2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ Windows Vista 176 □■

1 :名無し~3.EXE 転載ダメ:2015/11/06(金) 07:30:36.48 ID:AdQCbLaR.net
前スレ

■□ Windows Vista 175 □■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437479734/

2 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:35:00.88 ID:AdQCbLaR.net
2016年1月13日以降、IE9以外サポートされなくなります
ご注意下さい
すでに色んなサイトでサポートが打ち切られてるけどね、、、

関連スレ

【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/

3 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:41:33.03 ID:+KD93CnT.net
2ちゃんねるの仕様変更により
メール欄に何も入れなくても転載禁止が最後につくようになりました
昔はageteon入れないと最後にならなかったのに

4 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:03:48.47 ID:Gc3L182Y.net
クソスレ立てんなカス
Vistaなんて使ってる情弱いねぇーよ

5 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:24:57.90 ID:+I/B2uJe.net
立てた俺も使ってないけど
おまえが来なきゃいいだけじゃね

6 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:32:55.45 ID:rmF/QPXq.net
表示スタイル直ったかと思ったら、vistaだとそのままやね。

7 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 23:55:34.52 ID:PBT00FjQ.net
終了まで522日

8 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:37:08.80 ID:4EY//UUl.net
ヴぃすたwww

9 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:43:20.13 ID:qpOHDfoy.net
ニュー速に、vistaやガラケーは来年半ばからクレカ決済できない
みたいなスレがあるけど、vistaの"IE9"の話ということでいいのかな
vistaだと全部ダメという話じゃないよね

10 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:49:29.29 ID:SsUisos5.net
>>7
まだそんなにあるのか。

11 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 01:49:20.48 ID:v4rBhKjw.net
Win8 Win7から戻りで今夜はVistaBusiness使用
Japanist(OAK) をインストールしてあるのでw
Windows2000用のjapanistを無理やり入れたら動いた
vistaはこういうのが嬉しい

12 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 05:08:56.03 ID:NuGTUBPz.net
【社会】Vistaやガラケーではネットショッピングができなくなる? カードセキュリティ新基準が波紋(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446733497/

13 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 08:40:50.66 ID:CjOwB8uX.net
赤のATOKと黄色のJapanist
あなたはどっち?

14 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:29:46.17 ID:u0r99f3D.net
アトクッ、アトクッ、アトクさん♪

15 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:55:45.27 ID:+QkTYoY3.net
WMP11のメディア共有(メディアサーバ)が
「必要なWindows設定またはコンポーネントが変更されたためメディア共有は無
効になりました。詳細については、[Web ヘルプ]をクリックしてください。」
とでて使えなくなりました。システムの復元は試しましたがダメでした。
必要そうなサービスが無効になっていないか管理ツールで見てみましたが、なっていませんでした。
どこを治せばいいと思いますか?

こうなる前に一度、リソースが足りないかなにかで最小構成で起動するみたいな変な
ダイアログが出たことがありました。

16 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:26:09.38 ID:L0aMY1U7.net
OSクリーンインスコ

17 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:04:43.93 ID:P3qBV5qj.net
UEFIファームのノートでVISTA運用してるヤシいないのかよ

18 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:47:43.94 ID:DWkzPwhp.net
Vistaのひとに聞いちゃお
windows OSでなく、パソコンの DOSだけ入れたいん
ですけど、DOSだけのOSってあるのかな
2006年ころにソフ地図なんかに売ってたんだけどね

19 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:49:12.33 ID:DWkzPwhp.net
無いでしょうね^^
要するにMS-DOSの替わり、PC-OS (IBM)だったかな

20 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:11:09.49 ID:NQqyGcxC.net
FreeDOSでいいんじゃね

21 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:17:47.94 ID:R+bam5rS.net
rufus使えば?
ストレージにDOSのシステム入れるかどうか
オプションで指定可能。

USBメモリぐらい、手持ち転がってるだろ。

22 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:43:16.80 ID:DWkzPwhp.net
ありがとうございます
そうかやっぱフリーのものか、21さんのそれですね

23 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:47:21.68 ID:NQqyGcxC.net
入れたところでマザーのBIOS更新とかME-HECI更新ぐらいしか使えんと思うけどねw> FreeDOS

24 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:28:40.91 ID:zz2//6ts.net
>>18
DR-DOS
FreeDOS

他、DOSBoxなんかもある。

25 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 10:52:00.89 ID:Fi1mnaT0.net
ロシア連邦軍の制式オペレーティングシステム (OS)の1つ、PTS-DOSとかどうよ?

26 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 11:44:39.99 ID:If1ngOmR.net
ライブラリの削除(Localフォルダとかにある、なぜか「Windows Mediaで検索しても引っかからないフォルダなので
探すのが面倒 )をしてもダメだったんですが、そのあと新規にライブラリ登録をして30分くらいまってから、
やってみたらなぜか出来てました

27 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:07:48.81 ID:If1ngOmR.net
ちなみに消したのはこれです
C:\Users\ユーザー\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0
C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0

ついでにこっちも消しました
C:\Users\Default\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0

28 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:15:36.42 ID:jCp3QSKA.net
>>24
>>25
アリガトウゴザイマス

29 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:44:23.53 ID:o2D/pOUD.net
Chromeは来年4月でサポート終了
http://chrome.blogspot.jp/2015/11/updates-to-chrome-platform-support.html

30 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:42:07.68 ID:rQSLOuvT.net
 
チョクリン倶楽部貼っときます




Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1169047514/





 

31 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:42:09.31 ID:NZH5mYZS.net
IEもChromeも終了か。あと残ってるのはFirefoxとOperaくらい?

32 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:08:13.49 ID:+Ig7wsP2.net
IE9はサポ終了までパッチ出る

33 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:02:11.23 ID:dlUCPR7w.net
今日、定例のWindows Update 12件を入れたら
何故か動作がキビキビ状態になったぞ・・・
セキュリティ更新が8件 削除ツール1件
.NET関連が3件
何が影響しているんだろうか?
因みに使用OSはX64 Ultimate。

34 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:36:35.07 ID:6XrSgUqG.net
Vistaがあかんのか、メモリ4GBで苦しいのか、IE9が限界なのかは分からんけど
ネット閲覧でのフリーズや電源落ちがここ数日頻発してるわ

ツール診断ではHDD、電源、メモリとも異常なしだけど、もうVistaは辞めやという
神のお告げなのかもな

35 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:14:29.18 ID:swwWfE13.net
延長サポート期間中なのにchromeに切られるのか

36 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:15:16.92 ID:apOZBfOV.net
>>34
ツール診断は気休め
OSクリーンインスコしてもダメならパーツが腐ってる

37 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:35:46.20 ID:xTLNcnUg.net
つかIE9のflashとかの.exeが_exeとかになるバグっていつまでかかるんだ?

38 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:19:57.21 ID:NZH5mYZS.net
adobeに切られgoogleに切られ。延長サポートが終わるまで続けてほしかったなぁ。XPとの扱いの差が酷い

39 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:23:32.61 ID:apOZBfOV.net
>>37
聞いたこともないですが
>>38
PDF Readerは代替品があるだろ
チョロメなんて消えていいよ

40 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:25:42.72 ID:dlUCPR7w.net
>>34 フリーズや電源落ち、高い確率でメモリ周りの不具合
OSのメモリ診断、Memtest, Prime95で確認すると良いかも

41 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:29:12.17 ID:nSIvI5Fa.net
今日午前になんか更新してからツールバーの所からボリュームアイコンとか他モロモロ消えたんだけど何これ?

42 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:33:39.59 ID:apOZBfOV.net
>>40
マザーか電源がヘタってるんだろ
>>41
OS再起動してみろ

43 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:45:02.12 ID:4bTClAvJ.net
もう少し早くここ見てりゃWin10の使用権利を
無料で得らたのにな・・・・

44 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:51:44.56 ID:apOZBfOV.net
>>43
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437479734/625-

とりま試用版win10を入れてみれば?あまりいい結果は得られないと思うが

45 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:30:40.36 ID:xTLNcnUg.net
>>39
ごめん 暗号化でディスク保存するうんぬんのオプション切ったら行けたわ。

46 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:55:22.15 ID:yxIMC3W9.net
GoogleはIE11がでたから2つ前の9は切った
AdobeとかChromeもこんなかんじの理由でしょ
Windows 10出たし

47 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:54:07.17 ID:Zl5Htw4c.net
マルチ機、8の更新中w
vistaはあとで

48 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:10:26.71 ID:q+qZ147G.net
chromeまでビスタ切りとは

49 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:53:48.10 ID:FTeTnc2q.net
まだサポート残ってるというのに、ひどすぎる

50 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 03:23:53.53 ID:0Z79zr/m.net
Vista更新たんまりあったw

51 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 04:07:56.91 ID:Tm/Bk7OX.net
備忘録
iOS9 vista iTunes 12.1.3

52 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:12:45.82 ID:frnvl/Vr.net
WUDがずっとインストールの準備をしていますなんだけどなにこれ

53 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:10:46.12 ID:frnvl/Vr.net
まだかよぉ

54 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:52:30.78 ID:k8A7iE0P.net
ブラウザは代わりがきくからいいけど、最新ソフト、デバイスドライバーが動作対象外なのは地味に痛いな。

55 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:47:30.53 ID:yZ5ErM3/.net
Windows 10(64) なマシンを買ったので、早速セットアップしたのですが、
10 からは Vista(32) にログインして Vista 側の共有ファイルにアクセス出来るのに、
Vista からは、Windos 10 にログイン出来ません。
この理由と、解決策を教えて下さい。
10 でも共有可能に設定して、Vista からそれにアクセスすると、共有ログイン(?)
のダイアログが出て、それに、10 のユーザ名/パスワードを入力してるのですが、
何故か違う、と言われてしまいます。
同じ様に、10 からは Vista が参照出来ています。
どちらも管理者権限を持ったユーザでログインしています。

56 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:25:33.42 ID:f3mvuNSN.net
ワークグループとかホームグループとかよくわかんないから
オンラインストレージでファイル共有してる

57 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:46:22.62 ID:FRcUQMta.net
10と、びす太で同じ名前のユーザー作るのがいちばん簡単
両方にアドミン権限与える

10側にびす太で使ってる名前のユーザーがローカルにいなければ、そんなやついない(アクセス拒否)になってしまう

あとはファイヤーウォールの設定

58 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:42:45.55 ID:yZ5ErM3/.net
>>55
ずーっと色々調べてて、やっと原因が分かりました。
何故か、ユーザ名がメイルアドレスになってた・・・_| ̄|○
インストールする時、ユーザ名/パスワードはちゃんと入力して、
何とかに参加するってやつでそれを入力したのですが、
何故かそっちがユーザ名にされてました・・・

59 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:46:38.84 ID:Tm/Bk7OX.net
馬鹿だろオマエ
そもそもこのスレは質問スレじゃねえんだよ
さっさと消えろ

60 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:14:11.34 ID:BdtFedm8.net
質問スレは消滅しましたが

61 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:17:58.19 ID:Tm/Bk7OX.net
win10の質問スレ使えばいいじゃん

62 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:19:48.18 ID:BdtFedm8.net
それこそスレ違いだろ
ここなんかどうせ過疎ってんだ
びす太ユーザー同士仲良くしろよ
おれはびす太ユーザーじゃないがなw

63 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:22:15.93 ID:Tm/Bk7OX.net
IDパスワード間違いのどこにvistaと関係があるんだよ間抜け

64 :52:2015/11/13(金) 00:19:54.95 ID:706aCyfg.net
なんか9月2日に成功したのを最後に
以降全部WUD失敗してたみたい
もう面倒なので7にします
これでびす太残り1台

65 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:24:10.63 ID:dIwk6Ncp.net
単にリカバリすりゃいいだけじゃん
win7のsvchost.exeの暴走はもっと酷いよ

66 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:41:08.13 ID:DTcLbuhv.net
しかたなく10のパッケージ版買ったよ、値上がりする前に。
とりあえずVistaとデュアルブートしてみよ

67 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:41:51.59 ID:3pUf9OsK.net
Winビスタ、ぐるぐるのchromeあかんなるんか
しゃぁないな

68 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 05:33:09.46 ID:vvh66yYA.net
DISM またはシステム更新準備ツールを使用して Windows の破損エラーを修正します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/947821

69 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 06:02:14.86 ID:FAhWMQcA.net
>>68
俺の見間違いじゃなければ、ここはVistaスレだよな?

70 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 07:06:35.18 ID:dIwk6Ncp.net
>>69
システム更新準備ツールはvistaでも使えるよ
>>68はこっちを貼ったほうが誤解が少なかったかもね
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/what-is-the-system-update-readiness-tool

71 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 13:40:21.04 ID:Eo3TqLst.net
この間のでかい更新後から、何かのタイミングでセキュリティ?の画面がちょいちょい出てくるようになった
MicrosoftOfficeIMEって書いてあって、許可する、しないの選択肢が出る

72 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 23:41:05.26 ID:Wr86QM5z.net
それが謎なのでうpデをためらっている

Office 2010 Microsoft Office 2010 (KB2899516) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
というのが入ってる?

73 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:46:01.33 ID:+5tjwvWS.net
もうさ!なにこのアホOS!
WindowsUpdate→ハング
パッチをダウンロード→Searching for updates...→やっぱりハング

74 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:52:57.09 ID:jWdfB5tC.net
OSのリカバリからやり直してみ
それでも刺さるならハードウェアが腐ってる

75 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 04:26:21.92 ID:ipC5cdem.net
>>72
それが謎って怪しげなのあったかい?
すまんOffice2007のままなんだ
Office2007のセキュリティ更新プログラムは来ていた

76 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 06:25:23.78 ID:I1dj1Xhm.net
最近インターネット開こうとするたびに、IMEの許可するしないの画面が出るようになった。
今後は表示しないにチェックを入れても出てくる。
許可しないにしても、画面が真っ白のまま。全くインターネットが見られなくなった。

77 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:02:07.56 ID:2P5nV8ZG.net
同じような報告を見かける。なんだろう

78 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:43:29.67 ID:+xJHbmgg.net
俺の所は出ない。
atokだからか。

79 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 11:02:03.19 ID:wBVOCRGg.net
>>75
うちも2007だけど、IME2010が入ってるからか
KB2899516が来ている

80 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:49:25.13 ID:5ChAHV+5.net
KB2899516で発生する問題
MS IME2010 と IEの相性が悪くなる。IEが固まる、UACの許可が必要になる
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2015-2016/2015_11_windows_update.html
今回はもう少し様子見かな

81 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:18:19.30 ID:FEP7rYet.net
>>76
これ出るわ
保護がどうとかってやつ

82 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 03:42:44.54 ID:sIqeLt/N.net
IMEがキーロガーになってしまったのか

83 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:56:25.47 ID:AFIU3AMS.net
vista business 32bitのプロダクトキーが貼られたノートPCを使ってます
ダウングレードのXPで、リカバリディスクもXPのものです
昔、自作PCで買ったvista home 64bitのディスクを持っていますが、これをインストールして
ノートPCのプロダクトキーで通るものでしょうか?

84 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:08:07.94 ID:Xw4lv4af.net
普通には通りませんね。

85 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:23:48.25 ID:YMQwKg2F.net
全edition対応のユニバーサルメディアになってるバヤイはビジネスeditionでインスコしたら多分通ると思うけど
保証はできんからとりまテストしてみて

86 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:26:49.76 ID:YMQwKg2F.net
ttp://www.theeldergeek.com/vista/images/Vista%20Clean%20Installation/Vista%20Final%20-0022.jpg

OSインスコ時のこの画面ね

87 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 23:00:58.85 ID:5vA82IHb.net
DSPとパッケージはシリアルで区別されるけどOEMはどうなんだっけ

88 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:09:13.73 ID:uxs+UqZq.net
>>79
そういうことか
>>80を見るとそのKB2899516のせいのようだね
IME2007のうちでも起きてるが

>>76
直った?
新しいタブを開くときにそれ出る
しないの方を選択してもネットは見られたよ
でも遅かったり、時々その白い画面で固まる

89 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:11:51.19 ID:3TYPj8C6.net
vistaデフォの10.0.6002.0ままだと何の問題もねえんだよな
オフィス付属のIMEはホントにカスだわ

90 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:13:35.91 ID:MgEO6p+h.net
vistaが一番きれいだな。7以降劣化してる

91 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:31:20.94 ID:zw+510cQ.net
>>90
世界のWindowsユーザーの96.5%と同じ認識。
あなたの感覚はまったく正常値の範囲内です。

92 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:47:00.07 ID:eFHbKnr5.net
つかwin10のフォントとかガスガスだよな
両方使い比べるなんて普通やらないからこんなもんかで新しいほうのOS使っちゃうんだろうけど

93 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 21:44:32.29 ID:BGIYBmwZ.net
Vistaを含めwindows pcの維持が趣味
MSのサポ仕事できそうw

94 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:36:12.43 ID:A8Vwnckc.net
びす太はBeta 2、RC1、RC2、製品版と使い続けているから感慨深いWindowsだわ

95 :83:2015/11/17(火) 18:01:51.64 ID:fOphFusU.net
紆余曲折ありながらもインストールできました。
中古フォーマット済みのHDDに入れたのですが、Blanccoとかいう削除ソフトがMBRに
削除レポートを書き込んだ所為なのか、インストールを始めるダイアログまで進まず。
XPのリカバリを一旦入れて再度インストールしたらできました。
COAラベルでバージョンを見分けているようでした。
32bit→64bitなのでアップグレードはできずクリーンインストールになりました。
という感じです。疲れました。

96 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:44:47.91 ID:YQrmshHc.net

ほんでx64版にした使用感とかどうなんだよ

97 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:40:03.35 ID:i0SSKIKz.net
BCDEditやImageX使いこなせるようになったらVistaなんて卒業しとけ。
いつまでモラトリアムやっとるかね。

98 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:44:50.51 ID:YQrmshHc.net
win7以降はスパイパッチをはじく手間も必要だからな
vistaで困らん用途なら乗り換える意味がない
まだサポート中だし

99 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:05:21.90 ID:l0OoOYPU.net
>>97
おまえがここから出て行けよ

100 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:28:31.40 ID:FEt/jvrM.net
chromeがvistaを打ち切る理由
これらのオペレーティングシステム(OS)がMicrosoftとAppleによって積極的にサポートされなくなったからとしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000023-it_nlab-sci

101 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:06:43.54 ID:SMMIj/I2.net
そういえば日経パソコンの付録にVistaベータ付いてたな

102 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 04:13:53.40 ID:CxHBpT4T.net
appleはiOS9対応で>>51出してるじゃん
quicktimeのvistaサポートもまだ切られてねえし
adobeもacrobatはともかくflashやshockwaveとairの更新は続けてる
まぁ狐があるから困らんけどな

103 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 06:27:57.84 ID:iL7CdOf+.net
nForce4 vista driver

ttp://mu-san.blogspot.jp/2010/02/windows7nforce4.html

Vista 32bit
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_vista_15.25_jp.html

Vista 64bit
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_vista64_15.25_jp.html

104 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 09:01:14.16 ID:BByeic3V.net


105 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 09:08:51.71 ID:V2F+dQmW.net
ge

106 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 15:17:08.69 ID:7WGqRM0a.net
realtekのバージョンって終了が近いから番号飛んだのか?

xp:5.xx vista:6.xx 7:7.xx・・・ vistaだけ6.xxから106.xxだが…

107 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:21:48.97 ID:7q7OTx2i.net
古いM/BにWin8 64bitを入れたのだが、Vista 64bit用の
ドライバー類が使えた
Vista時に保存しておいたのがありがたい

108 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:22:54.10 ID:7q7OTx2i.net
追記:realtekなどは最新のものを取得

109 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 14:04:33.63 ID:1+c1vi5r.net
Vistaの機種にWin10入れても大体Vistaのドライバでどうにかなる

110 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 20:33:24.21 ID:r0t50y/J.net
今月のWUもうやってもいいでしょうか先輩方!
.net含む12個きていて放置中です・・・

111 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 21:35:16.33 ID:hzaegAsR.net
>>110
OK!!!

112 :110:2015/11/23(月) 13:05:20.62 ID:7gAhyysl.net
>>111
先輩、背中押してくれてありがとう!不具合は何もなくいつものWUでした
Vistaの安定っぷりが心地よいのでギリギリまで7にしないぞ

113 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:15:37.45 ID:sNtSLy/8.net
まあ今はvistaじゃないの使ってるけどな

114 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:40:30.86 ID:ngh1PFh+.net
>>112
俺もギリギリまでvistaで行きたいが、
Chrome様が来年3月で見捨てるって言い出すもんで、悩んどるがな。(´Д`)ハァ…

115 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:17:08.19 ID:LLGWHM5v.net
10インサイダー参加から10にしとけばよかったのに

116 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:39:53.58 ID:+DamgVB7.net
インサイダー取引

117 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:13:50.16 ID:18VMOqEB.net
いつまで使えるか知らんけどキー入れずにwin10突っ込んどけばいいじゃん
利用停止になればvistaに戻せばいいし

118 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:24:09.04 ID:MP7MobZf.net
貼ってみるTS13Xマウスの旧ケース加工取り付け i7-920OC3.33GHz 温度25度
パソコン寒いでおじゃる
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00142260-1448266102.jpg

119 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:26:34.75 ID:mW+cNmj4.net
リカバリを作らずHDDが壊れたwin7PCがあってwin8.1OSを買って使ってた
ところが幸運な事にwin10がwin7キーで使える事になってwin8.1OSが余った
vistaノートを2017年以降どうしようか悩んでいたけどこれで解消される

120 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:32:54.92 ID:MP7MobZf.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00142305-1448281921.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00142306-1448281944.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00142304-1448281882.png

121 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:16:26.95 ID:SI4JkFHI.net
「Google Chrome」のWindows XP/Vistaサポートが終了。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151111_730024.html

122 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:11:56.34 ID:/vH61sE2.net
firefoxも入れてるのでとりあえずしのげる

123 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:18:05.40 ID:wd6VihZ5.net
firefox対応してないサイトどうすればいいんだよ

124 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:18:42.25 ID:SU2q3Ewg.net
たとえばどこ?
activex使ってるチョンゲとかならIE9使ってろよ

125 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:55:38.15 ID:wd6VihZ5.net
たとえば、ヨドバシとか

126 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:24:55.21 ID:SU2q3Ewg.net
>>125
狐使って淀の通販サイトで普通にカートにブツ入ったぞ

127 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:35:44.98 ID:46PVGm8c.net
フィレフォエックスって、何?

128 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:40:32.59 ID:SU2q3Ewg.net
ちょっと重いけど素敵な拡張のあるブラウザ

129 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:46:25.45 ID:7B7F75rh.net
VistaBusiness32bitはよくがんばってくれた
最近は7Pro 8Proうぃ重点的に
今夜はXpHomeにavg,avira,エッセンシャルの三つを入れて
遊んでいた

win2ksp4 〜〜 8proまでマルチ

130 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:46:50.15 ID:7B7F75rh.net
うぃとミスタイプw

131 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:09:37.25 ID:h+WK4NYH.net
PDFは最初からFoxit使ってる

132 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:54:17.67 ID:JnFP8OD/.net
Aviraに続いてChromeにまでVISTAが見捨てられてしまったのか・・・
ちょうどwin8.1ライセンスが1つ余ってるからOS入替えてみようかな
来年7月までにUpdateしないと無償でwin10にできなくなっちゃうしね

133 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:56:33.59 ID:XNpNjQeA.net
ってか、オンラインゲーム以外LINUXですべて置き換わった。

134 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:01:00.65 ID:+FKylCGb.net
Vista用にプログラミングするのがじゃまくさいだけなんだろうね

135 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:49:06.06 ID:BvuRwkqM.net
vistaだとwin7同様DX11に対応してるしほぼ差はないハズなんだがね
OSサポートをいつやめるかはぐぐるの勝手だけどな

136 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 01:35:23.91 ID:ZzYn0Q52.net
Vistaとchromeで海外エロを見まくりました
楽しかったw ごちそうさま
エロ専用にします
画像もたくさん

137 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:28:09.90 ID:jgodj+FL.net
8年間お世話になりました。
8.1へ移行します。

138 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:10:55.67 ID:jjulXA6Z.net
サブ機のメモリ4ギガにして2017年まで使おうか、悩み中

139 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:40:13.36 ID:v2QpbzPA.net
にゃ

140 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:09:53.00 ID:Cz+ODoaR.net
>>138
メモリ4GBにするとハードディスクアクセスが激減してかなり快適になるからおすすめ。

141 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:41:12.78 ID:rmI4/C9z.net
>>126
うちもfirefoxでヨドバシの買物できている

142 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:21:50.67 ID:GTCg6AcQ.net
フィレフォエックス

143 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 17:53:26.10 ID:FF9BvzqX.net
vista,7,8,xpとのマルチ機のwin2kを起動シャットダウンさせて
みたが、速い速いなんと速かったんだ
そうとうセキュリティが甘いんだな

144 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:42:49.42 ID:cnfwX6mQ.net
Build on NT Technology

145 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:06:27.19 ID:Gx0QxTDe.net
Built on New Technology Technology

146 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:34:13.53 ID:dO1OFOqN.net
IEで国税庁のサイト行くと必ずブラウザが落ちるがなんかヤバいな
完全にブラクラじゃないか。
ttps://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page05.htm

クロームがVistaで動かなくなるし火狐もサポート外されたらどうしょうもないな

147 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:39:51.54 ID:dO1OFOqN.net
>>124
Sonyの電書サイトはクロームしか対応してないから困ったもんだ
ttp://ebookstore.sony.jp/

148 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:22:35.54 ID:RIIVlCFd.net
>>146
おま環だろ
落ちないぜ

149 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 21:46:03.11 ID:lhYsMU24.net
うちも落ちないね
>>146
とりまインターネットオプションからIEのリセット試してみ

150 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:15:24.45 ID:9IZPqux/.net
オマカーン

151 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:15:28.74 ID:dO1OFOqN.net
リセットでは直らなかったけども制限サイトに突っ込んだら落ちなくなった
多分javascript関連だろうなぁ

152 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:15:49.72 ID:4jlnx2VF.net
むしろ役所関係のサイトは最新の環境に対応出来てないことの方が多い

153 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 22:19:13.02 ID:lhYsMU24.net
>>151
IEリセットでアウトならOS壊れてると思われ

154 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 03:39:29.58 ID:c90/s34t.net
それVistaのIE9でよめまっせ

155 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:36:52.41 ID:LZNfZFeX.net
コクゼーチョーのページか
まかり間違ってガサ入れ食らっても、パソコンからエロ画像すら出ねーわ

社会保険料や税関系の納付完璧だし、違法行為一切してねーから怖いもの無しだぜw

156 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:39:47.49 ID:CmlLiqXl.net
7,8でいろいろ言われてる更新だけよけて
フレームワーク・オフィスとその他だけ今月の入れて様子見してるけど、

順番は7といっしょで良いのかなぁ。人柱怖いわ

157 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 08:32:10.27 ID:yuRhnVJT.net
今までなおってたのにまたchromeでtwitterを開くと1分ぐらいPCが固まるようになった

158 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:23:07.96 ID:FoyS8brA.net
再起動した後とかにツイッターのページ行くと固まるよねあれ原因なんなんだろ

159 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 21:24:53.33 ID:H+eYcZDy.net
セロリンD331 メモ2GのVistaBusiness32bitでも
そんなならへんで

160 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 00:58:51.20 ID:qfsEA+xU.net
ツイッターを開くとしばらく固まるのは俺だけじゃなかったのか。

161 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:49:58.48 ID:f80KlA/e.net
そんなもんやめろってことだよw
ツイッタつぶれるんじゃね

162 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 14:36:21.63 ID:dXsPv5ts.net
フォルダのソート欄で「タグ」「撮影日」「評価」
みたいな無能一覧がデフォになってるのがむかつく

163 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 09:21:23.79 ID:DN7z+R/6.net
>>162
禿同

164 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 15:59:01.18 ID:BdGiTzwZ.net
Adobe Reader
10を削除して、11をインストールした
普通に使えてる
電子署名もできてる

165 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:45:45.79 ID:Bel1wfrz.net
pdfはVistaにacro X入れてるw

166 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:15:41.57 ID:Kk5/peRD.net
Acro X

167 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:33:18.24 ID:Bel1wfrz.net
アクロと違ったなw

168 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:34:33.60 ID:Bel1wfrz.net
adobe acrobat reader
あってるじゃないか

アクロンは毛糸洗い

169 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:55:04.49 ID:Ha6IrnmU.net
アクロン臭杉て部屋干しできねえ
純石けんお勧め

170 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:37:07.33 ID:0Ysn05w5.net
vista servicepack2を使用中です。質問です。
DVD-Rから外付けHDに4Gバイトくらいのデータ(15,500ファイル)をコピーしました。
最初、コピーの準備しています。と出たのでおそらくCドライブに一時的に保存してるのだろうと思いました。
その後、コピーが遅いので速度を調べたら、300kバイト/秒だったので、コピーをキャンセルしました。
外付けHDの中を見てみたら、3分の1くらいまではコピーできていました。

そのあと、2点ほど問題点が残りました。
@Cドライブの空き容量が4Gバイト分が減ったまま、電源を落として起動しなおしても空き容量が回復しません。
A外付けHDを安全に取り外そうとすると、
『’汎用ボリューム’デバイスを、使用中のため、停止できません。デバイスを使用していると思われるプログラムまたは
ウィンドウを閉じてから、再試行してください。』とでます。

たぶん、コピーをキャンセルしたからだと思いますが、元通りにできますでしょうか?

171 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:46:15.99 ID:nGAzKmGl.net
コピーが遅いのは仕様で速くする方法はこのスレに
チョコっと書いてあった

172 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:46:02.14 ID:Wwlx4Gv1.net
スタートメニューのどこかにディスククリーンアップがある筈

173 :170:2015/12/05(土) 00:40:45.77 ID:GKOY5JtT.net
ありがとうございます。色々やろうと思ってますが、夕方にシャットダウンしてから、
164個もプログラムをインストールしていて、パソコンが使用できません。
電源を切らないでください。って、このまま翌朝になっても終わらんまま仕事に
行かないといけないw

174 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:00:04.05 ID:fmkG/g2x.net
>>170
おそらく遅延書き込みが原因だろう
遅延書き込みで検索するといい情報がでるだろう

175 :170:2015/12/05(土) 23:56:03.68 ID:GKOY5JtT.net
みなさん、ありがとう。
何もしてないけど、今日は外付けHDDは安全に取り外せました。
空き容量はあきらめます。

176 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 21:19:44.43 ID:KqvYHG8M.net
先週アップデートとしたら無線LANに繋がらなくなった
制限された接続と表示
困ったな

177 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 01:09:51.11 ID:4SyRglVj.net
はやく10に移ろうよ

178 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 13:35:39.42 ID:pczBBaal.net
うつらなくても、良い
マルチにしてVistaを残す方法がよい
いつでもあえる

179 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:10:19.55 ID:ymK1RARB.net
さぽ終了後、びす太もエンベ化すればいいのか?
Windows Vista for Embedded Systemsちゅうのがあるので、下記のようにすればいいのだろうか?

---------------------------------------------

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\FES]

"Installed"=dword:00000001

---------------------------------------------

WEEかFESにすれば、32bitはエンベ化できるんかな?
機会あったら実験してみたい

180 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 16:55:47.28 ID:pPZ4DjdB.net
teste

181 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 06:35:05.28 ID:xnG1aqJw0
上げときましょうかね
あと1年と少し、がんばってもらいます

182 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 23:44:56.14 ID:4lK1F08j.net
今月windowsアップデートやばいの?いろいろ問題あるみたいだけど・・・

183 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 02:14:43.35 ID:EcGQ4MhG.net
>>182
CPUずーっと100%状態みたいな症状出て大変だったわ。
初心者な上にPC1台しかないし、ググるにもガラケーだから四苦八苦w
最後はfix it?だったかで何とか復旧。

184 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 05:24:26.66 ID:w+JlqKzG.net
大変だったな

185 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 05:32:58.76 ID:YTKNP8Nx.net
(´・ω・`)

186 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 05:48:53.64 ID:w+JlqKzG.net
解決おめ

187 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 17:27:51.80 ID:MOTZ2Aau.net
>>182
2日前にインストールして一晩かけて無事完了したと思ったら、
今しがた、新しいWindows Updateが来てて・・orz
前入れたのは何だったの? って感じ。

188 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 17:54:34.57 ID:AzsU2HSU.net
vista更新何気に数見たら600個超えてたw
sp2以前の更新も出てるかもしれないけど、こりゃ総当りで探してたら他より遅いやねぇ

189 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 19:24:00.89 ID:8ZNBq0Z2.net
パッチひとまとめにしてロールアップきぼん

190 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 00:17:38.05 ID:t2mK7rYO.net
SP2からだと200個くらいだね
数時間はかかったな
Fix itは必須

191 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 11:59:14.50 ID:XTHSONmT.net
なんかインストーラーでインストールできないものがあるんだけど
Explzhとかクリックしても反応しない、原因分かる方います?
ググってでるものは全部試しましたが解決しません

192 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 12:17:26.77 ID:AjPmGdL/.net
クリーンインストール

193 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 16:00:48.59 ID:XTHSONmT.net
むしろリカバリ後の問題だからよく分からん
なんでインストーラー起動しないんかよ

194 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 16:28:19.42 ID:7yf6W3af.net
インストーラーじゃなくてコマンドラインツールだとか

195 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 18:13:29.00 ID:XTHSONmT.net
もうええわ、使ってなかったPCだし売るわ
ほんまつっかえ!辞めたら?この仕事。

196 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 18:16:59.79 ID:wielfznR.net
へー・・

197 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 06:30:57.71 ID:1Z9BXwpp.net
>>195
日本語で頼むわ

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:39:22.19 ID:NO+fPzE1.net
>>197
うるさいんで!
お前そんな口利いてええんか?後悔するなよ?

vista売れなかったわ

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:46:09.24 ID:NO+fPzE1.net
CCleanerとかExplzhとかクリックしても反応しない
終わってるわこのOS

200 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:06:01.02 ID:03RHJAzZ.net
それは君のスペックの問題かと

201 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:16:16.15 ID:2Y42DwYh.net
オマカーン!

202 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 20:51:07.48 ID:NO+fPzE1.net
原因はインストーラーじゃなくてダウンローダーが原因だった
IEでもchromeでもダウンロードしたら容量は正常なのに機能は正常じゃないと言う意味不明の糞仕様
別PCでダウンロードして実行ファイルだけフラッシュメモリから持って来たらちゃんとインストールできた
なんなんこれ、14万で買ったンやぞ、アホくさ。ぼったくりやろ

203 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 21:30:38.53 ID:wCtnnKc2.net
それは君自身のスペックの問題かと

204 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 09:54:39.49 ID:hcYIHqFr.net
確かにお前らだったら気づきもしなさそう

205 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 13:42:22.61 ID:WRY/RdDW.net
>ダウンローダーが原因
とか意味が分からん
NICのドライバ腐ってねえか?
ギ蟹の古いドライバとかホント厄介だぞ

206 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 19:02:32.18 ID:8RtLxI69.net
IEが全く動かない

207 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:13:37.43 ID:G4POfzMy.net
>>206
IPv6外したら繋がりやすくなったよ

208 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 21:04:44.82 ID:taqxhisr.net
>>207
サンキュー今度やってみます

209 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 21:35:15.50 ID:WRY/RdDW.net
やってから結果含めて回答しろハゲ

210 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 21:44:26.90 ID:MRhwqkai.net
まあまあ

211 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:15:06.91 ID:ouwWyRk0.net
( ^ω^)

212 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 13:28:54.46 ID:DsORk2o9.net
updateが進まない
インストールの準備をしています…
が12分以上続いている

213 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 13:41:06.37 ID:z2QDRgpN.net
12月上旬に自分がupdateした時は確認だけで1時間ぐらいかかった

214 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:52:55.52 ID:AUUHCZNK.net
全く同じ状態だったわ
updateスレにも同様の報告がいくつもあった
時間はかかれど失敗したっていうレスはなかったから大丈夫だと思う

215 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 00:40:15.55 ID:v+b+ysuFS
@t

216 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:47:06.39 ID:JZyD71UI.net
このOSちょーおもしれーよな。fix itまで固まってやがる

217 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:48:49.89 ID:xXJ7glBm.net
いやいやOSリカバリ掛けてそれならお前のPC壊れてるよ

218 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:38:42.79 ID:AjPJbY8f.net
何か入力しようとするだけで最近固まらない?

219 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:53:47.12 ID:xXJ7glBm.net
今んところ特にそういう感じはない
ひょっとして他社製IME入れてるとか?

220 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:03:26.58 ID:AjPJbY8f.net
ごめんw スレ間違えたw
vistaは大丈夫。 10でいけなかったんだ。

IMEはMSだけだね

221 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:04:47.23 ID:AvbeLKy5.net
4ヶ月ぶりにアップデートしようと思ったら、「更新プログラムを確認しています・・・」が2時間たっても終わらないんだがw
ググったらいろんな人が同じようで・・・待つしかないのか?

222 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:13:38.29 ID:xXJ7glBm.net
>>220
可能ならNICのドライバをDLしてきて更新してみるとか
>>221
4〜6時間ぐらい放置してくれ

223 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:16:17.52 ID:dlDi7ec5.net
うん

224 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:18:59.06 ID:xXJ7glBm.net
動画見ながらでもマタリ待つと良いと思ふ

225 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:26:03.82 ID:5eufs/FT.net
暇ならコレでも見とけw
http://map.norsecorp.com/

226 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:28:37.75 ID:AjPJbY8f.net
録画消化するにも、アニメ何話見れるねんってねw

というか更新履歴と選択画面行き来してるとまた延々探すという地獄がww

227 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:43:38.12 ID:JZyD71UI.net
>>217
flashplayer20_a_install.exeダブルクリック、
…………………あれ、反応しないw
タスクマネージャー見たらsvchost.exeがハングしてるね。

228 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 01:16:28.79 ID:Cx5EnY0a.net
ハングつうかパッチ検索するためにsvchost.exeが全開で回ってるんだろ

229 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:55:53.35 ID:+DOdJPiy.net
>>221
試しにReadyBoostを有効にしてみたら普通にアップデートできた

230 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 17:27:57.33 ID:WbHwWZ9L.net
ほう

231 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:09:42.12 ID:/30eTr1r.net
chromeがエラーで繋がらないんですが皆さんはどうですか?
IEは問題なく繋がるのにchromeだけ繋がらないのはvistaへのサービス終了が関係してますか?

232 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:11:46.29 ID:mRSWybFA.net
>>231
それは関係ないかと

233 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:12:15.01 ID:Cx5EnY0a.net
チョロメをアンインスコして入れなおしてみろよ

234 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 21:03:20.22 ID:OE/p9NPD.net
>>231
Rapport入れてない?現在相性激悪中
入れてないなら再インストール・・・で、ダメなら(google chromeプロファイル破損)で検索
で、ダメなら環境→自分でがんばんなさい
Vista100%関係ない質問だな

235 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 11:04:58.84 ID:P840klnW.net
調子が悪かったから再インストールしたけど、アプデートの確認していますが、6時間すぎてもおわらない・・・
みんなそんな感じなんだね。10に変えないといけないのかな。

236 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 12:02:54.26 ID:vfeiIFJ3.net
半日放っとけよ
10に変える必要は皆無

237 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 15:28:15.89 ID:LIe3gT2a.net
いつからか忘れたけど頻繁にハードディスクがカリカリ言って重くなるんだけどなにこれ?
タスクマネージャーリソースモニターで確認したら
重くなる時はsvchost.netsvcsってのがいつもメモリー食ってるみたい。CPUの方はほとんど食ってないんだけど
毎日1日数回こういう状態が続いてる
これと同じ症状出てる人いない?直し方とかある?

238 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 15:44:46.75 ID:vfeiIFJ3.net
それはvistaの正常動作
放置しておk

239 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 16:00:27.84 ID:LIe3gT2a.net
凄い重くなるんだけどこれ正常なの?
毎日数回だよ?
タスクマネージャー見てると通常時のその項目のメモリー使用量は100MB以下だけど
それが高くなる時は700MB超える所まで行く
で、700ちょっと超えたぐらいでまた一気に下がってそしてまた上がるっていうパターンが
だいたい10分ぐらいループして続く
それが毎日数回起きるんで結構面倒くさい

240 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 16:29:51.56 ID:vfeiIFJ3.net
正常だよ
スリープ動作に落ちないように設定してPC動かしっぱなしだとそのうち頻度が下がる

241 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 17:16:35.63 ID:NR6nbSwb.net
おう

242 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 21:47:33.13 ID:1yCrNU7e.net
先日Winアップデートを適応した後からPCが頻繁にフリーズするようになったのですがOS再インストールしか対策ないでしょうか?
ちょっと長いですが経緯を。
悪意のあるソフトウェアの削除ツール12月(KB890830)のインストールが不要判定→何度も更新プログラムに出る→その都度インストール→4回目位でPCが激重に→キャンセル押したら成功表示
その後30分位PCを使用すると使っているアプリケーション等全てが応答無しになるように。
タスクマネージャーで監視してみましたがCPU使用率が100%とかでフリーズしているわけではないようです。

試したこと
システムの復元で適応よりも前の期日に戻す(効果なし)
Winアップデートのトラブルシューティングを試す(破損したレジストリの修復等を自動で行ったようですが効果なし)
HDDのエラーチェック(問題なし)←いまここ

大体30分目安で応答無しになり一時的に改善したりそのまま全く反応を受け付けなくなり電源ボタンから強制終了するしかない状態です。
再インストールしたくても何分古いPCな物で引越し時にOSソフトをなくしてしまっております・・・。
なにか他にも試す手があれば教えていただけると助かります。

243 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 22:45:25.24 ID:QKhxHkN8.net
動いているうちにバックアップ取ってパソコン買い換えろ。急いだ方がいい

244 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 23:07:46.77 ID:1yCrNU7e.net
>>243
やっぱりそうですよね・・・。
諦めて買い換えます。

245 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 23:55:10.33 ID:b1yaTB2K.net
>>242
とりあえずWindows10入れてみたら?

246 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 00:18:21.49 ID:PFqSZUZH.net
スーパーフェッチって結局切った方がいいの?あと検索インデックス機能

247 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 00:42:54.08 ID:MvBh3XRH.net
>>244
OSのメディアだけならオクに安く転がってるだろ
vistaのISOが欲しいってだけなら(ry

248 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 01:18:02.71 ID:ob+IP1wp.net
CPU10000%は悪意のなんとかプログラムをちぇっくはずしてやっている
100%

249 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 01:19:34.38 ID:tz/PCtNo.net
>>246
フェッチは切っても変わらない
切ったのに気分的に遅くなった気がするくらいだわ
検索インデックスは切ると軽くなる(つかいちいち重くなることが無くなる)

250 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 01:24:25.39 ID:ob+IP1wp.net
セロリンD331 2.66Gメモリ2Gで一気に全部やったら
100%で終わらないので、4日にわけ、大量のうpだて
をチェック外しまくってやった
楽しかった

251 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 01:27:59.96 ID:MvBh3XRH.net
手動で分けなくても1日放置してれば終わってるぞ

252 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 02:02:10.94 ID:ob+IP1wp.net
当時、私は一日放置できなかったので、分けましたが
放置できるなら1日で終わるね
それ以来、継続安定なVistaBusinessちゃん

253 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 18:08:50.93 ID:RYG/f2eN.net
>>244
よくある国内メーカーの古いOSプリインPCならハードディスクに
初期状態へのリカバリシステムが入ってるかも
説明書はメーカーのサイトにあると思う

254 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 01:44:21.51 ID:w1wdXiTX.net
>>242
ページングファイルを無効にしてない?

255 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 04:17:52.03 ID:GlRqKid2.net
なるほど

256 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 07:27:46.97 ID:dPwzvYkq.net
触るのは意味をわかってやらないとね
インストール後、デフォのままつかって
遅かったらいじくるw

257 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 17:11:37.59 ID:0CANnM+t.net
VistaBusiness32bit DSP版最高

258 :240:2015/12/23(水) 21:03:13.57 ID:RGnW0Zun.net
240です。忙しくて見れておりませんでした。
いろんな方からアドバイスをいただいたようなのでレスを。

>>245
購入当初からメモリなど一切拡張していないノートなのでWin10は厳しそうです・・・。

>>247
実はDVDドライブも既に死亡寸前でして・・・。
CD等が10回に1回読み取れるかという状態です・・・。

>>253
DELL製なのですが型番で調べてみたところリカバリシステムが
入っているような書き込みがあったのでバックアップを取った後に試してみます!

>>254
いじったことが無かったのでぐぐってたどり着いたページを元に調べたところ
すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する
にチェックが入っておりました。

259 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 00:34:40.64 ID:Zw+WGxYE.net
普通に自作して、普通にOS買って、普通にインストールしてw

何度もインストール実験のために消しては入れなおして
何ら問題無し
おかしくなったら、ばっさり消すと面白い

260 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 04:22:28.41 ID:jPadAVF6.net
(´・ω・`)

261 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 04:36:51.92 ID:F5WDfCJk.net
fg

262 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 04:44:02.35 ID:9aeFQcSl.net
USB

263 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 04:54:15.63 ID:FZF1NcRv.net
SSD

264 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 05:09:32.08 ID:JiBr+c59.net
(・∀・

265 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 05:25:17.50 ID:UPe+7i9T.net
ぢぎ

266 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 06:26:17.63 ID:HijHFARp.net
今月アプデしないほうがいい感じなの?

267 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 09:56:06.27 ID:4qYb6SV+.net
アプデに1時間ぐらいかかったけど、再起動後の
不具合はないよ
来月まで溜めると来月分と合わせてもっと時間がかかりそう

268 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 13:37:50.74 ID:BzP9dPWw.net
Vistaに慣れ切ってしまったが、ただいま、Win7 Win8
併用に移行練習中w

269 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 13:57:39.47 ID:Qoo/nwJL.net
古いノートにSP2インストールしてwindows updateしたら全然すすまない
このスレみたら半日掛かるのが正常動作か・・・おまけにCPU100%なんだけど。

検索してたら謎の高速化パッチってのがあったけけど
今はもうwindows updateで適用される?

270 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 14:35:48.72 ID:VMdDEV3T.net
今月のアップデート確認だけでvista1時間半かかったけど
これ嫌がらせかなんか?来月もかな

271 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 14:40:12.16 ID:ZD2kPD7r.net
>>267
こういう報告は嬉しいわ
以前無限再起動になってアプデするののわいんだよね

アップデートの確認で一時間半から二時間はかかる
三ヶ月分のアプデ貯めた時は確認だけで半日かかった
時間かかるのは俺だけじゃ無いんだな

272 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 17:43:18.33 ID:2nk1Wiv+.net
>>270
今日Vistaのパソコンを再セットアップしたけど
オフラインでSP2にしてから、アップデートの確認に4時間もかかったわ
もうやだ

273 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 18:21:21.51 ID:uPv/ckcT.net
ホント裏で何やってんだか…
デュアルブートのLinuxはアップデートの進捗が非常に分かりやすくて
無料なのにすこぶる好印象だというのに

274 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 18:43:21.41 ID:UQ0Y1U6B.net
どれもこれもlinuxもどれも仕様です

275 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 18:43:22.51 ID:ZVwtv5a5.net
犬糞とか絶対ヤダw
vistaの方が一億倍マシw

276 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 20:32:42.08 ID:ssDlfYxY.net
>>268 10にしろと

277 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 20:57:49.69 ID:oAs9powF.net
>>272
どうなってるのか、Vistaをクリーンインストールして
試してみた。

結果・・・・・・・・同じでした 笑

俺のマシンじゃ6時間経ってもまだ終わらない。しかも
CPU100%張り付いたまま> Core2

しかも結構な量の通信をやりとりしてる。CPU
ファン回りっぱなしだし、もうテスト中止にする。

278 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 21:20:43.38 ID:Qoo/nwJL.net
今見たらやっとアップデートの一覧が出てた。
CPU100%で6時間くらいか・・・
どんな低脳が作ったらこんなシステムになるんだか

KBの中に高速パッチの番号入ってないな
やっぱ入れた方がいいのか?

279 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 22:25:30.19 ID:/7TmUc1s.net
今月の更新がまたあとで順番に〜とか言うといやだけど、
とりあえず先月までに来てたやつを順番に試すだけでも1時間2時間持ってかれるわorz

あと、銀光5の古いやつってレジストリからゴミ消せば出てこないかなあ?
要らないからって消してもこのままじゃver1.0までずっと遡るかもしれんw

280 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 22:45:56.72 ID:XnegPh5q.net
最近は7でも、特に古い機種だと同じようになる
メモリ食いまくって時間かかるケースもあるけど
これは修正があったはず
それでも最初の更新で時間かかるのは変わらんね

281 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 00:32:30.94 ID:ANxRteaA.net
Corw2Duo E6600 メモリ2G でVistaBusiness32bitを
インストールして全部うpだてやったけど数時間で
終わったことあるぞ
今は、もっと遅いCleron 2.66Gにしたけど

282 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 00:32:55.82 ID:ANxRteaA.net
ミスタイプやってもたw

283 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 00:35:24.85 ID:YYqWR0hW.net
svchost.exeの呪いだろw
SP適用後の一発目のスキャンが重いのは
win7もvistaも共通に抱えてる問題だよ

284 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 07:34:11.58 ID:gOtVbML4.net
>>98
それ調べんのくっそめんどい。
一応Win7にうぷでする予定だけどセキュ強化してるのか愛用してるアプリが微妙にうまく動かない。
びすたんはWin10の地上げ来ないし調整したら軽快に動いてる。
マイノリティ承知の上で使ってるけど気に入っている。

285 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 09:04:43.58 ID:+kxuCZ64.net
サポート切れたらWin7 64にする予定

286 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 09:10:51.58 ID:x4BPdVID.net
10にはしない

287 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 09:19:33.67 ID:x4BPdVID.net
vvb

288 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 10:59:16.16 ID:aodHlXVT.net
10は見た目は超ダサいけど、メモリリソース回りが改善されてるのが興味をそそられるんだよなぁ
10のカーネルにVistaのウィンドウマネージャをかぶせてくれたら金払ってでも買うのに(>_<)

289 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 12:53:01.97 ID:onFxzmP3.net
64bitのみでも救済してくれ

290 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 14:27:38.87 ID:YYqWR0hW.net
>>288
試したけどMSが言うほど大したことないw

291 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 17:53:50.36 ID:iUu04mSX.net
Vistaの入れ方、最初のDVDか、それでオフラインで入れて
あらかじめ用意しておいたサービスパックを全部入れる
もちろんオフラインで

それからセキュリティソフトがあれば入れてからオンラインで
うpだて

デバイスドライバーは、それぞれハードにあったものを入れて
おくのは当たり前のこと

他にもいろいろなインストール方法があるらしいけど

292 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 21:16:37.21 ID:YYqWR0hW.net
OS入れる
SPをDLして適用
windows updateからパッチを適用
オフラインとか意識する必要はないがOSインスコ時に自動更新はオフにしておいたほうが捗る

293 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 22:10:04.10 ID:vlzLFPp9.net
WU以外にも余計なことされないようにオフラインにしておいた方がいいよ。
まっさらのときはウイルス感染リスクも高いし。
ルーター無しで直接ネット接続してたXPはクリーンインストール直後から大量のウイルスに感染してすごかったな。

294 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 22:33:32.60 ID:u5xeA6vQ.net
フォントの数で遅いのって起動だけだっけ?
一応vista:450、10:227個だけど・・

まあフォント1つ1つそうも更新来ないけどさ

295 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 16:06:50.24 ID:GumcKZEB.net
うちの7年目の920ちゃんVistaからWin10にしてみたでおじゃる

296 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 03:30:38.90 ID:TBAnxij4.net
Win10最高!こんな感じでおじゃる
http://i.imgur.com/97Ebxwu.png

297 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 04:40:31.03 ID:Gdcg7lED.net
ギコナビ使えよ

298 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 09:28:29.09 ID:zZqiELNT.net
VistaのLifeBookにwin8入れようとしたら、
「入るかどうかわからん」って断られた。
Win7入れてみる。

299 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 10:24:45.98 ID:dMn7JjwO.net
ノートは付属のOS以外入らないの多いからね。
Linuxなら入るけど。

300 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 11:05:48.57 ID:rISbi9y8.net
2008年製 acer aspire5320
ubuntuは9.04の頃に一度入れてみたが不安定だったのでこの機種ではwinだけ
win8(90日仕様版) にしてみた時
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00145938-1451267939.png
Win10(10130) にしてみた時 CPUも合わせて換装実施
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00145937-1451267813.png

301 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 12:50:31.82 ID:N6ABqZGN.net
>>296
うわっ!!だっせーUI(>_<)
こんなOSを使ってることがバレたら、子供はグレるわ、嫁に離縁されるわ、会社では降格・出向・左遷... と人生急降下だな!

302 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 19:03:43.06 ID:Co+/LMsT.net
廃材置き場か、放置耕作地ですか

303 :名無し~3.EXE:2015/12/29(火) 20:28:11.88 ID:oWPhxtg/.net
そいやiTunes終了するといちいちエラー出てたのがいつの間にか直ってる?

304 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 00:25:51.34 ID:LilgE3H1.net
全く直ってないよ

305 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 08:52:17.56 ID:Ud5BwCYM.net
>>303
うちも出なくなってた。なんだろね。

306 : 【小吉】 【364円】 :2016/01/01(金) 09:06:51.45 ID:/6no4djc.net
あけおめ、快調でござる。

307 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 11:23:53.37 ID:7b+hpky7.net
IEを開こうとすると、いちいちIMEがどうたらと言うメッセージが出ます。

308 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 12:18:28.09 ID:3fhqn1sV.net
おま環

309 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 14:30:26.74 ID:gSHOD7hL.net
>>307
>>80の11月アプデのせいかも

310 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 22:42:46.86 ID:8o8mPsPF.net
Flash Playerをアップデートすると、いちいちドキュメントフォルダが開きます。
半年ほど前からずっとです。

311 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 10:00:34.92 ID:vgnxUERo.net
>>310
そうですか。

312 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 12:34:46.20 ID:c7+RhezI.net
インストールし直しで最初のWUやってるけど全然進まない(-。-;

313 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 12:48:22.74 ID:zzXkHXYy.net
半日待て

314 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 14:10:25.00 ID:Byih0AbF.net
果報は寝て待て

315 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 16:38:42.23 ID:byWR4zYA.net
iCloudコントロールパネルってダウンロード出来るとこなくなってる!?
スタートアップやサービスから切ってもしばらくしたらタスクトレイにアイコン出現するしウザいから一旦消したけど
2.1.3バージョンが最後みたいだけどダウンロードが見つからない

316 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 17:01:03.16 ID:p8FucmYC.net
アポからは落とせんが野良で配布してるサイトあるじゃん

317 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 18:36:18.03 ID:ocR7gNY5.net
2.1.0は見つかった
なんか起動したらエラーでるし本当Appleはめんどくさいなぁ

318 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 19:12:13.57 ID:rjmXmfc4.net
あっそ

319 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 23:35:31.21 ID:ocR7gNY5.net
iCloud再導入しました
しかしフォトストリームがうまく同期しません
iPhone、PCともにログアウトログイン iCloudコントロールパネル再インストールもしてみましたが
コントロールパネルからフォトストリームを切る入れるした時、再ログインしたときの初回だけPCにダウンロードされるようです
フォトストリームのフォルダ消去もしてみました
他に試すことありますか?

320 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 00:04:14.71 ID:LH0gmSn3.net
質問させて下さい
Vista32bitがインストールされているノートPCについてです

WIN8のXP/Vista優待アップグレード版を購入済み
インストールされているVistaをHDDの別パーティションへクローンで作成し、どちらかのVistaをWIN8にアップグレードして
デュアルブートとして使えるでしょうか?
WIN8の64bit版はクリーンインストールになってしまうようなので、WIN8の32bit版へのアップグレードで構わないのですが

それから、さらにWIN8.1へアップデートからWIN10へのアップグレードも可能なのでしょうか?

よろしくお願いします

321 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 01:31:47.19 ID:kBKLwICt.net
>>320
ライセンス違反
…だけど8アップグレード版でWindowsフォルダ切ってクリーンインストールした人も多いから実情はお咎めなしかな
残すVista側から見ての構成が大きく変更されなきゃライセンス認証そのものは行けるでしょうね

322 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 01:55:43.09 ID:J4fnyOjN.net
大抵はレジストリやらアプリかドライバがらみの不具合でOSが不安定になるから
どっかでクリーンインスコするしかなくなるんだがな

323 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 10:10:56.30 ID:LH0gmSn3.net
>>321
>>322
お答えいただき、ありがとうございます
時間ができたら試してみたいと思います

アップグレード版を買ってあったんですが、64bitはクリーンインストールになるというので
わざわざWIN8の32bitにするよりVista32のままにしていました
HDDをSSDに換装しようかと思ったんですが、Vistaをアップグレードした方が良いのかなと

324 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 11:49:17.73 ID:kBKLwICt.net
>>323
一番手っ取り早いのはパテ切ってVistaは現状維持、別パテにWindowsフォルダだけ作っちゃってそこに8(x64)をインストールすればいい

325 :名無し~3.EXE:2016/01/05(火) 11:51:04.60 ID:Td2eD1NY.net
ノートPCならvistaで使い続けるとええよ
OSアップグレードしても意味がない

326 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 09:56:23.89 ID:d3vx2/sc.net
>>324
>>325
アドバイス、ありがとうございます
とりあえずSSDの換装を先にしてみます

327 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 20:21:23.03 ID:IJC3lrpL.net
>>326
Win10は割といい感じだから8を踏み台にしてアップグレードしたらいいと思うよ
とりあえずドライバーは事前に用意した方がいいかも

328 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 20:25:21.59 ID:IJC3lrpL.net
クリーンインストール後のWindowsUpdateで確認が終わるのに5時間かかったけどこれはバグ?

329 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 20:43:19.49 ID:eZmUW0q+.net
回線遅い
内蔵LAN機器遅い
HDD遅い
CPU遅い
それが原因

330 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 06:16:15.14 ID:Q4aw/KAU.net
そろそろアプデまともにできるようになったかな?
Vistaアプデ用の鯖が1%くらいしか稼働してないとしか思えなくて
年末からずっと放置してるんだけど

331 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 11:08:48.90 ID:FRqmxrjQ.net
鯖関係ねえよ
svchost.exeのバグだからクラ側の問題

332 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 12:21:31.02 ID:CuGAtxr7.net
Vistaと10を別HDDに入れて、交互に入替えて使ってるけどな
最近はVistaはほとんど使わなくなったけどw

333 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 13:46:57.69 ID:vQeSWlq1.net
10入れられるマザボなのか
俺のはセキュアブートがないとかでダメだったわ

334 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 13:54:38.03 ID:CuGAtxr7.net
>>333
初期Vistaの2007年ノート
当然レガシーBIOSでUEFIなんか入ってないけど快適に動いてるよ

335 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 18:12:22.77 ID:CwL3EB/I.net
ウェブ開発者・デザイナーに朗報、ついに来週IE8・9・10が公式サポート終了
http://gigazine.net/news/20160107-ie-8-9-10-end/

336 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 18:28:31.52 ID:XOp0ohhZ.net
IE9ってHTML5対応だとおもったけど、CPUZとか見に行くとおかしいな。

337 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 19:10:10.17 ID:OSrH2+u4.net
明らかにぱっと見でおかしいと分かるのはインスタだな

338 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 19:55:18.25 ID:D5O6lzLC.net
まだサポート残ってるのに、最後まで面倒みずに切り捨てられるとはね

339 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 20:04:21.99 ID:OSrH2+u4.net
セキュリティパッチ来てるじゃん?
そもOSリリース当時vistaが快適に動作するために必要十分なハードウェアは
PC自作するぐらいしか手に入らなかったんだよ
世間のPCド素人の情弱どもがそんなことできるワケがない

340 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 20:12:17.31 ID:boX/NDlB.net
もうパッチ当てたバターンがありすぎてMSもサポートしきれないだろうしなあ。

移行する潮時かもな。

341 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 20:17:39.88 ID:OSrH2+u4.net
OSライセンス持ってるなら使い続けりゃいいよ
vista対応できるPCパーツはまだ入手可能だしな
ただノートPCとかメーカー機とかOSライセンスがPC本体に縛られてる場合は
故障したら潮時だろうよ

342 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 10:08:28.29 ID:fiNgxAts.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_738079.html
各OSに対応する最新バージョンはサポートされるんだね(VISTAだとIE9)

343 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 22:48:42.54 ID:0wDBpvU1.net
IE9だと最新のIEにしろとうるさいサイトがあるから標準はfire foxにした。

344 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 23:16:44.49 ID:VraQrWEa.net
おお

345 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 23:27:13.87 ID:mtBg6Li0.net
Vista様様だな。7,8ドラで駄目だったのに10にvistaドライバで動くハードあったし。

346 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 10:30:47.18 ID:mTvzPy18.net
『Windows 10のユーザー追跡データ公開で再燃するプライバシー問題』
http://gigazine.net/news/20160108-windows-10-microsoft-tracking/
まぁ知らぬが仏で個人情報だだ漏れのユーザーもいるだろうね。

347 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 10:36:53.77 ID:CmyTRmUC.net
PentiumMのサブノートに
Home Basicが入っているのだけど
win7に上書きインストールする時の注意点ってある?

348 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 17:31:16.49 ID:kSmDaD+7.net
>>347
HomePremiumしか上書きインストールが使えない。
ドライバは引き続きVistaのが使えるのと7独自のが混在するのでやってみるまで分からない。
32bit版と64bit版とあるけど、PentiumMは64bit未対応。

……ぶっちゃけやめた方が。最近のi3ノートでも買った方がいいと思うが。

349 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 04:08:53.83 ID:aQYG6HzL.net
Vista x64 SP2でGod Mode有効に出来ねえの?


エクスプローラがクラッシュして再起動してもずーーーっとクラッシュが連続する

cmdでプロンプト起動して、rdで該当フォルダを消したら元通りになるが

god mode有効に出来ないのはよく分からない

350 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 14:02:03.64 ID:HaO3of7G.net
うちもgod mode試してみたけどダメだな
結局割り込みキーからtaskmgrを起動して>>349の手法で復帰したけど
vista x64 ultimate sp2

351 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 14:16:06.38 ID:aG4RJLyN.net
おお

352 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 10:52:51.74 ID:6Vdwce2E.net
7が使えるのに、VISTAでIE11が使えないとかおかしいよなぁ
どんだけ切り捨てたいんだか。
アレだけ売っておいて本当にひどい会社だな。

VISTAこそ10にUPさせるべきだった。
XPに比べりゃスペックも高いのに

353 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 10:54:28.69 ID:6Vdwce2E.net
>>335
少し前までIE6までサポートしてたのにな。
そしたら10まで消えるとはね

354 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 11:01:07.97 ID:6Vdwce2E.net
IE11提供したほうが楽ちんじゃねってね。

355 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 11:24:44.93 ID:BDxXPclR.net
>>352
まあ独占企業の傲慢ちゅーことで(^_^)
もはやPCのOS市場は飽和しとるから、ユーザーが旧OSで満足してもらっちゃ困る
無理矢理にでもバージョンアップさせる方向にもって行きたいからね〜

356 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 12:14:40.71 ID:bhV5Q0h0.net
しょーがねーな

357 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 12:31:36.72 ID:Q+bIlQK5.net
狐使えばvistaで困らんからな…
XPでも同様だが

358 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 14:33:14.55 ID:Kc7zsuUc.net
>>352
IE10提供時にはメインストリームサポート終了してるから当たり前

359 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 15:58:09.53 ID:fDfvXsXv.net
ググっても分からなかったので質問させて下さい
年末から大きなファイル(3G前後)をネットからダウンロードしようとすると、もうすぐなところで「ダウンロードに失敗しました」と出て何度再試行しても上手くいきません
その後決まってシステムが不安定になります
具体的には反応が鈍くなり、デスクトップのショートカットをクリックすると「開くプログラムがありません。ネットから探しますか?」みたいなメッセージが出たり
ctrl+ait+deleteでタスクマネージャーを起動させようとしても同じメッセージが出ます。
とりあえず再起かと思いスタートボタンからシャットダウンの種類を選ぼうとしても選択肢が出て来ないので
電源長押しで対処→普通に起動すると治るんですが、またダウンロードしようとすると同じ結果になり困っています
とりあえずMemtest86+でメモリチェック(5回)、ハードディスクのエラーチェックはしましたが問題なし
電気屋のパソコンコーナーの方に相談したら「OSクリーンインストールしてみたら?」といわれたのでやってみたんですが変わりませんでした
ただ、不安定になった時のメッセージが「システムリソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません」に変わったのでちょっとは効果あったのかなというくらいです
また、そのファイルは別のパソコン(win7/IE11)からだと問題なく落とせました
何か改善できるヒントがあれば教えて頂きたいです
追記:ページングファイルはシステムおまかせ。落そうとしたファイルは正規のDMMの動画です
環境:FM biblo NF70X/vista32ビットHomePremium sp2/core2duo 2Ghz/メモリ2G×2枚/HDD320G/IE9/firefox43.0.4

360 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 16:01:20.61 ID:TPCLo/x1.net
窓OSの中でもVistaが一番ひどい扱いだからな・・・
なにかMicrosoftの社ではVistaそのものが
無かった事になってる感が強すぎ。

ま、自分はこのスレの有志のお陰でWin10を無料で
インストール出来て使える権利を得たのが一番の
収穫だった。

361 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 17:52:51.09 ID:yULVn1zl.net
儲けて逃げるような事するんだねMS君

362 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 18:15:42.68 ID:bhV5Q0h0.net
マイ糞

363 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 19:25:51.64 ID:m+MYwGLc.net
そんな大きいファイルって分割DLとか出来ないのかな?
待ち時間が数時間とかになりそう

364 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 19:39:36.63 ID:FBx2omwC.net
>>359
HDDの空き容量が3GB無いとかw

365 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 20:00:45.43 ID:kByXibKx.net
タスクマネージャーを起動してからダウンロードを始めて様子見てみ

366 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 20:45:34.57 ID:eW61wVRL.net
>>361
儲からないと判断したときのユダヤ企業の逃げ足の速さは日本の企業も見習わないとだよw

367 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 22:24:30.95 ID:2cQ9HWGp.net
>>328-331
ディスククリーンアップしてみたら、うぷだてできるようになった

368 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 23:35:14.55 ID:iZSF7WpD.net
357です
>>363
いつ頃からか一括のみになりましたね
混み具合にもよりますが落とすのはだいたい20分もあればいけてます
ファイルの容量はどれも似た様なものなのですがこの年末から急にだったのでなんでや?状態でした
>>364
空き容量はCが56gb、Dが118gbです
CにはOSとその他プログラム、Dにはマイドキュメント等の個人データを置いています
ダウンロードフォルダもDです
>>365
タスクマネージャーを起動させてから失敗した時と同じくIE9(inprivate)、対象をファイルに保存から落として様子見してみました
あれ?落とせました…
動画落とし始めのメモリが1.28gb、完了時2.19gbでした
ダウンロード終わってからも上がり続けて今2.80gbです

369 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 00:16:47.44 ID:Qiz8FhMs.net
続けて2つ目のファイルを試してみたところ同じ現象になりました
何か新しい更新プログラムが来ている様なので検証中断して再起動かけます

370 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 01:57:31.19 ID:Qiz8FhMs.net
ただのdefenderの定義ファイルのアップデートでした
再度試したところ1つ目はメモリ1.37gbで安定して成功
2つ目を始めたとたんカーネルメモリの非ページとページファイルが徐々に上がってメモリを食っていき、残り1秒でダウンロード失敗。再試行しても駄目でした
その時の物理メモリ/合計3317/キャッシュ済み249/空きメモリ716
カーネルメモリ/合計1459/ページ58/非ページ1401
ページファイル 2568M/ 3419M
やはり動作不安定になり、スタートボタンの
コントロールパネルをクリック→このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始出来ませんでした
コンピュータをクリック→指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります
とエラーが出ます
ダウンロードを諦めてIEを閉じてもメモリ使用量はたいして変化ありません
スタートボタンの電源のデフォルトをシャットダウンにしておいたらそこから電源は切れる様になりました
正直タスクマネージャーの見方等はよく分かっていないですが気になるので何かアドバイスあればお願いします
長文続けてスミマセン

371 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 02:04:43.89 ID:OJFELl7l.net
外部のダウンロードツールもダメ?

372 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 02:10:04.76 ID:CVywcZMb.net
一度OSリカバリしてみたら?

373 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 02:46:43.12 ID:Qiz8FhMs.net
回答ありがとうございます
>>371
今まで出来ていた事が出来なくなったのが何故なのか?な状態です
切り分けがし難くなるので余りそう言ったものを入れたくはないのですが他に方法が無ければ検討してみます
>>372
既にOSクリーンインストール済みです
先に用意しておいたスタンドアロンのsp1、sp2、ie9を入れてからwindowsアップデートをかけました
上にもありましたが更新プログラム引っ張ってくるのホント時間かかりますね
vista用の更新準備ツールと言うものも先に当てておきましたが初回は半日くらい待ちました
ie9を入れる前に、使用中だったESETを入れています

374 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 03:47:03.87 ID:BhOu0IDd.net
ESETが原因だったりしてw
MSEに替えてみたらどうよ
あとNICとAHCIのドライバは更新してる?

375 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 04:47:27.15 ID:0Tki5U0p.net
(´・ω・`)

376 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 12:18:53.72 ID:StCM9xnl.net
>>374
デバイスマネージャからも更新探してみましたがドライバは全て最新と出ました
一応富士通のサポートページから必要なドライバ更新ファイルは入れてあります
windousupdateの設定もドライバの更新あれば通知する様にはしてありますが
一度セキュリティーソフトをMSEに変えてみます

377 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 15:59:05.74 ID:BhOu0IDd.net
NICとAHCIはチップベンダのサイトから更新されたドライバをDLしてくると捗る

378 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 16:14:42.71 ID:xO3wKLSD.net
ほう

379 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 16:16:11.27 ID:BhOu0IDd.net
大概安定した最終版が手に入るからな>vista用ドライバ
NICのほうはギ蟹のようにまだ更新されている場合もある

380 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 17:00:50.40 ID:tOa7XjKp.net
更新きたからまた1時間2時間コースかと思うとしまったままだな・・

381 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 17:04:13.27 ID:BhOu0IDd.net
今月例パッチ当てた後の高負荷状態が続いてるから
しばらく起動したまま放置だな
他の作業するにも不都合ないからそれだけは助かるがw

382 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 04:17:11.78 ID:TWT6y6Ei.net
遅かったら悪意のプログラムのチェックを外してやったら
いいんでしょw

383 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 05:54:07.06 ID:aC6YtcMK.net
コンピュータフォルダのドライバアイコンの下に残量ゲージが表示されてたんですがいつの間にか消えてました
どうにか表示させようとネットで調べても三件ほどしかヒットしなくてその中の方法を試しても元に戻りません
表示させる方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
また同じ状況になったことのある方いらっしゃいませんか

384 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 09:05:54.03 ID:SCd5KJTo.net
VISTA組って来年はどこに移るんだかなぁ。
上限?C2Dとかもいそうだから、ハードごと終わりかな

385 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 09:10:36.29 ID:KsWu5ktr.net
(´・ω・)カワイソス

386 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 11:22:42.08 ID:pehzxXVi.net
このスレのおかげでメインは無事10に移行済みという人も多かったりするのかな

387 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 11:27:19.81 ID:8W0T8BRK.net
IP10162公式締め切り当日に滑り込んで10240ライセンス取れた

388 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 15:02:03.23 ID:ShYrg+LD.net
今回は一時間弱で終わって再起動後の高負荷もなかったわ
先月は三時間かかったからなぁ

389 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 21:29:17.71 ID:kZsIqmTN.net
2k〜8Proのマルチ機、Vista32bitの更新をやったが
数十分で終わった
Word,ExcelViwerの分も含め
勿論、悪意の・・・・はチェックはずして(後ほど単体でうpだて)

390 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 22:16:16.03 ID:lJfggU/M.net
th

391 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 03:06:44.02 ID:+k6wiK7L.net
>>376です
その後前日?発表のwindowsupdateを全件適用後、大人しくなってからESETのままダウンロード→変わらずメモリ上がっていき失敗
セキュリティーソフトをMSEに入れ替えたところメモリ使用量1.4G辺りで安定してファイル4つダウンロード成功しました!
その後システムも怪しい動きなく安定しています
理由は分かりませんがどうやらESETの可能性大です
>>374さん助言ありがとうございました
あと、チップベンダのサイトも見にいったら新しいバージョンありました
デバイスマネージャーでは探して来れないんですね
勉強になりました
今回の件はセキュリティーソフトをMSEにすると言う事で解決したいと思います
ESETでは何故上手く行かないかは分からないままですが…
皆さんどうもありがとうございました

392 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 03:14:58.48 ID:+k6wiK7L.net
>>383
表示をクリックして「並べて表示」を選んでも戻りませんか?
それで駄目なら自分には分からないですm(_ _)m

393 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 03:58:55.20 ID:dArsxkyE.net
>>391
解決おめw

394 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 05:39:26.52 ID:ax8nAIso.net
相変わらず定例のたびにsvchostが暴走するな

395 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 13:06:17.70 ID:7KiDCblP.net
>>384
えええええC2Dだとダメですか?
すぐにじゃないけど7にした後10入れようと思ってた(´・ω・`)

396 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 13:50:41.27 ID:133lc5SV.net
>>395
Core2duoで10を使っているけどすごく快適だよ
むしろVistaを使っている時より動作が軽く感じる

397 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 14:16:12.35 ID:GAhWdCJY.net
朝来

398 :393:2016/01/16(土) 16:24:15.66 ID:7KiDCblP.net
>>396
おお良かったひと安心IYHHH!!!!!
今でも十分快適なのにさらに快適にとか・・・10入れるの楽しみになってきました
レスdです

399 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 17:38:11.91 ID:p1zEqhrJ.net
C2DはC2DだしそれなりだけどVistaよりマシ

400 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:03:14.83 ID:SO/U+vJ9.net
悪いがvistaの方が快適だわw
win10はギコナビとMS IMEの相性問題がある
11099でも未解決

401 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:40:12.54 ID:p1zEqhrJ.net
それでも各ブラウザとかサポート切られたクソVistaよりマシ

402 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:43:30.08 ID:SO/U+vJ9.net
狐は元気いっぱい動いてるよ
IE9もflashゲーム用に現役だし
スパイウエアのチョロメは明日にでも消えて結構w
windowsのキラーアプリはギコナビです

403 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:49:53.01 ID:yeUAbriX.net
商品として売りに出しておきながらこの対応はさすがにひどいよな

404 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:49:55.48 ID:hRgkjYTk.net
そういや狐って最近シェア落ちてるよな

405 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:50:38.32 ID:p1zEqhrJ.net
>>402
てかギコナビがダメな子じゃ

406 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 22:56:06.67 ID:SO/U+vJ9.net
いやギコナビ自体起動はするしスレ読み込みもカキコも串通して問題ないが
ギコナビを終了するとMS IMEを巻き込んでデスクトップがフリーズする
割り込みキーでログオフ再ログインすれば使えるが
操作ミスで誤って落とさないように気を使うのが面倒

407 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 23:14:03.28 ID:TvRxQteo.net
それはギコナビの10対応に問題があるようにしか思えないが

408 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 23:18:30.71 ID:SO/U+vJ9.net
もう開発終了してるんだよ
だから使いやすいOS環境で使うしかない
おまいらはオレに気兼ねせずどうぞwin10使っててくださいw

409 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 17:23:04.14 ID:VWNS9jwS.net
最新CPUは最新OSしかサポートしないってインスコや認証も無理になるんやろか
出るであろうアプグレ版でkaby機に入れたいと思ってんのに

410 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 17:51:04.66 ID:3Ug8G7uj.net
Vistaサポ切れに備え俺はLinuxにした

411 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 08:40:02.86 ID:z4gm3YeR.net
7の体験版を落とせば

412 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 15:21:14.20 ID:zFcYNXBm.net
2016年のVistaの普及率




           ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
      88彡ミ8。   /)
     8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
      |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
     从ゝ__▽_.从 /
      /||_、_|| /
     / (___)
    \(ミl_,_(
      /.  _ \
    /_ /  \ _.〉
  / /   / /
  二/     (二)

413 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 15:42:24.30 ID:zFcYNXBm.net
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

414 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 16:16:07.01 ID:2OZXR+n3.net
(´・ω・)カワイソス

415 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 22:55:37.41 ID:iOwfZ9Rl.net
光が繋がらない人いますかね……?

416 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 10:58:33.66 ID:wJCthVEZ.net
>>406
無理して64Bit版で動かしてるからじゃないのか?
32bit版のWin10なら問題起きてないぞ。

417 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 14:43:25.20 ID:Bi+dLqkd.net
今月アップデートしても大丈夫?
音でなくなるとか?MSコミュに書かれたけど

418 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 18:15:44.11 ID:M9n3nmLf.net
そんなんデバイスドライバーの問題

419 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 22:23:47.41 ID:1wxnKSvW.net
Windows Vista用 セキュリティ更新プログラム (KB3110329)が原因らしいが
音が出なくなるのは修正してないんだろうな。

420 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 22:28:15.63 ID:cTqLbIKi.net
うちは普通に音出てるよ
蟹HDコーデックの人は氏んでるのかな?w

421 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 04:19:24.60 ID:BXdDujxe.net
ALC888だが普通に音出てるよ
蟹チップのドライバー入れてないんじゃね?

422 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 10:21:28.45 ID:Jx4lRhlc.net
Adobe Reader 11.0.14 が入らん

423 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 10:49:57.70 ID:Jx4lRhlc.net
Adobe Reader 11.0.14
XPには入った

424 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 15:30:56.46 ID:JN5da91D.net
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

425 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 00:03:20.99 ID:LXse22lm.net
chrome更新したら警告文が出てた

426 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 00:03:56.31 ID:n343d0GB.net
スパイウエアのチョロメやめて狐使え

427 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 00:16:26.10 ID:T8OW4EK2.net
iron

428 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 00:19:22.38 ID:T8OW4EK2.net
tu

429 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 03:07:37.58 ID:27ElP5tI.net
VistaBusinessも終焉かw
IE,Chromeがだめなら、FFだけかな
7,8も同一機に入れているのでいいけど

430 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 04:20:25.07 ID:CMm/3uek.net
悲しい

431 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 04:30:16.76 ID:7pc6metF.net
まだがんばる

432 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 04:35:29.61 ID:t0seR2rw.net
質問です
親戚からVista PCをもらったんですが
元からあるXP PCとのLAN接続でデータが見られません
たぶんパスワードとか何か設定でブロックされてるんだと思いますけど
この解除はどこからどういう手順でやればいいんでしょうか
単に設定による変更で可能ならいいんですけど
実際にパスワードが必要だったら後で親戚に聞きます
ただパスワードを設定するほどPCのセキュリティを考えてたとは思えませんが・・・
それと親戚はPCは1台の使用でこういうネットワークはやってないはずなので
ちなみにパスワードなど全く設定しないXP PCについては
Vista PCからは何もせずとも普通に参照できます

また上のようにLANはダメなんですが
接続をIEEE1394直結にするとすぐに可能になるということはありますか?
なにぶんこれはやったことがなくて分からないのです
LANがダメな現在データやりとりはUSBメモリーなので面倒で

433 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 04:55:26.49 ID:27ElP5tI.net
長文w 報告書を箇条書きで

434 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 13:33:21.13 ID:tnt8AyPi.net
“ネットワーク ファイル転送”
で検索したらLANケーブルでデータ移動行う方法出てきたけど
コンピュータの名前とか所有権とかアクセス権とか
考えなくても使えるUSBメモリの方がいいんじゃないの?

435 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 15:35:01.80 ID:tDOspo5n.net
パスワード保護共有とかじゃない?
俺はプリンタ以外やってないから役にはたたんけど

436 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 16:32:46.15 ID:0+tPtK+G.net
>>432
http://buffalo.jp/download/manual/data_share/share0.html

まっとうな設定手順が必要になったのでいろいろやる必要がある。
まあゲスト有効は本当はやばいんだけど、ユーザアカウント設定して
権限付加してってのはもっと難易度高いから、とりあえず上の手順でいいかと。

437 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 18:22:39.23 ID:m4xZrD6b.net
久しぶりに本屋いったら日経PC21の大文字タイトルが
【まだまだ使うWindows7&XP.8.1】だった。Vistaは無いことになってんだな
俺たちは誰なんだ

438 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 18:28:03.21 ID:n343d0GB.net
なんで支那チョン押しの日経系雑誌に媚びなきゃならんのよ

439 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 21:42:37.46 ID:dqJdkU8l.net
古いノートとVistaが余っていたのでVista入れたらメモリ1GBだと重いんだね
でメモリ増やそうか迷っていたんだけど(2GBで送料込み千円以内)
ふとReadyBoostを思い出して余っていた2GBのUSBメモリ使ってみたらえらく快適になった
これなら結構使えそうだ
と言ってもこのPCで特にやることないんだけど・・・(メインPCあるしね・・・)

440 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 04:08:05.02 ID:kaO383p7.net
アップデートに失敗してvista機が逝って完全にお別れだ

441 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 04:39:46.47 ID:sn5D2XdX.net
なんのupdate? BIOS?

442 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 04:44:26.50 ID:SLAPHg5P.net
OSならリカバリすりゃいいだけだからな

443 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 04:50:24.44 ID:kaO383p7.net
アップデートの構成に失敗しました
元に戻しています

みたいなのが無限ループになってセーフモードもスタートアップの復元も出来ずお手上げだった

444 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 14:08:17.15 ID:TplEJ5i0.net
>>443
10を入れるいい機会だな。

445 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 14:15:57.07 ID:IYx/28mY.net
>>443
それリカバリすれば良いんじゃないの?
中に入ってるデータは復元できないけど

446 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 14:17:39.52 ID:V84QeSEV.net
ええ

447 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 14:56:04.82 ID:SLAPHg5P.net
HDDをサブ機に繋げてデータ抜いてからリカバリすりゃいいじゃん

448 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 15:19:36.53 ID:9x+gHiXI.net
F

449 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 18:08:34.79 ID:kvJNdgcT.net
中のデータはいつも取り出せるように
別パーティションでやる
OSのみにしておけば、フーォマットから綺麗に
入れられるよん

頻繁にやっている
HDD、SSDの物理的故障ならちょっと難だが

450 :名無し~3.EXE:2016/01/24(日) 18:09:32.90 ID:kvJNdgcT.net
ミスタイプ、フォーマットw
いろいろな方法がある

451 :名無し~3.EXE:2016/01/25(月) 02:30:28.05 ID:MXvdj8X3.net
>>432
Vistaは1349でネットワークはダメみたいな?

452 :名無し~3.EXE:2016/01/25(月) 11:53:05.72 ID:p6DteMpI.net
HDD電源抜き差しで火花が出てしまい、再インストール
まだまだ北森でカンバルぞ

453 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 13:59:29.88 ID:OMJvRdpM.net
@

454 :名無し~3.EXE:2016/01/26(火) 14:17:33.67 ID:at+xszM/.net


455 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 14:50:41.51 ID:VFrydL9V.net
VistaのWU数時間待ちって対策ないのかな。
試しに入れた10から戻すの面倒なんだけど…

456 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5c03-gyF8):2016/01/27(水) 15:07:53.05 ID:VcYtXcQj0.net
10はダメだったろ?w
vistaさいつよ
泣きながら戻せw

457 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 15:16:02.66 ID:LOyBlqsY.net
(´・ω・)カワイソス

458 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 15:19:31.11 ID:LOyBlqsY.net
rt

459 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 16:16:37.35 ID:2Hab3rFz.net
試すだけなら、最新のvistaの環境をクローンで残しておくか、デュアルブートにするべきだったね
paragonとか無償のクローン作成ソフトがあるんだし
今さら手遅れだけど
自分は8のアップグレード版でvistaとデュアルブート化、アップデートした8.1のクローンを作成後に
試しに10にしてみたけど、10が枯れてくるまで様子見って事でクローンを使って8.1に戻した
今もvistaメインで、7以降のムービーメーカーは1080p動画も編集できてLightroomも64bitで使える
から、画像処理作業用に8.1は使ってる

460 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 16:40:08.13 ID:zwRsJBq2.net
>>456
いや10はなかなかよかったよ。
元のHDDは予備としてVistaにリカバリしておいてSSDに交換して10にするつもり。
Vistaより使いやすい部分もあるし、結局は慣れだね。
古いOSにしがみついてると後々面倒なことになるから君も移行準備はしておいた方がいいと思うよ。

461 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 16:53:05.39 ID:zwRsJBq2.net
>>459
デュアルブートにしてたけどパーティション変えると10の認証には影響あるのかどうか見てみたかったもんで。
Vistaもリカバリするつもりではあったからいいんだけどアップデート時間かかりすぎだからねぇ…。

462 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5c03-gyF8):2016/01/27(水) 19:54:32.65 ID:VcYtXcQj0.net
>>460
いや複数台餅なのでオレも両方使ってるよw
ギコナビ終了時のハング問題もアドホックだが回避できるようになったし

463 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 21:07:10.59 ID:8V2BxzBU.net
へー

464 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 22:25:33.66 ID:50yF0q8g.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1452956532/139
回避手順とやらはこれだな

465 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 23:48:30.48 ID:ZypaCh/v.net
とうとうchromeもサポートしなくなるのか…

466 :名無し~3.EXE:2016/01/29(金) 17:44:36.94 ID:VSXX/zEl.net
>>434
「すぐ横のPC」ならそれで全然いいんだけど・・・移動しなければならないので

>>436
やってみたんですけど
手順どおりにしても解説の表示どおりの画面にならなかったりと
結局ダメでした・・・
ということでデータやりとりは面倒ですけどVista PCからのみするということで諦めます

467 :名無し~3.EXE:2016/01/29(金) 20:45:13.12 ID:GKbvjgM2.net
s

468 :名無し~3.EXE:2016/01/29(金) 20:59:25.71 ID:n4AypvCR.net
Startup

469 :名無し~3.EXE:2016/01/29(金) 21:10:09.09 ID:VkuLAV5R.net
89

470 :名無し~3.EXE:2016/01/29(金) 21:17:56.19 ID:VkuLAV5R.net
t

471 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 05:06:01.35 ID:RiYUjVvu.net
9歳おめ

472 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 08:04:36.46 ID:WreXqGDu.net
>>465
>chromeもサポートしなくなる

Vistaはサポートされてるが、いつなくなるのか?
情報求む
2008年から利用中

ハードcの容量減少が激しすぎる。
なぜ?

473 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 08:07:32.16 ID:WreXqGDu.net
日本マイクロソフト株式会社は、Windows Vistaのコンシューマー製品(Starter、Home Basic、Home Premium、Ultimate)のサポート期間を2017年4月11日まで延長することを明らかにした。

474 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 08:08:06.61 ID:WreXqGDu.net
これまでは、サポート期間は2012年4月10日までとしていたが、さらに5年間の延長サポートを提供する。

475 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 08:33:53.07 ID:X07LNxZx.net
>>473
ビスタの延命はXPの延命と同意語である。
XPでアップデートするとパッチ出てくる。

XPの認証サーバの廃止は17までのばすのか?それとも
認証サーバだけ終わらせるのかな?

476 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 08:38:06.59 ID:XFojni0b.net
>>472
ttp://chrome.blogspot.jp/2015/11/updates-to-chrome-platform-support.html

ChromeがVista、XPのサポート終了するのは今年の3月31日まで
4月以降はアップデートやセキュリティ更新がされなくなる
ブラウザ変えるかOS更新するしかない

477 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 09:18:04.01 ID:RwjvmEFX.net
そろそろChromeの代わりを探さなきゃな
Fire foxはFLASHが頻繁に落ちるから使いたくないし何にしようかな…

478 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 11:26:39.72 ID:X07LNxZx.net
>>476
そもそもvista以下でIEの選択はないでしょ。
サポートされてないので変える以前に変えろです。
候補なら設定を引き継ぐChromeがIEの変わりになります。
firefoxは個別設定。

そんな流れ。

479 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 11:29:39.81 ID:X07LNxZx.net
>>477
それWindowsの問題ですよ。
Windowsがメモリーの使いが悪いために落ちるのですよ。
64bit環境では落ちないので32bit環境特有の問題です。

ついでに言うともう32bitでインターネットはできないですよ。
それだけWEBは肥大化したのですよ。

480 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 12:15:35.11 ID:u7nDz8kO.net
( ゚д゚)ウッウー

481 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 12:19:12.55 ID:u7nDz8kO.net


482 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 12:25:47.82 ID:bKW7eqX3.net
Chromeの代わりに
Slimjetはどうですか

483 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 12:29:05.70 ID:1CLfTInM.net
chromeがサポート終了するってことは、chromium派生ブラウザからも見捨てられる可能性があんのかな?
chromium系使えなくなるの大打撃すぎるんだが

484 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 13:15:31.73 ID:NmSLl1m9.net
Ironもだめか?

485 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 14:35:47.41 ID:cPl20evH.net
もうOSのサポート自体が1年ちょっとで終わりなんだからその程度で大打撃なら早くOSの移行した方がいいだろ

486 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 15:15:07.62 ID:gijJxH7w.net
みんな実は7のディスクも持ってるんだろ?w

487 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/01/30(土) 15:17:34.26 ID:g0ReTg/z0.net
OSのインスコディスクだけ持っててもw

488 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 15:52:54.46 ID:Z2kTAv2K.net
>>486
持ってる

489 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 15:56:19.49 ID:QM2JdYyA.net
何かの拍子でタスクバーが半透明になっちゃったんですが
元に戻すにはどうすれば良いですか?

490 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 16:10:01.68 ID:mbINpbp6.net
10

491 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 16:57:31.20 ID:Bi8hIA8q.net
>>486
Win10のVLライセンス押さえてあるから7でも8.1でも行けるよ。なんなら95/98/NT/2000/XPでもいけるし。
メディアがあれば……だけど。

正確にはあるにはあるんだがMSDNなので使えるかどうかは知らない。MSDNのメディアってVLのダウングレード権
のインストールメディアに出来るんだっけ?駄目ならXP以降しかダウンロードして無いな。

492 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 17:17:05.49 ID:mbINpbp6.net
なるほど

493 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 18:11:52.21 ID:RwjvmEFX.net
>>479
64bitでも落ちるけど…

494 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 18:30:43.47 ID:WymafCZf.net
chromeのサポート終了無視でも大丈夫かな?

IEに戻すべきなんだろか?
jマイクロソフトは当然最後まで面倒見るよね?

495 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 18:46:30.16 ID:hOQZr5ce.net
>>494
見ません!
終わってますから

496 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 18:49:00.10 ID:hOQZr5ce.net
>>494
IEは11しかサポートされません。
つまりWindows7,8.1,10くらいです。
その中の互換モードとして
過去のレンダリング部分はサポートされるだろうけど
IE10以下は死ねという話です。

497 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 18:50:24.66 ID:hOQZr5ce.net
>>493
もしかしてハードがしょぼくありませんか?

498 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 19:09:58.62 ID:ZD86c3+I.net
HomeBASICのPentiumMノートを
Win7にアップグレードした

最近ノートがWin10にしろとうるさい
ドライバーがあれば迷う事はないのだが

499 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 19:15:47.68 ID:Bi8hIA8q.net
>>493
基本Flash禁止にしてしまえば?自分だとfirefox上で固まるのは読み込み中にfiashも開いて
いきなり負荷かかったときだったから、通常はflash禁止にしておいて必要な時だけその都度
許可すればfirefoxは安定したよ。

500 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 19:33:45.23 ID:Vkl+sbwP.net
HuBASICに見えた。私疲れてるわハドソン

501 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 19:46:18.79 ID:3zdAIN8A.net
32bitでインターネットはできない

502 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 19:53:33.93 ID:UE7z9XwC.net
しかもVista 64bitは対応ドライバおよびアプリが少なくなる

503 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 20:13:22.75 ID:Bi8hIA8q.net
つうか、32bitWin10でもPentiumMだと微妙なような。NXbit対応必須だったでしょたしか。
PenMだと一部対応だった気が。

504 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 20:17:30.73 ID:G3c5/prx.net
うん_

505 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 23:14:26.40 ID:RwjvmEFX.net
>>499
たしかに、その手があった

506 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 00:18:14.86 ID:tePdoG+K.net
souka

507 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 09:54:30.43 ID:SVN7F5MM.net
クロムリモートがつかえなくなるのがなあ
teamviewerはまだいけるんやろか

508 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 15:25:54.98 ID:UNpX1sVn.net
情弱な自分chromeの通知に超ビビる

firefoxがよさげなのかな
移動めんどくさいな

509 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 15:26:25.13 ID:UNpX1sVn.net
サゲ忘れ

510 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/01/31(日) 16:11:30.27 ID:d4Rxizmm0.net
狐使うならGhosteryとNoScript入れとくと超捗るw

511 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 16:16:24.05 ID:9QOMDQWW.net
うんこ

512 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 17:14:06.22 ID:/nAP8zV0.net
最初に買ったパソコンがMe
そして2代目がVISTA

会社では
N5200
95
2000
XP


何か選択を間違ったのか。

513 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 17:31:39.34 ID:i1X2zDlE.net
>>512
会社で95は無いだろ。うちだとWin3.1→NT3.5→4.0→2000→XP→7だったぞ。
NT3.5体験版がパソコン雑誌でばらまかれてたから、当時3.1のリソース不足に
懲りてた所ではちゃんと移行してた。

なにせ「一日持ちこたえる、すげえ」だったから。

514 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 17:40:09.31 ID:LQV6/y5N.net
MEと同等の扱いをされるVistaが納得いかない

515 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 18:36:42.43 ID:UNpX1sVn.net
>>510 NoScriptはよく分かんなかったけど
Ghosteryは入れてみるサンクス

516 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 19:15:31.73 ID:cPZMF3ss.net
うん

517 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 23:51:20.12 ID:YxxlYgHi.net
chromeの拡張気にいってんならoperaがいいんじゃない
同じアドオンが使用されてる。全部かどうかはわからないけど

518 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 00:32:40.71 ID:vc8wA6UQ.net
2ksp4,xphome,xppro,vistabusiness,win7pro,8pro
マルチ機、Vista常用から、7Pro,8Proへ移行中
だいぶ慣れた

9まであるからもう少し安心

10はまだ買ってない

519 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 18:22:11.78 ID:j/ebCzj/.net
Chromeに関しては、PortableApps版がアップデート続くようなら
乗り換え先としてはアリな気も微レ存

520 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 18:56:44.63 ID:pWECH6Ol.net
Safariにします

521 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 00:03:03.39 ID:OZl1jdsh.net
Chrome終了の表示が出て買い替えの決心がついた
windows10にしたら戸惑うだろうなぁ

522 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 01:37:34.05 ID:UjlsHYYq.net
>>521
そうでもないと思うよ
追加/廃止された機能はいろいろあるけど、それ以外では
スタートメニューとタスクバー以外言うほど変化無い
特にコンパネなんかは全然変わってないよ

523 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 07:15:31.69 ID:VkKLMTFQ.net
Chrome終了とか
もうだめじゃん

524 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 07:29:30.73 ID:SNI03FY4.net
chrome 削除できなかった
MIEに戻れない

俺も 最初に買ったパソコンがMe
そして2代目がVISTA

会社では
IBM
W95
WXP だった 今はしらん

525 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 09:03:43.75 ID:zWx1HiQg.net
Iron

526 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 10:20:03.58 ID:UmZJq+jq.net
Adobe Reader 11.0.14の入れ方を教えろください
サイトから落としてクリックしても無反応
現在、11.0.13

527 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 12:30:43.62 ID:2IOS6Vvc.net
毎日4〜5回
1回30分ぐらいsvchostがメモリ食い過ぎてPC操作に支障が出るレベルなんだけどどうにか出来ないものか?
酷いと文字入力しようとしても1文字入力してもそれが反映されるまで10秒ぐらいかかったりする
もう欠陥品レベルだろこれ

528 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/02/02(火) 13:40:20.12 ID:9Kr6N9gG0.net
>>422

529 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 13:46:26.89 ID:FzwDbCbQ.net
Adobe Reader って必要なの?
Adobe Reader を完全に削除してから、もう1年以上は経つけど・・。
PDF-XChange Viewer Portable とかでpdf見てるだけで間に合ってる。
??必要なのかなぁああワカンナイけど・・・。

530 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/02/02(火) 13:58:18.98 ID:9Kr6N9gG0.net
狐でもpdf見れるしな
ローカルに保存したpdfファイルも見られる

531 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 14:05:18.63 ID:jtbNkmej.net
PDFのバージョンがAdobe Reader 8から変わってないから無理に上げる意味はないと思う

532 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 14:06:14.40 ID:gzpj+p6/.net
>>530
狐に動画ゲッター的なのはある?

533 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/02/02(火) 14:07:23.12 ID:9Kr6N9gG0.net
>>532
video downloadhelper

534 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 17:28:50.99 ID:P7tY4heM.net
Adobeはセキュリティだけだよな

535 :名無しさん:2016/02/02(火) 18:01:02.72 ID:rRgEVJL8.net
再インスコして、ネットつながって、ウイルスバスター入れなおしたら
ネットにつながらくなった
さあ、どうしたらよいのでしょ?

536 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/02/02(火) 19:29:28.96 ID:9Kr6N9gG0.net
バスターをアンインスコしてMSE入れろ

537 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 19:43:33.17 ID:DyfBolmM.net
>>532
wine上だと一時ファイルがロックされない

538 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 19:10:37.94 ID:ksyBgikc.net
最新フラッシュプレイヤーのインストーラー起動すらしない。

539 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 20:00:43.68 ID:yKGgs9R1.net
起動するが

540 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 20:13:28.35 ID:aa8AJJJT.net
Startup

541 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5903-Y4ty):2016/02/03(水) 20:28:55.83 ID:BwIcnfF10.net
>>538
OS腐ってるからvistaをリカバリ汁

542 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 15:46:12.28 ID:8MwvfBqq.net
>>538です
調子悪くて試しにリカバリしたらインストーラ起動しなくなったんだよなぁ…

543 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5603-9cBX):2016/02/04(木) 15:50:50.42 ID:P4EYFMtd0.net
OSリカバリできないのはPCのハードウエアの故障じゃん

544 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 16:16:51.32 ID:Tf7gAzcf.net
(´・ω・)カワイソス

545 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 16:29:02.74 ID:8MwvfBqq.net
ハード面か…約9年共に過ごしてきた子だったのになぁ
名残惜しいが修理するくらいなら買い換えるか…

546 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5603-9cBX):2016/02/04(木) 16:50:54.00 ID:P4EYFMtd0.net
問い合わせてみてもいいが多分修理部品払底してて修理自体断られると思うよ
凍死場のPCとか最低保有期間を6年6カ月とか書いてるし
出るとか害死はもっと短かったハズ

547 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 16:56:02.17 ID:sEI3wLMf.net
>>538
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_82697.html
これつかったら?

548 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 19:50:28.59 ID:VvFYygDl.net
IEやcChromeのヘタレ具合に愛想が尽きて、Operaに変えました。

使い勝手は変わったけど、セキュリティの安心さを理解出来て、VISTA最後の日まで使い続けることに決めました。

549 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 20:14:21.17 ID:Owdh45Me.net
Operaねー

550 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 21:15:16.48 ID:5Zu3bz88.net
ネットにからWindowsが消えるのも近いかもなぁ

551 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 22:17:07.59 ID:0InLndbk.net
いや、まだまだ

552 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 23:16:03.44 ID:aasAaI2N.net
俺のビスタはお亡くなりになりました BIOS画面は出るけどそこから進まない
お疲れ様でしたw ハードディスクがだめなのかな? 今更直す気はないけどね
部品取りできそうなのは電源とDVDドライブぐらいかな・・・ まあゴミだな
さようならみなさん

553 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 23:17:59.80 ID:Kp646pGp.net
被害者を聖人君子にすなや

554 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 23:18:47.15 ID:Kp646pGp.net
誤爆しました

555 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5603-9cBX):2016/02/04(木) 23:47:50.70 ID:P4EYFMtd0.net
>>552
HDDはPCパーツの中でも安いパーツだから交換して直すと新PC買うより節約できて捗ると思うけどね
まだサポート期間内だし

556 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 01:16:10.07 ID:GoNsO87H.net
案の定、Ironもvistaとxpのサポートがどうのこうのって、英語で表記しだしたな
他のchromium系ブラウザがchromeに追随してvistaのサポート打ち切るのも時間の問題かもな

まだサポート一年も残ってるというのに、こんな事になるとは・・・・
こんなクソOS買わなきゃよかったよ

557 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5603-9cBX):2016/02/05(金) 01:36:01.92 ID:O9B3XY3M0.net
狐でいいじゃん
ナイトリーならマルチプロセス(e10s)も有効にできるよ

558 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 16:10:32.67 ID:EaDqd6xP.net
インストーラ立ち上がらない人です。
みんなアドバイスありがとう。
>>547も試してみたけど駄目でした…

なんか寂しいけど、買い換える事にしました。

559 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5603-9cBX):2016/02/05(金) 16:19:32.10 ID:O9B3XY3M0.net
OSリカバリはしたのか?したけどflashのインストーラが起動しねえって話か?

560 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 17:16:38.13 ID:UxhTNYb1.net
>>556-557
Firefoxでいいよね

昨年まだ二年もあるって思ってたのに
一年なんてあっという間だなあ

561 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 17:17:13.61 ID:jgYU5fK+.net
>>559
リカバリはしたよ。
それでインストーラ起動しない…

562 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5603-9cBX):2016/02/05(金) 21:57:02.07 ID:O9B3XY3M0.net
>>561
管理者権限で実行してるか?

563 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 10:55:53.60 ID:Jve71tj/.net
UAC切ってて管理者権限で実行してないとかだったりして

564 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 12:56:15.65 ID:ITA5B8cM.net
>>538
自分もインストーラー立ち上がらなくて試行錯誤したけど、
ふとなにげなく右上にインストーラーボタンがあるのを見て
押したらなんて事無くインストール出来た。

565 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 20:59:00.75 ID:OeHdP6tE.net
俺はブロック解除だったなあ

566 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 21:59:12.48 ID:BTk2wvn6.net
vistaからwindows7にアップグレードするにはインストールディスクではなくアップグレード版を買わないとダメですか?

567 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/06(土) 22:07:15.07 ID:Fl4oIyHo0.net
インストールディスクだけ買っても意味ないでしょ
普通にDSP版でいいんじゃね
通販でOS買うにしてもちゃんと実店舗あるソフマップとかツクモみたいなPCショップで買うようにしてね
尼損やヤフオクは海賊版の巣窟

568 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 23:47:51.68 ID:BTk2wvn6.net
>>567
レスありがとう!DSP版買ってみます!
ヤフオクの安いやつはやっぱり危険ですか(´・_・`)

569 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/06(土) 23:54:20.01 ID:Fl4oIyHo0.net
うん
尼損とオクは全部アウト
あと楽天とヤフーショップも外してな
店舗持ってなくてもネット通販でOS買っていいのはntt-xぐらいかね
それ以外だと>>567で挙げたようなアキバ等に実店舗持ってるPCショップ

570 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 01:32:14.45 ID:Ew0+ZSp6.net
>>568
今後のこと考えたら10のパッケージ版買った方がいい気もする。

571 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/07(日) 01:34:32.51 ID:QFY4oem30.net
そこはPCで使いたいアプリ次第やね

572 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 01:39:53.35 ID:9QAgEgix.net
>>570
個人的にはボリュームライセンスがお勧めだったりするんだけど、VistaのDVD Playback Packが無くなっちゃって
安価に購入が出来ないんだよな。Officeも必要とかなら何とかなるんだけど。

ただVLだとダウングレードでServicePack付きのWin7のISOファイルとかも手に入るから、いろいろやるのは便利。
ライセンス自体はWin10だから、後でアップグレードも簡単にできるしな。

573 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 10:02:41.25 ID:j191HPxG.net
8年間使ってたヒューレットパッカードのVista機がインターネットにつながらなくなったわ
いろいろ調べたがどうやらPCのハードが壊れてるようだ
アウトレットの激安59800円PCなのに長持ちしてくれたな
今後はオフライン用で使うわ

新しいのは同じくHPの49800円のをビッグカメラで買ったわ
HPのダイレクトで買ったほうが安かったろうが、すぐ手に入れたかったから店で買ったわ
しかし、Windows8.1は使いにくいな。スタートページをカスタマイズしないとどうしようもない
ま、近々Windows10にアップグレードするけどな

574 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 10:19:07.27 ID:/smztTdL.net


575 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 10:34:14.75 ID:n790iNsl.net
>>573
うちのvistaはほこりっぽい部屋のせいか一昨年に4万でマザボ交換になったわw
もう部品無いってもんで、ひっそり冷暖房の要らない季節にだけ出してる(ノートだけど片付けないと邪魔になるので)

576 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 11:18:26.60 ID:a8IFhxO1.net


577 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 14:00:13.14 ID:FtXtddku.net
確定申告のe-TAXで、VISTAが推奨環境ではないって
どういうことだ?
公的にはじかれたOSかよ、ふざけんな

578 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 14:42:26.66 ID:NWgaOfWU.net
お役所はXPじゃないとダメなんだぞ

579 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 15:16:21.43 ID:jC04LxI5.net
げー

580 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 18:24:28.19 ID:WjH9TXgN.net
Windows 7、来夏でサポート終了波紋方針変更

あらまぁw
もうちょっとVistaでw

581 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 20:44:59.08 ID:mgN8Q2IW.net
インストーラの人です。
UAC無効も試したし、もちろん管理者権限で実行、互換モードも試しましたが駄目でした…セキュリティ関連も無効にしたけど無反応。Windowsインストーラの修復もしたけど同じ結果でした。

ってか、立ち上がるインストーラと立ち上がらないインストーラがあるんですけど、ハードウェアの故障ってあり得るんですか?

582 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/07(日) 21:08:54.55 ID:QFY4oem30.net
変なセキュリティソフト入れたりとかスワップゼロとか何かしら腐ったOS tweakやってるだろお前

583 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 21:14:33.08 ID:eO7Msf2T.net
(´・ω・)カワイソス.

584 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 21:17:57.33 ID:eO7Msf2T.net
ソス

585 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/07(日) 21:19:59.63 ID:QFY4oem30.net
リカバリ直後のvistaでadobe flashのインストーラが動かないとかありえんわ
絶対に情弱が腐った常駐ソフト入れたりOS設定やってるね

586 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 22:35:39.16 ID:XskPa0D4.net
>>575
ノートPCでマザボ交換なんて出来るのか・・・
しかし、4万もかかるなんて、HPダイレクトなら新しいPCが買えそうだな

俺のVista機はオフラインでしか使えなくなったが、大事に壊れるまで使うわ

今日、Windows10機をみてきたが、なんか8.1のほうが使いやすそうに思えてきたわ
10にアップグレードやめようかな・・・

587 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/07(日) 22:47:18.20 ID:QFY4oem30.net
どうせ狐とギコナビだけしか使わないのだから
vistaだろうがwin10だろうが大差ない
OSのアップグレードは単に手間でしかない

588 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 23:20:48.60 ID:n790iNsl.net
>>586
ちょうどまだメーカにパーツが合ったようで、店舗補償の5年も過ぎたあとにどうにかやってくれたよw

HDDも中身そのままだったけど、
ophでも使ったのかパスつきなのに修理コメントで「winupdateしました〜」とかなってて
完全に中身のえろようそ見られてたけどね(ノ∀`)アチャーw

589 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 23:25:16.13 ID:mgN8Q2IW.net
>>581です。
セキュリティソフトはavastの無償版を使ってます。
OSリカバリはPC付属のリカバリディスクを使って行いました。

常駐ソフトはavastとドロップボックスくらいです。
富士通のPCですが、初期のナビ関係、ランチャーなどの常駐ソフトはアンインストールしてます。

やっぱりソフトウェア面の問題で、ハードウェアの故障ではないんですかね?

590 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/07(日) 23:31:35.91 ID:QFY4oem30.net
avast外してMSEにして
あとOSの設定変更ツールとか使ってねえよな?
スワップをなしにするとか3GBスイッチとか

591 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 23:38:10.20 ID:n790iNsl.net
インストーラをDLする前なら.exeが_exeになってて保存も実行もできんパターンがあるけど、
保存後なら、分からん。

592 :470:2016/02/08(月) 09:39:43.65 ID:V1yFTjOl.net
みんな優しいな
他にはWindowsInstaller4.5が入ってないとかも
リカバリ直後のWinVIには良くあること

593 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 09:41:16.15 ID:V1yFTjOl.net
↑の470はミス
別のスレのレス番でした

594 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 17:24:21.66 ID:q3Gfc8IX.net
t

595 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 18:17:22.83 ID:PcnuJdWp.net
どいと

596 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 14:16:21.05 ID:CUyMi3pM.net
Chromから狐にしてブックマークをChromから移動させて使ってるんだけど
Chromeをアンインストしたら消えちゃうのかな?

597 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 16:22:48.38 ID:T35St3LK.net
うんこ

598 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 16:31:16.27 ID:57ojl3ov.net


599 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 16:31:33.29 ID:J6Inj6Yh.net
心配なら移動じゃなく、素直にお気に入りデータをChromeでエクスポートをして
firefoxでインポートすればいいんじゃないの
お気に入りデータをエクスポートしておけば、他のブラウザに移行する際にも
すぐにインポートで移行して使えるし

600 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 17:57:31.08 ID:CUyMi3pM.net
>>599
なるほど
一応心配なのでChromeからってのも消さずに様子見しとく
ありがとう

601 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 19:59:27.69 ID:27siAuMV.net
明日はupdateか
おれの環境だと2時間かかるのでユーウツだ

602 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 20:16:53.00 ID:57ojl3ov.net
ou

603 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 21:50:27.42 ID:CI2ZJaak.net
久しぶりにサブに使ってるChrome起動したら「VISTAはオワコンwwww アプデしないからwww」
とか言ってきててデスクトップ殴りつけたわ

604 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 22:48:19.70 ID:gME5tWa4.net
ヘッドホンから音出なくなるの改善されるのかな?
もう、なにやっても音出ない

605 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 23:18:01.36 ID:fClPZ43J.net
(´・ω・)カワイソス

606 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 07:14:00.47 ID:mMh9eTmc.net
ネットワークにしても音にしても
USBの買って来て試すくらいはしてみてもいいんじゃないかね

607 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 10:32:58.79 ID:GoXWbMqf.net
最新のAdobe Flash Player
Vistaに入らん

608 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/10(水) 11:29:03.97 ID:P+B0rT9T0.net
>>607
>>590

609 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 12:36:59.88 ID:JuHmL11x.net
今、インストールしてみたけど問題無く出来たよ

610 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 13:22:40.03 ID:ZPc4duje.net
ああなんか変だと思ったらupdateの日だったか

611 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 14:18:25.44 ID:GoXWbMqf.net
すんません
自動で入ってました

612 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 14:38:48.84 ID:2lVTUPX8.net
Updateに失敗となったんだが…

613 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 16:53:25.70 ID:ZIcKO8Yv.net
>>612
同じく。更新されたプログラムが取り消されましたになった後
アップデート通知ループだわ
fix it動かしても解決されないどうすんのこれ…

614 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab6c-9cBX):2016/02/10(水) 16:54:34.52 ID:P+B0rT9T0.net
うちは全部入った
入んない壊れvistaはOSリカバリでしょ

615 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 16:56:16.90 ID:1ht4UODi.net
やっぱりリカバリーディスク最強か

616 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 22:52:21.08 ID:uOXTgTgy.net
何も問題なくスムーズに更新成功

617 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 00:44:45.91 ID:cjl+1Qw2.net
>>607
自分も同じ状況だったけど、adobeのサイトを辿っていったら解決したよ

Flash Player ヘルプ / インストール問題 | Flash Player | Windows 7 以前
ttps://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/installation-problems-flash-player-windows.html

このページ内の、
8. Flash Player の ADM インストーラーが起動していませんか?
これは、Windows Vista SP2 または Windows Server 2008 SP2 を実行しているコンピューターと互換性がない場合があります。

ここのマイクロソフトのリンクをクリックし、VISTA用のアップデートパッケージをダウンロード
ダウンロードファイルを実行すると、マイクロソフトアップデートが開始されます

ダウンロードページへは、下記のリンクから直接行けます
Windows Vista 用更新プログラム (KB2763674)
ttps://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=36296

VISTAを再起動後、Flashのインストーラが実行できるようになるよ

618 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 01:16:03.30 ID:G4qT0/+8.net
ほう

619 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 07:59:56.63 ID:rt1c5dgZ.net
なんともなかったBusiness32bit

620 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 09:05:24.64 ID:BGKLpY07.net
operaに移行した人ご愁傷さま
Opera、中国企業に身売り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455115530/

次はどこがいいんだよ

621 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 10:37:01.37 ID:MGAwYsho.net
chromeサポート終わるからoperaにしようと思ったらこれだよ
もう火狐しかないかな

622 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 10:48:02.74 ID:Gu3sYgcs.net
Vivaldiはだめなのか?

623 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 14:27:19.99 ID:xZ+/Gek7.net
OS変えろよw

624 :名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec):2016/02/11(木) 17:49:44.42 ID:XzoK/IKL0.net
>>621>>622だろうね

625 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 19:35:59.33 ID:SwCdcx4Z.net
Vivaldiもchromiumがベースになってんのか
ということは・・・・・・・

626 :名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec):2016/02/11(木) 19:53:48.14 ID:XzoK/IKL0.net
なんや?

627 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 21:15:57.97 ID:89sm3sSb.net
Internet Explorer「頂点に立つ者は常にひとり」

628 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 21:39:05.26 ID:9b6zev1I.net
ここ数日でWindouws Updateが暴走し始めたんだが
おなじような人がいるっぽいな
さてどうするか
復元ポイントとかやってねえんだよなあ
自動更新にしてなっかったのになんでこうなるのよ……

629 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 22:31:47.60 ID:CGBTF6/i.net
Vista限定の脆弱性なんて今更ないだろうし
ポータブル版を使うかchromium派生使えばいいと思うが
google公式のはアプデ不可とかになるかもしれんが
派生とかポータブルがインストール不可になる事は無いでしょ

630 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 22:33:22.24 ID:9b6zev1I.net
Vistaも対応してる「Windows Update トラブルシューティング ツール」
ってのが見つかったんだがこれどうなん?
まあもうしばらく待ってみるか

631 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 22:49:03.82 ID:3r3SnT+M.net
知り合いのwin10触ったけど、もう暫くvistaちゃんと共に生きる事を決意したわw

632 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 22:54:42.04 ID:Ajf+Oenq.net
vistaがメインだった時のサブxpが先に壊れちゃったので、気を付けないと・・

633 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 23:58:02.47 ID:xK5aFQ6/.net
fixitってのやってwindows updateリセット。
小1時間ほどほったらかしたら更新読み込んだ。
これからupdateしてみる。

634 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 01:18:48.87 ID:kicw/a9p.net
KB890830っての最悪。
こいつがひっかかってインストール終わらない。
もう寝る。

635 :628:2016/02/12(金) 01:35:41.12 ID:tm0zDWlr.net
KB890830は「悪意あるソフトフェアの削除ツール」だな
更新履歴を見ると1月28日にこれだけインスコされてるんだわ
自分には記憶に無いし勝手にインスコしたのかね

636 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 01:58:44.71 ID:kicw/a9p.net
なんとか終わった。
問題なさそう。

637 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 02:03:34.76 ID:PcZdndES.net
vista機は替えなきゃなんないしOperaは身売りしそうだし
今年は不安定な年になりそうだ
円高でもネットバンキングしてる場合じゃないかもw
タブやスマホも使ってリスク分散しないとなあ

638 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 04:25:36.30 ID:CGIXxRPL.net
なぜかwin10のアクチ通る事件のときに10にしたけど
不具合連発で結局vistaに戻しました
またよろすく

639 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 14:42:59.65 ID:8TNl9weW.net
インストーラの人です。
皆さんアドバイスありがとうございました!!
結果としてはインストーラ立ち上がりました。

原因は更新プログラムのアップデートが失敗に終わってたのが原因だったみたいです。
色々ご迷惑おかけしました!!
ありがとうございました。

640 :名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec):2016/02/12(金) 15:48:18.35 ID:Grum+su20.net
>>638
>不具合連発で結局vistaに戻しました
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437479734/625
この人か?w

vistaさいつよwww

641 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 16:15:46.35 ID:/NkgHNlu.net
www

642 :名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec):2016/02/12(金) 16:21:04.52 ID:Grum+su20.net
先輩のコード読めません!な連中がwin10作ってるんだろ
何が起こってもおかしくねえよ

643 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 17:16:05.73 ID:chRPicO9.net
Win10www

644 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 21:24:29.25 ID:djdMf9eg.net
Win10以外考えられない
7年以上vista使ってたけどゴミだぞ

645 :名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec):2016/02/12(金) 22:26:09.63 ID:Grum+su20.net
>>638とは間逆の意見だぬw

646 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 23:17:23.32 ID:UAiBIqgb.net
10

647 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 01:41:42.10 ID:EjPGPp6Q.net
自動アップデートがうざすぎる
システム→システムの詳細→ハードウェア→ドライバー自動更新をオフにしても落としてくる
win10用グラボドライバーがくそ
アイドリング時の使用メモリが少ないわけでもない

個人差はあるだろうけど古いパーツ構成なら10だとめんどくさいからおれはvistaでいい

648 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 04:41:15.18 ID:EjPGPp6Q.net
おれ氏のvistaアイドリング時のメモリ使用量
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6422374052.jpg

649 :名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec):2016/02/13(土) 04:46:42.29 ID:C5WxvoD/0.net
結構ダイエットしたなw

650 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 05:56:28.18 ID:EjPGPp6Q.net
スタートアッププログラムとか不要なサービス切っていって
Remote Procedure Call (RPC) Locatorを切るとメモリだいぶ減るやで〜
windowsupdateの更新プログラムをさがす常駐プロセスが食うらしい
更新プログラムがきたときは起動させないかんけど

651 :名無し~3.EXE (ワッチョイ a86c-ihec):2016/02/13(土) 06:00:05.08 ID:C5WxvoD/0.net
その状態でMSEのウイルス定義ファイル更新可能ならやってもいいなw

652 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 08:30:54.60 ID:cpHMN3YN.net
今VistaBusinessで書いているけど、快適に動作中

653 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 09:00:44.72 ID:yKxCPch0.net
hpも快適

654 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 09:09:20.28 ID:A5cjid0L.net
unn

655 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 11:53:50.03 ID:aIWD/p8k.net
>>617
frashで困ってる人は解決?

656 :名無し~3.EXE:2016/02/14(日) 03:16:20.33 ID:l+W8daRf.net
日本人はLとRの区別がつきません

657 :名無し~3.EXE:2016/02/14(日) 04:28:01.98 ID:UEb0cMgy.net
とうとうこのスレまで10アゲ来たのか
半年切ってるのにゴミのままやんけ
思うようにアプグレ進まないならいっそXP以下もUP対象にしろと上に言っとけや

658 :名無し~3.EXE:2016/02/14(日) 09:03:52.00 ID:w9sRceje.net
??

659 :名無し~3.EXE:2016/02/14(日) 21:53:23.88 ID:P9vb+WYw.net
見えない敵が見えるのかな?

660 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 12:04:36.56 ID:1ZEQwMrY.net
さんざんあれだけ書かれてたIPライセンスを取らなかった理由を教えてほしくなる

661 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 12:23:06.83 ID:9vuk75zI.net
vistaはとった所で意味ないだろ

662 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 12:29:07.71 ID:gp1yyr8j.net
win10だとこんな感じですな。
ちなみに完全にデフォルト状態。
コルタナとかサーチ関連も全部デフォルト。

いろいろサービス切っていったらここから
どんどん減ると思うけどね。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1877249169.png

663 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 13:16:38.74 ID:Zr7j1+dW.net
ほう

664 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 14:23:18.17 ID:YkY6HT9v.net
>>661
古いVista機を10にできて意味あったよ。
使いにくいところもあるけどサポート切れになるよりマシ。

665 :2000 ◆jPpg5.obl6 :2016/02/15(月) 18:07:54.20 ID:JJCY3RGi.net
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

666 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 18:18:57.04 ID:EyZHD4Rm.net
(´・ω・`)

667 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 18:29:12.56 ID:dmFPPQEt.net
(´・ω・)カワイソス

668 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 19:14:55.72 ID:Zu2hGH6w.net
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

669 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 19:17:59.46 ID:JeJLeR/8.net
ちょっと感心した

670 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 19:23:01.69 ID:yTBiM1Vi.net
定年後にやることじゃないね

671 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 23:15:05.14 ID:nfWpkXke.net
今月アップデートして大丈夫?情報なさすぎ

672 :名無し~3.EXE:2016/02/16(火) 00:14:43.42 ID:qA4AZGoY.net
>>671
何事も無く終わったよ

673 :名無し~3.EXE:2016/02/16(火) 21:50:36.04 ID:+zixyGp/.net
UPDATEの後、起動に時間がかかるようになった。
入れ直したほうがいいかな。再起動のときに出来ないとか表示がでてような。

674 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5003-ihec):2016/02/16(火) 21:54:03.50 ID:B85oUHb90.net
OS入れなおす時間的精神的余裕があるのであれば

675 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 10:23:55.94 ID:k6YcqWcD.net
復元ポイントでいいんじゃね。

676 :2000 ◆jPpg5.obl6 :2016/02/17(水) 19:07:11.83 ID:7TBSDZs2.net
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

677 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 19:28:05.31 ID:GDGbGWYX.net
うPデのオプションの方にvista用更新プログラムKB3118401が来ている

678 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 19:28:41.33 ID:nc/6PlD6.net
>>673
update後の初回再起動時はupdateの再構築するからPCが忙しく、
放置してPC落ち着いて再起動したら以降は快適になるんじゃなかったっけ。

679 :2000 ◆jPpg5.obl6 :2016/02/17(水) 19:30:27.15 ID:7TBSDZs2.net
>>673

お前もか

俺なんてセレM 410にメモリ1GBだから死ぬかと思った

680 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 20:09:45.23 ID:hfLB9eL+.net
おみゃーらロードス島戦記オンラインやる?
一応vista対応してるみたいだが

681 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 20:14:55.97 ID:BLm93G0r.net
やってみたい

682 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 20:18:18.71 ID:BLm93G0r.net
(´・ω・`)

683 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 20:39:17.51 ID:7FsggqCR.net
>>679

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


セレ論WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
1GWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

684 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 20:46:11.71 ID:E4rcq6dX.net
>>677
入れたら再起動要求きました

685 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 20:47:40.49 ID:7FsggqCR.net
スマソ

こう糞してしまった

娘んなスペックのやついるんだな

姦違いするな、おれもこれ2だから

686 :訂正:2016/02/17(水) 20:49:29.72 ID:7FsggqCR.net
スマソ

興奮してしまった

こんなスペックの奴いるんだな

勘違いするな、おれもCore2だから

俺っているもこんな変換ばっかり…

687 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ):2016/02/18(木) 00:35:05.10 ID:2tKi5moS0.net
>>680
チョンゲとかパスw
ネトゲは大概超汚染されてんな

688 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 10:37:27.71 ID:k2/aBlwL.net
7、8、8,1、10を使ったが、VISTA最高・・・

689 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ):2016/02/18(木) 10:40:00.03 ID:2tKi5moS0.net
せやな

690 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 11:43:50.91 ID:ZXMkGUp7.net
Word2007で起動時に前回編集していたファイルを自動で開く設定ってありませんか?

691 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ):2016/02/18(木) 11:47:45.22 ID:2tKi5moS0.net
>>690
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/22/news049.html
Tips 05:最後に使ったファイルを自動的に開く

これ嫁
つかvista関係ねえじゃん…

692 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 12:00:53.81 ID:7t9HDd3Q.net
またUpdateがおバカになってない?12月と同じ症状で更新までにすんげー時間が掛かる

693 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 12:19:17.34 ID:ZXMkGUp7.net
>>691
ありがとうございます! 結構むずかしかったけど、できましたw

694 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ):2016/02/18(木) 12:38:51.88 ID:2tKi5moS0.net
>>693
解決おめ

695 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 15:53:51.65 ID:4u8EWtYz.net
>>692
全く問題ないな
超安定

696 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 17:21:31.18 ID:0kqy4cPA.net
>>695
1月のアップデートを無視してたからかな?CPU使用率が50%で張り付いてるんだよね
で、IE9の更新だけをインストールしたら治ったわ

697 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 17:29:38.03 ID:CgIyujQI.net
いくらSSDでも所詮はメモリよりモッサリ。7以降、スーパーフェッチがけち臭くて
音楽や映像関連ソフト初回立ち上げで違いが如実にわかるくらい7以降はモッサリ。
メモリをガンガンスーパーフェッチするVISTAでは初回起動でも激速。
それに加えてUIもXPに比較的近く、タスクデザイン、窓デザインも美しい。
そのVISTAがどうして、10のあのような無残になったのか謎だな

698 :名無し~3.EXE:2016/02/19(金) 20:41:10.47 ID:8O3CgUqj.net
お前らサポート切れる前に買い替えるのけ?

699 :名無し~3.EXE:2016/02/19(金) 23:08:23.17 ID:Kx0ffRIJ.net
煽ん

700 :名無し~3.EXE:2016/02/20(土) 08:26:09.86 ID:IQYUcIu1.net
win8.1が余ってるからそれを入れる
今年夏に一旦入れてwin10にしてバックアップしておく予定
そしてその後またvistaに戻そうかと思ってる

701 :名無し~3.EXE:2016/02/20(土) 09:12:12.88 ID:uTlU51G6.net
thン

702 :名無し~3.EXE:2016/02/20(土) 09:20:17.25 ID:uTlU51G6.net
fgf

703 :名無し~3.EXE:2016/02/20(土) 14:36:47.43 ID:F3R9z0Ey.net
>>698
約10年ほど前、当時予約して先行購入。
買い替えも考えた事多々ある中で、なんとかそこそこ動いております。

不具合に対処し、そこそこも効かない末期重症になれば新旧一転の考えです。
もう少し頑張ってほしい、我がvistaちゃん!

704 :696:2016/02/20(土) 16:00:32.02 ID:LdscZD22.net
>>700
>>703
なるほどサンクス
Vistaになぜか愛着があってなー、元気に動いてるしさw
買い替えるならwin10なんかなあ
PCに詳しくないんでのんびり下調べしてみるよ

705 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ):2016/02/20(土) 19:35:23.23 ID:eJlvqJML0.net
>>704
win7proかwin8.1が無難ではある
win10も操作感自体は悪くはないがそれ以外が(ry

706 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 04:52:07.60 ID:G0tHS7KV.net
リナックスで事足りるならlinuxBeanで良い気がする。

707 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 12:50:11.07 ID:hl34ScpG.net
XPを使っていた。起動音が異常にうるさく、PCが飛ぶのではないかと心配になり、
当時は最新だったVISTAを買った。とにかく重い。壊れそうなXPを使い続けた。
遂にXPが壊れた。VISTAを使い始めた。重い。
仕方なく8を買った。使いにくい。VISTAを使い続ける。
8は8.1となり、10にアップグレードした。
しかし今でもVISTAを使っているが、限界みたいだ。

708 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 13:20:12.42 ID:4Dmt8vgC.net
更新は1回では半分位しか入らなくて残りは2回やって全部入った感じだった
こんなものかな?

709 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 18:03:27.02 ID:/XVTxLhE.net
ローカルディスク(C)が常に真っ赤。
軽くネットしかやらないのに何で?

710 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 18:16:54.23 ID:zdjvidxN.net
なぜ

711 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 18:37:22.40 ID:XY0tSid8.net
いつの間にか一時ファイルかtempファイルが溜まってる事はよくあるけど
何年も使っているのなら探るしかないな。

712 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 20:23:26.18 ID:WV0q2ZTD.net
>>709
バックアップソフト入れてるんだったら
作業記録みたいなのがえんえんと溜まってるかもよ

713 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 20:25:25.23 ID:9qmFRLuI.net
CCleanerとか使ってみれば?

714 :名無し~3.EXE:2016/02/21(日) 23:12:08.54 ID:l27pmKO+.net
>>709
復元ポイントを削除してみたらどうですか
いくつも復元ポイントが作られていると、結構ディスク容量を消費してたりするよ
削除後、新しい復元ポイントを作成しておくのを忘れずに

715 :名無し~3.EXE:2016/02/23(火) 00:09:22.55 ID:P6U+Yf7A.net
>>704
愛着のお慕いは同じですね。お察し致します…
家族同様なペット的感覚で日々向かい合ってございます

716 :名無し~3.EXE:2016/02/23(火) 12:49:26.78 ID:afarn+7D.net
>>714
復元ポイントはDドライブではないのですか?

717 :名無し~3.EXE:2016/02/23(火) 13:25:36.53 ID:mKDMDzFX.net
>>716
ドライブを分割していようが複数ドライブ積んでいようが、どのドライブに保存するかは設定にもよるからな
最初に保存場所決めた時にDドライブのみに設定してあれば別だけどね

718 :名無し~3.EXE:2016/02/23(火) 14:57:53.08 ID:3rQncauQ.net
復元ポイントはCドライブ,Dドライブ両方ともあったような・・・

719 :名無し~3.EXE:2016/02/23(火) 16:57:10.31 ID:lxcEPNcJ.net
ドライブのクリーンアップに
「最新の復元ポイントだけ残して古いのは全部削除する」
ってオプションがあるからそれでいいと思う

720 :名無し~3.EXE:2016/02/23(火) 17:04:09.29 ID:OHTqZcpi.net
Windowsアップデートのプログラムが悪さしてcpuが常時100%になって他のアプリが動かない。
アップデートのプログラムを切ってvista用の修正パッチを入れるにしても、ググッてもKBがわからない。

721 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ):2016/02/23(火) 19:14:06.39 ID:JE2ji3H/0.net
別に悪さしてるワケではなくアップデート処理してるだけじゃん
PCを使いたいときだけ電源入れて使おうと横着するからそういうハメになるんだよ情弱がw

722 :名無し~3.EXE:2016/02/23(火) 21:17:11.38 ID:6HS83JPf.net
unn

723 :名無し~3.EXE:2016/02/24(水) 10:14:36.23 ID:XpgHblNP.net
>>721
初期の低スペックなvistaなんで、電源入れてしばらく放置でよいか?

724 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ):2016/02/24(水) 10:23:33.88 ID:6zcnEpd50.net
それはオレじゃなくてそのPCと相談して

725 :名無し~3.EXE:2016/02/24(水) 17:42:56.65 ID:ffUUbZxk.net
かにさんギガビットドライバ、vistaだけはぶられてね?
setupexeすら入ってないという・・

726 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ):2016/02/24(水) 21:00:48.26 ID:6zcnEpd50.net
デバマネからinfを食わせればいいじゃん

727 :名無し~3.EXE:2016/02/24(水) 21:56:16.30 ID:CLNR9Zkv.net
インターネットが開かなくなったわぁ
もうダメなのかな…
何かXアプリもまともに機能しなくなってきたわ

728 :名無し~3.EXE:2016/02/24(水) 22:48:00.54 ID:qKZZ5MRF.net
>>727
頑張ってXPみたいに使い続けるんだ陰ながら応援してるどすお

729 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 00:34:06.23 ID:sASjuSVn.net
8年目くらいで今日初めてブルースクリーンを見たよ
まだまだ頑張ろうぜ

730 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 06:02:44.90 ID:75PBOx2x.net
もう10に移行したよ
みんなそろそろVista離れしよう
未来はないのだから

731 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 12:16:00.14 ID:iX4PnjcK.net
最近クリックしても3回押さないと反応しなくなちゃった

732 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 12:42:32.13 ID:1U/LBGam.net
>>730
そもそもvistaは10に移行できないし、10はタダでも要らないOS

733 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 14:16:35.60 ID:oZz51jHT.net
いやただでいいから欲しいわ
なんでvistaだけ除外したんだよ
ふざけんなクソ会社が

734 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 14:26:46.40 ID:JH2N7ojl.net
>>733
中身は7と同じなのにねw

735 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4a03-Qk8B):2016/02/25(木) 14:36:21.68 ID:0ZW6YSI50.net
>>733
ユーザー数が少ないから無視されたんだよ

736 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 18:54:20.16 ID:hXGsIoMY.net
既に8の時点で村八分状態だったからなー
もはや亡きOSにしたいのがミエミエ。

CPUは十分で後はユーザーがメモリーを
増設さえしていればスペック的にはWin10でも
十分に戦えると思うがドライバレベルで既に
淘汰された状態なのも多いね。

実際レガシーマシンのサポートをしたくないのだろう。

737 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 19:00:05.17 ID:cBTJyJjK.net
無料でWin10にできる中古のWin7パソコンが、1万円程度で買えるので
その半額ぐらいでアップグレード版のWin10が買えればなぁ

738 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 19:12:56.95 ID:RD2oG0dl.net
今日、アップデートしてからパソコンにログインしたらカーソルだけ残して真っ暗何ですけど…こんな症状初めてです。セーフモードでだとネット以外は開けます。

739 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 19:31:39.01 ID:hXGsIoMY.net
アップデート前にロールバック出来ないか?

1「コントロールパネル」を開き、「システムとセキュリティ」を選択

2「アクションセンター」にある「コンピュータシステムを以前の状態に復元」を選択

3「システムの復元を開く」ボタンを押下。
4「システムの復元」のダイアログの後、「次へ」を選択。

5システムをどの時点に戻すかを選択。

※基本1つ前の情報を選択して実行。
その後、自動的にパソコンが再起動。

もし問題が解決されないのであれば、もう1段下のものを選択し再度実行。

740 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 21:24:29.47 ID:RD2oG0dl.net
回答ありがとうござまいます。セーフモードで起動しスタート、コントロールパネルでシステムとセキュリティを選ぶんですね。何回かやってみたんですが、システムとセキュリティがコントロールパネルに表示されません。http://i.imgur.com/9f5U4V4.jpg

741 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 21:33:24.48 ID:RD2oG0dl.net
すみません。何とか無事に起動することが出来ました!ありがとうございました。

742 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 22:00:45.70 ID:FXxcojEm.net
>>737
もうVistaは相手にされていないから、無理でしょ
ちょうど3年前の1月末で終わった、XP・Vista・7からのアップグレード専用のWin8Pro発馬記念優待版4,980円を買っておくべきだったな

743 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 03:07:44.71 ID:EoY55QZK.net
>>698
初めての私用PCがvistaノート。sp2、メモリ2Gにすれば快適だった
ハードディスク交換、メモリ4Gに増量、たまにcpuグリスも塗り替えて大事に使った
いろんな意味で歴戦の友だったが今更ながらのwin7ノートに乗り換え、先日嫁に出した
visたん8年間ありがとう
そしてつまらん質問にも答えてくれたこのスレのみなさん、ありがとう

744 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 03:11:07.91 ID:EoY55QZK.net
え、これどういうこと?

Microsoft、SkylakeでのWindows 7/8.1サポートを2017年7月までに短縮

745 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 04:03:47.43 ID:QqxHnMqm.net
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=35

746 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 04:26:06.83 ID:nLakI25k.net
〜〜

747 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 04:39:40.43 ID:D3Yoh2gU.net
>>745


748 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 04:48:32.79 ID:TNwRT01s.net
オフライン版は「?

749 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 04:52:59.58 ID:57J8mC2L.net
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&

DirectX End-User Runtimes (June 2010)
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109

750 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 08:11:55.91 ID:4cXq6umn.net
win10にしたい奴がいるのか。
他のOSの連中は、どうやってあのクソOSになるのを阻止するかで頭がいっぱいなのに。

751 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 09:01:12.37 ID:6MZHefFX.net
Win10ねえ

752 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 09:13:10.25 ID:Fhv3VZOV.net
Visata

753 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 11:06:59.29 ID:+kyIjmuf.net
俺はWin10も使ってるよ
MSは新しいOSだって散々喧伝してるけど、基本的な所は全然変わってないから
実際に触ってみれば「なんだ、結局NT6であることには変わりないのか」って感じ

754 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 12:43:17.11 ID:iYxNFFyx.net
>>738
今回提供されたMSE4.9.218.0(KB3140527)はどうにも宜しくないようだ
http://www.vistax64.com/windows-updates/304379-update-microsoft-security-essentials-4-9-218-0-kb3140527.html
ウチもデスクトップが起動せず復元で戻した

そもそもエラーで適用できなかったって報告もあるけども
http://answers.microsoft.com/en-us/protect/forum/mse-protect_updating/microsoft-security-essentials-update-error/233b21d7-b994-4dcb-973f-07b23f1a6282?auth=1

暫くは様子見推奨

755 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 14:10:36.90 ID:1Qgtj1Kl.net
本体何処も異常がないのにOSのために買い替えとは (`ヘ´) フンダ!!!

756 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 14:54:29.71 ID:NOkwBRAS.net
Vista機ならLinuxでまだまだ延命できそう

757 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 15:56:12.43 ID:dOIsD0Sk.net
>>756
最近余ってたノートの
Vista機Core2DuoT9300と
XP機PenM735に入れてみたけど
XP機でも大丈夫だったよ

まだVistaがメインだけどね

758 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 16:38:57.75 ID:9iUev7YE.net
CHROME BOOK化はどうよ

759 :名無し~3.EXE:2016/02/26(金) 22:46:23.04 ID:vYqe4IUD.net
最近アップデートのときダウンロードが始まるまで糞遅いから何かと思ったらteredoが原因だった
サービス切ったら速攻でダウンロードし始めた

760 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 00:16:49.30 ID:HJKufDXv.net
インターネットが繋がらなくなったから
買って初めて再インストールした
結果変わらなかったわ…
meでわずかな期間のPCデビュー
それからVistaへ
約7〜8年使ってきたが
もう変えるしか無さそうだ(。>д<)

761 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 00:31:03.02 ID:MdbG20U5.net
>>760
無線のUSBLAN試した?

762 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 02:54:11.94 ID:YOQb6iAO.net
2,3日前にアップデートで強制終了されて以来立ち上がらなくなってたけど色々試してやっと起動したわ。

763 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 04:32:16.04 ID:IFBp9Fx9.net
\(^o^)/

764 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 04:40:52.41 ID:Jte7FYDZ.net
よかった

765 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 05:03:00.52 ID:YOQb6iAO.net
おお、産休

766 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 17:27:32.40 ID:kfigskB9.net
>>761
それを最初にしなかったんですわぁ
モデムの状況は問題無かったんで・・・
んで、再インストールして改めてインターネットをLANケーブルで繋いだら
インターネットに繋がったんでビックリ!!
再インストールの意味が無かった・・・

それからプロバイダーに連絡して確認作業したら結局無線LANが圏外でした
結果、新しいモデムと交換で落ち着きました。m(- -)m

767 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 20:04:24.73 ID:MdbG20U5.net
起動時のF8とかその後のキーボードの入力を受け付けない
( ̄Д ̄;;
BIOSは大丈夫なのだが
ドライバーの問題かな?

768 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 4a03-Qk8B):2016/02/27(土) 21:23:28.59 ID:YYYS2hAb0.net
OSリカバリ

769 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 21:26:51.52 ID:M79r89Hm.net
CMOSクリア

770 :名無し~3.EXE:2016/02/28(日) 23:08:23.18 ID:r+eBSzhZ.net
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

771 :名無し~3.EXE:2016/02/28(日) 23:17:27.91 ID:brzSZWHo.net
(´・ω・)カワイソス

772 :名無し~3.EXE:2016/02/28(日) 23:54:15.86 ID:r+eBSzhZ.net
何がかわいそうなんだよ

773 :764:2016/02/29(月) 21:57:54.82 ID:GY0Z6vKd.net
今日新しいモデム届いた
無線LANの接続成功したのに何故かLANケーブルを外すとインターネットが開かない…
LANケーブル繋いでインターネット開らいても、ありとあらゆる動画が観れない… もうダメだ(;つД`)

774 :名無し~3.EXE:2016/02/29(月) 22:15:59.95 ID:WDhsq2PB.net
おお

775 :名無し~3.EXE:2016/02/29(月) 22:18:55.81 ID:WDhsq2PB.net
っd

776 :名無し~3.EXE (ワッチョイ ab12-Qk8B):2016/03/01(火) 06:06:42.68 ID:I91147vC0.net
>>773
PCを再起動したり色々試してみろよ

777 :名無し~3.EXE:2016/03/03(木) 21:44:40.63 ID:aKpxXBC3.net
ビスタを諦めて
ヤフオクでウィン7のシールを買って
Windows10に上げてみる

違法?もしかして操作不能になる?

778 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/03(木) 21:49:03.79 ID:OqnQNhFx0.net
メーカー製PCでvistaプレインスコのマシンがwin10で幸せになることは皆無かと

779 :名無し~3.EXE:2016/03/03(木) 22:15:10.60 ID:8s1pRXiB.net
お、修正LANドラ来そうだけど、落ちてくるのはまだ古いやつだわ

780 :名無し~3.EXE:2016/03/04(金) 12:30:45.18 ID:mEu76pyv.net
>>778
ドライバさえ手に入れば幸せになるで!
とにかく軽い!!!!!!!!!!!!
ただ画とフォントが汚いわな

781 :名無し~3.EXE:2016/03/04(金) 13:16:05.01 ID:5OFTc8rg.net
おう

782 :名無し~3.EXE:2016/03/04(金) 18:43:05.47 ID:tIwRsw9E.net
デュアルブートで評価版Win10試して
サウンドカードの動作が不完全な点に目を瞑れば移行できなくもないことは分かったけど
ブラウザのサポートが切れたぐらいで直ちに危険に晒されることは無いだろうし
焦って移行する必要もない気がしてきた

あっちではGoogle日本語入力に不具合があるからもう少し様子見だな

783 :名無し~3.EXE:2016/03/05(土) 07:39:23.14 ID:JC9WMmiC.net
Vistaは自作機で4コアCPUなのでパワーは十分なんだけど
最近のCPUって発育止まってる? 数年ぶりにPCの事を本格的に触ってるんだけど

Windows10って軽いな?
メニューをClassicにするソフトを導入すれば違和感なく使えるし

784 :名無し~3.EXE:2016/03/05(土) 07:48:36.21 ID:No1BGRu0.net
>>783
CPU進化は止まってるわけじゃ無いんだけど、本体の伸びは少ないな。
特殊命令だけ速いとかそんなのばっかり。あとはグラフィックの強化とか。

むしろOS側がな。Vistaで叩かれてその後全然負荷伸びてないどころか、
軽くなる方向ばっかり。そりゃハード更新しませんわ。

785 :名無し~3.EXE:2016/03/05(土) 09:00:31.69 ID:ngmceM+D.net
Win10イラネ

786 :名無し~3.EXE:2016/03/05(土) 09:07:03.05 ID:vYUwWZzc.net
Vistaよ永遠なれ

787 :名無し~3.EXE:2016/03/05(土) 09:16:20.53 ID:vYUwWZzc.net
Vita

788 :名無し~3.EXE:2016/03/05(土) 10:04:15.07 ID:NEsFcKNr.net
>>783
Win8以降、旧世代Atomにメモリ1GBのタブレットのような貧弱なハードでも動作させる必要があったからね

789 :名無し~3.EXE:2016/03/05(土) 22:42:55.43 ID:YUtJfj/H.net
Vista機をwin10にしたって、Windows Helloもタッチパネルも使えないから

790 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 01:18:44.79 ID:4EWTO1kF.net
バイタって・・

791 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 12:11:10.89 ID:E6LhWlMM.net
>>789
机で使ってる環境だから
逆にタッチは画面が遠いので意味ないよね

主にエクセル作業だから、マウス必須

タッチでグイッっとできなんもんね

792 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 15:35:41.41 ID:bLA+eS11.net
Vistaから10にしたらマインクラフトが動かなくなった…
グラフィックスがしょぼいから動かせるギリギリのラインだったけど、ドライバが変わったせいかな。
まあでもOSの動作はVistaより軽いね。

793 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/06(日) 15:37:38.42 ID:G2KVZ9xn0.net
使いたいアプリが動かなくなったのならドンだけOSの動き軽かろうがアウトじゃん

794 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 15:45:00.69 ID:q95d9rxf.net
デュアルブートで両方使えば良かね

795 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/06(日) 15:49:49.39 ID:G2KVZ9xn0.net
何のメリットもないw

796 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 16:13:11.62 ID:ipYqgDU4.net
うん

797 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/06(日) 16:20:36.20 ID:G2KVZ9xn0.net
ttps://communities.intel.com/thread/49444

害人の投稿

798 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 17:18:34.17 ID:DKv5of0f.net
うい

799 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/06(日) 17:23:21.83 ID:G2KVZ9xn0.net
win7用ドライバを流用する手はあるようだが自己責任でヨロw

800 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 18:22:12.99 ID:1qYAeOiQ.net
>>791
画面は目の前にあります。
アンタどこに置いてるの?

801 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 19:12:36.93 ID:E6LhWlMM.net
>>800
目から75cmくらい
腕はかなり伸ばさないと触れません
24インチを3台並べてる感じです

802 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 22:45:16.19 ID:1qYAeOiQ.net
>>801
じゃあ意味ないのは個人的な環境が原因だね

803 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 08:05:52.36 ID:KFQB3bUF.net
え?デスクトップってモニターを手が届く位置には置かなくない?

804 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 12:37:11.78 ID:iamJiav6.net
人それぞれ

805 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 18:28:28.04 ID:oU0nsyme.net
マウスよりは遠くなるわな

806 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:16:00.38 ID:6KiNv5wT.net
www

807 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 01:22:46.26 ID:QCvqt6Cf.net
20インチくらいなら目の前においてもええけどなあ
ワイは27インチでTV兼用やけど手届く間合いはややキツイね

808 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 04:23:50.82 ID:aqzJDPNx.net
朝来

809 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 06:54:15.29 ID:IuKHmBYL.net
vista時代のデスクトップなんて20インチ程度が主流だったろ

810 :名無し~3.EXE:2016/03/08(火) 09:26:29.64 ID:U4SAlaTO.net
明日はupdaateか
下手をすると2時間はかかる
ユーウツだ

811 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:04:45.61 ID:ecfi2vJ9.net
今月のWUD重いな、17個71MBとか

812 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:24:41.35 ID:0QrP1wEb.net
とことん罰ゲームだよなあ

813 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 10:35:35.81 ID:/vYmYzFK.net
チョロメ削除して、火狐入れた

814 :808:2016/03/09(水) 10:52:17.44 ID:kiir3Z+f.net
4時間弱かかったよ
別に10のパソコンがあるけど、なんだかなあ

815 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/09(水) 11:09:30.64 ID:JxF7TN3D0.net
MSの旧OSに対する月例嫌がらせはっじまるよ〜

816 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:18:13.67 ID:PXdDC0G8.net
ms

817 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:56:44.38 ID:iJOLEULt.net
なんかデカイupdateきてるの?

818 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 15:20:22.09 ID:ecfi2vJ9.net
>>813
気が早いなw
まだアップデートされるぞ

>>817
そうでもない、数が多かっただけ
半分くらいはOfficeのアップデート

819 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:51:22.99 ID:iLUn7wfI.net
7でも時間かかったがVistaは全く更新プログラム確認が終わる兆しが見えない
ここまでひどいのは久々だな

820 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 17:58:54.34 ID:iJOLEULt.net
>>818
そうなんだ。
最近Linuxばかりだったから。

821 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 18:35:43.94 ID:wKTvZb7d.net
使うをのやめろってことだよ。
アップデート用サーバの数を減らして結果だろうな

822 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/09(水) 18:37:56.17 ID:JxF7TN3D0.net
違う
svchost.exeの問題
要は鯖側ではなくてクラの問題

823 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:23:01.37 ID:I79hBzEc.net
ありゃ更新がうまくいかんかった…

824 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/09(水) 20:25:42.19 ID:JxF7TN3D0.net
パッチスキャン終わった後もsvchost.exeが全開で回ってるし…

825 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:58:04.18 ID:dlrw2aGX.net
これヤバイやつか

826 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 22:08:32.25 ID:0QrP1wEb.net
夕方始まって・・・・まだ更新ファイルのダウンすら
たどりつけていない。

これ夜中も付けたままにしておくしかない

827 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/09(水) 22:18:20.41 ID:JxF7TN3D0.net
寝床の近くにPCがあるなら寝てる時間は止めといた方がいいよ
PCに気を使う必要なんてない

828 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 22:19:44.54 ID:RIZexM4m.net
F

829 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 22:47:48.22 ID:EWSSUjW0.net
>>824
わしもわしも

死ねばいいのに

830 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/09(水) 22:50:42.62 ID:JxF7TN3D0.net
>>829
しばらくPCを起動したまま放置してたら高負荷状態が止まったわ
それからパッチインスコしてTrustedInstallerが全開で動いた後今またsvchost.exeが全開で回ってるw
なにこのOS…

831 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 22:59:03.30 ID:gGgI5zZf.net
「更新プログラムを確認しています」で止まったまま

832 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:02:13.77 ID:BKl1tCni.net
なぜお前らは過去から学ばないのか

833 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:04:02.58 ID:shdTvTry.net
自分はオフィスは入れてないからVistaのアップデートだけの話だが、夕方すんなりとアップデートが終わったよ
時間がかかっている人は、NET Frameworkの部分で引っかかってるとかじゃないの?

先月のアップデートで失敗が発生するので調べたら、NET Framework関連が悪さしている情報をネットで発見
NET Frameworkだけ非表示の扱いにしてアップデート放棄したら、他はすんなりとアップデート終了
今月は用心して、NET Framework関連を除いた分をアップデートから再起動後にNET Framework関連を実施
最初のアップデート部分より少し時間がかかった程度で、今月分のアップデートも無事完了
そこで、先月に非表示にしたはずのNET Frameworkを表示しようとしたら、重要なアップデートは無しになってた

834 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:13:23.04 ID:87HnUfzX.net
お前らボロボロだなw
うちのはアップデート前後も超安定してるわ

835 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 23:14:41.87 ID:10L19rLs.net
最後のVISTAでこの仕打ちか。

次はMACにする予定

836 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 6312-fBw4):2016/03/09(水) 23:15:20.71 ID:JxF7TN3D0.net
いやアップデートそのものはスムーズにいってる
ただ前処理と後処理がマジ重杉
キてるレベル

837 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 09:14:17.78 ID:ppHgEtjV.net
アプデでKB3114894だけチェックはずれてるけど入れなくてもいいってことなのかな?

838 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:18:09.80 ID:rvP54xnE.net
sou

839 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 10:55:21.19 ID:UJUxm+0p.net
まだ様子見しとこう

840 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:03:52.45 ID:U5uuKuge.net
>>839様子見正解
俺の再起動の繰り返しで、なんか逝くっぽいんで
サポートも来年までだしubuntu入れてるとこ

841 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/10(木) 16:02:05.06 ID:AZ635atY0.net
うちは成功した

842 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 16:27:59.79 ID:pffS9irt.net
ダウンロード中でずっと0%のままだから中止したらcpu50%でフォンフォンうるさい
ダウンロードひたすら待つしかないの?

843 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 16:48:42.96 ID:lK/WnBER.net
スムーズに更新成功

844 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 21:58:50.87 ID:pyAQWSmg.net
既に40時間経過したのだがまだ更新プログラムの確認中orz

845 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 23:10:13.55 ID:KPUFjD0Q.net
そういう時って強制終了しちゃいかんの?
あまりにもって時はやっちゃうんだけど…

846 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 23:17:29.21 ID:JlxB4/5W.net
49

847 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 23:19:56.03 ID:laDyRMAt.net
俺もやるよ
ウダウダCPU食ってるsvchost.exeプロセスを一度終了させて
更新の確認からやり直すと、割とすんなりいくよね

848 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 00:16:37.16 ID:nvWpPLxB.net
hou

849 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 10:13:49.93 ID:2FobyxcA.net
>>844
言葉もないな

850 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 10:19:59.27 ID:FK4/QVU1.net
ty

851 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 11:30:32.46 ID:4DGkgeT+.net
VistaBusiness、アプデ、ひとつも無い

852 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 13:49:35.87 ID:xs22wAIY.net
うちのおかんがずっとxpで動画みたりしてるから別にいいよなって思う
サポートきれても

853 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 14:12:21.60 ID:M5uDdrK3.net
>>852
XPのIEは、Webページ開いただけで感染する
TeslaCryptランサム
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20160301
の脆弱性が放置されたままなので、
XPでのWebブラウジングはただちに控えるべき
だと思うが

854 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 14:29:48.40 ID:kZOzA7Aw.net
アップデート終わって再起動して起動のパスワード入れたら
その後、画面真っ黒なままなんだけど…
何これ…

855 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 14:32:13.63 ID:kZOzA7Aw.net
7時間も掛かってアプデ来たのに再起動したら
マウスポインタだけ表示されとる…

電源切って良いのこれ?

856 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 14:42:50.63 ID:+SxEcqCz.net
今回は4時間でアプデ終わった。意外とすんなりで拍子抜けw

857 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 15:18:16.83 ID:o5QcPF71.net
VistaBusinessあった13個もw

858 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 15:41:38.73 ID:yMgW3E0+.net
>>854
同じ症状で困ってる
どうもIE9のアップデートKB3139929が悪さしてるっぽい

859 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 15:49:00.49 ID:kZOzA7Aw.net
>>858
良かったそうなんや
なんかググったらウイルスがどうのとか書いてあって焦ってた

860 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 16:08:28.58 ID:kZOzA7Aw.net
セーフモードとネットワークで起動選んだら、なんか更新プログラムの構成始まった

うまくいってちゃんと起動してほしいというか、お願い

と思ったら画面真っ暗マウス動かしたら突然再起動
そしてやたら長く読み込み中

そしてまたマウスポインタだけの表示に

そしてまた真っ暗

と思ったら「お待ちくだ」と中途半端な表示

そしてログイン画面

いつもの「ようこそ」が「ようこ」

壊れた?

ログイン画面

そしてまた画面真っ暗マウスポインタ

最初に戻る…

なんやこれ

861 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 17:52:32.02 ID:XV2Fn3rz.net
Vista、もうボロボロだなぁ…
IE9では繋がらない、重い、または警告が出るサイトがあるわ、
Adobe Readerのサポートは切られるわ、
Adobe Flash Playerをアップデートできないわ、
削除したらインストールもできないわ
火壁を使ってもAdobe Flash Playerが機能しないことが多々あるわ、
チョロメのサポートも切られるわ…
実行ファイルが動かないこともあるわ…

もう、ヤダ

862 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 18:03:53.47 ID:kL4QXsCS.net
自分とこはupdate後に再起すると
修正プログラムが正しく構成されませんでした再起します の永久ループだわ
今後はシャットダウン後の起動は毎回まず復元ポイントからになるなw

863 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 18:11:51.75 ID:NFgim/2b.net
昨日たくさん更新したけど今日はOfficeの更新が1個だけ来てたわ

864 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 18:43:03.11 ID:EN/Erut1.net
なんかうちのビスタ、むっちゃ更新遅い
深夜にやろうっと
同一機の7,8はすんなり終わったのに
マルチブート機でした

865 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 18:55:43.58 ID:cFp2Oxu5.net
>>861
Chromeも次のバージョンでサポート終了
びす太オワタ

866 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/11(金) 18:57:01.75 ID:RoG/eu+x0.net
終わってるのは勝手にwin10に更新されるwin7や8.1だろ
ttp://i.imgur.com/0GiJecK.jpg

867 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 19:13:32.08 ID:XV2Fn3rz.net
2008年12月に買ったPC
まだ7年ちょっとしか使ってないじゃんかよ
もっと使わせてくれよんw

868 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 20:15:14.34 ID:u4sN7w9G.net
朝来

869 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 21:11:42.52 ID:IJOO4WpU.net
>>863
なぬ?
確認するだけで60分はかかる、コマタ

870 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 22:38:11.49 ID:9SE220te.net
エロDVD再生専用機としてあと5年使う

871 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 22:59:01.93 ID:kZOzA7Aw.net
真っ黒画面にマウスポインタ状態から抜け出せない誰か助けて

872 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:06:03.16 ID:gAdRbLjB.net
>>871
>>738あたりから確認してみ

873 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:08:37.03 ID:kZOzA7Aw.net
>>872
ありがと
頑張ってみる

874 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:17:13.91 ID:XFoCpyTi.net
おお

875 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 03:55:25.48 ID:q947t+X2.net
結局南極、うまくいかんから復元して元に戻ってみた
そしたらアップデート待ちなのかcpu使用率100パーセント地獄

876 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/12(土) 03:57:22.62 ID:+fkxrHSj0.net
その状態で1日放置してうまくアップデートできん場合はOSリカバリ推奨やね

877 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 04:01:28.02 ID:q947t+X2.net
マジスカー

878 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/12(土) 04:05:27.16 ID:+fkxrHSj0.net
半壊れの腐ったOS環境を放置できんでしょ
ハードウエアがぶっ壊れなければあと1年位は使う必要があんのに

879 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 04:26:48.36 ID:1aRzhBkN.net
>>853
IE使ってない

880 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 04:29:45.15 ID:q947t+X2.net
わたしゃ普通にパソコン使いたいだけなのに…
なんなのMicrosoftアップデートって
ウイルスよりタチ悪いじゃん…

881 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 04:48:05.95 ID:ewTM+ayk.net
Windows Vista SP2 および Windows Server 2008 SP2 の、
Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 用セキュリティ更新プログラム (KB3135982)
             ↑
Windows Update エラー 80073712ばかりで嫌になる…
これインストールできなくても大丈夫かな?

882 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/12(土) 04:53:29.14 ID:+fkxrHSj0.net
ダメ
OS再インスコ(リカバリ)汁

883 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 09:04:10.51 ID:b1b86PcL.net
おお・・

884 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 09:18:32.79 ID:MOliujL5.net
tx

885 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 12:07:08.60 ID:ryI9dR9h.net
win10優待ウプグレはよ!

886 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 12:17:43.34 ID:ou/5O38F.net
毎月CPU喰っていたんだな
気がつかなかっただけかも

887 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 14:01:55.13 ID:RV6yCJ6i.net
このスレ、悲哀を誘うな
おれもVISTAでがんばってるよぉ〜

888 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 14:18:22.36 ID:7vW2tg44.net
VISTAで頑張ってきたがさっきもChromeから絶縁状が表示された
もうあかんかも・・・

889 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 14:25:18.38 ID:szI+tY9w.net
まだまだ

890 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 14:52:56.56 ID:MPFh8qUt.net
なぁにブラウザの更新が止まったくらいで直ちにリスクが増すわけじゃないさ

891 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 15:27:24.20 ID:TOk/fKUu6
更新確認が終わらないマジかよ

892 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 15:22:38.48 ID:szI+tY9w.net
Vistaを使い続けるよ

893 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:18:25.57 ID:qEV3vqG3.net
使ったことないけど、Chromeは何が良いの?
FirefoxとIEの代替はLunascape使ってるけど

894 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 16:34:16.21 ID:dJBzk3tkt
クリーンインストールしたVista SP2をWindows Updateしようとしたら24時間放置しても更新の確認中が終わらない
Fix it、手動でのWindows Updateコンポーネントのリセット、Windows Update MiniTool + wsusscn2.cabでのオフラインモード
これらすべて駄目

MSはVistaを使うなと言いたいらしい

895 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 17:10:28.56 ID:ec0MYzXY.net
俺はネスケ!

896 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 18:53:05.95 ID:mAntqSsr.net
いまどきiPhoneでさえメモリ32GBはあるのにね
たった2GBのメモリでVistaは動いちゃうのいま知った

897 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 19:25:42.84 ID:eWudA3KS.net
主記憶と補助記憶な

898 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 19:44:44.17 ID:7lDJcA0p.net
          ____
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
いまどきiPhoneでさえメモリ32GBはあるのにね
たった2GBのメモリでVistaは動いちゃうのいま知った

899 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:28:14.07 ID:svbRZZ72.net
>>896

900 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:30:11.34 ID:pxhMtCrD.net
その昔32MBで動かしたことあるよ。WindowsNT4.0
Thinkpad230Csに32MBのDIMM乗っける改造があって、それやってNT4.0の
常駐を絞りまくって20MBくらいにしてたな。

まあWordとかは遅すぎて無理で、実質プロキシサーバで使ってたけど。
でもたった2GBとは最近のOSはメモリバカ食いだねえ。

901 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:57:02.78 ID:z8yK0yOs.net
>>900
nt4の時はそれくらい標準やったやろ
ワイが最初に買ったvaioもwin98seで確か64Mやったしそれくらいで皆オフィスつかっとったわ

902 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 23:17:31.18 ID:t5IyVltA.net
ほう

903 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 08:46:45.50 ID:u5+8cr4N.net
2月のアップデート入れるとどうしてもちゃんと起動しないんだけど
絶対入れなきゃいけないもんなの?
3月分のはアップデート出来たんだけど

904 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 09:53:48.09 ID:+swEWDqx.net
Chromeの代わりにそろそろ他のに慣れなきゃならないな
PCも買いたいけど故障しないかぎりギリギリまで粘る予定

905 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 10:21:21.70 ID:tb7CW1+y.net
アップデートの確認をしない
に設定したらめちゃくちゃ軽くなった。

セキュリティ上の不安は残るが...

906 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 11:25:50.17 ID:HCp/8g4f.net
俺もアップデートを確認しないようにしている。
そうしないとCPUが100%になりっぱなしになる。

Vistaは使っている人が少ないからウイルスの攻撃も少ない?って事はないか。

907 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 11:44:52.58 ID:tKgzLdXe.net
リカバリーかけてSP2とIE9はインストールできたが、以降のupdateが出来ないわ

908 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 12:16:32.26 ID:yi37JezJ.net
それはそれは

909 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/13(日) 12:33:23.24 ID:3LEAlFF90.net
パッチスキャンに時間が掛かるんだよ
一日放置汁

910 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 12:54:23.92 ID:HCp/8g4f.net
まぁ、しかしVistaを使い始めてから8年ぐらい経つけど、Updateでこんな事に
なったのは初めて。なんなんだろう?

911 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:26:17.15 ID:mI73nX3f.net
前スレ 543 で詳細書いてくれてたので
手持ち別HDD用意しWin10導入アクチ済
IP権利獲得しておいてよかったわ。

今回の件でVista脱却の踏ん切り
ついた。
無料でWin10に移行しました。
高速スタートアップさえOFFにしておけば
かなり快適です。
みなさん今まで乙でした。

912 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:28:12.88 ID:tKgzLdXe.net
flash playeも32ビット64ビットの注意書きを見てやっても、インストールされないわ

913 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 13:53:05.70 ID:CnMAQcJW.net
更新プログラムの確認だけで二時間半もかかった

914 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 15:12:46.00 ID:RZraOP+3.net
昼から更新始めたがやっとインストールだ
長い

915 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:20:06.87 ID:RZraOP+3.net
フレームだけ残してオワタw

916 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:31:37.43 ID:RZraOP+3.net
みんな書いているね
なんでこんなに遅かったのだろう

917 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:46:37.63 ID:CnMAQcJW.net
最近マジでひどいよね
いくらなんでも時間掛かりすぎのような気がする

918 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:50:36.65 ID:5HIyTRxi.net
XPの時もそうだったが
OSの更新を促すために
アップデートに割く帯域を絞ってる気がする

919 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:10:20.75 ID:tKgzLdXe.net
やり直し中

920 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:15:27.83 ID:RZraOP+3.net
アップデートクライアントとかいうプログラムが埋め込まれていて、それが古いのかな

921 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:15:50.45 ID:I1kxH1KN.net
ほんとか?

922 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 18:26:09.41 ID:HCp/8g4f.net
アップデートしないと本当にセキュリティー的に危険なのかなぁ?
俺のPC古いからCPUに負荷がかかり過ぎると壊れそうなんだよなぁ。
今回のようなアップデートだとPC本体が危ない。

923 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:05:55.19 ID:wAqd8wZw.net
>>906
7が無くならない限りは無いだろうな

924 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:15:29.95 ID:tKgzLdXe.net
IE9は入れずにSP2だけ入れてUPDATEかけたら、入るわ
訳わからん

925 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 20:16:59.68 ID:vw6MNN7i.net
うん

926 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 20:43:56.70 ID:juKOMTt3.net
今月のうpは大丈夫組もいる?
2月のものとかうpしないで貯めてた人も書いててわかりづらい

927 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:00:20.13 ID:tKgzLdXe.net
IE9を入れてUPDATEかけると、確認してます画面のままだわ。
このまま寝てみるか

928 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:04:37.93 ID:pr6ihMEV.net
大丈夫だった
やたら長かったけど

929 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/13(日) 21:09:22.07 ID:3LEAlFF90.net
>>918
だから鯖じゃなくてクラの問題だというに

930 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:12:38.22 ID:HCp/8g4f.net
>>929
初心者なもんで。クラって何ですか?
どうすればいいか教えてください!

931 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/13(日) 21:23:14.94 ID:3LEAlFF90.net
>>930
クライアント
ユーザー側でできることは何もねえよ実際

932 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:24:15.77 ID:RsB+fU5v.net
>>926
1台は遅かったけど更新確認できて
このスレ見てたので念のため.net frameworks関係とそれ以外を分けて正常完了。
もう1台は確認すらできないのでむかついたので10にした。

933 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/13(日) 21:25:58.84 ID:3LEAlFF90.net
1日放置しても確認すらできないバヤイはOSリカバリ推奨

934 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:28:34.90 ID:HCp/8g4f.net
>>931
そうですかぁ。ありがとうございました。

935 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:28:54.83 ID:dQ70PA8Q.net
職場のPCがVISTAだったら
会社が潰れそうだなw
仕事にならん

936 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/13(日) 21:32:26.32 ID:3LEAlFF90.net
そう?ms officeなら余裕で動いてるが

937 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:36:17.28 ID:6w12gh8z.net
更新で激重だったり失敗する人はメモリ足りてなくてそうなるの?

938 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/13(日) 21:39:00.24 ID:3LEAlFF90.net
メモリ不足やシングルコアCPUなどPCのスペック不足の場合は劇重だろうし
OS自体が破損している場合は更新が正常終了しない場合もあるだろうな

939 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:46:18.29 ID:HCp/8g4f.net
Vista時代のノートPCってシングルコアやメモリ2Gとかのスペックが多かったよね。
MSもそんなことは分かっていると思うが・・・何故?

940 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/13(日) 21:47:45.67 ID:3LEAlFF90.net
ポンコツPCでvistaを使い続けるならそういうもんだと割り切ってユーザーの側で工夫して使うしかねえよ

941 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 22:04:32.24 ID:tKgzLdXe.net
VGN-CS62JBだからCore2で4GBはある

942 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 22:16:09.42 ID:aUW9By9F.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

943 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 22:18:28.09 ID:UIjc/Pi2.net
おお

944 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 22:53:19.11 ID:NojBncLM.net
>>939
最初の頃は512MBってのも多かったよ。XPが512で動いてたからそのまま
VistaHomeBasicってパターンが結構あった。

遅いのはUSBメモリ繋いでReadyBoostでカバーするって宣伝してたな。全然体感
出来なかったけど。

945 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 01:10:45.66 ID:8CNYQZqG.net
急に速くインストールできるようになった

946 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 01:38:08.56 ID:CycAtS4l.net
毎回こんなんじゃしんどいんだけど
vistaから無料で10にする方法ってあるの?

947 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/14(月) 02:12:27.64 ID:KcL7j2Ww0.net
パッチ確認と適用中はPC放置すればいいだけ
ユーザーは何もしんどくないw

948 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 03:56:20.27 ID:48PkhdQ1.net
00:30
19:49

949 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 10:51:21.00 ID:EB0CZ7Yn.net
更新確認が5日遅れるだけならしんどくない。
OS末期には色々あるのにVistaは利用者が少ないので放置されそうでしんどい。

>>946
合法でやるなら友達から無料で譲渡してもらう。
違反でいいなら廃棄パソコンのシールを写メって電話認証するとか。
幸い10のメディアの入手は簡単。

950 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:34:05.27 ID:XIp0ujOM.net
ローソン行け。
そしたら、デジカメとかのネットプリントの機械の
後ろ側みれ。

プロダクトキーが記載されてる。
普通にネットプリント捜査してるふりして
控えて入れれば、Win10 HOMEバージョン

認証可能か?と言われれば可能だ。

決してマネしちゃだめだぞ

951 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 11:35:48.18 ID:XIp0ujOM.net
後、どうやったって Vista→Win10の環境の引継ぎは
一切できない。

アップグレード状態で入れてても、結局途中で必ず
新規扱いになる。(というかそれしか選べない)

952 :名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN):2016/03/14(月) 11:42:51.28 ID:KcL7j2Ww0.net
どうしてもタダにこだわるのならピコればいいじゃん
今vistaが使えるのにwin10欲しがるとか意味が分からんが

953 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:05:31.51 ID:VdLo1FN6.net
今現在、Updateは遅くないのかなぁ?
とりあえず自動更新を止めているんだが。

954 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:13:15.12 ID:vNPiDTDW.net
今、.NET関係とIE9外して13個入れてみたら
1時間10分かかった
インストール準備で45分くらい
残りの分はどうしようかな

955 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:16:35.61 ID:vNPiDTDW.net
1時間10分の中の当初45分が
"インストールの準備をしています"のまま、って意味ね

956 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:41:27.57 ID:VdLo1FN6.net
>>955
情報ありがとうございます。
まだ以前より遅いよね。俺のPC、低スペックだからもう少し様子を見ます。

957 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 12:49:36.80 ID:vNPiDTDW.net
.NET Framework関係3個、再起動終了まで20分ほどでした
IE9のKB3139929は、また今度にするわ

958 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 13:32:31.01 ID:z1YsUwO1.net
updateは30分ほどで終わったんだけどローカルディスク(D)になんかフォルダが作られてた
クリックすると「このフォルダにアクセスする許可がありません」て出るんだけど
これなんですかね?

959 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 13:43:16.05 ID:51Y9MWkn.net
バックアップデータじゃないの?

960 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 13:50:11.17 ID:oTzpEIdp.net
>>958
フォルダ名くらい書いたら?

961 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 13:59:10.34 ID:z1YsUwO1.net
>>960
名前というかe581e4246d74みたいなランダムな文字列です

962 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:18:00.32 ID:lPCuDczL.net
バックアップ

963 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:25:14.63 ID:Vo0rvUYB.net
>>961
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1483

964 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:31:24.84 ID:z1YsUwO1.net
>>959>>960>>962>>963
有難うございます

965 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 15:15:47.89 ID:ZGMBkIJL.net
こう

966 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 18:02:11.57 ID:tHLnBGEk.net
3時間過ぎてもおわんねー@あぷでとかくにん
なめとんのか

967 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:05:07.41 ID:48PkhdQ1.net
昨夜放置したら全部当たったように見える。
Adobe readerだけはどうにもならないようですね。

次スレは普通に立てればOKですか?
---------------
前スレ
■□ Windows Vista 176 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1446762636/

関連スレ
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/

968 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:17:06.07 ID:tHLnBGEk.net
4時間半すぎたwwww

>>967おなしゃす^^

969 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 21:14:35.57 ID:tHLnBGEk.net
これはもうだめかもわからんね

970 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 21:56:36.88 ID:VdLo1FN6.net
今回のアップデート問題は「アップデートしなくてもセキュリティー上、
問題ありませんよ」というMSからのメッセージなんじゃないかと。

971 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 00:26:03.39 ID:V/eJ+D+R.net
ん?

972 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 04:30:40.08 ID:DYPtziS9.net
ちょうどwin8.1が1ライセンス余ってる
win8.1→win10にしていよいよこのスレを卒業する日も近そうだ

973 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 08:51:43.51 ID:7jfQqBKY.net
>>972
じゃあ次はこっちだね。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1453854984/

しかしこれ本当かねぇ。
557 : 名無し~3.EXE2016/03/14(月) 15:32:30.98 ID:dqQFTG97
>>499
東芝からも富士通からも2013年7月以前に製造されたマシンは10に適合しないから
アプデするなとお達しがあったくらいだぞ
自己責任でやるのは勝手だが動かなくなっても責任取れんと言っている

974 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 09:16:20.59 ID:YOsqrzyf.net
VISTAパソコンはスペックが低いからなあ
メモリが数倍、HDD容量は10倍以上違う

975 :962:2016/03/15(火) 09:23:02.44 ID:4vSLGW4k.net
あぷでと完了無事生還
flashもおけ
13時間かかった

976 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 09:35:52.94 ID:YOfAQazt.net
>>973
サポートするのが面倒だからだろう

977 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 09:46:13.95 ID:Ce+uNhAt.net
XP時代のPCでもスペック次第でWin10普通に動くよ
友人からもらったショップPCだけVistaで使ってるけど

出来ればWin10に移行したいがわざわざ買ってまではね〜

978 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 10:17:21.12 ID:YND58zCp.net
ほう

979 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 10:25:08.07 ID:ifgRYiuX.net
書き込みアクセス権獲って名前変えてしばらく問題なかったら消していいんじゃね?

980 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 10:29:22.74 ID:HHZNIjfr.net
>>973
東芝と富士通のサイト見ればいいんじゃないの。
少なくとも富士通は2012年モデルも対応してるのが3秒でわかる。

981 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 11:41:31.54 ID:M46v0XBl.net
次もよろしく
■□ Windows Vista 177 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1458009648/

982 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 12:51:38.05 ID:UkAdIbcF.net
朝までギリギリで確定申告の作成してたから激遅で焦った
たまたま昨日もパソ触って大量更新したのが効を奏したのか今日の更新はIE9ともう1個だけで助かった
少しサクサク動くようになったのは気のせいか

983 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:07:38.37 ID:DYPtziS9.net
>>972 だけど今PCを調べたらこのスペだった
ThinkPad C2D2.26GHz メモリ4G HDD250GB
入れてみないと分からんがwin10が使い物になる重さである事を願う

984 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:37:09.44 ID:fsN4/okv.net
余裕過ぎる。250GBならSSDでもいいかな程度。
たまにpentium4の10がフリマに出てるもん

985 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 13:55:13.21 ID:AGfB3xMf.net
今Vistaのユーザー数で全PC比率で1〜2%じゃないのかなぁ?
今回の件で更に減るでしょ。そうなるとLinuxと同レベル。
という事はアップデートしなくても、ほどほど安全?

986 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 16:13:42.39 ID:Mu/WREsT.net
>>985
Windows 7と作りが似てる…
ってかVistaベースに改善したのが7だから
7用の攻撃がVistaにも通用しちゃうことが多い

987 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 17:07:09.84 ID:LLfTq6W4.net
>>983
それくらいの性能なら余裕だと思う

988 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 17:48:27.78 ID:KRWv71tT.net
1月分と3月悪意ののWindowsUpdate完了、再起動有、無事生還。

989 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 17:52:00.32 ID:Psmx23Bk.net
海外だけにadobereaderは9.3までしか無かった。しかも英語
vista,xp用にv9.5が欲しかったが・・。

990 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 18:14:29.57 ID:VaqWswKB.net
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/9.x/9.5.0/ja_JP/AdbeRdr950_ja_JP.exe

991 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 19:11:36.09 ID:qU/qiJYw.net
>>926
最初うまく行かず再起動ループになって
むしゃくしゃしてMacTypeアンインストールして種類別に何回かに分けて更新当てたらうまくいった
本当にMacTypeが原因だったかは分からん

992 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 19:34:36.29 ID:Ce+uNhAt.net
>>983
その位のスペックなら相性などの不具合で無ければ
vistaより快適だと思う

因みに私はC2D E6750 2.6Ghz メモリー4G HDD160GBで
Win7より機動も速く快適になりましたよ

同じような構成のvistaより断然いいです

993 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 19:37:36.57 ID:Psmx23Bk.net
>>990
あれ、どこ見てたんだろ。トンクス

994 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 19:42:29.67 ID:pPynvDdY.net
>>991
MacTypeはWindowsUpdateが失敗する元

995 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 20:16:12.34 ID:oSU+FLIg.net
そうだな

996 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 21:39:00.07 ID:53pj0lqH.net
>>976
もう部品もないからアプデするのは運まかせってことだねw

>>992
成功したの?おめでとう。

997 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 22:17:18.24 ID:WRvuRIyL.net
(´・ω・`))

998 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 01:15:26.45 ID:1eyQ9GAS.net
Microsoft Security Essentials の定義が切れてるって表示されてるから更新したら、
1時間経っても途中で止まったままだ。キャンセルしても↓のまま続いてる。
今月のアップデートはまだしてないから中を確認したら、最新の状態で更新プログロムは
ないよって、出てる。右のトレイには表示出たままなんだけど。

999 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 07:26:14.72 ID:FNGHPMgt.net
アップデート後に起動したら画面ブラックアウトが長い
黒画面カーソルのみでしばらく待つしかない

1000 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 08:58:42.31 ID:brMEmmTe.net
うん

1001 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 09:05:37.26 ID:s4heyV8V.net


1002 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 09:47:22.93 ID:7cJt6fs2.net
ジャネーヨ

1003 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 11:17:42.65 ID:fvO7pUMq.net
ジャネーヨジャネーヨ

1004 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 11:41:49.97 ID:bLTUFMLd.net
次もよろしく
■□ Windows Vista 177 □■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1458009648/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200