:4iAmSUWa.net
Posreadyのセキュリティ更新ファイルを弄って手動更新してるなw
2000と比べると使い続ける事が容易なOSだよXPは

929 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:45:11.50 ID:6jKO2Yod.net
>>914
おー購入したのね。このスペックなら当分はXPでいけそうだし、
将来的にx64にも移行できそう。がんばってねえ。

930 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:46:25.86 ID:49BzBWOe.net
人が何使おうと勝手だな
俺はXP捨てて、今になって後悔してるわ
今はたまにこのスレ見に来るだけ

931 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:47:24.03 ID:OUvjjgBB.net
この場合のサポートはセキュリティ更新をするかどうかの話
しなくなったら終わりだろ

932 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:55:53.15 ID:pwr3kVQa.net
その定義づけに何の意味があるんだろう
話し相手が欲しいだけなんじゃ

933 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:56:09.47 ID:OUvjjgBB.net
>>928みたいな意識をこのスレの住民全体が共有してるならわからなくはないけどね

934 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:00:17.79 ID:xwiQbxxP.net
でもまぁXPだけしか持ってないってのは
今になって流石に恥ずかしいからか
7も8もあるけどXPしか使ってないとか
不思議な事言うやつは多いよなw

935 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:02:20.94 ID:17zWEbzF.net
MSのセキュリティ更新してれば完璧なんですねw

936 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:05:53.39 ID:OUvjjgBB.net
完璧なんて言ってない 最低限必要だと言う話

937 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:10:03.82 ID:9Ukmxt2m.net
何も考えずただXPを使い続けてるなんて人がこんなスレには来ない

938 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:11:59.02 ID:17zWEbzF.net
>>936
完璧にするには後、何が必要ですか?

939 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:22:32.67 ID:OUvjjgBB.net
>>938
知るか 気になるなら自分で調べろ
完璧じゃなければゼロと一緒だろって考えてるの?バカだろ

940 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:36:53.87 ID:JjGKwZcr.net
まだこんな糞スレあったの?ww
消滅すりゃいいのに、スレも住人もwww

941 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:52:00.66 ID:17zWEbzF.net
>>939
そう言うと思った 
答えられなきゃ切れて誤魔化すしかないもんねw

942 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:56:14.32 ID:o3B8SZS3.net
>>938
完璧なんかありえない
はい解散

943 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:19:50.63 ID:97UFK/7gB
IDコロコロしながら、意味のない繰り言
おまえがびんぼーなんだろうな、ココロがびんぼーなんだよ

944 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:13:48.74 ID:K9aT74NJ.net
python3.5XP非対応かよ
動画ダウンロードのアプリが動かなくなったわ

945 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:45:29.14 ID:lyNbji9f.net
XPからwin10に乗り換えて後悔してる
XPを残してた方が断然使いやすかったのになんで処分してしまったんだ・・・過去の自分orz

946 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:57:26.98 ID:85JT3c0s.net
OSは使いやすさが一番だな
セキュリティとかは脅迫か冗談の類だろ

947 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:08:25.22 ID:5o8fxlZy.net
そう思うが、自分は使ってるアプリがXPへのインストール非対応になってさすがに諦めた
かと言って、win10もまだ署名とかインストール段階で躓きそうで無償アップはしていない

ちなみに、今カキコしてるPCはXPだがやることが昔と代わっていないヤツだから問題ないw

948 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:29:13.47 ID:xwiQbxxP.net
XPから10への無償アップグレードはできませんよ?

949 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:31:11.58 ID:B6PzAsaa.net
yahooうるさいね
メールが使えんとか

950 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:46:07.62 ID:5TCvwQN6.net
このスレの癌は
・サポ切れXPでネットつないでいるやつ
・Embedded偽装


951 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:53:32.68 ID:Nh7VNwUH.net
つまんね
面白いネタ考えろ

952 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:54:30.43 ID:5o8fxlZy.net
>>948
そりゃそうだ(勘違いする人はいないだろうがw)他のPCの事
>>949
今はいつヤフオクが使えなくなるのか?見守っている

953 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:02:15.72 ID:85JT3c0s.net
ヤフオクからXPを排除することは自分の首を絞める覚悟が必要だ
それだけ利用者が減るということだから

954 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:13:43.16 ID:x0kSBi0F.net
マイクロソフトと裏取引してる

955 :実質フォーこ:2015/11/23(月) 16:17:38.24 ID:SHheOV7q.net
やーこうから買ったのおかんとられてトランプ機ん
なっちゅう というのわね ところがって

956 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:31:31.29 ID:wA4vfi/L.net
>>949
UA変更すればええよ

957 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:36:15.59 ID:wA4vfi/L.net
>>950
癌はおまえな
早くシネよ

958 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:52:58.80 ID:znrHRCXz.net
流石気違い
常識と来たかw
でっけえブーメランだなw

959 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:09:03.53 ID:xwiQbxxP.net
>>952
XP以外を使うか否かって話してんだから
10にアップグレードしたかどうかは関係ないでしょ?

960 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:18:15.02 ID:5TCvwQN6.net
>>951
・サポ切れXPでネットつないでいるやつ
・Embedded偽装

こいつらをこのスレから排除する方法を
考えようか

961 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:25:40.42 ID:wA4vfi/L.net
>>934
複数のos入れてても使うのは結局一つになるぞ
使い分けとかマルチブートやった事のないやつの考え

962 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:28:35.35 ID:xwiQbxxP.net
クスクスw

963 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:32:38.16 ID:wA4vfi/L.net
何だただの荒らしだったか、マジレスして損した

964 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:41:47.08 ID:5TCvwQN6.net
このスレの荒らしは
・サポ切れXPでネットつないでいるやつ
・Embedded偽装

965 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:46:00.66 ID:EBtSQDWo.net
ここの荒らしのバイト
時給いくら?レス数単位かな?
貧乏とかサポ切れとか同じ内容を繰り返すだけでいいなんて簡単すぎるだろ

966 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:47:18.29 ID:xXW5IzRC.net
メディアや企業に煽られてWin8PC新調した人マジ可哀想

967 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:58:34.33 ID:DZhYlP85.net
>>964
まだあるぞw

・ハードウェアが壊れるまでとかw
・おっさんか爺さん確定だろw
・死ぬまで使っておけw
・時代遅れw
・14年も経ってるOS使ってるとかw
・新しいマシン(自作)にXPとかw
・結局は慣れたものしか使えねーんだろw

など。

他にも色々あるww

968 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:11:29.09 ID:Htv8AY6/.net
>>909
exe解凍できるソフト入手して解凍、ローカル接続にしてみたら
ドライバ追加できました。本当にありがとう。
ネットワークプリンタとして使う方法はまだわからないけど、
とりあえず使えるようになったのでOKです。

969 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:13:19.81 ID:znrHRCXz.net
>>965
いや多分頭の悪さから見て俺は10にしたぜ最先端だぜってはしゃいでるリア中

970 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:39:27.86 ID:Pst9mGPg.net
>>969
アル中に見えた・・・
酒買ってくるわ・・・

971 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:59:01.53 ID:5TCvwQN6.net
>>965
サポ切XPでネットつないでもダイジョーブ
Embeddedで偽装、おれアングラ、グヘヘヘ

こいつらを荒らしの癌といわずなんという

972 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:00:12.44 ID:9oj5yUpQ.net
また粘着君が誕生しちゃったか

973 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:02:11.26 ID:KsfqcTlr.net
 

974 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:48:43.38 ID:+DamgVB7.net
エンベ化がアングラって(笑)
違法でもライセンス違反でもないのに

975 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:13:11.72 ID:lyNbji9f.net
win10使いにくいよー

976 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:12:06.99 ID:Lc51XSEL.net
日本の借金の原因は在日外国人の生活保護と医療費

977 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:36:16.96 ID:JjGKwZcr.net
>>975
PCすぐ捨てちゃうとか、二畳くらいの部屋に住んでるの?ww
普通はしばらく置いとくでしょ?

978 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:41:02.77 ID:JjGKwZcr.net
あら、久し振りにID被り byKDDI

979 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:52:23.84 ID:x0kSBi0F.net
Winセブンも使いにくいよ、ビスタとかわらん

980 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:37:34.71 ID:Imr+0zc0.net
在日特権
1.公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
2.永住資格(非権利)
3.犯罪防止指紋捺印廃止
4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
5.生活保護優遇
6.永住資格所有者の優先帰化
7.民族学校卒業者の大検免除
8.外国籍のまま公務員就職
9.公務員就職の一般職制限撤廃
10.大学センター試験へ韓国語の導入
11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
パチンコ、総連、民潭、統一教会、暴力団と癒着する政治家とその暴力団の顔が朝鮮人
圧力をかけ

法人税住民税減額
在日は所得税年180万円の控除

981 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:05:34.91 ID:U/xXN17X.net
脳か

982 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:15:00.22 ID:6E+nUGse.net
>>923
同感

俺がWin8.1で使ってるMBですら、A78チップセットで十分間に合ってる。

A88Xの利点はSATAが+2本と、PCI-Ex16が+1個で、XP用には贅沢
すぎる希ガス。まあXPを止めた後の事も考えれば、それも有りだろうが。

もしかしてSATAx8を利用して、XP以外のOSもマルチブートしてるのかな?

983 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:41:28.99 ID:6E+nUGse.net
>>961
そりゃあOSが磐石安定してれば、の話だな。

WUの不具合で突然使えなくなったり、とか、リスク分散を考えてPCを2台
、Win7と8.1で使い分けてる俺様が通りますよ。
(しかも緊急用に、ubuntuとopenSUSEも入ってたりする。)

984 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:56:21.92 ID:GV+DnwUq.net
7と8じゃアップデートで不具合が出るのは同時だろ

985 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 04:03:45.40 ID:u/Sp0n/Z.net
緊急用ならPuppyのLiveCDで十分

986 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 05:02:40.05 ID:UEFLqTts.net
>>984
ところがそうでもないんだよな、これが。

>>985
LiveCDじゃあ正に緊急にしか使えん。

メールの送受信すらままならんし、ubuntuやopenSUSEなら最新アプデの
入ったFireFoxが安心して使えるから、2〜3日Windowsが使えなくても
何とかなる。

987 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 05:13:40.18 ID:u/Sp0n/Z.net
緊急用の話でしょ 2-3日使う話じゃないし
それにPuppyのFlugalインストールならHDDインストールもすぐ出来るよ
ドライブ、パーティション分けとかいらないから超簡単 消すのも簡単

988 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 06:19:21.42 ID:J/3RBQ9g.net
   

989 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 06:54:05.29 ID:DmNZ92zC.net
緊急時対応でのメール程度なら、スマホで十分では?
DropBoxやOneDrive利用でデータ連係も容易

990 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 07:55:45.10 ID:ZDxUsKdP.net
  σ < ワロタ
 (V)  緊急時対応とは、問題起こしたストレージに外部から介入することだろう
  ||
     内蔵HDDをはずして、内蔵HDDとは無関係に外付けHDDにインストールしたLinuxがあると便利
     緊急時には、外付けHDD優先してLinux起動すれば、内蔵HDDは完全にサルベージの対象になる
     作業終わったら、USB端子を引っこ抜けばいい
     外付けHDDつなげば、いつでもLinux機になる
     2.5インチのハードディスクケースは千円以下であるし
     常用しなければ容量小さくてもいいし、たいした代価払わずにSSDを買える
     容量のある携帯用外付けHDDを購入すれば、パーティション分けてWindowsのバックアップ用とか、データ格納に使える

991 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:17:22.37 ID:lYu3Qspq.net
>>990
内蔵HDD抜かなくても外付けLinuxHDDを指して、Linuxを起動って出来ないの?
それが出来ればケース買わなくても済むんだが

992 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:23:22.76 ID:12WHE5t2.net
USBブートできるならUSBメモリで十分じゃね

993 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:42:15.68 ID:ZDxUsKdP.net
別に、外付けHDDでLinuxを起動するとき、内蔵HDDは外す必要はないよ
  σ < 内蔵HDDの外す云々はインストール時の誤りの混入を防ぐための
 (V)    ブートローダーの問題
  ||     別に、外付けHDDにLinuxをインストール時に外す必要はないけど
       外さないと、内蔵HDDと外付けHDDを紐づけてブートローダーの設定を行う可能性がある
       外しておくと、どんな間違いを犯しても内装HDDに影響ある設定はありえない
       下手をすると内蔵HDDを起動するのに、外付けHDDを挿入して置かなくてはならない
       お馬鹿な設定になるwww
内蔵HDDを外した状態で、外付けHDDにLinuxをインストールしておくと
       間違いなく、外付けHDD差して、優先読み込みでPCを起動すればLinuxが起動するとともに
       差さなければ、当然ながら、内蔵HDDが起動する

994 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:48:13.81 ID:N7FhXdS7.net
PuppyはLiveCDをUSBメモリから起動するようにすれば緊急用としては使える・・・
が、もう日本語版は2年近くリリースがないから古いよね

995 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:52:17.26 ID:ZDxUsKdP.net
  σ < どのみち、Linuxをインストール時は
 (V)    前提として、Live USBをつくる
  ||     人によっては、CDとかDVDを焼くわけだが
       その後、どんな形にするかは各人の好みとニーズ

996 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:53:29.61 ID:u/Sp0n/Z.net
Puppyは兄弟がたくさんいるよ 日本語化も簡単

997 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:00:49.39 ID:WN09faau.net
>>991
BIOSでドライブの優先順位を変更すりゃいいだけだから
内蔵HDDを抜かなくても大丈夫

998 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:03:40.79 ID:iqco5npD.net
PuppyはLiveCD前提でアップデートマネージャすら無いから
もってるCDからHDDインストールすると例えばbashの脆弱性とか
結構やばいの対策されてないバージョンだったりすると
対策済みのイメージ入手して再インストールになる
無防備でXP使ってる人からすればどうでもいいことかも知れないが
脆弱性対策を意識してemb化やemb用のアップデート改造してインストールしている人は
こういうのしっかり調べてからディストリ選んで使ったほうがいい

999 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:10:18.63 ID:u/Sp0n/Z.net
Linuxで個人が攻撃されたなんて話聞かないぞw

1000 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:17:46.34 ID:ZDxUsKdP.net
  σ < すべてのLinuxのインストーラーに同じ動き方を
 (V)    期待するのは無理だ
  ||     インストーラーがブート手順をユーザーの恣意を越えて
       勝手に組み込んでしまったら
       ユーザーの手動でそれを自らの好みに変える必要がでてくる
       事前にユーザーがそれを事前に把握できない可能性も高い
       それだったら、インストール時に内蔵HDDを抜いてやれば過ちが防げるだけの話
       問題が起きたときの独立性を高めるにも、内蔵との関連は絶っておくのが手っ取り早い

1001 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:17:58.59 ID:lYu3Qspq.net
>>993
すでにインストしてある外付けLinuxHDDを使って救出する話と
外付けHDDにLinuxをインストする話をごっちゃにしてないか

1002 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:25:01.41 ID:ZDxUsKdP.net
  σ < いや、別に
 (V)    受け取る方が、ごちゃごちゃにしてるだけだが
  ||     だって、実機で経験すれば、間違いは我が身に跳ね返る
       それでも分からねば救いようがないwww

1003 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:40:40.33 ID:ZDxUsKdP.net
  σ < 外付けのHDDにLinuxがインストールされているって言っても
 (V)    形態はいろいろあるわけで
  ||     外付けのHDDが接続されたとき
       読み込みの優先順序、優先されたHDDのブートローダーの設定のいろいろ
       と、組み合わせが多様に存在する
       ブートローダーだって種類の違うものが混じっている
       だから、緊急用に使うOSとストレージーが直接PCと関係性が持て
       他との絡みのない形の方が何かと都合がよいと言っただけ
       緊急用のOSが立ち上がり、ターゲットのストレージにアクセス出来る条件が
       分かり易い方が都合が良い便宜だけ

1004 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:49:01.93 ID:iw+nxxnS.net
σ < コッコッコッコッコケッコー♪

1005 :σミネソタ卵組合:2015/11/24(火) 13:10:37.25 ID:hOmckEW4.net
一台、全然使ってない古いPCがある
去年の春に5000円できまぐれで買ったXP搭載デスクトップなんだが
今度休みの日にジジイが良く言うLinuxをこれに入れてみる

1006 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:13:08.32 ID:j4d+38rX.net
>>982
> ・・・XP用には贅沢すぎる希ガス

こんな事、微塵も思った事は無い
むしろ逆で、試した結果からVista以降は糞と判断、だからXPを使ってる

間逆の考え方を、同感と言われるのは迷惑だから明確に否定しておくよ。

1007 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:18:01.90 ID:/EPPlYmi.net
>>1005
正直、Linuxもピンキリやで
Ubuntuとかは正直XPより重い部類だし

1008 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:44:45.92 ID:PCG1vDKE.net
今日はジジイかまってもらってウキウキだなw

1009 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:17:03.99 ID:cVXZLIie.net
>>1007
UbuntuはGUIがモッサリだけどWebとかアプリの動作自体は軽快だと思うけどな。
XubuntuとかMintとかだとXP(SP3)に戻れんわ

1010 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:29:55.06 ID:12WHE5t2.net
Ubuntuってガッツリメイン用途でドライバとかの苦労したくない人が選ぶと思ってたわ
Webだのできて当然な用途だと重装備すぎだろ、情報多い(気がする)安心感はあるんだろうけど

1011 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:41:52.37 ID:JFcZaSvs.net
会社のXPのPC、全文Embeddedに偽装して使ってるわ

1012 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:11:03.48 ID:UDcQoIxp.net
そんな会社いややw

1013 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:49:20.86 ID:ee9yA4bg.net
          

1014 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:16:23.42 ID:Kpug4Af0.net
埋める

1015 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:22:14.65 ID:ZNMsyUtO.net
  σ <
 (V)
  ||


これ、なんで規制されないの?
いい加減ウザいんだけどw
どこかに規制依頼すりゃいいのけ?

1016 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:36:53.92 ID:UEFLqTts.net
>>1011
マイナンバー管理は、最新OSの別PCで、って社長に言っとけ!

杜撰な管理でマイナンバーが漏洩したら、社長に責任を負わすしか無いからな。

1017 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:59:05.71 ID:Jk98KcGP.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

1018 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:59:56.45 ID:D0rVHMbS.net
(((()))())(())))(()))(())())(()))(()()))((()(((((()()()(())((())()))(()()
)())((()))()((()))(()(()()())))))())()((((())()(()()))()()()((())))((((((
)()())))())()()()())()(((()(())()()))()((()()((((()))(()()(()))(())(()()(
))((())()()(((())()))))(()((((()()(())()()())))((())((()())((((()()))()))
))))(((())()())))))((()()))(()(()((()))((())(((((())(((()(()()((()())))))
()))))))(()()((()())((())))()))))()(((()()((((()((()()(())((((())((()))))
))))())))))()))(((((())(())))())()()())(())))))(((()()((((()((((((((())((
()))()())()))()))((((())))())((()))()(()()()))((()()(())(((((()((()())()(
))))()()()())()()()))(()()(()(()())()()))()))((()()())()((()))(((((()((((
)())))))))((())()((()()()(()))((((((()()))()()((()()())(((()))()))()((()(
()))))))))())()()())((((()(())((()())()()()((((())())(((()(()(())()()(())
)))))(()(()))((()(()()))(()()())(()))(()()(()())))))(())((()(((())(((()((
))()(())()()))()((()(((())()))))()(((()))((((()(()))(()(())(()())))()(()(
())))))((()(()))()))))((()(()((()()()))()(()()(())())()(()(((())())()((((
)))()))())(()(()))))))(()(()()))(()()((((()(())())()(()())()())((((((()((
)(())(())))())()())))()()(()))))()(()(()(()))((((()(((()()()(()((()(())()
(()()())))))())))(((())())))))((((()()())))(())((())((()()((()(()(()((()(
(()))(())))())((()()(()))((((())))(()))))())(((((()))((()())())(()())((((
(()))))((()())))(((((()))(())))((((()))()))((()(()()))())(()()(()))()((((
(()))))()())))))(()(())()(()()(()()())((()))((((()()))(()((((()()(()(()))
)()()))))()))))((()(())((())((((())(()(((((((())()))())))(())))))(()(((((
))()()(()())((()()((()((()))(((()))))(())())))))())))(()(())()(()((()((((
(()((())))))))((())(((((()))()(()))()))())))(()))((((()()((())()((()())((
((((()))))())()((((()())(()()(((()()((()())()()))((((())())(()()())))))))
(((()()(((()))())((()())))(()())((()(((()))()()())())))())()((())))()((()
)()(())())((((()()())())())((()))()()((()(()()((())()((())))(()(()))))()(

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1019
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200