2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows10から8.1や7に戻りました 2

1 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:09:59.58 ID:7qYI5jvr.net
8.1からはともかく7からは戻すだろう

2 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:12:28.96 ID:pBL6+V4W.net
>>1
糞スレ乙
戻さなくても両方使えばいいだろ
今時シングルOSなんて、そう居ない

3 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:13:02.84 ID:6orfCKoM.net
前スレ
Windows10から8.1や7に戻りました [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1440851549/

4 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:14:14.41 ID:AFnkHHK+.net
これテンプレにしてほしいわ

Windows10、3ヶ月で失速 シェア8%止まり
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO93602670U5A101C1000000/
「7」が主役の時代は続く

5 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:31:34.50 ID:foq6KYAA.net
MSはさ、10へのアプグレはPCに詳しい人のみ行ってくださいってしっかり
アナウンスすればよかったんだよ。
PC初心者がアプグレすれば必ずと言っていいほどトラブルから、初心者は
やっちゃダメなんだよ。俺はPCに関しては相当にスキルあるから、10移行で生じた
問題は全て解決できたけど。

6 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:52:39.37 ID:2+NRUJ4C.net
>>5
> 俺はPCに関しては相当にスキルあるから

wwwwwww

7 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:44:15.09 ID:RpKxup/Z.net
8.1からも戻してる人結構いるぞ

8 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:54:59.67 ID:W+Ewktw7.net
10から7は分かるけど、10から8.1に戻る奴は頭がおかしい

9 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:33:27.37 ID:2+NRUJ4C.net
>>8
そもそも8.1使ってたこと自体が基地外w

10 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:02:05.29 ID:foq6KYAA.net
まあ、とにかく、PCスキルのない連中にとってはアプグレは鬼門だな。
10自体はなかなか使いやすいOSだけどね。
俺は正直いって10にアプグレして後悔してない。
古いゲームソフトでいくつか動かないのが出てきたけど。

11 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:10:07.66 ID:DJwPTWxL.net
後悔してないって言ってるあたりが、かえって後悔してそうな感じ

12 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:22:00.67 ID:2+NRUJ4C.net
PCスキルあるなら後悔するとか意味わからんけどねw
いつでも戻せるようにシステムバックアップ取ってるだろうし。
そもそもメインOSを10にしない。
俺はクローン化したやつをアプグレしてブートローダいじってマルチしてるわw

13 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:32:19.67 ID:hX/FHQY7.net
先に前スレ埋めろよお前ら

14 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:14:24.90 ID:RpKxup/Z.net
>>8>>9必死だなw
心配しなくても10は二度と使わんよ
明るさ勝手に変わるわフォント糞だわコンパネ分かり辛くなってるわ
8から8.1の時のような感覚でいると酷い目にあう
7ユーザーから見限られ8.1ユーザーからも見限られそりゃ>>4で失速するのも当然
ざまぁw

15 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:11:28.00 ID:QCrwQvYe.net
ゆとり世代が発狂中ww
10のアップグレードなんて余裕なのにな

16 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 23:27:49.66 ID:RpKxup/Z.net
ん?順調にシェア伸ばすんじゃなかったのwww
7ユーザーはともかく8.1ユーザーからも見限られたのは痛すぎだな
バックアップから完全に戻したわw

17 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 23:37:04.05 ID:RpKxup/Z.net
そもそもデフォで要らないプロセス常駐しすぎなんだよ
7と8系を足して薄めて割った感じで
各長所が弱くなって誰得的な中途半端さだしw

18 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 23:45:55.03 ID:6YK/va1z.net
前スレ埋めてください

Windows10から8.1や7に戻りました [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1440851549/

19 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:08:18.52 ID:yyTMayrD.net
10が8.1よりマシとか、8より7に近いとか、嘘つくヤツが許せん
このスレにも湧いてるけど工作員だろ

20 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:18:31.74 ID:DHFEomQq.net
>>19
工作員ってより、自分的な意見妄想で全体を語る脳内野郎っすよ

21 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:53:05.03 ID:7KzVdQUg.net
まあ現実を見れば10がWindowsユーザーの大半からdisられてることは否定できないからな
7、8.1から無償でアップグレードできるはずなのに、シェアが全く増えないw
どんだけ拒否られてんだかw

22 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 01:08:44.31 ID:y6dkJnWH.net
態度で見せないと無料の製品は
品質これくらいでいいだろと思われるからな。

23 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 05:52:56.96 ID:Zgo4XbVT.net
>>20
「○○っすよ」とかいうやつキモいんっすけどwww

24 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 06:32:10.96 ID:yHxwmSmA.net
モバイル市場でGoogleに惨敗してるのがよっぽど悔しいんだろうけど、
モバイルとデスクトップは全く別物なのに同じプラットフォームで兼ねようとするのが
根本的に馬鹿過ぎるってことに気付いてないのが痛い。
そのせいでデスクトップOSとして使いづらくなるんでは間違いなく2兎を追って
1兎も得ない結果になるだろう

25 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 06:39:01.67 ID:yHxwmSmA.net
タブレットモードやアプリ関係を省略したデスクトップ用10 Lite for desktop
デスクトップ用途の機能を省略したタブレット用10 for mobile
ってのを出してくれたら、一気に普及するだろう。
てかほとんどのユーザーがそっちのほうを選ぶだろうね。
無駄なファイルがディスクを占有し勝手に動いてるのはメモリ的にも節電的にも
すげえ無駄だからな

26 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 10:18:20.14 ID:1gprMlSj.net
初めてPCに触れる人が10からなら何の違和感もないだろうな

27 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:33:37.94 ID:2dy64X4A.net
バージョンを意識しないで、安定した動きになる時代は永遠に来ないだろう。

28 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:58:12.29 ID:t2IhL7Xv.net
>>23
コーサク員乙っすよ

29 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:52:00.10 ID:eOlPUt/i.net
ほんと、デスクトップOSにモバイルOSの要素持ってきて嬉しい人間が一人でもいると思ってんのかね、MSは
8の頃のメトロアプリなんて4kディスプレイの時代に全画面固定アプリだとか、正真正銘のキチガイだと思ったわ
そんで10では「なんとメトロアプリがウィンドウモードで動くようになりました!」だと
マルチウィンドウOSのアプリがウィンドウモードで動くなんて当たり前じゃねーか、アホだろマジで

それにウィンドウモードで動くといっても、メトロアプリから更に子ウィンドウを作ることもできず、
サンドボックス形式だからハードウェアリソースにも自由にアクセスできない
.NETアプリやMFCで作られた生粋のネイティブアプリと比較して、利点がゼロ

こんなのを、これからのWindowsアプリの中心としてどんどん増やしていくとか言ってるんだから
ユーザーからしてみりゃWindowsは7で終わったなって思うのも当然だわな

30 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:19:46.05 ID:bsW4+0cJ.net
>>27
それはそうだが、相性以前に10の安定性は信用できない
あれ推奨環境にクリーンインストールなら安定するの?
とてもそうは思えないが…

31 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:45:31.81 ID:yHxwmSmA.net
>>29
デスクトップもモバイルも一つの手段で牛耳りたいという
独占欲がにじみ出てるよな
気色悪い

32 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:29:54.96 ID:8gwAgguF.net
>>26
>初めてPCに触れる人

そういう人達はMacでもLinuxでも良い
10以前にWindowsである必要さえない

今Mac(OSX)のシェアが伸びているのは
iPhoneやiPadでApple製品に慣れ親しんだ世代が
初めてPCを買う場合WindowsではなくMacになるからかもね

33 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 16:11:22.78 ID:ECN7906C.net
でもMac高いんだよね
7のサポート修理までに金貯めようかね

34 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 16:53:02.10 ID:YQ83vsY5.net
Direct X 10.0 → Vista以上
Direct X 10.1 → Vista SP1以上

Direct X 11.0 → 7以上(Vista SP2にも還元サポート)
Direct X 11.1 → 8以上(一部機能は7にも還元サポート)
Direct X 11.2 → 8.1以上
Direct X 11.3 → 10以上(これをわざわざDirect X 12.0と分ける意味は?)

Direct X 12.0 → 10以上


乗り換える価値があるかはDirect X 12.0ネイティブゲームがどれだけ増えるかだよな
そうでないなら動作ソフトや動作ドライバが7比で減るだけになるし

35 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 19:38:46.07 ID:Bh9nUmnO.net
現状シェア6%しかないプラットフォームにわざわざネイティブ対応でゲーム出そうなんて、どんだけ金ドブしたい会社だよw
DX12対応ゲームが沢山出てきたからゲーマーがWindows10に乗り換え始めるって順番は100%あり得ない
Windows10が普及してDX12プラットフォームも商売になるくらい広まってきたから、DX12ネイティブ対応のゲーム出すかってのが現実

そしてWindows10が普及する見込みは今のところ全くない
つまりDX12は、Vistaに搭載されたDX10と同じく誰にも使われずお蔵入り

36 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 01:26:07.42 ID:BBAyNftF.net
>>34
12と11.3の違いはパフォーマンス最適化の有無だったような
ただ12の最適化を得るにはハードウェアも対応してないとならんから11.3が存在する

37 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:37:43.00 ID:E/eAd0bL.net
スパイウェア仕込んでるのがバレちゃったからまともな企業じゃ導入されなくなるよ
恐らくXPの時のように7のサポートを延長させてクリーンで糞UIを削除したOS作らないと無理だろうね
3Dプリンタくらいがまともに普及し始めたら新しいシステムは売れると思うけど・・・

38 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:41:37.76 ID:E/eAd0bL.net
あとDXのバージョンなんかよりゲームが糞だと売れないからw

39 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:22:03.29 ID:07mMdzuN.net
>>33
ステマを真に受けるなw

40 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:14:38.34 ID:nNDYYYw8.net
>>24 同意
androidに勝つようなモバイルOS開発してモバイル市場でGoogleに勝ってから
新しいデスクトップOSと連携できるような作戦にするのがスジってもんだろう

41 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:09:17.66 ID:cWrgo0/X.net
じゃあオマエがやれよ

42 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:30:34.19 ID:yNmU+xbc.net
>>39
とはいえ10月末集計ではデスクトップシェア OSXもモバイルシェア iOSも揃って↑だったしなぁ
林檎ユーザーが増えているのは間違いないよ

ちなみにデスクトップシェア Windowsは↓ながらモバイルシェア Windowsは↑だった
デスクトップではシェアを落としつつも大きく遅れたモバイルでは巻き返しを頑張っているようだ

デスクトップシェア Linuxもモバイルシェア Androidも揃って↓だったLinux陣営が一番ふがいない

43 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:42:03.05 ID:Y+2tp2Wz.net
Windows7の後、何のOSにするか考え込んじゃう。
Windows10も 7風味の8みたいなもんだし もううんざりだからな

子供見てるとMACで良いみたいだし、Windowsにする意味が無さそう

44 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:44:51.55 ID:Y+2tp2Wz.net
Linuxはまともに起動して、まともにシャットダウン出来てればこのままでも
いずれWindowsには勝てそう

45 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 19:57:02.50 ID:dZKrWOD1.net
>>44
Debian使ってるけどWindowsよりも起動やシャットダウン当たり前にできる。
しかもそれらが速いしおまけに高速スタートアップの罠もない。
ついでにUpdateの進捗も分かりやすく、Windowsみたいにいつ終わるとも知れぬ
「お待ちください(グルグル)」で通勤の電車2本送らせて遅刻することもない。

デスクトップPCのシェアでWindowsに勝てないのは別の理由。

46 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:06:26.14 ID:E/eAd0bL.net
>>42
無料のbing付きもカウントしてんじゃね?
シャオミみたいな大量生産のものに載せればそれなりの数にもなるだろうしね
VistaもXPにダウングレードしてる実態を隠してカウントしてるような企業だからw
(何か新古車商法っぽくていよいよマイクロソフトも終わりかと思い始めたなぁ)
>>44
サーバーの世界じゃとっくにLinux優位だし
OSもLinux系のどれかを覚えればサーバーだPCだの区別無く扱える
ただWindowsじゃないとOfficeの互換性問題とかゲームが出来ないから使ってるってだけ
まぁLinuxやMacの弱点はそれくらいかなぁ
要は事務やゲームやるから仕方なくWindows、
普通のネットやるなら何でもいいやってことだね
街中でスマホ片手にLINEやらゲームやってるのが当たり前の風景になっちゃってるし
あれも立派なパソコンなんだよね(老人にはデスクトップやノートがパソコンって意識があるだけでさ)
そうなるともう既にそこらじゅうでパソコンやりまくってることになるから
まぁ後日本のITの課題としてはネットインフラの脆弱性と既得権による価格維持を何とか破壊すりゃいいだけに思える

47 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:15:18.58 ID:JLD8ybnA.net
LinuxはOfficeもそうだけどGUIでの挙動が安定しないと話にならないでしょ
X-Window自体が自由にカスタマイズ出来る代わりに安定性犠牲にしてるからこれをどうにかしないと

48 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:34:42.48 ID:E/eAd0bL.net
>>47
まぁ2020年まで7も使えるしその頃にはまた状況も変わってると思うよ
まぁWindowsも10でとうとうおしまいって語呂も良い訳だしなw

49 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:55:10.01 ID:07mMdzuN.net
>>42
その程度の増分だと誤差の範疇
30%以上はとれないとほとんどのソフトベンダーは動かない
それと、今更PCなんて2位じゃダメなんだよ

50 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:58:24.02 ID:07mMdzuN.net
それと、PCまで必要としない層の選択肢にタブレットがあるから昔と違って
PC自体が衰退期に入っているから今更PCなんて2位じゃダメなんだよ

51 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:47:33.60 ID:JLD8ybnA.net
順位よりもシェア率何%かどうかが重要で30%位取れないとソフトベンダーは動かないと

52 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:07:35.11 ID:8BaIHXdA.net
                   .ヘ○ヘ!        _、_  n           
                     |∧         ( ,_ノ`)( E)            
                    /            | ̄ ̄ ̄ |         (ヨ)(`・ω・´)
                  | ̄ ̄ ̄|        | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄|
                  |     |         |     |      ノ.   (・ω・´).| Win 7 |
     (^▽^)ノ        | 2000 |         |     |      ('A`).| ̄ ̄ ̄   SP1 |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 | Win7無印   |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |      < ヽ |           |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄           |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2          .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |    | XP無印     |    |                |  Win 8.1
 ̄ ̄ ̄      98          |    |           |    |               | ヽ(冫、)ノ  
  95                   |    |          | ('A`) .|               |    | ̄ ̄ ̄ ̄|
                      |    |          |.ノ ノ)_.|            ('д`)  ̄ ̄ ̄       | ('д`)
                      |    |           ̄ ̄ ̄             無印Win 8      | Win 10
                      | orz | ← Me       Vista  ̄ ̄ ̄ ̄
                      |____|

53 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:28:54.64 ID:dZKrWOD1.net
>>52
いつも思うが、10はMe未満だと思うぞ

54 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:40:28.69 ID:1s1g65rc.net
縮小版スタート画面みたいなエセスタートメニュー付けただけで
実際は8の臭いがかなり残っててイメージ悪かったのに
その上個人情報ぶっこ抜きだもんなぁ・・・

8の失敗は全部クビになったバルマーに押し付けて、
8を無かったことにして7から正常な進化させれば、順当にシェア獲得できたのにな

Windowsの歴史で、糞バージョンが2つ続くのって初じゃね?

55 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:37:25.18 ID:zLYviOvB.net
9を飛ばして偶数をつづけた呪いだな

56 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:23:27.48 ID:CiREfQrC.net
>>49-50
実際その通りで最低でもシェア全体の3分の1は居ないと
ソフトウェアメーカーは対応ソフトを作ってくれないんだろう
その苦境をMicrosoftはモバイル分野を身を持って味わっているいるはず

GoogleやAppleは今更PCのシェアなんて要らないだろう
片やモバイルOSのシェアで過半数越えのトップ
片や自社製品にしか搭載されないOSで40%

57 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 06:11:37.64 ID:V3uGn65V.net
お前ん家の家庭環境なんて知らんがなw

58 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 06:13:24.40 ID:V3uGn65V.net
安価忘れた>>43

>>52
はいはい、XP厨の糞ジジイ、XPスレにお帰り下さいw

59 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:54:19.79 ID:+WKLf5zf.net
>>56
だがMACerは未だに布教活動に必死なんだよねw

60 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:27:07.89 ID:U6a8etKj.net
windows 10の問題点 まとめ
・pc内の個人情報を有無を言わさず抜き取る、スパイウエア的働きがある。
・アイコンのデザインが細かすぎて小さくしたとき見づらい。
・フラットデザインで見づらい。色の選択肢の幅も少ない。カスタマイズの幅もせまい。
・フォントが汚い。
・設定が二つあり、どれにどれがあるか記憶しておかなければならない。
・既存のアプリがうまく動作しない。対応が7までのが多い。
・ドライバーも対応していない。
・8からの高速スタートアップ問題も残されたまま解決されていない。
・不具合かかえたまま市場に出してしまった。
ほかに追加ヨロ

61 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:53:29.38 ID:gE1ccO6+.net
>>60
> 既存のアプリがうまく動作しない。対応が7までのが多い。

もうすぐwin7が販売終了やのに
これからどうしたらええねん (´・ω・`)

【OS】Windows 7販売終了で駆け込み需要 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447133991/

62 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:33:38.25 ID:MfYqhTm6.net
遅延の無い最後のOS

63 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:34:34.73 ID:X82Wa7N0.net
XPみたいに優秀なOSに進化するかもよ、windows10
そうなったら乗り換えてもいいかな

64 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:18:25.90 ID:OS46WDVt.net
>>63
既に俺の中では最高峰のOSなんだが?

65 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:27:17.00 ID:BsOJRU7u.net
10を使いこなせない情弱って多いんだな。
バカばっかだね

66 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:39:13.41 ID:4bTClAvJ.net
使いこなせないというより、従来のOSからの
アップグレードの引き継ぎが、中途半端過ぎてダメなんだな。
新規インストールなら問題ないパターンが大半。

67 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:05:26.32 ID:TtS1TC2q.net
バカは10を使わなくて良いよね

68 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:03:59.78 ID:MeJKEyv2.net
>>65
8.1を使いこなせなくて10に泣きついた情弱って多いんだな

69 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:45:59.53 ID:TtS1TC2q.net
バカ見っけ!

70 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:58:11.51 ID:Mvk5xA+d.net
>>68
つまり8.1は10以下だと

71 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 04:48:45.17 ID:c0DH04ri.net
>>64
お前の中の話なんて興味ないよ。
世界中の人間がな。

72 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:27:12.55 ID:3hCOWNqb.net
>>71
世界中の人のWindows10の評価知ってんだ?
へぇー、すごーいww

73 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:29:01.80 ID:q+qZ147G.net
>>37
企業向けに情報収集を無効にするオプションが提供される予定

http://news.mynavi.jp/articles/2015/10/05/windows10report/

ただし個人向けエディションは対象外

ひどいw

74 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:39:00.41 ID:c0DH04ri.net
>>72
世界中の人の評価?
文章も読めないのか?

『お前の中の話』← なんか、世界中の誰も興味ないよwww
アスペのマヌケ野郎w

75 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:39:56.71 ID:PsSnoGZm.net
>>73
Spybot Anti-Beaconとか、類似するフリーソフトでも入れてみたら?

その企業向けオプションとやらは、ちょっとPCゴニョゴニョやれる人なら
できるかな

76 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:46:29.97 ID:J7ixB7Wh.net
ID:c0DH04ri
http://hissi.org/read.php/win/20151112/YzBESDA0cmk.html

77 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:37:29.87 ID:wuZDPVxW.net
>>74
あんまり馬鹿いじめたんなや可哀想

ほんと現状のWindows10使ってるだけでも可哀想なのに

78 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:24:40.75 ID:2MPQfpbg.net
Windows10の良さをわかるはずもないくらいの使用時間で
前OSに戻したお前らが惨めで可哀想なんだけどwww

79 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:23:01.48 ID:jIjetvTy.net
強引な手を使ってもシェアが伸びなくなった時点でお察しだろ10は

80 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:03:29.72 ID:RF0LOZ7n.net
http://hissi.org/read.php/win/20151112/Mk1QUWZwYmc.html

81 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:16:20.15 ID:2HQp4Akj.net
10から7に戻したが、途中で何回も短時間で再起動がかかるから
失敗したかとオモタ

82 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:22:47.53 ID:lQoERQzV.net
久し振りにケーズ電器に行った。PC売り場は客はまったく無し。
1台デスクトップの売れ残り低すぺっく1台のみ奥で大安売り。
その他はノートPCのみ展示でW10なんだけど、
Windows10て価格表やPCにも表示してないんだよ、よっぽどWindows10
嫌われてるのかな。

83 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:15:17.74 ID:kC4S7/kx.net
>>82
自作派で完成品買ったことないのでわからん

84 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:37:01.97 ID:gSEDPy/D.net
家電量販店なんか数年行ってないわw

85 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:38:03.72 ID:GpX8FrqE.net
OS普及率の推移
http://imgur.com/dRnAADy

86 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:14:31.58 ID:REeNlggv.net
ケーズはこの前いったらアマゾンで五千円で買ったマウスのg600が九千円で売っててびびった

87 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:23:16.28 ID:GpX8FrqE.net
K'S
数年前は自作パーツもそれなりに扱ってたので、最寄りの
PCショップとしてたまに行ってたが、今は、完成品しか
やってないのでパソコン用途で行くことはなくなったな

88 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:28:35.36 ID:tCHnkkyz.net
10がPC売れ行きにブレーキかけているな

89 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:44:36.73 ID:WtVJPEnr.net
店の人に言えばケーズはほぼ価格.comまで値引きしてくれるぞ

90 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:37:51.10 ID:3DEbe+fl.net
情弱な自分に入れない方が良いWindowsUpdateパッチを教えて下さい
一覧のサイトやリストなどあるんでしょうか?

91 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:38:21.20 ID:3DEbe+fl.net
追記
OSはWindows8.1です。

92 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:43:41.08 ID:WtVJPEnr.net
買ったばかりのhpのノートPC8.1を即10にしたけど

Windows10のアップデート終わったら、HPのアップデートが直ぐに来てBIOS書き換えられたけど
もし、8.1に戻したらまたBIOS書き換えられるんだろうか?

93 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:55:38.49 ID:GpX8FrqE.net
>>90
WIN10にする気ゼロってことなら
真っ先にこいつだが殺してもゾンビのように復活してきやがる
KB3035583(Win10へアップグレード用パッチ)

環境にもよるし、このへん参考に
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html

94 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:26:10.63 ID:GpX8FrqE.net
>>92
BIOSアップデートでBIOSバージョンがあがったってことだよね

>BIOS書き換えられたけど
俺も質問 どこに書き込まれたかわかりますか?(答 BIOS ROM)
BIOSアップデートはソフトやアプリ、ドライバのアップデートのようにHDDやSSDに
書き込まれるわけじゃない。なので10→8.1に戻してもBIOSアップデートを新たにしない
かぎり、BIOSバージョンは変わらない。

95 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:45:20.59 ID:3DEbe+fl.net
>>93
そのアップデートは速攻でアンインストールしてました
サイト紹介もありがとうございました 参考にします

こんなサイト↓も見つけたのですがどうなんでしょう?
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/windows7_spy_patch_update/

96 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:29:23.40 ID:pVDx6/rl.net
>>95
そのサイトも参考にさせてもらうよ
情報は多いにこしたことはない

入れないほうがいいよリストに掲載されるのって
win10アップグレード関連
MSに情報送信する類のもの
だが、悪質じゃなければとりあえず入れてみて、挙動をみてから判断してる。

あとUPDATEして再起動してるのにアップデートは最新ですの画面
にならず、代わりに再起動促し画面が出るのがあってそういうのは
アンインスト&非表示してる。(今のところ7つぐらい)

97 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 05:55:34.61 ID:zNZpl2yK.net
わし的にはVista以降は全部神OS
Vistaが神だからその後継はもっと素晴らしいに違いないと思い7を入れてやったよ
その繰り返しなんじゃ〜
だからその中で7だけ抜きん出て評価されてるのが理解できないおぜ

98 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 06:54:07.62 ID:5JXiryU+.net
>>97
実は8における7用ソフトウェアの互換性はかなり高い
事実上の8 SP1である8.1においてもそれは変わらない

でも8は徹底的に嫌われた
メトロインターフェースとマイクロソフトアカウントのごり押しが全ての元凶
PCでそんなもんいらねーよ

10ではここに強制updateからの強制再起動とスパイウェア機能が加わるから余計にだな
>>1は「8.1からはともかく7からは戻すだろう」と言っているが
ぶっちゃけ強制updateからの強制再起動だけでも8.1に戻した方が良いくらい鬱陶しい

99 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:05:03.13 ID:jhtL5CZ2.net
>>97
7が評価されるのはVistaの反動だよ、Vistaは当時のハードではもっさりして重く感じられ
、無印なので当然バグも多かった。sp2になってようやく評価されるようになって最近は
シェアが幾分のびているようだ。sp3または6.1に当たるのが7でVistaの機能をshapeup
させて普通に使えるようになった。
ところが8になってすまほと同時に使えるためか新機能満載のosが現れ、さらに
化け物のようなosがいまの10

100 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 10:37:49.81 ID:CgDZGlhb.net
数十年後、

いや数年後、
未来映画のように声で命令すれば
PCが全て答えてくれる様になる為の
段階には10が必要なのだろうかなぁ?

101 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 12:56:51.29 ID:bzBScgCM.net
>>99
Vistaは使ってないが、7のNICの設定とか何であんな無駄な画面挟むのか意味不明だったしな
設定周りについてはXPから無駄な手間が増えてその上分かりにくくなった印象

102 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:19:31.84 ID:niAYS5aF.net
>>97
俺はMe経験あるから、Me以外は全部神
あれはほんとにすごいOSだった・・・

103 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 14:57:12.25 ID:MznR+t3S.net
幸いMeは使わずに済んだ

104 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:05:17.99 ID:21CNnblb.net
Windows10を神と思う者です。

なぜ以前のバージョンに戻したか明確な理由を述べよ。

おそらくほぼ100%「おま環」だと思うがな(  ̄▽ ̄)

105 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:35:37.52 ID:hpdssjRx.net
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ        | 2000 |         |     |     ('A`).| 無印       |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |           |
    | NT 4.0|   ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |           |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄           | Win 8
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .| 無印
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |               |  ('д`) Win 8.1
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |                ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ(冫、)ノ
  95                   |    |          | ('A`) .|                      ̄ ̄ ̄ ̄| Win 10
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                           | ('д`)
                      |    |           ̄ ̄ ̄                             ̄ ̄ ̄ ̄
                      | orz | ← Me       Vista
                      |____|

106 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:57:48.00 ID:L/JOCiV4.net
>>105
しょーもなwww

107 :WIN7で引っ張ってLINUX:2015/11/14(土) 22:06:37.76 ID:eSwfe7Ut.net
>>85

ココに来て見切られたのか、
WIN10横ばいになってきた?
7や8,8.1の落ちも下げ止まって横ばい?

108 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:31:31.89 ID:GVu7zEx+.net
ちょっと前歴代OSをハンマーや家に例えるサイトあったな
http://blogs.yahoo.co.jp/pc_sakuranbo/53857848.html
10を例えるとどうなるんだろう。

109 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:42:11.33 ID:CYOgdEJQ.net
>>108
http://imgur.com/rwwXLbJ

110 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:48:39.26 ID:GVu7zEx+.net
>>109
さんくす、なるほど、笑っちゃいました。家ならMS専用のバックドアある家ですね

111 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:54:06.87 ID:Dxp/vXvo.net
>>108
http://a.imgef.com/UQNF46J.png

112 :ピコハン世界一:2015/11/14(土) 23:46:50.63 ID:CYOgdEJQ.net
>>109
一家に一台、ぴこぴこハンマー

113 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 04:11:33.34 ID:D/dlFKa9.net
>>105
8.1は事実上の8 SP1だから
XP無印に対するXP SP3
Vista無印に対するVista SP2
7無印に対する7 SP1のように基本的に上

8無印をもう少し低くして
8.1がVista SP2ちょい下くらいに上げ
10無印をVista無印とMeの中間にってところだな

114 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 05:39:21.86 ID:m25eN9J0.net
8(無印)が後ろより上な時点で
XPと7しか使った事がないのがバレバレじゃないか

115 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:01:37.99 ID:7fREmObw.net
10から7(8.1)に戻した者が10の評価とか、片腹痛いわwww

116 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 07:17:05.72 ID:oIHEcjY6.net
10を使いこなせなかったのねw

117 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:13:27.15 ID:OMigN164.net
スパイウェア搭載の迷走OSに成り下がっちゃったな
MSの工作員だかPCショップの店員だか知らないけど10なんか売れないよ
既存ユーザーは7だしタブレットやスマホはAppleだから
まぁせいぜいbingとかって無料OSを中華パッドにでも採用されてりゃいいんだよ

118 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:20:19.33 ID:Gl7/Jnb7.net
bingは来年辞めるとか言ってる
スパイウェアでいうなら 音声アシスタント機能は
あの機能は音声をサーバーに送って処理を行っている。
WindowsPCでは処理できないのであれもスパイうぇあなんだろうな。

OSX 10.7の頃音声認識機能があったがWEBで処理を行っていた
OSX 10.8で単独で処理するようになったが呼び出すとメモリーを食うようになった
貧困層が使うWindowsではメモリーの要求は
厳しいだろうからWEBで処理されているだろうよ。

119 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:28:10.80 ID:Gl7/Jnb7.net
音声認識はWindowsでは不可能です。

iPhoneもそうだが4sから音声認識機能+アシスタントが加わったが
ノイズキャンセラーのためにマイクが2つある。
MacBook Airもノイズキャンセラーなしの頃からで切るようになっているが
最近のMacBook Airはマイク用の穴が左に2つある
MacBook Air
http://applech2.com/archives/29726532.html
本当に使えるように作るにはWindows無理だと思うよ。

120 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:35:39.87 ID:E/MN6unj.net
スマホ時代の音声認識はgoogleが最初だけどな
siriとかおもちゃ

121 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:39:47.65 ID:Gl7/Jnb7.net
古い機体をWindows10に路線は間違っている。
Appleに追いつくつもりなら最新機体で
規格作って攻勢かけないとこれだけレベルが開いていると
追いつくことすら不可能。
32bit機残したのも間違いだろうな。

122 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:30:19.74 ID:ptZC6NOl.net
OSを「使いこなす」とか言ってる時点でアホ丸出し
OSなんてアプリを動かすプラットフォームにすぎない
アプリを使いたいだけなのに、勝手に出しゃばってくる、アプリを立ち上げづらい、使いたいアプリが見つけにくい
こんなOSはゴミ
すなわち8、8.1、10は全てゴミ

8、8.1、10をわざわざ使い続けて「俺はこんなに使い辛いものを常用してるんだぜ〜」とかいってるアホは
うんこ食えるとか自慢してるようなもん

123 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:46:11.45 ID:0B0OV67C.net
>>122

124 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:59:48.19 ID:6cz1G9DB.net
奴隷の鎖自慢っていうんだよ

 AKBのCD10万枚買った!
 SSR出すのに10万使った!
 僕はwin10を使いこなせるんだ!

125 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:07:35.37 ID:0B0OV67C.net
>>124

126 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:26:55.06 ID:3lFuOPoE.net
>>122
両親、兄弟、友人知人同僚、
みなお前のことゴミと思ってるよwww

127 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:57:47.83 ID:3UCG809w.net
10ユーザーの皆様
わざわざ自分の貴重なCPUリソースやネットワーク帯域割いて
マイクロソフトへ個人情報の提供ご苦労さまですw

128 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:04:15.28 ID:mtZxTSsi.net
なんでわざわざ自分から情報晒しにいってるんだろうな

129 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:39:57.94 ID:hJe/TPax.net
俺の情報をタダで纏めてくれてるMSに感謝。

130 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:53:19.28 ID:Vfq3+kGc.net
10homeでも強制アプデしない設定可能にしてほしい

131 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:53:44.03 ID:qfN9aYky.net
俺の周りにコルタナなんてSiriの劣化コピーの糞機能使ってる奴いないぞ

132 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:53:52.29 ID:Vfq3+kGc.net
あとフォント汚いのもなんとかしてほしい

133 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:58:06.69 ID:hJe/TPax.net
フォント変えたらフォントによってはでかすぎる件
適正なのはどれだ?

134 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:38:45.01 ID:gStX3NBU.net
Windows10にバックドアから進入をして
情報収集することが許されているのは
米国を含めて5カ国のみ。
その中に日本は含まれていない。

135 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:44:04.24 ID:cVvVrXjr.net
売れてないからこんなスレまで工作ご苦労さまですっうぇwww
>>122がユーザーの反応だっつーの

136 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:44:51.44 ID:gStX3NBU.net
つまり、
米国を含めて5カ国のみが
情報を盗んで何かしらの利益が得られるのだ。
何かと正義、正義と正義を振りかざす米国の正体だよ。

137 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:51:41.14 ID:yI8aZVlD.net
>>122
評価します

138 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:56:35.46 ID:1+bBKVae.net
ちょっと意見を聞きたい

OSのクリーンインスコ後に、
・[設定とWUを適応した直後にバックアップ]か、
・[設定とWUを適応して、必要なソフトをインストールした後にバックアップする]か
で悩むんだけどどっちが良いと思う?

ソフト入れても良いんだけど、数ヶ月後とかに復元すると結局各ソフトに更新来てて、アプデし直したりしなきゃいけないからインスコ直後のクリーンな状態でバックアップしようか迷ってる

139 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:01:40.70 ID:r5ZoLxiF.net
>>138
前者のほうがよいと思う
理由はレジストリが汚れないから

140 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:34:25.36 ID:0B0OV67C.net
>>105
8無印が8.1より上とかないから。馬鹿なのお前?
コピペはるのは自由だが、内容が間違えならお前も叩かれる事になるっ知らないのか?間抜けなクソネラー

141 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:46:47.28 ID:01CudtcO.net
>>136
すげぇな
孫さんいったい何者だよ

142 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:43:33.48 ID:NFKUST8i.net
まさかMSがシナの百度と同レベルの会社だったとはなぁ…

143 :138:2015/11/16(月) 01:09:39.01 ID:LfMWA6qQ.net
>>139
ありがとう レジストリの観点はすっかり失念してたよ…
ということでWU適応&OS設定のみのクリーンな状態でバックアップしますわ

ソフトが無い分バックアップ容量も少ないから時間も短く済みそうだ

144 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 06:51:24.04 ID:NwcMCitm.net
10をスパイウェアOSにした連中は、逆にWindows離れさせてるだけなのがわかんないのかね、、
使い勝手が良くて7から乗り換えたくなる魅力もないのに

それともアレか、わざとヒドイOSにしてWindowsを敬遠させようとする開発者の良心か
まったくわからん

145 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:37:15.95 ID:1i6y/i8T.net
やがてMSやgoogleを見限って退社した者達が、個人情報をがっちりガードした
新しいOSを開発し無料でバラ撒いてくれる・・・といいな

146 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:44:59.63 ID:GbDgfS1W.net
そもそも、バックドアの存在を暴露したのは
関係者。
あまりにも悪質なので、
社会がアメリカ中心の管理社会に移行すすことは
許せないという、良心からだと思う。

147 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:45:42.24 ID:maeTMHPs.net
win10スレ乱立してるが、さすがに

朝起きたらwin10になってたでござる1[転載禁止]©2ch.net

みてーなマヌケスレはないな

148 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 06:48:34.73 ID:S8sGFngq.net
家に例えると
見かけに反して雨漏りやすきま風、ms専用のバックドア、盗聴器も仕掛けられ
十日もいたら住みたくなくなるな。

149 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 15:19:50.20 ID:DLLyaf0a.net
個人情報はデータ化されていて
アクセスは瞬時に出来るようにしてある。
口座の残高、出入金までアクセスできる。

アメリカなどの諜報機関は
役割で分かれていて何種類も有るんだけど
そんなの常識。

それが強化されたのが10だ。
だから無料盗聴器、いや間違い、無料OS。

150 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 15:50:53.28 ID:324xezKe.net
マイナンバー制度と時期が一致するのがな・・・

151 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 16:05:14.60 ID:AKYABlGd.net
もちろんPCやタブレットなどもマイナンバーと関連付けされてネット上のことも・・・・・・・

152 :138:2015/11/19(木) 21:07:43.04 ID:CHm/VfqP.net
>>150
Microsoftが日本なんかの制度に合わせてるわけじゃないだろ
すでに他の国では個人番号制度あるんだから

たまたま時期が一致するのが嫌だな、って話なら分かるけど

153 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 21:12:18.47 ID:bN78MLNZ.net
Win11はマイナンバーでログインするようになるぞ

154 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:40:18.71 ID:HMHtQWNO.net
Win10はマイナンバーとは関係ないよ。
なぜなら米国がデータ進入を許しているのは
白人支配国のみで、ほぼ5カ国だが、
日本は入っていないんだ。
ちなみにドイツも除外されてる。

155 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 23:31:37.18 ID:O1GuWAA2.net
名誉白人とか呼ばれて喜んでた時期がある国だから
そのうち仲間入りするかもな

156 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 00:34:03.43 ID:kdVxYnyw.net
シッポ振って付いてくる従順な犬からはデータ取る必要ない
むしろ自国に潜在的脅威を感じる国家へ侵入する

157 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 01:17:46.68 ID:fPbLoA5m.net
MSはもう中国との結びつきが強くなってしまったからな

158 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 01:20:25.02 ID:8GFJe6eD.net
昨日10入れたけどth2のせいで8.1に戻してます…。

159 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 02:02:07.56 ID:az0HV/9S.net
マイクロソフト、アップル、グーグル、
創業者はユダヤと何かと関係しているらしいね。
優秀な民族だということは認める。
人種差別する気はもうとう無いけど。
あとは皆様のご想像にお任せという事ですね。

160 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:12:25.73 ID:1JoVvliK.net
7で安定してるので、10にする気はないな
だって必要ないもん

161 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 17:01:08.21 ID:e6pjkabr.net
間違ってはいない

162 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:48:58.17 ID:VMQDdNpG.net
インターフェースから機能まで何処をとっても糞
戻すわ

163 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 22:09:41.14 ID:38GWUWbG.net
洋ゲーしないからこのままずっとwin7かなぁ DX12とか言われても不自由はしたくない

164 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 00:21:16.28 ID:5jrsoZVW.net
DX12って糞10でないと使えないのか‥ これは爆死しそうだ

165 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 02:56:41.79 ID:mbPQ9ANB.net
Vista専門だったDX10/DX10.1のようになるだろうな……

166 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 07:05:15.13 ID:D2WvHtty.net
昔で言うところのDQやFFみたいなキラーソフトでも出ない限りはDX12で釣るのは無理があるな
だがWindows10に限り児ポ法の適用を解除しますとかなら日本で爆売れ間違い無しだ

ゲイツ、いつもの口座でいいぞ

167 :名無し三等兵:2015/11/21(土) 14:32:39.77 ID:LsQbUNtd.net
コルタナとか、スパイウェアに人工知能搭載したらどうなるかっていう
悪夢の産物だろう。

168 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:13:34.47 ID:5rBN3AWw.net
コルタナ自体がスパイウエアって可能性もある もしそうだったら「コルタナさん
キター」とか言って喜んでるやつらは間抜けすぎるが

169 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:28:17.78 ID:Uz6YPr0S.net
マヌケにならなきゃ10など使えない
こんなものイランわ

170 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:59:48.61 ID:sPy7hLEo.net
設定画面等が一瞬で閉じるバグが糞すぎる

171 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:31:03.98 ID:eVZM2Adn.net
10使って思ったけどストアアプリとデスクトップアプリが混在するのが思いの外使いづらかった
8.1みたいにデスクトップはデスクトップ、アプリはアプリとして使えるほうがまだマシ

172 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:55:23.29 ID:Ka7rF5FS.net
どっちがマシとかじゃない
デスクトップWindowsにストアアプリとか持ってくる時点でキチガイ

173 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:59:48.78 ID:hib6AADT.net
いや、時代に合わせて収益性の改善をしていくのは仕方のないことだし
他社にそこで遅れを取って結果的に儲からず投資面でおくれをとるのもまずいだろ
だからストアアプリを搭載するのは否定しない
ON/OFFを簡便に出来る仕様をいれるのが大事だったんじゃないか

174 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:13:36.15 ID:uh0axVhS.net
その結果がこれだよw

175 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 02:43:48.33 ID:97aeVKQ8.net
ストアアプリいらねえ

176 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:04:41.28 ID:6kuiMXMw.net
Win8以降を検討してる人はストアを下見しておくと良いねw

177 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:10:23.97 ID:7DNtadBa.net
win7やwin8.1なのにわざわざwin10にする人は情弱
win7の方が色々と便利だから

178 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:55:11.52 ID:HTqHSBsn.net
>>173
ストアアプリってデスクトップPCにはいらない機能なんじゃない?
そんなものデスクトップ用OSに搭載しても誰も使わないから、MSの収益には
貢献しないと思うぞ

179 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:32:24.04 ID:jMiQWAmT.net
アップルやグーグルがスマホやタブレットで儲けてるのがうらやましかったんだろうな
新たに作っても出遅れだから無理矢理PCに統合してシェアを取ってやろうってのが見え見えで

180 :138:2015/11/23(月) 13:40:16.55 ID:CL7Djsvw.net
自分はメイン機で8.1、サブ機で10使ってるけど使い心地はあんま変わらん…
と言うか個人的には8.1の全画面表示のスタートメニューが使いやすくて好き

181 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:57:06.32 ID:YV96oOGI.net
>>179
しかし、肝心のPCはだだ下がり。シェアというよりマーケットそのものが
どんどん縮小中www

MSは終わるね

182 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:31:05.63 ID:w6zk/9fW.net
>>176
8.1を使っているけどストアアプリなんて一切使っていません
つか既存のWindowsソフトのために乗り換えてやってんだよ
Windowsを使いたくてWindowsを使っているわけじゃねーんだよ
そこを理解しろ
OSは余計なことすんな

183 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:25:39.34 ID:1xjeyboU.net
>>182
最大のお間抜けだなw
それなら7一択だろ

184 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:43:17.30 ID:CVRXRdiq.net
>>24

禿げ同過ぎる

185 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 23:53:44.31 ID:hib6AADT.net
お互いに尻尾噛んだ状態にならないとジリ貧になるっていうMSの焦りはわかるし
一つのOSでデスクトップもモバイルもっていう戦略は歓迎なんだけどな
特にGoogleなんか中身はほぼGNU/Linuxだから短期間でデスクトップOS市場に殴りこみかけられる体勢だし
どっかしら切り込み口を用意しとかないと将来どうなるかわからん

けどインストール時にデスクトップOSモードを選択したらストアやストアアプリと縁切れるくらいのことはしてほしかったわ

186 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:24:09.58 ID:FDiXUCUt.net
地元の図書館にあるPCが8.1だったんだけど、ストアアプリはデフォのも含めてすべて排除されてて使いやすかった(もちろん「PC設定」も開けない)

187 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:27:07.51 ID:pju5e/dy.net
戻すのではなく、デュアルにして両方を使えばよい。

188 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:48:44.51 ID:lRgq+D9R.net
ストアアプリが排除されていようがいまいが使わなければ
使い勝手には関係ないだろ 阿呆かよ

189 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 01:14:28.72 ID:HBkKTxcA.net
最近のバナー広告
Win7やWin8.1搭載機ははそのまま表示されてるのに
Win10搭載機は何故か「Windows Pro 搭載」と表示されてることが多い

190 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 03:15:50.08 ID:BBJ4wklQ.net
http://img12.deviantart.net/80ed/i/2005/212/9/f/do_the_revolution_by_jonzy.png
http://www.nixp.ru/pub/walls/linux__unix_for_the_masses.png
http://www.libregeek.org/wp-content/uploads/2014/02/1920x1080-linux-wallpaper-by-yosaze-dgrp_2-Copy.jpg

191 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 10:32:57.51 ID:A/vIZu2T.net
>>183
182とは別人だが、
Haswell Refreshのcore i5+SSD、メモリ8GBという、比較的新しい構成の
パソコン使っていても、win7よりwin8.1の方がサクサク感は少し上。

ただ、タイル画面のアプリは全然使っていない…ここ1ヶ月タイル画面を見たことがない。

サブPCはwin10にしたが、
設定画面が一部タイルのアプリになっているので、強制的にタイル表示を見せられる感じ。
コントロールパネルとアプリに設定が分かれていて、わかりづらいことこの上ない。

192 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:45:36.04 ID:M4OTX9SW.net
楽になりそうだけど、試すのはそのときが来たら
『最新の「MediaCreationTool」で作成したWindows 10のインストールメディア』
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

193 : 【東電 72.3 %】:2015/11/24(火) 13:03:58.43 ID:CIvM8uVk.net
とりあえずデスクトップ環境にクラシックが来ないと使えない

194 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:22:56.90 ID:HPRN9gcz.net
サクサク感が少し上くらいで使いにくさ増えるなら素直に7使った方が良いと思うが

195 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:24:51.04 ID:KOCP+4Wu.net
>>190
槍持ってるのはストールマン?

196 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 01:34:41.41 ID:GEiWMAmg.net
タブレット用として使うなら8.1と10はどっちがオススメですか?

今度リビングに置いておく用にWinタブ買いたいけど迷ってます

197 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 05:25:18.69 ID:UKPvXtD1.net
スレチ

198 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:50:59.06 ID:YDo4+jjg.net
10にして良かった事が考えても全く出てこない
困った事は沢山あるが

199 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 15:10:39.65 ID:o1Mk3C8j.net
>>196
スレ違いだと思うわれるがタブとしてならWindowsの選択はないですね。
タブ用のWindowsは低スペックで操作性もイマイチですから
どうしてもと言うのであるならSurfaceProではないかと

200 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 15:22:24.59 ID:o1Mk3C8j.net
>>196
iPadがオススメです。
iPadから Microsoft リモート デスクトップを使い
Windows8以降の機種に接続するとマルチタッチで操作できます。
本体にタッチパネルの機能がなくても有効です。
家で使うならなら一番の選択でしょう。

https://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-rimoto-desukutoppu/id714464092?mt=8
Microsoft リモート デスクトップ

201 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:11:49.29 ID:GEiWMAmg.net
皆さんありがとうございます。
スレチ大変失礼いたしました。

>>199
ありがとうございます。
Windowsはタブレット向け(デスクと共用)にも開発されていたと思ったのですが、タブレットには不向きなのですね
Androidも検討してみます。

>>200
ありがとうございます。
リモートデスクトップも考えたのですが、家のPCがWin7なのでリモートでのタッチ操作は不向きだと判断しました。

202 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:04:35.03 ID:IZnQEduN.net
そもそもPCにおいてはWindows(全世界約90%) Mac(全世界約8%) Linux(全世界約2%)だから
パッケージ版、ダウンロード版、シェアソフト、フリーソフト、基本無料ゲーム内課金、基本無料上位グレード化オプション課金
それらあらゆるソフトウェアのほぼ全てがWindowsを対象に開発、提供され
結果Windowsがほぼ全ての用途において使い勝手の良いOSとなった経緯がある

だがマホ/タブレットにおいてはAndroid(全世界約52) iPhone/iPad(全世界約40%) モバイルWindows(全世界約3%) (その他5%)であり
(全てダウンロード版のためパッケージ版は無いが)シェアソフト、フリーソフト、基本無料ゲーム内課金、基本無料上位グレード化オプション課金
それらあらゆるアプリがAndroidとiOS(iPhone/iPad)を対象に開発、提供されている

だからスマホ/タブレットでモバイルWindowsを選ぶという選択肢は基本的に無い
もし居たらそいつは全世界約8%のマカー(Mac使い)以上のひねくれもんだ

ちなみに日本の統計では約12%がマカー(Mac使い)だから日本はひねくれものの国と言える

203 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:13:09.88 ID:IZnQEduN.net
ぶっちゃけその他5%のうち4.5%くらいも
Androidの販売元カスタムOSなんじゃねと思うわけですよ
OSシェアにSAMSUNGがあるけどこれギャラクシーに積まれたOSのことだよな多分?

204 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:23:00.16 ID:ug9VBbBp.net
マカは男性力アップに効果的

205 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 01:55:03.02 ID:bOsrdYET.net
労働者は仕事でPCを使わない限りスマホ・タブでいいと思う

206 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 05:39:18.53 ID:qM5aS4ye.net
>>122
まったく同意
OSは縁の下の力持ちで表面のアプリやユーザーに
ストレス掛けないように設計するのが良いOS

207 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 10:38:30.48 ID:Khohlvex.net
昨日仕事から帰ってから何となく10にアップグレードしたんだけど、ファイルの検索が糞過ぎてすぐに7に戻した。
あれ、フォルダ作ってないと探してくれないのかな?
フォルダ作ってたファイルは見つけてくれたけど、それ以外の動画や画像は全く見つけてくれなかった。
更新日時にしても。7なら全然オッケーだったのに。
ま、これで7の使い易さがよくわかった

208 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 13:49:47.62 ID:bJGr/xk0.net
イメージだな

スタバでマックノート→オサレー
スタバで東芝ノート→こんなん芝生えるわ(www)
スタバ富士通ノート→富士通ならまぁ
スタバでソニーノート→今や保険屋っすね(笑)
スタバでサムチョンノート→在チョン乙
スタバでレノボノート→スパイウェア(大爆笑)
スタバでASUSノート→質実ー、読み方エイサス?アスス?エイスス?

209 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:46:53.14 ID:i4PAdait.net
スパイウェア?
そんなもんWindows 10のことじゃねーか

210 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 16:23:55.98 ID:DVdVHRMc.net
ウェアっつーかスパイOSだな、Windows10
OSレベルの仕込みで個人情報抜きとか、シナ企業も真っ青だわ

211 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:36:52.47 ID:i7ra8NxT.net
>>194
8.1は別に使いにくいなんてことは無いぞ
7が勝ってるのはAEROの見た目くらいだ
10は使いにくくて不安定。論外

212 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 20:47:42.73 ID:c4oACdF2.net
デスクトップアプリしか使わんなら7一択
ストアアプリも使うなら10一択
タブで使うなら8.1一択

213 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:12:51.15 ID:F3OS7Wja.net
9に戻したい

214 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:55:28.54 ID:D1lMVXPh.net
好きに戻しないよ

215 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:13:58.09 ID:DGS3oRO0.net
圭一くんのWindows8.1はレナが貰っちゃうよ〜!!!

216 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 00:37:36.08 ID:seSHHHeu.net
なんか10の糞さに比較して、8.1がマトモだったようなことを言うキチガイがいるようだな
8.1がWindows史上最悪の糞であることは、今も昔も変わらぬ事実
だた10がそれに並ぶレベルの二発目の糞だったというだけの話だ
10の代わりに8.1なんぞ使うような奴を人間扱いしてもらえると思うな

217 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:14:54.25 ID:tsVGSIv7.net
↑バーかぁ

218 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 01:59:00.22 ID:J0yMmOqS.net
一日中ネットしてるような奴が現実で人間扱いしてもらえないのはわかるw

219 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 04:02:28.58 ID:zaqJJif5.net
8.1もタイルスタイルと
タイルアプリの使用を標準設定と
MSアカウント取れのごり押しが等しくクソだが

アップデート強制に加えアップデート内容によっては再起動強制
スパイウェア機能のOSプリインストール状態

この二つが無い分OS単品で見ても10より10倍マシだろ




ソフトウェア/ドライバ対応で見てもネットバンクやnProが未だ非対応なのも10だけ
OS判断でソフトウェア/ドライバが勝手にアンインストールされるクソ仕様も10だけ

220 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 10:28:49.60 ID:U0xJEZBW.net
 
ネットバンク非対応ではアップグレードなんて問題外だよな

221 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 12:33:43.57 ID:PkO81Igf.net
8.x系も1年ごとのサービスパックアップのたびに不具合起きるわ不安定になるわで駄目でしょ

222 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 10:33:26.94 ID:Vq3WvwTi.net
ネットバンク非対応なのか!
10にしないでよかった

223 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 10:49:01.08 ID:y5m65CDx.net
非対応ではなく未対応が多いだけだろ。
当然今後対応するだろうし、最終的に全部対応になるだろ。

224 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 12:44:52.69 ID:cYD8JF2G.net
ネットバンキングで10は恐ろしくて使えないだろう。
その気になればパス抜かれるおそれもあるから。

225 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:20:12.98 ID:jQEmtM3e.net
まだこんな事書いてるアホがいるのかw

226 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:38:52.89 ID:WbF2mc4e.net
7の延長サポートが2020年まであって
2018年に新しいOSが出るだろ
8,8.1,10は飛ばして余裕余裕

227 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:57:41.69 ID:toW+iuls.net
はぁ?
なにこれ
最初のダウンロード画面で中止だね
ダウンロードが進んでるのかどうかすらわからん画面にすんな!
横棒と%表示しやがれこのやろう

228 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:58:47.04 ID:kW04pcrp.net
>>226
新しいOSの出来が悪かったら?

229 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 15:59:30.37 ID:toW+iuls.net
中止ボタンすらねえ!
うんこだあああああ

230 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 21:15:55.85 ID:S9318Gyx.net
>>228
Win7を使い続けるよ状態に皆がなるだけじゃ?

231 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 21:19:32.74 ID:kW04pcrp.net
>>230
XPのときみたいに、サポート切れは危ないキャンペーンが展開されるよw

232 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:23:26.26 ID:vYWOg859.net
>>226
Windowsはこれで最後らしいよ

233 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:52:18.59 ID:jAQeQ1vs.net
どうせすぐSP出るよ。
XPにはいかないよとか7なんか使わないよというのと同様、
そのうち10のシェアが追いつくんだろうよ。

234 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:57:02.22 ID:MqzuN/xb.net
次のOSは互換性放棄のアップル商法へ舵取りか?

235 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 02:16:12.67 ID:G4M6EXai.net
>>193
UIの簡略化も軽量化の一端なんだと思うよ
TH以前は強制的にクラシックやらWindows7やらのテーマを使えるようにするツールがあったが
今は完全に使えなくされたよ

VisualStudio起動してフォームデザインすると普通に旧テーマが適用されてるあたり見ると
OS側で旧テーマを強制的に無視してるとしか思えない

236 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 03:11:15.67 ID:r4RT2jfn.net
おまえらskylakeにWindows7入れるつもりなら覚悟しとけよ
PS/2キーボードとかあったが、敢えてUSBマウス、K/B、USBドライブでやってみた


インストールを始める、当然OSインスト時にUSB機器が動作しなくなる。(事前情報通りだなと一旦諦める)
変態の所からUSBドライバをインストディスクに組み込んでくれるツールを落として実行する。(変態紳士だなと見直す)
USBドライバ組込み済みインストディスクを焼く。(そういえば焼いたの久しぶりだったなと思う)
インストール完了。(何だ大したことなかったなと思う)
OSのユーザー名を入力時に、USB機器が全て動作していいない事に気付く。(一旦インストール中止する)
(変態「OSをインストールする際のドライバを組み込むとは言ったが、OSのドライバを組み込んだとは言っていないからなw」)

まさかなと思った理由が的中
結局"PS/2 Simulator"とレガシーUSBを有効にしないとダメだったと気付く。
初回起動成功、各種ドライバをインストールしようと思ったが、
USBドライブ認識せず、当然USBメモリもLAN経由でもドライバが無い為不可能
一旦HDDを取り外し、別PCに接続各種ドライバをコピーし再度HDDを設置し直す事に

めんどくせー!!!!!!

237 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/12/03(木) 06:12:52.00 ID:CRWOtyqX.net
すかいらーくのフォアグラと読んだ。

すかいらーくの鳥のハードウェア構成の問題があるようだ。

238 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 06:22:41.57 ID:SLf5CLEh.net
???
日本の女は本当に働かないという話か

239 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 09:52:34.43 ID:P0qvx10+.net
>>233
あのさ、いつまでSPとか言ってんの?ww

240 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 19:24:52.13 ID:jAQeQ1vs.net
>>239
Windows7でもSP出てただろう。
じゃあ出ないにいくらかけるかい?

241 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:37:46.24 ID:r4RT2jfn.net
2000はSP4まで
XPはSP3まで
VistaはSP2まで
7はSP1まで
8以降はSPなし
どうだこれですっきりしたろ

242 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:46:09.92 ID:/KSIpFXF.net
SPとか久しぶりに聞いたな・・

243 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:51:14.91 ID:xrWHvlK9.net
8にSPはないけど8.1が実質的なSP1だよね

244 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 21:59:16.53 ID:gCHAPDfY.net
win7のSP2を有料でサポート期間ちょっと延ばして売った方が売れそうじゃねーの
強制アップデート仕様 スパイウェア機能、Cortanaちゃん付き64bitで10000円くらいで
俺はイランけど

245 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 22:00:54.65 ID:gR/v9BIz.net
技術的特異点が訪れない限り2020年の延長サービス満了まで安泰だ。

246 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:26:34.43 ID:mX5toSRy.net
7じゃないとだめとか言ってるのは
歳を食ったら老害になる予兆ありだよ…(´・ω・`)

247 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:47:19.31 ID:ZZ95Trmu.net
43210の次は9

248 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 00:48:57.76 ID:yh697D6l.net
何でバカってつまらん人格攻撃しか出来ないんだろう

249 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 10:55:46.57 ID:RvlRC34S.net
10が売れないから煽っている工作員かと

250 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 11:47:12.14 ID:a9S+O50k.net
軽くていいOSだったけど流石に編集中のソフト勝手に閉じられて再起動されてたから切れてWin7に戻したわ
Pro版買えってことだと思うがそれでも完全に更新を回避するのは無理だったよね
めんどくさいわ

251 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:32:11.23 ID:RyfdPwpc.net
>>248
それはバカだからさ

252 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:53:38.22 ID:6XePjfgp.net
>>241
SPはやめました!
でも結局は開発に区切りは付ける必要があるので
.1だったり何ちゃら2だったり…

253 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 15:47:38.56 ID:MZxHSNLj.net
7に戻したよ
スパイOS10 イラネ

254 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:50:35.99 ID:fG4+WlYj.net
7に戻した。
綺麗に戻った。
簡単だった。

255 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 02:43:43.84 ID:BLNUA1Wg.net
>>254
戻した所で未来はないよ。
僅かな時を得るだけで、XP厨房と同じ、哀れな現実が待ってるだけww

256 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 04:53:58.00 ID:10YM21Lj.net
来年の7月頃まで無料で7と10を行き来できるんだっけ

257 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 07:00:03.91 ID:EMFpyYyv.net
10より7の方が使いやすいな

258 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 07:21:52.40 ID:zgZGQRbz.net
スパイウェアやらバグ云々は置いておいて、
10より7が使いやすいはナイなw
年寄りは新しいものに慣れないだけw
環境適応能力が低いww

259 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 07:24:22.26 ID:s3ibbZkT.net
本当に10がいいのなら、なんでこんなスレにいるの?

260 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 07:30:15.16 ID:hLCdcyPq.net
>>259
ロクに使い込んでないうちに戻したお馬鹿連中を救ってあげたくてww
ってーか、複数のWindows使ってるから専ブラでWin関連のスレ開きっぱなしなので。
>>255の言う通りかな。
来年夏あたりには「Windows7を使い続けるよ」的なスレが立つんだろうなwww

261 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 07:35:57.00 ID:s3ibbZkT.net
お仕事 乙 w

262 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 08:33:19.28 ID:IiapmT/o.net
用意されている機能で戻すのと、システムイメージでバックアップしておいてそれで戻すのは、
どっちが綺麗に戻る?

263 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 09:13:13.03 ID:Jx5jP1aO.net
たかがインフラの学習(笑)に余計な時間取らせんなボケ

264 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 09:17:06.81 ID:IcePtBzN.net
>>262
後者が確実かつ完全に決まってるだろwww

265 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:18:12.52 ID:+/GvOzL4.net
10から7に戻した場合、変なゴミとか置き土産の心配はいらない?

266 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:35:27.54 ID:ZvqhUtQl.net
>>265
>>262>>264

267 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 11:34:59.10 ID:aV1JBiqO.net
システムイメージでバックアップしておいてそれで戻しても綺麗にはもどらんだろ?
ちゃんとメーカーのリカバリで戻さないと

268 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 11:53:58.36 ID:PMPf1ak4.net
40のおっさんで3.1の頃から使ってるが10は過去最高に使いやすいと思う。

ただ、なんでこんなにフォントが劣化したのかな?という疑問はあるけど。

269 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:02:27.23 ID:i8SwIxEw.net
メーカーのリカバリって購入時の状態に戻すんだろ?アホの極みじゃねーか
不要物が混入してきてどんどん重くなるタイプの人には復元やバックアップは意味無さそうだがw
メーカーのリカバリなんぞ基本不要だし売る時くらいだわ使うのは

ちなみに10の機能で元OSに戻すと完全には元通りにならない
ファイル履歴とか一部消失する

270 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:06:34.69 ID:1bpdqJCL.net
システムイメージのバックアップではウィルスでも完全に削除出来たかどうか
怪しいだろ
メーカーのリカバリしかないよ

271 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:08:45.63 ID:1bpdqJCL.net
メーカー製リカバリDVDで元に戻してから
前もって作っておいたシステムイメージのバックアップで
戻さないと、綺麗には成らんだろ

272 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:14:35.56 ID:1bpdqJCL.net
VVVウィルス 今月の出てきたやつは10だと感染せんのだろ?
7だと危ないんじゃ?

273 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:20:25.63 ID:gae9/JE7.net
広告を ブロックしとけば 大丈夫

274 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:20:41.83 ID:HHDl7k37.net
あの…
「元に戻す」というのを、
・Win10にアップグレードする直前の状態
・PC購入時
を混同してること自体、このスレとは無関係。
メーカーPCのリカバリの話しはスレチもいいとこ。

このスレでの「元に戻す」というのは前者だろ、常識的に考えて。
Win10にしたら不具合起きた、気に入らなかった、等など、理由は色々あるが、
戻したいなら事前にシステムイメージバックアップを取っておけって話し。
で、このバックアップは取った時の状態そのまんまなので。
取ってなかったらアウト、Win10の機能での「以前のWindowsに戻す」に頼るしかないわけで。
そしてそれは糞な機能なのは散々過去に出てた。

>>268
つ ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/WinCust/

275 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:29:13.18 ID:vfKJjR8D.net
事前にシステムイメージバックアップを取っておいても
それで戻しても綺麗になるかどうかは怪しいと言っている
一旦、リカバリで工場出荷時に戻して
さらに事前にシステムイメージバックアップを取っておいてた物で
元にもどす二段階操作しないと完全には
綺麗にはならないといっている

276 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:31:30.28 ID:vfKJjR8D.net
事前にシステムイメージバックアップを取っていたDVDなりで元に戻した
つもりでも完全にはウィルスとかは排除出来るかどうかは怪しいと言っている
だから、一旦リカバリをかまさないとだめだ

277 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:34:37.93 ID:vfKJjR8D.net
システムイメージバックアップを取っていたDVDなりで元に戻したらウィルスとかも
完全に無くなるという風に勘違いしてるだろ
思い込んでるだろ

278 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:38:03.07 ID:sgEo8VWJ.net
なんでリカバリの話しになってんだか

279 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 12:48:47.25 ID:303GSnqG.net
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n159117

280 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 15:12:08.39 ID:1jQCQaFo.net
HDDのクローンを作っておいて入れ替えればいいだけなのに

281 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 15:13:08.53 ID:mYXGJ3rO.net
>>280
それ政界。
一番確実かつ早い。

282 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 16:28:12.49 ID:SlDUGwbN.net
10だとvvvウィルスに感染するの?
しなくてよかった

283 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 17:29:21.52 ID:hkwvlItl.net
システムイメージだけ使っても元に戻らなかったから
リカバリしてシステムイメージ使ったら
元に戻ったよ
スパイOSは最悪だわ

284 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:07:38.52 ID:hkwvlItl.net
業者間でも発見されてているそうだ
http://mezsystem.jugem.jp/?eid=285

Windows 10にアップグレードしたPCがセキュリティソフトが入ってるつもりでも動作していないというユーザーが急増
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1917527.html

285 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:46:35.69 ID:SOkLwVQ0.net
そうやろ、必ず先にリカバリしてからでないと
システムイメージ使えんだろ

286 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 18:47:55.18 ID:SOkLwVQ0.net
8の場合は戻っても7は無理やろ

同じマイクとソフトなのに10は駄目で7は大丈夫とか
いうのもね

287 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:02:50.68 ID:1jQCQaFo.net
7のキーで8.1のインストールはできないんだっけ?

288 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:16:27.53 ID:epj5S4Q9.net
予約UpdateでWindows10にしようとしたけど
Updateの途中でいきなりお使いのPCは云々とか表示されて7に戻った
Update前はWindows10に対応していますとか表示されてたのにな

289 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:30:43.40 ID:SOkLwVQ0.net
いきなりクリーンインストールすれば出来る

290 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:41:11.36 ID:NGzQRuoG.net
>>288
お使いのPCは云々のエラー内容が明確でないと何とも言えない。
HDD容量が足らなくても、エラーになるし。

291 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 19:53:51.20 ID:GuRX56bs.net
>>288
そいつはラッキーだったな
10のUpdate完了してたら、お前の人生終わってたよ?

292 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 21:51:02.53 ID:y2TasQVF.net
WIN10が嫌いなのと、不具合は別問題だと思う。
SANDY厨のような化石PCで10にするというのがダメなんだと思ってる。
skylake組んだが快調そのもの。

293 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 22:37:01.64 ID:+0rEp22x.net
予約すらしてないのに
勝手に予約済みと表示されているわ
勝手にHDDの容量調べて背後でダウンロードしてるわ
この強制スパイOSの10は最悪すぎた!!

294 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 22:52:02.36 ID:+0rEp22x.net
>>275
あれね、Windows10の"何か"が残ったままの状態になってたから
だから10入れる以前の7の完全な状態には戻せないのよ
システムイメージも受け付けなかった
だから結局リカバリしてからシステムイメージ使うと
上手くいった

295 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 23:49:39.99 ID:i8SwIxEw.net
リカバリしてからシステムイメージのバックアップで戻すとか聞いたことないわw
そのバックアップに既にウィルス混入してたらリカバリする意味ないし

296 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:00:56.18 ID:LaILLxir.net
システムイメージからの復元は単にHDDに元システムを復元するだけ。
元HDDより容量さえ大きければ戻せる(実験済み)。
言い換えれば、別HDDや中身が空でもOK。

297 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:07:56.12 ID:LaILLxir.net
もう少し言うと、HDD換装したい時でも使えるってこと。
やってることはクローンと一緒ってことですな。
もちろん、元システムディスク(パーティションサイズ)より大きいことが大前提となる。
DVD(CD)ブートから行った場合はリカバリ云々は関係ない。
っていうか、DVD(CD)ブートから行うのが基本。

298 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:15:12.35 ID:NIdFruFN.net
パーティションを分けてるとバックアップしていないパーティションも作れるだけの
領域が空いてないと失敗するというアホな仕様がWin7の頃にはあったんだが改善した?

例えば、3TBのHDDを100GBと残り3TB弱に分けて100GBの方だけバックアップしてあるから
256GBのSSDへ引っ越すのも余裕だな!なんて思ってるとハマる…

299 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:30:41.24 ID:LaILLxir.net
>>298
そんなアホな仕様聞いたことないが?
俺は単純にHDD換装で元は750GB(内システムCが60GBくらいだった)で、
Cだけ定期的にバックアップ取ってて、新しいのは1TBでとりあえず80GBくらいだけ
新規でパーティション作成→DVDブートで750GBの元は外付けUSB→新しい80GB
くらいの領域にC復元でOKだったよ。
あ、でもディスク総容量としては復元先は確かに元より大きいな。
これ、仮に750GBより小さかったらダメだったかもしれんってことか?

300 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 03:28:56.79 ID:gFWWqfpt.net
初心者スレへ

301 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 04:37:30.92 ID:OHKJ1FqR.net
こんなスレあったんだな。

ところで、元に戻した理由はなにかね?
まだ正味4ヶ月、まだまだ進化するんだよな。
7と8.1持ちだったが8.1はフルHD環境のデスクトップとしてはショボくて、これを10にアプグレしたわけだが、全く問題ない。
問題あるのと無いのとでは何が違うんだろうね。やっぱメーカー製ノートとか多いのかな?
自作erではあまり見ないし聞かない。
ま、マシン1台じゃないし、試験的に使える環境が整ってるか否かって差だろうか?
ハードウェア環境・知識が整っててバックアップやら何やら以前のシステム環境を戻せるか否かにも違いがあるんだと。
一つ確実に言えることは「Windows10」は確実に進化してて使えるOSだってこと。
7や8.1と比較にもならない(細かい技術的な点は割愛する)。

少し使ってポイって、単に新しい環境に馴染めない頭の硬い連中としか思えないがね。
今回のWindows10アップグレード騒動がこの辺りに集中したとしか思えんね。

あ、「こんなスレあたんだ」まで読んだ、とか、くだらんレスは要らないのでww

302 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 04:52:27.71 ID:7wuhFQXm.net
はい次

303 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 05:10:26.58 ID:oS6xXbRg.net
次の方〜

304 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 05:31:55.29 ID:uIf/wrtG.net
ウンコですな、書き込みも煽りも。
一生Win7か8.1使ってろって感じ?www

305 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 06:52:29.94 ID:Xg5Gm9WA.net
わざわざ10にしなくても8.1のサポートが切れる前にPC壊れるし

306 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 06:58:12.00 ID:8Ev52vdX.net
一度10にしたけど8.1に戻したわ。
フォントが汚い、デザイン(カラー)が簡単に変えれない、強制アップデート
これだけで使う気が萎える

307 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 11:48:42.21 ID:w49OTCUy.net
Web閲覧だけだから7でも10でも全く問題ないな。
でも10は起動が遅い気がする。

308 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:09:09.97 ID:/I0V3XmH.net
win10だと金融のパスワード盗み見されるとかってことはないの?

309 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 16:30:07.62 ID:f38oC13C.net
いくらでも盗まれてるよ
悪用するかどうかはMS次第なのが現状

310 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:02:17.28 ID:/I0V3XmH.net
銀行 証券の場合はSSL暗号化通信だから盗み見できないのでは?

311 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:03:01.00 ID:/I0V3XmH.net
逆にwindows7ならば盗み見されないの?

312 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:08:14.87 ID:yY99SGYb.net
>>307
おま環

313 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:09:12.45 ID:47014p9W.net
>>310
キーロガーが入ってたら丸裸ですよ?
マイクロソフトがどんな情報を収集してるかわからないから問題なわけで

314 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:12:00.40 ID:sRh3VuUN.net
銀行 証券の場合はSSL暗号化通信だからMSは盗み見出来ないんでしょ?
それともMSはSSL暗号化通信も盗み見出来るの?
まさかMSがキーロガー入れてこないでしょ

315 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:14:19.10 ID:sRh3VuUN.net
SSL暗号化通信も盗み見出来るのであれば、
末端の社員とかも盗み見出来るのであれば
恐ろしく危険だけども
まさか、そんな馬鹿な事は無いでしょ?

316 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:16:15.91 ID:sRh3VuUN.net
証券口座に何億も入れている人もいるわけで
そういう人を狙い打てば一日で大金持ちに成れるわけだから
とっくに事件が起こっているはずだから

317 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:21:44.35 ID:47014p9W.net
SSLってうるさい奴がいるが、SSLは通信経路上の暗号化
端末で暗号化される前に盗まれたらSSLなんて意味がない

318 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:38:11.53 ID:KdlI96cd.net
キーボードで何を入力したかも盗み見出来るんならば
誰も使わんでしょ

319 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:43:44.33 ID:6+cLEiXg.net
スタートメニューがごちゃごちゃしててよく押し間違える。余計なことばっかMicrosoftは付け足す。

320 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:45:45.60 ID:6+cLEiXg.net
更新プログラムもたくさん来て、再起動ばっか繰り返すようになった。

321 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:46:33.37 ID:47014p9W.net
linuxみたいなオープンソースなら動作を検証する人がいるけど
windowsはクローズドだから検証もできない

322 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:48:33.97 ID:6+cLEiXg.net
ネット見るんだけだったら、linuxとかで十分

323 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:49:05.26 ID:KdlI96cd.net
10が危ないと仮定したら7も危ないだろうから
そうなればMACだと比較的安心なの?

324 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:49:49.14 ID:6+cLEiXg.net
なんにでもリスクはある

325 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:53:51.79 ID:KdlI96cd.net
linuxとかだと株取引のプログラムが使えんからね

326 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 17:56:36.26 ID:KdlI96cd.net
ネット見るんだけだったら、危険も何も気にしなくてよいから
そもそも10でも何でも良いわけで

327 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:04:59.34 ID:6+cLEiXg.net
linuxならwinより軽いよ

328 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:05:39.03 ID:Bj1XqwI2.net
https://toyo.megahubhk.com/FTF/memberlogin.aspx

ログオンパスしか無いから 他何にもなしだから

329 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:09:06.47 ID:Bj1XqwI2.net
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/tool/
linux使える株屋は無いと思うわ

330 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 18:16:08.59 ID:Bj1XqwI2.net
貧乏人には関係ない話で悪いけどね

331 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:18:51.92 ID:XHYxAiuG.net
>>327
出たwwww


無職のカスww

332 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 22:42:42.41 ID:6+cLEiXg.net ?2BP(0)

ネットが見られればとりあえずは十分

333 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 23:28:48.01 ID:Dh2CxQJ7.net
7で安定してるのに、わざわざ10にするわけない
不具合だらけの10、バグテスターのボランティアですか?って感じ
ニートならまだしも会社では10は禁止されてるしね

334 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 23:40:27.23 ID:0761eBiU.net
>>333
へえ、会社で10は禁止されてるのか?
まあ、まだ勝手にアップグレードするなとは言われるけど。

335 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 04:01:39.47 ID:x4cYQSHD.net
それ禁止と同じだろう、ただ表現の仕方が違うだけ
>>333>>334も、将来10にしろって話になる可能性はあるし

336 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 09:08:48.93 ID:8fAkiiQU.net
10から7に戻したいんですけどどうやればいいですか?

337 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 09:17:31.49 ID:w3MwzcZS.net
まずWin10PCを窓から捨てます。
次に、Win7PCを注文します。

338 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 10:08:44.09 ID:8fAkiiQU.net
すみませんできました

339 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 10:36:41.18 ID:YWS08uHQ.net
Windows10に更新しませんか?のポップアップがウザかったらとりあえずKB3035583消すのだ。

340 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 12:58:43.72 ID:kCw77b+8.net ?2BP(0)

更新プログラム本当ウザい

341 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 13:14:20.24 ID:lz4zWaWF.net
悪名高きWin8もあれはあれでModern UIとデスクトップUIの住み分けが出来てたし、Win10のようにリリース当初からバグだらけなんてことはなかったんだが…
10は新旧アイコンの混在、設定とコントロールパネルの未統合、バグの多さで凄くちはぐはぐとしてる
ヘルプを起動すると問答無用でBingに飛ばされる仕様もギャグとしか思えん
「最新のソリティアを後悔(公開)します」とかあちこちに誤字あるし

342 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 14:52:16.85 ID:4UhXb1mQ.net
>>341
こっちは最新のWindowsで後悔してるんだよ…

343 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 15:29:50.53 ID:dmiFNDNe.net
>>335
セキュリティ気にするとこなら先ず10は禁止されてるよ
今後はどうなんだろうねぇ
マジで前代未聞な状況だから

344 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 16:39:29.03 ID:ZtpBf/Id.net
>>343
だね

10は問題外

345 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 17:36:00.96 ID:d5ph77WB.net
まあアレだよゲームが動く以外のメリットはもうWindowsにはない方向でいいよ(゚∀゚)

346 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:13:50.65 ID:Ei1bn6t5.net
linux移行しか選択肢はない

347 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:43:08.93 ID:rn7I2tSs.net
最近は生体認証を導入する試みがあって、パスワードが漏れても本人が入力しないと通らなくて、
しかも指紋や身体の一部でも声紋でもない方法とか、結構進んでるらしい

348 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:47:07.47 ID:wPZSiDuk.net
Atom N270のネットブックに10入れたけど遅すぎて7に戻しました

349 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 21:51:28.65 ID:S9bhNY/s.net
>>348
え?10のほうが軽いんじゃないの?

350 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:09:55.39 ID:wPZSiDuk.net
リモートデスクトップでサーバーとして動かしてるんだけど
10だと反応が遅すぎ

351 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:11:10.49 ID:XneJnSfW.net
>>348
ちゃんと放置したか?

352 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:26:04.36 ID:wPZSiDuk.net
リモートサーバーだから基本放置です

353 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 22:41:27.53 ID:w3MwzcZS.net
放置プレイすると軽くなるなんてw

354 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 23:30:51.03 ID:4UhXb1mQ.net
>>348
Atom N475のネットブックでも遅いんだからしょうがない

355 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 23:55:24.86 ID:OI4VPR3d.net
(゚∀゚)10.1が来たら金出して買うかも(゚∀゚)

356 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 00:26:49.91 ID:lVDdxDlc.net
それはTH2なんじゃないのか

357 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 00:41:58.52 ID:S9kDU9DN.net
ここが実質Windows7スレでいいの?

Windows7Starterをクリーンインストールしたい場合、ISOどっから落とせますかね?
ISOさえあればエディション制限解除して本体裏プロダクトキーで再インストールできるのに…
公式はOEMプロダクトキー弾くらしいし、他ブログで紹介されてるリンクは全部削除…

358 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 01:06:55.08 ID:lVDdxDlc.net
>>357
Windows 7 質問スレッド Part57©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1449295780/

359 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 12:22:55.41 ID:S9kDU9DN.net
>>358
ありがとう

360 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 13:34:34.20 ID:smwBz7NF.net
スパイウェア以前にOS自体が不安定とか誰が入れ替えるんだよって話

361 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 15:12:56.32 ID:o9qYmGUa.net
いつもSP1来るまでは入れてないし

362 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:35:54.66 ID:suWOIYZ+.net
win10だと無理なゲームが結構あるな

363 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:16:46.12 ID:4Si1gyM3.net
グーグルとマイクロソフトとアップルが合体してグープルソフトになれば
osを支配

364 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 22:29:17.73 ID:dVJeK2P7.net
>>362
例えば?

365 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 06:47:36.55 ID:rPDlmIP2.net
>>24の意見に全く同意です
とりあえず、10アプグレせーやって宣伝ウザイので、みんなの意見見にきたけど不評みたいね

ていうか、7Pro64Bitからアプグレどうかなあ、と思って最初から読んでる途中で、
Windowsガジェット(右に大きな時計とか置いて見やすいやつ)の追加しようと考えてみたりして、
ネット検索したら、MS公式に飛んで脆弱性があって使用を控えるように注意喚起してたからregedit使って指示通りに禁止にしたばっかりだわw
今は独立してるけど、元社内インフラ管理者だったもんで

7Proの基本機能の脆弱性も直せないのに10にしろとかアホかと思ったわ
まだ途中だから、もう少しみんなの意見見てみる

366 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 07:56:22.67 ID:rPDlmIP2.net
>>27
言えてる
サポート終了したXPですら、深刻な脆弱性については未だにセキュリティ更新プログラム送るんだもの
サポート終了なんか出来るわけないくらい、XPですら安全性が確保できてないのに

367 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 12:48:19.79 ID:+yVrFlVU.net
10にしたらDにしてるHDDに永遠とアクセスしてうるさいし怖いので7に戻しました。

368 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 13:41:06.47 ID:KRzoGsh6.net
8.1できたてたゲームが10だとできないゲームかなりあるぞ
サポートしてないな

369 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:06:14.13 ID:Lv4NTHS/.net
>>367
永遠と書いてとわと読む。
永遠の意味わかってるのか池沼ww

370 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:35:07.66 ID:+yVrFlVU.net
>>369
スマン俺にもわかるように説明してくれwwwww

371 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:42:18.90 ID:Jh+rvgrT.net
永遠にアクセスするわけないだろボケが!
という意味だろ、どう見ても。

372 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:44:00.16 ID:+yVrFlVU.net
するんだなそれが()

373 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:52:10.92 ID:Jh+rvgrT.net
>>372
じゃあ、10年後くらいにまたおいで(笑)

374 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 14:58:30.07 ID:+yVrFlVU.net
うん

375 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 16:39:45.99 ID:elnGR4f5.net
永遠じゃなくて延々でしょ

376 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 07:26:32.25 ID:hzEi3pzM.net
>>367
10はしょっちゅうデフラグやっているらしい。
だがその中の一部に10が中身探ってmsに送信しているとか。
hddの寿命縮める行為。

377 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 12:11:28.98 ID:p63BohUc.net
8.1から10にしてできなくなったゲームって具体的にどんなのがあるの?

378 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 13:57:16.76 ID:/kEFtsS8.net
>>376
らしいってw

>>377
無いんだろうね、明確な回答見たこと無いからww

379 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 14:41:21.90 ID:/WILMGk9.net
Windows10は糞だ、でも最近のAndroid、iPhoneの方向性が嫌でWindowsphoneが気になる

380 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2015/12/12(土) 14:55:19.65 ID:Hvp5OyZf.net
Win10にすると一太郎が使えなくなるのでしゅ(^▽^)

ジャストシステムは最新の一太郎2015だけWin10に対応させて
一太郎2014以前のバージョンは切り捨てました(^▽^)

381 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 16:43:11.90 ID:F25OWo14.net
>>379
最近のWindowsの方向性が嫌でMacやLinuxに行った人が
Windowsに戻って来るのと同じ現象が起こるだけだよ
結局ソフトが無さすぎてネットくらいにしか使えねーよこのマイナーOSってなる

ほぼ全てのソフトがWindows対応ソフトであって、Macまで対応してしるのは商業ソフトでも極稀
Linuxまで対応してしるのは皆無と言っていいくらい少ないからね

同じようにスマホとタブレットではAndroid/iOS両対応が当たり前で他のOSなんて無視が当然の扱い

382 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 17:04:49.60 ID:WO8g92Of.net
>>381
有料ソフトでないと代替がないというようなソフトもなかなかないんだよな
探す手間を惜しまなければLinuxは無料で使える

383 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 17:15:43.43 ID:eXJhw2YY.net
3年前に1200円で8Proのキーを買い占めたやつが勝ち組だろう

384 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 17:37:08.67 ID:OP6oknr5.net
>>381
PCを複数台持ってるならネット用はLinux、ネットに繋がない方はWindowsにすれば
良いと思う MSが今の路線を続けるなら、そういう人が増えるかもしれないな

385 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 17:59:50.73 ID:86LNjUPK.net
十分遊んだし古いPhotoshopElementsがたまに落ちるので今日でバックアップの7に戻した
使用メモリは多いようだが、重い軽いでいったら明らかに軽いな

インスコ後で評価してるのは騙されてる・・・

386 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 18:01:32.70 ID:C1PvrBOL.net
>383
同意。8ProをStartMenuなどで7のように使うととても使い易い。

387 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 18:07:10.49 ID:xm3AWhxX.net
>>386
なら、7でいいのでは?

388 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 18:08:34.68 ID:GYDrKxm3.net
永遠 → えいえん
延々 → えんえん

アホ過ぎwww

389 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:12:24.61 ID:HPI7hw4q.net
敷居が狭いスレだな

390 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:18:27.21 ID:eXJhw2YY.net
>>387
XPから7Proは金かかるからな

391 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 19:37:06.42 ID:vhoy8NQC.net
期間中にWin7を買ってなければ、Win8を低価格で入手できなかっただろ。

392 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 20:00:05.10 ID:0aj0S7/+.net
低価格でも入手しなくて良かった

393 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 20:21:05.88 ID:eXJhw2YY.net
>>391
それが認証ザルで誰でも買えたんだよ

394 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 21:44:41.75 ID:+ytAOXJA.net
敷居を高い低い語るのは聞いたことがあるが
敷居が狭いって何?間口と間違ってる?

395 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 23:37:00.54 ID:C1PvrBOL.net
7は、イメージが暗い。アクティブウインドウが判りにくい。
8は、手を尽くせば、まだスパイ的挙動を押さえられる。

396 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 00:10:44.44 ID:wsT5Lo2m.net
7は使えるかという意味では2019年いっぱいまで使えるだろうけど
後続のOSが8.1、10と2つあるしUIの古い感はどうにもならないな

397 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:08:15.89 ID:FLQ76ft3.net
お前ら、USB3.0搭載PCなら絶対やめとけ。起動できなくなって元のOSを再インストールするハメになるぞ。

398 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:13:42.63 ID:3teOdjNo.net
win7に帰ってきたんだけど
なんかアプリケーションが入ってるフォルダ名に日本語が入ってるとそのアプリが正常に起動しなくなったんだけど同じ症状の人いる?

399 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:35:00.16 ID:7NC4n2cR.net
>>390
HPの中古PCがサウンドチップ故障で音出ないの爆安で買った
7ProリカバリCD付きのCore i5、8Gメモリで1万5千円
JBLのスピーカー4千円の付けたら音出たww

システムディスクをSSDに換装予定だがソッチのほうが高そうw

400 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 01:59:24.83 ID:v3HHN1WA.net
USB3.0だと
ルネサス社製コントローラ
ASMedia社製コントローラ
Etron社製コントローラ
VLI社製コントローラ
ってところか
それで型番も色々あるわけだからな

401 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 02:01:09.96 ID:VitU4XPf.net
オンボードサウンドチップが不調だったら、そのうちマザボのどこかも壊れるだろうに

402 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 02:45:12.98 ID:d38ifsc5.net
>>380
黙ってワード使っとけや。
というかまだ一太郎があったことに驚きだ。
一太郎使ってる企業は1%くらいじゃまいか?

403 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2015/12/13(日) 07:02:50.78 ID:W8ruVpcV.net
>>402
もちろんExcelやWordも使いまくりでしゅ(^▽^)

VBAの勉強もしているのでしゅ(^▽^)

一太郎はファイルをメールで添付してくる相手が居るので所持せざるを得ません(^▽^)

そしてATOKは秀逸でしゅ(^▽^)

404 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 07:26:54.18 ID:yOIG6qxn.net
アメ公に日本語変換とかワープロは無理だろと20年前からずっと思っている('A`)

405 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 08:04:25.26 ID:8zqbMNtD.net
win7スレ>>428に書いてしまったが98-xp-7と今までは良い乗り換えだったが10は酷かった。
何でこんな劣化させたんだろう?ブラウザが使いにくく不安定になるのは今までのupで無かった事だし
一番ダメなのはwebが見づらくなる変更はどーかしてる。
テキストサイズだけ変えても前と同じには成らずyahooページとかもその他の物とのバランスがおかしく見づらくなる。
今のPCは多分二度と10には戻さない。

406 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 08:15:02.39 ID:8zqbMNtD.net
>>52
大容量の外付けHDDをUSB3で使う俺にとっては7>>>xpだな

407 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 09:00:34.32 ID:VitU4XPf.net
>>403
10にはXPとか7のバーチャルモードがあるだろ。
ファイル開くだけだったら、それで十分。

408 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 09:18:10.15 ID:4JhWodP+.net
>>381
wineがあれば大方のwindowsアプリが使えるけど
mintとかubuntuは結構豊富にあるようだけど
戻る人は根性が足りないのでは
>>384
同意 xpはスタンドアロンで使っているし7もそのつもり。
>>402
15年前の一太郎を7に入れて今でも使っているよ。

409 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 09:28:36.58 ID:QNPtyYCq.net
>>405
IEがあるのに何故使わない?
10はブラウザの選択肢にEdgeが増えただけで何も劣化してないだろ

410 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 10:32:28.64 ID:84Gy9a9m.net
>>409
火狐や黒ム使えば済む話だけど人にはこだわりがある。ここではieは使わない氏
多い、405氏の意見に同意。使い勝手は最新版になるほど悪くなり、カスタマイズ
しにくくなる。

411 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 11:13:05.41 ID:Kg9bOaaz.net
アクチベだけしといてさっさと7に戻したぞ
8.1が快適だったんだが他PCと共通OSじゃないと外付けとか使うの怖いし

412 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 16:33:09.78 ID:1CrKeQ0A.net
10が劣化していないと思ってる奴は脳が腐ってる

413 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 17:01:43.09 ID:rtWrd/Id.net
10が劣化してると思ってる奴は脳がイカれてる

414 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 19:44:04.92 ID:4gjh7KxF.net
>>411
アクチするってことはいづれ10にするって事だろ
だったら無料アプデギリギリまで放置でそこで上げればいいじゃん
アクチだけして戻しすのは二度手間だろ

415 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 20:08:13.15 ID:XbJqbDXT.net
期間中に移行する予定はないから、今やってもギリギリにやっても手間は同じ。
ギリギリだとやってる暇があるとは限らないし。

416 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 20:20:26.01 ID:OysnwrQa.net
>>414
>>415
「戻す」という手間が省ける、ライセンス認証だけ済ませておく、
ま、どっちの言い分もわかるけど、そもそも戻すことがそんなに手間か?

何か大きな変更を加える前にバックアップ&リストアなんて、日常的に
やってる俺からしたら全く手間とは思わん。
時間的にも一時間もかからんし。

417 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 20:52:54.89 ID:YqOtowDS.net
Windows7に戻したあとでファイル履歴や記憶域プールを
設定しようとして古さを感じたことなら何度かある

418 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:02:49.52 ID:O9i0cSXy.net
3ヶ月使ったが、プライバシー設定がメンドイのと見た目が汚い
あとは何といっても、うpだての強制だな

419 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:10:19.69 ID:8zqbMNtD.net
>>409
IEはもちろん使ったけどwin7のIEよりはっきりと遅いしwebは見づらくなる(視力が1.0以上の奴ならいんだろうが)
それにwin10のIEも落ちやすい

420 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 21:19:59.61 ID:8zqbMNtD.net
>>410
ちなみに通常は火狐を使っているけど火狐に限らず使いやすいブラウザは全て多くのタブを開いたまま
起動しっぱなしにしておくとメモリ消費が自動で増えて行って結局固まるというバグを持ってる。
その点IEは軽いからかその現象が起きないのでダウン作業用に使っている。
だからダウンが不安定になり失敗しやすくなるんじゃ自分にとってIEの存在価値が無くなるのと同じなんだ。

421 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 22:03:13.36 ID:2iRA9ugM.net
>>420
現象が確認されてから長いこと修正されていなかった
Firefoxのメモリリークのバグはとっくに修正済みだ。

422 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 22:37:25.73 ID:Cb5qVY/T.net ?2BP(0)

フォントが気に入らないし、入れ替えるもない。

423 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 00:43:51.01 ID:HoeDugyw.net
ふぉんとにな。

424 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:50:58.01 ID:F8TZgz7u.net
>>423
wwwwwww

425 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:29:49.35 ID:fxRPdSVi.net
SSDに入れ替えたついでに7ノートを10でクリーンインストールした

426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:33:04.90 ID:e9o0BBOb.net
10にしたら、カメラ録画とかボイスレコーダーも付いてるから
いろいろ便利だわ
役所とか銀行と電話するときも1プッシュで録音出来るから
非常に便利になったわ
これで言った言わないで逃げさせない様にできる

427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:39:11.35 ID:D9AK7tWj.net
>>426
電話するって、スマホに入れたの?

428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:36:54.50 ID:T2yqUSYx.net
まーアカン
再インストールしてみて、それでも駄目だったら8.1に戻るわ

429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:11:58.06 ID:uF8axvl9.net
だからよタダより高いものはないって言ってるっしょ

430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:21:23.57 ID:iCdQTdpj.net
ここ見てたら金積まれてもお断りという印象しかない

431 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:25:40.08 ID:6jzQ//zy.net
>>428
8.1以下?7以降劣化の一途か?

432 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:54:39.00 ID:OHvvO2UI.net
ワンドラ無料ストレージを50Gつけたら売れそう



いや、やっぱ売れないか

433 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 04:12:22.70 ID:ED01KpMA.net
3年後には10のシェアは7凌いでるから。
いい加減7に固執するのもどうなのかと。
どうしてもアプリ的に使用不可の為にダメだというなら7と併用すればいい。
7発売された当初もドライバがXPしか…とかそんな感じだったじゃまいか。
我慢が足りないよ。
現状10使いの人はテスターにしか過ぎないかもしれないがテスト期間過ぎたら10.1とかすぐ出るんだろうよ。

434 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 05:08:09.09 ID:35Ej2fHt.net
無駄挑発( ´Α`)ウゼー

435 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 05:54:22.43 ID:NHqSYeRZ.net
Xp->7の時みたく、PCの性能が格段に向上しました
最近見れないサイト等が増えてお困りでは?
とかだったら皆慌ててOSごと買い換えるだろうけど

436 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 08:20:59.14 ID:U/1EWudT.net
アップグレードはする必要ねーな。
2020年が近づいたらWin10搭載PC買えばいい。
それまでは大事にWin7機使うべ。

437 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 08:33:06.09 ID:NHqSYeRZ.net
渾身で出した8.1があんまし売れなかったから
販売側としては何が悪かったのか意見を聞きたいところ
なんじゃなかろうか

438 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 12:14:01.33 ID:7PFyfmct.net
うちの環境では7と8.1は限りなく安定しているけどな

439 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 12:43:14.38 ID:FG7qhxgA.net
7→8.1→10→7→8 今ここ

440 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 12:52:57.65 ID:KWpUa9Xr.net
ただの8かyp

441 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 12:55:13.79 ID:TPcTNnsk.net
一番要らんのは8.0だろ

442 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 13:00:44.65 ID:7dHkgxRU.net
しにたい

443 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 13:34:38.02 ID:XHP3mjvX.net
>>437
普通の企業ならそうだろうけどMSは意見を聞く気が一切なく
ぼくのかんがえた(ryをゴリ押ししている訳で…

444 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 17:05:05.90 ID:hhzzggwu.net
7→8.1→10→7→8→7インストール中 今ここ

8のインストール失敗しました

445 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 18:18:57.63 ID:j1PItTsY.net
>>444
迷走し過ぎワロタww

446 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 18:39:09.70 ID:tPaaLhS1.net
>>444
どんだけ変わってんだよwww

447 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:31:30.40 ID:WycuQj9R.net
8.1を選んでも10化はまだないにゃ

448 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:57:58.57 ID:fBtezY7V.net
8.1は案外軽かったんだけど10は重いんで戻した

449 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 21:41:51.75 ID:sQ3O2sVQ.net
8パッケ持ってるけど8.1円盤にはキー通らんのよね
8から8.1持ってくのもめんどいし
次やり直しするなら7sp1かな

450 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:07:29.79 ID:OaGxp913.net
勝手にドライバ更新するのヤメレ
話はそこからだ

451 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 15:28:51.82 ID:wlj9uS/4.net
ようやく7で落ち着いた、ふぅ

452 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:10:00.08 ID:T/qSPztq.net
7はWindows Updateが長すぎ 
しかも初回のアップデートでメモリ糞食うし
8.1のwindows updateは15分あれば終わる

453 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:48:00.58 ID:mImNS/YK.net
>>452
WindowsはネットするようなOSじゃないです。
まじな話
win以外に乗り換えをお勧めする。

皮肉なことですがネット環境がないWindowsって安定しています。

454 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 06:33:05.30 ID:+Cx+DHJa.net
スタートメニューを弄る時って大抵何かトラブった時だから
スタートメニュー開こうとして仕様が違うと相当イライラする
10でスタートメニュー復旧してなにより

455 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:17:01.90 ID:jQM3V3s9.net
7に戻したいけど使ってるソフトのcpu負荷とか転送速度とか
10の方が全然いいんだよね
OSの挙動とか仕様は間違いなく10が糞なんだが

456 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:00:07.26 ID:qtr4ubcK.net
>>455
ブスと嫌々セックスするときの言い訳みたいだなw

457 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:35:45.67 ID:1huA9/nU.net
美人に戻したいけどヤリ易さとか掛かるコストとか
ブスの方が全然いいんだよね
顔や言動とか佇まいは間違いなくブスが糞なんだが

458 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:05:20.46 ID:jQM3V3s9.net
まあまさにそんな感じだ
わりとマジで

459 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:18:18.18 ID:qtr4ubcK.net
お前ら反応しすぎ

460 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:40:23.86 ID:tR9gCkEC.net
ここが非常に参考になって、この通りにしたら上手くいきました
ttp://shop-dosanko.com/pc-shop10/archives/570/

461 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 20:31:06.40 ID:3+M7m8Mw.net
ショップ道産子とやらの何が役に立ったのかkwsk

462 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 20:51:19.34 ID:eJ7shLmv.net
WindowsはネットするようなOSじゃないですwwwwwww

463 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:16:03.91 ID:ssWfKA9C.net
7の場合はリカバリ 再インストールに時間がかかりすぎる
10なら1時間で済む

464 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:00:27.25 ID:OfDm1wvA.net
Windows 10 TH2にアップデートしたらやたらフリーズしやすくなったマシンがあって、ドライバ更新
したり、メモリや電源の異常も疑ったけど、結局解決できなかった。
イライラして3ヶ月ほど前のバックアップでリカバリしたら8.1に戻ってしまった。
TH2に上げる前の10は問題なかったし、8.1に戻したら問題ないようだから、TH2に上げたことが
不調の原因だったんだろうな。
しばらく様子を見て、8.1から直接TH2にアップグレードしたらどうなるか試してみる。

465 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:08:23.69 ID:ssWfKA9C.net
DVDでクリーンインストールしたら治る

466 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:40:22.07 ID:OfDm1wvA.net
>>465
できたらやりたくないな

何が原因なんだろ

467 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:58:10.54 ID:rTJUmpbB.net
チップセットドライバかもね
某メーカー製のに10入れたらオーバークロック状態で
CPU熱々になってたよン

468 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:08:37.66 ID:GQyiULm8.net
>>463
マイクロソフトが能無しだからですよ。
一年累積のパッチリリースすりゃいい話で
それを作らないので面倒なことになっている。

あの会社アホの集まりですから仕方ないですよ。

469 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:17:25.83 ID:giN5JlFM.net
大概、クリーンインストールすれば回復する
7とか8なんかリカバリ アップデに時間がかかりすぎて駄目

7,8のノート リカバリ等に時間かかりすぎるので
使わずに押し入れに入れておいたが10入れたら
再インストールが恐ろしく早くて
また使っている

470 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 01:47:17.11 ID:C/kz8IJO.net
キャプ20151218014614
 ttp://tvcap.info/2015/12/18/mm151218-0146220023.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/12/18/mm151218-0146240711.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/12/18/mm151218-0146280212.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/12/18/mm151218-0146330938.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/12/18/mm151218-0146500087.jpg
 ttp://tvcap.info/2015/12/18/mm151218-0146530096.jpg

471 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 01:50:10.96 ID:25IMMfAM.net
microfoftはwin7,8のバージョーンの性能を落とす作戦にでたみたいだからアップデートは気を付けるように
XP更新なんてやらなくても問題なく使用し続けられるわけだから自動更新は切っておいてもいいのではないだろうか

472 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 05:52:45.49 ID:nOhxgAXA.net
アップデートに4時間半かかったあげく
このPCでは使えません→7に自動復旧だったから
もう10にはしてあげない。

473 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 07:50:20.16 ID:YyEuV+/2.net
使えませんじゃ、もう10にしようがねーじゃん

474 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 07:54:32.42 ID:vNeHwrOq.net
16GBタブを10に自動アップデートしたら
途中で止まったまま再起動を繰り返すだけになった
リカバリーも効かないので頭に来てクリーンインスコしたら入ったけど
前の分のwindowsのライセンス消えたoffice365も消えた

475 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 12:39:46.42 ID:Idzaa7Ti.net
7で普通に動いてたPCに10の最新ISOでクリンインスコしてみた
ひと段落と思ったらクリティカルストラクチャーコラプション連発
調べるとあれはダメこれはダメって出てきて使う気がせん
せっかくなので初めての7UEFIクリンインスコで戻します

476 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:51:15.96 ID:He3LTkO8.net
10は安定さえしてくれればいいとこ取りの最高傑作だと思うんだ

477 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:58:26.40 ID:I0+EBem4.net
来年の攻撃に備えてレジストリでブロックしておいた

2016年はマイクソ発狂の年になる

478 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:27:20.54 ID:C/kz8IJO.net
戻ったWin8.1から直接Th2にアップグレードかけたが、同じようにフリーズ頻発するようになってしまった
安定して使えないのでは話にならないし、デスクトップPCなのであきらめてTh3がでるまでは8.1でいくわ
クリーンインストールなんて面倒でやってられんし

479 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 17:02:17.28 ID:ulGwWCt0.net
自動アプデ
それに伴うスリープ復帰
正規ライセンスの失効

その辺が解決しないかぎり10にはしない

480 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 17:41:50.31 ID:TmGS22A2.net
またKB3035583が非表示から抜け出してるよ…

481 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:10:27.80 ID:J51b3FLD.net
 スターウォーズ最新作ネタバレ速報
★「カイロレン」は「ルークスカイウォーカー」★


http://i.imgur.com/rMV9G0C.jpg

http://i.imgur.com/8H8qRsI.jpg

482 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:15:59.69 ID:fyEAvNuV.net
>>480
オプで来たねw

483 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 15:18:42.98 ID:nhIfg/R1.net
あーあ
はやくハゲ支援法案可決しないかなっ

484 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 16:22:38.73 ID:LCWGSPtg.net
10の告知うざすぎる
あんなにデカデカと押しつけがましいぞ

485 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 16:25:47.89 ID:IKtClS2T.net
告知の消し方なんてそこら中に書いてあるのに何で消さないんだ?

486 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 02:12:26.61 ID:+eEDvXrf.net
>>485
確かに。
どうせ10の方がシェア増えていくだろうからおまいら耐性つけとけよ。

487 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 02:20:49.95 ID:t3arukHK.net
てか、なんで7とか8.1に戻るの?
意味不明すぎて・・・

488 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 02:29:10.09 ID:azA8d1MV.net
消したのに何度かわざわざ抜けてきて復活してるからウゼーと言われてるわけで
シェア増え続けてるならお決まりの円グラフでも貼ったらどうですかね?w

489 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 02:35:32.37 ID:eEzgOWFl.net
スレを遡れば分かるものを
何で戻すのって聞くゆとり

490 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 02:45:04.42 ID:+eEDvXrf.net
検索してどういうOSなのかを判断してアップデートするかどうか決める。
基本だと思うのだが。
7や8.1に戻すとか、情報量少なすぎてやっぱりダメだと思って戻すんだろう?
馬鹿すぎるだろうが。
しっかりと情報仕入れておけば戻さずにすんだものを。ただの時間の無駄だ。

491 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 02:54:15.43 ID:t3arukHK.net
スレの本質はわかってる

俺が聞いてるのは戻すことへの本質、理由、など

いまだに明確な内容を見たことがない
単に以前の慣れたバージョンから離れられない情弱にしか見えない
Windowsは98時代から使ってきたけど戻したことは一度もない
もちろんPC1台じゃないし、マルチブートとかしているが今は10がメイン
時代とともに当然の流れ

492 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 03:04:20.01 ID:+eEDvXrf.net
要するに10は使いこなせないと判断したのかも。
それか7や8の方が優れている点があったか、10には7や8以上の不具合が多すぎて使えないとか。
そんなの検索かければすぐ解るものを。
別に10を評価したりはしないが、アップデートして戻して「10使えません」とか、検索スキル低すぎるんだよ。
過去にも2000使っててXP重たいから戻しましたとか、Vistaは重すぎて使えませんとか、何年経っても
ユーザーが進歩していない例が多すぎる。
10の優れている点とか今後の展望とか見越して多少我慢するようなスキルはないのかね。

10は使えねと思ったとしても、サブ機で7とか入れてりゃなんの問題もないものを。

493 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 04:11:00.18 ID:Tp21uMzJ.net
新バージョンに移行することが情強みたいな脳の人がいっぱいいるけど
モデルチェンジ商法に踊らされてるタダのアホだからw

494 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 04:32:13.74 ID:NBJDSDJX.net
まぁ、準備した上でうpグレしたとして
実際使ってみないとわからない事だってあるだろ

就職(仕事)と一緒だよw

495 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 05:01:06.64 ID:5RkGNx/t.net
7はPCゲーム対応タイトル数でド安定というだけ
他の用途に使うのであれば今更古くさい7を選択する意味はない

496 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 05:30:34.87 ID:3ViW+nn4.net
だがPCゲーム以外でWindowsが必要な用途なんてあるか?
最近は仕事場のデータは持ち出せないのが当たり前だし

497 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 07:17:16.14 ID:gSI+vHSF.net
メディアセンターがないから

498 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 07:58:34.42 ID:HO++7qQA.net
>>489
多くは2点、
本体のハードソフトが非対応
テレビとかついてるもでるは粗やめた方がいい。
そもそもWindowsupdateもおすすめできないモデルだからな

購入ソフトや既存ソフトが非対応。
仕様書に対応って書いてない場合は
聞いたところでサポートで非対応ですと言われればそれまでだしなw

むしろ対応確認をしないまま10する方が情弱ですよ。

499 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 08:02:14.32 ID:HO++7qQA.net
◯テレビとかついてモデルはやめた方がいい。

>>495
そもそも「他の用途」がWindowsにない。

500 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 08:28:34.56 ID:QJnCDtSb.net
クリーンインストールしてないから
良くなる事がわからんのだろ
してみれば引き継ぎアップグレードと雲泥の差
とわかるのに

501 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 10:44:12.05 ID:oTdhmdSu.net
>>496
→最近は仕事場のデータは持ち出せないのが当たり前だし
→→エラー報告などに絡めたりして、国家安全〜にスパイします。

502 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 12:56:38.85 ID:Em9SKDhi.net
>>491
工作員乙
こんな不安定のベータ版状態じゃ根本的に使い物にならないからだ
使って欲しかッたらWin2000並に安定させてから出直してこい

503 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 13:18:34.49 ID:2d8A5btP.net
MSがビットロッカー問題を無視しているうちは
絶対に信用しない

504 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 16:20:04.39 ID:Tp21uMzJ.net
セキュリティ面でいえばVista以降は未だサポート期間なので安全性は同列
理屈としてはむしろ新しいコードの多い10の方が危険度は高い
多くの場合OSのバグがセキュリティ・ホールになることを考えれば当然だ

結局10にするのかどうかは個人の需要による
だとすれば経済の原則に戻って需要がNeedなのかWantなのかで判断すればいい
Wantなら単にモデルチェンジ商法に踊らされてるアホってな話

505 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 17:13:21.80 ID:tnTlHH0d.net
win10がお気に入りな人は使い続けたらいい
win8.1や7が良い人はサポートのある限り使い続けたらいい
人が何使おうが他人の自分には関係ないやん

506 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 17:30:09.11 ID:te7LvuQs.net
何でこんなに使いづらいんだよ

507 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 17:40:30.64 ID:5CQa/YkY.net
10はユーザーを諦めさせて
できるだけデフォルトで使わせようとしてんだよ

508 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 17:48:31.15 ID:muPjvSqd.net
>>503
ビットロッカー問題なんか些細なこと
「Windowsの問題が修正されます」とか言いつつ更新プログラムにスパイウエア
仕込んでくるような会社の何を信用するというのか

509 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:47:08.58 ID:yRxwSH3r.net
IE開いたらブルーバックとかもうね、
何回目だよ10ちゃんさぁ(ヽ'ω`)

510 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 20:03:01.96 ID:L9YmxI8x.net
なんか10から7に戻った後?からwavだのbmpとかの読み込みがやたら遅くなった気がするんだけど気のせい?

511 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 23:48:48.55 ID:8poG0zZy.net
戻るとかネタだろ、って思ってたが
MacにBootcampで入れた8.1を10に上げたらBootcampドライバがインストールできなかったので
8.1に戻した

512 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 23:54:06.12 ID:6JaUAg/d.net
MacはWindowsほどドライバ更新しないからな

513 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 23:55:33.28 ID:T4QRuk9o.net
ビリーズ軍曹、ダメじゃん

514 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 01:40:15.44 ID:OpXK1aYV.net
取り敢えず無料アップグレード期間中に上げておくか

設定色々大変だし不具合もあるし改善されるまで戻すか

って感じじゃないのか皆
戻すのはイメージでさくっと戻せるしな

515 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 07:12:19.10 ID:oebGjExO.net
10が雑サーバに使ってるネットブックには重すぎるから戻した
8.1まではなんとか使えたんだが10は全然だめ
元々XP動いてた機種だから7のサポートが終了するより前に寿命来るだろうし

516 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 10:52:31.93 ID:Kr6lbn99.net
戻すことを想定してのお試し期間ですもんね

517 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 12:40:15.00 ID:D8B875ID.net
10にするとできないゲームも多々あるから
ゲーム押ししてるわりにはショボイ

518 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 17:16:47.58 ID:WIKcd9Go.net
そらゲームメーカーとしたら
「Windows 10にしたら動かなくなった?」
「動作環境にWindows 10は書いていないんだから知らんがな」
「余計な金使わせんなや」
「対応させるのもタダじゃねーんだぞ」
だから仕方ないね

519 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 18:20:53.92 ID:oj/CIZIE.net
DX12が動作するのはWindows10だけ

520 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 18:37:56.35 ID:fWSDEOvL.net
DirectXのピークは9だったな。
あとは大した話題にならなかった…

521 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 18:51:51.46 ID:PhY3tUGl.net
DX12はWin10とともに爆死すると予想

522 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 18:57:33.06 ID:o6iFEgKm.net
10や11ってどうだったの?
ゲーマーじゃないからよくわからんけどあまり必要でもなかった感じする

523 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 20:04:29.77 ID:o4+/Ncfq.net
ボリューメトリックライトとかポストプロセッシングとかいろいろ進化して光と影の表現が格段に綺麗になったのと
テッセレーションで規則的な凹凸の多い近代・現代建築は至近距離でもリアルに見えるようになったことかな
どっちも激重なんでハイエンドカードでないと恩恵ないけど

524 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 22:47:53.36 ID:oebGjExO.net
pcsx2で役に立った、ぐらいかな?

525 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 01:21:42.07 ID:VXSG4exq.net
>>522
DX10はVISTAと共に爆死
DX11はXPのサポート切れで、XPを動作環境から外せるのと、VISTAは無視して良い数字なので
ネイティブ対応が増えて来ている印象

DX9c(XP以上)→DX11(7以上)と来ているから次の主流はDX13だな

526 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 16:48:44.98 ID:ys1+RZBX.net
ゲームガー

527 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 17:19:12.75 ID:OQOZSiPR.net
カーブガー

528 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 17:19:47.55 ID:65rBZBX2.net
フガフガー

529 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 15:58:46.46 ID:znQNYQjz.net
Windows 8が出てもう3年、そして今は10です。
みなさん使ってますか?
モダンUIとかクソ意味不明すぎて死ね、というあなた向けにも
Win8.1の自動VPN接続に続いて耳より?なネタです。
Windows 8になってから強化された点の一つとして、ファイル共有で使うSMBプロトコルの進化があげられます。
SMBのバージョンが3.0となり、いろいろと強化されました。
特に大事な点を抜き出すと「SMBマルチチャネル」という機能が増えました。
これは、「同時に複数のNICを使って送受信することにより、ネットワーク帯域を拡大したり、負荷分散や障害対策を実現する」ものですが
要するに「複数のNICを同時に使ってファイルをより速く転送したりできる」つーことです。

Windows 7までは、たとえ1GbpsのNICを何本チーミングしようが転送速度は1Gbpsを超えませんでした。
(そもそもチーミングはそういう目的のもんじゃないので仕方ないのですが)
つまり、理論値でも125MB/sまでしか出なかったわけです。
しかし、Win8になった途端その限界を一気に超えることができるようになりました。スゴイ!
この機能を使うためには、一番簡単な構成として
ファイルの転送元と転送先にギガビットのNICが2つ以上必要です。
ちなみに、それ以外特に高いスイッチもいらないし、設定も不要です。
片方でもWindows 7だったりするとNGです。

530 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:19:12.48 ID:dlZmqBBy.net
中国+米国=MS
http://pds.exblog.jp/pds/1/201405/15/34/e0199834_22543547.jpg

531 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:58:41.29 ID:k0MRwWLc.net
>片方でもWindows 7だったりするとNGです。
>片方でもWindows 7だったりするとNGです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


532 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:59:55.68 ID:k0MRwWLc.net
>片方でもWindows 7 だったりするとNGです。
>片方でも Windows 7だったりするとNGです。
これならどうだ

533 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 18:38:29.99 ID:7aQXutjZ.net
交尾して
復活させよう
キリストを

534 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 23:06:41.96 ID:VwX/SFn+.net

サーバならともかく個人で1Gbps*2なり*3なりの転送速度が必要なケースってどのくらいあるのかしら・_・

535 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 00:16:50.49 ID:oUTEqAL+.net
ハゲを誹謗中傷するな!
卑猥抽象しろ!
うろたえてやる!

536 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 04:16:22.88 ID:qZRkAd/+.net
>>19
そう?俺はWin10はWin7に近いという心象を持っていますが

537 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 04:23:50.21 ID:qZRkAd/+.net
>>529>>534
ないね。ハードディスクの書き込みの速度がアレなんだし。
メモリドライブ直送でもすんの?

538 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 05:54:36.60 ID:GQ3ivcKd.net
そのおうちサーバーあるのはけっこういるだろう
しかもそれの多くは動画等巨大ファイルの転送もありがちだから使い道はある
ハブの追加は必要になるかもしれんが

539 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 05:55:23.26 ID:GQ3ivcKd.net
それより先にLANカード追加だな

540 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 05:55:37.95 ID:HxD6GNJQ.net
>>537
鱈とか雷鳥とか言ってた時代ならその意見はわかるけど今は…
諭吉でお釣りが出るほどの安物HDDの転送速度が200MB/s超えている件
それにXeon買うような金持ちとかじゃなくて
貧乏人でも500MB/sオーバーのSSDを普通に載せる時代に何言ってんだろ

541 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 06:20:32.18 ID:GQ3ivcKd.net
もう8以降smb3.0なってんのに、今更いう感じだけど(まだ導入してないが)
細かいスタートメニューだの表面上のGUIとかの面しか見ず、
そういうのがアホみたいにひどく言いすぎるの見て7にとどまってたりする人間とかはそこまで知ることもなかったろうな

542 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 07:07:57.23 ID:BShuMY1K.net
予め確認しておくけどマルチチャンネルはマルチスレッドと同じ問題を生じるので
大容量ファイルの高速転送(高速化)という用途ではほぼ1対1接続でしか使えないよ?
それも物理的に等価なセグメントが確立されているという前提で

その上で具体的にどんな需要があるんだろうって質問・_・

543 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 07:16:09.95 ID:qZRkAd/+.net
すいませんでした

544 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 07:31:45.07 ID:YfNd5g5b.net
録画鯖から転送するのにいつも112MB/Sで頭打ちになるので何とかしたいと思ってたらこんな解決方法があったのか
USB3.0のリンクケーブル買おうかと思ってた

545 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 07:38:16.96 ID:GQ3ivcKd.net
実行してない自分の目論見では
録画サーバーから処理能力の高いPCでエンコとかの動画転送
将来もっと処理能力高いオンボファンレス低電力でサーバー側でやれればもっといいが、だいぶ性能良くなってきてるけどね
1:1で充分じゃないかな、2台なら5ポートくらいのハブ買ってそれに2台分全部差し込んでのこりをネットルーターでいいのかな?
そんだけかよって思うかもしれんけど、高速なストレージになってきて転送だけ遅いのもなんかアレで

546 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 09:48:05.16 ID:28EOWnOh.net
スパイウェアは問題外

547 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 11:33:32.74 ID:cP7Mdbmg.net
またタスクトレイに『田』マークがでた

548 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 13:02:33.91 ID:L2N4ug6q.net


549 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 15:15:19.99 ID:DpfVdlH6.net


550 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 15:39:50.04 ID:ylhPhSfW.net
?

551 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 17:41:07.48 ID:n9C0x36z.net
今7を使っているのですが、そのHDDをクローンしておけば10が使いにくかった場合に
簡単に元のHDDで7に戻せますか?
一ヶ月以上経つと元の7はライセンス認証とかで使えなくなりますか?

552 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 17:43:39.37 ID:n9C0x36z.net
>>280
そうです。
まさにこれを考えていたのですが、1月たったらライセンスとかで戻せないのでしょうか?

553 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 18:25:43.15 ID:jqT5l44Z.net
文字変換サポート (拡張暗号化)          
http://faustus.xii.jp/uploda/src/file808.htm

554 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 21:18:07.53 ID:uSh4XTEA.net
>>551
ライセンス云々の問題はあるが、HDDの領域を縮小してDドライブを作れば
いつでも元に戻せるしPCのカバーを外したりする手間も必要ないよ。
win7とwin10のデュアルブートにするってこと。
HDDをC、Dドライブにする。
Cドライブの内容をDドライブにクローン
Cドライブのwin7をwin10にアップグレードする
win10を使ってみて気に入らなかったら領域を削除すればいつでも元に戻る。

555 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 22:16:09.04 ID:pbaTqOva.net
それライセンス違反じゃね?

556 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 06:16:59.55 ID:efDfLVLh.net
そろそろWin10を試してみようと思ってる
絶対戻す予定だけどゴミが残らないか心配

557 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 06:21:10.90 ID:9/3HrRM8.net
IMEフリーズがどうやっても治らんので年末に戻すわ

558 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 06:26:51.39 ID:nt+F0qEr.net
なんで今年の漢字は「田」じゃなかったんだ?

559 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 06:35:45.94 ID:eh2VWeOl.net
>>556
1.システムイメージのバックアップを取る
2.Win10にアプグレ
3.1から戻す

これじゃあかんのけ?


>>557
ここは10から7か8.1に戻したスレだが?
IMEフリーズは10だろ?
何故ググるIMEを使わない?

560 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 09:43:35.54 ID:ekCzL5rT.net
>>556
OS以外にパーティションを切ってある、別ドライブを繋げたまま行う。
それらにOSが管理するフォルダを移動してある。
なんてことをしてあると、そこに何か作られたままの場合があるね。

あとはWin10のアップグレード時に回復パーティションを作られたり、
サイズを変更されることがある。
復元するときはそれらを消してからやった方がいいかも。

561 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 13:10:15.78 ID:9/3HrRM8.net
> ここは10から7か8.1に戻したスレだが?
> IMEフリーズは10だろ?

10から戻すという意味に決まってんだろボケ

562 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 18:40:37.06 ID:LDf3vOrD.net
>>557
対応方法があるらしいよ。

563 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 18:41:18.25 ID:LDf3vOrD.net
384 名無し~3.EXE[sage] 2015/12/25(金) 16:32:49.44 ID:hoJSrOtI

>>374
IMEの詳細設定から予測入力−予測候補を表示するまでの文字数
が3になってて3文字入力したら候補探しに行ってフリーズっぽくなってるから
15にすると良い

564 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 18:58:50.59 ID:9/3HrRM8.net
>>563
その方法は以前試して駄目だった

今はこっちの情報を検証中
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-ime/windows-10-%E3%81%AE-ime/41a0b5f2-f10b-405e-946b-3e89658c15fc?auth=1

565 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 12:24:42.51 ID:T9guRJWK.net
IMEフリーズの話は他でやってください

566 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 20:28:13.66 ID:0qUgW3uo.net
戻したらデフラグとバックアップが使えなくなった。

567 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 21:03:11.81 ID:VVjT8oL8.net
もう二度と10にアップグレードなど
しない

568 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 21:08:11.82 ID:19WjjsMK.net
俺は2回やって2回とも戻した

569 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 21:16:41.36 ID:ddXvdjuc.net
アップグレードは鬼門

570 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 21:33:02.93 ID:QgI+Cbw4.net
戻したらシステムイメージ作成が出来なくなって、10にした

571 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 23:16:54.64 ID:+yUZGY5c.net
どっちにしてもWindows 10が使えるのは来年いっぱいくらいになる
その辺りでマシン買い替えする予定なので10のライセンス買い直すのは嫌なので8.xに戻す

572 :名無しさん@編集中:2015/12/26(土) 23:40:14.53 ID:/ycvm9eI.net
10にアップグレードを考えている人でCPUとかマザーを変更したいと思っているならば
変更してからアップしたほうがいい。やり方はグラフィック以外のドライバー類を一度
削除しておいて構成の変更を行う。もちろんその前後のシステムイメージをバックアップ
しておくことは言うまでもない。この方法でWin7SP1を一から入れなおさず2機種出来た。
現システムに不満を持っている人でもWin7から慎重にやったほうがいい。

573 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 08:37:34.09 ID:V8sHCikT.net
7から10にしてVirtualPCが消えてHyper-Vになって
仮想PCからUSBが使えなくなったので戻した

574 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 08:53:39.18 ID:/RoYg0q0.net
>>572
少なくても無料アップグレード期間はCPUもMBの交換して認証取れるよ。

575 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 16:25:29.44 ID:PiiDcho5.net
10にしてもTH2で問題出てる人いるしそのうちTH3が出て更に問題に対応・・・
そんあバグ取りやってる暇ないから8.1に戻して様子見るわ

576 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 22:09:08.05 ID:gwkoXJVe.net
これまで見みたいにssdの換装やったり、クローン作って入れ替えたり出来ないのね

577 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 23:35:16.78 ID:Uqeac/14.net
誤爆?

578 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 00:03:46.71 ID:3WTAn16G.net
来週から2016年だね  いよいよマイクロソフトの総攻撃が始まるのかな
せっかく7や8に戻したのに、年が開けたら10になってたなんて間抜けなことに
ならないように、万全の対策で望まないとね

579 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 00:10:10.42 ID:CR6NlvSc.net
自動アプデ切ってれば勝手に10に成らんから安心しろ

580 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 00:32:59.98 ID:/Ux0jV6v.net
とりあえずDisableGwxとDisableOSUpgradeでええやん

581 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 00:46:51.22 ID:qu8HdVXB.net
どっちにしても勝手に10になどならんだろw
どういう被害妄想だよ

582 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 00:49:45.15 ID:JgR/nJYS.net
PC触って、まだ日が浅いんだろうw

583 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 00:56:00.56 ID:IMTFN7/D.net
善人面、正義面して余計なもんを押し付けてくるのが
米国人のやり方だから油断はしない

584 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 00:59:36.70 ID:d1v8hQNr.net
日本は敗戦国だからMS工作員が多いのか

585 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 01:03:54.63 ID:ZrwnFv5K.net
10にしたらPCがダルそうになったから7に戻した
10日ぶりにPCが元気に戻った

586 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 11:15:17.62 ID:2I1jBNfb.net
>>575
TH3なんてないよ

587 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 13:07:46.68 ID:hisUlSPS.net
この敗戦国はドイツと共に経済で復活しちまったからな

588 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 13:19:01.12 ID:d1v8hQNr.net
儲けたら金を要求される
今は金がないのに
金と兵隊、両方要求されてるんですけどねw

589 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 14:54:19.95 ID:M2QoNeyD.net
いやお金はあるよ
先日も公的年金積立金の運用資金7.9兆円を株で溶かしたけど「なんてことない」って厚生労働大臣が明言してたでしょ?

590 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 15:43:21.78 ID:NhaBCoZB.net
  σ < 土下座外交と受注利権旦那ノウハウだもんなあ
 (V)    アメさん、勝手に譲歩してくれてウハウハだろう
  ||

591 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 16:25:16.09 ID:QaO9XNtT.net
本当ですか?貧困ビジネスという話もあるんですが

592 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 17:04:49.31 ID:1jSn6HFm.net
>>579
たのむ俺のXP32ビットを10の64ビットに置換してくれ。
卑劣な方法でも良いから。

593 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 17:06:55.15 ID:uN2SbBiU.net
貧富の格差ですよ

594 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 17:08:16.32 ID:/xeR++PY.net
まずWindows10を入手します(卑劣な方法で)

595 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 17:10:14.00 ID:/Ux0jV6v.net
>>592
ひとときの夢を
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx

596 :名無し~3.EXE:2015/12/29(火) 16:06:16.84 ID:3t/qS/Bu.net
7に戻したいんだけどやりかた教えて下せえ

597 :名無し~3.EXE:2015/12/29(火) 16:13:31.18 ID:00asJE+W.net
>>596
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=163&sbr=750&ic=386872&lf=0

598 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 03:05:25.88 ID:meoRyUrR.net
PC2台くらいすぐ買えるだろうが。
片方7、片方10でいいんじゃまいか。
いずれ7も廃れるんだろうし。

599 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 09:26:06.33 ID:/gBhKeF2.net
その頃にはプライバシー、個人情報を重視した11が出るだろ

600 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 10:36:04.37 ID:7OCDz3Rq.net
糞広告アンスコして更新プログラム非表示にしてもまた表示されてきて腹立つわ
たとえmac使うことになっても10にだけは絶対にしねえ

601 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 10:45:51.73 ID:9Q0dAG6a.net
もう入れたままにしとけよ…
ローカルグループポリシーで「Turn off the upgrade」を有効にして
レジストリキーに「DisableGwx」と「DisableOSUpgrade」を作っとけば
入っていても黙ってるぞ。

602 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 23:54:00.17 ID:meoRyUrR.net
もうね、新しいのいらないのなら2000使っとけよ。

603 :名無し~3.EXE:2016/01/01(金) 20:32:40.55 ID:YRRIrBBn.net
2000はよかったな、その後が最悪だっただけに

604 :名無し~3.EXE:2016/01/01(金) 20:39:14.77 ID:ZV7n14ru.net
>>598
現在の状況ではほぼ同時に廃れる。
ほとんど売れてない。
販売メーカーとしては法人枠のみを残し撤退ムードです。

605 :名無し~3.EXE:2016/01/01(金) 20:43:03.86 ID:rPQy98pT.net
>>603
2000はXPが流行ってドライバなどが共通で増えるまでは、
趣味遊びには使い難いOSだった。

606 :名無し~3.EXE:2016/01/01(金) 20:55:12.60 ID:ZV7n14ru.net
横だが
2000というのがNTをPnP対応させたOSで
2000は失敗なのだよ。

2000ベースに98のユーザーの引越し先として
NTベースと98系を統合したのがXPです。
XPのソフトが増えるにことで
2000が後から使えるようになった。

自作は98〜2000まで盛り上がりそこで終わった。
原因はアクチするようになったので
パーツ交換でマシンが増えることがなくなった。
自作が廃れてメーカ−PCが大半を占めるようになった。

607 :名無し~3.EXE:2016/01/01(金) 21:02:55.88 ID:ZV7n14ru.net
ハード的には
95〜XPまではかなり作るこみのPCがあった。
当時は汎用OSであったため。
今でいうとAndroid携帯をメーカ独自の改造で販売しているの似ている。

かなり特化した製品が多かった。
その中から出てきたのはソニー。
当時ソニーはAppleのpowerBook作っていたが
その後独自で仕様のVAIOを作るようになった。
マイクロソフトのOSが汎用では専用OSのために
アップデートするとメーカー製のソフトが動かないトラブルが続出
その後メーカーはカスタマイズ販売をしなくなった。
結果他者との差別化が難しくなり低価格かと混沌化が進み
そしてWindows8以降の失敗が続きメーカーは撤退するようになった。

そして現在に至る。

608 :名無し~3.EXE:2016/01/01(金) 21:11:49.97 ID:/f8mPznX.net
俺も趣味で2000使ってたけど
不便な部分も含めて楽しんでたし
趣味ってそういうもんだよ

609 :名無し~3.EXE:2016/01/01(金) 21:29:49.56 ID:+CvCGZDU.net
2000が出たときはアツかったよ
XPの時はもう冷めてた
VISTAのUltimate64bitももちろん速攻入れた

610 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 00:52:57.74 ID:NHvd4eoV.net
選択肢は7しかない
どうなるWindows

611 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 13:23:34.24 ID:HJuMzzZc.net
Excel/Word用の法人枠を残してWindows自体終了だろ
個人用途なんざAndroid or iOSで十分な時代ですよ

612 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 13:33:34.43 ID:hMGtSNBH.net
androidでFPSのげーむが出来ないのですけど。

613 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 19:02:11.65 ID:+95Q1wAf.net
Tegra K1とか積んでる奴買え(゚∀゚)<PS Vitaより綺麗だよ
もつろんGTX980とかでゲームしたいのならWindowsデスコティップは最高だ(゚∀゚)

614 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 08:14:39.35 ID:nL7AsHsV.net
すまほで3dゲームかつ重低音

615 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 09:21:37.86 ID:9cwG3fSh.net
12月のosシェアの動きは止まったみたい。新機のパソコンはみな10なので
もう少し増えそうだったけど10%行かなかった←あまり買うひともいない。
今7の人はもう10には移行しないだろう。

616 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 13:19:42.04 ID:6FpXxhhI.net
8だけどカスタマイズしたら、そこそこ使える。思っていたほど悪くもなかった。

10はダメだね。

617 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 13:20:42.81 ID:zP5YWsDW.net
少なくともWindowsはBasic・Home・Starterはある意味終了だよね
一部の顧客用にPro 、Business、Enterprise、Serverがあれば良いわけで

618 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 17:00:21.52 ID:oiOah3Tu.net
>>616
逆じゃない?
10のどこがダメ?

619 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 18:27:14.55 ID:H6uVS/gk.net
工作員ひっこめ

620 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 18:59:04.70 ID:5365V66g.net
10はWindowsOSの最後のリリースとなる予定でおJALよ

621 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 19:00:01.77 ID:PMmD7m6E.net
ねーよハゲ

622 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 23:37:36.15 ID:mWmQsGie.net
脳は、もともと新しいものに対して必ず警戒心を持ちますから。
そうじゃないと、たとえばはじめて会ったヘビにサルは近づいていってしまいます。
それでは噛まれてしまいますからね。
動物も人間もそこは同じで新しいものが生まれた時には必ず叩かれますよね
でもその警戒心を発動させないようにするのは、
おもしろい人になるコツかもしれないですね。

623 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 23:39:51.51 ID:kh1lLB7b.net
>>622
ようするに
「私の脳は劣化してるので新しいモノについていけないです」
てことだなww
カスかwww

624 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 23:46:59.73 ID:0cnIwqVo.net
古いものを認められない奴もカスだけどね

625 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 23:49:55.63 ID:kh1lLB7b.net
>>624
じゃぁ、家も家電も車もバイクも、何もかも古いモノ使っておけば?
www
爺さんよ〜wwwww

626 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 23:59:30.11 ID:5365V66g.net
windows10アップグレード後8.1や7に戻し
またwindows10アップグレードそんな事したことないで
プロダクトキーどうなっているでおJALか?

627 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 00:23:01.79 ID:Evd0tUe3.net
まぁ新機能はどのメーカーでも搭載して行くものだが
不評だったなら次からは乗せないし
黒歴史として闇に葬るのが普通だと思うのだが
8で散々叩かれたメトロを8.1は仕方ないにしろ
10にも継続するあたり異常な判断をしていると思う

628 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 01:19:29.30 ID:RVe+uIF1.net
いつの世も、何事にも無警戒で
新し物好きな人は必ず居るよ。
そんな人はWindows10にしたら良い。
俺は古いと言われても7を使い続ける。
したい事は7ですべて快適にストレス無く
出来るのが理由。

629 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 01:43:29.58 ID:aB0yCseE.net
かりに、Windows10がすばらしいOSだとして。

なぜ無料なんだ?

経済の理屈に合わない。
すばらしOSを開発しました、無料ですから
Windows10にして下さいとしつこくMSが迫る。

こんなすばらしいいプレゼントは逃がしては損だと
争って飛びのるのが賢い人間ですか?

630 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 01:50:46.38 ID:ZHOl51bx.net
長年vista使ってたけど色々限界になってきたからWindows10にしたでおJAL
Windows10にしてみた感想vistaはゴミでおJAL

631 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 01:54:55.36 ID:8w7Cx6hx.net
感想は人それぞれだからいいけど
後で泣かないように気をつけてくれ

632 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 01:56:48.03 ID:ZHOl51bx.net
>>631
おまいも泣かないように気をつけてくれ

633 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 02:08:51.13 ID:8w7Cx6hx.net
こっちは乗り換えの時期を見計らうだけだから気楽だよ
Win以外の選択肢も含めてな

634 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 09:04:06.85 ID:N6AY/z3/.net
君子危うきに近寄らず

635 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 10:47:29.26 ID:88wuu9ay.net
無料更新は1年あるんだ
ギリギリに決めるのもアリだろう

OSサポートは7や8より長いのは確かだし

636 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 10:54:53.64 ID:61CpAGkd.net
むしろ一年しかないんだよ。
10に上げてから再インストールしても10にならない。
10しないと不具合が出るなら10を買うしかない。
サービスを装った押し売りだな。

637 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 10:59:59.75 ID:tuVOQ0iQ.net
検索したら見つけた!

>2015/7/29 18:50の更新で触れていますが
「Windows 10の10秒ルール」とでも云うべきデバイスからの応答に関する問題が原因なのか、
とくにWindows 7からの移行で無償アップグレード成功後に(その後何回目かで)
起動できなくなる事例が発生しだしている模様です。

私はこれでやられました。

638 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 12:52:46.85 ID:CRcutuEN.net
とりあえず高速スタートアップ殺しとけ
8.1の時に殺しておいたのに10で不調だと思ったら
コイツが有効になってやがった

639 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 13:10:18.10 ID:zzXkHXYy.net
高速スタートアップで腐るPC環境の人ってどんなハードウェア使ってんの?

640 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 13:16:53.37 ID:c1i1ZAPC.net
>>639
ハレンチ娘まりも

641 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 13:52:06.68 ID:uFq0wtMs.net
>>639
外付けhddをしょっちゅう入れ替えする人、オレもやる。

642 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 14:03:12.44 ID:3j131L5a.net
>>639
高速スタートアップを有効にした状態で外付けHDDを脱着するとファイルが
無くなったりするからだよ。

643 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 14:08:44.31 ID:FLEVpqOH.net
それ8.0ベータの頃に騒がれたけどまだ直ってないの?

644 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 14:22:22.73 ID:zzXkHXYy.net
>>642
脱着しなければいいのでは?w

645 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 14:36:34.45 ID:d70tw8B8.net
そもそもいまどき高速スタートアップ必要なほうが腐った(ry
gigaのボードは高速スタートアップとセキュアブートはデフォでBIOS切ってるな
俺もいらない

646 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 14:43:16.26 ID:uFq0wtMs.net
>>644
めったに使わない過去の資料集めたhddは省エネや寿命考えたら外しておく
のが通常の使い方。すまほとは違うんだよ

647 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 18:55:36.54 ID:TNJ/FWAD.net
usb3.0の外付けHDDでも起きるのかな?

648 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 19:38:25.06 ID:ZHOl51bx.net
おまいらはライセンスなしでおJAL

649 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 20:06:22.62 ID:zzXkHXYy.net
>>646
OSが動いてるときに正規の取り外し手続きに従って取り外さないからダメなのでは?
仕組みが分かっててその上で下手こくのはバカとしか言いようがないでしょうよw

650 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 20:06:22.83 ID:FLEVpqOH.net
普段Cドライブに使ってるSSDとDドライブに使ってるHDDを実家に持って帰ってUSBで別のPCにつないで使った
昨日元に戻したけどどうもないよ
両方10で高速スタートON

651 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 20:22:27.24 ID:c1i1ZAPC.net
わかりにくい文章が多くなってますなw

652 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 22:53:54.28 ID:7rZfS27q.net
Meを頑張って5年くらい使った折れには10はいいOSすぎる。

653 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 23:05:36.06 ID:6qSEw4hj.net
>>650
外部ストレージとして使ったってこと?
使えるに決まってるじゃん

654 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 23:25:13.58 ID:J1tc2UaL.net
10は出たばっかりだから
XPだって良いって評価を得るにはSP2くらいまでかかった
10もあと2000年したらいいって言われるようになる可能性は十分にある

655 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 23:41:07.68 ID:uE0bJIPU.net
>>654
西暦4016年か…
はて、人が存在してるかどうかも怪しいwww

656 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 23:47:16.53 ID:FLEVpqOH.net
>>653
>642はそうでないから書いた

657 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 23:50:31.42 ID:P/vwPqYZ.net
その頃にはゴキブリから高い評価を受けていることだろう

658 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 23:55:54.29 ID:Y0vjc3u+.net
>>654
俺の中では既に完璧ですがね -> Win10
もうメインは7に戻れない。(8.1は眼中に無かったけどw)
ロクに使いもせずに戻した人が多いんじゃね?
それか新しいモノに馴染めない環境適応能力の低いジジイとかw

659 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 23:59:35.69 ID:P/vwPqYZ.net
そうういえばゴキブリの環境適応力ってすごいよね

660 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:00:36.50 ID:AWVF3I3P.net
OSの不安定さの大半はドライバの出来ですよ。
一般人ではどうしようもない。

661 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:14:47.75 ID:y/dsantz.net
10のトラブルの多さはまさにそのドライバの未成熟によるものだな
GPUを認識しなくなったと思ったらネットアダプタまで認識しなくなった
ここまでトラブルまみれなOSは初めてだわ

662 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:34:40.05 ID:fq7sQH5x.net
>>660
>>661
いや、だから結局はドライバ云々は>>654でしょ。
特にメーカー製ノートとかデバイスが特殊だし。
まだ10出て実質5ヶ月ですよ。
XP出てその時期どうでしたか?っていう話しでw

663 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:36:42.26 ID:S3aXb5vn.net
10のトラブル?例えばどんな?

664 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:48:25.07 ID:ZdsIN8M+.net
使おうと思えば10ごとき使えない人間などいるはずがない
けど常用したいと思うのはそれと全く別の話
あの馬鹿向けに作られた10を常用して「俺は新しい環境に馴染んでる」
と思ってる奴は文字通り馬鹿

665 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:49:54.10 ID:EcOlUfJ2.net
必死でID変えてるけど文体と内容で同一人物だとバレバレですよ狂儲さん

666 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:51:39.24 ID:VS9Jjw9W.net
>>663
このスレ読み返せばいいじゃんかー

俺は自作PC2台、全くトラブル出てない
ハード(ドライバ)的にもソフト的にも

667 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:53:41.16 ID:S3aXb5vn.net
俺も自作PC2台ノントラブル

668 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:56:45.45 ID:VS9Jjw9W.net
>>665
ワロタwww

669 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 01:31:09.98 ID:1y0e+xYt.net
これを釣るより簡単ですか?
http://farm1.static.flickr.com/103/300079382_61fc634d65.jpg

670 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 07:07:44.00 ID:d1gUR7El.net
>>661
無料でインストールできるとかおかしな対応がなければ
本体メーカーやらハードメーカーは対応したさ

トラブルの根本は専用ハード&専用ドライバーを
マイクロソフトの汎用ドライバーに置き換える作業で発生する。

マイクロソフトの「アップグレードできます」は
汎用ドライバーに置き換えでのできますであって
現時点で動いている状態を新しく引き継いでの継続ではない。
そこで不具合と言ってるわけだ。

情弱はそこを全く理解していない。
ほとんどの機種は専用の部分をひきづっているので
Windows10はできないと思っていい。

釣られてやっているのは馬鹿言いようがない。

671 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 07:13:17.09 ID:d1gUR7El.net
>>670
専用とは何か?
例えば、富士通の場合、キーボードに、独自のボタン
NECの場合、本体付属でUSBの無線マウスで
ホーイール部分に左右移動ができる機能付いているが
あのようなものは専用のドライバーがないと動かない類。

テレビの機能やらグラボやら
付属ソフトなどトラブルが出る。

672 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 08:10:54.87 ID:NEQz3ozK.net
NECのマウスはロジクール製だったよ。setpointもプリインストールされてた。
vista時代のノートパソコンの話だけど、今のNECがわざわざマウスに金かけるとは思えない。

673 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 09:25:48.99 ID:LwRRqft2.net
DirectX12とは一体何だったのか・・・・・・・・・・・

674 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 12:17:18.73 ID:k4QCcnju.net
>>670

自作機と国内メーカーのノートPC持っているが、両方「アップグレードできます」が出たからな。

自作の方は、まあ仕方ないとして、
メーカー製ノートの方はメーカーとマイクロソフトで、ちゃんとすり合わせしてから表示してほしいよ。

メーカーサイトでみたら非対応。ググってみたら、ファンクションキーのドライバがダメらしい。

俺は調べたから、非対応ってのがわかったけど、
詳しくない人は、マイクロソフトが対応していると表示しているから大丈夫だろう、と思ってアップグレードしちゃうだろうね。

675 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 12:17:40.77 ID:y/dsantz.net
そう考えるとノートよりも、汎用パーツで組んだデスクトップのほうが
現状の10との親和性は高いのかな?

うちのBTOデスクトップは問題なく10で動いてる

676 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 13:05:53.65 ID:4kUntK4F.net
インストールしてみたら部品がWin10に非対応だったって事はよくあるよな
PCにそんなに詳しくない人ならそこまで調べない
それで不具合を起こすくらいならWin7で満足

677 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 17:11:08.53 ID:Td2eD1NY.net
>>675
というより非標準デバイスやメーカー専用ドライバが一つでも入ってれば
OSアップグレードは避けるべき

678 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 20:51:51.22 ID:5m38eO9Y.net
ニッポンはPCまで独自仕様でガラパゴス・・・そりゃあ廃れて当然だわ

679 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 22:52:42.80 ID:dCyvhHIf.net
10を批判してる人間は、全員PCを道具として使いこなしている人間
さまざまなツールを起動させていろんな種類のファイルを扱い、PCを道具として使ってる人間からすれば
10は無意味に改悪されたゴミでしかない

10でも「慣れれば使いやすい」とか言ってる馬鹿は、所詮ここをこうクリックすればブラウザが立ち上がる
程度のことを覚えて、せいぜいウェブ見れるくらいでPC使った気になってる情弱どもばかり

680 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 22:57:48.59 ID:mrZmVeut.net
Win10が叩かれる大きな原因の一つは個人データの扱いだろう

681 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 23:47:44.67 ID:jczd3UFq.net
>>673
DirectX12はWin10とともに爆死すると予想

682 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 00:29:40.61 ID:t4Di5trr.net
俺は使いこなせてる優秀な人間
使いこなせてない奴は愚民だから叩いていい!

こういう神経してるからこっちから歩み寄る気もなくなる

683 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 00:41:20.53 ID:G+CtFXAE.net
http://himitsunohanazono.s3-website-eu-west-1.amazonaws.com/

684 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 10:38:29.76 ID:5lEikdlO.net
髪の毛が生えたら働くさ
でも今までの人生は取り返せないし、
働き口もないから
やっぱしのっと

685 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 14:16:09.38 ID:pB5sSKJN.net
合成界面活性剤の毛根への攻撃力は異常

686 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 14:39:24.42 ID:fHoPpwpq.net
EdgeやめてFirefoxにしました。

687 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 19:41:28.78 ID:GM5bWYXP.net
Edgeってユーザーなめてるよね

688 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 20:18:26.76 ID:jPGaovvw.net
Edgeって崖っぷちって意味?w

689 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 21:04:48.25 ID:+G+vFuAX.net
m9(o ̄▼ ̄o)プギャーでおJAL

690 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 06:43:21.55 ID:Bt87RiuF.net
結局、強制WindowsUpdateを完全停止する方法はないんですか?

691 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 07:52:13.61 ID:xDcSZnMn.net
Edgeのアイコン印象よくない、壊れかけたieという感じで
MSそのものが壊れかけているイメージ

692 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 11:27:56.59 ID:7pjxrE4a.net
Edgeの設定画面なにあれw
幼稚園児向けなのw

693 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 22:37:19.42 ID:XVPx6du2.net
EdgeはMadamStyleAppliの悪いところが全部出てる感じだな
最もまずいのはエラーが起きると何も言わずに落ちるところ
せめてなんかダイアログボックス出すなりして「内部エラー起きたから落ちるね^q^」くらいいえっつーの
そして設定画面もそうだが「複数の画面を同時に開いて相互に参照しあう」っていう発想が完全になくなっている
まあこれは画面サイズ小さなモバイルデバイスではしかたのないことなんだけどなぜそれをデスクトップに持ち込むのか?
Windowsはデスクトップを完全に辞めたいんだと思う

10年後にはデスクトップOSとしては消えてるのかもな

694 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 08:46:28.86 ID:TjrGyFXL.net
他のメーカーがスマホタブPC全部同じOSそんなの無理って言ってるところを
色々と工夫して同じOSで使えるようにしてんだからその程度のリスクは当然じゃね?

695 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 09:52:30.38 ID:xAvLEys5.net
インターフェースが違うんだから
同じにする意味がない

696 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 10:02:55.77 ID:HG/9C42G.net
泥スマホなんて機種毎にインターフェースが違ってても文句言わずに使ってるだろ

697 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 10:19:43.86 ID:UsGGci6t.net
究極のところMSはPCユ―ザーが真に何を求めているかに全く無関心ということ

698 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 12:23:39.76 ID:HG/9C42G.net
アップルなら「顧客が本当に必要だったもの」が得られるのかな

699 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 13:09:43.70 ID:H9utW+ye.net
ねえよハゲw

700 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 15:23:58.18 ID:+edyhly+.net
Appleこそ自分達が好きなことをし気に入らないユーザーは使うな方針

701 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 15:46:52.28 ID:ncXo1C74.net
Windows=ドラクエ

RPGといえばドラクエと誰もが答える元祖RPG現在10のオンラインやスマホで迷走中

Apple =ファイナルファンタジー

ドラクエと並び人気のRPG 独自の進化でセンスはいいけどドラクエ程の人気は無い

702 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 19:27:34.82 ID:R8hJZOTp.net
なにそのスクエニのことが頭に入ってない喩えは

703 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 20:05:32.77 ID:m2v3/B5/.net
いろいろ書いてるけど一番重要な情報が書いていない。
ぽまいら全員アホすぎ
win10にするにはsp1のインスコされたwin7で行ってください
win10にするにはグラボ サウンドカードなど外してドライバも削除した状態で
win10にしてからwin10用のドライバを各メーカーからダウソでインスコ
こんな簡単な事を書かないからみんな失敗する

704 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 20:11:32.82 ID:TjrGyFXL.net
7でいいよ動かないゲームないし

705 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 21:07:27.74 ID:xAvLEys5.net
8.1からじゃダメなの?

706 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 21:50:29.77 ID:Wg9nacJa.net
Windows10ってサウンド出力がモニタとヘッドフォンで別々に扱われるんだな

モニタで音出している時にヘッドホンに変えたら一々サウンドデバイスの設定を呼び出して
デバイスをヘッドホンに切り換えないとヘッドホンから音が出ない。その逆も同じ…面倒くさい

707 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 23:02:27.42 ID:XLDo6ktc.net
AVとかエロゲの時に忘れるな

708 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 23:10:30.49 ID:r/nLUMa6.net
俺はモニターもヘッドホンも常時音が出ている状態
抜き差ししない
蟹だけど4chじゃなくてデュアル扱い

709 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 23:45:48.70 ID:wsn3HURL.net
蟹のオンボードオーディオは専用のフィルタドライバと常駐ソフト入れると全部を一つのデバイスとして扱えたりバラバラに扱えたり柔軟に操作できるよね
うちのは音悪いから使わんけどw

710 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 00:01:20.75 ID:ou2oY5gg.net
あーあ
はやく育毛手当て支給されないかな

711 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 03:32:03.66 ID:hjf/1CTa.net
一旦10にして、1ヶ月以内にwindows8.1に戻した後に
再びwindows10にアップグレードは出来るの?

712 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 04:17:43.37 ID:vAwHPSR+.net
10年くらい前に人生を戻したい・・・

713 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 04:49:36.63 ID:+lxbBlTZ.net
>>712
提案なんだが
人生をリセットしてはどうだろうか?

714 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 04:51:23.60 ID:+lxbBlTZ.net
>>711
進むとか戻すのではなくイメージを取っておけばいい。
進まなかった選択と、進んだ選択の2つ

715 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 04:58:33.73 ID:vxa9K5NQ.net
上書き保存してどうしようもなくなるパターン

716 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 08:22:06.76 ID:hCxx6zKW.net
>>713
人生にはリセットボタンはないんだぜ
あるのは電源ボタンだけ

717 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 12:36:24.12 ID:dxMBTa6h.net
>>714
でもライセンスエラーが出る可能性は?

718 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 12:39:00.10 ID:dxMBTa6h.net
クリインしたらOS使用分11GBしかなかった
相当省いてるもよう

719 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 13:12:20.84 ID:3odWsr3J.net
AMAZON Windows10 OS評価より抜粋

Windows10を導入したら、ハードと一緒に購入したDSP版や
メーカーPCに付属していたOSの場合、
使用していたPCのハード構成のうち
マザーボード、グラフィックスボードなどのボード類・OSが入ったHDDを変えた時点で
認証は切れてしまい、再認証は出来なくなります。
Windows7や8.1を使用していて10にUPした場合も同じです。
HDD交換は、他のPCを使ったり「HDD楽々交換」とか言った機器を使い、
よくある1TBから中身をそっくり2TBに移動したっていうやつです。
CDドライブをBLドライブに交換した、
マザーにUSB機器を接続した位では大丈夫ですが、
マザーなどのボード類本体は全く同じメーカーで全く同じ型番でも交換した時点で認証は切れ、
どんな事をしても、マイクロソフトの認証オペレーターに泣きついても再認証は出来なくなります。

720 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 14:42:12.90 ID:ZHJ84dOh.net
10いらない

721 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 15:07:00.31 ID:wb3PeeKU.net
>>717
Windowsデフォの機能では戻してないが、10へアップグレードして戻して、
10へクリーンインストールして戻して、とやっているが問題ない。

722 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 21:39:03.93 ID:ldUblHdt.net
>>719
OEM版ではなくDSP版でもマザー交換で電話再認証不可なのか?それは酷いな

723 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 22:51:27.37 ID:LBQfWjDn.net
>>719
>>722
つまり10はssd/hddの寿命に依存ってことだな。
壊れたら新たにプロダクトキー買ってくださいと。

724 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 22:57:40.68 ID:ldUblHdt.net
にわかに信じがたいがね
今までなら前PCつかマザーからOS削除したことを申請すれば再認証してもらえたのでな

725 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 23:13:01.56 ID:l1slvzNR.net
少なくとも先日Windows10pro64bit版8.1からupgradeのPCのストレージをHDDからSSDに更新してグラボをHD6870からGTX960にしてメモリを8GBから16GBにしたけど何事も無く普通に動いたよ(゚∀゚)

726 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 23:17:51.99 ID:ldUblHdt.net
マザー交換しない限りは再アクチ要求に引っかからんと思うよ

727 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 00:07:16.73 ID:3sjzgWB1.net
10使ってるやつは言わずもがなキチガイだが
8.1に戻すというやつも同レベルのキチガイ

728 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 00:19:14.14 ID:+7JRwh2V.net
AMAZONで製品版Win10を購入した方の
評価欄で、最悪の経験をしたかたの経験談をご覧ください、
マイクロソフトを信じる,
信じないは、
あなたの自由ですので、どうでもいい
どうぞご勝手に。

729 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 00:38:47.53 ID:CxoueAOT.net
要するにひも付きパーツを交換したらOSを買い直さなきゃダメだよ
ってことを書いているだけです。

730 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 00:54:59.63 ID:k0fsqZTZ.net
電話で再認証出来るだろ?

731 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 00:59:06.13 ID:epNbkK0h.net
>>728
尼の評価にそんなのあるか?
マンセーばかりでは?
リンク張ってくれ

732 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 01:07:30.06 ID:CxoueAOT.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0161YPC42/

733 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 01:24:28.56 ID:QVy7QnNd.net
PCたちとかゲームたちとか言う人いるんだね

734 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 01:29:41.05 ID:zrMrxIVx.net
>>732
使用するべきでは ありませんの人いいねぇ

PC関係のブログみてたら
マザーボードはいかれた人他にもいるみたい
その人は怒ってなかったけどね

735 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 07:53:15.94 ID:VUdgx0Cp.net
>>663
ネットに繋がらない。

736 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 08:41:59.80 ID:S0u7PSis.net
>>734
その人も12人中8人の方が、参考にならないと評価されてるんだよな。
Win7上に10アップグレード表示が出るから「Windows 10 が低俗無能な OS であることは明白です」ってw

正しいことも書かれているのに、あまりに論拠がおかしい部分があるからまともに取り合ってもらえていない。

737 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 09:27:03.80 ID:RRC2uNxK.net
>>735
じゃあ戻せばええ

738 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 14:52:14.64 ID:Pe+Xz9Il.net
>>727
工作員死ねよ
10なんか使えるかボケ

739 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 15:21:42.13 ID:IPFHLagB.net
>>736
自民党のやることには内心反対だが
声を大にしては言えない人が多いのと似てんじゃね

740 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 15:57:01.79 ID:Rz8gYc2F.net
10にしてからアクセスランプ光りっぱなしなのだが。

741 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 17:29:36.85 ID:fG1NbBh6.net
Windows10はZ77用のAHCIドライバが提供されてないんだな
MS標準のAHCIドライバは使いものにならないし、Ivybridge以前は実質Windows10切り捨てだと認識して8.1に戻した
そのうちドライバが提供されたらアップするかも

742 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 18:12:52.07 ID:hwI2Jwz5.net
アマゾンで正規版Windows7は
めちゃ価格が高い。
中国製海賊版Windows7で良ければ
Windows10と同じくらいの価格ですね。

743 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 18:25:37.50 ID:emFiGNcU.net
>>741
MS標準だめなの?

744 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 18:54:53.77 ID:7r0YJwG2.net
>>742
いくらだ?
パッケージ版と勘違いしてないか?

745 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 18:57:50.33 ID:X1djYjjy.net
  σ < 日用品の買い物の途中で中古屋を1分ほど覗いたら
 (V)     去年、10月中頃買ったC2Dの同じ機種が倍ぐらいの値がついていてワロタ
  ||      メモリもHDDも同程度
        違いはおいらが買ったのはVista Business、店頭のは、7 HOME
        一寸高値がついている店だけど
        VistaとHOMEとは言え7との差か、でも、ねーなwww
        メモリフル搭載して、mSATA to IDE変換アダプター+128BG mSATA SSD加えたら
        同程度近くにはなったけど
        ちなみに、同時に買ったi5 ノートPCはアキバで見たら、5000円程度値が下がっていた

746 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 19:13:36.77 ID:7r0YJwG2.net
>>743
要はサポートされるかされないかだ。

標準のドライバーで機能するか
ドライバが見つからず標準のドライバーで未サポートになるかの違い。

747 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 20:08:25.39 ID:kldlR3kz.net
>>746
Intel純正AHCIドライバも時間経って数世代型落ちになればドライバ更新打ち切りになるよ
毎度毎度そのたびにPCつかマザーとCPU更新するの?
いい鴨じゃんそんなの

748 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 20:18:16.99 ID:7r0YJwG2.net
>>747
仮想環境です。キリッ

749 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 20:21:54.70 ID:kldlR3kz.net
意味が分からん
ホストOS側の話だろ
クラに非OS同梱のAHCIドライバなんて入らねえだろうよ

750 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 20:30:40.92 ID:7r0YJwG2.net
>>749
申し訳ないが他に言ってくれ
困ってるのは>>741

仮想環境はハード含めて鏡になるような一般的な
ハード設定になのでトラブルは起きません。

751 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 20:42:42.23 ID:cN2RmP3K.net
■公務員天国 & 国民地獄(笑)

いつから弱者を切り捨てる国になっちゃったんだ?

      公務員平均年収   国民平均年収
アメリカ   340万円      495万円 
カナダ    320万円      480万円
ドイツ     355万円      420万円
イギリス   410万円      410万円
フランス   310万円      350万円
日本     843万円      430万円 

日本の税収46兆円 公務員人件費 26兆円!

国家公務員の人件費 5兆944億円 国家公務員の人数  56万人 一人当たり平均 910万円
地方公務員の人件費 21兆円    地方公務員の人数 234万人 一人当たり平均 897万円

   全公務員人件費 26兆円 (人件費のみでこれだけ!)    一人当たり平均 900万円

752 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 21:13:39.51 ID:57CQAPGA.net
Win10アップデートの際の互換性チェックを厳しくして
「Win10にアップデートする権利はありますが
機器の構成が古いためおすすめしません」
「なお現在入っているWin7のサポートは既に終了しており、
限定的な延長サポートも2020年に終了予定です」
でいい

753 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 21:52:42.72 ID:hwI2Jwz5.net
記事より
>>windows10のアップグレード開始と販売が始まってから結構な期間が経っていますが、

世間では、windows10はハズレとか全然使えないとかっていう声を結構聞くだけに

このwindows7。8.1搭載パソコンの販売が終了というアナウンスが出た事で、逆にこのwindows7の需要が増えているようです。

買うなら今のうちに買っておくのもありでしょう!

754 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 22:09:32.36 ID:57CQAPGA.net
会社で200万ぐらいのコピー機買ってたいして使わないまま7年目で
「補修部品製造打ち切りにより修理対応できませんので
今後部品の故障があった場合コピー機の契約を打ち切りと
させていただきます」とメーカーが誓約書作ってきた

755 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 22:49:55.88 ID:kldlR3kz.net
修理できないのに保守のカネだけ取るのか?と突っぱねろ

756 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 22:50:43.33 ID:kldlR3kz.net
>>750
うっとうしいから紛らわしいレス付けんなハゲ

757 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 23:15:07.92 ID:4pYbpL8z.net
自分でも10にして、容量ないから7はずしたが
エラー続きで使えなくなったから
心鬼にして、リカバリーから7に戻すことにした。
10は新製品しか相手にしないことにしよう

758 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 00:07:29.37 ID:aIU+88U6.net
Windows10使ってる人って新しいものは無条件でいいものだって思っちゃう情弱なのかな

759 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 00:20:30.27 ID:HaO3of7G.net
PCパーツが安価に手に入るのはMSのドミナントが効いてて互換性を気にしなくてもいいからだからな
その他のパソコン用OSはMSのエコシステムであるwindows標準に寄生している状態

760 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 00:34:57.09 ID:HaO3of7G.net
つまりMSの新OSを否定するっていうことはwindowsの定義するハードウエア標準の進化をも否定するってこと

761 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 01:08:57.61 ID:TqDJdPpe.net
 |  (^-^)ノ | < テーノーモンスターの定義、フ -
 |\⌒⌒⌒ \ バープリンに墜ちたというのにwww
  \|⌒⌒⌒⌒|

762 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 01:16:54.17 ID:HaO3of7G.net
この世はパープリンだらけだ
お前もな>>761

763 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 02:19:36.72 ID:PRlATsEi.net
10はマスゴミが仕掛けた韓流ブームに似てる。
いつ閑古鳥が鳴き始めるかな?

764 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 07:12:07.83 ID:lCFZ77TD.net
>>763
初めからです。
オタしか使わないOSですからそこが過ぎると増えないのです。

765 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 07:17:49.19 ID:lCFZ77TD.net
758
情弱だからでしょうね。
ただ新しいのに否定的というよりは
できる事が減るからですよ。

>>760
新しいものというより過去の切り捨てが問題です。
Macのようにベースがでできるまで時間をかけたが
後は機能の追加なのでコードは肥大化するが失うものは略ないし
変化に問題が発生してもソフトの方が付いてくるなら問題はない。

ところがまいくろそふとはできる事が減ることと
OSの機能の変化によってソフトに不具合が出てもソフトが使い捨てで
付いてこない。それがバージョンの固定に繋がっている。

Appleと同じことをやってるつもりでもユーザーの質が違うで
同じ事がWindowsではできないのだよ。

Windowsはバージョンを固定して使う方が利便性が高いってことです。

766 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 11:03:25.60 ID:r6mJ55Uj.net
まだ便所の落書きでネガキャンやってんのかよw

767 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 11:08:57.32 ID:0tTQfDNA.net
  σ < ワロタ
 (V)     巷では便所の落書きでしか相手する気分になれない
  ||      しかと認識しろwww

768 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 12:36:19.11 ID:4WQyvNJs.net
σって本当にジジイなのか?
言葉遣いがガキより酷いと思うんだが
テーノーモンスター・パープリンに、寝るお・だお・ワロタ・・・
定期的に叩かれても何も無かったように出てくる天邪鬼
本当に爺さんだとしたら、かなりアレだな
親類にそんなの居なくて良かったわ

769 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 14:09:17.33 ID:HaO3of7G.net
>>765
マクなんてwinのエコシステムに寄生してる周辺OSそのものじゃん
CPUもGPUもPC用の流用品を叩いて叩いて買ってきてるだけだろ
しかも古いOS用のバイナリはことごとく新OSで動かんし
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447772128/752

770 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 20:24:31.53 ID:v4Al0nit.net
7が現役で絶好調なだけに、10にして面倒なめにあいたくないな。
今まで買ったソフト無駄にしたくないしね。

771 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 20:31:18.56 ID:x1i5OIQ1.net
Vzって本当にゴミだったよね

772 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 20:33:20.21 ID:Jyn2R4NP.net
m9(o ̄▼ ̄o)9nプッギャーーー

773 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 10:28:54.77 ID:2ISxTtLi.net
  σ < DOS環境では、マイクロソフトのアセンブラだったかについてきた
 (V)    マイクロソフトのテキストエディタがあったが使う気にはなれなかった
  ||     ゴミ扱いであったわけだwww
       どちらを使うのかで迷ったのはPSE(Portable Screen Editor)とVZ Editor
       結局、VZ Editorを使うことにした
       PSEは作者自身が黒歴史だったと、後に、述懐していたけど売れなかったみたい
       後、VZ Editorと同じく常駐するHelpperというのがあった
       キー発行して、外からアプリケーションをコントロールする機能があったので、その機能故に併用した
       これらを使ったことで、DOS環境はマイクロソフトが構想した以上の自由な操作環境を持つことになった

774 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 14:09:31.42 ID:Vyx/ezvZ.net
BF3を遊ぼうとしたらwin10じゃできねーじゃねーか
この糞OS

775 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 14:15:39.64 ID:Q+bIlQK5.net
BF3はwin8以降のOSには非対応だよ…
win10にぶつけてもしゃーねーだろ
win7使ってろ

776 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 15:44:55.06 ID:Vyx/ezvZ.net
>>775
8.1で遊べんだよ糞が

777 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 17:49:02.06 ID:eW61wVRL.net
AppLocale使ってんのか

778 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 17:50:26.18 ID:eW61wVRL.net
Windows10ならシステムロケールをそのたび変更すればいいじゃん

779 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 23:01:52.94 ID:NbnKphnd.net
遊べるけど公式には「非対応」って書かれてるからやっぱり非対応
AppLocale使ってもいいしシステムロケールそのたびに変更するんでも良いけど
まあUnicode対応じゃないアプリが動かないのは流石にOSのせいじゃねーべ(゚∀゚)

780 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 00:37:25.68 ID:i1K0uHOY.net
サポートは常識外れの人間を嫌と言いたくなるほど応対してきたからな

781 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 18:22:17.31 ID:Yt+KMpZz.net
「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップ広告プログラムがさらにアグレッシブに変更される
http://gigazine.net/news/20160113-new-kb3035583/

782 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 18:25:21.49 ID:jLOw2Dff.net
  σ < マイクロソフトにお縄を
 (V)     三兆円の罰金を原資に、商品券配布
  ||      景気を刺激しましょう

783 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 18:36:22.06 ID:rS/7arIF.net
スパイOSだから必死で押し付けてくるMS

784 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 22:15:26.55 ID:8djPheUD.net
chromeでよくフリーズする
ただこの一点だけで7に戻したわ

785 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 22:35:28.52 ID:36s2Ghem.net
関係ないけど
特ダネで暗いニュースの直後に
スーパーハイテンションで自分の担当をやり遂げる女が気持ち悪い

786 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 22:38:56.52 ID:JxZwigYA.net
本当に関係なさすぎてどう反応していいのかわからない

787 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 22:42:45.35 ID:XKg5PSMP.net
意識は脳が作り出したオマケ。必然もへったくれも無い。

788 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 23:10:53.47 ID:IVIHOnCS.net
vistaに戻りましたってひとは
いないの?

789 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 23:22:10.37 ID:BhOu0IDd.net
オレオレw
メインはvistaにしてる
つか無償アップグレード元のOSはwin7か8.1(8含む)しかないから余り居ねえだろうよ

790 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 00:25:35.95 ID:48XNT1nA.net
アグレッシブに
スパイMSが衝動的になってて怖いな
しかしこんなのまだ序の口
本格的になるのはこれから

791 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 00:37:31.51 ID:OYIMfBYZ.net
Linuxをメインに使うようにした俺だけセーフ

792 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 00:43:19.56 ID:48XNT1nA.net
Linuxや他のOSでwindowsのソフトや機器が使えるようになればね
ワインもまだまだだから
MSと政府機関の強行姿勢がより深刻化すれば
逆に対抗策を進める個人や企業も出てくるかもしれない
ドイツやロシアかなら国レベルで進めるかも?
日本は米従売国の極左の安倍政権なんだから無理だけど

793 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 01:19:48.90 ID:c8J92k3q.net
Win10がクソすぎたおかげで、俺もようやく重い腰を上げてLinuxへの移行果たしたわ
2000やXPが使いやすかった人間には、Xubuntuはかなりいいな
ぶっちゃけ7より好み

794 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 01:26:15.16 ID:OYIMfBYZ.net
俺はdebianだが、いつ終わるとも知れぬ Windous Update で悶絶すること無くなったのと
同PCでWin7よりサクサクなのが良い。ソフトや環境に慣れたからメインに出来た。
ゲームが英語メッセージなのがちょっとつまづくがネット翻訳しながらちょっとづつ慣れようとしてる

795 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 01:49:15.06 ID:T9MPjBLR.net
wineでギコナビ動くようになったら起こしてくれw

796 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 17:18:44.58 ID:eqDJ+tOv.net
10の唯一のいい点は他OSへのチャレンジを足してくれたことだな。
lubuntuにトライしている。redmondを選択するとかつての2kの頃いろいろ
チャレンジした若かりし頃の思い出がよみがえる。

797 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 18:04:34.65 ID:OYIMfBYZ.net
俺もコマンド打ってるとMS-DOS時代を彷彿とする

798 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 00:47:27.55 ID:2I3+PdP9.net
UNIX系OSは、カーネルの安定性がいいよな
昔VAX11で学習して就職したわ。あれ、今思うと32Mしかメモリないのに2億円とかありえんな
旧1種学生時代に受かってたせいでいきなり、1600台の開発チーム用MS-DOS PCと、課内のUNIXオフコンの管理やらされたけど

799 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 01:26:07.06 ID:GjPu44s6.net
良かろうと悪かろうと使わざるをえない…それが現実(゚∀゚)<嫌なら国産OSでも作るしかない

800 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 07:05:49.83 ID:ZaIUzPCz.net
アメリカに物量作戦で潰される

801 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 07:40:30.56 ID:FI+0DXHB.net
レジストリをデフォに戻してまで田にさせるKB3035583入れたくないなら
7/8/8.1の人はスタンドアロンで使うしかないね
もうwindowsはネットには繋げられない。

802 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 08:49:18.57 ID:P+XnhnG/.net
>>801
>>601

803 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 11:17:29.16 ID:Ue9/ITW5.net
早く無料期間終わってくれないかなー

804 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 20:31:15.58 ID:JJcQZ+wm.net
本命を売るために、わざと一本クソなバージョンをはさんで
(2000の前のMe、7の前のVista)劇的に良くなったように見せるのは
MSの常套手段だが、8という歴代最低のクソバージョンの後にも関わらず
10は何一つ良くなったように思えなかったな

おためごかしのスタートメニューもどきが付いた程度で
あとはクソ使いづらくて激重不安定なスパイウェアの塊
さすがに8の後にも関わらずユーザーは騙されなかったな

805 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 20:42:45.34 ID:bnWmYabr.net
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーモンスターは、精一杯やって、後で、アホな判断だったと分かるだけだ
  ||     反省することになっても、地がその程度だから、そうなったのだから、それなりにしか収まらないwww

806 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 21:03:40.66 ID:P+XnhnG/.net
マジレスしとくとMeは2000の後な。

807 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:02:14.84 ID:jFAwrPPF.net
テーノーモンスターって自分のことだろ?
ジジイが幼稚な言葉吐いて草とか
文句言いつつ今日もwindowsですか

808 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:09:15.77 ID:bnWmYabr.net
 |  (^-^)ノ | < テーノーがウザイ、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

809 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 02:40:41.44 ID:q565q2d4.net
チャームとかアプリバーとか鳴り物入りで登場したのに1バージョンで消えるとはなぁ(゚∀゚)<デザイナー首にしろよw

810 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 03:29:39.21 ID:UjJJHpxJ.net
すでに完成されてるものに無理やり手を加えて新しいですって言い張りたい気持ちは分かるが
余計なことをするなって話なんだよユーザー側からすれば

811 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 11:21:19.89 ID:L1m1ccns.net
Windows 7/8サポート、Skylake搭載端末上の場合は2017年7月17日までに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/17/news009.html

812 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 11:44:11.15 ID:L1m1ccns.net
>>810
今のネットサービスってどこもそんな感じだな。

Googleも例外じゃない。

813 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 11:51:57.85 ID:TwoZw7bH.net
2004年のpenM端末なんだがアップグレード迷う

814 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 11:53:53.77 ID:R0253jGO.net
アップグレードして戻してから来い。

815 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 11:57:13.37 ID:wuKflLMj.net
あんまり古いとマザボが壊れるぞ

816 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 11:58:50.00 ID:Nkr7Pj3J.net
>>811
最近のIntelってMS(Windows10)と心中するつもりなんかなあ

817 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 12:10:32.71 ID:DRJ0ZwTH.net
IntelはAndroidに今ひとつ食い込めず、iOSには完全無視
MSはARMの上で動かすと毎度のように爆死

MSとIntel、ほんとは両者とも相手蹴飛ばして自分だけモバイル陣営に加わりたいんだけど
モバイル陣営はこの両者を相手にしてないから、仕方なく負け組み同盟組んでる感じ

818 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 12:21:05.07 ID:6a4tDLnG.net
>>813
新マザーに古いOSよりも
古いマザーに新OSのほうが問題は起こりにくいだろ
8以降は軽くなってるし

819 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 12:22:01.82 ID:fyiYcIzO.net
  σ < Pentium MのXPノートPCをmSATA SSDに換装したとき
 (V)    ついでに、外付けUSB接続HDDと
  ||     変換アダプターかましたmSATA SSDの双方で、Linuxを試した
       Windowsの最新版なんてことに目を向けるより
       Linux軽量版で楽勝した方が良いですぉ

820 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 12:26:12.43 ID:wuKflLMj.net
>>818
その理屈www

821 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 12:29:42.86 ID:0XlBONkU.net
flashがなくなればますますlinuxの天下になるな

822 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 13:08:48.95 ID:Zt02/QHA.net
8.1はアップデートなくなったのか? 更新を見ても10へのアップグレードしかない。

823 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 14:13:40.45 ID:+uuzZGTW.net
8.1以下は実質延長サポート打ち切り状態かも?
ネットに繋がないほうがよいと思う

824 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 14:51:01.93 ID:Uyg+FPXZ.net
普通にアップデート来てたけど。

825 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 18:32:23.81 ID:P9Hwhbz6.net
最強のスパイOS10を強制しておいて
一方で強力なセキュリティー機能を享受できると宣伝する
強力なサイコ野郎w

826 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 19:42:04.98 ID:Jsqasu5T.net
イモトがセブンイレブンか

827 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 19:50:40.70 ID:R0253jGO.net
>>822
http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/

828 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 19:58:05.43 ID:Sb4Mgwv5.net
まだXP使ってる連中に10を半年限定でくれてやればいいのに
PCのスペックなんか全く考慮なし・元へ戻せない設定で
ちっとは10の移行が進むんじゃあねーの?

829 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 20:00:06.36 ID:fyiYcIzO.net
  σ < 古い革袋の熟成した酒を呑むぉwww
 (V)
  ||

830 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 20:06:08.52 ID:5XAPrQGy.net
なんだよこのウザいの
熟成酒でも白濁尿でも勝手に飲めばいいだろ

831 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 20:34:21.47 ID:aWOoUUDG.net
当時ダウンロードしてた高価で高機能なわれずソフトの関係でWinXP以降のOSに移行できない

832 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 20:46:33.83 ID:fyiYcIzO.net
  σ < ワロタ
 (V)    酒にもならないね、汚濁した雑菌の坩堝 Windows 10(笑)
  ||

833 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 21:03:42.24 ID:MeTpafEr.net
>>831
マルチブートや仮想環境があるじゃない

834 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 21:12:36.09 ID:fyiYcIzO.net
  σ < ワロタ
 (V)    ↑ どんだけ低脳なんだよwww
  ||

835 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 12:16:56.06 ID:VZdWE6Cc.net
  σ < ワロタ
 (V)    ↑ どんだけ糞爺なんだよ
www
  ||

836 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 12:22:29.24 ID:3GWgPxN+.net
  σ     ワロタ
 (X)   ← どんだけ出来が悪いんだよwww
www
  ||

837 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 16:32:03.05 ID:4Vm/56ja.net
  σ < ワロタ
 (V)    ↑ どんだけワロタwww
  ||

838 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 16:33:42.93 ID:4Vm/56ja.net
  σ < ワロタ
 (V)   Windows10からWindowsXPに戻りますたwww
  ||

839 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 16:35:33.78 ID:3GWgPxN+.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    容積1.5L 2gの空気脳www
  ||

840 :名無し~3.EXE:2016/01/20(水) 21:06:56.69 ID:S0hxhtj3.net
更新の確認をしても10へのアップグレードしかない。

841 :名無し~3.EXE:2016/01/20(水) 21:18:23.80 ID:upCSghDq.net
  σ < バグ満載で市場投入の常習やっつけベンダーだから
 (V)    そんな滑稽なダイアログにも絶えられるタフな神経があるらしいwww
  ||     ×から逃げ出すしかないよ

842 :名無し~3.EXE:2016/01/20(水) 23:16:28.08 ID:GzToIABf.net
σ < ワロタ
 (V)   Windows10からWindows3.1に戻りますたwww
  ||

843 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 13:38:51.86 ID:NFLSc98W.net
σ < ワロタ
 (V)   Windows10からMS-DOSに戻りますたwww
  ||

844 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 13:47:30.36 ID:g3kdJWiu.net
   M
   S  < 笛吹けど踊らず、踊って見せるも踊らず
 VXレ
 www
   ||

845 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 13:50:40.85 ID:rjTZeXKa.net
金が無い訳でも無いけど
アップデートする気はまったくない。
無料という事が、かえって疑わしい
たぶんこれは罠だと思う。
7月過ぎに、徐々に罠の全貌が明らかになってくる気がする。
でもそのころは手遅れで戻せない。
したい事が出来ればいい、
OSは裏方で動き、ストアとか余計なお節介を
主張しないほうが使いやすい。

846 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 13:53:32.29 ID:NFLSc98W.net
爺、頭ずれてるやないかwww

847 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 13:59:52.21 ID:g3kdJWiu.net
  σ < 等幅フォントで見ろ
 (V)     おいらは目がしょぼいからHGP明朝Eで見ている
  ||      これがおいらがおいらのスレを見るのに最良、他は知らん

848 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 14:53:16.66 ID:VsJu9Tyj.net
無料アップデートとか怪しいことしないで5000円ぐらいで販売すれば良かったかもね

849 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 15:07:27.26 ID:A6aI+VZR.net
MSの社員の給料今の半分にするとかしないと
そんな安くなんないよ
無償はエサのばら撒きだし

850 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 15:12:27.04 ID:2BgJ1fAf.net
マイクロソフト米本社の給料はグーグルより安い筈

851 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 00:00:35.17 ID:DdU73C8L.net
これからどうやって稼いでいくんだろうね

852 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 00:05:03.90 ID:uZZTlTLr.net
だからOS屋からチクリ屋に商売替えしたんだろ

853 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 00:18:59.93 ID:w9VBEXhT.net
チクリ屋って気分屋くらい儲からなそうだけど

854 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 00:31:15.99 ID:uZZTlTLr.net
太客掴んで儲ける目処が立ったんだろ
お手並み拝見でいいんじゃね

855 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 08:46:24.35 ID:YbTV/ggd.net
8.1のアップデート終了か?

856 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 11:48:29.16 ID:kXlHDzaY.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows10からMeに戻りましたwww
  ||

857 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 00:19:43.95 ID:4+1B49Gq.net
>>856
       +   ____
.        /_//___/|
        「 /  . /| /|    +
        |/ ( _ _)/.| /|
 ∧_∧  .
 ( ・ω・)  .          出たな
 (っ⊂〓二二二二二二⊃
 /   ) チュイィィィン・,'
 ( / ̄∪  .   |   (ヽノ  .|/ |
        +  |  /ll  . ! ' !  +
           l/   . /|/
             ̄ ̄ ̄ ̄

おっとw

858 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 07:09:02.36 ID:wr+atsg7.net
スイスフラン騒動 大損した人と大儲けした人    
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Fmo6zwcg7tk& RDFmo6zwcg7tk http://i1.ytimg.com/vi/Fmo6zwcg7tk/mqdefault.jpg
素人FXはiForexやXMやFxProの様にゼロカットしてくれる業者しか取引してはいけません
http://www.iforex.jpn.com/sites/all/themes/cmsjpn/img/gen/Japanese/service_info1_img1.gif

859 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 14:07:51.66 ID:n3gNN71n.net
スマップうぜぇ
報道が騒ぎすぎ
これのせいで
スマップが嫌いになったやつが少なくとも3人はいるはず

860 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 17:52:12.09 ID:s+KjMYJW.net
>>859

  σ < ワロタ
 (V)    貴様が一番うざいというw
  ||      ワロタwww

861 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 19:34:22.58 ID:38cgQeMQ.net
スワップうぜぇ
HDDアクセスしすぎ
これのせいで
メモリ不足が嫌いになったやつが少なくとも3人はいるはず

862 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 20:17:49.18 ID:m+A01KRy.net
いや菱刈はかなりの高品位
南アフリカには負けるけどけっこうなもんだぜ

863 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 00:31:36.76 ID:x7RWUWwm.net
完全に10はコケたよね
7、8.1UPより確実にヘボOS

864 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 05:46:28.94 ID:jJ032bUG.net
8月に10にした時、dドライブのhddへのアクセス四六時中やっていて、
毎日ゴリゴリと音がやまない、たまらず1ヶ月で戻した。
何やっていたのだろう。

865 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 08:09:19.63 ID:GaNfWMY0.net
>>863
ぶっちゃけ8.1よりは確実に良いよ
軽いし
7より良いかと言われたら悩むがw

866 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 08:15:03.56 ID:AvXRGd0j.net
10全然ダメだよ。
ゲームは動かないしTVの録画出来ないし。

867 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 08:36:10.45 ID:hiUlc2VD.net
OSが変われば当たり前のこと。動けばラッキーぐらいに考えないとな。

868 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5c03-gyF8):2016/01/26(火) 10:11:35.47 ID:jgzsogBn0.net
メーカー製PCでOSアップグレードしても機能的にはダウングレードになり不幸しかない

869 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 13:02:06.42 ID:hjst3sGf.net
7の紙パケが優秀なDSPであると知れ渡っちゃったからな

870 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 15:35:29.94 ID:cyctpSAF.net
>>863
はぁ?(笑)

871 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 17:41:02.16 ID:s7budMKH.net
10はJane Styleが落ちまくる。
自分の書き込みに「自分」と表示されていたのが消されていたり。

872 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 18:03:58.64 ID:IVdUe6Fy.net
7でもなるよ
特に実況ではね

873 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 20:56:23.24 ID:MmkOqUFx.net
>>871
おま環の紹介か
このタコが

874 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 21:27:38.33 ID:clev6uMs.net
おま環だろうと不具合が出て移行できない環境に対して
自分は安定してるからアップグレードしろと言ってくる輩はなんなの?
お友達増やしたいの?

875 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 22:22:54.22 ID:s7budMKH.net
>>873
実際さ、どういう不具合があるというのを知りたがる人はいるもんだろ。
愛用していたアプリとの相性がよければ使うし悪ければ使わない。
ハード的によりソフト的な報告は参考にならないのかな。
実際7対応のアプリが10で絶対的に保障していますと豪語するようなところがあるかい?
お前さんもおま環の報告してくれた方がこっちとしては助かるのだが。

876 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 00:48:05.01 ID:JZgaAVOZ.net
すぽうつうぜ〜
まじで
すぽうつのせいで
なかいの図書館なかったわ
うざすぎる
すぽうつなんかどうでもええねん
あかの他人を応援する余裕なんかないやろ
いいかげん各社が共同出資してすぽうつ専用チャンネル作れよ

877 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 00:51:39.67 ID:NIG15bEx.net
>>875
同じく環境による違いが出るのでハードなり使用アプリなり書いてくれると
参考になるよね

漠然と不安定とか落ちるとか言われてもどうしようもない

私の環境では安定してるけどハードやアプリが書かれてれば
次のPC組むときや使うアプリの参考になるからね

Q9550+P5K-E+8G
WIN7からのアップグレードで安定
WIN7から使えなくなったアプリはPowerDVD13の
ブルーレイ再生のみ現在はフリーソフトで解消

スリープ復帰に失敗する時はBIOS設定や電源交換で解消することがある

こんな感じで

878 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 15:20:25.71 ID:waGauY5M.net
戻りましたズラ〜

              ≡彡⌒ミ
     γ ⌒ ヽ
      (ノ´・ω・)ノ
      (  )
   , , , , / >

879 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 16:18:21.41 ID:6Z7aGlTB.net
>>877
了解しました。

880 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 13:22:48.17 ID:sIxHkme5.net
戻しました!!

↓↓↓↓↓↓↓

              ≡彡⌒ミ
     γ ⌒ ヽ
      (ノ´・ω・)ノ
      (  )
   , , , , / >

881 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 18:03:53.90 ID:EYOT2ese.net
一旦10から7に戻したんだか、今度は逆に
10に戻しちまった。 10のインターフェイスは未だに嫌いだが、7より何かと速いな。タスクマネージャーからプログラムを落とす時、7はかなりもたつくが、10はサクッと落ちる。中身だけは良くなったと思う

882 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 20:05:33.65 ID:rXGGnk6+.net
タスクからプログラムを落とすときが
何回もある方がおかしいだろ

糞OSだったら何回もあるだろうけどな

883 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 20:12:33.32 ID:FZOYZ0p5.net
>>882
>>881じゃないが、メモリ増設前ならままある・・・かもしれない
ブラウザが暴走した時とか

884 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 20:22:34.13 ID:rXGGnk6+.net
>>883
そのぐらい分かっとるわい
それがたまにしか起きないだろうってことで書いてるのに

文盲ちゃんかよw

885 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 20:39:21.39 ID:scy/sLqu.net
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0188.jpg

886 :名無し~3.EXE:2016/01/29(金) 18:26:48.61 ID:jZX7wlGh.net
機能的に必須というのが無い限りはアップグレードする必要ないよな。OSは
XPのときはマルチメディア系の機能が必要で2000からあげたけど
8.1もフィルタが8.1でしか対応してないからあげた。7から

887 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 12:03:18.68 ID:J2u2OqEi.net
レジ袋の小さい奴の両横の中央を裂いて
穿いたら普通にパンツになるな

888 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 23:05:45.82 ID:5ARu0GOw.net
IBM、今こそ OS/2を復活させるチャンスだぞ

889 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 00:19:58.82 ID:Ugmq1fWK.net
日本負けとるやないか
なんとか頑張って勝てよ

890 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/01/31(日) 00:25:50.44 ID:d4Rxizmm0.net
日本は政府が傀儡の上に世界戦略練るアタマも根性もねえから無理

891 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 02:48:23.63 ID:S1JqWHvN.net
>>889-890
サッカーなら日本勝ったよ

892 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 09:10:46.69 ID:e2vh8EAh.net
あれは韓国が不甲斐ない

893 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 12:10:12.82 ID:e4QB5R0D.net
サッカー逆転だっけ?
試合見てなかったわ

894 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 15:10:52.60 ID:tqiKKDby.net
よくひっくり返したよ
TV消そうと思ったが、最後まで観てよかったわw

895 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 19:47:07.64 ID:hEr+Th0A.net
Windows8.0プレインストールのノートPCをWindows10にアップグレードして
1ヶ月以上経ってしまった場合、購入時に付いてきたWindows8.0で
リカバリすることはもう出来ないのですか?

896 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 20:13:34.96 ID:Wd2utWF0.net
んなばかな

897 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 20:28:52.49 ID:HGqu+cvv.net
(,,゚Д゚)んがんん

898 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 07:28:18.79 ID:DA32x2/E.net
OSダウングレード=1から全部入れ直しなのでデータのバックアップを別な媒体に保存したあとに
復元作業に半日潰す覚悟あるなら

899 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 16:01:28.36 ID:jma3zBlK.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160202-00000038-zdn_n-sci
> Windows Updateを自動アップデートにしているWindows 7/8.1ユーザーは、今回のアップデートでWindows 10へのアップグレードが自動的に始まる。

900 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 16:19:25.70 ID:TBXuvBpl.net
朝起きてスリープ状態から戻すと知らぬ間に10になっていた。

901 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 17:03:42.86 ID:jma3zBlK.net
>>900
・・・ネタだよな?

902 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 17:21:41.72 ID:Calq66O5.net
見えないし存在しない敵と戦っている M$

903 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 17:41:06.81 ID:6QNmpbpf.net
>>900
本当に思ってたなら相当ヤバイ

904 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 17:46:16.66 ID:avtn4n2k.net
  σ < 大統領候補といい、マイクロソフトといい
 (V)     大陸に火病流行ってんのか
  ||      とち狂いすぎwww

905 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 18:07:24.21 ID:asocFn46.net
アップグレードしたくないけどアクチは済ませておきたい
いい方法ない?

906 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 18:09:59.27 ID:OMjgCqW0.net
スレタイ

907 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 18:37:17.04 ID:avtn4n2k.net
  σ < マイクロソフト万災、Windows万災
 (V)
  ||

908 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 22:01:59.84 ID:Ogbms1qX.net
  σ < ワロタ
 (V)    巻き戻しスレだ脳www
  ||

909 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 22:18:18.90 ID:0rM3FhbI.net
自動アップデートにしている人は
今後は自動的に10にアップデートしちゃうので
注意してください!

アメリカもとうとう、なりふり構わず
情報テロ仕掛けてきやがったぞ!

910 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 01:53:18.29 ID:oHNAF9rW.net
http://a.imgef.com/JNYPY1r.jpg
http://a.imgef.com/XMls94o.jpg

911 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 09:58:02.68 ID:7zj6nwiC.net
MSは末期症状を呈している

912 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 10:05:11.85 ID:dvmvcRud.net
次の世界標準 OSはどこの何になるのかな
やはり UNIX系かな

913 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 10:42:38.07 ID:cjYga+Sf.net
力づく動かそうとしている試みは皆失敗。
windows7の延長サポート終了とともにms倒産

914 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 11:01:51.62 ID:cjYga+Sf.net
912
マック板見に行ったけど最新のEl Capitanも不具合多そうで
どっちもどっちだなという感じ。

915 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 15:31:56.49 ID:dvmvcRud.net
しつこいけど
OS/2
復活のチャンスなんだよなぁ

916 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/02/03(水) 16:30:40.86 ID:BwIcnfF10.net
>>912
MSのままダラダラいくと思われ

917 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 16:45:54.68 ID:xlenrf7i.net
今騒がれている「朝起きたらWindows10に勝手にアップグレード」問題、一旦10にして7に戻したPCも例外ではなく?

918 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 14:37:40.28 ID:gqndvTKT.net
windows10は、ハードウェア構成を定期的に覗き見して、古いドライバだったら自動的に更新するのだろうか?
今まで繋がっていたネットが繋がらなくなったり、スタートメニューが出なくなったり、画面が表示されなくなったり
使ってる途中で色んな問題が出てくる

919 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 17:44:29.54 ID:TRBQQ7jV.net
Updateでドライバ落ちて来るでしょ、そう言う事

920 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 22:01:35.63 ID:nqKladyr.net
7のキーで10がクリーンインスコできると聞いて10導入
10分でエアロが懐かしくて7に戻りたくなった
すごい無骨になったな。窓の縁取りまでなくなってるやんけ

921 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 22:54:22.91 ID:1gI6q58W.net
HageLevel10から7に戻す方法知りませんか

922 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 23:17:06.14 ID:5Zu3bz88.net
>>1
阪神淡路大震災の時にハブ港から転落した神戸と同じ。
バタバタしてる間にWindowsが必要とされなくなっている。
もう必要という時期はなくなっている。
もう赤信号状態、来年あるかないかのレベルですよ。

923 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 00:34:26.90 ID:kH2FHxiw.net
Windows10使ってる=情弱
ほんと分かりやすいリトマス試験紙だよな

924 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 20:43:31.59 ID:B1FCJKsw.net
検証用パソコンに10を入れてみたけど
すっかり変なOSになっちゃっているな

街中では平面的なデザインの看板は立体感のある実物の中にあるから見やすい
でも
平面のデスクトップではもの凄く見づらく使いにくい だから立体的なデザインの方がいいのに

あと、カスタマイズを徹底的に拒否しているな dumb端末じゃねーんだから

925 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 21:46:56.80 ID:XFnKJEiB.net
まぁ10は時限爆弾だよ
そのうち致命的欠陥のあるクソパッチを強制的にあてられて
大勢が起動しなくなったみたいなこと確実に起こるから

926 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 22:51:55.80 ID:LsZ0jPxC.net
>>925
終わってる。
昔まではおかしな仕様でもシェアということで押し通せたが
おかしな仕様が自らを苦しめる結果となり
自ら独自で作ったものを捨てている。
機能としてなくなることで動かなくなるのが結構出てくるでしょ。

マクロソフトがそのものが不要の時代になってしまった。
むしろ潰れてくれた方が世の中はもっとスムーズに進む。

927 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 23:12:51.26 ID:SRE9V67n.net
君がMS離れすればいいだけの話

928 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 23:13:48.11 ID:LsZ0jPxC.net
>>924
フラットデザインを理解しないまま作った結果の失敗策。
本来目立つように設計するわけだけど
目立たないように作って
輝度が高すぎて目が痛い謎のデザインでしかない。
アホといいたい。

さらに厄介なのがワードとかエクセルで
無駄にデザインした結果、コンテキストメニューが醜いという
副作用が発生してる。

普通のソフトの文字の色は黒の灰色だが
オフィスの色は灰色と薄い灰色。
混乱するだけ。

929 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 02:49:17.41 ID:KoJOl5rf.net
2000・XPまでは頑張ってたと認めよう。

930 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 05:29:38.83 ID:u90sj+OJ.net
もうオフィス株式会社になってくれ

931 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 07:54:02.16 ID:C9YDzCnV.net
Win10 1年間は無償アップデ−トができるってけど
その時は Win11 になってるだろうよ

932 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 08:10:25.79 ID:OqSXbpHK.net
>>931
強制を始めたし流れは芳しくないので
1年の縛りがなくなるだけだと思うぞ。
ただ順次サポートの終わったOSに関して
認証サーバーの廃止を進めてリカバリーできない状況にするだろうね。
今年中にXPの認証サーバーが消えるだろうな。

933 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 13:52:53.32 ID:5n/xJVDp.net
一番、罪作りなのはメーカー製PCに対してだよ
なかば強制的に10にアップグレードされて、使えていた機能のいくつかが使えない状態に
目玉だった顔認識もごく一部のノートPCに付いているカメラ以外動かないって冗談かよ(笑

きったねーフォント押しつけられるし

934 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 15:07:37.36 ID:a/riX3un.net
Win8.1でも色々と不具合があるからこれはそれ以上だろ
どこかがもっと良いOS出してくれたらそっちへシェアが移動しそう

935 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 18:56:27.35 ID:5+BD0HJ/.net
>>934
移動しそう?移動なんかしないよww 
消滅するだけ。既にもうニュースになってるだろww

だいたい、PCなんてやめて、泥やiOSに殆どの人間は移行済み。ビジネス用途
以外では消滅するだけ。

936 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 19:07:22.96 ID:O+1R4wni.net
>>935
個人用も消滅はしないだろ
画面小さいと不便という層は残る

937 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 20:20:31.99 ID:dxc9mBw1.net
「〜なだけ」なんて言ってんのは話半分に聞いとくといいよ
なんとなく頼もしげに聞こえるけど、荒唐無稽な極論で思い込みや妄想に満ちている場合が多い
俺比だけど豆な

938 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 21:06:05.56 ID:ufS4VhaP.net
まぁ、極論を書いて反応を得るなんてのは定石な訳で…

939 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 21:54:37.91 ID:tojLFCLF.net
>>932
アクチ始めたときに、サポート終了後にアクチ不要にするパッチを作るからと言ってたような。

940 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 08:32:47.23 ID:5C3n8hQ7.net
数年後には過半数のスマホに採用されているんだろうから
今のうちに慣れておきなさいよ

941 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 08:50:04.17 ID:LvGm78MU.net
スカイレークだからしょうがなく
Windows10にアップグレードしたよ
軽いしサクサクしてるけど

942 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 11:33:38.71 ID:2jK3gF8b.net
しかし工作員のレスが多いな

943 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 12:12:16.89 ID:tTIjRScf.net
思い込みって怖いね

944 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 12:16:15.87 ID:2jK3gF8b.net
沸いてきたw

945 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 12:30:20.40 ID:+vVdJDzS.net
  σ < 工作員がスレを極端に歪めている
 (V)     そうでなければ
  ||      おいらだって率直に
        情報と技術的工夫について書くのだけど

946 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 12:41:15.71 ID:FPcF4PIt.net
 (V)
  || 
     σ < 統失ワロタ

947 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 16:36:00.30 ID:DNlEEwXs.net
そんなに 10を普及させたいのなら
アップグレードしても全部の機能がちゃんと使えるようにしろや
それと のぞき見しませんとハッキリ契約項目に書いてのぞき見するな

948 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 19:10:30.76 ID:6KCsS99o.net
無料アップグレード期間作ったるから出来損ないの中途半端な
OSをユーザー側でしっかり検証してねってことだから・・・

949 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 19:23:49.65 ID:BPr2v+zk.net
そんな騙し騙しの戦略だから印象が悪いんだよな
実質ベータ版のポンコツなんか要らねえ、デキが良くなったら考えてやるって話だ

950 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 21:44:23.69 ID:PuWMwKic.net
10は無償配布。そこを理解しないといけない。

951 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 01:17:18.40 ID:qmCQMfk2.net
>>940
世界シェアWindows(91%) OS_X(7%) Linux(2%)
日本シェアWindows(84%) OS_X(15%) Linux(1%)

だからソフト会社は極稀にOS_X対応ソフトを出すも
ほとんどはWindows対応ソフトしか出さない状況なわけで

要するにWindowsの圧倒的独走は圧倒的シェアのお陰




それがスマホ/タブレットでは独走しているのはAndroid(58%)
Windows Phoneは2.5%に過ぎず対応ソフトを出して貰えない
これじゃ使われ出すの無理だよ
数年後にはLinuxがPCシェアの過半数を取るくらいに無理な話

952 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 07:43:44.32 ID:uTkh9Ge5.net
違うところはMicrosoft自身が対応ソフト出すところだな

953 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 12:53:57.46 ID:QmKAFwTU.net
pc全部10にしたぜ
特に不具合無いのでバックアップのHDD上書きするか悩むな

954 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 13:01:23.07 ID:uTkh9Ge5.net
上書きは当然
インスコ直後にクリーンアップしたけど問題なし

955 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 14:34:17.14 ID:dQjkxlnK.net
>>947
その動かない機能を挙げてみろよw
おま環だろ、どーせwww

956 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 15:36:50.45 ID:AR0Vfl4l.net
タダほど高いものは無い
アメリカではネット監視して
依頼してきた顧客にその結果を報告するビジネスが
まったくとがめられない国

957 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/08(月) 15:40:20.70 ID:XdVK+UNe0.net
CIAとかそういう仕事を日本でやってるんだよな
だから日本政府は内政干渉に甘んじてスパイ防止法を成立させられなかった

958 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 16:22:36.70 ID:j+XYYi/W.net
>>956
訴訟好きの国なのに裁判沙汰にならないの?
「ぬこをオーブンレンジで乾かそうとして死なせてしまったのは、ぬこをオーブンレンジに入れてはいけないと明記しなかったメーカーの責任」と訴えるお国柄でw

959 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/08(月) 16:35:56.50 ID:XdVK+UNe0.net
違法行為で手に入れた証拠(笑)は裁判時には無効なんだよ
だから影でコソコソと盗もうとする
法律を盾に取った悪徳ユダ公商法

960 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 17:19:51.93 ID:b8E6a/zQ.net
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |      
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|   
     l   , , ,                     l 
    .|        (_人__丿  """     |
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /

961 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 19:26:29.94 ID:JbKr/D4r.net
>>960
分かんないって言えよ

962 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 19:55:48.45 ID:AR0Vfl4l.net
外部とはいったんサーバーを経由して社内LANを運用しているような大企業は問題ないだろうけど
普通のプロバイダーに法人枠で契約してルーター経由で WANに接続している中小企業は
Windows10の強制インストールが始まったらパニックになっちゃうよ

こうなるともう立派な威力業務妨害だよ 小さな自治体だったら公務妨害
そのあたり、M$は解っているのかな 大企業だから中小企業のことなんて気にもかけないのだろうか

963 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 20:23:28.55 ID:y/53z9pW.net
>>962
中小企業はメモリかHDD空き容量を減らしてアップグレードを防ぐしかなくなるな

964 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 20:54:49.14 ID:WyXdazDQ.net
>違法行為で手に入れた証拠(笑)は裁判時には無効なんだよ

それは今の米国では違うんだな。
9.11以降に急遽成立した愛国法によって
裁判所の許可無くして、
捜査当局が、一般人を盗聴、
PC内への進入、家宅捜査することは
合法に成ったんだよ。

965 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/08(月) 21:56:10.42 ID:XdVK+UNe0.net
>>964
それはグーグルのような悪徳企業を捜査対象としていないだろう?
あくまでも一般人を合法的にテロリスト予備軍扱いするための法律

966 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/08(月) 22:00:35.80 ID:XdVK+UNe0.net
ttp://it.srad.jp/story/16/01/27/0450202/
GoogleがAndroidで得た利益は約2.6兆円?
>なお、これらの数字は本来非公開であるはずの情報であり、Google側は公開された情報を非公開とするよう求めているという。

ttp://it.srad.jp/story/15/06/30/170219/
>今回の決定により、APIは著作権により保護されているとする控訴裁判所の判断が確定する形となり、
>Googleにはライセンス料と10億ドルもの損害賠償が命じられる可能性がある。

グーグルがjavaのライセンス料に加えて賠償金を10億ドルも払ってればSunも買収されずに済んだろうにな
グーグルの連中は最低最悪の剽窃野郎どもだぜ

967 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 23:23:09.10 ID:6ZEM1Ff9.net
突然だけど、flashがなくなるという話は本当ですか?
もうHTML5が中心?
全然解らないので詳しい人解説よろしくお願い致します。
ちなみにうちの環境だと動画閲覧の場合、flashよりHTML5の方が安定しています。
flash重複のせいだと思われますが、お互いに干渉しあうflashはどうかとも思います。
素人ですみませんが、プロレベルの方にお聞きしたいです。

968 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 23:35:54.04 ID:WyXdazDQ.net
>それはグーグルのような悪徳企業を捜査対象としていないだろう?
あくまでも一般人を合法的にテロリスト予備軍扱いするための法律

米国企業はともかくとして、
情報機関は外国企業に対しては法律など守らないよ。
フーバーが何代も大統領が変わっても
FBI長官を辞めずに居座る事が出来たのは
不法に収集した要人(裁判官も含めて)の情報を持っていて
大統領さえスキャンダルを握られていて
辞めさせる事は不可能だったからだよ。
米国を実際に影で動かしているのは
世界中に武器を売る、死の商人軍事産業と、
スキャンダルを握っている情報機関幹部だよ。

969 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/08(月) 23:53:54.63 ID:XdVK+UNe0.net
>>968
>情報機関は外国企業に対しては法律など守らないよ。

それは>>957で指摘済みだが…

970 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 23:59:32.62 ID:WyXdazDQ.net
そうですよ。
日本の政治家、企業幹部、その他アメリカの利害に関係する人物など、
ほとんどスキャンダルは握られていると思って良いと思う。
狙ってハニートラップ仕掛けたり。

971 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 01:35:05.74 ID:ugiIhmD6.net
なあ、Win10からWin7に戻したらoffice消えたって知人が相談してきたんだけど、
そんなことあるのか?

あまりPCに詳しくない人なので、7に戻す以外に何かやったのだろうか?

972 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/09(火) 01:37:23.10 ID:DE53kTtp0.net
確かoffice starterはwin10へのアップグレード時に削除対象になってたと思う
どのエディションのoffice使ってたか聞いてみて

973 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 02:19:57.96 ID:YBaLx7XR.net
>>971
消えたとしても慌てる必要なないだろう。
PC買ったらOfficeのソフトがついてるし、
もし自作派だったとしても海賊版くらい持ってるんじゃないの?
自作派ならどこからそのOfficeをゲットしたんだい?
相談に受ける程のことではない。
Office2000は確かコピーし放題だったじゃまいか。それ使えば無償だろうが。
本当にどうしようもなければWebで安価購入すればいいし。
ケチ臭いこと言うなよ。

974 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 02:23:20.39 ID:x2vB3QCt.net
>もし自作派だったとしても海賊版くらい持ってるんじゃないの?
何その偏見
クソを食らって西へ飛べ

975 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 02:35:51.31 ID:YBaLx7XR.net
そもそも10にしてみてやっぱり7に戻しました、不具合起こりましたとか言う奴って、検索スキルなさすぎじゃねえの?
更に言うならPC2台用意して7と10を比較するくらいの金銭を持ってないの?
10がダメと思ったらもう1台の7を運用すればいいだけの話じゃん。しかも10って無料配布だよ?
元からテスター感覚でいないとダメだと思うんだがな。

「情報抜かれた」とか馬鹿なこと言う奴はLANケーブル抜いておけっていう話だ。

別に俺はにマイクロソフトの工作員でもなんでもないが、選択するのはおまいらだろ。
ダメだと感じたなら撤収するだけでいいだろ。
「こんな被害被りました」とか、被害者面して言う情けない奴はずっと自分が満足だと思うOS使っとけということだ。

976 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 02:38:25.50 ID:YBaLx7XR.net
>>974
たいした意見言えない負け犬が何言っても説得力ないって。
理詰めで回答したまえ。
なんだ、「クソを食らって西へ飛べ」というのは。西や東の定義からしっかり説明するんだな。

977 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 03:23:29.21 ID:jxBDDgCX.net
>>976
974ではないので「クソを食らって西へ飛べ」は省略しますが

あなた自身が理詰めになってないんじゃないかと・・・

もし自作派だったとしても海賊版くらい持ってるんじゃないの?

自作派が海賊版持ってたら知人に相談しないでインストするでしょ?w

978 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 03:46:56.22 ID:YBaLx7XR.net
>>977
俺は理詰めでグダグダ言う気はありません。

なんだ、10から8.1とか7に戻した、10は糞だとか。

簡単なことなんだ。イメージバックアップなんてみんなやってないのか?

それで戻せませんでしたとか、どれだけ無知なんだよ。

解ってる奴には何も言う気がないが、自己責任でやったことに対して人のせいにするのは許せないだろうが。

海賊版とか正規版とかもどうでもいい。なんでこんな糞スレ立って無意味な意見書き込んでるんだ。

「お前も同じじゃん」とか言うんだろうな。

いいか、ようく聞け。10個や20個くらいイメージ作って、3種類や4種類くらいいつでも立ち上げられるようにしとくのが当たり前だ。

基礎スキルない奴がグダグダ言うのが気に入らないってだけだ。それで10が糞とか言えるのかおまいらは。

俺は市販の2000円程度のソフトでイメージ沢山作ってるが、2000円も出せない奴には教えてやろう。

ここに全部載ってるからな。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/31/news081.html

なんだ、オフィスが壊れたとか。やることやってないからそうなるんだろうが。

979 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 04:06:16.01 ID:YBaLx7XR.net
てかさ、おまいら全員とはいわないが、クリーンインスコした状態でのイメージってとらないわけ?

職業柄、全OS・全世界リリース分のイメージが取るのが当たり前なんだが。そこに全言語のドライバ突っ込むとかやってるからさ、、

すまんが変な奴と思われても仕方ないわな。

こんな暇な作業やれとはいわんから、今まで使ってたイメージくらい残しとくのが当たり前じゃないのか?

クリーンインスコのイメージと、安定動作している状態のイメージくらいはとっておいた方がいいんじゃね?

10の動作とか仕様とかインターフェイスとかが気に入らなくて、しっかり戻せてる人にはこんなこと書いて申し訳ないですけど。

これは超基本スキルだし、やってなくてMS糞だと言う人はパソコン捨ててスマホでもしてろよ。

980 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 04:50:49.82 ID:goY45wkO.net
>>971
知人さん、システムイメージ作成はしてなかった?
してたらそっちから戻せるのでは?

981 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 04:59:17.27 ID:PsFDXtN2.net
10から格納した以前のOSを復元じゃなくて7のクリーンというかリカバリだったりして
(既製品のリカバリだとofficeだけリカバリに含まれず添付のディスクから任意インストールというのは結構ある)

982 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 08:27:24.17 ID:pDta43ic.net
レスありがとう。
そうすると、普通は、7に戻してofficeが消えるなんて事象はないってことだね?
ググってもそんなの出てこないし。

>>980
システムイメージは作成はしてなかったらしい。
というか、そんなスキル持ってないし。

>>981
リカバリではなくて、普通に「更新とセキュリティ」から回復を行なったらしい。

983 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 10:01:24.43 ID:G+ALM0TX.net
次スレ
Windows10から8.1や7に戻りました 3©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1454979622/

984 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 12:49:51.03 ID:aCcRTHFo.net
家庭和学生版でも使ってたんだろ

985 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 12:59:30.49 ID:sAEsEPUk.net
>>982
システムイメージ作成にスキルなんていらないw
必要なのは、コントロールパネルのボタンをいくつかクリックする能力とDVD-RW数枚だけ

986 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 13:05:22.80 ID:sAEsEPUk.net
そうだ、書き忘れ
起動ディスク作るためのCD-RW1枚も

987 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 14:11:03.25 ID:PsFDXtN2.net
>>982
更新とセキュリティからでもPCを出荷時に戻す項目もあるらしい、これは文字通りなら旧OS+初期化
でも↓の中断あたり見る限り"開始する"と"オプションを選んでください"の2段ともミスは考え難いな
https://www.asus.com/jp/support/faq/1013065
クリーンアップで消してたり1ヶ月越えて復元不能ならまた表示も変わるから2段とは限らないけど

988 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 14:56:18.40 ID:2elKM8wB.net
>>982>>987
HDD空きが少ないと、30日経ってなくてもwindows.oldが削除される事があるんだとか

989 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 15:12:39.71 ID:PsFDXtN2.net
まじかよ
まあいつも即効消してたけど

990 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 15:14:31.33 ID:2elKM8wB.net
>>989
どこのサイトか忘れたが、Windows10の解説サイトに載ってた
稀だがあるんだそうだ

991 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 17:03:27.97 ID:8QsrEiCX.net
         ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      YBaLx7XR ちょっと何言ってるか分からないです
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

992 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 11:07:09.93 ID:iRrGgGf5.net
DELLで働いてる土人とみた

993 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 12:10:04.32 ID:cW9cnQCB.net
>>985
いや、Rの付いていないノーパソなので。

994 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 16:36:04.39 ID:NcpZPjqd.net
>>993
光学ドライブなし?
PC初心者にはきっついな

995 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 18:31:07.55 ID:7/W/hcxr.net
ハゲは戻せませんよ、旦那ww

996 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 19:17:53.16 ID:JvYjjbGB.net
ところがどっこい

997 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 01:38:51.41 ID:ZEnkYmV1.net
ズラがある

998 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 03:42:29.18 ID:lzMx7ObN.net
結局10に文句言う奴ってシステムバックアップすらできない人が多いことが解った。
「7に戻せなくて苦労してる」とか「オフィスが」とか言う奴は復元すらできない糞なんだな。
クリーンインスコ後のイメージって取らないのかな?
97・2000・XP・Vista・7・8.1・10全てと、32bitと64bitあるやつは全部復元可能にしておくのが常識だと思っていたのだが。
俺がレス連発した直後にレス止まってたよな。
おまいらは基本的なこともやってずに「10は糞だ」というわけだ。
無償配布なOSはいくらでもあるが、10はやっとLinuxに追いついたわけだ。
というか、OSが無償配布なんて当たり前だったのが、有償でも売れ続けたために莫大な利益を得たまでだ。
ユーザが金さえ出せばビジネスで多用されているM社のOSとオフィス等が手に入ると洗脳されたわけだ。
M社がOSをダメにしたとも無理矢理普及させたとも言えるが、踊らされたのはユーザだけだわな。

しかしおまいら含めてユーザ様はお金持ちだよな。
ハード買ってOSも買ってオフィスも買ってきたんだから。

あ、海賊版野郎は含まないよ。無償が当たり前と思っている奴は海賊版使うの当たり前だろう。

何を言いたいか?無償配布で満足できなければ使わなければいいという話だ。

999 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 03:46:45.36 ID:KnMqNpGj.net
>>998
こんな時間だと皆寝ててレスしないだけだろw

1000 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 03:47:27.17 ID:KnMqNpGj.net
次スレ

Windows10から8.1や7に戻りました 3©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1454979622/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200