2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part58

1 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:35:13.84 ID:+RPOXu9v.net
◇無料アップグレードは2015年7月29日より1年間 対象:Windows7/8.1◇

Windows10 Q&A
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

インストール メディアを作成するツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com/

Windows 10 Insider Preview ISO
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで
  950レスを踏んだ方は”宣言して”次スレを立ててください、できない場合は誰かにお願いを

関連スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part28【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442966052/

2 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:35:36.51 ID:cK3ENt0H.net
>>1
乙です。

3 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:37:01.82 ID:+RPOXu9v.net
大いに語ろうじゃないか(=゚ω゚)ノ

4 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:50:20.52 ID:wYIaf1Yx.net
いちょつ
Part数盛大に間違えたな

5 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:52:47.38 ID:OJxFQs3P.net
前スレがない
スレタイ変
IPスレ別にあるのにテンプレのあれいるか?

6 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:15:54.08 ID:/Ldc3n4M.net
>>1
ここは実質55

前スレ
【田】Windows10 Part54
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445736018/

7 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:22:19.51 ID:stkhWn0v.net
いちおう

8 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:31:35.48 ID:cvQAv1sJ.net
こんなの出ました..
sssp://o.8ch.net/mb9.png

9 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:36:09.68 ID:3A/d80/P.net
その中の9割がガイダンスに従ってとりあえずアップした層だろうな

10 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:37:20.47 ID:u/jAv2vc.net
アップグレード前のOSに戻したやつの数を引くなんてことはもちろんしてないんだろうなw

11 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:42:06.96 ID:+kiytJJ0.net
>>8
MS必死だな

12 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:48:51.87 ID:CT07CfWd.net
Win7に戻した。デフォだとWin7って本当に何もないのなw
左上にゴミ箱アイコンが1個あるだけw
シンプルでいい

13 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:57:03.56 ID:bE8SkIzS.net
デスクトップフォルダなら10の方がシンプルだぞ
ゴミ箱すら無い

14 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:14:07.89 ID:nWbJsyoY.net
>>12
スレチ

15 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:59:48.98 ID:3S5csPAH.net
予備がある、すぐに再セットアップできる状態でなければ

10にしないほうが吉

16 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:01:12.48 ID:uTN5oWYu.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 10586
http://blogs.windows.com/windowsexperience/2015/11/05/announcing-windows-10-insider-preview-build-10586/

きたぞ

17 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:01:44.53 ID:mA51FLtZ.net
>>8
ハロウィンのいたずらだよ、きっと

18 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:13:56.94 ID:2xM7GRhF.net
5と8間違えたの?
テンキーならちょうど真上だしなw
とりま>>1

19 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:27:43.65 ID:q97sYJnT.net
買ったときから10だった自分高みの見物

20 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:31:11.87 ID:2xM7GRhF.net
>>12
お前はこっち
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1440851549/
ここには二度と来るな

21 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:43:44.76 ID:+uH7LGrw.net
10のアップロード、時間が掛かり過ぎて断念した
っうかあんま良い事ないのか?

22 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:58:20.65 ID:FdijIpDK.net
>>21
7SP1、8.1から10への

アップグレード

アップデート

アップロード

もう秋田って言ってんだろw

23 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 04:14:50.07 ID:Bqv2nTiH.net
ディスクトップとかインストロールとかに
いちいちツッコミ入れる奴と同類か

24 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 04:14:53.11 ID:ZOvpdKy2.net
もう10586か

25 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 04:23:10.27 ID:FdijIpDK.net
>>23
いや、だから勘違いにせよ故意にせよ

 秋田と言ってんだよ

つまらん

26 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 04:54:40.75 ID:j1RsJn+r.net
俺は楽勝だったけどねえ10の方が良いと思うんだけど
PC1台しか無かったら10で不都合出る人もいるんだろな

27 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 05:28:59.31 ID:Bqv2nTiH.net
故意に秋田はいい
勘違いに秋田はわけわからん

28 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 05:52:04.34 ID:BqhW3USr.net
セカンドに 10586 入れたけど、デスクトップ右下にあったビルド番号表記が消えてるのと
システムのバージョン情報にあった、previewの文字が消えた

たぶんこれが通常版のWin10 に来るバージョンかもしれん

29 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 06:08:42.54 ID:WjsLaVvp.net
>>28
いや、ニュースに出てんじゃん既に。

30 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 06:23:56.42 ID:ItROPjRK.net
>>23
インストロールは初耳
コレステロールじゃあるまいし

31 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:24:16.23 ID:S9kKTXtB.net
もう新しいの来たんだ。
いい加減ファイルの関連づけを初期化するのと、Atokのシリアルを初期化するのを止めて欲しい。
Capsのレジストリ書き戻しは我慢できる。

32 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:37:46.05 ID:BqhW3USr.net
>>31
セカンドPCで何度もビルド入れてるけど、そのたびOS上書きみたいなもんだから
その手の関連が切れるのはしょうがないかと

ただ後半のビルドでは、関連付けや設定した項目も綺麗に引き継がれてたから
11月10日の製品版でのアップグレードでは、問題は起きにくいかも

今回の 10586 が来週出るビルドっぽい

33 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:43:36.71 ID:AdQCbLaR.net
よほどクリティカルなバグがない限り、来週も中身は一緒

待つだけ無駄
ひょっとしたらインストール直後にWindows updateが来るぐらい?
統合はされてないんじゃないかと

10240から10586へアップデートに失敗する人であふれ返るのかなw

34 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:59:07.30 ID:M6SQ7Sop.net
午前3時とか、4時とか、5時とか、
キサマらいつねてんだ?
こちらはさっき起きて10586クリーンインストール中、

35 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:20:03.17 ID:aBSSHoxe.net
「設定>パーソナル設定>スタート>タイル数を増やす」をオンで
中タイル横3つまで配置だったのが4つまでに変えられるようになったのはいいな
やっと初期TP時代の仕様に戻ったか

36 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:35:27.50 ID:S9kKTXtB.net
右下のインサイダーなんとかって表示消えた

37 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:15:23.53 ID:V1cNBP8q.net
OSごとにPCは新調するんで動くけどほこり被ってるXP、Me、7あたりは捨てるかなぁ

38 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:16:42.93 ID:RyqAvH3i.net
アルチェ = プラムフィールド(CV:愛原圭織/田村ゆかり)

     ,-'´ ̄  ̄゛' ‐-、
   , ',::::::r‐'_´,二二_ヽ 、ヽ
  i ,  l .|フ´,:::: ノ|.::|::`、::\ヽ
  .|..:i::.. .|、|,///|.:::lヽ:.|::: iヽl
 .|:::|::.:: .レヽ''´ /,:ノ,,-、|ヾ: |
 ,|:::::ト::: | ,--、´  P:'l,l/|リ
  i./::li|:::::| ,,,,,,    . ー'/::| /`-、_ 
 iハ::゛`i ト、 「 _フ "ノ;;:i / // , / わたしにまかせて!
  ` \|\ |`ーr-‐'/ /N' ヽ.``^7
    'rくヽ_`ハ_ノヽrく`フ  .|  l
    /   ` r、 | | `、,, ,__|  |
    l,....    ./,-、'./ / -7  |
    |:::::::::::...//r//、/ ,ノ:   |
    |::::::-ノノ、// '  / `ヽ、__ノ

 本編の主人公で、明るく元気な性格の女の子。 父から教わった剣術に夢中で、いつも大きな剣を背中にしょっている。
    かつて腕の立つ剣士だった父にあこがれて、毎日のように小さな冒険をくりかえしているが、
    素直すぎる性格と後先考えない行動がわざわいして危険な目にあうこともたびたびである。

39 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:19:29.49 ID:BqhW3USr.net
>>34
夜勤あけですたい

40 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:34:05.86 ID:X2AFjxRU.net
「一億人がアップデートしました」って多分世界でだよね、
少なくない?ほとんどはアップデートしてないってことだよね

41 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:37:32.24 ID:V1cNBP8q.net
そら新しく買う人間の方が多いからな

42 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:45:55.79 ID:39rrqnkS.net
2001年当時は県庁所在地まで逝かないとなかったYAMADA
今は、わが市にもあるので、meのセットモデルを100円買い取りで出した

もうCRTモニターは取ってくれないし、古いのはさっさと処分しないとリサイクル料が

43 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:16:35.20 ID:4j42MhoC.net
  σ < ワロタ
 (V)    数日ぶりに10 IPを起動したわけだが
  ||     何度日本語言語パックを導入してもメニューなどが
       日本語に変わらない
       もう、放置なのな

44 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:33:45.65 ID:kP0mk+cS.net
同じアカウントで起動させてるPCが2台あるんだが
ネットに接続していない方のPCでデスクトップとかの設定をいろいろ
変更してたら、もう一台のネットに接続されてるほうの設定が
同じように変わってしまうのは仕様なのか
なにかとても気持ち悪いぞ

45 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:38:24.62 ID:4j42MhoC.net
  σ < ルータの外に繋がっていないだけなんだろう
 (V)    P2Pを利用するからなにされるかわからない
  ||     個人の設定さえどうにでも出し抜くことは
       今のマイクロソフトはやりかねない
       まさに、ヤクザに成り下がった

46 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:56:43.90 ID:yt2Z3Iq5.net
Windows10、3ヶ月で失速 シェア8%止まり
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO93602670U5A101C1000000/

47 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:59:58.50 ID:8jOryygK.net
アップグレード期限間近になったら跳ね上がるからw

例え元に戻すとしてもねw

48 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:14:06.79 ID:yfdop+yh.net
とりあえず一旦アップグレードして10のライセンスキーだけ取得するって奴は多そう

49 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:28:29.12 ID:4j42MhoC.net
  σ < 今回のアップグレード
 (V)    ダウンロードにものすごく時間が掛かっている
  ||     ダウンロードしながら
       調べまくってるんだろうかね
       イントラないのPCも危ないね

50 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:31:57.60 ID:jlTv39pc.net
「絶対しない」「必要ない」「いらない」「アップグレードするやつの気が知れない」とか言ってても「念のため」にするだろうね

51 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:32:55.44 ID:YezrAtTy.net
>>48
アップグレードしてもキーなんてもらえないよ。
HDDごと保管しておくとかじゃないと・・・。

52 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:51:00.46 ID:4j42MhoC.net
  σ <  15分以内でダウンロードできてたのに
 (V)     Downloading updates 24% で停滞
  ||      また、亀さんサーバーに逆戻りか
        もう、相手にされなくなるォ

53 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:52:25.15 ID:M6SQ7Sop.net
IPでダウンロードしたBuild10586を製品版へアップデートでかぶせてみようと思う

54 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:53:39.59 ID:4j42MhoC.net
  σ < ということで、シャットダウンしましたwww
 (V)
  ||

55 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 12:27:28.56 ID:8jOryygK.net
>>51
関連付けはマザボらしいじゃん

56 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 12:45:17.06 ID:M6SQ7Sop.net
IPでダウンロードしたBuild10586を製品版へUSBからセットアップ
更新ファイルを延々とダウンロード、
どうもInstall.ESD本体を新たにダウンロードしてるようだ。

57 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 12:50:22.48 ID:X7F9JXF9.net
ウィンドウズ8から10にするのはできる。
8のディスクがあまるので別のPCに8をいれるとどうなるのですか?

58 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:02:17.81 ID:td62PGIc.net
>8のディスクがあまるので

あまってないと思うけど・・・

59 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:04:36.52 ID:NCeBeo/T.net
>>57
電話で認証することになる
バカ正直に答えるとMSの人に怒られる

60 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:06:54.51 ID:X7F9JXF9.net
あまってないのかな?
ほかでは、使えないのかな。

61 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:07:46.17 ID:X7F9JXF9.net
電話認証とかややこしいことになるのか。
わかりました。

62 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:09:07.70 ID:M/+47ZsB.net
昨日7からアップグレードした。見た目がかっこよくなってて満足。
タスクマネージャは見やすくなったがカテゴリ分けされててちょっと使いづらい

63 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:10:07.63 ID:dECWpKPL.net
>見た目がかっこよくなってて満足
えっ

64 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:12:30.80 ID:X7F9JXF9.net
これはどうでしょうか?
ウィンドウズ8から10にした。10のPCがこわれてしまった。
8のディスクがあまるので別のPCに8をいれるとどうなるのですか?

65 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:13:52.27 ID:X7F9JXF9.net
>>64
これは、どうみても、ディスクもライセンスもあまっているので、問題ないと思います。

66 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:13:54.08 ID:6E66HXq+.net
586 insiderに先行配布か

67 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:19:12.43 ID:q2RoCPOg.net
ディスクは関係ないし、ライセンス数は無償アップグレードては増えない

元のライセンス次第で移管できるかどうか決まる
OEMライセンス(一般的なPCにプリインストール販売されているもの)はPCにライセンスされているから他のPCでは使えない

68 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:25:12.25 ID:X7F9JXF9.net
OEMライセンスの場合は、ほかで使うと問題ですね。
8のふつうのライセンスなら、10のPCがなくなれば、あまるので、ほかで使えると思います。

69 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:26:25.24 ID:M6SQ7Sop.net
windowsバージョン1511になった。

70 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:27:17.03 ID:O2URJLjD.net
教えてください。
LAN や WiFi の通信品質が知りたいので通信エラーの数が見たいのですが、どうすれば見れるでしょうか?
コマンドプロンプトの netstat -e では全体のエラー数はわかりますが、デバイス毎のは わからないようです。

71 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:58:35.73 ID:+I/B2uJe.net
Wiresharkでも使ったら?
もっとも、プロトコルレベルの知識ないと理解できないと思うけど

一言でいうと簡単ではない

72 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 15:59:20.86 ID:08RU4Vc1.net
pingでlossを見ればいいと思うよ

73 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 16:10:31.88 ID:QjdJBy+n.net
New one is love to you !!
  we are releasing Windows 10 Insider Preview Build 10586 to Windows Insiders in the Fast ring.

Wise people, inside preview Build do not like
Wait a little more,It's a little after.

74 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 16:43:13.36 ID:pn7CiJ/O.net
windows10 をインストールして実行するには、事前に2GB以上のRAMを設置しておく必要があります。

となって、Windows7 64bit版からインストールできない。
RAMは、4GB積んでるので問題ないはず。

同じPCのWindows7 32bit版を10にしようとすると同じく1GB以上のRAMを... と同様のメッセージでwindows10をインストールできず。

テクニカルプレビュー版は、どちらも同じPCにインストールできていたのに。

うーん、なぜ誤認識してしまうのか....

75 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:01:12.73 ID:BqhW3USr.net
>>74
もしかして仮想メモリー切ってるか、過度に少なく設定してませんか?

76 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:03:15.03 ID:EJClfp9Q.net
馬鹿には無理

77 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:13:35.96 ID:6fCOKZ6f.net
おまいらがあんまり五月蝿いので、XPからアップグレードしてやったぞ!

78 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:18:50.74 ID:FRa9EmO/.net
>>77
おめでとう

79 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:24:48.27 ID:Tbfa058U.net
>>77
なにその小汚いドヤ顔

80 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:25:48.14 ID:N9IUOQSa.net
>>77
情弱おつ アプグレするなら7だろ普通w

81 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:11:59.56 ID:08RU4Vc1.net
XPからのアップグレード方法をkwsk

82 :74:2015/11/06(金) 20:12:52.65 ID:pn7CiJ/O.net
>>75
仮想メモリーの設定は、Windows7インストール時の設定のまま無変更。
念のため0にしたり、システム管理にしてみたり、色々変更してみたけど変化無し。

検索してみると、Win8.1のインストール時に同じ状況になったという質問を見つけたけど、
原因は、不明なまま。

単純にメモリ搭載量を確認するだけだったら、元のWin7が認識してるんだから、
誤認識するはずないものを、別の何らかの方法で認識しようとしてるんだろうなぁ。

うーん。

83 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:34:12.59 ID:jNkSmqq5.net
>>82
マザボのBIOS,チップセットのドライバー最新か確認しろ
7を再インストールしてからやればできるだろ

84 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:03:22.63 ID:4MT/gxNR.net
>>23
USBメモリをUSBと省略する馬鹿はボケてんじゃなくてガチでやってるじゃん

85 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:32:19.12 ID:+37lnjO9.net
重複スレいくつも消化しなかったっけ?

86 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:32:31.33 ID:CtQfedgO.net
>>82
CPU は AMD ?

87 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:39:02.18 ID:abpWtylQ.net
RAMとROM

88 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:39:25.30 ID:S9kKTXtB.net
>>82
何かしらのツール使ってハードウェア構成を晒してみたらどうだろう。

89 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:43:24.89 ID:nbrbW1F/.net
WINDOWS10地雷

富士通
日立HDD
AMD
TVチューナー

90 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:56:09.51 ID:+37lnjO9.net
>>82
dxdiag 走らせてうp!

91 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 22:20:09.98 ID:1Q0E78I9.net
>>87
スマホのせいで混乱してる表記

92 :74,82:2015/11/06(金) 22:40:51.40 ID:pn7CiJ/O.net
>>90
win7 64bit インストール直後
BIOSは最新ではなかったのでアップデートしたが変わらず
32bit版も状況は変わらず
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 11/6/2015, 22:21:02
Machine name: xx
Operating System: Windows 7 Ultimate 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_rtm.101119-1850)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: BIOSTAR Group
System Model: TA790GX A3+
BIOS: Default System BIOS
Processor: AMD Phenom(tm) II X4 905e Processor (4 CPUs), ~2.5GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 4096MB RAM
Page File: 3162MB used, 5025MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 64bit Unicode

------------
DxDiag Notes
------------
Display Tab 1: No problems found.
Sound Tab 1: No problems found.
Input Tab: No problems found.

93 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 22:53:12.22 ID:q2RoCPOg.net
骨董品やねえ

94 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 00:03:28.55 ID:ZfhSg76X.net
ところでインストールしようとしてるのは、10240?
10586?

95 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 00:10:36.49 ID:vlML97+6.net
  σ < ワロタ
 (V)    やっとアップグレードが終わった
  ||     日本語パックも機能してメニューが日本語化した
       日本語パック導入前は、10586の表記が右下にあったようだったが
       日本語パック導入後は、何も表示されていないねwww

96 :74,82,92:2015/11/07(土) 00:18:17.44 ID:AwpMcdXg.net
>>94
10240かな。
普通にWindows10へのアップデートで表示されるサイトからダウンロード。

10586も試してみよう。

97 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 00:40:31.03 ID:RSBH15sU.net
>>96
mediacreationtool.exe使ってダメなら
GenuineTicket.xml使ったアップグレードとか試してみてどうよ?

98 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 00:45:39.15 ID:RSBH15sU.net
あと
> 74,82,92
こういう書き方せずに74とだけ書いてくれ

99 :74,82,92:2015/11/07(土) 01:05:38.87 ID:AwpMcdXg.net
10586 の64bit版をインストールしてみたが、状況は変わらず。

74,82,92 これ以上増やさない。

100 :74,82,92:2015/11/07(土) 01:09:51.50 ID:AwpMcdXg.net
10240は、ネットから直接インストールでも、
isoファイルをDVDに焼いてインストールでも状況は変わらず。

10586は、DVDからインストール。

101 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:11:05.87 ID:RSBH15sU.net
どーやってwin10インスコしてます?
認証されたwin7か8.1をOS起動した状態でメディアにISO焼きしたsetup.exe実行してますよね?
なんとなくメモリ腐ってるとかDIMMソケットが汚れてメモリ認識不良とかの希ガス

102 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:48:58.04 ID:/OgjN2Il.net
おい、OS一個二万とかふざけんなよなぁ。アホだなぁ

103 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:52:31.20 ID:NRbY0YOI.net
そう思うからジサカーは20年前からDSP版を買ってるんだな

104 :74,82,92:2015/11/07(土) 03:10:36.56 ID:AwpMcdXg.net
>>101
>認証されたwin7か8.1をOS起動した状態でメディアにISO焼きしたsetup.exe実行してますよね?

当然。
逆に、他に方法があったら教えて欲しい。


>なんとなくメモリ腐ってるとかDIMMソケットが汚れてメモリ認識不良とかの希ガス

だったら、元々のOSがまともに動かんでしょ?

105 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 03:13:11.84 ID:O+SovSOv.net
バグ取りビルド更新はつまらん
なんか新機能盛り込んでくれよ
ビルド更新の度に

106 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 03:54:17.54 ID:aiuARGI7.net
>>104
dismでイメージ展開してみたらどう?
HDD不良も疑って外付けのUSB-HDDへ展開してみるのもいいかも

107 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 05:54:18.75 ID:ee1k9V4Q.net
>>101
いや。普通にブートさせてインスコ

108 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 06:02:51.41 ID:bAiy7kZk.net
【打倒!安倍自民】鳩山元首相、韓国・李明博前大統領と安倍自民打倒に向けガッチリ握手へwへ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1446841358/



 鳩山由紀夫元内閣総理大臣が6日、韓国・李明博前大統領と笑顔で握手を交わしているツーショットの写真を自身の公式ツイッターにアップした。

 鳩山氏は「李明博前大統領と久々にお会いしました。鳩山政権時代の日中韓三国の良好な関係や現在のアジアを取り巻く世界情勢、日韓関係の更なる深化の必要性等について、
また、東アジア共同体についても熱心に耳を傾けていただきました。」とつづっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000101-sph-soci

打倒安倍自民に向けがっちり握手する日韓元首脳
http://www.wowkorea.jp/upload/news/155111/20151106ks3450.jpg

109 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 06:17:32.16 ID:5kAlmsVq.net
なんで新しいPC買わないの?
お金がないの?

110 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 06:31:11.59 ID:fCSCboj0.net
オカマーンw

111 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:15:39.44 ID:uUuYGEAq.net
>>109
Macのハイスペックなら買う意味があるが
Windows機として使う意味が全くない。
OSが不便だし操作性も悪いが
Mac経由で仮想環境を使えば
バラバラのWindows環境を一つに纏めることができ
バックアップにしても復元にしても時間がかからず
仮に壊れても1時間もかからず戻せる。

112 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:17:47.72 ID:5kAlmsVq.net
Mac(笑

113 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:21:16.29 ID:MSGgwGuk.net
尼ではDSPよりパケの方が安いというおかしな事になってるな
7は7で仮想マシン用に残したいしアプデじゃなくて買うか…

114 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:22:45.38 ID:vlML97+6.net
  σ < ま、ツールの起動に失敗してしまうのだから
 (V)     OSになれない成らずモノだ
  ||      長く生きたが、こんな糞を見せつけられたのは初めてだwww

115 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:25:37.80 ID:uUuYGEAq.net
>>112
ごめん
貧困層には眩ししすぎたな

116 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:32:59.06 ID:o6EhfIbT.net
アイホンは憧れるけどマックはなあ

117 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:35:31.48 ID:rtvupFXu.net
ASUS、windows10搭載キーボード着脱式タブレットPCを発売 3万円程度
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151105_729038.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/729/038/2_s.jpg

118 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:37:37.43 ID:5kAlmsVq.net


ID:uUuYGEAq

119 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:43:47.98 ID:GZD0blPY.net
>>116
わざわざWinスレにまで来てこれだからなぁ
お察し

120 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:53:47.68 ID:uUuYGEAq.net
旧世代には理解不能だったね
>>116
iPhone持てるようになったら気づくかもしれんが
今じゃユビキタスの概念は理解できないだろうし

121 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:09:14.68 ID:g0eFxQGo.net
踊り娘さんには触れたらあきまへんえ〜

122 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:29:10.39 ID:ZExg1GvN.net
インストールして数日も経ってないのに、このビルドのおすすめ具合とか言われても答えづらいよ

123 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:31:57.11 ID:ee1k9V4Q.net
>>112

124 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:34:49.46 ID:5kAlmsVq.net


ID:ee1k9V4Q

125 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:36:11.67 ID:g0eFxQGo.net
>>122
そうそう。
あとMSDNとかで検索してる最中にこの情報は役に立ちましたか?とか聞いてくるのもうざい
いま読んでる最中だっちゅーのにw

126 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 09:05:46.14 ID:3OwF92mC.net
とりあえずクリーンインストールし直さないと、元8.1のままじゃ調子わるい

127 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 09:15:56.85 ID:ee1k9V4Q.net
>>124

128 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 09:25:02.38 ID:CWgsDGlT.net
>>124
h :k

129 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:03:04.02 ID:5kAlmsVq.net


ID:CWgsDGlT

130 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:17:18.03 ID:vysPq2yc.net
ゴミ箱のデザインだけでも過去OSのもの風のものが使えるようにしてほしい

131 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:24:13.73 ID:khyxNjKp.net
テーマ→デスクトップアイコンの設定

132 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:29:33.98 ID:WrjG4O34.net
皆の衆はWindows10のスパイウェア対策はどうしておる?
わしはO&O ShutUp10を使っておる

133 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:41:58.62 ID:b1DZ9kX8.net
>>130
ゴミ箱はちゃんと過去に戻ってるが

134 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:43:05.73 ID:g0eFxQGo.net
ノーガード戦法

135 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:45:47.52 ID:ee1k9V4Q.net
>>129

136 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:05:13.04 ID:ZExg1GvN.net
例の騒ぎが起きる少し前にF-Secureのライセンスが切れてそのまま。

137 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:08:11.54 ID:vyaAxblf.net
アップグレード無料、特価民用windows10の最新Build10586で不具合満載やでぇ。
アップグレードする特価民はよう考えてからにしぃや。

138 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:33:14.57 ID:BOh9RFjw.net
大規模アップグレードがあるらしいじゃないですか、

だから、アップグレード延期のオプションを設定してみた。ディフェンダーの
更新とかできているし、セキュリティアップデートはされるみたいでいい感じやね。

139 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:47:01.82 ID:sCvzNJdu.net
>>137
バックアップ取ってりゃいいだけでろww
バッカじゃねwww

140 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:54:42.59 ID:vyaAxblf.net
>>139は超特大のばかだなぁ。
バックアップなんてふつうにとってるだろ、
お前だけだよそんなこと考えてるのは。
死んでも死に切れんだろ?そんな知能のままじゃ。

141 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:36:45.07 ID:7X0OJg8T.net
恥の上塗りカコワルイw

142 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:48:38.69 ID:vyaAxblf.net
10586,
こりゃぁだめだわ、IMEのフリーズがはんぱない。
10240に戻す、

143 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:52:54.63 ID:8Vq0Z4vB.net
ISOがダウンロードできないの(・.・;)
通知が来なくなっちた(; ・`д・´)

144 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:02:40.86 ID:2+NRUJ4C.net
10586
ISOダウソしたい
リンク教エロ下さい

145 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:19:30.94 ID:YSrtS4Li.net
>>113
あれ買っても大丈夫なのかな
今VistaなのでWin10を買うしかないんだけど面倒じゃのう

146 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:35:03.95 ID:MSGgwGuk.net
>>145
8の時に海賊版が売られていたという話があるからちょっと引っかかるね
尼が販売している物を選べば大丈夫だろうとは思うけど

147 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:36:46.92 ID:sfb4+3BF.net
>>132
テレメトリー対策としてSpybot Anti-Beaconを入れている
これでもまだ足りなくて自分でhostsに追加するらいいがそこまではしていない

148 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:41:35.61 ID:3OwF92mC.net
10のごみ箱みたとき95だって

149 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:59:29.74 ID:ee1k9V4Q.net
>>140

150 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:02:52.95 ID:s7DOxd26.net
>>148
にほんごでよろしこ

151 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:13:46.41 ID:BhEC9q7I.net
>>132
プライバシー設定で広告識別子をオフにしてある
それで十分

152 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:17:30.74 ID:O+SovSOv.net
これだけビルド出してるのに未だにメールアプリでgoogle日本語入力利用できないのは無能としか言えない

153 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:32:51.43 ID:YSrtS4Li.net
>>146
そうそれ、ちょと怖いのが海賊版
つかWindowsって10で終了なのかあ
オフィスでも稼げないみたいだし、マジでMS倒産だな近い将来
ただのWindoiwsとオフィスのメンテナンス子会社としてググルに買収されて終わりそう

154 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:42:26.38 ID:ee1k9V4Q.net
>>146
アマゾンに売ってるからといって安心っていうのはないよ。

155 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:44:02.27 ID:ee1k9V4Q.net
>>153
勘違いしてるようだが、既にもうMSはOSとオフィスで稼ぐっていう
経営方針じゃないよ。VSも無償公開版でフル機能使えるようになってるしね。

クラウドとウェブサービス、サーバー、こちらが既に主要収入源だよ。

156 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:44:04.20 ID:s7DOxd26.net
>>154
アマゾン「で」

157 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:47:00.51 ID:DJwPTWxL.net
10を試そうと思ってWindows7starterのネットブックを買ったのだが
そのままでも使えるから10にしようかどうか悩む

158 :Apple:2015/11/07(土) 14:51:50.08 ID:KkSeNnSU.net
テック企業現金保有トップテン

1位:アップル/2,055億ドル(約24.7兆円)
2位:マイクロソフト/1,079億ドル(約12.9兆円)
3位:アルファベット(旧グーグル)/674億ドル(約8.1兆円)
4位:シスコ/615億ドル(約7.4兆円)
5位:オラクル/544億ドル(約6.5兆円)
6位:ヤフー/339億ドル(約4.1兆円)
7位:クアルコム/315億ドル(約3.8兆円)
8位:EMC/150億ドル(約1.8兆円)
9位:イーベイ/137億ドル(約1.6兆円)
10位:フェイスブック/112億ドル(約1.3兆円)

159 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:58:14.53 ID:W+Ewktw7.net
使っているWindowsのバージョンは何ですか?
Windows7 → 普通
Windows10 → 情弱
Windows8.1 → キチガイ

160 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:02:04.63 ID:DJwPTWxL.net
WindowsXP → 情強

161 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:06:20.00 ID:x3Y6qOgb.net
Windows Vista → どうでもいい

162 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:09:16.90 ID:s7DOxd26.net
>>159
Windows7 → 正常位(マンコ)
Windows10 → 騎乗位(マンコ)
Windows8.1 → シックスナイン
WindowsXP → 騎乗位(アナル)

163 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:13:08.22 ID:bSaxUkK1.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

164 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:13:21.00 ID:0G0NdoT8.net
Mac→バック

165 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:26:40.46 ID:2+NRUJ4C.net
>>163
XP厨は10スレに来るな
アクセスしてると思うだけで寒気する

166 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:33:11.28 ID:YSrtS4Li.net
>>155
無能アプリ連発して倒産、ググルに吸収ってオチが待ってる

167 :74,82,92:2015/11/07(土) 15:36:46.72 ID:AwpMcdXg.net
アップデートではなく、新規インストールしてみた。
プロダクトIDの入力を後回しにして。
そしたら、文句言われずインストールできた。
もちろん、認証はできない状態だけど。

アップデートだと、RAMが足りないと文句言われるのか....
うーん。

試しに、古いテクニカルプレビューもアップデートで
インストールしてみたら、RAMが足りないと文句言われた。

何なんだ???

168 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:47:19.50 ID:2+NRUJ4C.net
>>167
脳が足りないとか?

169 :74,82,92:2015/11/07(土) 15:47:45.25 ID:AwpMcdXg.net
アップデートでインストールできないと
無償でwindows10を使えないじゃないか!!!

170 :ムギ(ぱよぱよち〜ん) ◆mugikay1/c :2015/11/07(土) 15:49:35.79 ID:Q+GZv99d.net
>>169
RAMいくつ積んでるのですか?

171 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:53:13.28 ID:DJwPTWxL.net
2つかな

172 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:57:00.25 ID:NRbY0YOI.net
>>169
来週TH2出たらキーでクリーンインストール出来る様になるから大人しくしてろ
isoもそう遅くないうちに出るだろ

173 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:15:45.58 ID:ZExg1GvN.net
初期のバージョンではなかったんだけど、どの辺りからかリブートで途中で止まるようになった。
リセットスイッチ押して立ち上げ直すと、ちゃんと起動するんだけど何が違うんだろう。

174 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:42:21.57 ID:la0RBnlS.net
>>173
それはオカンのせいやな
間違いない

175 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:47:07.99 ID:oHnBC8CR.net
?

176 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:13:38.94 ID:kxrmYl4o.net
ISOに焼いてもイメージはどんどんアップデートされてるよ。

アップデートインストールするなら Web からインストールするのが常識!

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

177 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:19:10.24 ID:lNbM6Vla.net
常時アップデートパッチを当てた最新版を配布してくれてるなら
こんなに便利なこともないな

178 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:22:32.29 ID:jZfGEfDd.net
TH2きたらクリーンインストールしよう

179 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:30:18.48 ID:Wbvjre2M.net
いつ来るんだよ?

180 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:47:30.52 ID:g0eFxQGo.net
10日
TH2じゃなくてFall Updateな

181 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:48:14.83 ID:LH6XanDz.net
10にしてからエクスプローラーのフォルダを開こうとしたらウィンドウが落ちるんだけど(新しいウィンドウを開くしかない)
同じ症状の人いない?
あと電源ボタンの動作を選択するって項目を開こうとしても落ちる

182 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:49:41.23 ID:Q+GZv99d.net
>>181
それインストール失敗してる。

183 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:52:27.63 ID:g0eFxQGo.net
>>182
適当抜かすなよハゲ

184 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:52:58.65 ID:5TZi1ZIM.net
>>176
そんなこと今更自慢気にいわれてもなぁw
ちなみに、ISO落とす前に落としてきたツールのファイルバージョン見りゃわかるww

185 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:53:03.33 ID:g0eFxQGo.net
>>181
なんかシェル拡張インストールした?

186 :Apple:2015/11/07(土) 17:53:51.80 ID:KkSeNnSU.net
>>166
>>158でレスしてやったのにまだグーグルに吸収とかアホなこと言ってるのか
アルファベット(グーグルの新しい親会社)の現金保有高は約8.1兆円
マイクロソフトは約12.9兆円
よく考えろ

187 :Apple:2015/11/07(土) 17:57:52.50 ID:KkSeNnSU.net
親会社はちょっと違ったな
持ち株会社として新しく設立した新会社だな

188 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:58:25.34 ID:LH6XanDz.net
>>185
フォルダを右クリックしたときにデフォルトの選択項目に加えて出てくる奴ですか?
ノートンとwinrarくらいでしょうか

189 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:41:00.11 ID:NNLLSLTn.net
>>64
パッケージ版なら合法
OEM版なら、対象のハードが搭載されない機種へは違法

190 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:43:37.79 ID:Ru/RNZpC.net
>>157
10のテスト用に買ったなら目的は使えるか使えないかじゃないだろ?

191 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:50:12.55 ID:dghPfjAs.net
>>167
msconfigのサービスタブからWindows Management Instrumentationの
チェックをはずして再起動したらうまくいった話があった
http://superuser.com/questions/948320/windows-10-install-not-enough-memory

192 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:50:55.68 ID:MNLVBXyE.net
今まだ Vista を使ってるんだが、無料で 10 に出来る?

・・・訳ないか。

193 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:53:09.10 ID:Q+GZv99d.net
>>192
10が動くマシンならできますね。
アクティベーションできないから、1年間の有効期限付きですけど。

194 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:07:42.35 ID:an+CO292.net
>>169
あのさ
他の人も言ってるけど、GenuineTicket.xml方法での新規インストールでの認証方法試したのかな?
これで行けると思うのだけど

195 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:41:32.30 ID:Wbvjre2M.net
>>192
ここよりWin7アクチスレ読めばいいよ 楽勝でつ

196 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:55:51.94 ID:BhEC9q7I.net
こいつは距離とってメラミしか出来ないよ(´・∀・`)

197 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:56:00.76 ID:xCvkEFJW.net
スレ違いならすみません。
10へのアップグレードをしようとしたのですが、インストールが終わって、窓の絵がでた後に青色の画面になってから進みません。
白い点が真ん中でクルクルしていて、画面が点滅したりしています。
説明書に従って、再インストールしたいのですが、強制終了したあとF11を押して立ち上げても反応せず、いつものクルクルから進まなくなります。
10を正常にインストールするのでも、再インストールするのでも良いので、どなたかご協力いただけませんか。

NEC valuestar
もとosは7です。
よろしくおねがいします。

198 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:12:40.38 ID:T3gTHhvH.net
最悪の場合、7から新規インストールだな。

199 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:15:44.94 ID:o6EhfIbT.net
>>197
それはWindows10対応機種なのか?

200 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:18:24.32 ID:lNbM6Vla.net
ディスクにISO焼いてるならDVDドライブに入れて
Bios画面から10をクリーンインストールするとか
ないか

201 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:18:47.27 ID:xCvkEFJW.net
10へのアップグレードお知らせが来ていたので、それに従ってやってしまったのですが、対応してないことも在るのでしょうか。
7への新インストールでもできれば御の字なのですが。。。

202 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:20:30.19 ID:xCvkEFJW.net
>>200
再セットアップのディスクはあるのですが、BIOS画面から再インストールできるのでしょうか。。。

203 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:39:29.71 ID:xCvkEFJW.net
BIOS 再インストールでググったら、CD立ち上げという項目があり、それにならったら再インストールはできそうです。ありがとうございました。

204 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:43:39.89 ID:a+6UDpgU.net
>>202
Windows7のインストールデイスクを使って、Windows7を再インストール
してから、Windows10にアップグレードするのが正解だろうね。そうしないと
Windows10を新規購入することになるからね。再インストールの手順は、
BIOSを立ち上げて、起動第一順位をDVDドライブに設定後、DVDドライブ
にWindows7のインストールデイスクを挿入して、PCを再起動すれば、
Windows7のインストールが開始されるよ。

205 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:48:00.01 ID:o6EhfIbT.net
>>201
http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html
古めのだと対応してないかもしれない

206 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:55:46.70 ID:xCvkEFJW.net
再インストールが始まりました。CD入れてもインストールしなかったときには絶望してたのですが、アドバイスのおかげでなんとかなりそうです。
また貼っていただいたリンク確認したら、対応機種じゃなさそうです。無駄な2回目のチャレンジもしなくて済みそうで。

ありがとうございました。

207 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:45:08.38 ID:5+fSd5xO.net
>>132
対策も何もOSがー

208 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:52:08.54 ID:lNbM6Vla.net
再インストール成功か、良かった良かった

209 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:57:03.28 ID:kxrmYl4o.net
対応機種じゃないなら、Win10のアップデートインストール時に
対象外です、とブロックしてやれば親切なのにね(´・ω・`)

210 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:01:06.88 ID:9RVHLpp+.net
>対象外です、とブロックしてやれば親切なのにね
MSにはそんな気はさらさらないようで

「Windows 10」へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/02/news076.html

まだWindows 10にアップグレードしていないWindows 7/8.1ユーザーの
Windows Updateに、間もなく「オプションの更新プログラム」として
Windows 10が表示されるようになり、来年には「推奨される更新プログラム」に
“格上げ”されて設定によっては自動的にインストール(途中でキャンセル可能)
されることになる。

211 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 23:09:34.94 ID:6czyyDk3.net
 年頭 近いうちに    テリー 未達か?カワイソすぐる

212 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:29:19.13 ID:1uTicYtg.net
>>210
だから、Win10の無料アップグレードを明確に断るか、アップグレードしろってことだよ。

つまり、Win7やWin8のサポート期限でゴネても自業自得ですよね?状況を
作りたいのだから、覚悟決めなよ。LinuxにゆくなりサポートなしでWin7なり

213 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:50:43.55 ID:7TsfcVqB.net
来年から「推奨される更新プログラム」となってもwindows10の自動インストールはキャンセル可能とのことですが、
あの大きなインストールデータ自体はパソコンの中に保存されたままになるのでしょうか?

214 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 00:56:07.92 ID:iXeaqBK4.net
残ると思う

215 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 01:22:20.21 ID:8OSwff6a.net
聞きたいんだけどWIN10のタッチパネル機で出てくるタッチキーボードを最初が手書きモードじゃなくてキーボードモードにしたいんだけど、やり方ってあるかな?

216 :213:2015/11/08(日) 01:38:51.64 ID:7TsfcVqB.net
>>214
ありがとうございます。

217 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 02:03:32.73 ID:sbnRFR0s.net
Windows 10 Build 10586だとYu Gothic UIフォントの変なカタカナ 治ったっぽい

とTwitterにあったがフォントはたしかに更新日付変わってるな。

218 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 03:16:10.79 ID:ypd9z7i3.net
>>186
それ以前に、Google自体はいわゆる企業向けソリューションなんて全然MS
と比較して食い込めてもいないので、話にならないんだけれどねww

Google Appsなんて惨憺たる状況だし。

219 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 03:26:57.29 ID:YQTp6ERZ.net
>>120
FDやCDのイジェクトは、ごみ箱に入れるとか少し変な気がするが

220 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 06:52:56.91 ID:XxpTSjWb.net
586来てるぞ
565のアプデだが、仮想なら60GBでも容量不足
でアプデできない

221 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 08:04:51.52 ID:5TdVnN9d.net
586のイメージ来てるがこれ正式リリースではなくインサイダー用な。正式にでるVerも同じだということだけど別物。
人柱用だから食いつくなよ。

リリース関係で紛らわしいから人柱スレ立てて住み分けした方がいいと思う

222 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 08:23:14.78 ID:nFfSac7G.net
急がずとも水曜まで待てばWindows Updateに落ちて来るものを

223 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 10:12:58.80 ID:7DMCjQdJ.net
>>221
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446678845/

224 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 10:31:28.07 ID:iXeaqBK4.net
別に急いでないから正式リリースされるまでまとう

225 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 10:46:53.14 ID:l6UGkCjm.net
昨日ISO落として入れてみたけどwindowsupdateが1回で終わった。
これ公式のISOって更新分は定期的に追加されてんの?
ISO自体に。

226 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:04:20.91 ID:WCCoPtfF.net
僕は今までマッキントッシュを使っていました、
ふと店頭でWindowsを触ってみたら使いやすい!
Windowsにスイッチしました

227 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:07:18.15 ID:vZmcC2/i.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

228 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:11:30.74 ID:fck9CnkH.net
>>217
あ、やっぱそうなの?
Insider PreviewのBuildが更新されたらクリーンインスコして即座にシステムフォントも変えるという作業をしてたけど、
10586でそれをやる前に、「そもそも毎回こんなことする必要があるほど汚えかな?」とちょっと思ったんだわ
気のせいじゃなかったんだな
まあ俺は字間の詰まったフォントのほうが好きだから結局Meiryo UIに変えるわけだがw

229 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:20:52.31 ID:5TdVnN9d.net
>>223
あーたってたのな、すまん。ありがとう

人柱はそっちに書こうな

230 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:24:13.79 ID:uQFEo5+q.net
>>225
メディアクリエイトツールはファイル毎にDOWNLOADしてISOイメージに構成してるので更新されたファイルが落ちてきますよ

231 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:38:57.62 ID:IWMFQOw5.net
Linux使ってたけどWinに乗り換えました!
よろしくお願いします!

232 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:55:37.76 ID:vjoaHMRP.net
でかい更新いつくんねん
ええ加減にせえやゴミOSが

233 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:07:49.35 ID:2dFRoC9N.net
いつまでもXPをお使い続けてください。さようなら

234 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:15:13.25 ID:PP/csqGM.net
パッケージ版のWin10をインストールしています。
認証期限(認証はせずに試用期間の限度)はいつまでですか?

235 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:47:36.57 ID:opn3V3O+.net
>>234
すでに認証済みなのでは?

236 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:48:11.82 ID:0PbNMC6G.net
これまで通りなら猶予期間は30日

237 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:48:36.44 ID:PP/csqGM.net
>>235
ライセンス認証の表示が右下に出ています
HDDを全て搭載してから認証させようと思ったのですが

238 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:49:03.44 ID:PP/csqGM.net
>>236
現在35日経過してます

239 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:01:59.73 ID:CVEk01BU.net
>>156
アマゾンのシステムの欠陥でアマゾン販売のものでも偽物が売られてるって話題になったの知らない?

240 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:35:22.70 ID:WCCoPtfF.net
僕はオシャレなイメージだけでマッキントッシュを使っていました
今まで何の疑問も感じていなかったんですが、いざWindowsを使ってみると
ソフトも多いし、マウスのボタンも2つあるし、とてもいいです マッキントッシュから
Windowsに完全移行しました ありがとうWindows 自分の意思で使っています

241 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:43:37.77 ID:GsnzSaq1.net
WMPの時もそうだったけど、MSの音楽ソフトにタグの管理を任せるなんて恐ろしくてできない
英語の曲のタイトルをカタカナで上書きするのはやめてくれという悲鳴がフィードバックに上がってて、
案の定と思った

242 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:59:21.70 ID:hIT0qpqZ.net
カタカナとか2バイト英文字とか打ち込むヤツが悪いんだけどな

243 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:03:22.69 ID:c2ERUlcP.net
どんな風になるの
イッツアロンリープレイヤーバットビューティフルワールドイズノットイナフみたいになるの

244 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:05:57.24 ID:/SIu6L0B.net
どっち?ドンガメのL5?

245 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:42:45.69 ID:X3y/pcV4.net
タイルの列数が3→4になったそうだ ソーダ会社のソウダさん ソーダ飲んで死んだそうだ そういう話もあるソーダ
4はいかん5にしてくれ頼むから 来年6月のRedStoneまでに なるべくでいいから(笑)
青二才が哲学博士に尋ねた 先生!死とは何ですか?
博士が青年に答えた しとは3の次じゃ! 

246 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 14:49:48.17 ID:pHIyabZY.net
うちだけなのかどうか。
タスクビューボタン押すと壁紙背景で今立ち上がってるやつが並び表示になるだろ。
その並び表示が唐突に今現在の画面にかぶさって出ることがあるんだけど、
あるかな?

247 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:13:42.07 ID:HUfiXjbp.net
Win10にして2日たったがプログラム起動するタイミングで画面が一瞬ブラックアウトする現象が起こり始めた
他にも起きてる奴いる?

248 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:51:29.23 ID:fck9CnkH.net
>>247
残念ながらおま環だ
クリーンインスコすればそこらへんは治る
あと数日でTH2が降ってくるからその機会にやればいい

249 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:54:20.10 ID:1uTicYtg.net
>>240
そら、マッキントッシュいうたら、もう何十年も前のPCやろ。頑張りすぎだよ。
マクドとかボンタイマクド、インテルマクドとか切り替えの節目あったろうに・・・

250 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 16:04:27.48 ID:oSDlCmtR.net
TH2とかタマ姉たまんねえな

251 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 16:07:10.34 ID:6atTBs5G.net
【田】Windows10 Part54
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445736018/

前スレ682です。
アップグレードでDVDドライブ認識されるようになりました。

そのままアップグレード→認識されず
iso焼いてクリーンインストール→認識される
DVDドライブを外して田マーククリックしてネットからアップグレード→DVD取り付け→認識される

よくわからないけどこういう結果になりました。

easeus to do backup で別HDDクローンコピーして戻せる状態にしていたのでよかったです。

アップグレードには何が起こるかわからないので別HDDにクローンバックアップは必要ですね

252 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 16:21:00.72 ID:vZmcC2/i.net
  σ < ワロタ
 (V)    共通のプラットホームを提供しようというのが
  ||     OSの立ち位置なのに
       おま環などと平気でのたまうことが出来るのだねぇ
       最大公約数を大きく取りすぎて
       対象となるPCを減少させるとはアホかいな
       それぞれのPCに特有なことは
       PCメーカーとかアプリ制作者に投げ渡せばよいのだ
       ユーザー数の大きな選択をするか特化したターゲットを選ぶかは
       その立場のものに任せればいいのだ
       テーノーモンスターはその言葉から言えば狭いことしかできないのに
       なんでも自分がやりたがるwww

253 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 16:40:09.77 ID:76tcPgTw.net
 
> Linux使ってたけどWinに乗り換えました!

Linuxに何か不具合とかがあったんでつか?

ちなみに自分の場合は
Linuxのことも、Windowsのことも、わからないけど
とりあえず今のところは

xubuntu-15.10-desktop-amd64.iso の上に
 → VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundle の上に
 → 10240.16384.150709-1700.TH1_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO で使ってまつ

今月〜来月ぐらいまでには Xubuntu 16.04も試したいと思いまつ

 ↓参照資料でつ
http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/
xubuntu-14.04.3-desktop-amd64.iso
xubuntu-15.10-desktop-amd64.iso
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMware-Player-12.0.1-3160714.x86_64.bundle
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx
Windows 10 Enterprise Evaluation
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso

254 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:45:46.72 ID:aX0ctBbu.net
いまだにスマホやタブレットに未練タラタラなのが笑えるw
もう挽回なんて絶対に無理なんだからPC用OSとして徳化したほうがMSもユーザーも幸せだろうに

255 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:56:16.86 ID:GsnzSaq1.net
(V) をNGワードに入れればいいのかな?

256 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:59:07.85 ID:vZmcC2/i.net
  σ < 触るな気持ち悪い
 (V)
  ||

257 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:13:58.55 ID:gYHxAuRV.net
Skylakeで1台組む予定なんだが
来週からWin8xのプロダクトキーでWin10がアクチできるようになるって話
やっぱり新規だと以前みたくSSDにHDDにWINDOWSフォルダ作っとけばいいのかな?
\1200で買ったWin8Proのプロダクトキーが1個残ってるんだわ

258 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:18:35.13 ID:kS0vh01K.net
10586にアップグレードしてディスククリーンアップでC:\Windows.oldやC:\$Windows.~BTを消そうとしたが
C:\Windows.oldだけが完全に消されず内部の空ディレクトリ数個とともに残っちまった
また回復オプションのプロンプトからrmdir /s /q "c:\Windows.old"で強制削除せにゃならんのか
めんどくせぇな

259 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:25:19.59 ID:PP/csqGM.net
すみません、再度別件で質問です。
Windows10のエクスプローラが使いづらいです。
XPや7のように、プレビュー枠とその切り替えボタンや、プレビュー枠と詳細情報枠両方を復活させることはできませんか?
現状、プレビュー枠と詳細情報が排他的仕様になっているので、写真の整理などが使いづらいです。
(7では右側にプレビュー、下側にファイル詳細情報表示だったと思います)

260 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:26:22.02 ID:hIT0qpqZ.net
>>257
普通に8のキーでクリーンインストール出来る
その後の扱いは無償アップグレードと同じ

261 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:27:37.42 ID:vZmcC2/i.net
  σ < 10 強制終了掛けました
 (V)    あまりにもばかばかしい事態になったので削除いたします
  ||

262 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:28:51.42 ID:vZmcC2/i.net
  σ < すっきり削除完了します田www
 (V)
  ||

263 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:30:37.59 ID:MA9d1exh.net
>>262
じゃあ 爺 もうこのスレに来なくていいから

264 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 19:29:44.89 ID:ucStjIsZ.net
マザボBIOSアップデートしたら、
「ライセンス認証されていません」になって、win8からやり直しか、と絶望したんけど、

11/10のTH2にすれば、win8のプロダクトキー入力で解決?

265 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 19:58:10.38 ID:+T67Km9L.net
windowsd10入れてみたど
すばらしいなこれが無料で
みんなもすぐに入れよう!

266 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:01:04.64 ID:sjWWD4CE.net
じゃあその素晴らしい要素を5個挙げてくれ^^

267 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:05:47.25 ID:3yBZ7nJC.net
おれ>>265じゃないけど、5個どころか全て。
つまり、劣るところが見当たらない。
7との比較ね、8.1はウンコなのでスルーしたわ。

268 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:15:51.44 ID:uVr/TPGC.net
デスクトップがデフォに戻り違和感がない
アプリ、周辺機器がほとんど動く
カスタマイズできるスタート画面
コピーが早い
コルタナちゃんと遊べる
VRメガネで遊べる

5個超えたじゃねーかよ

269 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:25:08.85 ID:vZmcC2/i.net
  σ  < ワロタ、ワロタ
 (V)
  ||

270 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:29:43.82 ID:Is3W0pHT.net
ではガンダムで例えてみ給え

271 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:30:04.27 ID:rmGNWP5l.net
Threshold2というか最新のInsider Previewでもタスクバーに
ピン留めしたアプリが2重にアイコン表示される不具合はあるの?
あれはアプリの作りによるのかな?

272 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:35:46.27 ID:u3b0X5yb.net
すべてのアプリは編集できないのでタイルを使わざるを得ない

273 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:45:49.48 ID:8gwAgguF.net
>>267
みんな8/8.1をゴミだのウンコだのウジムシだの言うが
ソフトやドライバの互換性という意味では10よりも遥かにマシなんだぜ

うちの愛用サウンドカードもパッケージ裏面の動作環境の所はVistaまで
パッケージ表面の右下に7対応の追加シールが貼ってあって
メーカーHPでは8/8.1用のドライバまでサポートしている

274 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:46:24.18 ID:hJSMywVW.net
>>271
修正されてる
ただし7や8.xでも2重になるようなやつはアプリの作りの問題

275 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:46:41.61 ID:sbnRFR0s.net
>>271
そういえば一つだけそれに該当するようなアプリあったがいつのまにかなくなってたわ。
少し前のビルドからだと思う。

276 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:47:40.93 ID:c38YfPZv.net
>>268
メガネは出ない。
あの現在チームはAppleいる

277 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:48:57.69 ID:rmGNWP5l.net
>>274
>>275
直ってるなら期待しよう
あれのせいで別にランチャー使って
タスクバーはピン留めやめてる

278 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:49:53.53 ID:c38YfPZv.net
>>274
Windowsにデベロパーがいない。
古いソフトは修正されないので新しくする意味がない。
Windowsは後方互換
Macは前方互換

同じとを行ってもうまくいくわけがない。。

279 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:51:42.99 ID:c38YfPZv.net
>>268
http://appleinsider.com/articles/15/08/31/apple-poaches-lead-microsoft-hololens-audio-engineer-seen-as-boost-for-augmented-reality-research
Appleからそのうちに画期的なデバイスとして完成型として販売されるのではないかと

280 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:52:15.62 ID:Av0MjU7E.net
>>273
そりゃそうだろw
新しいOSと古いOS比較されてもなww

281 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:56:48.21 ID:CQuYiKAM.net
>>276
引き抜かれた後に開発者版のリリースが発表されたけどな

282 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:59:30.35 ID:LkpJeZ0W.net
>>276
2016Q1に3000ドルで開発キット出すってアナウンスあったばかりやろ
ところでAppleはPrimeSense買収して見事に深度センサーデバイスの市場を骨抜きにしたけど
その後なんかあった?

283 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:04:35.58 ID:vZmcC2/i.net
  σ < スタートメニューがカスタマイズ性に劣るので
 (V)    10の素の環境だけでその代替をやるには
  ||    新規ツールバーで、新たなメニューシステムをタスクバー上に作るしかない
      だが、アプリの起動ショートカットを収めたフォルダーをタスクバーに晒しても
      フォルダーへのショートカットとし手しか機能しない
      メニューとして機能させるには露にせずに隠す必要がある
      >>をクリックすることによってメニューになる
      唯一の例外はリンクだ
      だが、このリンクをメニューとして作り上げた暁には
      自動ソートされるというかカスな仕様を除けば
      格好良い姿になる、ブォルダーアイコンをカテゴリーに合う物にすればランチャーとしてはよろし
      だが、リンクはそういう作業の対象としては曲者過ぎるのだ
      IEに関連したものなのでセキュリティに歯止めがかかる
      単純にショートカットをコピペしたのでは
      アイコンクリックしてもすんなり起動させてもらえない
      それでは手間がかかってランチャーとしては不適切だ
      メニュー作成時にそんな「あいやまたれい」のチェックがかからないような手間が必要だ
      あほらしすぎますなwww
一旦、デスクトップにアプリ起動のショートカットをいくつかの手で作り上げ
      リンクの中のフォルダーを開いて移動させるという手間をかければよい
      インストール時にデスクトップに作られたショートカットアイコン以外は何のお咎めなしにできる
      自動生成のアイコンの場合は、管理者権限で移動する必要がある
      ほんと、嫌になりますわなwww

284 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:08:09.04 ID:lIkqEr+8.net
WIN10にアップグレードする場合
win7や8のプロダクトキーが使えるようになって
クリーンインストール出来るみたいだけど

http://support.hp.com/jp-ja/document/c03721675
こんな感じで、プロダクトキーのシールが貼られて無くて
システムボードにプロダクト キーが埋め込まれている場合
いきなり真っさらのSSDにwin10はインストール出来ない?
一度、付属のwin8なりをインストールしてから、アップグレードしなけりゃいけないかな?

285 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:31:25.24 ID:8gwAgguF.net
>>280
そうじゃない
最大勢力の7とソフトやドライバの互換性が高いという事は
7に次ぐ安定環境だということ
ソフトやドライバの動作保証はシェアに依存する
7を100%とした場合8で90%、8.1で85%くらいは動く
これが10では75%くらいになる


ん?
なら最大勢力の7を使えば良いだろ?
それはごもっともですが……

286 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:33:28.99 ID:mWvmb4sj.net
>>284
7/8→10 にアップグレードしたら認証データがサーバーに残って、その後ならiso焼いたDVDからクリーンインストールできるんじゃなかった?

287 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:39:34.64 ID:hIT0qpqZ.net
外して元の状態で残したいとか
前もってプロダクトキー調べるツールで控えておけば済みそうだが

288 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:59:32.98 ID:sjWWD4CE.net
>>285
10は昔やってたゲームができなくなって悲しかったわ
仮想OS作ってやればいいがそういう問題でもないんだよな

289 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:05:40.58 ID:xm1++Ka2.net
>>284
今日 10586 で ( キーの貼られていないPCで ) やったけど、いきなりインストールできたよ
8 のインストールは 10586 なら 100% 不要

どーせ 100% 中身は同じだろうが、IP が嫌なら、あと数日で出るから、それまで 2 〜 3 日待て

290 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:11:39.18 ID:hHzgUktx.net
最初から入ってるストアアプリの更新がエラーでできないんだが?
ストアアプリ自体なんかクラッシュしてしまうし

291 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:26:08.12 ID:c38YfPZv.net
>>288
貧乏人には向かない。
仮想環境の肝は3点
・本体のスペックが高い。Corei7 メモリ8GB以上 SSD推奨
ハードサポートがあり事が条件
・ActiveXが動くなど…
・OSに金が掛かる。

仮想ソフトの選定は現実社会ではマザー選択と同じ。
まともなソフトを選択しないとドブに捨てるのと一緒。
OSは普通に金が掛かる。
それを超えてしまえばコストは大幅に下がり利便性があがる。

292 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:33:18.44 ID:QoRs8ovJ.net
Win10に関してだけは
Updateに身代わり防壁が欲しい。

293 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:37:16.93 ID:Iz0QDnoP.net
>>288
じゃあ、どういう問題なんだよ?

294 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:40:46.53 ID:lIkqEr+8.net
>>286
>>289
レスども
埋め込まれたキーを、ネット経由で拾いに行ってくれてるんだろうね
まだ手元にSSDが届いてないけど
完成版出たら、直でwin10入れてみます
ありがとう^^

295 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 23:51:17.64 ID:2dFRoC9N.net
TH2の新機能の旧バージョンキーの利用は、
Win8/8.1用のキーが埋め込まれてるPCならクリーンインストール時に自動でそれを使ってくれるよ
なのでTH2のISOが公式に出たらそれを使ってクリーンインストールすればおk

296 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 23:58:56.72 ID:hIT0qpqZ.net
「システムボードにプロダクト キーが埋め込まれている」から新しいディスクにクリーンインストール出来る
これは初耳なんだがアリなのか?

Fall Updateがプロダクトキーでインストール出来るのとは別だよな

297 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:02:58.94 ID:K1I67Wuz.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \ 不合格の烙印押して削除した、ネルぉwww
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

298 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:03:55.88 ID:U2FEGhd3.net
あくまでWin8/8,1からのアップグレード扱いで、無料期間中じゃないと認証されないのは同じだけどね

299 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:04:55.05 ID:U2FEGhd3.net
ちょいと訂正
「認証」→「初回認証」
認証済みシステムで変更ないならずっと使えるのも同じ

300 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:14:04.99 ID:BahbERFv.net
>>298
ふむ、8.1が動いてたけど「ディスクを新調して」10をクリーンインストールしても認証するってことね
そういう環境もあると

301 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:38:23.85 ID:uKs2vFcB.net
散々でた質問だと思いますが助けてほしいです
現在win7 home32bit使用で10 64bitにしてみようと奮闘してるのですがうまくいきません
10 32bitまではすんなりいくのですがそのあとのクリーンインストールのとこがよくわからないです
インストールする場所の選択画面までいったら一度そのドライブをフォーマットするのでしょうか?
そのままインストールしようとするとパーティションが作れないというerrorがでて困っています

302 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:43:01.56 ID:yRMp8rRx.net
>>301
クリーンインストールするなら、まずインストール場所の選択画面で
すべてのドライブ、パーティションを削除する
その後はなんなりと

303 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:46:05.48 ID:UQ6r1JsU.net
TH2 きたのか?

304 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:47:53.93 ID:uKs2vFcB.net
>>302
ありがとうございます
早速やってみたいと思います

305 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 05:38:13.15 ID:GQS0ss4A.net
Fallout Updateは11日午前3時

306 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 06:20:59.90 ID:VqhWgPtv.net
>>305
ゲームじゃないんだよっ!

307 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 06:21:10.46 ID:695V62Mg.net
上念 司さんはTwitterを使っています: "SEALDs(シールズ)メンバーの名簿・一覧 顔写真やSNS情報付き
http://t.co/imAFGCVE4o"
https://twitter.com/smith796000/status/626969120089600000

308 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 07:13:02.45 ID:csK32a41.net
>>305
人はあやまちを繰り返す

309 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:09:00.03 ID:xL0D/PvM.net
th2がくるのは11日だとして、th2が入ったisoが来るのっていつ?

310 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:17:45.20 ID:kJjdihjo.net
>>309
同じ日だろ。そこで、ISOが更新される。

311 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:28:51.57 ID:Zwt7Is3l.net
誰がわかるんだよ…

312 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:02:41.95 ID:GubRaXEn.net
Win7Home64bitでメモリを4GBx2、8GBx2で物理的には24GB乗ってるけど、OSの認識は16GBで使ってる場合、
ここからWin10無償アップグレードしたら24GB認識するようになって全部使えるのか、パーツを変更したとみなされて起動すらしないのかどっちでしょうか?

313 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:07:24.51 ID:60H4Ftx9.net
>>312
メモリーは、関係ない
マザボ

314 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:08:22.01 ID:GubRaXEn.net
後からグラボもCPUも変えても問題ない?
どこまで変えたらアウトなのか未だに分かってないんだけど。

315 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:14:42.92 ID:hQNgm9Ax.net
今はwin10とwin7併用して使えるが、
1年して無料期間が終わったら、どっちかハジかれるようになるのかな?

316 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:30:56.85 ID:K1I67Wuz.net
  σ < 10 IPの最新版があほらしくて削除したけど
 (V)   バックアップがあるものね
  ||    英語版に延々のアップグレードを重ね毎回日本語パックを当て直したけど
      今、日本語版isoを上書きインストールしている
      膨大なインストールアプリは継承されないだろう
      どの程度、保存されるか不明
      レジストリに書き込んでいないツールの処遇はどうなっているか
      英語版に日本語パックをあてたものでは、DOS窓には、幾らかの環境づくりが必要だった
      日本語版上書きではどうなるか見てみたい
      これで、10 IPの評価でなすべきことは残ってたないな
      やるべきことは他で多すぎるwww

317 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 10:50:53.90 ID:xPAog3Yv.net
PCに音声認識は不要
スマホでもあるまいし

318 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 11:04:01.97 ID:csK32a41.net
でもなんか楽しいやん

319 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 11:07:34.21 ID:K1I67Wuz.net
  σ  < いっもは切って常駐してないのだけど
 (V)    稀に、、何ゆえかわからんけど、操作の音声トレースが
  ||     突然、始まることがある
       うざすぎる
       操作してその機能を停止しようとするのだけど
       それが逐一読み上げられて
       なぜか、停止指示出したのに、機能が復活してくる
       そして、こちらの動作をしっこく一々読み上げてくるwww

       目の機能が弱かったり、手を思うように動かせない人には音声指示は
       便利なんだろうけど、従来、操作で十分に足りているところに
       入ってこられてもねぇ
       タッチ同様、余計なものはいれてほしくない
       32bitのOS空間に、招ねからざるものがはびこってしまう

320 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 12:23:30.00 ID:Q7uG7HA1.net
PCにとか、
PCとタブレット、スマホの垣根を取っ払って需要喚起がマイクロソフトの目的、
このままじゃ、PCが滅びるのは間もなくだからね。

321 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 12:59:23.96 ID:HfdJ3o+I.net
ネットで仕入れたニワカ知識を自慢しまくって
いない所で周囲にバカにされてるタイプだねオジサンは

322 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:06:29.17 ID:Io/useYC.net
>>320
お前が先に滅びると思うぞなw

323 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:10:03.36 ID:kJjdihjo.net
>>320の脳細胞は滅びつつあるね

324 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:32:50.08 ID:Q7uG7HA1.net
ここはあほうの巣窟だったな、

325 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:35:56.76 ID:86Dkb2fj.net
win10が使いやすいかどうかとかそんな話はどうでもいい。
OSに膨大な時間と手間をとられるのが困る。
手間暇かけてwin8にしたら、すぐに8.1の話になり、こんどは10。
なんてめんどうくさいOSなんだ。

326 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:37:02.64 ID:Io/useYC.net
>>324
読点で文章を終わらせてるお前があほうと思うぞw
早く滅びろwww

327 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:43:06.31 ID:v6u3eOKk.net
>>325
実際のところ大して変わってないけど。

328 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:43:17.91 ID:Q7uG7HA1.net
>>326
そういうここに無関係な書き込みしてあおってるつもりだろうが、
おまえはそういう底辺のレベルで世の中に居ても居なくてもどうでもいい存在、
つまりあほう以下、救いようのない無能なくず。
わかったらはやく店じまいしてあの世に逝きな。

329 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:48:18.21 ID:K1I67Wuz.net
  σ < >> 通常よりも時間がかかっていますが、まもなく
 (V)    >> 準備が完了します
  ||
       >> PCの電源を切らないでください

なげーよ、いつの時代の19世紀のOSなんだよ

330 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 13:57:37.39 ID:K1I67Wuz.net
  σ < ワロタ
 (V)    10240の日本語版を上書きイントールしたら
       設定は何も残っていないよ
       と思ったら、OneDriveとEdgeのアイコンだけは生き残っている
       名にこの我田引水の適当さwww
ゲストOSの癖して、インストールの途中経過が母艦に影響を与えてやがる
       ネット越しに探索進めたのかねwww

331 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:05:16.52 ID:Hm/dxq2r.net
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446678845/

332 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:31:07.11 ID:Io/useYC.net
>>328
店じまいてなんやねん・・・
お前、真性の基地か?ww

333 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:49:01.46 ID:C1UVBHpE.net
このスレって自作PC板にいた、録音っていう知ったか爺にソックリなヤツが常駐してるなどうやら

334 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:00:59.36 ID:L0aMY1U7.net
団子っていう自作板で知ったかしてるやつにそっくりじゃん
自作板では若作りしてるみたいだしこっちでは老人のフリしてるんだろ
単なるサイコパスの多重人格者かもしれんが

335 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:11:44.54 ID:K1I67Wuz.net
  σ  < ユーザー温存のアップグレードでは
 (V)    レジストリ使わないアプリは居残るけど
  ||     アプリが同時に仕込んだ実行ファイルが消去されているのだ
       走らないことも多い
       上書きインストールするか、インストールが前提のアプリを単独インストールしかないな
       ユーザーファイルといっても
       システム管理領域と思しきところに作ったファイルは削除されている
       つまり、スタートメニューにユーザーの恣意でアイテムを増やしている場合などは
       その努力はふいにされる、バックアップをユーザー領域にとっておかなくてはならない

336 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:14:42.81 ID:oV5XKZwO.net
というか爺よ
アップグレードはダメだなって自分で9月に
あれほど言ってて
なんで今になって昔の引っ張り出してアップグレード
しちゃうわけ?

337 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:17:35.79 ID:K1I67Wuz.net
  σ < メニューアイテムのリストがあれば
 (V)    それを元にシステムのアプリセットを再現できるが
  ||     システム領域にそれをユーザーが作っておれば
       別の手立てが必要になるということだ
       何万ファイルで構成されたアプリケーションが残っていても
       そのままの再利用はなかなか難しいの
       

338 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:18:41.20 ID:xPAog3Yv.net
10565に戻したわ
vmware-host というホスト共有ホルダーが機能しないから
快適ですわ

339 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:33:33.71 ID:K1I67Wuz.net
  σ 10 IPの最新英語版(日本語パック適用済み)に、10240つまり10 公開日本語版を適用した
 (V)  それでインストラーがどういう仕事をするか見たのだ
  ||   で、一つインストラーの仕事の雑さが見えてきた
     10 IPの初版から延々ととアップグレード重ねて来た
     最近版に近くなると問題が噴出し
     一歩前進、一歩後退、二歩前進
     さらに、一歩前進、三歩後退、三歩前進、一歩前進
     などとwww
     で、その版までに見たところ解決できない問題はアプリ起動に失敗すること
     失敗しないこともある
     だが、10240で試したところ、今のところその障害は出ない
     なにかしら、インストラーが設定をちょんぼした可能性があるってことだ
     やばいですなぁwww

340 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:35:15.80 ID:Sjq8xJ0r.net
>>339
トイレ我慢してるの?

341 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:47:05.47 ID:9otXksvD.net
>>247
あったあった
そして突然電源が落ちる
グラフィックドライバとの相性なのか
チップセットドライバの方か分からんが
古めのPCには向いていないようだ

342 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:54:40.16 ID:/WD8tPq8.net
>>340
吹いたw

343 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:59:58.64 ID:fPQbl0WZ.net
>>341
その現象、linuxであったわ
ドライバを入れ替えたら直った

344 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:09:21.98 ID:Tx0HGkVP.net
うちの環境だと、つい数日前に来たゲフォのアプデしたらクロックやらがアイドリングでも常にMAXキープするようになった
そしてなんかの拍子にグラボドライバがクラッシュして自動回復すると必要量に合わせて上下するようになるという奇妙な現象が…

345 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:33:30.32 ID:nwTcS/bV.net
http://i.imgur.com/2ZtfPUh.png
ログインする度にコレが出るんだけど、どうにかならないものだろうか
ちゃんとMicrosoftアカウントでログインしてるんだが

346 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:50:27.27 ID:8RyTo2jg.net
>>345
お前windows10の資格持ってないだろ?
最低2級はとっとけ

347 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:54:03.01 ID:Io/useYC.net
>>346
いや、ログイン程度じゃ3級でよかったはず

348 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:58:25.31 ID:nwTcS/bV.net
ログインした時に使ったパスワードでサインイン出来るんだよ
なんでいちいち2回も聞いてくるのかと

349 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:00:42.17 ID:6ZB3s/VX.net
>>348
始めにログインしたときは
MSにメール送ってもらって
セキュリティコードを入れないと
ダメなんだけど
まあそうしないとこれが表示され続けるけど

350 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:24:37.66 ID:DAp58SX3.net
TH2がリリースされたら、自動アップグレードのWindows 10もTH2に変わるかね

351 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:26:28.66 ID:Ad3f9Bxt.net
>>350
変わるってどっかのニュースサイトに書いてあったよ
逆に前のバージョンは手に入らない

352 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:26:37.13 ID:GPZp1eAw.net
>>348
アクションセンターの通知全部切っとけば?
精神衛生上宜しいかと

353 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:37:31.09 ID:K1I67Wuz.net
  σ < 10の素のリソースだけでユーザーカスタマイズメニューシステムをつくるには
 (V)   やはり、タスクバーでリンクを表示するのが見栄えがよい
  ||    だが、リンクフォルダーにうかつにアプリ起動のショートカットアイコンとか
      それらが詰まったフォルダーをコピーしても
      アプリ起動時にチェックのダイアログが出て、それに応えるのに一手間多く掛かる
      リンクがIEの管轄下にありセキュリティチェックが及ぶからだ
      その手間を避けるには、一旦、それらをデスクトップにコピーして
      更に、リンクフォルダーに移動するなんてかったるい呪文と言うべき手間をかけなくてはならない
      手間はかかるが、リンクの中にあるフォルダーをタスクバーに露出すれば
      それをクリックすることでユーザーカスタマイズのプルダウンメニューとして機能する
      フォルダーのアイコンを変更すれば、メニューカテゴリーが一目で弁別できるので便利である

354 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:49:36.44 ID:Tx0HGkVP.net
>>353
残念だな爺
俺はタスクバーにリンクやらDTにアイコンがあるとむしずがはしる、そんなPC捨てろよと。
やはりDT_background_reg追加と雨が基本だな

355 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:50:10.61 ID:K1I67Wuz.net
  σ <上記の下らない手間を避けるためには
 (V)    タスクバーにピン留めしたフォルダーのプロパティーに
  ||     ファイルマネジャーで開く以外の
       フォルダーの内訳をプルダウンメニューとして表示するオプションを加えるだけで済むことなのだ
       なんともケチくさい度量だ
       スタートメニューのアレすぎてもユーザーは簡単にカスタムメニューを構築できるだろうに
       アイテムの自動ソートの強制もなくなれば完璧だ

356 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:02:52.80 ID:K1I67Wuz.net
  σ < ワロタ
 (V)    スタートメニューボタンに代わるもう一つのアイコンで
  ||     ユーザー拡張のメニューシステムを素のリソースだけで作る方法を提示しただけだが
       常用の幾つかのカテゴリーの必要を感じたらフォルダーを増やしアイコンを変更すれば
       速やかにランチャーにアクセス出来る

       DT_background_regとか雨とか知らんが
       文字面から判断するに、ある程度の推測はつくwww

357 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:06:30.28 ID:Tx0HGkVP.net
そうか、ありがとう、俺を知ってくれてw
爺もあれだな。文面から能力はあるがセンスがいまいちなのがわかる、うんw

358 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:10:52.94 ID:LUEliGzW.net
先ほど10565をインストールした者ですが
あと何時間待てば10586のUPDATEが来ますかね
勿論Fast設定にしています

359 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:18:09.57 ID:K1I67Wuz.net
  σ < いやいや、知らんよ
 (V)    なんとなく操作方式を推測しただけwww
  ||

360 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:23:28.25 ID:5rT7J6v2.net
あしたTH2来るのか?

361 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:31:30.35 ID:Tx0HGkVP.net
Jpは15が絡む週の水曜日と覚えておけばほぼ間違いない
15が週前半にあるときは前の週の水曜日

362 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:47:45.10 ID:Ad3f9Bxt.net
>>360
日本だと明後日、11日3時ごろでは?

363 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:51:18.68 ID:LM/ewvZT.net
昔さ、netwareってすごい高いし使い方わかんないOSだったじゃん
機械一台専有するしさ、WindowsNTが登場してすごい楽になったよな
ありがとうWindows

364 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 19:00:51.95 ID:xPAog3Yv.net
Win3.1までインターネット非対応
ありがとう

365 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 19:01:12.08 ID:yH2JTS3s.net
Windows10をかけまして ガンダムとときます (そのこころは?) 転(10)倒してズゴーック
どうもはじめましてシャア・アナ○ズブです

366 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 19:31:09.28 ID:LM/ewvZT.net
>>364
3はインターネットどころかゴミ箱もなかっただろ 
95とかNTからだよWindowsは

367 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:18:53.09 ID:fPQbl0WZ.net
>>366
標準装備をしてなかっただけで、Win3.1から本格的なインターネットはできた

368 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:27:26.39 ID:BahbERFv.net
UNIX WS経由ならMS-DOSの頃から余裕
高画素環境もあったし

369 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:31:04.64 ID:K1I67Wuz.net
  σ < 10 IPのデスクトップを整頓した
 (V)    デスクトップアイコンは、「pc」、「ネットワーク」、「ごみ箱」
  ||     タスクバーのアイコンは11個

        スタートメニューボタン
         <空白>
        検索アイコン
         <空白>
        アプリメニュー: アプリのカテゴリ別プルダウンメニュー
        utl:        常用アプリ抽出
        kdewin:     KEDwinブルダウンメニュー
         <空白>
        run
        firefox
        thunderbird
        コマンドプロンプト
        VZ Editor
        デスクトップの表示
         <空白>

       これらは小さなタスクバーボタンにチェックを入れたときの大きさ
       場所を大きくは取らない

       アプリを起動するとその右欄に大きなアイコンで表示されるので明確に起動中であることが弁別
       それ以外にアプリランチャーを仕込んでいることは言うまでもないw

370 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:31:43.43 ID:fPQbl0WZ.net
パソコン通信経由でもできたらしいが別料金で高かったとか

371 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:39:27.86 ID:5v/4SMoO.net
サービスパックを雑誌付録のCDROMで配ってたとかどこの昭和一ケタだよ

372 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:41:40.98 ID:fPQbl0WZ.net
>>371
つい10年前のXP SP2は郵便局に置いてありましたがなにか?

373 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:44:48.93 ID:U2FEGhd3.net
>>372
あったあった
それのおまけのノートンが3カ月体験版なんだけど、3カ月ごとにアンインストール、再インストール繰り返して数年使えた

374 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:45:22.07 ID:kHh0VQsX.net
サービスパックとDirectX関係はやたら雑誌の付録に付いてた

375 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:45:43.31 ID:K1I67Wuz.net
  σ < 数日前、雑誌付録の
 (V)    Windows 2000 Professional 日本語プレリリース版が
 (V)    引き出しの中から見つかったwww
  ||     1999年11月

376 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:49:10.00 ID:K1I67Wuz.net
  σ < つまり、平成も12年ということになりますなwww
 (V)
  ||

377 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:08:25.55 ID:5rT7J6v2.net
TH2にアップデートされると何か変わるんだ?

378 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:09:24.37 ID:VqhWgPtv.net
>>377
んーコルタナさんを除けば派手な変化ないからなあ

379 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:14:11.46 ID:5rT7J6v2.net
今回の大規模アップデートで10.1になるのかな?
これから10に移行するユーザーが増えるかもね。

380 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:15:13.41 ID:svrjGL2a.net
>>377
Nested Hyper-V

381 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:16:15.77 ID:VqhWgPtv.net
>>379
ならないよ
th2って連番になってるでしょ
次はRedstoneだけどこれがどうなるかかね

382 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:22:18.88 ID:dKu8/1GO.net
コルタナさん日本語対応
スタートメニューのタイルを4列表示にできる
アクティブウインドウのタイトル部分に色がつく
ログイン画面の背景なしにできる

ぐらい?
もっといろいろあったはずだけど覚えてない;;

383 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:23:19.50 ID:GPZp1eAw.net
Redstoneって機能を盛りまくるんでしょ?
重くなるだけなら必要ない層にはメリットないな

384 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:47:31.69 ID:LM/ewvZT.net
>>367
確かにそうだけどまずNICがすげー高くて買えなかったな
イーサネットケーブルもチョー高かったし

385 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:11:58.27 ID:iK38aHuw.net
中国Baiduのソフト開発キット、バックドア機能の搭載が判明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447072638/

386 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:12:56.21 ID:a4KOMxan.net
ナニヲイマサラ

387 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:45:09.00 ID:q8ww2VPK.net
>>386
win10はコレカラダゾ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092503047/

388 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:58:36.25 ID:Q7uG7HA1.net
xvideoって検索しずらいOSだよな。

389 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:31:09.82 ID:ckTmD834.net
10240のヘンテコ仕様がかなり改善されてて10586いい感じなんだけど
システム>通知とアクション>次のアプリからの通知表示する で個別のアプリの通知を切っても
再起動すると特定のアプリだけ通知がオンに戻る症状が出てる
やっぱ10586からクリーンインストールせんとダメっぽいな・・・

390 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:37:33.28 ID:FO1nrYuW.net
>>387
ナンダコノオワリノハジマリワ

391 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:41:47.33 ID:JJ4FhgIk.net
>>389
あたらしいbuild出るごとにクリーンインストールすんのか
ソフト入れたり設定しなおしたりするのめんどくさいな

392 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:43:14.05 ID:4lDjEbSN.net
さてとアナログ生活に戻るとするか

393 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:46:29.78 ID:FIZk03zM.net
>>382
あとタブレットメニューでの操作性の改善(右クリックメニューとかの行間が広がる)

394 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:46:41.25 ID:tCkyybdV.net
このスレ見たら、
10へのバージョンUPはもう少し待った方が良さそうだぬ

マッタリとニコ動でも見ながら、
しばらくは7のまま、10が安定するのを待つことにしよう

395 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:59:29.25 ID:B6hKI3ob.net
そろそろTH2だな。

396 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:14:48.37 ID:GSDmUwaz.net
>>394
10にアップグレードするならクローン環境は必須。
HDDクローンして片方は現環境保管用、もう片方をアップグレード用とすべき。

しかし、こんなことやるのはPCに少し詳しい人くらいだよね。

クリックでアップグレードさせる仕様なんてどれだけの人柱が犠牲になることやらw

397 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:18:02.36 ID:+La51s+d.net
>>394
安定したときほどウイルスを仕込んできそうだがな
で、バレたら
うっかりミスでしたで終わりにする算段ですよ

398 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:27:28.81 ID:QIFMNppW.net
9月の予定がえらく延びたもんだな

399 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:34:33.86 ID:FO1nrYuW.net
その分マシになったと思いたい

400 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:37:21.35 ID:5lX7LFg+.net
クリーンで入れずアップグレードで10にしたから
一度戻しておいて、それからISOから入れ直そうかな

401 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:16:57.32 ID:BJYXt6EP.net
>>400
一度戻す意味はあるの?

402 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:38:48.68 ID:kd5FiEqd.net
>>396
俺もクローン作って10にしたわ、しかもサブPCでw

403 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:00:23.92 ID:5lX7LFg+.net
>>401
小さなアップデートくらいなら気にしないが
今回のは大きな変更があるんでしょ?一応クローンで元の環境残してあるけど
色々変更が追加された後に一ヶ月の猶予がある復旧ファイルで戻れるか解らんので
何か問題が起こる前に戻しておいて、TH2が入ったISO使おうかな?と思っただけ
面倒だけど元の環境残したアップグレードでやり直せば、また1ヶ月の猶予も出来るし

404 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:03:40.07 ID:5lX7LFg+.net
そうか、理由もなく戻すだの入れ直すだのだけ書けば疑問に感じますね
単にTH2の対策です

405 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:07:17.32 ID:enJO4h9E.net
何だかんだ言っても普通の定例アップデートだから
10にアップグレードした時と同じ訳じゃない

だからトラブルが起きないとは言わないけどね

406 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:14:48.99 ID:ckTmD834.net
差分のバックアップをWindows.oldに隔離後に10586を上書きインストール&レジストリ一部初期化だから
定例アップデートとは全然違うけどね

407 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:21:38.21 ID:BJYXt6EP.net
>>403
なるほど

408 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:43:35.68 ID:ngB/Pabn.net
スレ見る感じinsiderですでに入れてる人って少ないんだな

409 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:57:14.45 ID:OKSAGzG/.net
HDDを新規の物に変えてからwin10をインストールしたい場合、
11日のアプデまで待てばwin7から10に
アップグレードする必要もなくいきなりUSBメモリからインストールできる?
それとも旧HDDで一旦アップグレードする必要あり?
OEM版でOSディスクがないうえHDDがヤバくなってきてるから新しいHDDに直接入れられると助かるんだけどな

410 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:12:08.50 ID:1e48JVUK.net
SSDじゃなくて?

411 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:15:25.40 ID:OKSAGzG/.net
うんHDD
新たに買うのも金掛かるし取り合えずは正常な作動をしてくれれば満足

412 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:28:45.27 ID:NQqyGcxC.net
今のPCの立ち位置ってそんな程度だよねw
パーツ奢って粋がってもしょうがないつーか

413 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:31:38.04 ID:5lX7LFg+.net
>>409
そういう謳い文句にはなってますね

【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446678845/

コッチで聞いた方が良いかもしれませんよ?

414 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:38:45.83 ID:5lX7LFg+.net
Win10にしてからアンインストールで整理したのが
復旧させたらレジストリに情報だけ残ってしまった
Classic Shellが地味に面倒くせー・・・

415 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:53:50.10 ID:zz2//6ts.net
>>409
一度、そのマシンでwin10のアクティベートが成されているのなら、
クリーンインスコはいつでも出来ますよ。

もちろん、次のTH2のISOをいきなりインスコも出来ます。認証され
ていればね。してねぇんだったら、1回やらないと無理だよ。それか
Win7の尻使ってインスコだね。

416 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 06:05:47.28 ID:OKSAGzG/.net
>>412
スマホとかタブレットもあったりするしね

>>413
誘導ありがとう、そっちも目を通してみますね

>>415
7でマザボが同じ&OS認証済みならおkって事かな?
取り合えず明日まで待って7の認証コードで試してみますね
ありがとう

417 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 07:56:42.04 ID:KnUliCOn.net
>>416
HDDなんか何度変えても認証に関係ないと思うぞ!
一番換装する・壊れやすいパーツなのに認証弾かれたらたまったもんじゃない。
ちなみに俺、10で既に5-6回変えてるよw

418 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:09:23.50 ID:CdW1PSre.net
>>415
TH2から認証されてなくてもできる

一度も10を入れたことのない完全新規のハードウェアに7または8.xのプロダクトキーで(アップグレードではなく)クリーンインストールできる

419 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:18:52.69 ID:zz2//6ts.net
>>418
だから書いてあるだろ?
よくよめ馬鹿が。

420 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:34:03.10 ID:SyunHUii.net
>>358
解決しました。約6時間でアップデート来ました。
再起動3回目だったのですが10586にしてもマウスが認識されない
不具合出ています、これ古いビデオカードのドライバが原因かもね
差し直せばマウスが出てきますが毎回これじゃーなーどうしたもんか

421 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:45:21.91 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)     VMwareもWindows 10の奇形デスクトップ構築法に
  ||      手を焼いてるねぇ
        ユニティやって、Windows 10のアプリとホストのアプリを
        まぜっこにホストのデスクトップに表示する機能が台無しや
        10でなにも起動してない状態でユニティーモードに入っても
        ホストのデスクトップにはあられもないゾンビウィンドウが表示されてどうにもならん
        そのカオスから逃れるためには、一旦、ホストがWindowsの場合では
        「デスクトップの表示」をクリックして、デスクトップからアプリのウィンドウを最小化してしまわねばならない
        そして改めて、必要なアプリウィンドウをデスクトップに表示するしかない
        何せユーザーがまだ10でアプリ何も立ち上げていない状態で
        ユニティーモードに入っても6〜7個は既にアプリが立ち上がっていると認識しますからなぁwww
        Windowsの10が立ち上がったときの操作画面って、従来のWindowsの観点からすると
        それだけの数のアプリが立ち上がった状態なのですわwww
        それらと、ユーザーが立ち上げたアプリとの関係が絡まって
        未だ、マイクロソフトが解決出来てない問題がくすぶっているwww

422 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:49:18.71 ID:oQDUXhYb.net
http://blogs.windows.com/windowsexperience/2015/11/05/announcing-windows-10-insider-preview-build-10586/

UPDATE 11/9: Windows 10 Insider Preview Build 10586 is now available to Windows Insiders in the Slow ring.

423 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 09:05:54.66 ID:DadLAU/W.net
やはり586で決定か

424 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 09:17:12.66 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)    未だ10240でslow設定のユーザーだったら
  ||     いけないものを踏んじゃうからなぁwww

425 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 09:41:36.47 ID:BJYXt6EP.net
slowいみねーなwww

426 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 09:50:28.63 ID:18O2vVjy.net
まあ今回は間隔が狭かったし

427 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 09:59:33.67 ID:Nwm8pZqa.net
>>419
バカに馬鹿とレスするヤツにロクな屋がいない。

428 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 10:03:04.49 ID:eIgPiw7j.net
経常収支4〜9月 8.6兆円 4.3倍の大幅黒字拡大 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1447117310/


経常収支の黒字拡大、8・6兆円 4〜9月、貿易赤字縮小で
2015年11月10日 09時52分

 財務省が10日発表した2015年度上半期(4〜9月)の国際収支速報によると、海外とのモノやサービス、
投資の取引状況を示す経常収支は8兆6938億円の黒字だった。原油安で貿易赤字が
縮小したことなどから、黒字額は前年同期の2兆8億円から4・3倍に拡大した。

 輸出から輸入を差し引いた貿易収支は4197億円の赤字だったが、赤字幅は前年同期
(4兆4567億円の赤字)から大幅に縮小。原油や液化天然ガス(LNG)の価格下落を受けて
輸入額が前年同期に比べ7・4%減少する一方、円安進行を追い風に、輸出は自動車や電子部品を
中心に2・8%増えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015111001001250.html

429 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 10:45:26.51 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ホント、Windowsの動きは微妙すぎてほとほと困るわ
 (V)    ツール使って7のキーボードとポインティングデバイスで
  ||     XPをコントロールしている
       夜中に10 IPのホストをXPから7に替えた
       先ほど、VMware Playerで7のゲストとして10 IPを起動している画面で
       面白いことに気付いた
       10 IPをゲストとして起動するとかなりの頻度でカーソルが
       XPのモニタに移動できなくなって困ったことになる
       だが、そんな状態になった時カーソル動かして、
       タスクバーの通知領域の隠れているインジケーターをの覗きに行った後は
       カーソルがXPのモニタにするすると通り抜けて移動できるようになる
       キーボード&マウスの共用を貫徹するには
        そのようなまじない行為が必要なのがWindowsなのです、トホホ www

430 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 10:50:06.48 ID:94hnDnjs.net
そんなことを10年近くも言いつつ窓を使い続けてるツンデレさん

431 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 10:51:29.68 ID:94hnDnjs.net
あとここ最近お前が嘆いているのは
全部VMwちすいの設計に起因する欠陥だよw

432 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 10:59:44.56 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)
  ||

433 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 11:49:42.03 ID:ol0xfxG4.net
lenovo のノートpc SSDへの換装ついでに
10にアップデートしたら内臓無線lanのドライバーが当たらん
8.1のドライバーもダメ
糞過ぎる

lenovoでも、10へのアップは対象外なんで7に戻した
使った感じは、タブレットとPCの中途半端な感じ

434 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 11:55:08.11 ID:r9E3Z4iI.net
生体組織の無線LANか。そりゃ腐ってるだろうな

435 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:05:04.53 ID:27cEWVGO.net
  σ < 糞ワロタ
 (V)    エックスペーパー
  ||     糞ワロタ

436 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:07:27.02 ID:zz2//6ts.net
>>433
普通まずアプデする前にドライバがあるかどうかを調べてからアプデ
ってするんですよ。坊や。どうも、魚レベルの脳みそしかないようで、逆ギレ
しているようですけれどね。

お門違いですよ。

437 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:27:12.88 ID:vRa/lf+A.net
DVDみれないんだけど

438 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:30:36.64 ID:zz2//6ts.net
>>437
では、KodiやVLC入れるといいいよ。見れるから。

439 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:46:02.19 ID:27cEWVGO.net
もう質問スレ、不具合スレ、アプデスレ、とか、
関係なさ過ぎワロタ(笑)

440 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:46:11.71 ID:ol0xfxG4.net
>>436
アプデする前に、SSDにクローン作ったから無問題
とりあえず、キーだけ貰えれば良いのさ
別にキレて無いし
妄想激しいでない?

441 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:55:17.03 ID:ytcXKFhh.net
>>437
俺はバンドルのPowerDVDインストして見てるよ

442 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:59:51.64 ID:SY+KUxsC.net
Windows 10 質問スレッド Part13(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/

[転載禁止] Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.4(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441521219/

【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/

443 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:08:15.87 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)     おまじない効果的です
  ||      通せんぼ受けたとき
        隠れたインジケーターに告げ口に行きます
        いや、黙って▲をクリックしてを中を覗くだけで良いのです
        これでまた通行証が有効になりますwww

444 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:12:49.73 ID:01Xd2sr3.net
  σ < なんか今日は通信障害が何度か起きるな
 (V)    なんかやってなさるのだろうなwww
  ||

445 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:17:56.54 ID:SY+KUxsC.net
Windows 8.1 VZ爺専用スレ part 1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1374921875/

446 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:27:13.43 ID:yP5VS8Md.net
今日の深夜にTH2来るのか?

447 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:45:24.63 ID:t+95e6sf.net
>>382
メニュータイルの0列表示は出来んのか?!

448 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:45:53.41 ID:nwVuAE4z.net
IE11でtwitterの記事をクリックすると読み込み中の矢印が終わらずに
メモリ使用量が無限にどんどん上昇し続けて落ちてしまう不具合が…
ttp://nagamochi.info/src/up157194.jpg

Edgeだと読み込み矢印の回転が終わらないのは変わらないが
メモリが上がっていく不具合は起きない

NEC Mate MK25M/B-C (Core i5 2400S、メモリ8GB、Windows10 pro 64bit) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)


449 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:48:10.12 ID:nwVuAE4z.net
すいません、不具合報告スレと間違えました。

450 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:49:15.93 ID:88RH2BuF.net
Win8.1 PC
Win10 PC

同じMSアカウントでログインしてるんだけど、壁紙が二つとも同期してしまうのは、何処で直せるのですか?

なんで勝手に同期してしまうのか、余計な事しないでもらいたいです

451 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:51:34.95 ID:ytcXKFhh.net
>>450
お前パソコン向いてないのか、わざとなのか。どっちだ?

452 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:01:05.47 ID:V5oA/NaxU
>>450
情弱w

設定しろ!

453 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:00:41.58 ID:0LshiKts.net
>>451
釣られてる可能性を疑わない時点でウブすぎ

454 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:02:38.28 ID:ytcXKFhh.net
すまん 童貞なもんでな

455 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:07:42.52 ID:Sn/U65lG.net
>>449
なんでもありなスレッドなのでキニシナイww

456 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 14:33:26.27 ID:30CHx2s5.net
IP版TH2は導入すると新規セットアップになって前のBuildがWindows.oldにバックアップされるんだけど、
明日のアップデートも同じなんだろうか

457 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 15:27:35.15 ID:gynl+W42.net
同じでしょ
TPでもIPでもビルド上がると全部入替え

458 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 15:41:55.53 ID:30CHx2s5.net
製品版には累積アップデートとして来る筈なんだけどビルド変わるからIPと同じか

459 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 15:45:12.76 ID:vRSwM3b/.net
Windows 10の一般向け大型バージョンアップが公開間近か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151110_729715.html

460 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 15:58:09.03 ID:ngB/Pabn.net
>>450
設定、アカウント、同期の設定

461 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:08:35.09 ID:B6hKI3ob.net
TH毎に毎度、毎度、oldが出来るのか?

462 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:16:44.50 ID:GDbiH+nI.net
Windows10をひと月ほど使ったけれど
これのMicrosoft側から見た利点は一杯見つけられる
で、ユーザー側から見た利点とはどんなもの?
どうもよく見えない

ない
という答えはなしで答えてみてお願い

463 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:19:18.56 ID:EopdSawJ.net
>>462
7や8のサポートが終わってからもサポートが続く

464 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:26:07.33 ID:1DKFwFfN.net
去年Win7買ってPC組んだばっかりでなぁ。
5年後にまた新しいの組むつもりで7使い続けるか、10に無償アップグレードして7,8年使うかだな。

465 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:29:30.80 ID:R+bam5rS.net
ここ数年で販売された早いマシンを使ってる人の大半は
例えエントリーモデルであっても、おそらく7や8のままで
十分に早いでしょ。

これらのモデルの場合、正直10にする理由が見つからない
のではないかと。

中途半端にVistaの頃とかに出た遅いマシンを今でも
メモリさえ積んで引っ張っていれば、いっそ10に行った方が
快適

そんなレベルでしかない。

466 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:30:45.01 ID:jhyax2W7.net
DX12のサポート
デスクトップデバイスの8.xユーザーはUIがデスクトップ向けに改善された
初期にアップグレードしたユーザーは色々と認証ロンダリング出来た

467 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:32:31.05 ID:+La51s+d.net
所詮金儲けのためにやってるだけだかんね
2021年ぐらいからMSの新たな商売が始まると思うよ

468 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:36:33.14 ID:NQqyGcxC.net
>>465
Vistaの頃のマシンでメモリ増設して快適だとVistaで使い続けたほうがいい
下手にwin10にするとドライバが付いてこれなくなる
win10にして期待通りハッピーになれそうなのはwin8がプリインストールされた世代以降のPCだけ

469 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:39:07.77 ID:FO1nrYuW.net
コマンドプロンプトが便利になったとかの意見もあったな当時
8.1より軽くなる可能性がある、サポートが長い、DirectX12
枝葉レベルのメリットしか思いつかんな・・・

470 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:47:59.39 ID:30CHx2s5.net
10用にサポートされなかったVistaマシンのドライバはインストーラを立ち上げて入れるとはねられるから、
デバイスマネージャから直接infファイルを直接指定して入れたな
Vista用のドライバを

471 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 16:51:09.59 ID:ic0E26SX.net
config.sysならまかせとけ!
devicehight!
devicehight!

472 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:09:28.81 ID:SY+KUxsC.net
8使ってないから知らんが
ALAC、FLAC変換再生
mkv再生

473 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:22:07.61 ID:NQqyGcxC.net
>>470
WDDM対応のGPUドライバがあるならwin10でも動くかもな

474 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:22:29.81 ID:rRBGx8qf.net
もうすぐだな!

475 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:27:49.93 ID:pA8EylFx.net
そんなにうれしいのか?
タスクバーに「何でも聞いてください」
って出るのが

476 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:43:47.12 ID:yP5VS8Md.net
機能が増えて改良されるならうれしいけどね。

477 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:49:20.89 ID:X6LdUc6X.net
米国はロスまでもう火曜日になったな ハワイはまだだけど
そろそろ 更新プログラムの入手をP2P方式に切替えとこうかな

478 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:51:07.85 ID:2TMojBCj.net
プレビューセカンドPCに入れてるけど、明らかに軽くなってるし
メモリー圧縮も入るし、普通は喜ぶでしょ

コルタナはいらんけど

479 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:52:10.50 ID:2TMojBCj.net
>>477
え? 世界で公開しているのはGlobal版なのかな?
日本ではどのみち明日の夜中な気がするけど

480 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 17:54:14.91 ID:UcUmM0fN.net
>>462

常に最新の環境が手に入る。ぶっちゃけこれだけ。
おまけで常に新しいバグに遭遇できるというのもあるよ。
linuxの世界でもローリング・リリースは主流にはなれてない。それはやっぱりソフトウェア環境の安定性
に欠けるから。

481 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 18:10:20.55 ID:30CHx2s5.net
>>473
WDDM1.0だから実際に動いてる
GPUはチップセット内蔵型のATI Radeon X1270

482 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 18:32:18.07 ID:VhoSvDtx.net
マイクロソフトの独占は前からだめだといわれてきたのに、
なんでか許されている。
独占だから、なにをされても客は従うしかない。

483 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 18:38:26.72 ID:NQqyGcxC.net
>>481
スリープ復帰まで完全動作してるなら勝ち組だなw

484 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:10:54.52 ID:bNkN7rJY.net
>>433
クリーンインストールしてみた?
無線チップなんてある程度限られてるし、レノボならマイナーでもないからドライバがあるはず。
10へのアップデートがうまくいかないだけなのかも。

クリーンインストールしてみれば10自体が悪いかわかる。

485 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:15:55.36 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ホストWindows 7の上でWindows 10 IPをゲストとして走らせている
 (V)    化石ノートPCのC2Dで走らせる以上のパフォーマンスはでるが
  ||     得られるアプリ環境には7と同様な物で重複感に萎れる

       ゲストとしてWindiws 98とかLinuxデストリの例えばMathLibreを動かせば
       前者では、VZ EditorがV-Textで安定的に走るメリットがある
       後者では、数学と理工系のアプリが整えられアプリの加減も容易である

       7あたりから10にアップグレードする意味が生じようがないユーザーが多いと言うことだ

486 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:17:36.62 ID:bNkN7rJY.net
>>437
アップデートだとDVDプレーヤがついてくる。
アプリにwindows DVD プレーヤ ってのがある。

487 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:33:08.05 ID:XrRqDRtZ.net
>>486
Home には付いてこないんだ、ボケ!

488 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:39:48.86 ID:k+VvmtSc.net
アップグレード元がhome premiumなら出るよ
クリーンインストールすると出ないけど

489 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:44:30.49 ID:J/Ui1UtU.net
>>465
戻せるんだし一度アップグレードしとけば以降はいつでもアップグレードできるんだから
時間がない以外の理由でアップグレードしない理由はない

わざわざ毛嫌いするのはただのアンチ

490 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:46:26.86 ID:R+bam5rS.net
>>437
だからフリーのBlu-ray Playerあるだろ。
それ入れろって。
元は売り物として開発されてたもんだから
まともだよ。

491 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:48:35.02 ID:gynl+W42.net
そういうのって何か仕込んであるけどね

492 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:52:10.88 ID:gynl+W42.net
基本的に無償提供とかアップグレードに注意
あれ?どこかで似たような

493 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:54:48.15 ID:k+VvmtSc.net
そんな怪しいもん使わないでも、kb3081704 ダウンロードして展開、dismで放り込めばWindows DVD Player入るけどね

494 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:55:50.55 ID:R+bam5rS.net
>>493
いや、そもそもそのプレイヤーが
見れないDVDメディアや不具合多くて海外でも
問題になってるんだけど。

495 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:56:06.45 ID:ELF5yf5u.net
>>487
えっ、Homeは↓適用外って事スカ?
>限られた期間内に ("適格期間")、このいずれかの旧バージョンの Windows ("対象システム") から
>Windows 10 にアップグレードしたシステムには、DVD 再生アプリ ("Windows DVD プレーヤー") がインストールされます。
>注: Windows DVD プレーヤーはアップグレード直後にはインストールされない場合があります。初回の Windows Update が正常に実行された後で、Windows DVD プレーヤーがインストールされます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications#featdep

496 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:01:24.97 ID:xwQWgJ0r.net
>>487
日本版Home=Home premium じゃないの?
家庭用プリインストール機種ってHome premium でしょ?

497 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:07:09.46 ID:CIpQdnC9.net
わくわく

498 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:07:17.27 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 無償アップグレードと言っていても
 (V)    一年後とかに一年契約前払いでお願いします
  ||     なんてマイクロソフトが言い出せば
       なんのことはない今から一年間無償の如く使ったとしても
       マイクロソフトは使われてしまった一年間の代価を前払いOS料で
       充填出来ますわな
       実質、ユーザーは有料で使ったのと同じwww
       使い始めるための契約の証は前払い金になるはずで、自然の要求を突き付けたようで
       実はまやかしなんですwww
       そんな罠のあることに陥らないように致しましょうwww

499 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:14:54.65 ID:R+bam5rS.net
無償でふと思ったが
今配布してる

EaseUS Todo Backup Home 8.9

本来は有料だけどさ、この期間限定無料のソフトも
バックドア仕掛けられてるとか言われてるし。
もはや無料も有料も区別ないな。

500 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:20:03.66 ID:k+VvmtSc.net
>>494
へー知らんかった
PCでDVDなんて見ないし

>>499
確か中国製でしょ

501 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:20:18.80 ID:k+VvmtSc.net
ついでに500

502 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:22:44.57 ID:PafPt09t.net
中華アプリ使ってる情弱おる?

503 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:23:07.68 ID:T7ouYB4N.net
明日か明後日か本当にThreshold2来るのか?

504 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:24:30.47 ID:txwf1BCC.net
Q:Windows 10 にアップグレードする際、どの Windows エディションが無料の Windows DVD プレーヤー アプリの対象となりますか?
A:Windows 7 Home Premium、Professional、Ultimate と Windows 8/8.1 with Media Center Pack または Pro Pack です。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_apps-insider_other/windows-dvd/bf24615e-b03f-49e3-a9d2-c990d01934cb

505 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:30:15.10 ID:zyK7r1sC.net
>>499
それって仮想で認証しとけばあとで他のPCでも使える?
バージョンアップしても使える?

506 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:32:25.76 ID:4lDjEbSN.net
中華アプリって米国製に偽装してるからタチが悪い

507 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:32:47.44 ID:R+bam5rS.net
>>505
無理じゃないかな。
googleの検索サイトで

インプレス EaseUS Todo Backup Home 8.9

って入れてググれば出てくるよ。
後数時間の内にアクティベーション必要らしい

508 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:33:35.30 ID:yP5VS8Md.net
日本人も産地偽装してんじゃんw

509 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:35:53.00 ID:zyK7r1sC.net
>>507
一応ファイルとライセンスコードはゲットした

>注意: 限定期間を過ぎると、ラインセンスコードが無効になりますので、配布キャンペーンの期間中にライセンス認証を行ってください。

こんなのが書いてあったけどライセンス認証しとけば使えれば認証してもいいかとおもったんだけど・・・
このバージョン限定でそのPCのみならいらない

510 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:40:18.68 ID:SY+KUxsC.net
このバージョン限定

511 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:41:28.28 ID:zyK7r1sC.net
>>508
日本の歴史なんてパクリ文化そのもの
世界共通だろ

>>508
ありがとう
コードは使いまわしできますか?

512 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:41:49.81 ID:p0A5vIi+.net
最近は中韓の真似をして手抜きで稼ごうとする企業増えたな、
まるまる󾀕󾀕家政とか、

513 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:43:47.33 ID:zyK7r1sC.net
>>510
ありがとう
コードは使いまわしできますか?
けあレスみすしました

514 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:50:39.72 ID:756jFKVs.net
いよいよだな

515 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:51:13.56 ID:NIHs0vLs.net
明日ほんとに来るのか?

516 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 20:51:14.35 ID:zyK7r1sC.net
今回はあきらめます
スレ汚しすみませんでした

517 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:12:06.62 ID:FO1nrYuW.net
早くTH2来ないかなぁ〜
とっととクリーンインストールし直したい

518 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:23:13.53 ID:6whAMWfj.net
富士通の古いPCで一定時間使うとスタートメニューが反応しなくなる現象に襲われて
元に戻したが・・・・
もう一度10に戻ってみるかな?

519 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:27:30.10 ID:hj0KMJOj.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

520 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:27:33.22 ID:pA8EylFx.net
やめておけ
10585は地雷臭プンプンするわ

521 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:28:19.50 ID:UOQ1+MlU.net
アプデまで起きてようと思ったけど眠いから寝るわ

522 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:30:36.40 ID:UOQ1+MlU.net
明日MRJも飛ぶし、きっとくる

523 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:32:14.17 ID:i+Q0lcpx.net
明日はポイント10倍の日

524 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:39:18.11 ID:aMzvk3GJ.net
明日はポッキー&プリッツの日

525 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:03:15.12 ID:UIy0zWVI.net
明日の何時頃でつか?

526 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:07:14.86 ID:5Ib1ZN2m.net
巷のうわさじゃ深夜3時ごろがきのこVSたけのこ決戦開始時刻らしい

527 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:07:22.81 ID:it6b20VU.net
11月11日午前



















国産初のジェット旅客機「MRJ」の初飛行を実施する 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


528 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:10:02.33 ID:DDc5hp1G.net
>>522
断言してもいいが絶対「技術的トラブル」でめでたく延期のはこびとなる

529 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:14:52.13 ID:UOQ1+MlU.net
>>528
機器がWindows10なのかな

530 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:15:19.48 ID:it6b20VU.net
USTREAMで中継
http://www.ustream.tv/embed/21375981?html5ui=1&showtitle=false

531 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:25:38.18 ID:it6b20VU.net
3.11 9.11・・・11.11になりませんように。。

532 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:29:47.27 ID:05OH3nGh.net
あと数時間でポッキーの日か
コンビに行ってくる

533 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:49:58.43 ID:Y3E/XGBs.net
赤石まで人柱の実験台なのに10にしたやつってマジバカだな

534 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:50:09.32 ID:UOQ1+MlU.net
もうすぐwindows11がきます

535 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:57:26.99 ID:zEPQ37ZB.net
なんだ今日名古屋で見た飛行機はMRJじゃなかったか

536 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 22:57:38.90 ID:DadLAU/W.net
一部のinsiderにred stone提供か 開発開始
ttp://www.neowin.net/news/some-windows-insiders-are-seeing-signs-of-redstone-in-their-settings
th2_releaseとrs1_releaseを選択できるようになっている

537 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:03:01.52 ID:RUYsuXAg.net
お前らが一斉にアプデしたら又ダウソ遅くなるんじゃぁ・・・

538 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:13:26.88 ID:ngB/Pabn.net
効率厨は考えすぎてチャンスを逃すよね

539 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:19:15.52 ID:Q4t1C0gv.net
効率厨とかじゃなくてアップグレードもアップデートも滅茶苦茶遅いじゃん
トドメにインストールw

540 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:20:16.04 ID:+0cAtRM+.net
更新サイクルが変わったWindows 10、変化に備えるCIO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/110400084/110400001/

「従来は、Windowsのアップグレードは一大プロジェクトだった。
Windows 95からXPへの移行も、XPからWindows 7への移行もそうだった」と、
米航空会社Alaskan AirlinesのCIO、Veresh Sita氏は話す。
同氏は、20年にわたる技術マネージャーのキャリアの中で、
Microsoftのエンタープライズ向け製品をいくつか調達してきた。
「これから移行する先は、どちらかというと段階的な進化が続いていく方式だ。
全社で新しいスタックへのアップグレードを行う必要はない。これからは、
展開の方法、スケジュールの方法、アップグレードプロセスの進め方に、大きな負担はかからない」

米OrvisのCIO、Dave Finnegan氏にも話を聞いた。
新しい検索機能などの変更が段階的に加わっていく形態では、
社員が新しいソフトウエアに移行しやすくなり、CIOにとっては、メジャーアップグレードの際に
社員をトレーニングするために必要な時間と人的リソースを節約できると同氏は言う。

541 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:28:32.08 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)    一回一回もものすごく時間が掛かるし
  ||     その回数も増えるとなると
       日頃のセキュリティアップデートが加わると
       PCの実質稼働率はぐっと下がる、運営コスト上昇
       Windowsユーザー総インストール厨化www

542 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:30:48.81 ID:01Xd2sr3.net
  σ < その都度、リスクがあるわけで
 (V)     リスクヘッジの新たな作業枠組みがユーザーに強いられる
  ||      つまり、リソースと資金の増加

543 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:32:59.49 ID:kd5FiEqd.net
なんか良くわかんねーけど
明日になったらコルタナとか使えるのか

544 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:35:02.50 ID:21eXMm2P.net
>>540
そうして、社内の基幹システムがある日突然動かなくなるんだな。
改修の予算も取ってないし、そんな予定もしてなかったのに、updateと共に突然にw
どうすんだよ、それ。

545 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:36:31.59 ID:VS5A/LzD.net
>>534
次は10.5、その後が10.51でその後が11.0だろ

546 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:36:36.20 ID:5Ib1ZN2m.net
>>544
まさにそのためにEnterprise EditionというSKUがあるんですよ

547 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:37:33.50 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 丸いわっぱがタスクバーに表示されると使えるね
 (V)     おいらのところには10 IPのfast指定だから、昨日出たけど
  ||      タスクバーのコンテキストメニューで、即刻、非表示にしたwww

548 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:37:56.50 ID:NQqyGcxC.net
>>544
基幹鯖でwin系のカーネル使うDQN企業はお馬鹿基幹システムとともにマーケットから退場すればよろしい

549 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:38:41.41 ID:JJ4FhgIk.net
TH2来るのか
毎回クリーンインストールするの大変だな

550 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:44:49.91 ID:FO1nrYuW.net
定期的なクリーンインストールで綺麗な環境を心がけよう
ゴミも綺麗さっぱり

551 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:46:12.25 ID:J/Ui1UtU.net
>>544
そもそもWSUS入れてない時点で大したシステムじゃないから

552 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:48:56.87 ID:zFPQC9LF.net
で、ほんとに深夜にくんの?

553 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:52:53.31 ID:E6Rn2ZlH.net
9日にInsider Preview 10586が来たばっかりで、11日に製品版に来るのかね。

554 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:55:22.16 ID:01Xd2sr3.net
  σ < うまく行った時だけの話ではすまないからなぁ
 (V)    去年夏場のアップデートの阿鼻叫喚
  ||     その再来が日常化する
       例えば、build 10240を過去のシステムを引き継がない形でインストールすると
       問題が生じないのに、マイクロソフトのインストーラーのみでアップグレードしているのに
       暫時時々のbuildに対応してきたら、問題が何時までも解決しないと言う事例がある
       どう考えても、現場では校舎の形態が多いはずだ
       マイクロソフトが単純な環境でテストしたbuildでは、リスクが一杯だと言うことだ
       そんな事態を厳しく防ぐ方法論はマイクロソフトには無いように見えるwww

555 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:00:35.76 ID:GEZ6dN8Z.net
16ビットの頃に逆戻りか

556 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:14:55.14 ID:3pZlfvx+.net
来る きっと来る

557 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:15:39.52 ID:gP0+5I89.net
PCが届いたばっかりでまだリカバリ作ってないのに
自動更新されるとか怖すぎる

558 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:17:11.37 ID:/mP4uEQk.net
EaseUS Todo Backup Home 8.9
0時2分前にアクティベーションできたやばかった

559 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:20:53.49 ID:ApxbxRan.net
来ないね

560 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:24:14.48 ID:o2D/pOUD.net
来るとしたら午前3時

561 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:30:53.72 ID:6RYXgDe5.net
ねる

562 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:43:50.95 ID:2Ww4NRdM.net
アメリカ時間か

563 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:59:10.32 ID:KDHgpq3u.net
アメリカ時間っていっても西海岸から東海岸まで時差が3時間もあるからなあ・・・

564 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:03:32.36 ID:vqF3dS+e.net
この時間じゃMicrosoft社員も寝てるだろ

565 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:10:30.21 ID:x2StL316.net
[EAC](アルバム) がくえんゆーとぴあ まなびストレート! オリジナルサウンドトラック - 聖桜生徒会 アンサンブルU

566 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:11:13.96 ID:GEZ6dN8Z.net
そうだなアメリカ人は寝坊だからな

567 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:11:37.45 ID:KDHgpq3u.net
Microsoft社員が起きてなくちゃ更新できないのか・・・

568 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:12:47.48 ID:90nnf12B.net
>>544
LTSB

569 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:12:54.66 ID:Ncxg8lBc.net
OSとはそんなに不便なものか

570 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:15:00.67 ID:CrIAlU2V.net
win2000から脈々と引き継いできた設定だが
遂にクリーンインスコする時が来たか

571 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:15:12.10 ID:WJNwa3kB.net
Enterprise向けにもTH2が来るのか?

572 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:16:21.48 ID:/mP4uEQk.net
Microsoft社員を
Oえん
Siてね

573 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:27:26.44 ID:90nnf12B.net
>>571
LTSBじゃなきゃ来る
実際Insider Fastにしたらふつーにきた

574 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:28:20.79 ID:2ijQoK3y.net
>>499
win10pro 64で作ったブータブルusb動かなかった
非uefi

575 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:31:14.45 ID:WJNwa3kB.net
>>573
ありがとう!俺も試してみるかな?

576 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:33:26.16 ID:/vvN6+5v.net
>>574
MicroSDに作った10Pro64、なんどもやってるけど一度もトラブルなしに起動、復旧してくれてる。

577 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:38:50.47 ID:2ijQoK3y.net
>>576
todobackupをwin10にインスコして作ったやつ?
winPEかlinuxのブータブルだけusbに作りたい

578 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:43:10.44 ID:gqm5PJsJ.net
まあ来たとしても朝起きて報告聞いて
そんで帰宅してから臨めばええやな…

579 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 02:08:52.44 ID:QxzbRVMx.net
  σ < とりあえず、今しばらくはおニューのノートPCのために
 (V)    現金確保しておかなくても良いと判断できてよかったです
  ||     7、i5の32bit、メモリ4GB、 1920×1080(1200がよろしいけど)
       本体2.5万〜3.5万円の大型画面の中古ノートPCを探すわ
       9.5mm厚の1TBのHDDなら複数保持してるけど
       これはお立ち台に立ててバックアップ用に使うか
       SDDほしいわな
       そうなると本体と同等か超える代価を用意しなくてはならない
       そうすれば、しばらくはPCを心配することなくやりたかったことに手を出せるわな

580 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 02:44:16.13 ID:VYbgqAS9.net
update中

581 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 02:44:58.14 ID:9T9AiyAZ.net
th2アプデ後、新規ハードにクリーンインストール予定なんですが、

7入りのハード@にデータを残しておいて、
同PC、別ハードAに(@を外し)10をクリーンインストールしたいと考えていますが、
同じプロダクトのwin7@とwin10Aで同時起動は可能ですか?
目的はDドライブに残っているデータをクローン使わずにコピーする為なので片方のOSは起動しなくてもおkなんですが・・・
因みに@に10を入れたくないのはハードに不具合が多い為、負担を掛けたくないからです

後、先日のアップデート(オプション)でスカイプがインストールされたのですが、これってバージョンアップに必要あったりしますか?
必要なしなら削除してしまいたいんですが・・・

582 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:02:40.49 ID:3ejpu/ey.net
アップデートキター

583 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:04:24.00 ID:aoBtv+Vl.net
>>540
95(16bit)→XP(32bit)→7(64bit)
だって7(64bit)で打ち止めじゃない?
128bitの時代は今後50年は訪れそうに無いし

584 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:05:16.43 ID:VYbgqAS9.net
何かあった時の予備のフロント鯖にするつもりで放置してたAMD E-350を
8.1から10にupdateしてるけど凄い時間が掛かるなあ。
空き容量14Gしか無かったけど普通にUpdate通ってるのな。
20G要るってなんかで見たのに。

585 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:08:11.85 ID:ZmKtj+NT.net
Windows Updateで累積的アップデートKB3105213ってのが来たが、これはth2とは違うような気がするなあ

つかこのタイミングでth2でないWindows10に累積的アップデート出るのも変な感じだが

586 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:17:17.25 ID:YCrCelZ4.net
ハズレだな
11日説はデマだったか

587 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:19:18.97 ID:3ejpu/ey.net
お前らちょっと落ち着け

588 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:19:42.71 ID:W2mEywyq.net
これ違うね。Cortanaさんが居ない。

589 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:25:25.75 ID:CrIAlU2V.net
更新プログラム来たぞ
でも49%で止まってる・・

590 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:26:04.63 ID:sPPMZDyq.net
タスクバーのエクスプローラ・アイコン右クリックするとメニュー出るのに数秒もかかる。
同じ人いない?
一度実行したら(しばらくの間だけ)二回目はすぐ出るんだけど。

591 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:27:00.21 ID:CrIAlU2V.net
たぶん違うな。一回インストールした事あるけど
7からのアップデートと同じようなアップデートになる

592 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:27:12.82 ID:3ejpu/ey.net
ただの累積アップデートだた

593 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:28:37.82 ID:ZmKtj+NT.net
>>589
すんごいダウンロード遅いけど、48%,49,73,100%みたいに段階的に進む
その後のインストールしていますがまたかなり長い
とりあえず手元で1台終わって再起動が要求された

もしかしたらth2の一部が入ってるとかはあるかもな

594 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:28:52.90 ID:0Piz61k2.net
www来なかったな

595 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:32:00.55 ID:Ncxg8lBc.net
>>590
エクスプローラ限定で?
C:\Users\ユーザー\AppData\Local\TileDataLayer\Database\
の中のファイル全部消してみるとかは?

596 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:33:19.37 ID:ZmKtj+NT.net
とりあえずKB3105213入れたけどwinverの出力は10240のままなのを確認、お休み

597 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:36:52.74 ID:CtO7cUaG.net
>>590
Windows Defenderが表示項目をスキャンしてるから

598 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:55:31.83 ID:cUTnvIO+.net
10240.16590.amd64fre.th1_st1.151104-1714
st1ってのがくっついた

599 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:02:02.35 ID:VYbgqAS9.net
結局簡単設定にしてしまった。
しばらくお待ちください
最後の処理をしています

600 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:05:03.29 ID:VYbgqAS9.net
あと少しです
画面の明暗が変わってないとフリーズしてるように見える

さあ始めましょう
で始まった。なんだこの検索バーは

601 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:07:12.45 ID:dWqJK+Du.net
今まで起動するたびにSearchUI.exe(コルタナのやつ)がエラー吐いてたけど、今回のアプデ当てたら直ったな

602 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:24:12.51 ID:TwbpxHw5.net
結局TH2は来週ってこと?

603 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:31:06.29 ID:ZIErlnEc.net
このタイミングで更新プログラムが来たんだから来週以降じゃないの

604 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:37:42.43 ID:ZOt54mzw.net
今日TH2来ないって事は、10586 じゃまだ不安って事か
う〜む

605 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:40:11.20 ID:ZIErlnEc.net
少なくとも10日くらい開きそう

606 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:58:44.28 ID:VYbgqAS9.net
空き容量がか14Gから28Gに何故か増えたwww
本当に8.1に復元できるのかこれwwww

607 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 04:59:51.10 ID:VYbgqAS9.net
8.1で入れたソフトが全部そのまま動いてるわ

みんなTH2を待ち焦がれてるのな

608 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:02:49.59 ID:ZOt54mzw.net
>>606
preview入れたんだよね?
じゃ〜もうWin8.1に戻るには、クリーンインストールするしかない

参加内容に「何かあったら、OSをクリーンインストールできる技術が〜」とか書いてあったでしょ
試験版な分けだから諦めて

セカンドPCには 10586入れてるけど、メインにはpreview入れる気にはなれん

609 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:04:56.70 ID:3fgJk7pH.net
なんでイメージバックアップ取っておかないのか理解できん

610 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:23:18.10 ID:Ke23MTv/.net
>>499
君、訴えられても知らないからね。君の発言は一応相手に知らせておくけれど。

611 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:36:09.34 ID:hmoq/HtQ.net
https://twitter.com/GabeAul/status/663818555217985536

612 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:38:06.96 ID:dUCSrvLi.net
>>609
同意。
俺なんか少し環境変える前でも取るのに。

613 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:44:39.93 ID:8uxKsm2R.net
>>611

couple more days(二、三日)ってことは
一週間以内には出ると思っていいってことかな。

614 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:47:13.61 ID:o2D/pOUD.net
x64 ベース システム用 Windows 10 バージョン 1511 の累積的な更新プログラム (KB3105211)

615 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:53:57.35 ID:ZIErlnEc.net
>>613
数日後ってだけで2,3日とは言えないと思う

616 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:59:07.62 ID:iBMTcIUO.net
お前、いっつも累積してんのな

617 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:59:50.80 ID:VYbgqAS9.net
いやいやこのアップデートしたパソコンって、サブサブサブサブPCというか、
普段全然使って無い超非力なAMD E-350で、
入ってたソフトもavast、orchis、MPC、TVTest、pttimer、CCleaer、Speccy、Teamviewerを入れただけで
後は全く何もしてない、久しぶりに電源入れた奴なんだわ。
無くなって困る設定は何もない。でもアップデートしても全部のソフトそのまま動いてる。拍子抜けだわ。


>>608
8.1 Pro with media centerのタスクトレイにあった田の脅迫マークのWindows10をクリックして、
入手するって奴入れたんだけど、これプレビューなの?

618 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:01:13.68 ID:b5u/WgGX.net
>>614
これだけ来てないんだが

619 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:11:24.14 ID:iBMTcIUO.net
ビルド10586にしか来ない

620 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:37:28.84 ID:vdPLDnwY.net
Windowsをインスコするのが目的になってるなこのスレ
便利なのかどうかサッパリわからんスレ

621 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:39:08.52 ID:gP0+5I89.net
アップグレードじゃなくて
Win10搭載機は問題ないのかな?

622 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:51:31.07 ID:6+uyhRgH.net
>>618
32bitOSじゃないのか?

623 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:56:25.09 ID:yxIMC3W9.net
>>617
それ正式版や

624 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:09:29.57 ID:p1OhGBpc.net
映画「スティーブ・ジョブズ」、米国の映画館83%が3週間で公開打ち切り
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447166688/
映画ビル・ゲイツなら客が入った

625 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:27:51.70 ID:GEZ6dN8Z.net
今日はTH2来なかったか。
これまで10の大きなアップデート毎月17〜18日前後だからその辺で10ビル・ゲイル。

626 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:34:14.70 ID:Ke23MTv/.net
>>625
13日に延期されたという話がある。

627 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:41:36.22 ID:SZLMofMYj
で、
10って7と比べて

良いの?悪いの?普通なの?
良いの?悪いの?普通なの?
良いの?悪いの?普通なの?

628 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:37:46.36 ID:VYbgqAS9.net
Th2ってアレルギー反応起こす細胞のことなんだぜ。
入れたら大変な疾患になるかもよ。

629 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:39:22.71 ID:QFx/9oDd.net
>>460
実は俺も困ってた。
設定できるの知らなかったよ。ありがとう。

630 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:39:47.16 ID:ZIErlnEc.net
>>626
信じていいのかい?

631 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:41:18.16 ID:VYbgqAS9.net
>>629
ありがとう。そのアンカーのおかげで知ることが出来た。

632 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:09:08.57 ID:QHWXpXTG.net
TH2入れて騒ぐ前ににシステムバックアップ取っておけよw

633 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:09:33.51 ID:6+uyhRgH.net
アメリカのサイトに現地時間で12日らしいから13日に来てもおかしくないんじゃないか?

634 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:23:44.80 ID:0Piz61k2.net
あてにならんな

635 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:34:15.70 ID:lGXcExF9.net
EaseUS Todo Backup Homev8.9が24時間限定で無償で入手できるキャンペーン

11日正午まで。

636 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:38:34.97 ID:4Qg+Ac6A.net
マザーボード変えたらWin10の認証も通らなくなると思うんだけど、同じ型番のマザー買っておけば大丈夫?
それともマザー1個1個にシリアル的なのが登録されてて交換した時点で無理?

637 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:43:00.80 ID:/mP4uEQk.net
>>635
二台目のWindows機に入れようと思ったら、同じシリアルキーが出たんだが
一台限定のシリアルキーだよな
二台目・三台目のWindowsにも入れようと思ったらどうやるんだい?

638 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:07:00.17 ID:8WcvrWPs.net
>>635
中華製ってことで避けたんだが、考えすぎ?

639 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:25:05.04 ID:tB8Uy6qG.net
無料版でことたりない?
どうせクローン作るだけやろ

640 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:27:58.44 ID:C53C6flS.net
なんじゃこりゃ

Windowsフィードバック
Windows 10 へのアップグレード操作にどの程度満足されましたか?

641 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:28:08.88 ID:vAHTiv2W.net
>>636
8でそれやったときは無理だった

642 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:34:01.12 ID:Ke23MTv/.net
>>636
おまえは、マザボにUUID振られてるの知らないのか?
今更だなw

こんなのアクティベーションが始まった頃からある話だぞ。

643 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:35:38.64 ID:4Qg+Ac6A.net
マザーが長生きしてくれないと困るな。
H97じゃなくZ97にしとけばよかったかなぁ。

644 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:39:27.76 ID:KBLB2055.net
>>640
フィードバックすると今後MS社の行うフィードバックを認めることになりますみたいな文脈が怖くてやめた

645 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:40:15.60 ID:IND1tPI3.net
最新アップデート登場! Windows 10はここが変わった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/111000100/http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/111000100/

スタートメニューの設定ページ自体も更新され、プレビュー表示が行われるようになっている。
また、「ときどきスタート画面におすすめを表示する」が追加されている。

TH1では、漢字の名前を持つアプリは、「すべてのアプリ」では
「漢字」というインデックスにまとめられていたが、
TH2では、漢字の読みでそれぞれのひらがなインデックスに登録されるようになった。
例えば、「設定」は「せ」に、「天気」は「て」の項目に表示されている。地味だが、大きな改良点だ。

時刻と言語では「音声認識」で日本語が選択可能になった。
TH1では、表示言語に日本語を選択しても、音声認識では日本語を選択することができなかった。

同程度のマシンにTH1とTH2をインストールした場合、メモリー消費量に違いがある。
「圧縮ストア」が有効になっているかどうかは不明なのだが、
TH2のほうが消費メモリー量が小さくなっているようだ。
メモリー消費量が増えると、各アプリで、利用しているメモリーをドライブとやりとりする回数が増え、
処理速度が落ちる。少なくともメモリー消費が抑えられると、システム全体が軽快に動作しやすくなる。

646 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:49:31.04 ID:vyja2Xqc.net
TH2は今日か
週末までに悲鳴が上がらなかったら、土日にWindowsUpdate実行してみるか

647 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:56:09.94 ID:tngrHVv9.net
>漢字の読みでそれぞれのひらがなインデックスに登録されるようになった
どうやって読みを判断するのか

648 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:10:26.64 ID:bLmenTEG.net
新しい累積的な最新版(KB3105213)が利用できる
しかし、それは、あなたが期待しているTH2最新版でありません
Windows 10 Threshold 2 Fall update arrives November 12.

winbeta

649 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:11:37.11 ID:7hkgqwlU.net
ただのアプデじゃねえかよ(ー。ー

650 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:12:48.92 ID:hUvmzU38.net
>>647
辞書の逆引きじゃないかと
辞書にないような単語だと最初の漢字の音読みでとか

651 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:15:41.13 ID:DFds+7EG.net
  σ < ワロタ
 (V)     
  ||      

652 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:20:20.86 ID:Ke23MTv/.net
>>648
日本時間で11/13だな

653 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:30:57.12 ID:vyja2Xqc.net
13日なのか。じゃあ土日は様子見しとくか

654 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:32:32.23 ID:LoVCN9LU.net
>>421
VMのバージョンいくつなん?

655 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:35:45.29 ID:88ZPMUAx.net
ふぁーー
th2まだきてないんかいwww

656 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:44:19.18 ID:y7LsmNCp.net
> 企業ポリシーにより、cortanaは無効にされています
こんなのが出るんだけどどうすりゃいいのかわからん
企業も何も自宅の私用のPCなのにwin10 home

657 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:48:31.09 ID:gskkuNqD.net
入ってないんだから使えるわけねーべ

Insider入れてて使えないならこっちな
【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446678845/

658 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:49:07.58 ID:ZmKtj+NT.net
>>656
日本語環境でのコルタナは今度出る大規模パッチが当たるまではMicrosoft側で強制的に機能無効にされてる

659 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:49:31.78 ID:v8WZbXo3.net
「11」――この“1のふたつ並び”は、近年急激に不吉な数字としての性格を強めてきている。米国同時多発テロ(2001年9月11日)、東日本大震災(2011年3月11日)、
阪神・淡路大震災(1995年1月17日)、いずれもその発生時刻には「11」という数字が絡んでいるのだ。

 さて、2015年の世界も悲劇や争いが絶えない年となり、今年中に世界が破滅するという予言も多いが、「11」という数字が連続する11月11日、つまり明日、
何かとてつもなく恐ろしいことが起きるのでないかと陰謀論者たちが色めき立っているようだ。なぜ、2015年11月11日はそれほど“危険”なのか? その理由を、以下に列挙してみよう。

●何かが地球に衝突する!?
 1994年3月24日(世界協定時)、もしも地球に衝突したら確実に人類は滅亡したと考えられている「シューメーカー・レヴィ第9彗星(SL9)」が、
同じ太陽系の惑星である木星に衝突した。2015年11月11日は、この日から21年と119日目にあたる。119は、あの911の逆。21は巨悪や暴動そして罪を象徴する数字である。


●巨大地震が世界を襲う!?
 前述のとおり、世界各国では「11」が絡むタイミングで巨大地震が起きている。ちょうど3年前の2012年11月11日には、ミャンマーでM6.8の巨大地震が発生し、多数の死傷者も出ている。

●人類は「新世界秩序」体制へ!?
11月11日は、この日からちょうど40日目にあたる。この40という数は、聖書において「試練・裁き」を象徴するものである。ノアの洪水も、雨は40日間降り続いた。
つまり、この40日が明けた後、「新世界秩序(ニューワールドオーダー)」が始まるのではないかというのだ。

 さて、ここで最後に挙げた「新世界秩序」(一部のエリートを除き、人類を奴隷化する)構想を掲げ、
実現のために暗躍していると考えられているのが、秘密結社「イルミナティ」である。彼らは、構想の完遂に先立ち、
大空にホログラムを映し出す「ブルービーム計画」を実行に移すとされているが、実際先月には、
中国の上空に突如として摩天楼が現れるという前代未聞の事態が発生しているのだ。11月11日、果たして世界を一変させるような事態が私たちを待ち構えているのか――?
いずれにしても、何が起きても同様しない心構えが重要だ。
http://tocana.jp/2015/11/post_7893_entry_2.html

660 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:10:52.21 ID:aDVwH3DU.net
>>635
HomeとFreeの違い見たらFreeで十分じゃん
必要に応じて都度Freeをインストールで良いや

661 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:20:03.03 ID:LnwExhS3.net
とりあえず EaseUS Todo Backup Home の Linux 版と WinPE 版のブータブルディスク ISO を作っておこう。

662 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:22:19.62 ID:VYbgqAS9.net
>>661
EaseUSみたいな中華トロイ薦めるなよ

663 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:22:54.38 ID:7hkgqwlU.net
まMRJ初飛行成功したからいいや〜

664 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:37:18.21 ID:6+uyhRgH.net
>>663
MRJ飛んだがTH2来ず...。残念....。

665 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:42:22.78 ID:VYbgqAS9.net
TH2で阿鼻叫喚したいんご

666 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:43:33.08 ID:y7LsmNCp.net
KB3105213はTH2じゃないってこと?
ならまだか

667 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:46:10.81 ID:NRTfhfOL.net
>>636
今の内なら新マザーでアップグレード対象のWin7/8.1の認証が通れば
Windows Updateで改めて田ツールが発動する

668 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:47:57.88 ID:tB8Uy6qG.net
これ待ってるの?仮想だけど
http://i.imgur.com/mLSzKCg.png
http://i.imgur.com/xBXDQ28.png

669 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:52:41.30 ID:jkOWZHzo.net
LetsNote CF-7だけど
さっきまで無線LANが問題なく動いてたのに
今回のアップデートでまたSleepの自動接続がダメになった
いったん無効にしてもう一度有効にすると動く
なんだかなぁ

670 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:54:58.27 ID:Ke23MTv/.net
>>668
馬鹿は引っ込んでろ。皆が話してるのは正式リリース版だ馬鹿が。
右下にバージョンナンバー丸出しでインサイダープレビューの話してんじゃねぇよ
カス野郎

671 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:55:16.33 ID:8B6Vs6/2.net
TH2はまだかね?

672 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:56:09.06 ID:4SczqvEJ.net
Edgeは相変わらず窓位置覚えないなぁ
IEで(すら)出来てた事が出来ないって…
この企業は技術やユーザーからの要望の蓄積っつーものが無いのかね?

673 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:02:56.65 ID:RYS6v35j.net
覚えないなぁってそういう仕様だし

674 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:03:06.76 ID:djHp0mNu.net
>>669
PC糞だと理解してね

675 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:05:15.52 ID:PIS/Xz2Q.net
>>645
また余計な設定項目が増えたのかよ
おすすめを表示するとかイラネ

676 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:06:01.91 ID:5dYss+Bq.net
ブラウザとかエクスプローラとかは窓位置記憶の必然性は感じないけどな
逆にデスクトップの端っことか変な位置で終了させた時、その位置で再表示
されたらイラッとするだろう。個人的にはオプションであってもいいレベルの
機能かな
常駐系ツールで位置を覚えないのはどうしようもないクズだが

677 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:26:41.06 ID:PIS/Xz2Q.net
今後はmediacreationtool.exeでダウンロードするとTH2適用済みのisoが落ちてくるようになるんですかね?
それともmediacreationtool.exe自体も新たなものを落としなおしするようなのかな?

678 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:51:17.22 ID:8uxKsm2R.net
最近のMSはこういうのを見逃さずに対応してくれるから素晴らしいね。

http://ascii.jp/elem/000/001/017/1017099/
> 左側には「よく使うアプリ」や「最近追加されたもの」が表示され、「すべてのアプリ」をクリックすると、
> インストールされているアプリ一覧が表示される。50音順に並んでいるのだが、
> 日本語ならではの使いにくい点がある。それは、漢字のアプリ名が付けられていると、
> 一番下の「漢字」といったカテゴリーにまとめられてしまうのだ。もちろん、
> 読みの順番にもなっていない。これは非常に不便なので、何とかして欲しいところだ。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438206228/
160 :名無し~3.EXE:2015/08/02(日) 00:48:09.60 ID:eqTDy4cy
スタートメニュー、頭文字で並べるのやめろや。クッソ探しにくいんじゃボケ。特に漢字。

175 :名無し~3.EXE:2015/08/02(日) 11:06:41.02 ID:pjiD2YpW
英語圏なら最大でもアルファベット26文字+数字10文字で、まあ使えなくもないかもしれないが、
そこにひらがな50文字が入るとカオス
漢字に至っては分類をハナから諦めてる始末

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435021988/
206 :名無し~3.EXE:2015/06/30(火) 15:39:28.03 ID:1M/+Ni5e
  σ < スタートメニューのすべてのアプリのカテゴリに「漢字」というのが加わった
 (V)    文字カテゴリーメニューの最後に出るのでスクロールするしかないな

679 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:02:46.15 ID:eyFTBW1r.net
ウインドウはモニタに隙間がないように配置したいかつソフトを表示させたい場所が決まってる
って人間だからautohotkeyで無理やりウインドウ位置修正するようにしてる
http://pastebin.ca/raw/3247106

680 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:09:20.53 ID:VYbgqAS9.net
AMDならHtdraGridでやってるわ。
左半分、右上1/4、右下1/4にドロップ

681 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:12:17.80 ID:9D2HYr3e.net
外部ツールで補強とか美しくない却下

682 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:17:22.85 ID:86lW0A2T.net
じゃあ内部ツール(スクリプト言語)で
自分で作ればいいさ。

683 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:34:01.43 ID:QxzbRVMx.net
  σ < 分かってんのか
 (V)     おいらが作るスクリプトといったらVZマクロだ
  ||      ところが、Vista以降、IMEは起動して文字打ち込めるのだけど
        肝心の変換確定でこけるのだ
        それじゃ、VZそのものが素の素材では使えない
        そういうのを放置し続けるのが
        テーノーモンスターに堕ちたパープリンなのに
        不誠実だから軽蔑されるのだ

684 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:44:31.11 ID:C53C6flS.net
TH2英語版入れて日本語化すっかな

685 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:06:20.77 ID:Ke23MTv/.net
>>684
馬鹿な真似してますね。

686 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:17:52.05 ID:86lW0A2T.net
Windows 10発売前から英語版Windowsを使ってた。
理由は英語版のほうが機能が速くリリースされてたから。

で、途中から英語版Windowsも日本語化できるようになったんだが、
普通に日本語Windowsとして使えてる。

これ言語リソースが違うだけで完全に同じなんじゃないかな。
昔は多言語対応できるバージョンは限られていたのにね。

687 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:34:18.01 ID:PUdomm5v.net
>>667
kwsk

688 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:38:23.83 ID:PUdomm5v.net
>>662
他に優秀なバックアップツールあったら教えてくれ。
安全なやつ

689 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:38:26.73 ID:86lW0A2T.net
>>687
今の内なら新しいマザーボードでアップグレード対象のWindows7/8.1の認証が通れば
Windows Updateで改めてWindowsツールが発動するんだよ。

690 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:45:54.42 ID:wqYdfKQk.net
>>688
660jじゃないが、私は以前からずっとacronis
復元を失敗したことはない

691 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:55:57.04 ID:7gxn9R+t.net
>>689
それってまさか今の内なら新しいマザーボードでアップグレード対象のWindows7/8.1の認証が通れば
Windows Updateで改めてWindowsツールが発動するってこと?

692 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:00:19.91 ID:saNWV8bn.net
>>690
値段高すぎわろた

693 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:01:37.99 ID:UIgA08am.net
>>692
高杉なんじゃなく、お前がクソ貧乏なゴミ野郎って話の間違いですよ。

694 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:02:20.61 ID:yxIMC3W9.net
>>691
いや、たぶん今の内なら新しいマザーボードでアップグレード対象のWindows7/8.1の認証が通れば
Windows Updateで改めてWindowsツールが発動するってことだろ

695 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:17:33.76 ID:CrIAlU2V.net
>>656
俺もそれ出てる。ググっても海外サイトしかでない。
翻訳して書いてある事片っ端からやったけど解除されない
ローカル、グループポリシーもクリアにしたりしたがだめだった
ビルド10586にしても、変わらず。使えなかったよ

ところが、新しく管理者アカウントを作ったらそっちでは使えるっていうね
なので、TH2来たらクリーンインストールする事に決めて、もう準備してる


>>658
それとは違うんだよ。10586を入れてcortanaが使える環境にある人は
「選択した言語と地域では、cortanaはサポートされてません」と出てるはず

「企業ポリシーにより、cortanaは無効にされています」
これが出てる場合th2入れてもcortanaは動かない環境の人

696 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:18:47.85 ID:apOZBfOV.net
いますぐクリーンインスコしろよ…w

697 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:43:32.82 ID:su7kE+62.net
>>695
Spybot Anti-BeaconやO&O ShutUp10を安易に入れてるとそうなる

698 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:49:29.99 ID:Voca2F7o.net
>>688
Windows標準のバックアップもそこそこ使えるよ
アプリをDドライブなどに入れてるとシステムと認識されバックアップ対象になるけど
除外設定できればこれで十分なんだけど・・・

AcronisはADATAのSSDとかSeagateのHDDなどにバンドルされてるバージョンもある(最新ではない)
外付けHDDなどでもいいらしい名前はDiscWizardと申します

EaseUS Todo Backup Home 8.9 仮想でアクチしてホストでやったけどダメだった
マシーンコードとかあったからダメだとおもったら案の定(てい)・・・
体験版で作ったPEはtrial・・・中国娘風に言うとトラ嫌ある・・・オタワ

699 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:50:25.95 ID:ZOt54mzw.net
ちょ…業を煮やしてメインPCでプレビュー参加したら、10586.3 来たんだけど
再起動したら、プレビュー参加して無い事になっていて?状態

どうなってんだ…

700 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:15:04.62 ID:OS46WDVt.net
>>698
> アプリをDドライブなどに入れてるとシステムと認識されバックアップ対象になるけど

大きな勘違いワロタww

701 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:16:50.73 ID:PtfqQ0wT.net
エクスプローラが応答なしになったり、高速スタートアップを有効にするとシャットダウン後の
起動ができなかったが、KB3105213で治った。でも、数日で再発する予感。

702 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:17:10.25 ID:6dkJJTPv.net
ようやくエッジの右クリックで検索できるのか。
はやく追跡無効とか広告拒否とかもアドオン使えるようにしてほしい。

いかに無駄なもんの読み込みに時間かかってるか実感してる毎日。

703 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:24:23.48 ID:UIgA08am.net
>>697
多分、hostsファイルだな。
特定のURLへの接続をシャットアウトしてるから、そこにCortanaがアクセス
するURLが含まれているはずだ。

704 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:25:38.27 ID:VYbgqAS9.net
>>688
まあ鉄板はドイツ製のParagon Backup freeだろ。

EaseUSは完全に真っ黒で前科持ち。
AOMEIも支那。

705 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:28:52.91 ID:VYbgqAS9.net
>>698
Acronisは米。十分安心。

セキュリティホール作るウィルスを平気で入れて
得体の知れない通信をアンインストールしても続けてるシナ製は頭おかしい。

706 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:37:19.95 ID:yxIMC3W9.net
>>699
設定から確認したのにか?

707 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:40:06.97 ID:Hczp/ybm.net
janespyleを使いなら中華余裕だろwwww

708 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:40:27.91 ID:qvb5Eb1U.net
>>700
おれの冴え渡るギャグに笑ったのにごまかすのうまいな
リカバリから復旧したらCドライブのみだったけど再起動してDドライブのアプリを起動させたらCドライブとDドライブになった
ユーザーデータやWindowsUpdateのファイルなどもリカバリ前にDからCドライブにしたけどだめだった
ぐぐったらDドライブにファイルを置くなとかしかなかったんだけど???
msconfigからサービスとスタートアップ無効にすればいけるのかな・・・

解決方法あるなら教えてくれよ
そしたらさらに冴え渡るギャグで君を笑わせちゃうよ(という改心のギャグを一発)
この手のやり取りだと99パーセント以上回答をもらえないんだよね

EaseUSいいソフトだとおもうけど使わなくていいなら使いたくない
いまは4のブータブルPEでバックアップリストアしてるってか一度もリストアしたことなし
古いパソコンでは何度かリストアして問題なかったんだよね
インストールして使うのは気が引けるけどブータブルならまだましかとおもってるけど・・・

最近UAだけは10にしてみました(笑)

709 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:53:35.72 ID:ZOt54mzw.net
>>706
そう、確かに確認した

んで例によって再起動後参加できます言われて、再起動したら直ぐ 10586.3 が落ちてきて
インスト終わって最終設定終わって、「更新とセキュリティー」行ってみたら、insider Preview に参加してない事になってた

う〜ん

710 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:11:17.07 ID:OS46WDVt.net
>>708
長い・・・
ブートパーティションでggrks

711 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:23:12.22 ID:n694sOlo.net
>>710
カスはそのうちぐぐるけど一個だけいいですか?
1HDDでCとDドライブがあるとしてWindowsバックアップではCのみ(+System)はできませんか?
Dドライブにはアプリやデータが入ってます

あと書き込む予定ないので先にお礼いっときます
ありがとうございます

>>できる
調べてがんばります

>>できない
EaseUSでやるようにします

712 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:25:12.21 ID:yxIMC3W9.net
>>709
不思議なこともあるもんだなぁ

713 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:27:38.80 ID:82QPl9zA.net
EaseUS って一回入れたらアウト? もう入れてしまったよ(´;ω;`)

714 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:31:07.03 ID:ZOt54mzw.net
>>712
パッチも落ちてきてるみたいだし、正規版の様子みてpreview再参加してみる
この状態がpreviewなのかどうかも不明だし

まぁゲーム類も安定してるし、10240 より軽い
つかゲームのローディングまで多少早くなってるような

メモリ圧縮のおかげ?

715 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:34:54.13 ID:4bTClAvJ.net
>>713
有料ソフトなのにバックドア有りの
決定版だろ普通に。
覚悟した人しか使わんよ。

716 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:46:43.53 ID:VYbgqAS9.net
EaseUSで問題に成ってたのは、
強制常駐、自動再起動、削除困難、謎の通信を繰り返すAgent.exeが
勝手にインストールされるって話だったはず。
対策は検索すればどこかにあるのでは?

717 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:52:36.57 ID:5dYss+Bq.net
>>711
実際立ち上げて途中まで進めてみればわかるよ
確認だけして実際にバックアップ開始する前にキャンセルすればいい話だから
C以外が勝手にバックアップ対象になる条件はわからんのだが、ありきたりの
サードパーティー製アプリやゲーム入れてるだけならたぶん大丈夫じゃないかと
思うのだが

718 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:12:09.61 ID:dxUZLLVr.net
10586を一般ユーザーにダウンロードさせるってのは無いよなぁって思ってたら
やっぱり今日は来なかったねぇ。
10586使った感想ではもうちょいbuildアップしないと一般向けには無理ですよ。

719 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:13:07.25 ID:+SsVEThj.net
http://i.imgur.com/UFmYAuK.jpg

720 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:15:24.68 ID:Ev4LjNBB.net
GrooveってWinamp以下だな
NASにあるライブラリを維持できない

毎回起動するたびに全ファイルのメタデータ読み込んでるわ

721 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:18:46.53 ID:Ncxg8lBc.net
>>718
10240に比べれば随分マシになったって聞くけど
まだ足りないの?

722 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:58:01.54 ID:ZOt54mzw.net
>>721
いや、10240よりはるかにマシ
各アプリ起動やゲーム起動が早い、Edgeは10240じゃゴミだったのが586.3なら爆速表示

10586入れれば分かるけど、10240の必要がまったくない
まぁ来週には同じビルドが来るでしょ

723 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:03:02.71 ID:yhcLsv6f.net
>>699
再起動後ローカルアカウントでログインしてないか?

724 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:05:51.79 ID:cUTnvIO+.net
10586はIMEまわりがひどすぎる

725 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:11:11.98 ID:dxUZLLVr.net
>>721
10240とip10586を同じハードウエアにインストールしてある状況で、
10586の時だけ変換候補表示でIMEが停止、IME使用中のアプリも落ちる、予測変換を無効にすれば収まる、IMEが落ちるのは致命的な欠点。
アプリではPC TV with NASNEのメニューが表示されなくなる、

726 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:19:07.42 ID:nT4WzhAk.net
>>722
え、10586来週になったん?

727 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:34:24.02 ID:4bTClAvJ.net
>>726
MSサイトにすでに置かれてる時点で来週なわけないだろ
普通に考えて。

728 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:37:51.81 ID:86lW0A2T.net
>>726
来週になったというのは、10586のアップデートではなくて

Windows 10 Fall Update(開発コード名Threshold2)=おそらく10586と同じもの
の発表のことでしょう。

729 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:49:03.33 ID:Uev6dokf.net
来週なのかよ…

730 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:53:22.39 ID:aCDpDSZA.net
正直大して変わらなくてタイトルバーの色変わってバグだけ追加されるだけだから楽しみにするようなことでもないし 

731 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:53:41.41 ID:r8ihUcgu.net
標準のフォトアプリの割とクリティカルなバグ発見したんだが
どっかに連絡したら報酬貰えるとかあんの?

732 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:55:45.00 ID:aCDpDSZA.net
報酬はもらえないけどフィードバックアプリでフィードバックすることはできる

733 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:55:47.69 ID:KP2lviiK.net
>>731
ここに書いてくれたらお礼するよ

734 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:57:40.57 ID:ZOt54mzw.net
>>723
アドバイスありがとう
「管理者」 でログインしてる

一応怖いから、preview参加して
slow にしておいた

>>725
IME絡みのexplorer落ちは、セカンドPCに入れていた 10565 でフォルダ作成時IME起動すると
たまに起きたけど

10586 は非常に安定してる
もし最新ビルドでもIMEが落ちる人は、もしかしたら正式版th2でも発生するかも

735 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:58:26.80 ID:yxIMC3W9.net
>>731
https://www.google.co.jp/search?q=microsoft+%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
https://www.google.co.jp/search?q=microsoft+%E3%83%90%E3%82%B0+%E5%A0%B1%E5%A5%A8%E9%87%91
あたりでググれ

736 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:01:14.75 ID:qzNovwXA.net
今頃10576とか翻訳遅すぎだろww

Windows 10 Insider Preview ビルド 10576 を発表
http://blogs.windows.com/japan/2015/11/11/announcing-windows-10-insider-preview-build-10576/

737 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:04:02.83 ID:RhnHD9cE.net
Apple・クックCEO「なぜ今さらPCを買うのか?」 iPad Pro発表会で記者に語る
http://hiruul.ereeto.jp/blog-entry-448.html

738 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:12:49.42 ID:qzNovwXA.net
>>686
>これ言語リソースが違うだけで完全に同じなんじゃないかな。

Vistaからそうなってる

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20050906/220662/

Windows Vistaの中核コンポーネントは「MinWin」と呼ばれ,これがベースのコンポーネントになっている。
このWindows Vistaの言語に依存しない部分は,この製品のコード・ベースの約95%を内蔵し,
さらにMicrosoftが将来作るすべてのプロダクト・エディションの基礎となるだろう。
同社はMinWin上に,例えばHome EditionコンポーネントやProfessional Editionコンポーネントといった
機能的なスーパーセットを追加するだろう。

米国市場向けのWindows Vista Professional Editionを作るには,
Microsoftは単純にMinWinにHomeコンポーネントやProコンポーネント,
そしてUS Englishランゲージ・コンポーネントを組み合わせるだけでよい。
コアOSからランゲージ・サポートを分離したことで,
MicrosoftはWindowsをもっと簡単に提供できるようにしようとしている。
だから後でサービス・パックやホットフィックスが出た時も,
ITプロたちはこうしたアップデートを広い範囲のWindows Editionへたやすく追加できる。

739 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:37:20.66 ID:Wi5sn68i.net
>>737
マカーにすら絶望されてるiPad PROを手にしながら言われてもねえ
最低限、ソフト開発はこのスマホOSで完遂できますくらい断言してもらわないと

740 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:37:27.13 ID:mZACh43c.net
>>713
アンインストール
ドライブをEaseUSで検索して削除
Cドライブの直下にクラウド?とバックアップ先(空きが一番多いドライブ直下)あったとおもう
CCleanerでクリーナーとレジストリ削除

regeditでEaseUSを検索して削除(たぶん消えていない当方では7つほどヒット)
消したら再起動して再確認してなければOK?

>716さんの情報もチェック

>>716
アンインストール後(ネット無効でインストしたからかも?)
sc stop "EASEUS Agent"
[SC] OpenService FAILED 1060:
指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。

>>717
無理だったんだごめんよ
簡単に回避できるならとおもったんだけど・・・
とりあえず回避できたようです・・・

741 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:39:58.43 ID:mZACh43c.net
自分を信じて悪あがきしてみた(夢を信じて(徳永英明)を聞きながら)
Dドライブのアプリをすべて終了(タスク含む) これだけではNG
Dドライブから起動するタスクを無効+msconfigから診断スタートアップにして再起動 バックアップ自体が起動せずNG
(Block Level Backup Engine Service、Volume Shadow Copy、Windows Backupのみサービスを開始するも起動せず)
通常スタートアップにして再起動 Dドライブを除外にできました
システムバックアップを外付けHDDに保存

Dドライブから起動するタスクを起動 問題なし
スタートアップからアプリ10個を起動 問題なし
再起動
Dドライブがシステムと認識されてグレイアウト

もう一度ためせばいいとおもうけど面倒なのでやめ
Windowsバックアップ時にDドライブがシステムと認識されて除外できない問題はこれで回避できるかも?

742 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:41:05.00 ID:Wi5sn68i.net
長文チラ裏連投は皆の迷惑

743 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:44:10.54 ID:VYbgqAS9.net
マザー交換したら10は失効してOS買いなおしってマジなの?
この話を嘘だと指摘してくる奴が以前居たけどやっぱりそいつがデタラメで、買いなおしが事実だったのか。

744 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:47:05.53 ID:VYbgqAS9.net
いや、誰かが慌てたチラ裏は、いつか誰かの足しになる日がくることもあるだろう。
スレを自分の思い通りに誘導できるという考え方が傲慢。

745 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:58:57.67 ID:FsvvKX8L.net
無償アップグレードならそうなる可能性もある
パッケージ版などで個別のキーがあるなら大きな構成の変更があっても電話でアクティベート出来るはず

746 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:10:23.14 ID:VYbgqAS9.net
無償アップデートなら
アップデート前の8.0からインストールやり直したら
いけそうな気がするけど、多分無理なんだろうなあ。
MS潰れてしまえ。

747 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:21:49.81 ID:aDVwH3DU.net
良く解らんけど、それを解決するのがTH2なんじゃ?

748 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:37:03.57 ID:d2SuM3sd.net
10も8も7も関係ないだろ
マザボ交換ならDSPか、OEMか、パッケージか、だろ
DSP、OEMなら失効
パッケージなら電話でアクティベート

微妙なのがパッケージXPで3000円でWin8
8から無償10
これは電話でも行けるか?

749 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:44:54.39 ID:VYbgqAS9.net
10の勉強をしようかなあ
昨晩勢いアップデートしたのにあまりやる気湧かない・・・・


WebEssentials WINDOWS10
ttp://www.webessentials.biz/category/windows10/
できるネット WINDOWS10
ttps://dekiru.net/category/windows-office/windows-10/
PC設定のカルマ Windows 10
ttp://pc-karuma.net/cat/microsoft/windows/windows-10/
ITmedia Windows 10のツボ
ttp://www.itmedia.co.jp/keywords/windows10tips.html

750 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:57:03.63 ID:su7kE+62.net
>>749
モバイルとデスクトップとIoTとサーバを一度に学べるOSなんてWindows10だけなんだがw
その勉強が無駄になるかどうかはOSの安定性とMSの経営戦略次第だが

751 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:00:59.33 ID:tMiQ7yxB.net
8.1のときから怪しかった
スリープの挙動がますますおかしくなった

夜中に何度も立ち上がってくる
そして30分の設定なのにたまに5分で落ちる

752 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:28:48.51 ID:4d2PD1uh.net
一回認証通ったOSならイメージ使えばどのPCでも通ったままだけどな
失効する事はないよ
まあ黒いけどね

753 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:37:10.70 ID:k/xia09d.net
ところで10586の一般配信日っていつなの?

754 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:48:24.32 ID:ly9iJ6Hl.net
>>743
Windows10にする前のOSのライセンスは生きてるから買い直しって話自体がアンチの誇大論理
そもそも無料期間にWindows10にアップグレードした利用者はWindows10を買っていないので買い直しという概念自体が成立していない

755 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:02:42.85 ID:fUzF2iCL.net
7oemクリンインスコして10アプグレして10秒くらいネット繋いで認証確認してから即切断
バックアップ保存
oemって面倒

756 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:07:35.60 ID:YMGeYVgC.net
TH2延期ってことは同ビルドのまま改良の手を加えるってことかな?
ただ延びるだけじゃ困るが

757 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:09:01.40 ID:HXuieaTW.net
おいWin10入れたら昔のPCゲームができなくなったぞマイクロソフト
ふざけてんのかボケ
俺のセーブデータどうしてくれるんじゃボケカスが
元通りに遊べるように修正しろゴミが

758 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:11:35.62 ID:YMGeYVgC.net
>>757
マイクロソフト関係ないよ
ゲーム会社の土俵

759 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:16:35.88 ID:HXuieaTW.net
>>758
マジでか?何で?今までなんともなかったのにか?
ゲーム会社が一体俺のPCに何してくれちゃったの?

760 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:21:59.94 ID:mE+j0TWx.net
うちはゲームは全部動いたなあ
2001年発売のレトロシューティングとか、2003年発売の某海外リアルタイム
シミュレーションとか、かなり古いのも含めて
ゲーム以外でもダメだったのはテレビ視聴関連くらいだな。このジャンルは
OSが変わるたびに動かなくなるイメージ

761 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:23:28.88 ID:UICVbVZQ.net
今日の更新って3件?

762 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:28:07.72 ID:HXuieaTW.net
>>760
俺の場合2003年発売のがダメだな
2007年の糞ゲーがなぜか普通に動くだけに余計に腹立たしい

763 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:33:14.25 ID:YMGeYVgC.net
>>759
いや、そうじゃなくてOSの互換が無くなったのはマイクロソフトが原因だとしても
それに対応する、させるのがゲーム会社なわけだから
古いゲームは基本、諦めるか仮想OSで我慢してプレイするものと思っておいたほうが良いね
俺もやってた2002年のソフトも出来なくなって悲しんでる

764 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:36:09.60 ID:62sGrv8G.net
単純に起動しなくなったなら
Secdrvがセキュリティのために無効化されたのがほとんどの場合の原因だろう

それなら自己署名とかで起動する方法自体はあるが詳しくない人間には全くお勧めできないな

765 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:40:57.23 ID:Tm/Bk7OX.net
多分そうだね
PCゲーマーならdirectx runtime入れるぐらいのことは既にやってると思うし

766 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:40:59.98 ID:HXuieaTW.net
>>763
ああ、なるほど そういうことか

俺PCのこととか全くわかんねえから対処法があったとしても無理ゲーだわ
昔の名作ゲームがもう遊べないとかマジで何なんだよ
ソフト買った当時は値段が高かったしそれも含めてムカつくわ

767 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:44:13.54 ID:Ucks4Dw/.net
例えばなんのゲームだよ

768 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:45:11.18 ID:Tm/Bk7OX.net
古いOS入ったPCを別途自作してオールドゲーム用に残しておくと捗る
とはいっても最新のCPUやグラボで自作してもwin7は入るけどね
XPとvista用で新品となるとCPUはAMD AM3+系(いわゆるAMD FX)で
グラボはラデならRx 2xxまでゲフォなら基本どれでも可

769 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:45:49.78 ID:GmiITGHX.net
ゲームにしろ、それ以外にしろ動かなくなるのが嫌なら、古い環境を動態保存しておくしかないよ。
パフォーマンスがいまいちでいいなら、VMWareならDirectX対応らしいから、仮想化してもいいだろうし。

win10以降は、そういう悲劇が減ることを願いたいものだけど。

>>763
>それに対応する、させるのがゲーム会社なわけだから

新しいOSへの対応を保証してるゲーム会社は、まずないからなー。

770 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:46:02.89 ID:Tm/Bk7OX.net
>>767
たとえばBF3とかじゃね

771 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:47:52.71 ID:Tm/Bk7OX.net
>>769
>古い環境を動態保存しておくしかないよ
まさにこれしかないんだよね
基本ゲーム用PCには辛く見て仮想化の恩恵はないと思ったほうがいい

772 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:50:28.69 ID:HXuieaTW.net
最新のOSに対応するっていってもSteamとかで売ってるような最近のゲームでもなければ無理でしょ?
昔のゲームなんかディスクで売ってたんだから対応不可じゃん

773 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:53:57.33 ID:FdRaOcBa.net
こんなところでゲーム名も出さずに愚痴ってないで
とっととゲーム名とWin10のキーワードで情報探しに行けよ
誰かが解決策見つけてるかもしれんだろ

まあ普通はOSのアップグレードする前にやるもんだが

774 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:54:38.43 ID:YH4DgA+h.net
古いのはバンバン切って高速&安定化してほしいわ

775 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:05:07.38 ID:GmiITGHX.net
>>772
>昔のゲームなんかディスクで売ってたんだから対応不可じゃん

プロテクトかかってるのでも、各自でパッチ当ててくださいはできるじゃん。
Steamなどのダウンロード販売が一般化する前は、それが普通だった。

とりあえず調べるのは、ゲームメーカーのサイトや、ゲームの公式ページでwin10関係で告知が出てないか、
ブログで動かしてる人がいないかどうか、あたりじゃないかな。

最悪、以前のOSに戻すことを検討する。

海外タイトルなら、動作検証してるサイトもあるんだけど、国内では知らないな。

776 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:07:08.90 ID:+tzqmVfu.net
タイトル出さないのはエロゲだからか?w

777 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:07:18.18 ID:YMGeYVgC.net
>>773
俺が出来なくなったのはアスカ見参ね
動作確認版では普通に動いてたから希望を捨てず気長に待ってる
今の情報はここ止まり、それまでサブPCで遊んでるけどね

778 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:08:59.04 ID:Tm/Bk7OX.net
不思議のダンジョン系はいまだに人気だからプレ値付いてるね

779 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:13:20.94 ID:nFnw352x.net
Threshold 2てもうすぐ来るん?

780 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:27:38.01 ID:2c/dC/Uw.net
通知アイコン、間隔広がってない?

781 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:52:29.71 ID:2c/dC/Uw.net
仮想上の Ver.1511(build 10586.3)は、今まで通りだ。

782 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 03:44:12.86 ID:BEKvDLn+.net
>>777
旧ハードに対応したゲームやりたいなら旧ハードはとっておけって話で…(;・ω・)

Windows は後方互換性高いけど少しずつ旧製品切り離してるし。
ビジネスソフトと違ってゲームはハード依存が大きいから
後方互換性はオマケみたいなものと認識しなきゃ。

783 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 04:03:19.30 ID:sjtrXREM.net
昨夜辺りに強制アップデートでもされたのか、自動でスリープしなくなってて
今朝再起動後は常時HDDアクセスランプ点灯状態で
調べるとmsmpengが暴走してるみたいだわ

止められなくって困った

784 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 04:04:16.64 ID:Tm/Bk7OX.net
旧OS目当てでゲーム用PC作りこむなら自作一択と思うが
PCパーツは買ったまま箱に入れて積みパーツにした場合
初期不良チェック通したのに使わないでも自然故障してたりして…
コンデンサとかだんだん損耗してくからな
自作が下火になった今でも潤沢にPCパーツが供給されてるのはありがたいと思うわ
通販使えば痴呆でも困らんし

785 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 04:46:05.17 ID:sztSomYk.net
Threshold 2来ると思って楽しみにしてたのに
まだこないのか・・・

786 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 05:04:38.43 ID:pqyL/1tp.net
手動でWUで更新確認すると100%失敗するのはなんなんだ…

787 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 05:08:12.30 ID:c0DH04ri.net
>>785
明日なわけだが?

788 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 05:12:28.31 ID:jJeBkXjU.net
ゲーム好きは大変だな。
自分は太閤立志伝Vとロイヤルブラッド2って光栄のゲームしか持ってないけど
もう触ることも無いだろうなあ。

789 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:16:09.17 ID:sztSomYk.net
>>787
ただの噂なのに馬鹿なの?

790 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:20:28.15 ID:kG61+ewi.net
>>785
ただの噂なのに馬鹿なの?

791 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:31:27.95 ID:8/YmbI2t.net
まぁ早く来てくれるのを待つばかりだな

792 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:59:13.16 ID:mCdj1QGj.net
昨日アップデートしたばかりよ

793 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:59:21.75 ID:lWfj5HkX.net
勝手に起動して更新してた。

794 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:08:06.03 ID:3hCOWNqb.net
>>793
勝手に起動はないと思うぞ
再起動の間違いと思うが

795 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:36:28.64 ID:c0DH04ri.net
>>789
>>790
馬鹿は口を噤んでろ。

796 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:37:58.74 ID:SJDKuB3/.net
>>795
ヒス君、君はバカかね?

797 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:40:22.42 ID:c0DH04ri.net
>>796

798 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:43:40.26 ID:3DdV1DyU.net
モンスターパレード

799 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:45:03.74 ID:1lGdk7aN.net
なんか真夜中に勝手についたり消えたりして急がしそうやったわ

800 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:25:00.73 ID:Xu/WmMXhv
バカって多いよね

801 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:16:51.10 ID:OkjY8dl6.net
10日説は10日にWindowsUpdateがあるからってだけで出てきたもの
12日説はマイクロソフト社員によるリーク情報
よってもともと12日のほうが有力

802 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:17:52.97 ID:Sx6H6kz5.net
BTOパソコン買おうと思ってカスタマイズしてたらTVチューナーつけられないんだがwin10って対応してないの?

803 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:28:02.00 ID:8inJCxfE.net
>>802
地デジチューナーがWindows Media Center専用なら無理

804 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:38:30.54 ID:Xu/WmMXhv
日にちより
色々な細かいバグが整備されてきているかどうかの方を気にするわ

805 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:06:13.19 ID:L56Ky6V5.net
12日にNew Xbox One Experienceもあるみたいだから、それに合わせる感じかね

806 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:08:47.70 ID:lWfj5HkX.net
>>794
スリープにしてたんよ。

807 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:10:02.08 ID:YzH9tzRF.net
Alongside new interface for XBOX One and Windows Mobile

808 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:19:52.26 ID:F7qbkS/S.net
更新サイクルが変わったWindows 10、変化に備えるCIO(後)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/110400084/110400002/

Windows 10のアップグレードの速さに警戒感を示しているCIOもいる。
米Connex Credit UnionのCIOに就任したばかりのDennis Klemenz氏もその1人だ。
同氏は、米Sikorsky Aircraftでビジネスインテリジェンスシステム担当マネージャーを務めていた頃、
Windowsのアップグレードのプロセスを「統制」していたと振り返る。
新しいサービスパックが出るごとに、相互運用性に関する包括的なテストが必要だったという。
段階的にアップグレードが続いていくWindows 10の方式なら、
新機能やセキュリティ修正を迅速に展開できることは承知していると語る同氏だが、
会社のコンピューターシステムの一部が動かなくなる可能性があるのではないかとの懸念を示す。
「OSとしてWindowsに依存しているシステムがあるので、少々不安だ。問題が起きない保証はない」

米Gartnerのアナリスト、Stephen Kleynhans氏は、Windows 10の変更管理のために、
CIOは流れ作業の生産ラインのようなモデルを導入する必要があると話す。
このモデルでは、常時利用する反復可能なタスクを作成する必要があり、
開発の入念さを高めることが求められる。1つのアップデートの展開が始まった段階で、
次のアップデートの予備テストが既に動き始めていなくてはならないと同氏は言う。

809 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:43:26.18 ID:Vmjsa8jA.net
大アップデート前の昨日のアップデートでも多少軽くなった気がする。(Windows10にしてからもたついてた)

810 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:34:17.09 ID:CkWcqIaH.net
個人情報ガーとか言ってもおまいらの情報にそんな価値ないよね
女性専用車両の画像みたいな感じだよな

811 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:05:38.16 ID:oCXpY0qJ.net
家に金目の物が無くても鍵をかけずいつでも覗かれ放題は嫌だと思う

812 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:16:11.18 ID:2MPQfpbg.net
被害妄想過ぎだろ…

813 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:19:15.13 ID:HDWPAj9G.net
  σ < 納屋に、いつの間にか物運び込まれていて
 (V)     あなたがその気になったときに用意しました
  ||      ドヤ顔されてもな
        リアルの世界では、強要罪・不法侵入罪の範疇ですからなwww

814 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:19:39.18 ID:k/xia09d.net
TH2の配信日はアメリカ時間12日、日本時間で13日確定でいいのか??

815 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:21:08.74 ID:3DdV1DyU.net
クリスマス前にはなんとかしたいとうちのじぃちゃんが寝言いってたよ

816 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:22:01.31 ID:HDWPAj9G.net
  σ < その精神が余計すぎるプレフェッチとか
 (V)     膨大な領域が復元ポイント作成のデフォルトになっている
  ||      いつでも明けますよなんて言っわれてもなぁwww

817 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:43:57.73 ID:RB+RxF6W.net
>>814
噂だってば

818 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:53:33.63 ID:4T8d1IDp.net
はやくううううううい

819 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:12:45.41 ID:Ch6WES1Z.net
TH2って10586のことだよ。もう配信済み

製品版として発表されるのが近日

820 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:16:31.03 ID:18b+OW+w.net
11日に一回騙されてるからな

821 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:27:19.60 ID:cNyMn1WJ.net
ビルド10240と10586の違い誰かまとめて

822 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:27:30.35 ID:vm3YlQE0.net
>>679
左右の隙間気になるよな、俺も気になる

823 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:30:42.07 ID:rQzMcyMw.net
>>808 Win10の逐次アップデートで、従来ソフトの互換性維持はむつかしいかもしれない。
しかしWin10での本流はストアアプリであること認識しないとだめだろう。

とどのつまりストアアプリとはWEBアプリのことだから、本体処理はサーバでUIをPCや
タブレット端末で行う形態である。だからPC側のアップグレードでバグがあっても深刻な
問題にならない形態であるということ。そう、まるでWEBサービスのようにちょくちょくUIを
直しながら運用してねってことさ

824 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:34:36.58 ID:cLyUghuW.net
ビルドはどこでわかるの?

825 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:35:36.23 ID:cLyUghuW.net
>>824
虫眼鏡からwinver

826 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:43:08.23 ID:W9sOPW28.net
>>821
> ビルド10240と10586の違い誰かまとめて

違いなんてどうでもいいやろ?

完全な互換性とともにバグが減って
パフォーマンスがアップしてる。

これ以上何を求める?

827 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:14:39.59 ID:HDWPAj9G.net
  σ <  スタートメニュのアイテムの
 (V)     右クリックメニューの階層が深くなったな
  ||      大した選択しないのにwww
コンタナが日本語で使えるようになって
        ステータスバーのコンテキストメニューのオプションが僅かに変わった

828 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:15:53.01 ID:jlVqK00M.net
>>826
こわ…なんできれてんの?

829 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:45:15.09 ID:W9sOPW28.net
>>828
へ? どこが?

830 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:48:59.66 ID:pcoryDVd.net
まさにこれ
http://news.livedoor.com/article/detail/6173913/

女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』

831 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:16:01.37 ID:nH0QWxiO.net
ゲーム動かんって奴は互換モードも試したのか?

832 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:29:28.60 ID:oHgHmr+F.net
>>828
他人に怯えすぎ

833 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:31:26.42 ID:/7ZntKFj.net
>>831
ゲーム本体じゃなく、コピープロテクトが古くてセキュリティホールになるからMSが禁止した
互換性の問題じゃなくてね

834 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:16:05.11 ID:BpF+ngwU.net
10240インスコしててもWindows Updateしていけば10586になるの?

835 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:17:52.44 ID:5xcGNqfU.net
10で動かないようなプログラムだと
exeだけに適応するような互換モードじゃむしろ動かない時の方が多そうなイメージ

836 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:19:05.03 ID:62sGrv8G.net
>>777
それとかちょっと古い光栄ゲームあたりがまさに>>764で言ってるsecdrvのブロックが原因で動かなくなる例だよ
Microsoftはこれに関しては互換性よりセキュリティをとったと発表してるから今後これを変更することはないはず

つまり発売元に働きかけてプロテクト解除パッチを出して貰うか
セキュリティリスクを容認してsecdrv.sysに署名したうえでテストモードで起動する以外の方法はない
http://i.imgur.com/timcgqr.png

具体的にはこことか
http://天翔記.jp/?page=nobu_mod_the_digital_sign
http://www.makeuseof.com/tag/play-games-safedisc-securerom-drm-windows-10/

837 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:37:01.12 ID:60hBgPFy.net
>>822
ウィンドウスタイルのなんかが有効になってると見た目のサイズと実際のサイズに差異がWindows10では生じるってやつかな

838 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:24:35.43 ID:18b+OW+w.net
XP→Vistaにアップグレードした時点で動作しないゲームが続発したと思うんだが
7→8もたまにある

839 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:26:33.72 ID:8/YmbI2t.net
今日もこねーだろーな更新。

840 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:37:33.01 ID:kJLHCp3v.net
まあ来たとしても劇的に何か変わるほどじゃねえしなあ

841 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:39:00.64 ID:/7ZntKFj.net
コルタナもまだ部分実装
Edgeの拡張機能も延期で未実装
ちょいと見栄え変わった程度

842 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:42:23.74 ID:4d2PD1uh.net
ゲームに関してはショートカットからプロパティで互換モードで動かせば動くよ
2000年以前に作られたゲームやベンチマークとかも全部これで動いてる

843 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:48:35.88 ID:GNK2lKE4.net
中国の検索エンジン「百度(Baidu)」のSDK「Moplus」にバックドア機能が存在することが確認された。トレンドマイクロ株式会社が同社公式ブログにおいて6日、発表した。

 バックドア機能により、フィッシングサイトへの誘導、任意の連絡先の追加、偽のショートメッセージサービス(SMS)の送信、リモートサーバーへの
ローカルファイルのアップロード、任意のアプリをAndroid端末にインストールすることができるという。これらの機能は端末をインターネットに接続するだけで実行可能。

 トレンドマイクロによると、Moplusを組み込んだアプリはバージョン違いなどを合わせると1万4112個あり、そのうち4014個がBaiduの公式アプリ。
このように多くのアプリに使われているため、トレンドマイクロでは、1億人のAndroidユーザーが影響を受けたとしている。

ユーザーがMoplusを採用したアプリを起動すると、Moplusは自動的にローカルのHTTPサーバーを裏で設定する。HTTPサーバーの設定にはオープンソースの
「NanoHttpd」を利用し、HTTPサーバーを変更。HTTPサーバーはTCPポートを待機し続け、他の端末から送信されたメッセージを受信して解析し、
NanoHttpdドキュメントで指定された関数を上書きして自身のタスクを呼び出すという。トレンドマイクロでは、典型的な
コマンド&コントロール(C&C)攻撃モデルだとしているが、サーバーがユーザー側にあり、攻撃するクライアントがどこにでも存在する点が従来と異なるとしている。

 Moplusによって設定されたローカルなHTTPサーバーでは、識別認証が行われない。このため、アプリ開発者以外でもコマンド1つで感染した端末を遠隔から制御可能。ポートステータスがオープンであると判明したAndroid端末をすべて遠隔で制御できるという。
また、モバイルネットワーク上の端末だけでなく、同じLAN上にあるすべての端末が攻撃される可能性もあるとしている。

Baiduの日本法人であるバイドゥジャパンでは、同社が提供している日本語IME「Simeji」には、Moplusを使用していないとTwitter上でアナウンスしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151109_729567.html

844 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:50:12.90 ID:CU31vVvP.net
>>842
そんな単純なわけねーだろ
それで済むんなら問題になってないわ

845 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:53:01.78 ID:U3+BOh+K.net
>>840
10240から10586.3まで試してるけど、th2結構進化してる
i7 3770k@4.2Ghz 16GB ではっきり分かるOS自体のレスポンスアップは中々良い感じ

Edgeが別物ってぐらいHP表示が早くなった
機能的にはまだまだだけど、ブラウジングは他のブラウザより早くて快適

メモリ圧縮機能(歴代OCで初) で、各アプリやゲーム内レスポンスがアップ
今後DX12との連携が期待できる

OS自体の使用容量が更に減った

パット見た目は、大した進化していないように見えるけど
中身は良い感じに仕上がってきてる

846 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:55:16.33 ID:jJeBkXjU.net
でも7→8ほどの劇的進化ほどは感じないなあ。
8はGUIがメトロ抜きでただのデスクトップだったら多分歴代最高のOSみたいな声が出てもおかしくなったくらい軽くなった。

847 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:55:21.40 ID:mE+j0TWx.net
Edge使ってる人なんているのか

848 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:56:44.76 ID:jJeBkXjU.net
むしろ今10入れてる人は全員、実験動物かドMのどっちかだから
Edge使わないのに10入れる方がどうかしてる。

849 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:58:10.48 ID:pMcDhafD.net
いやーん、お兄ちゃんのEdge!

850 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:01:32.93 ID:jJeBkXjU.net
まあでも自分もEdgeはHLS関係の確認しかしてないなあ。
やっぱEdge使うやつはどうかしてるわ。

851 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:03:54.06 ID:YQ2aoxmH.net
>>847
10%もおらんかもなw

>>848
言い切っちゃったよ、おぃw
お前がどうかしてるwww

852 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:04:49.14 ID:cNyMn1WJ.net
アドオンとか使わない人間だからedgeが一番軽くて使いやすい

853 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:12:35.03 ID:7NDKU88g.net
Edgeは性能はいいのかもしれんが使いにくいから使わないってだけの話

854 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:14:14.89 ID:RU+auDPh.net
Firefoxが一番親切だと思うんだ

855 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:22:42.28 ID:eVnraI3N.net
>>839
朝3時に来る         かも

856 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:23:20.07 ID:12XZwRE9.net
>>833
セキュアCDだろ。それこそ仮想環境で動かすようなしろものだよ

857 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:28:44.36 ID:tO/R375M.net
Edgeは使い勝手でいうと5年は後退した

858 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:31:31.32 ID:YzH9tzRF.net
今更だけど。

clientmulti
clienteducation

これって何なの?
 Home,pro, Enterprise との違い?

859 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:40:48.49 ID:YMGeYVgC.net
>>782
まあその通りだけど、サブのノートにWin7入ってるから
そっちで旧ゲームは出来るしとりあえずは良いかなと。

>>836
ありがとう
TH2入れたら試してみる。

860 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:44:36.85 ID:y3I+AvuM.net
 
ウィキペディアに

ビルド 10240
Threshold 1 (TH1) 2015年7月29日 released in July 2015(2015 年 7 月リリース)

ビルド 10586(予定)
Threshold 2 (TH2) 2015年11月12日(予定) Windows 10 Fall Update

と書いてあるけど

Insider ビルドの入手方法を Fast にしておけば

(LTSBではなくて)Enterpriseにも、10586 が来る予定なのかしらん?

861 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:06:44.72 ID:1Sj2aZDO.net
>>846
そうだったとしても今度は互換性で叩かれんだろうね(´・ω・`)

8というクッションをおいて10を発表したのは戦略として正解なのかも。

OS一個飛ばしの法則は健在だと思うよ。

862 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:10:24.03 ID:jJeBkXjU.net
古いゲームって仮想PCでOS走らせて動かすものなんじゃないの?

863 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:12:30.71 ID:SqiRQcH/.net
仮想PCでゲームはきつい気がする

864 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:13:36.34 ID:jJeBkXjU.net
そうなのか。自分がゲームやらないから知らなかった。

865 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:15:13.54 ID:vG8vRoHU.net
>>853
そうだね。
まずはメニューバーを返して欲しい。

ちなみに俺のスタートメニューはclassic shellだ。新しいUIはいらない。
頭の固いおっさんにも易しいUIにすべき。

866 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:17:07.69 ID:Tm/Bk7OX.net
>>864
仮想OSからホストのGPUを直接叩けるわけじゃねえからな
アプリ次第だが結局実機が必要になる場合が多い

867 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:19:01.82 ID:jJeBkXjU.net
>>854
自分もFirefoxだけど、さすがに重くてイライラしてるよ。
greasemonkey、stylish、userChrome.jsで自分の思い通りにしてるから
他のブラウザに乗り換えるだけの気合が湧かないだけで。

868 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:20:36.40 ID:2HQp4Akj.net
ハードを直接叩くとかDOS時代のゲームかよw

869 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:21:10.34 ID:qI5FoGgY.net
>>868
ストリートファイター

870 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:22:32.47 ID:jvTRC1bL.net
エクスプローラの下に画像サイズが表示されなくなった

871 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:26:18.79 ID:y3I+AvuM.net
 
>古いゲームって仮想PCでOS走らせて動かすものなんじゃないの?

ゲームのことは、わからないけど

デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation、DAW)

SONAR とか
Cubase とか
Pro Tools など色々と、仮想上だと動かないかも?

例えば、今回、10240 → 10586 になったら
ハードディスク直インストールで、DAWが正常に動作するのか?確認しなくちゃ
みたいな感じ

872 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:27:34.21 ID:5+/I294j.net
今朝になってEdgeが物故割れた。
グレーなページのまま、何も表示されない。

873 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:28:52.38 ID:HSCuZbHu.net
アスカ見参とアルファ・ケンタウリは仮想XPでストレスなくプレイできるよ@skylake i5_6500
どっちもGPUいらないゲームだけどね

874 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:32:06.46 ID:jvjMnjo9.net
今夜が山田!

875 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:40:47.28 ID:i6FgALsO.net
座布団あげない

876 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:43:04.41 ID:2c/dC/Uw.net
>>874
山田うどんの朝カレーらぶ

877 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:48:51.80 ID:3DdV1DyU.net
何を待ってるの?
build10586なら、製品版にもインストールされたよ。

878 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:49:44.29 ID:YH4DgA+h.net
                  _ __ _
              ,. .:.:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
           , .:'´.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:\
          /.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.::::::::.:.:.:.::ヽ
            /.:.:.:.:..:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:',
         /.:.:.:.:.:;'.:.:.::l.:.:.:.:.:.:.:. : i.:.:.:. l.:.:.:l:. . i.:.:.:.',
         ,′.:.:.:;' . l.:.:l:|.:.:.::.:.:.:.:.:|.:.: . l.:.:|:|.:.: |.::.:.:.:i
          |:|.:.:.l.:.|.:.l.l.:.:l:|.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.j:.l.:.:|:|.:.: |.:.:.:.:.:l
          |:|.:.:.l.`メ从iリ:L.:.:.:.:.:.:.:ハ.:/从ィリ´ .:|.:.:.:.:.:|
          |:{.:.:.l. レ'>r代く‐‐‐┘ィィ行=ァ .: .:ハ.:.:.:. |
          リレイ.:.ハ ヽ しソ    イしソ/ i.:.:.:.リ.:.:.:.:|
          i.:.:.:ハ.,,`ー'  ,   ー ',,. .:l .:.:.i.:.:.:.:.:.|
          l.:.:.:U `゙゙゙        ゙゙゙゙´/.:.:.:.:l : :.:.:.|
          l.:.:.:.{:ゝ.、   、    , イ.:.:.:.:./ `ヽ .|
          ハ.::V/爪>. _ ,. イ ∧.:.:/   V
           / ゝ‐'つ \ 」 / ノ/ゝ'ヽヽ   ',
         i / / /ヽ _ヽV,. イ,rく`) ノ i   / ,
         l ヽ    (.:.:.:.:ハ.:.:.:.ソ    ノ /  i
           /l  ト、   V.::ハ.:.〉    イ l /   |

879 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:53:16.89 ID:1lGdk7aN.net
WindowsUpdateの詳細情報クリックしたらブラウザ立ち上がんだけど
なんなのこれ

880 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:56:02.14 ID:eVnraI3N.net
>>879
詳細を表示するためで、前からです

881 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:56:38.38 ID:YH4DgA+h.net
> WindowsUpdateの詳細情報クリックしたらブラウザ立ち上がんだけど
> なんなのこれ

これいらねえよな
詳細と間違えて誤爆する

882 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:57:34.97 ID:8/YmbI2t.net
>>881
それな

883 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:59:11.87 ID:1lGdk7aN.net
>>880
前からあったっけ

884 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:10:07.42 ID:YH4DgA+h.net
詳細情報→ブラウザ開く(新)
詳細オプション→インスコ方法 インサイダー入手

885 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:16:02.30 ID:fGgtLhc1.net
今更の素朴な質問なんだけど
PC1にWindows7をインストール→Windows10にアップグレードしてライセンスを有効化→Windows10をクリーン再インストール
PC2に同じシリアルでWindows7をインストールしてアクティベート→Windows10にアップグレード
ってやった場合PC1のWindows10は無効化される?

886 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:18:47.85 ID:t6ttsi3d.net
>>885
やってみれば、というのは置いといて
pc2で7が認証されればいいんじゃないかな

887 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:22:15.09 ID:fGgtLhc1.net
>>886
もしアップグレード元のシリアルとアップグレードの管理が結びつけられてなかったらWindows10が無限増殖できちゃうからどーなんだろうなと
自分で試すのはさすがにしんどいので既に誰か試してる人いたら知りたかった

888 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:23:10.81 ID:RU+auDPh.net
Xvideosの動画クリックしたらチンコ立ち上がんだけど
なんなのこれ

889 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:28:16.35 ID:m9EmPKbb.net
おま環

890 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:35:07.73 ID:BzM3AcfX.net
男だったら誰でも…

891 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:37:28.66 ID:63NhyEWz.net
今気づいたけどwin10にしてから非アクティブなウィンドゥでも、マウスカーソル合わせればスクロール出来るようになってるw
1ヶ月使ってるのに知らんかった

892 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:39:54.48 ID:2hyPHHir.net
何をいまさら

893 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:40:02.94 ID:NBClCQye.net
>>885
アクティベーションした認証データって何ヵ月か保管されてんじゃなかったっけ?

894 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:40:52.16 ID:TWehXwon.net
>>887
PC1を7から10240にして忘れた頃にPC2を同じプロダクトキーで7の認証して10240にしたら10240のPC2台とも認証生きてる

895 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:45:54.44 ID:tO/R375M.net
普通にやってたからわからなかったが、新しくできた機能なんだなw

896 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:46:18.21 ID:eVnraI3N.net
あと6時間。
アプデマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

897 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:48:01.92 ID:9yLj/KO1.net
>>891
10240より前から対応済っす。

898 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:56:46.04 ID:fGgtLhc1.net
>>894
まじか
ええんか、ええのんか

899 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:58:06.72 ID:pStJqDjU.net
>>843
10が失敗し続けているのでOS部門は売却され
次は

Windows100度(Windows Baidu)になります

900 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:01:16.91 ID:VMpESvbJ.net
>>898
genuineticket.xml法とかもあるし、Windows10のライセンスなんて工夫すれば無料同然だったじゃん
IPから正式版だって結局今でも使えてるわけだし
genuineticket.xmlって今も使えるのかな

901 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:14:46.66 ID:RzkDg+4b.net
あれ、なんかパフォーマンス上がるようなアプデあったっけ?
ベンチのスコア上がったわ

902 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:34:28.25 ID:lWfj5HkX.net
昨日今日来たアップデートでは、ファイルの関連づけ、ATOKのシリアル登録、capsの入れ替えが
そのままだったけど、それくらいの内容だったの?
それとも、これからはその辺はちゃんと保存されるのかな。

903 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:45:58.97 ID:wlDun1w7.net
Windows 10 Insider Preview ビルド 10586 を発表
http://blogs.windows.com/japan/2015/11/12/announcing-windows-10-insider-preview-build-10586/

今回のビルドは、バグ修正と全般的な機能強化に特化したものです。社内のテスト段階でも
「非常に高速かつスムーズで、日常的に安心して利用できる」と好評を博しています。

904 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:54:30.68 ID:EuH43HlP.net
「ネット工作員の業者が中傷的な書き込み」サムスン、HTC製品ネガキャンの疑いで当局が調査へ

サムスンの新製品に対しては評価するコメントを、HTCの製品に対しては否定的なコメントを書かせていたという。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1366190614/

905 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:55:34.38 ID:ly9iJ6Hl.net
>>894
アップグレード元のOSのプロダクトキーはMSに渡ってるのでアップグレード無償期間が終わったら最後にアップグレードした環境以外は殺されて終わりだろう

906 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:02:54.05 ID:TWehXwon.net
>>905
だけどチケット自体には元のプロダクトキー情報が含まれてなさそうで、確認するのはアップグレード時(か10586以降の7/8.1キー利用クリーンインストール時)にしか見てなさそう

907 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:05:29.01 ID:jJeBkXjU.net
泥端末なら、
HTC>ASUS>>>>>>>>>>>>>>小米>三星

HTCにはこのくらい信頼があるけどなあ

908 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:10:58.42 ID:rEX+Giik.net
>>906
そういう割れ厨の自己擁護レスには何も興味ない

909 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:26:05.81 ID:jR9cick9.net
もうすぐやな!

910 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:27:15.35 ID:a65+PBMA.net
ゆわああああああああ
たのちみいいいいいい

911 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:27:24.48 ID:8/YmbI2t.net
更新来ないぞーもう出せばいいのによ。

912 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:59:45.88 ID:jR9cick9.net
明日の朝起きたらきてるんだ!!わーいわーい!はよしろよマジで

913 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:01:09.49 ID:KwVgWHlZ.net
ツール 来たー!!!!!

914 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:10:57.21 ID:YH4DgA+h.net
       ,,,..
        (Θ=-
        |.|
        |.|
      ,,ノノ
     γ (,,゚Д゚)   
    '彡 (ノ ノつ
      '''U"U
      ││
      ││
      ││

915 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:11:42.38 ID:rEX+Giik.net
英語版のメディアクリエイションツールx86版をダウンロードして実行すると
products.xmlに10586が記載された状態になるから、どうやらこれでTH2のメディアを作れるらしい
とりあえず以前はあったHome/Proの選択もなくなってることを確認。

さて、ダウンロードするか

916 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:14:54.33 ID:xJFEdCeC.net
10.0.10586.8が最終かな?

917 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:16:26.75 ID:KwVgWHlZ.net
>>915
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
だから日本語版がもう来てるの。

なんで英語版?、

918 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:21:47.96 ID:rEX+Giik.net
>>917
メディアクリエイションツール自体は以前からある
あとはどこから落としたほうが更新された新しい物が来そうかだけの話

919 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:23:30.17 ID:18b+OW+w.net
>>887
8月頃は出来た
今は知らん

920 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:24:35.20 ID:Qd34oEjR.net
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
http://i.imgur.com/4Ad47Dc.jpg

921 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:32:53.00 ID:cNyMn1WJ.net
アップデートきたな
今度はしっかり10586って書いてある

922 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:33:02.53 ID:8inJCxfE.net
>>917
日本語版もバージョン 10.0.10586.0 になってるね

923 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:34:11.02 ID:L56Ky6V5.net
ISO落とせるよ
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

924 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:34:14.80 ID:KwVgWHlZ.net
>>918
以前からあるのは知っているが
メディアクリエイションツールのの日本語版が更新されている。
デジタル署名が10月30日で更新前は8月20日。
バージョンは10.0.10586.0です。

作成だれるのが10.0.10586.8になるかはわからないが。

925 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:35:49.27 ID:L56Ky6V5.net
First Major Update for Windows 10 Available Today
http://blogs.windows.com/windowsexperience/2015/11/12/first-major-update-for-windows-10-available-today/

926 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:37:57.10 ID:dotbXYzQ.net
今日利用できるWindows 10最新版の主要なまとめ
ttp://blogs.windows.com/windowsexperience/2015/11/12/first-major-update-for-windows-10-available-today/

927 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:42:00.98 ID:L56Ky6V5.net
ファイル名: ja_windows_10_education_version_1511_x86_dvd_7224082.iso
言語: Japanese
SHA1: F02AE2D14060D9AA197B926220F7F1960317CC28

ファイル名: ja_windows_10_education_version_1511_x64_dvd_7224078.iso
言語: Japanese
SHA1: 91F4AFC1E6BC22E07749210E502E806D7E8A2F7E

ファイル名: ja_windows_10_enterprise_version_1511_x86_dvd_7225026.iso
言語: Japanese
SHA1: 13A0B4DD815BD2F39511E0F4E6F6E406EA70969F

ファイル名: ja_windows_10_enterprise_version_1511_x64_dvd_7225022.iso
言語: Japanese
SHA1: 74FEBB184E71CD0D861A88BBA280293F39D06C08

ファイル名: ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_x86_dvd_7223759.iso
言語: Japanese
SHA1: EADE4BD33B6D11FE4DCD6F4CD48F4ABB55CC3ABD

ファイル名: ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_x64_dvd_7223757.iso
言語: Japanese
SHA1: 1826A928D2AB230A63C1B38FC1AAC000E00D78C5

928 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:43:24.21 ID:S5ZPCDJv.net
さてとTH2でクリーンインストールするか。アップデートでツギハギはなんか気持ち悪い

929 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:45:16.65 ID:rEX+Giik.net
>>924
それを一番最初にしっかり書かなかったから、周囲は
「ツールっってどこのなんてツールだよ」としか理解できないわけ
なので一番更新されてる可能性が高い米国MSサイトのメディアクリエイションツールをダウンロードして俺が試してより詳細な情報を書いた

次から速報ネタ書くときはそこんところしっかり気をつけたほうがいいよ

930 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:46:05.61 ID:jvo5Ux5s.net
586 アップデート 通常できまったぞ

931 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:46:12.18 ID:ZS4UiKIU.net
windowsupdate抑止ツールでサーチすると1511来てるね
でもwindowsupdateかけると出てこない

サーバー混んでるのかな

932 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:48:55.71 ID:oCWMziDO.net
windowsupdateで来たわ
最初からいきなりアップデートでさちゃって混まないのか

933 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:50:24.38 ID:9SCoVp9d.net
Windows10Nってなに?

934 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:50:31.81 ID:rEX+Giik.net
>>932
WindowsUpdateのほうは数日かけてローリングで公開してくんだと

935 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:51:04.48 ID:MOCs0qU0.net
p2p有効がデフォだし負荷かかりにくくなってるはず

936 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:51:11.41 ID:/9O6lriC.net
まさにアップデートでアップグレード中なんだが
終わらない‥

937 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:51:14.40 ID:rEX+Giik.net
>>933
うろ覚えだが中国とか特定地域向けじゃなかったっけか

938 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:53:56.72 ID:Whu5B+fy.net
>>923
いろんなのあるけど同違う?
無印、K、KN、SingleLanguage とあるよ。
pro home の区別ないの?

939 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:55:51.29 ID:Whu5B+fy.net
>>926
日本語で頼む

940 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:56:52.43 ID:k/xia09d.net
俺はEnterpriseを使っているから、VLSCサイトでISO待ちですOTL
HomeやPro使ってる人は、もう来ているの?10586。

941 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:58:02.05 ID:oCWMziDO.net
DLめちゃ早い
P2P方式のおかげか

942 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:03:46.15 ID:aD6dYHCT.net
>>940
287 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2015/11/12(木) 23:48:47.86 ID:L56Ky6V5
Windows 10 Enterprise, Version 1511, Build 10586 | 32-bit ISO
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/E/A/0/EA00D630-B5F9-403C-B5B1-22D524D6CB30/10586.0.151029-1700.TH2_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X86FRE_JA-JP.ISO

Windows 10 Enterprise, Version 1511, Build 10586 | 64-bit ISO
http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/E/A/0/EA00D630-B5F9-403C-B5B1-22D524D6CB30/10586.0.151029-1700.TH2_RELEASE_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO

943 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:05:23.33 ID:SnOvBznr.net
>>942
それは評価版

944 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:06:04.87 ID:sCWzrWwj.net
Update: The ISOs of the November update build of Windows 10 are also available on MSDN as of November 12.

945 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:06:39.39 ID:TAZ8c1OP.net
>>940
まさにhomeとproの10586を別々のPCでwindows updateでダウンロード中。
つか、また3GBくらいそれぞれダウンロードするのか・・・・。

946 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:08:04.33 ID:07WZfShs.net
TH2ってのは安定版でもくるの?

947 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:09:32.12 ID:SnOvBznr.net
>>938
無印がHomeとPro共通
無印以外は関係ない

948 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:10:56.97 ID:acHUyx2d.net
今インストール中32%
低スペックPCなので大変そう

949 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:11:48.72 ID:RP1zrf9Q.net
>>945
そうなんだ、ありがとう!

950 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:12:48.21 ID:/jGTyPVZ.net
Windows 10 Pro、バージョン 1511、10586 にアップグレード
はエラーになってる…
けどKB3105210をダウンロード中

951 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:14:28.30 ID:2vtYl2KK.net
とりあえずwindows10公式から落とせるisoは1151でいいん?

952 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:16:46.48 ID:YKOnY903.net
>>951
ツールで落とせるのは10586=1511=2015.11

953 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:16:55.07 ID:HCGwuvW0.net
正式版ISOはよ

954 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:19:19.87 ID:On7Qj/z5.net
Windows 10初のメジャーアップデートが一般公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151113_730389.html

955 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:19:27.76 ID:SeFvKe/N.net
この新しいmediacreationtoolでiso落とした人に質問
proとhomeの違いはインストール時に選べるんですかね?

956 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:19:42.34 ID:SnOvBznr.net
>>953
>>923

957 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:21:57.98 ID:acHUyx2d.net
アップグレードの時さんざん見た黒画面の真ん中にパーセント表示が出てきたにゃ

958 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:26:08.34 ID:LmnXCQme.net
>>956
落とせないけど?
ここに飛ばされる
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

959 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:27:47.04 ID:HCGwuvW0.net
ツール落とすと選択肢にWindows10Nってあるんだけどこれなに?

960 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:28:05.69 ID:SnOvBznr.net
>>958
UAをXPとかに変更

961 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:31:46.32 ID:N82laxW1.net
>>959
中国とか特定地域向けか、欧州向けでIEが入ってない奴とかそんなバリエーション

962 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:32:12.60 ID:LmnXCQme.net
>>960
エラー

We encountered a problem processing your request. Please try again later.

963 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:34:32.83 ID:tWZ8w3Vv.net
くそ、二日前のアップデートがまだ終わってないから10586来ない

964 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:36:26.98 ID:YKOnY903.net
俺も今回はUAいじるアドオンで上手くいかないから大人しくVistaで落としたけどな

965 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:37:41.93 ID:SeFvKe/N.net
もしかしてproのマシンで落とすとproのisoしか落ちてこなくて
homeが必要な場合はhomeのマシンじゃないと落ちてこない?

966 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:38:25.83 ID:/jGTyPVZ.net
ダウンロード始まった(・∀・)v

967 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:39:00.18 ID:N82laxW1.net
>>965
メディアくりえションツールで「他のマシン用」としても別にhomeとProの選択肢は出ない
実際にクリーンインストールで使うときにはインストール途中でのエディション選択で選ばされるはず

968 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:41:51.12 ID:Jm/2O/0K.net
黒画面32%で止まってるみたい
1時間半コースか?

969 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:43:53.96 ID:SnOvBznr.net
UA変更で普通に落とせたけどな

24時間有効
32-bit
http://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1511_Japanese_x32.iso?t=acc5c44d-c21f-4696-83d4-75c97d936f29&e=1447429334&h=fcb31632d36b6876f431f4708a03c879
64-bit
http://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1511_Japanese_x64.iso?t=acc5c44d-c21f-4696-83d4-75c97d936f29&e=1447429334&h=48fef2d3dd3f46798aec691012ed644a

970 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:43:59.00 ID:VEe6cOi6.net
Win10_1511_Japanese_x64.isoか

971 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:44:43.10 ID:QzcimVXP.net
クリーンインストールするって言ってる人って
応用ソフト入れ直して設定もし直すの?

972 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:46:43.19 ID:h52ZJ5+S.net
>>971
元からスカスカで殆ど何も入れてないから

973 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:46:44.30 ID:SeFvKe/N.net
当然

974 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:47:11.12 ID:N82laxW1.net
>>971
応用ソフトってなんぞ

975 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:47:13.47 ID:egF0QyQc.net
待ちわびたよ
10にアップグレードしてから初のクリリンをこれから開始する
MediaCreationTool.exeでUSBに作ればいいんだよな

976 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:48:19.88 ID:1RRP5YyK.net
>>958
ほんまやね
意味わからんww
英語版はふつうにダウンロードできたよ

977 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:52:41.01 ID:QzcimVXP.net
なるほどありがと

978 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:53:46.20 ID:8vio+rm+.net
これIPからProにそのまま移行した人でも以前のGenuineTicket.xmlで
クリーンインストール出来るのかな?

979 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:00:03.98 ID:Hpjvl9kw.net
どうせこれからもビルド上がっていくのに
わざわざクリーンインストールする人って何なの?マゾなの?

980 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:01:02.20 ID:N82laxW1.net
>>979
個人的には今回のTH2と、あとは半年先のRedStoneはクリーンインストールし直しといてもいいかなと思わなくもない

981 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:02:40.71 ID:+CeXkXgn.net
>>980
RedStoneって2回あるんやで

982 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:02:55.11 ID:/KbGA+Wh.net
親父のPCをupdateしたらお気に入りバーの中身が空っぽになってるよ
俺しらねーぞ
親父、怒るならマイクロソフトだぞ

983 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:07:09.34 ID:wEoF+ceG.net
親父のお気に入り婆・・・

984 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:10:41.25 ID:yubJOLNd.net
タスクバーにIE入れてたのに、消えたわ。
そこまでしてEdgeを使わせたいのか

985 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:12:24.18 ID:F4E3O6bd.net
終わったと思ったら見たことない○が出てきた
そうかここからが本番か

986 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:13:38.57 ID:Jm/2O/0K.net
インストール完了
すべてのファイルは元の場所にありますと表示されてるよん

987 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:16:26.48 ID:zdrB+vMX.net
>>982
プロファイルのバックアップは基本

988 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:21:59.43 ID:N82laxW1.net
Win10Pro-64bitの環境で作らせた32bit用のWin10-USBメディアでサブのWinタブ(32bit)を10240 -> 10586にアップデート開始
(USBメディアの中のsetup.exeを起動)

普通にアップデート開始できるが、
開始してすぐに最新の更新プログラムの追加ダウンロードが入ってまた待たされ

989 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:26:23.79 ID:ig5G04rH.net
>>969
Privoxy通すとURL見れないんだね
君のことはこのスレが終わるまで忘れないと誓う
ありがとぅ

990 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:28:39.96 ID:Jm/2O/0K.net
ライセンス認証のプロダクトキー欄に「このデバイスのWindows10はデジタル権利付与によってライセンス認証されています」と表示されてるよん

991 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:33:20.36 ID:0zoaAHyP.net
通知トースト切っても再起動でオンになるアプリがある
こりゃうぜぇわ10586

992 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:34:35.21 ID:g2qPk/ni.net
Th2来てるやん

993 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:37:07.60 ID:N82laxW1.net
>>988 補足
WinタブはHome

994 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:40:44.44 ID:N82laxW1.net
>>988 補足

Winタブ(32bitHome)をアップデートするときに以下が要求された

・10586アップグレードと同時に最新の更新を適用するとすると、まず400MBくらい?追加ダウンロードしてからになるので結構待たされる

・Cドライブの空きが少ない場合、アップグレード前のシステムバックアップの確保のため10GB程度の空き容量のあるBitLockerのかかっていないドライブの指定が要求される。自分の場合とりあえず余ってたSD突っ込んでそこを指定したが、
空き容量が少ないのがわかってる人はアップグレードを開始する前に対処しとくほうが無難

(アップグレード前に戻す場合にはこのドライブの内容が必要)


・上記とは別に、Cドライブに空き容量3.8GBが必須で空けないとアップグレードを継続できない

995 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:40:56.66 ID:MiG6gLym.net
>>979
タイミングとしてはいいと思うけどな
俺もXP時代から引き継ぎで来たけど
10だと若干おかしい挙動があるんだわ
ググったりすると対策は出てくるけど、それでも直らないもんもあってな

まあ、そういうのは人それぞれだろ。ドMとかいってやるなよ

996 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:42:21.08 ID:kkfKT+tg.net
すいません。皆さん10586やTH2とか言ってますけど、何処で確認するのでしょうか?
教えてください。宜しくお願い致します

997 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:42:33.19 ID:C0qrf+mj.net
ファイルは元の場所にあるってなんや…

998 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:42:55.38 ID:N82laxW1.net
>>994 補足

最後の「Cドライブの空き容量」は、USBメモリの内容がCドライブにまるごとコピーされた上でさらに3.8GBが必要という話なので注意

32bit用Win10インストーラUSBメモリの内容は3GB弱程度なので、
それと合わせると最初の段階では6GB強は空いてないとアップグレードを実行できなさそう

999 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:44:10.40 ID:Aq2iYpCi.net
8.1proからアップデートしたら10proになってた。
てっきりhomeになったと思い込んでいたんでシステム開いて凄い驚いた。
これで悪名高い強制WindowsUpdateとはサヨナラできてしまうじゃないか。

とりあえずタスクバーを占有してる検索は失くした。
ウィンドウキー押して書き込めば一緒だからタスクバー占領は許さない。

あとエクスプローラー開いた時に訳の分からんクイックアクセスにイライラしたのでPCにした。

あと噂の神モードをデスクトップに作ってみた。

1000 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:45:05.10 ID:MiG6gLym.net
>>982
バックアップから持って来いよ
バックアップも取らないでアップデートしたなら、まあ怒られろ
復元の仕方はあるけどな

どんだけ素人だよお前よ

1001 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:45:29.72 ID:RBRigPAh.net
Windowsプリインアプリの窓位置記憶するようになってるな
当然この方が使いやすいわ

1002 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:47:02.09 ID:Aq2iYpCi.net
大して使って無い余ったPCで新OSは触るものだろ
退かぬ媚びぬ顧みぬ

1003 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:47:25.92 ID:dZ7xfkdY.net
>>997
> ファイルは元の場所にあるってなんや…

初期化されたんじゃないかって不安になる人がいるんだよ。
今までは初期インストールと全く同じ表示だったから。

1004 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:47:48.84 ID:RBRigPAh.net
あとはタスクの右クリックが変わってるくらいか
僕が感じ取れた変化は今のところ以上です

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200