2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 2

1 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:14:05.38 ID:gTDVoP5/.net
Windows Insider Program https://insider.windows.com/ に参加し、Windows 10を使用するユーザーのためのスレです。
Windows 10正式リリース後も、Insider Programは継続され、今後提供されるWindows 10の新機能などをいち早く体験することができます。

Windows 10正式リリース前からInsider Programに登録し、Insider Previewを使用しているユーザーには9月15日以降、新しいバージョンにアップグレードする案内が送られるとのこと。この作業は10月1日までにする必要があります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-faq

2015年11月10日(11日?) コードネーム Threshold 2 (スレショルド 通称TH2) リリース予定
次は来年 Red Stone 1 (RS1) リリース予定

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439801170/

2 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:14:32.73 ID:gTDVoP5/.net
関連スレ
【田】Windows10 Part54
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445736018/

Windows 10 質問スレッド Part12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444664735/

Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441521219/

Windows 10 をクリーンインストールする方法★ 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438860193/

【田】Windows10へのアップグレード Part29【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445512500/

Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442115248/

Windows 10 アクティバーション 総合スレッド Part.001
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412590822/

Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439220517/

【Windows10】Microsoft Edge Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442746705/

3 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:38:57.65 ID:73EpdCdh.net
このスレは実質 Part4になります。次スレはPart5です。

過去スレ
【IP】Windows Insider専用(実質 Part3)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439801170/
Windows 10 Insider Preview ユーザ専用スレ Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439690744/
【IP】IP専用-Windows10へのアップグレード Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438142481/

4 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 10:31:38.60 ID:6DjFN5w5.net
無能
>>1

5 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 13:50:45.92 ID:QiwbwVDI.net
>>1

6 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 20:48:32.18 ID:Xxo03INb.net
>>3
無職得意の仕切り厨ww

7 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 20:55:17.19 ID:9WBHT8H1.net
>>6
文句があるならお前が次回から責任をもって立てな

8 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:51:08.97 ID:Xxo03INb.net
出たww

9 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:55:21.40 ID:3A/d80/P.net
便が?

10 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:13:34.80 ID:2O1XQOJl.net
どっさり

11 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:24:31.06 ID:3vRROqVh.net
ぼー( ´ ▽ ` )

12 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:34:34.92 ID:c3esPYc2.net
なんぢゃこりゃ。

13 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:00:43.04 ID:uTN5oWYu.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 10586
http://blogs.windows.com/windowsexperience/2015/11/05/announcing-windows-10-insider-preview-build-10586/

14 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 04:37:31.75 ID:pxO7OQsX.net
ウォーターマーク消えた?

15 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 05:10:59.67 ID:r/30mwMo.net
586来たな

16 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 05:15:13.50 ID:dR+Rn1F3.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

17 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 05:20:15.27 ID:BqhW3USr.net
えぇ……
このタイミングで 10586 て

今セカンドPCに入れてるけど、頻繁すぎるな
やっぱメインPCは面倒だから入れない

18 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 05:28:46.39 ID:dR+Rn1F3.net
タイミングもなにもアナウンスされてたろが!

19 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 05:36:16.41 ID:BqhW3USr.net
>>18
あ、そうなんですか?
いやてっきり来週RTM配布かと思ってたもので

今インスト終わったんだけど、preview の文字消えてるぅぅ
思いっきり正規版ですやん

20 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 06:07:40.93 ID:dR+Rn1F3.net
・ウォーターマーク消えた
・あんまり変わった印象なし
・CPU使用率表記がおかしいのは治らず(´;ω;`)

21 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 06:13:27.26 ID:BqhW3USr.net
>>20
CPU使用率表記は、問題無いですが
以前ここに書き込んだ方ですか?

M/Bからの信号が狂ってるとかですかね

22 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:01:46.99 ID:dR+Rn1F3.net
>>21
いま本気で調査したら
どうもAsrockのマザーで結構報告されてるみたい
新BIOS待ちだわ。失礼しましたー

23 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:05:28.25 ID:Ef5n0bYx.net
ようこそ

24 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:23:55.51 ID:BqhW3USr.net
>>22
そうなんですね
メインPCはAsrock製なんだけど、通常のWin10 だと問題ないですね

セカンドPCはギガだけど、メインも新ビルド入れたらバグ出たら嫌だな
しかも Z77 でもうBIOS更新なさそうだし

25 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:26:25.97 ID:dR+Rn1F3.net
>>24
BIOSが最新版かと思ってたらもっと新しいのがあって
更新したら治っちゃったテヘペロ
お騒がせ

26 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:39:52.65 ID:AdQCbLaR.net
>>2更新

更新分のみ

【田】Windows10 Part58
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446726913/

Windows 10 質問スレッド Part13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446756620/

27 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:46:03.72 ID:/34INxnV.net
Build 10586では細かい内部のバグフィックスも行なわれているみたいだな
10576ではどうやっても一部の内部ポート(localhost:4400)にアタッチ出来なかったけど10586では普通に出来るようになってる
そもそも10565で出来たものが10576で出来なくなっていたこと自体が謎だったのだが

28 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:50:41.17 ID:gB29Epg6.net
• th2_release Professional 10586。
きとるが!!

29 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:17:49.00 ID:BqhW3USr.net
>>25
直ってよかったです

Win10用にBIOS更新されるほど、新しいチップセットで羨ましいどす

30 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:18:46.53 ID:SeoL3yI75
>>3,6
風邪で寝てるうちに新スレなってた
まあ遊休スレはうまいこと消化していこうな

31 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:38:16.18 ID:gB29Epg6.net
Cortanaと検索が結合されたね。

32 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:50:55.87 ID:1WFaCmz0.net
おい
Build10586
Insider Programがエラー出て開始できないんだがどういうことだよ

33 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:57:52.16 ID:M6SQ7Sop.net
>>32
製品版に切り替わったからだよ、
いずれまた利用できるようになる。

34 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:04:29.87 ID:vrhT6p4+.net
TH2来たね
Build10586

35 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:19:53.56 ID:FaOWFdXg.net
低スペックで使ってるからよくわかる
th2は軽くなってる

36 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:25:59.19 ID:NCeBeo/T.net
エクスプローラが位置を覚える様になったかも

37 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:39:12.87 ID:OVtR82wz.net
更新とセキュリティーにある開発者向け機能だけどデフォでサイドロードにチェックが入っていた

38 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:21:02.21 ID:e175AP+4.net
バグ修正が進んだWindows 10 Insider Preview「Build 10586」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151106_729265.html

> このビルドでは、主にバグフィックスや動作の全体的な改善が
>行なわれており、機能の追加といった目新しい部分はない。

39 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:22:49.10 ID:dR+Rn1F3.net
>>37
ほんまや

40 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:31:43.54 ID:jlTv39pc.net
ttp://news.mynavi.jp/column/windows/353/
これで出るリビジョンや日時どうなってる?

41 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:41:16.65 ID:Yz4N5X+m.net
>>35
どのビルドと比較しての話?

42 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:42:48.20 ID:OVtR82wz.net
>>40
ハードウェア アブストラクション レイヤー バージョン 10.0.10586.0

43 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:50:39.67 ID:jlTv39pc.net
>>42
ありがと
reg query "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion" /v BuildLabEx
のほうをお願い
来週の正規版と同じか後で比べたくて

44 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 14:54:50.11 ID:dR+Rn1F3.net
10586.0.amd64fre.th2_release.151029-1700

45 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 15:00:38.35 ID:1WFaCmz0.net
>>41
10565→10576で明らかに速くなった
10576と10586は同じくらいという感覚

46 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 15:17:07.04 ID:00ftSq5n.net
IMEのプチフリ治ってないな

47 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 15:17:43.35 ID:Yz4N5X+m.net
>>45
ありがと

48 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 16:59:22.79 ID:BqhW3USr.net
>>46
家の環境だと、10565 で時々起きていた「フォルダ作成後の名前変更時、IME起動すると落ちる」 現象が
10576で改善、10586 でも起きていないかな

10586 も良い感じで、休みのテンションでメインPCにも入れたくなるぐらい
まぁ来週には正規版も出るけど

49 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:21:55.35 ID:dR+Rn1F3.net
マウスで何かのウィンドウをクリックするとそいつが非アクティブになっちゃって
マウスで操作できなくなることってない?

その状態にはまってもキーボードは生きてるから操作できなくはない

でなんかやってると復帰する

50 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:39:20.83 ID:erWGdVw9.net
久々の落ちてこない病が

51 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:41:22.09 ID:BqhW3USr.net
しかしさすが今日発売、この時間帯で 70MB/S 出るとは
どうか一年はマッチングしますように

52 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:41:42.84 ID:BqhW3USr.net
スマンスレ間違えた

53 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:46:43.58 ID:vrhT6p4+.net
10586でもIMEフリーズ治らんな…

54 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:15:47.79 ID:dR+Rn1F3.net
設定からエラーが出て開けないオプションが多すぎる

例えば、インデックスのオプションとか

55 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:20:11.99 ID:OVtR82wz.net
>>43
10586.th2_release.151029-1700 これかな?

56 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:24:42.49 ID:VH0/vpXA.net
10586今回はダウンロードの時間かかるな

57 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:30:25.94 ID:d791I3Br.net
ISOはまだかな

58 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:40:34.37 ID:LzoJ4ORl.net
それよ

59 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:47:47.31 ID:XNwVTGem.net
10586降ってこない人の為に救済準備中。

60 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:52:14.30 ID:e175AP+4.net
ローカルアカウントでクリーンインストールした10576だったが
初めてMSアカウントにサインインしてから30分程度で10586が降ってきた
今までは半日とか一晩経ってからだったが

61 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:54:50.98 ID:VH0/vpXA.net
インストール終了
とりあえず問題なく起動してきた
WEB見たいテキスト処理程度では何の問題もない

62 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 18:55:04.25 ID:1Q0E78I9.net
>>60
俺も10586は早かった

63 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:26:52.95 ID:dUv9tDuH.net
デスクトップ上のビルド表記と使用期限が消えてるね

64 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:42:51.94 ID:ArbFiftz.net
ウォーターマークと言います

65 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:47:52.50 ID:GVjwA5w3.net
やたらメモリ食ってたのが直った

66 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:06:03.20 ID:VH0/vpXA.net
相変わらずHOMEにはまだ来ない

67 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:27:39.37 ID:YGWsO9C0.net
>>53
アニヲタの無職だからだよw

68 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:45:13.68 ID:j0k41gAN.net
>>66
homeだけど来てるよ

69 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:46:35.02 ID:L05pionD.net
更新プログラムをインストールする準備をしています 32%

70 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:04:50.36 ID:GVjwA5w3.net
俺もhomeだけど夜中に更新して寝た

71 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:42:03.48 ID:1WFaCmz0.net
10586は感触良かったからメインPCもクリーンインスコしてもた 快適
まだ触り始めだから完成度は分からんけどクイック起動に置いたアイコンが白飛びするのは以前からぜーーーんぜん治ってないのが御愛嬌www

72 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 23:00:05.88 ID:cxYGaOXv.net
こんなに速く新しいものをだすなら10576は出さなくて良かったよな

73 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 23:03:10.98 ID:NCeBeo/T.net
薄いフィードバックでも世界中から集めれば結構な内容を回収出来たんじゃね

74 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 23:04:23.81 ID:/AV0hPTn.net
結局これと同じものが製品版でもでてくるだけだからな

75 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 23:08:02.94 ID:3acpd2x0.net
ああ、次は赤石の実験台だ・・・

76 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:57:50.74 ID:osdqtf1j.net
10576が0x80240031エラーでずっと更新できず
10576すっ飛ばして、今日10586になっていた。
結果オーライだが、明らかに動作はキビキビ動くようになったな。

77 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:59:48.74 ID:DgkKXOCM.net
こっちもhomeに更新来ないな

78 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 02:10:11.84 ID:lNbM6Vla.net
10240からでも体感変わるなら入れたいな

79 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 02:19:20.66 ID:NRbY0YOI.net
>>78
見た目はちょっと変えられるけどな
10240で困って無いなら何も変わらんよ

80 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 02:55:43.07 ID:pQbqKnHs.net
タイトルバーに色がつく以外何を変更したかよくわからんからな

81 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 03:17:16.57 ID:YMdV24r4.net
以前は異常なほどアイコンについて文句いっていたのがいたけど、最近はあまり騒がれなくなったしな

82 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 03:54:59.54 ID:aiuARGI7.net
>>81
慣れたんだよ、きっと

83 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 04:04:42.69 ID:ry+3tD1d.net
10586、デスクトップ右下のビルド表記が消えた。
いわゆる合法ロリか・・・。

84 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 04:07:44.40 ID:lh2dLMzb.net
10586からCore2Qとの相性が悪いのか知らんけど、今までやってたブラウザゲー2つ同時に動かすとちょくちょくプチフリするようになってしまった
昨日までこんなのならなかったんだがなぁ

85 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 04:08:30.77 ID:pQbqKnHs.net
なんかホイール回しても動かなくなることはよくあるな 

86 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 04:18:40.97 ID:+Nud9rVs.net
586こねー

87 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:17:05.52 ID:esQERIX2.net
10565では問題無かったのに、10576, 10586とも再起動中に2分ほど黒画面が出て異様に時間かかる。そんな人いない?

88 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 08:10:35.58 ID:36FUNDh8.net
誰か人柱でRev上がった10でHyper−Vの「拡張セッション」試してくれない

D、E等のパーティションやUSBへ安定してアクセス出来る?
大丈夫そうだったら入れてみよう、なんて姑息な考えw

89 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:05:53.75 ID:esQERIX2.net
>>87
自己レス: MS推奨のディスプレイドライバ削除後の再起動は効果なし

90 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:21:34.83 ID:qca98WyR.net
なぜかしらどうしても降ってこない人の為や
アップデートエラーの救済として
10586 32bit版のみ。ISO置いておく。
hxxp://pc.cd/TGCrtalK

91 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:26:11.13 ID:g0eFxQGo.net
通報しました

92 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:28:49.26 ID:vyaAxblf.net
10586
PC TV With Nasneのメニューが表示されなくなった。

93 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 10:47:15.81 ID:aAE/+dOx.net
なぜかしらどうしても怪盗出来ない

94 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:00:45.52 ID:vyaAxblf.net
10586
ワードでIMEが固まって、ワード落ちた。

95 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:05:54.99 ID:qca98WyR.net
Windows 10 build 10586 English 64bit
hxxps://drive.google.com/file/d/0B3Qd__xLlFL4UnlhNUdNV2dwQXc/view?pli=1

LangPack for Windows 10 build 10586 x86 x64
hxxp://pastebin.com/caHydpCn

>>90 の分は、ミラー後で置いとく
(今のままだと転送レート上限までいってしまいそうなんで)

96 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:19:14.56 ID:l+6c8NRP.net
10586
良くも悪くも書くことがない
ということは良いことかな?

97 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:38:38.94 ID:EXIfN+kK.net
>>81
その頃とはアイコン変わってんだろ馬鹿

98 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:13:51.08 ID:8i71wj5k.net
マイクロソフトには地道なバグ修正を続けて欲しいと思っている。
派手な機能はゆっくりでいいよ。

Windows 10 Insider Previewを試す(第36回) - 完成版TH2候補のビルド10586が現れる
http://news.mynavi.jp/articles/2015/11/06/windows10/?rt=top

99 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:08:13.90 ID:LDhCIujA.net
>>94
Word 2016問題出てないですけどね?

100 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:25:12.58 ID:Q2hK6fy2.net
10586のisoないの??

101 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:53:33.88 ID:NRbY0YOI.net
10240同様、製品版としてリリースされてからツールで落とすことになるんじゃね

102 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:46:28.23 ID:uEuz4L6G.net
>>94
予測入力がONになってると、変換時にアプリの応答無くなっちゃうね。

103 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:22:41.06 ID:J98s9mV3.net
ビルド10565から10586に自動アップグレードすると0x50が発生する不具合が出てる

さて、どうしたものか…

104 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:49:20.61 ID:H6XI3Ukv.net
10586.0.151029-1700.th2_release_CLIENTPRO_RET_x64fre_ja-jp.esd
ダウンロード時間...気にしない人用。
my.pcloud.com/publink/show?code=kZtVVzZy8zuPTQnOEzpvnixTd6bTfxtBtq7

105 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 23:30:59.17 ID:Q2hK6fy2.net
>>104
なにそれ?

ウィルス仕込み済み?

106 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 03:25:46.82 ID:EGHYQuim.net
10586にアップデートして右下の評価版の文字が消えたが、
さてInsiderを抜けるのはいつのタイミングがいいんだろうか?

タイトルバーの色が気に食わなくてInsiderにしたが、
毎回アップデートが大変だった。

安定したところで抜けたいが、これFaill Updateじゃないよな?

107 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 03:31:55.39 ID:hIT0qpqZ.net
ウオーターマーク外した時点で普通に考えて Fall Update だろ
10240も製品版になったからな

108 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 03:45:41.65 ID:fzYqOYzi.net
時間もないし10586がそのままでてくるだけだぞ  そこからこっそり修正アップデートが始まる

109 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 03:53:19.01 ID:EGHYQuim.net
了解した。Insider抜けたよ。

110 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 03:55:27.60 ID:tGeE1K33.net
たぶんすぐRedStoneのInsiderが始まるぞ

111 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 04:27:36.39 ID:hIT0qpqZ.net
まあ、IPなんか仮想にでも置いておいて使えるビルドが来たらiso作って実機に展開すりゃいいわな

112 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 06:28:45.19 ID:+YYPE6KT.net
仮想ではないけど古いサブノートに入れているな
3年くらい前のモデルで第一線で使うにはちょっと厳しいけどIP試す程度なら充分
流石にWin10正式対応モデルではないけどレガシー機能使うだけなら何とかなる

113 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 08:19:17.56 ID:kFVFZVZI.net
次スレから【RS1】だな

114 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:08:22.90 ID:St5rAPGw.net
フィードバックに
>cortanaに「歌って」と話しかけたとき、どんぐりころころ”どんぐりこ”となっているが、
>そこはどんぐりころころ”どんぶりこ”が正しい
どうでもいいだろ

115 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:15:26.92 ID:GsnzSaq1.net
しかもトップに出てくるという

116 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:16:59.80 ID:GsnzSaq1.net
フィードバックにはツッコミたくなるような報告が散見されるな
レスできるようにした2chみたいになっちゃうだろうから実装されないとは思うけど

☆で評価させてほしいわ

117 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 11:39:48.64 ID:MEMlFS4Q.net
どうでもいいかどうかはお前らが判断することじゃない

118 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:27:42.00 ID:IkXkgyoS.net
>>114
なんで童謡なんだろうな?
バーブ佐竹のててご橋にしろや。

119 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 12:38:47.07 ID:opn3V3O+.net
>>114
続く「お池にはまって さあたいへん」につながるから
「どんぶりこ」が正解
日本語版cortanaにとってはどうでもよくはないのだ

120 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:30:25.48 ID:kN1kEUr9.net
10586にUP後
直ぐまた変なUPが来た

121 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:30:48.00 ID:K4WBgn5K.net
>>114
間違えるなら、坊っちゃん->嬢ちゃんだろ?

122 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:39:05.42 ID:YL2FgkgT.net
>>120
詳しく

123 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 13:49:17.91 ID:iTo6SCNh.net
10586になってから再起動したらデスクトップのフォルダやショートカットが消えた
Windows.oldにも入ってないし…まぁ問題ないけど

124 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:27:05.67 ID:cb5TknYJ.net
586にしたら対応していませんとかでインストール済みのプログラムがいくつか消された。
またインストールしたら普通に使えたけどな

125 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 15:57:56.74 ID:opn3V3O+.net
>>124
最後のWindowsとか言ってもビルドが進むと
古いソフトやハードウェアは段階的に切り捨てられるのかもね

126 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:02:25.67 ID:7Rg0TSFG.net
最後のwindowsっていうのはメジャーバージョンがついてる最後のwindowsって意味だろうから、
内部はゴリゴリ変わるだろ。

127 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:18:48.16 ID:hIT0qpqZ.net
何だかんだでOS Xみたいになるんだろう

今までと何が違うと言えばいつのパッケージを買ってもハードが対応していれば最新に出来るとか

発売日に祭りが起きないとか

128 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:36:27.33 ID:5s3tR+Rd.net
Xデーまで後数日か〜

129 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:42:15.65 ID:TBjtyX9v.net
>>90利用でインスト時にWin8.1のアップグレード
プロダクトキーでインストールは問題なし。
アクティベーションも通った。
その後64ビット版 >>104利用し再度新規インストール。
この時はプロダクトキーは入れずスキップで認証済に。
うちのスペックの問題だろう。32ビットの方が動きは
早い感じ。
Previewなんでどちらも期限付きのOSかと思ったが
32ビットも64ビットも期限がないんだこれ。
うーん8.1に戻す理由が見つからなくなった。

130 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:55:00.94 ID:iMuWN3HU.net
どこの誰が上げたんかも分からん
クソ怪しいISOとか何の疑いも無しに
インストールする阿呆いるんやな
レベルの低いIPスレやこと
中華並の民度やな…

131 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 17:56:40.29 ID:JO9BpGHc.net
100%手前でdlフォルダ見ていてば拾えるのに

132 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:06:27.84 ID:sjWWD4CE.net
Win10自体ウィルスみたいなもんだ
今更怪しいもクソないさ

133 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:08:02.03 ID:XxpTSjWb.net
何でも聞いてください?だと
ふざけるなよw

134 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:12:52.92 ID:fck9CnkH.net
>>132
久しぶりにクリーンインスコしてSpybot Anti-BeaconとOOSUを何も考えずに入れたらOneDriveも動かなくなって
どういう設定が最適だったか思い出せなくて苦闘してるアホな俺もいる
OneDrive設定以外にTelemetry何ちゃらをオフにしちゃダメだったんだよな確か

135 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:18:48.52 ID:XxpTSjWb.net
泥の猿まねが586のメインとは
ビル・ゲイツの本領発揮だな

136 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 18:22:03.46 ID:7oB8t1e/.net
>>122
insider Hub Feature on Demand for X64手のが来たよ

137 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:03:37.22 ID:GsnzSaq1.net
>>135
ゲイツがもう現場にはいないのを知らないニワカだな?

138 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:17:23.77 ID:izzXnAtE.net
>>137
「もう」っていうより大分前からだけどね

139 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:22:23.42 ID:XxpTSjWb.net
もちろん、知ってるよ
ゲイツが昔から他人の技術を買ったり、真似する
天才ってこの前TVでやってたわ
その、社風だろ

140 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 20:44:04.98 ID:DKlZJPAk.net
一代でこれだけの会社作ったひがみにしか聞こえん。

141 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:06:16.68 ID:fzYqOYzi.net
ナデラになってからバルマーがいたころよりゲイツが関わってるんじゃなかったっけな 

142 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 22:24:03.98 ID:EGHYQuim.net
MSをきちんと追いかけている人なら、ナデラになってから
以前の社風と変わったと感じるだろう。

ユーザーからの良い意見を素直に取り入れてる。

143 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 23:26:17.68 ID:kFVFZVZI.net
ダイヤルパッドさえない電話アプリが入ってる

144 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 23:38:08.72 ID:hIT0qpqZ.net
>>142
今はユーザーの意見も聞くがそれより我を通す会社かな
ある意味バルマーよりアメリカ企業っぽい独善さ

>>143
インストールして最初にやるのは要らないアプリを消すこと
とりあえずWindows 10 App RemoverとCCleanerでかなり消える

145 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 00:09:54.72 ID:jTyrdfgx.net
ナデラに、なってから品質が落ちまくり。

146 :開発者諸君!:2015/11/09(月) 01:38:19.21 ID:w3l8OStM.net
と言うか社会主義計画経済のようだけどね。
2-3ヵ年計画に全人民が参加せよ、みたいなw
で、数字だけが大事w

500万人の人民がプラットフォームに参加しました。
7500万人の人民がプラットフォームに参加しました。
1億1000万人の人民がプラットフォームに参加しました。

でもその人民の意見には、タブレットとは分けてくれ、と言う
ニーズは含まれてはいないわけだw

147 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 01:45:43.20 ID:GPZp1eAw.net
なんの意味も持たない参加人数だな
とりあえずアップしました、何故かアップされました
戻しました、戻せなくなりました
このサイクルでまともに移行した人がどれだけ居ることやら

148 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 03:48:24.90 ID:aJhCC+2E.net
>>146
言い得て妙だね。

ゲイツも確かヒッピー世代じゃなかったっけw
微妙な影響はありそう。押し付けがましさとかもね。

>>142
ここ十年くらいは、OSSの開発者人口も無視できないから(もちろんMS寄りのアプリ開発者も含めて)、
コミュニティの意見も聞きましょう取り込むための企画もスタートさせるから寄っといでって
流れのような気もするけど。

win10ならではの新戦略も、大筋のシナリオは変わらず、
細かいところで、あまり不満が出るならちょこちょこと妥協していく戦略って感じだしな。

149 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 03:57:55.16 ID:AtEHVPlN.net
ヒッピー世代って言葉を知っているのは
ヒッピー世代である証拠w

150 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 03:59:16.98 ID:AtEHVPlN.net
>>148
> win10ならではの新戦略も、大筋のシナリオは変わらず、
> 細かいところで、あまり不満が出るならちょこちょこと妥協していく戦略って感じだしな。

それはすべての会社に当てはまることだろ

151 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 04:40:13.58 ID:aJhCC+2E.net
>>150
元々、あまり顧客満足度の優先度は高くない印象が強いから、MSは。

どの程度メリットがあるのか分からない新要素を新製品のたびにぶっこんでくるのも、利用者はともかく、開発者泣かせだったからね。
評判のいい機能やUIスタイルがさらに洗練されていくなら、
新製品が出るたびに聞かれる不満や文句はもっと減らせる気がするんだけど。。。

152 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 07:49:31.73 ID:wRZTrPNi.net
>>103
高速スタートアップを切ると上手くいくかもしれない

153 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 08:55:51.06 ID:csK32a41.net
コルタナさんにEdgeを開いてもらおうとそう言ったら
「エッチ」でbing検索してくれた

154 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:30:43.92 ID:16L9Dzp+.net
アプリを開くのであれば「〜起動」または「〜開始」
単語だけだと検索語と判断される

155 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 11:12:42.37 ID:csK32a41.net
コルタナのコマンド一覧を印刷できたはずだけど、どこだっけか

156 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:13:58.32 ID:NSnR+eQJ.net
「Windows 10 Insider Preview」Build 10586が公開。次期アップデートの完成版か
- 窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151109_729558.html @madonomoriさんから

157 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:49:05.55 ID:K1I67Wuz.net
  σ < スタートメニューの右クリックのメニュー表示が変わってきているね
 (V)    手間かかる
  ||

158 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:51:27.31 ID:1NELgX7P.net
IP組じゃないんだけどth2のISO来たらクリーンインストールしたほうが良いの?

159 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 20:57:15.83 ID:+UjpQpqQ.net
>>158
はい
絶対クリーンインストールしてください
TH1のリリース時にクリーンインストールしてなくてアプグレのみだったら尚更
まだ細かい不具合があるし、改善や要望は山程あるけど、TH1よりは格段に良くなってる

160 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:11:18.74 ID:4ATXFCXY.net
メインマシンにEnterprise insiderぶっ込んでいるからクリーンインストールとか無理

161 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:14:29.39 ID:y3XL+Zgj.net
スレッショルドって閾値みたいな意味だった記憶

162 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:24:07.56 ID:1NELgX7P.net
>>159
新しいの出る毎にクリーンインストールしないといけないのか
めんどいのう

163 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:28:32.07 ID:BahbERFv.net
一般には定例のWindows Updateで来るから気にしないでいいぞ

164 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:29:19.30 ID:mG9BEj5r.net
>> 158
否定するつもりでないけど
TH1と比べて、そんなに良くなってる?

165 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:39:15.66 ID:wsh9teYQ.net
この頃は新ビルドのアップグレードで
Cドライブから回復パーティション切り取られるから
クリーンインストールやり直しになってしまう

166 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:39:26.98 ID:+UjpQpqQ.net
>>164
Explorerプロセスが安定しただけでも10240から大進化でしょ
できてて当然のことなんだけど10565あたりまで治ってなかった

167 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:40:24.75 ID:uq0G+bd/.net
>>146
そんなこと言ったらiOSやAndroidだってスマホとタブレットでベースは同じでガワ変えしてるだけ

168 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:21:33.81 ID:oV5XKZwO.net
思い切ってクリーンインストールしてみたら
滅茶苦茶動き良くなった。

169 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 22:55:09.74 ID:L0aMY1U7.net
ド素人ほどあれやこれや言い訳してはOSクリーンインスコを避けようとするからな
>>168は今日PC初心者を脱したw

170 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:00:24.91 ID:Q7uG7HA1.net
イベントビューアのエラーの数がはんぱない。

171 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:07:56.13 ID:GPZp1eAw.net
アップグレードの不具合が多いのにな
もうクリーンインストール必須
その他の問題は認知しませんとでも銘打っておけばいいんじゃ

172 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:14:13.28 ID:hHVLT8Dj.net
中学でOSディスク挿入体験を必修化しましょう

173 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:43:49.14 ID:K1I67Wuz.net
  σ < Windowsが学校で使われるなんて最悪だなぁ
 (V)     ま、Windows嫌いが出来て良いかwww
  ||

174 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:54:11.10 ID:Uc2xjv+C.net
Windowsが使えなきゃまともな仕事にはつけないという全世界の現実は無視ですかそうですか

むしろ最初に教えるならWindowsにしないほうが馬鹿

175 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:57:19.01 ID:K1I67Wuz.net
  σ < ワロタ
 (V)     日本でのLinuxでの資格取得者は増加の傾向にあるらしい
  ||      どうやら、そんな人たちが現実思考力のないようなカキコなのですがwww

176 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:01:52.04 ID:XELbXxNo.net
>>175
学校で最初にまずLinuxと言ってる真性のキチガイならとっとと病院行け

177 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:05:56.92 ID:hwdbMrAV.net
>>161
> 生理学や心理学では「閾値」が、物理学や工学では「しきい値」が、学術用語として定着している。

178 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:08:45.36 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)     学校でのIT教育では、OSと言う概念を教えるべきで
  ||      Windowsが真っ先にくる思考から離陸することが必要でしょう
        そのためには違ったOSを経験することが相対化にとって必要ですわな

179 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:11:17.09 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 現に、目の前には
 (V)    Windowsの他に、Mac OS X も Androidも
  ||     そこら中に走っているわけでwww

180 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:12:50.68 ID:01Xd2sr3.net
  σ < iOSもchromeOSもありましたなwww
 (V)
  ||

181 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:19:16.34 ID:FO1nrYuW.net
レス番だけ進んでいくのやめーや

182 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:41:24.87 ID:vTwI3NTy.net
>> 165
Explorer 10240でも大丈夫だったので
気にならなかった。

183 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:45:26.71 ID:FO1nrYuW.net
Explorer再起動するとディスク100%でしばらく張り付くの直った?

184 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 00:50:23.91 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 養うホストを手持ち最速のノートPCに替えて
 (V)     10 IPをたった今移動した
  ||      アホらしいのをのろい環境ではやっておれん
        まだ、firefoxがアドオンの設定が壊れたとか
        YouTubeの音が出ないとかいくらかの障害が出たが
        早速、最新版へのアップグレードが始まったwww

185 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:08:06.33 ID:01Xd2sr3.net
  σ < やっぱ、ホストが向上するとアップグレードも早いな
 (V     インストール例の%で停滞したが切り抜けて再起動したwww
  || と言っても2コア4スレッドの少しはましな状態になっただけだが
        ゲストなのに50%近くCPUを食ってしまう

186 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:12:05.95 ID:usCySrSV.net
なんだあれほどアプグレアプグレの馬鹿騒ぎしてたのに
もうあっさりと放棄したのか?

と言うことは今までのやり方に問題があったの認めたという
ことだな。現状ではまともにアップグレードなんかできる状態じゃ
ないと言うことかな??じゃ無けりゃクリーンインスコなんか不要だろ。

となると8.1についているアップグレード権とやらは
欠陥商品と理解していいのかな?
欠陥商品なら製品の回収してもらわいと困るな。
混乱の元になるな。

187 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:15:53.93 ID:01Xd2sr3.net
  σ < でも、7のホストに10 IP入れて使っても何の面白みもない
 (V)    おいら流儀にOSを生かして使うやり方は
  ||     7も10も見かけ上大差ない
       10がそれを実現するのにより不自由するだけだったりして
       Linuxのホストだったら、VZ Editorが動くメリットがあるけど
       あるのはC2DのSSDが乗っているのだけだし
       ストレージも余裕がない

188 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:34:21.54 ID:0LshiKts.net
あーダメだ
10586はExplorer再起動しまくりは治まったけど、タスクバーアイコンが白飛びしまくって何のプログラム起動してるのか分かりゃしねえw
クイック起動に置いたアイコンも同じように白飛びしまくるわ
こういう初心者ユーザでも必ず目にする単純な部分でダメだとTH2の悪評は一瞬で高まるぞ

189 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:40:10.25 ID:NQqyGcxC.net
10586はクリーンインスコしました?

190 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:44:18.53 ID:XSpEYA4/.net
自分は10586を4台に入れてるけど白飛びしてないよ
クリーンインストールしてないならしてみては

191 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:46:40.14 ID:n1oVje9g.net
>>188
それ、あなた以外に言ってる人居ますか?

言っていないでしょう?であればあなただけの問題です。
あなただけの問題で、悪評なんか高まるはずがない。

192 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:48:53.31 ID:R+bam5rS.net
白飛びなんて歴代Preview使ってるけど一度もないよ。
何か自動クロックアップでもしてんじゃね?

193 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 01:57:10.90 ID:0LshiKts.net
いやあるよ
Technical Previewの頃からずっとある
発生してない人は大してプログラムをインストールしてない人だね
例えばGoogle Driveをソフトとしてダウンロードしてクイック起動にアイコン置いたらそれを起動してフォルダ展開する時に必ず白飛びする
アクションセンターの通知が悪さしてるみたいなんだよねえ

194 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:00:17.01 ID:n1oVje9g.net
だからお前があるかどうかの話をしてるんじゃないんだよ。

他の人が言ってるかどうか。

ったく人の話聞けよ。アホが

195 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:02:00.68 ID:0LshiKts.net
>>194
「Windows10 icon white」でググってみたら宜し

196 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:03:44.92 ID:n1oVje9g.net
ググったが関係ないものしか見つからない。

197 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:04:59.00 ID:0LshiKts.net
英語が読めないなら仕方無いですな
何より必死になってる理由も不明だし

198 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:05:08.38 ID:VAjgmGH3.net
白飛び白飛びってうるさいの完全にオマ環だろ

199 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:06:03.43 ID:n1oVje9g.net
ほらね。ここで自分が検索して "見つけた結果" を書くだけでいいのに
検索キーワードだけを書き込んで、反論したつもりになってるわけだよ。
何が目的か、一目瞭然ってもんだ。

200 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:07:27.79 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 一時間あまりでアップグレードが済んだけど
 (V)     一寸状況が違う
  ||      日本語パックはインストールしてないけど
        メニューなどは日本語表示だ
        だが、DOS窓開いてみると
        日本語バックがあたっていないことがわかる
        フォントが改めてインストールされてなくて
        極めて小さな文字サイズで表示される
        日本語パックはまだオプションが立ってない

201 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:11:23.70 ID:enJO4h9E.net
一度白紙のアイコンに変わって正しいアイコンに書き換わる現象なら7の時から良くある
エクスプローラに負荷が掛かってるとかそんな感じ

202 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:17:00.97 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)     最新版にアップグレードされたんでなくて
  ||      10565だった
        このバージョンは日本語パック来なくて
        前に戻したやっなんだよね
        嫌になったわwww

203 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:31:07.18 ID:xlz9wAEt.net
WinVista〜Win10
1.「C:/ユーザー/ユーザー名/AppData/Local/IconCache.db」を削除
2.「IconCache.db」があったフォルダ内で右クリックし「新規作成」で「テキストドキュメント」を作成
3.作成された「新しいテキスト ドキュメント.txt」のファイル名を「IconCache.db」にする
4.「IconCache.db」を右クリックして「プロパティ」を開く
5.「プロパティ」の「属性」の「読み取り専用」にチェックして OK
6.ログアウト/ログインする。

因みに
Win95は
C:\WINDOWS\ShellIconCache

Windows 98/Me
C:\WINDOWS\system32\ShellIconCache

2000
C:\WINNT\ShelliconCache.db

XP
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\IconCache.db

204 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:42:56.42 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)     二度手間だ
  ||     やっと最新版来た、ネルぉ

205 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:55:18.03 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトやりおった
  || 10565はこれほど期間がたっているのに日本語パック用意してない
       だのに、アップグレードした直後に日本語メニューのままだ
       でも、DOS窓覗くと日本語フォントが入ってない
       通常のアップグレードならば、改めて日本語パックを導入しないと
       メニューは日本語化しないし、DOS窓のフォントを英語版用だ
       ワロタ、改めて日本語パック完全にする代わりに
       表面を取り繕うためにインストーラーにチョコッと細工したのだ
       それで日本語メニューは確保されたが、隅っこが漏れてしまった
       やること姑息www

206 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:51:13.93 ID:zz2//6ts.net
>>134
OOSUとは?

207 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:55:46.04 ID:txwf1BCC.net
UPDATE 11/9: Windows 10 Insider Preview Build 10586 is now available to Windows Insiders in the Slow ring.

208 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:56:17.23 ID:txwf1BCC.net
Not yet, will be a couple more days for ISO

209 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 06:08:28.57 ID:zNlVjrqV.net
>>206
O&O ShutUp10
http://www.oo-software.com/en/shutup10

210 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 06:44:23.89 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 駄目だこりゃ
 (V)    10565でインストーラがアホたれたのが
  ||     そのまま最新版に影響を与えている
       10をGUIで使う分には何も問題がないが
       CUIを使うとなると問題が大きすぎる
       日本語パックが当たってないのに日本語パックが当たっていると
       インストーラが認識するので、必要なモジュールがダウンロードされない
       10565をスキップしてアップグレードした場合には正常機能した
       既に完全な日本語パックは用意されているのに
       穴の開いた対策取って、その修正が出来てないとはwww

211 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 07:27:07.31 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 日本語言語パック削除して再起動し
 (V)    手動で日本語言語パックを新たに導入しても必要な
  ||     基本入力のダウンロードオプションが立たない
       このままでは、手立てがない
       そして、リンクに置いたデータの一部が表示されない

       日本語言語パック当てたので再起動した
       コマンドプロンプトは、なぜかフォント導入され正常表示された
       VTDOS使ったVZ Editorも
       command.comで動かすVZ Editorも
       双方、期待通りの姿で起動した
       たが、コマンドプロンプトを再起動すると惨めにフォントが小さく表示される
       だが、今度はフォントのサイズを変更すると期待通りになるが
       command.comを起動すると日本語キーボードにならない
       command.comに導入したキーアサインが活性化しない
       command.comで動かすVZ Editorでは、'|' が入力できないだけで
       うまく行くが

       なぜか、リンクに置いていたアプリ起動のショートカットは残りの部分は復活した
       手動で言語パック導入する以前は、コマンドプロンプトもDOS窓もフォント変更しても
       効かなかったのに、削除再日本語言語パック導入後は
       何回かの起動では不祥事がおきたが実用レベルに回復した

       ラスターフォントを使わないとVZ Editorの罫線が崩れる

       やれやれ調整が済んだ

212 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 07:52:12.47 ID:1N6tUegj.net
朝起きてみたらあぼーん大杉

213 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:16:20.54 ID:CdW1PSre.net
http://www.47news.jp/smp/news/2015/11/post_20151109130515.html

真夏の午前3時から側溝に入ってスカートのぞき見で逮捕www

214 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:16:54.17 ID:CdW1PSre.net
すまん、誤爆した

215 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 08:55:31.06 ID:01Xd2sr3.net
  σ < ワロタ
 (V)     既に、先駆者がいただろう
  ||      海外でも話題になっていたwww
一つ目があると二つ目はある
        マイクロソフトはパグ満載なんて毎回続けてるものなぁ
        全世界に恥じを晒しながら
        ついには、覗きにも手を出すとかwwww

216 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 09:56:37.60 ID:xlz9wAEt.net
アルファ版やベータ版でバグのないソフトウェアなんて無い

217 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 11:40:54.75 ID:rMM2t3sH.net
Windows 10 Insider Preview Build 10586
はよiso来い!

218 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:01:26.41 ID:pA8EylFx.net
今以上にクソだよ

219 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:07:52.68 ID:WRZr/V31.net
米Microsoft、「Windows 10」向けの次期大型アップデート「Redstone」のテストに向け準備を開始か | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2015/11/10/60733.html
現在、Windows Insider Previewの一部のユーザーで、
「Windows Update」の「Insider Preview ビルドの入手」に関する設定項目に「th2_release」と「rs1_release」の2つのオプションが表示されるようになっており、
「th2_release」はまもなくリリースされる「Fall Update(Threshold 2)」の事で、「rs1_release」が「Redstone」の事を指しているものとみられています。

220 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:13:21.24 ID:rQPFOmWH.net
rs1はビルド11000番代

221 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 12:33:15.91 ID:5Ib1ZN2m.net
> 現在のところこのオプションを選択出来るのはごく僅かの限られたユーザーのみで
IP(TP)初期からのテスターなのか、それともフィードバックをたくさん、もしくは良質のフィードバックをしたユーザーなのか

222 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:08:48.23 ID:zNlVjrqV.net
>>221
Twitterとか見ても、実際rs1インストールしたって画像は出てないよね?
まだMS社内とかそう言うレベルなんじゃ

223 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:36:45.89 ID:J/Ui1UtU.net
>>221
たしかガチで最速提供を受けてるのは世界で500人くらいとかガチ少ない人数
(もちろんMicrosoftとNDA結んでる企業の社員とかも多い)のはず

224 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 18:58:36.37 ID:01Xd2sr3.net
  σ < マイナンバーのお知らせが来たけど
 (V)    メモったのを吸い取られるとか
  ||     パソコンでのやりとり傍受されたらたまったもんではないな

       ところで、おいらの案内の番号を見てワロテしまったwww
       最初の4桁を覚えたら、ある計算すると、後の8桁が生成できてしまう
       ま、四つの数字で後8桁が決まるとすれば
       1万個以下のマイナンバーしかあり得ないので偶然なわけだが
       しかし、数字の並び間に、それが正規のマイナンバーであるかチェックする機構は存在するだろう

       昔アルバイトしてたとき、一連の番号が報告システムのキーになっていてワロタ
       他人になりすましても大して意味がないことではあるが
       容易に、いたずらできるシステムなんてありえないwww
       IDのなかにチェック機構が組み込まれてないと
       ID間違えても、そのままデーターが受理されてしまうご入力の可能性が高まる

225 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:10:18.61 ID:ZDYNjIRd.net
てことはTH2正式リリースしたら俺らには早々にRedStoneの人柱版が降ってきそうだな

226 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:25:03.13 ID:01Xd2sr3.net
  σ < 10240で右下にロゴがでなくなって、その後復活した
 (V)    でも、また今回ロゴが消えた
  ||     どんなつもりなんでしょう

227 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:00:00.76 ID:CtO7cUaG.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ポッキーうめぇw

228 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:01:15.57 ID:CtO7cUaG.net
ゴバク・ジョコビッチ(´・ω・`)ショボーン

229 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:18:27.85 ID:ZmKtj+NT.net
>>226
開発中版示すシグネチャだからそれで正しい

230 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:22:21.40 ID:su7kE+62.net
>>226
あんたナチュラルに頭悪いんだな

231 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:26:40.89 ID:ffsQuRQk.net
  σ < ぼくのちんちんたべたい?
 (V)    
  ||  

232 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:05:46.34 ID:QxzbRVMx.net
  σ < 「ちんちん」という料理つくるのか
 (V)     もしかすると、料理出したあとは宦官にでもなるつもりなのか
  ||      何処の後宮に使えるつもりか
        もしかしてマイクロソフト城なのか
        去勢されたアゲ専門職として生きるのかwww

233 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:10:45.75 ID:ZmKtj+NT.net
多分th2ではないと思うが、一般向けのWin10のWindows Updateに累積的アップデートKB3105213ってのが来てる

234 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:23:51.06 ID:8uxKsm2R.net
Windows 10 バージョン 1511 の累積的な更新プログラム KB3105211ってのが来てるな。


Windows 10 "バージョン 1511" なんだって思った。

235 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:40:57.63 ID:Pmo3h5Lr.net
KB3105211とKB3103688ってのとOffice関係がどっちゃり来ていた

236 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 03:47:59.93 ID:cUTnvIO+.net
10586.3.amd64fre.th2_release_sec.151104-1948

237 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:50:37.63 ID:8uxKsm2R.net
そういやさ、Insider Previewを抜ける時、クリーンインストールが必要じゃなかったっけ?
今の10586からなら、クリーンインストールなしに抜けられた。

238 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:00:36.07 ID:ZOt54mzw.net
>>237
元々必要じゃないでしょ
その時のビルドで抜けられると思う

239 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:40:57.48 ID:tkbNaukk.net
>>237
この馬鹿 何を言っているのか。本当の馬鹿だな。

240 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 07:42:44.57 ID:tkbNaukk.net
>>232
ここにも 同じ馬鹿がいる。

241 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:57:08.10 ID:jm5+hJMw.net
これレジストリのブランチネーム書き換えたらredstone降りてこないかな

242 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:05:51.99 ID:M/FP977Q.net
やってみて
確かロックされてる

243 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:39:11.21 ID:lKXuu+nJ.net
windows10 バージョン 1511って、ubuntuみたいなバージョンの付け方だな

244 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:59:02.77 ID:YCrCelZ4.net
10の名は冠してるがバージョン情報だと
Microsoft Windows バージョン 1511 だから尚更だな

今後はこの数字でサポート切るんだろう

245 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:02:42.36 ID:o2D/pOUD.net
http://fg.ds.b1.download.windowsupdate.com/c/updt/2015/11/10586.0.151029-1700.th2_release_clientmulti_ret_x64fre_ja-jp_41a6a5203c84f07949899a33b7c83f722262b5e0.esd
http://fg.ds.b1.download.windowsupdate.com/c/updt/2015/11/10586.0.151029-1700.th2_release_clientmulti_ret_x86fre_ja-jp_c6f3418161816cd72a730b54d781e9d4e6db3fc0.esd

246 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:47:49.13 ID:xgIXtX+1.net
そろそろisoも来るか!?

247 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 04:47:47.32 ID:c0DH04ri.net
>>245
そんなファイル要らないよ。明日配信されるのに馬鹿なの?

248 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:01:30.05 ID:L56Ky6V5.net
>>247
ただの噂なのに馬鹿なの?

249 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:36:02.15 ID:c0DH04ri.net
>>248
噂ww 馬鹿はお前だわ

250 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:43:54.54 ID:U3+BOh+K.net
昨日にパッチ来て、明日にth2とかあるのかな?
ちょっと考えにくいかと

251 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:47:00.97 ID:AKCbv9sq.net
あるでしょ?

2週間単位で新ビルドが出てるぐらいのスピードなんだから
キリがいいところなんて無い。

もうそういう考え方は終わったよ。

252 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:49:43.49 ID:3DdV1DyU.net
キリギリスは金持ちだ、

253 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:19:46.38 ID:kyWxCKDj.net
insiderの設定が日本語になってた

254 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:31:44.46 ID:UiHBZ1tc.net
>>247
直リン可能になったこと自体、封切りの証(前触れ)だろう
そういう情報だ

255 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:11:44.32 ID:ToqfOPr4.net
そのリンク形式はIPのログから抜き出したURLで24時間しか持たないやつでしょ

256 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:19:03.47 ID:L56Ky6V5.net
ログ見てる奴なら分かるがそれとは別

257 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:37:37.88 ID:ToqfOPr4.net
おっとそうでしたか
失礼しました

258 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:14:32.93 ID:3DdV1DyU.net
ログハウスって寒そうだよな。

259 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:44:11.81 ID:up118HkU.net
いざとなったら燃やせばいい

260 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:22:11.12 ID:l9RSQXZM.net
edge 拡張機能がないと使い物にならない。

261 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:54:59.79 ID:b3jaelS2.net
バンガロー日本

262 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:14:23.17 ID:up118HkU.net
>>260
マゾな俺でも流石にFirefoxインストールしてプロファイル引き継いだわ

263 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:52:20.20 ID:YMGeYVgC.net
拡張機能無いから軽いんじゃないのかと

264 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:11:13.97 ID:ly9iJ6Hl.net
そもそもブラウザをひとつしか使ってはいけないなんて理由もないがな
スマホでもいくつか用途分けて併用してる人が多いし

265 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:02:13.45 ID:U3+BOh+K.net
>>264
そもそもブラウザを複数使う理由もないがな
スマホでもひとつで足りてる人が多いし

266 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:07:16.37 ID:9yLj/KO1.net
Firefoxとクロームのポータブル版は入れてるけど
余り本格的には使ってない。

自分ではEdgeで十分事足りてる。

267 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:13:15.32 ID:7AGB+Bn7.net
正直、Firefoxはクソ重いから使い勝手は悪いが
IPみたいに環境丸ごと入れ替える様な場合はプロファイル転用で即使えるからな

268 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:56:50.14 ID:ly9iJ6Hl.net
>>265
オウム返しになってないよ

269 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:05:44.43 ID:3DdV1DyU.net
お使いのデバイスは・・・最新の・・・・
何も来ない日が続くなぁ、秋田犬。

270 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:07:26.38 ID:YMGeYVgC.net
そういえばWindows10のフリーの高速化ソフトとかまだ出回ってないね

271 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:12:54.39 ID:rEX+Giik.net
転記

英語版のメディアクリエイションツールx86版をダウンロードして実行すると
products.xmlに10586が記載された状態になるから、どうやらこれでTH2のメディアを作れるらしい
とりあえず以前はあったHome/Proの選択もなくなってることを確認。

さて、ダウンロードするか

272 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:14:59.18 ID:18b+OW+w.net
TH2が来てない今でも十分高速で軽いと思うけど

273 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:27:00.02 ID:MOCs0qU0.net
>>271
来たか

274 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:33:19.66 ID:L56Ky6V5.net
ISO落とせる
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

275 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:43:18.61 ID:L56Ky6V5.net
ファイル名: ja_windows_10_education_version_1511_x86_dvd_7224082.iso
言語: Japanese
SHA1: F02AE2D14060D9AA197B926220F7F1960317CC28

ファイル名: ja_windows_10_education_version_1511_x64_dvd_7224078.iso
言語: Japanese
SHA1: 91F4AFC1E6BC22E07749210E502E806D7E8A2F7E

ファイル名: ja_windows_10_enterprise_version_1511_x86_dvd_7225026.iso
言語: Japanese
SHA1: 13A0B4DD815BD2F39511E0F4E6F6E406EA70969F

ファイル名: ja_windows_10_enterprise_version_1511_x64_dvd_7225022.iso
言語: Japanese
SHA1: 74FEBB184E71CD0D861A88BBA280293F39D06C08

ファイル名: ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_x86_dvd_7223759.iso
言語: Japanese
SHA1: EADE4BD33B6D11FE4DCD6F4CD48F4ABB55CC3ABD

ファイル名: ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_x64_dvd_7223757.iso
言語: Japanese
SHA1: 1826A928D2AB230A63C1B38FC1AAC000E00D78C5

MSDN/TechNet

276 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:48:07.82 ID:CU31vVvP.net
multipul editionって何?

277 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:49:50.86 ID:+qPAD0Ds.net
>>276
HomeとProがひとまとめになってんだろな

278 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:58:20.11 ID:Twv5jAPU.net
普通のwin10 proのメインPCにもWindows Update経由で10586落ちてきたぞー

279 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:47:20.19 ID:NwqO02Ac.net
>>274
これは7/8のキーで
10の新規インストールできるの?
あくまでもバージョンアップ用?

280 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:42:32.37 ID:Aq2iYpCi.net
8.1proからアップデートしたら10proになってた。
てっきりhomeになると思い込んでいたんで驚いた。

とりあえずタスクバーを占有してる検索は失くした。
ウィンドウキー押して書き込めば一緒だからタスクバー占領は許さない。

あとエクスプローラー開いた時に訳の分からんクイックアクセスにイライラしたのでPCにした。

あと噂の神モードをデスクトップに作ってみた。

281 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:43:00.38 ID:Aq2iYpCi.net
ごめん誤爆した

282 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:02:32.45 ID:hCZxewus.net
通常Ringになってもコルタナさんの
ヒアリング能力は特に変わらないのね。
Siriとはスカイツリーぐらいの差があるわ。。

283 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:46:43.03 ID:fa1RQPzb.net
>>279
もう調べたと思うけど、7/8.xのキーでクリーンインストールできるよ

284 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:48:10.16 ID:fa1RQPzb.net
http://blogs.windows.com/windowsexperience/2015/11/12/first-major-update-for-windows-10-available-today/

午前0:00きっかりに公開

285 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:57:53.23 ID:dZ7xfkdY.net
>>284
余裕が見られますなw

もう新しいリリースサイクルになれたんだろうね。

286 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 03:04:41.56 ID:fa1RQPzb.net
ごめん、他のスレ行ったら23:30ぐらいには公開されてたみたい
今回は誰もタイムゾーンいじって4時間早くゲットするってやらなかったね
クリスマス島だったかな
世界で一番早く日付変わるの

287 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 03:07:05.50 ID:fa1RQPzb.net
>>2の最初のスレ更新

【田】Windows10 Part56【TH2】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447347538/

スレタイの数字小さくなってるけど、律儀にカウントしてる誰かによるとあってるらしい

288 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 04:46:46.49 ID:nvY4C0xG.net
>>224
興味があるのでそのマイナンバーを教えて欲しい

289 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 05:05:05.08 ID:fa1RQPzb.net
www

290 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 06:21:13.99 ID:ciwcvpZt.net
10586なわれわれはこのまま?

291 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 06:22:03.25 ID:FEPJiPj1.net
一般向けのwin10に落ちてきた物は
winverでバージョン 「1511(ビルド 10586.3)」
レジストリエディタでbuildLadで「10586.th2_release_sec.151104-1948」
自分のMS垢の登録デバイスから確認したバージョンは「10.0.10586.3」
insider組のとなにか違いあるかな?

292 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 06:56:09.08 ID:yIDak5mO.net
>>291
ニュースサイトにInsider Programと同等と書いてあったから、中身一緒でしょ
レジストリエディタで見る方法って、buildLadで検索かけても出てこないんだけど、どこ?

293 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 06:59:45.52 ID:SnOvBznr.net
BuildLabだな

294 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 07:10:56.14 ID:ciwcvpZt.net
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion

BuildLab : 10586.th2_release_sec.151104-1948
BuildLabEx : 10586.3.amd64fre.th2_release_sec.151104-1948

295 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:18:28.80 ID:dZ7xfkdY.net
基本的にInsiderでデスクトップ右下の評価版の文字が
消えたバージョンが正式版とみて良さそうだね。

296 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:45:47.44 ID:Nn9TSQq9.net
Windows Insider Program の結果
http://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_wintp?tab=Threads&auth=1

時代遅れの化石スレが 何時までも 出ている。更新されない。
MSはやる気があるのか?

297 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:27:22.89 ID:G0k7cDka.net
>>283
ISOダウンロードしたら win10 のキーが必要とかかれていたが・・

298 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 11:22:40.05 ID:VDUZlHcR.net
やってみりゃわかる

299 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 11:55:35.93 ID:NecPE7AH.net
なに?
build10586以降にまた新build来てるの?

300 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:31:36.61 ID:dZ08xt53.net
>>299
いやそれが正式th2一般公開されただけの話

301 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:58:24.45 ID:G0k7cDka.net
build10586.3 になりました

302 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:34:52.95 ID:ntpFSv3k.net
Windows 10 初のメジャー アップデートを本日公開

http://blogs.windows.com/japan/2015/11/13/first-major-update-for-windows-10-available-today/

303 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:44:12.95 ID:NecPE7AH.net
>>300
なるほど、了解

さっきwinver見たら10586.3 だったわ
build末尾「.3」がTH2って事でいいんかね?

304 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:54:19.51 ID:YKOnY903.net
th2=10586=1511
.3は1511の累積アップデートじゃね

305 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:56:57.71 ID:SnOvBznr.net
累積パッチのKB3105211で10586.3になった

306 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:23:42.67 ID:4Y4G3qhd.net
10586が受け皿で、一週間毎にアップデートされることを希望するよ。
イベントビューアのエラーがはんぱないよ。
見るのが怖いくらい赤いのがずら〜っと。

307 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:26:44.40 ID:8vio+rm+.net
まだ10にアップグレードしてない人達はRedstoneまで待っても問題ないというか
むしろちょうどいい感じっぽいなあ

308 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:29:26.20 ID:4Y4G3qhd.net
エラー祭り好評開催中

http://imgur.com/coGNnbu

309 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:30:50.03 ID:nt6vopBw.net
ウワサの「TH2」がついに登場:Windows 10初の大型アップデート公開
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/13/news087.html

310 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:39:09.51 ID:lH3Gf6Ws.net
Windows
いつになったら完成するんだ

311 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:47:11.16 ID:ciwcvpZt.net
未完の大器

312 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:54:23.80 ID:yIDak5mO.net
build 10586.3 の段階で、Win7、Win8.1より快適だから何も問題ない
低スペックPCは、Win7でも使ってればいいよ

313 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:58:41.72 ID:nt6vopBw.net
>>310
いやだから(少なくともリリースから今現在の時点では)
永遠に完成しない=最後のWindows

後に方針が変わらなければ
WindowsというOSが終焉を迎えるまで未完=改変が続く

314 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:04:28.26 ID:YKOnY903.net
最近産まれた子なら Windows 9912 を見られるかもしれない

315 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:08:29.53 ID:8vio+rm+.net
>>312
いや低スペならWin7は重いだろ

316 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:23:03.54 ID:RT46O9nj.net
林檎みたいにデスクトップとタブ&電話は分けた方がいいんじゃねと言い出す変態がいない限り糞のまましばらく続く

317 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:36:57.72 ID:nt6vopBw.net
>>316
Win10も一般的なデスクトップ用のOSと
スマホ&小型タブレット用はWindows 10 Mobileで別物だよ

プラットフォームは統一化させてるみたいで
動作するソフトウェアも共通化させたいみたいだけどね
どこまで上手くいくのやら"One Windows"

318 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:52:47.69 ID:dEZh6ruL.net
完全に時期尚早だったな
どう考えても製品として買った人は不幸
1年のアップグレード期間も延長した方がいいわコレ

319 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:53:16.84 ID:aOq0syre.net
真珠の首飾りのかつまるぅ〜!!@広島
ぬこから書き込めない?

320 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 19:11:35.29 ID:gUf8B7tM.net
>>318
Apple信者必死だな

321 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 19:59:32.24 ID:ciwcvpZt.net
>>306
>>308
言いたくはないけどおま環ってやつだよ

ハードウェアとかインストールしてある特有のアプリとか依存のエラーじゃないのかな

322 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:18:50.53 ID:q+OFpDg9.net
iTunesで音楽聴いてると曲が変わった時に「ピロリーン」って音鳴って
アーティスト名と曲名がアクションセンターと右下にポップアップで現れるんだけど
この音消す方法教えてくださいまし

323 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:23:01.00 ID:vatSxxi3.net
>>308
俺のPCも同じように出ていたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

324 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:23:27.64 ID:nbup/Xbk.net
>>307
RedStoneもいまの経営層と開発陣のままじゃ期待できないけどな、機能ばかり増えて余計にバグりそうだ

325 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:26:10.01 ID:gUf8B7tM.net
Apple信者が必死にID変えまくってアンチ書き込みをし続けるスレはここです

326 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:30:25.37 ID:ciwcvpZt.net
>>321
いや「管理イベント」か……
たしかにエラー祭りだなw

327 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:40:17.95 ID:dEZh6ruL.net
アップルなんて触った事もねーよ
あちこちで同じようなの見ると思ったら
同じヤツだったのかよ
http://hissi.org/read.php/win/20151113/Z1VmOEI3dE0.html

328 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:47:03.37 ID:nt6vopBw.net
>>322
何でそれがWin10 IPのせいだと思ったのか先に聞かせてもらいたい

329 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:51:34.30 ID:q+OFpDg9.net
TH2したら表示されるようになったんだよね

330 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:59:33.57 ID:NLHyYd5H.net
>>329
使ってないからわからんがTH1から出るんじゃないのかそれは…
Win8.1まであったバルーン通知が10では消えたのでその通知形式になっただけ
物によっては通知の無限ループに陥ったりする例はある

331 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:07:47.77 ID:q+OFpDg9.net
普段はJRMCで音楽聞いてたんでそう言われると自信がないです
なんかスレッチっぽいし申し訳ないのでスルーしてください
ありがとうございました

332 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:29:47.42 ID:yIDak5mO.net
>>331
Windows側のサウンドを全てOFFにすればいい
今回のth2は、OS上書きみたいなもんだからサウンド関係もリセットされたのかも

333 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:28:59.14 ID:NLHyYd5H.net
>>331
>>332
ってかiTunesからの通知を断てば

334 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 23:35:29.09 ID:Rc4xSbh5.net
>>322
設定から通知オフできるべ

335 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 23:49:39.81 ID:FyOWmNnX.net
機能とドライバーのインストール中23%から進まない
なんかいやり直しても、何時間待っても進まない。
MS曰く最小構成でやれって事らしいけど
タブレットだから最小構成なのよね。

336 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:24:44.42 ID:wie2Ci+M.net
2006年に買ったMobile PentiumのWindows8.1ノート機を10586.3でアプグレしたら
動きが少し軽くなった気がする。Win10も良いところがあるかも

337 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:26:53.06 ID:xtzHLctd.net
ああ、Vistaは重いけど7なら軽い、それなら軽そうな8はもっと良いんじゃね
と思ったら8はちょっと重い、けど面倒だから戻したくない

そんなノートには10は悪くないぞ

338 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:31:49.44 ID:jWdfB5tC.net
OSクリーンインスコしてSP2後の非公開パッチまで当てたらvista全然軽いですよ

339 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:35:15.25 ID:sWMgkkl+.net
>>327
お、それ精神異常者のApple信者が最近大量に投下してる意味不明必死貼りってやつだね?

おいおいここで暴れてるのあの精神異常者のApple信者だったんか!こりゃ大事だぞ

340 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:42:43.90 ID:xtzHLctd.net
>>338
後1年ちょっとでVista終わりだからどうでもいい

341 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:47:21.76 ID:jWdfB5tC.net
1年ちょっとも使えると考えたらウマーですよ
win10と違ってvistaはフォントもキレイだしw

342 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:48:47.50 ID:xtzHLctd.net
金払ったのに後1年とか可哀想
7なら10にアップグレード出来たのに

343 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:52:04.83 ID:jWdfB5tC.net
散々使い込んで元は取ったよ
このOSで何台マザーを乗り換えたか…

344 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:53:03.35 ID:xtzHLctd.net
>>343
ああ、違う違う
サポート切れたら鬱陶しいから出てくるなって言ってるだけ(笑)

345 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:56:30.08 ID:jWdfB5tC.net
鬱陶しいも何もアプリ環境として必要な人には古いOSも必要ですよ
サポート切れたらライセンスが無効になるワケじゃないしオマエの指示は受けませんw

346 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:58:12.38 ID:xtzHLctd.net
>>345
だからここは10のスレなんだよ

347 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:01:24.14 ID:jWdfB5tC.net
vistaは重いとかIPスレで馬鹿が無知晒してたんでけん制したんです

348 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:03:49.21 ID:xtzHLctd.net
いやいや、今頃テンプレ級の方が降臨するとは思ってなかったので
遊んでみたら期待通りでしたわ

349 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:04:41.13 ID:jWdfB5tC.net
後釣り宣言ですか?ブザマですねw

350 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:42:10.25 ID:IAEO8coR.net
伸びてると思ったらキチガイがVistaの話してるだけだった 死ね

351 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:52:18.93 ID:ihRZjzcF.net
しかもIPスレという斜め下具合

352 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 02:36:25.00 ID:bd7Arf2C.net
>>314
核戦争で荒廃してそう

353 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 02:49:23.94 ID:bd7Arf2C.net
http://i.imgur.com/3MWYrRq.jpg
Windows10ってことでコンピュータの10本指10bitと操作する人間の指10を掛け合わせるって小洒落てるな

354 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 03:07:53.35 ID:ihRZjzcF.net
>>324
このままコンスタントにいけば軽量化の一途を辿ってくれると思ってるが
そうは問屋が卸さないそうな流れかい

355 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 03:31:28.93 ID:Rq1bvZMK.net
>>353
4ヶ月前の話題をいまさら何言ってんの?

356 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 04:30:04.03 ID:bd7Arf2C.net
それがどうした?

357 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 06:59:04.35 ID:QjnUI0H+.net
>>1
あれこれ入って無いじゃん
次スレ用

【IP】IP専用-Windows10へのアップグレード Part02 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439742162/

358 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 08:23:08.95 ID:BepJapHA.net
TH2で 窓枠がマトモに設定(全画面ピッタリ調整可能化,ドット幅高前回値の保持)できるようになったんだって?
Window枠の当然・基礎的なことが改善されたんだね よく出来ました 
みつやサイダー失礼いんサイダーの僕ちゃんらのオカゲです。今後もがんばりましょう(❀花丸)

359 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 08:33:21.40 ID:oMBp0YWE.net
そうなんだよね。今のMSは改善するべきところをきちんと
改善してくれるようになった。以前とはぜんぜん違うよ。
本当に良くなったと思う。

360 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:26:26.83 ID:Z19D0Op3.net
>>338
Win8.1なりWin10を使ったことがないからそう思うだけでしょう

361 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 10:33:14.67 ID:Cl+erbYN.net
  σ < いつか、皆さんの要望いれたら重くなりました
 (V)    マイクロソフトのせいではありませんと言い出しそう
  ||     画期的な高速化アルゴリズムなんて早々に考え出せるものではない
       削るかはしょるだけだ
       画面が変更に即応して変わらないなんて至る所に見られる
       ユーザーは確認するために再起動など強いられるから
       逆に、余計に時間がかかることになる
       誤った操作重ねて取り返しのつかない失敗さえ起こしかねない
       どれだけテンプラあげれば気が済むのだ

362 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:06:54.34 ID:AaVO7A9u.net
>> 352
10586も何かありそうだけど
Pentiumぐらいしか思いつかない

363 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:07:54.15 ID:pG0ms0ru.net
Core2QでDMMのブラウザゲーム2つ同時にやると戦闘画面とかスローになるね、CPU50%くらいなのに。
Win7で同じように動かしてるけどこっちもCPU50%くらいだけどサクサク動く、クリック時のレスポンスも早い
並列処理上手く行ってないのかFlashPlayerがうんこなのか…

364 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:32:09.68 ID:Dqq9Ht5V.net
この流れ的には
10586=東郷平八郎

その活躍はご存知の通り
欧米人もよく知っている

365 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:17:10.60 ID:aKBu8iih.net
>>356
時代に取り残されてる

366 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:30:24.90 ID:IAEO8coR.net
>>363
DMMのブラウザゲーとか情弱中の情弱じゃん・・・
Flashに関しては古くて脆弱性の高いNPAPIが入ってるかどうか確認してみれば?
少しセキュリティに意識がある人は今時Flashは入れないか入れてもPPAPI
PPAPIで動かないようなものは捨てる

367 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:41:37.46 ID:Kt27HSBR.net
>>363
Windows10未対応だからあきらめや

368 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:57:46.23 ID:37v3ppmF.net
>>356
話題が旧いってこと
そんなことも分からんのは「あれ」か「あれ」ぐらいな…

369 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:59:07.81 ID:37v3ppmF.net
>>358
> みつやサイダー失礼いんサイダー

さむっ

370 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:30:08.94 ID:OrWBd9VV.net
インサイダーと標準とが同じバージョンになったわけだが
俺の認証されてないインサイダーはずっと使えるんかな

371 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:31:53.05 ID:44CA5hvN.net
>>370
認証通してないと1年期限。

372 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:02:28.33 ID:37v3ppmF.net
>>371
は?何をどう勘違いするとそうなるんだ?オマヌケざーます

373 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:05:35.19 ID:faH0NHmf.net
>>371
しなくて大丈夫ですよ。
Windows10すでに失敗ですから

失敗ということは
Windows11で同じことをするのみです。
先送りにする選択をする方が堅実です。

374 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:14:18.90 ID:/dAbJtBF.net
>>370
製品版にUPは来てないですが?_?

375 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:40:39.66 ID:rxAU1blE.net
>>373
つまんないからNG

次〜

376 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:13:27.10 ID:wgtpJGRx.net
ビルド 有効期限の警告開始   有効期限   Windows の起動停止
 9841     2015/4/2      2015/4/15     2015/4/30
 9860     2015/4/2      2015/4/15     2015/4/30
 9879     2015/4/2      2015/4/15     2015/4/30
 9926     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10041     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10049     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10061     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10074     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10122     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10130     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10158     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10159     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15
10166     2015/9/17     2015/10/1     2015/10/15

377 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:14:18.69 ID:wgtpJGRx.net
>>374
来てるよ

378 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:41:43.67 ID:uTlh4f6l.net
insiderにしてなくて、ビルド10240でwindowsupdateで最新の状態ですと表示される

379 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:46:14.16 ID:ihRZjzcF.net
そんな環境もあるさ
ツールで早くアプデしてきなさい

380 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:49:18.77 ID:44CA5hvN.net
>>372
??
認証通してないときにアクチ状態見れるコマンドで
確認したら有効期限が1年後だったけど。

381 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:52:18.45 ID:OrWBd9VV.net
586にはUPしてるが、認証はしていない

382 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:04:20.12 ID:37v3ppmF.net
>>380
マジに分かってないのかw
Insiderで通すならそのまんまズーーーーーーっとInsiderでいられる
オプトアウトしない限りね

君の言ってる有効期限はオプトアウトの期限

383 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:10:38.71 ID:44CA5hvN.net
えー、そうなん?
インサイダー入ってるだけで
インサイダー用のキーで認証通さなくてもずっとWin10使えるんだね。
へー、初めて知ったわ。

384 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:18:40.31 ID:jWdfB5tC.net
今のところアクチせずwin10使ってて使用停止になったというレス見たことないな
Insider Preview版の使用期限切れでシステム起動不可になった件ぐらいじゃねえの

385 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:29:07.74 ID:37v3ppmF.net
>>384
Win10のInsiderの扱いや無償アップグレードの条件なんかについての情報は
最初の時期色々錯綜してたけど
もう↓この時期あたりで固まったよね

http://news.mynavi.jp/news/2015/06/23/190/

386 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:33:24.05 ID:jWdfB5tC.net
>>385
だな
ビルド10130でお祭りもあったし対応ハードウェア持ってるヤシは大概準備済みじゃねえの
それに今だってピ(ry

387 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:40:32.78 ID:37v3ppmF.net
>>386
この辺に面白い経験談とか情報収集記事載ってたヨ

Windows10の有効期限は2015/9/17まで?Insider Previewは2015/10/15に起動しなくなる!?
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/windows10_kigen20151015

Windows 10 Insider Preview版の使用期限が来ない!?何故動いてる?
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/windows10_preview_ugoku

388 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:41:26.78 ID:jWdfB5tC.net
Insider Previewやってたやつはマザーボード縛りのあるOEM版OS相当の正規ライセンスが貰えたし
祭りに間に合わなかったやつでもアクチせずISO焼きしてwin10をPCに入れて使っても
*今のところ*MS側からの強制利用停止の例はない
今後はどうなるか分からないが

389 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:47:47.16 ID:jWdfB5tC.net
>>387
試した範囲では10240以前のInsider PreviewはBIOS時間を巻き戻さない限りブートしなくなってる
逆に期限に達したInsider Programのビルドはないので10240以降のビルドでアクチ通ってるなら
有効期限気にしないでいいと思うわ

390 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:50:47.35 ID:jWdfB5tC.net
少なくともIP関係で商業メディアの記事やMS公式含めたブログはほとんど役に立たなかった
自分で入れてテストするしかない状態

391 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:22:55.78 ID:0TCvGTC5.net
10240の時と同じようにツール使ってクリーンインストールしていいの?

392 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:28:09.64 ID:/pS75fHZ.net
ツールでもいいが、どうせならisoだろ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/techbench

393 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:31:51.94 ID:g8OU7mSJ.net
いそげよ

394 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:36:51.27 ID:8XVa/UkH.net
>>392
機能制限版のほうが良いのに日本語だと選べないんだな

395 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:39:07.56 ID:YMQwKg2F.net
古いISOはこちら
Builld 10565
ttps://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
Build 10586(th2 1511)は>>392から

396 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:50:58.85 ID:QDGiq80q.net
>>395
391は10586じゃ無かったよ?

397 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:04:36.50 ID:laFrBRvL.net
>>396
これ一番容量がでかいんだけど、中身は何でした?

ちなみに、最新?の10586は↓だと思う・・。
ttps://www.microsoft.com/en-us/software-download/techbench

398 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:40:10.32 ID:/pS75fHZ.net
10586じゃなくて1511でした
なんてオチとか

399 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:19:55.31 ID:DXCPMUj2.net
>>397
home pro混合ISO

400 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:20:59.89 ID:DXCPMUj2.net
後はKとかKNとか選択可能

401 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:32:12.44 ID:jAAijDWz.net
EnterpriseとEducationも選択させて

402 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:40:29.26 ID:xntNHcQz.net
>>397
インストールするとバージョン表記無し
即10586がUPデートに来る
家のノートがIP版ではなく製品版になりました

403 :396:2015/11/15(日) 21:02:49.31 ID:laFrBRvL.net
>>399 >>400 >>402 即レス感謝です
なるほどね、容量のでかい理由がわかりました。

404 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:38:46.19 ID:JdFvcOPC.net
>>397
http://youtachannel.com/update-windows-10/

405 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 23:08:56.06 ID:yLJ3o1Bu.net
アメリカの会社って、俺の経験した限りだと、会社にもよるけど
12月になるとクリスマスシーズンで会社全体が「今年もお疲れでした」モードになるんよ。

MSも「TH2出して、今年もお疲れー」 モードでみんなやる気無くなってるのかなー

406 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:19:31.35 ID:TUR+To/z.net
IP版をもうちょっと何か出して、
クリスマスプレゼントとでもい痛げな雰囲気出して、
それから長期休暇な感じじゃなかったっけ去年は?

407 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 09:14:58.70 ID:zzDkMu7M.net
数日前に一部のIPユーザ向けにRS1の配布が始まっているとか書き込みがあった気がする
もう少ししたら全てのFastリングに落ちてくるんじゃないの?

408 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:40:37.41 ID:CmyG+VfX.net
Redstoneて来年の6月だろ?
先は長いなぁ

409 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:53:35.06 ID:NkPAlwxX.net
6月?
今のペースで年3〜4回アップデートがあるなら
正式版sr1は2016年3月頃じゃないの?

410 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 20:13:51.50 ID:1JMSLkX1.net
機能を増やすのは良いけど無駄に重くしないでくれ
とは願うばかり

411 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 20:21:55.35 ID:18J+uIaJ.net
Windows7homeの古いパソコンをHDD→SSDに換装しようとしてクローン失敗してかつ、HDDが読みこまなくなり
仕方なく新しいSSDにwin10tpのproをクリーンインストールして今まで使ってきたのですが

各種データを維持したまま普通のwindows10homeにすることは可能でしょうか?

こないだのアップデートで旧osのプロダクトキーが直接認証される様になったそうですが
もとがhomeなのに、10のproにしてしまったので、プロダクトキーを入れてもはじかれてしまいます。

今のWindows10ipproを、Windows10ipのホームにアップグレードする形でインストールできたりするのでしょうか?

詳しい方アドバイスを下さい

412 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 20:47:26.87 ID:C8E+eHe0.net
上位エディションへの変更はdism /Set-Editionでできるけど下位へは無理だな

413 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 20:58:20.71 ID:B/f2gQdZ.net
>>411
データはバックアップがあるだろうし(ないって事なら君はPC使うレベルに至って無い)
そのままWIN10を新規インストールすればいいだけだよ

414 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:22:43.86 ID:18J+uIaJ.net
>>413
やっぱりそれしかないですよね。
時間があるときにチャレンジします。
ありがとうございました

415 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:33:31.12 ID:sxKXbM+d.net
PC使うレベルじゃなかった俺
16GBモデルの糞中華タブをWin10にしたらインスコ中に沈黙そのまま半文鎮化
もちろんバックアップなんて取ってないしな

416 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:33:06.44 ID:Cgs8dX2P.net
それは中華というのがダメだったんじゃ?

417 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 01:48:29.96 ID:EDun/c9Q.net
そういやモバイル版の方を先に形にしなきゃいけないのかな
人材は別にPC版とかぶってないのかな?
RedStoneだかはその後かなぁ

418 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 10:07:02.47 ID:LIlqaMG6.net
mediacreationtoolのエディション選択で,
"windows10"と"windows10 N"があるけど、Nがhomeなのかな?
Nを選ぶと64/32の選択肢が出なくなる

419 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 10:42:40.36 ID:M1aXui6b.net
>>418
Nは独禁関係で一部ソフトのバンドルに選択肢をつけないといけない地域用って聞いた

420 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:22:22.79 ID:I+fyepkY.net
>>418
Nはヨーロッパ専用

421 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:08:38.39 ID:biPwfTfz.net
3午→15時
修正来た

422 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:46:13.87 ID:LIlqaMG6.net
Windows10/64bitのisoでproもhomeもアップグレードできた

423 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 15:53:16.89 ID:ijTaIHN9.net
>>421
何も来とらんが?_?

424 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 20:49:09.03 ID:zmpGMCqw.net
>>418
>>404のリンク先

425 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:21:40.44 ID:gmnpCG1Z.net
みなさんはやっぱり、アップグレよりクリーンインスコで使用ですか?
Windows DVD Playerがなくなってしまうのが残念ですが、どう思いますか?

426 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:24:58.85 ID:N5ArZbcJ.net
>>425
それ自分で突っ込めばいいじゃん

427 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:28:06.56 ID:G9PC/lrw.net
>>425
DVD見るならMPC-BEでも使った方がシェーダーで画質補正できて良いと思うんだ

428 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:30:24.34 ID:DWR71RfY.net
>>424
フリーの奴でも使えばいいと思うけど
付属のじゃなきゃ賄えない機能とかでもあるの?

429 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:42:34.70 ID:gmnpCG1Z.net
424です
貧乏性でせっかく1500円の物が無料でいただけたので、
ちょっともったいないと感じて・・・
でも、諦めます!
Win10対応のフリーで良いソフトがあったら紹介してください。

430 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:46:13.35 ID:CxHBpT4T.net
>>429
アプグレしたあとでクリーンインスコすればDVDプレーヤーは無料で落とせるハズなんだが

431 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:49:42.61 ID:gmnpCG1Z.net
>>430
そうなんですか
方法分かればアドバイスをお願いします。

432 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 02:04:23.05 ID:ukrHu9vr.net
>>425
参考に

ttp://tanweb.net/2015/08/13/4675/

ttp://micachi.blog.jp/archives/1036568204.html

433 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 14:17:13.06 ID:8FC0Jm7E.net
>>429
板違いだから消えろ荒らし君

434 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 16:07:41.68 ID:d5pm5266.net
  σ < もう、10 IP君には呆れて
 (V)    セキュリィティの更新のためだけに起動してたが
  ||     考えてみれば、起動しなければセキュリィティなんて関係ないのだよね
       ちひちびと更新付き合う何の意味合いもなかったwww

435 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:38:12.61 ID:uqTB3b39.net
>>425
Leawo Blu-ray Playerの無料ソフト突っ込む方が
余程再生互換性ありますわ。

中国製で観てるDVD筒抜けかもしれんが
別にどうだっていいだろそんなの。
画面にCM出てくるわけじゃないし。

436 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:39:51.23 ID:4oF+t+ne.net
  σ < でもやっぱりWindows10好きだわwwww
 (V)   
  ||     
     

437 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:57:10.11 ID:dczlOeCv.net
>>435
中華製品の問題はそういうとこではない

この場合はプレイヤー以外の部分の情報が送られている可能性がある
(例えばどこかのWebにログオンする時のユーザー名とパスワードとか)

438 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:30:07.04 ID:zfMC/Kde.net
本人がどうだっていいって言ってんだから。

439 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 20:54:34.43 ID:xFrnDauc.net
Windows 10 IPの Build 10586のISO
ダウンロードできるところありますか?
通常版の10586とIPの10586は何が違うのでしょうか?

440 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:08:35.51 ID:b3jHjx+l.net
>>439
軽い人柱か、激しい人柱かの違い。

441 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:14:18.04 ID:DWR71RfY.net
>>439
なんでわざわざIPを?

442 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:22:20.60 ID:iL7CdOf+.net
IPの10586ってなに?

443 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:55:40.83 ID:G9PC/lrw.net
IPで入手した10586と10586で参加したIPで扱いが違ったら困るよな

444 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 00:14:55.50 ID:tzK/pPMx.net
>>441
IPには裏技があるんです

445 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 04:01:12.09 ID:GrgNVRhk.net
Windows 10 Insider Previewのisoが欲しいのですが、ダウンロード先がわかりません。
(検索したのですが見つかりませんでした)
教えていただけませんか?
現在、配布を停止しているのでしょうか?

446 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 05:07:14.60 ID:VjSBjhZL.net
正式版th2をインストールしてInsiderビルドに参加すれば良いだけ

447 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 05:57:15.94 ID:WR5JMnsP.net
こんな感じ
http://gazo.shitao.info/r/i/20151119055557_000.png

448 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:48:14.83 ID:ynpY8cnR.net
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1511 の累積的な更新プログラム (KB3118754)

449 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 11:04:41.88 ID:obnbtWps.net
IP持ってるといくらでも正式版をタダでインスコできるの?

450 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 11:13:35.55 ID:sukbMcad.net
正規版win7か8(8.1)持ってないと認証通らないよ
マザー交換で一発アウトだし

451 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 11:19:17.74 ID:vObKwkrB.net
以前のIPで正規版Proにできるやつを期待してるとか?
あれなら新規で組み立ててOS無しのPCに入れられるから
今はもう無理だけど

452 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:22:10.69 ID:dfh87KWK.net
家では
あれは1か月の命だったなあ
環境変わったんでもう失効してしまった

453 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:49:27.04 ID:jSbhS+4X.net
なんだい?
大丈夫と駄目だの情報でどうなってるんだろう?

前に、IP版はいじらなければそのまま使えるとあったが。

454 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:59:30.15 ID:wSH1xC/u.net
>>446
>>447

444で書き込んだ者です。
ありがとうございます。
やってみます。

455 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 13:03:38.13 ID:sukbMcad.net
>>453
>>452は認証通ったPC環境を弄っちゃったんでしょ
もう正規の手段では新規ライセンスはゲットできないよ

456 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 16:23:12.73 ID:I5ZfzkQv.net
>>453
環境が変わったって書いたじゃんか

457 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 16:59:31.15 ID:epRv0Pll.net
>>449
乞食乙

458 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 21:17:44.63 ID:BpnS7xUU.net
Windows 10 Insider Preview isoダウンロードリンク

ttp://microsoft-news.com/download-windows-10-build-10586-iso/

459 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 01:51:56.86 ID:rmCZPsWs.net
19日のインサイダー用、Windows 10 累積的な更新最新版の後
レジストリが更新されており『レッドストーン』に登録されているように見えます
ttp://www.neowin.net/news/insiders-get-enrolled-to-redstone-after-cumulative-update-for-windows-10
This change can be seen if enlisted into the Windows Insider program, under the following path:

iHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsSelfHost\Applicability

460 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 02:41:26.33 ID:E9GsHi9A.net
>>459
RedStoneに向けて開かれてますよというだけだな
10240以降のBuildで今までそこの項目がずっとTH2だったように

461 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:31:35.46 ID:71/kJFlK.net
みんな新buildクリーンインストールする時ってCDに焼いてる?USBメモリ?

自分はCDに焼いて、直ぐに分かるようにレーベルプリントして保管しておいてる

462 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 15:47:42.71 ID:9yN0h4nA.net
>>461
ISOだけ保存しといて最新のだけ32bitと64bitのUSBメモリ作ってる
ついでにイメージ展開のバッチファイルつっこんでる

463 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:17:43.74 ID:E9GsHi9A.net
>>461
標準機能でISOマウントできるようになったんだからそこから起動するだけだが

464 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:22:38.01 ID:11M1wSx3.net
Windowsが立ち上がらない状態でどうやってISOをマウントして
Windowsを新規インストール出来るか説明してください。

465 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:24:45.76 ID:E9GsHi9A.net
>>464
どこからWindowsが立ち上がらない状態の話が出てきたのかお伺いしたい

466 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:27:57.86 ID:6CiN1mca.net
クリーンインストール時にDVDに焼く
もったいないので最後の1枚は保管してある(7月の正式リリース直前のだけど)
ラベルは手書き

467 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:31:52.36 ID:71/kJFlK.net
>>462
やっぱそれが普通かね
discpartコマンド打つのが面倒ってだけでUSBメモリにはやってないな…

>>463
ホントはそうしたいけど、うぶんつでSSDフォーマットしてから新規インスコしないとなぜかエラー出るからできない…
たぶん俺環

468 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:33:03.10 ID:s2R5fZh+.net
クリーンインストールと言えばシステムディスクのフォーマットが当然

469 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:33:54.42 ID:f5Ll5s0a.net
>>465
>どこからWindowsが立ち上がらない状態の話が出てきたのかお伺いしたい

>>461で「みんな新buildクリーンインストールする時って〜」
のあたりではないかと

470 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:34:24.04 ID:71/kJFlK.net
>>466
ああ、ごめんDVDだわ CDには入らんわな…
俺の最古はbuild9926だわ

471 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:37:34.67 ID:71/kJFlK.net
ISOマウントから新規伊の場合はカスタムインストールとかからSSD/HDDをフォーマットできるんじゃないの?

俺の場合は「今すぐインストール」ボタンより前にエラー出るからよく分からないけど…

472 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:45:41.81 ID:ArQOYu7n.net
>>471
馬鹿なの?

473 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 17:11:59.75 ID:ZIRbqtgL.net
自らの実体が格納されてるCドライブをフォーマットできてしまうMS-DOS時代を思い出した

474 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 18:58:10.65 ID:a1D05AjD.net
すべてメモリに読み込んでしまえばどうということはない

475 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 19:19:10.50 ID:q61QYhc+.net
>>472
素人おつ

476 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:43:47.51 ID:he33awqf.net
もしかして最近の子はISOマウントして、アプリとデータすべてを引き継がないアップグレードを
クリーンインストールと言うのかね?

477 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 23:20:25.32 ID:71/kJFlK.net
インストール中にストレージのフォーマットできなかったっけ?
カスタムインストールでパーティション削除→新規で…

いや違うのか…

478 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 23:30:33.18 ID:he33awqf.net
>>477
それはISO焼いてDVDからブートした場合

479 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 01:17:24.80 ID:OFf+EgCL.net
>>476
全て引き継がないならクリーンインストールじゃね?

480 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 01:19:46.94 ID:DWtX9fXn.net
>>479
いろいろゴミは残ってるよ
クリーンって感じでは無いな

481 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 02:11:08.29 ID:gvSAKcOs.net
おっと田中式Windowsの悪口はそこまでだ

482 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:01:51.09 ID:Pbh7tzou.net
>>479
それがオマエのクリーンなのかw

483 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:33:36.44 ID:O/idfB23.net
全て引き継がないだと本当に何も引き継がないと思っているのかな?

484 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:11:18.15 ID:tm4wozRC.net
windows.old「えーと・・・」

485 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:47:11.01 ID:VPd/NLPw.net
ISOファイルマウント型UEFIブート式OSクリーンインスコ方式に誰もツッコミ入れないのにワラタ

486 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:48:04.34 ID:KG/YQcYZ.net
本当の意味でやりたいなら、>>468の後にos突っ込め。

487 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:37:22.23 ID:wMjsr7n+.net
>>485
ローカルディスク内の ISO に対してブートできるとは初耳です。
くわしく教えて。

488 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 12:56:12.42 ID:DmAQ11XS.net
  σ < ワロタ
 (V)     isoファイルにマウントして、setup実行するだろう、普通wwww
  ||

489 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:52:02.74 ID:9lblc8V6.net
このスレに常駐してるほとんどはISOファイルを保管のみ。
トラブったら他のパソコンからUSBストレージでブート
作るか、あるいはDVDにブートディスク作成するか、だろ。
1台しかパソコンない連中の方が少ないはず。

490 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:53:39.76 ID:R7OjCeId.net
>>488
内容はともかく、ココだけ

> isoファイルにマウントして

ISOファイルを仮想ドライブにマウントして
だろ、バカかwww

491 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 13:58:20.71 ID:kuPY95sX.net
>>489
ブートメディアを用意しないでクリーンインストール出来ると言い出した人がいるので

492 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:01:09.28 ID:hwNK2Sqw.net
>>489
そのと〜り♪

493 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:32:00.54 ID:DmAQ11XS.net
  σ < いやはや、10を実機に入れるなんてあり得ませんわ
 (V)     もったいないwww
  ||

494 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:06:31.63 ID:O/idfB23.net
最初は1マンそこそこで買った安物タブレットに入れてるな
つか、未だデスクトップ環境でwin10使ったことないや

495 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:32:44.80 ID:VPd/NLPw.net
>>487

そう主張する>>463とか>>471本人に聞いてくれ

496 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 16:06:16.06 ID:gvSAKcOs.net
  σ < Windows版 To Heart2 ってかwwwww
 (V)     
  ||

497 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:43:23.06 ID:epKVgB1V.net
>>496
一応本スレに伝えておきますたww

498 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 17:55:11.96 ID:DmAQ11XS.net
  σ  < ワロタ
\/V__
  |▲ノ

499 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:37:13.49 ID:D1NcgvKT.net
適当なパーティションにisoイメージの中身展開して
ブートローダ周り調整してやればできるだろうよ

500 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 19:59:56.14 ID:ucpCRps6.net
8だったか8.1からか忘れたがISO標準でマウント出来るようになり楽になったな

501 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 20:01:08.03 ID:ucpCRps6.net
まあここのスレ住人はMS標準ではなく別のアプリ使うだろうけど

502 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:59:18.63 ID:9uyo3Zxi.net
昔は他の使ってたけど、今はブルーレイISOまでマウントできるから標準以外使わないわ

503 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:18:52.54 ID:GHu4Ni0k.net
私も8以降純正しか使わなくなりましたね
非常に便利

504 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:33:30.97 ID:Tpyot/wH.net
decrypt前の.ESDファイルだけおいてある
bcdbootコマンドマジ便利 sysコマンド代わりに使えるといえばわかるかと
どうでもいいインスタンスには、ESD(wim)からのセットアップしかしたことがない
dismでwim2wimして、WinPEなUSBメモリをビルドしとけばいい

505 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 16:48:57.94 ID:oB2tGyFR.net
ISOブート出来る外付けHDD使わなくなったなぁ
思ったより流行らなかった

506 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 09:54:32.73 ID:0um1dMOi.net
http://gigazine.net/news/20151125-windows-10-mobile-win32-app/
「Windows 10 Mobile」ではWin32アプリケーションも動作か

うおおおおおおおおおおおおおお

507 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 10:01:10.14 ID:IDR6bOK/.net
>>505
HDDのファームの出来が悪かったのと
そんなの使うような層はUSBメモリでISOマルチブート使うようになったからかな?

508 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 11:45:27.24 ID:eIm5PQSg.net
>>506
記事読んでないけど

ただしデベロッパーが10向けにビルドすれば

っていうのが抜けてそうw

509 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 12:07:52.82 ID:UvxprmWA.net
スマホにモニタとキーボード付けてWin32をエミュレート

それならデスクトップかタブレットで良くね?

510 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 16:44:36.27 ID:BvuRwkqM.net
ARM上のx86エミュなら絶対劇遅w

511 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:23:52.21 ID:EORcTAx6.net
x86上のARMエミュだとgoogleのAndroidStudioの泥エミュレータは激重だけどWin10のHyper-V利用した
VisualStudioの泥エミュレータは信じられないほど軽いんだよな
Win10mobileでのARM上のx86エミュにも期待は持てる

512 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:41:16.22 ID:TeESSO44.net
Hyper-V上ってそれはx86のAndroidじゃないのか

513 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:45:46.17 ID:BvuRwkqM.net
>>512
>x86上のARMエミュだと

514 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:50:36.88 ID:JXcEY/X4.net
VisualStudioのエミュレータはgoogle製AndroidSDKのARMシステムのイメージをHyper-V上で実行しているだけだから

515 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:59:29.89 ID:TeESSO44.net
http://blogs.msdn.com/b/visualstudioalm/archive/2015/11/12/introducing-visual-studio-s-emulator-for-android.aspx

どう見てもx86のAndroidにしか見えないんだが

516 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:17:09.95 ID:JXcEY/X4.net
C++を使ったNativeアプリ開発だとx86イメージ利用することもあるだろうけど、ARM搭載機のHTML/JavaScriptや
XamarinのC#だとARMイメージ利用するだろ
違うバイナリイメージ使っていたんじゃまともなデバッグにならないだろ

517 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:49:31.05 ID:vL81aQ9z.net
今更…
ARM上のx86エミュとかWindows RTリリース前に計画すべきだった

518 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:58:38.23 ID:xGX/Y6hH.net
なんかフィードバックアプリの調子が悪い
認証で失敗してるのか、インサイダー側につながったり、一般側につながったりする

519 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 23:14:14.94 ID:PCQ2cEvZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    久しぶりに10 IPを起動したら
  ||     スタートメニューもタスクバーもスタート画面も反応しない
       従来のWindowsアプリについては、別ルートのランチャーの仕掛けで
       起動できるけど、設定とか、Edgeなどのアプリは起動しない
       裏でごにょごにょというのかはげしすぎますな
       OSとしての機能が果たせないOSとか、糞ワロタwww

520 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:33:57.91 ID:Cz+ODoaR.net
IPのISOのダウンロードのやり方って変わった?
何度やってもIPじゃなく製品版のISOを選ぶ画面になってしまう。

521 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:01:02.47 ID:XIQlSEHP.net
10586においてIPと製品版のisoの違いを教えてくれ

522 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:13:01.51 ID:koZkCa9x.net
Windows 10 Insider Preview ISO
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso

523 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:27:46.88 ID:toy4kLcc.net
なぜ英語版?
まさかURLの文字だけ見て判断してるのか?

524 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:38:03.08 ID:XIQlSEHP.net
別に文字が英語でも日本語版落とせるならいいんじゃね
isoとして落とせるIPだから10565だけどな

10565が何の役に立つのかは知らない

525 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 12:23:12.40 ID:Of7c0JGT.net
Windows 10初の大型アップデートでつまづいたMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/26/news039.html

526 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:44:55.44 ID:cogJxr7S.net
Windows 10 build 10586.14 available, all downloads are restored
http://winaero.com/blog/windows-10-build-10586-14-available-all-downloads-are-restored/

527 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:25:31.67 ID:Cz+ODoaR.net
>>522
これ開いても製品版のダウンロードになるんだよね。
現時点の最新版ISOは同じものってことでいいのかな?

528 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:27:41.84 ID:Cz+ODoaR.net
>>524
10565はどうやってダウンロードするのか教えて

529 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 15:57:26.24 ID:koZkCa9x.net
>>528
Java Scriptをオフにすれば正式版のページに飛ばされないよ

530 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:02:00.23 ID:Cz+ODoaR.net
>>529
あぁなるほど、ありがとう。

531 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:15:39.32 ID:jF5nP3hB.net
>>526
昨日DVDに焼いたところだったのに〜
プギャー>オレ

532 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 19:36:02.51 ID:cth49S5p.net
>>523
英語版じゃなくて
ただのUSサイトだろ

533 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:43:17.00 ID:A1p/k8nw.net
>>531
一ヶ月に一回は更新されるんだから、
毎月焼けばいいだけ。

534 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 22:38:41.47 ID:PkwCs08K.net
>>526
MSDNのTH2も入れ替わるのかな?

535 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 05:26:28.01 ID:mexy2GEY.net
MSDNも差し替えるほどの変更なら最初から引っ込めてるんじゃね
サブスクライバーでアップグレードかます馬鹿もいないだろうし

536 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 14:51:51.18 ID:GGKlOSzl.net
無償アプグレで認証済ませた後はMSDNサブスクライバーで落としたisoでクリーンインストールしてるけど特に問題ないよ
最初のキー入力スキップすればMSDNのプロダクトキー入れなくても無償アプグレのジェネリックキーで勝手に認証されてる
インストールプロセスで10586.14に更新もされているし、InsiderPreviewへの再参加についても問題はない

537 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 16:37:37.17 ID:4NWzvo+r.net
問題ない!

538 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:41:17.02 ID:3gouhOGg.net
なんか動きはないのか
winbetaもモバイルの話ばっかだしさ

539 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 15:55:58.51 ID:H7MJvk4A.net
microSDをUSBカードリーダーに挿して
インストールイメージを問題ない!

540 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 10:31:05.27 ID:PU06q43Z.net
th2でChromeのタブフォントが酷い
edgeは滑らかスクロールで快適
WIn設定
mactype
Chrome設定
拡張でも直らないですね。

541 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 10:39:59.17 ID:CzQXVGSq.net
TH2は今までとフォント定義が変わってるらしい
表示がおかしくなったソフトウェアは直す方向でいるみたいよ

542 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 10:54:02.42 ID:TtwYWl2U.net
まじっすか
http://i.imgur.com/jYkOouZ.png
こんな感じです
他が快適なだけに惜しいですね。

543 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:05:32.55 ID:wDUcyQx3.net
>>542
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org631509.png

うちはこんな感じかなmactypeは入れてる

544 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:34:54.24 ID:6fKtMndh.net
MacTypeみたいな中華ソフトなんかよく入れるな
表示がおかしくなるソフトも多々あるのに

545 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:42:06.03 ID:dVD54Abj.net
>>541
表示品位を上げたから自信ついたのか
設定変えてないのに表示がやたら小さくなったソフトが出てきて
目がたまらない
スケーリングをカスタム設定してみたが他がやたら大きくなったり
ダイアログから表示がはみ出したりバランスがうまく取れなくて困る
vectorで虫眼鏡ツール探してきたが

546 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:47:22.16 ID:4zwXuqWU.net
>>545
スケーリングってどこの設定の話してるの?
古いWindowsでは、ダイアログがはみ出したりしたけど
Windows 10は全然問題ないんだけど。
ちなみに今200%で常用してる。

547 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:57:33.69 ID:luFzDb74.net
>>542-543
ブラウザで倍率上げただけじゃねーか
Win10以前と一緒だよ?

548 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 11:57:42.73 ID:dVD54Abj.net
>>546
設定→システム→ディスプレイ→ディスプレイの詳細設定
→テキストその他の項目のサイズ調整→カスタムの拡大率を設定

拡大率上げると実質の表示領域が狭くなるから
フルHDモニターとか意味なくなるんだな

549 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 12:02:15.16 ID:+T5iZLYQ.net
字が小さくてみえないですし

550 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 13:44:55.91 ID:TtwYWl2U.net
http://i.imgur.com/FPL7H4R.png

初期化したら綺麗になりました。
MACTYPE等は何もやってないす。
初期化→個人ファイルを残すだとダメです。
レジストリに何かが残ってるからですかね?
WIN8から10の時もクリーンインストールでまともに動くようなりました。

551 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:51:15.14 ID:lf+IDdWF.net
何故専ブラ使わない?

552 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:59:30.46 ID:odLRldpH.net
みせるためって思わないとか

553 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:19:16.60 ID:4zwXuqWU.net
>>548
そこでしょ?

それ、俺メインディスプレイ(1920 x 1200)で拡大率200%になってるけど?
表示領域は、Windows 7の時と違いは感じられない。文字の大きさも一緒。

今までのWindowsにあった大きさの変更とは別の機能だと思ってるが。
はみ出るのは単にログアウトしてないからだろう?


> フルHDモニターとか意味なくなるんだな
もうそろそろ考え方を変えた方がいい。

文字の物理的な大きさが、小さすぎて見えなくなっても何も嬉しくない。
解像度の高さっていうのは、画面を広く使うためじゃなくて
小さい文字を綺麗に表示するためのものだ。

554 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 17:54:08.99 ID:H2Wb8b1X.net
  σ < そこで、横広のモニタというのは、縦方向に寸足らずという訳だ
 (V)    こんなのが流行るって、間に合わせの機械つくりということでいただけない
  ||     動画見るための道具立てをパソコンに流用するって、ゲスの思惑丸出し
       凋落するのはむべなるかな

555 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:13:52.95 ID:BiKGUXwq.net
そもPCはネットするための道具じゃなかったからな

556 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:46:35.43 ID:Ne5N3IOw.net
>>553
高DPI設定はまだ対応してないアプリとかいくらでもあるよ
Windows8.1からモニタごとにDPIを変えられ
るようになって大騒ぎ

スケーリングしなけりゃOSに拡大されてボケボケ
微妙にスケーリングしてるとGUIパーツの大きさがカオスになったり

557 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:38:56.49 ID:dSEAunIt.net
ネットしかしない民はリンゴとか、
タブレット買うんだろ。

558 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:13:49.03 ID:wecIYJcH.net
>>544
使ってないくせに・・・ってのがすぐバレちゃうんだよね
幼稚

559 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 21:52:10.83 ID:39h0Yqar.net
>>558
MacTypeの話題出すとすぐさま中華うんぬんの意見出るんだよな
もはや定例

560 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 22:48:07.70 ID:CFmzJvOX.net
>>558
使うわけねーだろアホか

561 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:00:09.77 ID:wecIYJcH.net
>>560
しったか乙

562 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:25:06.43 ID:CFmzJvOX.net
>>561
必死になっちゃって可愛い奴だな

563 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 23:48:47.01 ID:4zwXuqWU.net
>>556
> 高DPI設定はまだ対応してないアプリとかいくらでもあるよ
変えるのはDPIじゃない。
拡大率だよ。

564 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 11:47:56.28 ID:YUiNo7u3.net
>>563
DPI 96 = 100%
DPI 120 = 125%
DPI 144 = 150%

OK?

565 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 15:42:56.80 ID:tjry/0GD.net
>>564
わかってないようだから説明するとね。

Windows 10では、拡大率とDPIの設定が別のものとして存在するの。
簡単に触れる所にあるのは拡大率。DPIではない。
以前からあったDPIの変更は問題ありだが、拡大率は問題なく動く。

566 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 21:13:56.51 ID:YUiNo7u3.net
いやそれDPIだから

567 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:10:33.28 ID:yo0Jolde.net
>>566
XPと同等のスケーリングとは違うから

568 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:25:16.58 ID:QHfgpj3o.net
フサフサで悪いが、なんか不毛だなぁ

具体的にどの画面にあるのが拡大率
こっちの画面にあるのがDPI
んで違いのソースはここ→url
とかすれば、短くてすむだろうし
ハゲ上がるぞ

ハゲのAAもってねぇや

569 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 00:40:18.14 ID:rLR02CPE.net
AAの画像をダウンロード

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

570 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 02:06:56.57 ID:OOt9ymTw.net
>>566
別の画面にあって設定も連動してないというか
設定できる値すら違うのに、同じなわけがないだろう。

571 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 07:22:16.40 ID:HlhOATLJ.net
連動してるでしょ
カスタム拡大率で200%にしたら192DPIになったけど

572 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:10:44.45 ID:CJQDfZQe.net
その後何も来ない?

573 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:12:54.86 ID:2jNCHjo1.net
欧米はクリスマスのプレゼンやらツリーの準備で忙しい
窓ふきしてる場合じゃない

574 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:45:19.79 ID:OOt9ymTw.net
>>571
じゃあ180dpiにしたら拡大率はどうなる?

575 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 14:43:56.19 ID:+GImMUid.net
  σ < ホストが7の仮想環境でゲストの10 IPを起動したら
 (V)   イントラ内のネット接続がおかしくなった
  ||    ホスト内ではカーソルの動きがおかしくなった程度だが
      XPは、ネット接続が切断された

576 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 18:03:18.13 ID:HlhOATLJ.net
DPI設定は一般的な96, 120, 144, 192...(100%, 125%, 150%, 200%...)みたいなキリのいい数字を設定させるっぽい
DPI Awareなアプリでも、そういった決まったDPIだけに対応してる場合が多いので。

カスタム拡大率は任意の倍率で設定できるという意味で自由だけど、
対応できるアプリが少ない可能性があるので別枠で設定になってる模様

あとカスタム拡大率を設定したあとに「ディスプレイのカスタマイズ」に表示される倍率はバグってる可能性がある

577 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 19:32:03.68 ID:OOt9ymTw.net
あ、なるほど
バグってるってことにしたのかw
うまいね〜(爆笑)

"連動していないから" DPIで設定したものと拡大率は違うわけよ。
だから>>576はバグってるってことにしたわけだよねw

578 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 19:36:54.27 ID:OOt9ymTw.net
ちなみに家では、トリプルディスプレイにしていて、

メイン 200%
サブ(小) 150%
サブ(大) 175%
にデフォルトで調整されている。

さて、この場合のDPIはなんでしょう?w


面倒なので答えるとDPIは連動してないので無関係に100%

579 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 19:37:17.93 ID:USlbFQH/.net
>>577
(爆笑)とか見たの10年以上ぶりやわ

580 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 19:48:33.51 ID:OKNvGcJn.net
>>578
> 面倒なので答えるとDPIは連動してないので無関係に100%

スゲエ理屈
君のDPIってのは世間一般の「Dots per Inch」とは違うようだから
違う呼び名に変えてくれないか?

581 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 20:06:45.54 ID:J1wMPpfp.net
今年4月に発表された、Windows10にAndroid、iOS、Web、Win32アプリを移植するという試みは大きな注目を集めた。

AndroidアプリのapkをエミュレーターによってWindows10 Phoneで直接動作させるというProject Astoriaは特に異彩を放っていたが、計画は遅延され続け、ついに開発版に搭載されていたフィードバック機能が無効化された。

これについてMicrosoftに問い合せたところ、将来のWindows10 Phoneからは一切のProject Astoria関連の機能を削除することを認めた。

http://www.programmableweb.com/news/microsoft-shelves-android-to-windows-porting-project/2015/11/16

582 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 20:12:44.55 ID:OOt9ymTw.net
>>580
> 君のDPIってのは世間一般の「Dots per Inch」とは違うようだから
> 違う呼び名に変えてくれないか?

確かに間違っていたね。略しすぎたよ。DPIの設定画面の話だ。

しかも、よく見たら「カスタムサイズ変更オプション」に変わっていたよ。
Windows 7では同じ画面が「カスタムDPI設定」ってなっているところの話だ。

ディスプレイのカスタマイズにある「拡大率」と
「カスタムサイズ変更オプション」は別の機能。
Windows 8.1ぐらいに追加されたらみたいだね。

DPIではなくて違う呼び方としては、「カスタムサイズ変更オプション」だと
分かりにくいから「カスタムDPI設定」で言っていいかい?

結論としたは変わらない。「拡大率」と「カスタムDPI設定」は別の機能で連動していない。

583 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 20:29:56.12 ID:OKNvGcJn.net
>>582
あのさ
DPIってのが「単位」だっていうホント基礎の基礎から始めてくれ
あと3年くらい基礎を学んでから他人と話をしような

584 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:31:06.80 ID:OOt9ymTw.net
>>583
あのさ、俺が話しているのは設定の話なの。

拡大率200%になっているけど文字の大きさは一緒なの。
DPIの設定は文字が多くなってはみ出たりするけど、
拡大率はそういうことがないの。

> それ、俺メインディスプレイ(1920 x 1200)で拡大率200%になってるけど?
> 表示領域は、Windows 7の時と違いは感じられない。文字の大きさも一緒。
>
> 今までのWindowsにあった大きさの変更とは別の機能だと思ってるが。
> はみ出るのは単にログアウトしてないからだろう?

585 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:47:02.33 ID:buY7ugvV.net
この話、いつまで続くの?

586 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 22:48:21.37 ID:/hxTFCtl.net
>>585
RedStone初版が降ってくるまで

587 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 23:25:29.49 ID:aL9CJCSG.net
あぁ...
二人ともがんばれー

588 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 00:04:13.93 ID:dA+XTAdf.net
フォントスレがあるんだから、スケーリングも他のスレでやってくれねえかな
そもそもPCモニタの高DPI化なんて大して進んでないんだから
要するに老眼の老人がみっともなくぎゃあぎゃあ騒いでるだだろ

589 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 00:57:01.96 ID:WadPjvF6.net
>>582
> 分かりにくいから「カスタムDPI設定」で言っていいかい?

だめ
「固有名詞は正確に」

590 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:02:10.67 ID:20JK0TsB.net
これがDPI三日戦争か

591 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 01:15:23.05 ID:pbPXN9Xy.net
正直Insider一時休止状態だから話題もないがな

592 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 02:41:01.11 ID:c3ZNRsef.net
マイクロソフト初め、欧米企業はもうクリスマスツリーやら、
クリスマスプレゼントやら、クリスマスカードやら、年度の締めに忙しい
したがってもう大きなことはなにもないや。

593 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 03:50:45.25 ID:38u7OcJH.net
>>589
了解。 Windows 10からは「カスタムDPI設定」は無くなった。
あるのは改良された新機能である拡大率の変更のみ。

594 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 04:30:12.20 ID:2z7eeymy.net
デピデピうるせーぎゃ

595 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:51:45.17 ID:kTlCEsvj.net
>>588
そうでもないよ
Surfaceとか12〜13インチでフルHDとかあるようなノートPCとかは(リカバリーイメージではなく)クリーンインストールしてもインストール直後から特に何も設定しなくても150%とかに設定されてる

昔からそうだったのか知らんが、少なくとも10はデフォルトが100%とは限らない

596 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:52:37.07 ID:cl0I7BnH.net
それで10586.14の次はいつ来るの?

597 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 07:57:29.23 ID:kTlCEsvj.net
来週の定例Windows Updateじゃないの

598 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 08:00:22.80 ID:7MrPSkPl.net
10586.17きたよ

599 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 10:28:26.57 ID:VjwcHU7e.net
>>588
この頃はスマホ老眼というのがあってだな

600 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 11:14:37.68 ID:/PLDNkto.net
>>588
君普段使ってないからそんな書き込みができる
一度実践してから書き込みな
携帯より始末に負えないよ

601 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 11:39:21.52 ID:O3NNiMWc.net
4Kモニタが現在のフルHDモニタ並の値段になれば状況が一転するかも

602 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 12:00:14.66 ID:1OqXjd4+.net
俺は困ってないからどうでもいい

603 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 12:01:19.76 ID:8Cv7QP+B.net
>>598
thx

604 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 12:21:39.91 ID:c3ZNRsef.net
>>601
もうちょい先にしてもらいたい。
横2560とかのディスプレイ買ったばかりだから。

605 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 12:27:06.98 ID:ERwUmXM3.net
中途半端なサイズだな

606 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 12:34:05.25 ID:c3ZNRsef.net
これやで、
デル U2713HM - 27インチ 2560 x 1440 IPS LEDバックライト付液晶モニター

607 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 13:42:15.68 ID:baPE01uY.net
更新したら10568.17にたしかになってるな

608 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 15:58:12.63 ID:ynNsqqw1.net
高解像度モニタよりも8インチでFHD解像度くらいのWindowsタブレットだと拡大率あげない限り指でボタンをタップするのも厳しい

609 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 20:14:39.15 ID:2Q8LK5qP.net
アプリケーションの開発やってるけど、まあDPI設定は一つしかないわな
DPIなんて素人ユーザーに理解させるのは大変だから
拡大率ということにしてるけど。

普通に考えれば、そういう機能を複数無関係に乱立させるはずないし

610 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 03:38:29.59 ID:beVv0/jm.net
まあ要するにこの話題だよね。

Windowsと高DPIディスプレイ【その1】 8までのDPIスケーリング
http://ascii.jp/elem/000/000/901/901046/
>  WindowsにおけるディスプレイのDPI値は、ずっと問題になっていたものの、
> Windows XPまでは対症療法的な対応しか行なわれていなかった。

> ただし、この方法は、画面全体のdpi値を固定した値にするもので、
> 最近のディスプレイではサイズによっては、文字などが小さすぎるという問題が起きてしまう。
> そして、Windows 8.1では、XP互換のdpi設定そのものが廃止された。

8.1でそれ以前の古いDPI設定は廃止されてる。こういうことを知らないと今までの知識で語るから、
DPI設定を変えると文字があふれるとか古いDPI機能の問題点の話をいいだすわけさ。


> 古いアプリは従来のdpiで仮想化して描写するVistaのDPIスケーリング機能
>
>  Vistaでは、こうした問題に対処するため「dpi仮想化」という技術が導入された。
>  この機能により、古いアプリケーションを高いdpi値のディスプレイ上で動作させても、
> ウィンドウが小さくなってしまうことも、オブジェクト内にテキストが入らなくなるといった
> 問題も発生しなくなる。ただし、設定したdpi値によっては、前述のように文字がぼけた感じになってしまう。
>
>  ただし、VistaやWindows 7では、従来のXPタイプのdpi設定も残っており、ユーザーが設定することで、これらを利用することが可能だった。
そしてVistaや7ではまた違ったDPI機能があってぼやけてしまうなどの問題もある。

で、更に改良されて、過去のDPI機能とは全く違う機能になってる。
Windowsと高DPIディスプレイ【その2】 8.1では異なるDPIを設定可
http://ascii.jp/elem/000/000/905/905248/

そしてWindows 10では更に改良されている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150430_700309.html
高DPIディスプレイでの表示動作を改善。デュアルディスプレイ環境で異なるDPIのディスプレイを使っている場合でも、スケールが正しく設定されて動作するようになった。

611 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 13:05:59.44 ID:Rl5SDjET.net
改良とか言われても現実に表示文字が
米粒みたいに小さくなったソフトが出てるんですけど

612 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 13:29:52.54 ID:J+mTkbCp.net
Vistaに搭載していたDreamSceneだけど再度の夢はもう無いの?

613 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 14:14:24.41 ID:beVv0/jm.net
>>611
どのソフト?現にって言う割に、その名前を書かないのは何故?
拡大率をデフォルトから変更してるせいじゃないの?
あとあなたのディスプレイのサイズと解像度を言ってみてよ。

ちなみに俺が持ってる中で一番解像度が大きいのは、MacBookProの13インチ。
解像度は2560 x 1600ピクセル。(Parallelsを使ってるがRetina機能をONにすると、
仮想マシンのWindowsからは3360×2100に見えている。)

「カスタムサイズ変更オプション」(旧カスタムDPI設定)は 100%のままで
拡大率を150%にしているだけ。

>>610で書いてあるVistaで新しく搭載されたDPIスケーリング機能によって
ぼやけてしまうことはあるが、文字が小さくなるソフトはない。
お前が余計な設定してるからじゃないの?

614 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 14:45:11.83 ID:Rl5SDjET.net
>>613
随分と口汚く食ってかかるんだな
そちらの使用ソフトや環境で「文字が小さくなるソフトはない。」
と断言できるならおめでとうとしか言いようがないが

ソフトはspwaveというwave編集ソフト
Win8.1→Win10TH2で表示領域は変わらないのに
数値表示だけ米粒のように小さくなった
モニターは23インチフルHD
表示は100%

特定のソフトだけじゃなくてWindows標準でも
アイコンのファイル名やメモ帳などの開くメニューで選択した
ファイル名のサイズでもわかるよ
150とか200%くらいに拡大していれば
「(不都合ないのは)同じ」とか言い張れるかもしれんけど

>お前が余計な設定してるからじゃないの?
相当詳しいみたいだからどこを変えればいいか教えていただきたい

615 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 14:56:12.04 ID:3NzGxEzn.net
>>614
腐ったりんごに何を言っても無駄だよ、きちがいにりんごだから。

616 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 15:42:41.99 ID:Ha6IrnmU.net
アプリによっては不具合出ても当然だがな

617 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 16:37:45.34 ID:beVv0/jm.net
>>614
やっぱり何も違和感ないなw
メモ帳の開くメニューで選択したファイル名のサイズも全然問題ない。

設定をデフォルトに戻してみたら?

618 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 17:34:23.53 ID:Rl5SDjET.net
>>617
問題ない・違和感ない
って実寸としてサイズが変わってるかどうかとは別だよね
Win10TH2とWin8.1ないしWin7と比較してるのかな?

>設定をデフォルトに戻してみたら?
デフォルトで米粒大になって困ってるんだけど

>(Parallelsを使ってるがRetina機能をONにすると、
>仮想マシンのWindowsからは3360×2100に見えている。)
リンゴさんはご縁が全くないが
Windowsとは関係ないスケーリング機能使ってるんじゃないの?

619 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 18:02:12.44 ID:beVv0/jm.net
> Windowsとは関係ないスケーリング機能使ってるんじゃないの?
Parallesが3360×2100と認識させてるだけ。
(仮想)ハードウェアの問題なのでどうでもいい半裁。

620 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:18:24.07 ID:0cQdEmoY.net
>>585

621 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:35:15.00 ID:u4ywt1Z2.net
>>613
> ちなみに俺が持ってる中で一番解像度が大きいのは、

解像「度」ってのは度合いなんだから
大きい/小さいじゃなく高い/低いって言うもんなんだが
そっからかよ

幼稚園の年少さん組みたいな低レベル

こいつ単位であるDPIを「何%でしょう?」とか言ってたバカだもんな

622 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 19:58:06.33 ID:xd5Xs90m.net
今気づいたんだけどCortanaがこちらの声をめちゃめちゃ拾ってくれるようになったな
th2来たばっかの時はマイクに口を近づけないとダメだったのに

623 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:25:58.48 ID:CupNvJQ2.net
やっぱり変わっているのかな
こちらでもコタツに入ってノートPCで作業しているときにCortanaさんに話しかけたら
2mくらい離れたところに置いてあるデスクトップPCが「何かご用ですか?」と答えてきて
ちょっとあせったw

624 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:52:02.35 ID:beVv0/jm.net
>>621
解像度の(数値が)大きいって話。
言葉の間違いを指摘しただけじゃ何の意味もないぞ

625 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 20:52:41.72 ID:beVv0/jm.net
>>623
Windows 10は成長していくOSだからねw

626 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:08:47.67 ID:NVr5R1IO.net
dpiの話まだやってるのか…。
他に話すこともないからか?

627 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:29:49.32 ID:VZ1LY7j1.net
話題ってか今IPどうなってるの?

628 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:33:06.61 ID:jzNaS0bw.net
プレビュービルドの受け取りに失敗しましたって出てくるから一時的にオプトアプトしてる

629 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:33:36.58 ID:jzNaS0bw.net
ミスった
オプトアウトねw

630 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 21:59:26.78 ID:beVv0/jm.net
>>628
そうなん? 普通にオプトインした状態で問題出てないけど。

631 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:06:16.89 ID:jzNaS0bw.net
今、オプトインしてみたら直ってます
一時的な問題だったのかも

632 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 22:42:18.76 ID:YxgHxvoV.net
spwaveとか懐かしいソフト使ってるな
俺も使ってるけど

633 :名無し~3.EXE:2015/12/04(金) 23:01:10.35 ID:beVv0/jm.net
spwaveと
spywareって
似てるよな

634 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:42:21.77 ID:o0YdYv9S.net
spyairも似てるかもな

635 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:11:40.44 ID:5b+gSluQ.net
サンディ世代のノートだと8.1のほうが軽いな

636 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:14:46.50 ID:YUUBIal+.net
>>635
サンディ世代使ってるけど
Win8.1+IE11より
Win10+Edgeのほうが軽いし快適。

637 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 13:15:41.80 ID:YUUBIal+.net
あ、うちのIvyだったw

638 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 14:43:15.85 ID:OSxom7Nl.net
ああの、ああくひょうたたかい、アイビーブリッジ、すすごいね

639 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 17:17:07.79 ID:SzlHmNLp.net
昨日TH2クリーンインストールし直してから、MS垢でサインインは出来てもオプトインできなかったエラー治ってた

認証サーバーメンテor落ちてたのかな?

640 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 17:35:23.35 ID:q6g25sar.net
Insider認証が復活したということは、そろそろRS1のPreview降りてくるのかな

641 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 00:14:48.87 ID:QvL6LHlq.net
586降ってきてはいるけどインストール後「更新してシャットダウン」「更新して再起動」してもそのままwindows立ち上がってアプデされない
565でchromeとexplorer落ちまくるからとりあえず上げたいんだけど...

642 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 01:35:47.68 ID:dvw2st7w.net
>>641
スタートメニューの電源オプションから?
俺も何度やってもダメだったけれど設定の更新プログラム画面に出てる再起動クリックしたらできた

643 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 03:23:42.94 ID:QvL6LHlq.net
>>642
windowsupdateの今すぐ再起動じゃダメだったけどスケジュール設定して自動で再起動させたら何故かうまくいって今アップグレード画面になりましたありがとう

644 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 10:18:33.17 ID:5SoWV27U.net
バナー広告表示すると感染…PCウイルス新手口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00050185-yom-soci

スレ地だが気を付けろー

645 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 13:46:54.30 ID:sttjJKN0.net
ハードウェア認証されてないパソコンにTH2(と言うかWindows10を)インストールするとどうなるの?

起動しないのか、90日評価版になるのか、起動1時間で強制シャットダウンになるのか

646 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 13:49:40.35 ID:uZ0YlEzk.net
>>645
1001回リセットできる評価版の扱い

647 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:04:19.11 ID:MWCeZZBT.net
  σ < ハードウェァ認証されていないのにインストールすると言うことは
 (V)    湿地にしか育たない植物を乾燥地に植栽するようなものだろう
  ||     ハードウェアの性能を引き出すのが基本ソフトウェアの機能
       そのハードは相手に出来ませんと言ってるのに何を期待するの
       そんな基本ソフトは窓から捨てるべきです

648 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:08:41.09 ID:tT13XQXl.net
30日お試しモードだと思うのだが。(10240ではそうだった)
後、未認証なのでユーザープロファイルが形成されない。
デスクトップの画面のカスタマイズとかも無理だったと思う。

30日後は黒画面になって10分ぐらいで勝手に
シャットダウンされる。(データ転送中でも勝手に中断)

649 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 14:19:42.24 ID:B8+dbdTm.net
  σ <ちんぽこどっこいしょ
 (V)    
  ||     

650 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 17:15:24.79 ID:sttjJKN0.net
>>646,>>648
二人の情報を統合すると、設定が変更出来ない30日間使えて1001回リセットできる評価版になるの?

651 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 17:20:14.51 ID:uZ0YlEzk.net
キー持ってなくてもwin10はDLできるだろ
とりま仮想にでも入れてみなよ

652 :名無し~3.EXE:2015/12/06(日) 22:25:13.76 ID:oTI1RrCt.net
90日間評価版は別にあるでしょ

Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439220517/

653 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 00:51:07.13 ID:fN9J/oKH.net
  σ < 要らんナーWindows 10
 (V)
  ||

654 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 07:58:58.04 ID:sbOP1pRI.net
>>645
インストール出来ないと警告が出ます。

655 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 08:18:25.19 ID:0N9OwOOD.net
うそを書くな
問題なくインストールできる

656 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 11:05:06.91 ID:fN9J/oKH.net
  σ < 嘘書くな
 (V)    インストール出来るけど、問題生じるのだろうがwww
  ||

657 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 11:26:41.98 ID:AvgMwCyw.net
インスコ出来ても認証されないだけ

658 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 11:45:10.27 ID:fN9J/oKH.net
  σ < アホにはそれが最大の問題www
 (V)
  ||

659 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:14:59.89 ID:DNSAQU9o.net
>>654
設定画面の一番下に認知しませんと赤字で出る

660 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:18:06.85 ID:BGHzpAM4.net
>>648
slmgr では有効期限なくて1001回リセット可だな
10240は有効期限があったと思う
30日ではなく固定じゃなかったかな?

661 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 12:31:58.90 ID:ciiOMeqG.net
なんで古いビルド使い続ける話になってんだww

662 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 19:02:09.89 ID:fN9J/oKH.net
  σ < XPノートがホストだろうが、それよりずっとましな
 (V)    7ノートがホストだろうが、とろさは変わりなく
  ||     母艦の動きまで影響するので、10 IPは滅多に起動しなくなったな
       不都合は変わり映えしないし

663 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:00:10.99 ID:jKBEVwVB.net
爺は死ぬまでXP使っとけ

664 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:07:00.52 ID:w/PRzzeK.net
早くRS出てほしい

665 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 20:20:28.95 ID:uOEEmPP4.net
もう開発チームはバカンスに行ってそう

666 :名無し~3.EXE:2015/12/07(月) 21:43:15.98 ID:4i4qKT8x.net
開発終わったから来期から出社󾒲󾟤󾭝に及ばず通知もらってるよ

667 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 10:36:38.28 ID:W+WqdraU.net
>>655
警告が出ないと言うのか?

668 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 13:54:37.22 ID:ia4aycoN.net
ブロックされたキーでも使ってるんじゃないの?

無限増殖できると勘違いしてるオメデタイ人多いけど、同じキーで違うハードウェアに何台もインストールしてると普通ブロックされるだろ

同じキーで違うハードウェアに何台インストールしたか言ってみて

669 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 18:26:38.55 ID:W+WqdraU.net
1台

670 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 19:01:18.97 ID:ia4aycoN.net
ビルド10240はダメだよ〜
10586使ってる?

671 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 20:19:49.74 ID:K0nQRiJy.net
>>667
警告なんて出たことないが(サーバー閉鎖前)

672 :名無し~3.EXE:2015/12/08(火) 23:52:24.12 ID:XxGJjc3/.net
なんかの役に立つかもしれないからつぶやいておく。

つい2, 3日前に、放置していたマシンを
10240から10586にアップデートした。

673 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 00:04:23.33 ID:jl43Ct+9.net
何の役にもたたない

674 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 01:39:57.62 ID:b9v2B5ZW.net
何の役に立つと思ったのか

675 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 07:50:09.33 ID:ikdRp3Ry.net
>>672
おーそーか
すげー助かった

676 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 08:08:11.83 ID:+2rDgw7k.net
>>654 ですが その時の状況です。
Windows10にしてから NETIO.SYS エラーで再起動するようになった為
認証済みの状態からバックアップの取ってあった Windows8.1 を
リガバリして 最新のドライバと入れ替えてから Windows10 10586 を
インストールしようとしたら、いつの間にか 認証が取り消されていて
認証してからインストールしろと 警告が出たんですわ〜
それで、再度 Windows8.1 をリカバリして認証されているのを確認後に
Windows10 10586をインストールしてからドライバの入れ替えを行い
今では快適に使用しています。
警告が出た時点で再度リカバリしたので、その先に進めるのかどうかは不明
ハードの認証は済んでいるので、進めた場合、認証まで行けたのかは不明です。

677 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 10:36:34.64 ID:AcYMe5aw.net
>>676
そんなお前の肩抱き寄せ
惚れたようだと俺は言う

678 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 11:57:05.90 ID:+2rDgw7k.net
俺もそんなお前が好きだ

679 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 18:37:34.28 ID:nn1pKND7.net
いきなりアップデート来たな。
結構書き換わってるわ

680 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:07:36.13 ID:nVj6MEt3.net
>>677
小林旭おつ

681 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:52:13.77 ID:df/X4Rre.net
>>676
リガバリ

682 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/12/10(木) 06:51:08.81 ID:hjmpO8v8.net
タスクバーの右クリックメニューがタスクバーの黒いものと同じになっている…。

683 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 09:04:41.76 ID:MO3oDQnM.net
>>679
やったら逝ってもうた。

リストアも利かねえー。

あぁーもうっ!!

684 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 03:43:03.62 ID:bQeNdE9J.net
>>683
バレバレな嘘つくなや。
毎回同じこと言ってるだろ。

685 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 07:03:35.52 ID:cU6l+4vI.net
>>683
ざまーwww

686 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 18:51:02.32 ID:uC1KWS/F.net
何でこうPCの情報細かく集めるようにしたのに品質には全然反映されないんだろうなぁ

687 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 23:03:39.65 ID:XhCTut1C.net
いつまで永遠にオナニー機能追加してるから安定しないんだよ。Windowsは9x時代の様に永遠のベータ版になる道を選んだのだ。嫌ならRHELのデスクトップにでも移行するんやろね。

688 :名無し~3.EXE:2015/12/12(土) 23:31:22.72 ID:92kJH5Z0.net
PCの情報を集める体制が整っただけかも知れないな。

品質に反映するのは、また次回作に御期待くださいということでw

689 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 02:20:33.57 ID:UhuH/zZc.net
情報集め→即反映できると思ってる子って小学生くらいかと思ってた
その間にどれだけの工程が必要か考えたこともないのか
考えても分からないのかどっちなんだろうな

690 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 03:39:16.73 ID:tymzEOW2.net
MSぐらいになると、数千、数万単位で、
「良いね」と「悪いね」の意見が来るからね。

多いほうがいいというわけじゃない、特にクレームは来るが
良いねははわざわざ言わないし。

見極めが大事なんですよ。

691 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 03:44:46.13 ID:h0DC637y.net
Win10の特色というか機能は俺にとって要らないものばかりだけど
これを全部切って欲しいと言って切ってくれるわけでもなし
我慢が第一にあるからね

692 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 06:18:41.41 ID:tymzEOW2.net
Windows 10の一番の機能はOSだけど、
OSの機能は重要だろう?

693 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 09:16:59.76 ID:PPYrrwAr.net
configできる場所がとっちらかって収集つかない件はこのまま行くんですかね

694 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 10:37:05.77 ID:d8D8ypRZ.net
  σ < 最初のユーザーへのお目見えが糞なんだから
 (V)    その判断がテーノーモンスター化してるのは確かなんだろう
  ||      ああだこうだと言い訳しても始まらん、わはははははははははは

695 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 13:26:13.98 ID:UhuH/zZc.net
新たな名言が生まれてしまった!!!!!!!!!!!!!!!!

>>692
> Windows 10の一番の機能はOS

696 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 15:58:39.58 ID:GD/C2se7.net
カッコイイヨスギィ

697 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 18:33:33.83 ID:0u18fS3M.net
>>693
お前が混乱してるだけじゃね?
そういうものすげー浅いレベルの話はどうでもええわ

698 :名無し~3.EXE:2015/12/13(日) 20:32:43.35 ID:ADzWDl1Z.net
Operating Systemのことだよ

699 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 02:28:40.12 ID:3RK0II4r.net
TotalMounterって仮想CD/DVDソフト入れて、その仮想DVDへシステム修復ディスク作ったらブルスク&無限再起動でワロタ…

F8から復元ポイントで戻せてよかった…

700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:11:53.24 ID:pFOaoCW8.net
なにをオペレーションするのかね?

701 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:27:26.98 ID:XYTN2zn/.net
ポルノ画像の表示でしょ

702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:27:20.01 ID:76NWVvBx.net
>>700
PCをでしょ

703 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:34:17.29 ID:gjXPV9cj.net
ビビッドレッド

704 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 22:09:54.98 ID:oBaDg1iv.net
ぶんぶんぶぶんぶぶんぶぶーん

705 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 01:02:04.01 ID:Lp0fKsJS.net
人間に代わって演算装置に命令して計算させるんだから操作系統と訳すべきところなんだけど基本ソフトだからな

706 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 10:07:28.17 ID:mEEb2cFf.net
>>702
それはちがうべ?
PCを操作するのはヒューマンだぜ?

707 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 10:28:54.46 ID:PK+yXBDS.net
うちのPCはネコが操作してるぞ

708 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 10:48:04.32 ID:yPASw4gY.net
つまり >>707 はネコ

709 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 11:14:24.11 ID:HRvXW6vs.net
コルタナの検索欄に どどきんちょ と入力するとちょっと考えたあとなぜか天気が表示される

710 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 15:11:59.56 ID:af6/WCFz.net
>>706
人がPCをオペレーションするんだよ

711 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 22:08:51.73 ID:tPaaLhS1.net
Win10 32bit TH2でPINコードでログインにしてるんだけど、「このデバイスはオフラインのため最後に使用したパスコードを使ってログインして下さい」ってなエラー出たんだが…

MS垢でログインできたから良かったが気持ち悪いから再インストールするわ

712 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 01:48:27.23 ID:H/1KgjZj.net
Windows 10: changes coming with the Redstone update
http://winaero.com/blog/windows-10-changes-coming-with-the-redstone-update/

713 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 03:21:42.05 ID:QCYOOxC9.net
ぱっとしねぇな
大体Cortanaなんて日本じゃまともに使い物にすらなってないし
Redstoneでさらにおま国が加速すパターンだろこれは

714 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 04:34:34.78 ID:8mCETkVS.net
>>711
> 「このデバイスはオフラインのため最後に使用したパスコードを使ってログインして下さい」
パスコードじゃなくてパスワードだろ?

何が気持ち悪いのかわからん。普通のセキュリティ機能じゃないか。
素人判断で気持ち悪いと思うじゃない。
知ってる人だと逆に立派だって思うぐらいなんだが。

715 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 08:01:35.43 ID:ArX0FmI+.net
なんかsurveyに参加するとSurfaceがあたるよメールが来た

716 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 08:05:46.23 ID:ArX0FmI+.net
>>711
たまになるね
突然通知されるけど無視してる

>>714
MSアカウントでPINでログイン可にしてると意味もなく突然通知されるんだよ

717 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 08:56:36.23 ID:qlsxO0H1.net
Cortanaは使ってないよ
位置情報さえ要求されなければ使いたいのだがそれもできないし

718 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 11:31:24.99 ID:kAs8mzUX.net
GPSでも積んでいない限り位置情報など何の役にも立たないよ
IPアドレスから推定しているだけなのでプロバイダの基地局の所在がわかる程度
まあ日本であることくらいは身バレするだろうけど

719 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 12:20:53.54 ID:cf8+20PT.net
アンケート答えたから俺にぜひともSurfaceくれ!

720 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 14:20:12.56 ID:ArX0FmI+.net
アンケート実名書いた?
どうせ郵便番号からほぼ特定可能だけど名前書くのに抵抗あったので名無しの権兵衛としておいた

721 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 14:40:56.15 ID:kEQIfAkF.net
名無しの権兵衛はあかんわ。センス無いわ。
秘密敦夫でないとあかんわ。

722 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 14:45:50.37 ID:AcUYYBPI.net
Jane Doe でいいんジャネ

723 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 15:02:57.25 ID:gxj37eK6.net
皆もアンケメール来たか…

あれ最初は満足土とかだったのに、郵便番号検索やら住所やら書けって出てきたから最初まで戻って辞めたわ

724 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 15:04:42.21 ID:gxj37eK6.net
☓満足土
○満足度

☓郵便番号検索
○郵便番号
誤字だらけでスマソ

725 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 15:28:37.60 ID:aZCzoqnH.net
インサイダーと関係ない個人に関する質問ばかりで
インサイダープログラムの改善につながるような質問はほとんどなかったね

726 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 16:08:08.25 ID:+z849RQn.net
OneDrive ストレージ 無料プラン 期間限定キャンペーンについて
blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2015/12/14/test-test.aspx

このスレ住人はあまり使ってないと思うけど・・・

727 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 16:24:20.78 ID:vMkO/7sWf
どういう層がIPに参加してるかのアンケートだったな

728 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 16:22:06.92 ID:qxkYH90f.net
使ってはいないがどうせMSアカウントを登録するからな
15+15+10で40GB貰ってる

729 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 18:35:53.76 ID:gxj37eK6.net
OneDriveとか全く使ってないわ…
クラウドに預けられるような物はGoogleDrive使ってる

730 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 19:56:52.74 ID:FnzVsy60.net
OneDriveで容量を減らすって話はどうなったんだ?

731 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 20:03:16.81 ID:6yBPLQBy.net
OneDrive は無料で使える容量が多いから使ってますね
すごく便利です

732 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 20:07:59.51 ID:xiW0jdMu.net
もうじき5GBになるんだよなぁ

733 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 20:14:09.44 ID:QCYOOxC9.net
今アンケートやったけど実名書くとこなんか無かったが…

734 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:16:05.01 ID:wP0lqt4i.net
>>732
無料で15G位使えるよ?

735 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:17:08.77 ID:crv/Z9zA.net
>>734
うちは無料で30GB

736 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:20:41.62 ID:+nMzK7iW.net
>>732
ちょっとまて。
今なら15G間に合うぞ。

737 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 22:21:17.64 ID:cl6jlFYy.net
アンケート来たな。
電話番号はかかんかった。
インサイダーアカンやん。なんとかしなくちゃ。みたいな質問やったな。
会社でIPを使うためには?とか言う質問で草

738 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 23:00:15.97 ID:gPxoPaBA.net
あれの実績ゲーム感覚でやり込んでる人いるんやろか

739 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 00:48:40.78 ID:j96TT+Vl.net
>>738
居ないやろ
MSが金出して試験するんやで

740 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 05:30:09.26 ID:8uzwDwsT.net
11082

741 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 06:00:44.13 ID:mW4UYom0.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 11082
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2015/12/16/announcing-windows-10-insider-preview-build-11082/

きたな

742 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 06:16:38.96 ID:n5s2wcQW.net
RS1(RedStone1だな)

743 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 06:21:04.26 ID:mW4UYom0.net
10.0.11082.1000.rs1_release.151210-2021

744 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 07:33:35.20 ID:MzwLFjN9.net
11082落ちてきた

745 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 08:12:17.78 ID:MzwLFjN9.net
11082評価コピーの表示が復活しとる

746 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 08:26:35.54 ID:EXIv5e2Q.net
人柱バージョンだけど、人柱報告待ち。

747 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 09:00:15.70 ID:WNRzCJzV.net
>>741
テキトー訳: 今回のビルドは新機能はなくて修正とかだよ。もっとビルド公開しろとのインサイダーからの声に答えて、
これからちょっとペースを上げるよ。ただしバグとか不安定とかとのトレードオフだよ。仕方ないね。嫌な人はSlowに変えたってちょ。

748 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 09:09:16.27 ID:9WYVWIes.net
  σ < トレードオフとか、並みの人間じゃねwww
 (V)
  ||

749 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 09:28:23.85 ID:0PjtWKhm.net
11082をOS上でインストール中。全然先に進まない・・・
これが終わったら再起動後のインストールにまた時間がかかる。

750 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 09:31:35.72 ID:qrIjSi2w.net
仕事だから(中)、家に帰ったら11082。

751 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:34:58.65 ID:+IAfI3g+.net
マイクロソフトは、Fastリングのinsiderに言います
ttp://www.neowin.net/news/microsoft-tells-windows-insiders-to-prepare-for-faster-fast-ring-builds
ゲイブAulは言いました。

Fastリングへのリリースは一部の人々が耐えるのもつらく
ありえないくらい多くのバグと他の問題を含むかもしれません。
これは、取引です
それでも好奇心高まってチャレンジするなら、RSビルドを試すのは当然です

しかしあなたがこの仕様に耐える準備ができていないならば
ゲイブはあなたがFastから出てslowライフに行くようお勧めします

752 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 10:42:54.90 ID:wSINS3ix.net
現状どれも似たようなもんだろと・・・

753 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 11:05:26.97 ID:co7wMAvL.net
>>751
slowライフ言いたいだけやないか

754 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 11:22:54.61 ID:EXIv5e2Q.net
結局やっちまってる…
進捗がいつになく異様に遅いっ。

755 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:08:58.10 ID:xXJ7glBm.net
>>751
そんならアクチされてないwin10ユーザも11082に更新させろやw

756 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:18:12.95 ID:EXIv5e2Q.net
終わた。
NAS とかのネットワーク機器が普通に見えるように戻ってる。

757 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:29:03.74 ID:ZeEGf0KU.net
InsriderPreview自体に入れない。
修正するをクリックするとセキュリテイ設定を確認するとか出て再起動促されるが、
ふたたび修正するアイコンがでて進まない。

758 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:44:33.94 ID:xXJ7glBm.net
>>756
オワタってw
普通喜ぶところだろそこはw

759 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:48:48.72 ID:gRLEqoMw.net
>>757
プライバシー設定をデフォルトに戻せ
どうせDWSとかOOSUとか使ってるんでしょ?

760 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 12:57:24.32 ID:XoNlFewZ.net
>>755
アクチしてないならIP参加者じゃないからね
使いたければアクチしる

761 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:03:08.97 ID:xXJ7glBm.net
>>760
アクチしてなければRS1完成までのんびり待てるというこの矛盾w

762 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:14:41.87 ID:EXIv5e2Q.net
>>758
752からで、(更新が)終わた
なんですが…

763 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:18:30.79 ID:xXJ7glBm.net
あぁ了解w

764 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:47:11.68 ID:dRKBwqk7.net
>>718
亀だけどWifiあるなら数十メートル単位で位置情報取れるよ

765 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 13:54:12.22 ID:C59m/4MZ.net
msはいつからfastの速度あげるとかいい続けてんだか
ずっといってる気がするけど毎回なんもすすまないという

766 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:06:51.51 ID:+IAfI3g+.net
ブラウザのflash PlayerがAdobe公式にもない最新の21.0になってる

767 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:18:22.67 ID:JGOx59KM.net
updatingが76%から全然進まないんだけどなんなの?

768 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 14:23:50.17 ID:ebE+4whG.net
常にクリーンインストール

769 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:27:32.52 ID:2UmXnuzW.net
>>756
うちはSambaのマシンが相変わらず見えてないなぁ
nbtstat -rで文字化けしたマシンが見えるままだし

770 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:44:55.41 ID:1huA9/nU.net
あ、何?
新build来てんの? 帰ったらアプデか…

771 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 15:47:28.61 ID:xXJ7glBm.net
11082は新ビルドだろ…

772 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 16:49:58.65 ID:1huA9/nU.net
>>771
それが来てるのを気付いてなかった
情弱ですまんな

773 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 16:54:28.87 ID:EXIv5e2Q.net
>>769
見えるように戻ったのはエクスプローラーのネットワークで
nbtstat -r はうちでも化けてる。
Samba 4.3.3(754の時は 4.3.1)
簡易NASのエプソンプリンター、NEC無線LANルーターを
[ネットワーク ドライブの割り当て]をしておかなくてもよさそう。

774 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 17:36:07.49 ID:j/LKweQO.net
MS 1月から本気出す

775 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 20:04:31.87 ID:ml3uHz03.net
11082のアプデ75%からうごかない。

776 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 20:17:33.92 ID:zaxghVOM.net
>>775
PCスペックによっては、その辺から結構長い
放置放置


セカンドPC 11082 にしたけど、何が変わったかわからんw
流石にメインはスロー設定

777 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 21:11:23.77 ID:2UmXnuzW.net
>>773
やっぱりうちの10586からアップグレードした環境だと見えてないっぽい
10586のメインマシンからはいつの間にか見えるようになってたんだが

778 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 22:36:52.06 ID:LlvaMHwT.net
11082来てたんだ

779 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:20:25.28 ID:fboJvbKa.net
11082のアップデートで「機能の追加」の項目で2回リセットかかった後、以前のバ
ージョンの復旧の作業になってしまう・・・プライバシー設定もデフォルトに戻した
週末に回復使って10586の初期に戻してやってみるか・・・

780 :名無し~3.EXE:2015/12/17(木) 23:26:36.04 ID:ebE+4whG.net
ただでさえ人柱なのにアップグレードテストまでやってあげるとは殊勝な人達だ

781 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:15:33.69 ID:q6Qwog0x.net
>>778
放っといたら終わってた

782 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 00:32:19.79 ID:Wl8jdHx1.net
11082にアップデートせず10586のママ使うほうが良さそうだな

783 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 02:25:17.42 ID:YBgGtI8c.net
>>782
そう思う人はアップデートしないでってガブが言ってた

784 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 07:48:46.90 ID:hANxtSkJ.net
Known issue の

>When copying, deleting, or moving files there will be no progress dialog shown.
>The file action will complete without intervention. This can cause confusion when acting on large files or directories.

これやばすぎる

785 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 07:56:55.76 ID:ptoxU9if.net
Fastリングは、今後さらにバギーなものになるのか…。
以前聞いた話ではFastリングとMS社内リングの間に、もうひとつリングが入って、
Fastのアップデートが待ちきれない人はそれを使えってことだったが、そうじゃなくなったのか。

786 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 08:12:20.33 ID:hANxtSkJ.net
数十バイトとかの小さなファイルのコピー等でも無駄に進捗ダイアログが出てた動作を修正しようとしてるんだろうかね
ファイルサイズとか掛かる時間で表示/非表示にしようとしたら全然でなくなっちゃったということか?
どんなへっぽこプログラマだよ……
それともよっぽどソースがアレな状態なのか

787 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 08:27:23.69 ID:7E18hO+D.net
「この冬のWindows 10アップグレード物語」

MSもマメにくだらないメールを飛ばしてくる

788 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 10:09:08.83 ID:wfc9nA1q.net
おれも来た。

789 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 10:23:49.97 ID:MvIdVycA.net
  σ < ワロタ
 (V)    「このメッセージは詐欺メールの可能性があります。」
  ||    わはははははははははははははははははははははははははははははははははは

790 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 10:42:34.54 ID:MvIdVycA.net
  σ < こんなベンダー都合でゴニョゴニョするOSは
 (V)    使用不可の烙印を押すしかない
  ||

791 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 11:00:28.08 ID:NOP2ggXU.net
>>787
年末年始に帰省したら実家のPCのWin10アップグレードを手伝ってあげましょう!
とか勘弁してくれ

792 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 11:18:45.19 ID:+0W/pfc6.net
家族使用のWin8.1ノート機はWindows Updateを手動適用にして
KB3035583は入れないようにしている

793 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 11:49:10.36 ID:xL7QGwpk.net
フランダースの犬の舞台とかどうでもいいんじゃボケェ!

794 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 11:57:25.59 ID:YJxW1NSv.net
Win10 ProのIPのPCを起動したら、最初にアクションセンターから11082が有るよってメッセージが
有ったので更新かけたら無視された?ので翌日に再度更新かけたら10586.29だったのが、
10586.36のBuild Upが実行されただけになった・・・・orz    何なのこれ???
もう一台は昨日ちゃんと、10586になったんだけどなぁ・・・・?

795 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 13:21:13.59 ID:fzJDIfvk.net
11082引っ込めた?

796 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:20:42.96 ID:xL7QGwpk.net
win10 th2 ip 32bitでスリープから復帰できないんだが…
クリーンインストールしなおしても同じ
俺環だろうけど

797 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:24:48.03 ID:Cx5EnY0a.net
元OSでマザーのBIOS更新済ませてるか?
BIOSを最新版に更新してスリープ復帰ダメなら元OSに戻しな

798 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:29:53.32 ID:xL7QGwpk.net
>>797
BIOSは最新だが元OSのbuild10565に戻してもな…
今回来た新buildにあげてみてダメだったら製品buildの10240辺りに戻るかも…

799 :792:2015/12/18(金) 14:41:23.69 ID:YJxW1NSv.net
あれ!、間違えて書き込んじゃった、
”もう一台は昨日ちゃんと、10586になった” では無く、11082になったです。

800 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 14:48:22.71 ID:Cx5EnY0a.net
>>798
build10565では復帰できてて10586で復帰できなくなったら稀有な例じゃね?
時間あるときにでもハードウェアの構成晒してみて

801 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:30:18.05 ID:/sBMCKur.net
>>785
> Fastリングは、今後さらにバギーなものになるのか…。
Slowリングにすればいいと思うがね。

あまりリングを増やしても手間が増えるだけだし。

802 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:39:13.97 ID:xL7QGwpk.net
>>800
ハードウェア構成ってかノートなんだわ…
FMV-A8260のC2D T8100,RAM2GB,DVD-ROMモデル

10565の頃は確かにスリープ復帰できてたのになぁ…

803 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:40:40.52 ID:v9snVUuZ.net
メモリ少な過ぎ

804 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:41:37.29 ID:Cx5EnY0a.net
ノートでcore2か
今まで復帰できてたのはラッキーだったと思うぜ
8とか8.1がプリインスコされたUEFIマザーじゃないと
スリープ復帰までマトモに動かない希ガス

805 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 15:42:42.58 ID:Cx5EnY0a.net
>>803
メモリ搭載量とスリープは関係ねえよ
むしろそういう障害出てる以上PC本体の買い替えが視野に入る

806 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:21:55.37 ID:CCcbb8Fp.net
>>785
ソフトウェアのα版やデイリービルド版なんてそんなもの
ChromeのCanary版も、起動したら画面真っ白で何も表示されないとかそもそも起動しないといった
致命的な不具合が起きるバージョンがちょくちょく配布される

807 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:22:31.13 ID:Cx5EnY0a.net
淫だとivy以降(uefiに対応したのは惨泥からだがiGPUドライバがOSインボックスのみで怪しい)
AMDだとFM1以降(AM3+だとAMD 9x0チップセット)
H/W的にはこの辺がスリープこみこみで機能する実質的な足切りラインじゃねえかと

808 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:23:16.19 ID:Cx5EnY0a.net
>>806
狐のナイトリーでもそこまで酷いのには当たったことねえよw

809 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:24:19.11 ID:xL7QGwpk.net
>>804
確かに低スペックなのは認めるがbuild9962からインサイダーやってきてスリープから復帰できないのはTH2だけだからなんでかなと思ってさ

810 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:31:22.31 ID:Cx5EnY0a.net
スペッコよりもマザーのBIOSとOSの機能的な互換性の問題でしょ

811 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:40:17.69 ID:KjCdxaQc.net
スリープや休止から復帰できないなんて、
この二、三年経験ないな。
マザーボードのBIOSが旧式なんじゃねぇ?

812 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 16:41:57.82 ID:Cx5EnY0a.net
旧式つかそもwin8以降のOSを動作対象にしてねえH/Wでさらにwin10まで期待すんのが無理筋でしょ

813 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:32:53.32 ID:KjCdxaQc.net
うちのもH/Wはもう旧式で古いよ。
Z97だし、
4790Kだし、
nVidia660Tiだし、
でもBIOSはASUSが新しくしてくれてるな。
安定性向上とかの理由で。

814 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:41:38.07 ID:xL7QGwpk.net
まあ今まで動いてたのが奇跡なのかね
でもIPのハード認証のせいでパソコン変えられない…

815 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 18:53:47.56 ID:Cx5EnY0a.net
>>813
蓮コラとケプラなら現役じゃん
古いってのはBIOSマザーの世代でしょ

816 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:06:43.70 ID:jQK3i6tQS
>>802
feedbackの回答はどうだった?

817 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:02:02.03 ID:9R/BGnWj.net
コピーとかの進捗ダイアログ出ないのって既知の不具合なのかよ
なんでこんなのに気づかずにリリースしてんだよ

818 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:08:06.65 ID:Cx5EnY0a.net
IPユーザーに"やってる感"をエンジョイしてもらうためだろw

819 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:10:50.15 ID:hniQkAe7.net
リリースアナウンスの前にKnown Issuesとして出してるのに気づいてないとか言い出すとか馬鹿だろお前

820 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:27:16.44 ID:ATowc5Dq.net
これどうやってファイルコピーが終わったかどうか判断するの?直感?

821 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:30:34.26 ID:Cx5EnY0a.net
ファイルコピーが終わったときにwin10からあなたに特別な直感が届きます

822 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:59:58.97 ID:Q8o2UNUm.net
もうファイル操作はプロンプトからに戻せよ

823 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:24:22.65 ID:eY1v9CHS.net
進捗ダイアログ出ないのはバグだったのか
俺環か仕様変更かとあたふたしてしまった
気長に治るのを待とう・・・治るんだよな?

824 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:49:24.59 ID:n+ifGult.net
コピーでファイルが重複した時のダイアログがWin8のからWin7のに戻ってるね
複数ファイルの時最低でも2回クリックしないといけないから、あまり好きではないんだけど

825 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 23:10:22.47 ID:ATowc5Dq.net
いっそUIを全部7に戻してしまえばいい

826 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 00:15:52.11 ID:jPXin9We.net
>>823
開発版
コードが中途半端にコミットされてる
戻すに戻せないし、進むしかない
まぁそのうち直るやろ。有料奉仕のテスター諸君頑張るんやで

827 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 04:33:59.74 ID:pSDDxWsn.net
ksk
Windows Insiderプレビュービルド11082が公開 〜2016年1月からはFast Ringの公開ペースを加速 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735823.html

828 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 09:01:48.31 ID:I69ownB/.net
11082どころか10586さえ落ちてこないぞ。

829 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 09:11:32.59 ID:hXq0A0wn.net
落ちてこないならしょうがないな

830 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 09:33:16.36 ID:d+avExWh.net
いままでのご経験を元にこのビルドを友人や同僚にすすめる可能性

おいおい0に決まってるだろw

831 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 09:59:07.67 ID:TxyHdKbf.net
>>830
お、ご同輩! 俺も 0 で回答したよ・・w

832 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 11:04:48.07 ID:DQm33q2r.net
Windows 10 Insider Previewを試す(第37回)
次期大型アップデート「Redstone」へ続くビルド11082

ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/12/18/windows10/

クリーンインストールしようかと思ったけど
10586に戻しておいた方が面倒ないくらいか

833 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 11:14:08.78 ID:I69ownB/.net
11082落ちてくるしとと落ちてこないしとの差って?

834 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 11:17:02.35 ID:pd4E8v4j.net
認証してクリーンインストールしてFastにしてるなら見当付かない

835 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 11:26:50.09 ID:I69ownB/.net
認証されててクリーンインストールしててFASTにしてても落ちてくるしとと落ちてこないしとの差って?

836 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 11:41:04.50 ID:pQ0TCJc/.net
混み合ってるだけやん

837 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 11:43:06.05 ID:hXq0A0wn.net
誰も11082の感想を語らないな?

838 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 11:50:58.59 ID:DQm33q2r.net
>>837
ファイルコピー・移動やらの進捗ダイアログが消えた、って位
>>832の記事でもそっけないからそんなもんなんじゃないの

839 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 12:11:37.61 ID:3QuAkaoH.net
11082来ねー。─と、思ってInsider Preview Ringの設定を確認したら、
FastだったのにSlowに変更されていた。(・・?

840 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 12:22:50.22 ID:I69ownB/.net
きたきたきた〜11082きた〜

841 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 12:26:12.74 ID:I69ownB/.net
更新プログラムをダウンロード・・・・3%

842 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 12:45:49.28 ID:I69ownB/.net
更新プログラムをダウンロード・・・・56%

843 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 12:53:36.25 ID:q4g5eIfy.net
>>839
Build更新の時に確認してないだけだろ
普通は真っ先にチェックする部分だが

844 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 13:01:40.51 ID:I69ownB/.net
更新プログラムをダウンロード・・・・100%
Install.ESDファイルいただき。

845 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 13:52:32.32 ID:M7BcsGeb.net
実況すんなボケ

846 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 13:59:16.34 ID:SysLbxFZ.net
>>835
ID:I69ownB
なんだこのガイジは

847 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 14:13:37.09 ID:GdVQn1Mj.net
11082にしたら指紋認証ログインができなくなった
10586に戻した

848 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 14:32:24.98 ID:hYYvY9JH.net
>>847
君は何のためにインサイダーに参加してるんだい?

849 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 14:59:42.43 ID:I69ownB/.net
Install.ESDからインストールISO作って
晩飯のおかず買いに行ってる間に11082クリーンインストール、
これから作業環境構築、

850 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 17:05:43.22 ID:I69ownB/.net
11082はイベントビューアで見てもエラーが減って順調なできあがり、
ファイルやフォルダのコピーダイアログ出ないけど、
コピー自体はされてた。

851 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 17:08:17.97 ID:I69ownB/.net
11082クリーンインストール後やったこと
AHCIドライバーをインテルのものに。
ネットワークアダプタードライバーをインテルのものに。
VGAドライバーを最新版に変更、

852 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 18:40:34.79 ID:F+dyDBQ7.net
なにこれこわい

853 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 19:34:18.62 ID:3QPwm1wM.net
マルチして一人語りか

854 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 19:42:17.51 ID:kExLo8k7.net
ビルド 11082 はインデックス作成が速くなった…気がする

855 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 19:48:28.50 ID:I69ownB/.net
何これマルチして一人語り怖い?

856 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 22:42:39.22 ID:oZ5AXcRM.net
ファイルやフォルダのコピーダイアログ出ないの早く直せ

857 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:05:12.21 ID:LEI4VjyI.net
>>855
こういうスレで求められているのは実況や一人語りでなく
更新情報、原因と結果、対応や対策

858 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:05:58.57 ID:4q6YEjcT.net
>>854
インストールできません
エラーが出ます

859 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:07:33.71 ID:LEI4VjyI.net
何のエラー?

860 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:19:19.59 ID:I69ownB/.net
そんなもん自由じゃん。

861 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 23:39:23.62 ID:z/l9qh6J.net
アスファルト8とFluidMotion使いたい時しか10で起動してないな、久々に起動するか…

862 :Socket774:2015/12/20(日) 01:31:18.34 ID:9HUYiUY7.net
>>856
地味に困るよね。

863 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 13:44:57.95 ID:VeqlWldU.net
>>860
ブログにでも書いておきなさい
ここではそんな無意味なこと書かれても邪魔なだけだから

864 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 14:19:28.05 ID:c+wLKi/h.net
>>863
便所の落書きだから勝手にやらせろと思ってる奴だし、言っても解らんよ

865 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 16:59:40.31 ID:fNa30aNV.net
うちのPCを11082にしたら、PDFを開くアプリがEdgeからリーダーアプリになったんだけど、
みんなの環境もそうなった?

866 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 17:05:04.92 ID:Nu814/7O.net
リーダーって無料でストアから落とせるけど
8とか8.1のときみたいに標準で入っててもいいよな

867 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 17:15:05.80 ID:w/ApxOUs.net
それをEdgeに置き換えるって話じゃなかったんかい

868 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 17:23:47.04 ID:8eymBsI+.net
11082は普通にEdgeで開くぞ

869 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 17:43:50.36 ID:jOZuy37d.net
質問スレじゃないんだが
荒らさないでくれ

870 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 18:01:54.34 ID:Tx862QqQ.net
知らんけど、PDFはfoxit。

871 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:19:52.73 ID:8s9PK3vx.net
もうPDFはFirefoxで開いてるわ

872 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:24:56.68 ID:jTbuLq2e.net
自分はSumatraPDF

873 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 19:37:41.67 ID:Nu814/7O.net
>>871
ブラウザの自動更新だけで済むから楽だよね

874 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 06:56:24.54 ID:6yF7x7Vx.net
adobe readerなんて池沼向け

875 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 08:45:52.25 ID:FJYGRlEd.net
どこにでもわいてくる仕切りたがりや。
世間じゃ仕事のできないくずと呼ばれてる。

876 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 12:01:41.50 ID:vfeiIFJ3.net
世間? そんなもんあんたの思い込みやで

877 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 12:16:56.01 ID:OnpOcLM/.net
  σ < 世界観が人を作る
 (V)    世間のない日本人は少なかろうて
  ||     マイクロソフトは世間のつまはじきだぜ
       あり得ない恥知らず
       アメリカが海の向こうに存在することは認める
       アメリカの田舎流儀を世界に広めるな
       なにが、USA、USA、USA だ
       なにが、大韓民国だ
       なにが、被害を受けましただ
       どんだけ、天文学的数字の自国民を虐殺してその死体の上を踏み越えてきたのだ、中華人民共和国よ
       君らの流儀は、麗しくない、そんなクズが世界を席巻するアホらしさを考えろ

878 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 12:20:38.80 ID:vfeiIFJ3.net
世間体とやらを気にしてるから戦争にも負けるんだよw

879 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 12:49:42.28 ID:OnpOcLM/.net
  σ < 置き引き、追いはぎが瞬時に成立してしまうような社会は勝利者の世界ではない
 (V)     要するに、戦いに勝って戦争に負けているのだなwww
  ||

880 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 13:03:01.22 ID:vfeiIFJ3.net
それを負け犬の遠吠えという
大体からして明治テロ政府は孝明帝とその皇太子を暗殺してパチモンが成り代わった屑共の野合だろうよ
そんなカスい連中が率いて対外戦争に勝てるものか

881 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 13:08:34.23 ID:Ch1NJPK0.net
MSのリーダーアプリはページ送りにいちいちスワイプ動作が切れないのがなあ
瞬間的にページ切り替えできるように設定つけてくれ

882 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 13:14:07.60 ID:OnpOcLM/.net
  σ < ワロタ
 (V)    クズに成り下がった軍がアホで冷酷だったことを認めてない日本人は少ない
  ||     だがら、心からあのようなアホをやらかす気はないのだ
       大陸と半島は、そんなこと以前のど汚い心性から抜け出せない
       勝つだけの意味がないのだ
       そこには普及するに足る価値観などないのだから
       それさえ、理解できないレベル
       勝ち負け以前の問題だwww

883 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 13:21:59.68 ID:vfeiIFJ3.net
>クズに成り下がった軍がアホで冷酷だった
天皇の言いなりに満州に日本人を棄民して八路軍に蹂躙されるままに放置してきたんだがね
なんらの抵抗も許さず武装解除させた上ソ連に抑留させた
立派な皇室を誇りに思えよw

884 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 13:31:53.90 ID:OnpOcLM/.net
  σ < ワロタ
 (V)    自分と日本を一体感で解釈するアホではないわwww
  ||

885 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 13:34:54.82 ID:vfeiIFJ3.net
>自分と日本を一体感で解釈するアホ
それこそが世間とやらのあんたの思い込みだろうが

886 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 13:37:07.57 ID:OnpOcLM/.net
  σ < ワロタ
 (V)     テーノーは論理さえたどれないのかwww
  ||

887 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 13:50:58.23 ID:3iG0jstP.net
一人でなに狂ってんだと思ったら
消えた爺と戦ってたのか

888 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 14:04:10.26 ID:eeDGZ4F4.net
お人形遊びがやめられないお爺さん

889 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 14:05:05.62 ID:OnpOcLM/.net
  σ < 妥協の産物だからなwww
 (V)
  ||

890 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 14:11:11.22 ID:vLWlWLFu.net
ここまで自演

891 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 14:25:53.07 ID:FJYGRlEd.net
ばぁさんかもしれんで?
ばぁさんは仕切りたがる。
いわゆるお局ばばぁ。

892 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 14:30:56.34 ID:yvHSkHGx.net
なるほど
Windows Insider Program とは お局ばばぁ という事か・・

893 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 19:02:11.19 ID:WBCrAkFa.net
安倍チョン内閣が

化学予算を削減します

894 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 19:02:44.63 ID:WBCrAkFa.net
リケジョ キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

895 :名無し~3.EXE:2015/12/21(月) 19:47:00.02 ID:2rSh1/js.net
安倍なつみ結婚だってよ

896 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 09:20:40.65 ID:PjI/GaZD.net
紺野あさ美じゃないから、いいや。

897 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 11:08:15.16 ID:g2xyZZlO.net
紺野さん 深すぎるというか暗い目の辺りちょっと手を入れればすげーよくなると思うんだけどなー

898 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 15:34:15.07 ID:gbIIG/aa.net
insiderへのクリスマスプレゼント無しかよ?

899 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 18:18:44.23 ID:2NYEMqT+.net
ISOリンク無いの??

900 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 18:36:18.56 ID:S3D0U28M.net
ISOはスローリングに来ないと出ない

コピー中のダイアログすら出ないバグバグビルド

901 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 18:37:32.80 ID:S3D0U28M.net
次スレ立てたやつ、関連スレぐらい貼れよ
テンプレの更新もできないなら立てんな

902 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 18:54:53.18 ID:2NYEMqT+.net
>>900
そうなんだ
今回はバグなのか

じゃあ見送るよ

903 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 18:56:29.33 ID:3xP4kloY.net
クリスマスプレゼントはこれか?
SDKの公開準備中…
RTMが10.0.26624.0、TH2が10.1.10586.15だったから、RS1は10.2.11082.? かな?
https://dev.windows.com/ja-jp/downloads/windows-10-developer-preview?OCID=insider

904 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 19:06:12.07 ID:gbIIG/aa.net
欧米はもうXmas休暇突入だからinsiderにはなにもないや。

905 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 19:21:06.56 ID:+uHGtGaQ.net
>>901
文句言うならお前が毎回立てればいい

906 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 21:09:37.24 ID:D9Ht4lIu.net
>>901
必要と思うならお前が貼れよ

907 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 21:33:13.10 ID:KN5U6xwO.net
>>901
スンマセン
貼っときます

908 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 08:26:46.32 ID:0CTvWIYM.net
>>901
テメェでやれ糞野郎。

909 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 08:33:09.20 ID:pHEaE9Ts.net
>>904
そういや12/20ぐらいにMSの偉い人が
Windows開発チームは休暇に入ったから今年はもう新情報はなしだぜ
って言ってたね

910 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 08:52:49.72 ID:rMNZmU7Z.net
Gabeからのこのメールだな
やはりこの holidays は X'masからNewYearの休暇のことなのか

>With the Windows 10 November update and another Preview Build just released, look for a new desktop preview build
>after the holidays when we’ll introduce even more exciting Windows enhancements. In the meantime, we’re using the
>time now to catch up on some internal infrastructure improvements.

911 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 08:57:29.66 ID:xFl9aPpg.net
MSからのInsider向けメールに「クリスマスシーズンの後に、
さらに優れた Windows の機能拡張を提供する予定です 」
ってなかった?

クリスマスシーズン後ってのが冬休み明けって意味かも知れないけど

912 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 09:04:41.09 ID:0CTvWIYM.net
>>910
今のMSにホリデーだのクリスマスだの、ニューイヤーだのやってるような余裕は
無いはずなんだがなww 相当コアエンジニアが抜けてヤバイから今の状況にな
ってるのにww

913 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 09:25:52.61 ID:EJr1nWxc.net
無理の効くスタートアップ企業じゃないんだから
従業員にはちゃんと休暇やらないと従業員辞めちゃって
また更にエンジニアが不足するだろw

914 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 10:16:58.88 ID:WGp4qCSO.net
>>912
コアエンジニアって誰ですか?相当と書いてますから数十人クラスですよね
名前を挙げていただけませんか

915 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 10:29:39.62 ID:xnwsR5XI.net
>>912
> 今のMSにホリデーだのクリスマスだの、ニューイヤーだのやってるような余裕は
> 無いはずなんだがなww 

いやあるだろ? 絶好調なんだしさ。

916 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 11:09:53.97 ID:+eHq+JP5.net
  σ < 死んだも同然、立ち枯れ状態
 (V)    自覚症状なしとか、さもありなんww
  ||     テーノーモンスター、テーノーモンスター
       分かり易く解説すると、大企業病のマイクロソフト的最悪症状ですwww

917 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 11:25:29.42 ID:C+EBZ2Lr.net
windowsタブレットも順調にシエア伸ばしてるし、
タブレットでもwindows1が使える、X86アプリが使えるとなれば、
あっというまにandroidに追いつくだろう。

918 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 11:25:59.44 ID:C+EBZ2Lr.net
windows10な。

919 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 11:36:06.54 ID:eCStwAa9.net
タブレットのシェアが伸びないとは言わないが
一般消費者が「Windowsだから」選ぶ理由は無いな

携帯がモニタに繋がりますとか言っても喜ぶのはギークくらい

920 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 12:17:17.28 ID:0CTvWIYM.net
>>919
つーか、タブレット自体が既に死にゆく市場になってるんだがwww
そんな市場でシェア伸ばしてるとか言われてもな。

921 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 15:49:18.87 ID:HvjupNHf.net
>>919
> 一般消費者が「Windowsだから」選ぶ理由は無いな

一般消費者が選んでるのはパソコンであって、
Windowsを選んでるのは、パソコンメーカーだからね。

例えば、一般消費者はHDDを選んでいない。
でも、パソコンメーカーはHDDを選んでいる。

OEMというのはそういうもので、間に入っている人が選んでいるんだよ。
まあ、誰かはWindowsを選んでいる事にはなるわけだけど。

922 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:33:33.49 ID:+eHq+JP5.net
  σ < ワロタ
 (V)    PCメーカーは自ら衰退の道を選んだと言うことですな
  ||     Windows立てても未来は無かった
       15年前に気付くべきでしたな
       その盟主の足下に火がついているわけで
       もう、言い募っても手遅れです

923 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:40:36.98 ID:TkpN0Cbj.net
お前みたいなハードウェア音痴がOSとハードウェアの互換性に混乱することもなく
アホ面してPCを使いこなせてるのもMSがPC用OSを手がけているからだ
当然ドミナントによる不利益もあるが消費者にとっては利益の方が断然大きい
文句があるんだったらwindows捨ててBSDか犬に逝けってことだよ
お前みたいに他人から与えられたものに依存しているくせに文句ばかり言うやつが一番見苦しい

924 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:46:10.11 ID:C+EBZ2Lr.net
一般消費者だが、
HDDのブランド、機種も選ぶ
SSDのブランド、機種も選ぶ、
メモリーもブランド、品種も選ぶ、
細かくはキーボードも選ぶ、
マウスも選ぶ、
VGAカードやディスプレイも選ぶ、
OSもきちんと選ぶ。
Windows10は選んでインストールされてる。

925 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:47:50.54 ID:6NhcLcmX.net
              σ < ワロタ ワシの髪の毛も手遅れw
           _彡⌒ミ
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |          ,,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                 = (V) σ <

926 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:52:35.53 ID:+eHq+JP5.net
  σ < ワロタ
 (V)     テーノーモンスターのプロダクト
  ||     トホホトホホでライフサイクルwww

927 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 16:57:54.01 ID:OV2RqLJo.net
一般でもピンキリだからねぇ
OSという概念すらわかってない人もいるわけだし

928 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 18:48:05.91 ID:C+EBZ2Lr.net
業界で働いてなければ一般人。

929 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 18:53:17.00 ID:bE2GfMHU.net
>>917
あっ!  

追いついたかな?

930 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 19:12:11.05 ID:6xUZ6qbP.net
>>929
欠片も面白くねー
センスねーわ

931 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 23:47:35.88 ID:PJ2Xr5XP.net
rs1クリーンインストしたらアクチできない。
7のキーも受け付けないし。構成変えてもない。
MSのサーバのせい?

932 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 00:05:50.84 ID:2PhUqNec.net
 |  (^-^)ノ | < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

933 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 04:01:15.20 ID:ZVwtv5a5.net
>>931
rs1ってもうISO配布やってんの?

934 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 07:29:58.42 ID:4o18sWRT.net
>>900

935 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 09:07:09.68 ID:Xx5gSvM8.net
esd decrypterで作ってるんでしょ
でもesd decrypterって派生版が色々あるみたいで、自分がこれまで使ってたのも
どっかの掲示板で配布されてたrs1対応版も、esdが壊れてるってエラー吐いて駄目


と思ったら、いつも使ってるのが更新されててrs1でもISO作れるようになってた
Releases ・ gus33000/ESD-Decrypter
https://github.com/gus33000/ESD-Decrypter/releases

936 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 09:28:29.69 ID:tIem7rl3.net
俺はMSコミュニティに紹介されてた ESDtoISO (Build 10158 and later)

937 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 19:20:49.69 ID:8YRstIqy.net
>>917
マウス操作前提なUIなんだがタブレット使いやすいか?

938 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 19:25:11.35 ID:s4dUac5F.net
>>937
は?
タブモードでマウス前提な訳ないだろタコ

939 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 22:05:29.23 ID:7L3JiFJT.net
officeソフトは指操作じゃあ難しいからペン入力必須かもね。

940 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 07:06:36.69 ID:LyrjDTAL.net
officeに限らずタブレットは閲覧メインで
作成にはパソコンを使うってのが一般的な使い分け

941 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 08:16:58.34 ID:um1leEjX.net
Fastに切り替えて一昼夜待ったが11082来ねー。

942 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 09:02:13.66 ID:9PpyMRUZ.net
今朝5時頃、やっと11082来たわ。

943 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 11:46:38.07 ID:d9wpuDHa.net
最新のbuild 11082.?
?いくつですか

944 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 15:28:52.60 ID:FeCOt4Q1.net
11082では画像・動画ビューワのXnViewが動作しなかったので
10586に戻したら、Google検索・ストアが壊れてた。

945 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 23:16:50.26 ID:ImgPgtk8.net
画質悪いけどいまからアップデートするよ!
http://imgur.com/jA4VUt4.jpg

946 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 09:26:43.81 ID:QR7Q3tgn.net
それを最後に>>945を見た者はいなかった

947 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 13:58:34.71 ID:5qiE3fw/.net
Win10正式リリースの年に最後のビルドが目に見えるバグ持ちじゃ締まらないな

948 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 14:03:58.33 ID:771psx8B.net
バグあった方がinsiderらしくていいだろ

949 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 14:13:01.06 ID:e97gufWV.net
コピー中のログが見れないバグ以外これといった特徴は無かったの11082?

950 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 14:36:35.41 ID:5qiE3fw/.net
TH2アップデート版に対するフィードバックによる製品改良に力を注いだ
というが、その結果がファイル操作の進捗ダイアログの消滅だったと

951 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 15:03:51.03 ID:tQqBzB4O1
何かを直したら何かバグが起きるのはしゃーない。
そういうバグが嫌ならSlowRingにしろって話やしな。

952 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 15:47:46.62 ID:yb5i2H6p.net
最初から Insider Hub の Known Issues に書かれてるけどな。

953 :不明なデバイスさん:2015/12/26(土) 15:52:14.06 ID:5qiE3fw/.net
Known Issuesって免罪符?

954 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 15:56:47.41 ID:LyZL7pvj.net
MSは5qiE3fw/に許してもらわないとならない理由なんか一切ないんだが

955 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 15:57:28.43 ID:9y0GQLkg.net
>>948
バグは演出だよなw

956 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 15:57:45.95 ID:yb5i2H6p.net
11082 にしたらこうなりますよと事前に言ってるね
というお話です。

957 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 16:00:00.41 ID:5qiE3fw/.net
つまりわかりやすいバグ持ちだから新ビルドにしたということか

958 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 16:58:59.23 ID:43PYX2DJ.net
>>955
> バグは演出だよなw
俺もそう思うw

これで文句をいうやつはSlowに
変更しなさいっていうことだろう。

たびたびこれは開発版だって言わないと
理解できないアホが多いからな。

959 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 17:28:18.66 ID:LyZL7pvj.net
Slow Ringでも全データ消し飛ぶ覚悟があるのが前提だろう

960 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 18:00:44.93 ID:C4UzRzXB.net
永遠の開発版に愛の手を

961 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 18:33:43.64 ID:Igmf/m3U.net
  σ < 根源的に多くのバグ積み込む作を業体勢の上に
 (V)    ぴしっとした仕様作成する能力が地に落ちてしまったのだから
  ||     鼻っ柱だけは人一倍強力なテーノーモンスター構成員ですからな
こりゃ、混乱しますなぁ
       お先真っ暗ソフトですなwww

962 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 19:27:55.72 ID:9y0GQLkg.net
>>959
bit lockerがサブドライブをロックしてデータ封印するバグとか
vvvウイルス騒動で都合よくウヤムヤにされてたなw

ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-security/windows10%E3%81%A7bitlocker%E3%81%A7%E6%84%8F/78cc1f1f-06c8-4ac8-ac11-8d51e805d481?rtAction=1449031235453

963 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 19:44:23.11 ID:NwNiyNp6.net
> アカウントからサインアウトしため、一部の更新プログラムをダウンロードできませんでした。

『しため』って

964 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 22:31:32.01 ID:KzCc//bw.net
セカンドPCで 11082 にしたけど、本当よかったよメインPC上げなくてw
大型のデータコピーするときに不便すぎる

つかこの程度のバグって、パッチレベルで直ぐ直せない物なのか?
まぁslowに降りてくるビルドまでには直してくれればいいけどさ

965 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 22:43:13.89 ID:AvlZZg5t.net
理由があって消したなら実装が間に合わないこともあるだろう
不具合と認識してるからバグとか騒がないでね、がMSのスタンス

966 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 22:53:16.13 ID:B5Ofr9tY.net
てか11082ってただのRS1に手が付いてるよっでアピールしてるだけのBuildだよな?
スタート反応しないし10586から劣化してるだけ

967 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 23:17:40.83 ID:AvlZZg5t.net
上司向けに予定通り出しました報告以上の意味は無いんじゃね
> スタート反応しないし
こんな面白い現象はうちじゃ発生しないが

968 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 00:18:30.04 ID:lRaqBScO.net
にしても今回のコピー、移動ダイアログ出ないってのはWindows歴史上で初めてじゃね
はよなおせMS

969 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 00:23:47.05 ID:6cu1XkFV.net
えっ

970 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 00:37:28.43 ID:mgbzkQAF.net
おっ

971 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 00:47:28.01 ID:6OD7EdIu.net
>>966
ビルド番号つけただけで何もしてない気がする

972 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 07:03:07.65 ID:VV9tbul4.net
11082はなにもしてないってMSが最初に
言っていてもこれだもんなw

情報を調べない奴はInsider抜けってくれよ。

973 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 07:03:57.09 ID:VV9tbul4.net
>>968
> にしても今回のコピー、移動ダイアログ出ないってのはWindows歴史上で初めてじゃね

そりゃ、こんなに高速にリリースをするのは
Windows歴史上はじめてだからね。

974 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 09:46:51.61 ID:ii1PMI+b.net
MSの正式表明を額面通りに受け取る人まだいるの?

975 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 10:16:41.36 ID:01fxL7Nc.net
何もしていないどころか何かやろうとしたから
問題のダイアログを消したんだろうな

976 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 10:24:44.85 ID:qIL3js38.net
ダイアログのユニバーサル化テスト(実装間に合わず)とか有り勝ち

977 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 10:38:51.96 ID:Ift3pNaD.net
コピーの進捗を見せるようになったのはつい最近のこと。
なくてもいいんじゃなーい?
コピー指示しておいてPC電源ぷちっと切る。

978 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 10:43:28.90 ID:01fxL7Nc.net
HDDのアクセス真っ最中にPC電源ぷちっと切るとか

979 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 11:01:21.89 ID:Ift3pNaD.net
コピー指示しておいてPC電源ぷちっと切ってみた。
ファイルはコピーされず、再起動後もコピーは再開されない。
なかなか良い仕様だよな。

980 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 11:27:54.43 ID:PvUGnAcO.net
>>979
コピー実行中にプチット?

981 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 12:17:23.43 ID:zYOpYTG2.net
ところがAndroidをUSBに繋いでコピーした時に出る、Windows7から変わってない転送ダイアログは消失してない謎

982 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 14:04:26.89 ID:lRaqBScO.net
>>977
え?
窓95の時からあっただろ
ギガサイズのファイルをいくつもコピったりするのにいつ完了したのか判らなくてマジ困る

>>981
そうそう

983 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 15:35:27.00 ID:GVQ+3V6y.net
Windows Technical Preview
build 9841 2014/10/01
build 9860 2014/10/21
build 9879 2014/11/12
build 9926 2015/01/23
build 10041 2015/03/18
build 10049 2015/03/30
build 10061 2015/04/22

Windows Insider Preview
build 10074 2015/04/29
build 10122 2015/05/20
build 10130 2015/05/29
build 10158 2015/06/29
build 10159 2015/06/30
build 10162 2015/07/02
build 10166 2015/07/09
build 10240 2015/07/15☆

build 10525 2015/08/18
build 10532 2015/08/27
build 10547 2015/09/18
build 10565 2015/09/24
build 10576 2015/10/29
build 10586 2015/11/06☆
build 11082 2015/12/16

☆印は非insiderユーザーが使用できるbuild
日付はすべて現地時間
間違ってたら教えてください

984 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 16:03:52.93 ID:VV9tbul4.net
>>983
まとめたいと思ってたんだ。
助かるw

985 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 16:36:28.39 ID:cLLAfqNn.net
エクスプローラをユニバーサルアプリ化しようとしてミスってファイルコピーダイアログが消えたとか

986 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 16:48:22.34 ID:GVQ+3V6y.net
>>984
次スレでテンプレ化します。

987 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 16:50:25.70 ID:GVQ+3V6y.net
次スレはこちらです

【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1450684082/

988 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 18:04:57.78 ID:qSDafMWs.net
>>977
>>982の通り、進捗は見せてたけど多分>>977の言いたいことは速度グラフのことじゃ無いかなあ

989 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 18:59:58.68 ID:Nu1lWgYI.net
ファイルのコピー・移動の進捗速度を表示したり、
一時停止できる機能を付けたのはWin7からの強化点
としてアピールしてたのに、消えたということ
ttp://gigazine.net/news/20110824_windows8_copy/

990 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 19:15:07.25 ID:pUIL/B2H.net
>>989
あのさ、Inside(開発版)で不具合って
言ってるのに、なんで消えたと思ってるわけ?

更に改良するだろうなって思うのが普通

991 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 19:19:23.38 ID:Ic6FeqKJ.net
何もしてないという奴もいるし
目がどこについてるのかわからん
11082マジでいじりすぎ

992 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 20:05:00.29 ID:npUV22yT+
>>991
スレで出てる以外の弄りすぎな点の詳細教えて下さい。

993 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 07:01:10.60 ID:avRfLs9R.net
いじりすぎって、ソースコード見たわけじゃあるまいし

994 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 11:19:30.08 ID:2I1jBNfb.net
>>991
いじりすぎって、これPC向けのアプデじゃないぞ

995 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 12:15:20.97 ID:JZ/i5RgH.net
IPはユーザーじゃなくてテスターだとあれほど言われてるのにまだお客様気分が多いんだなあ

996 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 12:20:16.56 ID:NhaBCoZB.net
  σ < 自己厨マイクロソフト
 (V)     異物がこの世に蔓延らないか監視されてんだよwww
  ||

997 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 12:49:33.34 ID:Pv/L6pLF.net
評価版だから仕方ない、じゃテスターの意味がないだろ

998 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 13:24:49.87 ID:9JaMndtZ.net
>>997
問題点を見つけて「マイクロソフトに」指摘するのがテスターの役目。ここに書く必要もないし文句言うのも筋違い

999 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 13:36:45.88 ID:NhaBCoZB.net
  σ < マイクロソフトがアホやらかして社会の害にならないように見張れ
 (V)    強要罪を犯すような悪徳企業に成り下がったさ
  ||     悪徳企業に成り下がったテーノーモンスターは沈したほうが
       世のため人のためになるかも

1000 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 15:50:15.85 ID:coX5EX4Y.net
           _彡⌒ ミ
        / ̄ ( ・Д・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |          ,,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                 = (V) σ < テーノー糞爺www

1001 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 16:40:15.22 ID:ZuWakWr9.net
11082の次はいつかな?

1002 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 17:40:20.61 ID:cxfjuHHi.net
>>1001
アメリカの会社って12月に入るとお疲れさまでしたモードなんで、
1月から再始動だろうな。

1003 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 18:17:53.36 ID:Qv6r6aqR.net
>>998
「公式」以外での発言を監視して小言を垂れるのも
「テスター」の大事なお仕事らしいな

1004 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 18:25:17.80 ID:VO0SZzgF.net
基幹OS無料で出荷して、よく資金が続くよね?

1005 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 18:25:45.67 ID:VO0SZzgF.net
破産まであとなんぼ?

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200