2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 10 質問スレッド Part13

1 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 05:50:20.47 ID:Fjb1/nd6.net
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444664735/

荒らしにかまうヤツも荒らしの法則

Windows10関連スレ
【田】Windows10 Part58
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446726913/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441521219/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★ 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438860193/
【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/
Microsoft Updateしたらageるスレ 136
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446192391/
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/
Windows 10 の強制 Windows Update を制御するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439375440/
Windows 10 に強制アップグレード開始?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/

※質問をする前に関連スレッドも確認しましょう

2 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 06:00:42.80 ID:Fjb1/nd6.net
個人的にはWindows10の質問に関することなら何でもいいと思いましたが、
一応、他にスレッドがたくさんあるので追加させて頂きました。
余計なことでしたら次スレで削除願います。

臨機応変で対応・誘導ということで。

3 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 06:29:59.13 ID:NJEpEJPE.net
個人的にはWindows10の質問に関することなら何でもいいと思いましたが〜
一応、他にスレッドがたくさんあるので追加させて頂きました〜
余計なことでしたら次スレで削除願います〜

臨機応変で対応・誘導ということでw

4 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 06:37:27.08 ID:ywRvvXZT.net
    \ ヽ  !    |    /
 \  ヽ  ヽ    /  /    /
    \    |   /   /
       \        /
         彡⌒ ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ::::::::::::::::::::彡⌒ ミ
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:) >>1
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,

5 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:43:18.72 ID:NpTXi3jk.net
回復ドライブの作成ができない人います?
USBを挿す前段階でエラーになるんですが

6 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:10:46.13 ID:CYokPpE5.net
まあM$だし、もう1ライセンス買ってやれよ

7 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:57:32.04 ID:yt2Z3Iq5.net
Windows10、3ヶ月で失速 シェア8%止まり
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO93602670U5A101C1000000/

8 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:38:33.24 ID:nHSV1KMd.net
>>7
MacOSXのシェアがマイナーバージョン合算で8%弱なのでもう並んだんだ
来月には抜いてる?

9 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:50:02.75 ID:d4tPUKYg.net
Macと比べて威張るなよw

10 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:58:43.55 ID:Xkz6WSpr.net
来週のアップデートで「高速スタートアップ有効」での障害とエクスプローラーのフリーズは治りますか

11 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 12:46:57.20 ID:/efiM3gz.net
更新プログラムがバックグラウンドでダウンロードされてから、ネットが
繋がらなくなった。再起動後もだめ。Lanは繋がっていたので、インター
ネットの設定やり直して回復した。ADSLなんで駄目だったのかね。
64bit

12 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:40:59.50 ID:R3Snb1FK.net
7の調子が悪くなったついでにさっき10にしたところです。
ストア配布のアプリ類、インスト先って変更できませんか?
まさかCドライブ固定?

13 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:50:51.69 ID:+I/B2uJe.net
固定

14 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:19:01.22 ID:BfSCdb/d.net
Windows7
Core i3 3120M(Ivy Bridge)
2.5GHz/2コア
HDD容量 750 GB
5400 rpm メモリ容 4GB



今使ってるPCのスペック
10にしたら重くなる?重くなるならしないけど

15 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:30:39.69 ID:+KD93CnT.net
たぶん大丈夫
むしろ軽くなるかも

16 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:47:29.38 ID:XNwVTGem.net
普通に軽くなるだろ。
ただ環境引き継ぎは考えるな。
アップグレードしたら、前の環境捨てて
改めて新規インストールしろ。

17 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:01:38.41 ID:nHSV1KMd.net
>>12
別にC:固定じゃない
システムドライブ固定なだけ

18 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:11:47.27 ID:Ca6V5hiK.net
>>14
自作機なら良いけど、メーカー製で未対応なのにアプデすると後々大変なことになるからな

19 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:15:46.24 ID:65JwkBvq.net
エクスプローラーの行間を変更するのってフォントを変更するだけではダメなんでしょか。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetricsでフォントを変更しても
改行幅は変わらないみたいです。7ではこの方法で事足りたんですが。

20 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:39:41.62 ID:LzoJ4ORl.net
>>18
i3 3120Mって書いてある時点で自作じゃねえだろw

21 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:45:18.82 ID:RyqAvH3i.net
>>20
どうして?

22 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:50:40.33 ID:LzoJ4ORl.net
ベアボーンも自作の範疇に含めるならアリなんだろうけどさ…

23 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:38:10.28 ID:ArbFiftz.net
>>17
Program FilesのWindowsApps(隠しフォルダ)にインストールされるんだけど、どうやったら変更できるんだよ
できるんなら説明してくれ

レジストリいじっててのはサポートされてないからなしな
公式の方法で

24 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:42:51.35 ID:U01tP8cv.net
>>14
若干軽くなるが動くアプリが減る。
無駄なトラブルが増える。
OneDriveの影響でファイルの保存時にアプリがフリーズする。
とかある。

所詮マイクロソフトの出来ってのはそんなもん。

25 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:45:51.56 ID:+KD93CnT.net
だが環境によってはすごい快適に使いこなせるらしい
まあ妙にレトロなソフト入れてなければいいだろう
実際、8.1で入らなかったソフトが10で入ったっていう報告もあるし。

26 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:46:39.37 ID:Yz4N5X+m.net
>>14
軽くするだけなら余計なものを全部無効にすれば7よりも軽くなる
不具合も非対応も愛嬌だと思えるなら悪くはない
個人的には一部ゲームが出来なくなった以外は不便はない

27 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:51:43.69 ID:VBfY5Imw.net
>>24
OneDriveなんか使わなきゃいいじゃん
動くアプリが減るかなんて、本人が使ってる範囲で動くなら何の実害もないっしょ

とかいうオレは10にしたけど色々面倒だったので8.1に戻したw
軽さはほとんどわからんかった
(元が8.1でSSD、メモリ16Gなんで体感できず)

28 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:52:20.50 ID:Z7elhnZp.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1440496399/779

29 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:55:45.73 ID:Z7elhnZp.net
Windows 10のトラッキング機能をワンクリックでまとめて停止「Spybot Anti-Beacon」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150910_720508.html
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55

30 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:25:55.28 ID:PZHLB5yY.net
7の富士通ノートを使用しています
10には対応していないので、今後予定されている推奨される更新プログラムで10に更新されると困るんですが
更新を通知のみにし、10の推奨のチェックを外してから自動更新に設定すれば大丈夫でしょうか?

31 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:14:04.34 ID:K1m/Gc8j.net
っていうか、対応してないPCを勝手に10にしちゃうなんてあるの?

32 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:22:42.15 ID:BfSCdb/d.net
>>20
NECのPCなんだ
10が強制的にアップグレードするなんて聞いたから
今のスペックで大丈夫かと思って

33 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:48:20.55 ID:rmF/QPXq.net
おやじの7pcは俺が自動更新切ったからむやみ勝手に10になることはない、だろう。
更新は溜まるだろうけどw

34 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 22:19:13.92 ID:08RU4Vc1.net
>>31
来年あたり推奨の更新になるのから注意が必要

35 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 05:47:53.89 ID:anKpGWLw.net
>>32
スペック的には十分だけど、ドライバとかが対応しないかもしれないからNECのサイトで対応機種確認した方がいいよ。

36 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 06:48:56.98 ID:fCSCboj0.net
機種名(型番)書かないバカはスルーでいいと思うけどw

37 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:09:29.55 ID:p6njTeOJ.net
                 >>34
                 o
        彡'⌒` ミ   /
ココ重要! ( ´・ω・`)_/
       /

38 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:18:30.88 ID:o6EhfIbT.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/02/news076.html
>ただし、“アップグレードで端末のOSが変わる前に、アップグレードを続けるかどうかの意思確認を行うためのプロンプトを表示する”という。また、アップグレードしてしまった後でも、31日間は前のバージョンに戻せるようになっている。
つまり非対応機種はなにがなんでも断ればいいだけ

39 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:39:15.53 ID:4EY//UUl.net
なるのから

40 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:39:02.33 ID:XLlw+j2j.net
>>29
10をいれるときにすべての通知をOFFにしてやったげど、
それでもこれを入れておいた方が幸せになれるの?

41 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:40:20.35 ID:wi3cQacV.net
Win10にしてからSkypeのログイン画面でずっとクルクル回ってるんだけどこれは既知のバグ?

42 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:47:51.99 ID:an+CO292.net
>>40
幸せかどうか知らないがその設定外にも送信してるから気になる神経質な人ならドウゾ

43 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 09:03:42.46 ID:Cht/jJBP.net
>>42
thx
神経質になってハゲるのも嫌だから気にしないことにします。

44 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:32:12.95 ID:l7s5BN0m.net
>>40,43
Command Prompt で netstat 打ち込んで遊ぼう!
netstat
metstat -n
netstat -an
その他で何が出るか… 知らぬが仏は禿にはならない…かも(笑)

45 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:46:26.08 ID:l7s5BN0m.net
アホな修正: ×metstat -n ○ netstat -n

46 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:05:15.41 ID:+MlTZfU7.net
>>30
対応してないPCにはタスクバーに10の通知が出ないと思う。
WINDOWS UPDATEの設定を手動更新にしておけば問題ないし。

47 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:53:43.14 ID:pBL6+V4W.net
>>46
どうしてそんな嘘つく?
10スレ新参か?

48 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:08:14.65 ID:3G1vWqhj.net
通知が出たからと言ってOKってわけじゃないぞw

49 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:17:09.39 ID:2+NRUJ4C.net
予約も、いや通知も無しに6GBのデータをダウンロードさせてたことを
認めたというのに何を今更な感じ

50 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:22:04.04 ID:an+CO292.net
従量制ならともかく通常回線なら6GB程度でガタガタと日本ももうダメだな

51 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:31:06.40 ID:aTClBb2m.net
6GBものデータを勝手にシステムディスクに保管される身にもなってみろ
日本ももうダメだな

52 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:18:50.50 ID:4d2gGXKQ.net
10ではステレオミキサーはついていますか?

53 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:34:48.26 ID:2AUSVQFR.net
糞ジャップ終了wwwwwwwwww

54 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:53:08.02 ID:s7DOxd26.net
>>52
つ 楽器屋

55 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:55:54.05 ID:DJwPTWxL.net
そんなソフト初めて聞いた
写真屋なら聞いたことあるが

56 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:17:03.43 ID:o6EhfIbT.net
>>46
>>38

57 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:34:28.83 ID:HChaIOga.net
大したことではないのかもしれないのですが、アップデートの更新履歴が、
実際の更新日より一日前になって表示されるのですが…、PCの日付や時刻
はずれていません。何か原因があるのでしょうか?

58 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:36:46.14 ID:HChaIOga.net
表現が悪かったかもしれません。
更新日の前日に更新したことになってしまっています。
システムの復元とかには影響ないのでしょうけれどちょっと気になったので


59 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:39:26.77 ID:lfwUIq4g.net
>>46
ありがとうございます
10の予約時点でタスクトレイに表示されています

60 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:13:56.21 ID:60V/cJhb.net
今後導入される日本語対応のコルタナの音声検索結果は
どうせBing検索されてEdgeが起動するって仕様なんでしょうね?

61 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:21:12.77 ID:R48bGOOo.net
>>60
PC内の検索でbing使えんの?
スゲー

62 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 01:34:12.75 ID:iyXaWCXX.net
Winを10に変えた
Internet ExplorerがなくなってEdgeってのが出てきたんだけど
どうなってんの?
新しくダウンロードしようとしてもpc内に既にあるって言われる
探してもそれらしいフォルダーもないしメニューにもない
検索しようとしたらクソエッジが立ち上がる
解らんorz

63 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 01:36:26.41 ID:TRCApvk/.net
>>62
左下のタスクバーの検索欄に「ie」で検索します

64 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 01:37:09.68 ID:zSPhq8lx.net
Program Files(x86)にあるだろ

65 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 01:40:40.09 ID:iyXaWCXX.net
自己解決しました

66 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 09:13:47.44 ID:4/1F6wdZ.net
Windowsキー押して、ieって打ち込んでも出てくるよ。

67 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 10:17:08.12 ID:7DMCjQdJ.net
>>59
違う
Windowsアイコンをクリックして左上のメニューからPCのチェックだ

68 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 10:39:14.51 ID:7GqIR4wr.net
>>67
ありがとうございます
今後予定されている推奨される更新プログラムへの格上げで10に強制更新される回避方法をお願いしたいんです

69 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:28:30.26 ID:5Xf/Xgt8.net
どのたか>>19をお願いします
ただ何かのファイラーでも使っとけは無しで。

70 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:59:56.90 ID:CVEk01BU.net
>>60
多分そうなるんじゃない、重要な収入源になるし

71 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:01:20.42 ID:Io+CmGDO.net
デスクトップのアイコン間隔がWin7より間延びしていて気に入らないのですが、レジストリのどこかをいじれば修正できるのでしょうか?

72 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:04:09.98 ID:qwdJbbKa.net
うん
簡単にできるのがいじくるつくーる

73 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:55:49.08 ID:MpEhsz3U.net
>>71
HKEY_CURRENT_USER>Control Panel>Desktop>WindowMetrics の IconSpacing

74 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:05:55.59 ID:L41V9CJy.net
同じハードウェア構成で再インストールした後の認証は電話必須になりますか?

75 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:36:53.60 ID:syPiVeV1.net
>>74
自動で認証されるから何もしなくていい。

76 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:38:04.99 ID:4IG6wsw9.net
MicrosoftEdgeのバージョン情報は何処で確認できるのッ

77 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:44:18.24 ID:LkpJeZ0W.net
>>76
右上の『…』から設定を表示してその一番下

78 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:47:58.29 ID:ZKKi+wvL.net
MSI A88XM-E45 V2+7850K メモリ8G WINDOWS7 PRO 64版からの無料アップグレードまではできて、ネット接続ができな
かったのでIP版を入れてネット接続は確認 WINDOWS7のキーで認証できまではいいんだけどコレって正式の認証って事で
いいのかな? 正式認証されたのなこのまま使いたい IPのイメージと7のキーで認証できるとかわかりにくいよ・・・
システム情報には「Windowsはライセンス認証されています」の記載の他はないからいいと思うけど・・・

79 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:57:46.37 ID:ym7NO1JH.net
>>68
それは、現状では、ないものねだりなのでは?

数ヵ月後?にマイクロソフトが強制更新する暴挙にWindowsUpdateを設定する
→誰かが解析して回避方法を見つける。
→ネットで公開されたのを、貴方が利用して回避する。

って、流れなんじゃね。

今までの経緯や回避方法から、対策を予想することはできるかもしれないけど、しょせん予想は予想でしかない。

80 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:11:08.42 ID:7DMCjQdJ.net
>>68
>ただし、“アップグレードで端末のOSが変わる前に、アップグレードを続けるかどうかの意思確認を行うためのプロンプトを表示する”という。また、アップグレードしてしまった後でも、31日間は前のバージョンに戻せるようになっている。
だってさ

81 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:12:29.56 ID:7DMCjQdJ.net
すまんURL忘れてた
>>68
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/02/news076.html
>ただし、“アップグレードで端末のOSが変わる前に、アップグレードを続けるかどうかの意思確認を行うためのプロンプトを表示する”という。また、アップグレードしてしまった後でも、31日間は前のバージョンに戻せるようになっている。
だってさ 誤解してる人大杉

82 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:17:01.88 ID:ReuBwW08.net
つまり元に戻すにはWindowsが10にアップグレードされてることに
1ヶ月以内気付けなければいけない、と
鈍い人には試練だな

83 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:31:01.89 ID:nGsM1QVP.net
そんなに鈍い人なら、アップグレードされてても無問題

84 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:32:45.53 ID:sjWWD4CE.net
出来てたゲームが出来なくなった!
とかいう人じゃなきゃまあ大丈夫か

85 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:46:58.22 ID:Io+CmGDO.net
>>73
かたじけない

86 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 16:43:19.94 ID:5Xf/Xgt8.net
>>85
それは横幅で、縦幅は別なので注意。例を出しておきますね。
値は小さいほど幅が狭くなります。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics]
"IconSpacing"="-1100"
"IconVerticalSpacing"="-900"
"Shell Icon Size"="32"

87 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 16:47:30.11 ID:84cYTjaV.net
>>82
アップグレード前に確認が入るからそこで気づくだろ

88 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:26:06.84 ID:Io+CmGDO.net
>>86
色々ありがとうございます
Win7機の設定と同じ値にしたら違和感無い間隔になりました
システムフォントやら色々替えられそうですね

89 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 19:27:44.56 ID:ucStjIsZ.net
マザボのBIOSアップデートしたら「ライセンス認証されていません」って出て
win8からやり直しか、って絶望していたんだけど、

11/10のTH2入れれば、win8のプロダクトキー入れるだけでOKなの?

90 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 19:55:37.10 ID:cBYVoyKo.net
>>89
OKじゃないよ。全く別のPCとなっています。
マザボのBIOSアップデートなんて認証に大きく影響する事なんでやってんの?
普通はやらないしやる必要性はない。

91 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:07:34.43 ID:BlOZRXLY.net
Windows10とかいうマルウェアをこの世から消し去りたいんですが
どうすればいいでしょうか?

92 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:10:46.51 ID:R48bGOOo.net
>>91
来世にご期待ください

93 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:22:03.53 ID:cBYVoyKo.net
>>91
ではお前が死ねがいいよ。消えるから

94 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:38:25.84 ID:c38YfPZv.net
>>91
戻す。
もしくはubuntuでも入れる。
たまはMacに乗り換えろ。

以上

95 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:52:16.55 ID:sjWWD4CE.net
>>94
この世からは消えないよ
PCからは消えるだけだ

96 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:53:43.91 ID:Iej1Srkf.net
XBOX対応ゲームとでも言うんでしょうかMicrosoft Solitaire CollectionとMicrosoft Mahjongをインストールしました
実績とかには興味ないのでソリティアの方は最初にゲストログインでプレイ、その後麻雀(上海)の方は試しでMSアカウントでサインインしました
後でサインアウトできると思ったのですがゲーム内で設定箇所が見当たりません
XBOXアプリのほうはサインアウトしているのですがゲーム自体のサインアウトはどうしたらいいんでしょうか

97 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:59:07.85 ID:iV6tGee6.net
WIN10、起動やアプリは抜群に早いけど、突然フリーズするなぁ。ハズレかなぁ・・・
アップデートの繰り返しで改良されていけばいいけど、XPみたいに徐々に遅くなるんだろうなぁ・・・

98 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:00:30.01 ID:bwcFoz/V.net
>>91
無料の優れたosを作って配布する

99 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:05:00.38 ID:Av0MjU7E.net
>>97
3ヶ月使ってるが一度もそんなことない
オマカーン

100 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:09:59.77 ID:ARDs4fGq.net
>>97
フリーズあるね
マウスをガチャガチャ動かしていたりすると
突然死する

101 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:17:48.85 ID:qvVZlr30.net
エクスプローラーが偶にフリーズする

102 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:47:01.50 ID:LIOAqtae.net
壁紙の画質について教えてください
8だと壁紙を設定した際、勝手に劣化させて
しまいますが10ではどうなのでしょう?

キャラクターもののイラストをよく使うのですが
どれもこれもモスキートノイズが無視できないレベルになります

10、壁紙、画質、劣化などで検索しましたがわかりません。

103 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:59:01.07 ID:76tcPgTw.net
 
> ubuntu

自分の場合は、Linuxのことも、Windowsのことも、わからないけど、とりあえず今のところは

xubuntu-15.10-desktop-amd64.iso の上に
 → VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundle の上に
 → 10240.16384.150709-1700.TH1_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO で使ってまつ

今月〜来月ぐらいまでには Xubuntu 16.04も試したいと思いまつ

 ↓参照資料でつ
http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/
xubuntu-14.04.3-desktop-amd64.iso
xubuntu-15.10-desktop-amd64.iso
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundle
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx
Windows 10 Enterprise Evaluation
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso

http://www.apple.com/jp/osx/
OS X El Capitan
Macは、これまで以上にみんなに愛されるコンピュータになりました?

104 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 23:08:39.33 ID:7GqIR4wr.net
ありがとうございます
>>79
自動更新ではなく通知のみにしといて10の更新を除外してから自動更新にする
って単純な方法でも不可避なんですかね?
>>80>>81
毎日使う訳ではないので、その表示の有効日も気になりますが
10に更新させたいが故にまた方針転換も気掛かりです
一応HDDフルバックアップの保険を作成しました

105 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 23:50:18.36 ID:kj4wnEp9.net
>>97
>>100
同じくフリーズする

106 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 06:54:47.39 ID:eoirZFGw.net
>>104
あーそういうことかー
それならWindowsUpdateはオンのまま推奨される更新プログラムも通知する、みたいなチェックを外せば自動で重要しか入らないから解決?

107 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 07:55:41.39 ID:8nSfWGxr.net
TH2て明日だっけ?
これでダメなら7に戻すか

108 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:00:39.66 ID:qWbEcnSI.net
>>104
Win10への強制アップグレードパッチが
どれなのか入れてみないと分からないんだ
MSはそんなに親切じゃない

109 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:03:30.43 ID:kJjdihjo.net
>>108
強制アップグレードなんて存在しない。馬鹿なのかおまえ?

110 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:04:06.36 ID:hMhxH/5D.net
KBに書いてあるのに読めないってかわいそう

111 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:47:21.68 ID:fPQbl0WZ.net
>>108
http://iphone-mania.jp/news-89447/

112 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:48:03.11 ID:fPQbl0WZ.net
まちがえた

>>109
http://iphone-mania.jp/news-89447/

113 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:09:05.67 ID:kJjdihjo.net
>>112
強制されていない。

114 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:11:08.30 ID:fPQbl0WZ.net
>>113
言い張るしか能がないwww

115 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:15:09.28 ID:E/eAd0bL.net
そもそも重要なパッチとかじゃねーのにそこに仕込むあざとさが如何にもユダ公のやり口だよ
しかもスパイウェアまで仕込んで覗き趣味まで追加し始めてるし
KBパッチも詳細にしっかり重要度とか意味も書かないようなものはもう7でも入れないし
既に入れたものも精査して削除しないと何されるか判らない
チャンコロがハードに仕込めばアメはOSにって構図には本当むかつくわ

116 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:44:59.30 ID:uKghE65a.net
もう誰か新しい安全なos作ってくれよ…

117 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:46:35.41 ID:kJjdihjo.net
>>114
ダイアログ出てるだけじゃんww 強制の意味もわかってないアホは黙ってろ。

118 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 11:29:22.97 ID:1yrUIkAB.net
>>116
優秀な民族である日本人が作ればいいだろ

119 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:00:30.24 ID:Fvhgofc7.net
Windows7や8から10にバージョンUPしたら
工場出荷時に戻す時は、リカバリメディア使って
普通にWindows7を再インストールしたらいいんだろうか?

120 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:05:57.63 ID:1fW70S3o.net
>>119
リカバリメディアの仕様はPCメーカー依存
PCメーカーにきいたほうがいい

121 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:09:21.67 ID:1fW70S3o.net
>>119
PCメーカーが用意したリカバリメディアとは別に
リカバリメディアを作成するソフトを使ったのなら
そのソフト依存

122 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:15:53.16 ID:N4Sp7epN.net
つか10にしたんなら、10をクリーンインストールすればいいんじゃね?

123 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:26:22.93 ID:Fvhgofc7.net
>>120 >>121
ありがとう
メーカーのページは見てみたんだが、
以前のバージョンの Windows に戻ると言うのしか書かれてなくて
どうなるのか疑問だったんだ

http://support.hp.com/jp-ja/document/c04752732

Go Back は、Windows 10 のインストール後 28 日間のみ使用することができます。
Windows 10 でディスクのクリーンアップ、リフレッシュ、またはリセットを実行した場合、
この復元機能は実行できなくなります。

>>122
ありがとう

> つか10にしたんなら、

ごめん、まだ10にはしてない

> 10をクリーンインストールすればいいんじゃね?

確かに、10にUPした直後、すぐにリカバリメディアを外付けUSBとかで作って
10を再インストールしたらいいな

124 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:30:49.39 ID:1fW70S3o.net
>>123
HPのサイトの情報を貼ってるんだからわかってるでしょ?
Windows10の仕様とは無関係だから、HPのスレできいたら?

125 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:42:21.20 ID:1fW70S3o.net
最終目的が不明確だからおかしくなるんだ 結局リカバリメディアの話題ではないのでは

126 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:43:35.22 ID:tuDPIzYA.net
期限が過ぎた場合、IOSで作成したWIN10をインストはできるのかな?

127 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:45:34.08 ID:LoMlRCjm.net
IOS?

128 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:06:47.37 ID:uB1qYLHk.net
>>123
メーカーのリカバリディスクは買ったときのWindowsにしかできないよ。
自分は8.1から10にしたら調子悪くて、一度まっさらの8.1にリカバリして10に再アップデートした。
10のクリーンインストールもやってみたけどプリインアプリとか入れ直すのめんどうだったから、結局リカバリしてからアップデートする方が楽だった。

129 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:11:25.24 ID:Io/useYC.net
>>126
全角大文字キターww

130 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:17:46.24 ID:tuDPIzYA.net
間違えたwww
「WIN10をIOSに作成したら」
だった。スマンwww

131 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:28:02.43 ID:o79Qwcvk.net
macのIOS上の仮想PCにwin10入れたってこと?

132 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:43:07.23 ID:LxOrvTlc.net
 
>日本人が作ればいいだろ

自分は使ったことがないので
ハードウェア
デバイスドライバとかが対応しているのか?、わからないけど、とりあえず↓これ

https://ja.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
TRONプロジェクト(トロンプロジェクト)
坂村健による、リアルタイムOS仕様の策定を中心としたコンピュータ・アーキテクチャ構築プロジェクト
プロジェクトの目指す最終的到着点のグランドイメージとして「どこでもコンピュータ」ことHFDSを掲げている
1984年6月開始

発展途中の1985年
多くの技術者を日本航空123便墜落事故で失い、プロジェクトが頓挫しかけた経緯がある
この事故はWindows躍進の陰謀論として語られることも多い

  …  …  …

その当時
ビル・ゲイツの陰謀によって
多くの技術者を日本航空123便墜落事故で失い、プロジェクトが頓挫しかけたんでつね?
知りませんでちた

133 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:14:43.50 ID:wbasRMtf.net
ISOのことだろw

134 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:42:18.38 ID:NN3BV981.net
>>99
>>100
>>105
他にフリーズする人がいるって事は、メモリーの相性うんぬんじゃなくOSかね。
マターリ対応待ちかな。

135 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:25:21.92 ID:wbasRMtf.net
なんでみんな環境晒さないの?
どーせノートたかだろうけどさw
それもWindows10未対応とかww

136 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:36:27.23 ID:L0aMY1U7.net
晒さないんじゃなくて晒せないんだろうなw
そもwin10アップグレード対象じゃないPCはアップグレードできないという当然の話にもなるからな

137 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:38:37.29 ID:L0aMY1U7.net
そのPCは非対応機種だよで話終わってしまうw
そう回答させないために機種名出さないか情報後出しってだけのこと

138 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:40:33.76 ID:ePugwBpR.net
すみません緊急の質問です

パソコンに詳しい人に質問なんですけど
Windows10でカスタムの拡大率500%にしたら元に戻せなくなりました
これはどうやったら直せますか?

再びカスタム拡大率を開いても画面が見切れてしまいます

139 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:44:56.07 ID:L0aMY1U7.net
OSリセットすれば?

140 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:52:02.50 ID:ePugwBpR.net
>>139
ありがとうございます
たった今元通りに直すことができました

141 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:56:27.61 ID:Io/useYC.net
12分弱か、釣り基地だな

142 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:58:30.12 ID:jNvZtToM.net
インターネットアダプタが見つからないって出るんですがどうしたらいいでしょうか

143 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:03:21.45 ID:Io/useYC.net
>>142
ここはエスパースレじゃないんだが…

144 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:06:42.40 ID:MGbrDsW2.net
分からないやつは煽らないで何も書くなよ

145 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:11:14.83 ID:Io/useYC.net
>>144
で、お前はなんで書いたの?
回答も書かずに意味不明www

146 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:27:54.78 ID:Zwt7Is3l.net
これだけじゃわからないって教えてくれてるんだ
親切な奴じゃないか

147 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:52:52.40 ID:b2P3zynx.net
@ようつべの動画で不具合ですんなり観れなかったのが
 なおった。なぜ?
Aマイクロソフトエッジ使って最初のマイクロソフトのhpに戻るのは
 どうやるの??

148 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:53:50.95 ID:ZYGrZroG.net
スピーカー端子から音が出なくなりましたり
どうしたら良いのでしょうか?

149 :147:2015/11/09(月) 19:26:25.25 ID:b2P3zynx.net
マイクロソフトエッジで右クイックgoogle検索で調べるのはできないの?

150 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 19:43:22.50 ID:Y1bKpbuh.net
>>106
ありがとうございます
「更新プログラムのインストール方法」で「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」に設定し
10の更新プログラムを除外できたら、従来の「更新プログラムを自動的にインストールする」に戻す
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3408-4217
で、回避できるのではないかと考えました

機種は富士通のLIFEBOOKで7と8.1なんですが、やれ添付ソフトが対応してないとかのオンパレードなので、(8.1は別としてもw)使い慣れた7だけは10に更新させたくないんですよね

151 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 19:59:40.83 ID:eoirZFGw.net
>>150
10を非表示にするのか

152 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:09:03.27 ID:oHDi2dK1.net
>>148
USBオーディオを追加する。
それがWindows10ユーザーとしては最もクールな対応です。

153 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:14:45.48 ID:BJBivzCn.net
リムーバブルディテスクを使っていると,
エクスプローラーでネットワークとPCとの間にリムーバブルディスクが
表示されてしまうのだけど,これを非表示にする方法はある?

もちろん,リムーバブルディスクを使った状態で。

154 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:17:21.24 ID:UAwq1+0m.net
10を入れてから処理速度が異常に遅くなったけど
メモリとか勝手に変化したりする?
するのならそのメモリの調節の仕方を教えてください

155 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:22:08.55 ID:VqhWgPtv.net
>>154
あなたのその状況が異常ですから正常にアップグレード出来ていない可能性が高い
環境を見直してハードウエアやソフトウエアの互換性情報を把握した上でアップグレードしてくださいな

156 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:45:07.77 ID:9BYxke2m.net
>>154
10入れる前に推奨スペックとか読んだ?
まずPCのスペックを書かないとどうとも言えない。

157 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:47:42.35 ID:xM93oC1u.net
>>154
10を入れる前にパンツを脱いで皮むきましたか?

158 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:40:04.66 ID:ye1fXsWM.net
日本語対応コルタナまだ?

159 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:10:14.16 ID:YRv1tj0H.net
xboxなんていう見たくも聞きたくない糞
忌々しい単語をwindows10から排除したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?

同様にPSなんて言葉も見たくも聞きたくないので
PCで同一タイトルが出てもインスコすらしないほど
徹底させてます

160 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:33:40.79 ID:r3OI5t1p.net
ヘイトしてる俺カッケー

161 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:41:40.24 ID:n3s+Bw1O.net
Windows10にアップしたらoutlookで添付ファイルをドラッグ&ドロップできなくなったんですが8.1に戻すべきでしょうか?

162 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:44:37.56 ID:FO1nrYuW.net
>>159
手軽にWindows10 App RemoverをダウンロードしてXboxを削除
手軽にEverythingをダウンロードしてXboxとついたファイルを全削除(Unlocerあると便利)
ローカルサービスからXbox関連全部無効
管理者起動でコマンドプロンプト開いてsc.exe delete 「サービス名」

163 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:49:07.40 ID:YRv1tj0H.net
>>162
あり

ゲームを腐らせたPSとxboxは地球から抹殺されろ

164 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 07:02:43.24 ID:V3uGn65V.net
>>161
Gmailでログインして試そうとしても無理だった…
OutlookやHotmail持ちじゃないと無理なのかな?
ってことで、誰かに投げる。

165 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 07:58:36.80 ID:kq7PnXCM.net
田十最低!

166 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:29:31.09 ID:WFUylCbr.net
田十最高!

167 :148:2015/11/10(火) 08:41:59.28 ID:cEw6jcZI.net
マイク端子にイアホンコードを差してました。
すみせん

168 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:45:04.20 ID:WFUylCbr.net
>>148>>167

おぃ!面白いぞ!ww

169 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:55:14.76 ID:j6hMkxeK.net
座布団三枚!

170 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:04:47.13 ID:FcplLa2l.net
すみせん

171 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:55:44.84 ID:27cEWVGO.net
サーセン

172 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:04:06.48 ID:88RH2BuF.net
しゃみせん

173 :名無しさん:2015/11/10(火) 18:02:19.89 ID:rriDp2dy.net
edgeで お気に入りを左に移動したいんだけど
どうすればいいのか教えて?  女子高生 B90W58

174 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 18:54:49.99 ID:k+VvmtSc.net
まず服を脱ぎます
次に写真を撮ってうpします
次にURLを晒します
話はそれから

175 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:00:04.17 ID:qxXrOjXQ.net
>>173
お気にバーのなら普通にドラッグで移動出来るが
タブレットだったら指や太ペンでだと上手くいかない事が多いので
マウス使ったら勝ち組 

176 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:16:19.73 ID:knUjywEi.net
>>173
いやぁ〜ん、エッチ(Edge)www

177 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:02:23.72 ID:KSNB+l1D.net
>>154
Delivery_Optimizationが動いてるんじゃないかなあ

178 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:44:05.87 ID:On9F7R0X.net
USB接続外付けHDDにシステムイメージ作成メニューでバックアップを毎月保存しているのですが(これまで運用上問題なし)
Win10にアップグレードしたPCのイメージを残そうと
Win7用が2ファイルとWin8.1用が3ファイルが既に入っているHDDに Win10用イメージ1ファイルを追加作成したら 
そのHDDからC;ドライブにリストアする際に、7/8.1/10のイメージファイルがいずれも選べなくなってしまい困っています。
対策としてHDDを分けて運用すれば問題ありません。(Win7とWin8.1用で1台、Win10用で1台)
こちらの設定使用法などが誤っているオマ環なのか?
7/8.1と混在できないのはWin10の仕様なんでしょうか?

179 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:58:15.17 ID:hgJFKZRE.net
>>173
非常に簡単な答えです。


できません。

180 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:07:54.37 ID:hgJFKZRE.net
マイクロソフトが慌てて作ったOSなので
OSもソフトも雑な作りでしかないす。
そんな製品高度な機能や便利な機能を求めるのは間違っています。

181 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:26:44.22 ID:vb2L+zLO.net
幾らのものだと思っている?

182 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:35:18.60 ID:/s2Vr6Zh.net
7からアップデートしました
今日イベントビューア見て気づいたんですが、MediaCenter絡みのタスクエラーを吐きまくっています
10では使用できないMediaCenterの残りカスみたいなものだと思うのですが、エラーが出ないようになる対処法を教えて下さい

タスクにあるMediaCenterフォルダごと削除しちゃってもいいんでしょうか

183 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:45:36.36 ID:43QoDu75.net
ASPIRE ONE 722(AMD Dual-Core C60)っていうノートがあるんだけど(3万くらいで買った安物)
・SSD128GB, RAM 8GB

Windows7から10に変えたら快適になりますか?

主の使用ソフトはIEかFireFox。ネットブラウザがメイン。
なんか重い。特にスクロール。

184 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:56:20.24 ID:FO1nrYuW.net
>>183
PCがアップグレード対応機種ならWin7よりも結構軽いよ
ついでにブラウザもPCXfirefoxとかにでもしてみたら?

185 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:13:41.30 ID:NQqyGcxC.net
>>183
ttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
自己責任でこれ入れてみろよ
ラデの古いドライバだとスクロール遅く感じると思う

186 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:46:32.09 ID:zW2djv/V.net
>>155
>>156
>>177
ノートンインターネットセキュリティで
セキュリティー → スキャンの実行 → システムの完全スキャン
でサクサク動くようになりました
そのあと
パフォーマンス → ファイルのクリーンアップ → ディスクの最適化
までしておきました

>>157
お前はしたのか?

187 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:58:37.40 ID:biUUuZEE.net
>>186
最初から答える気のない煽るだけのうぜぇやつがいるだけだから気にするな

188 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:38:26.72 ID:1cJ9yXaW.net
>>178
システムイメージ自体はWindows7の互換のはず。
ただ、システム修復ディスク・回復ドライブが
7,8,8,1,10で互換ないというボケた作りしてるからな。

189 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:42:37.58 ID:TVxeDZjz.net
エクスプローラのクイックアクセスに不要な項目をピン留めしてしまったので
ピン留め解除したいのですが、右クリしてもグレーアウトした「展開」のみで
「クイックアクセスからピン留めを外す」が出ません
項目はLAN内スマホ上のFTPサーバへのアクセスです
どのようにピン留め解除したらよいでしょうか

190 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:10:06.32 ID:su7kE+62.net
クイックアクセスって無効にできないんだっけ
標準機能で内容を追加とかしないようにできるんだけど、そもそも不要なんだよなこれ

191 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:21:43.95 ID:jkWO2Jtj.net
思いの外軽く気に入っているのですが
ウィンドウの上部、ドラッグでつかめる部分と
そうじゃないところが色分けしてないのがめっさわかりにくく……
パーソナル設定を変えてもどうもここには反映されないっぽくて。
ここの色をさくっと変える方法ってないでしょうか。

192 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:30:47.36 ID:sP6gC8RM.net
>>191
あと数日待てばその機能追加されるよ

193 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:31:50.04 ID:1G40Zq48.net
>>190
How to hide and remove Quick Access icon from File Explorer in Windows 10
http://winaero.com/blog/how-to-hide-and-remove-quick-access-icon-file-explorer-in-windows-10/

194 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:36:24.93 ID:x5byjkRw.net
>>182
“タスクにあるMediaCenterフォルダごと削除”
どこかのサイトで見たのだと思うが、書かれている通り。
戻れるように事前準備して実行あるのみ。
やってみればわかるが、問題解決するよ。
完全な保証を求めるなら、うじうじしているしかないのでは。

195 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:44:32.56 ID:NYaZXMGm.net
MediaCenter---
にリネームじゃあかんのけ?

196 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:31:16.35 ID:u4yHAhGo.net
右下のデスクトップ表示のクリックスポット?(時刻カレンダーの右)
が狭すぎて、広げているブラウザが中々小さくならない。何でだろ。
7では一発でデスクトップを表示出来たのに…

197 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:55:37.25 ID:un03LXSc.net
今x64です、windows10にする時に32bitにできますか?

198 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:12:00.01 ID:Tm/Bk7OX.net
一度win10 x64に無償アップグレードしてからx86版を上書きして入れれば多分できると思うが
試してみないと分からない

199 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:28:22.95 ID:HZ1WnxmD.net
今8からアプデ中なんですけど、

更新プログラムをダウンロードしています
更新プログラムをチェックしています

長時間この画面のままだけど進んでるんですかね
チェックで詰まっちゃってる可能性あります?

200 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:30:06.30 ID:Tm/Bk7OX.net
ルータかNICのLEDが点滅してない?

201 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 04:28:25.02 ID:sWyM+EzS.net
>>198
上書きじゃなくてクリーンインストールな

202 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:44:35.88 ID:hoKm4qg7.net
>>196
WIN+D

203 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:57:54.61 ID:Oi7sa6o+.net
こんにちは
今少し困っていて質問があります
私はwindows7をつかっていたんですが
昨日の夜重要なプログラムの更新があります 今すぐ再起動かあとで再起動かえらんでくださいと出たんです
ちょうど寝る前だったので今すぐを選び寝たんですが、朝起きると電源をいれてみると
ユーザーログイン画面の青い画面になりパスワードを入れる欄がなく、マウスカーソルは読み込み中で画面が点滅という状況で全く動きません
ネットで調べてみると10の不具合の話がおおく、画面の点滅が似ている現象だったですのでここで質問しました
これはどうしたらなおるでしょうか
スレ違いならすいません

204 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:06:50.66 ID:Yvh/CTEFp
消えろ雑魚

205 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:11:18.55 ID:Oi7sa6o+.net
すんません7スレに近い話があったのでそちらで聞きます
スレ違いでした

206 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:53:06.59 ID:fw1m7fmJ.net
おまかん、うちでは2台とも問題なし

207 :191:2015/11/12(木) 13:19:40.30 ID:oVh1fzrH.net
>>192
マジで!
じゃ信じます。
レジストリいじるようなのは見つかるんだけど
入れなおしの度にやるのか、と思うと面倒すぎて。

信じるお。

208 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:39:20.49 ID:BCVPFXa9.net
複数window前提なのにマテリアルデザインそのまま真似したらイカンよね

209 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:51:59.14 ID:0RMAV87s.net
すみません質問させてください
エクスプローラーを使っていて
Live2chの互換性ファイルのフォルダに移動したい場合
Windows7の場合はエクスプローラーの上部に「互換性ファイル」と表示されて
それを押せば移動できたんですが
Windows10だとエクスプローラー上部に「互換性ファイル」が出てこないので移動できません
Live2chの互換性ファイルのフォルダに移動したい場合はどういう操作をすればいいのでしょうか?
互換性ファイルのフォルダとは「VirtualStore」なんたらのフォルダのことです
C:\Program Files (x86)\Live2ch

210 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:25:57.49 ID:12XZwRE9.net
>>209
管理者権限でエクスプローラ起動すりゃいいだろ
少しは検索しろ

211 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:56:12.26 ID:LP04Ibom.net
>>210
うっせえ、ハゲ!

212 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:08:30.67 ID:LMmtArQy.net
呼んだ?

213 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:14:08.21 ID:gSEDPy/D.net
>>212
お前はハゲてないだろw

214 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:29:43.50 ID:g4jb6WiQ.net
お前は俺より背が低いからてっぺんが見えないんだよ…

215 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:50:33.82 ID:3XPuWT8b.net
スレッシホールド電圧が足りんのかな?コンパレータがオーバードライブして発振しちまったか?
ふた昔前、オペアンプは入力閾値が微妙でよく壊れたもんさ
2がダメなら3,4,5・・・があるさ Redすとーーーーーんがあるさ ってか?
お遊びでWin10にしたタブで子供がタイルを多く出してくれとセガムので
4列のTH2を 首を長くして待っているのだよ 来週?
コルタナは 子供はまだ知らないから教えないでおこう・笑

216 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:45:02.67 ID:NEG3qEjd.net
回復ドライブとシステム修復ディスクの違いはなんでしょうか。
ググってみると媒体が違うだけで同じものというのがありましたが、
そうなのでしょうか?
今度買う予定の10搭載マシンのマニュアルを読むと、
出来るだけ早く回復ドライブを作るように、とあるのですが
システム修復ディスクについては、システムイメージバックアップの作成時に
ついでに触れられている程度です。
何がちがうのでしょうか。

217 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:05:48.71 ID:g4jb6WiQ.net
システム修復ディスクは「バックアップと復元(Windows 7)」って項目にあるように
Windows 7という古い扱い。

218 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:54:42.46 ID:Zn7Pin+Q.net
>>216
8の時には両方あったが、8.1で修復ディスクの機能を
削除したら、不満が出たんで復活しただけだよ。
回復ドライブだけあればOK

219 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:23:10.76 ID:dPiVH47Z.net
>>202
ありがとう。マウスでやれたら助かります。

220 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:30:42.56 ID:kkfKT+tg.net
すいません。皆さん10586やTH2とか言ってますけど、何処で確認するのでしょうか?
教えてください。宜しくお願い致します。

221 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:33:57.33 ID:+V7WL/AB.net
7〜8年振りに、やっとPCを新調して10にしました。
で、インストールしたばかりで、まだ何もアプリは入れていない状態で、
何故かマウスカーソルが結構な頻度で引っ掛かり、カクカクします。
USBを抜き差ししてみたのですが、改善されません。
何が原因だと考えられるでしょうか?

222 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:49:37.07 ID:8vio+rm+.net
マウスのドライバを最新にするとか
10はインストールしたばかりは結構重いよ

223 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:06:20.21 ID:kkfKT+tg.net
なんだ糞野郎共分かんね〜のかよ!使えね〜な!もう分かったからいらね〜ぞ!

224 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:33:43.05 ID:VbtO29DE.net
[Before / After]
Win 7 Pro → Win 10 Pro

[症状]
メモリ4GBなのにたまに2GBでサチるんだけどなんで?
壊れてるの?ふざけてるの?
Win 7 では4GBくらい使えたよ。

[PC] Let's note CF-S9 (古くてすまん・・・)
[Processor] Intel Core i5 CPU M520 @ 2.40GHz 2.40GHz
[RAM] 4.00 GB
[System Type] 32bit OS

225 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:38:13.43 ID:sytO874G.net
>>198
>>201
ありがとうございます
x64から今の環境を残したままwin10の32bitにするのは無理そうですね

226 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:38:54.58 ID:dZ7xfkdY.net
>>224
いや、サチらねぇよ

227 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:42:47.36 ID:VbtO29DE.net
>>226
タスクマネージャーで監視してると1.9GBから増えない
そうなるとパソの反応が極端に遅くなる

228 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:43:41.86 ID:dZ7xfkdY.net
で、サチるってなに?

229 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:44:41.39 ID:VbtO29DE.net
飽和する

230 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:03:16.65 ID:33FVGZl2.net
プラシーボ効果ですね。

231 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:10:22.84 ID:s4d9fPOK.net
>>225
インチキすれば出来る

232 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:42:38.83 ID:0FF1fPke.net
何だよ!
MEからアップグレードしたけど、
フリーズもしないし、サクサクじゃねえか、バカ野郎!

233 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:46:55.16 ID:MpZklNgN.net
PCに10のISO使ってクリーンインストールして
認証せずに1ヶ月以上経つんだけど、認証を促すメッセージが出ないしまだ使えなくならない
いつ使えなくなる?

234 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:47:17.44 ID:8EOcgUHF.net
>>232
えっ!?

235 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 12:22:23.56 ID:hVlHKk06.net
>>220
左下の検索に winver と入れて実行
ビルド番号が確認できます

236 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 12:41:00.05 ID:DhzDdXEM.net
>>235
そういやwinverも微妙に変わってるね
以前ならビルド番号だけの表示だったのに、10586.3とビルド番号.リビジョン番号が表示されるようになってる

237 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 13:47:18.68 ID:x/noo87k.net
エクスプローラ -> ファイル -> ヘルプ -> バージョン情報

238 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 13:53:10.80 ID:8CGIPRQY.net
をを、クリックだけで逝けるじゃまいか

239 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:29:30.45 ID:ghnY+Onu.net
Windows Updateとかで更新したあと、再起動するとほぼ100%再起動時に水色のエラー画面(自動的に再起動します。とか出るけど再起動しない)が出る
なんなのこれ・・・
Win10をクリーンインストールしたのに、再起動するのがちょっと怖い
なんとかならない?ただの俺環?

240 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:36:30.19 ID:dIwk6Ncp.net
おま環っす

241 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:37:37.93 ID:Rr4i/mrJ.net
10586にアップグレード自体は成功したが、起動時窓マークくるくる画面で
10秒程グラボのドライバが無効になるのか解像度が落ちる
その後何事もなかったように元の解像度に戻って問題なく使えるけど気になる
ドライバをクリーンインストールしても改善しなかった

NVIDIA GeForce GTX 460 1GB 初期型

242 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:39:11.03 ID:dIwk6Ncp.net
>>241
メモリ1枚にしてテストしてみて

243 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:33:04.53 ID:d1m91aic.net
>>238
”をを”ってなんなの?ねぇ・・

244 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:50:58.03 ID:iK70VKTz.net
あー本当だ
不要なusb取ったら、アップグレードはじまたorz

245 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:28:01.68 ID:yFdP8Tby.net
今気づいたんだけど、左下の検索ウィンドウに
日本語を入力できない……
強制的にアルファベットになって、切り替えもできない。
そこから右クリックの問題を送信でもでない。
GoogleIME使用なんだけど、うちだけの問題?

246 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 14:13:06.17 ID:c2C7ra3t.net
>>245
再インストールしたのにか?

247 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 15:06:27.05 ID:IAEO8coR.net
>>245
Google日本語入力を入れたらIME入力問題は解決するはずだが
言語の設定でGoogle日本語入力に設定して他のIMEを全部消してみて

248 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 15:11:28.72 ID:Q32gU9ba.net
>>245
Google IMEの開発版じゃないと入力できないよ。
まだ対応版はリリースされていなかったはず。

249 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 15:24:16.58 ID:2gODxiKi.net
いつのBuild使ってんだよ
10586なら普通に入力できるぞ。

250 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 15:25:48.16 ID:IAEO8coR.net
>>248
いやそんなことしなくても公開されてる正規版でできる

251 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:02:30.84 ID:X23c8vN3.net
GoogleIMEで入力できない現象は、最新版でも解決されてるわけではないよ
うちの会社では、2割ほどのPCが検索やストアでGoogleIMEが使えないまま

ストアは検索するだけ無駄だから日本語入力使えなくてもいいんだけど

252 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:17:33.63 ID:Wj85+DmT.net
ウィンドのクライアント領域の背景色を変更するには、どうすれば良いのでしょうか?
デフォルトの高輝度の白を変更したいのですが・・・

253 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:21:44.75 ID:Q+MLjRhI.net
>>252
『windows 10 ブラック配色』でググる

254 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:30:13.04 ID:8vtq/5I1.net
覚えがないのですがいつのまにか背景を変更出来なくなって困っています
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org606106.jpg
このように表示されるのですが
どのようにすれば元に戻せるのでしょうか?

255 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:38:15.73 ID:7RyyyFRn.net
知らんがな( ;´・ω・`)

256 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:43:25.64 ID:IAEO8coR.net
>>254
これじゃねーの? 知らんけどMSの言うことを信ずるならば
https://i.imgur.com/EVoYCfr.jpg

257 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:58:02.76 ID:jJRJEl0T.net
1511にバージョンアップさせてからネットワークに同じワークグループのPCが表示されなくなったんですが
なにが原因でしょうか? ハブやルーター繋がってる機器のリセットはやってみました。

258 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:59:58.63 ID:8vtq/5I1.net
>>256
解決しましたありがとうございます
田マークのほうからの簡単操作の方に項目がなくて困ってたのですが
こっちにあったのか・・・

259 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:14:42.42 ID:jJRJEl0T.net
うーんマスタブラウザ調べてみるかな・・・
もしこれが原因だとするとアップデートで設定が一部消えているってことになるな
と考えてるとお知らせ音をOFF設定にしたサブマシンのお知らせ音がONになってるのに気が付いた
設定みなおしたほうがよさそうだな。

260 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:25:26.18 ID:2gODxiKi.net
>>251
会社で10使ってるんだっ
チャレンジャーだなw

261 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:46:56.52 ID:Cq0hcUC4.net
メジャーアップデートが40%から進まない。助けて!

262 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:54:29.18 ID:q76nd02W.net
>>251
会社でgoogleIMEを使うのもフリーダムすぎる
baiduIMEもいたりしてw

263 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:13:35.16 ID:zZmk9EgD.net
>>257
ネットワークがパブリックに変わってない?

264 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:13:49.71 ID:Vrtqg6KJ.net
>>253
> 『windows 10 ブラック配色』でググる
それで変更されるのは、システムアプリだけみたいですね。
自分が使うアプリの背景を変えたいのですが、無理っぽいですね。
テーマを作成しても、ウィンドウの境界線色しか変更出来ないみたいだし。

265 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:48:13.33 ID:FsblJVYL.net
10586アップグレード再起動してもインストール始まらないでイベントログでエラー1032とでてるんだけど
原因わかりますか?これまでのアップデートは失敗したことはありませんでした。

266 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 00:12:42.58 ID:ktPgEpO+.net
Windows10に無償アップグレードしてその後数ヶ月してHDDのバックアップ機能から
工場出荷状態のWindows7に戻すことは可能ですか?

Androidち違って認証とかがめんどくさそうなので、よくわかりません

267 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 00:23:05.73 ID:zemt0ee7.net
コンパネの既定のプロクラムの設定での
小さいアイコンがめちゃくちゃなのはおま環?

268 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 00:26:59.06 ID:zemt0ee7.net
ごめん
再起動したら直った

269 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 03:41:51.92 ID:hWvDc2Ul.net
Win10のチーミングについて質問です
インテルのデュアルポートNICを使用しているのですが、
インテルがWin10ドライバを用意していないのでチーミング設定が出来ません
現状はOSが自動インストールするドライバで運用しています

Win10の初期VerではPowerShellによる New-NetLbfoTeam コマンドで
LACPによるリンクアグリゲーションが出来ていたのですが、コルタナサポートの
Build10586ではなぜか設定したのが消えるようになりました
PowerShellによる再設定も、アクセス拒否され出来ません
どなたか現行ビルドでのチーミング方法ご存知ないでしょうか?
あるいはPowerShellでのアクセス拒否を解除する方法でも構いません。
よろしくお願いします。

270 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 03:46:50.31 ID:YMQwKg2F.net
初期Verって10240のこと?
リンクアグリゲーションできるBuildまで巻き戻してMSにバグレポート上げるしかないと思います
再現手順とNICやマザーを含めたハードウェア構成
あとはアーキテクチャ(x86かx64か)どのBuildバージョンでできたのか
できなくなったのはどのBuildかをはっきり書いてください

271 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 04:58:51.22 ID:esEmy2xp.net
そういえば大き目のアプデ来たのにタイトルバーのところの色変更できないままなのね

272 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 05:40:54.86 ID:ktPgEpO+.net
windows10にしたら軽くなってEdgeでYoutubeもHD画質でみられるようになったのですが、
GoogleChromeではHD画質が超かくつくようになってしまいました。

何か改善できる方法がありましたら、教えてください。

Win10のプラウザはChromeよりEdgeの方が向いているのでしょうか?
今までChormeを使っていたのでとまどっています。

273 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 05:45:42.29 ID:1JqE2eUb.net
デュアルブートにしているPC上で、
Win10を合計2つインストールすることは可能でしょうか?

以前、諸事情でWin8.1とWin7を同一PCの別パーティションに入れ、
デュアルブート(起動時に8.1か7を選択)していました。

8.1は10にアップグレードし、7は2020まで使い倒そうと考えていたのですが
セキュリティを考慮すると10に上げておいた方がいいかなと。

なお、今10になっているパーティションには割と重めのゲームが入っており、
以前クラッシュしかけたこともあるため、
できればパーティションの再統合は避け、二つのパーティションそれぞれに
Win10を入れられればと考えているのですが、何か規約違反になって
しまうでしょうか?

なお10にアップグレードする前にWin8は製品版を購入し、もともとWin7
のみだったPCのパーティションを分けて追加でインストールしていました。

274 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:00:20.36 ID:7fREmObw.net
>>273
可能だしライセンス違反にもならない。
だが、念のためシステムイメージのバックアップ(外部ストレージ)を
取ってから行いましょう。

275 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:13:32.65 ID:NNgdGI8A.net
>>272
Chromeについてはハードウェアアクセラレータが効かなくなってるんじゃないのかな
その情報だけだとおま環としかいえなさそう

Win10では、動画再生時はEdgeとIEが、choromeやfirefoxよりも負荷は小さい
CPU使用率で倍近く差がつく
これは比較記事が幾つかあると思うので検索してください

Edgeがもう少しまともに機能揃えてくれてたらなー

276 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:15:06.58 ID:1JqE2eUb.net
>>274
ありがとうございます。可能なのですね。
はい、システムイメージのバックアップを取った上で
今7が入っているパーティションも10にアップグレードしてみます。
ご回答いただきまことにありがとうございました。

277 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 06:19:27.99 ID:NNgdGI8A.net
うちの会社も10月下旬から一割ほどwindows10に移行してるわ
For Businessでもドライバとかは大してテストされなさそうだから、
時前で実験台用意しなきゃまずそうという結論になって
先週になってもスタート開けなくなったと騒いでいた人がちらほらw

IMEについてはもともと縛りはない(と思う)

自宅PCだと、
タブレット GoogleIME問題なし
デスクトップPC,ノートPC ストアでGoogleIME使えず
だった
久しぶりにMS-IME使ってあまりの酷さに愕然とした

278 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 07:41:16.50 ID:hg+82V+4.net
お前らメジャーアップデートしたWin10はどうよ?

279 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 07:54:44.37 ID:jinSk+/L.net
コツコツと仕上げて行く(不具合を解消)感じ。
メインは7だから余り使わないなあ。

280 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:35:44.85 ID:qmQ8za/Q.net
>>278
新規に追加された、スカイプビデオ・メッセージングが全く起動しないけどな

アップデートして不安定感満載win10発売一か月後辺りが一番まし

281 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:36:54.60 ID:KQUQ5VoX.net
>>280
OOSUかAntiBeaconでシャットアウトしてない?

282 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:44:42.24 ID:0B0OV67C.net
>>281
殆どの人がそれだね。
本人気がついてないみたいだけれど。

283 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 08:54:53.45 ID:qmQ8za/Q.net
>>280-282
設定でOFFして閉じていると起動しないのね

284 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:06:23.55 ID:xLEcZuXZ.net
10586アプデが昨日の夜6時から始めてまだ40%で終らん

285 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 09:08:05.55 ID:KQUQ5VoX.net
>>284
いろいろデバイス入れすぎなのでは?
うちは2時間ほどで完了しました。

286 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:49:57.05 ID:NNgdGI8A.net
win10のアップデートしてみた
sandy bridge core i5, memory 8GByte, SSDのノートPC

1. アップデートから最初の再起動催促まで15分(回線速度次第)
DefenderとModern setup hostが戦ってた

2. 再起動してブルーバック画面でなにかやってる15分

3. 勝手に再起動してアップデート開始
3.1 ブラックバックでファイルのコピー 15分
3.2 ドライバのインストール 8分
3.3 設定の構成 5分

3. 勝手に再起動してログインを促される
ログインした後操作可能になるまで2分

1時間は見ておいたほうがいいのかも

287 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:54:52.88 ID:w29yN7Hr.net
自前で入れた和田研とIPAフォントはそのまま残ってたけど、
165→163で2つ何のフォントが消えたか微妙に気になるw

288 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:44:14.39 ID:vCccr75o.net
>>257
10586にしたらうちでも同じ現象
マスターブラウザなんかも全部見直したけど解決に至らず
困り果ててる

289 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:46:13.73 ID:0B0OV67C.net
>>288
まず、ipアドレス直で繋がるのかどうかくらい書こうぜ

290 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:46:55.94 ID:0B0OV67C.net
>>288
あと、最低でもDNS Clientを停止させて見えたかどうかくらいは書こうぜ

291 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 12:23:25.46 ID:92DjHr1h.net
10586にするといろいろと設定がリセットされるね
・アプリケーションの関連付け
・キーの入れ替え
・無効にしていたサービス

人によってかなりまずいことに、Microsoftのツールで
アップデートから除外していたドライバが更新されて、
しかもドライバのロールバックはできないときてる
これはあかん

292 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 12:37:14.21 ID:92DjHr1h.net
明るさトグルが0/25/50/70/100になって8.1レベルの操作性になったのは評価

うちでもネットワークグループにLinuxとWindowsタブレットが表示されなくなってる
けど、\\address\service\でアクセスできるから問題なし

293 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 12:56:40.35 ID:YLr8XUaX.net
>>272
Win10 64ビットでは、chromeも64ビット版にしないとだめみたいだね

294 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:18:16.18 ID:vCccr75o.net
>>289
レスありがと
IPアドレス直ではつながる
DNSは初めて知ったからやってみるけど
これだけ試して駄目だったからなー
どうなるのやら

295 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:44:05.50 ID:Ih1BUauI.net
Windows10をアップグレードしたらセキュリティーゼロが使えなくなってしまった。代わりにマイクロソフトのdfenderがウィルスの監視しているようだけど、大丈夫かな?

296 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:51:02.65 ID:0B0OV67C.net
>>295
入れなおし

297 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:15:28.30 ID:FAS4i6HC.net
Win10リリース直後にWin7 64bitから無料アップグレードしたのですが
PCを操作中、頻繁にタスクバー周りなどで左クリックが効かなくなる現象に陥ります

スタートをクリックするとメニューは出るのですが、電源、設定、アプリ、どれをクリックしても反応無し
またタスクバーのアイコンを右クリックし、メニューの閉じるをクリックしても反応がありません
コントロールパネル関係のディスプレイ設定などでも一切反応しません

一度起こると再起動するまで戻りません
alt+tabやctrl+alt+deleteなどを呼び出してもクリックは効かないままです
頻度は一日一度以上ありとても困っています

解決方法をご存じの方がいればご教示お願いします。
マイクロソフトのツールでWin10を再インストールしましたがまたすぐ同じ現象に見舞われました
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

298 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:01:08.62 ID:92DjHr1h.net
>>297
タスクマネージャーからエクスプローラを再起動したらとりあえず
直りませんかね

299 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:06:33.71 ID:2M5U6ccr.net
何度やってもアップグレード40%でとまるんですけど
どうすればいい?

300 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:23:22.10 ID:q7DisbfR.net
>>299
待ってればいい
しばらくすると動き出す

301 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:48:44.53 ID:69pUijTd.net
>>295
セキュリティ零歳児よりは大丈夫

302 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:04:02.68 ID:kQhaSKMY.net
>>295
これおすすめ
https://www.f-secure.com/ja_JP/web/home_jp/internet-security

303 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:05:21.68 ID:wpkE/uwz.net
>>302
ち〜んの所じゃん

304 :244:2015/11/15(日) 16:10:19.81 ID:zW2Z3wm+.net
>>246-250
遅くなったけどありがとでした。
一応今もう一度IME入れなおしたけど駄目だ……

まあ>>251の2割なのかなあ。
致命的ってほどでもないし、そのうちパッチでも出るの期待しておきます。

305 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:35:36.56 ID:FKrPeLzj.net
>>295
無料の中ではキングソフトよいよね

306 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:28:23.15 ID:DocgaFqr.net
>>305
苦笑

307 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:30:42.46 ID:K9zgrncP.net
ちゃんと
お金ください
まで言わないとネタが成立しないよ

308 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:34:02.27 ID:E/MN6unj.net
>>306
確か今のキングソフトのエンジンは有名どころのはずだが

309 : ◆/f3CH/G2iA :2015/11/15(日) 17:35:13.69 ID:RuUT6hzd.net
Windows 10 pro(7 proよりアップグレード後)

OS標準の「システムイメージの作成」で作成されるフォルダ「WindowsImageBackup」があると思いますが、これの中身を管理者権限なしでも見られるようにできないでしょうか。
例えばファイラーを管理者権限で起動すれば、その間だけはそのファイラーを用いて「WindowsImageBackup」フォルダを名前変更やファイルサイズの取得などなど自在に処理できますが、ずっとファイラーを管理者権限で起動しておくわけにもいきませんので。
方法はございますでしょうか。

310 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:43:09.35 ID:RqQtjs6M.net
>>309
フォルダ(とそれ以下のファイル)に権限付与するだけじゃん

311 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:48:14.99 ID:owTGv9Kx.net
Win8で作ったMBRフーマットのCドライブを
GPTで再フォーマットしてWin10を入れ直したら
どのぐらいパフォーマンスupしますかね?
あんまり変わらないなら、このままWindowsUpdateで済まそうかと思っています

312 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:56:12.22 ID:87ZJLuRI.net
>>311
フォーマットの問題は速度には関係ない

313 :308 ◆/f3CH/G2iA :2015/11/15(日) 18:16:20.08 ID:RuUT6hzd.net
>>310
その権限付与って、どのようにしたらできますか?
「権限付与 管理者権限 フォルダ」とかでググっても
今ひとつはっきりした手順が出てこない、
あるいはそのとおりにやってもうまく表示されなかったりして。
>>309にあるような状況を解消する権限付与の手順を解説しているページとかありますか?

314 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:31:12.15 ID:SGG9c/Yj.net
情弱がコテなんかつけているんじゃねえよ
で、こざいます。

315 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:31:41.20 ID:RqQtjs6M.net
>>313
Administrator権限で他のユーザのアクセス権をコントロールするだけだよ
俺も自分のWindowsImageBackupを覗いてみたが特別なフォルダやファイル群ではない
Windowsにおける一般的なアクセス権制御であることは確認した

316 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:42:00.83 ID:V9DAptgD.net
TH2が出たけど、MediaCreationToolで入手出来るiso(x86/x64両対応)を
比較したけど、違うみたい。これTH2が既に当てられているの?
試す環境が無いので誰か教えて下さい。

7/29版MD5  d74827bbaa9cae19462ea4a6bb52ef9d
11/15版MD5  a29462d9fae8256f3bb70735505274cd

---------------------------
Windows 10 DL(MediaCreationTool入手先)
 ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

317 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:43:48.08 ID:DocgaFqr.net
>>316
ハッシュは時価なので当てにならない

318 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:44:36.57 ID:YMQwKg2F.net
>>316
仮想化使ってゲストOSとして入れてみればいいじゃん

319 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:45:09.56 ID:MPRKL+Oh.net
>>316
Windows 10インストール用イメージもBuild 10586に差し替わる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151113_730510.html
ってことだ。

320 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:47:28.71 ID:V9DAptgD.net
皆さんサークルKサンクス!

321 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:50:41.66 ID:U2sCISe2.net
>>316
今MediaCreationToolで作れるISOは10586.0だよ
7/29のは10240

322 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:58:45.24 ID:Xw4lv4af.net
MediaCreationToolで入手出来るiso は自分の実機で
最終的にISO化されますので、自分のみならず
何度やってもMD5やハッシュが違うのは当然ですよ。

323 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:06:39.92 ID:MgSnVCIj.net
Windows 10 Pro バージョン 1511のインストールが失敗するのだが

324 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:08:15.77 ID:Zl5dsUWR.net
Threshold2でもReFSパーティションからの起動はできない?

325 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:36:05.42 ID:0B0OV67C.net
>>258
背景って検索するっていう頭はないの?

326 :308 ◆/f3CH/G2iA :2015/11/15(日) 19:44:58.27 ID:RuUT6hzd.net
>>315
やっとできました。
最初はなにやら1階層ずつしか許可できなかったのですが
子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える
っていうのをチェック入れたらできました。
フォルダのアクセス権とかいじったことなかったのですが、
ありがとうございました。

327 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:16:02.84 ID:YLr8XUaX.net
>>311
GPTというより、64KセクタにしたほうがHDDのガリガリ音が減って良いんではないか

328 :310:2015/11/15(日) 20:40:55.26 ID:owTGv9Kx.net
WUで済ましますね
クリーンインストールしたくなる時が来るその日まで

329 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:07:09.26 ID:aMKAmSNs.net
MediaCreationToolで10586のisoを作って10240で作ったDVDに上書きしたんだけど、
勝手にCドライブにwindows.oldが作成されて消えない。
これって1カ月たったら勝手に消えるの?

330 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:11:24.18 ID:7NBtXn6a.net
>>328
MBR/GPTはパーティション確保の仕方が違うだけ
ファイルシステムのフォーマットはNTFSなのは変わりない
GPTなら高速起動が使えるってのを読み書き速度と混同してないか?

331 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:43:26.81 ID:Ppgk9RtL.net
>>329
一か月で消えるけど
クリーンアップすれば消せるよ

332 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:46:42.43 ID:aMKAmSNs.net
>>331
クリーンアップしても消えないんだけど。
そもそもシステムファイルのクリーンアップで「古いwindowsのなんちゃらかんたら」の項目が出てこない。

333 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:50:20.38 ID:wpkE/uwz.net
>>332
10→10だから消えないよ
エクスプローラで削除するしか無い

334 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:53:04.42 ID:aMKAmSNs.net
>>333
エクスプローラーでも消えないし、コマンドプロンプト(管理者)でも消えない。(´・ω・`)

335 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:59:17.97 ID:kgTa8jcP.net
>>332
クリーンアップ→システムファイルのクリーンアップをポチルだ。

336 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:10:35.58 ID:0B0OV67C.net
>>295
Avira

337 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:12:05.42 ID:0B0OV67C.net
>>332
お前の手順が悪い

出てこない?そりゃ、そうだろうな。見てる場所違うんだから。

338 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:27:42.78 ID:sy6dAs/2.net
>>299
>何度やってもアップグレード40%でとまるんですけど
どうすればいい?

止まると言うことは?
おそらくドライバーがインストールできずにループしている状態・・・と思われる。

全体40%付近は「機能とドライバーのインストール」 
20-30分程度待っても次へ進まない そのとき電源オフまたはリセットしかできないね
家の台めの古いNECノート(Vista 7 8 8.1 10)では同じく40%(内23%付近)でループで抜けてこない状態だったよ。
タッチパッドを無効にして解決した。BIOSで未使用。ドライバー削除。旧型は付加機能が多すぎるようです。
SDカード、USBデバイスは外しておくと書き込みがありますね。

339 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:34:15.61 ID:Gl7/Jnb7.net
>>329
自分で消せ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/how-do-i-remove-the-windows-old-folder

340 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:37:22.90 ID:aMKAmSNs.net
>>339
この手順の通りやってるよ。
[以前の Windows のインストール]チェックボックスが出てこないんだよ。
他の出てきてるチェックボックスはすべてonにしてるんだけど。

341 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:38:43.52 ID:cHxTq5yq.net
>>329
ディスククリーンアップを管理者で実行すれば
消せるようになる

342 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:40:59.21 ID:723n+18O.net
windows.oldをCCleanerで消せ

343 : ◆dhmVj3qtUI :2015/11/15(日) 23:20:11.14 ID:RuUT6hzd.net
Windows 10 pro(7 proよりアップグレード後)

現在起動しているプロセスが、管理者権限で起動しているかどうかを
GUIで簡易的にみる方法はありますでしょうか。
windows7ですと
  プロセスが管理者権限で実行されているかの簡易チェック
  ttp://pieceofnostalgy.blogspot.jp/2013/01/windows7_20.html
などで確認できるようですが、Win 10ではタスクマネージャーを開いても
UACの仮想化の欄が表示されずこの方法が使えません。

344 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 23:50:31.62 ID:87ZJLuRI.net
>>324
REFS自体にその機能がない

345 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 23:50:42.15 ID:sy6dAs/2.net
>>343
目的を表示する「列の選択」では?ご所望でない?

346 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 00:11:17.05 ID:CzybqKYk.net
>>324
ReFSがどういうものかよくわかってないようだな。

347 :328:2015/11/16(月) 00:43:56.73 ID:KFzjd+ST.net
自己解決しました。「Windows回復環境(Windows RE)」のコマンドプロンプトから削除できました。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/14/news105.html
「Windows回復環境」で特殊フォルダーを削除する

348 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 00:53:11.24 ID:fvSaLAQN.net
>>300
まだ、40%です

349 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 00:57:48.87 ID:fvSaLAQN.net
>>338
確かにドライバーの23%
でもasusのvivotab8でまだ二年立ってないのにドライバーがないのかあ
ドライバないのはWindowsのドライバが当たるはずなのに

350 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:03:45.27 ID:RMfgdZeI.net
勝手にスリープが解除される現象、ちゃんと理由があったんだな

↓ を検索すると答えが出てくる

" windows 10 スリープ 勝手に起動 "

351 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:07:24.54 ID:FiIc6TTs.net
>>349
MICROSDカード抜いてからやれ

352 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 03:59:53.09 ID:k2xZSx3Q.net
>>290
やはりネットワークにでてきません。
pingは通る
エクスプローラ直打ちでは出てくる

サービスのComputer Browserが開始できない
Serverは開始できている
Workstationも開始できている

TCP/IPのWINSのNetBIOS over TCP/IPは有効にしてある

マスターブラウザにはならない様にレジストリを変更している

Computer Browserが開始できないのが原因かなとおもっているのですがどうすれば良いのでしょうか

353 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 08:13:36.58 ID:CzybqKYk.net
>>352
>Computer Browserが開始できない
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/875362

354 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 08:45:45.66 ID:jkSzAjSz.net
今までのSPがTHに名称変わったの?今回実質的なSP1?
THは中規模でSPも別にあるって事?

355 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 09:36:45.41 ID:k2xZSx3Q.net
>>353
レスありがとです。
それも調べてたので既に実行済みです
原因が分からないです

356 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:55:43.77 ID:um+p6cTg.net
>>354
開発コードネームThresholdの略
次はRedstoneになるんでRS1,RS2,…となる予定

357 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 11:01:47.88 ID:FiIc6TTs.net
>>354
サービスパックっていう提供方法は廃止された
8の頃から次のアップデート計画に基づいて(開発コードネーム)出来たら配布して行く
サービスパックみたいな大掛かりなものよりクイックに提供出来る

358 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 11:38:23.33 ID:ZayHr/Yb.net
既出かもしれませんが質問させてください
現在win7を使っていて一旦win10にupして認証を受けた後システムバックアップをとる
その後win7に戻して2020年まで使いその後win10のシステムバックアップを戻す
これでwin10のライセンス認証は無料で通りますか?

359 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:14:05.20 ID:ct42pYt4.net
>>358
バックアップなんてイランよ
Win10を新規インストールすればいいだけ

360 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:18:03.61 ID:2SDhrNQc.net
さすがに5年前のバックアップを復元するのは勇気がいるな

361 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:54:08.54 ID:qBXWtf52.net
今回の更新。ADSLの1.5M(理論12Mからダウンしている)だから時間がかかっ
た。こんなの頻繁にあるのかね。

362 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:04:51.37 ID:GBK4lG9C.net
「このアプリはこのPCで実行できません」
Lenovo Power ManagerはこのバージョンのWindowsでは使用できません。詳細情報

Windows10 TH2にしてからこの警告がよく出ます。詳細情報を開くと、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/incompatible-app-windows-10
に飛ばされ、解決策が無い。

何か回避する方法は無いでしょうか?
TH1までは使えていたアプリで、アンインストールすらこの警告で不可、
新バージョンでは使えない機能があって愛用していたのですが...

http://i.imgur.com/x4VnxSX.png

363 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:07:55.93 ID:FiIc6TTs.net
>>362
Windows10 サポート対象のPCならしばらく待てば更新してくれると思いますよ

対象外だと元々正常に動作していたのかあやしくてトラブル発生原因になってたりすると新しいWindowsで蹴られる事がありますし

レノボに相談してね

364 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 14:24:15.38 ID:XvVBned0.net
>>362
MS百度とレノボがライバルだから駄目なんだろ

365 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 14:31:16.28 ID:SpiT6oxD.net
2年放置だけどエナジーマネージャは使えてるだけまだましなのかw

つかこの板って結構レノボ居ないかい?

366 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 14:36:15.49 ID:ct42pYt4.net
>>362
Lenovo Power Managerを削除

367 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 14:48:11.02 ID:hqszLhw+.net
>>362
Lenovo は公式に Win8以降では「Lenovo Settings」を使うようにアナウンス
してる。こいつはMicrosoftに無料ストアアプリとして登録されてる。ただし
残念ながら、充電開始・終了の%値での指定はもうできなくなってる模様。

368 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 14:58:57.09 ID:SpiT6oxD.net
>>367
随分とまあ低評価だなこれw

369 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:09:56.88 ID:el1KANhq.net
>>362
Lenovo Power ManagerはWin10では使っちゃダメです。

370 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:11:58.94 ID:7TGqu3wv.net
Lenovo自体使っちゃダメだろ
Windows10を使ってる人なら気にしないだろうが

371 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:30:37.78 ID:bnfKRg+p.net
>>288
どうも検出したネットワークの取り扱いに不具合があるっぽいなこれ
マスタブラウザを色々いじって全環境リセットしたがサブマシンの1台がいまだおかしい
困り果てて共有を一度削除して設定しなおしたらエクスプローラのネットワークで
最新の表示にしても表示にでないが何故か左側のクイック移動のネットワークでは表示され認識
メイン画面ではいつまでたっても表示されないがとりあえずは使えるようになった。
早めに修正くればいいけど

372 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:53:27.36 ID:bnfKRg+p.net
見えなくてもIP直打ち認識できてるからネットワークドライブの割り当てとか
ネットワークフォルダをデスクトップに貼りつけときゃ事足りるけどちょっと気持ち悪いな

373 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 15:57:07.23 ID:FVoKlTg0.net
>>371
同じワークグループ上のOSは何?
7とか8.1とか
はたまたNASとか

374 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 16:06:49.02 ID:bnfKRg+p.net
>>373
うちはWindows10Pro 2台 Nas Linux系 1台
NASがある以外構成はシンプルだよ
>>288の人の構成はわからないけど

375 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:06:45.13 ID:DI4dJD+6.net
cortanaのプロセス止める方法ないですか?

376 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:13:44.64 ID:jKeS28+a.net
>>375
以前から使えていた海外ではリネームする方法が知られてる

377 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:36:54.96 ID:QLBBdAqs.net
これからWindows10をアップグレードライセンスで新規インストールするんだけど
PCを最小構成で新規インストールして外しておいたHDDをあとから取り付けても認証とか大丈夫ですか?

378 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:42:29.62 ID:eFHbKnr5.net
HDD追加ぐらいで再認証にはならんだろ

379 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:36:46.52 ID:LB1HBQw8.net
>>377
一度アプグレしていれば大丈夫。
今日、TH2でクリーンインストールしたがプロダクトキーの入力不要でアクチもインストール後に
つなげたHDDも問題なかった

380 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 20:17:27.34 ID:TXPB8mKf.net
HDD交換や追加くらいで再認証とか、
あったらたまらんww
多分制限無し、対象外。

381 :296:2015/11/16(月) 20:25:30.83 ID:XMETUzef.net
>>298
レスありがとうございます
先ほどまた症状が出たのでエクスプローラのプロセスを終了し
新しいタスクから再起動させたのですが直しませんでした

382 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 20:35:39.22 ID:XMETUzef.net
Autohotkeyの終了と起動を繰り返しているうちに直ったので
もしかしたらこれが関係しているのかもしれません
スクリプト内を覗いて原因を探ってみます
スレ汚し失礼しました

383 :342  ◆dhmVj3qtUI :2015/11/16(月) 21:10:49.58 ID:eQ4vjEi2.net
>>345
レスおくれてすみません。
http://imgur.com/MQy7iPB
こんな感じで、「列の選択」というのが出てきません。
(Windows 10 proのビルドの問題でしょうか?ビルド番号まではわかりません、すみません)

384 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 21:17:36.29 ID:Nwo2KJUy.net
>>383
詳細タブ

385 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 21:23:08.47 ID:B/f2gQdZ.net
相変わらず製品版からUPした場合の詳細が出てこないのは何故なんだろうね

386 :342  ◆dhmVj3qtUI :2015/11/16(月) 21:23:55.37 ID:eQ4vjEi2.net
>>384
UACの仮想化 の列が表示できました。

プロセスが管理者権限かどうかは、いくつか実験してみたところ
  管理者権限の場合→UACの仮想化は「不許可」
  管理者権限でない場合→UACの仮想化は「有効」または「無効」
となりました。
ありがとうございました。

387 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 21:49:49.62 ID:yWY/aNYN.net
高速スタートアップを無効にするオプション、レジストリともになくなってしまっているようです。
USBが認識しなくて困っています。
方法はないでしょうか?

388 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:20:35.09 ID:0lvsOBTT.net
無くなって無いですが?_?

389 :386:2015/11/16(月) 22:28:19.74 ID:yWY/aNYN.net
>>388
ビルド10586.3では、以前と同じ個所には見当たりません

390 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:33:12.41 ID:WyOBEHcS.net
>>375
Windows 10のトラッキング機能をワンクリックでまとめて停止するソフト(穴はあるが…)
Spybot Anti-Beacon1.5.0.35 Supported OS: Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows 10

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150910_720508.html
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55

※Option機能で音声Assistant「Cortana」とOnline Storage Service「OneDrive」も無効化可能
  PCの活用状況次第で無効化しておくと良いかも。Option機能の他の項目も含んだ話

391 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:41:53.29 ID:3T9Pqqw6.net
>387
これだね↓ なんでこんなとこに移すかね、そりゃ見つからんわ
ttp://windows-8.biz/2013/05/lapid-sturt.html

392 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:48:47.52 ID:Nwo2KJUy.net
>>390
OOSUとスパイボッツアンチベーコンのおかげで
コルタナさん降臨させるのに一苦労した。

393 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:02:09.55 ID:7TGqu3wv.net
>>390
>Supported OS: Windows 7, Windows 8, Windows 8.1
このへんにもあるのか
Windows 7で試したら10ほどではないけどあるんだな
Windows 8.1は明日にしよう

394 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:09:49.12 ID:sTEnUskW.net
8.1Homeから無償アップグレードで Windows10 Homeへ。
そこから、クリーンインストールして、今回メディアクリエイトツールで10586.3へアップデート。
毎回何の問題もなく来ています。
で、Windows10Home を Pro にしたいのですが、
どんな方法がありますか?

395 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:10:53.10 ID:Nwo2KJUy.net
>>394
StoreアプリでPro用のプロダクトキー購入して入力すればいいじゃない

396 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:15:26.82 ID:sTEnUskW.net
>>395
お金出さなきゃあかんのか?

397 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:16:16.66 ID:Nwo2KJUy.net
>>396
??金払わずにOS欲しいってこと??

398 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:16:57.49 ID:1JMSLkX1.net
なんでお金を出さずに出来ると思ったんだ??

399 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:26:27.39 ID:sTEnUskW.net
>>398
え、無償でしょ?

400 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:29:16.44 ID:7TGqu3wv.net
>>399
乞食にも程がある

401 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:31:03.26 ID:FWs305mI.net
>>399
¥13,824- 出しな

402 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:31:25.93 ID:Coaf1j4G.net
>>399
8.1Proからなら無償

403 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:33:09.88 ID:Nwo2KJUy.net
>>399
ひとつだけ方法がある。
インサイダープレビュー版を入れればいい。
必要なインストールイメージは10130だ。
認証サーバーが2015年9月30日に閉じたから
2ヶ月くらい時間を巻き戻せばただでPROが手に入る。

404 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:33:23.92 ID:1JMSLkX1.net
>>399
HomeからHomeなら同条件で無償ってだけ
一時期IPから正規版Proにできる方法もあったけど遅かったな

405 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:36:42.56 ID:7TGqu3wv.net
みんな真面目やな
ロー○ーとか言い出すと思ったが

406 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:39:29.97 ID:Nwo2KJUy.net
ローパー?

407 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:04:54.11 ID:Jen7aqU5.net
>>403
今はキー自体が無効になってるからPCの時間巻き戻してもムダだよ

408 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:09:22.43 ID:sWhfd5lB.net
>>407
タイムトラベルの能力を使えば解決。
まあ、無理だろうけどw

409 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:19:23.57 ID:c9fKhU+X.net
俺もサブPCだけIPからのWin10使ってるんだけどさ
これってチケ使えばTH2にクリーンインストールできるの?

410 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:27:05.00 ID:sWhfd5lB.net
>>409
IPなら1ヶ月ほど前にすでにTH2に突入してたが。

411 :283:2015/11/17(火) 00:39:22.34 ID:kGLGzvue.net
まだアプデが終わらないんだけど大変だなこれは。そろそろブチ切れそう

412 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:41:24.30 ID:c9fKhU+X.net
>>410
いや、俺が言ってるのは>>404みたいに新規でIP入れて
その共通キーをGenuineTicketで無理やり正規版にしてるの
その時使ったGenuineTicketをTH2にそのままクリリンで流用できないかなあと
乞食でごめん

413 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:44:10.73 ID:Jen7aqU5.net
>>411
PCはリビングにほったらかしてもう寝ろよw

414 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:46:58.98 ID:kGLGzvue.net
もう寝るわ

415 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 06:52:14.85 ID:XqON0zn2.net
>>404
7 Ultimate→10 Pro
8 Pro→10 Pro
7 Pro→10 Pro
8 Home→10 Home
7 Home→10 Home

いつも思うけど7 Ultimateだけグレード下がって損だよね
とはいえ7 Ultimate独自機能の34言語の自由切り替えを使うユーザーなんてそうそう居ないとは思うけど

416 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:14:34.79 ID:KjZShfHE.net
>>414
14日18時〜17日に入っても終わらない?
俺ならその半分、いや4〜5時間の時点で異常だと気付くがw
通常遅くても2〜3時間で終わると思う。
俺は7からのアプグレでも2時間かからなかったし今回のも同じくらい。
過去に7か8.1からのアプグレで結構な時間かかったというレスを見たが、
さすがに2日以上はないだろう。
強制終了でいいんじゃね?
>>285の言う通り何かデバイスが悪さしてるか、もしくは内部的な(ソフト)
問題か・・・?
強制終了したら以前のバージョンに戻ると思うのでやり直し。
環境書いてないので何もアドバイス出来ない。

417 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:48:29.14 ID:fTPaq4t8.net
昨日初めてWin10 64bit(ビルド10586)を新規自作にインストールしたら
アイドル状態から5〜10分ぐらいで「勝手に」シャットダウンする
時間はまちまちだけどいずれもアイドル時にシャットダウンされる

LANケーブルを挿さずにインストールし、マザーのドライバをインストールしただけで
WindowsUpdateはなし
手動でスリープさせて復帰もちゃんとできるようにしてある
高速BOOTのチェックは外してある

WindowsUpdateしないと解決しないの?
まだ試用の段階だからネット接続したくないんだよな

418 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:56:28.05 ID:PK0DHK5g.net
インストール版が最新版とは限らん、インストール中にアップデートがあって
最新版としてインストールできるんやからLAN挿してインストールしてみ

419 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:59:13.37 ID:rMOq9ZBI.net
MSが無償アップグレードなんてやるから、ややこしいことになるんだよな。
ユーザーをアップルに取られたくないのは分かるがそれならOSをもっと改善
するほうが先決だと思うなオレは。

420 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:06:41.61 ID:hqbgJGt7.net
>>419
HomeユーザーにProを無償提供するべきですね。
分かります?

421 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 08:29:00.37 ID:sWhfd5lB.net
>>420
わかりません。

422 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 09:38:47.00 ID:zkPZnHpT.net
windows嫌いです
古いゲームが動きません

マイクロソフトに電話したらサポート外ですとか言われた
サポート内だろうがよ ボケが
ふざけるな

423 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 09:43:51.39 ID:f1ItoOAy.net
ファミコンのゲームはスーファミでは動かないだろ
そういうことだ

424 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 09:45:46.13 ID:rMOq9ZBI.net
>>420
ん?
何言ってんのアンタ

425 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 10:54:49.00 ID:bGZqCGzQ.net
>>422
仮想環境使えばいいだろ。俺なんて未だにWindows95のゲームを10上でやってる
ぞ。OS X上の仮想空間でも遊んでるぜ。

過去のゲーム楽しいわぁ。

426 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 12:48:59.97 ID:AIsEht3z.net
>>422
win10の問題と言うより、Microsoft製品以外のWindows上で動くソフトについてはサポート外って言われたんじゃないのけ。
それなら、Windowsに限らず、どのOSメーカーでも同じ方針のはず。
OSメーカーは、あくまでインフラを提供してるだけ。
その上で動くソフトについては、質問にしろトラブルにしろ、ソフトメーカーにしてくれという方針。

解決策の一つは、>>425氏の通り。
あとは、「windows 10 (ゲームタイトル名) 動作」あたりで検索すれば、うまく動かしてる人が見つかるかもしれない。

427 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:04:33.14 ID:rMOq9ZBI.net
>>422
マイクロソフトが開発してるゲームならサポート内だけど
それ以外はサポート外だろ

428 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:22:24.64 ID:gflAwiaX.net
ゲームだってサポート期間あるぞ

429 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:33:25.04 ID:lCkQxrBf.net
スタートメニュに登録してあるアプリの項目を
デスクトップ上に置きたいんだが、
TH2にしたら「デスクトップに送る」の項目が出てこない
どうやって置くのでしょうか?

430 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:46:27.56 ID:rMOq9ZBI.net
>>429
ドラッグ&ドロップしてもダメかな?

431 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:47:54.33 ID:zZql7ojh.net
ショートカットを作成

432 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:51:09.29 ID:ijTaIHN9.net
>>422
古いゲームは対応OSまでが動作保証されてるだけだから
当然の結果かと

433 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:58:50.84 ID:tHgyH4oa.net
>>429
右クリック-その他-ファイルの場所を開く
でスタート用ショートカット置き場にいけるので、
そこにあるショートカットをコピーしてデスクトップに置く

434 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:41:55.15 ID:zZql7ojh.net
それなりのSOFT使ってるから「デスクトップに送る」ボタンが
俺の10にはある。

435 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:39:07.66 ID:SXIUOJ0V.net
HomeからProへのアップグレードで質問していた人ですけど、自己解決しました。
スレ汚しすみませんでした。

436 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:55:05.18 ID:zIP4p3Vv.net
製品版のWIndows8からWindows10にアップグレードした場合
使用権と言うかそう言うのは昔のを引き継ぐの?
それとも新しい方の規約になる?

要するに製品版の利点(何度も違う環境にインストール出来る)が消えるのが嫌なんですが

437 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:08:14.23 ID:0c3XMijP.net
>>436
ハードに依存する
そしてパーツ交換(厳しくなる)もできなくなる

438 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:09:13.01 ID:YQrmshHc.net
引き継がないよ
win10へのアップグレード期間が1年間あるが
単にマザボ縛りのOEM版相当の扱いになるだけ

439 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:10:35.56 ID:0c3XMijP.net
Macなんだけど
Windowsは終わってますよ。
仮想化なら自由ですが
実機でアップデートのメリットはないです。
実機ならOSを固定して使うべきだと思いますよ。

440 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:13:33.82 ID:YQrmshHc.net
そこらの汎用PCにフリーでマクOSが入れられるようになればいいんだけどね

441 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:19:47.62 ID:8kJSs9a9.net
フォルダアイコンやファイルアイコンの右上の矢印何か分かる人居たら教えて

442 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:24:42.46 ID:gy6Hl0Gt.net
>441
どんなのだよ こっちはそんなのないぞ
画像見てみたい

443 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:31:20.08 ID:YVAA1W58.net
Windows7からWindows8.1の共有フォルダ接続がWindows7を10へアップグレードしてから「ネットワークパスが見つかりません」で接続できません。
原因わかりますか?
pingは双方通ります。

444 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:45:02.30 ID:zIP4p3Vv.net
>>438
強制的にOEM相当何ですか?
それならUPやめときます
ありがとうございました

445 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:46:23.21 ID:drOmZG1b.net
Windows10をBuild 10586にアップデートしたのですが
これは上書きインストールをしたのと同じ状態になるんでしょうか?

446 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:51:53.39 ID:yvCi7kqp.net
>442
ttp://s1.gazo.cc/up/162768.jpg
ショートカットの矢印でもないみたい 謎

447 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:58:51.92 ID:YQrmshHc.net
>>444
なんで?使ってハードウェア構成変えた時にアクチ切れれば元のOSに戻せばいいじゃん

448 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:33:44.97 ID:gy6Hl0Gt.net
>>446
何だろそれ
もっと一般的なアイコンで画像作って画像検索辺りで出てこないかな

449 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:37:35.99 ID:YQrmshHc.net
タブではマウス使った右クリで一括選択できないからそれを擬似的に実現させるためのチェックボックスじゃね

450 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:41:30.02 ID:hT6DibDp.net
>>441
圧縮だろ

451 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:41:36.49 ID:zIP4p3Vv.net
>>447
アクチを切るとは?

452 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:45:55.43 ID:FcS3rkQk.net
この前のメジャーアップデート後,Jane Styleの右クリックメニューが文字化けするようになってしまいました
何か解決方法ありますでしょうか?

453 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:52:48.79 ID:hT6DibDp.net
>>452
Jane StyleみたいなXP時代の技術くらいしか使ってない生ける化石ソフトは
Technical Previewの頃から1回も不具合を起こしたこと無いけどな
再インスコくらいはしたか?

454 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:57:10.24 ID:YQrmshHc.net
スパイルとスパイOSの組み合わせで不具合w

455 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:25:17.43 ID:NVKJJMRC.net
>>452
Meiryo UIも大っきらい!!でフォント換えても無理?

456 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:36:40.86 ID:7vrwJhFu.net
>>426
過去のゲームだと、SteamやGOGあたりで最新のPCでも動かせるようにした
ものが安価で売られていたりするしね。

Dungeon Keeperとか
http://www.gog.com/game/dungeon_keeper

457 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:39:03.65 ID:gy6Hl0Gt.net
>>446
試しに圧縮かけてみたら>>450の言う通りだった

458 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:43:39.26 ID:rtBjnHJ/.net
Windows 10 で、下記画像の設定を行うにはどうすれば良いのか、教えて下さい。
sssp://o.8ch.net/yla.png

459 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:43:58.43 ID:kGLGzvue.net
>>416
dellのタブレットでvenue8pro。デバイスはUSBの充電器しか繋がってないし何度試しても40%で止まる。もうリカバリで8.1に戻すわ。win10は出来が悪くて懲りた

460 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:46:32.85 ID:mct25Lvw.net
>>458
出来ない

461 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:48:17.09 ID:mct25Lvw.net
>>459
同じ機種だけど問題無く完了するよ
ちゃんとメーカー提供の更新とかしてる?

462 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:04:57.68 ID:rtBjnHJ/.net
>>460
> 出来ない
有難う御座いました。
その設定だけ行うフリーソフト等を探してみます・・・

463 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:27:39.94 ID:kGLGzvue.net
>>461
biosも含めて更新はしてるよ。アプリはゲームしか入ってない。もう力尽きたから8.1に戻すよ。d

464 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:36:04.14 ID:Cliq9tOe.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !,,,,

465 :416:2015/11/17(火) 23:39:36.01 ID:fTPaq4t8.net
>>417
LANケーブルを繋いだらシャットダウンしなくなった。
どうやらMSはネット接続しないと強制シャットダウンさせる仕組みを仕込んだようだ
つまりWin10はネットに接続しないと使いものにならない超屑OSだということだ

466 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:46:37.03 ID:mct25Lvw.net
>>463
んーダウンロード含めて1時間もかからず終了して安定してるんだが
おつかれさん

467 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:48:52.29 ID:f9X0nIju.net
>>459
SDカードが入ってると止まるとかいう話は

468 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 00:03:13.88 ID:4T7g7g9M.net
>>453
>>455
再インスコしてみても変わりませんでした
というか,Jane以外でも色々なソフトで一部文字化けしますね…
例えば,Janeのインストール画面なども下のようになってしまいます
http://i.imgur.com/8fyPQah.png

コンパネの「Unicode対応ではないプログラムの言語」は「日本語(日本)」に設定しています

469 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 00:08:01.45 ID:4T7g7g9M.net
あれ?単純に再起動したら治りました…
何かすいません

470 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 00:20:47.27 ID:IkCmXu/9.net
Jane Styleはまだまだ不安定だからな。
バカが真っ先に導入するイメージw

471 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 08:35:30.67 ID:xxwWXpId.net
どこで聞いたらわからないのでここで質問させて頂きます。
Win7から「ボリューマー」というソフトを愛用しております。
http://freewareplace.web.fc2.com/
(最新の1.25)

Win7でもTH1(っていうのかな?10240)でもマウスホイールでボリュームを変えると以下の様な
フォントで表示されておりました(画像は別マシンのWin7の物)
 ttps://gyazo.com/e1199ef74c64c2974b8ac2bc950e4d89
しかしTH2にしたら以下のように数字2桁になると重なるくらいになってしまった。
 ttps://gyazo.com/7664e0bfcbc2793cf846845c7cff154e
フォントも違うようです。

この部分のフォントってどこでイジでるのでしょうか?
この問題のTH2を別のモニタに繋いでも同じなのでやはりWin10側の問題のようです。
グラボのドライバも変えてみましたが変わらずでした。
ボリューマー自体の設定では表示のON-OFFしか無いようです。
特に不具合ってほどでもないのですが気になります。

472 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 08:53:14.83 ID:WdYKG9jm.net
>>471
配布者が不具合報告bbs持っているんだから、そこに行きましょう
その不具合は報告されていたよ

473 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 09:28:52.86 ID:xyhMDtu4.net
>>472
ありがとうございます。
肝心なところ見落としていました…
仕事から帰宅後見てみます。

474 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 10:38:41.41 ID:LA5oCODL.net
>>470
派生含めてJaneとかクッソ昔からある化石ソフトに何言ってだこいつ

475 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 11:03:21.61 ID:4xGl8S+4.net
>>474
Styleは勝手な手を加えてフォークさせて、不安定にしてる全く別系統の
ゴミですよw

476 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 11:06:52.72 ID:pUIQk6ri.net
マルチディスプレイで使うと右上端で引っかかるんですが

取り除く方法はありますか?

477 :440:2015/11/18(水) 11:10:21.89 ID:cChephDI.net
>>441で質問したんだが画像貼っていなかったので再度質問
このフォルダアイコンにある矢印の意味を教えて
ちなみに中身はCD音源(mp3)です
作成したビデオファイル(拡張子はiso)にも付いている

http://i.imgur.com/mKNBTko.jpg

478 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 11:30:33.58 ID:0q26dLWd.net
圧縮機能があると聞いて Windows10を入れてみようかと考えていますが、
エーアイソフトのDISKX2みたいな便利なものなのでしょうか?

479 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 12:01:09.15 ID:GY19LcOo.net
>>477
440以降のいくつかのレスで、その矢印は圧縮だという結論に達したんじゃなかったのか
レスを読んだうえで矢印が圧縮じゃないと思って再度質問したのか?

480 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 12:37:31.81 ID:Ze+3tOSa.net
isoを圧縮と呼ぶな!(ダンッ

481 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 12:45:44.30 ID:cChephDI.net
>>479
圧縮ファイル(zipや7z)はアイコンがそもそも違うんで多分間違いと思う

482 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 12:50:40.91 ID:MW+ffrWm.net
それらとOSの圧縮機能を一緒にするなよ…

483 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 12:53:32.16 ID:yKTwWo0p.net
>>481
NTFS圧縮でぐぐって出直してこい

484 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:04:03.73 ID:RJtA+YGN.net
フォルダやドライブの圧縮を知らないとかw

485 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:09:20.08 ID:DLzOR22z.net
WIN7とかWIN8.1とかのクローンHDDをWIN10にうpグレードする前に念のためにとってる人いる?

486 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:09:20.64 ID:cChephDI.net
>>483
それなのかな?
TH1(10240)の時は出ていなくてTH2(10586)をクリーンインストールしたら出てきたんだ
ググッてさらっと読んだだけなので一度ちゃんと読んでくる

スレ汚しすまない

487 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:11:33.72 ID:nh2MfaDg.net
エクスプローラで青く表示できるやつか
なるほどなあ

488 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:13:16.93 ID:dczlOeCv.net
コンパネのExplorerのオプション(表示のタブ)

暗号化や圧縮されたNTFSシステムをカラーで表示する

にチェック入れて、ファイル名とかが色付き(たぶん青)で表示されるならそれ

489 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:19:33.67 ID:PvaZx90h.net
>>486
NTFS圧縮で合ってるよ


>>484
ドライブの圧縮は関係無い
NTFS圧縮はファイル/フォルダだけ

490 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:34:11.88 ID:/zrQfM9o.net
このページのとおりだろ
ttp://www.megarairyu.com/archives/1118

矢印付くのはTH2からの仕様

491 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 16:11:31.46 ID:ps6xbKkL.net
Twitterアプリをログインしている状態だとライブタイルが動かないのは正常?
ログアウトしている状態だとライブタイルが動いているのだけど

スレチならスマソ

492 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:12:25.63 ID:H/e+oh6d.net
最近すべてのJPGが開けなくなってしまいました。
開くと「レジストリの開始したI/O操作で回避不能のエラーが発生しました」
とメッセージがでて開けません。
もう再インストールしかないんでしょうか。お願いします。

493 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:13:05.79 ID:zUmlUHJT.net
chromeが起動しません
どうしたらいいですか!?

494 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:13:46.40 ID:iNyRjdUo.net
>>493
祈り

495 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:03:20.91 ID:IkCmXu/9.net
Jane Styleはまだまだ不安定だからな。
バカが真っ先に導入するイメージ

496 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:24:30.63 ID:AM+OPcA8.net
同じ表現しか出来ないんだなw

497 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:26:05.64 ID:nZAj+KlO.net
>>182
アイコンが変更になったと書いてあげればよかろうに
気も情弱君なんじゃないかい?

498 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:30:06.02 ID:qZI5GQ68.net
>>495
×まだまだ
○永遠に

spyleは作ってる本人がソースを理解していないので有名

499 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:58:19.56 ID:KBizOwf5.net
>>498
そら一から作ったわけじゃ無いからねw

500 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:00:18.61 ID:qZI5GQ68.net
>>499
でも、自称天才プログラマーらしいぜw

501 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:59:53.27 ID:Ivl/yH9i.net
Jane Styleってパクリウェアじゃないの?

502 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:01:40.06 ID:nDYuUsVf.net
Windows10の11月の大型アップデートがWindowsUpdateに出てこないんだが手動でインストールする方法ある?

503 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:05:36.46 ID:b3jHjx+l.net
>>502
M$のサイト行ってメディアクリエイションツール手に入れてきて
それでISOイメージダウンロードして、イメージマウントして
なかのsetup.exe叩いてインストール。

504 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:10:19.30 ID:nDYuUsVf.net
>>503
やってみる

505 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:13:04.71 ID:WR9ir1SR.net
>>502
製品版かどうかで答えが違う

506 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:47:13.18 ID:nDYuUsVf.net
>>505
Windows8.1からアップグレードしたやつ

507 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 00:05:28.49 ID:B8TccqCp.net
win10x64
スタートボタンを右クリックして出てくる中のファイル名を指定して実行が
項目はあるのにクリックしても起動しないんだが同じ症状の人っていないかね?

508 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 00:09:27.49 ID:RNsTxHxN.net
ストレージの場所を変更してもOneDriveに戻るんだけどどうなっているのさ?

509 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 06:49:02.19 ID:Jud0oImo.net
Windowsのパーソナルアシスタントの

「Cortana のスレッド」は

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447714551/l50

510 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 07:12:42.72 ID:4iShLEMB.net
知恵を拝借したいんだが

8→8.1→10(TH1)と上げて使ってたノートPCに
MCTで作ったインストールUSBメモリで
TH2クリーンインスコを試みたんだが
最後の最後まで行っては問答無用の再起動のループになってしまう…
途中でパーティション全削除を行ったので
多分HDDは空っぽの状態
もう一台別にWin環境はあるので
インストールUSB作り直して再チャレンジするつもりだけど
それでも嵌ったら他にどんな方法ある?
ボスケテ!

511 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 07:38:07.08 ID:GFSOSTPT.net
>>510
接続されているデバイスを最小構成にして挑戦。

512 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 07:39:51.54 ID:43M79Uwh.net
>>510
MTC・・・一瞬悩んだ、メディクリかよw

神に祈るのみ!ww

513 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 07:41:54.13 ID:GFSOSTPT.net
>>512
あと一ヶ月ほどでメリクリ

514 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 07:53:39.74 ID:4iShLEMB.net
>>511
マウスすら繋がってない丸裸なんだよな

クリーンインスコ工程の最後まで行ったあと
10秒後に再起動します!みたいなポップアップ出現して
強制再起動→UEFIブート画面→クリーンインスコモード突入
の無限ループ… みたいな汗

USBデータが壊れてんのかと思ったんだけど
例えばISOをUSBに焼いて使っても一緒かな?

515 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:11:48.18 ID:GFSOSTPT.net
>>514
デスクトップタイプ?ノートタイプ?どちらですか?

516 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:18:11.27 ID:RLVTsCiF.net
>>515
ノートPCって書いてあるだろ!

>>514
ISOイメージファイルをUSBに保存しても意味ないぞ!

517 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:22:59.60 ID:InFh1gHN.net
>>516
>ISOイメージファイルをUSBに保存しても意味ないぞ!

なんでや?USBはアカンのか?

518 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:25:59.31 ID:QIw0wtST.net
>>516
お前何言ってんだ?

519 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:32:30.93 ID:GFSOSTPT.net
>>516
読み飛ばしてたわw

>>517,517
メディアクリエーションツール使ってUSBメディアに書き込まないとダメ。
もしくは、ISOファイルマウントして中身をそのままUSBメディアにコピー。
ここまで書かないとね。

520 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:34:03.42 ID:cz89fY2B.net
>>517
アカンことないぜ。
ただ、起動ドライブに出来ない。

521 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:35:49.42 ID:4FbMgW8o.net
ISOを起動用にUSBメモリに書き込めるツールはあるよね

522 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:42:36.44 ID:RLVTsCiF.net
何で赤くされてんだよw

USBバージョン使ったこと無いもので。
>>514は単に Windows.iso をUSBに保存すると思ったから。

>>520
インスコする話ししてんのにそれいちゃったら話しにならんだろw
ま、俺の言葉が足りんかったのもあるがw

後は>>519,>>521の通り。

523 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 09:05:29.47 ID:WAJZm9uV.net
>>510
dism export driver でググれ
TH1からドライバーエクスポートしたら
dism add driverでググって
install.wimに統合
install.esdなら、まずdismでwimにexportする

524 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 09:57:25.36 ID:InFh1gHN.net
>>519-520
分かった
サンクス

525 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 11:15:14.40 ID:sUk0/oNm.net
>>514
起動順序でUSBがHDDよりも前にあるんじゃね?

526 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 11:29:18.99 ID:w62lR001.net
>510
th1をインストール
その後webアップデートでth2で完了

527 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 11:30:19.86 ID:SWESe7qp.net
ID:4iShLEMB
ノートPCだけじゃわからん。
たまたまTH1動いただけでメーカーでは対応してないんじゃないの?
と言われてもおかしくない。
環境を詳しく書かない、後出しはエスパースレへ。

528 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:40:27.11 ID:V9cpqYHq.net
誰かライセンスくれませんか?

529 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:41:16.46 ID:7WhAjjuG.net
やっとインストールが終わったのだが、その他ユーザーの画面のまま何も出来ないのだが…
マイクロソフトアカウントも作ってみたが、認識しない
そもそもスタートメニューすら存在しない
どうしたらいいのでしょうか?

530 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:46:14.72 ID:A6DdYXG3.net
>>528
教習所へGO!

531 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:53:31.26 ID:ys+Ntloo.net
>>528
殺しのライセンスはちょっと

532 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 13:00:42.67 ID:7WhAjjuG.net
>>514
製品版のUSBで無限ループになったんだが、再起動準備の10秒の時にUSB抜かないと次に進まないみたい(^_^;)

533 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 13:01:05.62 ID:DzWw4KbK.net
>>514
まだお前の服が残ってる

534 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 13:03:18.70 ID:FKOT8bKO.net
無いセンス

535 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 13:07:17.24 ID:ys+Ntloo.net
おあとがよろしいようで てけてんてんてん

536 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:04:19.29 ID:GFSOSTPT.net
>>532
インストール終わったらUSBメディアくらい外しなさいよw

537 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:16:58.90 ID:7WhAjjuG.net
>>536
いや〜、テレビ観てる間に再起動しちゃうんだもん(笑)

538 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:24:31.76 ID:m/UBIzm0.net
>>528
HW認証だからコードもらっても使えんよ

539 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:34:58.67 ID:GFSOSTPT.net
>>537
まあ、インストール中ずっと画面眺めてるのは苦行ですから
気持ちはわかるw

540 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:09:24.78 ID:+BE+YFTn.net
>>530
>>531
おもろい
>>534
つまらん

541 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:14:51.61 ID:GFSOSTPT.net
>>540
扇子 団扇 暖房
このなかで仲間外れは?

542 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:43:56.90 ID:e7250QrW.net
バージョンを見たら、「1511 / 10586.3」ってやつだった。
これが最新って事でいいのかな?

543 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:47:59.63 ID:GFSOSTPT.net
>>542
はいそうです。

544 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:18:16.24 ID:ys+Ntloo.net
1511 / 10586.11ですよ
累積アップデートが既に来てるので適用すると11

545 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:22:03.66 ID:GFSOSTPT.net
>>544
マジか・・・と思って確認したらマジだった。

546 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:46:26.08 ID:028pzHOg.net
>>540
無いセンスw

547 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:44:52.76 ID:7WGqRM0a.net
win10IE11も11.25になったけど、言われてるように早速フリーズしたわ・・

548 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:52:52.35 ID:ys+Ntloo.net
全然フリーズしねーわ

549 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/19(木) 23:54:40.53 ID:nT44eeTP.net
テロを支援する政党が、国会に山ほどいる!!
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c  (0:56〜)
テロ資金対策法案強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900 *
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol

550 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 02:20:09.11 ID:EHvsK0fF.net
「割り当てられたアクセスのセットアップ」に適当なローカルアカウントを作って
ブラウザで特定urlを開くだけの動作にしたいんですが「このアカウントがアクセスできるアプリを選ぶ」の「+」の項目に
Onenoteとスカイプビデオの2つしか出ないんです
ここでIEとかEdgeとかクロームを選択することはできないんでしょうか

551 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 02:53:31.38 ID:bbAjZx2W.net
Windows7から無償アップデートし、その後7に回復からダウンロードし、
その後HDDからクリーンインストールして7に戻したのですが、
またWindows10にしたくなりました。

この場合Windows10にしても問題無いでしょうか。
7と10を何回かいったりきたりしても大丈夫でしょうか。

552 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 02:59:05.71 ID:T8E/tTpI.net
1回でも、Win7からアップグレードしてればおk

553 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 03:33:05.66 ID:bbAjZx2W.net
>>552
ありがとうです。準備できたら報告するってのになっていますが、
直接サイトにってダウンロードしてきます。助かりました。

やっぱWindows10の方が軽くて便利でした。
CPU能力の低いPCがほどWindows10が向いているようですね。

554 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 06:22:04.59 ID:JP40LEDT.net
>>520

お前のパソコンが古すぎるだけちゃうの?
  

555 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:52:24.97 ID:ZjTSf/SU.net
今回の更新で、これまでのものがoldになってしまったみたいで、これ削除
して大丈夫でしょうか?

556 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:55:47.45 ID:wYRPzF6w.net
戻す気がないならね
トラブルが起きてもクリーンインストールでいいならおk

557 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:21:22.03 ID:5QnZ7RRB.net
今インストールUSB作った場合
先日の大型アップデイト込みになる?

558 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:30:07.63 ID:p6bJlUK3.net
>>557
なるよ

559 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:48:13.22 ID:5QnZ7RRB.net
ありがと
作り直すぜ

560 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:51:15.71 ID:4erMzq6d.net
>>559
念の為、落とした鶴のバージョン確認は怠らないようにな。

561 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:53:09.60 ID:ZIhvJXRM.net
>>551
それ出来るのは無償アップデート期間のみみたいだよ

562 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:59:20.44 ID:RTjItrlA.net
>>561
まじ

563 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:12:31.70 ID:wKOTocTM.net
>>562
無償アップグレード期間内にWin10にアップグレードした人は
期間終了後も大幅にハードウエアを変更しなければ
再アップグレード可能って
米MSが言ってた

なにをもって大幅かは明言してない

564 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:33:51.08 ID:8GFJe6eD.net
Ctrl+x Shift+x
でウィンドウ位置とかサイズが保存されないんですが
方法変わったんですか?

565 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:55:04.89 ID:ft4aH5o1.net
マザー替えなきゃ7⇔10は可能みたいだけどな

566 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 17:28:23.54 ID:RTjItrlA.net
>>563
じゃあ安心かな

567 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 17:42:17.76 ID:JcRNvpx+.net
>>548
niftyのニュース読んだだけで氏んだよ

568 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 18:21:22.33 ID:/T4xOjZN.net
ニュースのURLプリーズ

569 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 18:27:20.35 ID:cah6xbbs.net
>>566
じゃあも何も
同じ事書いてるだけだが
お前アホだろ

570 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 19:03:29.12 ID:7339ulbG.net
アホちゃいまんねんパーでんねん

571 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 19:06:15.83 ID:RTjItrlA.net
>>569
どこが同じなんだ?
おれアホだから詳しく説明してくれ。

572 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 19:21:07.33 ID:mCMRijpS.net
>>567
貧弱貧弱

573 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:13:53.86 ID:iWNgx5uo.net
伸びしろのないOSに飛び込むのはチャレンジャーすぎる

574 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:41:59.48 ID:rS4fYt/Z.net
微妙に言葉の使いどころを間違っている感がなんとも…

575 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 22:04:20.95 ID:ZTAB6NVk.net
Win+Gのキャプチャツール使ってたんだけど、アプデ後?くらいから
1分くらいしか録画されずに勝手に切れるようになった。俺だけ?

576 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 00:17:41.75 ID:YGd3Y+GT.net
10586にアップデートしたら、エクスプローラーで、左ペインのナビゲーションウインドウが変になりました。
ttp://i.imgur.com/tn8iGFO.jpg
前バージョンまでは、HDDが青四角の様に1つずつ表示されていたのに、10586にしてから、USBの外付けドライブが青四角と緑四角の様に2つ表示されるようになった。
バグ?
元に戻す方法有りますか?

577 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 00:31:51.45 ID:HKhYD0A/.net
それは前から一緒だと思う。

578 :超音波テロの被害者:2015/11/21(土) 02:54:34.03 ID:LC1kePXr.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

579 :超音波テロの被害者:2015/11/21(土) 02:55:18.50 ID:LC1kePXr.net
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

580 :超音波テロの被害者:2015/11/21(土) 02:55:55.93 ID:LC1kePXr.net
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

581 :超音波テロの被害者:2015/11/21(土) 02:56:22.63 ID:LC1kePXr.net
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

582 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 02:57:00.76 ID:LC1kePXr.net
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。

583 :超音波テロの被害者:2015/11/21(土) 02:57:36.82 ID:LC1kePXr.net
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

584 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 03:14:04.05 ID:gbNvaX2p.net
大変ですね
頑張ってください

585 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 03:44:00.21 ID:OVwbRTmz.net
はい、お次の患者さん、どうぞ

586 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 04:01:20.55 ID:ylvKK0K/.net
CPUぼろいPCほどWindowsにすべきだと思う。
7や8に比べて相当軽い。
逆にスペックあるなら7とか8のままでいいと思う。。

587 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 05:32:50.02 ID:KyvwJFMZ.net
Win7をクリーンインストールしてそれからWin10にアプグレすればほぼほぼクリーンってことでいいのかね
前の環境が残った状態でアプグレすると古いファイルが競合して云々とか聞いたから面倒でもクリーンにしたい
本当はDVDに焼いたりしたほうが手間省けるんだろうけど

588 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 05:45:17.84 ID:pelzfwGM.net
windows madia center付きのwindows8のプロダクトキーで10を新規インストールしたら
windows DVD プレイヤーが付いてこなかったんだけどプレイヤーを後からインストールするには
別途お金を払って買ってインストールするしかないんですか?

589 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 05:59:44.51 ID:zoVFDMKv.net
>>583
残響のテロルさん
光もわりかし怖いお(´・ω・`)

590 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 06:44:36.20 ID:rq4n2xT/.net
>>588
win8キーでクリーンインスコではなくてwin8にwmcが入った状態から
アップグレードしたら無償で入れられると思うが
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446678845/431

591 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 07:58:53.60 ID:Ac5zJ+rY.net
>>587
インストール時にドライブをフォーマットする選択肢があるじゃない?
それも分からないレベル?

592 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 08:10:56.27 ID:FiezO1HF.net
>>587
TH2はwin7以降のプロダクトキーでwin10のクリーンインストールが可能
元々win7→win10環境ならそのままTH2クリーンインストール(キー入力不要)でいける

593 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:27:12.41 ID:E5ekwgpP.net
あれ?

今朝再起動したらデスクトップアイコンが勝手に
整列されまくるバグが直ってるぞ??

知らないうちに改修したの?

594 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:50:16.13 ID:3n1akB7M.net
ちょっと質問です。
Windows Schannelに脆弱性ってあったりします?
あんまり馴染ない人には申し訳ないけど、この脆弱性が何か影響したら
嫌だなって思うんですが、マイナーな機能だからあまり調べても乗ってなくて…

595 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:58:26.02 ID:zZrxjvnq.net
オレはDSP版買う予定だから何の問題も無い。
Win10からパーツと抱き合わせ購入が復活したのが痛いけど、マザーボード以外の
パーツと一緒に購入したおくとPCを新規で作りなおしたとき新しいマザーボードでも
インストール出来るから大丈夫だし。

596 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:18:20.21 ID:zZrxjvnq.net
win10を試しに使いたいという人も多いだろうからいきなりアップグレードではなく
win2000の時のようにPC雑誌にwin2000評価版みたいな元のOSが無くてもクリーン
インストールディスクを付録で付けてやればいいのにと思う。

597 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:23:33.01 ID:E5ekwgpP.net
>>594
馬 韓 西 人ですね

598 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:49:54.94 ID:pelzfwGM.net
>>590
それは知ってました
折角キーから直でインストール出来るようになったので
この辺りはまだ対応してないのかな?と思って質問したんです

599 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:20:50.96 ID:MKStLpYN.net
>>598
分かってないじゃんか

600 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:27:27.16 ID:MKStLpYN.net
>>596
お試し版も落とせる訳で(エディションは違うが)

601 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:10:14.88 ID:zM2mn+9W.net
>>596
(Insider Preview を知らない人がいたなんて・・・)

602 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:17:00.49 ID:dBdlxV3X.net
>>596
キーなしでも使える
何日で使えなくなるのかは知らん

603 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:17:36.55 ID:MxcPk4sw.net
>>596
製品版のイメージをダウンロードしてインストールすれば制限付きで一定期間使うことはできる。
あとからDSPでもリテールでも好きな方買ってそのキーでアクティブにすればそのまま使えるはず。

604 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:22:23.05 ID:DWZzd+qo.net
10586をクリーンインストールしたら
ネットワークのNASとPCが出なくなりました
マスターブラウザは確認済みです。
どなたか似た様な症状て改善された方いらっしゃいますでしょうか?

605 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:25:19.18 ID:rq4n2xT/.net
このスレか質問スレじゃないwin10スレでその話題あったな

606 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:26:37.50 ID:rq4n2xT/.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447746887/436-
この辺から

607 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:14:31.58 ID:r9whMbHZ.net
画面閉じた時の座標を覚えてないんなけど
Edgeってバカなの??

608 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:16:11.81 ID:l12ETXJi.net
>>606
それさ、おれも試してみたんだが、一時的なものなのか、
今日またつながらなくなった・・・
相手側から一度でもつなぐとOKなんだけど。
なんか起動順位とかあるのかな?

609 :803:2015/11/21(土) 14:35:23.34 ID:DWZzd+qo.net
レスありです。
ネットワークドライブは繋がるんですが
エクスプローラのネットワークには出てきてくれないです
出てこないのはQNAP3台で10260の時は全部出ていました。

610 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:58:45.88 ID:F8ybNZ3c.net
いじくるでフォルダの並びを8.1→10→10th2と毎回統一してんだけど、
解除するとエクスプローラの起動ランダムも復活するな・・

611 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:04:49.41 ID:F8ybNZ3c.net
しっかしまあ、「windows 10 でヘルプを表示するには」ばっかだな。

612 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:18:25.83 ID:gNSabzOG.net
吉富 有治
11月13日 17:20 · 編集済み ·
▼ポンコツ都構想が法定協議会でギロンされる前、
府議会総務常任委員会において公明党府議は、もし府市が統合すれば
借金総額は8兆円を超えて実質公債費比率は31.1%に跳ね上がり
大阪府はたちまち早期健全化団体に転落すると指摘されました。
これに慌てた大阪府の幹部は総務省に泣きつき、8兆円超の借金の一部を
特別区に肩代わりさせることで合意。これによって統合後の大阪府は
一応、財政破綻を免れるとしたのです。▼ですが、私の当時の下記コラムにもある通り、
今度は特別区が借金を抱えたままスタートすることになり、
それでも府市の財政営は苦しいままなのは相変わらず。
特別区に至っては、「財政が好転するまで売ってしのげ」という補てん財源
(大阪市が保有する公有地)にしても、売れるかどうかすらわからない土地が混じっていたりと
(この点も公明党市議が法定協で指摘)、
ずさんな財政計画が法定協でもさんざん指摘されてきました。
▼「もっと勉強を」と有権者に宣う橋下市長。それに喝采する熱烈歓迎支持者たち。
相手の無知につけ込む政治家とそれに踊らされる有権者の姿こそ哀れです。
■私が大阪都構想に反対する理由とは
http://homepage2.nifty.com/otani-office/column/yo_052.html

613 :595:2015/11/21(土) 15:20:09.13 ID:zZrxjvnq.net
>>601
それは知ってるよw
オレじゃなくてそれを知らない一般人のために出してやればいいってこと。
オレはDSP版を買うからそんなのはいらないって>>595に書いてるし。

614 :603:2015/11/21(土) 15:36:22.43 ID:DWZzd+qo.net
Microsoftに電話したところネットワークの問題は
把握してるみたいです
改善があるまで10260で我慢しろと言われたよ

615 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:45:24.58 ID:DmAQ11XS.net
  σ < IPの初期の頃はうまくいって
 (V)    共有設定してたゲストPCの辞書使えてたのに
  ||     いつの間にか壊れて、以後、再び、復活することがなかった

616 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 16:21:54.09 ID:ZgTtKcAn.net
スタートメニューに登録の仕方教えて下さい

617 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 16:24:16.52 ID:ryAM5GdJ.net
>>594
今月のWindows Updateに更新あったんじゃなかったっけ
(10は累積しかないから、その中に含まれるかな)
マイナーな機能って、SSL/TLS接続で普通に使われてる

618 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 16:50:58.26 ID:ZgTtKcAn.net
>>616を修正です。
スタートアップメニューに登録の仕方です。

619 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:54:03.66 ID:t6ixBw/o.net
>>598
出来てるならみんなクリーンインストールするだろうさ。
引継ぎアップグレードのみの特典と化してるから
クリーンインストールしたいけどしてない人がいるのに。

620 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:01:09.11 ID:vMabuh9R.net
「設定」の「更新とセキュリティ」の「回復」にある
「このPCを初期状態に戻す」から個人用のファイルを削除して初期状態に戻すと
OSの設定はもちろん、インストールされたアプリや個人用のファイルなど
完全に削除されるから、クリーンインストールしたのと同じになるよ。

621 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:07:09.62 ID:rq4n2xT/.net
>>619
GenuineTicket使ったクリイン方法知らないだけじゃね

622 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:11:48.98 ID:t6ixBw/o.net
>>621
チケット使うとクリーンインストール後でもDVDプレイヤー無償でもらえるのか。
それは初めて知った。で、Win10用のチケット貰うには、どうすればいいの?

623 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:15:13.36 ID:FiezO1HF.net
クリーンインストールしたwin10にWMCインストールする方法ならググれば出てくる

624 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:15:29.38 ID:rq4n2xT/.net
>>622
アクチ済みのwin7か8.1の上でアプリ実行してticket吐かせればイケるハズだが

625 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:19:05.82 ID:0MSBIQxC.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444005224/524n-

626 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:21:16.66 ID:t6ixBw/o.net
>>624
で、肝心のDVDプレイヤーもゲットできますか?

627 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:35:40.06 ID:rq4n2xT/.net
どーだろ
実際にやってうまくいくか報告してくれると助かる

628 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:39:08.23 ID:t6ixBw/o.net
>>627
では、ID:pelzfwGMにすべて丸投げしますw

629 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:47:01.57 ID:rq4n2xT/.net
ご随意に

630 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 19:05:49.86 ID:t6ixBw/o.net
別スレでこんな報告あり。
872 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 19:02:09.93 ID:s8Aa8ciQ
>>871
Win8proWMCのプロダクトキーを使ってクリーンインストールしたよ

はい、解決。

631 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 19:20:20.42 ID:rq4n2xT/.net
876 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2015/11/21(土) 19:09:22.16 ID:s8Aa8ciQ
>>874
残念ながら有料だったので、インストールしなかったよ

632 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 19:33:03.76 ID:t6ixBw/o.net
勢いで書き込んだけど
質問してみたら残念な答えが返ってきたので
愕然として、こちらへの報告忘れてたw

633 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 21:56:55.29 ID:F8ybNZ3c.net
消したのにold消えねーと思ってたらサインアウトしたら消えたわw
たまたまカスタム倍率戻しただけなんだけどね。

634 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:19:58.20 ID:y4DChV2O.net
サインインしてる人初めて見た。

635 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 22:46:07.09 ID:zsy7royG.net
更新したら、前のがoldになっていたので、今全部削ったのだが、こんなこと
更新の度にやって、しかも前にアンインストールしたGroove ミュージックな
んかも復活してるし…
何か困ったね。

636 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:01:03.81 ID:ylvKK0K/.net
レノボみたいに工場出荷状態に簡単に戻せるノートなんかは、
いったんWindows10にアップグレードして権利とってダウングレードしとけばOK?

637 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:11:38.35 ID:Dq1l+PmN.net
>>565
そっか!
先に7を移行しておいてから10にすればいいんだ!

638 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:18:20.36 ID:Y+EilYrL.net
>>636
初めに他のHDDにクローンしておいて、クローンしたHDDにWin10にアップグレードすると良いよん

639 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:26:24.41 ID:ylvKK0K/.net
>>638
ありがと。そんなことできるんだ。クローンで検索してみる。

640 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:56:34.86 ID:WM8IcZXi.net
TH2にアップグレードしたら、電源オプションで完全シャットダウン設定(高速スタートアップしない)にしておいた設定が
リセットされたんだけど同じ人っている?
ロック画面でパスワード入れるときにnumlockがオフになってて気づいたんだけど。
完全シャットダウンに設定しなおしたら、numlockもオンになったけど。

641 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:00:58.87 ID:7PUGn4Vu.net
>>640
似たような報告多数。

642 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:10:08.28 ID:4PuhLDD4.net
windows 10 Home 64bit (Ver10.0 build10240)を使っているんだけど
日本語コンタナに対応したbuild10586ってやつ?がこないんだけどなぜ?
手動で更新プログラムのチェックをしても「お使いのデバイスは最新です」って出てる。

643 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:13:34.27 ID:ewx0FAKl.net
>>640
OSをアップグレードしてるんだから色々な設定がリセットされてる

644 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:20:51.18 ID:aubbVQm7.net
>>642
公開停止

645 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:20:58.73 ID:7PUGn4Vu.net
>>642
乗り遅れましたね。
アップデート用のデータサーバーがクローズになったので
当分無理です。

646 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:26:51.68 ID:4PuhLDD4.net
>>644
>>645
サーバークローズってアップデートサーバーがダウン中ってこと?
待ってればいいの?

647 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:37:32.93 ID:7PUGn4Vu.net
>>646
公開無期停止。
待ってても落ちてきません。
手動でインストールできるようにするための
メディアクリエーションツールも10240用のになってて
こちらもいつ10586用が公開再開されるか謎です。

648 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:47:47.66 ID:4PuhLDD4.net
>>647
今配布されているメディアクリエーションツールのプロパティの詳細見たら
製品バージョンが10.0 , 10240になってるね。
でもこのツールから「このPCをアップグレードする」
は実行できるようになってて、
ダウンロードがはじまるんだけど、これって10586が落ちて来てるわけじゃないの?
だったらアップグレードにならないね
同一バージョンですって途中でエラーが出るのかな。

649 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:49:26.81 ID:7PUGn4Vu.net
>>648
踏ん切りがつかない人のために人柱になってみる気はありませんか?w

650 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:55:17.67 ID:Ofva1UJv.net
パソコンの超初心者です

今Windows8.1を使ってるんだけど
WindowsUpdateを開いたら
windows 10 Home、バージョン 1511、10586 にアップグレード サイズ 2,620.2MB 
って項目が出てきて、インストールするかキャンセルするか迷ってるんだけど、インストールしても安全?安心?便利?
けどインストール成功してもOSの変更だから、8から8.1にアップグレードした時みたいにまた全部ソフトをインストールし直しだよね?
面倒臭いな…

651 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:06:27.68 ID:7PUGn4Vu.net
>>650
引継ぎインストールなので、うまく動くかもしれない。
うまく動ないないやつは再インストールしないといけない。

652 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:08:27.78 ID:xzGquaW9.net
>>650
もうちょっと待った方がいいかもしれないね。余裕があるんなら年明けとかでもいいんじゃない?
ウチの実家PCもまだ8.1のままだけど、これから年賀状つくりとかで古いソフトを動かすみたいだし、
下手にアップグレードして年賀状作成印刷に支障が出るかもしれないからって見送ってる。

ちなみにアプリの再インストールはアップグレードするだけなら不要。
念のためドキュメントや画像、Bookmark、アドレス帳等のバックアップを取っておくくらい。

653 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:13:12.09 ID:Ofva1UJv.net
>>651-652
ありがとう
インストールし直さなくても良いソフトもあるのか
けど上の方を読んでても、10にしても今の所あんまりメリットありそうにないから、もうちょっと様子見てみる

654 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:14:39.30 ID:gh/2XYm9.net
>>639
AOMEI Backupper Standard バージョン:3.2 日本語対応版
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-482.html
http://www.backup-utility.com/jp/download.html

655 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:18:56.00 ID:7PUGn4Vu.net
>>653
たしかにRedStone出るギリギリまで待つのもありかも。

656 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:22:47.23 ID:4PuhLDD4.net
>>649
ありがとう。アップデート用のサーバーが公開再開するまでTH2に出来ないから気長に待ってみるよ。
メディアクリエーションツールも10586用が公開されるまで待つしかないね。

657 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:50:00.26 ID:z7b9MBYq.net
>>642
http://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1511_Japanese_x32.iso?t=2a9b1b3e-4e7c-41f2-b4ab-8040114fa14a&e=1448147013&h=f9a3c5c1a7c1d066553da802bdefe4eb

http://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1511_Japanese_x64.iso?t=2a9b1b3e-4e7c-41f2-b4ab-8040114fa14a&e=1448147013&h=8b4a8708f1ff68d16577689ed0d84f34

あとは、こっちでも行けるかもね
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

658 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:51:48.79 ID:z7b9MBYq.net
>>642
あと、>>657の上2個はあと数時間でトークンが切れるので、下のを使えば
行けるかもね。

659 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:56:17.16 ID:lEgQsR0A.net
Windows 10インストール用イメージもBuild 10586に差し替わる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151113_730510.html

660 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 07:23:34.13 ID:lHwOHDxx.net
>>659
記事にも書かれているけどwin10クリーンインストールでwin7キーが通るようになったと
製品版&DSP版キーともちろん通るとしてPC裏に張られてるプリインスト版キーも通るのかな
メーカーソフトがごちゃごちゃしてて邪魔なのでwin10をクリーンインストしたい・・・

661 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 08:07:52.03 ID:C096vmKB.net
>>660
一度win10にアップグレードしたPCならプロダクトキー不要でクリーンインストール可能
先日TH2をクリーンインストールする時わざとプロダクトキー入力飛ばしたけど勝手に認証
されてた

662 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 08:18:33.55 ID:AeTYeiFM.net
>>661
一度アップグレードしたやつじゃないと無理なの?
>>660じゃないけどプリインストキーがあってリカバリ領域のOSが紛失した状態なんだけど

663 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 08:37:23.74 ID:C096vmKB.net
>>662
TH2はwin7以降のプロダクトキーあればwin10のクリーンインストール可能
ただ、一度win10にしていればプロダクトキー不要だよ。て意味

664 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 08:46:21.38 ID:AeTYeiFM.net
>>663
なるほど、ありがとう
ようやく宙に浮いた状態のOSを再利用できる

665 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 08:53:16.75 ID:joyyVGnp.net
Civ4というゲームがプレイ出来なくて、調べると「SafeDisc」や一部の「SecuROM」をサポートしなくなったせいらしいのですが、
何か回避する方法ってありますか?NoDVDパッチとやらを試してみたけどだめでした。

666 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 09:41:02.83 ID:lHwOHDxx.net
>>660 の継続 別のwin7PCで昔リカバリ領域を誤って消去&OS起動しなくなった
仕方なくwin8.1を別途買ってインストールしてその後win10にupした
MSの対応変更によりもしかして?と思い先ほどPC裏のwin7IDにライセンス変更してみた
結果ライセンス変更認証OK(先月は変更認証NG)になったのでwin8.1が浮いて得した気分
という事で >>660 で疑問を書いたけど大丈夫そう(もちろんやってみないと断言できないが)

667 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:20:53.22 ID:bTtAGqRs.net
スタートメニューのアプリ名のフォントの色が
”すべてのアプリ” でスクロールさせたり、
何かアクションを起こすたびに暗くなって最終的に読めなくなってしみます
解決策分かる人いますか?
http://i.imgur.com/bBy679C.png

668 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:51:08.71 ID:Gia6y69i.net
ファイル保存時の質問です

普段onedrive使ってないんですけど、ファイルを保存しようとすると、onedriveが前面に出てくるのがうざくて、しかも他のところに保存しようにもパッと見みにくくてしかたがない

昔のエクスプローラーライクなのが最初に出てくるようにできないですかね?

669 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:40:56.61 ID:LU6Hn+09.net
TH2にしたらブルースクリーンが頻発したので以前のビルドに戻しました
もう一度更新しようと思いますが、更新プログラムのチェックをしてもTH2は出てきません
もう2度とTH2にはできないんでしょうか?

670 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:44:06.87 ID:3PgaXuZv.net
どこで壊れたのTH2♪
2度と戻れないTH2♪

671 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:45:02.33 ID:9uyo3Zxi.net
TH2は今、配信停止している
メディアクリエイションツールも古いのに戻された
10586のままのページもあるが、不具合を確認したから配信停止したんだろうから、自然に降ってくるまで待て

672 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:45:26.49 ID:PD/LmpkT.net
Th2になってもHevcデフォで再生できないじゃん

673 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:48:30.07 ID:JBEtQafc.net
>>669
Win10の本スレの情報によると、一般向けのISOの配布やWindowsUpdateでの更新は現在のところ中断している模様
原因は不明だけどMSが再開するまで待つしかない

674 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:50:15.23 ID:JBEtQafc.net
被ったw
ちなみにMSDNだとISO公開しているのでサイトの設定だけの問題と思われる

675 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:07:42.30 ID:LU6Hn+09.net
>>671
>>673
ありがとうございます

676 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:17:58.57 ID:GHu4Ni0k.net
>>660
通りましたよ

677 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:54:10.97 ID:A8ngWahL.net
>>672
H.265はライセンスが面倒くさいだろ そうじゃなきゃGoogleがVP9を作ったりしない

678 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:17:32.32 ID:R6vLkYUu.net
なぜWindows8からダイレクトにアップグレードできないんだよ、クソが

679 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:27:33.09 ID:lHwOHDxx.net
>>676
通りましたか
所持PCの中にリカバリ領域が無い中古PCで前オーナーの名残が残っているやつがある
普通に使う分には問題ないけど何となく気持ちが悪い
念のためシステムバックアップをとってからクリーンインストールにチャレンジしてみます

680 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:36:21.90 ID:DpjyplGL.net
H.265は再生できるのとできないのがあるから
仕様上は再生できるようになってんじゃね?
デフォだとDXVA2経由っぽいから環境依存ありそうだけど

681 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:49:25.92 ID:6crY+Nla.net
エクスプローラでファイルの検索なのですが
例 abcd012efgh345ijkl.jpg
こんなファイルの検索でefgを含む検索をかけたい場合はどうすれば良いでしょうか
間違いなくファイルは存在してるのに「検索条件に一致する項目はありません」になります

682 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:54:19.73 ID:/X6jqHq+.net
普通に検索で出てくるけどね(デスクトップでも新しいUIからも)

683 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:57:34.01 ID:a78TabEt.net
いつのまにかスタートメニューに不明なアカウントがいるんですけどこれ誰っすか
消してもいいっすか?

684 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 14:57:58.87 ID:A8ngWahL.net
>>681
アスタリスク*使えば

685 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:05:56.02 ID:U6QrQ6Sw.net
>>681
Everythingを使えば解決

686 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:12:20.33 ID:6crY+Nla.net
アスタリスクで出てきました。
ありがとう
次に検索で困ったときはEverythingも試してみます

687 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:13:18.08 ID:JNU1rIk1.net
>>683
乗っ取られました
ご愁傷様

688 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:16:57.82 ID:hTenyPK/.net
>>665
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-security/windows-10-civilization-iv/7646f865-e54e-47a3-8c00-4e561c42c5ed?page=2

英語版なら、パッチで解決した人もいるようだが。

http://rinrin.saiin.net/~denev/
完全日本語版のパッチは入手困難ぽいな。

あとは、古いOSで試すか、仮想PCに入れるか、英語版買いなおすか、あたりか。
CivIVスレも見てきたら。

689 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:20:04.14 ID:1usn6vZr.net
(ファイル)エクスプローラのツリーペインでライブラリに追加されたフォルダ名が同じで異なるドライブの時
Windows 8.xではドライブ名がフォルダ名の後に追加されていたのですがWindow10では表示されなくなりました
とても使いにくくて腹が立ちます
ex) Windows 8.xの場合
ドキュメント-俺の秘密(c:)
       -俺の秘密(d:)
ex) Windows 十の場合
ドキュメント-俺の秘密
       -俺の秘密

690 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:27:45.48 ID:1usn6vZr.net
あとPCフォルダの下にダウンロード デスクトップ ドキュメント ピクチャ ビデオ ミュージックというフォルダもでているんですがうざいです腹が立ちます

691 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:42:29.69 ID:gGKqQCxB.net
質問です。

Windows10のPCにおいて、「ネットワーク」の中に「tsclient」というホストがあります。
これはローカルホストの仮想的なフォルダなのでしょうか?

一応、「リモートデスクトップ接続時にリモートホストのネットワークの下に『tsclient』という仮想的なホストが追加されて、ローカルホストの共有フォルダが参照できる」という話は聞いたことがあります。

しかし、現在ローカルのWindows10にコンソールログインしているだけなのですが、それでも tsclient というホストが「ネットワーク」の内部に見えています。
これは正しいのでしょうか?

場合によってはtsclientに偽装したホストかとも思い、心配しています。
まぁ、ほかのWindows7ホストなどからは見えないので、大丈夫だとは思いますが、Windows10ではコンソールログインしている間も、ネットワーク内にtsclientが見えるものなのでしょうか?

692 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:47:33.54 ID:z7b9MBYq.net
>>691
ググれば?偽装だなんだ御託ならべるような知識ない人がモノ語ってるようにしか
見えんよ君。

693 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 15:59:27.85 ID:gGKqQCxB.net
>>692
気分を害したらごめん。
ただ、一応ググって、

>> 一応、「リモートデスクトップ接続時にリモートホストのネットワークの下に
>> 『tsclient』という仮想的なホストが追加されて、ローカルホストの共有フォルダが
>> 参照できる」という話は聞いたことがあります。

というところまではたどり着きました。
しかし、ローカルログイン中に、tsclientが表示されるという情報をWeb上で見つけることができませんでした。
結論としては、コンソールログイン時にローカルにtsclientが表示されるのは正常なのでしょうか?

694 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:13:01.80 ID:esRo4xBI.net
8からの更新は1か月待ってみたけど、10→TH2は1週間もせず消したな。

消したところで設定アプリは落ちまくりだけど

695 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:19:47.21 ID:9TC5izuX.net
>>691
俺のところでも、win10proにwin8.1からリモートデスクトップで、接続したら
tsclientってのが見えた。

696 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 16:25:55.61 ID:9TC5izuX.net
>>691
win8.1proでも、リモートデスクトップ接続したら、tsclientが現れた。
tsclientはwin10でも、win8.1でもリモートデスクトップ接続されたマシンからしか見えない。

697 :690:2015/11/22(日) 16:42:28.33 ID:gGKqQCxB.net
>>695>>696
ありがとう!
やっぱり、ローカルでも見えるうちの状況が異常なのかなぁ。
RDPのポートをずらしているけど、さすがにそれは関係ないだろうし…。

とにかくありがとうございます。場合によってはMicrosoftのサポートにも聞いてみようと思います。

698 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:14:58.93 ID:xMadTrXy.net
Civ4が動かないのか
愛用しているCiv2が心配だ
Rise of Nationsも心配だ
8.1は動いているんだが

699 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:30:49.96 ID:1usn6vZr.net
Left4Dead2始めたらブルースクリーンにすらならずOSごとハングアップしたわw

700 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:41:29.74 ID:ewx0FAKl.net
MSが本気だして
外部がOSを不安定にするものを排除し始めた
これからもっといろんなものが動かなくなるよ

701 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:45:13.05 ID:fnGouJkx.net
MSはAT&Tのように解体しろよ

702 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:49:10.15 ID:xMadTrXy.net
迂闊な事をすると中国に買われるぞ

703 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:51:13.33 ID:SuZOJReK.net
昨日のことだが、いつものようにPlay動画を作るために録画していたのだがその録画した動画をみてみると3秒しか保存されてなかった。


・症状
GameDVR機能を使って録画しようとすると経過時間より短くしか録画されない。
例えば録画を初めて10分経過し、(Gameバーにも0:10:00と表示されている)録画をやめると通知に「録画されたゲームフリップ」がでるのだがその録画した時間が表示されているところが30秒と表示される
ファイルを確認しても30秒しか録画されていない

この症状が起きたゲームはドラゴンクエストX,メタルギアソリッドVファントムペインで起きた。
またGoogle chromeでも試したところこちらだとなんと正常に録画できた

・PCスペック
GPU GeForce GTX970M
CPU Intel core i7-4720HQ 2.60GHz
メモリ8GB
Windowsupdateは最新

・試してみた対処法
システムの復元で症状が起きる前に。→ダメ
フルスクリーン、仮想スクリーン、通常ウインドウで試す→どれもだめ

二日前までは正常にできてたのに
誰か助けて・・・

704 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:52:50.23 ID:yQKzUuI6.net
GPUドライバ更新は?

705 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:53:34.66 ID:SuZOJReK.net
GPUも更新して最新です

706 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:56:12.35 ID:yQKzUuI6.net
ドライババージョンは?
OSリカバリしてみた?

707 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 17:59:47.79 ID:SuZOJReK.net
Verは359.00です
OSリカバリはやり方がよくわかってないです

708 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:04:16.53 ID:yQKzUuI6.net
>>707
ttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2814

ほらよ
大事なデータはバックアップしろよ

709 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:12:21.87 ID:z7b9MBYq.net
>>703
消えろクズ

710 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:16:13.34 ID:A8ngWahL.net
>>709
おま環君は今日もいつもと同じ使えない奴だね!

711 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:32:30.04 ID:PhX1zuq3.net
>>708
初期化したあとはシステムイメージとかではなくひとつひとつアプリを入れていく感じですか?
初期化は個人ファイルもですか?

712 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:45:17.39 ID:yQKzUuI6.net
>>711
個人ファイルは残してもいいんじゃね

713 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:50:04.87 ID:/X6jqHq+.net
osリカバリ嫌がる人にレスする意味って無いと思う

714 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:52:51.30 ID:nbYLW/iw.net
>>711
買ったときから10がインストールされたいたPCなのか?
それなら初めから入っていたソフトは自動的にインストールされる。
削除されたり初期化されるのは写真や動画、自分で設定変更した項目、メール、
お気に入り、あとから自分で入れたソフトなど色々あるけど要は後から自分で作成
したもの。
工場出荷時に戻る訳だからPCを買った時の状態にもどる。

715 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:54:59.87 ID:6pLAl1i4.net
>>714
Windows8.1からアップグレードしたものです

716 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:01:06.01 ID:QxbldmBP.net
TH2にしてからATOK2015既定でスリープから復帰するとMSIMEに切り替わった状態で復帰される
適当なアプリ起動してもMSIME、手動で直すか再起動で解消はするけどTH1まではこんな症状はなかった
MSIME削除したくてもATOKのTSF切らないと不具合盛りだくさん
似た症状の人いないかな?

717 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:05:40.58 ID:yQKzUuI6.net
>>713
なんだけど>>703はwin10で使い続けたいようなふいんき(なぜか変換)だからな
>>714
>工場出荷時に戻る訳だからPCを買った時の状態にもどる
>>708の手順に従って個人ファイルだけ残せばwin10をクリーンインスコ状態に戻ります

718 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:07:20.92 ID:joyyVGnp.net
>>688
ありがとうございました。レスを参考にもう少し調べてみましたが、やはり無理みたいです。
8.1に戻すか、Civ5に乗り換えるか考えます。

719 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 19:10:58.96 ID:aubbVQm7.net
「買った最初ってこうじゃなかったっ!」ってリカバリーはたまにある。

720 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:46:38.10 ID:B27R87Cu.net
TH2待ちなのにサーバが公開停止?してるらしくTH2にアップグレードできなくて残念。
メディアクリエーションツールのISOも10586じゃないみたいだし。
TH2は公開停止するくらいの不具合があったのかな?

721 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:50:53.77 ID:z5jKkJ5K.net
>メディアクリエーションツールのISOも10586じゃないみたいだし。
メディアクリエイション経由で一度も10586は提供されてないが
何を言ってるのかわからん

722 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:54:24.62 ID:yQKzUuI6.net
>>721
>メディアクリエイション経由で一度も10586は提供されてないが
え?

723 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:58:30.82 ID:oxmpdyqK.net
>>722
冗談に釣られてどうする

724 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 20:58:49.37 ID:wRdlnp2h.net
メールアプリ上のタイルにメール内容を表示させるにはどのように設定するのでしょうか?

725 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:03:46.23 ID:z5jKkJ5K.net
>>723
自演乙

726 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:08:40.63 ID:yQKzUuI6.net
誰の自演だよw
何がなんだか

727 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:17:53.50 ID:z5jKkJ5K.net
分かりやすすぎる

728 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:19:23.29 ID:W9/Y+ZMK.net
>メディアクリエイション経由で一度も10586は提供されてないが
>何を言ってるのかわからん

メディクリツールで家PC3台すべて10586になった俺高みの見物

729 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:21:05.25 ID:6pLAl1i4.net
今から初期化するんですが個人用ファイルとはどんなものが含まれるんでしょうか?

730 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:25:05.48 ID:tof3+QM/.net
>>729
アナタが作った全てのファイル

731 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:25:55.46 ID:6pLAl1i4.net
>>730
というと動画が画像などですか?

732 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:27:09.01 ID:Kir+y2AQ.net
今でも、setup.exe(10.0.10586.0) のメディア作れるじゃん。

733 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:35:19.40 ID:xp268icL.net
>>721
先ほどMCTの10586で作ったら、TH2のISOが作れましたが何か?

734 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:35:53.38 ID:xp268icL.net
>>732
この板の連中だけだよ
昨日から作れない作れない喚き散らしてんのは。

735 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:42:00.01 ID:oxmpdyqK.net
わからん奴のために貼っとくよ
Windows10のダウンロードページから10586版メディア作成ツールが削除された理由
http://yasetai-zou.blogspot.jp/2015/11/windows1010586.html

736 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:43:32.66 ID:9uyo3Zxi.net
>>734
Microsoftのメディアクリエイションツール(MCT)を配布してるページ行ってみろよ
もう古い10240のMCTしかダウンロードできないから
このスレの人間じゃなくて、10586のMCT持ってない人が言ってるんだよ

737 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 21:54:05.15 ID:zaWUYv1a.net
win10にアップグレードしようとしたらエラーコード8000FFFFが出ます。どうすればいいですかね

738 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:01:14.00 ID:aubbVQm7.net
10586のメディアで既に10586になってる環境を更新すると
固まったり落ちたりと非常に不安定になるPCがあったなぁ…

739 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:03:35.81 ID:T3IWSuIC.net
>>737
窓から投げてみる

740 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:29:43.08 ID:+Gcw4Oa/.net
>>735
アフィ

741 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:35:59.68 ID:gh/2XYm9.net
>>735
・・・って、586のDVDつくっとこ。。。。。。。でおkなのねん ISOもUSBも持ってるから気にしないw

742 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 22:56:26.01 ID:3XRMU1Vn.net
Windows Update にBuild 10586が来たんでインストールしたけど、光回線、SSDの環境で
再起動含めて50分位だった。
これってMicrosftのアカウントにして、設定>更新とセキュリティ>Windows Update>詳細オプションの
get lnsider preview builds を登録しないとBuild 10586のWindows Update出ないのか?
登録してから半日位してWindows Update 確認したら来てたから。

743 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:01:50.35 ID:W7lrKVd3.net
Microsoft:「insider programへの御参加どうもありがとうございます笑」

744 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:09:04.24 ID:W7lrKVd3.net
「遠慮なく貴方様の全てのデータを頂戴いたします笑」

745 :741:2015/11/22(日) 23:16:08.00 ID:3XRMU1Vn.net
詳細オプションの get lnsider preview builds が
lnsider Preview ビルドを受け取る準備ができました。
になったから、Windows UpdateにBuild 10586のUpdateが出たのではと思ったけど。

746 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:20:36.87 ID:xp268icL.net
>>735
テメェのクソブログに興味はないよ
いちいち貼ってんじゃねぇよ

747 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:22:00.39 ID:W7lrKVd3.net
「(Windows 10)Proの称号は我々からのGiftだ!遠慮せず受け取り給え笑」

748 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:22:32.33 ID:xp268icL.net
>>736
だから、10586ダウンロードできるからww
行ってみろよ?ww 誰に対して口聞いてんだよタコ。

欲しけりゃ本スレ過去ログでも探って見つけて来い馬鹿が。

>>745
で、そのビルドの使用期限確認してご覧w

749 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:28:32.92 ID:ewx0FAKl.net
>>748
MSが方針転換したのでTH2版ISOの提供終了

TH2用のメディア作成ツールをダウンロード済みの人はまだISOイメージをダウンロード可能だが
もうTH2用のメディア作成ツールを新たにダウンロードできない

750 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:31:26.31 ID:GjY6grVF.net
>>749
出来るんだが?w
10スレ徘徊すら出来ないウンコ君??www

751 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:32:12.78 ID:GjY6grVF.net
あー、今でもリンク生きてるわww

752 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:35:54.85 ID:oxmpdyqK.net
>>746
>先ほどMCTの10586で作ったら、TH2のISOが作れましたが何か?

自分が信じられなくなって確認したんだよな?
そんなあなたに、オリジナルページ貼っても読めんだろうと思って
の心遣いがわかんないかな。

ちなみに、2chに自分のブログ晒すバカどこにいんだよ
草生えるだろ

753 :741:2015/11/22(日) 23:38:56.80 ID:3XRMU1Vn.net
>>748
今調べたけど、ビルドの使用期限はなかったぞ。
新しいBuildが更新された時、Windows Updateに新しいBuildが出てるよになったかと思ったけど。
違ってたらスレ汚してスマソ。

754 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:45:14.95 ID:fVGCW0rU.net
http://it.srad.jp/story/15/11/22/0735246/

755 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:46:27.32 ID:ewx0FAKl.net
配布中のMediaCreationTool.exeは10.0.10240.16480に差し替え完了済み

あとMS曰く
These downloads cannot be used to update Windows 10 PCs to the November update (Version 1511).
だって

756 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:47:03.02 ID:xp268icL.net
>>752
馬鹿は失せろ。

757 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:48:19.46 ID:xp268icL.net
>>750
普通にtechbenchでEdgeで行ったらISOダウンロードできるし、10586のmedia creation toolで32bitと64bit混合のDVDも作れるわ。

勝手に配布終了だのなんだのほざいてるのって、ここと怪しいwinbetaっていうゴミ
ブログだけなんだよねぇ。

758 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:49:04.37 ID:xp268icL.net
>>755
MSが行ったというきちんとしたソース出してみ?ww

759 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:57:13.62 ID:GcjWyQc6.net
>>757
後出しのタラレバじゃ会話にならんて
書くなら最初からちゃんと書きな

760 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:06:22.76 ID:YV96oOGI.net
>>759
は?
前から書いてることだよww

情弱のお前が知らないだけの事www
バカは口を噤んでろ。ギャーギャー喚くだけのWindows板のカスがww

761 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:07:21.53 ID:YV96oOGI.net
>>759
それとな

タラレバの使い方くらい勉強してくるといいよ。低学歴君

762 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:19:54.89 ID:YZ0/mxeu.net
  σ < テーノーモンスターの前では、全てのおバカが霞む
 (V)    逝ってよし、窓から窓を投げ捨てよう
  ||

763 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:29:29.04 ID:gqqxBjIc.net
>>703ですが初期化してもダメでした…

764 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:34:15.82 ID:18VMOqEB.net
>>763
OSとゲームのクラと録画ツールだけ入れてもダメ?
なんか監視系の常駐入れてるとかOS設定弄ったりしてない?

765 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:43:33.28 ID:gqqxBjIc.net
>>764
いじったりとかはよくわからないのでたぶんなにもしてないとは思います

766 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 01:52:44.99 ID:18VMOqEB.net
>>765
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=35
これは入ってるよね?

767 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 02:03:50.67 ID:gqqxBjIc.net
>>766
入っていました

768 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 02:13:15.78 ID:Qilb9+Lt.net
>>703
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448181182/
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yudaifordqx
マルチポスト

769 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 02:33:37.99 ID:1K1uRYOe.net
>>752
もっと、まともなブログ貼れカス

770 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 02:47:05.52 ID:18VMOqEB.net
>>767
win10がダメなんでしょ
プリインスコされてきた元のOSに戻しなよそのノートPC

771 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:07:02.94 ID:DGh9QNWW.net
壊れたノートパソコンのWindows7のシリアルナンバーを使って
XPのデスクトップをWindows10にすることはできるでしょうか?

デスクトップがなかなかの高性能でこのまま捨てるのはもったいです。

よろしくお願い致します。

772 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 03:15:07.17 ID:18VMOqEB.net
とりま試してみればどうよ?

773 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 08:21:15.26 ID:+ZusXUk+.net
>>771
完全にアウトだがそんなこと気にしないなら出来る

774 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 08:24:57.89 ID:Fy2AaxSt.net
>>771
警察に通報しておいたよ

775 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 08:29:52.68 ID:pehEHpyN.net
>>774
でも警察で恥をかくのはお前のほうやで

776 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:06:23.91 ID:Fy2AaxSt.net
>>775
警察がプロバイダに働きかけるだけだから、俺は関係ないよ
過去に100回以上は通報していると思う

俺が通報したのがたまにニュースになったりするから、気を付けた方がいいぞ

777 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:07:48.07 ID:Fy2AaxSt.net
>>775
マイクロソフト相手に変なことしない方がいいよ
やつらは法律を盾にして、容赦ない対応してくる

778 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:27:43.16 ID:pehEHpyN.net
ID:Fy2AaxSt
ワロタ

779 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 09:56:21.63 ID:R0Dj7N2t.net
通報を繰り返す奴はトラブルマシーンの可能性が高いから
逆にリストに乗っちゃってるんだけどな ワロス

780 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:11:05.90 ID:01Etp4Dd.net
お前らって答えられもしないのに無駄にあら探しするゴミがいるよな
ちゃんと答えてるやつもいるけど

781 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:15:46.40 ID:Z/GgjNXN.net
どの板の質問スレも大抵こんな感じ

782 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:26:07.51 ID:pehEHpyN.net
>>780
ここはお前のためのサポートセンターではない

783 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:30:38.71 ID:r6RH7P1F.net
>>780
基本的に自己誇示欲の高い意識高い系の集まりだからね

784 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:45:04.68 ID:eB8KFTZE.net
>俺が通報したのがたまにニュースになったりするから、気を付けた方がいいぞ

785 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 10:56:46.56 ID:1n8S2hDR.net
>>783
最悪じゃねーかw

786 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 11:13:21.86 ID:eB8KFTZE.net
ろくに調べもせず自分が理解不能(置いてけぼりの情弱)がわめいてるだけ

787 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 12:48:54.18 ID:bW1qzqlZ.net
昨日から10を使っているが、
ブラウザで、youtubeの動画が1080までしか見れない。
なぜでしょうか?
わけがわからんぞ。

788 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:40:11.89 ID:JjGKwZcr.net
>>787
わけがわからんのはお前の駄文ww

789 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:41:45.37 ID:BCWylSoh.net
PenG620 RAM4G でWIN8.1運転してますがこんな貧乏編成でもWIN10にアップデートしたら幸せになれますか

790 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:52:02.56 ID:pehEHpyN.net
パソコンで運転って新しい言い方だな

791 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:22:10.63 ID:/1196bTd.net
やっぱユダヤ人じゃないとだめなんだな

792 :770:2015/11/23(月) 14:55:04.10 ID:DGh9QNWW.net
問題あるようですね。やめておきます。失礼しました。

793 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 14:57:21.20 ID:DGh9QNWW.net
>>773
レスありがとうございます。
ちなみにOSなしノートに自分で買ったOSを入れた場合はどうなんでしょうか?

794 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:02:57.89 ID:zLT4tY8s.net
本当だ、新しいな>「運転」
起動、稼動、使用、運用、、う〜ん、ローマ字入力でもかな入力でも
間違えようがないからやはり「運転」と思ってんだw
長年Win板見てるが初めてだww

795 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:53:16.01 ID:axZVdJ1o.net
>>794
パソコンしか使ってないからじゃね?

スマホ・タブレットでは予測変換ってのが主流で
「うん」と入力した後、候補に出てきた「運転」をタッチするんだよ。
で、間違って運用をタッチしてしまった。

それだけの話だろう。

796 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 15:58:24.60 ID:TR2FhLJH.net
>>795
運転をタッチする事は無いよ
私は運用を選択してタッチする

797 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:17:47.54 ID:BvHWOvNkd
はいはい すごいですね〜
えらいえらい

798 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:11:21.23 ID:sNtSLy/8.net
>>789
多分低スペックのほうが軽くなる

799 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:38:02.98 ID:axZVdJ1o.net
>>796
間違えてタッチすることはある。

800 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:40:43.87 ID:uUZsdPIm.net
>>799
俺は修正するけどね

801 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:44:45.52 ID:axZVdJ1o.net
ほら、間違えることを認めたw

802 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:47:41.85 ID:uUZsdPIm.net
>>801
論点が違うからね

803 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:14:35.52 ID:d4HgNh+y.net
超えた性欲

804 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:15:07.94 ID:yZb8u0yf.net
いきなりCドライブが満杯になったんだけど何これ

805 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:20:39.32 ID:G1SDtY0H.net
>>804
溜まり過ぎではないでしょうか
抜いてすっきりしましょう

806 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:41:30.20 ID:yZb8u0yf.net
>>805
どうやって抜くの
100GB位なんだけど

807 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:12:17.87 ID:76dBq//9.net
>>806
フォーマット ピュッ!

808 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:16:42.52 ID:YV96oOGI.net
>>806
勝手にマスかいて寝てろ。

消え失せろ

809 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 18:47:48.34 ID:udyCDvyE.net
コマンドプロンプト使えば100GBも一瞬。

810 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:33:45.26 ID:2wq815Yc.net
オーディオ設定に関しての質問です。
Windows10のノートPCですが、 ヘッドフォンへの出力とスピーカー出力の切り替えの際、
コントロールパネルの再生設定を主導で切り替えないといけなくなってしまいました。

スピーカーに出力する場合 → スピーカーを既定のデバイスとして設定する。
ヘッドフォンに出力する場合 → ヘッドフォンを既定のデバイスとして設定する。

イヤホンジャックへの抜き差しだけで、自動で出力先を切り替えるには、
どうすればよろしいですぁか?

811 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:49:42.36 ID:vZw//O5M.net
ノートPCの場合メーカがWin10のアップグレードをサポートしていない場合
デバイスドライバ探してくるのが結構面倒くさい
Win10対応の最新デバイスドライバ入れてる?
Windowsの標準ドライバだとその辺りの機能は対応していない場合が多い

812 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:58:44.55 ID:dCev6rGB.net
>>771
win7が通常版ならXPの入っていたPCに7をインストールすれば出来るんだが、
OEM版の7ではなぁ・・・

813 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:21:34.72 ID:tihxJo4+.net
>>793
OKに決まってるだろw
何の為にOSだけ売ってるんだって話しになるwww

814 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:28:44.02 ID:dCev6rGB.net
>>793
ノート故障してしまったんだろ?
なら元気なデスクトップに10の通常版買って入れれば良し

815 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 20:52:41.95 ID:Fy2AaxSt.net
>>810
Realtek等のAudioドライバーがインストールされていたら、削除する

816 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:17:05.43 ID:EEDiG3Ui.net
GoogleKeepをスナップで画面右端に寄せて、Win7の付箋ガジェットのように使用しています。
可能ならガジェットのように最前面に固定して、他のウィンドウと干渉しないようにしまいたいのですが、
何かいい方法はないでしょうか?

817 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:38:53.81 ID:2wq815Yc.net
>>815 結果は同じでした。


デバイスは、

オーディオの入力および出力
+headphone (VIA HD Audio)  ← 出力先1
+スピーカー (VIA HD Audio)  ← 出力先2  
+マイク(VIA HD Audio)

サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラー
+ High Definition Audio デバイス
+ VIA HD Audio

です!

818 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:43:49.13 ID:AR8UGdwc.net
>>817
Realtek HD オーディオマネージャは入ってるかい?
そこのオプションに設定するところがあるよ

819 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:59:06.69 ID:ZvD4JE59.net
>>810
出力を選択するのが通常かと

820 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:20:53.32 ID:PE5pLT6p.net
明らかにVIA臭いのにRealtek叫ぶ馬鹿

821 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:24:18.58 ID:PE5pLT6p.net
>>819
通常スピーカー出力とヘッドフォン出力は排他制御になっていてヘッドフォンが繋がるとスピーカー出力はオフになる
ヘッドフォン抜くとスピーカー出力に切り替わる

ドライバがやってるんだけどピンアサインとかドライバや機種によって微妙に違うのでメーカーのドライバが必要になったりする
特にノート

822 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:24:20.40 ID:2wq815Yc.net
Windows7では、イヤホンを指す→イヤホン出力、 イヤホンを抜く→スピーカー出力
でした。

823 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:37:56.30 ID:18VMOqEB.net
>>269
ttps://downloadcenter.intel.com/download/25016/Network-Adapter-Driver-for-Windows-10

Important Note: Creating IntelR ANS teams and VLANs on Microsoft WindowsR 10 is currently not supported.
As a result, when created, teams and VLANs do not pass traffic.
We expect that ANS will be supported on Microsoft Windows 10 client in a future release.

824 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:58:05.73 ID:gInfjN+7.net
>>821
それは一部での通常でしかないかと

825 :815:2015/11/23(月) 23:18:09.44 ID:2wq815Yc.net
>>821
> メーカーのドライバが必要になったりする

メーカーのWindows8ドライバをダウンロード&インストールしたら解決しました。
ありがとうございました。

出力先がスピーカーオンリーになましたが、
ヘッドフォンを指すと、ヘッドフォンから音が出るようになりました。
(物理的に、出力先が自動で切り替わるります。)

826 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 00:58:22.99 ID:HY8TecNI.net
Windows10 にして、マイクの音が、ものすごく小さくなっちゃったんだけど、これは諦めるしかないの?

827 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 01:08:42.17 ID:SU2q3Ewg.net
>>826
ドライバ入れました?

828 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:16:49.20 ID:HY8TecNI.net
>>827
はい、入れてます。

829 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 02:20:44.85 ID:SU2q3Ewg.net
>>828
マイクブースととかインプットの音量は上げてる?

830 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:08:56.71 ID:UdG6/xZf.net
>>824
一部じゃない

831 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 09:57:04.96 ID:fkeq9rlI.net
cドライブ空き容量少(約9.3GByte)のWin8.1withBingタブレットのアップグレードで、
作業用としてSDHCカード16GByteを使用。
WindowsUpdate経由のアップグレードは失敗。機能とデバイスドライバの進捗が全体39%(詳細20%)でC1900101-30018エラーで失敗。
MCTで再チャレンジすると成功。TH2ではなかったのは残念。
他の空き容量多のPC4台はアップデート経由で問題なくTH2にアップグレード済み。
今後は、MCTが提供されなくなるのでしょうか?
現在TH2の提供が中断してますが、なぜでしょうか?

832 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:47:57.51 ID:ycMPXQ5S.net
スナップ機能は画面を四分割するように境界線が設定されていますが、
この境界線の位置のデフォルトを変更する方法はありませんか?

833 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:54:35.30 ID:M4OTX9SW.net
楽になりそうだけど、試すのはそのときが来たら
『最新の「MediaCreationTool」で作成したWindows 10のインストールメディア』
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

誰か試したらスレお願い。

834 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 12:48:00.01 ID:Eob5uw7V.net
今までと何ら変わらずUSBメディアできたよ

835 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:00:16.13 ID:HKEJ171U.net
>>831
今ダウンロードできるメディア作成ツールではTH2はダウンロード出来ない

836 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:14:38.52 ID:znOJggRt.net
>>835
10586のツールは今もダウンロードできるよ。

837 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:17:27.37 ID:znOJggRt.net
10586のISOを作成できるメディクリツール
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

HomeもProも一緒で、32bitと64bit混在のDVDとUSBスティックを作成出来る。
なので、10240とはUIがちょっとだけ違う。

838 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:30:13.78 ID:lQKv9Uk+.net
64ビットバージョン落としてみたら
MediaCreationToolx64.exe
のプロパティの製品バージョン10.0.10240.16480なんだけど

839 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:32:32.64 ID:LeP+K63I.net
ログイン時のマイクロソフトアカウントですが過去に使ったパスワードを
設定することが出来ません。使えるようにするにはどうすればいいですか?

840 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:36:26.11 ID:J4uDePgq.net
無理です
一度使ったことのあるパスワードは同じアカウントではもう使えません
別のパスワードを設定しましょう

841 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 13:42:07.75 ID:XlCqafQU.net
>>838
そのバージョンまでは32と64bitでツールが別だったから、
64bit版を落とせば当然そうなる。

842 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:09:38.19 ID:Ir3mflSQ.net
>>837
まだMS鯖には残ってんだね。

>>839
>>840の通りなんだが捕捉というか常識的な事を言うと、パスワードっていうのは
同じもの(一度でも使ったもの)は指定出来ない。
どんな会員サイトであろうと(オンライン)普通はね。
こんなの昔から常識だよw

843 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:09:45.54 ID:LeP+K63I.net
>>840
>>842
過去数回に遡れば使えるというような設定にしているサーバーは多いようですが
MS鯖は不可ということですか?(WINDOWS8の時代は使えたような気もしますが
年々不便になっていきますね)
8文字以上にこれを使われるとほぼ自分にとって覚えやすいパスワードの設定が
不可能になりそうですのでMSアカウントの使用はやめようと思います
ストアは使えなくなるかもしれませんが、ストア設置から数年経とうとしている今でも
使いたいアプリはほぼないので問題無いですね
ありがとうございました

844 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 15:32:52.53 ID:l1b2toQo.net
8.1から10のTH2(10586)にアップデートして、何かメリットあった?
何となく不具合多そうでまだやってないんだけど

845 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:24:33.72 ID:KVINRYfL.net
たびたび登場するれのヴぉユーザだけど、 メモ帳すらフリーズするよw
どういうタイミングかまじ分からんけども。(th2)

846 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:31:26.87 ID:SU2q3Ewg.net
>>845
BIOS更新とか済んでるんだろうな?
レノボはIBMシンクパッドの頃から熱心にBIOS更新やってた感があるが

847 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:29:10.87 ID:gbWH4eIe.net
>>845
TH2は未だにExplorerプロセスが落ちまくるけど、メモ帳みたいな単純なソフトがフリーズするってことは無いな

>>846
レノボユーザが自らせっせとファームウェアにスパイウェア仕込んでると思うと笑けてくるなw

848 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:33:31.04 ID:AzCCFBFN.net
>>844
chromeでURL表示部分を使って「検索」しようとするとchromeが停止することがある
ime絡みで不具合が多そうだね
他のwinスレでも同様の書き込みを何件か見たよ
10240の時は急にブルースクリーンってことも何回かあったので、それに比べると
全然マシだが気になる不具合

849 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:23:46.69 ID:mtnckEE+.net
>>844
メーカーがサポートの匙投げたような古いデバイスでも
Microsoftがドライバ作ってくれてる

850 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:34:49.20 ID:SU2q3Ewg.net
>>847
とりま不具合対策としてBIOS更新はやらざるを得ないと思うぜ

851 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:29:07.68 ID:fkeq9rlI.net
新規に8.1から10アップグレードした場合、
WU経由だとTH2がUPDATEに検出されて適用可能になるのは初回アップグレードから1ヶ月後?
これホント?遅すぎると思いませんか?

852 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:36:52.69 ID:SI4JkFHI.net
Update後1ヶ月間はwin8.1に戻せる猶予を設けてるからと書かれてた
戻せるのは1つ前までだからTH2にしてしまうとwin8.1には戻せずTH1に戻せるのみになる
待てないのなら手動でTH2に・・・って書きたいが手動が停止されてWUのみに・・・

853 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 19:59:10.66 ID:+JOM4d7W.net
>>843
もうひとつアカウント作ればエエだけの話やん。

854 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:21:48.85 ID:JIbKQMuL.net
windowsアカウントを年に一度は使わないと何かこまりごとが発生するんじゃなかったか
officeだかなんだか

855 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:24:02.71 ID:fkeq9rlI.net
MCT経由のTH2は配布停止・・・入手できたという書き込みがあるのが不思議?
Update経由のTH2適用はWin10初回アップグレード時点から1ヶ月後に可能
昨日、Win10初回アップグレードしたタブレットは宙ぶらりんTH1でハシゴを外された感じです
いっそのこと8.1のUSB回復ドライブのシステムイメージ回復メニューで戻そうか、
1ヶ月待つかの選択に迫られています。まあ他の4台は既にTH2なので焦らないのですが...
以降、MSさんにいつハシゴを外されるかヒヤヒヤしながらスリルとサスペンスを楽しむのもいいですね。

856 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:25:49.79 ID:tghbrRds.net
>>855
不思議?なんで?10586のツールは今も手に入るし、それで作れば今でも作れる。
別に不思議じゃないだろ。

857 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:35:26.94 ID:SU2q3Ewg.net
>>855
>>837使えや

858 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:35:42.09 ID:HyFprY0a.net
>>855
オリジナルのWin7.1のHDDをクローンした別のHDDにTH2インストール出来てればおk?
いつでも、オリジナルのWin7.1のHDDに交換して起動出来る状態なんだけど……

859 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 20:40:41.16 ID:f/p9mh/7.net
>>851
新規に8.1から10にアップグレードしたら
TH2直行です

860 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:06:14.27 ID:OVBEc403.net
ID:fkeq9rlI

色んな意味で、もう書き込まないほうがいいw

861 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:07:40.20 ID:8u7TMMzS.net
cドライブがSSDシステムでDドライブHDDなんですが
Dドライブ倉庫で普段使うことないのによくアクセスしてるんだけど
必要ないアクセスしないようにって出来ますか?

862 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:09:06.06 ID:iL3h1c4M.net
送り込まれてきた秘書が実は部外のスパイで、
内部の秘密を盗むために送り込まれた敵の手先
だったというのは良くある話しなのにな。

863 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:20:43.29 ID:LqU5yI2K.net
>>861
自分も同じ構成にしてるけど、アクセスしてるかどうかってどこで判別できる?

864 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:24:06.40 ID:LqU5yI2K.net
フォルダの表示設定をテンプレートとして保存することって出来る?
閲覧するときに表示設定をころころ変えるけど、閉じて開けばまた保存した設定に戻ってるって感じにしたいのだけど。

もしくはフォルダの右下にある表示を変えるアイコン、あそこに別の表示設定を追加することはできますか?

865 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:27:38.62 ID:YsVOJlvf.net
>>861
インデックスサービスの停止もしくは対象からはずす、マイクロソフトへの情報送信は切ったのけ。

866 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:40:31.12 ID:LqU5yI2K.net
設定>プライバシーのところって全部オフでおk?
この部分が原因でスパイとか言われてるのか、納得。
リカバリ作ったあとだったから、リカバリすると、この設定もまたオンに戻るのかな。

867 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 21:54:11.02 ID:l1b2toQo.net
>>848
駄目じゃん
もうちょっと様子見だな

>>849
それを証明するソースとかないん?

868 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:20:13.14 ID:rWkDeeZj.net
なあちょっと教えてくれ
デフォで入れられるストアアプリの
flipboard
コイツなんでアンインストール出来ないの?

869 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:33:46.34 ID:EiekA579.net
>>866
Spybot Anti-Beacon
ttps://forums.spybot.info/downloads.php?id=58

870 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:39:46.53 ID:mtnckEE+.net
>>867
俺のUSBインターフェースカードがMicrosoft製ドライバが入って動くようになった

871 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 22:52:25.99 ID:PrB3S7Zm.net
>>863
君は初心者質問スレにでも行った方がいい

872 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:21:33.84 ID:6QKfDQzh.net
ネットの画像をダウンロード保存したり逆にUPしたりする時に出るウィンドウ内で
例えば、詳細表示を選んでも、日付ごとに並べる等を選んでも、
次の回に開いたらまた同じ並び順に戻っています。
具体的には画像UP時には、UPする画像が何かを知るために表示を大表示にして
サムネイルを大きく見えるようにするのですが、
次回開くとサムネイル画像が付いてない小さい表示に戻ってます
これを直す方法があれば教えて下さい。

単にフォルダ内の画像データを閲覧するときは、並び順を変えたら
次回はその並びで出てくるようですが。

873 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:52:31.59 ID:cHNw0r7o.net
>>869
あり、窓の杜から落とした

874 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:00:12.08 ID:cHNw0r7o.net
>>872
http://gadget.xinroom.net/win10-folder-options-format/
フォルダーオプション>表示>フォルダーに適用でとりあえずは固定できたよ。
でも、固定した後に表示方法変えると、それが引き継がれる。
開き直すたびにテンプレの形式読み込むようにしたい、できないのかな?

ちなみにライブラリで開いてると、この表示固定は適用されないらしい。

875 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 01:01:19.22 ID:cHNw0r7o.net
ああ、須磨祖、アップについては未確認だわ。

876 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 03:31:29.61 ID:y2WFnlgT.net
フォルダ表示がフォルダごとに記憶しなくなった
一括でフォルダに適応させると全部その表示
(例)中アイコンならすべて中アイコン表示から詳細に変更しても次開くと中アイコンになる
何故か右下に有る詳細と大アイコンで変えるとフォルダごとに記憶してるから
中アイコンにしてフォルダに適用させた後、詳細で記憶させたいのは右下で詳細に変えてる

877 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:39:37.91 ID:uZIN3H3y.net
Win10TH2(1511)再リリースだって〜

878 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:29:03.48 ID:ZBkTU0lW.net
Microsoftは12日にWindows 10の初のメジャーアップデートとなる1511をWindows Update経由およびMedia Creation Tool(MCT)で提供開始したが、
21日ごろから、Windows 10ユーザー向けWindows UpdateおよびMCTからダウンロードできなくなっている(正式な発表はない)。
MicrosoftはMCTから1511を引き上げた際、米ZDNetなどに対し、今後のアップデートはWindows Updateでのみ実施すると説明していたが、計画を変更したようだ。

879 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 14:35:32.33 ID:ZBkTU0lW.net
Microsoftは米Winbetaに対し、この修正(KB3120677)を追加した1511をWindows UpdateとMCTで提供すると語った。
・・・これで一件落着かな?

880 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:03:21.74 ID:LqDx/4BK.net
WD製のHDDをクロシコのHDDケースに入れてUSB3.0接続していて
このHDDの型番がWindowsに認識されないのは10での不具合なんだろうか?
とりあえずCrystalDiskInfoでは型番認識できているのでブリッジチップの問題ではないらしい
WD版のTrue Imageとか使いたいんだがWindowsが型番認識してくれないのでインストール出来ないんだ
原因、解決方法分かる人居たら教えて

881 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:05:09.70 ID:y2WFnlgT.net
KB3120677って今日来てるアプデの奴じゃん
じゃぁ問題無いな

882 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:07:05.20 ID:yqgjK909.net
isoはもう1回作り直さなきゃダメなの?

883 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 15:08:30.28 ID:0wGIWoIJ.net
これから何度もでしょ

884 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:09:13.99 ID:OAdCNHgs.net
作り直さなくても仮想ドライブでOK

885 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 18:56:32.79 ID:y3S/CkhQ.net
>>880
大いにお世話になるんだし製品版買ったらいいじゃない
5〜6千円でしょ

886 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:00:37.41 ID:qOKPLYO6.net
一時中断されていたWindows 10初の大型アップデートがようやく再配布開始 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20151125-microsoft-restart-version1511/

887 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:41:18.48 ID:lJQl2PLO.net
今日の更新入れたらdefenderの定義も更新した、と思ったら
aviraが一旦無効になるのか。はたまた有効になる前だったか

888 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:49:21.89 ID:lJQl2PLO.net
>>846
ごめん。x86だからか更新きてなさそうなんだけけど(flex10)

889 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:56:26.59 ID:BvuRwkqM.net
>>888
は?
OSがx64版でもx86バイナリは走るだろうよ

890 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:59:02.47 ID:lJQl2PLO.net
>>889
いやいや、64bitpcじゃないんだ。

891 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:15:25.85 ID:BvuRwkqM.net
一旦OSリカバリしてPCにもとから入ってきたOSに戻せよ

892 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:58:44.22 ID:2e5PYBVM.net
>>887
32bitのPCをx86なんて表現する奴がいるかよ
それを抜いても変なこと言ってるし

893 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:03:03.62 ID:BvuRwkqM.net
ttp://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/flex-series/flex-10-notebook-lenovo/downloads/DS100999

普通にあんじゃん

894 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:03:31.80 ID:96rx2qDT.net
32bit PCをx86と表現するのはいたって普通なんですけど

895 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:06:39.15 ID:BvuRwkqM.net
初期導入OSがwin8.1の32bit版でBIOS更新ツールが64bit用謳ってるとかこれもうわかんねぇな

896 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:11:54.76 ID:2e5PYBVM.net
>>894
全然普通じゃねーよ 君、ソフトのことと勘違いしてる?

897 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:15:56.09 ID:UYwZjbHp.net
>>892
普通だが?馬鹿なのお前?

898 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:16:42.82 ID:rBOMnmGG.net
>>896
極々普通です

899 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:19:23.05 ID:VZcz5Nam.net
文字入力したらしょっちゅうフリーズしてくれるんだけど、これいつ改善されんの

900 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:22:35.87 ID:lJQl2PLO.net
>>895
うちはもともとが8.0x86だったもんで余計色々とあれかもしれん。。

すっかり64bit主流なのに何かごおめんね

901 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:24:56.98 ID:lJQl2PLO.net
また8から10にしても起こるか分からんけど、検討してみるわ

902 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:35:43.83 ID:BvuRwkqM.net
>>900
まぁレノボだしw
スパイOSとスパイハードウェアの組み合わせで楽しそうだよなwww

903 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 21:35:46.65 ID:rBOMnmGG.net
>>899
次かその次の大規模アップデート
不具合報告が無ければずっとこのまま

904 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 22:50:14.11 ID:ScDF4IP9.net
>>880
ノートじゃなければ、インストール時だけSATA接続で直結したらと思ったけど、
TrueImage WD Editionのダウンロードサイトによると、実行時も認識できないと駄目みたいだなー。

ほかのソフトも検討してみては。

905 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:35:35.25 ID:y3S/CkhQ.net
WDEditionは昔のはどこかの端子に繋がってれば使えたが今はターゲットじゃないとダメになった

906 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:09:53.88 ID:n1KxiIcb.net
AOMEI BackupperはUSB2.0でも3.0でもHDDでもSSDでもメーカーも関係なくクローン可

907 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:25:24.46 ID:Fdg1FPbj.net
中華アプリとかw

908 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:54:10.62 ID:NiHfoXgw.net
>>880
WDのツールはデバイスマネージャーと同じプラグアンドプレイのデバイス名を見る
CristalDiskInfoはSMARTから情報取ってる
プラグアンドプレイのデバイス情報はブリッジチップが返す。SMARTは細工せずにそのまま通すの違い

どうしてもWDのツール使いたかったら動作確認されてる他のケースや変換ケーブル変えるしかないな

909 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 01:10:41.01 ID:40uL5+qn.net
結局TH2は公開停止したまま今後もアプデ来る予定はないの?

910 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 01:15:50.59 ID:WfD/+uBP.net
>>909
もう配布再開されてるはずだが

911 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 01:21:04.39 ID:aR2Zkzsu.net
>>909

912 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 01:24:32.32 ID:OQLDwpya.net
>>907
MS=百度

913 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 02:13:50.81 ID:akJeyfvs.net
PC(win8)が全損したので新しく購入したのですが、win10しかありませんでした

メールなんですが、outlookアカウントだと、迷惑メールフォルダが表示されるのに
pop3のアカウントだと、「その他」をクリックしても迷惑メールフォルダがありません
歯車みたいな設定アイコンの「オプション」にも迷惑メールフォルダについては何も表示なしです

これ表示されないのなら、毎回大量の迷惑メールをひたすらゴミ箱に入れなきゃいかんのですか?

914 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 03:48:18.25 ID:MeRKki84.net
>>913
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/essentials

915 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 05:40:11.94 ID:Fdg1FPbj.net
ガイジw

>>912

916 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 07:29:02.30 ID:jIBQU+P8.net
janesyle=チョン製

917 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 09:09:07.03 ID:akJeyfvs.net
>>914
windows liveメールを使ったほうがいいってことですか?
たしかにそうかも
そうします、ありがとうございました!

918 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:09:49.47 ID:7UA+/DE1.net
実害が発生したので質問します。Win7で復元操作中にWin10のシステムイメージの方が何故か破損されてしまうので、以降使えなくなる模様。
複数OS(7/8.1/10)のシステムイメージを同一の外部ディスクで共存した場合に不具合があるらしく、
Win7でリストアするときに無関係なWin10のシステムイメージの方が原因不明で破損されてしまうようです(???)
こちらで発生した不具合と同じ状況が、「家庭部PC課」ブログに同様な事例が掲載されています。
その為こちらでは11月以降、10用HDD、7/8.1用HDDのように外部HDDを別にしました。
MSコミュニティやインサイダースレでも話題にされていないようですが、
みなさんはいかがですか?おま環な不具合でしょうか?仕様なのか、運用上の常識でしょうか?教えてください。

919 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:33:55.47 ID:G7RaFqqW.net
>>918
仕様

920 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:39:40.32 ID:/tHLY2Yl.net
Windows標準の復元機能使ってる住人が少ないんじゃないの
WinMe以来まるで信用されてないかと

921 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:44:27.50 ID:Lj/U+wr0.net
win10だとイメージバックアップいいのある?
trueimageとか?

922 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 10:46:42.81 ID:G7RaFqqW.net
あるよ

923 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:25:20.31 ID:7UA+/DE1.net
>>919
やはり、仕様ですか?Win10とWin7のシステムイメージ混在は不可 別ディスクで運用。
この互換性問題ありでは、せっかく保存してあったWin10イメージが使えなくなって困るユーザーが増加しそうですね

924 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:09:55.17 ID:UsuCYtaa.net
>>923
破損というのはどこでわかるの?
コンピュータ名が違えば、干渉しそうもないけど。

925 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:15:45.95 ID:UsuCYtaa.net
もっとも、10の復元自体怪しいよ
ネットワーク先に保存したシステムイメージからの復元ができなかったり
回復ドライブ(システム情報込)でのリセットが失敗したり
回復処理の画面が当初(10240)おかしかったりしたから
まだ、信用できないのは確か。

926 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:21:37.25 ID:G7RaFqqW.net
>>923
仕様上、ボリュームシャドウコピーサービス(VSS)を利用して稼働中のシステムのバックアップをしているわけだけど、これ元々Serverと連動してネットワーク上へバックアップするものをクライアントのローカルディスクにも保存できるようにしたもの

ローカルHDDへ作業に必要なファイルや差分とかを隠しフォルダとかに記録してる
さて単独のWindowsなら問題にならないけど、複数のWindowsで使うとなると想定外というか仕様上問題がある
ネットワークに保存するなら問題ないはずなのだけどねえ

927 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:23:54.53 ID:G7RaFqqW.net
バックアップは単独で使用可能な起動ディスクを作成可能なバックアップ関連のツールがオススメ
ただし中華製除く

928 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:33:50.48 ID:FbJ70sNn.net
>>918
それはTH2になってからの話し?

少なくても俺は、7と10のマルチブート環境で、標準のシステムイメージバックアップ作業を
7と10一緒に外付けHDDに取って、ブートディスク使って何度か復元してるが一度も問題ない。
TH2にしてからはバックアップは取ってるが復元はまだしてないけど。

物理的に2台のPCを同じHDDにバックアップを取る場合(例7と10)、WindowsImageBackup
というフォルダ名を一時的に、
・WindowsImageBackup(7)
・WindowsImageBackup(10)
と個別に作ることをオススメします(ようするに WindowsImageBackup の中に別PCのものを
同時に作らない)。
復元する時は、復元したい方の WindowsImageBackup の名前を戻す方法が良いと思います。
システム修復ディスクはこの WindowsImageBackup というフォルダ名を探しに行くので、。
これで自分は複数のPCのバックアップを一つのHDDで運用できています。

929 :926:2015/11/26(木) 12:34:58.82 ID:FbJ70sNn.net

バックアップ後、復元時にリネームするっていう意味です。

930 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:39:10.89 ID:7UA+/DE1.net
>>924
破損という表現は曖昧で大げさでしたね。使用不可になるの方が正しいです。
全消去されるのか?使用不可イメージファイルに書き換えられるのか?は不明です。
あくまでもWin7/8.1/10イメージファイル共存の外部HDDを、Win7でリストアした場合です。
共存していないWin10のみの外部HDDでバックアップ/リストアするなら問題無いのでご心配なく。

詳細は以下の最後の方の個人ブログに書かれています。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/71577840-1d98-460f-b049-930af4f124f9

931 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:54:18.22 ID:7UA+/DE1.net
>>925
>回復処理の画面が当初(10240)おかしかったりしたから
文字がハミダシて選択できない以前からの不具合が、TH2でようやく修正されましたよね。
>>928
フォルダ名で分ける方法があるんですね。ユーザー運用しだいで防げる。

932 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:58:11.66 ID:UsuCYtaa.net
>>930
ブログ読んだけど
回復ドライブは、10、8、8.1、7で互換がないはず。
8.xの回復ドライブで10が回復できるというのは初耳だわ。
8と8.1でさえ違いがあるのに…

933 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:20:42.06 ID:7UA+/DE1.net
回復ドライブ/ディスクの互換性ではなく
Windows10復元用のシステムイメージファイルの取扱いの話です。

934 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:33:55.87 ID:lncdXb7r.net
俺はアプデとかシステムに変更かける前に、システムドライブ丸ごとを
外付けHDDにクローン取ってるわ。
差分バックアップよりは時間はかかるがこれが一番確実。
アプリとかデータは別パーティションに入れてるし。
シャットダウンしないとデバイス抜けないけどねw

ほとんどのシステムバックアップソフトはデータ形式変わっちゃうので、
どうも信用ならん。圧縮とかなおさら不安。

935 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:38:42.13 ID:hJD32w2N.net
バッテリーバックアップ時代のドラクエで「何が起きるか分からない」と言ってスライムと戦うごとにセーブしているやつみたい

936 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:41:14.36 ID:7UA+/DE1.net
>>926
>さて単独のWindowsなら問題にならないけど、複数のWindowsで使うとなると想定外というか仕様上問題がある
やはり。問題あり。

937 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:21:43.16 ID:UsuCYtaa.net
10でバックアップと復元(Windows 7)とあるんだから
仕様上問題があるというのもおかしな話だな。

938 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:44:42.06 ID:FUJmM8ZL.net
オリジナルだけならバックアップと復元は使えるね
でもアプリ含めてだとまずやめといた方がいい(私は使わない)

939 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:51:07.65 ID:uSZicweh.net
WindowsImageBackup フォルダ
という入り口を別ハードのと共有するのがまず理解できない。
パーティション切って別にするとか、>>928のようにリネームするでしょ、普通w

940 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:12:11.78 ID:xPQS2KTx.net
エクスプローラのクイックアクセスにルーターにつけてるHDD内のファイルが複数ピン止めできない
8,1に戻したい

941 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:52:57.50 ID:4P8ku1AL.net
とりあえずBIOSシステムのパソコンにWin10+Trueimage2013 PPで
イメージ取得>リカバリは成功してる。

UEFIのシステムは知らないけど難易度上がるんじゃないかな?

942 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 17:59:31.51 ID:PeQz49Eb.net
MS-IMEが使えなくなる不具合はいつ頃治りそうですか?

943 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:03:04.96 ID:DEhYxgTc.net
1.新規インストールしたのですが、C:\Users\ユーザ名が、何故か変な名前になってしまいました。
  この「ユーザ名」を、正規の手順で変更するには、どうすれば良いのでしょうか?

2.WinVer を表示した時、「次の方にライセンスされています」で表示される部分が、何故か、
  インストール時に入力した名前ではなく、アカウントを作成した時のメイルアドレスになってしまいました。
  この部分を正規の手順で変更するには、どうすれば良いのでしょうか?

944 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:03:24.47 ID:7xSPp40G.net
>>942
そんなの誰も答えられないよw
MS-IMEに拘る理由が知りたいww
Googleに変えたら症状無くなる。

945 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:08:41.30 ID:7xSPp40G.net
>>943
変な名前とは?

インスコしたてなら引き継ぎとか気にならないだろうから、もう一つ管理者アカウント作成
→そいつでログインし直し古い方を削除すれば?
あ、まずMSアカウントのログインからローカルアカウントでログインするように変更するのが先かな。

946 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:24:43.41 ID:K/ZzDQAY.net
>>942
あなたがMicrosoftに障害報告をした後です

947 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:33:13.18 ID:BfaVyI8B.net
>>942
使えなくなる現象はこちらでは出てないですね
ちなみにどんな場合に使えなくなるのですか?
インストールソフト含めて
全て書いてください

948 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:49:39.75 ID:URkMFSYO.net
【偽装】カレーパンに大便を混ぜて売っていた男を逮捕。常連客「独特のコクがあるパンで大便とは気付かなかった」
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bread/1345369840/

949 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:07:36.61 ID:2l0geKsZ.net
MS-IMEが使いものにならないレベルなのはいつ解消されるのか

950 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:08:36.21 ID:3vux2Jj2.net
Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151126_732232.html
「Office 2016」にも対応

951 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:11:17.60 ID:DEhYxgTc.net
>>945
> 変な名前とは?
例えば、ABCDEF のつもりだったのに、ABCDE になってて、つまり、後ろが切れていたのです。

> インスコしたてなら引き継ぎとか気にならないだろうから、もう一つ管理者アカウント作成
うーん、色々環境を整えてから気付いたので・・・

> あ、まずMSアカウントのログインからローカルアカウントでログインするように変更するのが先かな。
その方法でも、今迄の整えた環境は使えなくなってしまうんですよね・・・?

952 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:43:31.47 ID:zjNJ25Sx.net
Edgeでデフォルト検索はgoogleに変更できたんだすが、
右クリック検索もgoogleに変更する方法ないでしょうか?

953 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:50:06.90 ID:cjksv93d.net
>>952
ない。
フィールドバックに同じこと書いている人がいると思うから賛成票入れておけ。

954 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 19:52:33.07 ID:zjNJ25Sx.net
>>953
どこで投票するの?

955 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:01:03.62 ID:Qib9FVo5.net
ファイル共有の範囲について伺いたいです
まずwin10のファイル共有でオーナーと
ログインパスワード設定済みのユーザー「A」にだけアクセス許可を与えたフォルダ、ファイルを共有します
そうすると同一のLANに無線接続したタブレットから
Aのユーザー名とパスを合わせたり、入力すれば共有フォルダにアクセスできるようになりますよね

そこで質問なのですが
この共有フォルダは同じLAN内に接続して
尚且つアクセス許可されたユーザー名とパスワードを知っている者で無いとアクセスは出来ませんよね
いかがわしい動画を常時共有ファイルに入れてタブレットからむふふと楽しみたいのですが
家族や第三者にアクセスされて性癖ダダ漏れにならないか心配です

956 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:10:20.52 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < edgeのコンテキストメニューは貧困すぎる
 (V)    だからといって、テキストを反転した状態の文脈で
  ||     それを生かせないなんてことはありません
       生かす方法はあります
       だが、その程度のことにユーザーを手間取らさせるから
       出来の悪い未完成品とやじられるのです
       当方は、ちゃんとググってEdgeに結果を表示してますよwww

957 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 20:55:34.03 ID:BfaVyI8B.net
>>954
自分で探せよ

958 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:22:07.34 ID:RisGUtIv.net
>>955
そもそも
Pro以外は簡易共有のためだだ漏れ
もしくはmacに乗り換える。

貧乏人はDropboxでも使いなさい。

959 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:29:20.61 ID:Qib9FVo5.net
>>958
レスありがとうございます
win10 Professionalなら上記特定ユーザーだけ共有できますか

960 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:35:42.52 ID:AwuTngJn.net
期末試験の問題を聞くような場所じゃない
質問スレを勘違いしてる

961 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:38:08.49 ID:zjNJ25Sx.net
回答できない奴のレスって容量の無駄遣いだから荒し同等だよね

962 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:41:51.06 ID:RisGUtIv.net
>>959
そもそも本体のユーザーアカウント使うか
もしくは個別にユーザ権限つけてアカウントを作ればいいだけだろ

963 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:48:14.52 ID:Qib9FVo5.net
>>962
ややこしくなってしまいましたが
現在はユーザー権限用?のパス付きアカウントをwindows10で作成してそのユーザーを対象に共有
そしてandroid端末でパスアカウントを入力し共有ファイルにアクセスしています

964 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 21:55:23.68 ID:Qib9FVo5.net
>>963の方法なら安全でしょうか

次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448542448/

965 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:00:40.70 ID:Qib9FVo5.net
>>958
連レスすいません
共有元はWin10 Proを使っています

966 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:14:15.39 ID:MoH3Bu7G.net
窓モードで使うストアアプリってそんなに凄いの?

967 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:16:24.81 ID:Ryf0UVtT.net
いや全然

968 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:49:38.04 ID:EZAb38c9.net
>>910
TH2まだ来ない・・・

969 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:00:24.73 ID:Ryf0UVtT.net
メディクリ使えよw

970 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:57:45.55 ID:QbbeNkt/.net
メディクリだけに一ヶ月後はメリクリってか?w

971 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:02:47.22 ID:mxYmxxHm.net
こんなに寒いのはお前の精

972 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 06:17:53.12 ID:0z4ViKd1.net
>>971
クリスマスを拾ってホワイト濁精につなげるとはこの変態め

973 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:04:50.87 ID:mxYmxxHm.net
ホワイトクリスマスの前に彼女作れやw
今年のXmas延期ってよ

974 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:26:54.51 ID:xRrco5vq.net
>>968
手動アップデートすればいいじゃん。

975 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:17:25.12 ID:1JEAM4Jz.net
バックアップと復元(Windows 7)でシステムイメージバックアップを取って、
できた.vhdxをディスクの管理のVHDの接続でマウントさせようと思ったんだが、
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」
とエラーが出る。作ったばかりなのに…

Win10のディスクの管理は.vhdxも読めるんだよね?
対応していないWin7のディスクの管理で試してみたら同じエラーが出たけど。

976 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:12:17.82 ID:VuXu5+4b.net
TH2になってから
IE11がフリーズするるようになったけど
何か対処方法は出てないですか?

977 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:17:03.45 ID:NAOJVgIR.net
>>976
互換モード

978 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:45:58.03 ID:NWjL2hIL.net
起動していますの時と
シャットダウンしていますの時に
表示されてる文字の上下に一瞬だけ何か文字が映る
早すぎてなんだかわからない
さっき起動したときは起動していますの画面下半分に
ヒヒヒヒヒヒヒヒみたいな文字が出た
いったい何が起こってるんでしょうか

979 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 17:31:57.24 ID:KJ++8wJX.net
     

980 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 18:28:04.41 ID:NWjL2hIL.net
再起動してみたら
変な文字は出なかった

981 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:14:07.33 ID:3cyXgsVa.net
>>975
マウントすると変なエラーは出るけど
ドライブ文字割り当てすると読めるぞ

982 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:44:16.14 ID:Ji270u6Q.net
>>978
恐ぇよ!!

983 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:16:18.13 ID:rykiqobZ.net
>>978,978
http://i.imgur.com/Ogdizqk.jpg

984 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:17:52.15 ID:1/sKRBEq.net
うめ

985 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:27:54.16 ID:NWjL2hIL.net
>>983
なんか怖そうだから見ない
セキュリティソフトでスキャンしたけど何も引っかからない
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒはなんだったんだろう

986 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:40:28.73 ID:rykiqobZ.net
>>985
http://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xap1/t51.2885-15/e35/12256626_1499594747010610_1425413960_n.jpg

要らぬお世話ならスルーで…
Win10のトラッキング機能をまとめて停止するソフト(推奨は@ABまで 重複可能)

@Spybot Anti-Beacon1.5.0.35
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55

ADestroy Windows 10 Spying 1.6.700 (DWS Lite 1.6 FINAL)
https://github.com/Nummer/Destroy-Windows-10-Spying/releases/tag/1.6.700

BBlock_Telemetry Windows 10
http://d-h.st/wO1x

CDoNotSpy10 1.0.0.2
http://www.updatestar.com/ja/directdownload/donotspy10/2236249

DO&O ShutUp10 Version 1.2.1352
http://www.oo-software.com/en/shutup10

987 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 20:47:28.37 ID:jOAikPKL.net
>>986
これを実行してもアップデートはできるのだろうか?

988 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:00:43.29 ID:rykiqobZ.net
>>987
1511_Japaneseからのアップデートは2回共に問題なくに出来たよ
心配なら@だけ試しにインスト推奨 @は項目毎にON or OFFが直ぐ出来るから…

989 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:11:50.00 ID:jn7caVNw.net
7とコレどっちが有能?タッチパネルが無いなら7のがいいん?
おそらく先に聞いた人もいるだろうけどあえて聞きたい

990 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:36:38.82 ID:jOAikPKL.net
>>988
できるんだ、なら自己責任でやってみるわ。

991 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:39:34.08 ID:Io+RULYl.net
>>989
7のほうが俺はいい、だがそれは人それぞれの感じ方だろ

992 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:21:52.03 ID:evh/1tmM.net
埋め立て荒らしの君
通報入れといた

993 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 03:01:18.30 ID:U4CWYLP+.net
>>989
まだ安定してるとは言い難いし設定周りもごちゃごちゃだがレスポンスは悪くない
7はいいけど基本的な設計周りはやはり古い

994 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 04:08:39.06 ID:WTKYLJz5.net
 |  (^-^)ノ | < 夜中に埋めるぉ、 フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

995 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 04:30:00.24 ID:x0HdZGAB.net
うめ。

996 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 04:53:25.81 ID:IREHDQGw.net
>>993
レスポンスはPCの性能やリソースの過不足で決まるから一概には言えないよ。

997 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 07:57:22.01 ID:b8Xr6cWn.net


998 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:24:50.47 ID:hpUV3AoS.net
佳代

999 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:26:17.74 ID:SsD9wtec.net
タブレットじゃないなら10でもマウスとキーボードの方が使い易いウメー

1000 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:34:45.06 ID:HghYzezR.net
              

1001 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:47:15.52 ID:hpUV3AoS.net
>>999
空気嫁

ここで問題です

1002 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 08:51:20.72 ID:xfxJbBA5.net
私は銀河鉄道のメーテル・・・さぁ、次スレに旅立ちましょう・・・

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200